2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国際】中国、時速600キロのリニア開発着手 「独自技術」で

1 :ひろし ★:2016/10/22(土) 00:28:24.54 ID:CAP_USER9.net
 【北京=共同】中国最大の鉄道車両メーカー、中国中車は21日、最高時速600キロのリニアモーターカーの研究開発に着手したと発表した。国家プロジェクトとして独自技術による開発を目指す。国際路線に走らせる時速400キロの高速鉄道車両も並行して開発。高速交通の分野で日本などに対抗する。

 リニア実用化の時期は不明だが、まず距離が5キロ以上の実験線を建設する。エネルギー消費を他国のリニアと比べ35%抑えるという。時速200キロのリニアも開発する。

 高速鉄道車両は、中国が進める現代版シルクロード経済圏構想「一帯一路」に基づく国際路線での走行を想定。国境を越える際に異なるレールの幅や電圧、信号技術などに対応できる車両を開発する。

全文はソースで
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM21H7L_R21C16A0FF1000/

2 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:28:45.23 ID:W9bQspuQ0.net
爆発

3 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:29:23.22 ID:DigzE4Cy0.net
また、パクるで

4 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:29:23.54 ID:Hkc2QtpQ0.net
はいはいw 独自の技術w プw

5 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:29:25.04 ID:MDWZkahYO.net
((((゜д゜;))))

6 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:29:45.53 ID:ZF3nq2te0.net
>>1
安全性は無視ね。

7 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:30:30.62 ID:ouRRQwOs0.net
技術提供はよ

8 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:30:50.35 ID:gFf0hnWX0.net
大丈夫です
事故ったら埋めればいいw

9 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:31:11.77 ID:zZsU8uBo0.net
>>1
中国がこういうことやると怖いが真っ先に来るね
人権がない国って恐ろしいわ

10 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:31:33.10 ID:WAkqiW7H0.net
 JR東海は昨年、山梨リニア実験線で時速603キロの有人走行を成功させており、中国のリニア構想はこれに匹敵する。

 中国は現在、国内の高速鉄道網を急速に拡大している。ドイツの技術を導入した時速430キロのリニアも2002年末に上海で開通している。

11 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:31:34.81 ID:rcTT13fj0.net
レールガンになる未来しか想像できん

12 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:31:57.34 ID:o8aO1qmA0.net
(日本から)独自(に入手した)技術

13 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:32:11.68 ID:ViZkT7ZC0.net
これは楽しみだな。事故のニュースが。

14 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:32:41.87 ID:4MewuZUa0.net
もう中国へのODAとかしなくていいよね

15 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:32:55.96 ID:u+krj74U0.net
走行すると外装とか窓とか外れる仕様

16 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:33:09.74 ID:/tApP/aY0.net
埋めま〜す

17 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:33:16.97 ID:jEfoU8hK0.net
中国には勝てないな

18 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:33:45.04 ID:WbUYtjR30.net
どこのJRをハックしたデータで作るんですかね

19 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:33:53.12 ID:YgZhl8JI0.net
こうやって計画的に人口を間引いてます

20 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:34:31.68 ID:HntZe/UE0.net
普通に羽を付けて空を飛んだ方が安定するよ。

21 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:34:43.34 ID:/bvquKEc0.net
万里の長城も近くの住民が自分で使うため石を盗んでたんだろ?

リニアも同じく線路の部品盗みそうだ 転売目的で

日本でも韓国人がやってるがw

22 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:34:57.10 ID:TJ8e6tT30.net
【日中】日本が「ブーメラン」で後悔しているぞ! 中国に「高速鉄道技術」提供したばかりに[5/26]
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1432610008/

【日中】日本の技術協力「恩が仇」・・・中国は「自国産」強調し、高速鉄道売り込み[5/29]
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1432869022/

【中独】「技術譲渡により強力なライバルを育成してしまった」 ―われわれを必要としなくなった中国が「進攻」を開始 ドイツ紙[6/30]
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1435616444/


【日中】理研、中国のレーザー兵器開発組織に技術支援か 中国に手を貸す日本の研究機関★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409486159/

【社会】中国・韓国に 「買われた」日本人技術者たち・・・給料5割増しで引き抜かれても、わずか3年でポイ捨て、その哀れな末路★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357595917/

【zakzak/日曜経済講座 編集委員・田村秀男】狙われる日本の最先端技術 研究機関の対中連携見直せ[09/15] 
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1410792256/

【SAPIO】米国防総省顧問「日本のODA、貿易、投資、技術供与が中国を強化したことを反省せよ」★2[1/29]
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1454135682/

23 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:35:04.06 ID:1AWbSVsN0.net
ただし、ブレーキは無し

24 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:35:14.31 ID:UiS7XXDD0.net
断念してジェット新幹線へ…

25 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:35:33.23 ID:zEGxJ65A0.net
用地買収で何十年もかかる日本より中国に先を越されるのはわかりきっていた

26 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:36:00.11 ID:9fRcT/g10.net
もう日本は技術協力する事もないし、中国だけでナニが出来上がるのか楽しみw

27 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:36:20.51 ID:+TrhPLgt0.net
× リニア
〇 リニアモーターカー

28 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:36:25.47 ID:k9q7iQv+0.net
一度でも走れれば良いもんな

29 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:36:32.62 ID:txii9JHZ0.net
>>1
まあ頑張れよ

30 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:36:35.39 ID:KIDOwKI50.net
ただし生存率2%

31 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:36:43.10 ID:ZDlGMg+H0.net
でも爆発するんですよね

32 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:37:37.81 ID:hSXQOSu10.net
どうせ中国国内にあるドイツの実験線のやつをパクるんだろ

33 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:38:04.26 ID:txii9JHZ0.net
>>28
安全性を無視すればできるだろ
日本のは地震に備えるために多目に浮かせてると聞いたような

34 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:38:09.28 ID:MCV3OuFw0.net
>>「独自技術」

窃盗団のめどがついたってことか?JRは気緒つけろよ。

35 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:38:35.33 ID:8eYCbppf0.net
ハイパーループはどこいった?

36 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:38:57.95 ID:eTsyaE+x0.net
>>9
彼らの軍隊は人民開放軍なんだけどね。
言うこととやってることが違う国なんだよね。

37 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:39:04.99 ID:DigzE4Cy0.net
パクっても、「独自技術」

38 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:39:25.25 ID:jhTi9ysG0.net
韓国はもう痛々しいねえ。

39 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:39:49.18 ID:etO5v27z0.net
時速600kmに達すると壁と天井がすっ飛んで安全バーの無いジェットコースターみたいになるんでしょ?

40 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:39:59.07 ID:+Z48vHl50.net
地震が起きて大惨事になるパターンだろ
日本のリニアはそこを考えたから時間も予算も掛かった

41 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:40:02.43 ID:OTEyZKD20.net
中国で高速鉄道乗ったけど快適だった

42 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:40:19.01 ID:dNe1048uO.net
埋めるのですか

43 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:40:35.72 ID:d9tpQco00.net
川崎重工は売国企業。韓国に造船技術、中国には新幹線技術を渡した。

44 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:41:01.34 ID:U83hmX97O.net
レールガンばりに車体が大空を大陸横断するんですね。

45 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:41:18.06 ID:Qs+Pdgq10.net
日本技術のパクリは完成したアル。
そういうことなの、でもチャイナボカン時には日本は無関係だよ。

46 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:41:24.23 ID:Fggc980f0.net
ドイツとどこ?
自ってどこの略称なんだ

47 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:41:33.18 ID:DTa9fGfh0.net
空も飛びます。堕ちるけど。

48 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:42:10.93 ID:Kj9v6yRU0.net
取敢えず向こうが先に完成してしまうんだろうな。
地形的にも穏やかだし、地震の心配もない、環境アセスメントもない。
安全性は知らんが。

49 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:42:12.17 ID:rVa9rIzY0.net
そろそろ日本の技術をパクる目処がついたんだな

50 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:42:23.13 ID:QRmyca7w0.net
中国のことだから、きっとオープンカーで時速600キロを出してくれる

51 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:42:57.43 ID:KTK9BIg+0.net
1000キロ出せよ

52 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:44:03.75 ID:sYb4uX7T0.net
中国は常識に捕らわれない奇抜な創造力があってそれを実現してしまう行動力だけは評価する
たいてい爆発するかネタにされるけどw

53 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:44:08.33 ID:kYhxn46l0.net
資金はあるからいずれ技術分野も日本を軽く追い越すだろうね。

54 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:44:12.09 ID:XK06/p100.net
サムスンの電池を大量に積め。

55 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:45:05.78 ID:BNZSkEBP0.net
独自でやるから技術提携してくれ

56 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:45:16.42 ID:qTeEFzqU0.net
やっぱり今度も空飛ぶの?

57 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:45:17.68 ID:iRAGmyPd0.net
8ミリリニアで600キロ出すの?
こっちは100ミリでも恐る恐る600キロなのに…勇敢だねぇwww

58 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:45:18.50 ID:jTHgMJIS0.net
日本はかれこれ三十年以上は実験線で走らせ、ある意味やり過ぎのいぶし銀の技術なんだよなぁ

59 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:45:18.99 ID:LHo6vh590.net
もうドイツのリニア技術は全部パクったってことだな。
中国に技術を出すのはこれがあるから怖い。
右を向いて海外の技術を受け取って、そのまま左を向い
たら自国で開発した技術だと売り込みに入る。

60 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:45:35.02 ID:zoA+wvTK0.net
>>51
km? kg?

61 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:45:43.63 ID:Vy8pxSSfO.net
>>34
JR東と違ってJR東海は、しっかりしているから大丈夫だと思う。

62 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:45:43.76 ID:MCV3OuFw0.net
2世、3世にもなって帰化してない時点で怨嗟の固まり。
全員が日本人に敵意を燃やしてるのみえみえ。

63 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:46:03.43 ID:60nAtzHp0.net
発明という名の模倣。

64 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:46:10.37 ID:eAAeYJli0.net
レールガンじゃねーか!

65 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:46:22.17 ID:pFTRjtfd0.net
まあ、作るだけなら出来るだろ。馬鹿でかい冷凍庫をフル稼働させながら走るならただの笑いものだな。
高温超伝導か常温超伝導なんてそれこそ最先端の技術がいるわけで。
ニッケルコイルをヘリウムでとかならスパコンとやってることが変わらないって。

66 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:46:22.99 ID:Mi7JrS720.net
すでに技術盗み終わってそうだな
スパイ天国日本w

67 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:46:31.83 ID:joSNnB750.net
メンツ維持のためだけに営業速度を競争しても意味がない
ヨーロッパでもとっくにみんな気付いている

68 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:46:51.05 ID:R5MfUGsC0.net
日本がリニア開発着手したのが1962年

54年たった現在でもまだ完成してないのに中国で作れたら褒めてやるよ

100%無理だけど

69 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:47:06.66 ID:ZDd93IQw0.net
実験ガンガン出来て、失敗しても日本の馬鹿マスコミのように騒がないし
事故っても埋められるから、技術はどんどん身につくわなぁ…

70 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:47:09.64 ID:4Nf75hFV0.net
>>1
あぶねーwwwww

71 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:47:29.40 ID:R2UBPbyN0.net
一応程度とは言え力技で何とかしてしまいそうだから
永久磁石浮上式で省エネも達成したリニアを実用化しそうだ。

72 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:47:32.86 ID:p2oYGDnX0.net
爆発を推進力に

73 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:47:32.86 ID:7G/nYgL20.net
先行者を超えるのか

74 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:47:53.94 ID:283cySAO0.net
まぁなぁAIIBもあるし、せっかくつくって金も集めたんやからつかわんとなぁ。
すぐに使える金も無くなってくるけどね

75 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:48:03.17 ID:jUJgfxuV0.net
中国リニアってドイツがやっていた1cmぐらいしか浮かないヤツだろ
間違いなく棺桶だな

76 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:48:03.99 ID:pFTRjtfd0.net
>>58
超伝導物質は更新されてるのでもはや初期とは別物だけどね。
まあ、最高速度域における制御とかはなかり確立されてるだろうけど。

77 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:48:18.06 ID:w2oUY4Ti0.net
>>68
日本に設計図あるから作れるアル

78 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:48:20.95 ID:tFvz0GZG0.net
JR退職者に1億でも2億でも積めばすぐOKするだろう。
技術の各担当部門から10人でも20人でもスカウトすればよい。
日本の開発費と比べたら微々たるものだ。

79 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:49:02.83 ID:NVGLt+hX0.net
てか、上海にリニアモーターカーが商業運転してるじゃん。

乗ったことあるけど、速い。 400kmくらいだったはず

80 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:49:14.25 ID:MCV3OuFw0.net
北海道新幹線の敷き設工事を24時間、山の上から監視してた連中だからな。
情報盗むくらいわけないだろ。それくらいJRは平和ボケだと思うよ。

81 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:49:50.28 ID:pFTRjtfd0.net
>>71
乗員一人とかになりそうだな。

82 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:50:31.76 ID:Qsh0KjtB0.net
中国は雄大だな〜
100年先に開発する計画に着手なんて〜〜〜

83 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:50:43.01 ID:rEP0mx5a0.net
>独自技術による開発を目指す

ドイツと自由フランスか?

84 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:51:53.39 ID:x9//yFRpO.net
・車内が電子レンジ
・停まらない
・そもそも浮かない

どれだ?

85 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:52:09.74 ID:TTpywp8N0.net
始発10両編成で出発→終点運転席のみ。

86 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:52:19.52 ID:gNqPTKBC0.net
離陸しそうだな

87 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:52:30.85 ID:K5fOUnUc0.net
こいつか?
CRRC MAGLEV Test Run
https://www.youtube.com/watch?v=JEe4GsjJYTg

88 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:52:45.00 ID:CwYR/kKd0.net
中国人はしっかりしている
技術開発で失敗して金を失うようなことは絶対にしない。
ところで、中国が独自技術せずともすでに世の中に実現してる技術が日本にある。
つまり、日本の技術は既に手に入った、ということだろう。

日本国内にスパイか、ハッキングで。

89 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:52:46.65 ID:uFIusH5k0.net
また35人死ぬのか

90 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:53:29.06 ID:pFTRjtfd0.net
>>79
その程度なら高速鉄道でもなんとかなる。正直わざわざリニアにする意味がない。
ブレークスルーとしてのリニアは空気抵抗とかの影響で700q超えたあたりで運行するんでない。

91 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:53:37.83 ID:n2+A9Fgq0.net
技術なんてもうとっくにパクられてるだろ
中華製のタブレットやらパソコンやら好んで使ってネットに繋げてるんだからさ
情報なんて盗み放題だろ
日本は馬鹿だから気付かないだけ
お笑いだな

92 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:54:25.45 ID:NVGLt+hX0.net
>>90
ブレークスルーのリニアなら、そりゃあ真空チューブじゃね?

93 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:54:51.02 ID:WLMgdT0O0.net
機能安全
ISO26262

遵守して作れないでしょ?

94 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:54:55.26 ID:pFTRjtfd0.net
>>91
そうパクっても作れないだけなんだよ。

95 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:54:56.20 ID:qdPgAQj+0.net
敵国とはいえさすがに不憫

96 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:55:18.07 ID:1iRO05xC0.net
天にまします 我らの父よ 願わくばみなを
あがめさせたまえ みくにをきたらせたまえ
みこころの天になるごとく地にもなさせたまえ
我らの日用の糧を今日もあたえたまえ 我らを
試みにあわせず悪より救い出したまえ 我らに
罪を犯すものを我らが許すごとく我らの罪を
も許し給え 国と力と栄えとは限りなく汝のもの
なればなり アーメン
エクセルシオールカフェ赤羽東口店に
天罰あらぬ事を 創価の天罰主義で閉店
(全バージョン転載可)
創価学会の行っている非人道行為が
なくなりますように悔い改めよ創価学会
海外の政府の方 日本の闇を暴くのだ
日本では俗称 集団ストーカーなるものが
行われている
ドトールコーヒーは創価学会だ
倫理もなし タックスヘイブン 創価学会
不幸が起こって創価を信じると収まる 野蛮人のやるような行為 だれか英訳して海外掲示板に貼ってくれ
創価学会脱会方法 http://park5.wakwak.com/~soka/dakkai.htm
人間やめますか 創価学会やめますか
創価の女はこのモデルみたいな感じ
http://m.imgur.com/cdVLHzR?r
TBS 川田アナ 自殺 ネットで調べてみな
創価学会 お前らは地獄に落ちる
赤羽東口店が閉店したのはトカゲの尻尾切り
10月5日 悪魔の娘 生誕祭
gtgvっbvっっっっっっっbvっっhっgy

97 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:56:01.42 ID:AAPfCT480.net
新幹線に小さい羽いっぱいつけたら車体が軽くなってもっとスピード出せないかな‥
AIとかに制御させればいいと思う

98 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:56:02.99 ID:Iv3IGqEX0.net
運転手は怖いだろうな

99 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:56:32.79 ID:pkItEYw50.net
普通に日本から買うって発想は皆無なのか・・・(´・ω・`)

100 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:56:40.41 ID:kaJZmNC50.net
ハイパーループか

101 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:56:51.73 ID:lJvUCoNY0.net
透明真空チューブはロマン

102 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:56:52.89 ID:ysjSHy2l0.net
チャイナマシン猛レース

103 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:57:19.62 ID:kLB9IIQ7O.net
乗ればお星様になれる
銀河鉄道だな

104 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:57:35.63 ID:I1fT4GSC0.net
え?独自?

何か悪いこと事が起こる予感しかしない…

105 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:58:03.66 ID:TYV88Gok0.net
空飛ぶのかw

106 :sage:2016/10/22(土) 00:58:10.81 ID:a6AdqnhG0.net
>>98
リニアは運転士いないよ

107 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:58:13.53 ID:oN1LlJI80.net
中国新幹線乗ったけど日本のより格段にいいぞ
そもそもあっちは航空機感覚だから駅とかもそれに準じて安全対策とられてるし
しかも大草原の地平線見えるようなところを300km越えて突っ走る光景とか日本だと絶対無理だし

108 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:58:18.12 ID:oLMHolrv0.net
>>97
頑張って開発してくれ、言い出しっぺなんだから。

109 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:58:28.73 ID:jUJgfxuV0.net
今の上海リニア方式だと営業運転で400km出すのも危ないレベルだろ

110 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:58:57.92 ID:pFTRjtfd0.net
>>92
どちらかといえば、飛行機に対してアドバンテージを得れるのが時速700qくらいからだったはず。
真空チューブはコスパの問題と事故が起きたときの中の人の問題で無理なんでね?
というか、スペースプレーンが当たり前になるくらいの時代ならありえるのかも。
あと、今作ってるリニアも後々は地下の気圧を下げれる設計になってるって話だけどね。

111 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:58:58.83 ID:ez+4Vqpe0.net
普通のリニアと超伝導リニアとで、
物理的に根本から違うってわかってなさそう。

112 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:59:00.05 ID:I5lK/+w50.net
あれ、浦東ー上海で430kmで既に動いているよね。
あれってドイツなんだ。

113 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:59:15.24 ID:9cFnCg1O0.net
こりゃ盗まれたな

114 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:59:15.43 ID:aCPF3bV40.net
技術は全部盗み終わったんだろ。

どうしようもない連中だよ、こいつらは。

115 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:59:16.39 ID:pNmGwZZf0.net
>>102
ギャングセブン方式か?

116 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:59:41.01 ID:Iv3IGqEX0.net
>>106
そうなんだ…。じゃあ全員目隠しして乗れば安心だね

117 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 00:59:44.40 ID:J/bRPSzl0.net
中国だったらマッハ1くらいじゃないと駄目だろ。何600kmとか甘えた事言ってんだよ。

118 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:00:22.80 ID:pFTRjtfd0.net
>>108
開発の手始めは中学物理の参考書が最適だな。

119 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:00:34.94 ID:wkJl0pcy0.net
パクる技術は世界一

120 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:00:59.03 ID:q+GwBGEK0.net
中国で10年以上仕事してるやつが言うには、大規模工事で移転反対とかやっているリーダーは、なぜか会社の金に手を出してそれを悔いて自殺する。
さらには探さないでくださいの一行の置き手紙だけ残して失踪するので、そういった人間が現れると簡単に反対運動が収束するってね。

地上げし易いからどんな施設でも路線でも思いのままだろうなあ。

121 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:01:10.56 ID:ogG53gWS0.net
その為に、ウイルスを散蒔いて、国策とハッカーに侵入させてと。
基礎技術は、本当の意味でパクった情報からの支那w

122 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:01:25.43 ID:AAPfCT480.net
>>112
何年か前に始めて乗ったときは300k前後だったような気がする‥

123 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:01:36.94 ID:K+QRHadm0.net
日本のマグレブは元はアメリカの技術だし中国なら欧米化上手いからあっという間かな

124 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:01:51.05 ID:wkJl0pcy0.net
>>97
それアニメ化してくれ

125 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:01:56.15 ID:X8oC5kTS0.net
600とかチンケな事言わないで
支那なら1000km/hくらいの作れるよ
それまで公表しないほうが良い

126 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:02:05.34 ID:oIr9dUVQ0.net
>>14
同感だ。
安倍がリーダーと言われるには中国のODAと国連への拠出金を止める事だ。
オレ達の税金をムダに使うな!!

127 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:02:19.37 ID:Rxpwhlj80.net
土の中に埋めるんですね

128 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:02:19.59 ID:pFTRjtfd0.net
>>120
日本は面倒だから大深度地下法で解決したけどな。

129 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:02:25.07 ID:XFFERr3b0.net
チョンと一緒で見えばかり張りたがるね。ボールペンのペン先も作れないくせに。

130 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:02:32.53 ID:0lq+wl150.net
日本にいるスパイ大活躍だね

131 :ネトサポハンター:2016/10/22(土) 01:02:36.21 ID:4u6Y6f3t0.net
鉄道も中国に負けるのですね

132 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:02:38.78 ID:Dep2MCHt0.net
長大なレールガンになるんだろうなぁ

133 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:02:43.04 ID:674StgXs0.net
タイミングがタイミングだけに非常に嘘くさい。
リニアは絶望的な不採算事業であるのと、致命的なのは欧米の安全基準を超える電磁波を乗客が浴びること。
日本のメディアはだんまりだけど、時速500キロですら1万ミリガウスをはるかに超える電磁波を浴びてしまう。これは子供や妊婦、欧米人は乗れないということです。
時速400キロの上海リニアですら、ご当地で電磁波の問題で反対運動が起きているのに信憑性がない。

134 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:02:47.67 ID:aCPF3bV40.net
中国ならやりそうですね、銀河鉄道999を実現するかもしれません。

もちろん、あの世への片道切符なんだろうけどねw

もともと銀河鉄道の夜ってそういうストーリーだからね。

銀河鉄道999は銀河鉄道の夜がインスピレーションになってるだけで

全くの別物のSF作品です。今はパチンコ利権になっちゃってるけどねw

135 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:03:07.52 ID:lJvUCoNY0.net
大深度地下でも神奈川人が来そうな気がするw

136 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:04:02.73 ID:YUljAeQ30.net
時速600キロ寸かな?

