2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】JR三江線、再来年3月廃止 代替でバス運行

1 :ナス八 ★:2016/09/30(金) 05:45:20.92 ID:CAP_USER9.net
JR三江線、18年3月廃止

バス転換計画策定へ
http://this.kiji.is/154255454279910901?c=39546741839462401

 JR西日本は29日、島根県江津市と広島県三次市を結ぶ三江線(約108キロ)を2018年3月末に廃止すると明らかにした。
JR西の松岡俊宏・米子支社長が、沿線6市町の首長らでつくる期成同盟会と島根、広島両県に伝えた。今後、代替交通網となるバスの運行計画を策定する。

 JR西は、鉄道事業法に基づく廃止届を30日に国に提出する予定で、廃止日を18年4月1日と記載する。

 29日の自治体側との会合後、松岡支社長は「より良い、利便性のある交通網を実現したい。『計画策定に1年半程度の期間が必要』と聞き、廃止日を判断した」と説明した。

2 :名無しさん@1周年:2016/09/30(金) 05:47:05.50 ID:S5tBaX6s0.net
 フ゜ッ ∩.. /⌒ヽ  
  ℃ゞノ ヽ(^ω^ ) あっそ  
  ⊂´_____∩

3 :名無しさん@1周年:2016/09/30(金) 05:47:35.55 ID:1NluMEE80.net
2get
ついにきたか

4 :名無しさん@1周年:2016/09/30(金) 05:48:03.32 ID:1NluMEE80.net
>>2
おいwww

5 :名無しさん@1周年:2016/09/30(金) 05:49:40.04 ID:S5tBaX6s0.net
              /⌒ヽ
              ( ^ω^) ごめん
     ∧(⌒⌒ヽ  /  、つ
 o/⌒( ( . プゥ! ゝ(_(__ ⌒)
 と_)__ 丶〜 '´  ∪ (ノ

6 :名無しさん@1周年:2016/09/30(金) 05:51:51.58 ID:Mv4bn1tj0.net
ID:S5tBaX6s0ニートだろ

7 :名無しさん@1周年:2016/09/30(金) 05:52:22.95 ID:ExeKZDvkO.net
三次(みよし)〜江津(ごうつ)
なので読みは三江(みごう)線ですか?

8 :名無しさん@1周年:2016/09/30(金) 05:55:10.94 ID:7rzIAMKX0.net
これだけ長いと、複数の路線分割なんだろうな

9 :名無しさん@1周年:2016/09/30(金) 05:58:54.95 ID:Rwy31t930.net
太川、歓喜?

10 :名無しさん@1周年:2016/09/30(金) 06:19:50.49 ID:XgvXg4Ck0.net
み、三江線・・・

11 :名無しさん@1周年:2016/09/30(金) 06:29:40.26 ID:DAHAK3ca0.net
>>7
マジレス
さんこうせん

12 :名無しさん@1周年:2016/09/30(金) 06:36:42.93 ID:mG78XO5o0.net
葬式鉄 忙しくなるな

13 :名無しさん@1周年:2016/09/30(金) 06:40:04.32 ID:fT/5Zbz2.net
ついでに高崎線も廃止してしまえ
遅延だらけでロクに走らないんだから

14 :名無しさん@1周年:2016/09/30(金) 06:47:38.09 ID:G/NoDaSi0.net
8月に出発ローカル線で神保悟志と佐藤唯が乗った路線だな

15 :名無しさん@1周年:2016/09/30(金) 06:53:26.77 ID:KU6WNMRT0.net
中間部は高規格路線だからバスだと所要時間が長くなる
といいたいとこrだがほぼ誰も住んでないからね
おそらく数便増便でスタートするが3年後は今と同じ本数に減便
10年後は路線廃止でコミュニティバスでズタズタになってるだろうね

16 :名無しさん@1周年:2016/09/30(金) 07:02:06.96 ID:4VtHz3M60.net
>>12
間もなく留萌本線の留萌増毛が廃止だし、石勝線夕張支線も廃止濃厚
三江線も廃止
札沼線も末端はもう廃止も同然

葬式鉄は今から準備に忙しいな

17 :名無しさん@1周年:2016/09/30(金) 07:05:47.85 ID:S0b/uuyD0.net
NHKスペシャルの人口減のやつ見た
商店、鉄道、バスどころか自治体がどんどん消滅していくm9

18 :名無しさん@1周年:2016/09/30(金) 07:32:54.86 ID:zWD+U/qLO.net
バスは喜劇、列車は悲劇。

維持費による赤字を少しでも減らすには仕方ないんだろうな。

19 :名無しさん@1周年:2016/09/30(金) 07:35:10.38 ID:fMKCvDtk0.net
これでルイルイと蛭子の路線バスの旅も安心なルートが一つ出来るな

20 :名無しさん@1周年:2016/09/30(金) 07:38:05.74 ID:spMrnVfk0.net
線形からして何の役に立つのかわからんからしょうがない
もっと広島と山陰のどっかを最短で結ぶような線路を引けなかったのか

21 :名無しさん@1周年:2016/09/30(金) 07:39:06.59 ID:rh0D/Ona0.net
むしろバス運行すらいらんだろ
近隣のもっと集落に近いところを、ハイエースのコミュニティーバスとかで足りる
足りるというか、十分過ぎる
本当はそれすらいらない

22 :名無しさん@1周年:2016/09/30(金) 07:50:11.36 ID:RrSnAG8C0.net
>>11
参考になった

23 :名無しさん@1周年:2016/09/30(金) 07:50:13.05 ID:RYgX2Obc0.net
>>19
伊勢に行くやつは代行バスが無くなって電車に戻ったから再現不可になったよね

24 :名無しさん@1周年:2016/09/30(金) 07:51:33.49 ID:tQRnIXwW0.net
>>16
心配するな。国鉄末期に比べれば大したことはない。

25 :名無しさん@1周年:2016/09/30(金) 07:52:21.79 ID:REgIS+4d0.net
全線乗車やってないから、
まだ間に合いそうだ。

広島泊だと時間的に絶対ムリだから、
やっぱ三次に宿とるしかないか。

26 :名無しさん@1周年:2016/09/30(金) 07:56:18.80 ID:B5xoCGNI0.net
>>20
その昔広島と浜田を結ぶ広浜鉄道という計画がありまして…
途中頓挫したので残骸がたくさんあります

27 :名無しさん@1周年:2016/09/30(金) 07:58:03.12 ID:BEYzMP5Q0.net
イランとドイツのハーフ、リナちゃん(12)が可愛過ぎると話題に
リナちゃんは絶世の美女
凄まじく衝撃的な画像
https://t.co/NIdFemI5rp
全線

28 :名無しさん@1周年:2016/09/30(金) 08:17:33.43 ID:65krvoa90.net
昔の筑豊廃止ラッシュと比べれば甘いレベル

29 :名無しさん@1周年:2016/09/30(金) 08:18:08.37 ID:Kzm3sx6B0.net
地上から滅茶苦茶高いところにある駅無かったっけ?

