2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【鉄道】引退した千代田線「6000系」どんな車両だったのか 地下鉄で一時代を築いた革新的車両

1 :砂漠のマスカレード ★:2018/11/17(土) 17:27:27.22 ID:CAP_USER9.net
東京メトロ千代田線を半世紀近く走り続けた電車「6000系」がついに引退しました。
「地下鉄車両の一時代を築いた名車」といわれ、その後の地下鉄車両にも多大な影響を与えた6000系は、どのような車両だったのでしょうか。

別れを惜しんだ鉄道ファンが殺到

東京メトロ千代田線で運転されてきた6000系電車が、2018年10月5日に定期列車での運転を終了しました。
10月13日からは土休日のみ綾瀬〜霞ケ関間で1日1往復の特別運転を行っていましたが、これも11月11日(日)に終了。ついに引退となったのです。

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/4/2/4209b_1438_63d7f6dd86af3778a8b3e8c4028df75a.jpg

営団時代の6000系。2018年11月までに全ての車両が引退した(1989年、恵 知仁撮影)。

ラストランでは6000系の引退を惜しんだ鉄道ファンが殺到。混雑の影響で列車が遅れたといいます。
鉄道車両が引退するとき、別れを惜しむ人が殺到するのは比較的よくあること。しかし、6000系の場合は「地下鉄の一時代を築いた名車」だったことも、殺到の理由のひとつになっていたのかもしれません。
6000系のどの部分が「一時代」を築いたのでしょうか。

6000系は営団地下鉄(現在の東京メトロ)時代の1968(昭和43)年から1990(平成2)年まで、試作車両を含めて36編成、合計353両が製造され、全ての車両が千代田線に投入されました。
2010(平成22)年から新型車両16000系電車への置き換えが進められ、最後の2編成を残すのみとなっていました。
ラストランを飾ったのは量産車第1編成の02編成で、1971(昭和46)年のデビューから47年間走り抜いたことになります。

6000系の開発は千代田線の建設と並行して行われました。営団地下鉄は1964(昭和39)年5月、地方鉄道法に基づき千代田線の敷設免許を申請。
翌1965(昭和40)年には外部の有識者を交えた車両設計委員会が立ち上げられ、新型車両の開発方針が決められます。

それは、あらゆる新技術を積極的に取り入れて、全ての面で効率の良い車両であること、メンテナンスが容易なこと、
さらに40年以上使用可能で、20年後も陳腐化せず、自動車との競合にも負けない快適な車両という壮大なものでした。

この要求に応えるために、6000系に導入されたふたつの新技術が「サイリスタ・チョッパ制御装置」と「アルミニウム合金製車体」です。

エネルギーを効率的に使うポイントは「制御」と「車体」

サイリスタ・チョッパ制御とは、半導体スイッチにより電流をオン・オフさせてモーターの電圧を連続的に変化させる新たな制御手法です。
東西線と開業当初の千代田線で使われた5000系電車などの従来車は、抵抗器を使ってモーターに流す電流を調整しており、使わない電気は抵抗器で熱に変えて捨てていました。

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/b/e/be790_1438_028f832603f7070c13778b32646f8996.jpg

http://3.bp.blogspot.com/-WCBcmnEd89g/UWFpkYTlbRI/AAAAAAABFTM/JfV0H6EFAGg/s1600/chiyoda6000_03_881204d.jpg
https://cdn3.railf.jp/img/koyusha/692/1985/19850218_6000_6131.jpg

http://news.livedoor.com/article/detail/15609929/
2018年11月17日 14時10分 乗りものニュース

2 :名無しさん@1周年:2018/11/17(土) 17:27:38.16 ID:Jxl8fgfX0.net
6000系の前に開発された5000系。車体は鋼鉄だがステンレスの外板を貼り付けており、先頭部はドアを中央に設けていた(2003年9月、草町義和撮影)。

半導体で電流を直接制御するサイリスタ・チョッパ制御は、使わない電気を無駄に消費することがありません。
また、モーターを発電機として作動させることで減速する回生ブレーキを使うことが可能。
発生した電力を再利用することで電力消費量を削減できるほか、乗り心地の向上も期待できるのです。

さらに、発熱源となる抵抗器がなくなるので火災事故のリスクが減り、トンネル内の温度上昇を防ぐなど地下鉄車両にとって数多くの利点があります。
トンネル内の温度上昇の防止は、その後の地下鉄車両冷房化の重要な布石にもなりました。

