2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【九州新幹線】フリーゲージトレインの開発難航、2025年の本格開業が微妙に

1 :海江田三郎 ★:2016/11/27(日) 22:55:37.30 ID:CAP_USER.net
http://www.saga-s.co.jp/column/ronsetsu/380168

 九州新幹線長崎ルートに導入予定のフリーゲージトレイン(軌間可変電車、FGT)の開発が大幅に遅れている。
耐久走行試験の年度内再開を目指していたが、2年前の走行試験で発生した不具合の改善が不十分で、
さらに半年ずれ込む。2025年に本格開業できるかは微妙だ。
 そもそも、なぜ開発が難しいのか。直線を高速で安定走行する新幹線車両の構造とカーブをスムーズに
走る在来線車両は異なる。FGTは新幹線(幅143・5センチ)と在来線(同106・7センチ)の
二つのレール幅に車輪をあわせ、走ることができるが、速度を上げるほど安全性で問題が出てくる。

 2年前の試験で生じた車軸などの摩耗や破損は高速走行での振動が原因だった。
以前の改良では遠心力が働くカーブでの脱線リスクが課題で、高速でも曲がりやすいように車軸を調整し、
車輪の可動部分を大きくしていた。日本でFGTの研究開発が始まって20年が過ぎたが、直線の高速走行と
カーブ走行を兼ね備える難しさに気づかされた形だ。

 国交省は摩耗による部品の傷みやすさを手厚いメンテナンスで補う考えだ。
通常の新幹線車両よりも整備費が2・5〜3倍かかるというが、JR九州は「採算面で問題」と改善を求めている。

 FGTの最大の長所は大阪直通運転の実現だろう。ただ、最高時速は270キロどまりで「こだま」
の285キロにも及ばない。遅い列車が入るとダイヤ編成が難しくなるため、JR西日本は山陽新幹線(新大阪−博多)への
乗り入れに難色を示す。高速化を目指そうにも車輪幅の変換装置があり、重さというハンディを背負う。

 一方で、武雄温泉−長崎(66キロ)の新幹線整備は着々と進む。22年度に「新鳥栖−武雄温泉」の
特急と新幹線を乗り継ぐリレー方式で暫定開業し、3年後にFGTを投入して全面開業するのが今の計画だ。

 車両開発が遅れることになれば、リレー方式を延々と続けざるを得ない。
武雄や嬉野など新幹線駅を持つ自治体だけでなく、利用者からも不満が出るだろう。大阪からの乗客は新鳥栖と武雄温泉の2度、
荷物を抱えて乗り換えなければならない。FGT開発をずっと待つのも無理がある。
 すべて新幹線規格で整備すべきという声が県内からも出始めている。全線フル規格化すれば
、鹿児島ルート同様に大阪直通運転も確約されるだろう。
 ただ、過去には佐賀県の負担が800億円超という試算がある。佐賀は長崎ほど時間短縮効果がない。
国が負担減の約束でもしない限り、のめない要求だ。また、新鳥栖−武雄温泉の新幹線ルートを策定した上で
用地買収が必要になる。時間も相当かかるだろう。
 07年に国と県、JR九州が同意して着工が決まったとき、長崎ルートの開業目標は18年だった。
大幅な遅ればかりが目立つが、FGT開発の難しさは当時から指摘されていたはずだ。今の混乱はそのような指摘に目を背け、
技術が確立しないまま新幹線事業を見切り発車したことが背景にある。

 FGTの長崎ルート導入が可能か否か、国は結論の先延ばしを続けた。地方をこれ以上、
混乱させないためにも半年後には明確な判断を示すべきだ。(日高勉)

2 :名刺は切らしておりまして:2016/11/27(日) 23:07:58.90 ID:kZNilAEz.net
技術が確立しているナンチャッテ新幹線でええやん

3 :名刺は切らしておりまして:2016/11/27(日) 23:08:30.46 ID:PuKKap+q.net
長崎に新幹線なんていらんだろ。地の果てで人口少ないし。
それなら和歌山に新幹線引いた方がいいよ。

4 :名刺は切らしておりまして:2016/11/27(日) 23:08:55.67 ID:27z57gYK.net
長崎新幹線ってたいして時間短縮ならんだろ、無駄、いらね

5 :名刺は切らしておりまして:2016/11/27(日) 23:11:09.39 ID:HwvhmiGm.net
山形秋田を見習えよ
金のかかる事ばかりやってるんじゃねーよ

狭い日本そんなに急いでどこへ行く

6 :名刺は切らしておりまして:2016/11/27(日) 23:11:23.61 ID:+GiCk2ZZ.net
新鳥栖から長崎までフルで作ればいいじゃん

後、山形もフルで作り直せよ
遅いんだよ 東京からの距離仙台と変わらないのに

7 :名刺は切らしておりまして:2016/11/27(日) 23:15:14.95 ID:j9Cz1cPu.net
日本の底力を示すために
3万kmで車軸交換使い捨てにすればいいじゃん
重いなら車体はCFRP製な
運賃3倍にしよう

8 :名刺は切らしておりまして:2016/11/27(日) 23:16:41.73 ID:AW/Lcb8Y.net
車輪を二重に付ければええやん

9 :名刺は切らしておりまして:2016/11/27(日) 23:20:43.42 ID:EknqFpli.net
だな。

秋田新幹線、山形新幹線方式にしろよ。

10 :名刺は切らしておりまして:2016/11/27(日) 23:23:54.40 ID:VuOtdy2Z.net
FGTはスペインでとっくの昔に実用化されてる
スペインを馬鹿にするわけじゃないが欧州の田舎国の仕事に追いつくのに何年かかってんだ?

11 :幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP :2016/11/27(日) 23:25:14.11 ID:rNrJWyYu.net
>>10
タルゴは機関車牽引だからな。動力集中だと難しい。

12 :幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP :2016/11/27(日) 23:25:39.36 ID:rNrJWyYu.net
おっと、間違えた。動力分散だと難しい。

13 :名刺は切らしておりまして:2016/11/27(日) 23:32:33.75 ID:jFi8Lwb7.net
各車両の車輪の幅を全部変えるって、超絶難しそうだな そんな難儀な事せず 
途中で乗換えりゃいい思うけど

14 :名刺は切らしておりまして:2016/11/27(日) 23:34:01.93 ID:DiZTjW14.net
要は、長崎新幹線やめたい、そんだけ
やってもだーれも得しない、
ただ、最初に言い出すと割を食うので
皆黙ってるだけ。

新幹線やめて在来線も廃止して、
高速バスに特化するのが最上策
博多までの高速バス30分おきに
走らせるのが1番便利
そんなことは皆わかってる。

15 :名刺は切らしておりまして:2016/11/27(日) 23:43:17.40 ID:JzRvErHM.net
必要性がないよね

16 :名刺は切らしておりまして:2016/11/27(日) 23:44:09.47 ID:Zkq9hEYg.net
>>6
佐賀県が金払いたくないってゴネてるんだっけ
佐賀県を通らないように大牟田から有明海を海底トンネルで長崎県に抜けるルートを作ったほうがいい

17 :名刺は切らしておりまして:2016/11/27(日) 23:49:23.96 ID:b7e1jHUb.net
元々が15分弱の短縮効果しかないのに5千億円と対費用効果が超バカげている。

しかも一番割を食うのが地元で事実上の大幅値上げが待っている。

止めろ!長崎県人をトップに据えたのが間違い

18 :名刺は切らしておりまして:2016/11/27(日) 23:52:11.15 ID:9/GBQv5e.net
これまでFGTに注ぎ込んだ研究開発費でフル規格に出来たろw

19 :名刺は切らしておりまして:2016/11/27(日) 23:52:43.07 ID:r0W48+UV.net
技術力があるからって、無駄なもんを開発しなくても良いんやで。。

20 :名刺は切らしておりまして:2016/11/27(日) 23:53:29.07 ID:b7e1jHUb.net
新幹線は諦めて在来線の複線化と高速化をやって10分短縮した方が1000倍マシ

>>16
佐賀県民にはデメリットしかないから当たり前だよな。
現状でも佐賀中央部までは十分速い。新幹線になると大幅値上げが待っている。
それに対して莫大な建設費の負担なんて許容できるわけがない。

21 :名刺は切らしておりまして:2016/11/27(日) 23:56:00.94 ID:gIx3DpZQ.net
ガラパゴスJAPAN

22 :名刺は切らしておりまして:2016/11/27(日) 23:56:47.66 ID:TZ3eoMlZ.net
佐賀は
既にトンネル工事やってるよ
何処から金でてんの?
誰が責任取るの?

