2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

深夜に鉄模作ってる奴の独り言

1 :名無しさん@線路いっぱい:2009/08/09(日) 03:27:36 ID:3kz0Afg8.net
深夜の静まり返った部屋で孤独にシコシコ模型製作に
励む猛者の独り言・・つぶやき・・グチ・・錯乱・・・発狂
ひらめき・・・挑戦・・・呆然 御気楽極楽に吐き出しませぅ。

   深夜じゃない時間帯はsageでよろぴくね


鉄模板分室を作ってみました。本店もよろぴくね
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1244837761/l50


2 :名無しさん@線路いっぱい:2009/08/09(日) 03:34:14 ID:3kz0Afg8.net
蟻の名鉄5500がポリバになりそうな悪寒がして、秋爺で板キットをIYHしてしまった。
中間車切り継ぎ用にバルクも買った。後悔はしていない。

切り継ぎのための資料探し中。先に先頭車だけでも組んでしまうか。


3 :So What? ◆SoWhatIUjM :2009/08/09(日) 22:14:43 ID:YQd7sooQ.net

     〃〃∩  _, ,_    
     ⊂⌒(.* ゚∀゚)串 <たまに深夜に模型をつくることもあるけど
       `ヽ_つ酒_.つ     案外手元は狂わないモノですw



4 :名無しさん@線路いっぱい:2009/08/09(日) 23:37:08 ID:UY8Y7Fs9.net
むしろ、深夜じゃないと模型作れない

5 :鮫故ヒ素:2009/08/10(月) 17:42:11 ID:kSzKINCs.net ?PLT(26263)
もう・・・・朝か・・・・

6 :名無しさん@線路いっぱい:2009/08/16(日) 01:25:12 ID:kJdbVT1U.net
おーし、鉄コレ動力切り継ぎ〜!
富テクは、いつになったら台車中心間距離83.5mmの動力用意してくれるんかね。

7 :名無しさん@線路いっぱい:2009/08/20(木) 01:16:24 ID:yR2BQszC.net
あかん…おけいはん8000のテール導光材折っちまった…

8 :名無しさん@線路いっぱい:2009/08/20(木) 08:02:46 ID:ypHvbu6G.net
>>1
よう!!童貞!!

9 :名無しさん@線路いっぱい:2009/08/20(木) 08:36:03 ID:SvYF5uh/.net
信号炎管どこいった‥

10 :小松厨:2009/08/20(木) 12:21:55 ID:+2zKvHbr.net
ヤスリ掛けしながら居眠り…
気が付いたら必要なディテールまで削り落としてしまい泣くに泣けず。



11 :名無しさん@線路いっぱい:2009/08/20(木) 12:49:15 ID:otW9W8eq.net
眠いよぉ……。

12 :名無しさん@線路いっぱい:2009/08/20(木) 13:12:43 ID:9yWvdvQK.net
あっ…やべぇ…

13 :名無しさん@線路いっぱい:2009/08/21(金) 06:28:45 ID:XYGOof/o.net
もう朝か。
さて会社行って寝るか。



14 :名無しさん@線路いっぱい:2009/08/22(土) 01:19:42 ID:hv7+Sypr.net
嫁が欲しい。

15 :名無しさん@線路いっぱい:2009/08/22(土) 06:02:27 ID:XtBH4sQv.net
うぁぁ〜 また折っちまった!
0.3のキリがあと1本しかねぇ
もう寝るぽ


16 :名無しさん@線路いっぱい:2009/08/23(日) 10:12:43 ID:Ysx02U4Q.net
(´駄`)<何本買ってもキリがないw

17 :名無しさん@線路いっぱい:2009/08/26(水) 00:47:59 ID:mVPfkBNc.net
継ぎ目消ししてたら肩がこる。あぁ四十肩よorz.

18 :名無しさん@線路いっぱい:2009/08/27(木) 06:36:17 ID:IKQBHTUO.net
Nのデテールが良く見えない。昔は見えてた筈なのに。
眠いのか、視力落ちてるのか。
年は取りたくないな。


19 :名無しさん@線路いっぱい:2009/08/28(金) 05:39:35 ID:orS8okrZ.net
台所キハ125の屋根
裏側からバリを削っていたら、排気口の所まで一直線に削ってしまった・・・

20 :名無しさん@線路いっぱい:2009/08/28(金) 07:48:45 ID:Wl8jLqwE.net
>>19
なんとなくIDに挫折感が漂ってるな…
尻上がり気味だけど。

21 :名無しさん@線路いっぱい:2009/09/04(金) 02:11:12 ID:k5oZcHof.net
気がつくと資料見てる時間のほうが長いw

22 :名無しさん@線路いっぱい:2009/09/18(金) 01:57:13 ID:mtq8ndlf.net
最近のBGMはHMO。YMOが21世紀になってこんなリメイクされるとはね。
おじさんビックリだ。

そして21世紀になっても鉄模作ってる自分にもビックリだw

23 :名無しさん@線路いっぱい:2009/09/21(月) 03:04:04 ID:pEwZ+Hsk.net
今のBGMは南海ホークスの歌。
鉄コレ22001のN化作業中。

角ズームの8連だよ8連(感涙

24 :名無しさん@線路いっぱい:2009/09/27(日) 04:40:33 ID:WKpuFF0H.net
深夜っていうかもう早朝だな…
南海22000にカトカプ密連取り付け中。

25 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/20(火) 02:11:13 ID:1sVnZ9+m.net
阪急1300の屋根、レザーソーで斜めに切ってしもた〜
先頭車の車体にはめたら、す、隙間がorz
ちゃんと切断ガイドのモールドがあるのに、真っすぐ切れんとは…やはりマイターボックスが手放せんな。

26 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/20(火) 03:07:08 ID:Ui1+QLR8.net
深夜にED76屋根上の整流板を0.5mmのプラ板で自作
先ほど塗装して取付けて完成。
91号機、92号機が出来たわ

27 :◆BF5B/YTuRs :2009/10/21(水) 01:17:43 ID:Grd/g1a0.net
さてこれから模型の時間だ!


さっきまでストラクチャ作ってたけど。
おっとその前に風呂入ってビール飲もう。

28 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/26(木) 23:41:03 ID:qNL+WCAO.net
睡魔に対抗して11時半までと決めて作業に取り掛かったのに
いざ工作を始めたら目が覚醒してしまった…
でも試しに作った小パーツ(16番TR203のダンパープロテクター)がまずまずだったので
1両分4コ量産して塗装できたので今夜は終りっ



29 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/27(金) 21:01:57 ID:x0EVuVBM.net


30 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/27(金) 22:14:52 ID:SBD24Y82.net
暖房の無い廊下なんで寒い・・・

31 :リアルパレオくん ◆E331k8bs1M :2009/11/28(土) 00:16:20 ID:glyRhs9u.net
旅行中ですが、GMキットのパーツ持ってきて、ホテルの部屋で組みました。
自室と違ってパソコンが無いので集中できました。
(深夜じゃなくてスマソ)

32 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/28(土) 12:15:57 ID:Zd4/GR7Z.net
寒くなって窓開けられなくなってきたから深夜にはやれない季節なんだよなあ・・・

33 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/29(日) 06:57:07 ID:lSEYpYeA.net
>>32 深夜に限らず寒くなってくると窓開けらんないから
プラ同士の接着とか塗装ができなくなるわな


さて今朝は早起きしたから娘が起きてくる前に少し手を動かすかな


34 :名無しさん@線路いっぱい:2010/01/08(金) 19:19:29 ID:k/hQ8tLL.net
一旦布団に入ってはみたものの、キットが気になって仕方が無いのでいじりだす。
で、気が付くと朝になってる・・・orz

35 :◆BF5B/YTuRs :2010/01/11(月) 01:40:40 ID:EsYV9xIv.net
腹減った・・・・

36 :名無しさん@線路いっぱい:2010/01/14(木) 07:57:34 ID:w1mpFpkL.net
ダミーの留置線に置く前提で走らせないスハ32とオシ17作ってる俺って斜め上だな・・・
(勾配で言うと33.3パーミルくらい)

37 :名無しさん@線路いっぱい:2010/01/28(木) 00:32:30 ID:tPu01OZ/.net
パテ代わりに瞬着盛って 別の作業に入る為に持ち上げたら
思いっ切り触っちまったぃ

でも借り組みしたら形が見えてきて
いやがおうにも気分が盛り上がるな

さてと 深夜だからageとこう


38 :名無しさん@線路いっぱい:2010/01/28(木) 01:38:36 ID:x1HTZqDs.net
寝よっと。

39 :雷鳥 ◆Yhl.SeX6VA :2010/01/28(木) 21:13:27 ID:jIpEljdy.net
コンテナ生産中だが載っける車両が無いじゃんorz


あ″〜
デカールずれたorz

40 :名無しさん@線路いっぱい:2010/01/29(金) 00:22:00 ID:Owpo8Nd3.net
帯板を曲げて切って尾灯掛けを2コ作って半田着け
たったそれだけのことに何時間掛かってんだ 俺


41 :名無しさん@線路いっぱい:2010/01/29(金) 02:59:26 ID:52Lfc5Bw.net
信号炎管やーい…

42 :名無しさん@線路いっぱい:2010/01/29(金) 03:20:48 ID:CtoitMWq.net
絶賛塗装中・・・いや乾燥中か
夜中は乾燥するのが遅いからこまる

43 :雷鳥 ◆Yhl.SeX6VA :2010/01/31(日) 01:24:21 ID:euefynGq.net
昨日完成した○通コンテナ4個どうしよう

44 :名無しさん@線路いっぱい:2010/01/31(日) 23:14:42 ID:RXQdEWz0.net
36時間目・・・もうだめぽ

45 :名無しさん@線路いっぱい:2010/02/02(火) 00:46:59 ID:fkEQ5qMk.net
リューターないと作業できないじゃん…

46 :名無しさん@線路いっぱい:2010/02/15(月) 02:29:17 ID:J2Pafn/p.net
さて、寝よ

47 :名無しさん@線路いっぱい:2010/03/13(土) 00:48:02 ID:QSulHYD2.net
今日はテレビとの相性が頗る悪いな
自室で下準備やら工具を取りに行っとる間に能登北陸やっちゃってら

でリビングに戻って軽加工と…

見れたのはテレ朝と日テレだけ



48 : ◆CLAMPoFffs :2010/03/27(土) 16:15:17 ID:P3N9l59T.net
鉄模もやりたいが
飛行機模型も作りたい
けどガンプラも作りたい
実車、実機をじっくり見たい為の取材も
ジャカルタ遠征費用を貯める為、暫く無理(´・ω・`)

49 :名無しさん@線路いっぱい:2010/04/11(日) 00:58:18 ID:JAegt69x.net
やっと出来た〜 と思ったら新たな資料が出てきた
今まで散々迷って妥協したとこだ…
知ってしまった以上は手をかけてやらねば

でも下回りでよかった…

50 :名無しさん@線路いっぱい:2010/04/11(日) 09:55:31 ID:gpvzcmEd.net
製作途中に休憩して夜食にインスタントラーメンを作って食べるけど、
下手に物音立て怖い怖い財務大臣様(カミさん)起こしたら、
大変なので気を使うよ、
もちろん使ったした鍋、丼、箸は使用形跡が無いようにする、
「バレたらそんなんだから痩せないんだよ」なんて言われ兼ねない、
だけど夜中の1〜2時の半熟卵が入ったサッポロ一番やチャルメラは止められない。

51 : ◆CLAMPoFffs :2010/04/16(金) 01:01:10 ID:A6rCYG/1.net
日本から遥か6000キロの海の向こうに行った車両を制作
http://p.pita.st/?m=tplfluwb

とりあえず一日一両ずつ、ボディーのみ
塗色は現地レポートサイトの情報待ちで・・・

52 :名無しさん@線路いっぱい:2010/05/15(土) 17:44:14 ID:TsVc7A42.net
>>50
そんなステルス夜食野郎には「トラベルクッカー」がオヌヌメ。

53 :名無しさん@線路いっぱい:2010/06/28(月) 02:52:07 ID:8UigUHOr.net
googleはパーソナライズ機能のON/OFF付けろ!設定できるようにしろ!何故やらない!

googleのパーソナライズ機能は不便オンオフ付けろ!邪魔!うざい!ウザい!

googleはシンプルが売りだったのによけいなことばっかすんじゃねー

gmail使ってる場合だといちいちログインログオフ面倒なんだよ!オンオフ設定できるようにするだけでいいんだから早くやれ!

54 : ◆CLAMPoFffs :2010/06/29(火) 22:29:03 ID:LNXKwYq3.net
いかん
KJCの7000製作するつもりが
宇宙戦艦ヤマト(1/700)
ムサイ×3
作っている...

55 :名無しさん@線路いっぱい:2010/09/22(水) 04:58:24 ID:JLZjEOCh.net
4歳の娘のトイレに付き合わされたら目が覚めちまった
んで 夕べ作りかけたブツに手を掛けてやる
同時に買った他の貨車達はとっくにできたのに
1年遅れてワフ29500完成〜\(^_^)/
あ、手摺りやらに白差してやんなきゃ

56 :名無しさん@線路いっぱい:2010/09/22(水) 18:47:03 ID:G4bADCP9.net
ユザワヤの鉄道模型売り場が消滅した吉祥寺に未来はあるのか
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1285148719/l50


57 :名無しさん@線路いっぱい:2010/09/22(水) 19:29:04 ID:/ejtFvoW.net
塗料が臭くて寝れないよぉ

58 :名無しさん@線路いっぱい:2010/09/29(水) 01:09:08 ID:yZl5Erok.net
手を動かすと時間の経つのが早い
今日も12時までに寝ようと思ったが気付けばもう1時前
続きは明日の午前中、仕事の合間にしよう
天気よさげだし、なんとかインレタ入れて昼休みにクリアー吹きたい
そのあとはまた別の車の継ぎ目消しが待っている…

59 :◆BF5B/YTuRs :2010/09/29(水) 01:42:34 ID:9y4AQsw9.net
パンタが足りない
床下機器が足りない
テールライトが足りない
ああどうしよう

60 :名無しさん@線路いっぱい:2010/09/29(水) 08:09:13 ID:OI8s83CT.net
模型より先に子をつくれ(*`Д´)と嫁に怒られた。

61 :名無しさん@線路いっぱい:2010/10/07(木) 00:22:05 ID:nZM5ilpO.net
娘嫁が寝静まってからがオレの模型タイムだ
あまり夜更かししないようにCDアルバム1枚の時間が作業時間
古いCD聞いてると旅先のことを思い出す
そしてその思い出の車両達が出場を待っている



62 :バカボンのパパ:2010/10/11(月) 23:51:18 ID:NmfYl4EQ.net
何度も構想練っては企画倒れとなったレイアウトを着手ちう
こうじゃなきゃ駄目でなく
「これでいいのだ」の考えで行くのが成功かもしれない


63 :雷鳥 ◆Yhl.SeX6VA :2010/10/11(月) 23:55:29 ID:VF7F8ioA.net
入区した683-2000のパーツ取り付け中
ダンパーカットしたジャンパーも取り付けて様になったが1個足りない

それと何でキハ111&112に付かないんだろう?という謎がやっと解決した

64 :名無しさん@線路いっぱい:2010/10/12(火) 15:01:39 ID:+Bl/6NAV.net
>>62 選挙板の方?
 そろそろトミ貨車の連結器交換しようとしたのに、昨晩も前面展望を
見ちまった orz

65 :名無しさん@線路いっぱい:2010/10/12(火) 23:00:12 ID:rHtsurek.net
残り18本のカラマツを作らねばならないが気力がない、寝よう。

66 :名無しさん@線路いっぱい:2010/10/12(火) 23:06:04 ID:F/hC8ncu.net
阪急2000いじりちう

BGMは阪急プレーブスの歌

67 :名無しさん@線路いっぱい:2010/10/13(水) 00:40:22 ID:PJwG2Sue.net
げじまゆプレーブスちゃうブレーブスや

68 :名無しさん@線路いっぱい:2010/10/13(水) 00:59:36 ID:etgApbPc.net
16番の50系客車12両の車軸発電機にベルトをつけるべく車体バラシ
そして台車バラシ

バラシたついでに車端ステップもシャープなフジモデルのに交換してやろう

更についでだ プラ丸出しの床板も塗ってやろう
せっかくだから4両だけでも実現しなかった冷房車にしてやろう
おっと汚物タンクもだ
こうしてまた泥沼改造が始まる…

69 :名無しさん@線路いっぱい:2010/10/16(土) 12:31:49 ID:u4WCf2U0.net
>>68
改造ではあるが50系客車に冷房車は実現しましたよ。

70 :名無しさん@線路いっぱい:2010/10/17(日) 01:17:10 ID:BHMv4OCb.net
>>69 俺が言いたいのは屋根に冷房載っけた「レッドトレイン」

九州のは客室占領して窓塞いで屋根ツルツルにしちゃってお世辞にも
カッコイイとは思えない

ジャンク品で買ったクーラーがあるからそれ活用しようかと
(計画では集中クーラーが載っけられる設計みたいだから)
でも50系はとりあえず作業ストップ パーツの買い出し待ち

今日はフクシマのED36を進めようかと目論むも 工具整備で時間切れ
明朝 娘が起きてくるまでが勝負
さて寝よ

71 :名無しさん@線路いっぱい:2010/10/17(日) 09:12:01 ID:XZ/JhXZb.net
快速海峡用50系客車AU13搭載

72 :名無しさん@線路いっぱい:2010/10/17(日) 11:47:11 ID:Vnh2wuGG.net
>>68
50系はAU75搭載を考慮していたんだっけか。
あと、準備工事だけでたぶん一両も活用される事の無かった行先表示器も
設置してやってくだされ。

73 :名無しさん@線路いっぱい:2010/10/17(日) 22:28:33 ID:EMssnhN/.net
50系で冷房積んだヤツといえば、アイランドエクスプレス四国。