137 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:04:08.15 ID:ZefOYtsQ0.net
もっと基礎的な技術から始めればいいのに
中国製のインフラで成功したのいくつあったかなぁ?
宇宙ステーションも疑問を持ってる

138 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:04:19.23 ID:QRMTndfO0.net
>>125
そろそろソニックブームが出せる速さ

139 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:04:35.01 ID:ysjSHy2l0.net
>>115
顔面チャイナの岩石オープン

140 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:06:00.23 ID:DRP8XLmf0.net
>国際路線に走らせる時速400キロの高速鉄道車両も並行して開発。高速交通の分野で日本などに対抗する。

こういうやる気マンマンなのが中国のうらやましいところでもあるな。
日本は技術はあっても、それを本当に売りたいと思っているのか
わかりかねる。

141 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:06:09.63 ID:1PNVzudu0.net
>>61
もう東が流してるんじゃね

142 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:06:24.32 ID:H3Jn0Iuk0.net
盗みに来るぞ

143 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:07:03.26 ID:aCPF3bV40.net
鉄郎 「メーテル! この列車、線路がないよ!」

メーテル「いいのよ鉄郎、中国共産党の超伝導リニアカーには線路はないの。」

    「そのままあの世に一直線よ、超高速で。あの世に行くのに線路はいらないの。だから駅の構内だけなのよ」

鉄郎 「へーそうなのかー」

144 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:07:08.94 ID:pFTRjtfd0.net
>>133
なら飛行機にも乗れないな。
スッチーやパイロットの癌発生率は一般人よりも高いし。

145 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:07:13.68 ID:C0v9L1jl0.net
劣化コピーのリニアが大事故起こして35人死亡

まで読んだ

146 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:07:44.71 ID:cPN9kWJb0.net
平気でジェットエンジン使いそう

147 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:08:32.95 ID:pFTRjtfd0.net
>>138
「豚が雲を曳いた!」

148 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:09:29.78 ID:pFTRjtfd0.net
>>146
酸欠でみんなあの世にいくか、燃焼不良でエンジン爆発か…
中国なら後者かな…

149 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:09:31.37 ID:Kj9v6yRU0.net
>>79
確かに便利だが、あれはドイツの技術をそっくり買収。
複線に見えても単線x2で、2編成あるお互いの列車が同一軌道を走ることはないはず。
また、時速400キロまではいかないで300キロ前後だったこともあったよ。

150 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:10:30.49 ID:/0x/OUHh0.net
1国で宇宙ステーションを打ち上げている国だからな。
日本なんか目じゃないだろ。

151 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:10:31.95 ID:i96qALaU0.net
>>13
おいおい
日本はまだリニアの実用化すらないんだから
すでに実用化しているシナの事を笑うのは少し早いだろ
まぁシナのリニアは高速リニアではないけど

高速リニアで初めに事故を起こすのは日本かも知れないぞ

152 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:11:07.65 ID:pFTRjtfd0.net
>>141
唯物論にあの世などはない(^ω^)ピキ…

153 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:11:20.34 ID:hPSExkhd0.net
事故っても埋めるだけだからどんどん実験できるわな

154 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:11:53.69 ID:DxIwhgmQ0.net
>>145
翌日には通常運行も忘れずに

155 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:12:01.48 ID:pFTRjtfd0.net
>>150
いつから日本はステーションを打ち上げてないことになってたんだ?

156 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:12:03.83 ID:bmthnUQX0.net
>>36
哀れな人民を俗世から解放してくれるありがたい軍や

157 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:12:32.95 ID:CvwdcNmo0.net
環境をどうにかしなよ・・・

158 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:12:37.91 ID:XUpdEDEM0.net
まずコピー製品つくって
それを改造したら
独自開発製品のできあがり

159 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:12:48.50 ID:IV7pyV7r0.net
まず無理やな
中国に今の10倍浮上する技術力は無いわ

160 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:13:49.59 ID:+q5yzeZ60.net
で、事故って、車内で圧縮されて地獄絵図になるまでは中国

161 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:13:55.78 ID:ETv6EiC20.net
技術開発の面で人命が軽い国って羨ましくなるな

162 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:14:13.26 ID:lJvUCoNY0.net
>>159
麻原でも貸してやれw

163 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:14:23.75 ID:fule58uK0.net
JRのPCからウィルス仕込んで
設計を盗みだしたんだろうけど、そのままの数値では
爆発する様になっているから!w

164 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:14:48.78 ID:pFTRjtfd0.net
>>156
この世のクビキから人間を救い上げてくれる菩薩の御手とな…
ありがたや…ありがたや…((AA略

165 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:15:09.05 ID:oeV+FLSz0.net
まずリニア技術をどこからパクってくるつもりなのか?

166 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:15:24.81 ID:S71EdTSt0.net
>>6
騒音も無視www

167 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:15:31.41 ID:cJp7OjbS0.net
ストロー効果で中国から中国人が流出し過疎になる

168 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:15:32.96 ID:ClUDFJWt0.net
中国は広いから地の利はあるかもね。直線の線路は日本に比べると作りやすいはず。安全面を考えたら直線のみっていうのもあり得るのかも。

169 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:15:40.80 ID:pFTRjtfd0.net
>>162
エガちゃんのが飛んでたけどな。

170 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:15:49.61 ID:Ttrrz0790.net
日本かドイツからのパクリ技術ですか。


宇宙、軍事はロシアからですものね。

171 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:15:59.15 ID:ztC9ID9p0.net
>>146
宇宙開発に乗り出したんで
ロケットエンジンの可能性が高い

172 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:16:07.51 ID:ABOSFo+/0.net
お前ら馬鹿にしているけど、中国の高速鉄道はかなり安全になってきているぞ。
開発者の意識も安全に向いてきている。このままだと足をすくわれる。

173 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:16:16.37 ID:Vy8pxSSfO.net
>>141
東は、リニアの技術は、全く持っていないから、
新幹線の時の様に、中国に技術を献上したくても出来ない。
だから心配ないよ。

174 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:16:57.45 ID:yw2HwicV0.net
無理無理

175 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:17:02.38 ID:yHblrwSW0.net
>>165
日本に決まってるだろ。シナに技術提供したくて仕方がない日本人がうじゃうじゃ居るわ。

176 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:17:03.13 ID:ng5MX6j2O.net
>163
重要なデータは、PC98に保管されてんだよね。
それ以外はデコイ

177 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:17:26.63 ID:tyqKHcic0.net
.│ 死人が出たらまた埋めるんでしょ
 \
    ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       Λ_Λ           ∧_∧
      ( ・∀・) ザック ザック  (・ω・` )
      (つD―○|>彡.   ゚。<|○―Dと)
       し─J   。゚o       しーJ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     。o゚  / ̄ ̄ ̄ ̄
            \  ∧∧ /
              / 支\
             (l|l;`ハ´)
             ミ≡≡≡j
             ミ≡≡≡j

178 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:18:05.87 ID:pFTRjtfd0.net
>>171
後方からくるリニアはえらいことになりそうだな。
てか、事故ると燃料によっては人が溶けてなくなるな…
マジで中に人などいないをやるつもりなのか…

179 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:19:28.09 ID:pFTRjtfd0.net
>>172
工事の責任者が乗らない列車が安全とかw

180 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:19:40.86 ID:J373v1SD0.net
これはあれだ、600km/h出て止まらない奴だ

181 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:20:05.02 ID:k65FsOZy0.net
早く技術を盗むアル。人材引き抜くアルヨ。

182 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:20:37.47 ID:yOxguqz10.net
あれだけデカい国中を600キロで走り回るって凄いじゃないか
がんばれー

183 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:20:53.73 ID:pFTRjtfd0.net
>>177
このあいだの爆発で消し炭にした方が簡単だと学習してしまったからね…

184 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:21:18.12 ID:92Bcghpg0.net
高速鉄道運用のノウハウ蓄積も浅いのに、もうリニアですか(嘲笑

185 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:21:28.73 ID:674StgXs0.net
>>150
アメリカは次のビジョンとして火星をめざし、スペースシャトルをやめ、宇宙ステーションISSを廃棄する予定だったのを日本がアメリカに泣き付いて延長運用してもらってる有様。
ISSにしがみつかざる負えない日本側のビジョンのなさ、発想の貧困ぶりが問題。

186 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:21:29.36 ID:k65FsOZy0.net
600キロ出せても止め方知らないアル。

187 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:21:42.54 ID:c7Dq6Vzz0.net
とりあえず、高速のフリーゲージは鬼門だな・・・

188 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:22:33.50 ID:c99eG2e30.net
>>186
埋めればいいと思うよ

189 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:22:52.48 ID:W1b+yvuL0.net
そして多数の死者を出す大事故を起こし、表ざたにならないように埋めるんだろ?

190 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:23:00.92 ID:aCPF3bV40.net
日本は冗談抜きで、銀河鉄道999みたいな世界になり始めているからね。

全部朝鮮人のせいです。

嘘吐き整形のショーン化人間たちにマスコミも占領されてますから。

ショーンの顔を手に入れ、朝鮮犯罪集団と付合わなければテレビ局では働けない国なのです。

別に俺はフジサンケイグループともチョウニチとも関わりたくないけど、完全にそうなってますね。

ショーンの顔が手に張らない人間に人権はないからね。

恐ろしい国になりつつありますね、この国は。俺は脱出するから関わりたくないけどね。

191 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:23:08.96 ID:tdFMLmB60.net
( `ハ´ ) 止まらず、山に激突する仕様アル、ビビったアルか、小日本

192 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:23:12.42 ID:1dz+aSSk0.net
中国を侮らない方が良い。今日が糞でも明日は味噌になる。

193 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:23:32.20 ID:k65FsOZy0.net
自動車のエンジン造れない技術力でリニアモーターなんて出来る訳が無い。
最初からパクる気満々だな。

194 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:24:11.98 ID:pFTRjtfd0.net
>>185
初期計画からすれば、スペースシャトルは完全に失敗作。ISSは単にアメリカが維持費をまかなえなくなっただけだろ。
発想が貧困ではやぶさやアカツキ、イカロスがでてくるわけないだろ。

195 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:24:46.05 ID:yAEczLGg0.net
>>178
いくら大事故になっても犠牲者は35人止まりなので大したことは無いよ

196 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:25:02.00 ID:pFTRjtfd0.net
>>192
それは隣の国が実践してるだろ。

197 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:25:39.01 ID:vCin9YIv0.net
日本も成田リニアとか作れよ。

198 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:26:01.04 ID:k598F24u0.net
すぐ事故って埋めるくせに

199 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:26:14.90 ID:pFTRjtfd0.net
>>197
成田から大阪までリニアで行くとか贅沢だな。

200 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:26:16.72 ID:tHHmu2yO0.net
真面目な話、広さから考えて高速鉄道より旅客機のがええんとちゃうか

201 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:26:28.80 ID:iX3DOkmX0.net
嫌な予感しかしないんだが…

202 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:26:44.79 ID:yHblrwSW0.net
>>192
技術の蓄積と人材育成を軽視してしまった日本とは対照的だからなシナは。
土人の本質は変わらないが技術立国として急成長してる事は確かだからな。

203 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:26:58.48 ID:odXwLq360.net
まぁ、運転手付きやろね

204 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:27:11.37 ID:kE3oHARbO.net
走る高速棺桶。

205 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:27:59.01 ID:5+hPrMvJ0.net
ただし天候や諸条件により死ぬ可能性があります

206 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:28:16.60 ID:pFTRjtfd0.net
>>200
人口密集地から考えれば高速鉄道でも十分ありかと。
というか、飛行機は天候次第では他の空港に降りることがあるので案外、空港の数がそれなりにいる。

207 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:28:19.25 ID:F2QXycGZ0.net
>>202
ってか日本で印象操作がされ過ぎだろう。
中国は日本の倍以上の走行距離があるのに高速鉄道であの1件しか大事故は起きていない。
ヨーロッパよりも安全な運行状況だと考えていい。

208 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:28:25.82 ID:lJvUCoNY0.net
運転手と操舵手と穴掘り役もいるなw

209 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:28:39.75 ID:q8ilNy3Q0.net
期待を裏切らないでくれよ

210 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:28:45.04 ID:0fwQy6FQ0.net
2016年7月21日、中国メディアの網易新聞は中国高速鉄道のほとんどの路線が赤字だと伝えた
北京―上海路線は大きな利益が出ているものの、その他の路線では赤字が続いており
2015年の第3四半期では中国全体で94億3500万元(約1500億円)の赤字だった

中国メディアの21世紀経済報道は2015年12月29日付で、中国を代表する
鉄道建設会社の中国鉄路工程総公司(中鉄総)が資金欠如で、
下請け業者などへの未払い金が2500億元(約4兆5824億円)に達した模様と報じた

---
もう新幹線によるGDP押し上げ効果も海外で建設受注しても取り返しできない
中国といえどももう無尽蔵に金使えないんじゃねーの?

211 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:29:33.79 ID:TSjayiqN0.net
日本のリニア技術はあらかたもらった(盗んだ)から、そろそろ独自できるでー
 
既にこの段階なのですよ

212 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:30:05.28 ID:tQOdH7rf0.net
AIIBの金をどこにつぎ込むつもり?

213 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:30:24.19 ID:O6QMuTNX0.net
600キロとか言わずマッハで行けよ

214 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:30:43.49 ID:gsmPQfGr0.net
日本のマグレブとは違って超電導じゃない単なる電磁石だから
停電になると危ない。

215 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:30:54.22 ID:pFTRjtfd0.net
>>207
その一軒であの対応だからね…印象操作でも何でもないと思うけど。
人を引いても次の駅まで走っていくような連中にひやりはっとは無い。

216 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:31:00.97 ID:kIzVsMlB0.net
独自の技術なんてないよ。

217 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:31:01.07 ID:leDWtPnr0.net
印象操作と言えば、日本の鉄道が世界一安全というのも嘘で、
欧州先進諸国並には安全、ってデータしかないんだよな
しかもホームでの事故を入れたらそこからも脱落するという

218 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:31:20.09 ID:HbkjZlk40.net
あのたった1aしか浮上せず長距離高速走行は無理

管理不手際から火災で燃えた大揺れ上海空港連絡リニア(ドイツ製
を無茶改造する気なのか? 辞めとけ・・衝突脱線した高速鉄道
以上の大事故になるぞ。中国は劣化コピーのロシア製戦闘機もばんばん
墜落している。安い中国産戦闘機を輸入したアフリカ某国では、2.3年で
飛行隊の5割が訓練飛行で失われえている。情報ではパクリステルスの
試験機も墜落が出ているようだ。

219 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:31:30.12 ID:MubMl2Ak0.net
真空リニアはどこいった?

220 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:31:41.09 ID:tVYZ38lj0.net
>>1
本当に独自なんかいw
サイバー攻撃で・・・

221 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:31:54.07 ID:kIzVsMlB0.net
ホームでの事故なんて関係ねえしw
お前アホだな。わかってるよ。

222 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:31:56.06 ID:E/DrQ2ol0.net
人体実験やりたい放題だから、技術進化するよ。

薬の臨床実験なんて、早いと思う。
マウスではなく、いきなり人体実験しそう。

223 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:32:37.25 ID:leDWtPnr0.net
現状の日本人は日本政府と日本企業の摺込みで、世界的な技術開発から取り残されてるか感が強い

224 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:32:50.18 ID:pFTRjtfd0.net
>>217
運行本数と利用客数が違いすぎて比較のしようがない。

225 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:32:52.23 ID:VSiX2GnQ0.net
独自技術ってw
浮かないじゃんw

226 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:33:39.75 ID:HbkjZlk40.net
>>223

はいはい。韓国が世界から孤立しているニカ?

227 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:33:39.94 ID:odXwLq360.net
減圧チューブ内を時速4000kmで走るリニア開発してるんじゃなかったのか?

228 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:33:49.70 ID:z8V7BcVL0.net
>>207
いや...日本の新幹線の運用年数を考えれば
それに比べてすごい高確率だと思うんだが...今のところw

229 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:33:55.25 ID:8rZw33fa0.net
スパイが居る。

230 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:33:59.36 ID:dUicMA4k0.net
ってか高速度上げても
あんまり意味ないんだよな

231 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:34:24.70 ID:70juEYe50.net
中国はリニアカタパルトを陸上基地に設置中
試験に合格したら空母に装備する予定
リニア技術も侮れません

232 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:34:45.37 ID:3t0MSWyU0.net
>>1
惨地直葬再び

233 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:34:47.84 ID:pFTRjtfd0.net
>>222
なんか公害とかでイロイロ進化しすぎて普通の人間の参考にならなそうだな。
そういえば来年からIPS細胞で作った肝臓を移植するようになるんだっけ。
移植ツアー終了かな?

234 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:34:54.26 ID:dUicMA4k0.net
最高速より

加減速性能とダイヤを最適化しないと
意味ない。

235 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:35:21.57 ID:X9RpZjeX0.net
どんな爆発が見られるんだ

236 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:35:27.04 ID:c7Dq6Vzz0.net
>>200
飛行機は輸送コストの問題と、CO2排出量の問題がある。
あと、よその国に売るというのも考えてるはずで、
国内のインフラ整備だけで終わる話ではない。

237 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:35:47.94 ID:jZA/xG8r0.net
いざとなったら埋めればいいし

238 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:36:07.00 ID:dUicMA4k0.net
輸送力考えると
今の新幹線の速度が妥当

600キロとか出されたら
ダイヤ組みにくいし

本数減らさなあかんし
迷惑。

239 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:36:19.97 ID:pFTRjtfd0.net
>>227
減圧だとどう頑張っても衝撃波が…

240 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:36:38.22 ID:BCoEkC0M0.net
研究開発に着手なので、実用はまだまだ先の話だろ
途中でポシャる可能性も高いしなぁ・・・

241 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:36:55.89 ID:pFTRjtfd0.net
>>232
コレを初めて見たときは間違いなく流行語大賞に選ばれると思った。

242 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:37:28.74 ID:3t0MSWyU0.net
>>241
ウケたからな。
最初に書いたの俺

243 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:37:30.86 ID:t0FCcmL10.net
騒音が半端なさそうだな
で、チューブの中を走るやつはよ?

244 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:37:45.22 ID:7uuvTO4K0.net
>>1
独自技術でわからないように埋めます

245 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:37:46.10 ID:5avw6KE9O.net
どうせ埋めちゃう結末になるんでしょ

246 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:38:08.55 ID:dUicMA4k0.net
600キロ新幹線ダイヤ

8時台  0    30   
9時台  0    30



こんな運用になる
 

247 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:38:11.00 ID:x+oUXPMo0.net
そのうち空に飛ぶだろ

248 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:39:07.55 ID:pFTRjtfd0.net
>>242
お前だったのか( ゚д゚ )!

249 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:39:22.85 ID:R8IPPcg10.net
真空リニア >>219
 
 ラブホの清算システムかなw

250 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:39:25.12 ID:c7Dq6Vzz0.net
>>239
高温にすれば音速も上がるから大丈夫だよ!多分

251 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:40:07.54 ID:jDVmjNvV0.net
開発費の殆どが諜報活動費アル!

252 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:40:19.53 ID:pFTRjtfd0.net
>>246
頑張れば8時に東京を出て、10時には戻ってこれそうだな。

253 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:40:22.73 ID:KG2GPd410.net
どうせなら下に車が通れる様にしようぜ

254 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:40:30.40 ID:7uuvTO4K0.net
>>249
最近はほとんど見かけない

255 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:41:04.61 ID:q6tPQuId0.net
>>211
ドイツの技術でしょ

256 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:41:23.24 ID:HbkjZlk40.net
高速なリニアとは、どうも米国のレールガンに嫉妬して真似開発の事を言っているのではないか

あれなら人は乗せないし弾だけ凄い初速度で射出出来るだろう 中華製は明後日の方向にシュートして飛びそうだが

257 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:41:23.41 ID:mMxFf9rv0.net
リニアは採算が問題と聞く。
東海のやつは、東海道新幹線の売上で補填するから成立つ。
かなり特殊な条件でやっと成立させてる感じ。
正直、あんまり売れるものじゃないが、技術アピールと国威の発揚にはなる。
中国もそこまで考える余裕が出てきたのかな。

258 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:41:26.09 ID:pFTRjtfd0.net
>>250
衝撃波の上に乗るのか…
ブラックバードも真っ青というか、ブラックバードで大量輸送とか狂気の沙汰だな。

259 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:41:40.99 ID:r9yfwonb0.net
何だもう盗まれたのかよ

260 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:41:56.78 ID:8V8IChUl0.net
ハッキングで、世界中の最新技術を獲得?
基礎技術を疎かにして、スピードを上げすぎた中国新幹線は、早々に大事故を起こしたが
今度は、空を飛んでしまわない様に祈るばかりだ

261 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:42:12.44 ID:tpy7ZElp0.net
600か
それ空へ浮上しちゃうんじゃないか

262 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:42:12.74 ID:R8IPPcg10.net
最近はほとんど配管工事に行かないw >>254

263 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:42:22.39 ID:bo5IhK410.net
買収したドイツのトランスラピッドの技術だろ

264 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:42:48.48 ID:pFTRjtfd0.net
>>256
「喜べ、お前の技が初めて人の役に立つ時がきた」

265 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:43:18.30 ID:0FvWMjO10.net
文字通りの弾丸特急になって高架橋から打ち出される未来が見えるな

266 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:44:12.01 ID:pFTRjtfd0.net
>>265
第一宇宙速度に達しないマスドライバーとか酷いなw

267 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:44:26.82 ID:dUicMA4k0.net
>>252
電気食い過ぎるw

268 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:44:44.36 ID:ghw/AB0V0.net
時速200qだと、あまりリニアのメリットがないな。
そこは在来鉄道技術でいい。
時速600qのリニアってのが、どこから出たかと言うと、これは航空機だな。
日本は都市間距離が短いので高速鉄道の価値があり十分にペイするがアメリカや中国では、この都市間距離が非常に長い。
主要都市間を旅客機で移動した方が安くて早くて合理的という事になってしまう。

そこで旅客機と同じかそれを上回る速度の超高速鉄道となるわけだが、リニアモーターをもってしてもその敷居は高いだろう。
鉄道のメリットである安全性や天候に左右されない堅牢性と大量輸送を考えると、
時速600q営業運転の壁は単に技術的なものだけでなく保守管理、運用はもちろん都市計画まで必要になる。
全線高架や全線地下、速度を考えるとチューブトレインにでもしないと実現出来ないだろう。
ただ実験鉄道で最高速を記録すればいいというような話ではない。

269 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:44:45.49 ID:64pvCyF40.net
独自の泥棒技術で

270 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:44:47.48 ID:F224Dx0G0.net
共産系の能無し国民が死にまくっても、埋めて無かった事にできるからなぁ。
いくらでも、豪快で、無茶な実験できて、いいね。

271 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:44:57.13 ID:3t0MSWyU0.net
>>248
直葬という言葉が最初に浮かんで、
あ、惨地直葬じゃんみたいな。
書き込むとき心が踊ったが、
その後中国は埋めるところを
映さなくなったからな。

272 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:45:06.06 ID:HbkjZlk40.net
そう言えば日本や中国の鉄輪高速鉄道が試験走行で短時間出した
最高速度を抜いて、営業600kmで走る鉄輪朝鮮新幹線構想と
言うのが韓国で発表になったんだよな。ヘモとか言う奴。。

あれその後全く音沙汰無いんだが,どうなってしまったのかw

273 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:46:11.69 ID:dUicMA4k0.net
東京品川間
絶対600キロ無理。脱線必死だろあの区間ww

60制限
95制限
85制限

あるしw

274 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:46:16.02 ID:VJL4NKRF0.net
そんなに速さを求めるならいっそのこと空飛んだ方が良くね?

