2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

意外なルートの方が安い区間

1 :名無しでGO!:2016/08/28(日) 15:59:24.77 ID:kzit++hA0.net
横浜〜小田原
JR:972円
相鉄&小田急:761円

横浜〜押上
京急&都営:575円
東急&メトロ:504円

(いずれもIC運賃)
推奨NGワード:時給換算

関連スレ
バスより鉄道の方が高い区間
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/train/1429314018/
【電車】交通費節約法 2【バス】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1246695339/

2 :名無しでGO!:2016/08/28(日) 18:09:43.46 ID:8QflR7bD0.net
2だ

3 :名無しでGO!:2016/08/28(日) 23:21:41.37 ID:2D6SIax50.net
横浜から江の島いくなら大和経由
相鉄の株優使うなら湘南台経由

4 :名無しでGO!:2016/08/29(月) 01:18:10.46 ID:G40qxp4y0.net
横浜〜八王子

なんと渋谷󾓅経由のほうが安い

5 :名無しでGO!:2016/08/29(月) 01:23:20.08 ID:G40qxp4y0.net
千葉〜船橋
JRが早い・安い・本数多いで完勝していて、京成を使う人がいるのかという区間だが通学定期は京成の方が安い。


成田〜成田空港
普通運賃でもJRの方が安いが、通勤6か月となると、JRは京成の半額という安さ。

6 :名無しでGO!:2016/08/29(月) 10:46:30.23 ID:ReSWL1yn0.net
JR奈良・近鉄奈良の両駅の徒歩圏内に住んでいた頃、
大阪都心部へ行くにはJRのほうをよく使っていた。
周囲の人は近鉄ばっかり使っていたというのに。

JRの「奈良〜天王寺」は特定区間として運賃が安く設定されており、
これが近鉄の「奈良〜鶴橋」とか「奈良〜難波」よりも安かった。
大阪の地下鉄沿線が目的地の場合は、天王寺で地下鉄に乗り換えることがよくあった。

さらに1990年代は10000円のオレンジカードが発売されていて10700円分使えた。
オマケが付いていることによる割安分を計算に入れると、梅田へのお出かけは
「JR奈良→天王寺(改札を出て切符を買い直す)→大阪」
のほうが
「近鉄奈良→鶴橋→大阪」
よりも安かった。

7 :名無しでGO!:2016/08/30(火) 19:27:25.37 ID:k7jRvo6SO.net
中野⇔西船橋

地下鉄東西線まわり:310円
黄色い総武線まわり:550円

8 :名無しでGO!:2016/08/30(火) 19:40:29.38 ID:G5QfaMl/0.net
微妙にスレ違いだが、
湘南台から横浜は、地下鉄も相鉄もほとんど変わらない。

9 :名無しでGO!:2016/08/30(火) 23:45:31.06 ID:yln+qseL0.net
山手線東側から六本木まで
港区コミュニティバスちぃばすが100円で一番安い
均等15分間隔で、品川から六本木ヒルズまでいく都営バスより本数が多い

川崎、東海道新幹線から六本木行くときはおすすめ
ただし横浜だったら東横線、日比谷線の方がトータルで安そう

10 :名無しでGO!:2016/08/31(水) 00:07:29.11 ID:zxC1CkuQ0.net
名古屋から瀬戸まで。
中央線→大曽根乗り換え→名鉄瀬戸線で新瀬戸、600円。
地下鉄東山線→栄乗り換え→名鉄瀬戸線で新瀬戸、650円。
中央線→高蔵寺乗り換え(一部直通)→愛知環状鉄道で瀬戸市、690円。

11 :名無しでGO!:2016/08/31(水) 22:34:03.13 ID:VVlY/T5v0.net
>>1
意外でもなんでもない

12 :名無しでGO!:2016/09/01(木) 09:34:32.31 ID:taitEIGl0.net
>>1
スレ知だが、同一鉄道会社において、乗車券が分割の方が安くなる例を紹介したら?