もうひとつ、省エネ性を高めたのが車体の軽量化です。
それまでの地下鉄車両は、銀座線と丸ノ内線は車体全体が鋼鉄製、日比谷線3000系電車と5000系は鋼鉄製の車体にステンレスの外板を張り付けていました。
外板をステンレス化することで、さびを防止するための塗装を省くことはできましたが、本体が鋼鉄のため車体は重いままでした。

車体を軽くすれば、少ないエネルギーで走ることができます。6000系では車体全体に軽量なアルミニウム合金を使用することで、大幅な軽量化を実現しました。

これら最新技術の採用によって車両製造費は1両当たり370万円も上がりましたが、回生ブレーキ付きチョッパ制御と車体軽量化によって消費電力量は在来車より4割近く削減。
さらに性能向上により、従来車よりもモーター車を減らすことにも成功しました。これにより1両当たり年間51万円の経費を削減し、製造費を回収しています。

見た目だけではない「左右非対称」の理由
6000系の最大の特徴である省エネルギー性能は、1970年代の2度のオイルショックに重ねて語られがちですが、開発に着手したのはまだ高度成長の最中でした。
その設計思想がいかに時代を先取りしていたかを示しています。

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/3/8/3811b_1438_ab63786191ca641dd653e17234b2abaa.jpg

もうひとつ、6000系を語るうえで欠かせないのが、左右非対称の前面デザインです。

このデザインは、サンフランシスコの高速鉄道BARTの影響を受けています。
「これまでの電車にとらわれずに、乗車意欲をそそる電車」というコンセプトを具現化したその顔つきは、それまで地下鉄を問わず左右対称が主流だった鉄道車両のデザインを一変させるインパクトを与えました。

しかしこれは、見た目のインパクトだけが理由ではありません。非対称にすることで運転士の視界を広く確保し、機器が増えて手狭になっていた運転台のスペースも確保。
非常時の脱出で使う正面のドアはステップを一体にした前倒し式を採用するなど、使い勝手にも配慮した合理的なデザインだったのです。

営団の力の入れようも尋常ではありません。1次試作車の製作にあたっては、前頭部の実物大モックアップを製作。
細部に修正を加えて設計しましたが、完成した車両は想像していたよりも平坦な顔に映ったようで、2次試作車では前面の傾斜角度に設計変更を加え、全体的なプロポーションを改善しています。

こうして開発された6000系は、その後の営団車両の開発にも大きな影響を与えました。
続いて登場した有楽町線7000系電車や半蔵門線8000系電車など、1970年代の地下鉄車両は6000系の技術をベースに開発されています。

モーターの制御方式、車体設計技術が進歩し、さらなる省エネ化が実現している現在においても、6000系が確立した地下鉄車両の設計思想はしっかりと引き継がれているといえるでしょう。

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/7/07743_1438_6e039a00320047c1aacc35188f8580f5.jpg
いちばん最初に製造された試作車3両編成。現在は新木場車両基地の総合研修訓練センターで訓練用車両として使われている(2017年6月、恵 知仁撮影)。

3 :名無しさん@1周年:2018/11/17(土) 17:29:31.35 ID:vqQ0P6sa0.net
チョッパ車と言えば201系(´・ω・`)

4 :名無しさん@1周年:2018/11/17(土) 17:33:20.39 ID:u7bEyNZG0.net
>>3
同じこと考えてた

5 :名無しさん@1周年:2018/11/17(土) 17:34:33.64 ID:hxyPzl3C0.net
ダイヤモンドカットが特徴的だったな
この時期には東急とか各社にも取り入れられたデザインだが

6 :名無しさん@1周年:2018/11/17(土) 17:37:55.40 .net
出た当時は良かったかもしれないが、
20年前から臭いしブザーの音がヘタれてるし扉の開閉する速度が速すぎる

7 :名無しさん@1周年:2018/11/17(土) 17:38:12.69 ID:vqQ0P6sa0.net
あーなるほど
あのデザインはバートの影響なのね

8 :名無しさん@1周年:2018/11/17(土) 17:40:17.63 ID:jNRiZ8vX0.net
>>1

朝鮮人の卑劣さは、チョンポップの人気偽装の手口にあらわれてる。

サクラの在日朝鮮人を観客役として大量動員した人気偽装コンサート、
日本人になりすました人気偽装カキコミ、
パンスト被ったみたいな朝鮮顔の過剰整形・厚化粧、
ユーチューブの再生連打、「いいね!」連打は、
朝鮮人がいつもやってる汚い手口だからな

韓流アピールしてる人のほとんどが在日朝鮮人だってことはバレバレになってるから。
だいぶ以前から在日企業や在日学生、在日系メディアを総動員した人気偽装をやってる。


【韓流】やはり、K−POPチケットを買っていたのは日本人ではなく在日朝鮮人たちだった[2012/7/6]
http://itest.2ch.net/hayabusa3/test/read.cgi/news/1341579948/
.

