2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【鉄道】北陸新幹線「京都―新大阪」間に“第3のルート” 知事の意向受け奈良を回避、与党が国土交通省へ検討要請

1 :かばほ〜るφ ★:2016/11/25(金) 11:09:42.05 ID:CAP_USER9.net
北陸新幹線「京都―新大阪」間に“第3のルート” 
知事の意向受け奈良回避、与党が国土交通省へ検討要請
2016.11.25 06:30

北陸新幹線の大阪延伸をめぐり、京都−新大阪間で検討されている南北の新ルート2案のうち、
関西文化学術研究都市(けいはんな学研都市)を通る「南側ルート」について与党は24日、
奈良県を経由しない新ルートの検討を国土交通省に要請した。
同日、与党の検討委員会に奈良県の荒井正吾知事が出席し、経済的便益の観点から南側ルートに反対を表明したため。

■「財政負担に見合うメリットない」

荒井知事によると、現状の南側ルートで奈良県内を5キロ経由した場合、県負担は250億円、
補助金を除いた単独負担でも150億円にのぼる。しかし、奈良から北陸方面に向かう場合、
JRか近鉄で京都を経由するのが一般的で、けいはんな学研都市経由では多くの利用者が期待できず
「財政負担に見合うメリットがない」と述べた。

荒井知事の反対表明を受け、与党の敦賀・大阪間整備検討委員会の委員長で、
南側ルートの提唱者でもある西田昌司参院議員(自民)は「学研都市の南側を通る案は奈良、
近畿全体にとっても新幹線の利益を享受できると考えたが残念」と述べた。

■JR京田辺、近鉄新田辺と連絡

そのうえで西田氏は、京都府京田辺市のJR京田辺駅や、隣接する近鉄新田辺駅と連絡しつつ奈良県を通らない代替案を示し、
「ここに新幹線が入ってくれば、ネットワーク的に良いのでは」と述べた。この奈良回避ルート案については、
荒井知事も歓迎の意向を示した。国交省は今後、新ルートの費用対効果などについて調査を行う。

同日の検討委員会にはJR西日本の来島達夫社長も出席。福井県敦賀市以西の延伸3ルート案について、
同県小浜市から南下して京都に至る「小浜京都ルート」を改めて支持した。
与党は引き続き沿線自治体への意見聴取を進め、年内に延伸ルートを正式決定する。

産経ニュース
http://www.sankei.com/west/news/161125/wst1611250012-n1.html
北陸新幹線「京都―新大阪」間のルート案
http://www.sankei.com/images/news/161125/wst1611250012-p1.jpg

2 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:15:52.87 ID:VT2reEHh0.net
経由するだけで財政負担要求するのか?
それはちょっと問題だろう

しかし、与党の要請と言う部分が気に入らないな
一応、国を上げての事業
議会や委員会経由の要請にするべきではないか?
与党・野党は議会内の議席の話であるべき

3 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:16:15.19 ID:U7ahsVgA0.net
リニアの停車駅は東京、名古屋、大阪、広島、博多、鹿児島で充分。

4 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:17:25.17 ID:bk88tB9O0.net
>>3
鹿児島いらんだろ

5 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:19:53.76 ID:LXdkrYwM0.net
東海道新幹線は京都の次新大阪で間に駅がある訳じゃないんだから
北陸もどこ通ったって同じじゃないの?それとも間に駅作るの?

6 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:20:25.97 ID:D5e96flc0.net
リニア学研都市の場合は京都も通過するだけになるけど資金を出す必要があるのか?
それだと非常に馬鹿馬鹿しいぞ。

7 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:21:08.05 ID:Rg2gHhBN0.net
京都−新大阪てわずか十数分なのに駅を作るのか?

バカ?

8 :転載OK:2016/11/25(金) 11:21:30.30 ID:uuTNOgb00.net
2ちゃんで警察犯罪を告発しまくっている者だけど
今、埼玉県川口市大竹上空を異状な高度で旋回しているゴミクズ埼玉県警のヘリの下に俺がいるから
このヘリが警察による嫌がらせストーカーな
a

9 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:23:50.54 ID:87kDnT8C0.net
>>2 
>>5

学研都市に駅を作るんだろ

10 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:26:40.26 ID:XcWOrzjg0.net
そもそも新たに京都大塚間の新幹線を作る必要がないだろ

11 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:27:25.04 ID:jzLUQ0uN0.net
あれ?JRか近鉄で京都に行くのが一般的なんだったら
リニアも奈良に駅を作る必要がないような・・・。

12 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:27:44.18 ID:po5JEtdE0.net
学研都市に駅を作るって話だったが
新田辺で十分だよ
北陸から学研都市なんてニッチな需要でいちいち駅作られてもな
奈良の知事はクソだと思ったがこの件はまとも
>>10
JR東海と西日本の利権争いだから
個人的には米原でいいと思ってるよリニアが大阪まで通っちまえば

13 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:28:14.99 ID:ZNMY8qcY0.net
北側ルートに決まりだな、早く着工して、五輪には完成目指せ

14 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:28:21.28 ID:po5JEtdE0.net
>>11
リニアが来るの確定したからいらないんだろ

15 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:29:07.28 ID:TT1xZZu90.net
大塚駅は、東京都豊島区南大塚三丁目にある、東日本旅客鉄道山手線の駅である

16 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:29:24.84 ID:VfUTdenF0.net
リニアは京都に来るな!
三重県から奈良を通って大阪に抜けてくれ

17 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:30:16.71 ID:Q+BYgT2e0.net
>>16
頼まれても来ませんがな

18 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:30:31.26 ID:XcWOrzjg0.net
>10
×大塚
○大阪

>>12
だよね

19 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:30:49.51 ID:QgyMvG5S0.net
>>7
世の中にはもっとバカな駅がある
九州の方にな
だいたい北陸新幹線使うやつなんて大していないんだから問題ないだろw

20 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:30:58.62 ID:QCUTSKxT0.net
京都駅で東海道新幹線に乗り入れじゃダメなのか?

21 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:31:19.70 ID:0ucP6Z9o0.net
京都新大阪複々線でいいじゃないか?

22 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:31:42.69 ID:po5JEtdE0.net
>>20
西日本に旨味がない

23 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:31:55.11 ID:rJYzEP+o0.net
> 南側ルートの提唱者でもある西田昌司参院議員(自民)
参議院議員 京都府選挙区選出。

なるほどなぁ。
駅は京都に、ルートは奈良に、で、新幹線から得る利益は京都が独占して、建設費は奈良にも負担させようってか。
こすいというか汚いというか。

24 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:32:01.01 ID:U7ahsVgA0.net
>>4
桃鉄で困るだろ。

25 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:32:31.36 ID:CKTvoE6r0.net
JR東海っておいしいところだけ全部持って行くな
ずるい会社だ

26 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:34:51.08 ID:75ZKTkms0.net
京阪な学園都市って、京阪電車の研究でもしてるん?

27 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:35:04.17 ID:EtWN5hbh0.net
>>3
広島ってなんだよw
札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、福岡だろ

28 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:35:44.12 ID:ftW0eXn20.net
西日本から新幹線で来る乗客は新大阪で大深度地下の北陸新幹線に乗り換えが必要になる。
それより米原で乗り換える方が楽。

29 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:36:30.54 ID:kqETnrv30.net
てか、既存の京都新大阪ルートはダメなんか?
やっぱりダイヤに相当な混雑をもたらすからムリなのかね

30 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:37:12.57 ID:O9HVqpK90.net
大野伴睦氏建設の遠回り岐阜羽島ー米原は、北陸新幹線御用達・ほぼ専用にする。
米原ー敦賀に北陸新幹線を建設(建設コストは安い)。
新たに名古屋ー京都を 東西に一直線で結ぶ東海道新幹線のバイパス新幹線を建設。
その距離は、京都ー小浜経由の北陸新幹線建設と大して変わらない。
そして東海道新幹線の大幅な距離・時間短縮が望める。

31 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:37:12.71 ID:U4RqHjFp0.net
国の強権で、東海道の線路を使わせればいいのに。

32 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:37:29.57 ID:ftW0eXn20.net
>>27 神奈川も入れてくれよ。大人口がいるんだぜ。

33 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:38:38.11 ID:GEQcSB6P0.net
>>21
阪急京都線を走らせれば・・・

34 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:38:46.48 ID:EuwdJ7be0.net
>>3
名古屋もいらないかな。

35 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:39:01.44 ID:37e9aap60.net
米原厨しつこい

36 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:39:38.29 ID:IfAsQqwQ0.net
リニアの奈良駅と繋ぐべきなのにアホ?

37 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:40:06.70 ID:ftW0eXn20.net
>>29 JR西日本が自前の線路を持って儲けたいだけ。
建設費の大半は国・自治体が払ってくれる。要するにただ乗りだ。

38 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:41:26.42 ID:37e9aap60.net
新幹線に乗っていちいち米原で乗り換えの方が不便

39 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:42:07.05 ID:SmPDsYbi0.net
新枚方駅でも作んの?

40 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:42:10.40 ID:jsA1SPr70.net
いっそ京田辺−新大阪間は在来線を改造して各停でええ

41 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:42:37.54 ID:sryBP2Mq0.net
大阪までは二階建てでいいんじゃないの?
>>3
大阪から岡京通って宮崎県までの新幹線じゃね?
リニアは髭剃り

42 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:43:58.11 ID:IfAsQqwQ0.net
京都からはFGTで在来線に乗り入れでいいだろ
新大阪どころか大阪駅まで乗り換えなしで行ける

43 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:44:40.41 ID:6mCck/5N0.net
京田辺に新幹線通して何が嬉しいのか…
同志社大学しかないやろ

44 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:44:46.56 ID:ftW0eXn20.net
東海道新幹線が走ってるのにわざわざ別ルートを引くとか無駄の極み。
おまけに大深度地下になるので新大阪・京都での乗り換えが凄く不便になる。

45 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:45:38.76 ID:lvfl1mTy0.net
また京都政界と奈良政界が揉めてるのか
仲良くしろよ
大阪奈良京都は関西三都やんけ

46 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:45:53.52 ID:0DGBdma+0.net
>>1
東と西だろ

47 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:46:09.85 ID:QXfRwDy10.net
京都乗り換えで良いだろ。
西田の土建野郎。

48 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:46:49.07 ID:EtWN5hbh0.net
>>32
面倒だから、東京都になっちまえよ、キャナガワ

49 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:46:55.41 ID:yLqFv8W30.net
東海道新幹線が地震で不通になった時のルートでもあるし
311で東北新幹線が不通になった時に上越新幹線でカバーしたんだろ

50 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:47:03.42 ID:ftW0eXn20.net
敦賀からFGT(在来線)で湖西線〜京都〜大阪でいいやん。

51 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:47:37.64 ID:SmPDsYbi0.net
>>50
というか金沢からFGTでいいわ
無駄

52 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:48:10.30 ID:yLqFv8W30.net
>>49>>44へのレス
名古屋はもう黙ってて

53 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:49:03.93 ID:jTfG0gT70.net
またバカな案を・・・

これ、完成は2047年だろ?
2038年にはリニアが大阪まで来てるのにこんなカス路線いらない

やはり、北陸新幹線は米原ルートで2028年開業目指すべき

54 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:50:35.51 ID:yLqFv8W30.net
リニアが通ってようがリニアのあのルートじゃ北陸新幹線のルートは必要だよ

55 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:51:44.12 ID:fnI34BKQ0.net
もう山科止まりでいいよ

56 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:52:05.50 ID:IfAsQqwQ0.net
普通に東海道新幹線に沿って作ればいいじゃん
新高槻駅でも作りゃいいよ

57 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:52:06.54 ID:jTfG0gT70.net
>>54
京都土建的にはそうかもね

リニアは京都完全無視だし

北陸新幹線も米原ルートで京都完全無視でいいよ

58 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:52:55.79 ID:mgppGwSt0.net
そうかもね
https://anonym.to/?https://t.co/CkBQbBZi1e

59 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:53:34.58 ID:MgFiTWCc0.net
>>49
東海道新幹線からさほど離れていないから代替ルートにはならないかも知れないけど、
会社が違うから平行して作っても問題ない。
速度差は大きいものの現状でも名阪間は近鉄もありますから。

60 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:53:47.89 ID:yLqFv8W30.net
>>57
土建屋名古屋は黙ってリニア掘ってろ関西のものまで欲しがるな

61 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:54:31.55 ID:SmPDsYbi0.net
米原ルートで名古屋乗り入れの方が将来性ある

62 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:54:33.51 ID:2jKU0OiFO.net
客が乗らなかったら意味ないね
需要と供給だから

固定客ばかりで、北海道みたいになったら悲惨だし

63 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:54:51.33 ID:bIyUObkdO.net
ただの自民大好き無駄工事だろ?
便利とかそんなもん関係無い。
いかに工事で儲けるか!だけだ。

特に今は、安倍政権だぞ?
やりたい放題だろw

64 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:55:02.88 ID:bBu7J0dx0.net
これは荒井GJ
なんでも欲しがる京都と大違い

65 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:55:27.62 ID:jTfG0gT70.net
>>60
やはり京都土建か

日本の害毒だな、京都は

東海道新幹線も京都は通すべきじゃなかった

66 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:56:28.91 ID:yLqFv8W30.net
>>65
なぜ京都?
図々しい名古屋が黙ってろよ

67 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:56:58.47 ID:4royCGXK0.net
本来新幹線とは在来線の線路容量がひっ迫してるから、建設するものだと理解している

68 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:57:36.08 ID:6zzcMFoP0.net
>>20
それでいい。二重投資だし。

69 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:57:41.96 ID:IfAsQqwQ0.net
在来線に乗り入れでいいと思うんだが
複々線だし余裕よ

70 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:57:54.44 ID:/ldF+6UL0.net
リニアは奈良なんかほとんど止まらんだろ
奈良を経由するなら奈良市まで持って行った方がいいかと

71 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 11:57:59.31 ID:ftW0eXn20.net
JR西日本と土建屋を儲けさせるだけのくそルート。
金の無駄使いで遠回りで運賃も高くなる。
完成時期も30年以上先になる。
いっそFGTで敦賀開業と同時に金沢・敦賀・京都・大阪まで走らせたがいい。

72 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:00:19.46 ID:UMxlTrbf0.net
北陸新幹線の
残念なところは長野から
大きく新潟県側に迂回している事
角栄の上越新幹線そのものが
壮大な無駄遣いだったうえに
北陸までが過疎地帯の新潟というガンのせいで
多くの利用者に無駄な時間と料金を強いている
あのリニアルートで散々ごねた
岡谷諏訪住民たちと同じクズさで反吐が出る

73 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:00:20.36 ID:QgyMvG5S0.net
>>31
二重運賃になる

74 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:00:53.40 ID:2GtOcbZB0.net
絶対に作らせませんので

75 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:01:04.44 ID:H3GUV/Ol0.net
近畿のお荷物 奈良

76 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:01:19.21 ID:qlxfvIeJ0.net
リニアなんていらないよ 研究用の小規模の実験線だけにしとけ

建設費はかかる、電力は食う、既存の鉄道との互換性がない
地下水脈や地盤への影響・騒音など環境問題も解決してない
現状で作る必要性は薄い

それより老朽化なども予想される既存施設のメンテのほうが重要になってくるのに
こんなの作ったらメンテ費用なくなってしまう

77 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:02:09.94 ID:Bt2p2meW0.net
>>9
学研都市は京都府じゃないの?

78 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:03:58.97 ID:QgyMvG5S0.net
>>70
最初は少ないだろうがそのうち増える(ただし全停はない)
理由は品川大阪名古屋橋本に次ぐ駅勢人口になる
東京へ行くことを考えれば高い運賃収入を得られる
毎時2本くらいにはなるだろう

79 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:04:00.71 ID:jTfG0gT70.net
>>72
京都と長野はどちらも日本のガンだよねえ

80 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:04:01.40 ID:hwWAhRuzO.net
>>72
北アルプス貫くのが大変なんだよ

81 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:04:09.46 ID:d/l5he/D0.net
結局スキームに問題あるんだな
だから滋賀も佐賀も反対してるわけだ

82 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:04:23.68 ID:Bt2p2meW0.net
それにしても、勝手に線路を通しておいて
地元自治体にカネ払えなんて、ヤクザだなw

83 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:04:34.76 ID:QgyMvG5S0.net
>>76
リニアはJR東海が作るんでまったく関係がない

84 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:04:59.39 ID:O/zfxA+Z0.net
何でもいいから、関空に繋げ

85 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:05:02.16 ID:57SiOUc90.net
JAIST-NAIST直通線になるのに

86 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:05:40.04 ID:MgFiTWCc0.net
>>72
北アルプスをぶち抜くんですと無茶な案を出してまで引っ張った長野のほうが問題だろ(w

87 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:06:39.35 ID:SmPDsYbi0.net
そもそも新幹線やらリニア作って何でそんなに速く移動したいの?
旅というのは移動過程を楽しむもんだぞ

88 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:08:27.31 ID:MgFiTWCc0.net
>>87
じゃあ歩け

89 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:08:32.14 ID:ftW0eXn20.net
長崎新幹線で開発してるFGTが数年後に完成するから
敦賀開業時にFGTで
金沢・敦賀・京都・大阪・関空で運行すれば外人観光客も取り込めて便利だろ。

90 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:09:06.10 ID:aZtt1uvR0.net
http://www.nippon.com/ja/wp-content/blogs.dir/2/files/h10017_map02.png
敦賀から京都・新大阪へ真っ直ぐ繋げよう

91 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:09:33.43 ID:6zzcMFoP0.net
>>64

京都「リニア京都駅は諦めてやる。」
奈良「で?」
京都「だから、リニア駅は「けいはんな学研都市(関西文化学術研究都市)」に作れ。そうすりゃ北陸新幹線もそこに停められる。」
奈良「てめーの都合だろうが。リニア駅はもっと南側に作るんじゃ。北陸新幹線なんぞ要らんわ!」

恐らくこういう意味がある。

92 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:09:51.91 ID:lTI5OKwQ0.net
小浜京都ルートだと京都の地元負担がすごいことになりそうだな

93 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:09:59.03 ID:IfAsQqwQ0.net
こんなん敷いたらシムシティならゲームオーバーになるレベル
米原ルートにすべき

94 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:12:23.64 ID:ljErdcqR0.net
よほど南以外
奈良なら京都にも大阪にもいくの困らんしな

95 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:12:52.17 ID:4royCGXK0.net
博多駅も九州新幹線の専用ホームを改造して作ったんだから
米原駅も同様にすればいいだけ

96 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:13:09.51 ID:SmPDsYbi0.net
奈良ってある意味ゴミだよな
地元負担がちょっとでもあるものは拒否で他人の金で作られるリニアは必死に欲しがる

97 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:13:27.46 ID:aZtt1uvR0.net
http://www.nikkei.com/content/pic/20130329/96958A9C889DE7E1E1E6E3E5E2E2E0EBE2E1E0E2E3E19E9693E2E2E2-DSXDZO5334169029032013LDB000-PN1-2.jpg
米原って戻るよねなんで戻るの?北陸曲げた新潟のこといえないだろ

98 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:14:13.23 ID:MtaLaJgE0.net
FGTなんか導入したところで建設費以外あまりうま味がないわ。
FGTが本領を発揮するのは幹線⇔支線であり、北陸本線は幹線そのもの。
フル規格の方が良いに決まっている。

それに敦賀以南をFGTにすると敦賀から木ノ本・米原方面へ直通出来るが、
FGT在来線規格の車体寸法は全長が21m、幅は2.9m・・・一方、フル規格新幹線は
全長が25m、幅は3.4mと容量が違いすぎる。

99 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:14:22.29 ID:zLCDRF1Z0.net
>>20
銭ゲバ東海が承知しない

100 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:14:33.49 ID:BZrPQWDW0.net
利権利権利権

101 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:15:16.83 ID:/qfDk3WT0.net
米原接続ルート検討してたでしょ?
あれって米原以西は東海道新幹線を共用する予定だったんだよな?

京都以西は共用じゃアカンの?

102 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:15:45.39 ID:tsKC9VZl0.net
リニアの意趣返しか、さすが日本の癌都

103 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:16:15.30 ID:UMxlTrbf0.net
北陸新幹線は
オバマや舞鶴なんてと意味のない場所を通らず
米原ルートで東海道新幹線と合流
新大阪駅を大改造して
さらに難波〜堺〜関空〜和歌山〜淡路〜徳島


これでこそ国益に合致する

104 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:16:19.34 ID:QdUkRa4j0.net
>>90
なんだよ?長野からクニャ〜って曲がって金沢って
敦賀からクネクネして大阪に至るのか?
お〜い。こっちも駅作れよ!
って単なる利権路線じゃね〜かw

105 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:16:48.63 ID:mW+BfO3P0.net
>>96
当たり前のことでは?

106 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:16:49.94 ID:aZtt1uvR0.net
>>20が自然だよな米原だと戻ることになるしJR東海まで関わるから運賃上がるだろ

107 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:17:13.95 ID:MgFiTWCc0.net
それ以前にオリンピックあるからで長野の方を先に作ったこと自体利権の塊だろ(w

108 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:17:35.21 ID:baTq8GDb0.net
>>101
実質的に無理だから

109 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:17:40.18 ID:IfAsQqwQ0.net
北ルートのほうがBC良かったのになんでまだ南ルートの検討してんの?

南ルートのほうが京都通るからってゴリ押し
ほんま京都カスやね
舞鶴ルートもまだ諦めてねえみたいだし

110 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:17:50.13 ID:r2Vbc3FB0.net
奈良はリニアの駅だけでいいから新幹線は京都にまかせとけ

111 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:17:54.14 ID:d/l5he/D0.net
>>101
米原ルートと同じ問題に直面するだけ
乗り入れなんてさせるわけないだろ

112 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:18:06.87 ID:lTI5OKwQ0.net
>>101
京都以西を共用できるのなら米原から共用するだろww
米原ルートの試算は乗り換え前提であって、東海道新幹線に乗り入れできて
直通可能なら建設費と工期からみても米原しかなくなるだろw

113 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:18:08.53 ID:ftW0eXn20.net
>>98 FGTは敦賀開業時にすぐにでも使える。
開業時期が早いからその分儲けられるし
利用者も便利になる。
新幹線区間が完成すればFGTは止める事になる。
小浜京都の完成は短くみても30年先の事になる。

114 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:18:20.76 ID:UmZjzRSH0.net
>>89
フリーゲージトレインって数年後レベルで実用化できるの?
暗雲が漂っているように感じるんだが

115 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:18:22.93 ID:aZtt1uvR0.net
あ、京都もJR東海かJR東海って邪魔になってるの?
いつまでもルートが決まらない異常事態はそれでなのか

116 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:18:56.54 ID:jTfG0gT70.net
>>97
敦賀が要らないってことでは・・・
福井のあとは米原で良いよ

まあ、谷間通すと敦賀通っちゃうみたいだか

117 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:19:26.56 ID:sbVddnRv0.net
京都を通らずに、小浜から新大阪直結でよかったのになあ

118 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:19:31.48 ID:zLCDRF1Z0.net
ま〜た米原厨が沸いてきた・・・
京都-大阪間の話してるのに米原通せとか馬鹿ですか?

119 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:19:35.22 ID:dtP6OPU00.net
ついでに、このルートも改良ルートで年内決定してしまえばいい。
奈良がいなければ、大阪と京都がゴーサインで決定してしまう話。

120 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:20:19.85 ID:6zzcMFoP0.net
>>107
確かに>>104 の指摘どおり長野の変な曲がり具合は利権を感じさせるね。
こういうグニャグニャ線は結局利用者の便益に繋がらない。

121 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:20:44.56 ID:SmPDsYbi0.net
舞鶴ルート+南ルートで京都府の新幹線の南北縦ライン作りたいってのが京都の本音やろね

122 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:21:11.47 ID:jTfG0gT70.net
>>118
リニア開通10年後に開通するアホルートなどいらない、アホルートがないのなら京都経由のおバカルートもいらない、じゃあ、米原だよね

123 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:21:36.63 ID:68Pp1+mm0.net
>>37
東海が無理って言ってるんだが

124 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:22:04.01 ID:zFqBLIpL0.net
片山津雄琴金津園ルートか

125 :ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2016/11/25(金) 12:22:09.97 ID:hjAuRA0ZO.net
新大阪〜天王寺〜関空対岸〜和歌山

奈良は天王寺からでいいよ

126 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:22:11.58 ID:aZtt1uvR0.net
>>116
米原がいらないと思う誰が言い出したのか知らないけど曲げてるだけじゃん
まっすぐ関西行って欲しい

127 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:22:28.80 ID:MiiysPNJ0.net
>>1

北海道新幹線を見て、新幹線が厄介者だと
気付いた奈良は正解。

リニアは断らずに受け入れているのも正解。

128 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:22:38.88 ID:zLCDRF1Z0.net
>>101
東海・西日本双方が無理って言ってるからねぇ

129 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:22:57.31 ID:s1sDJPgl0.net
>>36
奈良駅の場所を考えて書けよアホ
どんだけ遠回りをするつもりだ

130 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:22:57.99 ID:k8/vw+fw0.net
>>90
四国と山陰かわいそう

131 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:23:00.78 ID:3DrsPjw10.net
>>106
京都乗り入れでも東海絡むだろアホ

132 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:23:00.88 ID:jTfG0gT70.net
>>126
敦賀も外せば?
福井通れば需要は満たすから

133 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:23:05.25 ID:SmPDsYbi0.net
>>126
これからは大阪より名古屋の時代だぞ
米原ルートにしておいて将来の名古屋直通への可能性考えないとな

134 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:23:26.33 ID:dtP6OPU00.net
ルートさえ決定すれば、複数個所の同時着工が可能になる。
工期なんていくらでも短縮可能だ。

135 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:23:39.73 ID:zLCDRF1Z0.net
>>122
米原厨は隔離スレへハウス!

136 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:24:18.28 ID:jTfG0gT70.net
>>135
京都土建は遺跡掘りにハウス!!

137 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:24:20.57 ID:aZtt1uvR0.net
>>132>>133
邪魔してるのはやっぱ味噌かよ

138 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:24:27.25 ID:6yQEBV4D0.net
なんで新ルートが要るの?