74 :名無しさん@線路いっぱい:2010/10/19(火) 01:39:12 ID:UslNgA5u.net
無性に窓抜きがしたくなって目が覚めた
さて、プラ板に図面貼り付けるか
長い夜が始まる

75 :着払 ◆mmbdV/eros :2010/10/19(火) 03:52:58 ID:fRnf9o6n.net
今夜も、富のミニカーブレール対応2軸貨車にKATOカプ取付だお

76 :名無しさん@線路いっぱい:2010/11/04(木) 00:07:07 ID:2BNI4E1m.net
1月に沖縄(自衛隊の航空祭)へ行く金を貯めるため
外へは出掛けず鉄模を作るドケチ作戦展開
モジュール部制作は大分進んだ
鉄模以外にガンプラやら旅客機モデルやら積みプラあるがいつ手をつけるやら



さあ明日からまた仕事だ

77 :雷鳥 ◆Yhl.SeX6VA :2010/11/04(木) 00:50:40 ID:aUwz0nxb.net
不調だった蟻の789系&701系の整備完了
田宮のセラグリスHGはよさげだな

さて寝るか…

78 :名無しさん@線路いっぱい:2010/11/09(火) 06:46:25 ID:fq40tJok.net
半球の写版が判らない

79 :名無しさん@線路いっぱい:2010/11/14(日) 23:44:13 ID:npAT9ZH3.net
来年2月にフランスで劇場版プリキュア上映
情報元@水樹奈々のMの世界


80 :名無しさん@線路いっぱい:2010/11/17(水) 00:24:12 ID:rK2sd1wu.net
コンマ4のキリがない

>>79 ゴバーク博士

81 :名無しさん@線路いっぱい:2010/11/17(水) 01:16:22 ID:dDkRhQjT.net


82 :名無しさん@線路いっぱい:2010/11/17(水) 02:10:26 ID:yCncJ1+J.net
今は東急8500塗装済みキットを製作中。
取りあえずボディが出来た所だ。

83 :名無しさん@線路いっぱい:2010/11/29(月) 00:51:11 ID:ag7M6S3t.net
年末調整の書類書いてたらこんな時間になっちまったぃ
明日仕事の合間にクリアー吹きする客車の選定だけして寝よっと

84 :名無しさん@線路いっぱい:2010/12/11(土) 01:22:40 ID:k3NoRpks.net
久々にバラキット組み上げた なんか忘れていたな この達成感
でもココで満足しちゃぁならねぇ
まだ塗装と最終仕上げが待っている

それにまだ何色を塗るか
国鉄仕様にするか 払い下げ私鉄仕様にするかさえ決めてない…

85 :名無しさん@線路いっぱい:2010/12/11(土) 03:27:54 ID:kwYxnuX4.net
KATOの古いDE10をDCC化しようとしてるが、
元の基板を生かすか潔く直配線するか、それが問題だ…
ライトのムギ球を生かすか、LEDにするか、それも問題だ…

86 :◆BF5B/YTuRs :2010/12/11(土) 09:05:14 ID:TtC4P+00.net
あれいつの間に朝?

87 : ◆CLAMPoFffs :2010/12/23(木) 19:32:35 ID:Lt4nChYE.net
東急8500系の組みかけが7両
中には塗装を中途半端に止めてしまっているのも
JABOTABEK所属車の塗色変更もあったので
これを機にシンナープールへ落とし塗装
やり直そうとおもう
正月休みはこれらをやるつもり

だがそのほかの積みプラどうするかw

88 :雷鳥 ◆Yhl.SeX6VA :2011/01/04(火) 00:25:08 ID:344D3Ej3.net
キハ22へのパーツ取り付け作業を開始したがいかんせん眠い
カプラー交換とパーツだけ付けて寝るか…

89 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/04(火) 05:43:40 ID:4lfwNEfX.net
KATOの樫床下機器Aをサンライズに装着。
色合わせして塗り塗り。
ま、タイプだけどそれらしくはなった罠。

90 :◆BF5B/YTuRs :2011/01/16(日) 01:15:25 ID:eO6Fv84J.net
さてやっとマスキング終わったぁ〜さあ塗るぞ〜

と思ったらこんな時間じゃコンプレ動かせないじゃんorz

マスキングしながら2ちゃんにカキコとかするもんじゃないな。

91 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/20(木) 00:51:59 ID:CpJPJeV9.net
半田づけの仮組みで使ったひっつきむしがなかなか取れない…


深夜に作ってるヤツ以外といないのか?


92 :◆BF5B/YTuRs :2011/01/20(木) 01:34:47 ID:e9EvZcsK.net
>>91
そういう人はそれこそ書き込む暇も惜しんで工作してますよ。
たぶん。

93 :日本海縦貫 ◆EF510qoAZg :2011/01/21(金) 00:09:54 ID:pS4OYk+h.net
プラモデル用セメントをはじめて使いこなせたような気がする冬の夜。

94 :着払 ◆mmbdV/eros :2011/01/21(金) 02:56:08 ID:8IfFviwH.net
自慰キハ54の非点灯だった片側のヘッド・テールを点灯化
構想どおりに進んで約1時間で終了

意外に快調に終わってなんかがっかり

95 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/21(金) 03:36:18 ID:Za1s5uEG.net
BDL168互換らしき車両センサーできた

96 :◆BF5B/YTuRs :2011/01/21(金) 03:58:10 ID:oVzCGR7O.net
ん…もう4時か。
4時間後には会社にいなきゃいけないのに寝てねーや。

97 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/22(土) 23:37:01 ID:wucYhTs3.net
せっかく今朝早起きしたのに… 娘も早く起きてきて半田鏝握れなかった
今朝の分を取り返さねば… で、パーツがなくて息詰まる と…


98 :雷鳥 ◆Yhl.SeX6VA :2011/01/23(日) 00:57:19 ID:fj3rEFRj.net
DD51にパーツ付け中だが体の調子が芳しくない...

あとアンテナの取り付けだけなのに

99 :Super神奈川アスペ ◆HXbPCwKS8k :2011/01/29(土) 02:40:29 ID:AnEaXd8p.net
鉄道コレクション京急旧1000形のN化。
1時に手を付けて今完成しました。
模型作ってると時間の経つのが早いな。

100 :名無しさん@線路いっぱい:2011/01/29(土) 03:07:30 ID:8HZlkJpq.net
KATOの古いDE10のオーバーホールが終わったが、劇的には良くならんな。
デコーダー積んだら、太古の製品とは思えないくらい低速性能いいけど。

101 : ◆CLAMPoFffs :2011/02/09(水) 22:56:42 ID:7UWRxFJE.net
南国の103系Bトレを塗装したけど
イマイチ色の感じが違うのでもう一度マスキングし直し
塗装し直し〜

ちなみに色は旧新潟色ぽいカラー
ttp://www2.ocn.ne.jp/~jbtbk/train103.html

102 :いも(ry 酉なし:2011/02/12(土) 01:46:25 ID:E8FfNxkq.net
南国の短い103系の塗装はほぼ完了であとは組み立てくらい
あとは南国のメトロ7000系の黄色ラインの塗料調合完了し塗装のみ
http://f.hatena.ne.jp/mobile/imonoyama/20110211190252?changed=1&sid=4db2a981d2efd5d5

103 :雷鳥 ◆Yhl.SeX6VA :2011/03/02(水) 01:01:28.67 ID:jYkkbpNI.net
蟻383用の6両ケースの加工
4両完了したが接着剤が乾かず収納断念

4両が居た元ケースはかなりきつきつでそろそろヤバイ
早い内にインレタで番号変更もやらんとな…

104 :Super神奈川アスペ ◆HXbPCwKS8k :2011/04/03(日) 04:02:59.95 ID:EWsXHI3X.net
早く起きたので、これから黒歩の地方私鉄タイプ電車を組みます。
まずはクラッシックタイプから。
http://blogs.yahoo.co.jp/oogatamenkyo_classnovel/2750148.html

105 :名無しさん@線路いっぱい:2011/04/06(水) 01:22:22.68 ID:uXd7xJPx.net
いんれたの仕上がり具合が

106 :名無しさん@線路いっぱい:2011/04/06(水) 02:05:27.80 ID:c1GDXQS/.net
カトー電車庫の床をパテ
これからヤスる

107 :Super神奈川明日屁(アスペ) ◆HXbPCwKS8k :2011/04/08(金) 22:15:30.83 ID:gn92Jbbm.net
まだ深夜ではありませんが、黒歩の地方私鉄タイプ電車を途中まで組みました。
http://blogs.yahoo.co.jp/oogatamenkyo_classnovel/2902066.html

108 :名無しさん@線路いっぱい:2011/04/11(月) 10:29:36.97 ID:PyCfTsBw.net
ポポポーン

109 :名無しさん@線路いっぱい:2011/04/12(火) 02:35:59.04 ID:oz+n6kWV.net
地震酔いか、酒のせいか、はたまたシンナーのせいかわからんが頭がクラクラしてる…。

110 :名無しさん@線路いっぱい:2011/04/12(火) 02:50:02.43 ID:Elm2brRn.net
買ってきたIPA、今までのと臭いが違う。
ほんとにIPAか?これ。ガソリンスタンドの臭いがする。絶対おかしい。


111 :名無しさん@線路いっぱい:2011/04/12(火) 03:22:29.13 ID:04EtQEQh.net
この夜中に塗装しようと思ったけど余震の余震が多くて
乾燥で置いとくと倒れそうなんでやめた

112 :名無しさん@線路いっぱい:2011/04/12(火) 05:58:15.02 ID:DLtDEgDz.net
鉄コレをIPA漬けしたがいまいち落ちが悪い。思ったより気温が高くないようだ。
本格的な春はまだだな。

113 :名無しさん@線路いっぱい:2011/04/12(火) 13:25:20.57 ID:c5r5Ab8O.net
湯せんしてみ。

114 :名無しさん@線路いっぱい:2011/04/12(火) 14:42:25.94 ID:zSsVQt8r.net
IPAは82℃で沸騰するから要注意な。

115 :雷鳥 ◆Yhl.SeX6VA :2011/04/22(金) 23:42:15.38 ID:nx+5+Kpa.net
やっと北後藤釜にパーツ付け完了
掃除用動力クモヤ143の動力不調も埃喰いまくり

今度はもう一両&パレオの調整しなきゃ…

116 :着払ヽ| l l│ ◆mmbdV/eros :2011/05/09(月) 05:03:15.35 ID:dSOHBfip.net
スユニ50の扉のサッシを塗ろうとしたけど
ペイントマーカーだとはみ出し、それを筆に載せてみたけど伸びきらず
何度も薄め液でふき取ってたら、窓パーツ自体白くぼけてきた感じ
ふき取りようの薄め液買ってこなきゃ




117 :名無しさん@線路いっぱい:2011/05/09(月) 23:12:47.61 ID:QiW4/ZuJ.net
瞬着の蓋が固まって回らなかったからケツのほうをキリで一差し
ドピュッと噴出して首に直撃 慌ててシャツで拭いちまったぃ
車両が被災しなかっただけマシかもな
さて、再び12系に車軸発電機取り付けようっと

うわっ!!顎にもついてらぁ
しかし首がつっぱる…

118 :名無しさん@線路いっぱい:2011/05/13(金) 00:16:43.45 ID:6+qd3kXS.net
HOカトーコキ104x8とトミーコキ107x2の車番インレタ貼り終わった〜\(^0^)/
寝るかな

119 : ◆CLAMPoFffs :2011/05/16(月) 22:30:26.55 ID:COkcZWSY.net
鉄コレ東急8500系
デハ8600とデハ8700の屋根を入れ替えで
お手軽にデハ8500、デハ8800に改造(?)
配線の有無、隙間は生じてるわ、酷い物だが気にしないw
あとはジャボタベックカラーにしたいけど...

120 : ◆CLAMPoFffs :2011/05/16(月) 22:31:43.72 ID:COkcZWSY.net
画像貼るの忘れてた
http://f.hatena.ne.jp/imonoyama/20110516215829
下の漫画は気にしないでおくれ・・・

121 :QB:2011/05/17(火) 00:18:53.72 ID:vYhnWESd.net
僕と契約して東急8500系を作ってよ

122 :Super神奈川アスペ ◆HXbPCwKS8k :2011/05/29(日) 23:11:26.24 ID:bBYMAeMP.net
今、鉄コレの相鉄旧6000のアルミ改造ジャンク品の屋根にグロベンを付けています。
手持ちのグロベンで間に合いました。

123 :名無しさん@線路いっぱい:2011/05/29(日) 23:53:18.91 ID:DOcUCZEq.net
富田HOコキ106/107 7両にインレタ貼ろうかと思ったんだけど
緊締具着けて息切れ
気を取り直してHO福島の西武E43の避雷器の台を真鍮帯板から製作

ただコの字に曲げるだけなんだけどなかなかうまくいかず
5コ作ってやっと満足なのが2コできた〜
明日会社持っていって塗装〜

124 :名無しさん@線路いっぱい:2011/05/30(月) 00:11:26.83 ID:ZFrUUbd2.net
http://auction.mobile.yahoo.co.jp/p/auction/useritem/list?userID=i_love_kurara

125 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/02(木) 23:30:52.08 ID:i8mOUBMS.net
おかえりラジオいま終わった
しかし作ってたのはガンキャノン・・・

126 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/03(金) 00:26:17.48 ID:xF0YNCuB.net
HOの50&51型客車にインレタ入れ中
妻面に標記入れるとマジカッチョエ〜


127 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/03(金) 00:28:28.01 ID:kvJ3yV/X.net
インレタ間違えた。

128 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/03(金) 00:32:36.98 ID:wiAKI0KZ.net
まら北陸のロネに
んこや製寝台シールを貼付&電球色室内灯組み込み。
終わったから寝る。

過渡からメトロ01が出るって聞いて興奮気味。
蟻の京成AE100の発表時以来のアドレナリンでまくり。
本当に欲しいものが出るときは格別だ。
暑い夏をガマンした後の楽しみがまた出来た。

129 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/08(水) 00:01:11.43 ID:DzKNDhQY.net
>>84で組み上げたブラスキットの塗装も終わり
いよいよ最終仕上げ
ガラスもライトレンズも入れた
あとはワイパーだけ と思ったら… 会社に忘れてきた トホホ

西武E43 英国紳士 舶来機カコヨス

次は何を組もうかな?

130 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/08(水) 03:52:49.72 ID:1wcgA3Hy.net
キハ58+52の盛岡色がほぼ完成したから寝る
しかしJRマークどうしよう

131 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/09(木) 04:29:37.01 ID:dDKljaU5.net
富のオハネ14をベースにオハネフ24-501・502を製作中
ドア周りをダラダラ作ってたらもうこんな時間か、外が明るいわ

132 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/12(日) 21:48:33.37 ID:2cE7mqQZ.net
阪急の旧社紋のインレタは発売されてないのか

作業中止だ たすけてたすけて


133 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/13(月) 08:35:28.65 ID:XDHvhesa.net
つ[塩的の鉄コレ用]
なんか残っているだろ。

銀色が欲しい場合でも、塩的で幸せになれるかも知れない。

134 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/14(火) 00:06:55.59 ID:f4Vek7r2.net
トラムウェイのEF60にナンバーインレタとか銘板とか取り付け中!
小さなパーツが1つずつついていく度に 段々とカッコ良くなってくる


135 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/14(火) 04:54:35.16 ID:ZNvrO2zu.net
>>133
もう一世代前のからくさ菱形の旧社紋なんです〜

136 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/14(火) 08:26:00.27 ID:+UO3jFf8.net
>>135
まいった、それは鉄コレ阪急920のシールしか知らないわ。

137 :131:2011/06/14(火) 22:41:02.19 ID:9mRVWqAz.net
製作中のオハネフ24-500とオハネ24-500を青20号で塗装
完全に乾くまでオハネフ25でもいじるかな

138 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/24(金) 00:35:49.48 ID:+KsOBM6n.net
今夜もまたインレタ貼り いったい何両溜め込んでんだ?オレ

139 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/26(日) 01:28:09.53 ID:3nAxOlBe.net
一昨日買ったEF64茶のパーツ付け中
アンテナ位置がAとBがあるのか・・って前付けたのって合ってたっけ

確認したら問題なしですた

分解→ナンバー取り付け→アンテナ用穴あけで終了
信号炎管どうするかなぁ・・・

140 :名無しさん@線路いっぱい:2011/06/26(日) 03:54:43.14 ID:G9UmaE1Y.net
久々に模型を若干弄り中

キハE130系列のアンテナ信号煙管を過渡の奴に交換し
カプラーも過渡化
キハ110と仕様を合わせることにして地元茨城の置き換え移行期を再現する

過渡200系新幹線
知人より譲り受けた古い6連に中古で買ってきた単品を追加し10連整備・・・
カプラー交換、方向幕・指定席表示部を黒マジックで黒化、
パンタ交換しようとしたら富の部品とは大きさが違いそのままじゃむりぽ・・・過渡のE4系パンタを探すか・・・総本山には無かったな・・。
あと今のままだと嘘10連になるので
追加で225-400と226を探さないと・・。

富キハ58能登路・・・難ありジャンクだったが一部再塗装中・・

141 :名無しさん@線路いっぱい:2011/07/11(月) 23:48:23.48 ID:Hr38O1e8.net
購入して早2年 ずーっと気になっていた
天カンタム凸3ツ目のボンネット下の光漏れの遮光に着手
意外とあっさり終えた〜

磐西客レ最終日の凸+50系客扱い4+回送4の8両再現デキル--

142 :名無しさん@線路いっぱい:2011/07/17(日) 16:19:20.67 ID:UOaMrh1j.net
暑い・・・
Bトレ4両組むだけで精いっぱいだぁ

143 :雷鳥 ◆Yhl.SeX6VA :2011/07/20(水) 23:10:09.18 ID:+apx1u/u.net
台風で炎管塗装できん
E233中央用ウエイトも届いたから交換やら無きゃな
今日買ってきたコンテナのデカール貼りもある