9 :名無しさん@1周年:2018/11/17(土) 17:41:29.74 ID:QSQDvVPk0.net
通学していてトンネル内の音がやかましかった記憶

10 :名無しさん@1周年:2018/11/17(土) 17:44:55.73 ID:UsXfUZeR0.net
引退なんて嘘だろう
先週、伊勢崎線で走ってたぞ

11 :名無しさん@1周年:2018/11/17(土) 17:45:07.42 ID:QU5AS3660.net
昔のはキノコ型貫通路が印象的だったね

12 :名無しさん@1周年:2018/11/17(土) 17:55:38.95 ID:J3a0OxBC0.net
この車両は革新的デザインだった
有楽町線と半蔵門線でも走ってたけど、最近めっきり見なくなった

13 :名無しさん@1周年:2018/11/17(土) 17:56:18.16 ID:0/ogg9sl0.net
アメリカの雑誌に

天皇銃殺

マンガが載る時点でジャップも気付ってことよ。

https://i.imgur.cOm/bdFnDHT.jpg

アメリカが、「天皇いらね」どころか

「天皇死ね」

っていってんだぜ?

天皇を支持してるジャップも そのうち一緒に殺されるぞ。






:

14 :名無しさん@1周年:2018/11/17(土) 17:58:21.72 ID:jQTX7TLa0.net
6000だけじゃなく7000・8000ともに爆弾ドアにクソ狭い窓
入線時に異様な音立てて入ってくるクソ車両という印象しかない

15 :名無しさん@1周年:2018/11/17(土) 18:00:07.59 ID:2MpXILoC0.net
当初連結部が客室にオープンで幅広く、開放的だったよね。東西線沿線の俺には全てにおいてデザインがハイカラで憧れだったな。

16 :名無しさん@1周年:2018/11/17(土) 18:00:08.16 ID:vqQ0P6sa0.net
チョッパの部品ってもう入手困難になってるのでは?

17 :名無しさん@1周年:2018/11/17(土) 18:04:17.63 ID:2jdGbywf0.net
準急本厚木行き

18 :名無しさん@1周年:2018/11/17(土) 18:16:01.97 ID:VOS6Pa6q0.net
>>13
このレスって千代田線と関係あるのか?
バカチョン!!早く韓国に帰れば!

韓国語訳

>>13
이 수준에 딱 千代田 라인, 괜찮아요?
바보! 한국 옥수수 일찍 돌아가면!

19 :名無しさん@1周年:2018/11/17(土) 18:24:10.64 ID:ej36X7ye0.net
前に撮り鉄の醜態が晒されてた車両?

20 :名無しさん@1周年:2018/11/17(土) 18:28:00.05 ID:BKVGA8Ox0.net
>>12
半蔵門線のやつはわりにまだ見るよ。
てか、廃車になった車両なんてないやろ。

21 :名無しさん@1周年:2018/11/17(土) 18:30:35.96 ID:iKBAHf770.net
こいつの弟分7000系は今後もしばらく東横線の主役

22 :名無しさん@1周年:2018/11/17(土) 18:33:18.21 ID:PgVSdlXa0.net
小田急線沿線に住んでたから準急本厚木行きの車両のイメージ(´・ω・`)
小田急の車両とは全く違うデザインだったからすごい印象に残ってるわ

23 :名無しさん@1周年:2018/11/17(土) 18:36:32.80 ID:Q8hAnkP40.net
車両間にドアが無いのがカッコいいが、事故ったら凄い事になりそうで怖い

24 :名無しさん@1周年:2018/11/17(土) 18:41:14.68 ID:hkcV3io90.net
ギロチンドアとドア窓が小さくて閉所恐怖症だと発狂しそうな印象しか。

25 :名無しさん@1周年:2018/11/17(土) 18:43:26.09 ID:pQkwey060.net
>>7
セサミストリートの?