139 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:24:29.42 ID:lTI5OKwQ0.net
実際のところ奈良とか滋賀が北陸とつながっても経済効果なんてしれてるからな
大阪や京都は北陸から人を集めれるから巨額投資しようとなるかしれんけど
奈良や滋賀が金を出すのに消極的なのは当然だろ

140 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:24:36.26 ID:IfAsQqwQ0.net
天下の財務省説得できんくせに工期の短縮など無理

141 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:24:50.39 ID:PrRFlfLN0.net
>>20
京都−新大阪だけJR東海の収入になりますw

まあ、都営とメトロの目黒−白金高輪間みたいにうまく利益を折半できればいいんだろうけど

142 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:24:53.82 ID:dZ6wXqlO0.net
お味噌がまだファビョってるのか
京都小浜新大阪ルートで決定したのに
米原はもうNGワードオススメ

143 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:25:32.18 ID:DZOcJAiz0.net
京都―新大阪
東海道新幹線に乗り変えろよ

144 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:25:37.54 ID:baTq8GDb0.net
>>138
そのうち山陽新幹線を北陸に繋げるから

145 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:25:53.07 ID:jTfG0gT70.net
>>139
米原ルートでも京都と繋がるから

京都土建は日干しになるけど

146 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:26:27.02 ID:ImPIpTCW0.net
>>3
東京は不要

147 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:26:39.64 ID:f1eE7L7s0.net
自治体にヒアリングではなく、特急「サンダーバード」(大阪―金沢)
利用客にヒアリングしろ、バカ政治家バカ官僚。

148 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:26:40.93 ID:9rHtkCk30.net
新大阪ー堺ー関空で延伸したら国際的に凄い便利

149 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:27:08.54 ID:zLCDRF1Z0.net
>>136
なに明後日向いて吠えてるの?ww

150 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:27:22.24 ID:TmNr0KHE0.net
えっ、京都ー新大阪間もまわり道する気なん?
これでホントに今より時間早くなるのか?
新大阪じゃなく大阪着で考えたら今と変わらないなんてバカなことになりそう

151 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:28:02.02 ID:aZtt1uvR0.net
東京つっても品川だけどな
品川だし何十年も京都や大阪まで繋がらないのにリニア乗る人どれくらいなんだろうな
味噌の時代と言われても利用者比較にならないだろ

152 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:28:09.09 ID:MgFiTWCc0.net
高速バスでさえ本当はこっちを通りたい
http://blog.livedoor.jp/iihsoy999/archives/51631921.html

153 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:28:31.90 ID:SmPDsYbi0.net
北陸新幹線を米原ルートで作って名古屋まで直通させて北陸新幹線+東海道新幹線で東京→北陸→名古屋→東京の巨大環状線作るべきなんだよな

これが国益にかなってる
この環状線から外れる大阪とかは衰退する運命だけどまぁ日本の国益のほうが大事やししゃあない

154 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:28:36.99 ID:ftW0eXn20.net
>>114 確かに難航してるが2022年度開業予定(FGT使用)で動いてる。
FGTの開発は北陸新幹線での利用可能性も含めての開発じゃないかな(期間限定の暫定利用)

155 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:28:41.65 ID:MtaLaJgE0.net
FGTはあかんわ。。。在来線の規格がショボすぎてスピードアップが出来ない。
湖西線は踏み切りがないが、案外カーブが多い。
そんな事(FGT)を言うのなら、北陸本線新幹線は最初からスーパー特急方式で
よかった事になり、長野から現在の金沢、将来の敦賀までフル規格新幹線を敷いた意味がなくなる。

「スーパー特急方式」=路盤はフル規格新幹線だが線路幅は在来線規格の1067mm、北海道新幹線開業前の
青函トンネルがこれに相当する。

156 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:28:50.76 ID:lTI5OKwQ0.net
>>151
東海道新幹線乗ったことある?

157 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:29:20.97 ID:6yQEBV4D0.net
>>144マジで?てっきり北陸から京都いって、島根とかの裏日本ルート新幹線作るのかと思っていた。

158 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:29:34.19 ID:aZtt1uvR0.net
>>156
あるから言ってるんだよ味噌君

159 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:29:35.06 ID:jTfG0gT70.net
>>150
完成時期考えてもおバカルートなんだよね

2047年に開業とかバカすぎる
米原なら遅くても2033年、すぐ動けば2028年開業だ

160 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:30:06.97 ID:zFqBLIpL0.net
日本3大歓楽地を無視することはできんぞ
片山津雄琴金津園ルートか

161 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:30:20.39 ID:CAxpAYHF0.net
そもそも八条の京都駅を通る必要すらないだろ。
京都市街の端をかすめて、東海道新幹線と接しないようにまっすぐ大阪を目指すのがリスク分散からは最上。

162 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:30:30.56 ID:jDTQfdFZ0.net
奈良駅付近は地下に文化財がわんさかとあるから掘れないんじゃない?
学研都市なんて普通の森だったから掘り放題だけど。そのかわり
雑木林とかが無くなっちゃうけどな。

163 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:30:54.15 ID:lTI5OKwQ0.net
>>155
FGTだと京阪神の在来線のダイヤの遅延の影響くらうからね
宝塚の事故いらい京阪神のダイヤの乱れは日常だからな
まぁ安全意識が高まったからいいんだけど

164 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:30:57.03 ID:IfAsQqwQ0.net
>>151
田舎もんか?
東京人からしたら品川駅って東京駅より便利なんだけどなぁ
東京駅って私鉄通ってないし

165 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:31:08.98 ID:Mb3PapZb0.net
北ルートだと新幹線の二重投資になり、カーブが厳しく無理
南ルートだと新開拓のルートになりカーブも緩やかになり新大阪へ進路を取れる

小浜から京都へ入る進行方向がそもそもの大問題なんだよw
滋賀方面へ向いているから
新幹線は急カーブを取れない作りだから大回りの迂回が必要になるからどうしても奈良付近まで迂回してしまう
奈良県を掠めないルートだと南ルートでもちょっとカーブが厳しくなるね
舞鶴だと草津伊賀上野橿原まで迂回しないと大阪へ進路を取れ無いから舞鶴案は無くなって当然

166 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:31:10.33 ID:baTq8GDb0.net
>>157
舞鶴ルートが実質的に切られたから、
その可能性はなくなった

167 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:31:14.97 ID:dZ6wXqlO0.net
>>157
北陸新幹線は大阪終点が法律で決まってるし
何か変なデマが飛び交ってるけど

168 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:31:23.48 ID:ASJ8p7Tf0.net
京都止まりでよくね?

169 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:31:41.19 ID:SmPDsYbi0.net
>>155
スピードなんて新快速と同じ速度で停車駅なくせばまぁまぁ早く着くだろ

170 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:32:56.08 ID:jTfG0gT70.net
>>168
米原接続でいいよ

171 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:33:44.13 ID:6yQEBV4D0.net
>>167えっ、そうなんだ。大阪で終わり?!じゃあ、北陸民は別にサンダーバードでよかったような気がする。。。
金沢-東京も微妙だったなあ、飛行機でいいやって思った。

172 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:34:19.90 ID:HshIUFzM0.net
ルートの都合で奈良県をかすめるのであれば、
事業者や新幹線を通してほしがっている府県が
奈良県に迷惑料を払って通させてもらうのが筋。

173 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:34:47.48 ID:+s5k0UdV0.net
東海道新幹線への乗り入れは「東海旅客鉄道(JR東海)との運行システムが異なり難しい。ルートが決まる前で事前の打ち合わせはしていない」と述べた。出席議員からは両社が事前に協議していないことに不満の声も出た。
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLASDZ24I2G_U6A121C1TJC000/



JR西が米原ルートを嫌がり、テメーで提案した財源度外視の小浜京都ルートを熱望してる時点で、
東海道新幹線に乗り入れるためのJR東海との協議にJR西はやる気が無い。
主体のJR西がJR東海に協力を求める形にならないと米原ルート乗り入れは進展しようがない。
つまり敦賀以西ルートの混迷はJR西のワガママなんだよ。

174 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:34:49.21 ID:aZtt1uvR0.net
>>164
品川駅より新宿駅や東京駅の方が便利なとこに住んでるからな
全然利用してない

175 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:34:52.55 ID:SmPDsYbi0.net
>>167
だったら米原終点に法改正すりゃいいだけ

176 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:35:35.85 ID:80Nu/TFI0.net
新京阪の名古屋延伸ルートに乗っかればいい訳だがな。近江鉄道と信楽高原鉄道買収して米原から信楽、宇治、高槻から阪急に乗り入れて新大阪連絡線で新大阪。

177 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:35:37.96 ID:ljErdcqR0.net
>>172
奈良のあんなとこ通るのに負担金払えとかすげぇよな

178 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:36:01.97 ID:5jeGf3700.net
>>171
羽田と東京駅、どっちが便利だよ

179 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:36:18.73 ID:bRf3YG440.net
JR京都線の上に高架で通せば、新たな用地も最小限で済むし、地下通すより費用もかからないのに
線形も概ね良いし

180 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:36:20.09 ID:IfAsQqwQ0.net
>>174
個別に見たらそういうやつもいるだろうけど
東京駅のほうが便利な人口と品川駅のほうが便利な人口を比べたら後者が圧倒的に勝つ

181 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:36:34.76 ID:zLCDRF1Z0.net
米原はスレチ
さっさと北陸中京新幹線スレでも建てて脳内ソースぶん撒いて下さい

182 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:36:39.77 ID:Z8ZzUbqW0.net
米原に比べて1.5兆円も余計に掛かる糞ルートに本気で決めようとしてんのかこいつら

都合が悪いからって米原乗り入れの試算はださないし政治家って馬鹿ばっかりだな

183 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:36:41.63 ID:Mb3PapZb0.net
リニアの件を北陸新幹線で釣って奈良県を譲歩させようと思ったのかな京都府は
だけど奈良県は京都に恩を売らない姿勢に

184 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:36:55.27 ID:dZ6wXqlO0.net
>>171
絶対的な速さが違うだろうが
あと西的には山陽と北陸を直結させて
東海味噌を完全スルーできる悲願がある

185 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:37:22.57 ID:aHlAwDev0.net
そもそも小浜ルートって京都駅は通らないはずじゃなかった?

186 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:37:52.62 ID:XMXNuMav0.net
奈良や伊勢は不便なままで解消されない 近鉄の天下

187 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:38:07.64 ID:aZtt1uvR0.net
>>180
品川駅ってなんかあったっけ?再開発しても楊時って水族館くらいじゃね

188 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:38:18.24 ID:SmPDsYbi0.net
てか今の奈良県知事って広域連合にも入らない変わりもんだから
知事変わったらやっぱくれって言い出すかもしれん
知事の交代でルート問題が振り回される政治的リスクがある

189 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:38:47.35 ID:dZ6wXqlO0.net
>>185
情報古すぎ
西の出してた新小浜京都ルートが今回決定した

190 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:38:51.21 ID:lTI5OKwQ0.net
>>184
東京大阪間という圧倒的なドル箱をもつJR東海にしてみれば
山陽とか北陸とかどうでもいい話だろ。JR西が一人で踊ってるだけじゃね

191 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:38:54.13 ID:+s5k0UdV0.net
>>115
>>173

192 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:38:57.83 ID:Mb3PapZb0.net
>>185
JR西が国へ小浜から京都を通る新ルートを提案してそれが採用された

193 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:39:28.59 ID:5avO2JQj0.net
>>131
東京みたいに分離すれば問題ない
どうせ相互直通がないのだから駅の中に改札が1つ増える程度
アホはどっちたが

194 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:39:30.41 ID:QQXY7uVJ0.net
図々しい京都は名古屋の上をいく

195 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:39:33.20 ID:X/4BMyk00.net
>>98
そんな早く使えるわけ無いから
FGT検討されてたけど長崎用ですら開発間に合わない泥沼で
長崎用から更に耐寒大雪や直流対応付けないといけない北陸用の開発は望めなくなった

196 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:40:07.99 ID:02jZrYk60.net
リニア新幹線の新駅、奈良の近くとなっておりますから、

奈良市の北の、京都府内の京阪奈丘陵に、つまり、京都内に出来る可能性が

高いのです。奈良市には近いが、駅の所在は京都となります。

これを防ぐ意味で、奈良県の知事は、南ルートに反対しているのだ。

リニアの駅を京都内に作らせないとの、奈良県知事の意思表明が、

今回の北陸新幹線の南ルートに反対する姿勢なのです。

リニア新幹線との接続を考えると、京阪奈丘陵に駅を作ることが一番合理的です。

197 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:40:15.17 ID:zLCDRF1Z0.net
ぼくのかんがえたさいきょうのまいばらるーと
はこちらでお願いします
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/train/1458571392/

198 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:40:29.94 ID:+s5k0UdV0.net
リニアが開通したら新幹線網に変革が起きるよ。
東北新幹線の東海道への乗り入れも推進されていくことになる。
JR東海にとってもリニア品川に東北新幹線が接続するのは美味しい話だからね。
品川駅のハブ化が実現するのはJR東海にとって実に美味しい。
航空機に対抗するのにもJR東海とJR東と両者がwinwinになる。
現時点では東京駅が圧倒的なハブとして充分便利であるため、 無理に直通させてもメリットがあまり無いからやらなくてもいいだけ。
しかしリニア品川開業によって変格が起きるのは確実。
北陸新幹線と東北新幹線の直通による大宮のハブ化もその序章。
将来的に北の玄関口の大宮と、南の玄関口の品川と、東京駅をサポートする体制が出来上がる。
新幹線を流動化させることで、リニアも東海道新幹線も更に儲かるからな。

199 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:40:32.80 ID:V0lKXTnR0.net
そもそも北陸新幹線は毎時たったの1〜2本しか走らないのに
京都ー新大阪間に、北陸新幹線用の新線なんかいらない。

整備新幹線は建設費含めて採算が取れない以上、国民の税金で建設するんだから、
リニア新大阪前倒し開業後に、空いた東海道新幹線に米原から乗り入れればいい。

米原ルートなら建設費(=税金)5900億円と維持費も安くて済むのに、
なんで小浜しかメリットがない小浜京都ルートに2兆700億円も税金を無駄遣いするのか、極めて疑問。

財政が利子の分さえも払えず、危うい状態なのに、
こんな我田引鉄の税金無駄遣いやってたら、消費税10%や15%でも到底無理。

200 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:40:59.08 ID:0dPulGZ10.net
米原ルートにしとけよ。
東京からリニアで名古屋、新幹線に乗り換えて北陸。
これだろ。

201 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:41:15.90 ID:dZ6wXqlO0.net
>>190
なんだただのバカか
京都も経由することで東海味噌と北陸の完全置き換えが目的だバカ

202 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:41:18.34 ID:jTfG0gT70.net
>>189
まだ決まってないよ

願望満点の提案をするだけ

費用対効果が低すぎて米原に負けそうだから必死に宣伝

203 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:41:40.63 ID:AUDX+Pck0.net
どのみちあの辺はゴルフ場ばかりだしなあ
学研都市に駅作るにしても、新富士とか相生みたいなことになりかねないし、
やっぱり微妙だと思う

204 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:41:43.93 ID:UmZjzRSH0.net
>>154
2022年度までにFGTが間に合わないから
新幹線と在来線特急を武雄温泉駅で乗り継ぐ方式で開業予定だよ

205 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:41:44.98 ID:Mb3PapZb0.net
茨城県「奈良県さん僕とお仲間ですな」
奈良県「なんやワレ」
茨城県「うちの県なあ東北新幹線通ってるけど駅無いねん」
奈良県「ワシ等はそれが嫌やから断ったさかい」
茨城県「え?」

206 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:41:52.34 ID:cF6LXAcnO.net
小浜から奈良東大寺まで繋げて、奈良お水取り新幹線にすべき

207 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:41:55.57 ID:SmPDsYbi0.net
もし無駄遣いの小浜ルートをゴリ押ししたら次の衆議院選挙で自民党大敗するわ
豊洲やらオリンピック問題以降!国民は無駄遣いにめっちゃ厳しい

208 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:42:07.98 ID:aZtt1uvR0.net
>>190
多分JR東も味噌抜きがいいし味噌うぜえってなってると思うよ
このスレだけでもかなり味噌うぜえ味噌の時代ってなんだよ

209 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:42:19.40 ID:V0lKXTnR0.net
>>182
それも国が定めた費用便益マニュアルに違反して、粉飾して便益を盛りまくってな。

不正だよ。不正。背任行為。

210 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:42:41.98 ID:ftW0eXn20.net
敦賀開業時に金沢〜京都・大阪までFGTで走らせて
ついでに関空・和歌山まで伸延すればいい。
和歌山まで走らせると高野山まで行く人も増えるだろう。
北陸新幹線の敦賀から先が完成してもFGTが案外便利で止められなくなるかも。

211 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:42:47.55 ID:tHT+ORgD0.net
そりゃ奈良県から見れば地元負担が増えかつリニアルートに影響しかねないものを
呼び込むわけにはいかんだろ

212 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:44:25.26 ID:IfAsQqwQ0.net
小浜厨必死すぎてもう

213 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:44:28.89 ID:V0lKXTnR0.net
>>207
野党も小浜京都ルートのインチキ費用便益比を徹底的に攻撃すればいいのにな。

どうでもいいところでくだらない批判ばっかりしてないで、
小浜京都ルートの調査結果の内訳と詳細を徹底的に調べろ。

死人が出ない範囲で国を正せ。

214 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:45:08.92 ID:dZ6wXqlO0.net
>>208
もう東も東海味噌スルーに向けて動き出してる
http://tabiris.com/archives/sendai-kanazawa/
仙台金沢で運行するし

215 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:45:09.63 ID:ftW0eXn20.net
>>204 なるほど有難う。
でもFGTの開発を止めたわけじゃないよね。その内完成するだろう。

216 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:45:12.88 ID:lTI5OKwQ0.net
>>208
頼むから意味がわかる言葉でレスしてくれ
味噌うぜぇ味噌の時代ってなんだよってwこっちが聞きたいのだが

217 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:47:03.65 ID:aZtt1uvR0.net
>>214
東海道と東北を直通はもう考えてないだろうな

218 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:47:24.66 ID:IfAsQqwQ0.net
残念ながら新幹線のルート問題ってのはあんまり視聴率取れないんでマスコミもそこまで報じない
よってわりと堂々とバレずに無駄遣いできる分野ではある

219 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:47:49.96 ID:AUDX+Pck0.net
>京都駅
京都は地下にたくさん遺構がある
地上を通すなら景観問題は絶対に出てくる
表に出てくることだけでもいろいろめんどくさいのよ

220 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:48:30.72 ID:s1sDJPgl0.net
>>179
大山崎付近の線形はあまり良くないぞ
高速道路も交差してるしさ

221 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:48:50.91 ID:VxZQVG000.net
北陸地方がjr東海の管轄下だったらな
こんなことで永遠と揉めなかったのに

222 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:49:06.63 ID:3DrsPjw10.net
>>145
米原は乗換に時間掛かる、運賃高くなるでメリットない

223 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:49:11.26 ID:6yQEBV4D0.net
>>178 忘れてた、羽田も成田もクソめんどくさかった(>_<)
金沢-東京までめちゃくちゃ時間かかって暇で辛かった思い出の北陸新幹線(>_<)

>>184 サンダーバードみたいにはしょっちゅう来ないんじゃないの新幹線
だったらサンダーバードのが便利かなあ
山陽と繋ぎたかったのか、島根とかよりこっちの方がうれしい。
北陸から
岡京や広島に行きやすくなるのはうれしい。

224 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:49:18.57 ID:F8VxBVqS0.net
大原なんか通らすなよ新幹線    ベニシアさんがおるんやで

225 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:50:21.84 ID:F8VxBVqS0.net
琵琶湖西の高架線は新幹線用じゃなかったのではないか

226 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:50:29.59 ID:3DrsPjw10.net
>>175
米原経由の滋賀県もそう考えていないから無理

227 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:50:51.66 ID:baTq8GDb0.net
>>219
流石に大深度地下で遺跡は出ない

228 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:51:21.95 ID:Gxv+QNDy0.net
>>72
さすがに活火山で山体崩壊を繰り返してる立山のどてっ腹にトンネルをぶち抜くのは無理があるw

229 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:52:13.25 ID:ftW0eXn20.net
>>221 言える。
北陸新幹線がJR東海管轄なら
当然京都・新大阪間は東海道新幹線利用にしたはず。
そうすれば大深度地下でも乗り換えとか利用者の不便もないし
新線開発の無駄もない。

230 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:52:38.86 ID:dZ6wXqlO0.net
>>223
お前さあ一時間毎のサンダーバードと
30分毎の北陸新幹線の本数の違いぐらいわかるだろうが

231 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:52:51.87 ID:QdUkRa4j0.net
>>222
例えば名古屋から「しらさぎ」に乗って金沢まで行くと高くなるのか?
東海から西に乗り換えて高くなる根拠ってなによ?
今でも最短ルートで運賃払ってるように思うが・・

232 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:52:56.21 ID:3DrsPjw10.net
>>173
米原経由だと運賃収入の殆どが東海になる
だから西日本は嫌がるのは当然
そして周辺自治体も西日本に収入入らないようでは、新設したルートの貸出料が取れなくなるから嫌がっている
西日本だけのわがままでもなんでもないんだが

233 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:54:31.67 ID:zoulgXDh0.net
>けいはんな学研都市を通る南側ルート

あの山城養鶏に新幹線を通して用地買収させるのかw
西田のオッサンも結局は自分の利権ありきなんだな

234 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:54:38.12 ID:fnI34BKQ0.net
>>104
東京側はどうやってもまっすぐは引けない。
長野回りが嫌なら長岡回りになる。
所要時間はもっと伸びるし地質がやばいから安く上がるかどうかも分からない。
大阪側はまあ国鉄のままなら米原ルートだったろうけど。

235 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:54:55.11 ID:SmPDsYbi0.net
貸出料なんて山陽新幹線の売上で払えや
大阪環状線も黒字なんやろ?それで払え

236 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:54:59.29 ID:pyA/BWB40.net
JR東海と西日本の違いはあれど、学研都市から大阪までの線路用地をリニアと兼用しちゃえよ。複複線でも立体でもいい。
んで、学研都市にリニアと北陸の京都/奈良駅(古都駅?)でも作り、東京から京都観光に行くにはリニア→北陸乗り換えだ。
京都駅にリニア通せ、舞鶴に北陸通せとうるさい京都府知事もこれで我慢しろ。

237 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:55:19.82 ID:aHlAwDev0.net
小浜ルートなら京都スルー、京都を通るなら湖西ルートが自然なんだけどねぇ

238 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:55:22.86 ID:3DrsPjw10.net
>>193
分離?
東海は新大阪まであるんだから無理だろアホ

239 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:56:21.49 ID:sRBbDHYJ0.net
>>103
>さらに難波〜堺〜関空〜和歌山〜淡路〜徳島
ここ不要

240 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:56:54.64 ID:3DrsPjw10.net
>>231
会社跨ぎすると高くなるのは北陸新幹線での東と西日本で実証済み
ちなみに東海道、山陽道は国鉄からの流れのため、特例

241 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:56:55.72 ID:zoulgXDh0.net
>>221
JR東海が無く
JR東西二社体制だったら

日本の鉄道や運賃制度はもっと国民の利便が向上していた

242 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:57:11.66 ID:lTI5OKwQ0.net
お前らの議論みててわかるのは
JR東海が最強すぎるってことだな

243 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:57:27.49 ID:sRBbDHYJ0.net
>>117
野中・北京都駅が亀岡市付近にできてもいいのか?

244 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:57:45.59 ID:H9gQ0aaQ0.net
リニアが完成したら、京都大阪の間を
リニア新幹線
北陸新幹線
東海道新幹線
がそれぞれ走るんだろう?バカなんじゃないこの国

245 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:57:48.89 ID:IfAsQqwQ0.net
新名神開通したら関西圏の建設業の雇用が激減するからそこからは北陸新幹線の建設で穴埋めかな

246 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:58:25.50 ID:3DrsPjw10.net
>>241
当時、東海道新幹線を東か西のどっちが受け持つかで争っていたからな
争わせるとダメだから東海作ったまで

247 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:58:25.52 ID:/qfDk3WT0.net
リニアも奈良を通らず、京都経由で大阪にすればよい。
京都の方がうんと経済的に、優先順位上だと思う。

248 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:58:32.57 ID:V0lKXTnR0.net
>>229
JR東海の管轄じゃなくてもそうするべきだよ。

21世紀になっても、まさか不正までして小浜京都ルートの費用便益の数字を粉飾するとは思わなかった。

249 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:58:57.14 ID:7+K8t0pQO.net
>>138
東日本と東海の仲の悪さが発端
互いにウチの敷居は跨がせない状態で東京駅での新幹線の相互乗り入れが出来なくなった

西日本と東日本は特に仲は悪くなく
北陸新幹線で既に相互乗り入れしてる

250 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:58:58.76 ID:aZtt1uvR0.net
JR西も京都駅欲しいんだろうね揉めに揉めてるのがなんか分かってきたぞやっと

251 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:59:06.93 ID:NpEb4zu10.net
ん?そのちょっと掛かってる地点に奈良駅作る予定ではないの?
JRか近鉄で京都を経由するのが一般的<これよかよっぽど早くなるでしょ

252 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:59:08.68 ID:QdUkRa4j0.net
>>240
九州も割高になってる?

253 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:59:16.72 ID:3DrsPjw10.net
>>244
リニアは京都駅は通らない

254 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:59:29.09 ID:/EmdLg1g0.net
西田ざまあ

255 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 12:59:39.04 ID:I3GZI+BA0.net
>>50
それ断念してなかったか?

256 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:00:16.22 ID:3DrsPjw10.net
>>252
九州には加算制だから高くなってる

257 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:00:44.13 ID:ftW0eXn20.net
3兆円もの無駄金使うくらいなら安く仕上げて
新大阪〜和歌山〜紀淡海峡トンネル〜徳島の四国新幹線を開発した方が
日本全体にメリットがある。
関東から四国へ行く人の流れがスムーズになる。

258 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:00:50.11 ID:SmPDsYbi0.net
>>254
ざまあどころか断ってくれたおかげで自分の選挙区に駅作れるから大勝利だぞ

259 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:01:37.99 ID:V0lKXTnR0.net
>>240
その分、JRへの線路貸付料を減らすことで、運賃に2社またぎの分が反映されないようにすればいい。

それでも、建設費2兆700億円に加えて毎年の維持管理費140km分の小浜京都ルートよりも、
建設費5900億円で毎年の維持管理費45km分の米原ルートのほうが、
はるかに国民の税金負担は軽くなる。

税金2兆700億円ってのは、赤ん坊から爺さん婆さんまで、国民一人当たり2万円弱だからな。
自民党議員はふざけすぎてる。

260 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:01:40.69 ID:Gxv+QNDy0.net
>>237
距離的にも線形的にも古来の街道筋的にも湖西ルートがいちばんなんだけど、米原ルートに固執している滋賀県を説得しないといけないのが難しい
どうせ京田辺通すんなら米原から近江鉄道と信楽高原鉄道を改軌してそっち通せばいいのに

261 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:01:44.44 ID:7Hkvin6o0.net
>>225

もし列島改造論の時期に湖西線が新幹線扱いになっていても、冬季の強風で運休連発だったろうなぁ...

小浜京都最短ならトンネルが大半で小浜線が存廃危機になるだけだし...いっそ舞鶴〜亀岡〜伊丹〜関空なら事業として面白いのにな。

262 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:01:53.77 ID:MgFiTWCc0.net
九州は乗り継ぎ割引もない。

263 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:02:00.66 ID:xmwlI4pr0.net
>>7
先に東京-品川-新横浜に文句言えよ

264 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:02:45.62 ID:s1sDJPgl0.net
>>238
もう一つ線路を引くって話だろうが
記事読めよアホが

265 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:02:47.75 ID:aZtt1uvR0.net
今のJR西って品川だけのJR東みたいなもんなんだろ
小浜なのに京都ルートってJR東でいう東京駅が欲しいみたいな感じ?
新大阪ってのも新横浜っぽくてまぁ想像付くもんな

266 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:02:49.53 ID:IfAsQqwQ0.net
>>263
首都圏は都会だから別に構わん

267 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:02:54.09 ID:MgFiTWCc0.net
>>260
あんなもん湖西線は分離しないの一言で黙るよ。

268 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:04:26.80 ID:IfAsQqwQ0.net
>>267
湖西線分離しないとかいったら今度はJR西が黙らなくなるんだよなぁ

269 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:05:26.82 ID:zS0N+psP0.net
米原ルートにすべき

270 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:05:28.66 ID:QdUkRa4j0.net
>>252
http://www.desktoptetsu.com/unchinkeisan.htm
これ見ると本州3社に加算されるみたいだが・・・
ってことは域内だから加算なくね?