13 :名無しでGO!:2016/09/01(木) 11:01:35.84 ID:3CbkNL9QO.net
>>6
JRが金券屋対策とIC誘導に必死なのはその「打ちきり計算」を発生させたくないのもある。

14 :名無しでGO!:2016/09/01(木) 19:36:05.11 ID:XZJGHcUH0.net
>>13
打ち切る駅が乗換駅だとむしろICの方がやり易い罠。いちいち再度きっぷ買わなくても、自動改札くるっと回るだけでいいからな。

15 :名無しでGO!:2016/09/01(木) 21:18:39.67 ID:1kJxx6DD0.net
どうせなら、
IC利用に限り特定運賃を適用して、打ち切り計算のほうが安くなる区間はそちらで引き去る
という仕組みにしてしまえば、ICOCAが一気に普及するだろうに。

16 :名無しでGO!:2016/09/04(日) 13:06:26.07 ID:iTTNtcpu0.net
刈谷→豊橋

JRは乗り換えなしで840円
名鉄は知立乗り換えで790円

17 :名無しでGO!:2016/09/04(日) 13:52:45.62 ID:S4i10DKg0.net
碧南→名古屋、
知立経由860円(全区間名鉄)。
刈谷経由810円(東海道線経由)。

18 :名無しでGO!:2016/09/04(日) 16:29:14.00 ID:dK+ZE/v70.net
可児から名古屋はほんの少し名鉄が安いけど、
鵜沼から名古屋はものすごく名鉄が安い。

19 :名無しでGO!:2016/09/05(月) 21:54:23.69 ID:jinPa0gs0.net
名古屋→蒲郡で高くて遅い名鉄使う奴は基地外

20 :名無しでGO!:2016/09/18(日) 00:02:40.92 ID:/md+9hxp0.net
名古屋→京都
東海道本線経由 2590円
関西・草津線経由 2270円

21 :名無しでGO!:2016/09/18(日) 04:42:41.50 ID:jrYwgu0f0.net
>>20
その区間なら、近鉄の株主乗車証で1600円くらい

22 :名無しでGO!:2016/09/18(日) 11:37:04.00 ID:6vxYWJ1LO.net
>>20
東海道線経由でも岐阜で分割すれば2410円
金券屋で組み合わせた回数券も売っているので2250円くらいにはなるはず

>>21
近鉄だと遅いし延々とロングシートの可能性もある
既に優待券を持っているならともかくわざわざ優待券を買ってまでその区間を近鉄で行こうとは思わない。

23 :名無しでGO!:2016/09/19(月) 22:10:28.96 ID:RePE9uXI0.net
会津若松→上野はどうだ。東武株優@850なら安い。

24 :名無しでGO!:2016/09/20(火) 00:25:58.01 ID:0DpoOoYhO.net
>>23
まあ東武株優だけでは行けないがJRよりは安いだろう。

25 :名無しでGO!:2016/09/20(火) 13:59:50.24 ID:1BvSXPbX0.net
>>24
だがしかし高速バスの早割、往復の方が安いのがねえ

26 :名無しでGO!:2016/09/20(火) 15:22:47.04 ID:IizDjU7MO.net
このスレは発達障害中○一樹と自閉症高○恒太のためのスレですね

27 :名無しでGO!:2016/09/24(土) 20:55:08.48 ID:UK0FMHhe0.net
北陸〜京都
自由席なら在来線特急サンダーバード乗り通すより、
米原でしらさぎと東海道新幹線乗り継ぐほうが安い。

28 :名無しでGO!:2016/09/26(月) 21:34:26.66 ID:XGFUXLD+O.net
>>20
名古屋〜大阪
東海道線経由、関西線・大阪環状線経由、関西線・草津線・東海道線経由すべて同額だが、
関西線・片町線・大阪環状線経由は1ランク安くなる。

29 :名無しでGO!:2016/09/26(月) 21:52:31.02 ID:SS0BsW680.net
大阪市内〜新宮
阪和・きのくに経由 4750円
大阪難波から近鉄で松阪・紀勢東線経由 4150円(近鉄1560円+JR2590円)

30 :名無しでGO!:2016/09/26(月) 23:25:58.77 ID:KUnh5TeF0.net
京阪祇園四条〜京阪丹波橋・近鉄丹波橋〜近鉄興戸 22.4km 620円

京阪祇園四条〜京阪河内森・JR河内磐船〜JR同志社前 47.4km 610円

31 :名無しでGO!:2016/09/26(月) 23:44:07.12 ID:9qIjb2oS0.net
大和八木〜生駒
新王寺経由

32 :名無しでGO!:2016/09/28(水) 01:47:09.31 ID:GbSMCKOM0.net
大阪ー姫路  JR新快速 1,490円
阪神梅田ー山陽姫路  直通特急 1,280円

33 :名無しでGO!:2016/09/28(水) 02:43:22.64 ID:PHrxq/6S0.net
>>6
まぁ、その区間だと近鉄は快速急行(自由席特急)みたいなもんだし、
普通は近鉄つかうわな。