26 :名無しさん@1周年:2018/11/17(土) 18:43:33.25 ID:C3PLKWRi0.net
昭和の車両にしては未来的なデザインだったからな

27 :名無しさん@1周年:2018/11/17(土) 18:45:22.43 ID:UmXDof7a0.net
子どもの頃はこれのプラレール持ってたので引退は寂しいな
しかし今見ても斬新なデザインだな

28 :名無しさん@1周年:2018/11/17(土) 18:46:16.99 ID:OIpqiqj10.net
小田急乗ってると時々こいつが来てたな
うぁー便所臭いのがきた!…ってw

29 :名無しさん@1周年:2018/11/17(土) 18:47:05.61 ID:vqQ0P6sa0.net
>>25
www

30 :名無しさん@1周年:2018/11/17(土) 18:47:06.87 ID:nk8jhbQW0.net
鉄ヲタ 「ありがと〜」

31 :名無しさん@1周年:2018/11/17(土) 18:49:18.09 ID:5eDN9q1D0.net
電車オタクキモい

32 :名無しさん@1周年:2018/11/17(土) 18:51:48.12 ID:0SycQl4T0.net
有楽町線と副都心線と半蔵門線の似てる車両はまだ走るんだな

33 :名無しさん@1周年:2018/11/17(土) 18:53:38.00 ID:p27bJnBv0.net
ミステリー󾍁電車が消える

の不思議な電車だよね

34 :名無しさん@1周年:2018/11/17(土) 18:58:18.30 ID:GeXFISj/0.net
子供の頃は電車好きだったけど
ブルトレしか興味なかった

35 :名無しさん@1周年:2018/11/17(土) 18:58:22.29 ID:MbibcL+m0.net
そんなに人気のある車輛だったんだ
生まれた時からずっと地元駅で走ってたから当たり前の電車だと思ってた
ここのところ沢山の人が一生懸命に駅で写真撮ってたから急に何事かと謎だったんだけどやっとわかったわ

36 :名無しさん@1周年:2018/11/17(土) 19:00:01.40 ID:Tj2XzfuZ0.net
06系はどこ行っちゃったの?

37 :名無しさん@1周年:2018/11/17(土) 19:04:12.82 ID:1HIsQXG/0.net
電車はパワー系の嗜みだからね

38 :名無しさん@1周年:2018/11/17(土) 19:05:05.85 ID:Kv1l8RnX0.net
鉄オタってなんで電車の技師とかにならないの?

39 :名無しさん@1周年:2018/11/17(土) 19:05:55.06 ID:n5hd2AGz0.net
装甲車みたいに陰鬱で窓狭いのが嫌だった
地下鉄でも小田急では地上走ってたし
鉄じゃないから技術的なこととか関心なかったし

40 :名無しさん@1周年:2018/11/17(土) 19:12:40.90 ID:sudN/Nqe0.net
>>16
三菱電機が受注生産。
TOSHIBAも日立も撤退したからね。

41 :名無しさん@1周年:2018/11/17(土) 19:15:16.15 ID:vqQ0P6sa0.net
>>40
インバータもGTOは先細りだしサイリスタは無くなる方向やね

42 :名無しさん@1周年:2018/11/17(土) 19:16:33.67 ID:MDI1ibTV0.net
>>1
> ラストランでは6000系の引退を惜しんだ鉄道ファンが殺到。混雑の影響で列車が遅れたといいます

まーた葬式鉄が世間様にご迷惑をおかけしたのか

43 :名無しさん@1周年:2018/11/17(土) 19:18:38.27 ID:sudN/Nqe0.net
>>41
PMSMになるんかねえ。
三菱電機は古い部品を工面してくれるから助かる。他社製チョッパも三菱の基板積んでたりする。

44 :名無しさん@1周年:2018/11/17(土) 19:18:46.32 ID:8YF5kDKr0.net
203系という車両も走っていたな
ドア付近に立っていると
走行中はドアが風圧でカタカタと揺れて音を立てるのが不快だったな
どうしようもないアルミ合金汚物車両だった。

45 :名無しさん@1周年:2018/11/17(土) 19:20:07.89 ID:vqQ0P6sa0.net
>>43
うんSiCトランジスタの方向性やね

46 :名無しさん@1周年:2018/11/17(土) 19:25:22.65 ID:4Lwcxjcn0.net
昔、刈田さんが専門誌の電氣車の科學に
「わかりやすいチョッパ制御電車」という連載をしてたが
名前に反してひどく細かくてw
こち亀のように延々と連載しすぎたせいで
残酷にも時代はVVVFインバータになっちゃって・・・
・・・気の毒な人だった

47 :名無しさん@1周年:2018/11/17(土) 19:36:57.11 ID:g0RbPRez0.net
>>38
鉄オタの多くは技術的なことに興味ないから

48 :名無しさん@1周年:2018/11/17(土) 19:38:51.59 ID:vqQ0P6sa0.net
>>47
鉄オタ技術派だったオイラは今はロボット制御の仕事( ・∇・)

49 :名無しさん@1周年:2018/11/17(土) 19:41:00.49 ID:0SycQl4T0.net
>>36
東西線で走ってる

50 :名無しさん@1周年:2018/11/17(土) 19:41:32.78 ID:Kna2gNHp0.net
町屋!ウェーイ!!