271 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:05:31.71 ID:Gxv+QNDy0.net
>>261
湖西線以上に冬の強風で遅れまくってた北陸本線だが、北陸新幹線のほうはトンネルとスノーシェルターのおかげで風で遅れたことがないぞ

272 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:05:51.72 ID:V0lKXTnR0.net
>>7
小浜に新幹線を通すためだよ。
そのために京都ー新大阪間に毎時1〜2本しか列車が走らない新線や
地下の巨大ホーム駅、長大トンネルを造って、毎年維持していくことになる。

その額 2兆700億円w 

リニアでさえ東京ー名古屋ー大阪で9兆円しかかからないのに、
ほとんど過疎地の山の中の敦賀ー新大阪間だけで2兆700億円ww

273 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:06:29.49 ID:QdUkRa4j0.net
>>270
>>256あて

274 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:08:35.21 ID:3tsVPjY00.net
>>249
相互直通しないってよりはできないんだよ
東と東海が仲が悪いのが理由じゃねーって

275 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:09:45.95 ID:6yQEBV4D0.net
>>230 いくら何でもサンダーバードはもうちょい出てるよ(>_<)
新幹線30分置きにくるのか、スゲーな。絶対本数めちゃくちゃ少なそうと思ってたし、値段も高そうだし嫌な感じしかしてなかったよ。

276 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:10:09.14 ID:X/4BMyk00.net
>>272
それが今の基本計画線まで作っちゃったら
北陸2〜4本、山陰1〜2本、関空1〜2本、四国1〜2本
とかになるから困っている

277 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:14:04.85 ID:uYWY/W2s0.net
西田は絡むなw

278 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:15:58.42 ID:RuOZ4Hq40.net
>>246
初めから西日本に持たせるつもりが、東海道新幹線を西日本につけると東日本よりでかくなることから、三塚がけしからんと言って真ん中にjr東海が出来たんだよ

279 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:16:17.90 ID:aZtt1uvR0.net
ホーム足らないのに直通しないのは電力が違うから〜とか言ってたが北陸新幹線通ったし
「東と東海の仲悪いから」であってる気がするなw

280 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:17:37.49 ID:uSP9cEG20.net
関空まで直通にすれば便利そうだが

281 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:18:24.11 ID:Z8ZzUbqW0.net
>>222
運賃は極端に高くならないようにする方法はあるし
乗り換えなんか大深度地下の可能性が高い京都や新大阪
の方がはるかに不便だろう

1.5兆円も余計なカネを掛ける合理的な理由にはならん

282 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:18:35.90 ID:tSK8p0Xj0.net
リニアで東京ー名古屋が40分だっけ?
大阪まで1時間、博多までつながれば2時間でいくのかな?

283 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:20:21.61 ID:dZ6wXqlO0.net
>>278
大勲位 潰れるところでるけど大阪叩けるならいいや
三塚 大阪に渡すことだけはとうほぐ人として反対である
葛西 お山の大将になりたいだぎゃ

284 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:20:54.84 ID:ftW0eXn20.net
小浜〜京都〜新大阪の大トンネル作るくらいなら
紀淡海峡トンネル作って四国への便利な鉄道を作った方がはるかに役に立つ。

285 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:22:14.30 ID:ImDvaKid0.net
これふつうに京都北側ルートにしたらあかんの?

286 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:22:20.71 ID:IfAsQqwQ0.net
>>284
それ紀淡海峡トンネルだけで金なくなって追加費用必要だぞ

287 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:23:18.22 ID:MxhfWMAN0.net
京都南部や奈良は、近鉄で十分な気がするけどね。
それより関空へのアクセスを何とかして欲しい。

288 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:24:25.59 ID:ImDvaKid0.net
大阪強くするなら紀淡海峡
神戸を強くするなら明石海峡コースだな

明石のほうがいろいろ良さそうだけど

289 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:24:29.69 ID:IfAsQqwQ0.net
関空のアクセスとかもう停車駅減らすぐらいしかやることないだろ
それより早く行きたいならもう新幹線作るしかないけど、金ないから無理

290 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:26:42.19 ID:3tsVPjY00.net
成田新幹線だってボツになったんだぞ・・・
関空直結の新幹線なんてできるわけないじゃん

291 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:27:31.35 ID:ImDvaKid0.net
>>290
あれは土人どもが悪かったんや

292 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:28:17.43 ID:SmPDsYbi0.net
なにわ筋線も5分しか縮まらんしな

293 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:29:35.33 ID:WLg5VeJ+O.net
サンダーバードが本気出したほうが速そうだな。

294 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:29:53.42 ID:hq8As6Q30.net
ほらみろ、小浜、京阪奈と余計な都市を回りまくり
いつまで我田引鉄してんだ自民党は

公共事業に無駄金使っても景気効果があまり得られる状況じゃないというのに
その余計な投資分を他の投資に回せ

295 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:31:25.14 ID:SmPDsYbi0.net
関空新幹線作る金より関空を北側に作り直すほうが安く済みそう
どっちもありえんけど

296 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:32:39.86 ID:dZ6wXqlO0.net
>>292
JRで十数分短縮されるけど
南海でも十分ぐらい

297 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:32:58.74 ID:ImDvaKid0.net
>>295
北に作るとするなら神戸空港拡張だろうな
まぁ、無駄だけど。

298 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:33:39.97 ID:FpD6vsiD0.net
>>291
成田空港行なんて現状の1時間に1,2本の特急でもガラガラ。途中の通勤客で持っているようなもの。
水戸方面に延伸するならまだ利用価値があるが、成田空港止まりならいらない。

299 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:36:01.05 ID:jqwyLFae0.net
奈良でリニアと北陸新幹線が結ばれるのは結構魅力だが、
その場合奈良線が第三セクターになる。

関西本線と奈良線の二つの運営を奈良県や奈良市が負担できるのか?

300 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:36:07.41 ID:dKgYB/dm0.net
人口がどんどん減っていく状況で大規模インフラ整備は失業対策くらいの意味しかないが
だったらモノを作るより自衛隊員増やしてただ血税を消費した方がここでのウケは良さそう

301 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:36:10.56 ID:e9u5D1bD0.net
東海道新幹線の真上か真下を通せばいいじゃん

302 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:36:27.29 ID:SmPDsYbi0.net
北への関空移設は航空法で大阪市内のビル大量にぶっ壊さないといけないから無理

303 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:36:57.69 ID:po5JEtdE0.net
>>186
新田辺に接続すれば北部にいる奈良県民には結構な恩恵だが?
リニアだけでいいよ

304 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:37:21.84 ID:Nwy8hnGQ0.net
なんで、京都人は
西田とかいう人を当選させるの?

305 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:37:38.37 ID:MHjMFwrM0.net
>>291
土人国大阪が何をいっても無理

306 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:38:12.30 ID:IfAsQqwQ0.net
>>304
だったら共産党の候補通せってか?

307 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:38:38.94 ID:po5JEtdE0.net
>>236
もう奈良ルートで決定

308 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:38:48.87 ID:Nwy8hnGQ0.net
>>306
それも困るけど、
政治家変なやつばっかり当選させるのは近畿の迷惑だから
辞めて欲しい。

309 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:39:26.44 ID:ImDvaKid0.net
>>298
バスのほうが利便性高いからそっちに取られてるんじゃね
成田はリニアで繋げるだろ

310 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:39:48.34 ID:Nwy8hnGQ0.net
沖縄のヘリポート問題とかも、
京都から共産系が派遣されてそうなかおりがするけど、
京都の共産党問題なんとかならないのか?

311 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:40:23.77 ID:ftW0eXn20.net
敦賀から先はFGTの完成待ちでいいだろ。
土建屋を儲からせても意味ない。
税金の無駄使いは止めて欲しい。

312 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:41:12.10 ID:aZtt1uvR0.net
成田は羽田に取られてるだろ

313 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:41:24.63 ID:Nwy8hnGQ0.net
奈良はリニアで良いよな。

314 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:42:23.97 ID:ImDvaKid0.net
>>312
成田と羽田をリニアでつなげるんやで

315 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:43:46.94 ID:IfAsQqwQ0.net
京都は2人区で西田、民進、共産からマシな2つ選ぶしか方法ないから
どうしても西田、民進になるだろ

これ以上マシな2人の選び方存在するのかよ

316 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:44:28.78 ID:aZtt1uvR0.net
>>314
飛行機乗らせる為にどこのJRが金出すの

317 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:44:54.57 ID:KzAidQFv0.net
複々線を複線にするといい!

318 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:45:05.87 ID:ImDvaKid0.net
>>316
新会社つくったらよろし

319 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:45:08.18 ID:Nwy8hnGQ0.net
>>315
誰か立候補しろよ

320 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:45:45.99 ID:R5neIJX40.net
>>50
複線である湖西線を片側ずつ標準軌に転換+改修補強する方が良い。
湖西線の滋賀県第三セクター化もなくなる。

湖西線は小浜―京都への南下よりも掘るトンネルが短い。土地収用も最小。
博多南線が在来線扱いな様に、敦賀から京都間の定期券を在来線+快速
整理券扱いで安くすれば、湖西線住民の反対も治まるだろう。

321 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:46:51.37 ID:Nwy8hnGQ0.net
この西田とかいうおっさん、
いつも暴れてるイメージだけど、わざと、通らない意見いって
遅らせてるのか? と思えるレベルなんだけど。
本気でいってるんだろか。

322 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:46:53.80 ID:aZtt1uvR0.net
>>318
近い品川にリニアを通す会社が通せばいいと思う

323 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:47:10.96 ID:IfAsQqwQ0.net
>>319
お前、立候補して自民党候補に勝てる自信あんの?
自分はできんことを他人に要求してんの?

324 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:47:49.07 ID:Nwy8hnGQ0.net
>>323
しらん。なんとかしろよ。京都でw
まわりに迷惑かかってるぞ。

325 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:47:57.80 ID:FpD6vsiD0.net
>>97
曲げたのはどちらかというと長野では?
立山直通100年後完成ルートでも新潟は反対していなかったと思う。

326 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:48:09.09 ID:gHPRXj6N0.net
北陸新幹線は遠回りさせとけば良いだろ
リニアこそ奈良を回避しろよ京田辺通って最短で大阪に行けよ

327 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:48:25.85 ID:Ds6VC/E60.net
>>6
京都は停車するわボケ

328 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:48:56.33 ID:IfAsQqwQ0.net
>>324
迷惑かけてんのは公認だしてる永田町だろ
永田町に文句言えよ
ただの有権者サイドに罪はねえよ

329 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:49:11.36 ID:Nwy8hnGQ0.net
ちょび髭教授と、西田のコンビ強烈すぎるわ。

330 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:49:20.93 ID:f0+bAyak0.net
>>307
奈良市街を通ると少し南に膨らむ上に、工事すると色々な文化財が出てきてやっかいなんだよ。
ここは京都-奈良間の奈良寄り(ただし京都府域)の京田辺辺りを通すのが合理的。
リニア駅から奈良方向と京都方向の新交通を新たに作るようなネタにもなるじゃないか。

331 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:49:57.65 ID:GEuso6MT0.net
野中の影なw
このために復党したんだからw

332 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:50:15.57 ID:lpJR4Ec20.net
新大阪じゃなくて梅田にしろよ

333 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:50:31.82 ID:B4vPLzEq0.net
>>259
貸付料が少なければ完済が遅くなる
運賃は貸付料よりも距離に関係しているのであまり関係ない

334 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:50:34.62 ID:IPQ9Ho8f0.net
先ずもって北陸新幹線が必要ない

335 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:51:52.51 ID:s4N2Ddox0.net
京都から新大阪までもう一つの線?

336 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:52:08.88 ID:ImDvaKid0.net
>>322
横浜、東京、成田の首都圏交通網の整備や
ついでに羽田も寄るんや

337 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:52:53.48 ID:LnmTzqR30.net
リニアができれば、新幹線など人気が無くなる

敦賀-米原ルートだけでいいよ、

338 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:53:11.55 ID:SmPDsYbi0.net
>>334
まずもって、って言う言葉から柳本思い出したわ

339 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:53:36.09 ID:Nwy8hnGQ0.net
ふにゃぎもとさんは、その後、どうなったんだろなw

340 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:54:39.83 ID:B4vPLzEq0.net
>>320
湖西線案は滋賀県も否定しているので候補から真っ先に消えてる

>>281
乗換えは現状の特急と新幹線乗換でもダイヤがうまくいってても15分くらいかかっているから、乗り継ぎ悪かったらもっと遅くなる
そもそも米原は経由地であり、新大阪や京都は殆どが目的地なので乗換えの差は意味がない

341 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:55:20.73 ID:vs42bkaX0.net
北陸全体の人口なんて静岡県より人少ないのに

さらに過疎進行中だぞ

342 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:57:00.54 ID:vs42bkaX0.net
    / ̄ ̄ ̄\
   /  ((  ))  ヽ
  /  | ̄ \/ ̄| ∧
  | ノ _    _ ヽ .|
  | | /_ヽ /_ヽ | |
 (V=[ -・八・- ]=V) 大阪に2兆の土木利権が生まれ
  |   ̄(   ) ̄  |
  ∧.  ノ T ヽ   /   維新ほくほくです
  ∧   ▽   /
  /\___/\
  | |  VLΛ/  | |
  | |  V |/   | |

343 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:57:22.57 ID:f4aZ7z9V0.net
>>340
米原にしても湖西にしても「嘘も100回ついても嘘はウソ」を実証してくれる連中だし生暖かく見守ろうじゃないか

344 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:57:58.46 ID:n2KAS1rE0.net
無駄に空港三つもあっても京滋の人間は不便
関空を夢洲にあたりに作ってれば伊丹も廃止できたし神戸も作る必要無かった

全て利権の弊害
また鉄道で同じことを繰り返す

リニア開通が決まってるんだから
北陸新幹線など米原へ繋いでそこから既存の線路を使え

345 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:58:05.05 ID:B4vPLzEq0.net
>>337
リニアができたら、伊丹〜羽田の飛行機需要奪える
リニアは少し運賃が高いから今まで通りの金額でいける人は新幹線
高くても飛行機の代わりにという人はリニア
という住み分けになるから言うほど変わらないかと

346 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:58:19.07 ID:vs42bkaX0.net
      /´⌒⌒\   
     /        \   
   /  ///| .| /ヽ ヾ
    i / ━ |/|/━ ! |
    !/   (・ )  ( ・)i/  
   |     (__人_)  |  反対してるのは在特会のバカども
   \    `ー'  /
   /         \    
   |   ヽ(⌒/⌒,l、ヽ 
   | \ `´ , <___〉

347 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:58:28.45 ID:IfAsQqwQ0.net
>>339
あたかも北陸新幹線が悪であるかのような物言いには疑義を唱えなければなりません。
ややもすればそのような公共工事批判でもって対立を煽る風潮がなきにしもあらずですが、
そのような無益な対立には終止符をうって対話と協調でもってこれからのルート決定を進めていきたいと考えます。

348 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:58:48.60 ID:BzWqgna90.net
>>3
札幌から北方領土の延伸を忘れちゃいけない。

349 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 13:59:50.04 ID:BzWqgna90.net
>>347
オリンピックと同じで、お邪魔感がハンパないんだよなw

350 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 14:00:25.82 ID:Pkwbq9nc0.net
>>1
京都駅とか西田のわがままだろ。
もともとの亀岡でいいよ。

351 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 14:01:08.63 ID:Nwy8hnGQ0.net
>>344
そうだな。大阪の湾岸にできていれば便利だったけど、
騒音とかで、また、左翼が騒ぎ出すからな。

352 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 14:01:48.38 ID:Nwy8hnGQ0.net
しかしこの、西田のおっさんと止められる人、
京都にいないんかねw

353 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 14:02:18.28 ID:JL+sAMy00.net
小浜を通す理由は最短が売りだったはずのにもう嘘がバレてんじゃん
湖西ルートに戻せ

354 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 14:03:28.88 ID:S8hBGaFj0.net
JR東海から新幹線を分離させて、改めてJR新幹線を作ればええやん。
儲けはJR各社で分け分けするの。

355 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 14:04:03.30 ID:ld4DC5660.net
>>87
子供の頃だったらそれでいい
大人は乗ってる時間が短い方がいい

356 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 14:04:08.33 ID:aEuxaELd0.net
JR西は京都-新大阪を作るためだけに北陸を利用してるからな

357 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 14:04:28.63 ID:Z8ZzUbqW0.net
>>340
新大阪が目的地なんてヤツはほとんどいないだろう

358 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 14:06:04.73 ID:FpD6vsiD0.net
>>309
4人に1人位バスを使っているかもしれないが、成田空港自体それほど利用者がいるわけではない。
駅の乗降客数は首都圏の名も知れない各駅停車の駅程度。
隣の成田駅の方がまだ利用者は多い。

359 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 14:06:09.91 ID:Nwy8hnGQ0.net
新大阪って不便よな。

360 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 14:06:23.35 ID:CTLv5PsT0.net
全て西田の仕業か?
名古屋の河村市長を乱入させて米原案に戻そうぜ
浮いた金は他の整備に回せる

361 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 14:08:40.12 ID:B4vPLzEq0.net
>>357
新大阪周辺は結構ビル建っててオフィス多くなってるし
梅田なら地下鉄で、在来線ならすぐ
何もない米原で乗換えあるよりかは、いろいろと揃っている新大阪での待ち時間は苦にはならない

362 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 14:08:47.16 ID:cuPSSb7v0.net
>>290 結構便数のある高速バスか電車で約1時間半で行けるし、
飛行機も乗り継ぎの必要性があまりない目的地に振り分けられているんだ。
ハブが1つしかない関西とは違う。

363 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 14:08:48.09 ID:gHPRXj6N0.net
>>359
新神戸「せやな」

364 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 14:09:04.04 ID:ftW0eXn20.net
新大阪で降りた事は1度もない。全て経由地だった。
京都では何回も降りたけど最終目的地と半々。

365 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 14:09:48.53 ID:B4vPLzEq0.net
>>360
北陸新幹線は名古屋通らないから、名古屋市に金出す根拠ないし口を挟む権利もない

366 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 14:10:12.16 ID:SmPDsYbi0.net
新大阪不便ゆうてもリニアと北陸新幹線とおおさか東線通ったら大阪有数のターミナル駅になるわ
こんな路線数誇る駅、関西にほとんどない

367 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 14:10:20.89 ID:B4vPLzEq0.net
>>364
自分だけが利用者じゃないんだぞ

368 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 14:10:48.38 ID:h7wDxrdh0.net
必要ないだろ ムダ金使うな

369 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 14:11:20.81 ID:Taf3ZSsq0.net
>>366
不便とか言ってるのは地元民だけだしね
乗り換えで使う他地方民にはどうでもいい

370 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 14:11:46.93 ID:Z8ZzUbqW0.net
>>361
リニアよりもさらに深くなるかもしれない新大阪で
在来線やら御堂筋線に乗り換えるのに何分掛かるのかね
京葉線東京駅以上の苦行だろw

371 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 14:11:54.26 ID:Cw3r8klA0.net
西田はこんなゴリ押しするなら空港をなんとかすべきだったろ
巨椋池の埋め立て地が広大なまま残ってる時に。

関空をあんな僻地に作らせるのも阻止すべきだった

372 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 14:12:07.46 ID:PHqpSooq0.net
そもそも京都・新大阪間に
新幹線の駅なんて要るか?????

現状、高槻に要るかどうかを考えれば
分かりそうなもんだが。
北陸版のこだましか止まらないだらうにアホか。

373 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 14:12:33.45 ID:ftW0eXn20.net
大阪が最終目的地の場合は伊丹のが便利。

374 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 14:13:16.58 ID:BJit88pK0.net
本当に必要なのかもう一度考え直すべき
オレは必要無いと思うんだよね

375 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 14:13:22.89 ID:Nwy8hnGQ0.net
>>372
高槻に駅なんかつくったら、
デモが大きくなるからやめたほうがいいなw

376 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 14:13:45.46 ID:ImDvaKid0.net
>>19
1/3が自家用車、タクシー、1/3が鉄道、1/4がバスやな
自家用車の需要を取れればええんちゃう
http://www.naa.jp/jp/airport/pdf/chousa_all_h25.pdf

377 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 14:14:13.03 ID:aHOzENMC0.net
距離(料金)と所要時間を優先して決めてくれや

378 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 14:14:32.11 ID:z0/gWLPV0.net
>>372
要らないよ
駅止まるよりさっさと移動させろと思うよ

379 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 14:14:44.58 ID:IEqJJR++0.net
そもそも奈良を入れたから
B/Cは1ギリギリ割った
京田辺だと所要時間も北回りと変わらないし
B/C1超えたら西日本もルート変更するだろう

380 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 14:14:45.69 ID:h7wDxrdh0.net
クソ溜めに延ばすせいでのれる本数減ったらどうすんだ

381 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 14:15:29.33 ID:IfAsQqwQ0.net
関空ばっかり批判されてるけど伊丹も鉄道一本で梅田いけない時点で欠陥空港だな
鉄道使えなさすぎてバスメインなんて空港として失格だし

382 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 14:16:03.49 ID:PHqpSooq0.net
今さらなんだが、
名古屋から北陸地方に行くには
京都で乗り換えろということなのか?
米原ルートが無くなったなら。

383 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 14:16:08.02 ID:IEqJJR++0.net
1年ぐらい前の日経記事

西日本旅客鉄道(JR西日本)は北陸新幹線の延伸計画で、小浜駅(福井県小浜市)と
京都駅(京都市)を通る独自案「小浜・京都ルート」を新たに策定した。敦賀駅(福井県敦賀市)
から琵琶湖の西側を通って新大阪駅(大阪市)に着く。
すでに3ルートが検討されており、4つ目の案となる。
観光需要取り込みや経済効果などで新ルートが有利と判断、政府や自治体に提案していく。

 北陸新幹線は2022年度に金沢駅(金沢市)から敦賀駅までの新区間が開業する予定だ。
敦賀駅から先については、与党の検討委員会が建設費や所要時間、経済効果などを分析し、
2年以内に結論を出す見通し。
新幹線の運行主体であるJR西日本の新ルートは有力候補として検討されることになりそうだ。

 小浜・京都ルートは小浜市から南下して大津市付近を通り、京都駅、新大阪駅につながる。
国内屈指の観光地である京都は旅客需要が見込め、景勝地のある小浜周辺など沿線への経済波及効果も大きい。
敦賀―京都を先行開業し、京都―新大阪は深さ40メートル以上で地権者の同意が原則、
不要となる「大深度地下」を通る計画だ。



JR西日本だと大津市ですね
滋賀が拒否したら小浜京都ルートは南回りでしょう

384 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 14:16:16.70 ID:ftW0eXn20.net
>>370 だよね。
京葉線東京駅の乗り換えは苦行。
だから俺は博多から米原まで行ってそこで快速に乗り換えるだろう。

385 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 14:16:59.02 ID:+s5k0UdV0.net
京都まで延伸した時点で京都先行開業することになる。
京都が先行開業したら、目的地として機能しない新大阪にわざわざ行く必要が無くなり、京都からJR在来線や私鉄に乗り換えて梅田へ直行すれば良いということになる。
こうなると、莫大なコストをかけて大深度の大工事して京都〜新大阪の二重投資する意義が薄れていく。
また新大阪は九州新幹線や山陽新幹線のターミナルと言っても、京都からも新幹線で広島や福岡まで普通に行けるから大して問題ないという。
もともと京都は北陸や山陰の玄関口だし、京都で充分という流れになる。
奈良や伊勢へも京都駅が経由地として機能しているのもハブとして頼もしい。
京都駅は特急はるか・特急くろしおのターミナルでもあるし、関空や大阪南部へも直行できるのも便利。
当事者の京都はもちろん北陸の勢力の中にも、とりあえず京都まで直通できれば充分と考えてるのが少なくないというのも大きい。JR西も最悪京都まで新線が建設されれば良いとのこと。
そんなことから京都先行開業して長らくしたらそのまま京都終点が定着するだろう。新大阪への延伸は努力目標のまま事実上の凍結へ。
小浜京都ルートは、京都まで延伸した時点で実質的に京都を中心とした近畿ハブターミナルが出来上がる。
それを大阪のプライドで嫌がっても物理的にそうなってしまうのだからどうしようもない。それが地の利。
必然的に大阪軽視となってしまうのが小浜京都ルートであり、新大阪まで開通しない。

386 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 14:17:41.23 ID:d4oShHZA0.net
>>353
米原ルート
JR東海「絶対に許さない」

湖西ルート
強風「俺の出番だな」

小浜ルート
京都「日本首都である京都を通るのは当然だボケ」

舞鶴ルート
長野県「迂回大好き、もっとゴネろ」

387 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 14:18:39.95 ID:fXci7d870.net
奈良行かないとなると
北回りとそんなに時間変わらなくなるよな
3〜5分ぐらいのロスだったし

388 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 14:19:39.22 ID:AgsNieDG0.net
リニアの奈良駅候補地(JR平城山)が京阪奈学研都市までタクシーで5分くらい。
新幹線の新駅作る必要あるかなあ。
職場は京阪奈学研都市だけど、住むのは大阪の北摂がいいという人には朗報か。

389 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 14:19:46.97 ID:gQxOmQ0M0.net
>>383
マジか
北回りだと大津市通らないと無理だな・・
北回りの運命は滋賀かw

390 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 14:20:16.22 ID:IfAsQqwQ0.net
駅なんて後からどうにでもなるから線路だけ引けばいい

391 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 14:21:05.05 ID:FpD6vsiD0.net
大阪方面の所要時間を5分,10分短くするために、利用客が減ろうが、2兆円の税金を使おうが、構わず米原案を却下したのに、京都大阪間は5分,10分の時間ロスは構わないのか。
さすがJR西w

392 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 14:21:43.49 ID:F4EPxJeB0.net
>>1
奈良通らないルートだとB/Cは1超えるね

393 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 14:22:17.85 ID:7QclUdUN0.net
>>386
小浜ルートは原発政策の遺物だよ
原発誘致の負の遺産
その原発銀座のどれか一つが事故ったら不通になるというのに…

394 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 14:22:18.49 ID:PHqpSooq0.net
確かに、利用者の立場からすれば、
京都駅で乗り換え出来ればそれでいいんだ。
仮に北陸地方から九州に行くにしても。

利用者にしてみればJR が東海だろうが西日本だらうが関係ないわ。
JR 西日本にとっては、北陸新幹線が京都でで終わって、
自社のもう1つの新幹線(山陽)と断絶するのは
問題なんだらうが。

395 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 14:22:34.48 ID:IfAsQqwQ0.net
>>391
JR西は直線希望だぞ
南回りとか北回りとか言ってるのは西田達

396 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 14:22:55.38 ID:gQxOmQ0M0.net
北回りは絶対に大津市を通らせないと無理だ
滋賀どうすんの?

