2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【Thalys】やっぱタリスが1番カッコいいよな

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 00:32:43 ID:BbYToYWC.net
Thalys最強!

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 00:57:45 ID:x11C7f26.net
いやIC3が世界一カコイイ

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 01:01:32 ID:7MEi0Fl5.net
Talgoがいい

4 :元祖4番げったー ◆H8K7Rh6psw :2007/02/10(土) 01:16:12 ID:YSn0JE0s.net
4様

俺様に決まっているだろボケェ

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 01:21:45 ID:BXLpAX3y.net
>>1
PBAかPBKAか、どっちかハッキリしてもらおうじゃないか。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 01:25:52 ID:MwILclGi.net
でもシートピッチめちゃくちゃ狭いし

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 15:01:02 ID:4woNMN/C.net
TGVの中では、リニュードクーア塗装が一番好きだな。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 13:16:29 ID:KhICQlax.net
パリ北駅で数々の列車が並ぶなか、やはりタリスが一番格好良かった。

9 :名無しの車窓から:2007/02/12(月) 23:00:22 ID:zTOpCYbt.net
でも、機関車はTGV−Dと同じものでしょ? 色違いで。
今度のTGV−POSの機関車もPBKAのと同じに見えるし。

10 :名無しの車窓から:2007/02/12(月) 23:31:52 ID:UnivElLo.net
>>9
違うよ。運行区間に合せて対応電源が違うんで。

11 :名無しの車窓から:2007/02/13(火) 13:07:27 ID:3Fh1pqYF.net
鉄道車両で全身赤と聞くとちょっとギョッとするが、我々はJR九州で
慣らされているからな。

12 :名無しの車窓から:2007/02/13(火) 17:33:37 ID:f1VrXgGj.net
あれは赤というよりワインレッドだと思う。

13 :名無しの車窓から:2007/02/13(火) 17:35:08 ID:U3ZChuyO.net
席の向きは変えられないし

14 :名無しの車窓から:2007/02/13(火) 19:55:58 ID:h0/6vRTj.net
>>11
九州のとは全然色が違う。

15 :名無しの車窓から:2007/02/13(火) 20:09:31 ID:3Fh1pqYF.net
>>13
そん代わり、1両に当たり前のように大型テーブル付の
ボックス式が存在する。

16 :名無しの車窓から:2007/02/13(火) 20:19:29 ID:rYnxPjoa.net
>>12
俗に、ボルドーって言われるしね。

17 :名無しの車窓から:2007/02/14(水) 00:59:37 ID:/RVaOPMN.net
ベルギー・オランダ新線の開通はまだかな? 最新の写真ない?
あれって、ブリュッセルから先が全線新線になるわけじゃないよね?
どういう形で走る区間を新在と入れ替わりながらアムステルダムに至るんだ?

18 :名無しの車窓から:2007/02/16(金) 01:57:26 ID:yVfO4oM3.net
キセルやりやすい。

19 :名無しの車窓から:2007/02/16(金) 15:25:38 ID:SzDOr9ll.net
本当かよ。
知り合いでユーレイルパスを持ちながら、何の手違いか忘れたが、
女車掌に問い詰められて40ユーロ追加で払わせられたのがいるぞ。
日本と違ってキセルは難しいんじゃね?

20 :名無しの車窓から:2007/02/16(金) 18:02:57 ID:DDeU8CaN.net
パスホルダー料金必要だし

21 :名無しの車窓から:2007/02/17(土) 02:30:27 ID:tStcqIWO.net
ブリュッセルまでトイレが使えなかった。

22 :名無しの車窓から:2007/02/17(土) 03:06:52 ID:jz2X0tU2.net
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou1474.mid.html
にてるかな。

23 :名無しの車窓から:2007/02/17(土) 03:07:39 ID:jz2X0tU2.net
ヘボい耳コピでスマソ。

24 :名無しの車窓から:2007/02/17(土) 03:35:32 ID:pZtCv6bL.net
>>22
何これ?

25 :名無しの車窓から:2007/02/17(土) 03:46:08 ID:jz2X0tU2.net
orz

26 :名無しの車窓から:2007/02/17(土) 14:35:04 ID:fGdbfIcy.net
>>2
東海道新幹線で言うところのビーアンビシャスやいい日旅立ち。

27 :名無しの車窓から:2007/02/17(土) 14:37:54 ID:fGdbfIcy.net
ごめん、>>2じゃなくて>>24

28 :名無しの車窓から:2007/02/21(水) 20:16:09 ID:9j7WT0wF.net
>>19
ユーロスターとタリスは、別会社運行じゃなかったっけ?
ターミナルでは入り口に係員が立って、乗車券チェックして
なかったっけ?

29 :名無しの車窓から:2007/02/22(木) 21:20:22 ID:483HjMJO.net
会社は各国国鉄、およびイギリスはユーロスターリミテッド社の
相互乗り入れ扱い。ただし、専用チケットが必要。

30 :age厨 ◆ocjYsEdUKc :2007/02/25(日) 22:11:42 ID:0byGEy/z.net
バルセロナから寝台タルゴでチューリッヒ経由して、チザルピーノでドイツ南部に入るのと、
寝台タルゴでパリを経由、タリスに乗り換えてケルン経由でドイツに入ろうか迷い中。
行き先はベルリンの先、ポーランドのポズナンなんだが。
タリスはユーロスターに比べると、乗ってみて面白い?

31 :名無しの車窓から:2007/02/26(月) 03:36:01 ID:XhFkEhhi.net
どういうところに面白さを感じるか、それ次第じゃね?
リールまでは一緒、リールのジャンクションの所で分かれるから
ユーロスターに乗ったときのことを覚えているなら、
別の線路を走る出すところに面白さを感じるかも知れん。
すれ違う列車の国籍の移り変わりに面白さを感じるかも知れん。
国ごとに走行線路の左右の切り替わりに面白さを感じるかも知れん。
だけど、それらに何の価値も感じないかも知れん。それはあんた次第。
チザルピーノはその区間じゃ、うまいパスタにありつけそうも無いよな。

32 :名無しの車窓から:2007/02/28(水) 01:06:08 ID:Jr8CRTGP.net
車内が赤いから、それだけで気分が高揚する。
俺は牛じゃないけど。

33 :名無しの車窓から:2007/02/28(水) 12:04:13 ID:3ENyAg5a.net
チザルピーノって今はチューリッヒ止まりでは?

34 :age厨 ◆ocjYsEdUKc :2007/02/28(水) 18:50:25 ID:j6rXKcx+.net
>>31
そうだね。えっと、個人的には車両の形式云々より座席の快適さとか、
沿線風景の見所、あとは美味い飯、特に食堂車メシが喰えるかどうかが
重要でおます。


35 :名無しの車窓から:2007/03/01(木) 00:27:17 ID:E6dTl5n9.net
次にThalysに乗るんなら、オランダ国内の高速線が開通してから
の方がいいぞ〜。もう少しの辛抱だ。
なんつー川か知らんけど、あの長大橋梁を渡るのが楽しみ。
並走する在来線の橋梁の方が趣あるけどね。

つか、オランダの新線建設費用の一部をKLM航空も出している
というじゃんか。
縦割りの馬鹿日本じゃ考えられないな。

36 :名無しの車窓から:2007/03/02(金) 12:43:06 ID:LTtX/xtr.net
タリ子かわいいよタリ子

37 :名無しの車窓から:2007/03/02(金) 23:06:00 ID:m7hxd+Oj.net
ケルン・ドイツ駅(ケルン中央駅からライン川渡って隣の駅)で写真撮ってたら、
期せずしてThalysがワインレッド色も誇らしげに通り過ぎていった。
実物に会えて感動。今は昔、2000年の事。

38 :名無しの車窓から:2007/03/03(土) 20:35:04 ID:oOJoK7t4.net
昼過ぎのに乗ったら、スナックがピーナッツのおつまみ1袋とショボかった(´・ω・`)
やっぱ食事時に乗ったほうが得だな。

39 :名無しの車窓から:2007/03/03(土) 22:24:16 ID:52iqSzkb.net
AVEのスナックは、ハム・チーズにパンとサラダがついてて、
それだけで1食分の飯になるくらい出てくるんだがな。

40 :age厨 ◆ocjYsEdUKc :2007/03/03(土) 23:13:40 ID:OvWtVLPH.net
>>39
AVEとEurostarの1等車メシは、ちゃんとしっかり出てくるね。
Acelaの1等車の食事提供はこれらよりも、少し内容が足りなかったな。
Thalysの食事サービスって、そんなに期待できないものなのかな…?

41 :名無しの車窓から:2007/03/04(日) 23:30:56 ID:tlRKqx1n.net
パリノードからケルンまで1st乗った。
飯はでかいクロワッサンに、これまた大振りなハムとチーズ。
軽食って感じだが、さすがにうまい。

42 :38:2007/03/04(日) 23:44:07 ID:dvI4vAOW.net
うらやましいなー
何時ごろに乗った?
俺はブリュッセル−アーヘン 14:22-15:58 のConfort1に乗ったんだけど


43 :age厨 ◆ocjYsEdUKc :2007/03/05(月) 01:31:07 ID:oQParH5G.net
>>42
食事提供は始発からじゃないと厳しいんじゃね?