23 :名刺は切らしておりまして:2016/11/27(日) 23:58:35.31 ID:oaAMzgvn.net
長崎に新幹線は要らない

24 :名刺は切らしておりまして:2016/11/27(日) 23:59:47.63 ID:zX0Aqh4i.net
四国をどうにかしてやれ

25 :名刺は切らしておりまして:2016/11/28(月) 00:00:05.61 ID:ih68aea1.net
>>11
スペインは動力分散をとっくに実用化してるよ
その代わりモーターは車体架装だ
この方式を採用すれば狭軌にも転用可能。
軸重ガーとか変な拘り捨てて、
マレーシア並みの重軌道にすれば軸重17tでも在来線で160km/h運転できる

26 :名刺は切らしておりまして:2016/11/28(月) 00:00:43.00 ID:ih68aea1.net
動力分散のフリーゲージな

27 :名刺は切らしておりまして:2016/11/28(月) 00:02:01.25 ID:DP3Z+Jyt.net
>>20
長崎新幹線に反対しているのは、鹿島・武雄近辺ね。
FGTを通す理由もここが反対しているから。

28 :名刺は切らしておりまして:2016/11/28(月) 00:02:14.78 ID:mqI9DQ3M.net
>>1
世界よ、これが日本の理工系だ!


Fラン理工系「文系ガ〜、文系ガ〜」

↑↑↑↑↑

この責任転嫁ぶりが日本の没落の元凶。

29 :名刺は切らしておりまして:2016/11/28(月) 00:03:24.43 ID:sw4elhZN.net
フリー・ゲージ・トレン(都連)は国民に受け入れられない。
なぜならこのトレン(都連)は技術的に完成できないことが証明される運命にある・帰納法で証明できる。

30 :名刺は切らしておりまして:2016/11/28(月) 00:04:25.32 ID:+YHX3Rb3.net
>>28
余所に行けよ。バカチョンか。

外交や対外交渉はどう見ても日本が世界一下手だろ

31 :名刺は切らしておりまして:2016/11/28(月) 00:04:40.45 ID:EcIjo6wN.net
なんか乗りたくねぇー

32 :名刺は切らしておりまして:2016/11/28(月) 00:08:49.97 ID:RUNncStg.net
スペインは広軌と標準軌だから電車方式も実用化できた 標準軌と狭軌のフリゲは世界に前例が無い

33 :名刺は切らしておりまして:2016/11/28(月) 00:11:17.79 ID:TUZG2lRk.net
>>18
これなんだよな

34 :名刺は切らしておりまして:2016/11/28(月) 00:12:16.03 ID:fRrNKA0V.net
田舎の新幹線いらねーだろ

35 :名刺は切らしておりまして:2016/11/28(月) 00:17:11.56 ID:RUNncStg.net
フリゲは仮に実用化しても車両のメンテナンスコストが在来車の3倍掛かる金食い虫
最高速が260km/hに制限される上に軌道破壊も進んで踏んだり蹴ったりだ

36 :名刺は切らしておりまして:2016/11/28(月) 00:24:21.26 ID:+YHX3Rb3.net
新幹線用のトンネル工事や路線工事をやって、狭軌を敷くという前代未聞の
オチになったりしてな。 でもそれが一番マシだよ。

37 :名刺は切らしておりまして:2016/11/28(月) 00:27:53.10 ID:tZliOBVJ.net
また三菱重工か

38 :名刺は切らしておりまして:2016/11/28(月) 00:36:17.58 ID:hxpb4ExJ.net
フリーゲージ諦めて、3線軌条にしたほうが確実 2022にも間に合うと思うが?20000V 25000V両用新幹線なんかすぐ出来るだろ? 両用機関車が青函トンネルにいるんだから

39 :名刺は切らしておりまして:2016/11/28(月) 00:40:16.11 ID:q38eKTLi.net
>>36
当初の予定ではそれだった。

いわゆるスーパー特急方式

40 :名刺は切らしておりまして:2016/11/28(月) 00:45:32.60 ID:C02zTAtY.net
もうセスナでも使えよ

41 :名刺は切らしておりまして:2016/11/28(月) 01:23:15.23 ID:7DKEaFDZ.net
>>38
100kmも三条軌なんて無理。

42 :名無し募集中。。。:2016/11/28(月) 01:25:01.04 ID:Uu9aWp5l.net
ドイツ新幹線は車軸破損で大量死者でた

スペインは田舎の開通要求に応えて無理して大事故


つまり田舎の開通要求に合わせて無理して車軸に弱点あるフリーゲージは死ぬほどやだわ

43 :名刺は切らしておりまして:2016/11/28(月) 01:34:05.69 ID:FRjoS8Ea.net
>>1
二種類しか走れないのにフリーとな?
ダブルゲージとかツインゲージではなく、フリー???

44 :名刺は切らしておりまして:2016/11/28(月) 01:35:29.56 ID:yBC4Mp+E.net
そんなに需要があるところでもないし単線並列で片方を標準軌にしたらいいんでねの

45 :名刺は切らしておりまして:2016/11/28(月) 01:45:35.34 ID:2UgKhZkg.net
いっそのこと九州の鉄道をみんな標準軌にしよう

46 :名刺は切らしておりまして:2016/11/28(月) 01:47:13.64 ID:EpIE7PPw.net
寝台特急なら東京から乗り換えなしで長崎駅まで寝て行けたのに何でこうなった

47 :名刺は切らしておりまして:2016/11/28(月) 01:52:04.93 ID:20Z4kAQw.net
>>37
FGTの車両作ったの川崎重工じゃなかったか?

48 :名刺は切らしておりまして:2016/11/28(月) 02:01:38.54 ID:mKFJqlvN.net
出来無いもんは無理して造る必要無いわな

FGTなど今後更にスピードアップしそうな山陽乗り入れに現在の300km運転
すら不能で270kmくらい。それ以上だと壊れたり不具合だそうだ
要するに赤字不採算な東九州や四国、山陰などは仮に構想でも新幹線は無理。
長崎もあれだがそれら過疎地域よりは需要が見込まれるので結局博多まで
フル整備になり大阪から長崎まで新幹線車両が通しで走る事に成るのだと思う。
まあ途中のSAGA県が金出さないとか言ってるが

49 :名刺は切らしておりまして:2016/11/28(月) 02:11:01.94 ID:EpIE7PPw.net
そんなに速く行ったって楽しくないだろ

50 :名刺は切らしておりまして:2016/11/28(月) 02:18:37.45 ID:mKFJqlvN.net
49


ではリニアを何故造る

国内航空路線が何故存在する アホ

51 :名刺は切らしておりまして:2016/11/28(月) 02:37:20.34 ID:J7VW+1Oo.net
>>36
青函トンネルも開通から新幹線開業前までは狭軌だったんだから同じだよ。

52 :名刺は切らしておりまして:2016/11/28(月) 02:37:58.54 ID:ypg+IVem.net
全線フル規格といっても佐賀にとっては本当にメリットないな
追加で800億以上払わされる、数分しかない時短、運賃は大幅UP、在来線を押し付けられる
山陽直通くらいしかメリットないけど佐賀から山陽方面の乗客なんてたかが知れてるし

53 :名刺は切らしておりまして:2016/11/28(月) 02:38:19.24 ID:ih68aea1.net
台上試験3万kmで問題発生するようなものに
3回も車体まで作り直して血税使うな
60万kmクリアしてから路線計画立てろ

54 :名刺は切らしておりまして:2016/11/28(月) 03:11:03.90 ID:S36Sk9lI.net
>>37
これは川崎重工がメインだよ
三菱はもう鉄道車両は作ってない
電装品のみ

55 :名刺は切らしておりまして:2016/11/28(月) 03:11:59.13 ID:pCUjdPiZ.net
せっかく上場できたのに、とんだ貧乏神を押し付けられるな

56 :名刺は切らしておりまして:2016/11/28(月) 03:15:43.16 ID:20Z4kAQw.net
>>54
新交通やモノレールは作ってるはずだし、リニアの先頭車も三菱重工

57 :名刺は切らしておりまして:2016/11/28(月) 03:27:31.25 ID:zPKxt7Yi.net
>>6
東京から微妙に遠いおかげで俺はうれしいけど。
ここにも中韓が押し寄せてきたら遊べる場所なくなる。