397 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 14:24:08.49 ID:aHOzENMC0.net
>>395
西田と京都だな

398 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 14:24:18.68 ID:F4EPxJeB0.net
>>396
どうもこうも
滋賀は拒否するでしょw

399 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 14:25:04.96 ID:B4vPLzEq0.net
>>370
京葉線は横の移動だろ

>>393
敦賀駅近くにも原発あるけど

>>382
敦賀から特急乗換
北陸〜東海間の人の流れは少ないから本数も少なくなっている

400 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 14:25:21.25 ID:IrOv7yJx0.net
もう京都から先をどうするかって段階かよ
JR西の希望する北回りか
滋賀がゴネたら京都駅過ぎてから西に向かうルートでいいよ

401 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 14:26:06.25 ID:SmPDsYbi0.net
米原ルートをやらないんだったら一切滋賀をカスらないルートにしないと滋賀に建設妨害されるぞ

402 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 14:26:17.26 ID:c2RDUo3E0.net
>>1
北陸新幹線の敦賀延伸は、旧・「小浜-西京都(亀岡駅)ルート」でも良かったんじゃないのか?


http://i.imgur.com/KUoyy3w.jpg

403 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 14:26:18.56 ID:B4vPLzEq0.net
>>391
米原案は運賃が会社跨ぎで高くなり収益が減るから
京都経由なのはサンダーバードの代わりになるから

404 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 14:26:20.95 ID:+WFPOpP30.net
そもそも京都から新大阪とか
東海道新幹線があるのに二重投資とか
国民が許さない
京都新大阪間は中止
余った金で北陸中京新幹線建設
これが国民の利益

405 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 14:27:34.98 ID:IrOv7yJx0.net
>>401
滋賀は東海道新幹線の新駅問題でもドタキャンの前科があるからな
土壇場でゴネられても困るし
滋賀は一切通らないルートが無難だろうな

406 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 14:27:42.71 ID:FLupPOyT0.net
>>383
けれ滋賀がゴネたら
北回りは絶対に無理だな・・

407 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 14:28:25.22 ID:B4vPLzEq0.net
>>401
米原ルートでも滋賀県は関西地域で工事費出せと言ってるからな
この発言のせいで米原ルートが関西広域連合案からは完全に消えた

408 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 14:29:22.58 ID:7QclUdUN0.net
急におかしな奴が沸いてきたな

409 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 14:30:11.55 ID:IrOv7yJx0.net
>>404
国鉄分割民営化前なら可能だっただろうな
今はもう無理な話
二重投資はJR分割民営化のリスクとして
受け入れるしかない

410 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 14:30:25.64 ID:FLupPOyT0.net
滋賀が大津を拒否して
小浜から直下京都駅だと

小浜ー京都ー京田辺ー寝屋川ー門真ー新大阪か梅田

ですよね

411 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 14:30:30.83 ID:pXONp3UW0.net
>>19
おっと新鳥栖と久留米の悪口はそこまでだ

412 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 14:30:41.42 ID:yeamLF0N0.net
奈良はリニアくるから、回避して正解
アレもコレもなんてしなくていいんだよ

413 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 14:31:20.44 ID:Z8ZzUbqW0.net
>>408
新大阪が目的地とかいう訳の分からんことを言ってるからなw

414 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 14:31:52.28 ID:K45xGXWb0.net
奈良に北陸新幹線とかネタだろw

415 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 14:32:10.87 ID:IrOv7yJx0.net
>>406
滋賀は通らない方が絶対に安全
京都駅過ぎてから西に向かうルートかな
新駅問題みたいにまた滋賀が土壇場でゴネだしたら
厄介なことになる

416 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 14:32:13.74 ID:h7wDxrdh0.net
何しに行くんだよ大阪とか京都って
一生涯いく理由なさそうだが

417 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 14:33:10.71 ID:K45xGXWb0.net
そもそも南回りルートが09って奈良ルートだったのかよw
そりゃあ1割るわw

418 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 14:33:15.14 ID:IfAsQqwQ0.net
>>416
そんなに気になるならサンダーバードの乗客にインタビューしてこいよ

419 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 14:33:28.32 ID:IrOv7yJx0.net
>>416
え?
大勢の人が行く場所だけど

420 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 14:33:49.52 ID:d4oShHZA0.net
>>405
>滋賀は一切通らないルートが無難だろうな

リニアDルート思い出したww

421 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 14:34:13.71 ID:D5e96flc0.net
>>327
????。できるわけないだろ奈良を無視して。
しかも駅周辺の開発までやるとかなおさらマイナス要因。

北陸新幹線舞鶴ルート相手にされずで、これ以上の南部投資はほぼむり。

422 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 14:34:51.86 ID:gQxOmQ0M0.net
>>417
生駒出身の藤井聡が奈良をかすめる案を出した・・

423 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 14:34:56.20 ID:sryBP2Mq0.net
>>403
これこれ。
上野東京ライン方式じゃダメなの?
二階JR西日本
一階JR東海

424 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 14:35:44.90 ID:B4vPLzEq0.net
>>421
サンダーバードの置き換えだから止まる前提

>>416
沢山の人が目的地としている場所だが、何処に住んでるんだ

425 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 14:36:18.69 ID:SmPDsYbi0.net
藤井の実家の地価あげときたいのか
そんな上がらんと思うが

426 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 14:36:36.43 ID:byopyT380.net
>>410
そのルートだと
B/C1超えるんじゃね
所要時間も縮むし

427 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 14:36:52.64 ID:BxxkII930.net
アホなことを、、、
じゃあ、京都経由させるなとなるわな、これ

428 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 14:37:41.81 ID:iY33ZPYT0.net
>>423
工事に百年単位の工期が必要だな

429 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 14:37:54.33 ID:/fjmM2VG0.net
京都人の提案するルートはいかに路線面積を増やすかだけを考えとる
事前に情報つかんで捨て値で買って高く売る作業なんだがあまりに露骨

430 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 14:37:59.30 ID:B4vPLzEq0.net
>>423
東海が嫌がるだろうな
それに余裕なくやりくりしているところに二階建てにするとなると工期が延びまくるから多分西もやりたがらない

431 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 14:38:59.17 ID:SmPDsYbi0.net
二階建ては用地買収費用浮くからな

432 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 14:39:00.11 ID:byopyT380.net
>>1
最初からこのルートで調査しておけ
なぜB/Cが1以下だったのかわかったわ

433 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 14:39:01.95 ID:Yk/Zno5i0.net
この間だけで
米原ルートの全距離超えるんですが
いくらかかるのよここだけで

434 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 14:40:20.41 ID:fnI34BKQ0.net
>>309
空港なんて単独で連絡鉄道が成り立つほど利用者がいないんだよ。
どこも通勤電車を兼ねたり座席指定料金を取ったりして持たせている。
千歳の快速エアポートみたいのが理想的な形態。

435 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 14:41:20.70 ID:81xXc8v30.net
なんでもう1ルート必要なん?

436 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 14:44:29.18 ID:VUcO0TRY0.net
こんなもの企画するだけ無駄だよ。
あじけない新幹線なんかより、在来線のほうが価値がある。
たかだか京都や大阪までいくのになんのいみがあろうか?

437 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 14:44:39.01 ID:IrOv7yJx0.net
>>433
米原は利用者の運賃が高すぎで乗り換えだからダメダメ

438 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 14:45:06.67 ID:dvPxt20B0.net
京都止まりで十分
これ以上無駄金はいらない
余った金は北陸中京新幹線に使うべき
国民のためにも

439 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 14:47:06.35 ID:vj5TOPsv0.net
>>438
2年前にはJR西日本は湖西ルート支持だったよ
ようするに京都止まりで十分って立場だった
滋賀が米原ルートと言い出したから
湖西ルート代替案小浜京都ルートを出しただけ
JR西日本は京都止まりでもかまわないって考えだろう
京都から新大阪は国が作ってくれるなら
走らせましょうって話

440 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 14:47:23.09 ID:VUcO0TRY0.net
もう一度、自民党を政権からおいださないとダメなようだな。

441 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 14:47:25.37 ID:SmPDsYbi0.net
旧小浜のほうがマシだったかも

442 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 14:48:27.88 ID:aEuxaELd0.net
>>435
JR西だけで儲けるためだよ
不動産開発もしてそっちのほうで儲ける

443 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 14:48:33.33 ID:W+Av8rkJ0.net
>>441
それは北陸地方が支持しないので
すぐになくなりました

444 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 14:48:38.38 ID:SmPDsYbi0.net
ミンス政権なら別のところで100兆損するから
自民政権でええわ

445 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 14:48:43.33 ID:Bljntaxi0.net
>>436
サンダバは「大阪駅」まで行くからね。
12番ホームは綺麗だし特別感がある。
京都駅の0番乗り場も、改札を出てすぐの所にあり便利。
この事を無視してはならない。

446 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 14:48:50.56 ID:MedDqNTi0.net
山陰新幹線は作らないの?

447 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 14:49:22.64 ID:VUcO0TRY0.net
>>444
たしかに。

448 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 14:50:35.31 ID:NlLIKCrh0.net
>>410
それでいいじゃん
滋賀はどうせ拒否るんだし

449 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 14:50:42.64 ID:VUcO0TRY0.net
これができたら米原停車は激減して、岐阜羽島状態になるのかね。
JRは新幹線以外の電車などめんどくさくて運行したくないでしょうし。

450 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 14:51:01.17 ID:TmNr0KHE0.net
>>432
なるほど新大阪ー京都間はそういうことだったんだな
どうりで建設費が安いと思ったわ、所要時間もだいぶ変わるだろ、これ

451 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 14:51:14.86 ID:imr+vt4C0.net
>>28
京都でこだまに乗り換えて、本数少ない米原で降りて乗り換え?

大阪で乗り換えた方がまし

452 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 14:51:46.55 ID:VUcO0TRY0.net
大阪までひくんだったら、京都は京都駅じゃなくてもいいね。
どこでもいいから、安くひけそうなところにしてね。

453 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 14:52:09.27 ID:NlLIKCrh0.net
>>432
奈良ルートB/C1以下・・

454 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 14:52:30.89 ID:SmPDsYbi0.net
>>452
それ旧小浜ルートじゃん

455 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 14:53:09.47 ID:NlLIKCrh0.net
>>446
石破さんに聞いてくれ

456 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 14:54:01.68 ID:VUcO0TRY0.net
人気取りの国会議員には必要かもしれないが、
こんなものいらないよ。

457 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 14:54:03.53 ID:mOshX/9X0.net
JR西が建設費出すわけじゃないので
米原でも湖西でも小浜でもお好きにどうぞ

458 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 14:54:30.50 ID:ui3z+UbE0.net
>>438
ほんとそれ

459 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 14:54:45.53 ID:Z8ZzUbqW0.net
>>437
それだけの為に1.5兆円も余計なカネを掛けるのは許されない

しかも運賃は抑えることも可能

460 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 14:55:03.19 ID:DYljjJIn0.net
奈良に対する嫌がらせだろ
こんなの

461 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 14:55:06.76 ID:3Hs3Nlfr0.net
小浜なんて何にもないから魔出を日本海の首都として発展させるべき(凄い変換が出たのでそのまま)

462 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 14:55:17.79 ID:ui3z+UbE0.net
>>457
JR西日本も負担してますよ

463 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 14:55:22.19 ID:Mb3PapZb0.net
それにしても、ここまで1から作る新幹線って何十年振りだろうね
近年開業している新幹線って全部既存の計画にあった物を事業化しただけだからね
北陸新幹線の敦賀以南はルート予測はあっても確定はしていなかったからほぼ1から作ってるようなもんだ
今が一番楽しい時期ですよ、着工して完成したら賢者モード

464 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 14:56:17.55 ID:wBXOymYX0.net
リニア通るから米原で十分
他に金使え

465 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 14:56:23.46 ID:imr+vt4C0.net
東京から、金沢、京都と移動してくる観光客が一番多い。

リニアと違って、ビジネスマン相手は少なくて、地域振興を兼ねてるからな。

米原にのぞみが止まるようになって、ビジネスマンが喜ぶか?のぞみの価値が下がるだろ。
米原ルートは不要。

466 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 14:56:26.74 ID:3Hs3Nlfr0.net
一票の格差の拡大 = インフラ格差の拡大

467 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 14:56:29.67 ID:QgyMvG5S0.net
>>414
だから断ったわけだが

468 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 14:56:37.16 ID:8WjPChTV0.net
学研都市ってはじめて聞いたけどなんだそれ
実在するのか?

469 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 14:56:39.91 ID:SmPDsYbi0.net
>>463
なら気持ちいい射精時間長くなりそうな小浜ルートが理想だな

470 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 14:57:00.18 ID:ui3z+UbE0.net
>>463
北陸に行くとか年に一回か二回かだなw

471 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 14:57:01.84 ID:fnI34BKQ0.net
>>451
今のしらさぎみたいにひかりとの接続くらい取るだろ

472 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 14:57:03.01 ID:Gxv+QNDy0.net
>>449
これができなくても北陸新幹線が福井に達した時点で米原駅の利用者が激減する
東京から福井に行くひとが、東海道新幹線+しらさぎでなく、北陸新幹線を使い始めるからな

473 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 14:57:14.74 ID:D5e96flc0.net
>>283
なぜ東北人が使わない路線に東北人が口を挟んだのか???。
これは明らかに越権行為。

>>439
リニア開業で大阪〜京都がJR東海には無意味路線になるから。
それを北陸新幹線に転用するのが裏の計画。ここでやってるのはようは茶番。
そのときに、大阪〜京都間をJR西へ移管してもらえばJR西の悲願達成。

474 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 14:57:54.65 ID:VUcO0TRY0.net
>>437
せいぜい北陸からの電車なんて一時間に一本程度しかこない。
それにあわせて乗り換え便利な大阪行きを米原停車させれば、利便性は相当にいいよ。
あいていれば、指定席の場所もあわせてやるさ。

京都なんかにいったら開通か10年20年遅れて、
下手すれば、永久に開通しないな。

いつまでも金があるとおもわないほうがいい。
ゴキブリ国会議員は自分が来季当選すればいいとおもっているだけで、
こんな役金食い虫の役立たず路線ができようができまいが、
どうでもいいんだからさ。

475 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 14:58:21.70 ID:fnI34BKQ0.net
>>473
北陸と関西の金だけで作るんだったら舞鶴だろうが奈良だろうが好きなところを通せばいいよ

476 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 14:58:44.40 ID:D5e96flc0.net
>>475
北海道新幹線w

477 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 14:59:40.09 ID:VUcO0TRY0.net
もう新幹線は、地元とJRの金だけでつくればいいよ。
キチガイ国会議員が脂ぎった顔をてからせて、
どなりまくっているのをみるのはたくさんだ。

478 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 15:00:05.38 ID:SmPDsYbi0.net
>>475
お前が住んでるところの鉄道もお前の街だけじゃなくて国の税金投入されてんだよなぁ
自分の近くも国税投入されてるのに北陸新幹線だけ文句言ったらあかんで

479 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 15:00:08.79 ID:B4vPLzEq0.net
>>449
のぞみがこだま、ひかり追越しする為には必要な駅だから、停車数は変わらない
というか、現状でも米原と岐阜羽島は停車数変わらんよ

>>459
工事費に応じて運賃が変わるわけじゃないから

480 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 15:00:08.83 ID:DYljjJIn0.net
京都止まりとかいってる奴は馬鹿か。
大阪まで行くのに途中で乗り換えないといけない新幹線など意味がない。
東京駅に集中してる新幹線をみろよ。
東京駅につなげてはじめて意味をもつ。

481 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 15:00:09.12 ID:K9muN0x60.net
>>465
米原にのぞみが止まるって誰が言ってんの?

482 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 15:00:55.86 ID:D5e96flc0.net
羽田空港拡張も関空より莫大に費用が掛かって、
工事費込みなら大赤字ってのは誰も知らないんだろナ。

それと、東京の道路開発も田舎の赤字道路作るよりも桁違いの赤字になる。
オリンピックでごまかしてるけどw

483 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 15:02:11.27 ID:SmPDsYbi0.net
大阪まで一回でも乗り換え発生するなら、もう作らずに現状のサンダーバードのほうがマシ

484 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 15:02:11.24 ID:8WjPChTV0.net
米原-新大阪間はひかりで充分

滋賀が米原の駅を改築して乗り換え至便にすれば北陸関西間は直結でなくても何ら問題無い。

485 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 15:02:22.48 ID:3tsVPjY00.net
>>362
それは規制が緩和された今の首都圏の事情で語られてもねぇ
成田新幹線がボツになった頃なんて酷いもんだっただろ
関西の規模で新幹線なんぞいらんよ

486 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 15:02:32.32 ID:K9muN0x60.net
なんか赤字らしいから中止でいいんじゃないかな
金沢まで繋がってんでしょ

487 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 15:02:37.44 ID:4t5RAcDR0.net
京都新大阪間に駅がある新幹線とか素敵やん

488 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 15:03:11.19 ID:8WjPChTV0.net
>>483
サンダーバードはどのみち敦賀乗り換えになるからな。

だったら米原までいって東海道新幹線に乗り換えるほうがマシ
ってなる

489 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 15:03:18.28 ID:VUcO0TRY0.net
>>480
だったら大阪にいくな。誰もこまらないから。

490 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 15:04:17.65 ID:4t5RAcDR0.net
>>488
遠回りでこだま乗るよりサンダーバードだろ

491 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 15:04:36.82 ID:VUcO0TRY0.net
>>483
もともと現状でいいじゃん。
なんか作らないと永久にゴチャゴチャいうゴミがいるから、
一番安いのでごまかそうっていう話だけだからね。

492 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 15:06:13.08 ID:TmNr0KHE0.net
>>488
サンダーバードはどのルートでも廃止だろ
サンダーバードを残すなら敦賀止まりにするしかないぞ

493 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 15:07:19.99 ID:ui3z+UbE0.net
北國新聞でも小浜京都が最有力との一面記事

494 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 15:07:22.80 ID:Fe3WqmE+0.net
 奈良としては、まっとうな意見だろ。
北の端っこにちろっと通るだけで150億では、
中南部の県民に説明がつかない。

 あのへんほとんど京都府やし。

495 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 15:07:24.19 ID:gWOYKR5A0.net
人口が減るのにアホか
リニアと東海道新幹線二つもあれば十分だろ

496 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 15:07:25.02 ID:ctz3Vozj0.net
大阪へは東京乗り換えでどうぞ

497 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 15:07:30.50 ID:VUcO0TRY0.net
ゴキブリ自民議員は国鉄をつぶしてタバコの税金で借金かえさせているくせに、
今度は新幹線にクチバシつっこんで、どなりまくってるのか。
あきれたもんだな。

498 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 15:07:58.13 ID:X/4BMyk00.net
>>477
国の予算にも整備新幹線を作るための財源というものが存在する
国鉄時代に作った新幹線を売っぱらった金や整備新幹線のリース代がそうだ
財源がこれである以上、何に付け替えるにしてもそれだけ重要な利権であるから、それを剥奪するのは相当な困難が伴う

499 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 15:09:48.94 ID:gWOYKR5A0.net
自民なんてのは結局こういう意味のない土木事業しかしない
ますます衰退していくだけだろ

500 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 15:10:27.29 ID:8WjPChTV0.net
北陸新幹線が奈良を通る意味が分からない

501 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 15:10:39.14 ID:c3Sc7X440.net
西田というクソ

502 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 15:11:21.28 ID:VUcO0TRY0.net
>>498
財政がこれだけ大幅赤字なんだから聖域なんてありません。

503 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 15:11:33.00 ID:IrOv7yJx0.net
>>477
実際に3分の1は事業者のJR西日本が施設使用料として負担するから
だからJR西日本の意見には逆らうことが出来ない
3分の1は地元負担だから、地元自治体の声も無視できない
どう転んでも米原ルートにはなりようがなかったんだよ

504 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 15:13:02.38 ID:X/4BMyk00.net
>>502
税金じゃなくてホントの事業収入だから理解されないよ

505 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 15:13:11.07 ID:gWOYKR5A0.net
>>244
そもそも普通で乗れる新快速があるのに
京都大阪間を新幹線で移動するバカはいない
結局需要など北陸だけだろ
これのために新幹線を作るなど馬鹿げている

506 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 15:13:45.84 ID:Z8ZzUbqW0.net
>>498
そろそろJR北海道救済の為にカネが必要になるからなあ
全額とは言わないが一部転用する可能性はあるだろう

507 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 15:14:02.73 ID:ePeeGmJT0.net
奈良かすめてたんだな
知らなかった
藤井聡は生駒出身だし
だからかすめてたんだな
もう一度南回り試算やり直せ
B/C1超えるだろ

508 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 15:14:55.33 ID:LhF1V1uO0.net
>>27
コンサートツアーじゃあるまいし。
レールが大阪ー福岡の約600キロの間なんだから作るだろ。
わざわざ四国を通すとは思えんしな。

509 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 15:15:23.75 ID:sv2ychVW0.net
上越の糞駅なんとかせえや

510 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 15:16:34.09 ID:D5e96flc0.net
>>500
京都としてはリニア奈良通過を想定してこうなったってはなし。
舞鶴経由を主張したのも、リニアが学研都市となった場合は京都の費用負担が避けられない。
その場合は京都府議会の予算承認がいる。
北部振興策がセットでないと議会で承認されない(京都の南北問題は甘くない)

これを見越して奈良の知事が拒否。
奈良県はリニア駅を京都府内を通過しない大和郡山にしたい。
いずれにしても、京都〜大阪は蛇足の話なので、奈良としては駄目押しした。

511 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 15:17:35.48 ID:XVJDmv6b0.net
>>101
どうせ建設しようとも北海道新幹線優先で予算が廻ってこず、
北陸新幹線全線開業がリニア全通より後になる事はほぼ確定。
そうなれば現在の毎時10本設定ののぞみは半数がリニア移行。
余裕で米原からの乗り入れ可能。
それも京都新大阪方面だけでなく、米原から名古屋への直通も可能。

それを営業するJR西は解っていて別線建設を要求している。

512 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 15:18:34.67 ID:bnYFp1Z60.net
こんなんで数百億も出せんわな
当然だろ

513 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 15:19:13.63 ID:VUcO0TRY0.net
つくるのやめればいいんだよ。
10年も凍結したら、もう、みんなあきらめるだろ。

514 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 15:19:29.05 ID:D5e96flc0.net
>>511
米原接続になった場合は、最終的に米原までJR西に持っていかれる可能性があるから。
JR東海は強力に拒否する。京都ってのが最終的な落としどころだっただけ。

515 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 15:20:26.10 ID:zLCDRF1Z0.net
>>298
何言ってんのNEXの主な目的は東京や神奈川の空気を成田に送る事だよ
たまに人も乗せるけどw

つかあれは千葉県内で南駅か停車すれば他の客も乗れるのになぁ・・・

516 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 15:20:52.25 ID:Bljntaxi0.net
>>511
JR西の為に、各自治体は振り回されてるんだな。
もう各自治体結束して、延伸不要論唱えればいいんじゃないか。

517 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 15:20:59.20 ID:gWOYKR5A0.net
>>511
そんなものを考慮して無駄な小浜ルートに税金を投入するのは愚かというもの
JRは建設費を全く負担しないのだからなおさら

518 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 15:20:59.34 ID:TxZl9d610.net
リニア通るんだから無駄な線路作るなよ
大阪もリニア前倒しで作った方がいいだろ
土建からの要望か?

519 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 15:21:38.88 ID:MOOlNfN10.net
あれ?新京都駅で亀岡はなくなったんだ
奈良はリニアがくるから新幹線は要らないんじゃね
その代わりリニアは京都にいかない

520 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 15:22:52.17 ID:dOIYlK260.net
>>518
京都から新大阪はほんと無駄
二重投資なうえに莫大な金が自治体負担させられる

521 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 15:23:24.72 ID:gWOYKR5A0.net
各JRが自社の利益を最優先した結果
税金を投入して無駄な公共工事をするなど分割民営化した意味がまるでない

522 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 15:23:44.87 ID:5HZxAAW30.net
京都止まりで十分
そして米原ルート復活

523 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 15:24:15.89 ID:2jKU0OiFO.net
先に、人口減にともなったインフラ整備&技術だろね

無意味な土木工事で 国を疲弊させるのは よくある中国の手法だから

524 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 15:24:23.93 ID:DfxmmD3b0.net
北陸からなら奈良はいらんな

525 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 15:24:34.51 ID:FoRzsMmU0.net
JR各社間の縄張り争いを調整するのが国と政治家の仕事だろ
いや、政治家はそこに利権を絡めるからもっとやっかいかw
三者間の妥協の産物w

526 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 15:25:16.27 ID:zHIkKs2L0.net
>>1

リニアが通るんだからこの線にコストを払うのはバカらしい

527 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 15:25:16.97 ID:ehwqIAhR0.net
小浜京都ルートが確実になればなるほど
今日もJR西日本とJR東海の株価はぐんぐん上がっていますね

528 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 15:25:20.21 ID:gWOYKR5A0.net
費用対効果を見たら米原ルートしかない
人口わずか3万人の小浜市のために何兆円もかけて新幹線を作るなどあまりにも馬鹿げている

529 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 15:25:25.04 ID:bnYFp1Z60.net
>>519
京都駅じゃねーの
でないと奈良から利用しにくいから
県知事も即断でいらないとは言えないだろうし

たなまに亀岡を通る旧小浜ルートは最終案に残らなかった

530 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 15:26:03.38 ID:D5e96flc0.net
>>523
その理屈だと東京で一切道路が造れなくなりますよ。
人口が過密しすぎで地価が莫大になって、黒字路線を全くつくれない。

東京ブラックホールと言われる由縁です。

安く作れるインフラに合わせて人口を拡散させる手法が日本のためになる。

531 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 15:26:12.08 ID:EEdQpVxo0.net
>>524
ネタだし
もう回避ルート調査始まりました

532 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 15:26:38.30 ID:gWOYKR5A0.net
小浜ルートなんて巨額の費用がかかるだけで小浜市以外には全くメリットがない

533 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 15:26:56.16 ID:1c7tncFZ0.net
大阪駅に近くに新駅つくってほしい

534 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 15:27:03.67 ID:SyDGUzKc0.net
東京と並ぶ大阪のハブ化が前提の北回り新幹線ルートの策定でありリニア大阪延伸だろ
もう少し日本列島を俯瞰的に見て論じたらどうよ

535 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 15:27:29.40 ID:TmNr0KHE0.net
北回りも南回りもネタかと思ってたが、政治的にも技術的にも小浜京都ルートと南回りルートがセットってことなんだろう
からくりが見えてきたわ

536 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 15:27:49.54 ID:vCsBFP+G0.net
>>528
米原ルートは北陸地方や北陸経済界・関西経済界から否定されましたので

537 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 15:28:36.65 ID:MgFiTWCc0.net
>>530
東京以外に金を使うなというやり方そのものが中国だと言ってやれ。
本当は中国がコピーしたんだけど。

538 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 15:28:44.08 ID:xPZg5zfJ0.net
奈良から北陸に行こうちゅう人間なんてほとんどおらんやろ

539 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 15:30:28.34 ID:MOOlNfN10.net
大阪は新幹線もリニアも大阪駅(梅田)じゃなくて
新大阪に停るのが残念だね

540 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 15:30:48.12 ID:VUcO0TRY0.net
>>530
どこの勘定にはいっているかはかもかくとして、
都の財政も黒字であるし、企業収益も黒字であるし、全部合算すれば東京は黒字です。
全部合算して最終赤字の田舎とは様相がことなますよ。

541 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 15:30:51.53 ID:fr5nRwdG0.net
北回りは山崎サントリー工場があり
水資源が豊富
そういうところに大深度地下とか
水体系に影響が出て無理だな
そして北回りルートになると
滋賀県を通らせないとダメだ
これにはJR西日本も認めている

542 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 15:31:20.15 ID:IrOv7yJx0.net
>>528
米原はもう消えたんだよ
運賃も高いし乗り換えもあるし良いことなし
おまけにJR西日本もお断りだから
もう万に一つの可能性もない

今はもう京都から先をどうするか、という段階
それがこのスレの趣旨であり、ここからの現実的な議論となる

543 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 15:32:42.19 ID:zLCDRF1Z0.net
>>528
勝手に北陸中京新幹線スレでもつくってそっちで盛り上がっちゃって下さい
北陸新幹線に米原は用無しなので