ってガイジが騒いでたやつ?

51 :名無しさん@1周年:2018/11/17(土) 19:42:56.18 ID:QyERhy7Y0.net
座席7人掛けだったけど
狭すぎて7人座っているのを見たことなかったな。
こういう昭和の遺物は、逝ってよし!

52 :名無しさん@1周年:2018/11/17(土) 19:46:57.40 ID:10uFYlW60.net
>>2
BARTのパクりと言われて納得だな
乗った感じは全く違うが

53 :名無しさん@1周年:2018/11/17(土) 19:47:03.58 ID:dVPujeuN0.net
子供の頃、千代田線のこれと日比谷線のコルゲートに未来を感じた

54 :名無しさん@1周年:2018/11/17(土) 19:48:50.45 ID:eHTG2Qb30.net
>>10
千代田線とは関係ないかと

55 :名無しさん@1周年:2018/11/17(土) 19:49:45.84 ID:wHB/im0D0.net
今は多摩急行もないし、乗り入れの必要ないだろ、代々木上原まで繋げる必要があったのか?

56 :名無しさん@1周年:2018/11/17(土) 19:52:47.25 ID:a5L+3Nxe0.net
前方のドア風の何かは何の意味があるん?

57 :名無しさん@1周年:2018/11/17(土) 19:54:28.52 ID:QSQDvVPk0.net
俺が子供頃の千代田線

6000系
5000系
103系
小田急9000系

58 :名無しさん@1周年:2018/11/17(土) 19:54:28.97 ID:vqQ0P6sa0.net
>>56
緊急時の避難口
トンネル断面積が狭いと側面ドアから降りられないから

59 :名無しさん@1周年:2018/11/17(土) 19:54:57.62 ID:3IwMv9yP0.net
6000系登場時の千代田線はどんなに営団が頑張っても他社から粗大ゴミが乗り入れてくるからかわいそうだった。

60 :名無しさん@1周年:2018/11/17(土) 19:55:27.87 ID:a5L+3Nxe0.net
>>58
実際に使われた事あるん?
一度も使わなそうなドアじゃん

61 :名無しさん@1周年:2018/11/17(土) 19:56:42.77 ID:vqQ0P6sa0.net
>>60
確かあるはずだよ
避難訓練もやってるし

62 :名無しさん@1周年:2018/11/17(土) 19:57:12.45 ID:Jm33EA5E0.net
電車に思い入れのある人ってのがいるんだねとは思ってる
あの奇声と怒号を聞かされて

63 :名無しさん@1周年:2018/11/17(土) 19:58:49.18 ID:PquFCQeV0.net
おちゅかれさんです
昔のカッコイイデザインだなあ

64 :名無しさん@1周年:2018/11/17(土) 19:58:56.70 ID:a5L+3Nxe0.net
>>61
ふむふむ
ありがとう御座いました

65 :名無しさん@1周年:2018/11/17(土) 20:03:56.59 ID:0SycQl4T0.net
>>55
通勤客が新宿に集中し過ぎないように分散させる為に必要

66 :名無しさん@1周年:2018/11/17(土) 20:07:25.95 ID:aEvRF1tl0.net
>>55
多摩急行がなくなっただけで乗り入れは増えているし 帰りだけだけど直通の急行のおかげで代々木上原で既に満杯の快速急行に乗らないで一本で帰れるのでむしろ直通急行増やして欲しいくらい

67 :名無しさん@1周年:2018/11/17(土) 20:13:10.01 ID:QSQDvVPk0.net
初期の頃は車両と車両の間が吹き抜けで冬の朝とか寒かったよ

68 :名無しさん@1周年:2018/11/17(土) 20:20:41.17 ID:GqJw5A0z0.net
俺、鉄道メーカーで働いているけど、東京の車両はドアが大きいね広々としてる、ドアの上に液晶案内器を3枚着けてるし。
東京の車両を担当してるからJRは普段触らないから知らないけど、明らかに俺が通勤に使ってる電車と大きく違う。