44 :名無しの車窓から:2007/03/05(月) 12:42:28 ID:vhqT3vZ7.net
パリ発(パリ行き)の便は、パリ⇔ブリュッセルの1時間30分弱で
1等客に食事提供だから、>>38は他の客の様子を見なかったのだろうか?

45 :41:2007/03/05(月) 22:04:24 ID:BAHn4/MR.net
パリ北発が8:55だったかな?
乗ってすぐ食事がでてきたぞ。

あとパリ北駅でホームの端までいって先頭車の写真とってたら
職員に戻れとジェスチャーで諭された。やーな感じ。

ケルンからはICEで北上と、豪華リレー。

46 :名無しの車窓から:2007/03/06(火) 03:15:46 ID:2juGTxmT.net
先頭車の写真とるなら、頭端部でもいいだろうに。
欧州の駅は見る物が多すぎて、いちいちテールランプなんか気にしてられない。

47 :名無しの車窓から:2007/03/07(水) 02:49:22 ID:+GQ5MDk3.net
今月末にブリュッセル出張行くんですが、いつもロンドン経由しかも飛行機ばっかで
アムス経由は初めてなので、タリスに乗ってみようと思います。
予約の仕方とかまだ調べてないんですが、1stに乗りたいと思ったら
やっぱり予約要りますかね?

48 :名無しの車窓から:2007/03/07(水) 12:34:06 ID:X4v/uas2.net
全席予約が必要だが。

ま、一般のICも一時間間隔で走っているので、
だめならだめでそちらに乗ればいいと思うけど。

49 :名無しの車窓から:2007/03/07(水) 13:18:33 ID:LhDjpxo0.net
>>48
こちらの言葉が足らなかったです。
今のところ、スキポール空港に着いた翌日に乗ろうと思いますが、
空席さえあれば当日発車間際でもすぐ買えるのかなぁという意味でした。
まあちょっと調べればいいんでしょうけど。

50 :名無しの車窓から:2007/03/07(水) 18:44:28 ID:lEkjv8Nq.net
>>49
もちろん買えるよ

51 :名無しの車窓から:2007/03/07(水) 20:57:00 ID:ucwH29ka.net
>>49
ある程度の出発したい時間を決めておいて、スキポールに着いたら
空港駅で切符買っちゃえば?

52 :名無しの車窓から:2007/03/08(木) 00:05:22 ID:R7iU/0Bd.net
オランダ国鉄のドッグ・ノーズってまだ現役?

53 :名無しの車窓から:2007/03/08(木) 01:29:31 ID:6JsTe6xt.net
>>50>>51
スキポール着いたら駅で買う事にします。thx !

54 :名無しの車窓から:2007/03/08(木) 01:34:59 ID:m4nG0KLE.net
>>52
スレ違い。

…と言いたいが、オランダorベネルクススレない品
んだもんで他スレより引用

>45:わだらん◆WpsF3VMtwc :2007/03/01(木) 20:17:57 ID:l+Q/OGBT
>オランダのドックノーズをお忘れか?
>今日も元気に120km/h付近まで加速してがんばって走っているよ。
>http://www.railcam.nl/railcam-1.htm
>平日なら時間4回(30分間隔の上下)、つりかけに会えるよ。

55 :名無しの車窓から:2007/03/08(木) 12:50:51 ID:daiG8DVk.net
>>54のサイトはまじでオススメ。
以前は音が入らなかったけど、音アリになったので
臨場感がある。会話まで聞こえる。

56 :名無しの車窓から:2007/03/08(木) 12:53:31 ID:daiG8DVk.net
>>35
八戸〜新青森の費用の一部をJALが出して、同区間輸送は新幹線に
任せるが、その代わり国際線に力を入れる、ってことか。

57 :名無しの車窓から:2007/03/08(木) 15:04:14 ID:daiG8DVk.net
>>52
http://www.youtube.com/watch?v=5bD5WFhWyHE&mode=related&search=

58 :名無しの車窓から:2007/03/08(木) 19:16:18 ID:6fZ0asYL.net
>>35
建設費ではなく運行会社をKLMとNSが共同出資で設立。

59 :名無しの車窓から:2007/03/09(金) 20:05:37 ID:zuaeMFsj.net
>>56
ちがうちがう、そのかわりコードシェア便を飛行機の代わりに列車で出すって事。

60 :名無しの車窓から:2007/03/18(日) 20:23:36 ID:JJZjPV/C.net
>>11
赤一色の列車なんて、北海道や奥羽線に普通にあったろ。

61 :名無しの車窓から:2007/03/18(日) 21:06:25 ID:OS8OZPNS.net
名鉄モナー

62 :名無しの車窓から:2007/03/18(日) 21:36:31 ID:iD+YML73.net
というか、Thalysは外見は赤とシルバーなわけだが。
赤一色って言うのは、内装も外装も赤のイメージが強いからじゃないかと。

63 :名無しの車窓から:2007/03/18(日) 21:53:40 ID:rop5AhG5.net
乗ってしまうとTGVと何も変わらんな。


64 :名無しの車窓から:2007/03/19(月) 00:46:51 ID:9Ay5zTjR.net
そもそもThalysになったのは乗り入れ先の国が
フランスのブランドのTGVのままで走り回るのを渋ったからでなかったっけ。
だから列車の名称も、どこの国の言葉でもない造語が付けられた。
結局ブランドだけだから、単なる国際TGVとそう変わることは無い。

国際TGVなら他にイタリア方面のArtesiaと
スイスのローザンヌ・ベルン・チューリヒ方面のLyriaがあるけど、
Artesiaは編成番号以外からは他のTGV-Rとは区別がつかない。
LyriaもTGV-PSEベースで専用塗装は施されてはいるけど、
ハートのマークが付くほかは通常のTGVと似た塗装になってる。
さらにスイスのジュネーブ行きのTGVはフランス国内用のTGV-PSEそのもの。

65 :名無しの車窓から:2007/03/19(月) 19:57:46 ID:glRll6OD.net
それらに今度は東ヨーロッパ線経由の国際TGVが加わるのね。
つか、ICEは既に何の塗装変更も無しにオーストリアやオランダ・スイス
まで行っているけどな。フランスの技術はイヤで、ドイツだったらいいのかと。


66 :名無しの車窓から:2007/03/19(月) 23:05:51 ID:uGvVvrY4.net
TGVはフランス語の略だけど、ICEはドイツ語じゃなくて英語の略称なんだよね。
そういうのも関係してるんじゃないかと。

あと、車両は各国持ちだけど、ICEは乗り入れ先の各国が持つ車両は
それぞれの鉄道会社のマークが入ってる。
いまのところ、ICE3のオランダ持ちと、ICE-Tのオーストリア持ち分が登場してる。

一方、TGV-Lyriaにはスイス持ちの車両が有るんだけど、
こちらにはSBBマークは入ってない。オレンジ塗装時代にはあったんだが、
銀塗装になってからどういうわけか消されてしまった。何か事情があったのかもね。

67 :名無しの車窓から:2007/03/19(月) 23:07:46 ID:uGvVvrY4.net
イタリア乗り入れのArtesiaは今の所TGVの片乗り入れだけど、
1往復をイタリアに移管してETR-500がパリまで入るって話はどうなったのやら。

68 :名無しの車窓から:2007/03/19(月) 23:12:21 ID:AcvITHXJ.net
>>64
東アジア(日中韓)で『タリス』に相当する名称が必要になったら、なにが採用されるのだろか。
と妄想してみる。

タリスの車内放送は、仏欄独英語で行なわれる。
英語しか解さない異邦人は、最後まで辛抱強く待つしかない。

69 :名無しの車窓から:2007/03/20(火) 13:50:45 ID:2mLG7wsM.net
>>68
とりあえず一部共通している文字としては漢字が使われるのでは?
最近の韓国では漢字離れ(ハングルオンリー)で、若者はバカになっている
ということだが・・・。あ、日本もそのケがなきにしもか・・・。

>>67
イタリア編成、リヨンまでは来ているの?
まあ、例の長大トンネル貫通後は相互乗り入れだろうな。

70 :名無しの車窓から:2007/03/20(火) 18:21:52 ID:MVscNoll.net
>>69
しかし漢字というものは1文字で意味があるから難しいぞ。
「タリス」はたしか、どの国の言葉にもない単語なんだよね?

71 :名無しの車窓から:2007/03/20(火) 18:37:37 ID:0uA7uPRZ.net
>>70
しかし近年の中国語は当て字の宝庫だ罠
もちろん日本語も同じ

72 :名無しの車窓から:2007/03/20(火) 19:22:04 ID:pTdgMEIN.net
田栗鼠


73 :名無しの車窓から:2007/03/20(火) 20:08:26 ID:cCA7cPtx.net
足過

74 :名無しの車窓から:2007/03/20(火) 23:56:25 ID:MVscNoll.net
>>71
たとえ当て字でも「意味」から逃れられないのが漢字の宿命。
米国が「冥国」だったり、英国が「嬰国」だったりしたら、イメージ変わるでしょ?

強いて言えば新しい字を作るしかないのだが、文字コード方面から苦情が出るだろうし…

75 :名無しの車窓から:2007/03/21(水) 11:40:56 ID:urZbjvsZ.net
日鮮中の協同運航列車の名前なら「あじあ号」だろ?