544 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 15:33:41.58 ID:cQ0CsQIL0.net
南回りルート再調査となると
所要時間も建設費も縮むからB/C1は超えそうだな

545 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 15:33:46.64 ID:gWOYKR5A0.net
>>542
リニアができれば余裕で直通運転できるだろ
運賃のために何兆円も税金を投入して新幹線を作るなど本末転倒もいいところ

546 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 15:33:47.64 ID:4t5RAcDR0.net
>>532
JR西には東海に利益吸われる米原はメリットないんだよ。

547 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 15:33:58.05 ID:VUcO0TRY0.net
>>536
関西財界は反対するだろうけど、じゃあ金を全額負担しなさい。
北陸の住民はどちらでもたいしてかわらない。

548 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 15:34:07.87 ID:IrOv7yJx0.net
滋賀は通らない方がいいけど
大津だけは昔から湖西ルート支持で米原決議にも同調しなかった
滋賀県も最初から大津の言う事を聞いておけばな
知事がとびきりのバカすぎた

549 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 15:34:08.10 ID:Qga1vHn5O.net
開業2040年ぐらいだから
ほっとけばいい

550 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 15:34:47.90 ID:cQ0CsQIL0.net
>>541
北回りは大津市だっけ
滋賀が受け入れるかね・・

551 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 15:35:14.08 ID:VUcO0TRY0.net
>>546
そんなたわごとは並行在来線の処理もふくめて自力でやる
力のないひ弱な会社にいう権利はありません。

552 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 15:35:32.73 ID:3tsVPjY00.net
とうか北陸新幹線の北陸・関西間ルートの主目的って富山・金沢・福井などの
北陸主要都市と関西圏を早く結ぶことでしょ
だったらルートなんて一択でしょ
米原なんて話が出てくるほうがおかしいだろ

553 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 15:35:35.71 ID:4t5RAcDR0.net
結論でいうとこんなの作る必要ない。
福井止まりでやめるのがもっともメリットある

554 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 15:35:56.44 ID:bnYFp1Z60.net
>>539
大阪人の梅田に対する執念は理解できん
新大阪までたった1駅なのに

東京人は東京駅にそんなこだわってないだろ
品川まで5駅もあるんだぜ

555 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 15:36:05.11 ID:TmNr0KHE0.net
>>549
まあ実質、無期限延期だからな

556 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 15:36:25.99 ID:ikFW7U/I0.net
JR西とJR東海が収入の取り合いをしていました
そこに政治家がやって来て強引に路線を小浜経由の京都寄りに持って行きました
かくして最速の湖西ルートも最安の米原ルートも吹き飛びました

次に政治家と土建学者がやって来て言いました
京都-大阪間は学研都市を通そうと←今ココ

557 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 15:36:31.79 ID:9yJE9QX/0.net
朝鮮化する関西

558 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 15:36:59.97 ID:cQ0CsQIL0.net
>>554
橋下だって当初はリニアを梅田にと言っていたが

559 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 15:37:08.97 ID:gWOYKR5A0.net
>>552
それがウソなんだろ
米原ルートだけは乗り換えで計算しているが
実際に小浜ルートが完成するころにはリニアがとっくに完成しているから
米原ルートだって直通運転が余裕でできる

560 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 15:37:33.13 ID:IrOv7yJx0.net
>>547
北陸も対首都圏との流動の2倍はある関西とのアクセスは重要
そして関西以上に小浜京都を熱望しているのは福井県
鉄路で京阪神と短時間で結ばれることは
若狭地方にとっては戦前の若江線構想から続く悲願だから

561 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 15:38:16.28 ID:DrLms7Mh0.net
>>549
だな

562 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 15:38:18.73 ID:gWOYKR5A0.net
需要も大幅に水増ししてるわけだろ
実際は小浜ルートの費用対効果は1.0を大きく割っている
利権のための新幹線が小浜ルート

563 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 15:38:44.63 ID:2/7ks06q0.net
>>556
北回りも東海道新幹線の二重投資という莫大な土建利権があるので
国民が許しません

564 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 15:39:28.58 ID:gWOYKR5A0.net
こんなアホなことをしていたら
自民はまた政権を失うだろ

565 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 15:40:14.50 ID:IrOv7yJx0.net
>>559
与党PTのヒアリングで
JR東海はリニア開通後の将来的な乗り入れも確約しなかったんだよ
それなのに乗り入れできる「だろう」なんて前提で話を進められるわけがない
もう少し大人になって下さい

それ以前にJR西日本や福井県が首を縦に降らないと
整備新幹線の着工条件に引っ掛かって着工不可能だけど
その可能性はゼロに近い、つまり米原ルートになる可能性もゼロ

566 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 15:40:42.63 ID:D5e96flc0.net
>>532
たぶん、山陰新幹線を小浜につなぐ。そこから米原、名古屋へ伸ばす北陸新幹線も計画に乗る。
そうなると、その路線の縄張り争い(JR東海vsJR西)も微妙な問題に発展する。

しかし、国としてリニアの学研都市をやりたければ、京都の北部に資金を突っ込まないと、
京都府議会がまとまらない。また舞鶴は重要な軍事拠点だからその布石が着々と打たれている。
名古屋から舞鶴まで新幹線がつながると、リニアとセットで3時間以内圏内になる。

ただ、その路線ができてしまうと、米原〜京都が空白地帯に近くなるから。
そこにもなんらかの太い直通路線をとおしてしまいたくなるところ。

567 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 15:40:43.64 ID:dtP6OPU00.net
北陸新幹線は、金沢延伸の時もネガティブな意見が多かった。
しかし、ふたを開けたら整備新幹線の中で一番のインパクトがある路線ということが
再確認されたわけで。
北陸新幹線が無駄なら、他の整備新幹線は無駄以前のものになる。

568 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 15:41:45.07 ID:gWOYKR5A0.net
人口が激減するのに山陰新幹線とかアホか
この国の新幹線は宗教かい

569 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 15:42:23.69 ID:gWOYKR5A0.net
実際は新幹線などできても地方は衰退するばかりだろ

570 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 15:42:32.15 ID:VUcO0TRY0.net
>>560
小浜あたりの地元事情はそうなんでしょうね。
しかし、もうかそって、いまさらつないだって、どうしようもないところです。

そんな地元の要望に耳をかしていたら、
日本国中新幹線だらけになりますよ。

571 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 15:43:05.24 ID:3tsVPjY00.net
>>559
そうは簡単にいかないよ
リニアができてるって簡単に言うけど、東海はリニア開業後は東海道新幹線の
大規模改修をする予定でいるんだから余裕なんていうほどのキャパはないだろ
ただでさえ現行東海道新幹線の鬼門のひとつが米原なんだからさw

572 :幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP :2016/11/25(金) 15:43:30.42 ID:84rB8Z/F0.net
その前にさっさと上越新幹線の新宿〜大宮を作れ。

573 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 15:43:57.68 ID:gWOYKR5A0.net
少子化を放置し
自民がやることは土木事業ばかり
そりゃ衰退が止まらんわ

574 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 15:44:04.72 ID:D5e96flc0.net
>>568
軍事拠点の舞鶴を整備していく話だから、当然東京から多くの人を移す。

575 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 15:44:28.23 ID:+0psGPfl0.net
北陸と東海のアクセスも重要なんだが
わざと不便にして米原で新幹線に乗り換えさせようとするJR東海

576 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 15:45:20.75 ID:gWOYKR5A0.net
>>571
それもウソ
リニア関係なしに大規模改修など既にやっている
東北新幹線の改修のためにリニアを作るのかという話

577 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 15:45:31.65 ID:QgyMvG5S0.net
奈良は拒否して新田辺も向こうが提案して乗っただけなのに
なんで批判されなきゃならんのか

578 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 15:45:39.65 ID:Brd1WGLn0.net
京都に接続したらあとは東海道新幹線でいいんでないの?

579 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 15:45:57.75 ID:IrOv7yJx0.net
>>570
小浜はあくまで合理的な経由地だよ
本当は湖西ルートがベストだけど
滋賀がゴネたから、小浜京都しかないんだよ

金沢-新大阪間

小浜 79分 8,740円 乗り換えなし
舞鶴 91分 10,140円 乗り換えなし
米原 101分 11,190円 乗り換え1回
現行 150分 7,650円 乗り換えなし

米原ルートは利用者にとって最悪だから
滋賀が大津の言うとおり、湖西ルートを認めていればね
それでもJR分割民営化となった今は京都大阪間の新線は必要だろうけど

580 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 15:47:06.81 ID:I2X+4+wp0.net
若江線さえ作られなかった小浜
原発誘致と引き換えになった新幹線

おいおい

581 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 15:47:16.11 ID:QgyMvG5S0.net
>>558
くるくるパーだから
リニアは大阪府か大阪市が全額だせばできると思うよ
基本大阪以西は作らないだろうし新大阪の次大阪って感じで

ただ兆はかかるだろうけどw

582 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 15:47:16.55 ID:waDXwIh20.net
滋賀作を回避して、さらに大阪民国には行かないのが安全かつベストなルート

583 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 15:47:40.80 ID:3tsVPjY00.net
>>576
嘘つくなよw
東海がやろうとしてる規模での大規模改修は70年代後半から80年代以降に
やった改修以上の「大規模」な改修だぞw

584 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 15:47:54.98 ID:gWOYKR5A0.net
>>578
どうせそうなるだろうが
それなら最初から米原ルートでいいだろ
これなら中京と北陸も新幹線で直通できる

585 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 15:48:07.00 ID:D5e96flc0.net
>>578
最終的にそうなる。リニア開業後はJR東海は京都〜大阪間がほぼ不要路線になる。
京都から東京へ行くには、京都〜名古屋でリニア。大阪からはリニア。

586 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 15:48:08.72 ID:2/7ks06q0.net
>>578
まあ、それが普通

587 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 15:48:13.81 ID:zLCDRF1Z0.net
>>559
いくら脳内ソースぶちまけた所でスレチ

東海も米原乗り入れに難色してるのに勝手に盛り上がるなよww

588 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 15:48:16.55 ID:Z8ZzUbqW0.net
>>562
そう
国交省が数字を盛るからこんなことになるんだよ

>>565
JRが持つ権利は最終的に決まったルートに対する同意、不同意の表明
そもそも今の段階でいろいろ言ってることがおかしいし
米原に決まって拒否すれば永久敦賀乗り換え確定だから
そんなことは出来ない

589 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 15:48:18.38 ID:IrOv7yJx0.net
もう小浜京都は確定、京都から先をどうするかという段階
いまさら米原の話を蒸し返したところで意味がない

590 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 15:49:41.15 ID:gWOYKR5A0.net
>>583
だからすでに始めている
これを完了すればあと少なくとも50年は使えると東海が言ってるだろ
だから今はリニアの必要性として新幹線の修繕は挙げていない
ウソとバレたからな

591 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 15:49:49.88 ID:2/7ks06q0.net
>>589
確定は確定
京都から新大阪は莫大な金を投資する意味があるのかって議論
だったらその金を米原ルートにまわすべき

592 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 15:49:55.78 ID:dtP6OPU00.net
北陸新幹線が全線開通すれば、大阪と東北は大宮経由で乗り換えなしが可能になる。
現状で、金沢に東北の観光客が流れ込んでいるように、
全線開通の暁には、京都大阪と北関東・東北を結ぶ、
全く新しい人の流れを生み出す。

593 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 15:50:01.15 ID:VUcO0TRY0.net
>>589
そういうことにしたいというのはわかりますよ。

594 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 15:50:31.92 ID:MOOlNfN10.net
米原も作っちゃえば良いと思んだがな

595 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 15:50:40.83 ID:D5e96flc0.net
>>584
米原〜京都間はJR東海は手放したくない。

596 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 15:50:44.03 ID:VZw66zIA0.net
あのー・・・北陸新幹線と東海道新幹線って
規格が違うの?なんで北陸新幹線用路線作らなきゃ
ならないの?

597 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 15:51:37.78 ID:c5JwPzYk0.net
東海が、東海道新幹線の米原–新大阪間は西にあげますよと言えばそれで済む話

598 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 15:52:25.50 ID:brk7azf30.net
>>578
米原まで接続すればあとは乗り入れで線路作る必要ないんだけど
リニア開通したら東海道のトラフィック減るからな
1.5兆円の無駄

599 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 15:52:34.61 ID:gWOYKR5A0.net
JR同士の利益争いで下らん土木工事をするなら
再統合させろ
そのほうが北海道や四国にとってもいいだろ

600 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 15:53:22.58 ID:Z8ZzUbqW0.net
>>596
自分のカネで作らないから貰えるものは貰おうというJR西のワガママ

601 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 15:53:25.12 ID:soKC7Yn20.net
>>539
東京・霞が関官僚の嫌らしい大阪虐めの最大の成功例が新大阪駅だろな。
もし、新大阪駅みたいに通過駅にしないで大阪梅田や本町に大阪駅の終着駅を
造れば和歌山や奈良の衰退は避けられたし東京一極集中も避けられただろうね。
大阪が副首都の機能が十分に果たせただろうね。

602 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 15:53:37.53 ID:IrOv7yJx0.net
>>588
JR西日本は運行主体で、ほぼ3分の1の建設費を償却する事業者なのに
その意向を無視して口出しするななんて現実的な話じゃないね

100%無いけど米原ならJR西は収益面からサンダバを残す
つまり自社の足を引っ張る路線の線路使用料を払うことになる
米原ルートがどれだけの妄想ルートか少し考えればわかるだろう

いつまでも脳内国鉄時代のままじゃダメだよ
今はJR西日本が出した案に与党PTが乗っかって事実上決定する時代だよ

603 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 15:54:12.28 ID:gWOYKR5A0.net
>>598
しかも1.5兆円くらいでは済まんだろうな
京都大阪間に新たな新幹線を作るだけでも1兆円をはるかに超える

604 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 15:54:22.85 ID:bnYFp1Z60.net
大阪まで完成してる頃には 
首都圏への流動が関西圏への流動を上回ってるだろうよ
2031年着工なら
20年以上もの間北陸新幹線は東京としかつながってないことになるし

605 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 15:54:48.10 ID:VUcO0TRY0.net
米原でいいだろ。はやくできるしやすいし。
JRがいやだっていうなら作らないだけ。

関西が中京に客をとられないために
わめいているのは無視でいい。

606 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 15:54:59.23 ID:2a8+rh5CO.net
どの土地転がしが儲けるかなんて
興味が湧かないなあ

607 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 15:55:35.66 ID:Z8ZzUbqW0.net
>>602
それは政治家が国全体のことを考えることが出来ない
馬鹿ばっかりだというだけ

608 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 15:55:51.05 ID:c5JwPzYk0.net
大阪人が梅田にこだわる理由はわかるよ
東海道新幹線が新大阪駅でなく大阪駅経由だったら今以上に発展してただろう

609 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 15:56:01.88 ID:TTUo6MaI0.net
ぶっちゃけいらんくね?

610 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 15:56:27.47 ID:caZcmIWR0.net
これにプラスリニアもつくるんだろ






そんな広いのか?日本って

611 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 15:56:52.59 ID:IrOv7yJx0.net
>>578
米原ルートよりマシで現実的かもね
米原が目的地の人はいないけど、京都ならたくさんいるし
京都まで行けば大阪まで在来線でも30分
無駄な割増料金の二社またぎも回避可能で米原経由より距離も近い

612 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 15:57:41.04 ID:ftW0eXn20.net
小浜ルートほどひどい開発は類を見ない。
そんなところのに大トンネルを通す必然性が全くない。
ただ単にJR西の利益と土建屋を設けさせるだけ。
JR西は自社の線路が長くなるから儲かる。建設費は税金だし。
京都新大阪間には既に新幹線があるのに自社用に新線を引くのは無駄だし
東海道との乗り換えは地上と大深度になり大変な不便を乗客に強いる事になる。

613 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 15:58:24.43 ID:e8EUybu30.net
もう昔々お役人様がお作りになった全国整備新幹線法とかいう法律を改正して
北陸新幹線は金沢終点にすればいい。でもって東京金沢間すべて路盤もふくめ
てJR東日本管轄な。福井の人は50年前の最初から米原乗り換えなんだし
だからもうカネは掛けない。関西経済圏と北陸はお別れするでいいじゃないか
どうしても作るというなら、関空と京都と舞鶴を繋げろとか京都の奴らは
北陸新幹線を自分の利益ばかりに利用するなよ。西の長野県民か

614 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 15:59:03.19 ID:3/SGPcLv0.net
>>584
そもそも北陸新幹線は関東と関西の速達正だし
米原ルート乗り入れとか関西へは遅すぎる
北陸中京新幹線とは別
そして北陸新幹線連合会に滋賀は入ってません

615 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 15:59:07.46 ID:IrOv7yJx0.net
>>607
整備新幹線の趣旨を全く理解していないね
3分の1地元負担あるのに地元の人間の利便性を無視する米原は無いんだよ

どういう理屈をコネようが米原だけは絶対にないよ
整備新幹線着工5条件を理解すればバカでもわかるから

616 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 15:59:11.38 ID:VUcO0TRY0.net
>>602
そのサンダバをのこすっていう意思決定が非現実的。
米原ルートを消すためのいいわけにすぎない。

617 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 15:59:54.03 ID:brk7azf30.net
>>603
最終は関空までも視野に有るとんでもルートだからな

618 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 16:00:12.53 ID:zLCDRF1Z0.net
>>596
・JR西が東海に線路の使用料を払わないといけなくなるから利益が減る=建築費の償還に時間が掛かる
・JR東海が北陸新幹線の乗り入れに難色を示してる(信号設備や駅設備を北陸対応にさせないといけない)
基本的に東海は他の車両を入れるのを良しとしてない

619 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 16:00:41.34 ID:R63q4Q580.net
奈良県は北陸新幹線いらない

2027年
品川-名古屋 40分(直通)
品川-相模原 5分
相模原-甲府 10分
甲府-飯田 10分
飯田-中津川 10分
中津川-名古屋 5分

2037年
名古屋-新大阪 20分(直通)
名古屋-亀山 5分
亀山-奈良 10分
奈良-新大阪 5分
品川-名古屋-新大阪 67分

620 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 16:01:15.43 ID:rAowuf0N0.net
>>610
広い国土なら飛行機だよな

621 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 16:01:29.09 ID:OZvqfXDX0.net
奈良は開発しようとすると住民の反対と利権と古墳発見で数十年かかるからな

622 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 16:01:34.23 ID:IrOv7yJx0.net
米原ルートなら東海地方は地元負担無しで
関西の金にただ乗りできる、と思ったんだろうが
そうは甘い話は無かったってこと

今はもう京都から先をどうするかという段階
残念でした

623 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 16:01:58.00 ID:yrEpnAqf0.net
>>599
まったくだ。ガタガタいうなら再国有化してまえ。

624 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 16:02:10.65 ID:R63q4Q580.net
2023年(平成35年) 北陸新幹線:金沢ー敦賀間が開業
2027年(平成39年) リニア中央新幹線:品川ー名古屋が開業
2031年(平成43年) 北陸新幹線:敦賀ー新大阪間が着工
2037年(平成49年) リニア中央新幹線:名古屋ー新大阪間が開業
2046年(平成58年) 北陸新幹線:敦賀ー新大阪間が完工

北陸新幹線などの今後の見通し
http://www.sankei.com/images/news/161118/wst1611180032-p1.jpg
http://www.sankei.com/images/news/161118/wst1611180032-p2.jpg
http://www.sankei.com/images/news/161118/wst1611180032-p3.jpg
京都−新大阪間は大阪府北部を通る「北ルート」が有力、「南ルート」は費用対効果が0.9で着工条件の1を下回る
http://www.sankei.com/west/news/161118/wst1611180032-n1.html
西日本旅客鉄道(JR西日本)は12日、北陸新幹線の4〜9月の利用者数が前年同期比10%減だったと発表
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO08271890S6A011C1LB0000/

625 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 16:02:35.68 ID:R63q4Q580.net
長野金沢の建設費1兆7800億円:JR西が2400億円負担、JR東が4950億円負担
金沢敦賀の建設費1兆1600億円:JR西が3900億円負担
小浜京都の建設費2兆円:JR西が6600億円負担

JR西日本の負担はトータル1兆2900億円
(売上1年分、純利益15年分)
βακαとしか言いようがない

626 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 16:02:55.19 ID:VUcO0TRY0.net
>>615
お高いルートを選べば、それだけ地元負担もふえるマイナスのほうが実は大きいのです。
関西財界とか金を負担しない人たちが、
いろいろ手を回して米原はダメということにしているだけです。
その証拠にあなたも含めて具体的にダメな理由はでてこないのです。

627 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 16:03:22.12 ID:9SZJrmb40.net
北陸本線→米原で分岐、湖西線完成後2ルート
北陸自動車道→米原で分岐
北陸新幹線→湖西も米原も通らない←は?

628 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 16:03:28.70 ID:R63q4Q580.net
北陸新幹線の新大阪駅が開通するのは30年後(2046年)
もはやどうでもいい

629 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 16:03:31.11 ID:PDac+gGh0.net
小浜京都ルートまとめ

・米原ルートより1兆5000億円以上かかり、採算が取れる保証はゼロ
 http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20161115000160

・完工はリニア全線開業の10年後
 http://www.sankei.com/images/news/161118/wst1611180032-p1.jpg

・スイッチバックしないと小浜市に乗り入れられない
 http://i.imgur.com/suC1nYp.jpg

・東海道新幹線の客を北陸新幹線でバックアップ輸送するのは不可能
 東海道2,720両・北陸324両

・54kmの青函トンネルを凌駕する世界一長い60kmのトンネルが誕生
 http://i.imgur.com/Wc0peNR.jpg

630 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 16:03:41.96 ID:D/cw9CdT0.net
>>589
北陸新幹線の延伸、国試算に疑問の声 与党、沿線から聞き取り
http://www.asahi.com/articles/DA3S12671621.html

631 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 16:04:10.51 ID:VUcO0TRY0.net
>>622
一番残念なのは、巨額の地元負担をせおわされる沿線でしょう。

632 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 16:04:25.12 ID:5xkBmhVM0.net
>>618
その為、当時世界最速だった(JR西)500系の乗り入れを最終的に拒み700系で統一した。
もし、500系乗り入れが現状も続いていれば米原ルートも有り得たかも知れないなー(棒読)
# 博多発金沢経由東京行の500系のぞみ(8両)とか。

633 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 16:04:25.86 ID:R63q4Q580.net
奈良県と滋賀県は近畿離脱すると思う

634 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 16:04:59.89 ID:Z8ZzUbqW0.net
>>615
米原乗り入れなら2兆も掛からないし利便性も問題ない
それを検討しようともしない政治家が馬鹿過ぎるという
ことに何の変わりもないな

政治家の仕事はそういうものでJRの御用聞きではない

635 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 16:05:01.99 ID:IrOv7yJx0.net
>>616
JR西が言ったことじゃない
サンダバ廃止すれば全ての客をJR東海に取られるんだから
常識的に考えてサンダバを残すしかないってこと

それ以前に整備新幹線の着工5条件を理解して
米原ルートは絶対ありえないという現実に気付いてくれ

636 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 16:05:10.82 ID:TmNr0KHE0.net
>>624
なんだ既に答えが出てるのか

>京都−新大阪間は大阪府北部を通る「北ルート」が有力、「南ルート」は費用対効果が0.9で着工条件の1を下回る

637 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 16:05:16.93 ID:rvVOdmnZ0.net
リニア ←必要
北陸新幹線 ←不要

当たり前だわな

638 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 16:05:23.25 ID:D/cw9CdT0.net
>>30
多分それが一番賢い方法だと思う

639 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 16:05:36.63 ID:5xkBmhVM0.net
>>633
東海地方(特に岐阜三重)「こっち来んな」

640 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 16:05:49.51 ID:IrOv7yJx0.net
もう米原ルートは消えたんだよ
京都から先をどうしましょうかという話をしているのだ

頼むから早く成仏してくれ米原厨よ

641 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 16:05:55.85 ID:R63q4Q580.net
金沢-敦賀の建設費は1兆1600億円だった
福井県の負担額は7800億円(土木工事と用地で6000億円、線路と駅舎と電気で1800億円)

7800億円の支払いは国と地方で2:1
国の負担 2600億円
福井県の負担 1300億円(地方交付税700億円、福井県の実質負担600億円)
JR西日本の負担(新幹線の施設利用料) 3900億円

小浜京都ルートだと
福井京都大阪+JR西日本+国で2兆700億円を負担することになる

642 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 16:06:02.35 ID:VUcO0TRY0.net
>>622
沿線は、駅からちょっとはなれれば、もうなんの関係もないのに負担だけを背負わされる。
特急がとまったところも、新幹線の駅ができなければ、普通電車しかとまらない田舎駅になって、
さらに旅行時間はかえって増える。

643 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 16:06:09.64 ID:YyIMhZQj0.net
小浜京都ルートは、1兆5000億円かけて年間数100万人の受益者に
3000円ずつだけの割引する単純なムダ遣いです

644 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 16:06:25.53 ID:R63q4Q580.net
滋賀県は負け組
・北陸新幹線は通らない
・湖西線は第3セク
・特急サンダーバードは廃止
・京都福井と敵対
・関西広域連合からハブられた
・JR西日本から見捨てられた
・ただし建設費の負担はゼロ

さあどうする?
琵琶湖の水とめるか?

645 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 16:06:58.53 ID:R63q4Q580.net
与党プロジェクトチーム
西田昌司(京都):自民党新幹線部会委員長、京都府連5期の実力者、自民党副幹事長
二階俊博(和歌山):建設族のドン、自民党幹事長、自民党前総務会長
稲田朋美(福井):安倍総理の最側近、防衛大臣、自民党前政調会長

かつての国鉄と同じで政治決着で政治ルートだった
2兆700億円の公共事業(3兆円以上に膨らむことを覚悟してくれ)

646 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 16:07:01.04 ID:1sJpLdkf0.net
>そのうえで西田氏は、京都府京田辺市のJR京田辺駅や、隣接する近鉄新田辺駅と連絡しつつ奈良県を通らない代替案を示し
あれ?たしか、リニアがここら辺通らなかったか?

647 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 16:07:08.93 ID:R63q4Q580.net
「そうだ小浜京都ルートを通そう!他人の金で」

648 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 16:08:16.60 ID:VUcO0TRY0.net
京都の自民議員が生きているうちは米原ルートなんてでてくるはずがないな。

649 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 16:08:22.64 ID:R63q4Q580.net
>>646
地下40mはリニアが通るんで使えない
リニアの北側のルートで、新大阪駅あたりではさらに大深度トンネルになる

650 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 16:08:34.10 ID:IrOv7yJx0.net
>>634
政治家の仕事は利用者の利便性を損なわないこと

金沢-新大阪間

小浜 79分 8,740円 乗り換えなし
舞鶴 91分 10,140円 乗り換えなし
米原 101分 11,190円 乗り換え1回
現行 150分 7,650円 乗り換えなし

米原ルートはありえないね

利用者の視点なんか無視して米原ルートにしろとゴネているのが
ミンス三日月と、サヨク朝日新聞な

651 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 16:08:36.84 ID:gm06pCL90.net
>>637
リニアは原発5機必要だから不用

652 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 16:08:55.67 ID:AZQudGcw0.net
小浜市長
「原発誘致の時に新幹線通すと約束しただろ!いい加減にしろ!」

653 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 16:09:09.69 ID:R63q4Q580.net
小浜市
1990年 33,774人
1995年 33,496人
2000年 33,295人
2005年 32,182人
2010年 31,346人
今年9月 29,423人

敦賀市
1990年 68,041人
1995年 67,204人
2000年 68,145人
2005年 68,402人
2010年 67,765人
今年10月 65,789人

開通する頃には小浜1.5万人、敦賀3〜4万人くらい

654 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 16:09:27.51 ID:VZw66zIA0.net
面倒くさいんだな。鉄道網にしてしまえば
飛行機要らずであちこち行けると思ったのに

655 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 16:09:39.97 ID:ji6/Rmwu0.net
京都の土民どもクタバレ

656 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 16:09:42.24 ID:0ijLYMX10.net
>>578
JR東+JR西 VS JR東海だから無理

657 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 16:09:56.56 ID:5xkBmhVM0.net
>>646
シーッ!北陸新幹線はリニアを京都に引っ張るバーターなんだからw

658 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 16:11:12.01 ID:IrOv7yJx0.net
>>644
そりゃ滋賀は嘉田の時代までは北陸新幹線反対!
北陸新幹線は県内に通さない!