34 :名無しでGO!:2016/09/28(水) 03:47:41.89 ID:6Xj9WPGH0.net
大阪(梅田)〜長居
JR300円
地下鉄280円

35 :名無しでGO!:2016/09/28(水) 07:49:15.19 ID:E9sNUI+q0.net
>>34
その区間だと地下鉄のほうが本数多いし早いからJRは選ばんでしょ

36 :名無しでGO!:2016/09/28(水) 12:09:56.19 ID:LLciDDfA0.net
>>35
どちらを選ぶかなんてこのスレと関係ないじゃん

37 :名無しでGO!:2016/09/28(水) 12:11:34.39 ID:sSdP6Pym0.net
>>36
ほんなら>>33にも言えよ

38 :名無しでGO!:2016/09/28(水) 12:22:54.63 ID:LLciDDfA0.net
>>37
>>33は文脈的におかしくないからなあ

39 :名無しでGO!:2016/09/28(水) 18:17:47.05 ID:/p/4FeT00.net
>>38
「選ぶという意味」だけならこのスレに関係ない。

その一方で、そもそも高いほうが合理的であるならば>>6の例は意味がある。
安いほうが合理的ならば>>33の例はこのスレでは無意味。
なので>>35のようなレスがつく。

40 :名無しでGO!:2016/09/28(水) 22:17:46.40 ID:SHvgla+AO.net
>>32
JRは金券屋の分割回数券または昼特、阪神山陽は金券屋の株優でさらに安くなる
日帰りなら阪神山陽でシーサイド1dayが強力

41 :名無しでGO!:2016/09/29(木) 02:00:40.07 ID:xtPLa4sr0.net
並行区間の競合他社は、意外なルートでもなんでもないけどな

42 :名無しでGO!:2016/09/29(木) 03:34:54.43 ID:fF3u9o2P0.net
関西空港〜天王寺

JRのみ       1060円
南海新今宮 920円
JR 天王寺 120円 計1040円

43 :名無しでGO!:2016/09/29(木) 11:00:44.43 ID:0SYV3zT+0.net
京都〜紀伊勝浦
東海道・阪和・きのくに線経由 5400円
草津・関西・紀勢東線経由 4750円

44 :名無しでGO!:2016/09/29(木) 11:33:40.49 ID:0sMZnZ960.net
>>42
関空ちかトクきっぷ→1000円
(一旦難波まで行かないとダメだが)

45 :名無しでGO!:2016/09/29(木) 20:38:15.40 ID:QgkQxhCV0.net
大阪〜長居 JR300円
梅田〜長居 地下鉄280円
北新地〜長居 JR220円

北新地〜長居の回数券で大阪〜長居も利用可能なはず

46 :名無しでGO!:2016/09/30(金) 00:00:30.19 ID:iuLCeH1UO.net
>>43
近鉄で松阪経由だと4820円
こっちのほうが利便性もいいかな

>>44
バスならあべのハルカスから関空まで1000円

>>45
定期券と回数券に限り北新地〜京橋と大阪〜京橋の選択乗車が可能なのでおk
ただし厳密には西九条経由は不正になるので必ず京橋経由で乗ること

47 :名無しでGO!:2016/09/30(金) 02:58:02.93 ID:ZO14vAs10.net
>>42
>>44
関西空港〜熊取〜信太山〜天王寺なら980円

48 :名無しでGO!:2016/09/30(金) 15:38:53.12 ID:iuLCeH1UO.net
蛍池〜南茨木
モノレール400円
阪急(十三乗り換え)280円

49 :名無しでGO!:2016/09/30(金) 16:02:04.03 ID:5kaWV2PO0.net
>>23
馬鹿か、お前

50 :名無しでGO!:2016/10/02(日) 02:18:12.66 ID:IkMn4F2T0.net
乗車券分割プログラム貼っとく。
http://bunkatsu.info/cpg.cgi
えきねっとでいつも愛用してますw
例えば札幌=新千歳空港が上野幌・島松分割で50円
東京=名古屋が蒲田・草薙・安城分割で390円得とか…。
以前から「草薙」がポイントって聞いたけど、
幹別線(品川・小田原・三島・静岡で区切って)で新横浜・用宗・岡崎分割280円…それが自動改札で通るかは知らん。