58 :名刺は切らしておりまして:2016/11/28(月) 03:37:47.32 ID:pn7u6SH1.net
大阪直通が出来ないのなら意味無いなw

59 :名刺は切らしておりまして:2016/11/28(月) 03:44:00.41 ID:hjfrci6y.net
結局新しい佐賀県知事は反対なのかい
負けた樋渡さんは賛成してたけどね
結局農協改革もなしか
やっぱり田舎だね

60 :名刺は切らしておりまして:2016/11/28(月) 04:04:08.13 ID:J1MTn2fc.net
佐賀市を通るのがそもそもの間違い。
西彼杵半島と唐津を経由するルートで佐賀市避ければ良かった。

西彼杵ルート
長崎-西海-早岐-西有田-伊万里-唐津-博多

61 :名刺は切らしておりまして:2016/11/28(月) 05:01:50.59 ID:u2t9D7Ti.net
http://i.imgur.com/B5cNXfv.jpg
http://i.imgur.com/hlufTLj.jpg
http://i.imgur.com/9wN3GKa.jpg

62 :名刺は切らしておりまして:2016/11/28(月) 05:07:47.81 ID:P3+biZAq.net
リレー方式で開業したら、もうFGT導入はできないよ。
フルより狭くて遅い車両に替えたら、客から不満と苦情が出る。

63 :名刺は切らしておりまして:2016/11/28(月) 05:27:58.78 ID:QtCAAFl9.net
スーパー特急+三線軌道での脊振トンネル乗り入れでいいやん…

64 :名刺は切らしておりまして:2016/11/28(月) 05:56:30.46 ID:eqRhqWsk.net
もう諦めろ

65 :名刺は切らしておりまして:2016/11/28(月) 05:58:45.02 ID:eqRhqWsk.net
長崎って福岡のせいで人口が減りまくってるよね

66 :名刺は切らしておりまして:2016/11/28(月) 06:45:13.20 ID:FHJhpnPc.net
フリゲは関東の私鉄にこそ入れようよ。
東急と京急が直通したら新宿渋谷方面から羽田まで乗り換えなしだろ。

67 :名刺は切らしておりまして:2016/11/28(月) 07:18:38.04 ID:Kz5jg8V/.net
カネ食い虫は要らないだろ
極少数の鉄オタのために作る必要は全くない

68 :名刺は切らしておりまして:2016/11/28(月) 07:28:09.72 ID:aVETZPX+.net
たのむから普通の広軌の新幹線にしてくれ

69 :名刺は切らしておりまして:2016/11/28(月) 07:31:46.09 ID:Rnd0vwYv.net
>>1
> 新幹線(幅143・5センチ)と在来線(同106・7センチ)

線路のゲージがセンチメートル表示だと微妙に違和感w

70 :名刺は切らしておりまして:2016/11/28(月) 07:35:00.06 ID:Rnd0vwYv.net
>>1
> 22年度に「新鳥栖−武雄温泉」の
特急と新幹線を
> 乗り継ぐリレー方式で暫定開業

特急は博多〜武雄温泉じゃないのか?

71 :名刺は切らしておりまして:2016/11/28(月) 07:37:40.16 ID:Rnd0vwYv.net
>>36
それが一番合理的なんだけどね。

72 :名刺は切らしておりまして:2016/11/28(月) 07:49:29.20 ID:By4ZEDgL.net
>>60

その案、福岡ー唐津間の並行在来線と地元負担の問題が佐賀県から福岡県との交渉に変わるから
佐賀県との交渉よりさらに合意が難しいから。

73 :名刺は切らしておりまして:2016/11/28(月) 07:52:52.80 ID:FAzHpqNk.net
秋田新幹線方式で問題ないだろ。
こいつらバカか。

74 :名刺は切らしておりまして:2016/11/28(月) 08:01:08.62 ID:ZY/oZwCy.net
発想を変えて線路をフリーゲージにする
線路幅を標準軌にして在来線をフリーゲージトレインにする
新幹線をやめる。やめんのが一番損害が少ない

75 :名刺は切らしておりまして:2016/11/28(月) 08:03:30.04 ID:d/E5JVN3.net
現状でも博多〜長崎は1時間50分程度なのに、
それをたかだか30分短縮するためにカネを
湯水のように注ぎ込むのは無駄でしかない。

76 :名刺は切らしておりまして:2016/11/28(月) 08:11:44.22 ID:/978Vn1q.net
>フリーゲージトレイン

高速鉄道には適さない、夢だよ夢

77 :名刺は切らしておりまして:2016/11/28(月) 08:17:36.85 ID:ypg+IVem.net
>>59
樋渡なんて基地外をありがたがる馬鹿発見

78 :名刺は切らしておりまして:2016/11/28(月) 08:24:00.63 ID:hjfrci6y.net
>>77
そうかな
どのへん??

79 :名刺は切らしておりまして:2016/11/28(月) 08:25:20.37 ID:eqRhqWsk.net
東京ならまだしも福岡に30分早く行けたから何なのさw

80 :名刺は切らしておりまして:2016/11/28(月) 08:25:25.65 ID:hzrXV4uL.net
国産SSN建造時の母港引き受けを条件に国の予算でフル規格化、佐世保支線建設だ

81 :名刺は切らしておりまして:2016/11/28(月) 08:25:32.22 ID:hjfrci6y.net
彼の擁護をすると毎回に多様なこと言われるけど理由教えてくれないし調べてもさっぱりわからないから教えてくれない

82 :名刺は切らしておりまして:2016/11/28(月) 08:26:28.58 ID:hjfrci6y.net
全線フルにすればいいのに

83 :名刺は切らしておりまして:2016/11/28(月) 08:27:22.11 ID:htdFAuF2.net
秋田とか山形みたく、在来線を「改軌」(狭軌・JR在来線など「1067mm」→標準軌「1435mm」)
する「ミニ新幹線方式」にすればいいのです。

84 :名刺は切らしておりまして:2016/11/28(月) 08:33:24.06 ID:vWKnzcdx.net
長崎は人口減りまくってるし未来がないから無駄な投資になるよ
三菱造船の事業縮小も確実で新幹線どころではないし

85 :名刺は切らしておりまして:2016/11/28(月) 08:45:10.11 ID:d/E5JVN3.net
>>83
新幹線ではなく狭軌在来線の高規格化がベスト。

86 :名刺は切らしておりまして:2016/11/28(月) 08:50:34.28 ID:pAD2Vug7.net
鳥栖を通らずに、博多駅からトンネル掘って
直接佐賀では如何?
時間的に、かなり早くなるよ!

87 :名刺は切らしておりまして:2016/11/28(月) 08:58:11.94 ID:AGvZKeUX.net
熊本駅で止まってるの見た(在来線の列車が待機している場所。車両基地?)

富合にある九州新幹線の車両基地でも見た(先頭部分のカバー外してて連結器見えてた)

在来線から新幹線の高架に上って新八代駅に行くのも見た

写真見る?
アップした方がいい?

88 :名刺は切らしておりまして:2016/11/28(月) 08:59:36.53 ID:CrtIc0T2.net
>>86
現状でも特急で40分ぐらいしかかかってない。
これ以上少しぐらい速くなっても料金大幅
値上げだと佐賀民にとってはメリットゼロ。

89 :名刺は切らしておりまして:2016/11/28(月) 09:18:58.90 ID:ydJPpJKs.net
電車の良いとこを打ち消す謎の仕組み

90 :名刺は切らしておりまして:2016/11/28(月) 09:22:19.44 ID:9HBHUEBZ.net
フル規格の恩恵を受けない佐賀県は金を出さない
それでもフル規格を望むなら
佐賀県負担分の肩代わりをどこがするか
これを考えないとな
答えが出ない限り無理

91 :名刺は切らしておりまして:2016/11/28(月) 09:24:16.34 ID:N1ftlpge.net
武雄温泉から新鳥栖まで駅なし
佐賀県の負担0円

まあこれでなんとかするしかないでしょうな

92 :名刺は切らしておりまして:2016/11/28(月) 09:31:54.81 ID:N1ftlpge.net
でも冷静に考えれば
早岐(佐世保)伊万里唐津経由で建設するよね

93 :名刺は切らしておりまして:2016/11/28(月) 09:32:39.00 ID:FNTse2ap.net
全線フル規格でも狭軌スーパー特急でもいいが、
永久に武雄温泉で乗り換えさせるのだけはやめろよw

94 :名刺は切らしておりまして:2016/11/28(月) 09:46:03.81 ID:TOCdfvhL.net
長野駅徒歩8分の庭付き一戸建てに住んでる自分は勝ち組だっていうことを
このスレ見てて改めて実感した 大変申し訳ない。長崎・佐賀の皆さん・・。
長崎新幹線は迷走してるね。その点、かがやき号&はくたか号&あさま号全列車停車する
北陸新幹線・長野駅周辺住民は非常に恵まれてる
でも整備新幹線沿線住民は運賃アップ&在来線特急無くなり不便になった場所多いよね

95 :名刺は切らしておりまして:2016/11/28(月) 10:03:14.39 ID:i1W2gVD4.net
>長野駅徒歩8分
普通に田舎だなww
田舎に住んでいるだけで負け組

96 :名刺は切らしておりまして:2016/11/28(月) 10:05:18.58 ID:z9CxIs5V.net
長崎〜博多なら
フル規格で開業しても
時短効果は少ない
料金は上がる
並行在来線は地元負担で維持

メリットよりデメリットの方が多すぎ

97 :名刺は切らしておりまして:2016/11/28(月) 10:07:44.66 ID:DP3Z+Jyt.net
>>96
新鳥栖〜博多間は九州新幹線の線路を利用できるの知らないの?