と鼻息が荒かったんだもん

東海道新幹線の新駅ぶっ潰してJR東海にも中指を立てたり
ハッスルしてたよなw

659 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 16:11:27.79 ID:Z8ZzUbqW0.net
>>650
おうむ返しにコピペ貼るから頓珍漢になるんだよw

660 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 16:11:54.10 ID:73kIx5HI0.net
ふと思ったけど大阪から新幹線が着工される事って
聞かないよね。
東京の方は、揉める事なく着実にどんどん伸びていってるのに。
この差は何?

661 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 16:11:56.49 ID:VUcO0TRY0.net
>>650
京都の西田さんの理屈がそうだっていうのはわかりますよ。
金をひっぱてきて、地元にばらまくと。

662 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 16:12:08.97 ID:R63q4Q580.net
>>654
リニアが開通すると
成田羽田〜伊丹神戸関空の600万人がリニアに移る
国内線やLCCは不要になる

663 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 16:12:17.96 ID:Y5c6E6bR0.net
大阪人の利権のために北陸新幹線とかいらない
北陸新幹線は米原ルートか中止で十分

664 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 16:12:38.42 ID:cJijTagv0.net
京都から亀岡 能勢をくぐって川西方面から伊丹空港
そして新大阪じゃなくて大阪はどうよ?

665 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 16:12:58.31 ID:f93UsRE20.net
北陸中京新幹線早くして
名古屋のためにも

666 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 16:13:15.93 ID:IrOv7yJx0.net
>>663
米原はもう無いから諦めろ

667 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 16:13:37.65 ID:8aiv4stB0.net
リニアが開通するので

新しい線路を作る必要はありません

米原まで繋げばいいだけです

668 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 16:13:49.18 ID:R63q4Q580.net
>>660
首都東京だから
30年間敦賀止まりで北陸は首都圏に吸収され尽くす

2015年 都道府県別 人口転入超過数(外国人含む)
http://i.imgur.com/FPo63jT.png
どれだけ吸われてるか一目でわかるよ

669 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 16:14:53.91 ID:5xkBmhVM0.net
>>667
>>666

670 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 16:15:03.17 ID:VUcO0TRY0.net
この調子だと北陸新幹線延伸が頓挫して、無期延期になるだろ。

671 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 16:15:05.83 ID:R63q4Q580.net
JR東海が反対した理由は2つ
ひとつは東海道新幹線のダイアが過密であること
のぞみ・ひかり・こだまの本数は北陸新幹線の100倍
もうひとつは米原ルートでは名古屋駅始発にならないこと
米原乗り換えじゃ意味がない

672 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 16:15:51.16 ID:h+i265QR0.net
>>325
北アルプス貫通は100年後でも難しいぞ

673 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 16:16:18.59 ID:/hQTk1HB0.net
作るのが目的で需要なんて考えてない

674 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 16:16:22.46 ID:R63q4Q580.net
リニア駅周辺の自治体は道路整備に力を入れた方がいい
リニア駅の自治体は駐車場をたくさん用意すること

675 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 16:16:36.92 ID:VUcO0TRY0.net
>>671
質の悪いテープレコーダのようだな。できそこないの人工知能といってもいい。

676 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 16:16:43.67 ID:VZw66zIA0.net
>>671
京都で乗り換えでも良いけどね
京都が近くなるとうれしい

677 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 16:17:03.34 ID:ftW0eXn20.net
小浜周りとか無駄にもほどがある。
米原までで十分。

678 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 16:17:14.29 ID:vs15nYyH0.net
時代は米原ルートだな

679 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 16:17:40.57 ID:DhHSdWdQ0.net
学研都市っておばちゃんがいっぱいいるんか?

680 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 16:18:12.18 ID:PDac+gGh0.net
>>650
東海道新幹線がリニアで空けば乗り換えゼロ、所要時間-20分になる

北陸新幹線が完成するのはリニア完工10年後

1兆5000億円かけて年間数100万人の受益者に
3000円ずつだけの割引する単純なムダ遣いさせろとかキチガイか?

681 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 16:18:18.81 ID:o6v/LhqR0.net
高槻市民ですが京都からしか乗りませんので
南回りも北回りも必要ありません

682 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 16:18:23.29 ID:VUcO0TRY0.net
金の亡者の自民議員も代替わりすれば雰囲気はかわる。

683 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 16:18:58.22 ID:5xkBmhVM0.net
>>674
そういや、どこだったっけ「新駅作るぞー」となって駅前となる所にロータリーまで
整備したが「やっぱ新駅は無しメンゴ」となってロータリーだけ寂しく残ってる所はw

684 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 16:19:18.52 ID:R63q4Q580.net
北陸新幹線が失敗したのはルート蛇行して速達性を失ったから
中間駅が政治的にどんどん増えてって・・・これかつての国鉄破綻と同じ
子供を生めない東京が、地方から若者や労働者を吸収して急場をしのぐという構図だ

685 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 16:19:39.61 ID:tM4wk7kh0.net
>>1
世界遺産の多数ある場所をバッサリかよwwww
未来で世界からどう見られるかな
乗り換えで大変とかなwww
外国からは結構来てるからなあ

686 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 16:20:12.36 ID:PDac+gGh0.net
【悲報】北陸新幹線小浜京都ルート、完工はリニア全線開業の10年後
http://www.sankei.com/images/news/161118/wst1611180032-p1.jpg

687 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 16:20:32.85 ID:qh7MJNTT0.net
>>3
山陰・四国への連絡がある大都会岡山は必須

688 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 16:20:50.85 ID:R63q4Q580.net
新幹線を作る目的は在来線を潰すため

689 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 16:20:51.35 ID:VUcO0TRY0.net
>>650
なんで、名古屋までの時間をかかないの?
名古屋にいくひとだってたくさんいるよ。
その人たちは、不便で構わないの? 便益がそこなわれていいの?

690 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 16:21:38.85 ID:R63q4Q580.net
>>686
大阪はもう北陸新幹線にまったく興味がない
開通が遅すぎるんで
リニアに切り替えたよ

691 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 16:21:56.99 ID:73kIx5HI0.net
>>668
東京は国の力に頼れるから確かに有利だね。
極端に言えば、東京は何もしなくても国がやってくれる。

かたや大阪には、国を動かす政治力が無かったって事だね。
この数十年間、大阪の政治家連中は今まで何をやってきたんだと思う。

692 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 16:22:04.11 ID:m3EbWhgy0.net
開業予定の40年後までお前ら生きてないから、ルートで揉めてもどうせ乗れない

693 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 16:22:20.15 ID:R63q4Q580.net
>>689
米原だと都合のわるい小浜厨なんです

694 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 16:22:28.21 ID:VUcO0TRY0.net
>>690
それはよかった。これからは一切口出ししないということだね。

695 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 16:23:24.26 ID:R63q4Q580.net
>>691
東京は国の財布も使えるからね
行き過ぎた一極集中が経済の低成長の原因なんだけど、もはや手遅れだ

696 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 16:23:36.74 ID:c5JwPzYk0.net
大阪はリニアより北陸新幹線よりも、なにわ筋線の方が大事

697 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 16:24:11.53 ID:R63q4Q580.net
>>694
大阪は口も出さないから金も出したくない
福井と京都で数千億円を負担してくれ

698 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 16:24:19.37 ID:VUcO0TRY0.net
>>691
大阪だって、日本の第二の都市の地位に安住し、
だまっていても西日本の人が集まってくるので、
努力をしなかったのでは?

横浜にぬかれたって、関西での地位はゆらいでいない。

699 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 16:24:30.70 ID:o6v/LhqR0.net
>>690
興味ないと言いながら大阪の知事は新大阪に通せと言っているが

700 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 16:25:09.45 ID:R63q4Q580.net
30年間敦賀止まり!!!!!!!
それでもやるのが小浜京都ルート
あほらしい
んじゃ

701 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 16:25:16.01 ID:VUcO0TRY0.net
>>697
そうしてくれ。いままでギャースカいわれて、とても迷惑だった。
日本から消えてほしいくらいだったよ。

702 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 16:25:39.54 ID:pkmVPDc30.net
>>697
じゃあ京都止まりで米原ルート作りましょう

703 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 16:26:26.72 ID:15IGEqNy0.net
なんでこんな遠回りするんやろw

704 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 16:26:38.25 ID:Aa9P7naG0.net
リニアとの結節点を作って駅作るつもりなんだろ。
京都にリニア引っ張るための陰謀だな

705 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 16:26:57.70 ID:5xkBmhVM0.net
>>689
そりゃ決まってるじゃんw時間運賃書くまでもなく、
金沢-名古屋間
小浜 乗り換え1回
舞鶴 乗り換え1回
米原 乗り換え1回
現行 乗り換え無し

「なら北陸新幹線イラネ」になるからじゃんw

706 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 16:27:18.39 ID:VlDPbsGn0.net
リニアだらだらやってる間により速い新型高速鉄道が実用化されそう

707 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 16:27:32.60 ID:qSINx3DQ0.net
東京人の俺からしたら関西なんて京都以外は魅力なし
いや、東京もつまらんがな

708 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 16:27:37.29 ID:R63q4Q580.net
ハウスメーカー業界がわかりやすい

大和ハウス工業:大阪市(東京本社を有する)
積水ハウス:大阪市
住友林業:大阪市→東京都
へーベルハウス:東京都 ※旭化成(大阪市→東京都)の子会社
トヨタホーム:名古屋市 ※トヨタ自動車(豊田市)の子会社
セキスイハイム(積水化学工業):大阪市(東京本社を有する)
一条工務店:浜松市→東京都
パナホーム(豊中市) ※パナソニック(門真市)の子会社
三井ホーム(東京都)
ミサワホーム(東京都) ※トヨタホーム(名古屋市)の子会社へ
エスバイエル(大阪市→群馬県) ※ヤマダ電機(群馬県)の子会社

大阪のミスは地場産業を捨てて第2東京を目指したこと

709 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 16:28:05.58 ID:l+ipTNvg0.net
北陸新幹線なんてしらんかった
こんなルートの新幹線いらんだろ
乗るの年一レベルや旅行者だけ
あほかよ

710 :小市民ウオッチャー ◆.ZfWgAl0Y2 :2016/11/25(金) 16:28:57.06 ID:1Q2Q56rW0.net
学研都市を組み込むのはIPS細胞などの研究をする重要学術拠点で
日本全体の生産性向上の為の最適ルートで有り

もともと奈良とか京都の接続と言う話ではない

711 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 16:29:02.08 ID:R63q4Q580.net
リニア中央新幹線のメーターは800キロまである
いまは600キロだけど将来的には700〜800キロまで加速されるよ
品川名古屋が24分、品川新大阪が50分台になる

712 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 16:29:18.26 ID:PDac+gGh0.net
小浜市は人口が3万人以下の非観光都市

あんな僻地に新幹線を通すために1兆5000億円もブチ込むなんて正気じゃない

JR東海に頭下げてリニアが大阪まで届くまで待つだけで1兆5000億円節約できる

713 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 16:29:20.27 ID:qCkuqi910.net
もう京都から奈良とおって米原に引き返せ!

714 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 16:29:24.97 ID:KddOW3Hr0.net
北回りルートってポンポン山の山奥だろ?
誰がこんな遠回り糞ルートに金を出すんだよ

715 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 16:29:42.13 ID:4t5RAcDR0.net
べつに小浜もそんなに望んでないだろ。負担に見合うメリットがるのかどうか

716 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 16:29:57.32 ID:EzWEmiEA0.net
>>713
ワロタ

717 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 16:30:26.78 ID:c5JwPzYk0.net
小浜だと原発が何かあった時にやばいんじゃないか

718 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 16:31:15.07 ID:eTQZuJis0.net
>>711
原発を先に動かしてから夢見てね!

719 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 16:31:47.83 ID:ITBwu37E0.net
本当の意味での、歴史学者や考古学者がいなくなりエセ学者ばっかりの日本になりそうだ
また、真実が捻じ曲げられて伝承されそうだなー

720 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 16:32:07.82 ID:4t5RAcDR0.net
>>717
東海道、東北、上越みんなそうじゃね?

721 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 16:32:18.49 ID:VUcO0TRY0.net
山中にトンネル満載の新幹線新線をひくのか。
土建業者は仕事ができてうれしいだろうなあ。

722 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 16:32:46.79 ID:hzebmNS60.net
>>711
リニアは地上版コンコルドになる
維持費やら採算合わなくて廃止

723 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 16:32:49.87 ID:l+ipTNvg0.net
こんなの作るなら梅田と天王寺を5分で繋ぐ鉄道作れや
距離考慮すりゃあ絶対に出来る

724 :小市民ウオッチャー ◆.ZfWgAl0Y2 :2016/11/25(金) 16:32:57.89 ID:1Q2Q56rW0.net
学研都市はIPS細胞の研究に代表される重要学術拠点

そこに国内国際的にアクセスを向上させるのは人類としての責任だよ

奈良県民とこれに賛成する奴は類人猿の小市民だろうw

725 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 16:33:04.28 ID:VUcO0TRY0.net
>>720
上越は沿線に原発はありません。

726 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 16:33:34.50 ID:L22NlcZg0.net
国交省の試算による小浜京都ルートの敦賀−大阪間の輸送密度(1日1キロ当たりの平均輸送人員)は約4万1100人。
これを元に算定された費用対効果は1.1
2012年の国交省交通政策審議会整備新幹線小委員会で示された輸送密度は約1万4600人
なぜか2012年に示した数値の2・8倍に増加!

費用対効果を1.1以上にするために輸送密度を逆算したとしか思えないわなw

727 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 16:33:44.39 ID:ftW0eXn20.net
米原までで何の問題もないだろ。
その方が金も掛からないし早く出来る。
利用者も多い。
早くできればそれだけ多く稼げる。
小浜京都ルートなんか作ってたら日が暮れるだろ。

728 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 16:34:03.34 ID:IrOv7yJx0.net
>>717
敦賀の時点で原発はすぐそこだけどな

729 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 16:34:15.62 ID:hzebmNS60.net
>>717
だよな原発が止まるとリニアが動かない

730 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 16:34:20.48 ID:VUcO0TRY0.net
小浜ルートは新幹線初の未成線となるだろう。

731 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 16:34:34.66 ID:vEvPErQe0.net
このスレのおかげで秋の関西1デイパスがあったこと思い出したわ。
1日3600円でのんびり電車乗ってくるわw

732 :小市民ウオッチャー ◆.ZfWgAl0Y2 :2016/11/25(金) 16:34:39.31 ID:1Q2Q56rW0.net
>>727
カス小市民

東海道新幹線のバックアップ路線として作るんだよ

733 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 16:37:51.27 ID:c5PEoJ6y0.net
リニアは奈良の南の新駅の近く

734 :小市民ウオッチャー ◆.ZfWgAl0Y2 :2016/11/25(金) 16:38:02.30 ID:1Q2Q56rW0.net
IPS細胞の山中教授代表にされる様に学研都市は国際的な研究拠点
そこに高速鉄道がとおってないなんて国際的な恥だ

だから奈良には政令市が無いんだよ!恥を知らないからなw

田舎者のかっぺの小市民がw 奈良市は中核市wワロタw

735 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 16:38:03.56 ID:wkLuxiW70.net
岐阜羽島の二の舞だな名鉄と接続してるだけで周りは住宅街
京田辺も周りが住宅街でJRと近鉄が並走区間
自民の我田引鉄はもうたくさん国鉄じゃないんだし議員は黙っておけ

736 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 16:39:48.29 ID:nnvwlXfO0.net
しかし再調査となるとB/C1超えるな
滋賀は大津ルート反対だし
南回りで決まりだろ

737 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 16:40:07.24 ID:7vbBABYS0.net
>>266
新横浜は都会ではないだろ

738 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 16:40:13.71 ID:IrOv7yJx0.net
>>689
北陸〜中京間の鉄道需要は北陸〜関西間の4分の1以下
そして北陸新幹線は北陸〜関西間の利便性、速達性の向上が目的で
そのために関西各府県も3分の1の地元負担がある
中京方面のために関西方面が激烈劣化して犠牲になるなんてありえないのが道理

敦賀〜米原間の新線が欲しいのなら北陸中京新幹線としてやれ
全力で応援させて頂きます
ただこの場合も二社またぎ、乗り換え等の障害が発生しそうで厄介だが
JR東海がJR東日本主導のE7やW7を受け入れるとはとても思えない

739 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 16:41:39.35 ID:/BRQ25P10.net
リニア通るかもしれないから奈良はいらない

740 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 16:41:57.61 ID:IrOv7yJx0.net
>>727
もう消えた糞ルート米原の話はいいから
時代は京都から先をどうしようかという段階
早く時代に追いついてくれ

741 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 16:43:56.60 ID:CpGLIkOR0.net
JR東海ほど
汚い会社は無いな

742 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 16:44:08.33 ID:IrOv7yJx0.net
>>735
俺は岐阜羽島で迷惑したことがないが
三河安城にしてもスカスカだけど何ら問題ない
途中駅にたいした意味なんてない

743 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 16:46:13.45 ID:hZYxXi0J0.net
>>689
いるかも知れないけど、絶対数が違うからね。

744 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 16:46:55.49 ID:15IGEqNy0.net
そもそも全体的にいらんとおもうw

745 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 16:46:58.15 ID:6yQEBV4D0.net
>>689 しらさぎあるし、いいかな

746 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 16:47:05.83 ID:lTI5OKwQ0.net
南回りルートだと大阪の負担がだいぶ減るから
南回りでいい。京都が金出すだろ

747 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 16:47:40.34 ID:AtKuduL/0.net
大阪みたいな田舎に北陸新幹線とか100年早い
米原ルートで十分

748 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 16:48:29.11 ID:8goSPFEp0.net
もう京都経由が全ての元凶じゃねーかと

749 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 16:49:05.85 ID:7IB+AJqZ0.net
米原ルートでいいよ。
金沢-名古屋ルートも開通できるし。

750 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 16:49:36.78 ID:D/cw9CdT0.net
>>740
>>630

751 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 16:51:06.15 ID:mQ0UWm3W0.net
jr奈良線の高速化のほうがいいわ

752 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 16:52:33.28 ID:lTI5OKwQ0.net
小浜京都なんてやめて米原ルートで浮いた金1兆4000億で
リニア開通後に米原から乗り入れできるように
システムの統合と名古屋方面に直接乗り入れるデルタ線の建設したほうがいい気がする
それでも1兆4000億もかからんだろ

753 :小市民ウオッチャー ◆.ZfWgAl0Y2 :2016/11/25(金) 16:52:42.04 ID:1Q2Q56rW0.net
得られる生産性よりも

コストを考える馬鹿が増えすぎた

だから日本は20年経済成長しないインディアン土人列島となった

754 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 16:53:59.63 ID:Ebz3vl7W0.net
京都といっても土地を考えたら
嵐山か亀岡あたりになるんじゃない
の?「京都駅」は

755 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 16:54:45.86 ID:5xkBmhVM0.net
>>752
JR東海「絶対断る!」

756 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 16:55:30.53 ID:eGpPzlfg0.net
小諸市を見習ったのだろう
まあ良いのじゃねえの?新幹線の所為にしなければ

757 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 16:55:31.48 ID:QKygc4qX0.net
敦賀―舞鶴―豊岡―鳥取―松江―広島

もうこれでいいだろ

758 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 16:55:42.60 ID:bKQdLWc20.net
JR倒壊の、のぞみ利用客からは関税徴収して
県に納付することを望む静岡県人は
奈良知事を支持することを表明させていただこう

759 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 16:55:48.75 ID:Ebz3vl7W0.net
>>735
新岩国もそんな感じ
回りが住宅地ばかりで

760 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 16:56:00.51 ID:IrOv7yJx0.net
散々言い尽くされてますが
もう 米 原 ル ー ト は 脱 落 し ま し た


今はもう京都から先をどうしましょうか、という段階

米 原 厨 は 早 く 成 仏 し て く だ さ い

761 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 16:56:52.38 ID:LnmTzqR30.net
リニアができるのに、第二の新幹線などイラン

乗客も減るぞ、無駄なことはするな

762 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 16:57:18.73 ID:Ebz3vl7W0.net
>>756
小諸は誘致を断ったことで新幹線
沿線と格差が出来てしまい後悔しま
くりとテレビのドキュメンタリーで
してた覚えが

763 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 16:59:16.19 ID:Ebz3vl7W0.net
谷垣が負傷してなきゃ舞鶴ルート
もチャンスあったのに

あれはあれで西日本と東日本の
迂回ルートとして機能できるわけ

764 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 17:01:09.63 ID:Z8ZzUbqW0.net
>>760
必死だなw
そんなに自信がないのか

765 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 17:01:12.21 ID:ONmgx4at0.net
京都府南部民「もういらん、足りてる」

766 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 17:01:16.05 ID:IrOv7yJx0.net
>>763
舞鶴は小浜京都実現のための当て馬みたいなもの
ハナから誰も本気で実現すると思っていなかったルート
京都府北部ですらドン引きしてた人が多かったから

767 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 17:04:09.38 ID:IrOv7yJx0.net
>>764
自信もなにも整備新幹線着工5条件を理解すれば
米原なんか1億%無いことがサルでもわかる

それでもなお米原に執着するバカが怨霊化しないように
1日でも早く成仏してもらいたいと願うだけの毎日

768 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 17:04:09.96 ID:5xkBmhVM0.net
>>764
米原厨くやしいのうwwwくやしいのうwww
>>766
まだ、>>757みたく「舞鶴から大阪へは行かず山陰新幹線と接続します」などと
いうなら盛り上がったかも

769 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 17:05:13.01 ID:D/cw9CdT0.net
>>767
北陸新幹線の延伸、国試算に疑問の声 与党、沿線から聞き取り
http://www.asahi.com/articles/DA3S12671621.html

国試算に疑問の声

770 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 17:05:44.97 ID:fnI34BKQ0.net
       便益  ‐  費用
舞鶴   7100億円‐9700億円=‐2600億円
小浜京都 8600億円‐8000億円=+ 600億円
米原   5300億円‐2400億円=+2900億円

http://www.mlit.go.jp/common/001152043.pdf

771 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 17:06:38.68 ID:sHG0TfLo0.net
原発やらなんやら

利権でぐにゃぐにゃの新幹線

772 :小市民ウオッチャー ◆.ZfWgAl0Y2 :2016/11/25(金) 17:07:31.96 ID:1Q2Q56rW0.net
250億コストがかかっても

5兆のGDPの僅か0.5%、日本全体としては十分ペイで気て
おつりがくるだろう

いなかっぺ大将は本当にうざい。
政令市もない未開県の癖して偉そうすぎなんだよ

773 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 17:07:53.80 ID:IrOv7yJx0.net
>>739
利用者の視点を無視した反日サヨク新聞朝日が
米原に執着しているサヨク三日月を応援しているんだよ

だから記事タイトルすらいびつに捏造している
中身読めば三日月が負け惜しみでクレームを入れた程度だと理解できるだろう

774 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 17:08:09.95 ID:lTI5OKwQ0.net
>>768
発言は自由なほうがいいから米原のことでもいいんじゃね?
なんでお前さんの考えと違うやつをサルだバカだと言って
発言させないようにしようとするのか?まったく意味がわからん。
嫌ならスレ覗かなければよくね?

775 :小市民ウオッチャー ◆.ZfWgAl0Y2 :2016/11/25(金) 17:08:34.12 ID:1Q2Q56rW0.net
>>775
5兆のGDPの僅か0.5%、日本全体としては十分ペイで気て

500兆のGDPの僅か000.5%、日本全体としては十分ペイで気て

776 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 17:08:50.31 ID:4XRGJyab0.net
人口減少地区に新路線
駄目だこりゃ

777 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 17:09:59.21 ID:dG0MSzXh0.net
京都に接続すれば北陸新幹線は大阪とは自動的に接続されるのに東海道新幹線とは別にもう一本新幹線を通すということ?