NSが高速新線開業時にPBKAとかICE3とかをKLMカラーに塗り換えたら
面白いと思うが。

76 :名無しの車窓から:2007/03/21(水) 11:47:54 ID:/n8zg3ZP.net
大力士(Thalys)
http://zh.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%8A%9B%E5%A3%AB%E9%AB%98%E9%80%9F%E5%88%97%E8%BD%A6

77 :名無しの車窓から:2007/03/21(水) 18:38:34 ID:gCsh1wye.net
>>76 なるほどね。

78 :名無しの車窓から:2007/03/21(水) 19:16:26 ID:xTtObMN7.net
簡体字見るとイライラするのはなぜだろう。

79 :名無しの車窓から:2007/03/21(水) 20:42:11 ID:iUkcP2zZ.net
>>75
あくまでコードシェアで、
ルフトハンザエアポートエクスプレスみたいに、
列車ごと買い上げってわけじゃないからなぁ。

80 :名無しの車窓から:2007/03/21(水) 22:15:23 ID:/n8zg3ZP.net
いや、KLMはコードシェアどころかHSL運行会社の共同出資者だぜ。

既にAFの傘下だし、CDG-AMSはAFやKLの便名がついたタリスが空路より多数派になる可能性もある

81 :名無しの車窓から:2007/03/21(水) 22:51:58 ID:bKgWNZPW.net
>>78
読めそうなのに読めないからじゃないか?
繁体字だったらはじめから諦めるんだろ。

82 :名無しの車窓から:2007/03/21(水) 23:01:40 ID:xTtObMN7.net
>>81
むしろ繁体字は読めるが、簡体字のほうがわからん。
想像を絶する略し方をしている文字が多くて卒倒しそうになる。

83 :名無しの車窓から:2007/03/22(木) 01:27:22 ID:wSnqhfwa.net
>むしろ繁体字は読めるが、簡体字のほうがわからん。

これは同意やね。繁字(画数多い)は日本の漢字字典にも
旧式漢字として乗っているのもあるし。
簡字は・・・ 画数少ないから書くのは楽だけど、略しすぎ。
でも日本の年配者って簡字というか略字体を結構使っているから、
ほんの一部だけど分からないこともない。

>>80
パリ〜ブリュッセルの空路はTGVのブリュッセル乗り入れに始まって、
タリスの登場〜ベルギーー内の新線開通で死んだんだっけ?
つか、あの短距離に空路が最近まであったなんてね。
新線と在来線の混用とはいえオランダにも新線開通だから、パリ〜
アムスの空路もグンと減るかな? 今よりどんくらい縮まるんだ?

84 :名無しの車窓から:2007/03/22(木) 15:08:21 ID:4u7aTYG0.net
>>83
http://www.highspeedalliance.nl/static/hsa/en/routes.html
英語版とか言いつつuur(hour)とかParijs(Paris)とかオランダ語表記だが
              HST      現行      車
Amsterdam - Rotterdam   36 min     1u 02min     54 min
Amsterdam - Breda  58 min     1u 47min    1u 13min
Amsterdam - Antwerpen  1u 07min     2u 09min    1u 41min
Amsterdam - BrusselZuid 1u 44 min     2u 39min    2u 41min
Breda - Brussel Zuid   1h 01 min     1u 56min    1u 19min   
Amsterdam - Parijs 3u 13 min 4u 09min 4u 58min

まあ感覚としては東京-岡山の最優等がひかり→のぞみになったような感じか。

あと空路はサベナは倒産した。(9.11絡み?)
http://www.brusselsairport.be/en/contact/airports/Airports_p/37076
今は実質1往復か・・・SNのレターだけはブリュッセル航空に引き継がれてるようだが。
エチオピア航空の経由便入れてこれだけなのはやはりTGVに相当流れてるようだ。

>>75
http://www.highspeedalliance.nl/static/hsa/index_nl.html
イメージではあるがKLMカラーになってる。
Thalysの赤を捨てるのかどうか。
予想ではPBAとHSA(NS)保有PBKAは変更、SNCF保有PBKAはそのまま。

85 :名無しの車窓から:2007/03/22(木) 20:37:09 ID:dZuD/zYG.net
パリ〜アムスは相当タリスに流れるだろうな。

86 :名無しの車窓から:2007/03/22(木) 22:12:05 ID:4u7aTYG0.net
オランダの新線開業後はパリ行きは8往復らしいが。

87 :名無しの車窓から:2007/03/24(土) 18:23:59 ID:9FVSvP1n.net
>>84
しかし国際TGVをタリスにするときに、SNCF色もSNCB色もNS色も
ない状態で今のデザインにしたのに、あえてそこへ特定の企業色である
KLM色にするのかどうかは微妙だな。

88 :名無しの車窓から:2007/03/24(土) 18:37:11 ID:o81oaWL+.net
運行会社がタリス(本社ブリュッセル)からオランダ企業のHSAに変わるとすれば変更もありうるかも

89 :名無しの車窓から:2007/03/25(日) 16:43:14 ID:++7WhNUZ.net
変更はあっても、運営がHSA独占にならない限り、
特定の企業色を出せるようになるかはどうかな。

90 :名無しの車窓から:2007/04/01(日) 16:53:50 ID:bSVmIMmM.net
これよりブリュッセル〜アムスに旅立ちます。
事前に予約しないとやっぱりダメでタリスは取れなかったのでICですがorz

昨日普通のIRのってる時にタリスやICEとすれ違ったけど、
本当にカッコ良かった。いつか乗ってやると誓いました。


91 :名無しの車窓から:2007/04/05(木) 18:26:41 ID:uzI93GCO.net
窓の下に白帯入れたら、もっとカッコよくなる!
赤い車体にわ白帯がよく似合う!

92 :名無しの車窓から:2007/04/05(木) 20:16:39 ID:ZNanaO1A.net
名鉄?

93 :名無しの車窓から:2007/04/05(木) 20:47:17 ID:Pd9GbgqA.net
京急ジャマイカ?

94 :名無しの車窓から:2007/04/05(木) 21:32:58 ID:EzRAzJio.net
客車は半分シルバーじゃないか。

95 :名無しの車窓から:2007/04/06(金) 18:42:54 ID:+cxgJwY+.net
京急ヲタのクソガキはスルー汁。
言葉遣いですぐわかる。

96 :名無しの車窓から:2007/04/06(金) 22:22:36 ID:7ZwyEY7v.net
>>95
田舎もんが得意んなってんじゃねぇゾ!


97 :名無しの車窓から:2007/04/06(金) 22:56:05 ID:R63hMyqb.net
>>90ですが帰国しました。
ベルギーやオランダのICってどんなもんかと期待してましたが、予想以上に快適でした。
ちょっと奮発して1stにしたってのもありますが、揺れも殆どないしドッシリ安定した走り。
すっかり満喫してしまいました。

でも今度行く事があったら絶対タリスに乗ってやる〜


98 :名無しの車窓から:2007/04/07(土) 15:51:49 ID:ZTLBYO5C.net
そして狭い座席周りにがっかりする・・・

99 :名無しの車窓から:2007/04/08(日) 21:47:55 ID:b6BzKsPx.net
>>97
この次に乗る時は、ベルギ〜オランダは新線経由に変わっていると思うよ。
今なら、同じ在来線を走るので、狭い座席のタリスより在来線特急の方が
いいかもな。タリスが新線経由に変わったら乗車時間が短くなるから、
狭い2等でも大丈夫!? でもやっぱ1等にした方がいいと思うよ。

100 :名無しの車窓から:2007/04/08(日) 22:03:21 ID:r9AjfmUu.net
toraizu

101 :名無しの車窓から:2007/04/08(日) 22:48:12 ID:SuXk+W5n.net
タリス新線以降で塗装がどうなるのかと
AMS〜BRUの区間運転用車両(アンサルドブレダ製)がどういうやつかが気になる

現行の客車急行が置き換えられるんだろうけど

102 :名無しの車窓から:2007/04/09(月) 23:41:21 ID:C2WiQxXa.net
どなたか教えてください。
ベルギー〜オランダの新線は、2007年のいつ開業するのでしょうか?


103 :名無しの車窓から:2007/04/10(火) 04:52:14 ID:5fo+L6WE.net
これ?
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/ice/1170970328/81

104 :名無しの車窓から:2007/04/10(火) 12:57:52 ID:PXKMXN3N.net
おいよ、詳しい奴!
聞くところによると、今年オランダ国内の新線が開通しても、
すぐにタリスが走るわけじゃない、との情報をキャッチしたけど
本当なのか? 走るとしても2008年かららしい。

105 :名無しの車窓から:2007/04/10(火) 13:01:02 ID:PXKMXN3N.net
http://www.jreast.co.jp/development/tech/contents15.html

ソースはここのヒューズ氏の講演内容から。

106 :名無しの車窓から:2007/04/30(月) 23:41:21 ID:g1Za4tJb.net
浮上

107 :名無しの車窓から:2007/05/01(火) 19:52:13 ID:eCwTrOu7.net
>>104
>>105
原文

http://nl.wikipedia.org/wiki/Hogesnelheidslijn_Schiphol_-_Antwerpen

Aanloopproblemen

Eind 2005 werd bekend dat AnsaldoBreda, het bedrijf waar de HSL-treinstellen zijn besteld,
deze niet op tijd kan leveren voor opening van de HSL-Zuid in december 2007.[1].
Dit heeft tot gevolg dat tot minimaal 2009 van Angel Trains gehuurde locomotieven
met standaard Intercityrijtuigen met een maximumsnelheid van 160 km/h gaan rijden als binnenlandse treinen.
Voor de internationale treinen wordt gebruik gemaakt van de Thalys.
De omgebouwde Thalystreinen die om kunnen gaan met het ETCS-systeem dat op de HSL-Zuid/HSL 4 wordt gebruikt,
worden echter eveneens pas in de loop van 2008 geleverd.[2]
Tot die tijd zal de Thalys gebruik blijven maken van de bestaande route over oud spoor.[3]