98 :名刺は切らしておりまして:2016/11/28(月) 10:16:50.10 ID:UThC6vWq.net
>>8
3つあればいいな

99 :名刺は切らしておりまして:2016/11/28(月) 10:30:04.57 ID:z9CxIs5V.net
>>97
そんなこと知らずに書き込んでいると思うのか?
長崎〜博多ならというのは
「長崎博多を通しで利用するなら」という意味で
フル規格で開業に掛かる言葉ではない

フル規格・・・は「
長崎新幹線区間をフル規格で開業したら」という文の省略だというのは誰でもわかる

ここまで説明しないと理解出来ないとしたら
日本語の読解力が相当欠如してるぞw

100 :名刺は切らしておりまして:2016/11/28(月) 10:31:18.90 ID:cwhTibYK.net
なぜ長崎ルートを標準軌にしないのかという率直な疑問

101 :名刺は切らしておりまして:2016/11/28(月) 10:32:45.32 ID:P3+biZAq.net
たらればを語るのはもう意味がない。
既に建設は始まっている。

102 :名刺は切らしておりまして:2016/11/28(月) 10:44:02.91 ID:DP3Z+Jyt.net
>>99
残念だけど、実際に知らない人の方が多いんだよ。
ここの書き込みを見ても九州新幹線が博多〜鹿児島中央で
全線開通したことを知らないのが多い。

なぜかと言うと、九州新幹線が全線開通したのは東日本大震災の翌日。
日本中の関心は東日本大震災と福島第一原発に集中してしまったからね。

103 :名刺は切らしておりまして:2016/11/28(月) 10:50:31.79 ID:AGvZKeUX.net
>>102
> ここの書き込みを見ても九州新幹線が博多〜鹿児島中央で
> 全線開通したことを知らないのが多い。

どこを見れば分かるんだ?


> なぜかと言うと、九州新幹線が全線開通したのは東日本大震災の翌日。
> 日本中の関心は東日本大震災と福島第一原発に集中してしまったからね。

九州の地元民が新幹線に手を振るCMが話題になっただろ
俺も映ってるけどw

104 :名刺は切らしておりまして:2016/11/28(月) 10:54:39.45 ID:DP3Z+Jyt.net
>>103
また残念。

九州新幹線の営業成績は当初の予定を下回っている。
九州新幹線の社長も決算会見で東日本大震災の翌日開業で
全国に報道できなかったのが原因と言っている。

JR九州の社長も東日本大震災のせいで九州新幹線が認知されていないことを認めているんだよ。

105 :名刺は切らしておりまして:2016/11/28(月) 10:55:46.81 ID:DP3Z+Jyt.net
>>104
間違った。

× 九州新幹線の社長も
○ JR九州の社長も

106 :名刺は切らしておりまして:2016/11/28(月) 11:01:36.05 ID:esv+Rrsq.net
>>100
長崎ルートは標準軌でしょ
新鳥栖と武雄温泉の間は当面作らないからこの間だけ在来線にフリーゲージで乗り入れる計画
フリーゲージが無理なら武雄温泉と長崎の間は狭軌に変更して博多まで在来線で走るしかないんじゃね?
狭軌でも新線なら160`出せるから時間短縮はできるだろ

107 :名刺は切らしておりまして:2016/11/28(月) 11:03:44.39 ID:ydJPpJKs.net
>>104
東日本大震災で認知されなかったかも知らんが、同じような熊本大震災で認知されることになったろ
ただし、認知されさえすれば使われるだろうというのは甘い期待だと思うけど

108 :名刺は切らしておりまして:2016/11/28(月) 11:07:23.38 ID:DP3Z+Jyt.net
>>106
ごく普通に新鳥栖駅から長崎新幹線リレー号を走らせて対面で乗り換え。
博多〜新鳥栖までは九州新幹線。

109 :名刺は切らしておりまして:2016/11/28(月) 11:07:57.59 ID:CrtIc0T2.net
実現したいことは「長崎〜博多間の移動時間短縮による
利便性の向上」であって、長崎新幹線の建設それ自体が
目的ではないはずなんだけどなぁ。

>>101
その新しい路盤に高規格狭軌線を敷設して、博多〜長崎の
スーパー特急を走らせるのがベストなんだけどね。

110 :名刺は切らしておりまして:2016/11/28(月) 11:08:39.62 ID:DP3Z+Jyt.net
>>107
甘い期待じゃなくて、東日本大震災が影響していると
JR九州の社長も認めているんだよ。

社長が認めていることをなぜ認めない?

111 :名刺は切らしておりまして:2016/11/28(月) 11:11:20.76 ID:esv+Rrsq.net
>>108
それだと乗り換え面倒くさいって言って客が減ると思う
時間短縮効果もないし

112 :名刺は切らしておりまして:2016/11/28(月) 11:12:23.25 ID:CrtIc0T2.net
>>108
博多〜長崎という短距離で新鳥栖と武雄温泉の二回も
乗り換えというのは有り得ないよ。リレー特急は
博多〜武雄温泉という予定になっている。
それに、新鳥栖で新在対面乗り換えを実現するには、
連絡線の新設だとか狭軌の引き上げ設備の設置だとか
現実的には不可能な課題が多すぎる。

113 :名刺は切らしておりまして:2016/11/28(月) 11:17:09.71 ID:AGvZKeUX.net
>>104
バカ丸出しだな
利益が上がらない≠知名度がない
だからな

そもそもこのスレのどこを見ればこんな発言が出来るんだよ
↓↓↓

> ここの書き込みを見ても九州新幹線が博多〜鹿児島中央で
> 全線開通したことを知らないのが多い。


標準軌とか狭軌って単語を知ってる奴が九州新幹線を知らない訳ないだろボケ

114 :名刺は切らしておりまして:2016/11/28(月) 11:18:43.07 ID:CrtIc0T2.net
>>104
それって東日本大震災当時の会見であって、
それを現在まで引きずってると言ってるのでは
ないだろ?

115 :名刺は切らしておりまして:2016/11/28(月) 11:18:58.55 ID:AGvZKeUX.net
>>110
またまたバカ丸出し
震災を言い訳にしてるのも分からないバカ

116 :名刺は切らしておりまして:2016/11/28(月) 11:25:04.27 ID:CrtIc0T2.net
>>27
違うよ。FGTを推進しているのは、佐賀県が財政負担を抑えたいから。

117 :名刺は切らしておりまして:2016/11/28(月) 11:31:31.27 ID:Gs0qzmk5.net
普通に考えてかなり危険。

118 :名刺は切らしておりまして:2016/11/28(月) 11:38:53.90 ID:esv+Rrsq.net
結局、武雄温泉乗り換えで開通して佐賀県さっさと作れってプレッシャーかけるしかないのかな

119 :名刺は切らしておりまして:2016/11/28(月) 11:53:05.30 ID:2UgKhZkg.net
日本国総標準軌にして狭軌は全廃すればいいのにな

120 :名刺は切らしておりまして:2016/11/28(月) 12:07:19.14 ID:CrtIc0T2.net
>>119
カネと時間がどれだけかかるか見当もつかないw

121 :名刺は切らしておりまして:2016/11/28(月) 12:20:31.00 ID:cwhTibYK.net
>>106
>新鳥栖と武雄温泉の間は当面作らないから
そのためだけにフリーゲージやるのか
なんつうか無駄感がすごいな
この区間だけ標準軌レールも敷いたほうが安上がりに感じる

122 :名刺は切らしておりまして:2016/11/28(月) 12:35:33.13 ID:CrtIc0T2.net
FGT自体の技術的な諸問題をクリアしたとしても、
在来の長崎本線から新鳥栖駅へのアプローチ線の
建設はコストが膨大にかかりそう。

123 :名刺は切らしておりまして:2016/11/28(月) 12:45:26.42 ID:J1MTn2fc.net
結局新線建設の方が安くつきましたってオチか。つまらん

124 :名刺は切らしておりまして:2016/11/28(月) 12:51:12.20 ID:iFsK/pmW.net
技術というより新幹線建設の制度の問題だよな
めちゃくちゃ早くなるわけでもないのに建設費負担に特急値上で
佐賀が新幹線容認できないのは県民のためを考えると当たり前
三セク化だって上下分離してJRに運行代行させるのより優れてると思えないし
いい加減制度見直すべきだろ

125 :名刺は切らしておりまして:2016/11/28(月) 13:36:16.35 ID:SHiRP71Z.net
>>72
通勤路線をJRQと福岡市交通局が手放すと思うか?