手は動かしてるのに一向に作業が終わらん

144 :名無しさん@線路いっぱい:2011/07/23(土) 01:16:12.06 ID:YKzzQDYp.net
ちょっとだけでも進めようとフジモデルのキットに穴開け
と思ったらこんな時間
タモリ倶楽部見ながらやったのが裏目に
寝るか

145 :雷鳥 ◆Yhl.SeX6VA :2011/07/26(火) 00:15:27.94 ID:1+dZeGVd.net
過渡ヨ8000が余ったのでチビロコ用に塗装変更

色合いが変だし何か合わない感がするが
ま、いいっかw

146 :Super神奈川アスペ ◆HXbPCwKS8k :2011/08/01(月) 23:34:28.18 ID:GID5GHID.net
今は鉄道コレクションの101系鶴見線を組んでいます。
会社帰りの工作に丁度良い位です。

147 :名無しさん@線路いっぱい:2011/08/02(火) 01:32:28.27 ID:JFu7MJ00.net
京急600型のサハの台車の不要なモールド削ってたら左の親指切った。
今日はもう寝よう。

148 :雷鳥 ◆Yhl.SeX6VA :2011/08/21(日) 22:47:52.40 ID:kvMTYtNN.net
JAMで仕入れたコンテナ塗装開始・・・
あ”、スプレー切れたorz

仕方が無い塗装済みのにデカール貼るか

149 :名無しさん@線路いっぱい:2011/08/21(日) 23:13:47.13 ID:2SrvwQ5U.net
テレビで見た心霊特集思い出したら
後ろを向けなくなった
トイレにも行きたいし窓を開けて空気の入れ替えをしたい
ぎゃああああああああ

150 :名無しさん@線路いっぱい:2011/08/30(火) 00:20:37.96 ID:FMgpmnZS.net
10数年前に作ったキットの主に下回りの更新工事中
鉄模は息の長い趣味だな
これでまた愛着が湧く


151 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/01(木) 23:10:11.03 ID:b+3OCPE8.net
深夜というにはまだチト早いが・・・

客車にサボ/方向幕や号車札、愛称板等のシール貼りをコツコツと

サボ類が入るだけでかなりリアルになるな

152 :着払ヽ| l l│ ◆mmbdV/eros :2011/09/02(金) 07:16:47.87 ID:9yFMBa7K.net
すっかり明るくなったけど

WINのクモユニのパンタを富PS16からPS23に換えようと穴あけしたら、
微妙に間隔がずれたせいで、パンタが上がってくれないよorz
つづきはパテ梅→開けなおしだなあ

153 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/02(金) 08:30:19.87 ID:uQ+uiyYs.net
微妙なズレならドリルでしこしこ長穴にしてパンタは接着剤固定にすりゃいいぢゃん。

154 :着払ヽ| l l│ ◆mmbdV/eros :2011/09/03(土) 07:24:26.78 ID:AyZvi82n.net
>>153
ありがトン
とりあえず穴を広げてみた

でも、富のPS23がこんなに上がらないパンタだとは思わなんだw

155 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/22(木) 00:11:34.89 ID:K9bhlb5m.net
結局今日もブラスキットを手で仮組みして終わり
いつになったら着手するのやら…

156 :Hyper神奈川アスペ ◆9gU/hVN5.U :2011/09/24(土) 19:10:15.53 ID:LH+lHQzb.net
まだ深夜では有りませんが、黒歩の名鉄旧5000系を作っています。
中間車両のばら売りが有ったら6連にしたいです。

157 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/26(月) 01:14:08.00 ID:AMGSjOmh.net
フジモデルの天プラ改ワサフ8000改造キットに着手
久しぶりに半田工作
しばらく手入れをしなかったからコテ先(小手先に似てるね)がチビてる
CDも1枚聴き終えたし 寝るべ

158 :Hyper神奈川アスペ ◆Ofpo09xA3. :2011/09/28(水) 22:52:55.43 ID:6IKemhh6.net
「鉄道模型趣味の見直し・質素倹約」のキャッチフレーズを掲げる私にとって、
手元に有る鉄道コレクション国鉄101系を組み立てています。
「灯台元暗し」状態でしたw

159 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/29(木) 02:27:59.31 ID:7L2fazl3.net
京阪に使えるインレタが無いわ



160 :名無しさん@線路いっぱい:2011/09/29(木) 03:19:52.99 ID:XahKcN/9.net
ジャンクボックス整理した。GM103系が中間車ばかり大量にあるがどうしようか

161 :名無しさん@線路いっぱい:2011/10/01(土) 00:22:05.29 ID:mdq09WmA.net
ドアステッカー左右反対に貼ってた…8両分96枚やり直し死にたい…

162 :Hyper神奈川アスペ ◆v.FMpgt3jc :2011/10/01(土) 22:19:40.48 ID:CVxVGUJQ.net
「鉄道模型趣味の見直し・質素倹約・費用対効果」のキャッチフレーズを掲げる私が、
手元に有る鉄道コレクション相鉄旧6000系の新色に冷房を載せています。
これで蟻のばら売り中間車両と繋げ、違和感をなるべく少なくしたい為です。


163 :名無しさん@線路いっぱい:2011/10/08(土) 00:35:11.38 ID:DaJ97kA5.net
今夜も工作終〜了〜! あ〜楽しかった
明日っていうか もう今日だな 娘の運動会は
早く寝よっと

164 :名無しさん@線路いっぱい:2011/10/08(土) 02:25:07.16 ID:rWE9C+pD.net
ねむい。

165 :名無しさん@線路いっぱい:2011/10/08(土) 05:47:17.42 ID:9K6QVckD.net
>>163
ニートは永遠に寝てろ

166 :雷鳥 ◆Yhl.SeX6VA :2011/10/08(土) 23:57:47.63 ID:E8NglE/6.net
やっと富EF64-1000の車両パーツ取り付け開始

また炎管塗装か・…orz

167 :Hyper神奈川アスペ ◆1uIav4gmAc :2011/10/09(日) 22:30:07.15 ID:/HyOPIS9.net
「鉄道模型趣味の見直し・質素倹約・費用対効果」のキャッチフレーズを掲げる私ですが、
手付かずの鉄道コレクションのN化を行っています。
先ほど国鉄70系中央西線のN化を終えました。

168 :名無しさん@線路いっぱい:2011/10/09(日) 23:18:35.40 ID:BDGml1OC.net
元々旅好きな嫁さん。いつの間にか工作する横で

169 :Hyper神奈川アスペ ◆uB5Ltxdl3g :2011/10/11(火) 00:30:43.33 ID:Tx4exIkb.net
最近は貸しレイアウトに行く機会が増え、
それに使う富EH500機関車、金太郎のパーツを取り付けています。
まだ牽かせる車両は買っていません。>コンテナを検討中


170 :名無しさん@線路いっぱい:2011/10/11(火) 01:21:25.61 ID:1nsG8+7e.net
現在過当スハ44を近代化改装中。

塗装も終わり今アルミサッシ化のため窓枠以外をマスキング中。やっと片側張り終わった。

明るくなる前には窓枠塗装出来るかな?

おっとドアくりぬくのわすれてたorz


あと4両…
気が遠くなりそうだ

171 :名無しさん@線路いっぱい:2011/10/11(火) 01:24:10.35 ID:GVa9WS2h.net
>>154
上がり過ぎたら小型パンタの意味無いじゃね?

172 :名無しさん@線路いっぱい:2011/10/11(火) 07:28:37.06 ID:En0kskHz.net
夜中の雨凄かったな
イン長岡

173 :名無しさん@線路いっぱい:2011/10/11(火) 10:33:56.56 ID:En0kskHz.net
さよなら日本海出るか!

174 :名無しさん@線路いっぱい:2011/10/11(火) 13:53:25.97 ID:En0kskHz.net
まぁ出るだろうね

175 :名無しさん@線路いっぱい:2011/10/11(火) 17:56:16.75 ID:En0kskHz.net
長岡古正寺序最高!

176 :名無しさん@線路いっぱい:2011/10/12(水) 00:27:25.30 ID:Aao/m9uw.net
手すりを量産
不思議なことに一番最初に試作で作ったヤツが
一番出来がいいんだよなぁ…


177 :名無しさん@線路いっぱい:2011/10/12(水) 05:53:50.62 ID:ykflMRFf.net
手コキを量産

178 :名無しさん@線路いっぱい:2011/10/12(水) 08:01:40.58 ID:ykflMRFf.net
>>177
ワロスwww

179 :Hyper神奈川アスペ ◆8tC3kLL5Qo :2011/10/12(水) 22:11:51.28 ID:y+MmbtXn.net
最近良く行く貸しレイアウト走行に備え、
それに使う富EF500カシオペア機関車のパーツを取り付けています。
それが終わったら国鉄80系電車のパーツをちょいと付けて今日は終わりです。

180 :Hyper神奈川アスペ ◆O7KQOmvhBs :2011/10/13(木) 22:14:01.55 ID:utEfouHv.net
昨日に引き続き、最近良く行く貸しレイアウト走行に備え、
それに使う過渡EF81-300機関車のパーツを取り付けています。
銀の鮮やかな光沢が堪えられません。

181 :名無しさん@線路いっぱい:2011/10/13(木) 22:57:02.17 ID:NcZLIaZd.net
過疎ってるんで見落としてたが、>>177-178がひどいなw

182 :Hyper神奈川アスペ ◆V1H6BhPKq6 :2011/10/15(土) 22:21:27.43 ID:CLqIBVb4.net
また行く予定の貸しレイアウト走行に備え、
それに使う過渡223系1000番台のパーツを取り付けています。
連結相手の221系は済ませました。


183 :Hyper神奈川アスペ ◆MjP4g/YZkw :2011/10/16(日) 23:19:10.53 ID:WRd1kb04.net
また行く予定の貸しレイアウト走行に備え、
それに使うコンテナ貨車のパーツを取り付けています。
約20両分作っています。

184 :名無しさん@線路いっぱい:2011/10/20(木) 12:23:06.30 ID:nAD0xw+b.net
また行く予定なのか

185 :着払ヽ| l l│ ◆mmbdV/eros :2011/10/21(金) 05:48:07.13 ID:x+Ehy5QI.net
>>171
そのとおりw

いろいろ弄って1ミリだけ高く上がるようになったけど、あんまり意味も意義もないしw

186 :名無しさん@線路いっぱい:2011/10/23(日) 01:53:22.17 ID:ZD3MkJLA.net
あ、TNの在庫切れた。
明日の朝一で買ってくるか。

187 :名無しさん@線路いっぱい:2011/10/24(月) 01:31:14.07 ID:pwUSq8e6.net
GMのマニ44をが届いた。
作ろうと思って、開封したら完成品だった。orz_

188 :Hyper神奈川アスペ ◆R33Ay3/ntk :2011/10/31(月) 22:59:06.32 ID:u7sgjbYU.net
鉄道コレクションの国鉄42系飯田線2両を組んでいます。
しかしこれは出来が良いですね?

189 :名無しさん@線路いっぱい:2011/11/01(火) 23:25:18.80 ID:nSrvEMH/.net
床下機器の複製メモ

型の素材
△おゆまる
◎シリコン

複製材
△光硬化パテ
○ポリパテ
◎レジン


190 :名無しさん@線路いっぱい:2011/11/03(木) 01:30:46.20 ID:xn1rChex.net
鉄コレ大糸線の分解がむずい。
ガラスを割らないようにつめをカッターで削ったり、途中をノコで切断したりしたて、苦戦。
妻面のガラスが阪神とか豊鉄の貫通扉みたいに別パーツなっている。そこが最後の難関。

なんとか取れたので、IPAプールへドボンと。
窓枠は、クラフトロボでマスキング用のシールをつくってみようかと思案中。

キットだと思うとすごくいい素材だ。

191 :名無しさん@線路いっぱい:2011/11/05(土) 00:57:23.58 ID:2qm+wuTH.net
塗装用の車輌固定治具を作り直す。
ダンボールと割り箸で作った昔のGMのカタログ式冶具をNテクマニュアル式のものにしてみた。
GMカタログ式だと車輌の車体長に合わせて種類が必要だったのが、1種類にまとまってすっきりした。

192 :名無しさん@線路いっぱい:2011/11/06(日) 00:46:20.63 ID:xka0bur5.net
鉄コレの大糸42系の塗装を剥離して、Fmodelsのクリーム1号を塗ってみた。
発色がすごくいい。次の青15号も楽しみ。

193 :Hyper神奈川アスペ ◆gSBJEV4W72 :2011/11/11(金) 23:30:08.59 ID:w8fOcamr.net
>>190-192さんへ。
私も本日、鉄道コレクション大糸線を買いました。
私は今ただ組んでいるだけですが、そちらの方も興味をそそられます。>スカ色

194 :名無しさん@線路いっぱい:2011/11/13(日) 01:13:47.98 ID:8TiLUXFj.net
鉄コレの窓枠の塗装を落とすには、カッターか彫刻刀の平刀で塗装の窓枠をなぞるといい。
塗装方法は、水色を落としてから考えよう

Fmodelsの青15号もよかった。ガイアカラーの鉄道カラーもいい。

もしかすると、
田舎で売っているGMカラーが賞味期限切れなのかもしれない。前のデザインの瓶もまだ陳列されている。

195 :Hyper神奈川アスペ ◆nCvrYlJjI. :2011/11/13(日) 22:33:28.24 ID:kIEbLy7J.net
今夜は自慰の103系JR酉キットの中間車両を作っていますが、
取り敢えず、2両製作が終わりました。
床下部分は逆さにして、何日か放置します。>瞬間接着剤の白化現象対策

196 :名無しさん@線路いっぱい:2011/11/15(火) 00:32:24.75 ID:YcDB7lKa.net
所沢工場気分で西武の101系の中間車に運転台を取り付けてみるテスト中に
トライツールで指を切った。


197 :Hyper神奈川アスペ ◆WdUjcfYqv6 :2011/11/16(水) 22:25:14.36 ID:TWPAF9le.net
今夜は自慰の昔の京急2100キットに手を付けました。
今の完成品に比べると、車体の発色に難が有りますね?

198 :名無しさん@線路いっぱい:2011/11/16(水) 22:36:24.25 ID:Ukne2Jl1.net
室内灯自作用のパーツが揃ったぞ
でもLEDをテスト点灯させてみたら青すぎるんだよなー
蛍光灯っぽくするには何色に塗ったらいいんだろ

199 :着払ヽ| l l│ ◆mmbdV/eros :2011/11/17(木) 03:46:49.25 ID:l4CVCyg8.net
鉄コレの名古屋市営地下鉄のM車をシャコタン改造してみた
(動力ユニットをそのまま組み込むと、M車だけ0.7ミリ前後高くなるから)

ココ削ればよくね、ってところを削ってほぼぴったりに高さはあわせた
…はずが、動力の導電板がバネなのでそれも弄らないとほんとにぴったり来なかった

200 :着払ヽ| l l│ ◆mmbdV/eros :2011/11/19(土) 04:03:06.63 ID:CI5JZfUR.net
そして、今夜気づいた

台車バラさずにヤスったから、車輪が削られとったorz

201 :名無しさん@線路いっぱい:2011/11/28(月) 00:20:27.18 ID:LKiTsNaL.net
一度にやると 大変だから、面倒だから、モチベーション続かないから、
一日1〜2両ずつ 16番50系のドアレールとか12系のドアの当て板のステンレス部分に
100均で買ってきたアルミテープを細く小さく切って貼り付け中

そしてできたら繋げて悦に入る


202 :名無しさん@線路いっぱい:2011/11/28(月) 00:58:24.78 ID:5p4ANm0h.net
105系を作りたくて、GMの103系改造パーツ集を探しているけどなかなか見つからない。

203 :着払ヽ| l l│ ◆mmbdV/eros :2011/11/28(月) 07:17:41.31 ID:3p0ecXLA.net
>>199-200
シャコタンしすぎたので結局バネの角度を弄って再調整したorz

204 :名無しさん@線路いっぱい:2011/12/01(木) 00:17:45.72 ID:wfdQDgDc.net
旧国のジャンクが届いたので、MRシンナー+超音波洗浄器で、色落とし。
ほとんどジャンクなんだけど、まれに超細密加工が施してあって
工作の参考にもなる。床下の配管とか、手すりとかすごい。力作は見本として保存しておこう。

205 :Hyper神奈川アスペ ◆aV7PJw4S/k :2011/12/02(金) 23:06:18.09 ID:Xst7nAvX.net
自慰キットの101系低屋根を作っています。
屋根の切り継ぎを現在行っている所です。

206 :名無しさん@線路いっぱい:2011/12/03(土) 07:43:15.55 ID:nRi0VnuZ.net
模型を弄る前に嫁さんを弄るのが日課だったりする。
そうすりゃ嫁さんはスヤスヤ快眠してくれますから。

207 :Hyper神奈川アスペ ◆tECxUIywwM :2011/12/03(土) 23:33:08.81 ID:NUKUTA9k.net
今日もTNカプラーを十両強に取り付けております。
すんなり嵌めるのみで良い物と、カプラーを弄る物が有り、
特に後者は苦戦致しましたw

208 :名無しさん@線路いっぱい:2011/12/03(土) 23:53:52.34 ID:u19ImlcN.net
>>206 ウチは弄らなくても寝てくれるww おかげで1年位レスだ
今夜もさっさと寝てくれたので富HO510星&樫にナンバーインレタ貼り付け中
購入して半年、やっとナンバー入って自分のになった感じ
夕方見かけた武蔵野線2078レでも再現するかな

209 :Hyper神奈川アスペ ◆HLJb.AXLMw :2011/12/06(火) 22:24:18.97 ID:m7Vd9PvT.net
「おゆまるくん」をお湯で茹でて、屋根の配管の型取りをしております。
型を取ったら冷やして、薄くパテを塗ります。

210 :名無しさん@線路いっぱい:2011/12/07(水) 00:22:22.89 ID:LLxr1066.net
日曜日に久しぶりに天4で買った
富HOのスハネ16、オハネ12、オロネフ10、オロネ10、スロ62
の別パーツ取り付け中
別付けパーツやインレタ貼り付けが中途半端
志半ばにして逝ってしまった方のモノだったのか?
エコーのパーツ等を使ってアップグレードするつもり