69 :名無しさん@1周年:2018/11/17(土) 20:35:05.54 ID:wLhQluX+0.net
名車両であったことは認めるが
阿鼻叫喚の最終列車でつやを落としちゃったな
あんなんで汚点になるとは

70 :名無しさん@1周年:2018/11/17(土) 20:35:38.72 ID:vqiC6XqlO.net
迷惑乗り入れ

71 :名無しさん@1周年:2018/11/17(土) 20:46:14.62 ID:f1jBIwVI0.net
>>69
なんか年々酷くなってきてるよね。
中にはワザと煽る奴もいるし。

72 :名無しさん@1周年:2018/11/17(土) 21:28:43.67 ID:K75ntYaC0.net
いくら名車両と言われてもな
乗せてる客が足立区民や茨城や千葉の奴らだろう、恐らく運転手には人気が無かったと思うわ

73 :名無しさん@1周年:2018/11/17(土) 21:50:55.59 ID:CMAM8dnh0.net
>>55
繋げないと小田急の新宿が込みすぎる
ここから都心方向に逃がしてるんで保っている

74 :名無しさん@1周年:2018/11/17(土) 22:00:03.77 ID:iyhme5q80.net
>>49
それ07…

75 :名無しさん@1周年:2018/11/17(土) 22:12:42.87 ID:7edjJM5q0.net
50年も同じ電車使ってたのか
オンボロやんけ

76 :名無しさん@1周年:2018/11/17(土) 23:12:46.01 ID:QkLCT4i10.net
乗車意欲w

77 :名無しさん@1周年:2018/11/17(土) 23:20:20.10 ID:EX47INGI0.net
引退の時だけは鉄オタ専用車両

78 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 01:51:57.85 ID:07vqwZnn0.net
25年間で何千回か乗った
引退といっても別にどうということもないな

79 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 03:48:55.57 ID:NPmZKFiL0.net
子供の頃、神戸から東京へ来て一番驚いたのは電車がうるさい、遅い、臭いだったわ。

80 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 05:15:30.18 ID:PcKPTBnF0.net
本厚木からガラガラの6000系に乗った時、
敷居が無いからずーっと前まで見渡せたのはよく覚えてる
ありがとう、6000系

81 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 05:47:00.43 ID:PcKPTBnF0.net
>>43
永久磁石モーターは中国の関係でそう普及しないと思うよ
単純極まる誘導の時代が続くのだろうよ

82 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 12:00:15.88 ID:uArcet4E0.net
東京離れて10年…どんどん変わるなぁ
京急は唄うの辞めたんだろ?都営5300はまだ元気?

83 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 12:04:14.86 ID:nFidxbEB0.net
>>30
自分が乗ってた車を下取りに出す時に「ありがとう、さようなら」という気持ちになるのは分かる。俺も泣いた事あるしw
しかし電車が対象とか意味がわからない

84 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 12:07:56.69 ID:h0anhxl90.net
北綾瀬の車両基地祭り人来すぎなんだよ
こんなキャパ扱えるほど北綾瀬は栄えてねーよ

85 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 12:14:11.24 ID:JbxP2IT30.net
>>79
俺が東京にいた頃は千代田線と有楽町線が先進的車輌、銀座線と丸ノ内線は木造車輌

86 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 12:15:27.84 ID:mEI2pshK0.net
試作車はリクライニングできたらしいね。

87 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 12:18:06.96 ID:hgoIAqy40.net
>>1
松戸駅?

88 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 12:20:39.50 ID:HBp9W8iI0.net
初のサイリスタチョッパ実用車ってあたりかな。

いきなり口頭試問で「サイリスタチョッパの意味を説明してください」
「え、あの 直流のエネルギー量を滑らかにかつ、熱抵抗損失を避けて調節する技術。サイリスタは現技術で比較的低価格な大電力ダイオード。ぶつぎりにした直流のいわばグラフにした面積で届けるエネルギー量が決るんじゃなかったですか?」

何の会社かはちょっと言えない。

89 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 12:23:27.49 ID:kBA1OgNV0.net
>>85
>銀座線と丸ノ内線は木造車輌
デッドセクション超える時、一瞬車内の照明が消えて小さい豆電球だけになる
そんな車両に乗ったことがある人って若くても40代だよな

90 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 12:26:25.19 ID:hgoIAqy40.net
常磐線から伊勢原行きの直通なんてあったんだね

91 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 13:00:39.29 ID:kb92D5Zc0.net
東横線でこれの色違いがまだ走ってるよな

92 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 13:23:47.69 ID:YXGH4MPv0.net
>>36
とっくに屑鉄

93 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 17:20:21.11 ID:5nts3iJw0.net
>>85
銀座線も丸ノ内線どちらも、開業当初から全鋼製車体の車両
木造車輌なんて一度も導入されていないぞ

94 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 17:21:10.93 ID:a5EZ64um0.net
>>34
電車が好きなのにブルトレしか興味がない?