126 :名刺は切らしておりまして:2016/11/28(月) 13:46:44.83 ID:By4ZEDgL.net
>>125

いやだからもっと揉めるのよ。
ルートだって福岡市街のどこ通すせばいいか簡単に選定できないし。

127 :名刺は切らしておりまして:2016/11/28(月) 13:57:13.97 ID:LIl+Bak3.net
フリーゲージとか東海道東北新幹線の直通とか架線第3軌条ハイブリッド電車とか
こういうのって技術的に可能でも面倒くさがってなかなかやらんよね
やっても止めちゃうことが少なくない6扉車とか

128 :名刺は切らしておりまして:2016/11/28(月) 14:08:57.62 ID:VP0MHC23.net
http://daily.privateimport.jp/pho/20161128.html

129 :名刺は切らしておりまして:2016/11/28(月) 14:11:02.67 ID:esv+Rrsq.net
>>127
フリーゲージは技術的に可能じゃないぞ
特に難しいのは新幹線並みの速度で走らなきゃならない点
とりあえず在来線並みの速度でいいならサンダーバード富山乗り入れとかで試してみてもよかったが(金沢〜富山だけなら低速でもなんとか逃げ切れそうだし)
最終的には新幹線の速度が出せないとこの長崎ルートでは無意味だし

130 :名刺は切らしておりまして:2016/11/28(月) 14:18:34.51 ID:gUj4tzo2.net
開発費を無駄にするぐらいなら最初からフル規格新幹線前提で話進めたほうが安上がりだっただろうね

131 :名刺は切らしておりまして:2016/11/28(月) 14:38:25.59 ID:myPUFWo4.net
何もせずに今のままが一番いいというどうしようもないオチか

132 :名刺は切らしておりまして:2016/11/28(月) 14:40:17.35 ID:SHiRP71Z.net
>>114
九州新幹線では2年目のジンクスも起きず、今だに利用者は増え続けてる。
北陸新幹線では2年目の今年は利用者激減してるのと全く対照的。
つまりはまだま浸透しきれてないということ。まあ開業報道も特番もなければ仕方ないが。

>>115
事実その通りなんだが。
ちなみに九州新幹線が当初予想の利用者数に達したのは開業3年目。

133 :名刺は切らしておりまして:2016/11/28(月) 14:44:16.72 ID:aG+kAkwZ.net
>>132
開業特番って、5年半も前にそんなもんがあろうが
なかろうが、現在の利用状況には関係ない。

134 :名刺は切らしておりまして:2016/11/28(月) 15:09:17.78 ID:AGvZKeUX.net
>>132
九州新幹線を知ってる事と実際にそれを利用しようと思うかは別だろ

135 :名刺は切らしておりまして:2016/11/28(月) 15:22:00.60 ID:SHiRP71Z.net
>>133
関係ないと断言できる根拠は?
影響があったとは言えるが、関係ないと断言は無理だろ。
それに、本当に影響がないのなら、くまモンが毎年多額の税金使ってPR活動続ける必要もないし。
あとタイトルが「九州新幹線」となってるのも、在京カスゴミにとっては重要なポイント。

136 :名刺は切らしておりまして:2016/11/28(月) 15:23:49.97 ID:SHiRP71Z.net
>>134
そりゃあ別だが、そもそも九州新幹線知らんのに乗ろうと思うか?
北陸や北海道見れば分かるだろうが、認知度上がればその地域の訪問者も増える。
新幹線だけが交通手段てないからな。

137 :名刺は切らしておりまして:2016/11/28(月) 15:28:55.79 ID:O8W/wvMa.net
5年半も前の震災のときに開業特番があったか
どうかなんて、現在の九州新幹線の認知度には
関係ない。くまもんは九州新幹線のPRをしてるのでは
なく、熊本県の広報宣伝をして旅行需要の掘り起こしを
してるんだし。

138 :名刺は切らしておりまして:2016/11/28(月) 15:32:47.79 ID:AGvZKeUX.net
>>136
何かズレてるんだよねアンタの発言

139 :名刺は切らしておりまして:2016/11/28(月) 15:33:18.94 ID:xG+FxyC+.net
>>132
北陸新幹線の延伸開業区間の利用者数は、確かに
糸魚川 - 妙高高原断面で前年同月比9割ぐらいだけど、
これは「激減」なのかねぇ?開業前のはくたかの
輸送実績からは相変わらず3倍近いんだけど。

九州新幹線全線開業は2010年度末で、2011年度は
東日本大震災の影響で伸び悩んだのは事実だろう。
しかし、3年目の2012年度にはその影響もほぼ払拭
されて、その後はそれほど大きく変動していないよ。

140 :名刺は切らしておりまして:2016/11/28(月) 15:35:43.96 ID:Rnd0vwYv.net
ID:DP3Z+Jyt = ID:SHiRP71Zは、公表されている統計などの
事実に当たらずに、変な思い込みに取り憑かれてるなw

141 :名刺は切らしておりまして:2016/11/28(月) 15:42:32.94 ID:SHiRP71Z.net
>>138
お前こそ現実見た方がいいと思うそ?

142 :名刺は切らしておりまして:2016/11/28(月) 15:44:52.12 ID:SHiRP71Z.net
>>140
別人だアホw
思い込みに取り憑かれてるのは、俺とか他のやつとかに必死に編みついてる側だろw

143 :名刺は切らしておりまして:2016/11/28(月) 15:48:43.32 ID:esv+Rrsq.net
>>131
新幹線をどう作っても佐世保方面がどうしてもズタズタになるし、やっぱり何もしないのが一番よかった
もう手遅れだが

144 :名刺は切らしておりまして:2016/11/28(月) 15:55:01.61 ID:AGvZKeUX.net
>>142
お前に賛同する奴がいない時点で気付けよ

145 :名刺は切らしておりまして:2016/11/28(月) 15:57:07.45 ID:JC4rr1EN.net
リニアにしたら

146 :名刺は切らしておりまして:2016/11/28(月) 16:04:30.63 ID:CrtIc0T2.net
>>143
もう手をつけてしまったことの有効活用をするなら、
武雄温泉〜諫早の新線を狭軌高規格としてスーパー
特急方式で開業し、新幹線のことはスッパリ忘れる。

147 :名刺は切らしておりまして:2016/11/28(月) 16:04:46.88 ID:0Dp6qIrs.net
改軌すりゃいい話

148 :名刺は切らしておりまして:2016/11/28(月) 16:06:20.70 ID:0Dp6qIrs.net
メイドトレインが湧いてると聞いて

149 :名刺は切らしておりまして:2016/11/28(月) 16:07:08.12 ID:SHiRP71Z.net
>>137
熊本県に限ったことではないが、沿線自治体が新幹線のPRをするのは、新幹線そのものを
PRするというよりは、自治体の名前と観光需要をPRするもの。
で、九州新幹線ではそれが致命的なダメージを受けた。

150 :名刺は切らしておりまして:2016/11/28(月) 16:12:50.27 ID:73LSm/Vr.net
>>10
凄いね

300キロで走ってるんだ

151 :名刺は切らしておりまして:2016/11/28(月) 16:17:32.62 ID:edKh4fM8.net
挙家離県して長崎を廃県にすれば全て解決

152 :名刺は切らしておりまして:2016/11/28(月) 16:28:35.75 ID:Mli0T76E.net
大阪から直通ったって、鹿児島行の本数の一部をそっちに振り向けるの?
山陽新幹線の列車密度をこれ以上増やしても乗るやつおらんやろ。
2〜3時間に1本の直通列車のためにどれだけカネかけるの?バカなの?誰得?