211 :名無しさん@線路いっぱい:2011/12/07(水) 19:43:21.02 ID:yx4H4M/g.net
ASPさんよ、配管作るのか

212 :名無しさん@線路いっぱい:2011/12/10(土) 00:00:35.33 ID:QB/xvPO6.net
京阪600形の後期車のパノラミックウィンドウの表現になやむ。
そこは妥協すべきか、否か。

213 :Hyper神奈川アスペ ◆VQKwd06axY :2011/12/11(日) 23:17:57.98 ID:jWrtu6tE.net
工作までとは行きませんが、貸しレイアウトでのパーツ紛失を防ぐため、
瞬間接着剤で屋上機器やナンバープレート等のパーツを再度取り付けております。
白化現象を防ぐため1日中干すので、何回かに分けて全編成に対策を施します。

214 :名無しさん@線路いっぱい:2011/12/13(火) 00:21:32.79 ID:VPJ3Z6mo.net
TMSの記事を見ながら、私鉄電車プロファイルの図面を写してプラ板をカットして
名鉄の3800系をフルスクラッチしていたら
リトルジャパンからキットが出てしまい、そのキットを慎重に作っていたら、
鉄コレでバリ展されてしまった。

215 :名無しさん@線路いっぱい:2011/12/20(火) 01:03:26.20 ID:AZZ7bVKs.net
GMの旧国の扉をくりぬいて真鍮パーツ化している。
簡単に開ける方法ないかな。

216 :Hyper神奈川アスペ ◆MHbytqXno2 :2011/12/23(金) 23:29:37.71 ID:0ywRdNST.net
ハイパーカットソーで、ニコイチ化を行っています。
ハイパーカットソーは切りしろを余り考えなくとも良く、重宝しております。

217 :名無しさん@線路いっぱい:2011/12/24(土) 00:31:43.96 ID:C/ypcvMl.net
リトルジャンパンの旧国キットの作業性が良すぎる。
というか、GMのキット+ガレキパーツの難易度が高すぎるのかもしれない。
手間のかかり方が違いすぎる。

建物コレクションの酒蔵シリーズのモールドがいい。
初期のへっぽこ感がまるでない。汚しもおとなしいし。

218 :名無しさん@線路いっぱい:2011/12/25(日) 23:19:56.08 ID:wb6bOuOj.net
職人気質という小型ののこぎりを使ってみた。
タミヤやオルファのクラフトソーとは工作精度が違いすぎる。
こればかりは腕より道具で決まる世界のようだ。

219 :Hyper神奈川アスペ ◆KJ6uvtXrUk :2011/12/28(水) 00:47:45.85 ID:uN7ocuui.net
自慰キットの国鉄73系を作っております。
キットの中でも簡単な部類ですが。

220 :名無しさん@線路いっぱい:2012/01/01(日) 02:48:43.20 ID:jBQl6KWc.net
分売パーツの在庫切れがなくなれば、はかどるんだけどな。

在庫がいつもないから、再生産すると余分に買う
余分に買うから在庫がない…のか。

221 :名無しさん@線路いっぱい:2012/01/03(火) 01:24:21.84 ID:GbwKrUbU.net
GMキットの屋根を唐竹割りするための治具を作ってみた。
この車幅へのこだわりは自己満足だと思った。

222 :名無しさん@線路いっぱい:2012/01/07(土) 03:30:51.56 ID:mNBho9KU.net
古いキハ82の室内の下塗り終わった
エアブラシなんか持ってないんで自分で調色したら筆塗りしかない
でもロイヤルブルーにフラットホワイト・フラットブラックで調色したら
なかなかボロ国鉄のモケットっぽい色になって満足。

223 :名無しさん@線路いっぱい:2012/01/16(月) 00:56:24.61 ID:YKyTIMar.net
ALWAYSの情景フィギュア64を組み立ててみた。
小ぶりながら、部品点数の多い複雑な構造になっていて組み立てていておもしろい。
茶色の未塗装部分をうまく生かしてあるけど、そこを塗装すると引き立つような気がする。
つや消しでもいいだろうし、城カラーの板壁もいいかも。
成型がシャープな部類の街コレと一軒おきにおいてみたけど思いのほかマッチする。

224 :名無しさん@線路いっぱい:2012/01/24(火) 00:09:44.59 ID:j5lfLTi3.net
2階の手すりをエバーグリーンの0.2mm材で作り直して、
街コレの旅籠に手を入れてみた。

オーバーな汚しを普通に塗りなおすとマシになるあたりがなんとも。
板貼りの壁はマホガニーがちょうどいい。

明日は、
雨どいを取り付け

トイレと風呂場の増築とかしてみようか。
灯油タンクもほしいかも。

時代設定をどうするか難しいところ。

衛星アンテナ付けたり、クーラーの室外機を置くと90年代以降風になるし。

225 :名無しさん@線路いっぱい:2012/01/27(金) 00:30:12.86 ID:MgfD+SVA.net
色のメモ

トタン屋根 ガイアノーツ サーフェーサーエヴォオキサイドレッド
下目板  GSIクレオス マホガニー

※フラットホワイトかつや消しを1さじ混ぜる

226 :名無しさん@線路いっぱい:2012/01/27(金) 12:24:57.62 ID:F2chi3Qa.net
夜中に切り継ぎアイデア浮かんで切り刻んだ車両をあらためて見たら種車が足りないw

227 :名無しさん@線路いっぱい:2012/01/30(月) 01:04:53.61 ID:VCYm8L4v.net
街コレの塗り替え中に思ったこと。
これはリペイントの楽しみをユーザーに与えるために
あえて微妙な配色だったり、汚しが本当に汚れになっていたりするんだ。
エアブラシを出して、本気出して塗らなくても
筆塗りでそこそこに見た目が良くなって、気軽な気分転換としてはいい素材だ。

228 :名無しさん@線路いっぱい:2012/01/30(月) 04:33:32.69 ID:1QTWE8gb.net
中国人に感謝

229 :名無しさん@線路いっぱい:2012/02/05(日) 23:42:05.42 ID:CTrXnkI5.net
両面テープを貼った経木から下見板を量産中。
地味な工作で昔っぽい外壁ができるよ。
経木は思いのほか細く切断できて、エバグリーンのプラ材よりも細く切れるのは発見でした。

230 :名無しさん@線路いっぱい:2012/02/08(水) 01:26:35.06 ID:1E+34c9w.net
クラフトロボの技メモ

貼ってはがせるタイプのスプレーのりで、紙を合わせてからカット。
不要な部分をはがす。

トタン屋根の棒瓦や柵や手すりを量産できる。
窓枠も全部切っても抜ける。

切り残しを作ると引っかからずにかなり精密に切ってくれるんだが、
あとでカッターでなぞるのがめんどい。

231 :名無しさん@線路いっぱい:2012/02/13(月) 02:41:49.75 ID:H8/rvbEx.net
都内の模型屋さんメモ

建物自作系の人 巣鴨 さかつう
外国製のレイアウト製品が見たい系の人 落合 KATO総本山
中古箱をあさりたい系の人 秋葉原 ぽち、ぽぽ
店員と常連のなぞトークに免疫がある系の人 秋葉原 GMストア
洋もののプラ版とかプラ棒好き系の人 秋葉原 ボークス
セレブ系()の人 IMON 天賞堂
ポイントをためるのに必死系な人 秋葉原 ヨドバシ タム
工具と塗料をこよなく愛する系の人 秋葉原 Fも

カワイモデルって万世橋渡って次の交差点あたりだったんだ。

232 :名無しさん@線路いっぱい:2012/02/16(木) 01:14:44.72 ID:dXYsYPuo.net
浮上。

ペーパー製窓枠を丈夫にする方法

1 仮切りした段階で、タミヤセメントを両面に塗布して乾かす。もしかすると瞬間接着剤でもいいかもしれない。
2 窓を抜く。
3 サーフェイサーや灰色9号を吹く。

ワイシャツを買ったときについてきた透明なPP板を適当に切ってガラスにする。

233 :名無しさん@線路いっぱい:2012/02/19(日) 01:05:47.53 ID:8QqIIl/p.net
ボウリングにいったんだ。ボウリング。

玉を投げたあとに、降りてくるゲートが、JR西日本型のスカートに見えてしまった。
一度、思い込んでしまうともうJR西日本型のスカートにしか見えない。
あれは、どう見てもJR西日本の通勤電車のスカートだ。
早く帰ってタヴァサのパーツをつけなくてはと思いつつプレイ。
和歌山の105系を早く完成さないと。

234 :名無しさん@線路いっぱい:2012/02/19(日) 19:34:48.09 ID:KYV6s8or.net
>>233
ワロタ

235 :名無しさん@線路いっぱい:2012/02/19(日) 23:30:41.97 ID:8oLlvvtv.net
鉄模板とは思えない気の利いたレスw

236 :名無しさん@線路いっぱい:2012/02/20(月) 23:51:33.56 ID:2WojidHL.net
富16番の10系寝台の車高下げ加工開始
下げたはいいが、今度は車輪が床板の梁に当たる…
結構面倒いなぁ 全部で5両もやるのかよ

237 :名無しさん@線路いっぱい:2012/02/22(水) 00:34:40.10 ID:es7EsOoK.net
リフォームでレイアウトの問題を解決します
長年住み慣れた家にお別れを告げ大改造!! 
劇的ビフォーアフター 街コレ編


栃木県壬生町。
古き良き景観が残るこの町に、ある問題を抱えたお宅がありました。
魚心。
この家が抱える問題、それは・・・



お客さんが逃げ出すようなありえないくらい変な黄緑色の瓦屋根。
毒々しい魚がまずくなりそうなトタン屋根の色。
ひどく汚れた下見板の外壁。

箱を開けたばかりの街コレは、新築の家とは思えないほどのへっぽこ塗装。

ここで、一人の匠が立ち上がったのです。


テケテケテー テーテー  テケテケテー テーテー


匠はこのジャンク箱行き寸前の建物をKATO製のストラクチャーと並べられるクオリティにできるのしょうか。


テテテッテ テテテッテ テテテッテン

「大丈夫、この家なら生き返りますよ。もとがいいから。」


匠は薄刃ニッパーを取り出すと入り口の柱を何の躊躇もなく切り去ってしまったではありませんか。
「入り口の柱が曲がっていますね。これはエバグリーンの角材で作り直します。」

「今日の匠、ジャンク寸前だと思って、大胆ですね。」
「さてここで、問題です。匠はペットボトルのふたを使ってあることをします。いったいどこでペットボトルのふたを使うのでしょうか」

「屋根の上の看板にするんじゃないでしょうか」
「うーん、私は、出窓だと思いますよ。きっと」

「さて、続きを見てみましょう。」



238 :名無しさん@線路いっぱい:2012/02/22(水) 00:47:26.10 ID:1y/r7W5A.net
正に「インスクルータブルバトル」だな・・・。

239 :名無しさん@線路いっぱい:2012/02/22(水) 06:09:19.80 ID:dMKlnsBX.net
>>231
賞味期限切れの腐った釜飯を食べたい人 IMON

詳しくはMODELS IMONスレへ

240 :名無しさん@線路いっぱい:2012/02/23(木) 00:33:14.74 ID:LihFGI9g.net
テテテッテ テテテッテ テテテッテン

匠はおもむろにペットボトルのふたを取り出し、Mrカラーを注ぎはじめたではありませんか。
さらに少量のMrシンナーで薄めて、魚心の建物に筆塗りで塗りだしました。
こんな適当な筆塗りで大丈夫なのでしょうか。
魚心さんも心配そうに見守ります。


「なんだ、万年塗料皿のかわりだったんですね。」
「そうきたか!」


そして、引渡しの日。

タンタンタンタン タンタンタンタン

この日を待ち望んでいた魚心さんが久しぶりに我が家に帰ってきました。


BGM 松谷卓 - Toccatina -

何ということでしょう。
あの街の中で浮いていた魚心さんの建物が見事に生き返ったではありませんか。
ジオタウンの中に見事に溶け込んでいます。

テレテーテテテン テテテテンテンテン テンテン

ウェザリングが効きすぎて汚れた壁は、Mrカラーの43ウッドブラウンできれいに塗りなおされました。
これで、長男の太郎くんもボロ屋といじめられることもなくなります。

街の風景から浮いていた瓦屋根は、MrカラーのCK2瓦色で見事によみがえりました。
お城の屋根のような輝きです。
建物のワンポイントとなる窓の上のトタンはMrカラーの323スカイブルーで鮮やかなインパクトを与えてくれます。

建物をベースから持ち上げるとそこには、なんと電飾用の電池を入れておける収納スペースが隠されていました。
これで夜景の演出もバッチリです。

2階の部屋を覗いてみましょう。
家族を苦しめていた壁が取り払われ、薄型のテレビが据え付けられました。
一家そろって、テレビを見ることができます。

魚心さん、匠が作ったこの家を気に入っていただけたでしょうか。



「匠が柱をぶった切ったときは、どうなることかと思いましたが、よかったですね。」
「やっぱり、アクオスを置くんですね」

241 :名無しさん@線路いっぱい:2012/02/24(金) 07:12:30.25 ID:IP6fAE2F.net
なんだ、ボウフラ発生器は置かないのかw
めっちゃ真面目なリフォームじゃん。

242 :名無しさん@線路いっぱい:2012/02/27(月) 01:15:23.57 ID:cPD1MmKT.net
色のメモ

KATOの看板建築の銅板装飾 ガイアノーツ ストーングリーン (通称:初音ミク色)

※グレーとフラットベースを2さじ、混ぜると色が落ち着く

銅板装飾が新品のときは、改築が終わった東京駅の丸の内口の屋根のようにピカピカの銅板が輝いていたはず。

243 :BlueLiner ◆M6yKxNK4xY :2012/02/27(月) 23:09:09.90 ID:LX8vMX1O.net
東京から帰ってきて、横浜で買うた鉄コレ東急旧6000系をせっせと作っとる
簡単なんやけど、鉄コレ動力に床下パーツを付け替えると取れやすいんやな?
瞬間接着剤で付けたほうがええで

244 :名無しさん@線路いっぱい:2012/02/28(火) 00:21:06.52 ID:wD+4Mxsm.net
クラフトロボのメモ

■カッティング台紙を自作する方法

A4 よりも少し大きめの薄くて丈夫そうな紙を用意する
貼ってはがせるタイプの両面テープを送紙ローラーに当たらないように一面に貼り付ける
小さいものしか切らないのならば、その範囲だけでよさそう
サプライとしても別売りしているので、手に入る人はそれを使いましょう。


■窓枠を塗装によって表現する方法

上で作った弱粘着な台紙に透明プラ板もしくは、
透明なアレに幅広のマスキングテープを貼り付ける。
透明なアレは、陳列用こん包材から再利用できそうなものたくさんありそう。
Yシャツの襟に入っている透明の型崩れ防止のアレとか、フィギュアのパッケージとか



クラフトロボで、透明プラ板に貼ったマスキングテープをカットする。
窓ガラス部分をマスキングしたまま、枠の部分をはがす。
はがした部分に塗料を塗って、乾かす。
カッターで所定の寸法に切り出す。
窓ガラス部分のマスキングテープをはがす。

その昔のTMSにNサイズの京急230の窓枠をこれを手作業で行って再現しているものがあった。
この方法だと、大きめロゴマークを塗装で再現できそう。

245 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/04(日) 00:51:37.35 ID:QAPy42Y1.net
井中駅のジャンクが手に入ったのでバリを削って塗りなおし中。
はみ出した接着剤、
変な色に塗った室内、
苦心して貼ったステッカー、
前のオーナーの楽しんだ痕跡が
各所に垣間見れる。

この駅、駅長事務室内にデスクが4つ、いすが6つある。改札がひとつしかないのに。
もしも、常時4人で勤務していたとしたら、朝から晩まで駅を守るとしたら大変なコストになる。

切符売り場をふさいで、乗車駅証明機を置いて、改札に簡易型のスイカを設置して母屋の窓には
カーテンを閉めて、電話ボックスを撤去しすると現代版になる。

246 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/09(金) 00:10:39.47 ID:BecddvCk.net
GMの47-1、入母屋2階建ての商家の屋根瓦がオーバースケール過ぎる。
エコーモデルの1/80の日本瓦セットの瓦の大きさに近いんだよ。
瓦パーツの決定版を出してくれないかなぁ。

GM製もあるけど、棟瓦がないし、最近は手に入りにくい。
瓦の造型がおかしいと指摘する人もいるし。

安定供給してほしいので、ガレキよりむしろメジャーメーカーだといい。
街コレの情景パーツでもよさそうだけど、再販がないと意味がないし、
KATOあたりの補充パーツがいいのかな。

大きい瓦屋根は、手前に配置して、遠近感の強調に使うと情景の効果としていいかもと前向きに考えておこう。

247 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/16(金) 00:03:34.26 ID:MI/xfroM.net
シールはがしで、ブクオフで買ってきた鉄模雑誌の値札をはがすテスト。

248 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/19(月) 01:17:39.39 ID:0NAAEvBC.net
16番造形村のDD54に手摺やフック取り付け中
噂には聞いていたけど手摺の数がハンパない
今夜は12コ付けたから終わりっ!

249 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/19(月) 02:41:59.45 ID:Tzr8WDcX.net
ワイドトラムレールにLOCOぶちまけちゃった…

寝る。

250 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/19(月) 15:06:18.15 ID:GcGfvSw+.net
>>243
瞬着は白化するかららめぇぇ!
悪い事言わん、木工ボンドで十分。

251 :BlueLiner ◆M6yKxNK4xY :2012/03/19(月) 22:06:03.10 ID:3stPFdBU.net
クロスポイントの名鉄旧5000系の先頭車2両が余ったさかい、
フリーのMc+Mcを作っとる。
とりあえず屋根を削ってパンタのスペースを生み出しとる



252 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/20(火) 10:12:17.39 ID:ekYEG6to.net
昔買って放置していた爺の小田急1800系キット。4両入りのうち2両を西鉄宮地岳線(今もこの路線名かな?)カラー塗り替えに着手。残りはどうしよう?JR105系もどきにでもするかな。

253 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/25(日) 02:09:26.02 ID:r9xKthM1.net
ちょっと小さい部品付けるだけと思ってマスク付けないでハンダ付けしてたら、煙を思いっきり吸い込んでしまった。
今盛大にモンダミンでうがいしたけどまだ変な味が鼻に残ってる。気分悪いから今夜はここまで。

少し肺に入ったかな? これってセ○ウムより身体に悪くね?