95 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 17:22:01.83 ID:sQGasUb10.net
鉄オタ「ありがとうありがとう」←一度も乗ってない

96 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 17:28:23.76 ID:Q1aB9Gwh0.net
>>91
走ってない
マイナーチェンジともいえるが一応別物

97 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 18:39:42.38 ID:2ETLOcCT0.net
   / ̄ ̄ ̄Y ̄ ̄ \ 
   l            l
   ヽ,,,,,/  ̄ ̄ ̄ ̄ ヽノ
   |:::::  ι       l
   |:::   __    _ |  ソウルを火の海にするニダ
  (6   \●>  <●人
   ! ι  ι )・・(   l
   ヽ       (三)   ノ     【2get☆】
    /\    二  ノ 
   /⌒ヽ. `ー ─ 一' \  
  l    |      ヽo ヽ     
    
日本の移民政策ヤバス!右派政党希望!

                                                            

98 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 18:48:15.37 ID:t3+0ftHNO.net
ドア開く時の速さといったら…

99 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 20:21:17.19 ID:Z97h81iK0.net
スレタイで引退した千代までしか表示されないから
相撲取りがなんかやらかしたのかと思ったのは内緒な
でんしゃねぇ好きな人にはたまらないんでしょうね(彦摩呂感

100 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 20:53:54.79 ID:H8XPr4jw0.net
京都市営地下鉄10系が、よく似てるんだなぁ

101 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 22:38:15.26 ID:8xSgvJli0.net
>>95
しかも全廃されるまでは「6000なんて汚物いつまで走らせてんだ早く16000に置き換えろ」

>>100
似てるのは6000よりもむしろ半蔵門線の8000だろ
違うのはライトの位置ぐらいで初期車の額縁スタイルまで同じだし

102 :名無しさん@1周年:2018/11/19(月) 00:34:42.35 ID:BD0gXyQN0.net
>>78
俺は北千住に住んでいた30年間で何度も乗ったよ
通学や通勤で

103 :名無しさん@1周年:2018/11/19(月) 00:36:32.93 ID:BD0gXyQN0.net
地元の東京を離れる度に引退していくな
丸ノ内線の赤いのも日比谷線の3000系も東西線の5000系もあんなに乗ったのに
引退の時は東京に住んでいなかったわ

104 :名無しさん@1周年:2018/11/19(月) 08:08:13.19 ID:N4v9CexB0.net
>>83
いつも乗ってた車両なら同じ感じだと思う
自分の所有物ではないけど、戦友みたいなもんだろ

105 :名無しさん@1周年:2018/11/19(月) 08:14:39.29 ID:N4v9CexB0.net
>>89
通常の営業車両でも90年代の初め頃まであったと思うから、まあ若いと40手前頃じゃないか
最新の銀座線でもイベント時にはそういう消える仕様に切り替え可能なレトロ車両があるそうだ

106 :名無しさん@1周年:2018/11/19(月) 09:01:33.17 ID:brTB4dyo0.net
>>100
近車が真似しただけや

107 :名無しさん@1周年:2018/11/19(月) 09:14:57.39 ID:W5Ktoqi80.net
この時期はBARTのデザインをパクるのが流行ったんだよ

108 :名無しさん@1周年:2018/11/19(月) 16:08:33.91 ID:8DwVuMT60.net
>>3
生理的に嫌いで苦手な音

109 :名無しさん@1周年:2018/11/19(月) 16:13:05.71 ID:JLeyth7h0.net
半蔵門線もこの形の電車走ってなかったけ?
緑色の所が紫色のやつで

110 :名無しさん@1周年:2018/11/19(月) 16:13:11.00 ID:ImRDGglT0.net
>>108
これ?
https://www.youtube.com/watch?v=LGpoVznpQC8

111 :名無しさん@1周年:2018/11/19(月) 16:15:24.62 ID:ImRDGglT0.net
6000系の音
https://www.youtube.com/watch?v=N_n9ReyHrd0