先に電車式のやつが走るかもな。



108 :名無しの車窓から:2007/05/02(水) 00:11:20 ID:uAv49z/W.net
たしか、オランダ内だけの急行電車(ペンドリ型)だったかと。

109 :名無しの車窓から:2007/05/02(水) 06:05:52 ID:pGz1fiP/.net
>>108
81 :名無しの車窓から :2007/04/09(月) 13:47:14 ID:1hnBwn07
HSLのオランダ・ベルギー区間運転用(アンサルドブレダ製)

http://www.nshispeed.nl/images/stories/Sqills_Gallery/Afbeeldingen/jdp9070327-359.jpg
http://www.nshispeed.nl/images/stories/Sqills_Gallery/Afbeeldingen/jdp9070327-367.jpg
http://www.nshispeed.nl/images/stories/Sqills_Gallery/Afbeeldingen/jdp9070328-618.jpg

NSのドッグノーズっぽいな。

振り子になるかどうかは知らんが、ブリュッセルまでは行く。
もちろんオランダ国内だけでも使われると思うが。
現行INT(黄色に赤帯)の置き換えだろうから。

110 :名無しの車窓から:2007/05/03(木) 12:30:20 ID:DvTYOOSr.net
おまえら、よく低速区間でThalysなんかに乗る気になるな。
外見はかっこいいけど、狭い、高い、でパリ〜ブリュッセル間以外は乗る価値
無いと思うが。ICの方がよほど安くて空いていて快適。

痛いのは、リエージュ〜アーヘン間は本数が少なく、時刻によってはThalys以外の
選択肢が無いこと・・・

111 :名無しの車窓から:2007/05/04(金) 01:12:49 ID:J8RiGXIv.net
日本も似たようなもんじゃない。
いかにも新幹線利用誘導というね。

112 :名無しの車窓から:2007/05/04(金) 07:49:07 ID:jnLKlTMH.net
>>110


ICEは?
ブリュッセル〜アーヘンだとタリスのほうが在来線走行区間多いはず。


113 :名無しの車窓から:2007/05/05(土) 21:27:57 ID:jPb9Ri7u.net
>>110
そもそもタリス自体ぼった栗だからな。

114 :名無しの車窓から:2007/05/06(日) 01:17:24 ID:JfeBVqZC.net
東京〜仙台=パリ〜ブリュッセルだが、同じくらいだろ。

115 :名無しの車窓から:2007/05/06(日) 18:32:03 ID:MBhcNxm4.net
>>112
はあ?
同じだが。

116 :名無しの車窓から:2007/06/13(水) 06:27:12 ID:CjguFxFQ.net
先週パリからブリュッセルまでタリスに乗りました。
感想は…車内はTGVと同じだし、やっぱり狭いし、特に強烈な印象はありませんでした。
外観はTGVよりいいデザインだと思います。飯は時間帯が悪かったせいかパン(5種類からいくつでも選べる)と
サラダと飲み物だけでちょっと残念でした。
しかし>>113氏も言っているようにパリ-ブリュッセル1等で122ユーロは高杉。
っていうか、ユーロが高杉か。

117 :名無しの車窓から:2007/06/13(水) 14:42:58 ID:RXbBh6gh.net
>>116
現地の通貨感覚では1ユーロ90円くらいだから、1万円強。
大阪東京間よりずっと安くはある。

118 :名無しの車窓から:2007/06/13(水) 21:37:32 ID:3ASyXqWz.net
東京大阪より距離もだいぶ短いのでは?
巴里北〜ブリュ南が直線距離で259.48kmだったぞ(しかしGoogle Earthって便利だな)

119 :名無しの車窓から:2007/06/13(水) 22:11:43 ID:2SO7XReU.net
じゃあ実キロで東京-浜名湖〜豊橋手前ぐらいか。

120 :名無しの車窓から:2007/06/14(木) 07:10:01 ID:oYkYJeS9.net
>>117>>119
>>116です。乗車時間が1時間20分なのでひかりの東京-浜松ぐらいですかね。
飯食っていたら、あっという間につきました。
今もブリュッセルに滞在中ですがとにかくユーロは高杉という感じです。
その辺の店で飯食うとすぐ20ユーロくらいになってしまいます。
以前ならば2000円でしたが、今のレートでは3300円くらいでえらい違いです。
ペットボトルも500mLで2ユーロですからね。

121 :名無しの車窓から:2007/06/14(木) 07:59:22 ID:JEKNQ2Gf.net
フランスでどの程度乗り潰すのかは知らんが、
バラ買いのほうが安くなるんだったら面倒でもそうしたほうが。

122 :名無しの車窓から:2007/06/14(木) 16:03:44 ID:80pV/4sv.net
>>118
実際には東京〜仙台くらいだろ?
で、その間の大多数の区間で300km/hの高速運転可能だから、
1時間20分くらいと。
つか、タリはこの区間外すと停車駅が多くなってきて、まとめて
食事を摂れる時間がないからな。配膳の問題もあるし。
アムス発パリ行きだと在来線をしばらく走った後、ブリュッセル以降で
食事になるから、それまでにボリボリと菓子とか軽食を食っちゃいそう。

123 :名無しの車窓から:2007/06/18(月) 16:14:43 ID:gzK2sG9G.net
前にケルンから1等に乗ったときは、アーヘン発車後にドリンク、スナックのサービスがあった。
さらにブリュッセルから食事が出る。
(乗りとおす客は3割もいなかった。ケルンーブリュッセルの客は食事が出なくて可哀想)

124 :(,,・Д・,,) ◆ONCFK9Uwyk :2007/06/22(金) 21:42:55 ID:144fYtFo.net
>>109
車かと思った。
ひょっとしてダブルカスプ?

125 :名無しの車窓から:2007/07/05(木) 06:20:04 ID:x2AuquCB.net
>>35 アントワープ中央駅はもうほとんど完成してますね。
+1 1-3, 4-6 番線(頭端式)
0 地上階
-1 11-12, 13-14 番線(頭端式, 未供用)
-2 21-24 番線(島式2面4線)

126 :名無しの車窓から:2007/07/07(土) 01:04:42 ID:j28zcFcW.net
おお、アントワープはそんな凄いことになりましたか。
私がいったのは2年半前なんで、頑張ってホームを半分撤去して
地面を掘り返しているところでした。
でもあそこって、駅前広場の先を地下鉄が線路と直角に横断してたような…
乗ったこと無いんだが、比較的浅いところなのかな。

127 :名無しの車窓から:2007/07/07(土) 07:25:59 ID:PJi0X6nu.net
http://www.open.ou.nl//hon/onderantwerpen.htm
LGV-Nord(ベルギー)のアントワープ中央駅地下ホーム区間完成

ページ内に黄色い字でStartって書いてるのが動画のリンク。

128 :名無しの車窓から:2007/07/07(土) 10:37:04 ID:j28zcFcW.net
すげえな・・・ヨーロッパの駅はカッコイイなぁ。

羨ましいよ、パトラッシュ・・・

129 :名無しの車窓から:2007/07/07(土) 11:06:06 ID:VPPFc8+g.net
TGVデュプレックス≧TGV≧ユーロスター≧タリス≧AVE>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>|越えられない壁|>>>>>>>>
>>>>>KTX>>>>>>>>>>>>>|更に越えられない壁|>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>HSR350X

130 :名無しの車窓から:2007/07/07(土) 11:29:02 ID:j28zcFcW.net
なんだこの板にもビットシフト厨が巣食ってんのか。

131 :名無しの車窓から:2007/07/07(土) 22:19:15 ID:/drmo6xk.net
>>127
6月9日にアントワープ中央駅に逝きましたが、このホームはもうできておりました。
(このポスターによると5月下旬に完成したようですね)
でも正面玄関からこの地下ホームに行くには結構遠回りしないと逝けなかった感じ
です(ホームは目の前なのに)。
しかしアントワープ中央駅の建物はゴージャスでしたね。さすがダイアモンドの町
って感じです。


132 :名無しの車窓から:2007/07/20(金) 06:37:04 ID:CjfqJEY+.net
ベルギーの10 journey Cardを検討してるのですが、
これで、Thalys(もちろんベルギー国内のみ、
Bruxelles Midi - Li?ge-Guilleminsなど)は乗れますか?
あと、ルクセンブルク行きのICも乗れるかどうか知っていたら教えてください。

133 :132:2007/07/20(金) 06:52:51 ID:CjfqJEY+.net
Rail Passの間違いでした。10 journey Cardじゃなくて。

134 :名無しの車窓から:2007/08/21(火) 04:35:35 ID:xvwn/iAh.net
ぜひ乗ってみたいですね。

135 :名無しの車窓から:2007/08/21(火) 13:54:03 ID:heugUZ48.net
先ずは、160km/hの地域間急行が走るんだろ?