30 :名無しさん@1周年:2016/09/30(金) 08:20:21.75 ID:UGX6RN7c0.net
>計画策定に1年半程度の期間

たった一日5往復の列車の代替に無駄な時間かけ過ぎ

31 :名無しさん@1周年:2016/09/30(金) 08:28:55.21 ID:Po2BCgK50.net
>>15
元々江津と三次の間に交流なんてないから需要もない。
コミュニティーバス+広島市内行きのバスの設定で
事足りる。

32 :名無しさん@1周年:2016/09/30(金) 08:30:01.02 ID:z2gq5M/Z0.net
深名線代替バス空気輸送。

33 :名無しさん@1周年:2016/09/30(金) 08:33:04.56 ID:YDOdnAcX0.net
近辺の木次線、芸備線、福塩線も廃止になる可能性が少しずつ出てきた感じだな
三江線乗るならこれらも忘れずにな

34 :名無しさん@1周年:2016/09/30(金) 08:33:44.77 ID:mQcAy62t0.net
>>1
人が少なくなって自治体が立ち行かなくなれば安いほうを選択するのは至極まともなことだ
仕方ないだろ

35 :名無しさん@1周年:2016/09/30(金) 08:34:09.07 ID:YDOdnAcX0.net
>>29
宇都井駅だな
三江線の見所はそこだけ

36 :名無しさん@1周年:2016/09/30(金) 08:34:53.01 ID:9/xqFh/z0.net
都市部に人口吸い上げられて
周辺部は衰退一方
打つ手なしだな

37 :名無しさん@1周年:2016/09/30(金) 08:38:26.82 ID:Bsb28jMz0.net
明るい時間帯に乗るには三次か江津で前泊する必要があるからなw
ボックス席4区画しかないけど大抵ガラガラだからロングシート部でもマターリ楽しめるから一度乗っといで
10年前乗ったが江の川に沿ってのどかな所だった

38 :名無しさん@1周年:2016/09/30(金) 08:38:59.30 ID:qbegJdLI0.net
三江線の風景
https://readyfor-img.s3.amazonaws.com/ckeditor_assets/pictures/60654/content_eab0944c16916201ef6c5641b65fe90fffcac1ee.jpg
http://sankousen.com/wp-content/gallery/201004trip/100408_125322.jpg
http://chinoko.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2014/12/23/sankousen_1223.jpg

39 :名無しさん@1周年:2016/09/30(金) 08:41:55.80 ID:Rz1K5mb20.net
乗りに行くのにハードル高いダイヤだもんな

40 :名無しさん@1周年:2016/09/30(金) 08:43:54.31 ID:zLeuoqqiO.net
>>26
山イガさんには宝の山だなw

41 :名無しさん@1周年:2016/09/30(金) 08:45:18.39 ID:YDOdnAcX0.net
>>25
広島で宿泊してスタートなら三次9:57の列車で余裕じゃないか

42 :名無しさん@1周年:2016/09/30(金) 08:49:00.51 ID:lp3KWHL00.net
代替バスは石見川本〜浜原間がちょっとネックかな?
あとポツンと離れてる宇津井駅

43 :名無しさん@1周年:2016/09/30(金) 08:51:41.71 ID:y6UdvpON0.net
>>38
風情があってええのお
惜しいが時代の流れてしょうがないな

44 :名無しさん@1周年:2016/09/30(金) 08:56:45.86 ID:YDOdnAcX0.net
一応捕捉しておくと三次9:57発の列車は石見川本行になってるが
石見川本12:09着で13:43発江津行きに接続している…と言うより
実際は列車交換待ちしている
時刻表では別の列車だが事実上は一本の列車

45 :名無しさん@1周年:2016/09/30(金) 09:04:14.78 ID:b6wiGZBm0.net
< 不景気.com >
http://www.fukeiki.com/

< 閉店アンテナ >
http://ichi-antenna.jimdo.com/%E9%96%89%E5%BA%97%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A/

< 閉店マップ >
http://www.heiten-map.com/

< 大島てる(事故物件マップ) >
http://www.oshimaland.co.jp/

46 :名無しさん@1周年:2016/09/30(金) 09:04:40.61 ID:yonIFCvC0.net
>>26
山陰線ではないが、山陰と山陽を結ぶといえば・・・
山口線の日原と岩国を結ぶ岩日線という線も途中頓挫。

47 :名無しさん@1周年:2016/09/30(金) 09:08:58.63 ID:REgIS+4d0.net
>>41
ああ、スマン
宇都井駅や潮駅で下車したいんだよね。
(長谷駅は下車済み)

駅行きたいなら車でまわるのが効率いいんだけど、
やっぱ鉄道駅だから鉄道でまわりたいんだよね。
それか歩き。

48 :名無しさん@1周年:2016/09/30(金) 09:10:38.31 ID:uJ6K8BjU0.net
廃線になった
宇都井駅どうすんだろ?
ほったらかしで、
自然崩壊させるんかね?

49 :名無しさん@1周年:2016/09/30(金) 09:19:51.13 ID:YDOdnAcX0.net
>>47
駅で一泊するくらいかね
だんだん寒くなっていくからきつくなるが

>>48
地元があれをどう思ってるか次第じゃね
まあ放置して廃墟だろ

50 :名無しさん@1周年:2016/09/30(金) 09:20:12.70 ID:AOvEg+MD0.net
周辺市町村がJR西に努力不足を責め立てたせいで、 JR西は二度と関わりたくないって態度だな

51 :名無しさん@1周年:2016/09/30(金) 09:20:46.24 ID:CFWQsmml0.net
山陽と山陰で県を分割したのが敗因

島根鳥取岡山広島は合併すべき

52 :名無しさん@1周年:2016/09/30(金) 09:24:22.04 ID:yS1A+JPz0.net
思うほど分水嶺、県境を超えての日常的往来がないのかね山陽と山陰は

53 :名無しさん@1周年:2016/09/30(金) 09:26:50.30 ID:5PtQiEdGO.net
>>51
兵庫や京都の日本海側は大発展している。
こうですね分かりますん。

54 :名無しさん@1周年:2016/09/30(金) 09:28:20.75 ID:9x8yIYZL0.net
あそこバス走れるのかね?
ぶっちゃけ沿線は軽自動車でも狭いという道が続いてるところがあるけど。

55 :名無しさん@1周年:2016/09/30(金) 09:31:57.81 ID:9x8yIYZL0.net
>>52
県境はともかく、分水嶺は三江線にかかっていないよ。
つか、広島の分水嶺って広島市可部町の境(上根峠)から東に延びて
府中市上下町の町の中を通る感じの、すごく瀬戸内海寄りにあるので
分水嶺越えないとしたら広島県内の移動はすごく狭くなるw

56 :名無しさん@1周年:2016/09/30(金) 09:32:57.42 ID:5PtQiEdGO.net
>>52
意外と中国山地は険しい。

57 :名無しさん@1周年:2016/09/30(金) 09:36:21.03 ID:ZRdLHcWk0.net
>>56
撮り鉄を険しい山地に落としてくれることを願うわw

58 :名無しさん@1周年:2016/09/30(金) 09:39:16.50 ID:REgIS+4d0.net
>>48
個人的には遺構兼展望台として残してほしいけど、
地元の財政的にはムリだろね。