254 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/25(日) 07:30:23.39 ID:FrWCrBk7.net
たぶん悪いと思うよ。

255 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/27(火) 19:20:36.82 ID:JLlXHkhD.net
気体でしょ

256 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/28(水) 00:07:47.91 ID:YtHZVUlE.net
京急1000系を琴電仕様に改造すべく、IPA漬けにしたよ!
屋根も切断したし。

あとは、富技さんからの新製品の発表を待つばかりだ。

257 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/29(木) 19:04:17.29 ID:bOFyalZP.net
深夜ではないが呟くよ……
夜中に模型弄るなら私を先に弄りなさいよっ(`´)/と昨夜嫁さんに怒られた……

258 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/30(金) 00:36:59.29 ID:KKae/0wZ.net
ハンダキットのレストアに夢中。
前オーナーがヤニ入りハンダで組んだらしくて、ハンダ吸い取り線で不要なハンダを除去していたら、
茶色いヤニが出てきた。

とりあえず曲がっているパーツを取り外してみた。
しっかりとクリップで固定してハンダを流し直せば直りそう。

259 :名無しさん@線路いっぱい:2012/03/31(土) 15:33:54.23 ID:odIiHiZm.net
またハンダでやるのか

260 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/01(日) 08:36:34.06 ID:mMhctmtV.net
昨日は一日(昼も夜も)嫁さんにいろいろと付き合ったご褒美に、今日は一日模型三昧のお許しが出た。でも、恐らくちょっかい出してくるだろ。まだ24だしな……ひとまわり年下に手をつけたのは勇み足だったかな……

261 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/01(日) 10:44:10.07 ID:bpNgvyD2.net
>>260
いいじゃないか、模型より嫁さんを弄くり倒してやれよ。

262 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 【Dlivejupiter1333291416399474】 :2012/04/02(月) 00:16:46.98 ID:8kAoR4Wf.net
あれ?半田つかねーぞ

あ、音楽止まった、つけよーアチィィィィ

263 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/02(月) 07:22:07.88 ID:dnJidhf4.net
今、出勤前の朝のトイレで閃いた☆というか思い出した。
爺123系キット買ったまま放置してた。今日会社帰りに台車調達に道草を食うとするか♪

264 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/05(木) 00:23:38.06 ID:YpCHbDG+.net
今夜は冷え込んだので、自然と暖かいハンダゴテを手にとって作業開始。

クリップ、ハンダ、腐食液、ペーストなどの使い方に慣れてきた。

慣れてくると接着剤がかったるく感じるようになる。

調子に乗って、ホワイトメタルパーツのハンダ付けにチャレンジしてみた。

ほんの少量でくっつので、説明書の警告がうそのようにうまくいった。



265 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/07(土) 01:45:19.43 ID:aKW6wn+4.net
せっかくなので、真鍮工作で気が付いたことをメモ

・瞬間接着剤はお湯でゆでるとはがれる→やり直しOK
・コテで加熱するとばらせる→やり直しOK
・100Wコテ+鶴首で万全→電子工作のコテはイマイチ
・ヤニなしハンダが必要→ヤニ入りはNG
・フラックスは飛び散ると金属を腐食する→大事な刃物工具は片付ける
・接合箇所にハンダメッキ→クリップではさむ→加熱→接合!
・慣れると瞬間接着剤よりハンダ→位置決めが簡単で丈夫
・ホワイトメタルパーツは最初から歪んでいることがある→別の社外パーツに交換

266 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/10(火) 00:13:37.52 ID:HvzhsIeF.net
ジャンク品のトミックスの車庫を修理、修理。
割れていたので、接着ついでについでに2つの入り口の間にある柱をぶった切って
ユニトラックの複線間隔でもOKな仕様に変更してみた。
ジャンクは心置きなく刃を入れたり、くっつけたりできるから気が楽だ。

267 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/15(日) 00:18:52.97 ID:D6SNT05v.net
最近、プラ完ばかり弄ってたので気分を変えてブラスキット組み始めた
これはこれでまた楽しからずや!


268 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/23(月) 00:34:22.51 ID:BS5MX9mg.net
101系から105系を作り始めていたんだけど、
刃を入れた効果があったのか119系を含めてバリ展な状況になってしまった。

269 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/26(木) 00:10:58.35 ID:fXzLFk/u.net
アダチの東武ヨ100とホビーモデルのヨ3500を同時進行中
今日のBGMは尾崎豊しかないっしょ


270 :名無しさん@線路いっぱい:2012/04/29(日) 00:32:35.08 ID:kSSno9Zb.net
さんけいのキットを作るときのメモ

・筆塗りでいいから塗装したほうがいい。
・塗装はカットする前に行う。
・瓦屋根は立体感のあるものに置き換えてグレードアップ!
・紙はタミヤセメントで接着できる。

271 :ビバ☆ウエスト:2012/05/01(火) 02:56:08.74 ID:TquJjbWe.net
机に向かう時間は5分でいいですよね…
今夜も方向幕張り一切れ

272 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/04(金) 00:47:34.93 ID:uWS+RE7Y.net
自家エッチングメモ

1 パソコンで版下を作る 好きなソフトで作ってね
2 レーザープリンタ出力! 普通に印刷するだけ 紙は富士の喝采がいいとか
3 銅版を磨く 油落としとか水磨きで
4 銅版と版下を位置合わせ この作業の正確さが勝負
5 ラミネーターで紙にはさんで、高温で4回くらい通す トナーが銅版に転写される!
6 紙をはがす 銅版にトナーだけが残る きれいに取ってね 消しゴムも有効
7 40度に湯煎したエッチング液へ投入 4から5分
8 重曹水の中で中和して反応を止める

こんなんでできていいの?
廃液の処理は中和してきちんと捨ててね!


273 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/07(月) 01:11:58.79 ID:HaKP2bXB.net
自家エッチングの続き

9 パーツクリーナーやペンキ用のラッカーでトナーを除去
10 水洗いして乾かして完成

費用

レーザープリンタ 1万円くらい エプでも観音でもいいけど、最近は店頭在庫が少ない
富士の画彩 498円 裏表があるので注意
真鍮板0.2mm 40cm×30cm 800円 0.1mmは近所で売ってなかった
耐水ペーパー 買い置きがあった
二鉄エッチング液300cc 800円 20Lまとめ買いで10000円 薬局で薬品を買って、自家配合するとさらに割安になるらしい。
ラミネーター 6000円 ローラー4本、320W
小麦粉をストックする容器 105円 取っ手とふたと縦置きがポイント
バット 105円 粉砕できないほう
園芸用の植木鉢の底にしく網 105円
割り箸、焼き鳥のくし プライスレス

感想
パソコンで版下が作れれば、4の位置合わせをクリアできれば、拍子抜けするくらいにかんたんだった。
1回目は位置合わせが0.5mmずれて失敗。2回目は版下原稿のトンボの模様を工夫して位置合わせに専念して成功。

課題
エッチング液の寿命、反応時間、温度の関係がわかると便利かもしれない。
水槽用のヒーターで温められるようにしてみる。
真鍮板のカット方法 折キズがつくとトナーの転写がうまくいかなくなる。

274 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/07(月) 07:55:32.31 ID:IeOXew/Q.net
多重えっちング?

275 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/11(金) 01:38:08.84 ID:pjtefw+Q.net
某雑誌風にGMの44公団住宅+KATOのタウンショップの工作をしてみる。
切り継ぎまくってGMの44公団住宅の面影がない。

276 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/15(火) 01:52:05.10 ID:zPL39KWg.net
クラフトロボメモ

トタンの棒瓦を表現する

貼ってはがせるタイプの3Mのスプレーのりで、紙を貼り合わせる
棒瓦を0.5mm、間隔を4mmとしてクラフトロボでカット(3mmだと実寸45cmになるけど、ちょっとデフォルメ)
棒瓦を残して、紙をはがす
糊にほこりが付かないうちにサーフェイサーで塗装
念のため一晩重石をして接着を確実に
カッターで所定のサイズに切って屋根にする
ほこりや糊のくずは綿棒で除去

エバーグリーンのプラ板が手に入りにくい地域の住民としてはとても助かるペーパー製トタン屋根工法。

277 :(,, ・∀・)昴 ◆BF5B/YTuRs :2012/05/16(水) 02:32:16.84 ID:D4WQVLfi.net
    人
   (__)
  (__)   エポパテ欲しい
  (,, ・∀・)   今すぐ欲しい
  ( つ酒O   どっかに24時間営業の模型屋ない?
  と_)_)   


278 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/17(木) 01:25:05.99 ID:5WIaZDpA.net
パステルって使いどころが難しいね。
墨入れのほうがいいみたい。

279 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/17(木) 02:23:07.77 ID:MlUcbtgc.net
同社公式ホームページのトップ画面からリンクされている同社代表井門義博氏のブログ「拝啓井門義博です」の歯に衣着せぬ発言が名物となっている。
2011年3月11日の東日本大震災で起きたお台場のビルの火災をバックに井門氏が立って記念撮影した画像や、
寿司屋で津波で流される家屋や人々の映像、 また首都圏の帰宅難民のテレビ映像を楽しみながら、
井門氏がビールや寿司を味わう画像をブログに掲載している。
後日、井門氏は「震災津波迫力満点」と彼独自の視点で東日本大震災を語っている。
その翌日も震災の食糧難の中で特養ホームの補助金を使って鰻重を食べたり、
津波で流されて横倒しになったC58蒸気機関車の足回りを同社の鉄道模型の参考のために取材に行きたいと発言するなど、
彼独自の考え方に賛同する同社の根強いファンやインターネットサイトへのアスキーアートの投稿を好む同社のファンもいる。
その一方、井門氏は震災に対する危機意識も高く、自分の息子達に入浴中に緊急地震速報が起きた場合の訓練をさせたり、
2011年8月に東京ビックサイトでおこなわれ自身も参加していた鉄道模型イベントの最中に緊急地震速報が発令された際も井門氏は率先して場内に緊急地震速報の発令を伝えた。
また、賞味期限のきれた腐った釜めしを食べてみる実験や、
通勤電車の中で宴会を催した様子や亀の交尾の画像、
宴会で飲み過ぎて大好きな便器ではなく旅館の洗面器を大量に借りて嘔吐するレポートや、
電車内や駅のホームでアポイントメント無しで女子高生を撮影して掲載する画像集など、
ユニークな話題のブログも数多い。
特に井門氏は旅好きであり、東日本大震災の混乱の中、 磐越西線の支援列車の取材に行き、帰りに首都圏で食糧難となっている食材を買いだめしたり、
北海道まで鹿と列車が衝突して、鹿が轢死する瞬間を撮影しに行ったりと行動力旺盛である。
ただ、井門氏は後日ブログにおいて、鹿が列車に轢かれる瞬間をうまく動画で撮影できなかったことを非常に悔いている。
井門義博氏は、鉄道車両の運転室の後ろに立ち、前面展望を楽しむのが通勤中の楽しみであり、
電車の運転士が運転台の横にカバンを置き乗客の前面展望の妨げになるような行為をおこなった場合は、
運転士に「敵意報復」をおこなうべきであるとの持論を展開しているが、
自身は某居酒屋で飲酒の挙句にホームの黄色い線の外側にスクワットスタイルで列車を撮影することを得意としている。
井門氏は、同社主力製品のHO1067は蒸気機関車を模型化するのに好適と語っているが、
井門氏がブログで取材に行きたいと語った津波で横倒しになったC58蒸気機関車どころか、
その新製品が2015年まで出せないという深刻な事態に陥っている。
その原因について井門氏は「牽引役の私が真面目に取り組んでいないので」
と実に率直に述べられている。
また、我慢できないほど醜いクルクルパーに快感を覚える井門義博氏は、鉄道以外にも便器に興味があり、
世界各地の便器を研究しブログに画像を掲載して紹介している。
ちなみに、ブログの記述によると、井門氏はクラシックなタイプの便器が好みであると綴っている。
なお、中国旅行のブログで井門氏自らが「トイレシリーズ」と名付けた中で話題を集めているのが、
女子トイレに男性の集団で潜入し、記念撮影しブログに掲載した画像であり特に圧巻である。





280 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/20(日) 00:29:20.27 ID:ptuCchjH.net
建物のパイピングをしていたときに
RMM200号の付録の真鍮線曲げ冶具が初めて役に立った。
手すりを曲げるのではなく、ホームセンターで買ってきた0.2mのステンレス線を
輪っか状にするのにちょうどよかった。


281 :名無しさん@線路いっぱい:2012/05/27(日) 03:17:41.85 ID:4F5YT2qM.net
少し前に再生産されたGMの旧国の半流キットを作りはじめた。
昔の小林さんがイラストを描いたパッケージのころと比べると少し改良されているようだ。

・屋上ステップの別パーツ化
・屋根の梨地→平滑
・ランボードが大小2組
・避雷器がちょっとだけ改良
・床下機器が黒成型に

ランナーを見ると K-1 からH-1 に変わっていた。

いつの間に変わったのだろうか。
近所の模型屋では、時間が止まったかのようにいまだにイラスト入りのパッケージを売っている。
たまに通販してみたら、違いに気が付いた次第。


282 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/02(土) 01:21:03.84 ID:4Z/hBBbe.net
ガンダムカラーを鉄模に使ってみよう!

ガンダムカラーは、原色の塗料よりも絶妙な色調でそのままでストラクチャーの塗装に使いやすい。
ガンダムの模型は、プラモデルのなかでも最もポピュラーな商品で、地方でも手に入りやすいので、
Nゲージャーとしてもぜひ作品に使ってみたいところ。
ジャンル違いのものだから、模型店でチェックをしていない人もいるに違いない。
すぐに使える色をピックアップしてみたので、今度、模型店にいったときに在庫があるかチェックしてみよう。

シャアレッド 赤いトタン
ザクグリーン うす緑色の外壁
ガンダムブルー 駅名のホーロー看板 旧型客車の青

ちなみにシャアピンクは、高松琴平電鉄のクリームとピンクのツートンカラーのピンク色の近似色として使うことできる。



283 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/02(土) 06:08:08.36 ID:TPv3Gp2S.net
>>272-273
あまり精度を要求されない場合なら、
「レーザープリンター」の代わりに「コピー」
「ラミネーター」の代わりに「アイロン」
を使って設備投資を抑える方法があったかと思う。


284 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/07(木) 07:57:30.35 ID:0peA2b75.net
秋元康は売国奴、こいつを逮捕しろよ

285 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/10(日) 01:49:04.75 ID:0ZMxrhRQ.net
G.M.CRAFTSMAN'S MANUAL VOL.1を見た感想など

24ページ構成。イラストと写真と文章がびっしりで密度が濃い。86年11月発行。

・塗料
 GMカラーの宣伝。のはずが、Mrカラーの色を転用しようというユーザーよりの論調。
 国鉄が必死に色を塗り替えていたころなので、新しい国電カラー特集なるものがある。

・フリーランスの楽しみ
 作例とイラストがいい。
 プラモの部品の流用をおすすめしている。
米粒のようなロストパーツひとつの値段で普通のプラモならばキットが変えるのだからと。

・GM教養講座
 カメラを捨てて街に出よう!
写真を撮る行為のコストが高かった時代なので、駅のベンチに座って、電車の床下をスケッチすることをすすめている。

 カメラに頼りすぎる近頃の鉄道ファンは不幸。
混雑するホームの上で重いカメラバックと三脚を振り回し、
他人を突き飛ばしながら機関車めがけて突進するファンは哀れです。
何も一本や二本のイベント列車を取り損ねたとて悲しむには当たりません。
他の数千数万のプロアマのカメラマンが同じようなアングルから無数のネガを後世に残してくれているのですから。

SLブーム、ブルトレブームの顕著になった迷惑行為をさりげなく批判。

カップラーメン(最近だとペヤングくらいか)の容器がスチロール製だったら、極薄のふたは取っておくべきと書かれている。

・この前面はこう使う!
京急2000をつくるときに阪急2800の側面を使うのは知らなかった。
合いの子53型。「この部分は自作したほうが早い」との解説。とっても投げやりでいい。



286 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/10(日) 02:07:46.22 ID:0ZMxrhRQ.net
・漁船特集
 やけに漁船について熱く語っている。

・学校建築考
 GMのキットで作れない作例を取り上げている。宣伝のようなそうでないような。

・看板建築
 しっかり震災復興期以降という時代背景に触れている。
 3輪自動車の図面やトレーラーバスの図面が楽しい。

・漁港特集
 漁船に続いて漁港について熱く語っている。

・トロッコ土木
 GMの橋キットや小船の売り込みらしいが、大幅に脱線していて、売り込みになっていない(笑

・1/144スケールノススメ
 有名な君のレイアウトに空港はあるか!?かの名言
「テキサン練習機はゼロセンを黄色く塗ってごまかしておけば良い。(シロウトはだませる)
は、ここに載っている。
Nレイアウトに使える旅客機一覧が載っているが、この当時ですら絶版のものが多く、地方のおもちゃ屋を狙えとアドバイス。

・村の鎮守
最後に付録のペーパークラフト。ペーパークラフトの裏が組み立て説明になっているので、
切り出してしまうと組み立てができない。うっかり者に対して巧妙なわながしかけられている。

・裏表紙
フリーの電車。前面展望ができないフラノエクスプレスっぽいのがいかす!感じ。

あのイラストが好きな人は必見だと思う。以上。

287 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/10(日) 09:20:05.51 ID:JUWBwpdw.net
1/144の旅客機については、今の方が充実してるもんな。
DC-3だって(ry

288 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/12(火) 00:22:18.84 ID:HC2u0d84.net
KATOのイージーキットは、値段も高めだけど、品質も伴っている。
ローカル駅舎を手に入れた。箱を開けてランナーをながめて一杯やっている。
無着色でもそれなりにたのしめそうだけど、ちゃんと色を塗ったら、化ける。ぜったいに化ける。
GMの駅舎も細かくてシャープだったけど、マスキングが大変だった。
こっちは、白壁部分が別パーツになっていて、簡単に塗れる。
KATOもGMもちょっとばかり手がかかるけど、○○コレシリーズの初期製品とは雲泥の差だ。
最近の○○コレシリーズの造型はわざと崩すのが面倒になったのか、シャープになってきた。
先にKATO製のすばらしさを見ていたら、○○コレシリーズの駅は買わなかっただろうな。
800円出すなら、井中駅のほうをすすめておく。模型チックな井中駅は初期Tomixの美学があるよね。
と、いろいろと手をだしているうちにローカル駅が3つそろってしまった。どうするべ。

289 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/12(火) 01:23:50.80 ID:3JMXVgWm.net
田舎駅も塗ると化けるよね。
過渡のローカル駅舎、欲しくなったぜ。

290 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/12(火) 09:41:43.33 ID:1Fv6Tmr0.net
>>288
いくつか横につなげて
「いなかの小学校」とか作例なかったっけ?