275 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:47:16.01 ID:wOHCEw+F0.net
日本のリニアは603Km/hをすでに出したが、営業速度は505Km/hの予定。安全第一なのと、大陸でないから長い直線を得にくい。

276 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:47:27.36 ID:pFTRjtfd0.net
>>271
埋めてるのが全部日本の重機だったのも笑えたよな。
ちなみに、中国だと事故があった場所ではもう一度事故が起こらないので縁起が良いらしい。

277 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:48:20.37 ID:pFTRjtfd0.net
>>273
そのあたりは地下だから関係ない。
品川駅は地下40mに建設予定だったはず。

278 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:48:28.40 ID:hkf3Zn9q0.net
粉飾インチキ国家
もうじき破綻しそうだな(爆笑)

279 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:48:48.08 ID:TZdmagaP0.net
独自(に盗んだ)技術

280 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:49:23.03 ID:pFTRjtfd0.net
>>275
6割は地下を行くのでけっこう真直ぐだぞ。

281 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:49:56.96 ID:6S0LOazp0.net
韓国のハイパーループに負けるでしょ?

282 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:50:52.72 ID:0fwQy6FQ0.net
>>257 >中国もそこまで考える余裕が出てきたのかな

つーか最初から採算考えてねー

283 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:50:54.90 ID:c7Dq6Vzz0.net
>>268
時速200qリニアは大江戸線のすごいやつってことなら、メリット出てきそうだな。
特に山岳地帯とか大深度地下で特急を走らせたい要求に対応できる。

284 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:51:59.47 ID:g5cflJG30.net
いいね!
誰も中国なんて欲しがらないんだから内向いて
平和的で実用的な最先端なものを作って事してた方が儲かるべ(笑)
皮肉のようだけどそこそこ真実だと思う。

285 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:52:11.26 ID:Kc7xHffA0.net
事故ったら埋める。

600キロ出せ!

事故ったら埋めてあげるから。

286 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:52:12.71 ID:HF+FZWrm0.net
>>268
北京ー上海間はリニアが走ってもおかしくはないけどな
ただ600キロ/時ってのは電磁誘導で浮上する日本の方式でないと無理だと思う

287 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:52:25.15 ID:n+YPwzG70.net
>>6
人柱はいくらでもいるからなあ
命が安い国だから

288 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:52:58.67 ID:ef3gBoA60.net
リニアカタパルトも作ってるんだよな
安全性に配慮せず大金突っ込めば実現は出来るだろう

289 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:53:05.33 ID:pFTRjtfd0.net
>>283
というか、リニアが九州、北海道まで伸びると飛行機の国内主要路線は終わる。

290 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:53:18.97 ID:HbkjZlk40.net
>>28

またちょっと米国あたりで研究するからってまた韓国がすぐ宣言するんだからw笑いにもっていく

鉄輪高速鉄道でもまともに走らないのに無理するなってw サムソンに続く爆発案件になるぞ

291 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:53:36.85 ID:7Da9eNvN0.net
時速600Km/h走行時に、黄砂の積もった線路に突っ込んで
同時に故障、巨大なサンドペーパー状態で車体が消滅しそう。

292 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:53:53.01 ID:PRrmiwRt0.net
メイドインチャイナで有人宇宙飛行なんてやってるそうだけど大丈夫なの…
スタジオ撮影?

293 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:54:14.01 ID:yFC5iZlP0.net
独自技術w

すでにドイツのリニアを盗んで使ってるのだし、
独自じゃないだろ。

もしかして、シナ畜の言う独自って、
 「独」逸から盗んだけど
 「自」分勝手に複製する
ってことなのか?
 

294 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:54:19.88 ID:/UKFBlWs0.net
安全性無視すれば中国にもできる

295 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:54:46.39 ID:pFTRjtfd0.net
>>288
いや、アメリカみたくスチームカタパルト作れないから無理してるだけかと。
結局発電量とか考えると通常動力に積む場合はけっこう技術の壁を超える必要がある。

296 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:55:35.27 ID:4cyDtru90.net
>高速交通の分野で日本などに対抗する。

うぜーなwww

297 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:55:51.99 ID:ZFDpA/oF0.net
中韓が独自技術とか言い出して独自だった試しがないからなwww

298 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:56:45.50 ID:iYSo8m1J0.net
あの埋め隠滅高速鉄道事故のときに中国ネットでは
これで高速鉄道は日本のパクリじゃなくて中国オリジナルだと証明できたと言ってたな
日本のをパクっているならこんな事故にならないからって

299 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:56:51.77 ID:ef3gBoA60.net
それよかインドネシアの高速鉄道着手したらどうだ

300 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:57:16.01 ID:7By5vsfi0.net
機械の体を手に入れに逝くんだな

301 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:57:50.12 ID:Wfuv9LGdO.net
で、速攻事故って埋めるんだろ?

ホントスゲー国だなwww

302 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:57:56.57 ID:HbkjZlk40.net
>>289

()

リニアは東海道が限度。ひょっとすると名古屋止まりになるかもしれない
金満東海に国が金出してやっとなんだから。関西開業前倒しも
大阪財界やJR西には出す金が無い。新幹線も名古屋までが過密限界だが
その先は空く。空いた山陽やもっと空いた東北など採算にも合わない。JRも
東海みたいな金満では無いので造れない だいたいあんな狭めな車両だと
1時間で大坂まど乗るのが限度じゃないの。トンエルばっかだし

303 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:58:46.23 ID:RoPrUpON0.net
>>1
   、ミ川川川彡                 ,ィr彡'";;;;;;;;;;;;;;;
  ミ       彡              ,.ィi彡',.=从i、;;;;;;;;;;;;
 三  ギ  そ  三            ,ィ/イ,r'" .i!li,il i、ミ',:;;;;
 三.  ャ  れ  三    ,. -‐==- 、, /!li/'/   l'' l', ',ヾ,ヽ;
 三  グ  は  三  ,,__-=ニ三三ニヾヽl!/,_ ,_i 、,,.ィ'=-、_ヾヾ
 三  で       三,. ‐ニ三=,==‐ ''' `‐゛j,ェツ''''ー=5r‐ォ、, ヽ
 三.   言  ひ  三  .,,__/      . ,' ン′    ̄
 三   っ  ょ  三   /           i l,
 三.  て   っ  三  ノ ..::.:... ,_  i    !  `´'      J
 三   る  と  三  iェァメ`'7rェ、,ー'    i }エ=、
  三   の   し  三 ノ "'    ̄     ! '';;;;;;;
  三   か  て  三. iヽ,_ン     J   l
  三  !?    三  !し=、 ヽ         i         ,.
   彡      ミ   ! "'' `'′      ヽ、,,__,,..,_ィ,..r,',",
    彡川川川ミ.   l        _, ,   | ` ー、≡=,ン _,,,
              ヽ、 _,,,,,ィニ三"'"  ,,.'ヘ rー‐ ''''''"
                `, i'''ニ'" ,. -‐'"   `/
               ヽ !  i´       /
               ノレ'ー'!      / O

304 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:59:11.72 ID:IrOtFNEw0.net
国を上げてのサイバーテロで技術盗み放題だろ、アメリカの宇宙技術も
日本の技術も丸裸

305 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 01:59:57.33 ID:x4ZbUHQu0.net
独自技術=パクる技術

306 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 02:00:34.84 ID:h2+nB82p0.net
中国はもう既にドイツの技術でリニアモーターが走ってるからな。

独の技術はすでにある。
自技術の自ってどこの国名の略よ?

307 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 02:00:48.16 ID:/E88BVXa0.net
時速600キロの棺桶

308 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 02:01:04.60 ID:uoUaQ4du0.net
まあ日本も自動車バイク造船とか諸々
全部欧米のパクリから入ったわけだし、あんま言えないよ

309 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 02:01:43.97 ID:HF+FZWrm0.net
>>289
リニアは1000万人クラスの大都市間でないと成立しない

310 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 02:01:54.73 ID:THDsgT9o0.net
上海のリニアは遊園地のアトラクションレベルでしかないしな。

311 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 02:02:35.83 ID:paoWQtCl0.net
シナ製の激安メガー買ったら1日で壊れた
中バラしてみたら見事な芋ハンダだったわw
あんな技術じゃ何やっても無理だと確信した

312 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 02:02:37.21 ID:nnGN373l0.net
日本から技術盗む目処が付いたんだな。

313 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 02:03:26.19 ID:P2p7YoN00.net
事故を起こすと
自動で地中に埋まる機能が搭載されるらしい。 
さすが技術先進国の中国だ。

314 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 02:03:42.83 ID:7By5vsfi0.net
盗んだ技術で走り出す〜

315 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 02:05:21.48 ID:qWehPjod0.net
>>1
なにこれ。
JRバカ東海が技術流出させたの?

316 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 02:07:38.35 ID:GDwGDy3q0.net
呑めば呑むほど速くなります。

317 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 02:07:49.83 ID:CGTTBl9R0.net
ロケットマン

318 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 02:08:33.51 ID:ysYRjc+b0.net
なんと今なら車体ごと埋葬してもらえる特典付き

319 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 02:08:48.54 ID:bXK5wwDA0.net
独自パクリ技術で日本のをパクるわけ。

320 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 02:09:03.54 ID:aNQ/l3yO0.net
アジアはなぜこうも鉄道にこだわるわけだ
コスト優先の欧米なら長距離は飛行機だろ

321 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 02:09:24.07 ID:eyKmfJLs0.net
うーん
出来るのなら大したもんだな

322 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 02:09:34.03 ID:0gmL6NMa0.net
ドイツがさじ投げたトランスラピッドを元に開発するのか?
それとも東海のマグレブをパクるの?

323 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 02:09:35.94 ID:lfE3D1ly0.net
すげーなー(棒)

324 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 02:10:11.07 ID:THDsgT9o0.net
パクッた新幹線で350km/h出して日本を超えただの調子こいて軸受壊しまくりだが
高精度の軸受造る技術が無いので困っているよな。
日本の新幹線は出そうと思えば400km/hを超える事も出来る。
線路が税金で造っているので本領を発揮出来ないのがジレンマだな。
台湾の新幹線は日本より線路にお金掛けている。

325 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 02:10:12.33 ID:IQc+vfMT0.net
もう既に中国人留学生か在日中国人にリニアの技術をすべてパクられたのか?

326 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 02:11:39.59 ID:IYtfcoxu0.net
世界征服、世界の覇者、大中華帝国

327 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 02:12:16.48 ID:kMZisS2l0.net
最短5キロのテストコースなら短過ぎ

328 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 02:12:47.23 ID:Pa6iSKGa0.net
独自技術と言う名の他国技術99%のパクリ物
独自というからには他国に干渉を求めない事だね
独自で作ると言いながら日本に協力しろと言ってきて断ったら火病になっていたのには笑ったよ過去に

329 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 02:13:49.55 ID:Pa6iSKGa0.net
>>325
ドイツは解らんけど、JR東海はリニア部門に外人は採用し無いから機密性は充分

330 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 02:14:37.41 ID:THDsgT9o0.net
>>315
新幹線車輌の技術を支那に流出させたのは川崎。

331 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 02:15:00.49 ID:yJ2ko+UQ0.net
安全性ゼロなら600キロなんて簡単に作れるだろうな
重量に対して動力のパワーを上げてけばいいだけの事だから

332 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 02:15:21.43 ID:q6aCBHGAO.net
殺人マシン

333 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 02:15:23.74 ID:GDUnYqWT0.net
でも上海リニアは2002年できているけどね。(笑)

日本はいつできるのかな。

技術だけじゃ。宝の持ち腐れだぞ。

334 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 02:15:30.84 ID:M4M53AYG0.net
>>326
漢族はせいぜいが明どまり

335 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 02:15:32.17 ID:gImskxOC0.net
5mmほど浮くのかな 横風で接地しそうだが

336 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 02:15:39.64 ID:3zMrrD7O0.net
安全性は人体実験で確認します

337 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 02:16:08.37 ID:V3V+A3cG0.net
日本のよりカッケーな
http://n.sinaimg.cn/news/transform/20161021/GjNk-fxxaeqk5422248.jpg

338 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 02:16:35.92 ID:oQwsfG7O0.net
そして土に埋められる、と

339 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 02:16:41.86 ID:dbBJkRZi0.net
まあ正直中国みたいな広い国土には日本より高速鉄道はそれなりに需要あるだろ

340 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 02:17:07.87 ID:ahzKqyZC0.net
おもしれーからさっさとやれよ

341 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 02:17:45.26 ID:etO5v27z0.net
>>337
高速で床からすり下ろされる未来しか見えない

342 :◆dI4PH3Occ2 :2016/10/22(土) 02:17:50.72 ID:rmmXi6yY0.net
>>1
せっかくだからこのタイプの車体で600km/hに挑戦して欲しいなw

http://chikyu-jack.com/wp-content/uploads/2016/05/teb-e1464252383741.gif

343 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 02:18:02.96 ID:rwE4vDr/0.net
日本が長年研究してきた技術だからな
空母の電磁カタパルトに応用出来る中国には喉から手が出る程欲しい技術な訳よ
ハッキングやスパイに絶対渡してはいけない技術だから

344 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 02:18:19.50 ID:THDsgT9o0.net
チャイナボカン最新シリーズとして爆発しないかな。

345 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 02:18:21.99 ID:qdTI9RyI0.net
線路に沿って充分な着地とアレの為の用地確保が必要だな

346 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 02:19:25.64 ID:yc+4wNT70.net
この発表をしたとゆう事は
すでにリニア情報を手に入れたんだろう。

347 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 02:20:36.45 ID:p/H8oc0A0.net
ロケットエンジン噴射して推進して、停車する時はパラシュートとか?

348 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 02:20:44.36 ID:0gmL6NMa0.net
>>333
あれはドイツのを金で買っただけじゃねえか。

349 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 02:21:13.64 ID:FJ359t/L0.net
>>310
上海のリニアは時速431kmで営業運転してます
遊園地のアトラクションですか

350 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 02:22:19.15 ID:wce5WBjF0.net
今度は地中に埋まるリニア作るのか
もうその機能は見たから爆発がいいな

351 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 02:22:29.02 ID:DRK5X3jq0.net
今からでも日本は減圧チューブ式を研究すべき。

352 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 02:23:46.28 ID:OQ2hdbyK0.net
>>337
トランスラピッド系だな
ドイツの技術で作った400km/h程度のやつが上海でもう長い事商業運転してるので、
その1.5倍程度ならやれんこともないだろう
上手くいくなら、商業的には原理的にコスト激高のマグレヴ方式より筋が良い

353 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 02:24:25.76 ID:RHc8e9Pv0.net
>>1
ハッキング完了したんだな

354 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 02:26:04.74 ID:0gmL6NMa0.net
ドイツ式は1センチしか浮上しないから、軌道の敷設とか保守とか高精度なものを要求されるんだろ?
そのドイツの技術を元に作るんならお手並み拝見だわ。

355 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 02:26:55.63 ID:QADXaWvu0.net
完全に日本に追い付いたな

356 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 02:27:04.04 ID:rv/u41yu0.net
弾丸列車ではなく爆弾列車www

357 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 02:27:15.82 ID:qJun3voE0.net
レールガン呪

358 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 02:27:27.31 ID:QADXaWvu0.net
まだ日本は出来上がってないのに

359 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 02:27:58.08 ID:THDsgT9o0.net
>>349
営業運転していると言っても生活の足にはなっていない。アトラクションレベル。
現地のそれなりの上層の人に聞いてもそう言っていたな。

360 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 02:28:01.61 ID:05WjDxZl0.net
どこから盗んだんだろう

361 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 02:28:04.04 ID:5/Pky0rh0.net
独自技術()

362 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 02:28:37.81 ID:IQc+vfMT0.net
インドネシアはどうなった?

363 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 02:28:44.12 ID:1ztFKydB0.net
また、お笑い提供してくれんのか。楽しみ♪

364 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 02:29:37.72 ID:V3X9T64+0.net
>>151
リニア普通に営業してないか

365 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 02:29:41.86 ID:1SxEw22xO.net
独自開発なんて今までひとつもないだろに。

366 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 02:30:08.50 ID:HF+FZWrm0.net
>>349
空港アクセス程度で400キロは必要ない
たまに400キロ出す事もあるみたいだが観光客のためのもの
そういう意味でアトラクション

367 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 02:30:11.81 ID:D2TWZI/O0.net
そして永遠に完成しないわけだな

368 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 02:30:15.50 ID:cpDhoRG+0.net
独自の窃盗技術は確かに中国が上。

369 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 02:30:38.35 ID:5q1iAMVn0.net
土人文盲だらけのならずの者国家がリニアwwwww

370 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 02:31:37.22 ID:+WEBzQn70.net
日本みたいに人口が減ってるから、狭い日本だから何て反対する
勢力がないからな。

371 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 02:31:47.32 ID:5/Pky0rh0.net
>>352
1cmしか浮かない危なっかしいシステムをチャイニーズに任せて大丈夫だと思うか?

372 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 02:32:45.68 ID:lXVK6XAX0.net
日米で中国を経済支援して共産主義を復活させちゃったな

373 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 02:33:52.60 ID:bInaXJ9m0.net
日本はサクラダファミリア
中国はピザの斜塔

374 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 02:36:12.01 ID:IQc+vfMT0.net
JR東海は蓮舫のようなものも採用してないだろうな。

二重国籍の中国人スパイは日本にたくさんいるわ。

375 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 02:36:31.70 ID:Q3hK8v4O0.net
自殺列車だな

376 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 02:36:37.11 ID:yc+4wNT70.net
騒音対策、事故対策しなくていいのは有利だよなー
羨ましくはないけどw

377 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 02:37:58.40 ID:YdUYfiKl0.net
事故してもすぐ埋めるから大丈夫

378 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 02:38:04.67 ID:lJvUCoNY0.net
日本のほうが地中に埋まる気もするな

379 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 02:38:27.89 ID:lv5GjEEN0.net
おらワクワクして来たぞ
悪い意味で

380 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 02:39:02.32 ID:bInaXJ9m0.net
回顧し こうしてみると

欧米人って 無駄金の基本を掴んでるな
♪完成して良質なら我が国にも
為替と賠償金で元は取る

ってな

381 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 02:40:35.82 ID:cVMNNSwM0.net
支那ならリニアよりレールガンの方が最適だな

レールガンの方が支那には向いてる

382 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 02:41:16.61 ID:TAtz8iOvO.net
銀河鉄道999造らないかな…

383 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 02:42:55.49 ID:Q3hK8v4O0.net
その前にインドネシアの高速鉄道
責任もって作ってやれよな

384 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 02:43:57.52 ID:ezyRUnLl0.net
中国はやがて問題を克服してくる、
広大な国土と人口で世界のリーダーに成る。
日本のやる事は独裁政権を倒すこと、

中国人研修生の洗脳だ。
日本の民主主義と考え方を埋め込ませる、

385 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 02:44:58.22 ID:reFxrmWs0.net
李ニア

386 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 02:45:47.91 ID:CI9/YBg80.net
面白いからやれ

387 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 02:52:09.01 ID:zegDiIFj0.net
上海トランスラピッドって平均速度220で最高速度430キロは数秒なのな
こりゃオモチャと言われても仕方ないわ
景気の良かった2007年ごろでさえすさまじい赤字を出してるし
日本もこの点は学ぶことが多いと思う
建設費1500億円で毎年数十億円の赤字って・・・

388 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 02:53:56.06 ID:YgoIE38p0.net
あいつらいつになったら速度を出すことより安全に止まることの方が大事って所に到達できるんだろうな?
加えて、安定した運行も
その辺無視してカタログスペックだけなら韓国でも出来るだろ
まぁ、韓国の最高速度80kmでカーブもまともに曲がれないリニアよりマシな物作るとは思うけど

389 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 02:54:56.54 ID:MubMl2Ak0.net
でも定員は、乗務員合わせて35人なんでしょ

390 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 02:56:30.33 ID:K8Wihc/S0.net
自動車(時速60km)の100倍の運動エネルギー(衝撃)と考えると、恐ろしいな

391 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 02:58:24.65 ID:rG7K0GoE0.net
あっ・・・

392 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 02:58:28.22 ID:833dyQWg0.net
日本にスパイを派遣済みだったってことか

393 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 02:58:52.19 ID:bfaSNN4Z0.net
>>151
リニモがあるが

394 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 02:59:20.21 ID:qVU8bgQr0.net
中国はいいよなぁ
平地が続くからまっすぐいきゃいいし騒音も無視だし環境に配慮しなくてもいいし
ジェット燃料付けた列車でいいんじゃないの

395 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 02:59:25.10 ID:eI3XaYFq0.net
独自技術ではなく独国技術

396 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 03:00:36.57 ID:to6j6lJo0.net
世界最速の棺桶だな

397 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 03:03:36.81 ID:KBqidlAb0.net
世界最速の棺桶か・・・
今度は埋める手間も要らないな

398 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 03:04:34.16 ID:YgoIE38p0.net
>>394
人命も配慮不要アル

399 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 03:07:39.60 ID:m25ik7ws0.net
地震対策、できるかな?
中国人には無理。

400 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 03:08:58.20 ID:Wh/9MxCqO.net
事故ったら車両ごと埋めるんやろな

401 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 03:09:02.49 ID:V3V+A3cG0.net
>>394
ジェットエンジン付
http://cdn4.explainthatstuff.com/linearmotor.jpg

402 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 03:09:45.07 ID:Mj1TQh350.net
中国新幹線に乗ったやつの書き込みあるけど、勇者やなあ、と思う

403 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 03:11:33.33 ID:h3iJwb03O.net
天国高速直行便

404 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 03:14:18.40 ID:5BuoRsB50.net
また日本の技術をパクるのか

405 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 03:17:13.02 ID:haaFufxg0.net
何人死ぬかな

406 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 03:18:28.36 ID:4c8MJURR0.net
しかし中国は有人宇宙飛行を成功させたんだよな
日本は欧米の間借り…
正直、こんな時代が来るのを見たくなかったよ

407 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 03:20:03.63 ID:lJvUCoNY0.net
将来は、韓国にも技術で負けるだろなあ

408 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 03:20:32.92 ID:kXPNpVW90.net
上海にドイツ製の奴が走ってたろ?あれどうなった?あまり話が出ないけど…

409 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 03:21:44.94 ID:c/QLTkcX0.net
誰が機密漏らしたんだよ

410 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 03:22:36.30 ID:zegDiIFj0.net
こんな時代もクソも宇宙開発では戦後ずっと中国の方が一歩先だったろ
ゆとりは知らんだろうけど

411 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 03:22:55.40 ID:uDbXkPGB0.net
どこかの国から車両と技術移転されてたっけ?