136 :わだらん ◆WpsF3VMtwc :2007/08/23(木) 00:02:02 ID:vZd2prMr.net
タリス、アーヘン〜リエージュ間、ただ乗り。(Eurailpassのみ、指定受けず)
しっかり飯まで食ってしまった。ちょっと後味悪い。

137 :名無しの車窓から:2007/08/23(木) 00:12:42 ID:qt725q62.net
>しっかり飯まで食ってしまった。ちょっと後味悪い。
実は今流行の賞味期限偽装。

138 :名無しの車窓から:2007/08/23(木) 03:44:05 ID:MtKUvUkd.net
タリスの飯など大したのは出ないが。

139 :名無しの車窓から:2007/09/14(金) 22:30:25 ID:GC+PRU+Y.net
この時期ってタリスのネット割引ないんですか?
Smilyチケットとか・・・
ネットで見てみて、すべて定価で愕然、、、、、ちなみに11月。

140 : ◆piTRDVv5MY :2007/09/16(日) 04:33:12 ID:+/KOtW1/.net
数年ぶりにThalysに乗った(1等)。
食事がまともになってしかも2回も出てきた。
以前は簡単なサンドイッチみたいなの1回だけだったのに。
年々簡素化する航空便と正反対の方向だね。

141 : ◆piTRDVv5MY :2007/09/16(日) 04:34:56 ID:+/KOtW1/.net
>>136
俺の隣に座ったおやじがただ乗りだった。
検札でしっかり全額取られていたよ。

142 :名無しの車窓から:2007/09/17(月) 14:05:34 ID:FEFp1sP2.net
教えてください。

今度タリスでパリーブリュッセル南駅まで行くんですが(ネットでチケット購入)

ホテルはブリュッセル北駅付近なんです。

その際、タリスのチケットで北駅まで追加料金なしで行っていいのでしょうか?

また復路は北駅から南駅までのチケットを買わなくていいんでしょうか?

よろしくお願いします。

143 : ◆piTRDVv5MY :2007/09/17(月) 16:52:45 ID:Z0Pmxs3e.net
それくらいの距離ならさすがに大丈夫なんじゃない?
検札で見つかっても許してくれると思う。

144 :名無しの車窓から:2007/09/17(月) 23:39:51 ID:Aw7TL5AL.net
>>142
タリスのチケットでいいらしいっすよ。
海外板で似たような質問してきたら、そんな回答ですた。

145 :名無しの車窓から:2007/09/18(火) 19:19:27 ID:Fn4YtEur.net
>>142
皆さん言ってる通り大丈夫だけど、一応ソース。

5) ブリュッセル南駅(タリス発着駅)発または着の切符はブリュッセル北駅、中央駅まで有効。アントワープ・ベルヘム駅発着切符はアントワープ中央駅まで有効。
ttp://www.belgium-travel.jp/travel_tips/transportation/thalys.htm

146 :名無しの車窓から:2007/09/19(水) 15:31:51 ID:KRHp/TzJ.net
>143,144,145
ありがとうございます。たすかりました。

147 :名無しの車窓から:2007/09/28(金) 16:48:14 ID:QQiGkmrl.net
ケルン→ブリュッセル
ブリュッセル→アムステルダムのタリスに乗ってきました。
ケルンからの便は確かに飯が出ずに、お菓子1個と飲み物だけ・・・・。
ブリュッセル→アムステルダム間は昼飯が出てよかったです。
ほぼ満席だったのには驚きましたが。


148 :名無しの車窓から:2007/11/15(木) 04:37:29 ID:V5/JAsDC.net
先週乗ったが、線路にヒトが入ったとかで15分停車。
そういえばフェンスの類が無いね。

149 :名無しの車窓から:2008/01/19(土) 11:27:37 ID:Zmc/rgsJ.net
どこかにも書いたが東海道新幹線も最初の1年くらいは
用地内外を区分する柵がなかったそうだ。

150 :名無しの車窓から:2008/03/01(土) 08:21:51 ID:SRwfr/39.net
来月渡仏する予定ですが、
タリスでパリからブリュッセルまで日帰りで旅行する予定です。
チケットをインターネットで購入したいんですが、
やり方がわかりません。
詳しい方、やり方を教えていただけませんか?
参考になるサイトでもけっこうです。

151 :名無しの車窓から:2008/03/01(土) 20:05:23 ID:yPgnM/aZ.net
普通に英語サイト見てできないとなると、ツアー旅行じゃなく行くのは
かなり不安なんですが・・・
あとは国内でも、HISとかで発券してもらえます。

ついでに言うと、エールフランスで航空券を買えば、パリ〜ブリュッセルの
タリスの切符がタダでついてきますが・・・日程が選べないけど。

152 :名無しの車窓から:2008/03/01(土) 20:12:45 ID:yPgnM/aZ.net
オープンジョーで
往路:東京/NRT⇒パリ/CDG⇒ブリュッセル/南駅
復路:パリ/CDG⇒東京/NRT
とかで発券(または逆経路)すれば、片道タリスをタダで
付けられますな。ただしブリュッセル訪問が初日が最終日に限られるけど。

ブリュッセル⇒パリは別途購入しなくてはいけないけど。
(下手すると片道運賃と往復運賃がほとんど変わなかったりするが…)
安くあげたいなら、片道はユーロラインのバスに乗るとか。

153 :150:2008/03/09(日) 22:00:44 ID:wW/btAAP.net
ご丁寧にありがとうございます。
なんとか英語サイトで発券できました。

154 :名無しの車窓から:2008/06/15(日) 11:36:33 ID:6senAWBo.net
タリスは速そうですね。

155 :名無しの車窓から:2008/07/15(火) 23:12:50 ID:y8VxqDPX.net
結局、オランダ国内の高速新線を使ってのタリスの営業は、いつからになったの?

156 :名無しの車窓から:2009/01/26(月) 00:04:58 ID:qAhMijNv.net
気になります。

157 :名無しの車窓から:2009/01/26(月) 16:42:28 ID:qAhMijNv.net
>>152
そのような方法があるのですね。勉強になります。

158 :名無しの車窓から:2009/02/09(月) 22:15:38 ID:r67h/EMX.net
タリスの車両って4つの国鉄、鉄道会社が所有しているけど、
ビュッフェの運営や売っている飲料などそれぞれの編成を
所有している国鉄の関連会社にまかせてるのですか?
今読んでる本にそのようなことが書かれていたので…


タリスを運営している会社が一括してやっていると
思っていたのですが。

159 :名無しの車窓から:2009/02/15(日) 00:36:41 ID:YNICMr54.net
AFの航空券を買えば、タリスの切符を手配する手数料が無料です。



160 :名無しの車窓から:2009/03/07(土) 00:46:48 ID:jLJaZOtZ.net
http://www.youtube.com/watch?v=GaTfOqHdNN8
抜き去られるタリス

161 :名無しの車窓から:2009/03/23(月) 21:15:05 ID:tg+qxUCE.net
>>11
タリスは塗り分けが絶妙だと思う。
N700系やE5系など最近の新幹線車両も見習ってほしいが。

162 :名無しの車窓から:2009/04/15(水) 05:57:32 ID:4ZgCkkjH.net
Qの在来線に昔、レッドエクスプレスってのがありましたけどねw

タリスとは関係ないけど、日本の政府専用機の塗装が好き。
新幹線をあの色にしたらカッコ良さげ?

163 :名無しの車窓から:2009/06/23(火) 18:12:48 ID:DRme1jFT.net
2週間くらい前にタリスのHPでラストミニッツのような
翌4〜5日間のチケットを投売りしてたような気がするのですが
私の思い過ごし?再度見ても辿りつかないorz

どなたかご存じないでしょうか。

164 :名無しの車窓から:2009/06/23(火) 21:55:39 ID:Uw0UzVfy.net
昔見たときにはラストミニッツあったけど、見つからないなぁ。
今はいろいろ安いのあるんだね。

サマーオファー パリ→ブリュッセル22ユーロ
http://www.thalys.com/fr/en/holiday-travel-and-special-offers/temporary-offers/summer-offer-2009

パリ−ブリュッセル 日帰り往復40ユーロ
http://www.thalys.com/fr/en/holiday-travel-and-special-offers/permanent-offers/thalys-day

165 :163:2009/06/24(水) 09:30:03 ID:g9Q54ZKi.net
>>164
dクスです!幻ではなかったのかw
頻繁にキャンペーンを打ってるんですね。
見てみます。

166 :名無しの車窓から:2009/07/04(土) 16:33:56 ID:iyZMmAT0.net
レイルヨーロッパのサイトでParis〜Bruggeのタリスのチケット(郵送で手元にあります)を購入したのですが
これって乗車前に駅で刻印しなければならないのでしょうか?
あちこち見ましたが何だかよく分からず初歩的な質問ですみません。

167 :名無しの車窓から:2009/07/22(水) 19:58:30 ID:sBhmJnwz.net
ユーレイルパスを持っていて現地で2等を購入したら
いくらくらいなんですかね?
1等は乗ったことがあるので分かるのですが。

168 :名無しの車窓から:2009/07/25(土) 09:49:25 ID:c5FgpBKT.net
オランダの HSL-Zuid、今秋から 160km/h での営業運転を開始し、来年から 250km/h になるのかな。
http://www.nshispeed.nl/ で検索すると12月12日まで現行ダイヤと変わらない列車が出てきますが、
当面は、これに新線区間の列車が単純に加わるということ? それはいつから?
(Wikipedia には 7 September 2009 とありましたが)
http://nl.wikipedia.org/wiki/Hogesnelheidslijn_Schiphol_-_Antwerpen

ベルギーの LGV 3 は6月に開業し、 ICE は新線を通っているようですね。
http://www.webtrains.net/actualites.php?article=1000002417

Thalys は ERTMS 対応の遅れで LGV 3, 4 ともまだ旧線?