112 :名無しさん@1周年:2018/11/20(火) 05:03:26.77 ID:9/5mKRLd0.net
>>88
リニア中央新幹線の第一緊急制動はチョッパ制御ブレーキだというから
まだまだこれからもチョッパは現役だろうな

113 :名無しさん@1周年:2018/11/20(火) 05:06:59.33 ID:+Sj/F9RY0.net
昔の丸ノ内線赤いやつな
アルゼンチンで使われてる

114 :名無しさん@1周年:2018/11/20(火) 05:18:34.28 ID:9/5mKRLd0.net
>>99
稀勢の里関の事で涙目になり、スレタイが滲んだんだな
よしよし

115 :名無しさん@1周年:2018/11/20(火) 06:15:14.06 ID:SsyN65/E0.net
>>110
前の形がちょっと違う

116 :名無しさん@1周年:2018/11/20(火) 07:40:35.71 ID:VeoEzJaG0.net
6000系て・・・
鉄オタともなると1系から6000種類全部見てわかるんか?

117 :名無しさん@1周年:2018/11/20(火) 08:22:51.59 ID:DeZAJYS70.net
かぶり付き鉄ヲタ的には小田急線内でコイツが来た時はハズレだと思った
まぁ地下鉄線内に入れば前面展望もクソもないけどw

118 :名無しさん@1周年:2018/11/20(火) 13:34:39.35 ID:UtB/gFb00.net
>>100
http://ja.uncyclopedia.info/wiki/%e3%83%95%e3%82%a1%e3%82%a4%e3%83%ab:%e4%ba%ac%e9%83%bd%e6%ad%bb%e5%96%b6%e5%9c%b0%e4%b8%8b%e9%89%841%e3%83%bb2%e6%ac%a1%e8%bb%8a.jpg
これだな。
非対称顔のさきがけだし、やはり似通ったかたちになるんだなと。
京都市交は近鉄乗り入れ用だし近畿車輛が担当するのは当然だったわけだが、営団6000系は日本車輌デザインで、汽車製造つまり今の川重から始まり近畿車輛も担当してたから、こっちが手本だな。

119 :名無しさん@1周年:2018/11/20(火) 17:19:48.35 ID:RbpdYG8w0.net
昔の東武特急の国鉄特急酷似のあのデザインとかよくあれでOkだったよな・・・
国鉄は国のだからパクってもよかったの?

120 :名無しさん@1周年:2018/11/20(火) 23:36:53.70 ID:j28xQ5kX0.net
>>1-2
6000系の兄弟車両・副都心線の7000系を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク。シチサン。カツカツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎

決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。

初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

121 :名無しさん@1周年:2018/11/20(火) 23:37:07.65 ID:j28xQ5kX0.net
>>1-2
6000系の兄弟車両・有楽町線の7000系を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク。シチサン。カツカツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎

決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。

初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

122 :名無しさん@1周年:2018/11/20(火) 23:37:22.55 ID:j28xQ5kX0.net
>>1-2
6000系の兄弟車両・半蔵門線の8000系を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク。シチサン。カツカツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎

決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。

初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

123 :名無しさん@1周年:2018/11/20(火) 23:38:42.76 ID:bJHXJKWf0.net
それじゃ、はじめっぞっ!!
3・2・・・

124 :名無しさん@1周年:2018/11/20(火) 23:39:00.15 ID:j28xQ5kX0.net
>>1-2
6000系の兄弟車両・半蔵門線の8000系を撮影の際は下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク。シチサン。カツカツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎

決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。

初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

125 :名無しさん@1周年:2018/11/20(火) 23:39:43.64 ID:j28xQ5kX0.net
>>1-2
6000系の兄弟車両・副都心線の7000系“Fライナー”を撮影の際は下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク。シチサン。カツカツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎

決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。

初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

126 :名無しさん@1周年:2018/11/20(火) 23:59:31.59 ID:arSm2AFp0.net
で? 地下鉄博物館にはいくのかニャ?
葛西だったか西葛西だったかにあるやつ
まあなんていうかいいよね鉄道博物館は。

個人的にはあまりさいたまのは好きじゃないんだよ
秋葉原の交通博物館なあ、趣あってよかったよな
あとは大阪弁天町の交通博物館とかさ、これも今はないよ

ウリが好きなのは東武博物館な。これももうずいぶん言ってないな
鉄道の車輪が見える窓、いいよなあwww

127 :名無しさん@1周年:2018/11/21(水) 00:12:36.28 ID:vRs+X+Ob0.net
てか、瓜二つの7000系はまだ走ってたよな?

総レス数 127
42 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★