412 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 03:23:22.85 ID:A5oUOKIO0.net
今の中国の技術をもってすれば開発は可能と思うが果たして事業化出来るのか?
費用対効果で。

中国みたいな所だと飛行機でエエんとちゃうん。

413 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 03:23:43.61 ID:tbZNK+G+0.net
大谷165km
リニア600km

414 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 03:28:36.24 ID:C/oa1VSO0.net
またパクられるぞ

415 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 03:29:08.47 ID:RO9VthIg0.net
中国は今までは隠してたが、
実はたまにでかい地震あるから、
大変かも。JRにスパイもぐりこませて
そう

416 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 03:29:44.72 ID:vGgJA3SD0.net
ん、パクるめどがたったのか

417 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 03:31:43.58 ID:mEefAaSi0.net
いやいや、一気に真空チューブまで行けよ
色んな意味で楽しみにしてるんだから

418 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 03:32:07.02 ID:Na+Y1LI80.net
 
× 「独自技術」で

〇 「諜報技術」で

419 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 03:32:10.60 ID:ghw/AB0V0.net
>>390
運動エネルギーは質量×速度の二乗で求められます。
なので質量が同じであれば速度が10倍なら運動エネルギーは100倍になります。

420 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 03:34:25.73 ID:EFs26MZV0.net
不本意ながら空とか飛びそう

421 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 03:35:32.37 ID:47aCBCN+0.net
中国ならやってくれる。
本当の列車砲を

422 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 03:39:17.26 ID:Vb+2SbN50.net
中国って爆発脱線しても埋めればおkだから楽だよな

423 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 03:39:58.89 ID:ww/fX53f0.net
安全の是非はともかく中国がやると良くも悪くもあっという間に完成させる

424 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 03:42:14.81 ID:164YZSdA0.net
>>80
しきせつ か。

425 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 03:46:25.00 ID:QANykVIj0.net
いや怖いから

426 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 03:46:51.13 ID:164YZSdA0.net
>>133
採算とか安全とか何寝言言ってるの?
中共がそんなの気にするわけ無いじゃん。

427 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 03:48:08.71 ID:QANykVIj0.net
JR東海にスパイ送り込むかハッキングして盗むのだろう

428 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 03:52:30.41 ID:TodHb8kYO.net
もう技術が盗まれてる
日本には在日中国人と帰化した中国系日本人が100万人ぐらい居るから当然だがな

429 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 03:53:00.38 ID:pM+ivsYL0.net
エアロトレインでいいじゃん

430 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 03:54:03.02 ID:PbP1SQii0.net
>>14
いやもう意味わからんレベル。
GDPが自国の二倍以上で
太平洋地域においてアメリカに挑戦しようって大国相手にワケワカメ。
まぁ今は公害対策とかに限られてるわけだが
政府開発援助って形はもう似つかわしくない。
正当な対価を得るか、支援をするにせよ
今の枠組みは一度辞めて協議し直した方が良い。

431 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 03:54:14.15 ID:EdAGxNan0.net
※時速600キロは出ますが止めることは想定していません

432 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 03:54:54.21 ID:gTw+7Z570.net
これあかんやつや

433 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 03:55:37.83 ID:Lc9qSr7C0.net
原理的には超伝導磁石とインバータだから
技術的には中国はなんとか出来そう。

434 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 03:56:12.58 ID:aGq4AUoM0.net
これは完全にリニア技術パクられたな
東海あわれ

435 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 03:57:28.36 ID:164YZSdA0.net
なに、出力をガツンと上げれば行けるニダ。

436 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 03:58:16.13 ID:ABCW2/RM0.net
1からやろうってんなら笑うけど、下手すると日本から各種情報を
盗み終わりましたって宣言かも知れんから油断出来ない。まあ
盗んだところで爆発するんだろうけど。

437 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 03:59:09.93 ID:nb2UyqXB0.net
上海にあるドイツの技術導入したリニアから技術は流用するんだろ

438 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 04:00:01.83 ID:OQ2hdbyK0.net
>>433
これはトランスラピッド方式のようなので、普通の電磁石でいい
なんか区別が付かないヘイター達がJRガーとか東海ガーとか火病起こしてるけど

439 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 04:00:08.64 ID:dZ7S4pcW0.net
パクられ放題だな

440 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 04:00:26.98 ID:A/jjFe5Z0.net
>>1
また日本に工作員を入れてパクったか?

441 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 04:01:15.28 ID:NMqLB/Oo0.net
300キロ出るけど一時間に一本の中国の新幹線と日本みたいに五分おきに新幹線があるのとどっちがいいかの話だわ

442 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 04:01:44.21 ID:Lc9qSr7C0.net
>>438
ということは上海リニアみたいなドイツ方式?
もうドイツから技術学んだわってとこか

443 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 04:02:26.09 ID:uIAjoAs60.net
まあ失敗しても埋めちゃえばいいしね

444 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 04:02:39.46 ID:0NlPsc7x0.net
すでに情報が盗まれたか

445 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 04:03:09.44 ID:wFAA6xG6O.net
>>438
フタを開けたら日本の技術使ってるかもしれんだろ
中国の言い分がそのまま事実だった試しなし

446 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 04:03:30.57 ID:x+5oKg6t0.net
>>441
日本のは専用軌道を行ったり来たりしてるだけだから。

447 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 04:04:16.74 ID:x+5oKg6t0.net
>>445
もう言い訳モードw

448 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 04:04:48.10 ID:odXwLq360.net
キンペーは軍事力も強化するて言ってたぞ。

449 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 04:04:56.70 ID:5YRPpWme0.net
ハッキング完了のお知らせ

450 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 04:06:13.93 ID:uH+5cydL0.net
地形 ゆるやか
線形 強制収用
地震 ない前提
環境 気にしない
人命 え?
事故 埋める

コピー技術を商用で実験するんだから勝てるわけないわな

451 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 04:06:16.23 ID:f/ZFsCMh0.net
中国では人命の価値が低いから、リニアで事故を起こしても、誰も反省しないんだろ

452 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 04:08:34.93 ID:m25ik7ws0.net
無人のリニアを走らせるのかな?

453 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 04:11:11.04 ID:HbkjZlk40.net
>>333

お前TVもニュースも見無い莫迦だろう

山梨の実験線は延長し本線にもなる訳だが、そこでもう
有人603kmを破綻無く出してるよ。営業最初は500km台で運行開始
だろうけど。マグレブリニアは速度向上の余地がかなりあって将来700km越えも
十分出せそうだ。ただ当面は500kmで走るだろうよ。ドイツコピーの中華
リニアは日本のが10a浮いて安定してるのに対し、中華は僅か浮上1a。空港連絡用で
短期間を無理して飛ばすが大揺れだもんな。とても長距離路線はムリムリ。地震対策も弱いだろう
何せ一度事故で全焼したしな。やめとけやめとけ。

454 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 04:12:49.28 ID:PPi13gGW0.net
盗んだ技術で走り出す

455 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 04:13:12.74 ID:5suk7Mhg0.net
600km/hだと上下線ですれ違う時に相対速度で音速超えるんやで
どんだけヤバいのかわかとんのか?

まぁ、上下線の間隔をおもいっきし離すとか、チューブの中を走らせるとかなら可能だが

456 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 04:13:59.36 ID:hWyuHenu0.net
事故を起こして土人が無かったことにしようと土の中に埋める姿が目に浮かぶよ

457 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 04:14:33.10 ID:hWyuHenu0.net
>>454
うまいなw

458 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 04:17:49.74 ID:IcEVGWRE0.net
600km/hにするには、チューブにして、空気を抜かないといかんね。

459 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 04:20:51.98 ID:x+5oKg6t0.net
ネトウヨのJR東海社長は今どんな気持ちなのな??

460 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 04:22:51.85 ID:3Q5jAGbg0.net
車両が爆発どころかレールが爆発しても不思議じゃない

461 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 04:23:04.81 ID:OjNGJInu0.net
マグレブ

462 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 04:23:50.78 ID:Gjs6vc2W0.net
支那の高速鉄道網
トヨタ国の支援で作られている
大事な電気は原発からの送電線網はトヨタ国の無償援助で技術、人、金が提供されて作られている。日本では実現していない日本の倍近い高電圧の送電

トヨタとトヨタ国の官僚が支那をアメリカ以上の世界一の市場に成長させると無償でインフラ整備をしてやってる

国策トヨタ車を売るためだけに支那を世界最強国家にしようとしている

463 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 04:25:15.20 ID:W3QtYqHc0.net
設計図盗んで完全コピーできたとしても独自技術じゃないよ

464 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 04:26:12.92 ID:v7EaKiaTO.net
支那人の頭じゃ無理無理wwwww
一発で事故るだろwww

465 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 04:26:34.47 ID:1TEsde0s0.net
可能かどうかは別として中国くらい広いと走らせ甲斐はあるだろうな
日本のやつなんて大変な割りに乗り継ぎ考えたら今よりちょっと時間縮まるくらいだろ

466 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 04:26:52.45 ID:Elno2Df00.net
事故が起きると産めちゃう国だしなぁwww

467 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 04:27:58.78 ID:4ryjaEXu0.net
JR東海のリニア開発が技術の壁をクリアでしなくて中国の技術で助けてもらう。
そんな時代がまもなく来そう。

468 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 04:28:01.30 ID:Zcn4eGEW0.net
盗んだリニアが走り出す
行き先も解らぬまま
作りたてのレールの外へ

469 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 04:29:23.00 ID:Elno2Df00.net
アジア開発銀行を狼煙にして
アジア各国に開発援助の空手形乱発してるけどさ

結局うまみが無いと判ると手付かずで放置プレーして
その後始末を相手国が日本に泣きついてくる構図

いい加減にして欲しいよね
出来ねーことをできると言っちゃうのが共産国のテキトーな所

470 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 04:29:37.86 ID:19+VQ0eP0.net
今はバカにしてても数年後には日本は置き去りにされてるから驚異だよ
爆発、人身実験、パクりまくりなんでもありだからね

471 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 04:29:45.43 ID:3aOi3pZbO.net
シナ土人のやる事には犠牲(人命)がつきもの

472 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 04:29:55.26 ID:kuAilMld0.net
盗んだカメラで泳ぎだす
行き先もわからぬまま

473 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 04:30:49.69 ID:dTs5RiMe0.net
>>471
日本とにてるよね

474 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 04:32:26.77 ID:ogoF1CEX0.net
大型船と高速道路や新幹線はすでに追い越されてるし
飛行機も追い越されそうだし
車とリニアも時間の問題だな

475 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 04:32:56.35 ID:YgyLC1Tf0.net
とりあえず
いま日本がすべき事は

新幹線技術を中国に明け渡した
当時の政府の中心人物、扇千景や
JR東日本の松田昌士、川崎重工の大庭浩の両元会長ら
国賊、売国奴たちをきちんと処罰して、弾劾する事
これらの者たちを絶対に許してはならない

そして中国の新幹線は日本の新幹線そのもの
世界的にももっとも酷い無断コピーの例として
日本はもっと世界に喧伝していくべき

476 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 04:38:26.99 ID:Kq3C6T3k0.net
すごい破壊力が見られそう

ひっくり返ったまま3km先まで吹っ飛べば、天津大爆発くらいのインパクトあるよ

477 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 04:39:29.70 ID:s37ZIIZr0.net
大事故起こすのは実際は日本だろうな

478 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 04:40:04.22 ID:/2HaC6MP0.net
また埋めるの

479 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 04:40:48.09 ID:cA4AES8Z0.net
韓国と中国はほんとコント好きだな

480 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 04:41:29.96 ID:s37ZIIZr0.net
>>478
日本は営業中の高速道路のトンネルが崩壊して埋めちゃったんだけどね。

481 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 04:41:52.13 ID:cA4AES8Z0.net
>>477
チョンはいいからもう寝ろよw
祖国のために兵役いけって
いじめられちゃうけどな

482 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 04:42:01.58 ID:s37ZIIZr0.net
>>479
低速鉄道で110人死んだ日本の鉄道(笑)

483 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 04:42:35.56 ID:s37ZIIZr0.net
>>481
事実でいい返そうね水俣病さん。

484 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 04:42:40.10 ID:uQvv8Aba0.net
JR東日本という糞の中の糞のせいで中国がつけ上がった

485 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 04:42:40.22 ID:U8TC4yky0.net
宇宙を目指します

486 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 04:42:58.50 ID:cA4AES8Z0.net
>>480
だからチョンはもういいよ
薄汚いチョンはハウス!!

487 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 04:43:58.57 ID:cA4AES8Z0.net
>>482
火病はスマホだけにしとけよチョンw
チョンコロ虫の否定しないの?

488 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 04:44:36.95 ID:YF2aTZsD0.net
>>333
今年、試乗会やったじゃんか
抽選に当たらないと乗れなかったけどw

489 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 04:44:42.36 ID:s37ZIIZr0.net
>>487
燃えるスマホすらない日本製のシェア笑笑

490 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 04:44:56.59 ID:s37ZIIZr0.net
>>484
もう言い訳してるの?(笑)

491 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 04:45:09.73 ID:cA4AES8Z0.net
ID:s37ZIIZr0
火病チョン注意
餌のウンコ与えないでください!

492 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 04:47:27.34 ID:c1nvBPdJ0.net
な。俺が言った通りになった。
リニアじゃなくて普通の第二東海道新幹線にすればよかったのに。

493 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 04:47:33.33 ID:cA4AES8Z0.net
>>489
祖国でも日本でも不要品のチョンがサムソン語ったら祖国の韓国人に怒られるぞ
棄民の在日は口出すなってw
居場所ないって悲しいな生きてる価値ないもん在日糞食ゴキブリチョンちゃんw

494 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 04:48:01.09 ID:OXHpZPHC0.net
いやその前に300km/hのインドネシア鉄道何とかしてやれよ

495 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 04:48:52.63 ID:HbkjZlk40.net
475

JR東がシナに売り渡した新幹線技術はもう時代遅れ
高速域での制振装置の付いた快適な乗り心地安全性、カーブでの高速
通過性能などあの頃の車両にはついてない。それでも今もJRのメンテ顧問
が無いと走らんだろう。またあの当時JR東は当時の技術で売ったのを売国
だと騒ぐが、同程度かそれ以下車両を欧州連合ドイツやカナダボンバル等が
売ることが決まってた。日本が参加しないと日本はその後のメンテでも
中国市場に絡めなかった訳。その後中国は主に欧州製車両技術
コピーで国際市場に安売り無理をして受注を目指すが米国からは撤退
賄賂のネシアだけが受注するも、事業が全く進まない。日本製のは輸出に
使わない約束だったかな

日本はその間にテキサスその他米国内新幹線路線や北米北東回廊のマグレブ
リニア構想を受注しそうで、台湾・タイ・インド等では最新型で新幹線受注を決めた。
ベトナムやマレーシアあたりも受注しそうだよ。裏切ネシアが最近また
日本に言い寄って来てるようだが、スキームがいい加減で信用ならないので
相手にしていない。


一方で低速鉄道も事故だらけの故障朝鮮韓国高速鉄道の出番は、世界のどこの市場
にもなかったな 笑 

496 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 04:49:09.42 ID:V+2WVBIK0.net
サムスンが潰れようが、日本メーカーが見直されるわけでもなし。
第二のサムスンができるだけだろう。

497 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 04:49:24.97 ID:iEPr9fJK0.net
外部から撮影できない場所に建設して
成功率したと宣伝するのかな?

498 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 04:49:52.76 ID:WTEauNh2O.net
また埋めるのかよ。

499 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 04:49:53.86 ID:HbkjZlk40.net
JR東海 リニアモーターカーCM 2005
https://www.youtube.com/watch?v=uE-dnRTvj10
リニア、世界最速の時速603キロ 590キロから更新
https://www.youtube.com/watch?v=yYbJU0aliks
リニア中央新幹線 東京-名古屋ルート計画
https://www.youtube.com/watch?v=lHnMPsanlJQ

リニアがアメリカへ?米有力者が試乗
https://www.youtube.com/watch?v=mNj4S4nzbTs

500 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 04:50:17.45 ID:SwlgCWJu0.net
とりあえず動かせる程度の情報を盗めるメドが立ったという事だ

501 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 04:52:14.46 ID:zxn6dmmC0.net
600キロあれば空飛べるな

502 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 04:52:55.62 ID:npxKruy70.net
何もゼロから生み出せない国なんだよな。
永遠のNO.2に甘んじてればいいのに何故か1番を欲しがる我儘で

503 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 04:53:20.64 ID:QJd9sdEo0.net
爆発オチはもういいから新しいネタで勝負して欲しい

504 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 04:54:05.30 ID:Mq8NKhhY0.net
>>498
笹子トンネルのこと?

505 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 04:54:19.52 ID:YgoIE38p0.net
>>446
専用軌道じゃない高速鉄道ってあるのか?

506 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 04:55:35.34 ID:whu+/0Ps0.net
>>505
日本と台湾の新幹線だけじゃね?

507 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 04:59:12.24 ID:YF2aTZsD0.net
>>489
あれって燃えるのが前提だったんだ?w

508 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 04:59:18.83 ID:WE+Kwh/T0.net
世界一速い新幹線を作る前に世界一美味いご飯が炊ける電気釜を作ってみろ。

509 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 04:59:32.18 ID:b/i6XMqi0.net
これはヤバイ
やがて日本はフィリピンの様な国に落ちていくことになるのか

510 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 05:00:38.88 ID:z75eepZ50.net
日本製スマホは話題にすらならないもんな。

511 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 05:01:02.33 ID:YgoIE38p0.net
>>509
そうなったらまず在日狩りが始まっちゃうねw

512 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 05:01:56.90 ID:qrfKL6CA0.net
走る棺桶

513 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 05:01:58.24 ID:OVom8Rhx0.net
>>511
失業してホームレスになるのは怠け者の日本人じゃね?

514 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 05:02:11.81 ID:4qP+gJAQ0.net
4年に1度くらい事故っても埋めればいいから気楽だな

515 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 05:02:43.86 ID:YKHDwOtY0.net
600キロリニア 祝一番列車 国連加盟国首脳に招待状(記念品付)

516 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 05:04:14.63 ID:Kmx/ObNp0.net
上海リニアは乗り心地最悪だったなぁ

517 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 05:04:51.13 ID:t78vwpqM0.net
土人技術か 大したもんだw

518 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 05:06:23.37 ID:08MSkaTj0.net
>>514
笹子トンネルのこと??

519 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 05:06:49.66 ID:oDDWO9AA0.net
爆買いしてやってんだから
リニアの技術くらい渡して当然だろ。
東夷倭人は利用するに限る。

520 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 05:06:55.02 ID:eoXYveZk0.net
>>516
揺れまくりの東海道新幹線みたいな感じ?

521 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 05:07:27.28 ID:AZLWl7VJ0.net
バカウヨが数年前にサムスンをこんな風に馬鹿にしてたの思い出すな
今やサムスンにボコボコだもんなw

522 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 05:08:34.51 ID:apJFEBJ50.net
在日は才能あるし働き者だし日本の経営者にお願いされて日本にいるんだよ。

523 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 05:12:16.10 ID:LQ6FKdwK0.net
>>521
作務損絶好調だもんなスマホ
ちょっとした致命傷だもんなw
発火装置憑きのスマホなんて金もらってもイラネ

524 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 05:12:17.17 ID:7BYPzd600.net
軍事大国・電子立国になった今の中国ならやりそうだな

525 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 05:12:55.05 ID:4qP+gJAQ0.net
>>518
4年毎に落ちてないだろww

526 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 05:13:03.65 ID:wLLvnSqj0.net
>>1、明日にでも落っこちそうなチャイナギャラクシーステーションどうにかしろwww

527 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 05:13:58.29 ID:YgoIE38p0.net
>>522
ナマポが働いてるとは思えないけど
ところで、いちいちID変えるの面倒くさくない?

http://i.imgur.com/mbfyKGH.png

528 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 05:14:00.40 ID:K8F7YguS0.net
日本企業に協力を求めるわけじゃないので安心した
どうぞ独自で頑張ってください

529 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 05:14:32.86 ID:aSAGD8Xk0.net
オレが脱線したらな・・・路線脇にうめてくれ・・・
春にゃ菜の花、秋にゃ野菊が咲いてきれいだぜ・・・

530 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 05:14:40.04 ID:cee+Do4K0.net
段階をふまないこの一発勝負感!

531 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 05:15:55.23 ID:wLLvnSqj0.net
たぶん・・もう何度か試しては埋めてるw

532 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 05:16:28.63 ID:i05muAonO.net
中国って開発費は日本以上に使ってそうなのに技術大国になれないのはなぜ?

533 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 05:17:02.06 ID:dZjJs8e60.net
中国やろ?
節子、それあかん
走行中にバラバラになるやつや

534 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 05:17:11.37 ID:YgoIE38p0.net
>>532
開発・研究してるのが中国人だから

535 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 05:19:22.68 ID:+y7lzaXM0.net
>>79
俺が乗ったときは揺れがすごくて怖かった。
朝の時間帯は301キロ運転なのな。
300キロでないとこに特アの意地が見える

536 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 05:19:40.57 ID:vKpLXBwx0.net
>>122
何故か分からないが、時間帯による。
昼間が確か400km運転だった様な。

537 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 05:19:42.58 ID:pN35MMty0.net
中国が実験線とか珍しいやん
間違いなく日本のより早くできる
安全性とか環境アセスとかないだろうし
でも600km出るのに5kmじゃ短いんじゃ?

538 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 05:20:55.66 ID:vKpLXBwx0.net
>>112
シーメンスな。

539 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 05:22:19.60 ID:7BYPzd600.net
>>534
最新の技術書は英中文の2か国語なんだが?