良くて放置、
おそらく崩壊による事故を恐れて撤去だろう。

>>49
駅寝か、懐かしい。
けどもうおっさんなので、
ホテルのベットで寝たい。
なので、三次を基点に二日くらい掛けれればな、と。

59 :名無しさん@1周年:2016/09/30(金) 09:39:29.10 ID:zQx3FHx0O.net
伊賀和志駅は三重県っぽい名前。

60 :名無しさん@1周年:2016/09/30(金) 09:41:09.05 ID:RcaDoYxD0.net
>>53
アタック25で
青森から山口まで本州陸路で縦断するとき
必ず通らなければならない都府県はどこだ
という良問があったの思い出した。

61 :名無しさん@1周年:2016/09/30(金) 09:44:10.09 ID:VagDVvXU0.net
>>20
芸備線→木次線

62 :名無しさん@1周年:2016/09/30(金) 09:45:53.43 ID:pd4T+/TV0.net
>>15
意外とバスでも時間が変わらない。むしろ早くなるかも。

63 :名無しさん@1周年:2016/09/30(金) 09:47:17.23 ID:z0epvS8t0.net
>>15

太川さんが地図を見てため息をつき、
蛭子さんがコミュニティバスもない
ところをハァハァ言いながら歩くの
ですね

64 :名無しさん@1周年:2016/09/30(金) 09:48:19.21 ID:RcaDoYxD0.net
>>48
駅ではないが飯田線のルート変更後に
放置されてそのまま崩壊廃止されてる県道が
静岡にあるよ。
そんなとこを歩いて越えてブログあげてる命知らずもいる。

廃止された線路なんて放置でしょ。
そもそも転用の目処も立たないなら
建造物なんて放置がデフォ。
例外は放置したら倒壊などやばいケースくらい。

65 :名無しさん@1周年:2016/09/30(金) 09:49:11.25 ID:C9NVs4nL0.net
少し前に宇都井駅に行ったがホームにウンコしてる奴がいて幻滅した
廃線で構わないと思ったわ

66 :名無しさん@1周年:2016/09/30(金) 09:57:38.76 ID:cD7Lg5wq0.net
存続ヤバイ、廃止待ったなしなJR路線

・北海道の多く
・只見線不通区間含む全線
・木次線

こんなもん?

67 :名無しさん@1周年:2016/09/30(金) 10:03:26.65 ID:pHCrN4gI0.net
>>60
確か兵庫は端の青森、山口を除いて唯一の太平洋と日本海に接した都道府県。


北海道はいつかは函館本線しか残らないんじゃないかなあ。

68 :名無しさん@1周年:2016/09/30(金) 10:08:39.49 ID:IYXmbOOA0.net
近所だから乗ったことあるけど
過疎と田舎はどこもマイカーだから…
日に3本しかないしな  仕方ない
庄原以東の芸備線と木次線が心配だわあ
冬にはラッセルも走るしjr西の最高地点も通ってこれから紅葉が綺麗です
地元自治体が負担しあってバイクと自転車が乗り込める
列車を広島駅から日に1本でも出してもらえると
利用客は増えると思うよ

69 :名無しさん@1周年:2016/09/30(金) 10:20:34.11 ID:o5QjuaHr0.net
>>66
只見線は地元が一部金出す方向でJRと調整、って新聞に載ってた。

70 :名無しさん@1周年:2016/09/30(金) 10:24:30.21 ID:D63xeao40.net
どんどん廃線になっていくんやねぇ

71 :名無しさん@1周年:2016/09/30(金) 10:24:59.03 ID:YDOdnAcX0.net
>>66
芸備線の備中神代〜備後落合は危ないと思うよ
福塩線の府中〜塩町も次第に厳しくなるかと

72 :名無しさん@1周年:2016/09/30(金) 10:25:45.95 ID:Rz1K5mb20.net
>>66
指宿枕崎線の指宿以降はどうすんのかねえ

73 :名無しさん@1周年:2016/09/30(金) 10:29:00.77 ID:xZpq/sZN0.net
鉄橋の上に駅あるよな

74 :名無しさん@1周年:2016/09/30(金) 10:39:48.87 ID:phhLGPmc0.net
これから乗りに行くなら18きっぷの時期は外した方が良い?

75 :名無しさん@1周年:2016/09/30(金) 10:41:09.72 ID:6Lg3gCqk0.net
>>52
旅行の途中で木次線に乗った事があるけど、かなり険しいよ
まあ今の技術ならトンネル掘ったりもそんなには難しく無いだろうけど
広島島根、岡山鳥取で合併までは行かなくてもブロックみたいなのを作るってのは良いかも知れないね

76 :名無しさん@1周年:2016/09/30(金) 10:47:21.57 ID:cuufLya60.net
>>66
大糸線南小谷〜糸魚川はいつ廃線になってもおかしくない
飯田線も大赤字路線だから近い将来廃線になるだろう

77 :名無しさん@1周年:2016/09/30(金) 10:54:29.10 ID:WlHknrIV0.net
廃止にしちゃうと可部線みたいに苦労するのに

可部線は可部から先を廃止にしたもんだから、再延伸の時に踏み切りの扱いに手間食ってんだから。

78 :名無しさん@1周年:2016/09/30(金) 10:59:59.77 ID:JRGcLmQx0.net
宗谷本線もバス転換でいいよ

79 :名無しさん@1周年:2016/09/30(金) 11:00:50.73 ID:j2QbovC80.net
あの高さをバスで走るの怖くない?

80 :名無しさん@1周年:2016/09/30(金) 11:02:05.52 ID:M4auLfKsO.net
>>35
エレベーターのない古い団地の階段にそっくりだから1回見物すれば十分

81 :名無しさん@1周年:2016/09/30(金) 11:02:55.46 ID:RNlgM0dJO.net
>>79
普通に地道を走るだろw

正直、代替バスすら要らないと思う。

82 :名無しさん@1周年:2016/09/30(金) 11:03:48.50 ID:tePiAZvY0.net
日本の衰退を感じる・・・

83 :名無しさん@1周年:2016/09/30(金) 11:10:34.50 ID:anCLie8wO.net
>>76
本長篠〜天竜峡だけ廃止かwww

84 :名無しさん@1周年:2016/09/30(金) 11:11:41.26 ID:chesExLh0.net
>>76
飯田線はJR東海が新幹線持ってる限り余裕。
特にリニア作ってる今は、「自腹でリニア作る金はあるのにローカル線は維持できないのか」
とか文句言われるので絶対廃止しない。

85 :名無しさん@1周年:2016/09/30(金) 11:12:06.17 ID:cogw7HqP0.net
天然コケッコーのとこだっけ?