51 :名無しでGO!:2016/10/03(月) 11:23:48.02 ID:ye5qVGw90.net
名古屋→大阪3350円

名古屋→棚倉3020円
京都→棚倉580円
京都→大阪560円

新大阪→南条2590円
米原→南条1320円
米原→名古屋1320円

52 :名無しでGO!:2016/10/03(月) 20:26:00.03 ID:mqGqKEQu0.net
梅田〜なんば 地下鉄240円
大阪〜JR難波 JR190円
JRのほうが3倍ぐらい時間かかるけど。

53 :名無しでGO!:2016/10/03(月) 22:12:38.13 ID:9rjwLYZ20.net
東京〜前橋
JR 高崎・両毛線経由 1940円
東京メトロ・東武伊勢崎線・両毛線経由 1640円

54 :名無しでGO!:2016/10/04(火) 08:11:45.35 ID:64U45Y3R0.net
それは意外でもなんでもねーわ

55 :名無しでGO!:2016/10/04(火) 09:44:54.97 ID:/gxVLNl20.net
>>52
淀屋橋まで歩いて地下鉄乗ったほうが早いんじゃ?w
180円で済むし

56 :名無しでGO!:2016/10/04(火) 10:02:34.93 ID:p39GU4xn0.net
佐野〜伊勢崎
JR 760円
東武 650円

57 :名無しでGO!:2016/10/05(水) 12:39:27.09 ID:HpKKPcWX0.net
>>55
心斎橋で降りたほうが歩行距離は短いかも…と思ったら2区になるのか。

58 :名無しでGO!:2016/10/05(水) 19:40:10.66 ID:R/V4hOkL0.net
船橋〜新藤原のこの距離でこの価格か
安すぎだろ
http://i.imgur.com/NEArADX.png

59 :名無しでGO!:2016/10/05(水) 19:46:12.45 ID:R/V4hOkL0.net
JRと比較するなら
船橋〜久喜とか船橋〜栗橋の方がよかったな

60 :名無しでGO!:2016/10/05(水) 21:51:21.24 ID:kbgy/C6K0.net
>>58
東武の株優使えばもっと安い
ただ、その先が一気に高くなる

61 :名無しでGO!:2016/10/05(水) 22:45:40.33 ID:zcr1biP80.net
株主優待券?

62 :名無しでGO!:2016/10/05(水) 23:30:57.86 ID:dyHIpJ8w0.net
誰も先の話してないし

63 :名無しでGO!:2016/10/05(水) 23:35:41.88 ID:nZsEVBDK0.net
>>57
梅田〜本町は1区だね。

64 :名無しでGO!:2016/10/06(木) 12:03:45.31 ID:Mtzh+XZU0.net
>>60
東武線だから安いってだけだろ
おまえ空気嫁

65 :名無しでGO!:2016/10/06(木) 14:55:28.78 ID:X9fzd1kU0.net
だから、意外でもなんでもないじゃん、アホ?

66 :名無しでGO!:2016/10/06(木) 15:12:31.90 ID:fcxeFzix0.net
自分の書いた書き込みが否定されてここまで必死に弁論するアホは久しぶりに見たww

67 :名無しでGO!:2016/10/08(土) 12:49:32.70 ID:z0KmSEBN0.net
森ノ宮→高井田 市営地下鉄240円

森ノ宮→京橋→放出→高井田中央 JR180円

68 :名無しでGO!:2016/10/13(木) 08:41:11.45 ID:mc5foH5G0.net
東武は長距離でめちゃめちゃ安いぜ
近鉄は高すぎ

69 :名無しでGO!:2016/10/13(木) 08:54:23.75 ID:mc5foH5G0.net
ほら、船橋〜新藤原より高い
http://i.imgur.com/mQpVAcE.png

70 :名無しでGO!:2016/10/13(木) 18:07:01.07 ID:Ew0kDxRa0.net
そのための株主優待券や三日間連続のフリーパスじゃん。
意外でもなんでもねーことを言うのを止めたら?