540 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 05:22:50.78 ID:GTbysjMD0.net
日本終わってるなぁ。

541 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 05:25:04.31 ID:gaFk1dT10.net
遺体は形も残らないから埋めなくてもよいアル

542 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 05:26:20.76 ID:70LJK3Zs0.net
最新のリニアでも

どうせ中とトイレが汚いんだろ?w

543 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 05:26:25.57 ID:VG8SNJp90.net
共産党の計画が例のバス詐偽と同じレベルw
工作員もバス詐欺を崇めてた時と同じ論調w
成長せず破滅の無限ループを繰り返す歴史しか持たない中国らしいなw

544 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 05:28:07.88 ID:BnRq54e2O.net
賞味期限の切れた国際特許の寄せ集めで
よく言えたものだな

中国のサイバーパクりには日本政府はもっと本腰で対策を!

日産の技術者が研究開発にレノボのパソコン使う馬鹿さだから
日本のセキュリティは脇が甘すぎる

全部中国にサイバーからパクられている

545 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 05:28:18.21 ID:kTyPAwMs0.net
すげーな

ここまで一方的なレスばっかりとか(笑)

一部中国と韓国の区別がついてない人がいるぐらいか

546 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 05:30:55.25 ID:YgoIE38p0.net
>>539
それと技術力と何の関係が?

547 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 05:34:22.54 ID:VsuBWMHn0.net
既にトランスラピッド方式で運行している路線あるし、
それをいつもの独自技術って展開するだけだろ

548 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 05:39:26.68 ID:7BYPzd600.net
>>546
そう思ってればいいんじゃね
ちなみにSoC屋だ、あいつらはすげえよ

549 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 05:40:07.26 ID:Cd7pb5Z30.net
中国はレアアースが採れるから有利。
さらにレアアースの採掘穴も利用できるから
更に有利w(意味深)

550 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 05:41:53.14 ID:nGmrCrJr0.net
1編成の乗客が消えても誤差の範囲アル

551 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 05:47:43.72 ID:qbrBB9p/0.net
事故って死体ごと埋められる現実

552 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 05:50:49.18 ID:UrvGFjVp0.net
技術はチームワーク、モラルがないと活用できない。
日本の技術はパクる事は出来ても、モラルはパクれない。

553 :諸君!ノーベル賞も取れない猿真似低知能国家(中国)を撲滅するぞ!:2016/10/22(土) 05:55:38.78 ID:Nac3ARKiO.net
※【テロリスト支援国連常任理事国家で国際法違反侵略国家の支那汚船沈没脱糞逃亡(笑)恩知らずで恥知らずな人型癌細胞中国共産土人チンパンジーならびに中国共産党マフィア主席w周近平】
【北朝鮮のカリアゲ君】
【(韓国とかいう)南朝鮮、及び南朝鮮人のテロ総長w「バカ者」こと潘基文】 に告ぐ!

マフィア国家中国は元寇で1274年と1281年に日本に一方的に攻め込んで来た邪悪な侵略行為に対して責任を取り謝罪しろ!
お前らの先祖だろバカどもが!!
お前らのバカな先祖がやったことだぞ!

元に協力して同じく邪悪な侵略行為をした高麗(南北朝鮮の先祖)も同罪だ!

↓↓↓↓↓ここ重要!!w↓↓↓↓↓↓↓↓

中国と南北朝鮮はどちらもアジアの嫌われ者(笑)で世界一邪悪なクズ民族の末裔w

※南北朝鮮はテロ国家でマフィア国家中国はテロ支援国家である!


いま国際社会で世界一嫌われているのはまさにコイツらだwm9(^Д^)プギャー!

→中国土人と南北朝鮮は800年前の元寇で日本に攻め込んで来た卑劣で邪悪な侵略行為について深く反省し謝罪しろ!


賠償金払えよバーカ!バーカ!バァァァァァァァカ!!


↓日本人諸君!!絶対に忘れるな!!

※東日本大震災の時、歓喜してネットに「日本人全滅しろ」とか「ジャップ(※奴らが面白がって使う日本に対する侮称)ざまあ見ろ!」などと書き込んでいたのはコイツらだ!

※熊本地震の際にはボランティアでもないのに熊本に大挙して押し掛けて来て
避難者留守宅で泥棒が横行したが、これも全てコイツらの犯行だ!

※我々日本人は他国で災害が起きても絶対にこんなことはしない!!

な ぜ な ら ば !

我々は誇り高き日本人だからだ!!

→日本人ならば我々や人類の敵であるこの卑劣極まりなく残虐なマフィア国家である支那糞中国野郎や侵略国家南北朝鮮チョンパンジーどもの蛮行や穢れた犯罪の歴史を未来永劫忘れてはならない!!

我々日本人はお前達が大嫌いだ!!
日本に来るな!日本から出て逝け!!
そして地球から出て逝け!!

554 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 05:59:32.42 ID:al+buGYH0.net
今度はメディアが現地に到着する前に高速で埋められるものにしないと

555 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 06:00:44.59 ID:AWLCr1dl0.net
>>1
コイツら独自では無理やからw
日本は帰化人であっても現場からシナチョンを排除すべき

556 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 06:19:57.30 ID:u9DSl1fC0.net
機密データ盗まれまくってんだろ
特に日本はザルだし

557 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 06:26:43.25 ID:owCXZ4VRO.net
新幹線すら作れないくせにリニアw
しかも速度600qだの200qだのとぶれぶれww
他国の高速鉄道の入札に、作れもしないくせに首突っ込んで未だに工事開始すら出来ない発展途上国

どーせ、横倒しにしたミサイルだろ?

558 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 06:32:53.62 ID:pbEQ0ZMt0.net
また技術売ったんか

559 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 06:33:59.05 ID:55wyu2Uc0.net
これもう資料盗まれてるだろ

560 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 06:41:54.52 ID:wN4nNIqp0.net
>>557
一部分はマスドライバー兵器の平和利用をかねてると思うな。

561 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 06:46:42.48 ID:DKj5eEkq0.net
先に車輌穴埋め装置を造るべきだ

562 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 06:49:21.97 ID:TkiQfLg20.net
いつ爆発するかしか興味なしw

563 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 06:51:24.82 ID:vwuLh7Fg0.net
二階が幹事長の時に発表か、きな臭いなw

564 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 06:55:31.29 ID:tzgstaal0.net
そういえば一時期公園の滑り台やマンホールの蓋、半鐘なんかが盗まれてたけど、あれなんだったの?

565 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 06:58:22.51 ID:rwBzMJOf0.net
新幹線なんか完全にパクられたからな
というか日本の企業が自ら差し出したw
うちの親父が某関係企業に勤めてたが憤慨してたわ
そんなこと言うくらいならなんとかして止めときゃ良かったろと思ったがw

566 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 06:58:31.27 ID:FUyNh6ru0.net
>>151
リニア営業してるだろ

567 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 07:02:40.67 ID:8YWooWY0O.net
>>556
機密データにパクったら災厄に見舞われる呪いをかけておく

568 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 07:03:26.14 ID:giFYGCfN0.net
いきなり立ち上げた有人宇宙飛行もしかり、レッドチームの加盟国を増やすためにアメリカに代わる技術大国をとにかく演じたいんだろ

569 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 07:04:22.47 ID:apIWLJMX0.net
単なるリミッターカットだろ?日本の車両の・・・

570 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 07:06:44.05 ID:h96jzhnT0.net
>>2
ロケット技術みてみろ
馬鹿にしてばっかだと本当にあらゆる分野で抜かれるぞ

571 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 07:07:27.85 ID:DPVpOWaD0.net
馬鹿にしたもんじゃないだろ
中国の技術発展はたいしたもので
今じゃ大半の科学技術は日本より上
リニアもいつまで経っても実現しない日本のよりずっと現実的だと思うよ

572 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 07:08:34.27 ID:LbLTwiUa0.net
中の人間の負担を度外視した高性能とかそういう
ロボットモノでよくある設定のヤツじゃねーの?

573 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 07:08:36.63 ID:kfPedyfm0.net
爆発しようが事故ろうが何事もなかったように開発を続けられるのは中国の強みだな…

574 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 07:12:45.71 ID:hLnfVlxa0.net
また詐欺?今度は騙されんぞ

575 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 07:18:05.35 ID:kVtPGkUv0.net
完成したとしても、どこか大事な所が手抜き

576 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 07:20:17.16 ID:9jDI7Wf+0.net
確実にパクるなw

577 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 07:22:57.23 ID:l4P0CaEs0.net
>>10
上海のリニアは怖くて乗らなかったが、まだ大事故起きてないよね。凄い。というか不思議。

578 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 07:23:27.43 ID:jn0OllI30.net
気功の力で走るんだろ知ってるぜ

579 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 07:24:42.44 ID:8l/t2AaL0.net
真空チューブのだっけ?あれの方がよさそう

580 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 07:26:03.51 ID:8aLnzlRV0.net
もうミサイルに乗車スペース設置でいいんじゃないの

581 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 07:27:18.74 ID:eanjHhi70.net
ロシアが中国にやらせてるんでしょ
怖いね

582 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 07:27:54.18 ID:fOqcTESC0.net
中国のつまらない都市間を金をかけて移動しても結局つまらないだけ。

583 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 07:27:55.98 ID:/QNyp3weO.net
>>565
トップが阿呆だとどうしょうもないよ
("⌒∇⌒")

584 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 07:29:48.26 ID:qBSPaBRH0.net
音速で穴を掘らなきゃw

585 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 07:30:13.95 ID:Ce/8q7910.net
爆発確定

586 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 07:30:31.61 ID:+j/Z3aScO.net
事故って土に埋めるのがオチだ

587 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 07:31:33.11 ID:v9vEfHFA0.net
国土が広いから有効だな
ホントに独自か? 怪しい

588 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 07:32:17.16 ID:uvHipkrD0.net
空中バスのノリのほうが好きなの

589 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 07:33:29.91 ID:GgkoOhzh0.net
爆破技術と事故処理技術は進んでるからな

590 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 07:34:17.36 ID:4zgfu2WF0.net
独自技術w

591 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 07:36:22.73 ID:5TrNxeJD0.net
中国の都市計画は壮大だな、集中を避けるために
全土に100万都市を100個作り、それを、リニア、高速、空港で
網の目状につなげる、それが一番効率がよく経済にもいい
1つの巨大都市だと、効率が非常に悪い

592 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 07:36:49.52 ID:zxCS0JWH0.net
>「独自技術」で

おい、リニアの技術までシナに売った奴がいるのか??
時速600キロはJRの超伝導以外ではまず無理なわけだが。

593 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 07:37:05.04 ID:JZ51pDx50.net
事故っても補償しなくていいから独裁国家は楽だよな

594 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 07:37:42.49 ID:g8mbclLt0.net
独自技術???     ぷーっ!!

595 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 07:39:04.43 ID:lPN971uZO.net
>>571
中国人の性質を理解してないねww


中国人は基礎研究をしない

何故なら目先の事しか考えない。直ぐに金になる事しかしないんだよww

だから、今ある技術をパクるだけ、最近の中国から新しい技術とか発見があるか?

596 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 07:41:36.53 ID:9MMpWwum0.net
その内に直径5mの電車の形をした弾丸がRレーガンに打ち込まれるのですね

597 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 07:42:28.46 ID:U+YzDueb0.net
日本にサイバー攻撃して情報盗んだんじゃねーのか

598 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 07:42:42.56 ID:BKQloLB70.net
その技術、ドイツのだ?

599 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 07:45:47.78 ID:g8mbclLt0.net
つい最近中国が有人ロケットの打ち上げに成功してはいるが
日本もすでにいつでも有人ロケットの打ち上げの能力は持っている
単にその時期がことの順番で回ってきていないだけだと思われる
国も国民もすぐにやれというなら有人用のロケットを用意して打ち上げられるだろう
世間がいうほど中国に差をつけられてはいないと思う

600 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 07:45:58.73 ID:YIRimC4q0.net
http://fsm.vip2ch.com/-/sukima/sukima426565.jpg
http://fsm.vip2ch.com/-/sukima/sukima426566.jpg
http://s.kota2.net/144748198013094.jpg
http://s.kota2.net/144748184213093.jpg
http://fsm.vip2ch.com/-/sukima/sukima452772.jpg
http://fsm.vip2ch.com/-/sukima/sukima452768.jpg
http://fsm.vip2ch.com/-/sukima/sukima452765.jpg

601 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 07:46:40.76 ID:nh03CJF00.net
悪いことは言わないからやめておけよ。

602 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 07:47:04.22 ID:YIRimC4q0.net
http://i.imgur.com/1di6QNB.jpg
http://fsm.vip2ch.com/-/sukima/sukima452764.jpg
http://fsm.vip2ch.com/-/sukima/sukima452763.jpg
http://fsm.vip2ch.com/-/sukima/sukima452774.jpg
http://119110.up.d.seesaa.net/119110/image/ch-fl-02.jpg
http://fsm.vip2ch.com/-/sukima/sukima454245.jpg
http://iracchina.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_3be/iracchina/E59C9FE7A082E5B4A9E3828C2.jpg
http://si.wsj.net/public/resources/images/OB-YD634_0711CN_H_20130710230920.jpg
http://www.epochtimes.jp/jp/2010/05/img/m67529.jpg
http://s.kota2.net/147046900424188.jpg

603 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 07:47:15.26 ID:5XzG37d40.net
飛行機でええやろ

604 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 07:49:52.88 ID:YIRimC4q0.net
http://pbs.twimg.com/media/BpRQYWSCcAIzWmX.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/0e/37d143b024cf5850e0e7e33576cc6a03.jpg
http://img04.ti-da.net/usr/wishcomestrue/img_1797815_63250481_6.jpg
http://s.kota2.net/147598196126686.jpg
http://s.kota2.net/147598197626687.png
http://s.kota2.net/147598191226685.jpg

605 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 07:53:31.87 ID:PrAQsUSU0.net
>>151
つ大江戸線

606 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 07:53:58.79 ID:HbDLpu/40.net
企業が技術渡さなくても無償提供してちやほやされて悦に入る個人がまだまだ沢山いるんだよ

607 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 07:54:02.36 ID:9ZP5pUpS0.net
建築関係で中国に指導しに行ってる知り合いは
どんなに立派に見えても高層ホテルには泊まらないし
ショッピングセンターなどの高層建築にも入りたくない
と言ってた
現場を知っているだけに 怖すぎだそうだ

608 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 07:55:07.61 ID:WYW5Wow40.net
JR開発部門ハッキングされてるよ

609 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 07:55:57.18 ID:fKxXhT9Z0.net
中国高速鉄道は埋め事故(実際は地盤が緩いので地盤固めた後に掘り起こし?)でのイメージしかないけど、総延長距離も勘案すると事故発生は相当低い。
リニア技術もすぐに抜かされるでしょうね、仮に日本やドイツの参考にしても、それが違法って訳じゃないし。

日本が国鉄時代からノロノロ遅すぎるだけ。

610 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 07:55:57.22 ID:ETnXFaQY0.net
>>438
浮上高さが低い為に、ろくに速度でないやん

611 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 07:56:55.14 ID:VFw3Xw+j0.net
軌道式列車の高速化手段で何故にリニアにこだわるのかと。600km/hな、ジェットエンジンでもいいぢゃないか。

612 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 07:57:49.49 ID:91s12+5a0.net
>>6
それと、中国お得意の、そこの家邪魔だから、「取り壊せ…」ですか…w

613 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 07:58:43.58 ID:9pocwdrZ0.net
中国製新幹線の完成度の高さを知らないのは日本のニートだけw

614 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 07:58:55.49 ID:EWsXSFmz0.net
日本の技術が世界一なんじゃないの?
ネトウヨ、音速で脱糞開始w

615 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 08:00:40.25 ID:EHWz0Mm90.net
リニアなんて電気大食いで設備も大仰だしクソだろ。日本もリニアなんて作るな

616 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 08:01:10.84 ID:vgcEIs540.net
でもさ、宇宙ステーションとかも作ってるし戦後日本を舐めていた
アメリカのようになるよ?アメリカみたいに狡猾にインチキやって
日本は復活出来るのかい?慶應の馬鹿みたいの増えてて凄く心配。

617 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 08:01:51.21 ID:tiRQVAVE0.net
>>1
戦闘機作れるんだから、これぐらい出来るだろ。
日本よか上だわな

618 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 08:04:06.89 ID:41NDmL+/0.net
>>617
戦闘機?ロシアのパクリなんだけど?
独自開発なんてできるわけないじゃんw
ロケットもロシア、高速鉄道は日本

619 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 08:04:19.56 ID:xZTxOq1t0.net
作るだろうね。日本の技術はいくらでも盗める。
お人よしの日本人から。
売国奴から。
日中友好、技術移転だーの政治家。
餌をぶら下げ食いつかせる。
ハニトラ攻撃。
やり方は幾らでもある。

620 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 08:04:23.08 ID:9pocwdrZ0.net
>>614
ニート「日本の技術は日本一!シコシコ、ピュッ!」
中国人「日本の技術は日本一!パクパク、できた!」
この違いw

621 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 08:04:44.87 ID:nOUb6LRr0.net
あの世逝きの直行列車

622 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 08:04:46.42 ID:hjHPY45q0.net
ある技術を真似るのは早いからな
中国発の新技術はまだか
そうすれば日本も追う立場になる

623 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 08:07:09.85 ID:X9ZcLZfSO.net
爆発して埋めるところまでがお約束

624 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 08:08:52.00 ID:IALLu5iZ0.net
あのドイツのリニアやるのか
怖いな
事故っても埋めるだけだし平気か

625 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 08:09:51.33 ID:Bvh2sJzF0.net
600キロ以上出ればご褒美という指令だろ
早ければ大きければという共産党延命の夢

626 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 08:12:52.19 ID:lOXxhlcq0.net
 
JRはまた「中国様にリニア車輌を輸出するのが歴史への反省デス!」って言って簡単にリニア渡して、中国の独自技術に
してあげるのかな(´・ω・`)

627 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 08:12:59.43 ID:sybRC3OQ0.net
日本の技術流出に数段の向上が必要だということだ。
それ以外のなにものでも無い。

628 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 08:13:11.31 ID:EY3QSM7k0.net
日本から技術盗むのなんか簡単だから。
中国の方が先に完成しそうだな

629 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 08:14:36.89 ID:6BiSuY/30.net
新幹線みたいに現物がないと無理じゃね
ドイツ方式でやると思うよ

630 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 08:14:57.25 ID:pWYap5pT0.net
これに乗るのは絶叫マシンより怖いな

631 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 08:18:35.41 ID:pZUiU+M10.net
あまり舐めない方が良い。
もう10年以上、世界で唯一400km/h超の高速リニアを営業運転しているんだからな。

632 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 08:18:38.16 ID:Bvh2sJzF0.net
抑制が効かなくなってるんだろ
技術者がキンペイに進言はしない

633 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 08:20:35.96 ID:jizBnj3Z0.net
失敗したら土に埋めます

634 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 08:20:42.08 ID:Pn6HkGDv0.net
>>46
独逸と自民だな

635 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 08:22:34.08 ID:zniSzoIP0.net
チャンコロはパクることだけは独自技術だなw

636 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 08:23:46.85 ID:tjaVMDF40.net
経済、宇宙、領土、最近中国のやることはダイナミックだね

637 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 08:23:54.08 ID:xPFGhKxT0.net
 
日本は絶対に技術渡すんじゃないぞ
 

638 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 08:25:01.16 ID:GAw8AWnD0.net
イノベーションには少々の犠牲はつきものだを地でゆく中国

639 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 08:25:22.19 ID:k65FsOZy0.net
>>207
大事故はあの一件だけ、ということにされているだけ。報道管制が厳しいシナのことだから、事故をもみ消すことくらい朝飯前。
あの一件ですら、埋めて無かったことにしようとしていたくらいだからな。

640 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 08:26:55.68 ID:SG/GGdDA0.net
リニアはな、揺れが凄いからはっきり言って怖い
新幹線で十分だよ

641 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 08:27:18.44 ID:tiRQVAVE0.net
>>618
パクリでもいいから戦闘機作ってから言え

642 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 08:28:57.63 ID:7uyMOoMI0.net
>>1
日本は何年掛ってると思ってんだよ
いきなり独自技術で出来るわけないじゃん
確実に日本のリニアと瓜二つになるんだろ?
安全性以外は

643 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 08:29:24.99 ID:Bvh2sJzF0.net
小惑星から石を持ち返るなんてことは
党の寿命を考えたらやれないだろうね

644 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 08:30:26.69 ID:uEouoH2u0.net
>>1
誤 独自技術
正 独技術

645 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 08:32:04.77 ID:AWLCr1dl0.net
>>1
お前ら独自の技術一つでもあげてみろよw
全部パクリじゃねえかwww

646 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 08:35:24.68 ID:h9915o1J0.net
アメリカの大学で学んだ中国人留学生が帰国して研究開発職に就いただけだろ。

結局は日本と同じ。昔の日本人がやってたことを中国がやってるだけ。

日本企業は東芝、シャープなどを筆頭に次々と破産、売却してるのが実情。

国内の技術は壊滅的な状況にある。その理由は技術者軽視と使い捨て労働の風潮。

日本の○○が素晴らしいとホルホルするのもいいが、そろそろ現実を直視しないと危険。

647 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 08:35:54.38 ID:UVMpq4Xl0.net
>>642
安全マージンとか無視して速度のみ重視して作れば、独自技術でなんとかするんじゃね?
リニアなのに何故かロケットエンジンとか付いてるかも知れんけど。
後、減速できないとか。

648 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 08:36:15.16 ID:ys8YWkyj0.net
必死だなw

649 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 08:37:00.98 ID:+XgPUpky0.net
いまシナに敷設されてるトランスラピッドは500km/h出せてるんだから、プラス100km/hは余裕で出来るだろ。
独自技術が必要とも思えんが。

650 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 08:37:59.18 ID:rXeSPwPT0.net
パクる気満々だな

651 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 08:37:59.55 ID:1XK/Hsli0.net
>>1
独自の独は、ドイツの独!

652 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 08:38:05.08 ID:0G0JONel0.net
終着駅は天国までw

653 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 08:38:08.92 ID:DPVpOWaD0.net
>>595
そんなこと言ってるうちに経済も軍事力も中国に抜かれた。
スパコンも抜かれたんだっけか。
買ってるところなんてもう殆どないだろ。
国際的な影響力なんて比べ物にもならないしな。
いい加減負けを認めろよ、みっともないよ?

654 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 08:39:34.25 ID:ZuKIalmNO.net
ドラッグレースと勘違いしてないか?

655 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 08:41:12.53 ID:Ox0azJSz0.net
最近電線が壊れて停電した国が上から目線とか

656 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 08:41:12.90 ID:mMxFf9rv0.net
高い技術を要する超伝導にしないと物凄い電力を使うんだろ?