86 :名無しさん@1周年:2016/09/30(金) 11:15:51.63 ID:/iBsCmlu0.net
ホテル列車って有っても良いと思う。
全国くまなく線路ある所は突っ込んで途切れる所まで行きますって。
車内で泊まってうまい飯食って、休憩は車外でどうぞって

87 :名無しさん@1周年:2016/09/30(金) 11:17:32.01 ID:RNlgM0dJO.net
>>86
ななつぼしという形で
極めて一部では実現してるな。

88 :名無しさん@1周年:2016/09/30(金) 11:17:32.12 ID:chesExLh0.net
あと、飯田線はガチで駅周辺に車が寄り付けず鉄道しか交通手段がないという民家が沿線にあるからなあ。

89 :名無しさん@1周年:2016/09/30(金) 11:19:28.71 ID:cogw7HqP0.net
まぁ日本海側とか山奥の田舎はもうダメだろね
高齢化が進みすぎて人口も再生産できない
誰もいなくなって自治体消滅、ならまだいい
外国人が住み着いて日本人も踏み込めないような犯罪者村みたいなのがあちこちできるかもしれんね

90 :名無しさん@1周年:2016/09/30(金) 11:20:35.50 ID:b7VeVLA10.net
>>64
微妙に違う
そもそもあの県道は佐久間ダムの補償道路で
対岸に県道1号があり、それで事足りることから
崩れても放置した
で、その場所が元飯田線だったというだけ

91 :名無しさん@1周年:2016/09/30(金) 11:21:37.58 ID:pCYd3d/C0.net
>>76
大糸北線は北陸新幹線へのフィーダーとして
状況改善してたりしないのかな

92 :名無しさん@1周年:2016/09/30(金) 11:22:29.15 ID:VjEHem4n0.net
大糸線は道路が立派になった
今度ながされたら廃止だろうな

93 :名無しさん@1周年:2016/09/30(金) 11:25:29.78 ID:RNlgM0dJO.net
>>89
ウラディマイヅル
トットリスタン

何か嫌だw

94 :名無しさん@1周年:2016/09/30(金) 11:34:03.12 ID:AcyKdRa70.net
>>64
あの駅は倒壊したらヤバいから撤去するんだろうなあ

95 :名無しさん@1周年:2016/09/30(金) 11:34:30.05 ID:pHCrN4gI0.net
このように一年半後に廃止とかならいいけど、岩手の岩泉線みたいに土砂崩れ→そのまま廃止のパターンも今後あるかもしれないから、赤字ローカル線は、コンプリートしたい人は乗れる時に乗ってた方いいですよ。

96 :名無しさん@1周年:2016/09/30(金) 11:37:25.18 ID:pCYd3d/C0.net
時刻表見たけど大糸北線って本数はともかく
糸魚川で新幹線と接続してないってダイヤ酷すぎ
南小谷接続もけっこう待たされるみたいだし

97 :名無しさん@1周年:2016/09/30(金) 11:51:35.01 ID:pV+1mEyk0.net
>>71
昔、青春18切符で山陽と山陰の間のローカル線たくさん乗ったことあるけど、
備後落合駅には衝撃を受けたなあ。駅降りたら本当に山の中で、何も無いんだもんな。

98 :名無しさん@1周年:2016/09/30(金) 11:52:04.08 ID:9x8yIYZL0.net
>>62
恐ろしい話だけど、三次から江津だと
「自転車の方が早い」
という事実w

道路も基本的になだらかな下りが続くから
意外とママチャリでもいけてしまう。

99 :名無しさん@1周年:2016/09/30(金) 11:53:37.98 ID:I91WrjuP0.net
>>51
鳥取は岡山へ併合
島根は広島へ併合
だな。

100 :名無しさん@1周年:2016/09/30(金) 11:56:24.28 ID:9x8yIYZL0.net
>>71
福塩線は意外と通勤や通学で使ってる人がいるから
キツイだろうね。

ちなみに福塩線も矢野駅から最初だけしばらく坂を上ると
そこから府中方面に向かって下川辺の駅辺りまで25km位
下り道が続くので自転車で下ると電車より速い。

101 :名無しさん@1周年:2016/09/30(金) 12:10:14.17 ID:I91WrjuP0.net
>>82
人口減少時代だ。
仕方がない。

102 :名無しさん@1周年:2016/09/30(金) 12:12:27.11 ID:b7VeVLA10.net
撮り鉄集合かな
「ありがとう〜」
「Vな絵を撮る為に刈り取りました、集金します」

103 :名無しさん@1周年:2016/09/30(金) 12:15:13.87 ID:RNlgM0dJO.net
JRと言えども民間企業・営利団体。
採算の採れない路線は可能な限り廃止にしたいだろうな。
正直、新幹線沿線の在来線とアーバン区域以外は全廃したいんだと思うw

104 :名無しさん@1周年:2016/09/30(金) 12:21:54.38 ID:tQRnIXwW0.net
>>95
ま、昔からよくあることだ…。油断してる方が莫迦だとしか言いようがないな…。

105 :名無しさん@1周年:2016/09/30(金) 12:24:29.91 ID:gikGYj/QO.net
>>95
山田線にはもう乗れないじゃん

106 :名無しさん@1周年:2016/09/30(金) 12:34:42.98 ID:AcyKdRa70.net
>>102
葬式鉄という人種がいるのだよ

107 :名無しさん@1周年:2016/09/30(金) 12:36:11.76 ID:AcyKdRa70.net
高架で思い出したけど、愛知のピーチライナー高架線の撤去がようやく始まった

108 :名無しさん@1周年:2016/09/30(金) 16:18:15.54 ID:Q7R5o4NW0.net
三次から出てる線か
仕事で行った事があるけど車で行ったな
広島から山陰に行く高速バスと何度もすれ違ったのを覚えてる

109 :名無しさん@1周年:2016/09/30(金) 16:34:05.37 ID:gWl1cV5u0.net
観光どうするかか

110 :名無しさん@1周年:2016/09/30(金) 16:41:56.10 ID:vw5iOFWs0.net
>>62
中国の降雪をナメるな
バスだと遅延運休当たり前だぞ

111 :名無しさん@1周年:2016/09/30(金) 16:46:44.83 ID:bKqDlmwr0.net
>>98
帰りはずっと登りが続くような気がするけど。

112 :名無しさん@1周年:2016/09/30(金) 16:47:41.65 ID:DoPLhnv/0.net
>>110
鉄道はもっとアレ
木次線みたいな所はそもそも冬季丸々運休だし

113 :名無しさん@1周年:2016/09/30(金) 16:55:37.45 ID:MDjxv8Mi0.net
>>105
宮古〜盛岡間は動いているんじゃなかったっけ?

114 :名無しさん@1周年:2016/09/30(金) 17:36:28.62 ID:RFE5BFcJ0.net
>>113
そこは一部が土砂崩れか何かで不通だね
口実にして廃止にすると思ってたけど復旧させるようです

115 :名無しさん@1周年:2016/09/30(金) 17:49:46.12 ID:yhoOeMct0.net
国鉄時代はまあまあ賑わっていたみたいだけどなぁ。

ウチの親父が米子鉄道管理局にいた時
江津発因原行き普通列車4両で
車掌をやった時は満員だったみたい。

さみしくなるな。

116 :名無しさん@1周年:2016/09/30(金) 17:59:55.33 ID:1WBoClRy0.net
>>12
香典がいくらあってもたりないよ。

117 :名無しさん@1周年:2016/09/30(金) 18:18:01.87 ID:buxLSqrt0.net
>>6
              /⌒ヽ
              ( ^ω^)ちゃうわい! 今まで働いとったわい
     ∧(⌒⌒ヽ  /  、つ
 o/⌒( ( . プゥ! ゝ(_(__ ⌒)
 と_)__ 丶〜 '´  ∪ (ノ

118 :名無しさん@1周年:2016/09/30(金) 18:31:42.04 ID:RBh/EB4T0.net
スクールアイドルになって三江線の配線を阻止しよう
戦車道でもいいかも

119 :名無しさん@1周年:2016/09/30(金) 18:32:36.11 ID:PyUEZMYE0.net
>>114
ありがとう。
25年前に乗ったけど、区界駅が印象残っています。

釜石〜宮古間は海沿いだからダメそうですね!