291 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/17(日) 00:46:34.68 ID:1PR3mFvZ.net
ついに手すりに手を出してしまった。
0.3mmのピンバイスで穴を開けて、エッチングパーツを差し込む。

GMマニュアルによると、
「尚、ドリルの刃は細いものほど高価なもので、
うかつに0.3Φ刃1ダースなどと云う買い物をすると後でお金が足りなくて恥をかいたりします。」

1986年から進歩がないので、αモデルの清吉ドリルを買って試してみたい。

292 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/25(月) 01:12:14.67 ID:1pqGgniG.net
・マスキング論争
 帯色を先に塗って、一定幅のテープでマスキングするのがいいのか
 車体色を先に塗って、帯を後から入れたほうがいいのか
 最近の塗料は透けないので、後から帯をいれてもいいように思う。(ガイアカラーやGSIクレオスのGXシリーズ)
 少ない工程で、作るのか、塗装の回数を増やすのか好みの問題なのかもしれない。

・筆を格安で手に入れる
 100円ショップの筆に注目してみよう。筆といっても画材や文具の売り場ではなく、ネイルアート売り場だ。
 紳士諸君はちょっと見に行くのに抵抗があるかもしれないが、この売り場で商品は目的は違うとはいえ、
 成分的にプラカラーと何ら変わらないものが売っている。
 さらに面相筆や平筆も105円だ。
 105円ということは、ちょっとパテを塗ったり、接着剤をつけたりと
 最後の仕上げ以外の用途に使う野蛮な作業にも面相筆を投入しても惜しくない。

・格安スティックやすりを使おう
 ネイルアート用のスティック状のやすりも使える。これも同じく100円ショップのネイルアート売り場にあった。
 こんな便利で格安なものが模型屋に行かずともあったとは驚きである。
 1000番、600番とやすりの目が明記されているわけではないが、
 やはり、ちょっと野蛮なやすり作業には、105円で10本入りのスティックやすりは便利だと思った。

293 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/27(水) 00:17:01.30 ID:XA2Ko0X7.net
GMの塗装済み板キットの存在意義が微妙。
窓枠塗ってなかったり、
床下やクーラーがプラのままだったり、
側板と正面を合わせたら塗装ラインがずれていたり。
なぜかIPAに漬ける羽目になる不思議。


294 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/27(水) 07:00:04.86 ID:w4k+qJ/u.net
GMじたい存在意義が(略

295 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/28(木) 01:05:05.65 ID:s+TAPAA6.net
お城用の専用塗料が便利

Mrカラーの城シリーズを知っているかな。少し大きめの模型屋さんへ行って塗料のコーナーをよく探してみよう。
大阪城や姫路城といった日本の名城を作るときに便利なあらかじめ調色された塗料だ。
瓦色、畳色、板色、漆喰色と地味ながらも自分で調色しようとすると難しい色がそろっている。

建物に特化した塗料なのでもちろんつや消し仕様になっている。
特に屋根瓦の色はとてもきれいに仕上がる。街コレシリーズに塗ると見違えるようになる。
畳の色は貫通扉や運転席の色に使うとリアルに仕上がる。

模型店で見つけたら、ぜひ手に取ってみよう。

296 :名無しさん@線路いっぱい:2012/06/30(土) 02:25:25.55 ID:yEAea2+s.net
KATOのローカル駅を組み立ててみたよ。
奇跡的にぴったり合う接着剤不要のスナップ式に感動した。
1個作るのに3時間かかったから
さいたまの工場で組み立てたら、倍以上の値段になってしまうので
だからイージーキットなんだとちょっと納得。

せっかくの軒下の白壁がほとんど屋根で隠れてしまうのがもったいない。
あんなにちまちました別パーツにする意味があまりないような気がした。

キットを作っている感を劇的に感じたい人にはおすすめ。

297 :名無しさん@線路いっぱい:2012/07/18(水) 00:20:35.84 ID:YUxnnBoJ.net
αモデルの製品をゲット。
社外パーツをつけなくても完成度が高いのはいいね!
と、思っていたけど、
帰ってから気がついたけど、ベンチレーターが別売りだった。
また、機会をみて買いにいかないと。

298 :名無しさん@線路いっぱい:2012/08/02(木) 01:17:32.10 ID:NlZBrIkw.net
カトーHOのスハフ42とスハ43をオハフ45とオハ46に改造中
やっと雨樋削り落として片側ずつ雨樋の真鍮線張り付け終わりっ

299 :名無しさん@線路いっぱい:2012/08/09(木) 11:29:50.30 ID:vnToJltD.net
しかし、最近工作に、拘らない人多いね
HOだろうが、Nだろうが、キット組み立てだけで、偉そうなやつが多いね
キット組み立てでも、手は加えないとさ
このスレ、奇跡的かな

300 :名無しさん@線路いっぱい:2012/08/09(木) 12:26:06.92 ID:vnToJltD.net
特に、鉄道模型ってさ、ペーパーから、プラスチック、真銅、洋白、鉄、ステンレス
総合模型なわけだからさ
一部だけで、悦にいってるやつ

無いわ

301 :名無しさん@線路いっぱい:2012/08/09(木) 21:58:05.99 ID:NurDSqhS.net
「工作厨」なんていう矛盾した言葉が捏造されるくらいだからな

302 :名無しさん@線路いっぱい:2012/08/09(木) 23:31:02.55 ID:iuTdOzHl.net
HOキット組んでいるが最近は下手に凝るから全然完成しない。京阪などクーラー吊り手をつけるだけで車体一両組む位の労力使う。ライト類もLED化で金はかかかるは面倒くさいは。高くても完成品が売れる訳がわかる。

303 :名無しさん@線路いっぱい:2012/08/09(木) 23:51:43.23 ID:vnToJltD.net
いや、でもそれが、いいんじゃない?
真銅部分、洋白で、造り直したり
メタル部分に、半田盛り付けたりさ・

304 :名無しさん@線路いっぱい:2012/08/10(金) 00:02:09.36 ID:vnToJltD.net
あ、 真鍮ですね・

305 :名無しさん@線路いっぱい:2012/08/10(金) 01:04:30.00 ID:FCMjsJZT.net
シールドビームのレンズ飛んでった
あーあ見つからないだろうな
日中じゃないとだめだな

306 :名無しさん@線路いっぱい:2012/08/10(金) 07:21:31.61 ID:sEmFVp/D.net
でも、工作は
やっぱり、夜だよー

307 :名無しさん@線路いっぱい:2012/08/11(土) 01:01:46.29 ID:I9vJ/DnH.net
こんな深夜に本を作っている。
一応、鉄模関係。

308 :名無しさん@線路いっぱい:2012/08/11(土) 01:14:35.01 ID:81jtS84B.net
豆本かー

309 :名無しさん@線路いっぱい:2012/08/16(木) 14:35:27.11 ID:5P8ZidWI.net
>>307
コミケの追い込みだったのか?

310 :名無しさん@線路いっぱい:2012/08/16(木) 21:58:38.34 ID:5rpAstuj.net
この季節怪談話見聞きした日は深夜の工作中は背中が寒い
何か後ろで落ちてパサッなんて音がしたら
ギャアアアアアア〜〜

311 :名無しさん@線路いっぱい:2012/08/17(金) 01:34:50.71 ID:eZ9y/xOg.net
ジャンク街コレの改造中。

プラ板で看板を作ったら、そこだけ立派になってしまった。
よれよれ感は出せない。
色もオーソドックスなカラーに変更した。

もともとの色が見たこともない色だったので、
スレート風にガイアのサーフェイサーエヴォを塗って落ち着かせた。白っぽいグレーは万能色。
茶系の色でドライブラシして控えめにさびを表現するといい感じになってくる。
ボロいトタンもつや消し黒ベースの色にしたらそれらしくなった。
ガンダムカラーのシャーザク用の赤がトタンの赤にぴったりだ。

垂直と直角が出ていないものが多すぎる。
屋根と壁のすき間を覚悟して、屋根を水平にした。

明日は看板作ったり、雨どい付けたりしてみようか。

312 :名無しさん@線路いっぱい:2012/08/19(日) 01:02:12.39 ID:7u5kKmpS.net
塗装作業に取り掛かるタイミングに迷う。
GMキットはパテやドライリューブでの仕上げ作業に時間がかかるし、
手すりや配管をつけようかと思うと手間と時間がかかるので、なかなか先へ進まない。
ディティールをあきらめて先に進もうか。


313 :名無しさん@線路いっぱい:2012/08/24(金) 00:49:24.08 ID:smKdHMBg.net
中華製のトリガータイプのエアブラシを入手。

タミヤやクレオスの1/5のお値段。安すぎる。
サポートがいっさいない諸刃の剣。

開封しようとするが、箱のこん包が硬い。
箱を破り捨てるような感じで開けた。返品できなさそうだ。

無駄に3種類のニードルが入っていて、吹き口を交換できる。

0.5mmにしたいので、ニードルを交換した。
国産と違って、壊してもいい安心感からか、すんなり分解。

交換してみて動きがしっくりこないので、トリガーを分解してトリガー裏のバリをやすりで削ってからネジを締めなおして調整してみたところ、スムーズに動いた。

調整作業が省略されているようだ。

加えて、カップの底の穴が不完全だったので、電動ドリルでぐりぐりと彫って穴を円形にした。

314 :名無しさん@線路いっぱい:2012/08/27(月) 00:26:50.12 ID:vEkd1sl3.net
中華製エアブラシで吹いてみた。

ちゃんと調整できたおかげなのか、普通に吹けた。
プライマー、サーフェイサー、メタル塗料だろうが何でもこいだ。


315 :名無しさん@線路いっぱい:2012/09/02(日) 23:18:53.04 ID:5MgPGI4E.net
宇都宮線の下りの始発と両毛線の乗り継ぎに失敗。
島流しの隠しホームに両毛線はあるのか。
案内も不親切だし、係りもいないし。
案内放送を聞きながら
グリーン車から走ったのになぁ。がっかりだ。

適当に途中下車してストラクチャーの資料を集めていた。
足利でのんびりしすぎたら、足利市駅まで走る羽目になった。

なんとか間に合い、太田へ。
東武の乗り継ぎもキツキツで、下り階段も激混みだったので、東小泉方面へ2分はダメかと
思ったが、階段の下とホームの上に係りの人がいて、乗り継ぎ客の確認をしていた。
なんだか東武がめちゃくちゃいい鉄道会社に思えたできごとだった。

そして、隣の駅のペアーハンズさんにいってみた。
東武の末端の支線の雰囲気ってのどかなんだな。
思っていたよりもしんと静まり返っていてビックリした。
レジに行くと電車で来たんですかと訊かれ、ホームに電車が接近すると踏切が閉まって
電車に乗れませんよとアドバイスをもらい、踏切まで走った。

暑いのに走ってばかりの資料集め旅行だった。

316 :名無しさん@線路いっぱい:2012/09/12(水) 00:28:51.03 ID:eJLg3naB.net
おじいちゃん向け雑誌の急先鋒のTMSのバックナンバーを1冊あたり1.2円でゲット。
今ではあたりまえの車輌やストラクチャーがKATOや富やGMの新製品として紹介されていておもしろい。
今月号を見ても30年前の号を見てもあまり変わらない紙面づくりはすごい。いい意味でのマンネリは大安定だと思った。

317 :名無しさん@線路いっぱい:2012/09/12(水) 03:03:46.87 ID:u5ftw9Qz.net
ここにも湧くんだと思った

318 :名無しさん@線路いっぱい:2012/09/14(金) 01:06:43.18 ID:SN6fTwdK.net
けいおん!仕様の京阪600をつくっているよ
妻板の部品の雨どいの合わせがひどい。作り直してといわんばかり。
いっそ、張り上げ屋根まで再現してとことん作るか!

通常版のほうは、117系の窓をはめ込む加工もしてみたい!

319 :名無しさん@線路いっぱい:2012/09/17(月) 00:33:23.43 ID:T8+lNy05.net
プラノイタが届いた。
トタン屋根の棒瓦にしようと思っていたら、
板の半分でピッチが違っていてがっかりだった。
序の写真の載せ方がよくない。
実物換算で約45cmピッチのほうが実感的だ。
90cmピッチの棒瓦は見たことがない。1/80用なのだろうか。
石割模様は、パターンのリピートが多すぎていまひとつに思えた。

全体的にプラストラクト、エバーグリーン、津川の同様の製品に一日の長があるように感じた。

320 :名無しさん@線路いっぱい:2012/09/23(日) 00:35:33.38 ID:bsFQM5Mw.net
服を買いにいける服はないし
鉄模を買いにいく金もないし
だけど加工するやる気はある

321 :名無しさん@線路いっぱい:2012/09/30(日) 00:52:33.30 ID:o3kRLRSN.net
路面モジュールに着手。

322 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/09(火) 13:33:19.22 ID:yGuJPPOw.net
しかし
模型の作れる減ったね
人口は、減ったけど元気なのは戦車模型あたりだけ。
製作技術は、かなり上がったのに人口は減少しているね
まあ、やたら頑張ると 工作厨房とか言われるだけだからね
でも、多少作れるなら諦めずに続ければ、上達するんだけどね?
特に、最近は年寄りもすぐ諦めるね。

323 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/09(火) 13:41:32.72 ID:yGuJPPOw.net
>>322
模型の作れる

抜けた。

324 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/09(火) 15:10:34.94 ID:yGuJPPOw.net
最近は
鉄道模型のガレキも精度が良くなって、作りがいいね
等間モデルワークスなんて、下廻りは洋白のキッチリしたものだしね
ロッドの、プラスアルファ工作すれば動きも見違えるし
上廻りも、プラスアルファ工作すれば相当見られるものに
なるねw

325 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/10(水) 01:30:20.69 ID:VKswZi7m.net
ウォッシングとスミ入れにはまる。
石垣がリアルになってきた。
築城系のテクニックもいいね。

326 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/10(水) 01:55:04.95 ID:WK3Y5t5k.net
そうだね
石垣は汚し無いとね。

他のテクも、流用できるからねw

327 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/11(木) 23:56:41.08 ID:vDQCk5Jq.net
涼しくなってきたから半田付け半年ぶりに再開
さて、今年は何両落成できるか!?

328 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/12(金) 00:16:39.91 ID:u6znNaNe.net
ドンドン
作れ!
作れば作るほど、完成品との違い
手の入れられる部分が出て来て、楽しいからw

329 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/12(金) 01:33:03.20 ID:8IHEGFwk.net
ホムセンで買ってきたプラスターを水で溶いて塗ってみた!
一気に進捗した気がする。吹っ切れた。

330 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/17(水) 00:52:03.04 ID:TpGUYYwc.net
デッキタンは、シーナリィー用としていい色だ。

331 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/26(金) 00:33:39.32 ID:WaRbzygr.net
セメント用の珪砂を買ってきた。
一袋650円。
細かいのとバラスト用と2種類買ってみた。
序でKATOだのTOMIXのを買うのを思いとどまって、
隣のホームセンターで買った。
量的に200倍くらい入っていると思う。一生分買っちまったよ。

332 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/27(土) 04:49:56.92 ID:5Dd3Enus.net
真鍮キットの塗装を始めた
下地塗りが終わって、一色目を塗り終えた

333 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/27(土) 20:58:04.81 ID:Ib3OWJv9.net
何作ってるの?