じゃあ格安で専用原発建てちゃってズンドコ電気作れば良いんじゃね?
それができそうだよなぁ、中国はw

657 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 08:42:50.37 ID:dXht84/60.net
>>595
おっちゃん、未だにそんなこと言ってんのかwww
何十年人の発言の受け売りしてんねん…

658 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 08:45:14.24 ID:LNeLvQZE0.net
安全の研究すっ飛ばして、開発から営業運行までが早そう。スピードのある経営()

659 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 08:46:03.99 ID:JKNRb+tP0.net
日本じゃリニアは将来性がない、今後はイーロンのハイパーループだとか言ってるやつがいるけど、中国はリニアをやるのか

660 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 08:47:06.97 ID:LT2H1n7+0.net
特許申請も中国って日本抜いてるんだろ?
研究開発も人口10倍の国、数打ちゃ当たるから日本が完全に中国に置いていかれて、将来は安い中国車両輸入して居るかもね。。。
余裕ぶっこいていたら、アメリカ中国の2強で押さえられて、ほんとアジアの経済小国になりかねない。

661 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 08:47:42.02 ID:Bvh2sJzF0.net
宇宙も輸送も日米露烏欧の技術を自主開発と言ってるだけ
パクリから始めるのも一つだろうがモラルが育つことはない

662 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 08:47:43.28 ID:3NueHcEm0.net
安全性を考慮しないで済むから開発のハードル下がっているのにな

663 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 08:53:58.96 ID:CnmB34Cj0.net
またパクッたんだろwったく!中国はw

おっ?誰か来たみたいだ
こんな朝早く誰だよ

664 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 08:54:52.39 ID:CnmB34Cj0.net
中国は悪くない

中国は偉大

中国は友達

665 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 08:55:07.95 ID:EFzpgtn60.net
日本のデータを全部集め終わったと言うことか

666 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 08:56:23.62 ID:UA11NuYr0.net
>>662
それな、ぶっ壊れても乗客死んでも無問題なら記録に挑戦も出来るわな
チョンのスマホと理屈は同じ

667 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 08:57:05.29 ID:lfE3D1ly0.net
http://toyokeizai.net/articles/-/67493

日本はすでに実現してるじゃんw

668 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 08:57:24.20 ID:QL7oTVuRO.net
>>609
特許も無断でパクるつもり満々w

669 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 08:58:27.20 ID:dZHeaR9v0.net
まさか1cm程度しか浮上しない方式で狙ってる?
だとしたら尊敬する(´・ω・`)

670 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 08:58:55.34 ID:rCt9uMcgO.net
大丈夫なのか?
壊れずにちゃんと走るものができるの?

671 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 08:59:36.43 ID:az8fBlnF0.net
中国は人口日本の10倍だから優秀な人間も10倍いる。
そいつらが設計するんだからできないわけない。

672 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 08:59:41.96 ID:QL7oTVuRO.net
>>660
問題は出願件数でなく実際にとれた特許の数でしょ。

673 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 09:00:44.23 ID:/oQFxJB80.net
ドイツの技術使うの?
それとも日本倍国勢力つかって技術強奪?

674 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 09:03:55.33 ID:dXht84/60.net
パクりしか言えないのかねw

現実はどんどん変わってきているのに
こういうおっさんが日本の足を引っ張ってるんだよねw

675 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 09:05:05.01 ID:sXJ0po6P0.net
中国のハッカー集団をなめちゃいけない。
とっくに日本リニアの情報は抜き取られてるだろ

676 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 09:06:12.39 ID:TpEAYqM80.net
まあ、お好きにどうぞ。
国土広いから超高速鉄道は実際に必要だろうしね。
別に日本は買わないからどうでもいいよ。

677 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 09:08:53.45 ID:dZHeaR9v0.net
中国版新幹線の高速化も日仏の安全マージンを見越してのリミッターを消化して実現してるんだよね
リニアではなにをやって日本を乞えてくれるのかがとても楽しみ(´・ω・`)

678 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 09:08:57.34 ID:e8D7UdKb0.net
日本に出来なくて米国や支那に出来るのは資本の集中だろ

基礎研究はそこそこ行ってもそこからは資本の力でアッという間に抜かされる
ロボット技術やその応用でもある自動制御(自動運転・ドローン)は当初日本が
進んでいるなんて浮かれてたけど今や米国には敵わない、支那にも分野によっては
敵わない

開発費がケタ違いだからすぐに抜かされる

679 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 09:09:40.31 ID:fGbcIdVd0.net
>>150
ステーションといっても、重量9トンの宇宙船を、宇宙ステーションと名付けてるだけよ。
宇宙船打ち上げられるんだから十分すごいけど。
ちなみにISS(国際宇宙ステーション)は440トン。

680 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 09:10:55.83 ID:14dDhFBI0.net
あの四角い箱は黒歴史かい?w

681 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 09:12:46.38 ID:kZU8h8O60.net
>>673
既に手元にあるドイツの実物ベースに、日本からパクった情報を足して造ると思われ。

一見良さそうに見えるけど、その方法だと独自ノウハウの蓄積無く造る事になって、韓国のKTXみたいに
問題発生時にそれを解決するのに時間がかかる。KTXみたいな既存鉄道技術の延長でもアレなのに
リニアじゃもっと大変だろうな。

682 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 09:13:08.56 ID:ARhJ/ar70.net
>>671
人口10倍で今まで何してたんだよ
GNPだってやっと日本抜いたわけだし
そのGNPのデータも胡散臭いと言われてる
つまり人口の数じゃなくて、人間の質ね!

683 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 09:13:08.88 ID:99+6MrOm0.net
天津の爆発事故も、その後の被害者情報も流さない国が
こんなん作っても誰も乗らんだろ(´・ω・`)
あの被害者に日本人いなかったのかな。

684 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 09:14:30.92 ID:3bGrb9Q20.net
意外と簡単に出来ると思うぞ。
中国みたいな線路一直線に引けて地震がない国ならな。土地買収も思いのままだし。
人口多いから収益も出しやすいしね。
もうトップ技術と言うわけでもないでしょ。
むしろ収益性の問題で実現しないだけ。

685 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 09:14:35.39 ID:acCpoKXb0.net
人命軽視で開発するからそりゃ

686 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 09:15:40.77 ID:ikuHhLJa0.net
もし事故が起きたら埋めます

687 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 09:16:01.84 ID:sFAUa1Cl0.net
技術はぱくったもの勝ちであることは間違いない
ただし、なんでも進化の過程があるのでそこから大きく発展はしないけどな

688 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 09:16:09.10 ID:T1vxDVZF0.net
日本政府はどういう意図で中国に新幹線技術を渡すよう、JR東日本に要請したのかね。
金も時間も掛けた貴重な技術を中国に渡して見返りは何かあったの?

689 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 09:16:25.50 ID:NQrzfgwz0.net
また独自の埋め立て隠蔽技術が向上してしまうのか。

690 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 09:16:30.97 ID:4yPfKjIQ0.net
>>39
なわけ無いじゃん
ちゃんと座席も吹っ飛ぶよ

691 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 09:17:06.53 ID:az8fBlnF0.net
>>682
だから優秀な人間も10倍いると言ってるんんだが。
まあ優秀な人間じゃない人も10倍いるけど。

692 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 09:17:13.39 ID:DszBwlgl0.net
>>21
線路無いから大丈夫

693 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 09:17:14.56 ID:sFAUa1Cl0.net
>>688
二回とかシナ人が多く潜伏してるので仕方がない
汚ブチもシナ人

694 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 09:18:22.28 ID:sFAUa1Cl0.net
シナ人はスタンフォードなんかの留学が多いので一部優秀な奴はいると思うよ

695 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 09:18:55.52 ID:JfUCGP/I0.net
ドイツと日本の技術をパクッて
チャイナボカン仕様にアレンジするのですね?

696 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 09:19:41.73 ID:ARhJ/ar70.net
>>691
だから〜
数じゃなくて質だって言ってるだろ
池沼なの?

697 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 09:19:48.13 ID:Fe8L5hKx0.net
>>683いやいっぱい乗るよ
情報でないんだから(´・ω・`)

698 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 09:19:55.52 ID:tUbx3ko70.net
中国が「独自の技術」と言う時は「パクりました」と同義語だからなw
ドイツがリニア開発してわざわざ「ドイツ独自の技術」とか言わないからw

699 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 09:20:03.11 ID:VIJbxgFN0.net
日本の技術を手に入れることができたってことだな。

700 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 09:20:26.67 ID:DOjBooVL0.net
パクリのメドがつきましたか

701 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 09:20:31.84 ID:sWwErBq/0.net
日本の設計図面や開発資料でも手に入れたのかな?

702 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 09:21:05.89 ID:sFAUa1Cl0.net
ホンハイなんかでも信じられない台数のロボットが稼働している
何万台かな
安全とか環境との調和とか考えず突き進むチャンコロ魂はある意味凄い

703 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 09:21:35.94 ID:5TrNxeJD0.net
中国の経済が順調に伸びてるな
航空宇宙産業ができるという事は、他全部できるという事
リニアなんて、宇宙物から見たら遊びれべる
本格長距離リニアも中国がメインになるな

704 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 09:21:59.65 ID:hMlGlVgL0.net
>>143
実は、野沢雅子さんの方が、メーテル役の池田昌子さんより年上なんだよね…
ってダブルまさ子対談で言ってたわw
原作だと、メーテルって16歳のJKなんだけど、描いてくうちにだんだん大人になって
アニメ化する頃には、20代に…10歳と20代じゃ親子なっちゃうので、劇場版では鉄郎
を15歳に…

705 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 09:22:06.39 ID:sK3AbRSq0.net
時速600qって、太平洋戦争中のほとんどの日本軍機より早いじゃん

706 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 09:22:11.19 ID:d7IBA44y0.net
>>694 カンニングの腕が優秀じゃないの?
シナ人学生は丸暗記で応用が効かない、クリエイティビティが無いって評価がある

707 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 09:22:18.73 ID:/h2xs+Fd0.net
これ、中国が開発したら列車が空飛ぶだろ
割とマジで
で、落ちて大事故になって埋められるまでがセット

708 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 09:22:29.77 ID:ASN06u690.net
リニアって鉄道より推進効率落ちるし、空気の薄い上空を飛んでいる飛行機より高速域では不利だろ?
JRにも言いたいが金の無駄だろ

709 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 09:22:31.64 ID:sFAUa1Cl0.net
リニアも原理自体はそれほど難しくない
パクろうと思えば簡単

710 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 09:23:13.73 ID:zaCJkeOr0.net
>>315
流出させたのはJR東日本のバカ社長だろヴォケ!
JR東海は逆に絶対止めろって止めた側だヴォケ!

711 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 09:24:11.01 ID:sWwErBq/0.net
でも、今回は川崎重工の協力が得られるんですかね?

712 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 09:24:19.80 ID:WocetOK50.net
いまだに中国の発展認めてないやつがいることに驚き
落ち目の日本が勝てる相手じゃないのにさ
中国は近いうちにアメリカも抜くぜ
経済も軍事力もね
もう中国は日本なんて相手にしてないよ

713 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 09:24:47.15 ID:fGbcIdVd0.net
>>678
あとは決断力だな。明確なビジョンの有無も。

米中の宇宙飛行にしても、宇宙ステーションにしても、
日本が、「安全が〜 国民の理解が〜 責任の所在が〜」なんて言ってる内に、
あっという間に決断し、資金と技術者を集め、スタートしてしまう。

そして途中で出てくるいくつかの失敗を見て、
日本が、「そら見たことか〜 信頼性が無い〜」なんて言ってる内に、
いつの間にかモノにしてしまう。

>>669
レールを挟んで、1cmだけ浮上するドイツトランスラピッド方式は、
合理性があるよ。エネルギーは少なくて済むし、超電導磁石も必要ない、脱線もしにくいし。
日本は地震大国なんで、10cmないとキツいけどね。
JRマグレブ方式はSFチックで速いけど、建設費や維持費が大変なのがね・・
全線開通する頃には、日本の人口が年に100万人も減る時代なのがちょっと辛い。

714 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 09:24:48.41 ID:SY7BobYP0.net
うーん、中国くらい領土が広いなら
んなもん作るより、飛行機で良いような
気もするがなぁ

715 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 09:25:24.85 ID:sFAUa1Cl0.net
コンコルドの開発経緯なんて見てたけどずいぶん段階を踏んでいる
空母の進化みててもすぐにできるもんではないんだなと感心する
シナ人は短絡思考だからな 真似するのは得意だよ

716 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 09:25:32.13 ID:DTa9fGfh0.net
.
X 研究開発に着手
○ 技術入手の為、日本へ産業スパイを派遣

717 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 09:25:58.33 ID:d7IBA44y0.net
>>712 いったいいつの話してるのやら。少しは市場経済でも勉強したら?

718 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 09:26:27.36 ID:sK3AbRSq0.net
>>714
飛行機だと、例えば新幹線のこだまとかみたいに延線の都市人口カバーするみたいな
やりかたできないからなぁ

719 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 09:26:28.51 ID:vhi6DgUt0.net
中国以下の哀れな過去の夢にすがるだけの日本を認めると酷使の自我が崩壊してしまうから先鋭化していくだろうな、 煽りも爆発と人権とチベットでココ15年は進化しないし

720 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 09:26:57.22 ID:sWwErBq/0.net
エボラ出血熱の時も、いち早く日本のコピー薬を発表出来る体制になっている中国。

721 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 09:27:50.09 ID:ntPZzDtx0.net
へー中国の技術はすごいですねーふーん

722 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 09:28:47.74 ID:sFAUa1Cl0.net
シナもインドも数千年前は世界の最先進国だったのにずいぶん差がついたなぁ
どういう差異があるのか

723 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 09:28:50.51 ID:bUWt57xo0.net
時速400キロの高速鉄道車両だと。
巡行速度でこれは無理、レール、車輪含めた台車関係の耐久性が確保できないよ。
JRがリニア駆動にした理由がこれですよ。

724 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 09:28:58.80 ID:OhXXl2070.net
人権のない国だからとんでもないものができそうだな

725 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 09:29:06.45 ID:vhi6DgUt0.net
だらだらと金を食いつぶすだけの日本のせこい実験リニアが永遠に営業までこぎつけないのは暗黙の了解

726 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 09:29:12.99 ID:TRr7bNQK0.net
設計と部品は日本メーカー使えばいいんじゃね。
今はそういう時代。

727 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 09:29:42.67 ID:az8fBlnF0.net
中国は自然エネルギー開発もすごい。
広大な砂漠に風力発電がものすごい数並んでるのは感動だったわ。

728 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 09:29:59.62 ID:51ScNxnY0.net
600km/hで滑走→離陸→埋没

729 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 09:30:05.80 ID:6BiSuY/30.net
>>712
両国に期待してない
アメリカ「軍」は素晴らしいけど
民生でライバルはドイツでしょ

730 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 09:30:11.18 ID:sFAUa1Cl0.net
リニアって都市と空港を結ぶ使い方が一番賢いと思うけどな
成田と無理かな 無理だろうな

731 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 09:31:36.51 ID:fGbcIdVd0.net
>>714
航空機もどんどん広がってるよ。
国家主席が訪米する度に、何兆円単位で航空機契約してるじゃん。
でも航空機は、遠距離輸送向け。

100〜200km先の都市とかを連続的に結んでいくには、
高速鉄道が向いてる。短い間隔で大量輸送できるし。
中国には向いてるよ。
国土は広いし、人口が桁違いだからね、鉄道網はどんどん広がっていくんだろうね。

732 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 09:32:00.34 ID:/o6IcnV/0.net
        ∧   ∧
       ./ ゙i─/ ,ヽ
     ./   支   \
   、.‐'`´_______ `゛'‐ ,
    ̄/ ─   ─ \ ̄ ̄
   /  \    /  \
   |   ┏(__人__)┓   | 退職した技術者を引き抜いたアル
   \   ┃ `⌒.´..┃  /
   /   ┃     .┃  \

733 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 09:32:07.74 ID:5XrxNL3E0.net
素直にパチパチ
がんがってくだちゃい中華様
日本じゃトンネルばっかりになるから実験だけで十分ですわ
それよか日本人は日本の伝統文化伝統技術を伝承して貧しくても生きていける国をつくらんんとね
江戸時代のリサイクルシステムは最強だ
西洋文化と価値観、技術がよいとは限らん

734 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 09:32:47.27 ID:bUWt57xo0.net
それとパンタグラフが持たない。

735 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 09:33:02.79 ID:ZdgCt9iF0.net
時速600キロ

直角に落ちるコースがあるんだろ

736 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 09:33:10.97 ID:d7IBA44y0.net
去年の年末位までは中国経済にまだ希望を抱いているムードが残っていたが
いまや上海総合指数の話題など笑い話でも出なくなった。
もっともっと発展が続いていくと期待していたが、残念だ。
外交の口ではずいぶん金に太っ腹だが、ただの見せ金だったりするんだよね。
パクリだけなら北朝鮮だってすごい速度で技術開発伸びてるぞ

737 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 09:33:31.45 ID:sFAUa1Cl0.net
>>733
同感だな 庶民として賢く生きてたのは江戸時代だと思うね

738 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 09:33:42.16 ID:cmPhCG6i0.net
>>728
空母に使うには最適。

739 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 09:33:57.42 ID:DsLYLA+A0.net
本当にやりたい事は航空機のカタパルトやレールガンとかなんだろうが、インフラ予算から捻出するという事じゃないの?

中共の鉄道事業は人民解放軍の仕切だから、そちらの意味で日本にとって脅威だな。

740 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 09:34:44.09 ID:sFAUa1Cl0.net
まだ使える技術者がリストラされて台湾とかシナに亘って日本に復讐を誓う
ケケ中とかのエタが日本を衰退させている

741 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 09:34:49.90 ID:jke15E2o0.net
>>612
区画整理?

742 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 09:36:41.73 ID:sFAUa1Cl0.net
日本の中の外人が日本に一番の敵だな
ケケ中 壺三 チャンホー 二回

743 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 09:37:16.12 ID:dZHeaR9v0.net
>>713
とうのドイツが将来性がないと捨てたような常電導でどうやって時速600kmもの
高速化を計るのか楽しみですね。
1cmも浮くか否かの車両を極めて精緻に作ったレール軌道で走らせる
常にメンテナンス業務との闘いになるでしょう、中国人に向いてますね(爆

744 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 09:37:22.47 ID:LABkU+2X0.net
>>710
詳しく聞かせてもらおうか

745 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 09:38:21.22 ID:YV42aSDG0.net
中国が信頼というものを大事にし、きちんと契約や習慣を守り始めたら
とんでもないことになる。
まだそういう兆しはないようなので助かっているが。。

746 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 09:39:01.33 ID:sFAUa1Cl0.net
技術流出もそうだけど情報流出も戦前からあってね
海軍の売国奴はじゃんじゃん手渡しで暗号を流していたから

747 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 09:39:53.70 ID:i16F6qi+0.net
>>1
なにが着手だよw
どうせハッキングでパクるくせに

748 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 09:40:01.65 ID:99+6MrOm0.net
>>745
共産党一党独裁の間は無理だとおもう(´・ω・`)

749 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 09:40:32.94 ID:sFAUa1Cl0.net
>>745
そういう文化はないだろ
連続性よりもすべてを一新する民族なので
ここまで国家の名前が変わっている国も珍しい

750 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 09:41:48.44 ID:az8fBlnF0.net
中国は人口が日本の10倍だし、高等教育も普及してきてるからな。
優秀な人間も10倍いるだろうし、そいつらが設計すれば独自技術でいけるんじゃないの。

751 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 09:42:12.74 ID:fGbcIdVd0.net
>>732
ていうか、暇な退職者なんて、
新興企業やベンチャー企業にとっては、夢の人材供給源なのに、
日本は新興企業やベンチャー企業がほとんど無いから、
どんどん韓国や中国の新興企業に持ってかれちゃうんだよね。

日本国内で、「ぜひ貴方の経験と知識を我が社で!!」なんてラブコールされれば、
退職技術者も大喜びだろうに・・
一日中家にいて妻から邪魔者扱いされてる技術者にしてみれば、
新天地は情熱の塊だろうて。
中年技術者も、文系幹部からは、一番最初にリストラされる標的だし、
日本企業は、新しい技術的挑戦なんかする体力も意欲も失せてきてるからね。


>>743
ドイツは国土の地形・面積から、
あえてリニアを導入するメリットが無かったんだよね。ICEで十分。
リニアモーターカーの概念を世界で初めて発明したドイツとしては、
やれるところまではやった、という感じで。

超高速リニアは、日本のようなやたら細長い国か、米中のような広大な国ならではの技術かと。

752 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 09:42:43.50 ID:1nagAJLz0.net
>>722
インドは統一国家としては怪しいからな

753 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 09:43:37.19 ID:cmPhCG6i0.net
>>745
奴らは子供の頃からに人を騙してでも生き残るのが良い人間と教えられてるんだから
無理だね。

754 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 09:45:07.17 ID:sFAUa1Cl0.net
>>751
そうそう そこなんだよね
年寄りだって冷や飯食っているやつでも基礎はしっかりしているんだから
十分通用する
シナが敵じゃなくてリストラされて海を渡った日本の技術者が敵なんだよ

755 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 09:47:20.82 ID:sFAUa1Cl0.net
日本の敵はケケ中のような外人ってことだよ
まぁこいつはエタなので江戸時代のチョンだけどね

756 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 09:47:22.18 ID:JC3fOnXi0.net
チャイナは防波堤でタチウオ釣ってたらトイレ行かずにその場で海に小便しはじめるからなぁ
あれには参ったわ

757 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 09:47:46.57 ID:az8fBlnF0.net
技術者の流出はそれほど問題じゃないだろ。
うちの会社も、大手のインフラ企業だが、韓国人や中国人の技術者もいるし、
中国で働く日本人技術者だって一杯いるだろう。
もうそういうことを問題にする時代じゃない。

758 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 09:49:18.95 ID:6op3Aqdd0.net
>>757
2ちゃんはなにがなんでも「中韓には独自技術がなくて日本人技術者のおかげ」
という構図に持って行きたがるからなあ。

759 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 09:49:28.85 ID:sFAUa1Cl0.net
>>757
まぁだから シナだからって議論は無駄ってことだな
どんどん人材交流はすすんでいるし日本の最先端技術もどんどん流出している

760 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 09:50:22.10 ID:sFAUa1Cl0.net
>>758
鉄道インフラに関してはそういえるとおもうよ
高速鉄道の進化に連続性がない

761 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 09:51:48.42 ID:93UgDyxe0.net
おそすぎ

762 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 09:52:47.81 ID:EaQTIUlH0.net
やってみなはれwww