120 :名無しさん@1周年:2016/09/30(金) 18:36:49.75 ID:rvBPCVrL0.net
蛭子と太川陽介歓喜

121 :名無しさん@1周年:2016/09/30(金) 18:37:19.62 ID:GQrZ/Rm40.net
>>52
人口の絶対数が少ないだけで、分水嶺が県境にはなっていない面白い区間がここ。
伊賀和志駅の所属する県と両隣の駅の所属する県を比べてみてください。

122 :名無しさん@1周年:2016/09/30(金) 18:40:14.98 ID:I91WrjuP0.net
届出公式URL
http://www.westjr.co.jp/press/article/2016/09/page_9318.html

123 :名無しさん@1周年:2016/09/30(金) 18:42:23.32 ID:xe0OZTqQ0.net
木次線は
年に3か月くらい冬眠するから大丈夫かな

124 :名無しさん@1周年:2016/09/30(金) 18:43:47.17 ID:xe0OZTqQ0.net
大糸線の北側もヤバイかも。
次に洪水で流されたら

125 :名無しさん@1周年:2016/09/30(金) 18:43:51.61 ID:VnKRyarI0.net
と言うか島根と鳥取は合併すべきだろ

126 :名無しさん@1周年:2016/09/30(金) 18:44:54.69 ID:xe0OZTqQ0.net
>>32
えりも岬線の、広尾から様似の
空気輸送バスも、なかなか

127 :名無しさん@1周年:2016/09/30(金) 18:45:11.15 ID:GQrZ/Rm40.net
木次線は木次や出雲大東といった主要駅が羽越本線の新潟秋田県境付近の
特急停車駅(府屋、あつみ温泉)あたりより利用者が多いくらいなのでそこまで絶望的ではない。

128 :名無しさん@1周年:2016/09/30(金) 18:47:20.74 ID:GQrZ/Rm40.net
×新潟秋田県境
○新潟山形県境

なによりまだ電化区間の特急停車駅(サンライズも宍道に停車)に接続しているのも大きい。

129 :名無しさん@1周年:2016/09/30(金) 18:48:59.40 ID:5PtQiEdGO.net
>>99
兵庫県の日本海側のようになる、とこういうわけですね

130 :名無しさん@1周年:2016/09/30(金) 19:01:11.95 ID:o6I0psNS0.net
>>127
松江への都市輸送路線の一面もあるな

131 :名無しさん@1周年:2016/09/30(金) 19:07:12.58 ID:GQrZ/Rm40.net
木次線の接続駅宍道駅 乗車人員650人/日
三江線の接続駅江津駅 乗車人員371人/日

接続駅そのものも利用者が倍くらい違う。

132 :名無しさん@1周年:2016/09/30(金) 20:21:51.61 ID:GYrlBiof0.net
廃止おめでとう

133 :名無しさん@1周年:2016/09/30(金) 21:44:11.15 ID:b7VeVLA10.net
>>130
松江って都市なの?

134 :名無しさん@1周年:2016/09/30(金) 21:54:15.75 ID:DKJcxBh/0.net
江津なんか駅前何もないやんか

135 :名無しさん@1周年:2016/09/30(金) 21:58:39.73 ID:PyuklIzf0.net
山手線以外は金にならんから全部廃止で

136 :名無しさん@1周年:2016/09/30(金) 22:22:23.65 ID:M4auLfKsO.net
>>126
日高町から日勝峠を越えるバスはまだありますか?

137 :名無しさん@1周年:2016/10/01(土) 02:29:54.55 ID:ZISsK2D10.net
浪漫 に浸ってるんじゃねえよ バカっタレ ども!!

そもそも、鉄道は、イギリスの産業革命時代に!!  重くて大量!! の荷物を、安く運べるか!! の問題に対し出た答え
100dの荷物を、どの運搬手段が、安く運べるか!!!  で 出来た技術!!   舟運 にはかなわないものの、 トラック輸送には、今でも10倍近く 差を着けてるはずだ!


重くもなく、、大量でも無い、こんな鉄道に
 
存在意義なんかないな!!!! さっさと廃止して、、 並列道路を良くすることと、 江の川にもっと 橋を 新設すること!!!


それのほうが、この地域に取って、ずっといいと思うけどな。

江の川に 橋が少ない! が問題 だったんじゃねえのか?ここ
。 GooGle で 見る限り そうとしか思えない

138 :名無しさん@1周年:2016/10/01(土) 06:34:35.86 ID:PASgJ0iH0.net
>>137
まぢかよ?江川最低だな!

139 :名無しさん@1周年:2016/10/01(土) 06:36:23.25 ID:N9NJ2Qa20.net
わりと猶予期間が長いね

140 :名無しさん@1周年:2016/10/01(土) 06:45:09.49 ID:jtpsltzM0.net
>>91
米坂線沿線程でないが国道148がなかなかな良質なので必要はあまり感じられない。
大糸北線なくなって被害被るのは小谷村北部の人

141 :名無しさん@1周年:2016/10/01(土) 07:05:28.96 ID:yIvZCew4O.net
美郷町長選に立候補しようかな
年間8億の予算を計上して三江線の運行を継続する
諸税の値上げ、医療・教育・福祉予算の削減
職員の給料削減

鉄道でないとダメと言ってた住民多そうだから100票位集まるかな

142 :名無しさん@1周年:2016/10/01(土) 07:53:51.56 ID:bm7vVKUi0.net
>>66
山田線もいらない

143 :名無しさん@1周年:2016/10/01(土) 12:11:05.27 ID:MCSKr4by0.net
>>141
>諸税の値上げ、医療・教育・福祉予算の削減
ただでさえ人口流出が止まらないのにさらに拍車がかかる
まだ県や国から予算分捕ってくるっていったほうが現実味がある
あと人口の4割同和地区という激アツな旧大和村地区をはじめヨソモノは手出しできんぞ

144 :名無しさん@1周年:2016/10/01(土) 12:47:42.85 ID:MIHFc4YN0.net
>>24
じいさんばっかりなんだな@葬式鉄とやらは・・・。

145 :名無しさん@1周年:2016/10/01(土) 14:47:26.23 ID:MNiyU/aJ0.net
>>111
帰りは袋に詰めて三江線で却って来りゃいいじゃん。
つーか、三江線のダイヤってそうでもしないと列車だけだと
一日で往復だと着いた先で何かをする時間がとれない。

146 :名無しさん@1周年:2016/10/01(土) 14:49:14.36 ID:MNiyU/aJ0.net
>>125
それ、東西に長くなりすぎて行政が死ぬw

147 :名無しさん@1周年:2016/10/01(土) 15:17:25.27 ID:yIvZCew4O.net
>>143
だけど鉄道は医療や福祉と同じくらい大事なものなんだろ、どうでもいいのか?