334 :名無しさん@線路いっぱい:2012/10/30(火) 10:57:01.53 ID:jJg9+J5S.net
いいスレッドなのにね?
ageとく
鉄道の模型は、作り手生き残れると
良いね
勿論、ちゃんとした人w

335 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/01(木) 00:34:03.66 ID:sRvtWCNy.net
GMの踏切セットの警手小屋の繊細なモールドに驚く。

336 :332:2012/11/08(木) 23:41:33.08 ID:KOI56dyE.net
>>333
亀でごめん 世界工芸のNゲージキハ07です
最後に吹いたクリアが厚塗りになってしまった (´・ω・`)

337 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/13(火) 01:01:31.76 ID:XNH0ntN3.net
タミヤのアクリルがストラクチャーつくりに地味に便利。淀で安いし。

338 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/14(水) 00:14:20.07 ID:0dwgTtYd.net
架線柱の根元にピンバイスを使って0.5mm→1mmの順で穴を開けて1mmの真鍮線を刺した。
これで地面に安定した状態で立てることできた。
樹木も同じ手順で真鍮線を刺したら、しっかりと地面から生えているように見えた。
レジンのフィギュアを作るときの軸打ちみたいだ。

339 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/18(日) 02:05:02.14 ID:mtTqC0pO.net
フジミの1/144のドーラ列車砲が再販されないかな

340 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/27(火) 02:02:33.83 ID:U/kIji7O.net
GMの160番を組み立ててみる。
前照灯が大きくて強烈な印象。

341 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/28(水) 22:41:55.38 ID:ETNlhMcM.net
只今
新しく手に入れたガレキのバグナル機関車製作中
キャブ内造り込んで
屋根は当然、取り外し式
ロッドも少し弄ろうかな?
三台目だね。
やっぱり、模型作りは
楽しいねw

342 :名無しさん@線路いっぱい:2012/11/28(水) 23:18:21.50 ID:ETNlhMcM.net
今夜も
回りのスレッド
騒がしいね。
模型作るのも、楽しいのにね?w

343 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/02(日) 06:10:35.74 ID:SEdZfVzE.net
深夜は、もう寒いね

344 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/02(日) 06:42:33.94 ID:jsnr91Nx.net
KATOD51のテンダーを重油タンク装備+石炭山盛りにした(昨日)
プラ板の上に作って両面テープで貼っただけだから飽きたら元にもどせるぞーのはずが木工ボンドが溢れがっちり固まり分解できず
慎重に復元してたら朝になったわ

345 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/02(日) 11:36:33.45 ID:fLwsuz2U.net
http://www.nicovideo.jp/watch/nm19475657

346 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/03(月) 23:54:06.12 ID:EUuoQSyE.net
HOトラムウェイのオハ35系(オハ、オハフ、スハ各々2両ずつ)の入線試運転を始めたら…
なんかやたらとブレるなぁ…
こりゃ駄目だ!!!

347 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/11(火) 00:23:53.49 ID:NXy6HQ8r.net
GMのエボリューションキットシリーズってどうなったんだろう

348 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/20(木) 00:25:47.34 ID:vUIV3QOS.net
Nマガの58号は見ごたえがあった。
工作意欲がわいてくる

349 :名無しさん@線路いっぱい:2012/12/24(月) 02:51:40.19 ID:+ZLMBgDw.net
Nマガの58号

350 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/10(木) 00:54:56.20 ID:hfCEw7cA.net
たまにはageとくかな
革命工房の16番インレタやパーツが痒いとこに手が届いてイイ感じ
マニ36にMRのインレタとサボのシール貼ったら雰囲気よくなった
今日は2両でおしまい

351 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/22(火) 01:47:46.42 ID:3uoETA9/.net
さんけいの管制塔を買った。

地方空港にするか、米軍基地にするか。迷う。

352 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/24(木) 01:45:05.16 ID:LM6rducV.net
>>336
磨き出した?

353 :名無しさん@線路いっぱい:2013/01/25(金) 00:30:47.46 ID:iEaBfVJ7.net
10年前に買ったカトーHOキハ80系に号車札とかサボとかのシール貼り付け中
一日1〜3両位ずつやって、やっと半分過ぎた
やっぱりこういうの貼ったほうがカッコイイ

354 :名無しさん@線路いっぱい:2013/02/03(日) 03:42:23.33 ID:AHQc6OYD.net
レイアウトの配電用基板作成中

コネクタと基盤のピッチが合わねぇ…orz
ZHシリーズって1.5mmピッチか

結局2.5mmピッチのコネクタで間にあわせることにした
無理して1.25mmピッチ基板買ってくる必要無かったな

355 :名無しさん@線路いっぱい:2013/02/10(日) 00:24:16.05 ID:eCx1oHdf.net
グーチョキパン店着工

356 :名無しさん@線路いっぱい:2013/02/10(日) 04:54:21.86 ID:GnN8j7K7.net
ジャムおじさんのパン工場って作りやすそうだな・・・

357 :名無しさん@線路いっぱい:2013/02/25(月) 10:14:29.69 ID:DdKsRF4P.net
HOeのガレキキット
バグナル機関車、大分出来て来た
ちょっと、他のものも弄ってたからね。
やっぱり、工作は良いね。

358 :名無しさん@線路いっぱい:2013/02/25(月) 23:29:48.86 ID:DdKsRF4P.net
何か
周りのスレッドに、工作出来ない爺さんがうろちょろしてるけど
工作は、楽しいね!

359 :名無しさん@線路いっぱい:2013/02/26(火) 03:32:34.64 ID:WilkScfz.net
やっぱり工作は、楽しいね!

360 :名無しさん@線路いっぱい:2013/02/26(火) 06:40:40.89 ID:0zuSAGib.net
電車の写真撮影に入られたぐらいで子供掴み上げて母親に土下座させるクソヲタって、本当に日本人なの?
もし、日本人だとしたら、なんか最近の日本人て順調に大陸/半島入ってね?モラル的にいろいろと。

貸しレで人の車両に勝手に触る(しかも落として壊す)とかしたら俺もマジギレするだろうが、あそこ
まではいかんなあ…。指摘厨大歓迎で釣り餌用意してるのに最近全然釣果ないからつまらんくらい…。

361 :名無しさん@線路いっぱい:2013/02/26(火) 07:19:10.40 ID:sDuAYMqH.net
俺が貸しレで車両落とされたら、キレてその場で殴って蹴り倒すだろうな。
ここ何日か晒されてる人のほうが、俺よりは冷静な対応出来てると思う。

362 :名無しさん@線路いっぱい:2013/03/01(金) 00:03:23.06 ID:R2RueZeI.net
ナンバープレート上下逆さまに付けてしまったorz

側面プレートだったから裏から押し出してどうにかなったけど

363 :名無しさん@線路いっぱい:2013/03/01(金) 00:08:27.32 ID:tnT1wk6o.net
ガレキの、バグナル機関車作り中だけど
ライト点灯させた上で、インテリア作るって無理かな?
軽便の1/87でのスペース用で、もっと小さなモーターでパワーの有るモーター無いかな?

364 :名無しさん@線路いっぱい:2013/03/06(水) 22:40:37.56 ID:ehMjpjG+.net
0.3mmドリルが折れたorz
今日の工作が何もできない

365 :名無しさん@線路いっぱい:2013/03/07(木) 12:56:01.49 ID:JTVf5FMc.net
>>364
それで懲りて、スペアを買っておく、という流れを私もたどりました。

ドリル刃は細いものほど高価で、0.3mmを10本なんて買うと、レジでお金が
足りなくて恥をかいたりします、なんて記述が、以前とあるカタログに
ありましたね。

366 :名無しさん@線路いっぱい:2013/03/07(木) 19:04:27.11 ID:6M+mGM3i.net
>>365
タミヤじゃなくても、通販で工具メーカーの0.3mmをまとめ書いすればいいよ。
0.2mmもあるし。

367 :名無しさん@線路いっぱい:2013/03/07(木) 22:45:18.49 ID:fOB/UVGc.net
>>365,366
とりあえず2本買ってきたぜ
夜10時までやってるヨドバシカメラに感謝

0.3はともかく0.2は急に値段が跳ね上がるんだよな

368 :名無しさん@線路いっぱい:2013/03/26(火) 23:28:16.04 ID:USCoXISl.net
いや〜
引っ越して
また、引っ越ししたら
0.3mmのピンバイスの刃、無くしたよ。
仕方なく楽天で、代引き配送頼んだよ。
やっぱり、近くの模型屋無くなるのは
痛いね。 ♪

369 :名無しさん@線路いっぱい:2013/03/26(火) 23:32:32.82 ID:USCoXISl.net
ちなみに
刃は、使い慣れた
ミネシマ製。 ♪

370 :名無しさん@線路いっぱい:2013/03/28(木) 02:09:44.70 ID:2bQ4qQyY.net
100均のセットで充分でしょう

371 :名無しさん@線路いっぱい:2013/03/28(木) 02:20:04.65 ID:avVg4cIh.net
そうですね。
ヤフオク中古の、酸化しまくった真鍮穴開けるなら
100均で
充分。

372 :名無しさん@線路いっぱい:2013/04/05(金) 02:26:24.17 ID:tiBpvlAM.net
あー100均のピンバイスセットね

今度買ってこよう

373 :名無しさん@線路いっぱい:2013/04/09(火) 00:45:18.22 ID:OnjeBKQC.net
10年以上前に買った、モデルワークスのストラクチャーの
ペーパーキットを初めて組んでみた
なかなか組み易くていいね もっと早く作れば良かった

374 :名無しさん@線路いっぱい:2013/04/16(火) 14:49:36.24 ID:n5tyz9eQ.net
いやー
三台目のお遊び架空ナロー蒸気バグナル、なかなか進まない。
やっと、煙室戸。w

375 :名無しさん@線路いっぱい:2013/04/21(日) 01:17:08.84 ID:qhVDWQ4Z.net
昨日、会社で塗装した手摺を持ち帰ってきて今日取り付け。
特に色合わせせず、ぶっつけで塗ったけどなかなかいい線いってた
16番樫の牽引ももうすぐだ

376 :名無しさん@線路いっぱい:2013/04/24(水) 01:44:17.76 ID:uzksd6mV.net
職場で塗装とは結構ですなぁ

377 :375:2013/04/24(水) 07:51:34.54 ID:EduVCuiZ.net
>>376 某鉄道の工場で塗装の仕事しておりまする
シンナー使い放題、廃液捨て放題ですわ(ww
一日中エアー供給されてるから、空いた時間にパパッと塗装
床下機器や屋根とかの白〜灰〜黒はテキトーに調合して使う
ガンだけ自前(←極く稀に実車も塗る)

待機時間が結構あるから時間の有効活用

378 :名無しさん@線路いっぱい:2013/04/24(水) 08:21:47.94 ID:Q1LZSNJ+.net
実車に使用している塗料をそのまま模型に塗っても違和感がある、の見本ができる訳ですなw

379 :名無しさん@線路いっぱい:2013/04/24(水) 20:08:57.32 ID:Nfzm8xzn.net
てす

380 :377:2013/04/25(木) 00:47:22.09 ID:m+aLZWmO.net
>>378 実車の塗料は塗膜が厚いからビミョ〜
ウチのは2液混合だから尚更
床下とか屋根とかは成形色でそれっぽく色がついてるし
黒/白はエナメル塗料だからジャブジャブに希釈して2回位吹く

381 :名無しさん@線路いっぱい:2013/04/28(日) 01:43:17.63 ID:Hh4MIUsQ.net
>>315
よくわかるだけに、とも。
線路は繋がってるから、向かいのホームから出るのもあるんだけどね。
宇都宮線下りだったら。素直に久喜乗り換えすればいいのに。
中橋渡るころには、息上がって結構きつかっただろうに。
ちなみに。中橋の道をずーーーーーーーーっと道なりに真っ直ぐ行き。
小泉線の踏切を渡ったら即右折、また右折、竜舞駅への入り口を右折すれば目の前に店はある。
と、関西人が解説してみる。って元付近の住人だからな。
昨日も足利市に行っていたのだが。

館林以北が3連になったのでさらに・・・だろうね。
久喜−太田までは6連だったのに。
今は、館林で乗り換えだしね。
まぁ乗客いないからなぁ…。仕方ないわ。

自分も太田駅前にあった時だけだな。いつも行くのは車だったからさ。

382 :名無しさん@線路いっぱい:2013/05/15(水) 00:50:54.72 ID:wYtFbPeN.net
京阪から送りましたメールがきてすぐに、玄関に佐川がやってきた。
超特急サービスだ。
あの京阪の鯖で動いていたプログラムはECキューブだったみたい。
どうでもいいけど。

383 :名無しさん@線路いっぱい:2013/05/15(水) 06:36:57.74 ID:MqIcWy2P.net
実物の電車とは大違いだな>超特急サービス

384 :名無しさん@線路いっぱい:2013/05/18(土) 10:31:31.65 ID:JF9QCGMi.net
高塚営林署のエッチング車体キット組み上げてる。
車軸間隔が、狭くて既存の下廻りが、使えない。
ワールドのTU動力切り詰めて、嵌め込んだ。
線路上 滑る滑る。
一軸駆動w

385 :名無しさん@線路いっぱい:2013/05/18(土) 10:37:26.89 ID:JF9QCGMi.net
384は
協三工業製 軽量特殊ガソリン機関車w

386 :名無しさん@線路いっぱい:2013/05/19(日) 08:12:57.08 ID:+wGNz1ht.net
>>377
職場の機材使って趣味の模型作れるなんて会社は黙認か?だとしたらいい加減な会社だな。会社がいい加減だから従業員も公私のケジメがなくなる典型的な見本だ。俺も某鉄道勤務だが、少なくともウチではあり得ない光景だね。

387 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/05(水) 01:08:35.81 ID:CmiHK+i9.net
木工用ボンド水溶液便利だね。
バラストの固定以外にも使える。
鉄模のテクが他ジャンルの模型でも活用できた。

配合メモ 木工用ボンド:水:台所洗剤=1:1:1滴

388 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/15(土) 23:54:05.12 ID:pHG+SCrD.net
白色LEDの街灯をナトリウム灯っぽくしたくて
手元にあったオレンジ色の油性マーカーペンで塗ってみたんだが
5時間くらいLED点けっぱなしにしてたら褪色してきたぜorz

ちゃんとした塗料使わないとダメか…

389 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/16(日) 00:16:56.76 ID:LqqVZ20j.net
染料だとそんなもんなんかね。

390 :名無しさん@線路いっぱい:2013/06/20(木) 01:07:01.86 ID:bq2Wz4UI.net
久々に半田ごてでやけどした…

391 :名無しさん@線路いっぱい:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:mbRIfqU3.net
やっぱり
模型作りは、夜だね。
♯.

392 :名無しさん@線路いっぱい:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:/viCS9TL.net
富HOカシオペアに内装シール貼り付けが
間もなく11両目終了だけど、今日はここまで
やっと終わりが見えてきた

393 :名無しさん@線路いっぱい:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:f5sVcT5z.net
ワールドの、リニューアル上野のポーター出来てきたね。
やっぱり、ワールドさんのエッチング主体のキットは、作りがい在るね。
サドルタンクのエッチング仕様は、手間取ったね。
♯.

394 :名無しさん@線路いっぱい:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:a1GSjHOL.net
あ〜あ、今日もまた資料見て終わっちまったぃ!
まぁいいか、まさか天プラでEF53改と56改の59出るなんて思っていなかったし。

395 :名無しさん@線路いっぱい:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:W3Bf8aW2.net
深夜じゃないが・・・
ふと気がつくと組んだまま放置しているGMキットが並んでいた。マニ36、37、44etc・・・いかんなぁ

396 :名無しさん@線路いっぱい:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:yaQnigB/.net
ストラクチャーの屋根をまじめに作ると難しい。
飾り屋根を付けはじめると要求される加工精度が格段に上がる

397 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/13(金) 00:07:33.77 ID:hs13ybRo.net
建物の間口はそのままに奥行きを延長したら、リアルになった気がする。

398 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/14(土) 02:10:53.16 ID:jlWNklAy.net
タミヤのアクリル溶剤がみつからない。あきらめて明朝にしよう。

399 :名無しさん@線路いっぱい:2013/09/27(金) 18:25:40.15 ID:0MlIwTBB.net
結局角丸ゴシックにしたとかいうオチはないのか?

400 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/08(火) 01:26:09.67 ID:nUiVm3O8.net
昔の空撮写真が役に立ちすぎる。

401 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/09(水) 00:33:05.00 ID:yqQSpACb.net
GM西武101から新501と801を制作中。
キット初心者だし素人目にも上手に進捗してるとは思えないけど、キット製作にハマりそう。

402 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/11(金) 02:04:21.09 ID:3JYAehNj.net
また塗装失敗した…

403 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/15(火) 00:17:11.69 ID:ofVD9WXx.net
牛久保サンダー使ってみた。
適度な重さと専用設計で、無停電電源の足とハレパネで自作したものよりも
圧倒的に使いやすかった。もっと早く買っていればよかった。
幅が1/150の電車の幅なのが、ニクいねぇ。

404 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/16(水) 00:49:43.02 ID:EpilkOtm.net
昼休みにクリヤー吹きしようかと会社に持って行ったオハフ33
吹く段階になって横軽Gマークを片側だけ入れ忘れ
再び家に持ち帰りGマーク入れ
それだけじゃしゃぁないので64広島更新のパーツ着け開始
前面手摺を曲げてもう玄海灘

405 :名無しさん@線路いっぱい:2013/10/16(水) 08:44:35.32 ID:04hvN/c+.net
げっ、もう外メッチャ明るくなってる!
寝よ

406 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/05(火) 00:31:22.09 ID:eHW/5Kdr.net
天のコキ5500を引き取ってきた。
運用に就く事もなく早速解体。
台車は片押しに。緊締装置全撤去。4コ積み化
さて、踏段どうするべか?

407 :名無しさん@線路いっぱい:2013/11/23(土) 08:10:32.18 ID:1yHKWUK+.net
駅の屋根は厚紙を二重に貼ろうかな。一枚だと安っぽい

408 :名無しさん@線路いっぱい:2013/12/07(土) 17:25:47.50 ID:retZ+RB2.net
山陽本線向洋駅をプロトタイプにした三角屋根の木造駅舎完成。物置、便所を組み合わせて急行停車駅にする予定

409 :名無しさん@線路いっぱい:2014/02/27(木) 23:37:27.14 ID:E8sVFCfM.net
運材船でも組むか

410 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/10(月) 01:30:42.46 ID:obrVJFXK.net
寒くて鉄道模型どころではない

411 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/24(月) 00:07:22.23 ID:6yuAhtSJ.net
別ジャンルのバンダイのキットを組んだら、精度が高すぎてビックリした。
大昔のGMキットとは別次元の世界だった。
せめてαモデルやレボリューションシリーズと比べないといかんか。

412 :名無しさん@線路いっぱい:2014/03/24(月) 00:24:03.30 ID:w/RNr5vx.net
比較するなら、そのほうがいいだろうね。
そうじゃないと、叩いてる奴が、無知って失笑されるよ。

413 :名無しさん@線路いっぱい:2014/04/10(木) 01:04:18.90 ID:uFVcECth.net
15年前に買ったカツミのDRCをイモンのISカプラーを使って
編成を引き通し中。やっと2両終わり。
ACEカプラーよりも連結間隔も縮まって尚且つ急曲線も曲がれる。
こりゃイイわ!!