153 :名刺は切らしておりまして:2016/11/28(月) 16:41:47.66 ID:E0c67t15.net
佐世保方面を分離して標準軌化するのが安上がりだし、確実だよな
佐賀への逆恨みが今よりもっと激しくなるかもしれないが

154 :名刺は切らしておりまして:2016/11/28(月) 16:43:46.64 ID:23w8HksR.net
>>153
そしたら大村線だとか長崎本線諫早〜長崎間にも波及する。

155 :名刺は切らしておりまして:2016/11/28(月) 16:53:17.97 ID:y9w1WejO.net
フル規格でいいじゃん!

あほな利権がからんでいるんだろうね〜

156 :名刺は切らしておりまして:2016/11/28(月) 16:56:03.14 ID:cxETJWU0.net
要らないな

157 :名刺は切らしておりまして:2016/11/28(月) 17:02:40.15 ID:hQCBOuvi.net
完成してないものを予定に組み込むからだよ。

158 :名刺は切らしておりまして:2016/11/28(月) 17:24:55.63 ID:f8p30p/d.net
ややっこしい物は事故が起こりやすい

159 :名刺は切らしておりまして:2016/11/28(月) 17:25:01.91 ID:38mHdw5W.net
どうせ、全線フル規格に、なしくずし変更されるんだろ

そもそも、佐賀県が無ければいいのよ
沿線予定地だけ長崎県につけかえてしまうなり、
佐賀県と長崎県を合併させるなり(存続は長崎県)、
ルート問題を根本的に無くしてしまえばFGTも不要となる

160 :名刺は切らしておりまして:2016/11/28(月) 20:00:43.39 ID:QbFGFc7T.net
そもそも、これは原子力絡みの案件で、本来ならばミニ新幹線でも良かったんだ

161 :名刺は切らしておりまして:2016/11/28(月) 20:11:46.11 ID:J1MTn2fc.net
原子力が絡むんだったら玄海町に寄れよww

162 :名刺は切らしておりまして:2016/11/28(月) 20:24:16.81 ID:qVb5js5A.net
『真下くん、出ておいで』

163 :名刺は切らしておりまして:2016/11/28(月) 20:42:05.56 ID:QbFGFc7T.net
>>161
発電所じゃないんだ

非軍用原子力船補修の見返りだったのだ

164 :名刺は切らしておりまして:2016/11/28(月) 20:42:50.34 ID:1iqkZXW3.net
その名は、むつ

165 :名刺は切らしておりまして:2016/11/28(月) 20:57:30.12 ID:SJRYDBfI.net
武雄から分岐してハウステンボス経由で佐世保まで新幹線にしましょう!
ええい、もう平戸までだ!

166 :名刺は切らしておりまして:2016/11/28(月) 21:45:30.46 ID:r+dHVonZ.net
佐賀県内の在来線をフリーゲージで運用出来たとする。
踏切を通過しなければならないので速度を上げられない。
武雄と新鳥栖で2回車輪の幅を変える時間が必要。
山陽新幹線区間の乗り入れが出来ない。
時短効果も無いしこんな不便な乗り物に誰が乗るのか。
古城辺りに新佐賀駅を作って山沿いをフル規格通せば土地買収は少なくて済むだろう。

167 :名刺は切らしておりまして:2016/11/28(月) 22:12:33.41 ID:OPR9U/9u.net
>>166
そもそも広軌の新幹線なんて不要だろ。

168 :名刺は切らしておりまして:2016/11/28(月) 22:18:50.04 ID:OPR9U/9u.net
建設中の武雄温泉〜諫早の新線は生かして、これを狭軌の
スーパー特急路線として活用。いまの海沿い線は肥前大浦で
系統分断して諫早・肥前山口とピストン輸送。

これで、遠距離速達効果は十分発揮できるし、海沿いの集落の
利便性もそんなに損なわれない。

169 :名刺は切らしておりまして:2016/11/28(月) 22:23:02.24 ID:OPR9U/9u.net
地元民が、実質的な利便性よりも「新幹線」というオモチャを
欲しがるような、民度の低い土人なのであれば、新幹線も建設
せず、在来線は全廃で好きにさせればいいと思うよ。

170 :名刺は切らしておりまして:2016/11/28(月) 22:26:58.28 ID:TxEGQKQN.net
地方都市の土民はなぜ「新幹線」にこだわるんだ?

171 :名刺は切らしておりまして:2016/11/28(月) 22:44:30.12 ID:fTKRwb6Z.net
>>119
結局、高速路線(新幹線)と低速路線(在来線)との間で車輪の踏面勾配が揃えられない。

曲線ばかり連続するローカル路線では踏面勾配を大きくしてカーブ通過の抵抗を小さくするけど、カーブの大きい高速路線では蛇行動の原因になるので踏面勾配を小さくする。

軌間揃えれば相互直通も思いのままというわけではない。

172 :名刺は切らしておりまして:2016/11/28(月) 23:03:57.18 ID:mKFJqlvN.net
https://www.youtube.com/watch?v=hVeaHA86UQw
https://www.youtube.com/watch?v=71KnIMcixws


https://www.youtube.com/watch?v=97YFAdRIxGs

173 :名刺は切らしておりまして:2016/11/28(月) 23:15:56.94 ID:MEUD/k80.net
メカ機構は必ず故障するからな

174 :名刺は切らしておりまして:2016/11/28(月) 23:17:11.01 ID:ebhM1JJT.net
>>170
こだわってるのは地元の経済界と政治家

175 :名刺は切らしておりまして:2016/11/28(月) 23:17:11.56 ID:QcCUGnqW.net
>>173
しかもそのメカ機構が、1編成あたり8両としても32箇所もある。

176 :名刺は切らしておりまして:2016/11/28(月) 23:18:24.00 ID:QcCUGnqW.net
>>174
建設特需で一時的に潤っても、地方財政へのボディーブローで
その後ずーっと苦しむのにな。

177 :名刺は切らしておりまして:2016/11/28(月) 23:19:59.13 ID:h7p/h7Hp.net
>>166
まず佐賀県を抹消。

178 :名刺は切らしておりまして:2016/11/28(月) 23:22:22.96 ID:QcCUGnqW.net
>>177
長崎県にだってほとんどメリットないぞ。長崎〜博多は
いまでも1時間50分で行けるのに、たかだか30分の短縮に
しかならん。そのために数千億円ってのは、費用対効果が
悪すぎるだろ。

179 :名刺は切らしておりまして:2016/11/28(月) 23:44:46.59 ID:mKFJqlvN.net
なんか勘違いも居るみたいだが、九州新幹線の整備計画を
叩いても北海道や北陸など他所の整備新幹線事業が偉くはかどる、とか
ないからね。朝鮮プロ市民は公共事業何でも反対だろうけど

それにFGTが成功しないと困る地域が他にもある。四国・東九州・山陰なんて
長崎ルートどころでは無い不採算区間では、FGTの成功に新幹線本線乗り入れ
車両事業の成否がかかっているよ。これが駄目ならどこもあのディーゼル改造の
新幹線を走らせるしか無い

180 :名刺は切らしておりまして:2016/11/28(月) 23:46:48.65 ID:QcCUGnqW.net
なぜ既存の新幹線への乗り入れにこだわるんだ?

181 :名刺は切らしておりまして:2016/11/28(月) 23:49:12.11 ID:mKFJqlvN.net
>>180

そら当たり前だろう。より人口の多い都市産業地域に直通で乗り入れて
結んだほうが利用者増えるだろう。理想はフル規格で直通運転だろうけども

182 :名刺は切らしておりまして:2016/11/28(月) 23:50:31.93 ID:QcCUGnqW.net
新幹線脳は放射脳なみに救いがたいなw

183 :名刺は切らしておりまして:2016/11/28(月) 23:52:27.32 ID:mKFJqlvN.net
182


なんとか村の低学歴レンコ李バイトみたいなコメントだ

184 :名刺は切らしておりまして:2016/11/28(月) 23:53:39.95 ID:QcCUGnqW.net
東九州とか山陰、四国からならば、対東京は航空機一択だし、
福岡とか大阪へならば、既存の在来線の強化で十分。

185 :名刺は切らしておりまして:2016/11/28(月) 23:54:11.81 ID:QcCUGnqW.net
>>183
アンカーの付け方、知ってるか?