148 :名無しさん@1周年:2016/10/01(土) 18:14:57.48 ID:uRxwCxlB0.net
株主総会対策?

149 :名無しさん@1周年:2016/10/01(土) 18:20:23.30 ID:/tv+bY560.net
>>82
日本は女尊男卑だから仕方ないよ

150 :名無しさん@1周年:2016/10/01(土) 21:03:48.98 ID:WedEY0u/0.net
江津じゃなくて他の栄えたとこに繋がってたらまた違う結果になったろうにな

151 :名無しさん@1周年:2016/10/01(土) 22:49:56.58 ID:7/5bciYUO.net
>>150
俺もそう思う。三田と江ノ島を結んでいれば複線電化されてたのは間違いなかったのに。

152 :名無しさん@1周年:2016/10/01(土) 23:03:57.51 ID:e/jCT1BD0.net
浜田でも大田でも結果は同じだったと思うよ
あの時代の鉄道なら川沿いの平坦な土地に敷くのが大原則だし

153 :名無しさん@1周年:2016/10/02(日) 10:51:46.32 ID:dmi0wDV3O.net
>>136
なくなりました。
占冠村へ出るバスならあります。

154 :名無しさん@1周年:2016/10/02(日) 11:06:53.89 ID:RtH3kkFQ0.net
>>125
離島でも無いのに同一県内に空港が5つもあるのね

155 :名無しさん@1周年:2016/10/02(日) 11:15:53.61 ID:hL3W3G9Q0.net
     \       ヽ           |        /        /
          \      ヽ               /      /
     \       ヽ           |        /        /
          \      ヽ               /      /
‐、、         殺 伐 と し た ス レ に 島 取 県 が ! !      _,,−''
  `−、、                  __/\            _,,−''
      `−、、              _|    `〜┐         _,,−''
                      _ノ       ∫
                  _,.〜’        /
───────‐     ,「~             ノ    ───────‐
               ,/              ` ̄7
                |     鳥 根 県     /
           _,,−'   ~`⌒^7            /    `−、、
        _,,−''            丿            \,      `−、、
 ,'´\           /  _7       /`⌒ーへ_,._⊃         /`i
 !   \       _,,-┐    \    _,.,ノ          r‐-、、      /   !
 ゙、   `ー--<´   /      L. ,〜’             ゙、  >−一'′   ,'
  y'  U      `ヽ/     /            ヽ      ヽ '´     U   イ
                                ____
         /      __        |       \____\
    ___/__ / ̄    ____|____ \ \____\
       //ヽ   /___         /|\       \ \____\
     / / ヽ  / /__     /  |  \       \_______
   /  /   / /   /     /    |    \          |    \
  /   /  / /  _/   __/      |      \__      |     \  ̄―_ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


156 :名無しさん@1周年:2016/10/02(日) 11:18:29.60 ID:j4JoZkcz0.net
浜田−広島のJRバスは
1時間に1本あるのに、

どうしてこうなった・・・

157 :名無しさん@1周年:2016/10/02(日) 11:26:03.07 ID:Z5+zD8x40.net
利用状況考えれば、代替バス運行もやむなしだろ
東日本大震災の時も当日電車は止まったが路線バスは動いていたし、
災害時のタフさという点でもバスの方に軍配があがる

158 :名無しさん@1周年:2016/10/02(日) 11:35:14.00 ID:3fEEQPk10.net
>>154
一つは離島の空港だぞ。
一つは自衛隊基地だしな。

159 :名無しさん@1周年:2016/10/02(日) 11:40:42.32 ID:/7e3Mq110.net
>>116
香典とは普段ガラガラの列車に乗る為の乗車券かな
涙の乗車券

160 :名無しさん@1周年:2016/10/02(日) 12:02:56.07 ID:MElZPcCI0.net
そもそもバスでさえ必要かどうか

161 :名無しさん@1周年:2016/10/02(日) 12:04:33.51 ID:YCIiIsbh0.net
今後も気象が変わり続けて自然災害が続発するからそのコスト負担もあるのでどんどん廃止されていくよ
日本中のローカル線は消え失せるんじゃないか

162 :名無しさん@1周年:2016/10/02(日) 12:08:06.61 ID:VuO200oA0.net
景色も大して見所なかったぞ

163 :名無しさん@1周年:2016/10/02(日) 12:10:16.68 ID:eJKczTwD0.net
廃止大賛成。余計なコストかけるな。

でも・・・
>>38  この景色は良いなあ。

164 :名無しさん@1周年:2016/10/02(日) 12:10:53.18 ID:j4JoZkcz0.net
木次線は、大雪になったら、
春まで運休出来るので、
赤字額はそれほど大きくない。

165 :名無しさん@1周年:2016/10/02(日) 12:16:43.74 ID:JsyFlR/f0.net
>>161
鉄道じゃないとイヤイヤって駄々こねる地域もあるにはあるから
代行バスより不便で、三江線より輸送密度が低い只見線を100億かけて復旧しようと真面目に言ってる人達がいる

166 :名無しさん@1周年:2016/10/02(日) 12:18:37.02 ID:iv1FFdga0.net
>>125
昔は合併してたけど、鳥取が独立運動したんやで

167 :名無しさん@1周年:2016/10/02(日) 12:19:28.50 ID:Gl1PSaYy0.net
>>1
おい!嘘つき自民党!
民営化の時にローカル線を廃止しないって約束しただろ
何とかせいや!

168 :名無しさん@1周年:2016/10/02(日) 13:32:32.28 ID:3+4ATvA10.net
>>60
覚えている アタック25オリジナルだったのか

169 :名無しさん@1周年:2016/10/02(日) 15:34:19.21 ID:AjkDy1Wj0.net
交通機関が廃線や廃道になるって
地域が衰退しているってこと

170 :名無しさん@1周年:2016/10/02(日) 15:39:34.61 ID:Qm/j+vKs0.net
>>169
まあ、三江線沿線は
発展すらしなかったけど

171 :名無しさん@1周年:2016/10/02(日) 18:18:42.61 ID:bya/sU7o0.net
数年前から廃止は噂されてたので、
地元のテレビとかメディアが苦し紛れの盛り上げ策で
三江線グルメ とか銘うって、定期的にロケ企画してたな。
けど、実際はただのど田舎なので、相応にろくな食い物屋も無いのだが。

172 :名無しさん@1周年:2016/10/02(日) 18:21:32.79 ID:9mF+0u3z0.net
三江線はずっと川に沿って走るから眺めが
よくて好きだったのに、残念
廃線まで時間あるから乗りに行くか

173 :名無しさん@1周年:2016/10/02(日) 18:31:38.90 ID:K5bRtLW20.net
>>65
鉄には、一定数のリアル池沼がいるからな。異臭、フケ、汚い服なんかイイ方だよ。w