763 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 09:53:05.71 ID:sFAUa1Cl0.net
まーでも300キロまでは鉄道で それ以上は航空のすみわけの方がいいと思うね
中央リニアって失敗すると思うけどなぁ

764 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 09:53:35.54 ID:6op3Aqdd0.net
>>760
中国の鉄道は、日本が協力しなくても欧州勢が代わりにやってるだろ。
そもそも韓国の鉄道インフラに関しては欧州に丸まる取られてるからな。

中国高速鉄道が新幹線モデルだっていうマスコミの報道に影響され過ぎだ。
日本純正高速鉄道は、海外だと一本も通っていない。

765 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 09:54:30.48 ID:fGbcIdVd0.net
>>722
カースト制、かなぁ?
異次元の世界観だからな。

あそこも核兵器とかミサイルとか宇宙開発とか、
狙った技術は、それなりに発展してはいるんだけどね。


>>660
世界で良く引用される論文数でも、とっくに負けてる。

日本はかつて、「科学立国だ、よし、博士を増やすぞ!」ってやったのはいいけど、
就職先が無くて、不安定な職にしかつけずに、学費の借金だけが残る悲惨な人生になるから、
学部や修士課程でさっさと就職しちゃうんだよね。
つかそもそも理系に人気ないし(確実に食っていける医学系以外は)。

766 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 09:54:50.37 ID:Xsg1qX5Z0.net
上海リニアの発展型なんだろうか
「磁石増やせばもっと浮くんじゃね?」的な

767 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 09:55:55.19 ID:UyDnDJ0v0.net
>>759
ちなみにアメリカ有名大学での留学生はほぼ中国人らしいから、中国語でも高度な技術も取得できる可能性も高いと言うか、アメリカとかにも入り込んでるし。
しかも金にがめついので、いろいろマネタイズするのが日本人よりうまいし、世界に入るのもうまい(と言うか、日本人が慎重過ぎ)から、日本人がこちょこちょやって来た途上国開発も日本が忘れられ、中国のおかげに変わりつつある。

768 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 09:55:58.79 ID:sWwErBq/0.net
ドイツ製の上海リニアで時速400キロ営業しているわけで、
日本が東海道で営業する前に、コピって先を行く事も出来ると踏んでいるのでしょう。

769 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 09:56:08.95 ID:sFAUa1Cl0.net
鉄道って早ければいいってもんじゃないと思う
アクセスの容易さすぐ乗れるって点とかでいまでも航空に一部勝ち得ているわけで

770 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 09:56:10.14 ID:az8fBlnF0.net
インドに限らずブラジルだって発展してない。
黄金の中緯度ベルトにある国の方が圧倒的に文明は発達する。

771 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 09:56:15.79 ID:6BiSuY/30.net
技術ってのは連続性と蓄積なんじゃないの?
中韓が全部自前でやって発展させてきた工業技術ってあるかなあ

772 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 09:56:24.64 ID:oKEsRbqX0.net
日本の新幹線は世界的にみると過保護路線だからね。
ヨーロッパの高速鉄道は日本で言うと在来線の路線を走っている。
日本の事故率が低いのはメンテナンスもあるが、
在来線と並走させるリスクを負っていないのだから、ある意味当たり前でもある。

773 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 09:56:25.47 ID:mh1WvCsB0.net
また車両型集団棺桶の土葬が見られるぞ

774 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 09:57:20.58 ID:oKEsRbqX0.net
>>771
日本だってそんなのないだろ。

775 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 09:57:59.00 ID:az8fBlnF0.net
韓国のKTXはフランスの鉄道技術を輸入して改造したから
独自開発ではないはず。

776 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 09:58:05.71 ID:sFAUa1Cl0.net
>>770
ブラジルってもう陽気で真面目に働く気がないんだろうな
いやそれはそれで羨ましいけど

777 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 09:58:11.87 ID:PrwTPHiA0.net
わろたwwwwwwwwwww

778 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 09:58:20.85 ID:01lutJrS0.net
200億人くらい死にそうだなw

779 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 09:58:22.49 ID:z9hX0zbL0.net
中国はやろうと思ったらすぐやる。
日本みたいにのんびりしてない。
馬鹿にする前にもっと危機感を持つべき。

780 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 09:58:28.93 ID:2vJlRIPK0.net
>>1
ジェット旅客機の羽根をなくして胴体の後ろにエンジンを付けた形にして、
真っ直ぐな筒の中を飛ばす方が安全じゃね?

781 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 09:59:12.74 ID:la+sPFj+0.net
負けず嫌いだなあー独自と念を押すのがものすごく怪しいんだけど

782 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 09:59:15.09 ID:sFAUa1Cl0.net
>>774
鉄道はあるとおもうよ 蒸気機関車自体はぱくったがそれ以降は独自にやっている

783 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 10:00:01.59 ID:yihs0a2F0.net
土地が国有だから1ヶ月でリニア専用線路が敷けるよね。。
日本は数年、下手したら何十年もかかるけど…。

784 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 10:00:22.05 ID:8hhRo3WD0.net
大惨事まで予定に組み込まれてる壮大な計画だな

785 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 10:00:50.83 ID:6BiSuY/30.net
>>774
民生化に成功したものって多くあると思う
中韓でいいのは液晶とかコンピューターチップの世代更新をやってくれてるくらいかな

786 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 10:00:53.65 ID:oKEsRbqX0.net
>>782
電動電車はアメリカから買ってるだろ。

なんか2ちゃんって架空史で動いてないか?

787 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 10:00:54.94 ID:q5XJ/HaG0.net
言いたいのは、死に急ぐことなかれ。。

788 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 10:01:17.13 ID:sFAUa1Cl0.net
まーでもリニアを引くのが容易であれば
シナがリニア先進国になればいいんだよ こんどは日本がパクらさせていただ番だ

789 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 10:02:05.53 ID:HF+FZWrm0.net
>>751
ドイツには大都市がないからな

790 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 10:02:22.13 ID:sFAUa1Cl0.net
>>786
アメリカ? GEのこと?
いやアメリカなんて電車インフラはまったく貧弱なんだけど?

791 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 10:03:08.21 ID:SuO/sH1i0.net
とりあえずネットの保守層は、21世紀に入ってからいきなり登場した技術大国日本とか、
日本の独自的技術発展とかを早く捨てたほうがいいよ。
あれは国策プロパガンダであって、本来昭和世代ならそんなのなかったことを覚えてるはずだ。
よく思い出してみろ。

792 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 10:03:11.89 ID:vhi6DgUt0.net
日本海軍が英国製輸入軍艦の群れを連合艦隊と命名していた1900年初頭には、中国というか清国は4つの造船所で重巡洋艦以下はすべて国産建造してたくらいの経験値はあるよ

793 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 10:03:48.58 ID:/SJ+moR/0.net
>>786
意味不明なのだが?

794 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 10:03:53.33 ID:UyDnDJ0v0.net
>>772
日本はコスト高く安全性高めているのはわかるけど、過剰なんだよな。
整備しやすい郊外は専用線、都市部などは既存線使える方式がコスパいい。その都市部も需要が高く速達性が必要になれば専用線化すればいい。
世界的には在来線が標準軌と言うのが多い、日本が特殊すぎる。台湾の在来線は日本と同じだから総専用線で導入されたのもあるだろうね。

795 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 10:03:58.30 ID:a+EC6/Tj0.net
ドイツから買ったアレのパクリだろ?
日本みたく情報だけタダでくれたりしなかったから技術盗むのにちょっと金がかかったな

796 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 10:04:15.56 ID:SuO/sH1i0.net
>>790
日本の電化のときにGEの車両買ってるよ。
とりあえずその程度の知識で「鉄道は日本で独自発展した」なんて言うのは止めたほうがいい。

797 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 10:04:58.48 ID:sFAUa1Cl0.net
>>791
それはあるな 矛盾するけど
後期ゼロ戦はぼろ負けだったし戦艦武蔵も顕著な戦果なく無残に沈んだ
技術大国は山口田布施チョン部落のプロパガンダだろうな

798 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 10:05:32.23 ID:zSj3xrNp0.net
最高時速600キロであの世行き

799 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 10:05:35.40 ID:5/j7lySg0.net
日本から相当盗まれたな。
あちらは、国家ぐるみで企業スパイできる国だからな。

800 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 10:05:59.83 ID:sFAUa1Cl0.net
>>796
物知り鉄道博士様 しったかしてすいませんでした

801 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 10:06:10.78 ID:KBxwod3j0.net
人口が多いからって無駄死にを増やすなよw

802 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 10:06:25.85 ID:UyDnDJ0v0.net
>>776
ラテンは仕方ない、他の中南米各国、フィリピンもそうだけど。
まあ、ラテン系の信仰が多いカトリックの影響かも、仕事は苦役と言う考えだから。

803 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 10:07:01.73 ID:NmKHMtIn0.net
路線沿いに、あらかじめ埋めるための穴を掘っておく必要があるな

804 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 10:07:49.61 ID:sFAUa1Cl0.net
新幹線に関しては弾丸鉄道構想とセットになっているからな
あの構想がなければ実現していない

805 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 10:08:54.85 ID:n0OKZxiX0.net
>>1
時速600キロで地面すれすれを走るより空を飛んだ方が色々手っ取り早いし安全だと思いますけど

806 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 10:09:08.78 ID:az8fBlnF0.net
逆に技術大国だの独自技術だのの思い込みが
昨今の敗北を招いてる気がする。
技術なんて目的を達成すればいいわけだから、
無い技術は買えばいいじゃん、技術者引っ張ってくればいいじゃん
という考えは中国だけじゃなくて世界共通。
アメリカなんかだと自動運転がらみで世界中から技術者をヘッドハントしてるし
企業買収もすごいよ。中国だけじゃ無い。

807 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 10:10:01.40 ID:I5lM8ozY0.net
日本は技術者を蔑ろにしてきたから技術大国じゃないよ

それでも中国よりは遥かにマシだが

808 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 10:11:13.17 ID:sFAUa1Cl0.net
技術にうぬぼれるっていうのはそうかもね
鉄道インフラはすべてシーケンサー制御されているけど
これも別にジーメンスを買えばいいだけのことだしね

809 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 10:11:34.43 ID:cmPhCG6i0.net
>>771
中国なら皇帝が保護していた時代の陶器が有名だったけど。
政情不安になって皇帝のお買い上げが無くなってから衰退した。

810 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 10:12:10.79 ID:fGbcIdVd0.net
>>781
負けず、っていうか、日本はまだ実用化してないんだから、そもそも日本は勝ってない。
元はドイツの技術でも、既に走ってる上海リニアの方が勝ってると言える。

しかも中国は決断が速い。
すぐ決めて、すぐやる。
正直、技術者としては、夢のような環境だろう。

中国人の言う「独自技術」ってのは、「100%内製できるようになった」って意味だろう。
ロシアから導入した(パクった)有人宇宙飛行技術だって、結局はもう、内製できるから、
「独自技術」と言っても間違いじゃない。
本当にゼロから開発した技術なんて、世界にほとんど無い。
今持ってる技術を元に、どんどん発展させれば、口先だけで行動しない国よりは発展するだろう。

>>805
日本は、「○○をするよりも、△△をしよう」って選んで、迷って、争うけど、
中国は○○も△△も、同時に全部やるんだよ。それだけの国力・人口がある。何より、やる気がある。

811 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 10:12:19.37 ID:0ng9Nnb70.net
600キロねイケルだろそれくらい
600キロで走ってる乗り物の慣性力管理できるのかは知らんが

812 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 10:12:36.22 ID:6BiSuY/30.net
技術大国ってどこから出てきたワードなんだ
中韓には工業技術の革新を期待してるけど何も成果がないといってるだけなんだけど
日本は成果を出してきたんだから卑下することないのに

813 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 10:12:42.04 ID:vhi6DgUt0.net
日本と日本人自体が戦後にパクリコピー国とか物真似イエローモンキーと欧米に長年揶揄されてきた劣等感を、今裏返して同じ道を歩んでる中国にぶつけて鬱憤晴らししてるのが真相ですよ

814 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 10:13:32.77 ID:nGl0L/5h0.net
シナが買って来て上海で走ってるドイツのトランスラピッドは常伝導。
常伝導だと抵抗損が大きくなり500km/hくらいが限界と言われている。
600km/h出せるのは今のところ地球上でJRのだけなんだよ。
シナにそれができた時点で、1000%日本のリニア技術を抜き取られたか、
売り渡した売国奴がいることを意味する。

815 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 10:13:39.00 ID:a1WSVMB70.net
鉄道史を振り返ると、戦後もだいたいアメリカかドイツから技術協力受けてるんだよね。

816 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 10:14:01.17 ID:Ue3JfylJ0.net
東京オリンピック失敗したら先進国日本は終わる

817 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 10:14:26.07 ID:a1WSVMB70.net
>>812
中国の高速鉄道は驚異的な成果だろう。

あれだけ走行距離があって事故1件なんだぞ?

818 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 10:14:38.79 ID:kYhxn46l0.net
まあ日本の技術立国は完全にプロパガンダって割れてしまったからねえ。
それなりのインフラが整えばコピーの品質と生産速度で技術っぽく振る舞えるわけ。

819 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 10:14:49.57 ID:cmPhCG6i0.net
>>779
その感覚は辞める時にもいえて
中国はやめようと思ったらすぐやめるやる。
日本みたいにのんびりしてない。
馬鹿にする前にもっと危機感を持つべき。
なんだけどね。
この気質の差が逆にねばりっこつながって成功いるんだとけどね。

成功はあきらめないこととよくいうし。

820 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 10:14:51.73 ID:sFAUa1Cl0.net
戦前日本には若干間違っていたかもしれないが構想とかおおきな設計図があったからね
軍物資作る工作機械なんか戦後大きく花が開いた 弾丸列車構想もそう

821 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 10:15:44.28 ID:xNNQ2Rp10.net
爆風で車体の一部が時速600kmに到達したから成功アル!

822 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 10:15:55.11 ID:LHo6vh590.net
ミサイルならもっと速くしないと

823 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 10:16:26.80 ID:la+sPFj+0.net
シナの工作員が居るな。
それなりに調べてあるけど、現状では日本のリニア超えるのは無理よ。

824 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 10:16:35.01 ID:zSj3xrNp0.net
>>806
中国がいけないのは契約違反を契約違反してないと言い張り、
しかも、自国独自の技術だと言い張るからだよ
日本の新幹線技術供与も、中国内で使うという契約だった。

825 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 10:16:56.92 ID:Iv3MyiT70.net
ハイパーループの方が中国らしくていいと思うけどな。
まあ、上海リニアを拡張する方向ってのが順当だろうけど。
問題はブレイクスルーを出せるかだな。

ロケットにしろジェット機にしろ単純な拡張しか出来ないから、たいした進化
が中国は見られないんだよなあ。最近だと鉄道もそうか。
既存の限界超えてくれないのが残念でまったく尊敬の念を抱かせない原因。

826 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 10:17:32.43 ID:qH+iIQhd0.net
日本は技術流出すんなよ

827 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 10:17:48.95 ID:sFAUa1Cl0.net
まぁシナのリニアが成功するかどうかか見守るしかないね
ただあの国は製造というよりは商売の国だからね 通商の方が向いていると思う

828 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 10:18:07.24 ID:a1WSVMB70.net
>>824
契約書にそれは書かれてなくて口約束だったって話だけどな。>国内利用

829 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 10:18:25.89 ID:cmPhCG6i0.net
>>796
>>790
日本が買った時には電車王国だったけど、そのあと
アメリカの電気鉄道は国内の石油財閥ロックフェラーに
鉄道があるから石油が売れないと潰されたようなもんだからな。

830 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 10:18:52.66 ID:x4KdGPaz0.net
初めから地中で開発したら、埋める手間は要りませんぞ。

831 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 10:19:20.84 ID:la+sPFj+0.net
工作員ががんばってるけどシナが技術のパクリがすごいのは本当だしな。
パクリ技術をもとに安い人件費と使えるインフラで持ってる国であることは確かだ。

832 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 10:20:08.70 ID:vhi6DgUt0.net
7〜8年前はメディアも国も町工場の職人達を日本の誇る超技術集団と持ちあげてたが、いまはそういうのまったく見なくなったな
機械の精度に打ち勝つ職人技すげえ日本人すげえみたいな番組

833 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 10:20:39.42 ID:n0OKZxiX0.net
>>828
中国人の口約束を真に受けるやつなんてハニトラに引っ掛かったマヌケだけだろ

834 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 10:20:39.52 ID:LHo6vh590.net
>>792
その結果が日清戦争じゃあな

835 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 10:20:55.49 ID:sFAUa1Cl0.net
>>829
そういう先進的なものを入れることでいいんだよ
実際電車という意味では十分世界最先端行ってるし

836 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 10:21:18.45 ID:z5RyMO9S0.net
>>14
え?まだ払ってんの?
アホか!
政府はなにしてんの!?
もう革命起こすしかないやろ!

837 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 10:21:36.32 ID:LHo6vh590.net
>>792
あ、1900年代か、見間違えたわすまん

838 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 10:21:41.26 ID:zSj3xrNp0.net
>>828
契約書はなかったのか。

いずれにしても、当時の日本は中国を甘く見すぎていた・・・というか
日本人やアメリカ人と同じ感覚が通用すると思い込みすぎてたな。

839 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 10:21:44.92 ID:la+sPFj+0.net
で、同時に格別日本が諸外国の技術をパクってないと声高に言うのはどうかとは思う。
ただし欧米の技術導入は法にのっとったものでそれなりに高い金払ってるで。
セブンのマニュアルしかり、ロリータエンジンしかりな。
高速鉄道の件も川重ものすごく怒ってたよな。もちろn川重の言い分が正しい。

840 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 10:22:33.41 ID:dUicMA4k.net
中国に限ったはなしじゃないが、リニアって、時計が狂ったりスマホが壊れたりしないもんなの?

841 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 10:22:36.52 ID:Tf4ZM0Ck0.net
日本を併呑すればいい

842 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 10:22:55.60 ID:sFAUa1Cl0.net
日本の技術確認に金を出せばいんだけど 二番じゃダメなんですかチャンコロ大臣はいるわ
海外に金をばら撒く壺売りチョンの文鮮明の倅はいるわ

843 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 10:23:48.05 ID:sFAUa1Cl0.net
まずは文鮮明のせがれの朝鮮人を政界から追い出さないとな

844 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 10:24:33.08 ID:5XrxNL3E0.net
女の化粧品もファッションも二番目の安いのを買って下さいや

845 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 10:24:53.82 ID:B9LWUK+80.net
上海リニアは、運賃高過ぎるせいかガラガラだったな。

846 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 10:25:05.88 ID:8aLnzlRV0.net
600km/hであの世までGO!

847 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 10:25:06.34 ID:wTnmGOCm0.net
道路をまたぐバス、どうなった??

848 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 10:25:20.57 ID:PPi13gGW0.net
中国には大事故を起こしても瞬時に地面に埋める独自技術があるシナ〜

849 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 10:25:52.39 ID:sFAUa1Cl0.net
>>844
シナ人って他人には二番を押し付けるけど自分はどうなんだろうな
シャブはキタチョンの麻薬を超えて台湾が一番なのかな?

850 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 10:25:58.65 ID:8aLnzlRV0.net
>>845
運賃だけじゃなくて、誰も安全性を信用してねえんだろw

851 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 10:26:43.59 ID:k+gNyIsw0.net
>>839
いや、日本も相当パクってるよ。
アメリカじゃ日本人技術者がカメラ持って盗撮してたのが問題になってたからな。
昭和の闇の部分ってすっかり忘れられて、神話ができつつあるような気がする。

852 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 10:27:13.53 ID:2WNhpxyL0.net
遼寧の甲板上でやれよ

853 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 10:27:18.87 ID:qH+iIQhd0.net
>>845
事故って死んでも埋められるだけだし

854 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 10:27:33.16 ID:k+gNyIsw0.net
>>832
ああいう番組は技術紹介だといいけど、日本すごいをやりたいなら恥ずかしいからやめて欲しいよね。

855 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 10:28:39.99 ID:qH+iIQhd0.net
>>839
日本の技術ってのは白人が開発したものを改良してよくしたものだから。日本オリジナルは炊飯器くらいか。

856 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 10:28:52.54 ID:NULZnkFq0.net
リニア開発がいつの間にかレールガン開発になるんだろ?

