インターネット上の鉄道の話題を集めたブログのリンク集です。鉄道ブログをお持ちの方は、鉄道ブログランキングにご参加のうえ、新しいブログ記事をご登録ください。
新しく公開されたばかりのブログ記事(ランダム表示)
外部サイト
-
現在、山陽新幹線で使用されている車両は「こだま」用でも8両編成となっています。しかしながらデータイムには過剰な供給となっている列車が多くなっています。しかし、0系を使用していた時期は、4両編成の「こ...
最近よく見られたブログ記事(人気順) / 1~20位を表示しています
外部サイト
-
8日付けの北海道新聞によると、JR北海道の特急ライラック号などで使用され、函館市内の幼稚園に展示されていた781系など保存車8両の内、一部車両を千葉県などに移転される方針が明からになりました。同所では、ド...
-
本日、中央快速線E233系0番台T40編成が長野総合車両センターを出場し、豊田車両センターに返却回送されました。豊田車両センターに回送される際、中間車にT8編成に組み込まれていた、サロE232/E233-56番ユニット2...
-
TOMIX 789系投入も…785系300番台で返り討ち!?鉄道模型の世界で今、小さな“主導権争い”が起きています。主役はTOMIXとマイクロエース──テーマは「スーパー白鳥」。来月、TOMIXから「789系0番台 スーパー白鳥」が...
-
2025年7月9日発表 ラインナップ ポスター① メーカー 商品番号 ゲージ 新•再 商品名(商品詳細へリンク) 価格 問屋着日 GM 50822 N 新 <Nゲージ車両(完成品モデル)> 東急電鉄8500系(8614...
-
「阪急電鉄・正雀車庫」を今日、9日に、チラ見して来ました。 工場東側から見ると、工場A線に何かが、40番線には「8770」などが留められていました。 下の留置線には、「1105」、「5878」、「1114」、「5900」、...
-
こんにちは。こづるしんでんです。 皆さんは見ましたか?仙石線でM19編成が故障し、他の編成で救援されたというニュースを。実は今、仙石線の車両運用がかなり危ない綱渡り状態なんです。 今回は、仙石線が本当に...
-
本日(7/9)9時現在の長野総合車両センター廃車置場周辺の様子です。前回訪問時と比べて特に変化はありませんでした。交検庫(交検線)に入っていたE233系T40編成はT8編成のサロを連結して昨日に豊田車両センター...
-
【2,3本目】京成80026F,N818Fが京成色になって運用復帰
- 第8位
- 10時間15分前
京成電鉄くぬぎ山車庫において、元新京成N800形N818Fの車体帯変更(塗装変更)が確認されましたが、本日より営業運用に復帰しました。80000形80026Fについても既に出場し、営業運用を開始しています。京成松戸線(...
-
買い逃したものを探して手に入れるシリーズ。今回は最後期の「雷鳥」のうち、クロ481 2300番台を含む編成に手を出しました。TOMIXで2017年に発売されたようです。こちらは新品在庫はゼロで、中古でもなかなか見つ...
-
先頭車10両がJR九州譲渡予定の東京臨海高速鉄道70-000形について、「1両でも多く、解体を免れるように再活用していきたい」「(JR九州に限らず)様々な会社にお声がけをしている」と、JR九州以外への譲渡に積極的...
-
流鉄は9日、元西武車5000形の代替車両として、JR東海211系4編成を譲受した旨を公式発表しました。今後、流山駅構内検車に順次搬入された後に改造工事が実施される見通しです。今年2月末にJR貨物西浜松駅付近に回...
-
皆さんこんにちは。大阪駅に戻りました。9時10分発特急スーパー雷鳥3号和倉温泉行+特急スーパー雷鳥・宇奈月 富山地方鉄道直通 宇奈月温泉行です。 国鉄時代の 急行立山号から 受け継いで 富山地方鉄道へ...
-
してる最中ってのが適切か。1本目は流山にまだ辿り着いていない(ブログ書いてる時点では)し、3本は川崎貨物の奥地で干されてるから。7/5に静岡から川崎にやってきた211。華々しいJR東海の211系の門出を単なるリバ...
-
名古屋地区を運行されている新快速・特別快速ですが315系投入に伴い6月からロングシート車両である315系に、平日で3往復・休日で1往復運用が車両が変更されているようです。長距離利用者が多いこれらの者別の列車...
-
2025年7月9日から11日にかけて、田園都市線用の5000系5106Fが、総合車両製作所横浜事業所への入場のため甲種輸送されました。9日の長津田→八王子間はDD200-23が牽引しています。
-
阪急の神戸線や宝塚線において、ラッシュ時間帯の10両編成の列車が運行を終了し、もはや久しくなりました。運行形態は時代により様々ですが、私などは「朝だけ走る列車」や「8両の基本編成に2両の増結車を連結し...
-
阪急8000系8020編成大阪方4両出場GTO-VVVF阪急1000系1005編成 防犯カメラ設置工事1000系 1014編成ゆえに1000系1012編成 再び神戸線へ貸出されております。阪急5100系 5134編成 2連
-
流鉄へ向け4編成の甲種輸送が行われ、うち元シスGG9編成が搬入されていた元JR東海211系5000・6000番台ですが、本日流鉄が4編成を譲受した事を発表しました。順次流山へ回送し、将来5000形(元西武新101系)を置き換...
-
前回ご紹介しました京成色の京成電鉄80000形(80026編成)を撮影後、帰宅途中に「昭和の杜博物館」へ行って来ました。この博物館は2010年11月に開館していたそうですが、自分は最近までその存在を知りませんでした...
-
流鉄(千葉県)は7月9日、211系電車を譲り受けたと発表した。改造のうえ、現在運用している車両を置き換える。 流鉄が譲り受けたのは211系の4編成で合計8両。同社が公表した写真から、JR東海の211系のうち2両編成...
鉄道コム掲載ブログ「七鉄の会」
-
この日は上野駅から北に向かいました。まだ朝早かったので上野始発を選択。上野東京ラインが出来てから上野駅や東京駅から先に向かうときは数少なくなった始発を狙うようになりました。そうでないとたとえグリー...