71 :名無しでGO!:2016/10/13(木) 20:04:43.49 ID:1y+UZCpH0.net
三国ヶ丘→南海難波 330円

三国ヶ丘→天王寺→JR難波 220円

72 :名無しでGO!:2016/10/13(木) 22:48:15.08 ID:prcYV2wyO.net
JRは近距離が極端に安いから、私鉄や地下鉄が直通する区間をJRで遠回りしたほうが安いとか、よくあるわな

73 :名無しでGO!:2016/10/13(木) 23:38:04.73 ID:qG8pVY4e0.net
蒲田 〜 船橋法典

東京駅で京葉線のところの改札で出てすぐ入ればよい

出入 216+388
直 637

74 :名無しでGO!:2016/10/14(金) 01:39:18.12 ID:O1+0UxLy0.net
京成線内から都心部いく場合
西船マラソンで東西線乗ると結構安い

75 :名無しでGO!:2016/10/14(金) 06:56:23.91 ID:4SlFqS5/0.net
そんなの有名だって、成田空港行くのにその逆が尚更だ。
それとは違うが、羽田空港に京急に行く場合に一度天空橋で降りた方が安いという、クソ仕様だしな。

76 :名無しでGO!:2016/10/14(金) 07:00:03.04 ID:oU0M3igU0.net
分割買いはスレ違い

77 :名無しでGO!:2016/10/14(金) 11:44:10.54 ID:Q4Juf5kzO.net
何で関西空港は日根野で降り乗りしても安くならないの?

78 :名無しでGO!:2016/10/14(金) 11:53:54.69 ID:MkyOcnFq0.net
>>75
ただまぁ今の日中ダイヤだと天空橋で降りるのは相当の時間のロスだけどな。

79 :名無しでGO!:2016/10/14(金) 22:31:32.92 ID:KgiBUgVc0.net
>>73
それなら有楽町出て乗り換え貰わないでそのまま京葉線東京駅行った方が便利では?

80 :名無しでGO!:2016/10/15(土) 07:26:19.41 ID:SxE2vCBg0.net
>>73
便利な地下京葉丸の内改札口をご利用下さい

81 :名無しでGO!:2016/10/15(土) 16:31:42.12 ID:iNwBztRM0.net
東京メトロ
渋谷〜日比谷(有楽町) 170円
渋谷〜銀座 200円
数寄屋橋が目的地なら銀座からわざわざ日比谷線に乗り換えたほうが安くなるという罠。

82 :名無しでGO!:2016/10/15(土) 19:01:10.67 ID:UfmTkw170.net
>>81
半蔵門線→永田町→有楽町線じゃないの?

83 :名無しでGO!:2016/10/15(土) 23:46:08.77 ID:HOg+hi660.net
新今宮〜羽衣 南海330円
新今宮〜鳳〜東羽衣 JR300円

84 :名無しでGO!:2016/10/16(日) 09:16:10.21 ID:6/scokDD0.net
はごろもフーズ

85 :名無しでGO!:2016/10/16(日) 11:45:44.53 ID:wm+sNB3x0.net
東京〜御殿場
東海道線国府津経由(乗換1回) 1940
新宿〜新松田間小田急線経由(乗換2回・うち一回は屋根なし) 200+780+500=1480

86 :名無しでGO!:2016/10/16(日) 15:39:14.43 ID:6/scokDD0.net
これも全然意外でもなんでもない、株主優待券使えばもっと安い

87 : 【大吉】 :2016/10/17(月) 00:41:42.22 ID:S8ztkIFZ0.net
新宿から神保町往復280円
押上往復も280円
目的地で30分以内に用を済ませられるのならもうちょっと安く出來る

88 :名無しでGO!:2016/10/17(月) 08:13:57.39 ID:BDhRC11/0.net
>>86
おまえみたいなアホは論議の腰を折るだけだから出て行ってくれ

89 :名無しでGO!:2016/10/17(月) 08:30:30.63 ID:lVfoIWrI0.net
「意外な」なのに、意外でもねーのに?
バカじゃねーの、それに新松田〜松田の徒歩位書けや

90 :名無しでGO!:2016/10/18(火) 22:43:15.24 ID:/kPCkLpH0.net
茨木市→梅田→甲子園 540円

茨木市→十三→西北→今津→甲子園 460円

91 :名無し48さん(仮名):2016/10/19(水) 00:12:41.62 ID:ajYLXUxe0.net
>>83
JRが安くてお得な理由:阪和線の特急以外の一部列車が快適なクロスシート車両を導入されているが、近日中にはロングシート車両を羽衣線を除き全て快適クロスシート車両に置き換えられる。

92 :名無しでGO!:2016/10/19(水) 19:14:34.22 ID:NRiUoim60.net
近鉄小倉〜丹波橋〜淀屋橋 610円
JR小倉〜黄檗〜中書島〜淀屋橋 590円

93 :名無しでGO!:2016/10/20(木) 19:24:54.34 ID:KRWFXUUh0.net
道明寺→大阪阿部野橋/天王寺→地下鉄難波 590円 近鉄350円+地下鉄240円