169 :名無しの車窓から:2009/07/25(土) 20:10:33 ID:c5FgpBKT.net
試運転動画。 http://www.youtube.com/watch?v=DkRX2T7smCQ

170 :名無しの車窓から:2009/07/26(日) 22:09:39 ID:uMwAfn4U.net
>>168
http://www.nshispeed.nl/nl/algemeen-ns-hispeed/nieuws-over-rijden-op-de-hsl-zuid オランダ語ソース
http://www.nshispeed.nl/images/stories/pdf/tarieven_eng.pdf 料金表

9月7日から、
毎時45分にアムステルダム、02分にスキポールを出て28分にロッテルダムに着く列車と、
02分にロッテルダム、28分にスキポールを出て41分にアムステルダムに着く列車を、
6時台発から22時台発まで運行。

171 :名無しの車窓から:2009/08/01(土) 16:26:34 ID:DHr7Ja7a.net
>>166
迷ったら刻印しとけ。
刻印して文句言われることはないから。

172 :名無しの車窓から:2009/08/05(水) 20:42:18 ID:X4zPId2f.net
今年の5月24日(日曜)にアントワープ(セントラル)から
パリ北駅まで1等で旅行しましたが、日曜でもThalys車内で
パリ北駅のタクシーの予約ができました。
聞いたら要望が多いので、日曜でも予約を受けるようになった
とのこと。付いていた食事も生ハム+メロン、フルーツサラダ、
チョコムース、クロワッサン、ワイン(赤、白、シャンパンもどき)
飲み放題、コーヒー、お茶のサービスなど満足のできるもの
でした。乗務員の態度、応対もTGVよりずっと上でした。



173 :172:2009/08/05(水) 20:47:43 ID:X4zPId2f.net
そのとき、手持ちのガーミンのGPSナビ nuvi360で速度を
測ったら、最速で302km/h出てました。
その3日前、TGV東線でストラスブール−パリ東駅にTGVで
移動したのですが、そのときは最速で322km/hが表示され
ました。


174 :名無しの車窓から:2010/02/15(月) 18:56:26 ID:II0/tKq1.net
ベルギー近郊で列車事故。

まだ情報錯そうだがタリスの可能性あり。死傷者多数。

ソースはbbcとロイター。

175 :名無しの車窓から:2010/02/15(月) 20:19:04 ID:qYx5rF46.net
ベルギー首都近郊で通勤列車衝突、20人死亡
2010.2.15 19:27
ベルギーの首都ブリュッセルの南西約20キロのハレで15日午前8時半(日本時間同日午後4時半)ごろ、
通勤列車同士が正面衝突し、少なくとも20人が死亡、多数が負傷し病院に運ばれた。
事故当時はラッシュアワーで、通勤客で満員だったとみられる。AP通信によると、現場は雪が降っていたが、
鉄道当局は事故原因はまだ分かっていないとしている。
衝突の衝撃でいずれの列車も1両目が大きく損傷し線路から宙に浮いた状態という。
事故の影響でブリュッセルからベルギー南西部に向かう鉄道は一時的に休止している。
(共同)

176 :名無しの車窓から:2010/02/15(月) 20:36:17 ID:F4/zhPjN.net
タリスも運休中?
http://de.news.yahoo.com/26/20100215/twl-bis-zu-20-tote-bei-zugunglck-in-belg-0af634d.html
http://edition.cnn.com/2010/WORLD/europe/02/15/belgium.train.crash/index.html

177 :名無しの車窓から:2010/02/15(月) 23:36:45 ID:qYx5rF46.net
ハレ付近なら、ちょうどベルギー内の高速新線に乗る前だから、当該区間はたとえ
急行線でも通行できないだろうな。

178 :名無しの車窓から:2010/02/16(火) 01:23:06 ID:Pr/4uF3o.net
寒そうだなぁ。

179 :名無しの車窓から:2010/02/18(木) 13:17:40 ID:qBX7etX7.net
タリス、車内も赤赤赤

180 :名無しの車窓から:2010/02/19(金) 13:02:39 ID:GYben5jM.net
タリス運行開始した?

181 :名無しの車窓から:2010/03/05(金) 20:02:59 ID:j1PXBvat.net
すまん。
情報に疎いのだが、オランダ内の高速新線は営業開始したの?
写真とか動画あります?

182 :名無しの車窓から:2010/03/07(日) 00:15:43 ID:DPc1UIcE.net
2009年9月7日 アムステルダム-スキポール-ロッテルダムの運行(機関車列車)開始
2009年12月13日 タリスの高速新線乗り入れ開始
2010年12月(予定) V250 によるアムステルダム-ブリュッセルの電車列車運行開始
ということでは。

YouTube で Fyra と検索すると、現行の機関車列車や、試運転中の電車が見られます。

183 :名無しの車窓から:2010/03/07(日) 10:10:48 ID:BK0LEDS1.net
今年の12月からのヤツって、前から言われていた新線経由の地域間急行?

ようつべのネタはサンクス。

184 :名無しの車窓から:2010/03/14(日) 23:08:57 ID:Ue8oeS5N.net
今月下旬から1か月、ヨーロッパをグローバルパスで周るのだが、
タリスの追加料金の高さに驚いた。いくら食事付きとはいえどもねえ・・・。
話の種に一度は乗りたいが、2回以上はなるべく避けるようにする。

追加料金 1等パス1
パリ-ブリュッセル 41ユーロ
パリ-アムステルダム 60ユーロ
パリ-ケルン 50ユーロ
ブリュッセル-アムステルダム 51ユーロ
ブリュッセル-ケルン 38ユーロ

ボッタリス

http://www.eurail.com/eurail-reservations-supplements-international-trains
http://www.thalys.com/fr/en/fares/pass-and-interrail/Paris/Brussels


185 :名無しの車窓から:2010/03/15(月) 04:52:20 ID:LmqS3OlN.net
>>184
ブリュッセル-ケルンの一等に乗ってきたけど、ベルギー国内は
高速新線を走るので、お勧めですよ。

昼間便に乗ったから、出た食事は、スナックと小瓶ワインしかくれなかった。

186 :名無しの車窓から:2010/03/15(月) 20:17:56 ID:IzCoGAl/.net
>>185
俺は時刻表で飯マーク選んで予約したよ。
でかいマカロンは可愛くないね。
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu13489.jpg

187 :名無しの車窓から:2010/03/15(月) 21:45:12 ID:M07Oe/LR.net
>>186
dクス。そんなサービスがあったのね。何か食べたいと言ったら、
隣の食堂車を案内されたが、高かったので止めた。
ロッテルダム→ブリュッセル→ケルン・・・大聖堂見学・・・ICEを使い、フランクフルトから帰国という
ハードな行程だったので、そんな余裕は無かった。

前日にブリュッセル中央駅で切符を購入した時、オンラインの調子が悪く、
発券まで30分近くかかったので、食事まで考える余裕は無かった。
車内でワイン2本飲んで、何も考えずに大聖堂登っている途中で後悔した。

188 :名無しの車窓から:2010/03/15(月) 23:53:08 ID:OEsw8Ty7.net
>>186 うんまそ〜!

189 :184:2010/03/16(火) 13:06:42 ID:svAILlb6.net
>>185
日本の新幹線と乗り比べて、速さを実感してみます。

>>186
おいしそうですね。

190 :age厨 ◆ocjYsEdUKc :2010/05/18(火) 22:23:53 ID:IU1rOHX4.net
先週土曜日にケルン⇒パリ北のTHALYS9416に乗車。
料金はConfort1の特定列車割引みたいなので、91ユーロ。
車内無線LAN出来るんだね。乗った時は壊れてたみたいで、
サービス提供できないと放送あったがw。
食事はケルン⇒ブリュッセルとブリュッセル⇒パリで2回出た。
後者はサンドイッチみたいなスナックみたいに簡単な物だったけど、
前者はコンチネンタルスタイルの、ちゃんとした朝食。
ただし朝便だからアルコールは積んでおらず残念。

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 23:09:52 ID:s434N2AG.net
age厨もちょっとは英語分かるようになったんか?
英語Webですら読めなくて旅行会社にAMTRAK予約頼んでたくせにwww

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 10:43:40 ID:Z0WI/nZb.net
Hage虫ホテルの予約も日本語サイトでしかできないくせに
エアライン版とかでちょっと英語の薀蓄語ってたりしてワラカスw

193 :名無しの車窓から:2010/05/24(月) 19:00:21 ID:9d/B5o+m.net
初めてタリスに乗るとき、手元のチケットの号車番号が28号車って…
パニックを起こしたじゃないか!