186 :名刺は切らしておりまして:2016/11/28(月) 23:58:56.65 ID:QcCUGnqW.net
長崎に関しては、そもそも現状で博多まで1時間50分しか
かかってないし、長崎空港から飛行機で東京でも大阪でも
行けるから、フル規格新幹線なんか建設することにメリットは
ない。そんなことは地元の誰もがわかってるよ。

187 :名刺は切らしておりまして:2016/11/28(月) 23:59:52.87 ID:QcCUGnqW.net
長崎に関しては、そもそも現状で博多まで1時間50分しか
かかってないし、長崎空港から飛行機で東京でも大阪でも
行けるから、フル規格新幹線なんか建設することにメリットは
ない。そんなことは地元の誰もがわかってるよ。

188 :名刺は切らしておりまして:2016/11/29(火) 00:00:18.13 ID:ufGdru+T.net
長崎に関しては、そもそも現状で博多まで1時間50分しか
かかってないし、長崎空港から飛行機で東京でも大阪でも
行けるから、フル規格新幹線なんか建設することにメリットは
ない。そんなことは地元の誰もがわかってるよ。

189 :名刺は切らしておりまして:2016/11/29(火) 00:03:12.59 ID:0GoPCaV9.net
あれ、なんで連投になってるんだろ。失礼しました。

190 :名刺は切らしておりまして:2016/11/29(火) 00:07:31.44 ID:S8YU+izn.net
なんだやはり単発か

191 :名刺は切らしておりまして:2016/11/29(火) 00:15:29.44 ID:JOoWddAg.net
FGTってまだ完成してなかったのかよw

192 :名刺は切らしておりまして:2016/11/29(火) 00:18:08.15 ID:FUnmm4Id.net
>>73
秋田新幹線は盛岡から秋田まで1時間40分掛かる急行だぞ

193 :名刺は切らしておりまして:2016/11/29(火) 01:48:55.32 ID:S8YU+izn.net
東九州とか山陰、四国からならば、対東京は航空機一択だし、
福岡とか大阪へならば、既存の在来線の強化で十分。 <


へえーお前の頭の中ではそうなんだろうけど
現実に九州新幹線長崎ルートをフルで整備したほうが山陽乗り入れで
大阪との間直通で費用対効果がより高く成ると言う意見も結構あるんだが。

それに北九州から単線でもいいからフル整備ひがし九州新幹線を、、なんてか細い声も
たまにあるよ。四国や山陰に新幹線をと言う要望も自治体で現実に出てるんだが。2ちゃんにも
最近ニューススレが立ってるね。まあ、四国東九州山陰はあまりに過疎不採算過ぎて
新幹線フル整備など出来無くても不思議は無いだろう。東九州とか長い上に途中が在来線
単線区間でも存続が怪しいくらい赤字な区間もあるので。それは納得した。
その分要らぬ予算を計上せずに済むね。了解しました

まぁ、いずれにせよ北海道や北陸などの整備新幹線事業進捗には殆ど関係無いだろうね。
FGTの開発必要性はあるので、J今後もjRで研究開発継続つう事ですね。国交省としても。
長崎ルートなどFGTを待ちながらいつまでもリレー方式をやるのは困る。
もしFGTが技術的にダメな場合は今後長崎ルートを新鳥栖まで全線フルで整備。利用者数や
費用対効果もより大となる山陽直通も無理無く実現をと言う声が地域で一気に高まるのも、
必然的なお話ですな。そして四国東九州山陰で在来線からFGTの山陽新幹線乗り入れ構想は無くなる。
つまりより過疎不採算な該当地域では、もどき新幹線すらも走れないって事になりますね。

194 :名刺は切らしておりまして:2016/11/29(火) 01:54:15.69 ID:99bCc1MM.net
バスが4枚切符で8000円
特急が4枚切符で10000円

新幹線は幾らで発売するんだ?
鹿児島や熊本みたいに所要時間が1/2になるならともかく、個人客は殆ど乗らないだろ。
ビジネスユーザーでも使うかどうか微妙

195 :名刺は切らしておりまして:2016/11/29(火) 02:11:57.54 ID:HCVIMZiq.net
>>160
だからこんな盲腸に新幹線が来るのね
えこ贔屓に見えないように文字通り中途半端に在来線区間残しつつ
ちなみに予算上の措置としてどういう枠組み使ったかわかると助かる
電源立地対策とかそういうの

196 :名刺は切らしておりまして:2016/11/29(火) 03:02:21.35 ID:93DX8od+.net
日本原子力船「おむつ」の呪いです

197 :名刺は切らしておりまして:2016/11/29(火) 03:29:25.26 ID:egRPlJwp.net
>>196
忘れていたけど、そーだったな

198 :名刺は切らしておりまして:2016/11/29(火) 03:33:00.29 ID:egRPlJwp.net
ミニ新幹線の方が在来線もJRで残せるから
田舎にとってはお得なのにな

199 :名刺は切らしておりまして:2016/11/29(火) 05:51:40.20 ID:EKwtdA6C.net
新幹線にこだわるバカが多い

200 :名刺は切らしておりまして:2016/11/29(火) 05:55:25.68 ID:BxHQ9tCd.net
フリーゲージに時間と金かけるよりさっさと広軌引いちまえよ

201 :名刺は切らしておりまして:2016/11/29(火) 05:57:06.12 ID:qezkhGVO.net
>>200
戦前に改軌をしておかないからこういうことになったんだよな。

202 :名刺は切らしておりまして:2016/11/29(火) 07:24:35.76 ID:Zwkt8Jam.net
頓挫する研究開発より敷き直した方が安く済みそう。

203 :名刺は切らしておりまして:2016/11/29(火) 08:16:28.91 ID:4QksC7Qu.net
>>200

地元負担分を、長崎県が全部払えばね。
全線フル規格を主張するならそこまで腹をくくらないと。

204 :名刺は切らしておりまして:2016/11/29(火) 09:36:13.81 ID:MueTdaQE.net
武雄温泉・嬉野温泉(・肥前山口)に駅を設置しているのに
佐賀平野に新幹線高架は作るなって随分身勝手な主張だけどな。
建設費を負担したくないなら便益0になるよう駅は固辞すべきだし、
駅を作るのであれば建設費は負担すべき。
駅は欲しいが建設費は出さないなんて単なる駄々こねでしかない。

205 :名刺は切らしておりまして:2016/11/29(火) 09:40:26.85 ID:4QksC7Qu.net
>>204

作るななんて一言も言ってないよ。
もうこれ以上お金を出せない、ただそれだけです。

206 :名刺は切らしておりまして:2016/11/29(火) 09:48:26.80 ID:MueTdaQE.net
金がないのであればしょうがないので、未着工の肥前山口駅と佐賀駅を請願駅扱いにして
耳を揃えて払うまでは駅舎を作らず新幹線を通過させるしかないね。
駅舎を作らないのは佐賀県の都合なので並行在来線分離は予定通り実施で。

207 :名刺は切らしておりまして:2016/11/29(火) 10:38:15.80 ID:Guy6F3jE.net
地元民だけど、まずね
特急だと現状、「長崎〜博多」は二時間かかるし遅延も多い
「最速1時間45分」と言うが、実際その通りに走る列車はかなり少ない。

「博多〜鳥栖」が首都圏並みの過密ダイヤなのよ。
博多駅出発時でいきなり数分遅れはザラ

そして一番の問題、「肥前鹿島〜諫早」よ
ここが有明海沿岸の単線、そして急カーブの連続
ここも遅延発生ポイントなんだよね
何より乗り心地が最悪、ジェットコースターかよ思う
「ここで酔うのが嫌で高速バスしか利用しない」なんて奴が本当にいるマジで。

「長崎〜武雄温泉」が開通すれば、この単線急カーブ区間から解放されるし
長崎の中央に位置し、空港や県機能も多数設置、人口も増加中の
大村市を新幹線が走る、これ地味にインパクト大きい。
大村市はローカル線の大村線しか走ってないから。

また現状だと「長崎〜武雄温泉」は鉄路だと直通は無く
乗換アリで二時間近くかかる。これが新幹線で30分ぐらいで
移動できるようになれば、長崎の南北の距離感もまた変わる。

佐賀県にフル規格路線が作れないのは、理由は簡単
「佐賀県にメリットが無いから」
博多までの時短効果は薄い、運賃は上昇
なにより、日本最悪の超軟弱地盤・佐賀平野に線路敷設は
かなりの難工事が予想されるから。