414 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/28(水) 23:37:53.09 ID:2WnBBxDz.net
KATOのターンテーブルがほしくなったけど、
ケーディーカプラーもつけないと楽しめないような気がしてきた。

415 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/29(木) 02:52:12.47 ID:Wzz6Oy1z.net
あともう一両分、あともう一パーツ、とかやってるうちにこんな時間ですよっと

416 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/30(金) 18:39:37.61 ID:jt4n0IIt.net
hage

417 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/01(日) 23:30:14.73 ID:mDpOLrLY.net
入梅する前に塗装までは終わらせないと、、
って気合入れてここまで来た。
マスキングして、今は一息。

どうかうまく塗れます様に!!!

418 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/02(月) 23:38:52.40 ID:sY1/Gqu+.net
昨日の続き。

昨日の塗装作業は我ながら上手く行った。
完全に乾いたので次の色のマスキング。
今週後半は雨みたいだから、今日&明日で仕上げたいな。

419 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/09(月) 03:03:36.52 ID:hSPKUlgQ.net


420 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/14(土) 09:15:25.25 ID:dtz9gzcn.net
サッカーが早朝だから早寝早起きしなくちゃいけないのか、、、

模型の為の夜更かしするのか、、
職場の話題に合わせる為に夜更かしを諦めるのか、、、

とりあえず日本が敗退するまでの間は悩ましい日が続きそうだ、、、

421 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/24(火) 01:52:10.94 ID:J+J+5BtR.net
久しぶりに模型を触ったら勘が鈍ってら
何を思ったかマスキングゾルをかけてべとべとになっちゃった
やりなおしだなあ
とりあえず半分おわった 明日はもう半分
万年初心者の哀しさね

422 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/08(火) 03:27:09.30 ID:DEE/2Ik3.net
アパートの下の住人がこの時間にセクロスしてて困る

423 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/09(水) 23:56:54.59 ID:XPULpSDu.net
地下線作り面倒くせえな…
発スチじゃなくてスタイロフォームにすれば良かったな

424 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/15(金) 06:15:50.96 ID:w7Y/aGqm.net
飛行機模型方式の筆塗り塗装術をストラクチャーで試していたら、
朝になってしまった。

425 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/25(月) 19:27:14.73 ID:/27MciSK.net
>>424
エアブラシ全盛のヒコーキ模型のモデラーの中にも、筆塗りの「名人」と
呼ばれる人が居て、そのかすかな筆の塗り目から独特の暖かみが感じられて……
みたいな感じでしたっけ。

426 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/25(月) 21:13:43.05 ID:gXG0wIDy.net
キャプション無しで、誰が見ても分かる感じなのだろうか?

427 :◆BF5B/YTuRs :2014/09/07(日) 04:09:27.05 ID:sJNtvJQT.net
朝までにマスキング終わるかな?

428 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/09(火) 00:57:34.57 ID:sA2DUDDE.net
トーマの伊予鉄改造別子銅山鉄道風蒸機、大部出来上がってきた。
Nからの、N-6.5改軌
やっぱり工作は、素晴らしく楽しいね。 ♪

429 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/10(水) 01:24:30.96 ID:YuNgEU2P.net
富16番スロ62に車軸発電機取り付け中。
しかし、何でスロ62に車体装架の車軸発電機が付いてるんだろう?
スロ62は台車装架なのに。それとも車体装架のもいたのか?
日光の台車ならエコーのが簡単に付くのになぁ。
オハネフ12と同じ台車にしてくれれば何の心配もないんだが…。

430 :◆BF5B/YTuRs :2014/09/29(月) 02:04:18.16 ID:i9MF9AYa.net
床に塗料ブチ撒けた…

左足が京阪ダークグリーンになった

431 :◆BF5B/YTuRs :2014/10/01(水) 05:49:24.63 ID:EVqLd7hd.net
もう朝か

432 :通勤中:2014/10/01(水) 07:25:55.81 ID:Ky1PUqHc.net
もう朝霞

433 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 16:08:35.87 ID:9iFx84Co.net
いいことじゃない

434 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/01(土) 04:46:55.70 ID:89OcRLhj.net
なんでおいらが昼間DCC化改造するとうまく行かなくて、一晩二晩寝かせると自然と治っているのだろうか。
不思議じゃ

435 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 02:17:21.36 ID:L4cTSwqH.net
現在の風景の再現は、ストリートビューや航空写真のおかげで、取材忘れをカバーできるようになった。
行く前の予行練習にもなるし。

436 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 05:44:51.15 ID:Vl33eMqx.net
>434

あるある
最近は、やる所までやって、ダメだったら当日完成を諦めて寝かせる事にしてます。

長い人生、1日2日(平日を除く)遅れても・・・と、自分に言い聞かせてます。

437 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/14(金) 08:30:47.38 ID:ZGmCBK2Z.net
>>430
左足にぶちまけたら右足にもぶちまけろと黒バックで白文字の看板にw

あと、上半身は若草色で

438 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/17(水) 17:17:39.18 ID:6/MjRfio.net
ネスカ直金明光ルーブル共演センタクフィルターアップルとりでプラズマラーメン

ネスカ直金明光ルーブル共演センタクアップルとりでちばラーメン

ETCスキャンじゃぶじゃぶくるーぽんプラズマクラスターらーめん
フェイスブック新幹線ダイヤ開票所速報わがまま女特送シート
中国あこがれフレンチトレーダー劇場マーケットインサイドパキスタンタンバリンドラマyo-fo-らーめん

439 :雷鳥 ◆Yhl.SeX6VA :2014/12/31(水) 23:04:20.77 ID:FT0VtyYp.net
う〜む
蟻イーストiの通電化に成功した
車間が狭すぎてボディ削ったりして我ながら無茶したな

440 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/08(日) 21:58:57.05 ID:MLe87Bcz.net
ぷら板切り出しの自作パーツが上手くできそう
これが出来れば工作の幅がひろがるぞ……!

441 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/10(火) 22:44:43.93 ID:aMOYdQsj.net
ガンダムマーカーとかいろいろ試して全くうまくいかなかったバス窓の色さし
マッキ極太でごりごりやったら一瞬で今までで一番きれいに出来た
時間がえじで(涙)

442 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/12(木) 00:18:52.72 ID:WOx/xAp6.net
現在制作中の2両の内1両の切り継がおわった
今ナントカ遺跡出土人骨よろしく開きになっている
思ったよりもかっこよくなりそう
もう1両は明日にしよう
塗装終了でレタリング予定の奴を含めると4両同時進行中

443 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/12(木) 10:51:44.94 ID:v/X5Z8Y3.net
>>441
マッキーってグレーはあったっけ?

444 :443\2:2015/02/12(木) 19:37:14.67 ID:WOx/xAp6.net
>>443
マッキじゃなくて三菱のPROCKEYってやつでした
これの「細」の方でバス窓のHゴムをギュッギュッとやったところ
いい感じに色さしが出来ました
万年ビギナーが頭に血を登らせてやった暴挙なので真似しない方がいいかもです
水性ですけどなかなかしっかりと色が付いて水にぬれたくらいじゃ取れません
一応グレーもあるみたいです

445 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/14(土) 20:28:22.79 ID:/XxwKgzD.net
ぐおーモールドが死んでいく

446 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/16(月) 22:09:14.69 ID:+sG4k9Pn.net
なぜ鉄道模型の世界はインレタが主流なのだろう
そりゃバッチリ決まった時はすげーカッコいいけどさ
ただばっちり決まらない方が断然多いわけで
デカールでいいじゃないですかグリーンマックスさんトミックスさん
っていう愚痴
デカールでいいじゃんデカールで
位置ずらすのも一瞬だしマークセッターでばっちり決まるし
トップコート吹きゃ目立たないし
デカールに転写したうえでやってるんだけどさ
どうしたってぐちゃってなるのよ

447 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/16(月) 22:40:09.43 ID:sR3KM3V+.net
俺、カセットテープのインデックスカードで鍛えたからかな?
もっとでかかったし、膜厚もしっかりしてたのかもだが・・・。
労せずできる私にとっては、何でやねんと・・・。

448 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/18(水) 11:53:08.80 ID:9WoS4bnj.net
デカールでバッチリ決められる人はインレタでも出来るだろう
凹凸の多い車体などは除くとして

449 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/18(水) 22:16:16.49 ID:/P39dHez.net
無茶な改造したせいで力を込めるとパキってなりそうで怖くて出来ないのです
そしてインレタがポポで漁ってきた中古品ってのもありますな
遠目に見る分にはきれいに仕上がりました
遠目で見る分には

450 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/19(木) 23:12:52.49 ID:aPYBHsIP.net
切り継ぎ中
方眼紙に引いた設計図と比べると1mm大きい!
どうしよう、12m級の筈が13.5mになっちゃう!
震える手で元ネタの資料を漁ると車長13.3mとのこと
結果オーライです

451 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/21(土) 12:01:32.78 ID:+8hc1oTr.net
うわカブった
もうプロに(ry

452 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/24(火) 00:57:53.08 ID:X3tnmydI.net
今さっき数年越しに完成しかかっていた車両2両が一切駄目になった
また1からやり直しです

453 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/24(火) 08:59:57.58 ID:W14cWw/X.net
>>452
どうしたの?
辛いだろうけど話してみて

454 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/25(水) 00:46:42.81 ID:EdzGYCdt.net
>>450
1mmだったら換算150mmだから12.15mじゃないの

455 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/25(水) 03:20:14.42 ID:BAW0peaL.net
>>453
数年前からチマチマと作っていたやつ
水性トップコート吹いて窓際で乾燥させていたらどうも結露がかかったらしく
真っ白カピカピマロングラッセ状態
修復すべくいろいろ策を講じたもののガラスのメンタルのせいで事故連発
最終的にいったん塗装しなしたほうがマシな状況となり(詳しく聞かないで)
IPA漬することに
もともと改造向きではない完成品を切った張った繰り返したもんだから蒲柳の質な奴で
今現在IPAで溶けたパテを再び埋めるところからの再スタートであります
話聞いてくれてありがとう がんばるわ

456 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/05(木) 00:50:27.54 ID:+5K1DVY9.net
真鍮線で3両分の配管パーツできた〜\(^-^)/

457 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/13(金) 22:20:34.32 ID:bg8cIRvo.net
自作できるパーツなのにサードパーティーのエッチング板買ってしまった
ハンダごて温めだすと配線がつながってるらしい俺のやる気スイッチが
自動的に落ちるギミックになってるらしい
400円ちょっとで未完成のサフパテマダラ模様が何両か消えるなら
安いものと言い訳してはいるものの
自堕落だなあ……

458 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/17(火) 03:08:46.98 ID:bbOGSCOL.net
珍の毛かと思ったらKATOチビ客動力を削った時に出た切屑だった
よー似とるとしげしげと見ること数秒
あ、こっちにも落ちてる
……珍の毛だった

459 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/11(土) 02:29:12.60 ID:3WttQbq7.net
取材ノートどっかいっちゃった
覚えている数字と県教育委員会の出した報告書をタネに
1/150スケールでリカバリー
町屋ってちっちゃいのね

460 :雷鳥 ◆Yhl.SeX6VA :2015/04/12(日) 01:36:46.31 ID:nSuRSXD6.net
新品キャスコウレタンのガス抜きで部屋が臭い
中毒にならなければ良いんだが…

461 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/13(月) 00:04:54.44 ID:V9YhiFL2.net
ランナーの削りカスはそのまま自家製溶きパテ容器にポン
いずれGMBトレ鉄コレプラ板なんでもくっつく溶きパテになりそう

462 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/11(月) 23:43:14.08 ID:797frpft.net
オデコ削りすぎてだいぶ薄くなった
瞬間接着剤をドバドバ入れて様子を見る

463 :gK♪マイネーム♪:2015/05/17(日) 22:13:09.89 ID:5tkU6AYZ.net
やっぱり工作スレッドの、マトモなのは此処だけですかね〜??(笑)

464 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/17(日) 23:57:56.12 ID:F5ZNEyGk.net
今週中に塗装するぞ!
滞貨一掃大セールじゃー!!

465 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/19(火) 00:55:38.95 ID:GyEvxhDw.net
気になるなら作り直した方が良いのだ
パテをもっては削り盛っては削り……

466 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/21(木) 01:41:30.27 ID:O3eIz9UC.net
キハ10系とか旧型気動車のヘッドライトって
レンズの蓋がライトケース自体より大きかったら
おかしいよね
EMの2.4×2.0パイプに銀河モデルのシールドビーム灯くっつけたんだけど
ちっとレンズの蓋の方がでかくなっちゃんですよ

467 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/22(金) 00:56:55.67 ID:hhxgWA7S.net
勘違いしていた
気づきたく無かった(涙)
眠れなくなるので対策は明日考えよう

468 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/22(金) 04:03:51.45 ID:hhxgWA7S.net
そうこうしているうちにこんな時間だ
どうにも上手くいかない
明日も暇じゃあないのだ
不眠気味だナ

469 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/22(金) 11:50:00.17 ID:i5GCtRUH.net
やるかやらないかは自由!!
超本命で暇なときに遊んでみて
何となくやってみたらウハウハですた↑

□をsに変換、※を削除する
□nn2ch.n※et/s12/83arisa.jpg

470 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/07(日) 03:05:06.24 ID:JMMRUS/w.net
眠れない夜は模型製作に限る
きれいにできるといいな

471 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/08(月) 00:44:01.62 ID:nCgYgMIf.net
実質一日で形になった
まあ形になってからが大変なんですが
まだ屋根ないし

472 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/08(月) 05:01:06.30 ID:7Wvfl9sT.net
また脳内オリジナル鉄道会社の車輛が増えたぜ(失敗作)

473 :名無しさん@線路いっぱい:2015/06/20(土) 10:23:02.63 ID:/LwaF6AJ.net
超本命が大穴
暇つぶしに覗いて見たけど あり得ない女が・・
見返りをもらって損はしなかったww

0◎2■t.net/d11/2801coor.jpg
◎を2に、■をiに変える

474 :名無しさん@線路いっぱい:2016/02/08(月) 20:28:58.45 ID:yAW0mbk9.net
https://www.youtube.com/watch?v=O1HRbHpBK9k(マイナスタクシーサービス不足)(アエロ沖縄空港ドナルド凍結バイト)

https://www.youtube.com/watch?v=O1HRbHpBK9k

https://www.youtube.com/watch?v=O1HRbHpBK9k

https://www.youtube.com/watch?v=O1HRbHpBK9k(河北なぜ大阪人ヘアカラ福祉バンクドーハの悲劇ビジネス
(ゆとり不動産取締王過払いポイント著名店員廃炉舞台監督カクテルナイト

475 :名無しさん@線路いっぱい:2016/04/19(火) 17:44:03.33 ID:lht7PJzA.net
40代座席格差40代ニュース報道春文教授立会人そていFX博奕「ニューヨーク砂漠ソルトレイク」センター50代野村光金しゅっちょおしょくじけん
https://www.youtube.com/watch?v=jET485MS1Vw宇ドナルド)マック張内戦中華
40代座席格差40代ニュース報道春文教授ディズニーちゃくふく春分解雇FXさんどりしゅっちょう[ヘルシアノートン緑茶]
https://www.youtube.com/watch?v=oMbYLIPZQ6c寸止講演会自主責任
40代座席格差40代ニュース報道巨樹グルテンそてい十代FXセーブデータ遠隔消去KAR-Dローン(シュッ)しょうきょ家賃滞納決算20代かふぇまなー銀行光金動画蓄物牧場
電力自由化上野坂個人ニュー酢駅員サービス不足ホテルバイトワインパワーギャンブル
マンハッタンシチリア無料モニターパリ横浜人事部新橋飲酒運転チャイナタウン共済義援金とうせん★大阪人横取り★ライブマネー
適正価格詐欺のうぜい国立ラスベガススーダンエクアドルチャイナタウンブックオフル流経営費福祉沖縄中華旅行絶句ロス九月決算ディレクタークビ30代不正労働ビザ
ぼったくり春文インフラ時事ネット遊園地たかが監督(しん原宿あっせん安保上納金決算ドーピングニュース)井野頭3月経歴査定
虎の門20代無許可監督者保証池上横浜ポセイドンニュース外国人秋葉原情報(ブフランス札幌羽田西村ソフトバンク仏師アドバイザー退会処分NYダウ9月振高値ビジネス)

476 :◆BF5B/YTuRs :2016/06/25(土) 02:45:13.78 ID:9LWKXJjZ.net
塗料が切れた。寝る。
んで8時には仕事だ

477 :◆BF5B/YTuRs :2016/07/09(土) 03:37:05.68 ID:kC0t4PlN.net
塗装終った。寝る。
んで6時に起きて出勤だ。
配給‼見てる場合ではない。

478 :◆BF5B/YTuRs :2016/07/19(火) 01:58:52.54 ID:cA0MthLk.net
いまやめて寝て起きたら仕事…

いまやめて寝て起きたら仕事…

いまやめて寝て起きたら仕事… 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


479 :◆BF5B/YTuRs :2016/07/24(日) 04:36:51.05 ID:swr0Yld3.net
もう朝かw

480 :名無しさん@線路いっぱい:2016/07/25(月) 03:46:25.55 ID:xVauXL0W.net
もうすぐ、朝霞

481 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/15(月) 07:44:38.48 ID:H7dfRGzx.net
美祢線は、お乗り換え。

482 :名無しさん@線路いっぱい:2016/08/15(月) 09:42:00.68 ID:h1oacDGe.net
湯ノ峠駅のポイントへ EOS10 と装備を背負って歩いたのが懐かしい。

483 :◆BF5B/YTuRs :2016/08/16(火) 02:49:58.58 ID:VUe2j+vP.net
京阪大津線ラッピング車また一編成

総レス数 483
118 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200