778 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 17:10:00.77 ID:GEQcSB6P0.net
>>757
整備計画としては40年以上前からあるけどね

http://s.eximg.jp/exnews/feed/Trafficnews/Trafficnews_36474_1.jpg

779 :小市民ウオッチャー ◆.ZfWgAl0Y2 :2016/11/25(金) 17:10:13.38 ID:1Q2Q56rW0.net
人口減るのは鉄道のせいじゃないだろう

やらなくても減るんだよ。高速鉄道は旅客が見込めるから
需要が増えるんだよ

780 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 17:10:15.68 ID:IrOv7yJx0.net
小浜京都有力と報じられても一向に批判の声が湧き上がる気配はなく
ほとんどの国民が自分の生活にマイナスの影響は無いと判断したと見える
このまま年内決着まで一本道だな

781 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 17:10:38.88 ID:D5e96flc0.net
米原ってのは東海道新幹線が鈴鹿山脈を通れなかったためにできた結節点だからね。

もし東海道新幹線が栗東あたり抜けてきてたら、栗東接続って流れだったろうし。
もちろん、そこにも駅ができてた可能性が高いな。

782 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 17:10:43.01 ID:lTI5OKwQ0.net
>>777
米原の時と同じく乗り換えを嫌がってるですよ

783 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 17:10:45.40 ID:v4EnvF9C0.net
これからはワープとテレポーテーションの時代だ

784 :小市民ウオッチャー ◆.ZfWgAl0Y2 :2016/11/25(金) 17:11:50.12 ID:1Q2Q56rW0.net
人口減だから国内国際の旅客での需要増も期待して
高速鉄道にするんだよ

人口減で客の減る在来線でいいというロジックがおかしいだろう

うすら馬鹿の小市民が

785 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 17:11:59.56 ID:bBu7J0dx0.net
>>188
すでに奈良も関西広域連合には加盟してる

786 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 17:12:15.59 ID:GEQcSB6P0.net
>>783
テレポーテーションは、ちょっと・・・
http://pbs.twimg.com/media/CnQ8M0wUkAIxALB.jpg

787 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 17:13:10.89 ID:5xkBmhVM0.net
>>786
ハエ男ならぬ、イヌ男になるのかw

788 :小市民ウオッチャー ◆.ZfWgAl0Y2 :2016/11/25(金) 17:14:54.42 ID:1Q2Q56rW0.net
>>785
その件も支持があったらホイホイ入った
奈良知事に軸なんかない

奈良県民が発展を嫌がっているかっぺだから
その空気に合わせてるだけというw

観光地なのに道路事情は最悪だしホテルもろくにないし、建てると嫌がる

789 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 17:16:31.87 ID:lTI5OKwQ0.net
>>781
明治の時代から米原は鉄道の結節点じゃねーの?
関西本線とかマイナーじゃねーの?昔から東海道本線は米原経由でしょ

790 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 17:16:57.30 ID:D5e96flc0.net
東海道五十三次に従えば亀山、草津に駅ができてただろうね。
これが東海道新幹線迷走のはじまりというか、北陸新幹線ルート、しいてはリニアルートにも影響してる。

791 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 17:18:15.24 ID:SsF00D5Y0.net
北陸新幹線で京都新大阪間とかいらねーから
京都止めにしとけよw

京都からは在来線で十分

792 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 17:18:15.36 ID:4XRGJyab0.net
2015年国勢調査確報 都道府県人口(2010年比増加順)

東京都 13,515,271 (+355,854) +2.70%
神奈川 9,126,214 (+77,912) +0.86%
愛知県 7,483,128 (+72,409) +0.98%
埼玉県 7,266,534 (+71,978) +1.00%
沖縄県 1,433,566 (+40,748) +2.93%
福岡県 5,101,556 (+29,588) +0.58%
千葉県 6,222,666 (+6,377) +0.10%
滋賀県 1,412,916 (+2,139) +0.15%

宮城県 2,333,899 (-14,266) -0.61%
鳥取県  573,441 (-15,226) -2.59%
石川県 1,154,008 (-15,780) -1.35%
広島県 2,843,990 (-16,760) -0.59%
佐賀県  832,832 (-16,956) -2.00%
福井県  786,740 (-19,574) -2.43%
香川県  976,263 (-19,579) -1.97%
島根県  694,352 (-23,045) -3.21%
岡山県 1,921,525 (-23,751) -1.22%
京都府 2,610,353 (-25,739) -0.98%
大阪府 8,839,469 (-25,776) -0.29%
富山県 1,066,328 (-26,919) -2.46%
山梨県  834,930 (-28,145) -3.26%
徳島県  755,733 (-29,758) -3.79%
大分県 1,166,338 (-30,191) -2.52%
宮崎県 1,104,069 (-31,164) -2.75%
熊本県 1,786,170 (-31,256) -1.72%
栃木県 1,974,255 (-33,428) -1.67%
群馬県 1,973,115 (-34,953) -1.74%
高知県  728,276 (-36,180) -4.73%
奈良県 1,364,316 (-36,412) -2.60%
和歌山  963,579 (-38,619) -3.85%
三重県 1,815,865 (-38,859) -2.10%
山形県 1,123,891 (-45,033) -3.85%
愛媛県 1,385,262 (-46,231) -3.23%
山口県 1,404,729 (-46,609) -3.21%
岐阜県 2,031,903 (-48,870) -2.35%
長崎県 1,377,187 (-49,592) -3.48%
岩手県 1,279,594 (-50,553) -3.80%
茨城県 2,916,976 (-52,794) -1.78%
兵庫県 5,534,800 (-53,333) -0.95%
長野県 2,098,804 (-53,645) -2.49%
鹿児島 1,648,177 (-58,065) -3.40%
秋田県 1,023,119 (-62,878) -5.79%
静岡県 3,700,305 (-64,702) -1.72%
青森県 1,308,265 (-65,074) -4.74%
新潟県 2,304,264 (-70,186) -2.96%
福島県 1,914,039 (-115,025) -5.67%
北海道 5,381,733 (-124,686) -2.26%

793 :小市民ウオッチャー ◆.ZfWgAl0Y2 :2016/11/25(金) 17:18:57.61 ID:1Q2Q56rW0.net
奈良が鉄道や道路のアクセスを改善しホテルを建てて
観光需要をもっと増やせば
周辺も潤うんだよw本当に関西の足でまといだなw奈良のかっぺはw

794 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 17:20:24.21 ID:gURWEmIJ0.net
京都で大深度地下なんて大丈夫なのかよ
西暦600年代の歴史記録に存在しない古代都市遺跡とか発掘しちゃったらどーすんの
近江朝とかに由来するやつ
現存天皇家の立場がやばくなるぞ

795 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 17:20:26.33 ID:lTI5OKwQ0.net
>>790
なんの話してんの
鉄道建設初期から東海道本線は米原経由でしょ
新幹線ができる前からそうでしょ。江戸の5街道をもちだすなら
中山道もだいぶ幹線ですよ。なんか東海道新幹線ができて米原が
無理やり交通の結節点になったと思ってるみたいだな

796 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 17:20:33.60 ID:XV1A9H4d0.net
>>791
東海道新幹線があるから
おそらくそうなるでしょう
北回りは国民が許さない

797 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 17:21:02.30 ID:SsF00D5Y0.net
近鉄に接続しない新幹線とかいらねーわ
リニアも近鉄に接続してないなら駅いらねー
大阪か名古屋に出た方が早いわ

798 :小市民ウオッチャー ◆.ZfWgAl0Y2 :2016/11/25(金) 17:21:11.30 ID:1Q2Q56rW0.net
>>792

人口減るから生活路線の在来線でいいというのか?

人口減るからこそ人口を増やす為に雇用を生む産業や観光路線の高速鉄道が最適だ

だから20年経済成長しないんだよwうすら馬鹿の小市民w

799 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 17:22:09.55 ID:+XhOBiN00.net
敦賀開業の時点で、米原敦賀間なんか利用者居なくなる

800 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 17:22:17.78 ID:M0V4W/FA0.net
>>794
じゃあ、京都より歴史がある奈良はリニア大深度地下とか無理だな
永久に名古屋止まりでもいい

801 :小市民ウオッチャー ◆.ZfWgAl0Y2 :2016/11/25(金) 17:23:50.58 ID:1Q2Q56rW0.net
>>800
古代都市遺跡が地下50メートルにあればな

ほんとうすら馬鹿はデマばっかり飛ばしやがって

嘘製造機が

802 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 17:24:07.44 ID:WW7/FMQR0.net
>>792
何で滋賀が上位で人口増えてるんだろう
景気がいいのかね?

803 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 17:25:04.19 ID:4XRGJyab0.net
>>802
5年前との比較だから。

滋賀ももう減り始めてる。

804 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 17:26:04.88 ID:IrOv7yJx0.net
>>789
元々東海道は鈴鹿山脈声だけどな
東海道本線も東海道新幹線も中山道米原経由なのは
昔は鈴鹿山脈をぶち抜けなかったからでしょ

今や鈴鹿山脈を新名神高速道路が通り
関西⇔北陸は最短距離の湖西線経由に移行
東海道だってリニアみたいに鈴鹿をぶち抜くのが一番合理的
時代も変わって米原の結節点としての役割も変化していくのだろう

805 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 17:26:46.30 ID:mD/0G3yD0.net
`滋賀すげぇえええええ     完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ(フライボード・パドル・カヌー)
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本日吉大社、近江神宮、おごと温泉
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、湖東三山、多賀大社、伊吹山、びわ湖バレイ
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪→たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

.

806 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 17:27:27.43 ID:fnI34BKQ0.net
>>804
時代が変わって人口減少社会になったんだから投資は最小限に抑えるのが合理的だよね

807 :小市民ウオッチャー ◆.ZfWgAl0Y2 :2016/11/25(金) 17:27:37.42 ID:1Q2Q56rW0.net
>>802
うすら馬鹿の質問

産業がしっかりして雇用があれば人も増える

実務上会社にしてもそうだろう。仕事がしっかりしている会社は従業員が増える

そんな質問はうすら馬鹿の小市民の愚問w

808 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 17:27:53.85 ID:D5e96flc0.net
>>795
新幹線建設の際は1号線ルートが最初に検討されたが、
鈴鹿が超えられないということで現在のルートになった。

もちろん明治の東海道線も同じ。
米原は北陸道と中山道の分岐点で、東海道とは本来違うルート。

809 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 17:29:13.82 ID:ji6/Rmwu0.net
なんで兆単位の出費して不採算ルート作らなきゃならんのだ
京都の土人どもは頭おかしいんじゃないのか

810 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 17:29:43.32 ID:Pc5bqZN70.net
ガチで京都による京都のための延伸になってるな

811 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 17:29:54.67 ID:Ven7Lgjx0.net
>>805
米原の勝ち

812 :小市民ウオッチャー ◆.ZfWgAl0Y2 :2016/11/25(金) 17:30:05.52 ID:1Q2Q56rW0.net
>>806
合理性を言うなら嘘つきのうすら馬鹿のおまえから言論の自由を奪って排除すべき

人口が減るのは産業基盤が弱く雇用が減るから、

生活路線と産業路線を分けて考えられない生産性の無い嘘つきのおまえが最も非合理的

813 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 17:30:15.58 ID:ji6/Rmwu0.net
京都みたいな田舎はそもそも新幹線いらねーだろ
何を勘違いしてんだか
いちいち日本の足を引っ張るなや土民ども

814 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 17:30:52.39 ID:lTI5OKwQ0.net
>>804
東海道は鈴鹿越え。そんなことは言われんでも知ってるわww
お前は鉄道の話をしてんのか、江戸の5街道の話をしてんのかどっちだ
米原駅みたいなもんは明治の蒸気機関車からのころからのターミナルで
そもそも敦賀長浜間が日本の鉄道建設で2番目にできた路線なのに
鈴鹿をぶち抜けないから東海道線は米原経由になったとか意味不明

815 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 17:31:11.89 ID:4ErX/Qei0.net
>>810
京都のためなら舞鶴ルートなんだが・・

北陸や経済界や与党が小浜京都ルート支持・・

816 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 17:31:34.28 ID:Mce/cIQQ0.net
奈良経由
いいね
京都―奈良―天王寺
で行こう

817 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 17:32:08.52 ID:wIFINYIE0.net
>>800
奈良区間は工期がすごいことになると思うよ
100メートル掘るたびに謎の遺跡発掘(笑)

南部の明日香村ルートじゃなくてよかった
あっちなら10メートル掘るたびに何か出てくる

818 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 17:32:22.79 ID:45WGiCRt0.net
京都止まりで十分
税金の無駄遣いはダメ!

819 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 17:32:23.07 ID:dtP6OPU00.net
工期はいくらでも短縮可能。
ルートを決定することが大切。
新大阪と京都は同時開通が望ましい。

820 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 17:32:30.35 ID:PWXHiUuO0.net
どのみち小浜ルートになるんだろうけど
利権第一に考えた結果、高額ルートになるわけね
これだから赤字が減らないわけだ…とほほ

821 :小市民ウオッチャー ◆.ZfWgAl0Y2 :2016/11/25(金) 17:32:53.87 ID:1Q2Q56rW0.net
人口が減るから高速鉄道で
観光や産業を誘致する基盤を整備する

産業がしっかりしれば雇用が生まれ人口減少も歯止めがかかる

こんなの人類が都市を気づいた時からの常識だろう

うすら馬鹿の小市民が!

822 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 17:33:46.52 ID:Pc5bqZN70.net
そもそも京都から奈良経由して新大阪に行くとか土台無理な話だから
最初から奈良が断ること前提で案作ってただろこれ

823 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 17:34:24.68 ID:Mce/cIQQ0.net
>>781 >>789 >>804

国道1号線は三重経由だよ
三重周りでも充分行けたはず

824 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 17:35:03.26 ID:Pc5bqZN70.net
>>815
最大限都合がいいルート消したから
次に都合がいいルート選んでもそれは京都のためじゃないって
さすがですな〜

825 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 17:35:48.90 ID:dtP6OPU00.net
今までは東側からのみの工事だった。
ルートが決定すれば、西側からも同時に工事可能になる。

826 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 17:36:18.05 ID:exnnHsiN0.net
>>819
それは無理
JR西日本にとって一括開業は経済的損失だから

827 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 17:36:26.89 ID:D5e96flc0.net
>>814
昔は技術的にできなかったからそうなっただけ。
なんだかんだいって、徒歩が距離的にはより近いルートを要求する。

新幹線のときに最初に検討されたのは事実だよ。

考えようによってはそのルートがあれば、リニアの新幹線に対する優位性。
特に名古屋以西はかなり落ちる。

828 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 17:37:37.32 ID:MpojURvP0.net
>>774
涙拭けよ

>>808
厳密に言えば、当初は関ヶ原−長浜駅間が開通し、その2年後関ヶ原−米原−馬場(現:膳所)が
出来たんだよな。およそ6年の命。

829 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 17:40:03.83 ID:4qIXPgI50.net
>>10
東京の大塚に新幹線が来るのか

830 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 17:40:10.43 ID:Pc5bqZN70.net
なんか2043年くらいに開通と見たが
それは敦賀ー京都間なのか敦賀ー新大阪間なのか
どちらかだとしたらもう一方はいつごろ開通するのか

831 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 17:40:56.20 ID:O9HVqpK90.net
米原で十分。 小浜ルートが関西から最短だ最短て、北陸にそんな急ぎの用事が何がある。
今ある東京からの北陸新幹線は、長野からグニャ〜と新潟のド田舎を遠回りして金沢に入っている。
えらい遠回りしてるじゃないか。また現在も東海道新幹線から米原駅で北陸在来線の特急に
乗り換えだ。特にクレームはない。せいぜいちょっと歩く距離が短くなるとか、
動く歩道の連絡通路があれば程度の希望だ。

832 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 17:42:46.83 ID:pcALizJU0.net
>>817
ほんと奈良は面倒なこと多そうだな外していいっていうなら外していいわ

833 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 17:43:23.12 ID:VjmNqzgw0.net
オバマルートだな。
勿論京都はスルーwwwww

リニアは奈良。
京都はスルーwwwww

834 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 17:43:37.11 ID:MpojURvP0.net
>>831
なら敦賀までで充分じゃん、敦賀からは新快速・サンダーバード・しらさぎをご利用下さい。で

835 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 17:43:49.34 ID:VjmNqzgw0.net
つーか金沢まででいいだろwwwww

836 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 17:47:36.49 ID:HlgMgGdN0.net
>>831
米原はもうないだろ
そんなに米原がいいならJR東海で勝手に敷け

837 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 17:47:43.35 ID:Pc5bqZN70.net
こんなもんに2兆使うより
20年間で1000億円の予算つけて
全国どころか全世界走れるFGTを開発しろよという

その方が絶対世界に誇れる、売り込める日本の技術になる

838 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 17:47:51.59 ID:lTI5OKwQ0.net
>>827
いやいや明治政府が先駆けて敦賀長浜間に線路ひいたのは技術云々じゃねーよ
今の感覚ではかるなよww東海道線は昔から米原経由。
お前は江戸の5街道で勘違いしてる。
それと弾丸列車計画と東海道新幹線もリンクさせて米原駅を勘違いしてる
米原駅は新幹線ができる前、蒸気機関車のころからのターミナル。

839 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 17:48:57.22 ID:CixZI4vX0.net
北陸新幹線、小浜・京都支持相次ぐ 福井県知事、22日に検討委出席 
http://www.fukuishimbun.co.jp/sp/localnews/super_expless/109432.html

17日に北陸新幹線建設促進同盟会などが行った中央要請で、関西経済連合会の辻卓史リニア・北陸新幹線担当委員長は、
福井県が求める小浜・京都ルートの支持を表明した。関経連が敦賀以西の具体的なルートに言及したのは初めて。15日に表明した北陸経済連合会の久和進会長と足並みをそろえた。

 18日には富山県の石井隆一知事が定例会見で「乗り換えがなく早く着き、料金が安い小浜・京都ルートが良いという意見が相当多い」と評価して事実上の支持を表明した。

840 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 17:50:19.81 ID:+s5k0UdV0.net
新大阪開業まで、これが数十年続くけどいい?
http://mabuchi-k.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2014/10/02/img_06711.jpeg
http://abhp.net/traffic/img/Traffic_Rail_Hokuriku-Shinkansen_000011.jpg

小浜京都ルートの長期の工事の間に、関西と北陸は断絶して北陸は完全に東京の支配下になるね。
欲張った結果、全てを失うマヌケな関西。

841 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 17:51:17.39 ID:Or3JNpFz0.net
京都ー新大阪間は建設する必要ないですよ
リニアが新大阪まで開通すれば「のぞみ」は本数へらせるから
北陸新幹線は京都ー新大阪間は東海道新幹線の線路に乗り入れたらいい

842 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 17:51:35.90 ID:4ePh3zKm0.net
>>36
奈良県知事はちょっと変わっている
関西広域連合会に拒否したり

843 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 17:52:29.77 ID:lTI5OKwQ0.net
>>841
それができるなら米原から乗り入れるだろww

844 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 17:52:34.07 ID:DVhAFos70.net
>>686
http://editorial.x-winz.net/ed-33021
北陸新幹線の敦賀以西について、自民党の茂木敏充政調会長が年内にルートを選ぶ方針を沿線関係者に表明した。注目したいのは年内のルート決定に加えて、来年度から着工準備に入る段取りを示したことである。

国土交通省は着工に必要な環境影響評価に3〜4年を要するとみているという。着工前の準備を効率よく進めていけば、2022年度の開業を目指す金沢−敦賀と同時に敦賀以西を建設する道が開ける。

北陸新幹線の延伸をめぐっては安倍晋三首相が国会答弁で、敦賀以西のルートを決定し、財源を確保することで「確実な整備にめどを立てる」との考えを示している。麻生太郎財務相は金沢市内で講演した際に財政投融資の積極的な活用に言及した。


リニアより早開業しそうだな

845 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 17:54:08.77 ID:fV+TJzoK0.net
>>844
2021年(平成33年) 北陸新幹線:敦賀ー新大阪間が着工
2029年(平成42年) 北陸新幹線:敦賀ー京都間が先行開業
2034年(平成47年) 北陸新幹線:京都ー新大阪間が開業
2037年(平成49年) リニア中央新幹線:名古屋ー新大阪間が開業

こんな感じか

846 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 17:54:27.56 ID:D/cw9CdT0.net
>>841
米原じゃないと乗り入れるのは物理的に不可能
京都では大深度地下なので

847 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 17:54:54.61 ID:EP3KEGw90.net
むしろ京都→奈良飛鳥→和歌山→南淡路→鳴門→うどん→岡山の別ルートにしよう
上町断層の回避ルートは必要やで

848 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 17:55:27.83 ID:nB+rowkI0.net
>>1
リニア来たら北陸なんかどうでもええやろ

849 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 17:56:24.36 ID:MpojURvP0.net
>>841
だーかーらー、JR東海が拒否するって。
あとリニアが大阪まで全通したとしても、新幹線は半減しませんよ。
現状の10分間隔が15分間隔くらいまでしか減りませんよ。(のぞみが減っても、その分ひかり(=ひだま)が増えるw))

850 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 17:57:35.08 ID:fnI34BKQ0.net
>>849
そんだけ減れば十分乗り入れできるわw

851 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 17:58:06.38 ID:HlgMgGdN0.net
明治って凄い速さで敷いたな

日本鉄道線路図(明治21年6月)
https://www.jacar.go.jp/seikatsu-bunka/images/p09/p07L.jpg
日本鉄道線路図(明治22年3月)
https://www.jacar.go.jp/seikatsu-bunka/images/p09/p08L.jpg
日本鉄道線路図(明治26年3月)
https://www.jacar.go.jp/seikatsu-bunka/images/p09/p09L.jpg

852 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 17:59:33.46 ID:Pc5bqZN70.net
近鉄が京都までつないでるJR京田辺あたりにわざわざ作るというのが嫌らしい
松井山手辺りにしたら良いのに

853 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 18:00:12.83 ID:imr+vt4C0.net
>>84
はるか、ラピート以外の選択肢か。 実質 MKシャトルが多いけどな
早ければ考え得るな

854 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 18:00:50.33 ID:O/ctIYFR0.net
これはJR西とって渡りに船
関西人にとってまず第一は滋賀とは関わりたくない
次に奈良とは関わりたくない
ってのが本音
北陸新幹線はこの両方を実現出来る夢の高速鉄道になる可能性が出てきた

855 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 18:00:57.35 ID:Or3JNpFz0.net
>>849
「かがやき」を1時間に1本割り込ませることは可能だろう

856 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 18:01:23.13 ID:Tf15hih+0.net
名古屋味噌の発狂に笑った
整備計画部外者だから入れないのは当然なのに。

857 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 18:03:18.87 ID:fV+TJzoK0.net
金沢経済同友会も小浜・京都ルート支持
石川県議会が北陸の足並みを乱している状況に

858 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 18:03:37.35 ID:Or3JNpFz0.net
>>853
「はるか」のほうが敦賀まで延伸すればいい
「サンダーバード」は廃止

敦賀ー京都ー新大阪ー北梅田ー関空

859 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 18:05:08.53 ID:zLCDRF1Z0.net
来週金沢出張で チケット頼んだら飛行機のチケットだったんだけど、やはり東京からだと飛行機が普通なのかなぁ・・・
これ関西の人が長野方面に行くのに北陸新幹線で行こうと思うのかなぁ?

860 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 18:05:34.50 ID:MpojURvP0.net
>>850
JR西日本の500系さえ追い出したJR東海が、北陸新幹線乗り入れを(現時点から)拒否(というか難色)してる理由、わかる?

861 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 18:06:23.25 ID:Pc5bqZN70.net
京田辺に作るより枚方に作った方が利用客多そうだけど
京都ファーストのこの北陸新幹線延伸PTでは一切話題にならなさそう

862 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 18:07:21.25 ID:lTI5OKwQ0.net
>>861
大阪の負担が増えるからダメじゃね
ノリノリなのはリニアが関係ない京都だけだからな

863 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 18:07:46.69 ID:zLCDRF1Z0.net
>>850
んじゃ東海に進言してこい どうせ入口でキチガイ扱いされるだけだからw

864 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 18:07:46.81 ID:Pc5bqZN70.net
京田辺って何があるんだよ
枚方にはひらぱーがあるぞ
V6の岡田のあのcm打てば北陸人のマニアも来るだろ少数

865 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 18:08:32.04 ID:eGpPzlfg0.net
小浜-新京都(西側)-(伊丹)-新大阪(大阪)-(関空)
小浜-京都-京都奈良県境付近-新大阪-山陽新幹線

866 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 18:09:20.74 ID:Pc5bqZN70.net
>>862
駅作ることでどれくらい増えるの?
線路通す距離はどこに駅置こうが大阪としては大体変わらないと思うが

867 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 18:09:25.67 ID:TmNr0KHE0.net
>>859
単純に航空便が早くて安いからじゃない

868 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 18:12:23.82 ID:Pc5bqZN70.net
変に京田辺まで行って大阪横断で大深度地下通るより
ひらぱーに近い枚方北部に駅作って
淀川沿いに高架建てて通した方が早く安く利用客の多いものになりそう

869 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 18:13:27.17 ID:Ph5NF1O00.net
国鉄分割民営化のとき、新幹線は今のJR各社ではなく別会社で一括して保有させる
案があったけど、そっちのほうがよかったな。

870 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 18:13:54.60 ID:Ph5NF1O00.net
やっぱりJR東海がガン

871 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 18:14:15.90 ID:GyyqOdpt0.net
>>859
関西から長野って他にどんなルートがあるの?

872 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 18:14:52.30 ID:KH3K8G/D0.net
もうさ、全て直線でいいよ。曲げるなよ。

873 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 18:15:25.65 ID:Pc5bqZN70.net
京田辺なんかじゃなくてひらぱーのある枚方北部に駅作って
そこから市内までは淀川沿いに高架を通して
もういっそのことそのまま大阪での終着駅も
大阪駅と新大阪駅の間の淀川沿いに作って
どっちにもすぐ行けるようにした方が利便性高そう

874 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 18:15:36.33 ID:AIX/uyqC0.net
>>869
在来線だけでやってけるのは首都圏だけ

875 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 18:16:43.29 ID:Ph5NF1O00.net
>>874
そもそも分割民営化は間違いだった

876 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 18:17:46.92 ID:IrOv7yJx0.net
>>857
石川県議会が米原厨森元の顔色見て表向き米原支持打ち出しても
知事が小浜京都支持したり、馳浩が文科省の現役大臣時代に小浜京都支持したり
石川県内部は以前からもうバラバラだよ

福井は当然、鉄板の小浜京都支持で、新潟富山も小浜京都支持
石川県議会の陥落も時間の問題だろう

877 :shizuyukiayane:2016/11/25(金) 18:17:50.25 ID:xLrShiGj0.net
【社会】以前徳島県職員を懲戒免職になった古家智嗣という男が自殺した模様


古家智嗣さん38歳が徳島県徳島市のアパートで死亡、自殺か

2016年9月5日午後3時ごろ、徳島県徳島市南佐古五番町のキースハイツ南佐古で、
このアパートの住人である古家智嗣さん(38)が死亡しているのが発見された。
見つかったときは首を吊った状態で、遺書らしき文書が残されていたことから、自殺したものとみられる。
古家さんはこのアパートで一人暮らしをしており、近隣の住民によると最近姿が見えなくなっていたという。


結構珍しい名前なんでどっかで聞いたことあると
検索したら案の定。
2012年7月13日にこんな記事が載ってた。


同僚に暴言暴行…すぐ激高する県職員を懲戒免職

徳島県は12日、同僚に暴言や暴行を働き、徳島市職員を大声などで威圧したとして
東部県土整備局の古家智嗣主事(34)を懲戒免職処分にしたと発表した。
(以下略、暴行とか器物損壊とかいろいろやってる)


名前も都道府県も同じだし、4年前だから年齢も合うので同一人物で間違いないだろ。


馬鹿な野郎だねえ、ざまあwwwwwwwwwwwwwww
まあこんな社会のゴミはさっさと死んでくれた方が世のためや。
自殺してちょっとは社会貢献できたんじゃねえのwwwwwwwwww

http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1473324723/l50

878 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 18:18:15.84 ID:Pc5bqZN70.net
大阪駅と新大阪駅の間の淀川護岸は津波での氾濫が予想されてるが
駅作るついでに護岸工事万全にして都市部の守りを固めれば良いし
京田辺なんかに駅作るよりよっぽど夢があるわ

879 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 18:19:21.93 ID:5wpmtUXyO.net
最も短距離で運賃も安くなる亀岡ルートを真っ先に消し去った真犯人はどこのどいつだ?
わざわざ遠回りしてまで京都駅なんか寄ってもらいたくないのだが

880 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 18:20:55.36 ID:AIX/uyqC0.net
>>875
分割は労組の弱体化が狙いだからね

881 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 18:21:01.27 ID:4Sp0D0AK0.net
奈良県としてはリニアさえ来れば御の字なのだろう

882 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 18:21:09.71 ID:tL9+XyS+0.net
>>854
撤回したとはいえ そもそも関西広域連合が米原と言い出したんだが
広域連合って政令市持ってるところが有利なんだよね
県の人口と政令市の人口 別枠で参加できるし

883 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 18:21:58.98 ID:2A3t2s9F0.net
そもそも北陸新幹線がいらないんじゃ、、、

新田辺京田辺は同志社文系1、2年がいなくなってとんでもなく過疎り始めたぞ

884 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 18:22:02.43 ID:firB1luB0.net
>>578
京都接続が大問題。
湖西ルートなら合流可能だけど大文字山に長大トンネルが必要、
山陰回りルートで京都駅に通そうとすると大深度地下で十字に交差することになるから合流自体不可能。
従って、山陰回りルートの場合は京都=大阪も新線建設が前提となる。

885 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 18:25:58.98 ID:Ys5C6rn8O.net
京都から奈良回るならそのまま関空へ向かう方がいいよな。

886 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 18:26:58.74 ID:P7mEWrn00.net
>>859
小松空港が遠いから新幹線利用は増えてる

887 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 18:29:31.79 ID:Pc5bqZN70.net
>>883
だから枚方にでも駅作って淀川沿いに高架通したらいいのに

888 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 18:30:26.05 ID:U9citosq0.net
小浜から京都通さずに直で大阪に通せばいいだけの話なのにな
当初はそういう計画だったんだし

889 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 18:38:53.97 ID:MpojURvP0.net
>>888
それって、亀岡(新京都)から新大阪行くルートだったよな確か

890 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 18:39:08.82 ID:Pc5bqZN70.net
京田辺なんかに行くよりそのまままっすぐ淀川沿いに枚方通って
ひらぱー近くに駅作って大深度地下をほぼ通らず新大阪に接続する方が
早くて安くて利用客の多いものになるのは間違いない
お京阪は割を食うがどうせ京田辺案でも近鉄と重なる

実際に選択しなくても一切そんな案が出て来ないのが
今の福井・京都議員主導のPTの現状

891 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 18:46:36.06 ID:8d3+kAEs0.net
南北どちらも京都駅外せばいいんじゃないの?
新ルートも京都駅がガン

892 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 18:46:43.40 ID:Pc5bqZN70.net
京田辺は10万人も人口がいないが
枚方は40万人でもう少しで政令指定都市になれる
乗る方だけじゃなくてひらぱーもあるから降客も京田辺より遥かに期待できる

京田辺から大阪横断で大深度地下通るより淀川沿いの方が確実に安いだろうし
一回この案を検討してほしいわ国交省は

893 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 18:49:27.14 ID:mD/0G3yD0.net
`滋賀,すげぇえええええ     完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ(フライボード・パドル・カヌー)
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本日吉大社、近江神宮、おごと温泉
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、湖東三山、多賀大社、伊吹山、びわ湖バレイ
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪→たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

.