194 :祝!:2010/11/23(火) 21:33:34 ID:YvcA3GCJ.net
ttp://www.e-katomodels2.com/img/goods/1/223keyTGV.pdf

195 :名無しの車窓から:2010/12/15(水) 19:07:01 ID:H0OO4c/r.net
今度タリスのチケットをチケットレスで買ってみようと思う。

普通の日本人がThalysのHPでけっこう苦労して買っているようなので、
無事上手く買えるといいなぁ

196 :名無しの車窓から:2010/12/16(木) 06:10:53 ID:g6eoVUl1.net
>>195
パリ→ブリュッセルのチケット購入のためアカウント登録したけど、
駅でチケットに交換したかったのと、交換はベルギーのみと書かれていたので、
結局SNCFのサイトで予約してパリでチケット交換しました。

3か月前の時点では食事などの分類が正確ではないことがあるので注意が必要です。
ttp://www.thalys.com/be/en/practical-travel-guide/during/discover-comfort-1

197 :196:2010/12/16(木) 06:13:37 ID:g6eoVUl1.net
>>196
読み直したらどこでも交換できるね・・・
ttp://www.thalys.com/fr/en/practical-travel-guide/before/points-of-sale

198 :名無しの車窓から:2011/01/03(月) 00:27:10 ID:FYFFFjKp.net
タリスはユーレイルパスで追加料金が高いですね。同じ路線でも他の特急であれば
追加料金が掛からない場合もあります。また、車両はTGVの色を塗り替えた車両が使用されていたりします。

199 :名無しの車窓から:2011/01/05(水) 11:09:23 ID:DIeUPE/s.net
e-ticketで予約したら、本当に乗車時間の1時間前位に
お知らせメールがthalysから来るね! ちょっと嬉しかった。

200 :名無しの車窓から:2011/01/11(火) 17:00:38 ID:HFnTU5+s.net
タリスの乗客の3割位はAfricanだったよ なんだかなぁ…

201 :名無しの車窓から:2011/01/15(土) 23:50:17 ID:8AuBEr0d.net
黄色人種の日本人たる者そのようなことを言ってはいけない。

202 :名無しの車窓から:2011/01/17(月) 14:19:13 ID:3eBOkZa7.net
タリスってパリからオランダ行、ドイツ行、ベルギー行で
号車表示を変えてるんだなw

203 :名無しの車窓から:2011/01/28(金) 19:28:24 ID:es83/YxJ.net


ふくらみかけ 12歳 ロリ乳 でググれ!!!

まだあどけない表情を見せるロリちゃん!
膨らみかけの胸で我々を誘惑してきます。
果たしてあなたは、最後まで抜かずにいられるでしょうか?
ローティーン大好き〜完全にアウトな映像ですw






204 :名無しの車窓から:2011/01/29(土) 01:31:13 ID:hMpDpntH.net
ベルギー・オランダの高速新線を走っている動画ちょうだい。

205 :名無しの車窓から:2011/02/20(日) 09:43:28.31 ID:9BC0E9wY.net
【Thalys】
http://www.wowow.co.jp/documentary/railway/index.html

206 :名無しの車窓から:2011/07/03(日) 22:40:59.03 ID:30XR8VF5.net
>>202
そういうのって向こうでは、客車時代から無くね?

207 :名無しの車窓から:2011/08/03(水) 19:16:33.39 ID:VEGgd3Ik.net
ブリュッセル→パリ間乗るなら、ブリュッセル始発が運賃安い

208 :名無しの車窓から:2011/10/12(水) 22:42:25.83 ID:khkDseJB.net
地味にPS版「A列車で行こう5」に収録されてるタリス

209 :名無しの車窓から:2011/12/02(金) 17:22:44.24 ID:mKCd4kCl.net
客の1/3が黒人ってどういう事?

210 :名無しの車窓から:2012/06/11(月) 19:36:31.91 ID:ThQZLINC.net
AMS/BRU 29ユーロは安すぎだろ

211 :名無しの車窓から:2012/06/15(金) 11:27:25.39 ID:FYWTwdsw.net
そうまでして炭酸ガス減らそうとしてるのかな?

212 :名無しの車窓から:2012/08/24(金) 17:54:00.54 ID:1COO9+XH.net
日本でいう「のぞみ」か??

213 :名無しの車窓から:2012/08/25(土) 14:31:26.43 ID:oMBF07NO.net
>>212
いや、フランス・ベルギー・オランダ・ドイツを走ってはいるが、各国のナショナルレイルが
直営しているわけでなく、各国が金出し合って設立した別会社が運行しているから、
JR東海直営の新幹線とは違う。

パリ〜ブリュッセルを移動するとき、TGV利用とタリス利用では運賃が違うし。

車両はTGVを紅く塗っただけだから、TGV経営のフランス国鉄経営かと思って
しまうけど。

214 :名無しの車窓から:2012/08/28(火) 01:26:22.81 ID:XerFjYIP.net
このあいだ乗ったが海外鉄道に目覚めそう

215 :名無しの車窓から:2012/08/28(火) 06:41:08.89 ID:PaMy0fiq.net
ウェルカム

216 :名無しの車窓から:2012/08/28(火) 22:04:30.31 ID:XerFjYIP.net
>>215
ありがとう

217 :名無しの車窓から:2012/09/29(土) 20:50:40.07 ID:bzuVY6rg.net
パリとアムステルダムで時々使う。
急いで切符を買わずに乗って、車内清算すると高いんだね。
この前ブリュッセルからスキポールで合計約100で確か追加チャージが25くらい。
結構高いのねえと思った。
これって常識?

218 :名無しの車窓から:2012/09/30(日) 19:09:32.24 ID:BGSLc6Ou.net
新幹線の自由席感覚で乗ったな?

予約が必要なものに飛び乗ってるんだから
不正乗車扱いされなかっただけでも感謝すべき。

219 :名無しの車窓から:2012/10/02(火) 19:10:00.69 ID:ex3NSASD.net
>>217
基本的にヨーロッパって信用乗車だから、
車内で購入はペナルティがあったりや無賃乗車に対しては厳しいよ。

220 :名無しの車窓から:2012/10/06(土) 22:59:39.81 ID:ci+36rYA.net
アーヘン〜ケルンはドイツ国内でジャーマンレイルパスだとパスホルダー料金
と認識していたのですが、複数の駅で乗れないと言われました。
でダメもとで停車中車掌に聞いたらOKとそのまま乗せてくれました。
しかも、全席指定のはずなのに立客で一杯でした。
何ですかね?

221 :名無しの車窓から:2012/10/08(月) 15:21:06.33 ID:G2WCX1et.net
欧州での立席乗車は車掌の裁量で判断されると聞いたぞ

222 :名無しの車窓から:2012/12/06(木) 05:40:14.59 ID:9XkU5EDD.net
012/12/04 Tue 21:06
オランダとベルギーを結ぶ高速鉄道Fyra、12月9日から運行
http://www.portfolio.nl/article/show/5040
今週月曜日に、11年ぶりでオランダとベルギー政府が国際列車接続で同意したおかげで、
アムステルダムとブラッセル間を高速列車Fyraが接続されることになった。
これまで、オランダとベルギーは別々に運行されていたので、
アムステルダムから出る列車はロッテルダムあるいはブレダ止まりであった。
12月9日(月)から、アムステルダム・ブラッセル間を約2時間で走るFyraが運行する。
停止駅は、アムステルダム、スキポール、ロッテルダム、アントワープ、ブラッセル。
運賃は片道25ユーロからと、競合のThalysをはるかに下回る。
すでにチケットは販売開始され、クリスマス休暇ということも手伝い、
火曜日の12時から13時までの1時間に3000枚が事前予約されるという人気ぶりである。

223 :名無しの車窓から:2012/12/06(木) 06:30:25.64 ID:W15VfvVN.net
Fyraって日本風に言えば種別は急行に当たるの?
ただオランダ内の停車駅ってタリコと変わらないよね?
何km/hで運転するの?

224 :名無しの車窓から:2012/12/06(木) 06:47:11.21 ID:9XkU5EDD.net
>>223
250km/h

225 :名無しの車窓から:2012/12/06(木) 13:14:15.84 ID:W15VfvVN.net
サンクス。
ってことは当然、300km/hタリコも走る新線経由か。

これっていわゆるオープンレイルになるんだよね?
同一線路に会社違いの列車が、サービス・料金を違えて
走るという。

226 :名無しの車窓から:2012/12/06(木) 13:44:52.13 ID:9XkU5EDD.net
VelaroEが走ればBRU-AMSは3社が乗り入れる。

Eurostar:SNCF+SNCB+EIL(Eurostar International Limited)
ロンドンからパリ、ブリュッセル、南仏、アムステルダム、フランクフルト
ロンドンから南仏

Thalys:SNCF+SNCB+DB
パリからブリュッセル他ベルギー国内、アムステルダム、ケルン
ブリュッセルから南仏

Fyra:NS+KLM(NS Hispeed)
ベネルクス区間内

227 :名無しの車窓から:2013/01/21(月) 09:48:52.68 ID:05PfX4dg.net
>>222
もう止まりやがった。
http://www.portfolio.nl/article/show/5096

228 :名無しの車窓から:2013/01/21(月) 12:27:45.56 ID:cgmBrH8v.net
昨年12月からオランダとベルギー間の運行を開始した高速列車Fyraだが、頻繁に問題が発生していた。
両国で非難合戦が続いていたが、金曜日ベルギーの列車安全委員会は、ベルギー国鉄NMBSが安全性を
保証するまで運行を禁止すると発表した。

ベルギー運輸省のスポークスマンは、「ベルギーとオランダの鉄道会社は、故障や遅延の理由を詳細に
述べたレポートを作成すべき」だと述べている。この報告書が提出され次第、政府は運行の再開を考慮する
という。
オランダのNRC紙によれば、Fyraの運行は今週の月曜日の夜まで停止する。
Fyraは先週の木曜日から凍結と雪による車輪の損傷で運転が停止していた。現在Fyraの利用者にはバス
サービスが提供されている。

229 :名無しの車窓から:2013/09/13(金) 02:34:56.54 ID:gYzTQM0R.net
東京オリンピックまでに女性専用車の廃止させよう



<女性専用車両にはこんな女が生息しています>
http://www.youtube.com/watch?v=7QyHmAe2c-0&list=PLzeFCSP7xRziIIipBhtKgGQ-aCrLXq8Hi


男性を差別した悪質な女のわがままである女性専用車両をを廃止させよう

230 :age厨 ◆ocjYsEdUKc :2013/10/06(日) 03:08:58.34 ID:SUyHu99b.net
今年6月辺りからドイツ鉄道は、タリスのチケット販売の契約を切ったね。
そのせいでDBの窓口でタリスの切符買えなくなっちゃった。

231 :名無しの車窓から:2013/10/06(日) 14:50:56.30 ID:V3z9cDeL.net
>>230
ケルン中央始発の場合、どうすんだ?