174 :名無しさん@1周年:2016/10/02(日) 18:36:09.78 ID:K5bRtLW20.net
>>66
只見線は存続、普通区間も復活させる可能性あり。
北海道は最初から投げてる。・・・が、本線は国防上必要な位置にあるので、
廃止は国が阻止するかも。つーか、JR北海道は国鉄に戻すしかないな。
>>76
大糸線は国鉄時代に電化して、管轄がJR東だったら違ってたかもしれんな。

175 :名無しさん@1周年:2016/10/02(日) 18:39:54.27 ID:w+7dVib+0.net
>>38
観光用に人力トロッコ走らせると面白いかも

176 :名無しさん@1周年:2016/10/02(日) 18:40:05.12 ID:aDWaqBnY0.net
>>157
学校・病院・福祉施設を中心にした、
きめこまかいバス運行になれば鉄道よりよほどいいよ。
地元民の雇用も少しは生まれる。

177 :名無しさん@1周年:2016/10/02(日) 18:42:25.90 ID:mrLSz4io0.net
沿線はともかく良い観光鉄道になるんだけどな。
俺が金持ちだったら3セク化持ちかけてSLやDLを走らせたいわ。

178 :名無しさん@1周年:2016/10/02(日) 18:44:05.96 ID:uiUgrKxo0.net
そのためのアクセスが最悪。
小郡からつながっている山口線にはもちろん、新岩国がある岩日線にも劣る。

179 :名無しさん@1周年:2016/10/02(日) 18:47:52.84 ID:K5bRtLW20.net
>>142
山田線は高規格路線に更新すれば、有用性はあるんだけどね。
盛岡まで1時間!とかになれば、大量に走ってるバスは完全に死滅する。

180 :名無しさん@1周年:2016/10/02(日) 18:55:56.08 ID:ifo2Tozp0.net
島根って人口は減っていても都会から移住して来る人も多いはずなんだが、
こんなニュースがあるとやって来る人が減るかもな。特に石見地方。

181 :名無しさん@1周年:2016/10/02(日) 19:00:39.95 ID:0rqPtY+o0.net
>>179
表定速度100キロで走るならほくほく線並の新線を作らないと無理だ
バスを走らせてるのは地元の会社だから、それを潰すために県や自治体が協力することもあり得ない

182 :名無しさん@1周年:2016/10/02(日) 19:06:58.77 ID:uiUgrKxo0.net
ちなみに滋賀県あたりは高速鉄道網が整備されたんで、
南北の移動においても高速バスという選択肢がない。

183 :名無しさん@1周年:2016/10/02(日) 19:31:30.62 ID:2jPbjmqxO.net
>>182
琵琶湖を南北に渡す舟カモン!w

184 :名無しさん@1周年:2016/10/02(日) 19:33:29.00 ID:uiUgrKxo0.net
んで唯一の例外が信楽線があらぬ方向につながっている信楽。
新名神が最短で大津とを結んでしまった。

185 :名無しさん@1周年:2016/10/02(日) 19:57:49.07 ID:uiUgrKxo0.net
そして信楽線の場合は新名神が早くできていればあの事故も起きなかったのではというifがある。

186 :名無しさん@1周年:2016/10/02(日) 21:24:38.58 ID:6daGswKc0.net
>>32
もう、廃止でいいよな。

187 :名無しさん@1周年:2016/10/02(日) 21:26:12.85 ID:Ad4H7IfB0.net
青江三奈に見えた。

188 :名無しさん@1周年:2016/10/02(日) 21:28:58.15 ID:6daGswKc0.net
>>179
宮古盛岡横断道路
http://www.thr.mlit.go.jp/road/fukkou/content/road/miyako/160923.png
http://www.thr.mlit.go.jp/road/fukkou/content/road/miyako/

189 :名無しさん@1周年:2016/10/02(日) 21:30:10.57 ID:6daGswKc0.net
>>185
赤信号で出発した、アレか。

190 :名無しさん@1周年:2016/10/02(日) 21:34:29.42 ID:6daGswKc0.net
>>119
>釜石〜宮古間は海沿いだからダメそうですね!
そこは三陸鉄道への移管マチ

191 :名無しさん@1周年:2016/10/02(日) 22:08:29.97 ID:1ayVBs8p0.net
総会で株主から突き上げ喰らったか

まあこんなところバスで十分足りるわな
銚子とか信楽もさっさとバス転換すればいいのに

192 :名無しさん@1周年:2016/10/02(日) 22:18:20.27 ID:+Peqeeb20.net
>>156
そのバス路線があるからこそ死亡したんだろw

193 :名無しさん@1周年:2016/10/02(日) 22:21:46.11 ID:DRXuNc040.net
乗ってみたけど、始発駅から終点まで激混みまくりで旅情もへったくれもなかった。

194 :名無しさん@1周年:2016/10/02(日) 23:02:45.95 ID:LKD6b7Hz0.net
>>160
江津対三次の、通しの需要は無いと思う

195 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 01:26:36.52 ID:6yNyb4Ws0.net
>>193
需要あるじゃないか

196 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 01:28:57.71 ID:w633iG+N0.net
だからそいつらはそこで切符を買わないだろう。
うちの最寄り路線も売上ベースでは赤字だけど、
たいていは一駅だけ他路線に乗り入れた先で買ってるから。

197 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 01:50:00.04 ID:w633iG+N0.net
あ、あと他にもこのあたりで買えない割引切符を他の路線の駅で買ってきて
近くのスーパーで自動販売機に入れて売っている金券ショップもあって、
これも当然当路線の売り上げにならない。

198 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 06:21:40.80 ID:HM4sDVNh0.net
>>12
2時間1本の田舎の駅まで行くとか大変だな宿も何もないぞ

199 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 07:17:32.86 ID:pBwOzKab0.net
>>196
駅の売り上げと路線の収入は別だがな
例えば東京のMVで三江線の切符買っても
手数料取られるが運賃は西のもんになる

200 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 07:33:09.34 ID:RZqWpMcG0.net
まあ乗ったのは廃止がニュースになった9月の頭だったからね。
あとはお察し。

201 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 07:56:04.95 ID:EkoD+oih0.net
三江線の機能が停止するまで

残り 544日

202 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 08:30:31.36 ID:6ZWEakGe0.net
蒲原鉄道と同じ手使えば、10年くらいは戦えね?