高速道路を佐賀市中心部から、かなり北の山沿いに建設したのもそのせい

208 :名刺は切らしておりまして:2016/11/29(火) 10:44:05.92 ID:NWl3o25E.net
>>207
>「博多〜鳥栖」が首都圏並みの過密ダイヤなのよ。

それ、いったい何時の話なんだよ?
九州新幹線全線開通後は、鹿児島中央・熊本向けの特急は全廃。
鹿児島本線の特急は新幹線に移行したからかなりの空きが出ているんだが。

209 :名刺は切らしておりまして:2016/11/29(火) 11:26:49.61 ID:Guy6F3jE.net
>>208

あれで過密が解消したと思うのか・・
いまだ「みどりHTB」は併結運転しなくちゃならんのに

210 :名刺は切らしておりまして:2016/11/29(火) 11:28:51.58 ID:dbDQ8Dcz.net
いまでも博多発下りの日中は、普通系統と長崎・佐世保系統特急、
久大線系統特急あわせて営業列車だけで一時間に10本あるからね。
これに回送とかの業務系のスジも入れたら、線路容量は相変わらず
パンパンでしょうね。

211 :名刺は切らしておりまして:2016/11/29(火) 11:39:48.93 ID:6OTXl8OF.net
>>206
そんな都合のいい妄言が通るかよw
並行在来線の分離同意がなければ整備新幹線は作れないぞ?

212 :名刺は切らしておりまして:2016/11/29(火) 12:00:18.46 ID:dbDQ8Dcz.net
ぶっちゃけ、佐賀県としては新幹線なくても困らんからねぇ。

213 :名刺は切らしておりまして:2016/11/29(火) 13:11:25.36 ID:m4urBVah.net
http://daily.privateimport.jp/newsdata/20161129.html

214 :名刺は切らしておりまして:2016/11/29(火) 13:13:26.57 ID:Do6rLn3J.net
むつの悪影響、未だに残るなぁ。

215 :名刺は切らしておりまして:2016/11/29(火) 14:31:07.33 ID:wWvI2FJh.net
>>204
長崎県と佐賀県は合併しろよ、特に佐賀県とかマジいらん、

216 :名刺は切らしておりまして:2016/11/29(火) 14:40:54.22 ID:1rc2c0hs.net
>>194
新幹線ができて喜ぶのは西鉄等のバス会社ということになりかねんな

217 :名刺は切らしておりまして:2016/11/29(火) 14:47:03.29 ID:S/xUYIuR.net
フリーゲージ台車を開発するより、短時間に台車を取り替えるシステムを開発したほうがはやかったりして。

218 :名刺は切らしておりまして:2016/11/29(火) 14:48:12.34 ID:S/xUYIuR.net
別にのりかえればいいじゃん。
同じホームの向かい側の車両にのりかえられるなら、それでかまわないよ。

219 :名刺は切らしておりまして:2016/11/29(火) 14:49:51.95 ID:S/xUYIuR.net
改軌しようよ。
普通電車ののりごこちもよくなる。

220 :名刺は切らしておりまして:2016/11/29(火) 16:20:20.95 ID:Rv8KcBRm.net
急カーブには狭軌のほうがいいんだよ。
内輪と外輪が同じ回転をする鉄道ではレール長の差は小さいほうがいい。
車輪の斜め切りで対応できる範囲は限られてる。

221 :名刺は切らしておりまして:2016/11/29(火) 17:59:54.72 ID:MueTdaQE.net
と明治時代の人たちは考えていましたが、
平坦面で狭軌と標準軌の間でカーブの通過にあまり差はありませんでした。
むしろ今だとカントをよりつけられる標準軌の方が有利です。

222 :名刺は切らしておりまして:2016/11/29(火) 18:18:37.15 ID:vLz/+/Bf.net
そもそも時間短縮効果の少ない長崎ルート実現したのはなんで?

リニア山梨実験線は金丸さんとか、上越新幹線で新潟に駅が多いのは田中角栄とかそういった感じ?

223 :名刺は切らしておりまして:2016/11/29(火) 18:57:57.15 ID:x13trfD3.net
改規したとして鹿児島線からの在来線が入れられなくなる。
3線にしてもポイントとか複雑になるんじゃないのかな。
コストが安くできれば3線にしてミニ新幹線を使うのがベストだと思うが
在来区間を使うと遅れを生じやすいから、西日本は乗り入れを嫌う。
東海道まで影響するだろうから。

224 :名刺は切らしておりまして:2016/11/29(火) 21:08:15.11 ID:QVAZjtrv.net
>>222
つ整備新幹線

225 :名刺は切らしておりまして:2016/11/29(火) 23:21:30.92 ID:09GNBC8v.net
>>211
長崎県の同意があれば十分やろ

226 :名刺は切らしておりまして:2016/11/29(火) 23:24:07.53 ID:0GoPCaV9.net
>>225
佐賀に迷惑かけるなよ。

227 :名刺は切らしておりまして:2016/11/30(水) 00:03:44.81 ID:AzKMSeVc.net
>>226
長崎にも迷惑

228 :名刺は切らしておりまして:2016/11/30(水) 00:13:00.02 ID:3EYbAd3i.net
日本のバブル時代のすごさ&バブル発生――崩壊の理由をわかり易く解説
http://daily.privateimport.jp/cms/1129.html

229 :名刺は切らしておりまして:2016/11/30(水) 02:42:28.33 ID:EJeOj4jz.net
在来線分離してまで新幹線引く必要はないわな

230 :名刺は切らしておりまして:2016/11/30(水) 09:10:54.30 ID:w7YyV4WP.net
長崎は三菱の事業縮小で新幹線が来る頃にはズタボロな街になっています

231 :名刺は切らしておりまして:2016/11/30(水) 10:56:12.41 ID:f3B5vszn.net
>>230
既にそうだろ

232 :名刺は切らしておりまして:2016/11/30(水) 11:28:42.68 ID:zCrjRyMz.net
スペインにできて日本にできない

233 :名刺は切らしておりまして:2016/11/30(水) 12:46:56.68 ID:iPIyP1nX.net
>>6
線形悪いから無駄だろ
それ以前に、フル新幹線の規格外勾配あるから現線では不可能だし
付け替えやったところで、九州新幹線の筑紫トンネル越えみたいなノロノロ運転にしかならない

234 :名刺は切らしておりまして:2016/11/30(水) 13:26:37.31 ID:V8OE4M22.net
>>230
広島みたいに原爆で観光客釣ればいいだろう

235 :名刺は切らしておりまして:2016/11/30(水) 14:15:39.19 ID:40yy0MgJ.net
乗り換えを観光資源にしろよ。

236 :名刺は切らしておりまして:2016/11/30(水) 15:00:27.66 ID:8ZAoK+E6.net
今から36年前、日科技連の講習会で、日本の産業発達を抑制した3大要因を教えられた
 ・家庭用電力が100v
 ・電力の周波数が60Hzと50Hzに別れている
 ・鉄道軌道が狭軌ではなく三六軌間で敷設された

時代を経ても苦労するね

237 :名刺は切らしておりまして:2016/11/30(水) 15:06:07.51 ID:I5JBOuQF.net
>>232
一方ロシアではリフトで車体を持ち上げて台車を変えていた

238 :名刺は切らしておりまして:2016/11/30(水) 16:30:31.68 ID:25C+dzqc.net
新幹線は駅が作られすぎると鈍足化するから、駅数で負担分を決めればいいんじゃね。
都道府県の負担額=駅舎建設費用+(都道府県の駅数/路線全体の駅数)*(地方自治体の線路建設費負担額)

例えば線路は1兆円、そのうち国と鉄道会社などで7割、地方自治体でひっくるめて3割、
駅舎建設費用が1駅50億円、全10駅のうちA県は4駅の場合
A県の負担額は50億円*4駅+(4駅/10駅)*(1兆円*0.3)=200億円+1200億円=1400億円
B県は駅を全く設置しなかった場合は負担額0

こういう制度にすれば"本当に必要な駅"しか設置されないから速達性を殺さずに済む

239 :名刺は切らしておりまして:2016/11/30(水) 22:26:21.80 ID:pcb68CDy.net
新幹線は各駅とかは駅が多くなると遅くなるが、
速達列車は駅多くても、たとえば東北新幹線なんかは320km/hで駅を通り過ぎるので
遅くならないでしょ?

240 :名刺は切らしておりまして:2016/12/03(土) 20:05:52.10 ID:ltl8ebRn.net
http://daily.privateimport.jp/newsdata/1202.html

総レス数 240
60 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200