857 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 10:29:34.37 ID:1YGLDrlm0.net
>>845
いいところと悪いところの感想聞かせて

858 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 10:29:34.93 ID:OxYd9JFK0.net
>>817普通に事故だらけ
更に線路の問題で運行停止も多数

859 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 10:30:03.00 ID:0ISczxKC0.net
走行中に壊れるだろう偽設計図渡すから乗っちゃダメ

860 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 10:30:58.55 ID:la+sPFj+0.net
>>851
だから声高にはもちろんいってない。日本がパクってないなんて。
モーターショーで日本車メーカーの連中が外車定規使って調べ上げてた話は有名だ。
みっともない話だが、当時としては許された話ではあるし合法だ。
シナのは合法かどうか怪しいとこがある。リニアの件じゃないけどね。

ロシアも宇宙技術パクられて相当怒ってたしな。

861 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 10:31:05.04 ID:zSj3xrNp0.net
>>851
戦後の日本みたいに、パクっても機能アップしてたら
中国様すごーいって言ってあげるよ。

ところが、大体機能アップの内容が斜め上なんだよな。
やはり国が変わらないと駄目だと思う中国様は。

862 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 10:32:43.65 ID:la+sPFj+0.net
例えば明治時代から欧米の分化輸入してるが
呼び集めた教師には高い金払ってたしな日本。
今となって歯確実な証拠も少ないが、欧米の技術を違法にパクったという事例は少ないのではないかな。

863 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 10:32:45.25 ID:SgpeVdvM0.net
でも中国のパクリは安全性すら無いじゃん

864 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 10:33:17.70 ID:DsdLuDF+0.net
埋める技術は宇宙一

865 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 10:33:52.76 ID:k+gNyIsw0.net
>>861
べつに機能アップはしてないぞ?
鉄道だって結局は輸入先の欧州止まりだしね。
世界的な競争で欧州高速鉄道に勝てた例がないし。

日本が魔改造して元ネタの機能を大幅アップさせてるというのも神話のひとつだな。

866 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 10:34:41.22 ID:Dj9zi4pE0.net
仕組みは単純だし動くレベルのものはすぐ出来るかもね
こういうのって安全性の線引きをどうするか次第だしね

867 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 10:35:03.85 ID:cmPhCG6i0.net
>>865
新車はともかく中古車はよく売れているようで
他の国の新車より良いとか何とか

868 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 10:35:08.83 ID:M6gfOhjb0.net
埋める発想が出るのがすごいよなあw

869 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 10:35:25.17 ID:la+sPFj+0.net
パクリが違法と言う考え方が強まったのは最近のはなしで、20世紀の話はまた別口でやるべきだろう。
最大のパクリはメリケンから核技術盗んだソ連だけどな。あれでソ連の寿命は長くなった。

870 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 10:36:01.31 ID:k+gNyIsw0.net
多分、日本の魔改造云々は、日本の風土に合わせるときに改造が必要だった、
その改造が諸外国では思いもよらないものだったというのがルーツなんだろうけど、
そもそも諸外国では日本の風土に合わせる必要がないし、
ローカライゼーションを技術革新と呼んでいいのかって言ったら?だわな。

871 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 10:36:05.41 ID:OxYd9JFK0.net
>>763飛行場まで行く時間と搭乗手続きの手間と時間を考えたらリニアの方が良い

872 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 10:36:06.19 ID:OhXXl2070.net
>>851
日本のはドイツの高速鉄道パクった

873 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 10:36:21.29 ID:d7IBA44y0.net
日本人が混ざってればなんだってできるな

874 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 10:36:26.00 ID:E2h4Wqqq0.net
マレーシアかどっかの高速鉄道受注しといてサジ投げてるくせになにがリニアだよ

875 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 10:36:46.96 ID:QqrXlrZS0.net
支那独自技術=パクリ

876 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 10:36:53.60 ID:zSj3xrNp0.net
>>865
そこまで言ったら、鉄輪式トロッコから機能アップなんてしてないぞw

877 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 10:37:43.12 ID:xUp89gkF0.net
韓国もリニアがあるんだよな。
https://www.youtube.com/watch?v=Th9Sw5N_clw

878 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 10:37:56.23 ID:k+gNyIsw0.net
>>872
交流電化のアイデアはフランスだしな。
なんかそういうところの部分って故意に隠されてると思う。
プロジェクトXもかなり脚色が入ってるし。

879 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 10:38:51.60 ID:OxYd9JFK0.net
>>861機能アップはしてないぞ
リミッター外したら日本の新幹線はもっと高速で走れるし

今は営業速度も日本より遅いのが中国高速鉄道

880 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 10:39:01.45 ID:vhi6DgUt0.net
魔改造 (ジャパンクールアニメの女キャラフィギュアを、丸裸にしたり局部にポルノチックな改造を施す作業を魔改造と呼んで、それをネットで競い合ってた模型オタクの造語)

881 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 10:39:15.27 ID:la+sPFj+0.net
>>870
まー自分の国の文化にあわせるに過ぎないとしても、発明にカテゴライズしていいんじゃないかな。
それこそ先史時代から考えないといかんくらいの話だ

882 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 10:39:20.68 ID:k+gNyIsw0.net
>>874
インドネシアのやつも変更報道だろ。
インドネシア高速鉄道の計画が停止してるのは、
政府が資金繰りできないので5年間猶予くれって言ってるからだよ。
今月正式にインドネシア政府から延期要請があった。
中国側の不祥事ではない。

883 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 10:40:54.49 ID:Uv0Ys1jh0.net
地震対策無い所はいいね 住宅も安くていいし

884 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 10:41:14.17 ID:cmPhCG6i0.net
>>882
金は全て中国が提供する、土地収用も中国が責任持ってやるという契約だったはず。
インドネシア政府が出てくる話は始めからないぞ。
というかその条件がつかないから日本は逃げた。

885 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 10:41:46.83 ID:zSj3xrNp0.net
>>865
>>879
すまんね、機能というのは、
システム面を含めたところまで言ってたんだ。

速度だけ言ったら、それこそ中国や韓国は
安全考えずに速度だけだそうとはしてるよな。

886 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 10:41:50.46 ID:k+gNyIsw0.net
>>884
インドネシア政府が公式発表したのは事実だからな。

887 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 10:41:53.97 ID:la+sPFj+0.net
>>878
そんなことまで言っちゃーキリがないよ。

888 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 10:42:40.88 ID:k+gNyIsw0.net
>>885
システム面で言ったら労働者の過剰負担と人力に任せてる日本の鉄道システムは、
そんなによくないと思うんだけど。
これ輸出時の最大のネックになってるよね。

889 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 10:43:01.65 ID:vhi6DgUt0.net
新華社通信とサーチナからの日本語発信ニュースが途絶えると日本人は中国の動向を知り得ない

890 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 10:43:17.98 ID:Uv0Ys1jh0.net
>>839
何そのエンジン

891 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 10:43:55.89 ID:la+sPFj+0.net
>>890
マツダの

892 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 10:44:03.42 ID:A3IjbOev0.net
実用化時期も不明とか、んなもんかってにやってろって話だろ
いちいち日本でニュースにすんな

893 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 10:44:04.16 ID:vhi6DgUt0.net
風の中のスバルで悲壮感を煽ってろ

894 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 10:44:18.64 ID:k+gNyIsw0.net
>>887
でもそれをごちゃごちゃ言って中韓はパクってる〜とか言うのが2ちゃんだからね。

895 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 10:45:41.11 ID:YwFKmLQf0.net
スペースの確保だけは日本より上だからなぁ
人が住んでてもお構いなしだし

896 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 10:47:09.05 ID:OhXXl2070.net
中華は人権ないから埋めてもいいんやで

897 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 10:47:17.16 ID:pVGlGpf30.net
パクられる方が悪い

898 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 10:47:31.48 ID:6Y38hQKU0.net
脱線して民家かなんかに盛大に突っ込む未来しか見えねぇ

899 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 10:47:38.67 ID:la+sPFj+0.net
>>894
いやー中韓のはちょっとなあ。韓国もポスコはひどい真似したわ。
俺は脇甘かった日本企業がバカだとも思うけど、2chでさわぐパクリつうのも
そんなに根拠のない話でもないと考えてる。

900 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 10:48:02.48 ID:vhi6DgUt0.net
中国中車は、中国の中央企業であり、ビックスリーと呼ばれるボンバルディア・アルストム・シーメンスの鉄道部門売上の合計を遥かに凌ぐ、
世界最大の鉄道車両メーカーである。正式社名は中国中車股?有限公司、略称は中車、CRRC。

だとさウィキ

 カナダのボンバルディアは23日、鉄道部門であるボンバルディア・トランスポーテーションが中国鉄道車両メーカーの中国中車(01766.HK)と事業提携したと発表した。
それぞれの強みを特定プロジェクトで持ち寄ることで補完し合い、世界の鉄道車両・設備市場における長期的な成長へ向けて協力するとした。中国や海外の市場開拓と製造資源の共有での協力を見込む。
ボンバルディア・トランスポーテーションは1998年から中国中車(前身企業も含む)と協力関係にあり、中国に合弁企業6社と全額出資企業7社を置く。
合弁企業のうち3社は中国中車子会社との共同出資で、高速鉄道や地下鉄、モノレールなどの車両を製造している。
中国中車の株価は日本時間午後3時23分現在、前営業日比2.45%安の7.16HKドルで推移している。

だとよ

日本の技術じやなくてカナダな

901 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 10:48:03.28 ID:zSj3xrNp0.net
>>888
せやね。
それも安全と高密度運転の両立のためだからね。

安全に寄りすぎてるのが輸出しにくい理由でもあるな。
それに比べると中国はある意味シンプルでリーズナブルなのかもしれないね。
ただ、ちゃんと着工されればの話だが。

中共が支配していなければ中国はもっと脅威になるはずなのに惜しい。

902 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 10:48:39.57 ID:az8fBlnF0.net
一番すごいのは初めて蒸気沸かして鉄道動かしたジェームスワットの発想だろ。
イギリスが起源主張して中国の鉄道に文句言ってないなら
日本が言う権利ないって思えるほど凄いぞ。

903 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 10:48:44.47 ID:la+sPFj+0.net
ま、でもシナよりはマシ。韓国は。

904 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 10:50:33.71 ID:la+sPFj+0.net
>>902
それいったらもうギリシア時代、蒸気の力でモノ動かした名も無い人のほうがエライわ。
技術は連綿として受け継がれるものなんだからある程度線引きしないと
なにもかもパクリになってしまうま

905 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 10:51:38.52 ID:cmpiHCw90.net
●600km/hなら旅客機と同じスピード・・・飛行機で移動せいよwww

906 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 10:51:39.52 ID:1YGLDrlm0.net
>>894
そうだよなあ、それくらいしか芸がないんだからちょっとはパクらせてあげたらいいのにな

まだまだこれからだよ韓国中国君たちは

諦めずに頑張ってほしいものだ

907 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 10:51:57.54 ID:OUfAoF3m0.net
大河内民明丸「中国拳法奥義、理邇亜網咤を応用すれば決して不可能ではない」

908 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 10:52:18.61 ID:52vk+C200.net
馬鹿にしてる内に遥か彼方にいきそう
それぐらいの勢いが今の中国にはある

909 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 10:53:03.77 ID:LHo6vh590.net
>>906
上から目線過ぎでワロタww

910 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 10:53:12.22 ID:OhXXl2070.net
韓国みたいにスマホ爆発して売れなくなるのがオチ

911 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 10:53:24.40 ID:vGrz/tgF0.net
開発楽勝じゃん。
事故っても埋めたら良いから。
600kmhでるモーター積んだら良いだけ。

912 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 10:55:04.66 ID:zSj3xrNp0.net
>>910
そういや、例の事故で埋めてから高速鉄道まともに着工したって話を聞かないな。

913 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 10:55:06.11 ID:g6v3nxEr0.net
日本のリニアは東京大阪間以外作られないのかな

914 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 10:56:11.98 ID:4p6Jr0xQ0.net
こええええええ

915 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 10:57:08.94 ID:la+sPFj+0.net
日本だって、朝鮮からは陶磁器、シナからは感じやらもろもろパクってはいる。
キリねーはなしだが、ゲンダイ技術は法にのっとってパクるべきだろう。
つまりしかるべき金を払う。それがない怪しい事件を頻発しとるからシナはパクリ国家いわれるわけだ。
韓国はポスコ事件あったにせよ叩くほどでもないけど。
あの財閥主義はいずれヒドイ目にあうとおもう。サムソンの独自技術のなさもネックだ。

916 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 11:03:20.93 ID:vhi6DgUt0.net
欧米にパクリコピー大国日本エコノミックアニマルと散々虐められた過去の鬱憤を、次の極東のセンター国として台頭してきた中国にぶつけ始めてる倭国人だが

917 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 11:05:13.15 ID:e+nA6NRW0.net
生兵法は大怪我のもと

中国発祥の諺だと証明される時が来たな

918 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 11:05:23.42 ID:vakabo+n0.net
ソユーズの丸パクリの神舟も、多分独自技術で作ったってことになってんだろ?

 

919 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 11:05:40.53 ID:OhXXl2070.net
>>912
高速鉄道はダイヤ管理できるシステムないんんだからそらやらないだろw

920 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 11:06:26.54 ID:6BiSuY/30.net
起源の主張合戦は日本の成果を損なわせるものではないな
発展改良の連続による革新を期待してるわけだからね
中韓がパッとしないねと言ってるだけで日本の現在のインフラをけなされてもなあ

921 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 11:06:36.00 ID:NS3nWLCe0.net
土葬までも最速を記録する

922 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 11:06:47.10 ID:IyVHR1UCO.net
大変なことになりそう

923 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 11:07:20.41 ID:sFAUa1Cl0.net
まぁでもチョンのパチンコはすごいけどね
顔認証インチキ出玉調整
チョンもやるよ

924 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 11:08:04.55 ID:la+sPFj+0.net
この件に関しては、パクらずに人命第一で頑張ってくださいだな。

925 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 11:08:25.32 ID:s60lzjZ20.net
シナ蓄のこういう話でちゃんと出来上がって
世界から賞賛を受けたものってあったっけ

いつも口だけで後はグダグダ放置だろw

926 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 11:09:43.65 ID:SC0SoGIO0.net
安全無視で良いから、現行のドイツ式の改悪でもそら600km/h出せるとは思うよ
ただあの常伝導方式だと、とんでもない電力消費量になる事うけあい
後、車両側電源の供給って問題もあるけどな...集電方式?それとも地上側に給電コイル?それじゃあ車両側の浮上走行用電力足り無いね

927 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 11:10:46.99 ID:cmPhCG6i0.net
>>902
ジェームスワットは蒸気機関そのものの発明者で蒸気機関車は作っていません。
蒸気機関車を作ったのはリチャード・トレビシック、しかし商業的には成功しなくて
名前が残ったのは世界初の旅客鉄道用の機関車をつくったロバート・スチーブンソン

928 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 11:15:14.79 ID:kukgDu/i0.net
絶対乗りたくねーw

929 :ドクターEX:2016/10/22(土) 11:16:40.21 ID:ssaqsBJj0.net
>>928
なぜだ?
切符買って土葬まで最速2日だぞ。

930 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 11:17:37.32 ID:i96qALaU0.net
音速の半分かよ
音速目指そうぜ

931 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 11:18:57.66 ID:lPN971uZO.net
>>674
五毛ですねww



乙wwww

932 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 11:19:05.82 ID:cmPhCG6i0.net
>>930
列車間のすれ違う時の相対速度は音速越えで衝撃波が発生したりするね。

933 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 11:19:49.34 ID:/SUigPbL0.net
どうせ日本リニアのパクリだろ
ドイツ方式のリニアでは浮力が弱く時速500キロは出せない

934 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 11:19:57.11 ID:hAjbM2az0.net
独の技術ね。

935 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 11:20:20.27 ID:xuf/Wkpw0.net
「独自技術」で茶を吹いたw

936 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 11:20:48.47 ID:iflQsoc10.net
ニュースのタイトルを読んで笑いがこみ上げてくるってどういうことだよw

937 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 11:21:08.00 ID:ve2sBOW70.net
おいおい、
ショベルカー何台必要になるんだ?

938 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 11:24:10.22 ID:ojfiHUW3O.net
で事故って中の人を救出せずにリニアごと土に埋葬される。

939 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 11:24:31.77 ID:O67IJ5j40.net
節子、それアカン
走行中にバラバラになるやつや

940 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 11:24:39.52 ID:4ktk/YQW0.net
怖い…

941 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 11:28:01.94 ID:7GPe6DVo0.net
どうせならマッハ超えしようぜ

942 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 11:30:41.42 ID:6R8Od+La0.net
楽だよなぁ開発 パくりゃいいだけだし
事故起こしたら埋めちゃうし

943 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 11:30:46.10 ID:e+nA6NRW0.net
埋め立て済ませば辛さ忘れる

944 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 11:40:14.05 ID:X+OrS/9n0.net
到着駅に天国って名前つけて天国行きチケットを発売すれば無問題

945 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 11:40:31.36 ID:6cj9P6fw0.net
磁力で浮かして走らせるという画期的な独自技術?

946 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 11:42:23.73 ID:N6O9+QhR0.net
走ってて外装剥がれて座席だけになりそうw

947 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 11:42:44.51 ID:RV4Nnse20.net
はいはい! どうぞ勝手にやってください

俺がシナ人だったら絶対に乗らないけど

948 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 11:43:13.55 ID:X6s0+kJo0.net
>>6
日本は安全第一だけど

国際的には安全は二番目くらいでいいんですよ!

やはりコストや速達性が一番

949 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 11:44:41.48 ID:M6hq662k0.net
>>605
高速リニアじゃないよな

950 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 11:45:31.18 ID:RF1uTYpi0.net
独自に入手する技術(産業スパイ)

951 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 11:46:01.55 ID:RV4Nnse20.net
で、磁石は超電導?

952 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 11:46:07.55 ID:AUpPN5b90.net
技術のコピーしか出来ない中国では実現できない
中国が真っ先にやる事は、習金平抹殺

953 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 11:46:58.54 ID:K40/NsoT0.net
>>28
そして、一人でも生きていればいいし。

954 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 11:47:13.15 ID:TtmjHLfI0.net
こわいよ〜
走るのはいいけど、ほんとに止まるのかよ?

955 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 11:47:52.30 ID:/SUigPbL0.net
独自技術でなく正しくは独日技術
新幹線の高速鉄道から何も変わってない中国

956 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 11:49:13.66 ID:RV4Nnse20.net
電車で600キロものスピードは必要ないんじゃね

957 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 11:49:38.95 ID:DxwRDtHk0.net
ドイツのリニアを接収したのは、車体を陸揚げした翌日でしたね

958 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 11:49:53.53 ID:CWf7Ofne0.net
空だって飛べるさw

959 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 11:49:53.79 ID:gIzu5WSK0.net
中共諜報員が日本に目を向けました

960 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 11:53:37.28 ID:WVD8GTLL0.net
どんな大事故起こしても39人以上は死なない仕様だっけか
凄い技術だよな

961 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 11:56:51.25 ID:Lt3b6qy30.net
>>1
>>エネルギー消費を他国のリニアと比べ35%抑えるという。時速200キロのリニアも開発する。

え?

962 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 11:57:14.87 ID:Fwbl3OSB0.net
有人宇宙飛行した技術力をもってすればリニアにロケットエンジンをつけることなど造作もない
どうせなら核パルスエンジンにするか

963 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 11:57:23.87 ID:0CWyhkJB0.net
>>932
光がすれちがうと相対速度は光速の2倍なのか

964 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 11:58:24.66 ID:FIUnPFsA0.net
何処からパクるのか知らないがゆくゆくは完成させるんだろうな

もう日本には何もできない

965 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 11:58:25.98 ID:zl/C9zim0.net
>>3
違う、もうすでにパクられたんだよ

966 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 12:01:26.79 ID:/n/52Fz80.net
JR東日本の次は、JR東海が狙われたか・・・・。

あそこの会長は、特亜嫌いだから、大丈夫だと思ってたが。

967 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 12:01:57.58 ID:Pa6iSKGa0.net
ドイツがパクラれた側だろうな
日本が死守してもドイツから流れたんじゃ意味無い

968 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 12:02:17.27 ID:EqVLTtvfO.net
どうせ事故起こして穴掘って埋めるんだろ?

969 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 12:03:56.47 ID:Pa6iSKGa0.net
>>966
そもそもリニアの元々の設計図は国が持っているから国交省か元運輸省の奴が流した可能性も

970 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 12:04:01.06 ID:/n/52Fz80.net
>>967
ドイツのリニアと、日本の超電導リニアとじゃ、全く、別物ちゅうぐらい違うぞ。

971 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 12:08:37.15 ID:cmPhCG6i0.net
>>970
だがJALのリニアはドイツと同じ常温リニア

972 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 12:16:24.46 ID:DtfMHKdoO.net
>>961
たしか永久磁石を使うらしいから
超伝導電磁石の日独よりは消費エネルギーが少ないんじゃないかな

973 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 12:16:31.76 ID:mFXd80pv0.net
>>75

空き缶や石ころとか雹があったらダメじゃん。
チューブ式かな?
それなら600なんてせこい事を言わないで1000を目指すべきなのにね。

974 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 12:19:34.14 ID:cSO5yjthO.net
軌道さえ安定していれば
トランスピットでも600キロいけるじゃねの
これならJR式より現実味があるな

975 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 12:26:00.00 ID:RstVLu0L0.net
また 爆発するのか?

976 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 12:26:42.47 ID:GqxPSoAt0.net
>>961
お前、リニア=スピードを出すためって思ってない?

977 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 12:26:44.56 ID:qdTI9RyI0.net
大災害レベルの事故を起こすのが目に見えてるw

978 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 12:27:02.84 ID:3d/ledb00.net
リーベングイt(ry リーベン共同研究してやるアル
中日友好のためアル

979 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 12:27:58.71 ID:iQ8A3eU90.net
すでに技術は盗み終わっています

980 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 12:29:47.23 ID:g6L42Tey0.net
>>570
まあそうなんだけど、あのロケット、ソユーズに似てると思わないか?

981 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 12:39:52.64 ID:6tMyFKaI0.net
土に埋めるために
盛大なプロジェクトだ

982 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 12:43:02.36 ID:2Wkq/64A0.net
>>14
そう思って久しいが昔それを匂わせる発言をしたら中国がキレたんだよ
まあ貰えてる側のゴネルる気持ちはわかるが日本政府もそれに屈したらあかんだろ
おまいらがみんなで政府に陳情しない限り変わらないのと違うか

983 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 12:48:56.77 ID:DUCYyVwO0.net
まず、インフラ(電気・ガス・水道)を、14億人に行き渡らせる方が先だお。

(´・ω・`)

984 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 12:49:16.29 ID:vldzTQR/0.net
ドイツのリニア実験線は廃墟になってる
大事故起こしてそのまま廃棄になった

985 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 12:50:05.67 ID:gCrFjQ0K0.net
そして試験そこそこやって日本よりいち早く導入するんだろうな

986 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 12:52:41.26 ID:Zcn4eGEW0.net
>>983
ODAしまくってんのにな

987 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 12:56:38.52 ID:hIIsq+810.net
絶対に



乗りたくないです!!

988 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 12:59:27.14 ID:7LfHgFK+0.net
>>971
トランスラピッドとHSSTって違うとこある?

989 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 13:00:42.62 ID:tnaR1ME+0.net
射出!

990 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 13:01:46.35 ID:E0wREfI20.net
上海リニアはうるさいし振動するし、
あの短時間でやっと我慢して乗ってられる。

991 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 13:04:12.54 ID:zKXnl1OM0.net
バブル期にアメリカで日本車が叩き壊される映像が流れたけど、パクられると心中穏やかじゃないんだな

992 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 13:07:02.81 ID:pVGlGpf30.net
常温超電導が実現すればいい訳で、
ドイツの小保方さん、ベル研のシェーンの研究が無に帰したのは
ドイツにとってリニア事故とともに残念であった。

993 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 13:11:17.16 ID:tYzc+fab0.net
独自技術という名のトランスラビッド方式なんだろう

994 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 13:12:09.71 ID:Y6/lgN/GO.net
来年は共産党大会。今中共内部では権力闘争が激化してるだろう
キンペーは自己の保身と正当化に必死だ。宇宙とかリニアとか夢を煽るしかない

しかし改革解放以降の経済の行き詰まりの責任を問われるのは必至だ。来年には指導者が変わっているかも。

995 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 13:13:08.73 ID:7LfHgFK+0.net
>>990
上海リニアはスピードのわりに断面積が大き過ぎる

996 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 13:18:39.61 .net
ねて

997 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 13:19:50.04 ID:a/Za2TtO0.net
いつ爆発するの?

998 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 13:22:05.05 ID:bCPY/EC10.net
ハニトラにかかった子はいねが〜?

999 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 13:22:25.63 ID:5f/I4ew70.net
1000なら民謡記者死ね!

1000 :名無しさん@1周年:2016/10/22(土) 13:22:55.64 ID:Gyg7WV1U0.net
リニア中央新幹線がやって来る ヤァ!ヤァ!ヤァ!
https://youtu.be/u-cLZ2m6324?list=LLzNnUN39IxaOXStbaO9t6bA

総レス数 1000
201 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200