232 :age厨 ◆ocjYsEdUKc :2013/10/06(日) 20:52:32.77 ID:SUyHu99b.net
>>231
ケルン中央駅の隅っこに、タリス専用の切符売り場と待合室がある。
あとはWebか電話で購入。

233 :名無しの車窓から:2013/11/27(水) 00:52:52.14 ID:xqU09IBD.net
俺的メモ
-SNCFが英語のページを始めた!俺的には驚き
-Thalys The Card会員でeチケ発券すると黒い枠のメールが
 送られて来て、カードと同じ2次元バーコードが来る。
 家で発券(印刷)を選ぶとちょっと違ったデザインのコードが来るが
 どういう違いがよく分からん。ただ家で発券を選ぶと、購買履歴で
 詳細が見られないので、eチケ発券の方がいいかも
-Full Flexで買っても数日間はシステムが旨く更新してないのでキャンセル
 出来ない。(thalysthecard.comで買っても、sncb-europe.comのサイ
 トから、my trainsに進む)途中でtime exceededとか抜かして操作継続
 できない。
 今日は購入後4日くらい経ってからだがUK英語選んででキャンセルした
 らうまく行った。昨日までは出来なかった。ただChromeだと駄目。Safariおk
 システムダメダメだが、それでもこの辺では英語で表示されるので、何処で
 eチケ買うかと言ったらやっぱりThalys.comサイトかなあ。
-Eurostarの発券システムの方が良く出来ている。

234 :名無しの車窓から:2013/12/06(金) 14:22:29.74 ID:Dsgn7DBp.net
まあ、あとThalysカード作っとくと、ヒラ会員でも
ラウンジ使えるからいいよね。これは地味に助かる。
駅周辺って治安が悪いし、カフェで時間潰すよりずっと
落ち着くことができる。
ユーロスターは中があまり変わらないプレミアに
倍額払うか、頻繁に乗って資格取らないと、ラウンジ
使えないから、出張でたまに乗る程度では割に合わない

235 :名無しの車窓から:2014/11/07(金) 06:02:50.63 ID:nYXhR+iI.net
タリスかわいいよタリス

236 :名無しの車窓から:2015/05/16(土) 22:18:09.96 ID:ImJVPfMk.net
俺もタリス好き
パリに行った時
タリスに乗りたいがために
ケルン経由でフランクフルトから帰ったのはいい思い出

237 :名無しの車窓から:2015/05/22(金) 15:36:58.17 ID:f9XMvguR.net
色が似ていたので、ドアの横に「近畿日本鉄道」と書いた紙を張ったらパリに到着したらはがれていた。

238 :age厨 ◆ocjYsEdUKc :2015/08/22(土) 19:44:05.60 ID:PdFxEJ42.net
襲撃受けたんだってな。シェンゲン内列車だから保安検査無いよね。

239 :名無しの車窓から:2015/08/30(日) 14:16:33.42 ID:I21matmE.net
>>237
www

240 :名無しの車窓から:2015/08/30(日) 17:10:19.16 ID:sp+YscW/.net
列車利用者への保安検査は現実的ではないとSNCFの人がTVで言ったらしい

241 :名無しの車窓から:2016/03/04(金) 22:51:34.64 ID:N2ppAQ4J.net
TGVに続いて、パリ〜ブリュッセルでも格安列車やるんかい。

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160304-00107907-toyo-int

242 :名無しの車窓から:2017/06/21(水) 09:34:38.05 ID:IWBXUbQz.net
ブリュッセル中央駅でテロ

運行してるんかい?

243 :名無しの車窓から:2017/06/21(水) 13:30:18.06 ID:L5i+bc87.net
>>241
オール在来線走行なんね。

244 :名無しの車窓から:2017/06/21(水) 20:37:59.28 ID:m3cJV7I4.net
欧米の新幹線は高速新線と在来線を自在に走らせれていいよな。
日本の新幹線は高速道路しか走れない車みたいなもんだ。

245 :名無しの車窓から:2017/06/22(木) 02:19:51.36 ID:R72UlMSL.net
でもせっかくタリス乗ったのに在来線チンタラ走られると
損した気分になる。ブリュッセルからアーヘン通ってデュッセルに抜けるあたりね。

246 :名無しの車窓から:2017/06/22(木) 06:47:10.29 ID:9congeBd.net
>>245
ICEなんて走行区間によっては、起終点間オール在来線でもICE名乗ってるから。

247 :名無しの車窓から:2017/08/03(木) 23:54:14.73 ID:NKDbZanl.net
先月ブリュッセル→パリ乗ったらディナー出るはずなのにコールドミールだけだった、軽食レベル。
もしかしてウィークエンドはちがうの?

248 :名無しの車窓から:2017/08/06(日) 12:13:25.99 ID:5uC0HO+a.net
タリスは好きだよ

249 :名無しの車窓から:2017/08/17(木) 16:01:16.44 ID:dTSyH++b.net
俺がヨーロッパで初めて乗った高速鉄道

250 :名無しの車窓から:2017/12/19(火) 14:18:53.60 ID:uB7/MEf3.net
相撲協会が雇用主だからだろ

251 :名無しの車窓から:2019/04/24(水) 00:31:46.57 ID:oDTVjJCa.net
test

252 :名無しの車窓から:2019/04/24(水) 18:50:57.61 ID:N61XwJnH.net
test

253 :名無しの車窓から:2019/04/24(水) 21:47:45.18 ID:0wuzSYxJ.net
test

254 :名無しの車窓から:2019/04/28(日) 01:06:12.31 ID:uF6DBb+W.net
test

255 :名無しの車窓から:2019/04/28(日) 10:57:56.37 ID:p/wXpZIY.net
test

256 :名無しの車窓から:2022/03/15(火) 11:57:43.41 ID:XA0mg6F9.net
【サッカー】<マジョルカ・久保建英>好パフォーマンスを披露!来季レアル・マドリード復帰≠ノブトラゲーニョ氏「シーズン後に判断」 [Egg★]
1Egg ★2022/03/15(火) 10:19:56.07ID:CAP_USER9
//hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1647307196/l50




94名無しさん@恐縮です2022/03/15(火) 06:59:25.38ID:ZOE1xkra0
久保建英がレアル相手にイエロー2枚誘発も…マジョルカの健闘“前半だけ”で泥沼5連敗
//news.yahoo.co.jp/articles/31de4275c6b1831bce4d8072c7428d11eadefd38

257 :名無しの車窓から:2022/03/15(火) 15:27:19.50 ID:ljZpVWem.net
ユーロスターと統合する話が出てるけど
ブリュッセルでユーロスターとタリス乗り継ぎを充実させるかな??

258 :名無しの車窓から:2022/05/27(金) 18:49:37 ID:6Omk6ADi.net
赤い列車ってかっこいい

259 :名無しの車窓から:2023/10/17(火) 12:03:40.92 ID:XOBaMqyf.net
ユーロスターとタリスが統合、新ブランド「ユーロスター」として運行開始
https://www.traicy.com/posts/20231001279994/

ユーロスター・グループは、新ブランド「ユーロスター」での運行を10月1日から開始した。

ユーロスターとタリスが2022年5月に統合し、新会社ユーロスター・グループとなったことに伴うもので、欧州のほか、北米や世界各国で認知されているブランドであることから、「ユーロスター」を新ブランドとした。ウェブサイトも統一する。

タリスとしての最終列車は9月30日、パリを午後7時21分に出発し、ブリュッセルに同8時47分に到着した。

2022年の利用者数は1,480万人で、このうちユーロスターが830万人、タリスが650万人を占める。モーダルシフトの追い風を受け、2030年までに年間3,000万人の利用を見込む。統合後の車両数は51編成となる。

ユーロスター・グループは、フランス国鉄、ケベック州貯蓄投資公庫とベルギー国鉄が出資し、本社はベルギーのブリュッセルに置く。ネットワークはイギリス、ドイツ、フランス、オランダ、スペインの5か国に広がる。

260 :名無しの車窓から:2024/05/05(日) 22:09:48.78 ID:jTnX2/PT.net
https://i.imgur.com/E7bzrFx.jpg

64 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200