894 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 18:56:57.86 ID:FqzJWcPW0.net
今の東海道新幹線の上に高架をもう一層作って北陸新幹線走らせればいいのに!

895 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 19:00:18.89 ID:gjS7aDvb0.net
東海道新幹線が不通になった時の為とかいう建前だったのに交差した上さらに南へ行くルートとか意味分からんね

896 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 19:01:58.14 ID:Pc5bqZN70.net
>>895
それあるなwww
京都が災害に見舞われたらどちらも不通になるし
その上リニアも通そうとしてたとかヤバすぎ

897 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 19:02:27.89 ID:fnI34BKQ0.net
>>895
それはリニアの役割になった

898 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 19:03:17.30 ID:GrMsd6X90.net
>>892
ひらぱーで降客?
京阪の枚方公園駅は急行ですら朝夕通過だぞw

899 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 19:10:28.03 ID:Pc5bqZN70.net
>>898
枚方市駅でも良いよ
枚方公園駅の4倍乗降客数あるし
京田辺駅の10倍近くあるでしょ

900 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 19:10:42.63 ID:+s5k0UdV0.net
小浜京都ルートは何でもアリ。
何でもアリのフリースタイルなのが小浜京都ルート。
財源?実現性?そんな細かいことはどーでもいいの。ノリが重要なの。韓国を見習わないと。

901 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 19:11:39.76 ID:3SKvYyFa0.net
>>898
現在の人口で40年先読んでもな。

902 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 19:11:41.93 ID:FxfOpbO20.net
>>871
新大阪から「のぞみ」で名古屋、特急「しなの」で長野へ

しかし、北陸新幹線開業後は「サンダーバード」+「かがやき」ルートも出来た

903 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 19:11:50.47 ID:U9citosq0.net
>>897
リニアの完成予定年調べてから言えよ
そうでなくても東海道新幹線は老朽化がヤバいから
さっさと北陸新幹線を完成させて、閑散期に東海道新幹線止めて一度総点検したい状態なのに

904 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 19:12:07.94 ID:DIACC4sz0.net
山陽新幹線は北陸新幹線とつないでもらって
もう乗り換えに縛られないリニアは梅田に乗り入れるといいと思うんだ
どうせリニアは飛行機の乗客奪うためのものだし

905 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 19:15:56.74 ID:waDXwIh20.net
>>903
東海道新幹線は2013年から工期10年で大規模修繕中です。
50年は延命できるとのこと。

906 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 19:17:04.19 ID:lTI5OKwQ0.net
>>904
山陽新幹線のおきゃくさんは北陸新幹線よりも
東海道新幹線につないどいてほしいと思うけど

907 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 19:19:43.40 ID:ITBwu37E0.net
そんなこんなも、自動車の自動走行までじゃね?

908 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 19:21:30.40 ID:eWL9tEQa0.net
用地を売るのが目的で それが最終ゴールでそれが全て

909 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 19:23:26.91 ID:aRulD5Wd0.net
>>489
困らないのはおまえだけ。
大阪から乗り換えの人だって沢山いるんだ。

910 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 19:26:48.30 ID:VUcO0TRY0.net
>>909
たいていの人間は電車で目的地にいくのに乗り換えてるんだよ。
のりかえがあったら電車にのりたくない、なんてわがまま言っているあほんだらの
文句なんかきいてても仕方ないだろう。

911 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 19:28:49.52 ID:U9citosq0.net
>>905
だから、その修繕やるのに迂回ルートがあった方がいいだろって話
閑散期でさえ1日でも止まったらヤバいんだからさあ

912 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 19:30:03.76 ID:VUcO0TRY0.net
>>903
>>「さっさと北陸新幹線を完成させて」
むりいうなよ。そんな戯言いってもしかたないだろう。

913 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 19:30:35.75 ID:FxfOpbO20.net
2021年(平成33年) 北陸新幹線:敦賀ー新大阪間が着工
2029年(平成42年) 北陸新幹線:敦賀ー京都間が先行開業
2037年(平成49年) リニア中央新幹線:名古屋ー新大阪間が開業
             北陸新幹線:京都ー新大阪間は東海道新幹線の線路に乗り入れ 

こんな感じか

914 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 19:31:15.62 ID:Taf3ZSsq0.net
>>859
長野と伊丹の直通があるなら当然飛行機だろう
ないなら電車
そんだけの話

915 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 19:31:18.48 ID:YNro9BNa0.net
>>911
だから今動かしながらやってんだよ。
一本も減らすことなくな。

916 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 19:31:57.56 ID:+s5k0UdV0.net
>>904
小浜京都ルートは大深度地下を通すから、高架の山陽新幹線とは直通できない。
乗り換えも糞不便になるよ。
莫大な税金投じてマヌケだよねw

917 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 19:32:56.50 ID:U9citosq0.net
>>915
それだと限度があるってわからないのか?

918 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 19:33:31.52 ID:aRulD5Wd0.net
>>910
お前のような馬鹿がいくら叫ぼうが大阪までつなぐ。そんな当たり前の話が分からないなら鉄道など論じるな。

919 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 19:33:46.12 ID:5gM1Cu6i0.net
>>911
運休も減便の必要もなくできる。
というか、すでにやってる。

920 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 19:33:52.09 ID:po5JEtdE0.net
>>330
決まったのにまだ蒸し返すキチガイ

921 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 19:34:20.20 ID:VUcO0TRY0.net
>>917
具体的にどんな限度なんだい? 

922 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 19:35:11.56 ID:VUcO0TRY0.net
>>918
なにもいいかえせなくなって、罵倒しかできなくなったのか。

923 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 19:36:06.89 ID:xdsD+wyp0.net
奈良県内にできるリニアの駅に北陸新幹線の駅が合わせるなら、いいんじゃない?

北陸新幹線の駅がけいはんなに出来るからリニアの駅も合わせろっていうなら論外だわ。
どうもまだリニアを京都にもって行きたいっていうのがミエミエだわ。
空港同士を結ぶとか、けいはんなとか、京都に通したいがための後付けで取って付けたような理屈にすぎないよな。

北陸新幹線はいろんな観光都市を繋いでいるから、ある意味奈良に繋ぐのは自然な発想だと思うけど、委員長が京都出身だと判断が公平にならない。

924 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 19:36:39.64 ID:U9citosq0.net
>>921
おそらく修繕やっているのは夜間だろうけど
夜間の間に直せない部分は放置するしかないし
日の出ている昼間に点検した方が修繕箇所を発見しやすいのは確か

925 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 19:36:43.10 ID:80dDQVfo0.net
山陽新幹線を、京都に延伸すりゃいいだけだろ

926 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 19:37:20.85 ID:QgyMvG5S0.net
>>907
新幹線はなくなりません

927 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 19:38:19.44 ID:jd1M4z430.net
ここまでこじれたのは、谷垣が自転車で勝手にコケたせいww

928 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 19:38:41.56 ID:5gM1Cu6i0.net
>>924
ちゃんと大規模改修に関する記事や資料読みなよ。
鉄橋でさえ架け替えに匹敵する効果があると説明してる。
ここ数年でもメンテ技術が格段に向上したのさ。

929 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 19:39:24.48 ID:QgyMvG5S0.net
>>902
名古屋経由かなあ
長野に行く用事なんてほぼないんだが

930 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 19:39:29.90 ID:VUcO0TRY0.net
>>924
想像で言っているだけなのか・・・

日中のほうが作業しやすいでしょうが、
そのために一兆も二兆もかけて新線ひきますっていうことにはならないなあ。

931 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 19:41:46.75 ID:TmNr0KHE0.net
>>913
京都から東海道なんか乗り入れ出来んだろ
着工も見込みより10年早い

932 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 19:42:41.32 ID:vDc/gLx00.net
>>923
北陸の人が奈良でリニアに乗り換えるのか?
すごい遠回りのような気がする
そんなんだったら、米原ルートに乗り入れて名古屋で乗り換える方がよほど合理的

933 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 19:42:57.84 ID:eWL9tEQa0.net
何度でも言うが
「小浜-舞鶴-福知山-篠山-三田-新大阪-堺-関空-和歌山」
これがベストのルート

しかし用地売却で一儲け企む京都人のダークネスパワーで強制的に京都経由になった

934 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 19:43:04.98 ID:U9citosq0.net
>>928
何かお前
「火事なんて滅多に起こらないし今の建築技術なら起きても大した事ないから火災保険なんて要らない」
って平気で言いそうなタイプだなあw

935 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 19:43:09.38 ID:eiWyPGWH0.net
要約

リニアハブられたから仕返しどすえ

936 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 19:44:00.61 ID:+y2By2H30.net
成田東京間はどうにかできんもんかね。

937 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 19:44:47.86 ID:+s5k0UdV0.net
1時間に2本の北陸新幹線に、リニア顔負けの新線で大深度地下ホームを建設するとか狂気の沙汰w

高架の山陽新幹線とは直通できないうえ、乗り換えも糞不便になるというマヌケw

938 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 19:46:09.43 ID:hgOajPDX0.net
>>937
東京発は大宮までのルートがボトルネックだからな
大阪発なら金沢、富山までの本数は多く出せるようになる

939 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 19:47:36.01 ID:5gM1Cu6i0.net
>>934
意味不明なんだがw
俺が言ってるんじゃなくて当のJR東海が説明してることなんだぜ?
アタマ大丈夫か?

940 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 19:48:58.92 ID:jwsYa0UB0.net
線路ちょっと通る程度で工事費負担しろとか、なんてやくざな。
そら、県民納得せんわな。

941 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 19:49:42.14 ID:eWL9tEQa0.net
北陸新幹線の山陽新幹線直通乗り入れを語るのは京都経由を必然にする詭弁
逆の場合、山陽新幹線が北陸新幹線に直通乗り入れする必要があるのか考えればほぼ需要は無いだろうとわかる
新大阪で乗り換えすればいい話

なにより大事なのは関空まで新幹線を引っ張る事
京都人は欲に目のくらんだゴミ虫 日本の癌 とっとと消え失せろ

942 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 19:50:19.79 ID:VUcO0TRY0.net
>>934
反論できなくなると、わけのわからないことをいって、場をかきみだして
高笑いして、相手を見下す態度をとる人が、どこの世界にもいるんだよね。
現実世界なら、キチガイ扱いされて、誰からも相手にされなくなっちゃうんだけど。

943 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 19:52:01.00 ID:xdsD+wyp0.net
>>932
いや、だから北陸新幹線は現時点で既に観光都市を結んでいるのがミソなんだよ。
観光資源の活用と観光産業の発展を考えたら、北陸新幹線だけでいろんな観光地をまわれるのって、旅行者にとってもかなり便利。

それに米原ルートは東海道新幹線だけでも過密ダイヤなのに、そこに加えるなんて自殺行為。
並走させて新しい高架作るのって一番の無駄だよ。

944 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 19:52:35.81 ID:Rryn4j4O0.net
何度でも言うが
小浜-亀岡-舞鶴-福知山-和田山-三田-新大阪
これがベストのルート

945 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 19:55:42.53 ID:YU6pYOrr0.net
どうせ地下に作るんだから、新大阪じゃなくて大阪を終点にすれば良いのに。

946 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 19:56:23.73 ID:tL9+XyS+0.net
観光なら舞鶴ルートがいい 軍港や赤レンガ倉庫 隣の宮津市には日本三景の天橋立
長細い京都府には南北移動の高速化が求められる

947 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 19:56:58.73 ID:VUcO0TRY0.net
>>943
旅行者は安さや風情が大切だよ。
外国からの旅行者は、電車ぐらいのりつげないようだと、
結局他のところでつっかかって、本人がつまらないところで
みじめな想いをすることになるよ。

948 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 19:58:56.62 ID:1eFJxfsm0.net
米原までいって
米原〜京都大阪を新しいルート作って東海道新幹線とかに貸すのはどう?
作る頃には東海道もボロボロだろ

949 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 19:59:05.01 ID:U9citosq0.net
>>939
ああ、ごめん
建前と本音の違いが理解できない人なのね
俺が悪かったよw

950 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 20:00:33.35 ID:H9gQ0aaQ0.net
京都〜新大阪作るのって
整備計画の終点が新大阪だからってだけなの?
なんで京都終点じゃダメなの?

951 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 20:00:36.06 ID:VUcO0TRY0.net
>>949
そうそう、悪かったから、もうでてこないでね。

952 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 20:03:10.07 ID:YnwWPJ8y0.net
>>72
地図を平面じゃなくて立体で見られるようになろうね

953 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 20:03:40.07 ID:Rryn4j4O0.net
統はY染色体ハプ
ログループD1b系統
(Yap+) 【日本固有
種2300
/;]744瓊瓊杵尊(0055556..ニニギノミコト)
のY染色体は、ハプログループD1b(00000000
D-M64.1)であると推測される(注1)(注2)(注
3) 東532山天87皇のY染0色25体は52ハ5プ5ログル65ープD
1b1a2(D-IMS-JST055]846132010040057)で05ある(注1
こ8れ89+2は山天00皇の男911子孫52数名500から採58651取された0
口0腔粘5膜0の解析5によ563る注52(注3)(88451
0000000000注4)(注5)(注00000000000000526)。
故に小浜-亀岡-舞鶴-福知山-和田山-三田-西明石
これがベストのルートニダ

954 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 20:04:32.08 ID:xdsD+wyp0.net
>>947
乗り継げる能力とか、みじめな思いとかはまた別の次元の話じゃん。
安さや風情なんてのも人それぞれ。

忙しい人だったり、お年寄りは特に楽に短時間でいろんな所をまわれて楽しみたいっていう見方もある。
これからは高齢社会になっていくわけだし、お年寄りや子供を旅行に送り出す家族も移動が楽な方が安心。

外国人旅行者にとっても、限られた時間でいろんな所に行ける方が便利。

955 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 20:05:06.49 ID:+s5k0UdV0.net
>>947
外人は多少の不便は気にしない。日本の鉄道ネットワークだけでも充分便利だと驚くほどだから。
大阪人は関空が遠いと文句言うが、外人は全く気にしてない。特急列車をケチって乗らない外人も普通にいる。
「乗り換え無しで直通じゃなきゃ嫌だ!」ってゴネてるのは日本人くらい。
日本人は急いで沢山の有名どころの観光地を回ろうとするけど、外人はのんびり優雅に寄り道しながら旅行する。

956 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 20:05:45.60 ID:xlj2PUaT0.net
>>946
赤レンガ倉庫なんて倉庫があるだけやんけ…

957 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 20:06:12.48 ID:5gM1Cu6i0.net
>>949
工期10年大規模改修で50年延命

事実しかない

本音の建前とかなんのことだ
草生やせば逃げられるとか甘いな

958 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 20:07:54.49 ID:rbh1BKiI0.net
茂木座長から12月20日のPT会合でルートを決めると言われているにもかかわらず
この期に及んで新ルートを追加調査させて選定作業を遅らせようとする西田委員長はクビになれ

959 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 20:07:56.37 ID:YjP1UW2C0.net
西日本必死だなw

960 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 20:08:22.10 ID:nqN73eLn0.net
京田辺って「奈良市付近」になるんじゃないか
ここで北陸新幹線とリニアが接続すればいい

961 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 20:09:01.79 ID:V0lKXTnR0.net
リニア新大阪前倒し開業と北陸新幹線・米原ルートのセットでOK。
建設費=税金5900億円ですむ。

ヤフーに出てるけど、介護保険料も来年8月から値上げだって。
増税のオンパレードに加えて、備えておくべき災害復興費。

小浜しかメリットがない小浜京都ルートに税金を2兆700億円も使って
名古屋方面にも東海道新幹線にもリニアにも不便になり、
四国新幹線や北海道のローカル線維持の財源も奪ってしまう。

これが小浜京都ルート。

962 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 20:09:05.31 ID:3SKvYyFa0.net
>>914
長野空港って聞いたことない。
松本なら伊丹から以前はあったんだが。

963 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 20:09:26.40 ID:/1VGp7Oj0.net
米原はええで
駅の立ち食いそばも関西風やで

964 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 20:10:34.59 ID:5Yh9UI8v0.net
京都大阪間は既存の路線を共用するか拡幅工事するだけじゃいかんの?
わざわざ別路線作る必要あんの?

965 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 20:10:36.07 ID:lTI5OKwQ0.net
奈良みたいな中間駅に北陸新幹線つないで需要あんの?
東京いくなら北回りで北陸新幹線で行った方がましなんじゃね?

966 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 20:12:50.29 ID:eWL9tEQa0.net
「北陸からの観光客が京都へ〜」もくだらない詭弁
北陸方面からの国内観光客より関空経由で来る外国客のほうが数が多いし落とす金も多い

京都近郊に線路を引っ張って土地を売りたいだけ
右京区の使い道の無い二束三文の山が多額の金で売れるんだから笑いが止まらんわな

967 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 20:12:57.21 ID:4lWIOtae0.net
>>937
山陽と直通できないのはめちゃくちゃ不便だよな。
北陸と山陽の直通、プラス両方が関空まで乗り入れできたら費用対効果が絶大なのに。

968 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 20:13:15.94 ID:qCkuqi910.net
>>955
> 大阪人は関空が遠いと文句言うが、外人は全く気にしてない。特急列車をケチって乗らない外人も普通にいる。
ああ、大荷物の中国人が爆乗りしてて地元民が乗れない南海急行w

969 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 20:13:28.45 ID:H9gQ0aaQ0.net
50年後金沢以外の北陸の都市とかほとんど消滅してんじゃ無いの

970 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 20:14:01.81 ID:gjS7aDvb0.net
京都市営地下鉄の営業区間全てより長い距離を、京都市営地下鉄より車体がでかくて、京都市営地下鉄より深い場所をより高速で走るに耐えうる強度の地下軌道
JRは全額公金のつもりでこんなネタ臭いルートに同調してるんだろうけど兆単位確実の建設費を京都府議会に負担する気あるんだろうか
京都のエゴで路線捻じ曲げておいて京都大阪間は京都府民には必要無いので一切負担しませんとかほざきおったら死ぬまで京都人叩いてやろうと思う

971 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 20:17:24.77 ID:Wo3tIrXo0.net
>>72
やっぱり上越新幹線は秋田、弘前まで
通ってなんぼかなと

972 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 20:19:13.37 ID:jpM7YLpy0.net
>>946
天の橋立を日帰りで見に行けたら便利

973 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 20:20:09.08 ID:VUcO0TRY0.net
>>954
そうそう、ひとそれぞれなんだから、新幹線がよいときめつけて
二兆も三兆もつぎこむのは愚の骨頂なんだよ。

それから、 >>955 ということもある。観光地では外人需要の取り込みが必須。
逆に、日本人の需要は細くなっている。天野は橋立だって、さびれているくらいだからね。

それから日本人の旅行は大分、車、バスにシフトしてしまったね。安いからだね。
新幹線はビジネス需要があるところにあっている。

974 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 20:22:22.31 ID:VUcO0TRY0.net
>>954
お年寄りのことをご存じないんだね。
お年寄りは大きな駅で新幹線ののりかえなんてまっぴらごめんなんですよ。
バスのツアーが歩かなくてすむから好きです。

975 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 20:24:47.88 ID:sIAEtubh0.net
天橋立は渋滞がひどすぎて観光には向かない
何十キロも手前から車列が動かないぞ…

976 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 20:26:28.53 ID:xdsD+wyp0.net
>>973
でも現状だと、外国人旅行者が交通が便利なゴールデンルートに殺到している事実がある。
のんびりするとすれば、このゴールデンルートを中心に周遊するわけだよ。

観光都市を便利に結ぶっていうのは、新しいゴールデンルートの形成に繋がるから意味があるんだよ。

977 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 20:26:47.67 ID:a+G+jyba0.net
鹿児島ー熊本ー博多ー広島ー岡山ー新神戸ー新大阪ー難波ー関空

高崎ー長野ー富山ー金沢ー京都ー新大阪ー難波ー関空

ができたら最高。

978 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 20:33:43.77 ID:xdsD+wyp0.net
>>974
今度は知ってる知らないの話かよ。
この手の話題になると人の好みを決めつけている人って必ず現れるけど、さぞかしご存じなんでしょうねwww

バスツアーを選ぶ人もいるし、列車の旅を選ぶ人もいる。
それは好みでいいじゃん。

979 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 20:34:26.56 ID:vMGRx02U0.net
京都大阪ぐらい新快速乗れよ

980 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 20:37:21.13 ID:VUcO0TRY0.net
>>976
新幹線があるから、ルートになっているのではないと思います。
魅力的な観光資源があるから、ルートになっています。
京都と東京にいきたいと思う人はおおいですからね。

新幹線をひけばゴールデンルートになるのであれば、
東北もゴールデンルートになっているはずですが、そのような話はききません。

いろいろな土地を訪ねていただきたいと思いますが、
大量輸送機関で、ごそっとはこんで、混雑した観光地をつくるということではなく、
それでれの観光地が、それざれ魅力を発揮して、そこにきていただくことではないでしょうか。

交通機関については、>>955 ということになりますね。

981 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 20:38:41.03 ID:yyewyhbm0.net
>>280
1票!
京都一リニア新幹線乗換駅一関西国際空港

他の駅はいらない。

ルートは近鉄京都線の頭上を活用。
近鉄は京都宇治以南の高架化を低コストで実現できるので、きっと大歓迎でしょう。

周辺自治体(市町村)も自己負担少額で立体交差できるのでハッピー!

982 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 20:41:23.68 ID:SDziLEZR0.net
北陸新幹線ごときに単独地下新鮮なんて贅沢な
大宮〜新宿さえ凍結なのに

983 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 20:42:07.69 ID:+s5k0UdV0.net
京都が開業したら、
関空から来た外国人観光客も京都経由で北陸新幹線へ。
関空➡天王寺➡うめきた( 梅田 ) ➡新大阪➡京都➡北陸新幹線
大阪の乱立するターミナルからも客を拾って京都ハブターミナルへ。
山陽新幹線も京都で北陸新幹線と接続するから福岡や広島の人も京都経由で充分。名古屋方面も京都経由で充分。

実は新大阪いらないという現実。
莫大な税金を投じて新大阪まで二重化する意味無し。

984 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 20:43:02.47 ID:sIAEtubh0.net
なんで関空と新幹線を繋げようとするのかさっぱりわからない

985 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 20:43:02.69 ID:xdsD+wyp0.net
>>980
東北と関西では観光資源の量が違いすぎるから比較にならないよ。
現状でも関西は年配の旅行者や外国人旅行者がかなり多いしさ(大阪、京都、奈良はやはり多い)
現時点で既に多いからそこ作った方がもっと発展が見込める

986 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 20:45:05.49 ID:/FyGVojy0.net
>>984
ほんこれ
なにわ筋経由のはるかで充分

987 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 20:45:34.55 ID:VUcO0TRY0.net
>>985
大阪・京都・奈良で動くなら、在来のJR・私鉄で十分ですね。

988 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 20:46:02.59 ID:BJit88pK0.net
>>386
日本の首都は東京であり京都ではありません

989 :名無しさん@13周年:2016/11/25(金) 20:54:12.50 ID:D275GfXz2
>>982
そうだよ。
毎時1〜2本しか走らない北陸新幹線、
誰もいない巨大地下駅ホーム。

無駄の極み。
かたや年金カットに介護保険料アップだって。

990 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 20:49:40.06 ID:xdsD+wyp0.net
>>987
だから、関西で旅行者が多いその効果を北陸〜長野とかまで広げれたらって事じゃん
東京へ行く旅行者が多い効果を広げるのも同じ事だよ。

991 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 20:50:09.39 ID:fV+TJzoK0.net
南回り奈良回避ルートだと
北回りと変わらなくなるね
所要時間は
B/C1超えたらJR西日本も文句言えないだろ
北回りだとどうしても大津市を通らせないと無理だ

992 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 20:51:20.23 ID:zZ9zMxma0.net
>>965
奈良通る南ルートはB/Cが1割っていて尚且つ奈良通るために負担金求めるのは難しいから
奈良を通らないルートにしてB/Cを再度求めようとしているのが今回のニュース
奈良は通らない事はほぼ確実だから

993 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 20:51:44.64 ID:Lmr0SfSG0.net
小浜南北直下京都なら北回りは無理だな
JR西日本も大津市付近を通って北回りと言っているから
滋賀が三セク問題で拒否れば
南北直下京都になるから南回りとなるだろう

994 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 20:54:26.03 ID:QeKrL3T50.net
アクアラインの建設費が1兆5000億弱だから、米原止まりにして
余った予算で大阪湾アクアラインを建設すべき。

995 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 20:56:11.38 ID:VUcO0TRY0.net
>>990
関西から北陸にいく旅行時間が1時間程度縮まると、
外国人の北陸需要が拡大するんですか?
まるでわかりませんね。

996 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 20:59:12.10 ID:U9C/GMd10.net
>>994
それなら湾岸垂水線全線開通させればいいだけ
奈良県もバカだなこれでリニア奈良駅で嫌がらせ受けることがほぼ決定的

997 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 21:03:27.24 ID:VUcO0TRY0.net
>>985
そこで比較すべきは関西と東北ではなく、関西と関東ですよ。
東北と対になるのはこの文脈では北陸です。

998 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 21:03:38.38 ID:xdsD+wyp0.net
>>995
まあ否定するために話があっちこっち飛ぶくらいなんでまるで理解できないでしょうね。

北陸需要が高まる可能性は否定できないし、可能性は大いにある。
逆に旅行者だけでなく、北陸の人も関東だけでなく関西にもアクセスが良くなるといいですね。

999 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 21:04:42.00 ID:YkLAa59J0.net
同志社前通るね!

1000 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 21:05:26.34 ID:TmNr0KHE0.net
>>995
1時間どころか30分も変わらないんじゃね

1001 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 21:05:30.35 ID:zZ9zMxma0.net
>>996
リニアは東海だから

総レス数 1001
255 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200