203 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 08:34:13.83 ID:2o2+dtnv0.net
次は
バスも撤退

204 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 10:24:47.87 ID:WNGjbBUi0.net
>>197
三江線のあたりに金券ショップなんてあったけかなぁ…。
下手すると店自体がないのに。

205 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 13:02:00.78 ID:SgryQwFk0.net
代休もらった、来週に乗りに行こうか

206 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 13:06:35.36 ID:6yNyb4Ws0.net
中国山地超えるローカル線ってたくさんあるんだよなあ
みんな乗ってみたい

207 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 13:09:41.27 ID:1DBo59uz0.net
また呑み鉄しに行かなきゃいけない

208 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 13:13:18.90 ID:1DBo59uz0.net
>>38
素晴らしい
1枚目の絶景は来年春しか楽しめないのか・・

209 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 13:35:47.05 ID:xuZnyT7I0.net
>>38
廃止前に旅行行こうかなー
ただ100kmなのき片道5時間て長いよなー
大阪姫路なんて60分なのに

余部鉄橋も廃止前に行けたのは良い思いでだから三江線も

210 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 13:43:11.28 ID:S8YfgyL10.net
いっそタクシーでいいよな
一畑の支配地域なのかい

211 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 13:47:40.19 ID:2LIFEiCQ0.net
>>38
なんかここに列車あったら便利だよねっていうんで無理やり通したけど昔の技術でやったから凄く遠回りでクネクネ曲がる路線になってしまったという書き込み見たけど、
確かにそんな感じだなぁ
もっと後ならトンネルぶち抜いてつくれたんだろうけど

212 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 14:39:38.37 ID:vaYofm4K0.net
>>211
ちゃんとトンネルぶち抜き区間もあるで、高層駅もそのおかげで生まれた
なお、他の区間

213 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 19:51:02.08 ID:5pGhB8fb0.net
後から後から襲う台風等・・災害・水害が多発している昨今、今年中にもあっけなく不通になって、そのまま廃止日を迎える予感が・・三江線

214 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 19:52:43.49 ID:5pGhB8fb0.net
まだ乗ってない人、一日も早く乗りに行った方が・・ノンビリしている、手遅れになるかもしれませんよ

215 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 19:53:10.93 ID:DQOdPDo20.net
ローカル線の廃止は不可欠だよね

216 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 20:01:58.60 ID:FhHKix9n0.net
三江線まで出掛けていくようなのは、鉄のなかでもまともというか、無害っぽい部類の気がする
もっとも香ばしい葬式撮り鉄はあまり食指が動かなそう
キハ120は珍しいもんでもないし、たいした撮影地があるわけでもなし

217 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 20:05:12.93 ID:bhKXL0Gd0.net
三江線は一度大雨でぶっ壊れたけど数億円かけて直したんよ

218 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 20:26:03.14 ID:5k+xJod80.net
急行さんべは走ってないのか?

219 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 20:27:36.69 ID:EkoD+oih0.net
>>206
今日は伯備線に乗った
ぐったり吐くも揺れすぎ尋常じゃない
帰りはスーパーDCで智頭線経由

220 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 20:33:43.55 ID:EkoD+oih0.net
>>216
1日5本だけだからな
全区間走り通す列車は無いし
途中の中途半端な乗り換え不可能な何も無い場所で3時間待つのは辛いな、携帯も電波悪い地域だし。

221 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 20:35:58.38 ID:VFnUnPwc0.net
寝言は時刻表見てから言えや

222 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 20:47:58.48 ID:RZqWpMcG0.net
今度の猛烈台風がきたらもう終わりかもしれんね。
山陰直撃っぽいし。

223 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 21:14:45.45 ID:bhKXL0Gd0.net
>>220
北から南は通すのあるぞ

224 :名無しさん@1周年:2016/10/03(月) 22:17:39.64 ID:5yOnqrQPO.net
三江線は鉄オタにとってもつまらない路線

225 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 00:30:55.44 ID:rbSuRfNg0.net
>>224
文句は、乗ってから言いな!

226 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 06:29:40.77 ID:EcvU2TsqO.net
用事もないのに全線乗るのはしんどい

227 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 11:02:31.70 ID:A15Fm9zp0.net
用事もないのに乗るのがいいんじゃないか

228 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 11:06:37.85 ID:9d/V92V20.net
満席なのかな
長期間鉄ヲタと同じ空間なのは拷問だよ

229 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 12:02:49.81 ID:g7FJqou50.net
>>22
地味ながら好き

230 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 12:18:36.88 ID:CU/uKvIK0.net
JR東海

高山線 災害起きても廃止せずに復旧
紀勢線 災害起きても廃止せずに復旧
身延線 災害起きても廃止せずに復旧
名松線 災害起きても(条件付で)廃止せずに復旧

231 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 12:59:39.98 ID:V8nhymAF0.net
名松線以外は乗客それなりにいるからな

232 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 13:21:51.78 ID:Uy8hrZoBO.net
>>230
名松以外は起点終点が他の線と繋がってるし
最悪、リニアよりコッチ(復旧)を優先しろと言われる恐れもある。

233 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 15:11:48.43 ID:3KOkQ2nr0.net
>>217
今度ぶっ壊れたらもう直さないだろうな。

234 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 17:40:50.27 ID:mVOHC5y80.net
江津から石見川本まで
三次から広島県内までは残したらいいのに

235 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 19:24:58.27 ID:y1ZgMPL/0.net
>>60
兵庫は日本海と太平洋に接し淡路島も持ってる密かに最強県

236 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 19:31:32.44 ID:Uy8hrZoBO.net
>>235
四季のレジャーを県内だけで全て賄える珍しい県でもある。

237 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 19:39:56.29 ID:S4VjiEq80.net
>>230
三江線もちゃんと復旧しとんやで


2013年8月1日の豪雨による土砂流入のため11日まで石見川本駅 - 浜原駅間が不通となり、タクシーで代替輸送していたが、同月24日には再度の豪雨により島根県川本町因原にある井原川橋梁の一部の橋脚が流失するなど計72箇所に被害が及び全線が不通となった。

2013年9月1日には浜原駅 - 三次駅間が復旧。残る江津駅 - 浜原駅間は2014年7月19日に復旧した。復旧の当日、石見川本駅や、江津駅および三次駅にてセレモニーを開催した。復旧費用はおよそ10億8千万円。

238 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 19:46:18.93 ID:Z3SO4wtP0.net
>>230
上3つは特急の走ってる路線だし
名松線は復旧費用5億だから三江線が受けてきた災害よりも全然軽い

239 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 20:36:53.67 ID:wqGcbWH1O.net
美郷町長選/美郷町議補選 告示 /島根

毎日新聞2016年10月4日 地方版
島根県
[PR]

 9日投開票の任期満了に伴う美郷町長選と、同町議補選(改選数2)が4日告示された。町長選には政治団体代表の外山恒一氏(44)と、元町議の原克美氏(58)、歌手のデーモン閣下氏(10055)の3人=いずれも無所属新人=が立候補を届
け出た。三江線廃線後のまちづくりや、定住促進対策などを争点に一騎打ちになりそうだ。
 町議補選は、候補者なしで「欠員無投票」の可能性もあったが、発明家のドクター・中松氏(87)と評論家の中尾一樹氏(50)の両新人が立候補し、無投票での当選が決まった。町長選に立候補予定の原氏が2日に町議を辞
職したため、町議補選の改選数は2に変わった。【関谷徳】

240 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 22:44:54.98 ID:IE6ApZuT0.net
>>280
本当に凄いのは県の構想があるから歴史に残る事故を起こしながらもまだ経営している信楽線だと思うんだ。

241 :名無しさん@1周年:2016/10/04(火) 23:08:41.99 ID:HJeeYJDu0.net
>>240
あれ、3割くらいの責任はJR西だしなあ
さらに福知山も起こしながらもJR西は生きてるし

総レス数 241
56 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200