道明寺→大阪阿部野橋/天王寺→JR難波 510円 近鉄350円+JR160円

道明寺→柏原→JR難波 450円 近鉄150円+JR300円

94 :名無しでGO!:2016/10/21(金) 07:59:32.84 ID:mpjQY7pI0.net
>>91
羽衣線も転換クロスになる

95 :名無しでGO!:2016/10/25(火) 21:28:17.29 ID:NBO6IOwI0.net
>>91
クロスシート<快適の例。和歌山側クハなんて48席→30席に削減。
323も103/201より席数削減っている妙な車。

96 :名無しでGO!:2016/10/31(月) 17:44:21.29 ID:jCsGwQD10.net
>>82
あなたがなんでそんなことを書き込みしたのか意味がわかりません。

>>87
メトロ⇔都営乗り継ぎの活用でしょ?
それならICではなく切符で乗れば30分制限は無くなるよ。
ってか、それって「意外なルートの方が安い区間」じゃないし。

97 :名無しでGO!:2016/10/31(月) 18:50:11.33 ID:BREoZqrUO.net
>>95
でも阪和線てバランスとれてない?
関空が混む→和歌山はガラガラ
和歌山が混む→関空はガラガラ
じゃないの?

98 :名無しでGO!:2016/10/31(月) 18:52:03.55 ID:BREoZqrUO.net
>>95
通勤通学(関空除く)と入出国(便宜上国内線もこう表記)&関空へ通勤は正反対だし…

99 :82:2016/10/31(月) 19:22:48.21 ID:ZTuTJ+UT0.net
>>96
目的地が数寄屋橋周辺なら、日比谷線の日比谷駅より
有楽町線の有楽町駅の方が近そうだし、
銀座の乗り換えと永田町の乗り換えは似たようなものだし、

所要時間も銀座線+日比谷線より
半蔵門線+有楽町線の方が時間がかからなそうだし、
何より自分自身が10回以上もこの乗り換えで渋谷から有楽町に
行っているというのが最大の理由。

100 :名無しでGO!:2016/10/31(月) 20:06:03.73 ID:bnA2Q9jL0.net
>>97
昔は時間帯によって3両と5両を使い分けてたけどな。
でもそれだとどっち方面が前なのかが時間帯によって変わってしまう。

カムカムおじさんであれだけ問題になった今となっては、
少なくとも南行は後ろが和歌山行きで固定するしかない。
前が和歌山行きだと車掌の巡回が難しくなる。

101 :名無しでGO!:2016/10/31(月) 21:00:58.67 ID:eMP/HO/LO.net
>>100
4両に組み替えてしまった今となっては妄想だが、5+3のままでも別に前後は固定する必要はない。
要は、日根野で連結するときに、京橋や天王寺まで行って折り返すときの需要に合わせてどちらを前にするか決めれば済むわけだから。
例えば折り返しの関空行きの需要が少ない時間帯なら、関空から来た列車か和歌山から来た列車かに関係なく、
3両編成を先に日根野に入線させて後ろから5両編成を繋げばいい。

102 :名無しでGO!:2016/11/01(火) 11:12:31.45 ID:VZq92uO30.net
>>99
半蔵門線から永田町で有楽町線に乗り換えると有楽町線の一番和光市寄りの車両の前に出る。
銀座線から銀座で日比谷線に乗り換えると日比谷線の一番北千住寄りの車両の前に出る。
有楽町駅の一番和光市よりの車両と日比谷駅の一番北千住寄りの車両、
数寄屋橋交差点までの距離は三倍くらい差があるぞ。



そもそもこのスレは「意外なルートの方が安い区間スレ」で、渋谷から銀座に行くつもりでも一旦銀座まで行ってから中目黒方向へ一駅戻ったほうが安くなるのが意外だって話なんだが。

103 :名無しでGO!:2016/11/01(火) 11:18:15.06 ID:VZq92uO30.net
>>101
列車によって併結列車の方面が逆になるケースが頻発
列車によって併結位置が逆になるケースが頻発
このどちらも一般客や鉄道会社が一番嫌がる非合理的な施策ですね。





あと、君にはこのスレのタイトルを一度声に出して読んでみることをお勧めする。

104 :名無しでGO!:2016/11/01(火) 14:57:46.88 ID:9dyZapOY0.net
>>102
そんなに東に日比谷駅の出口があったか。
最近使った日比谷駅の出口が千代田線なもので、日比谷駅って皇居の近くってイメージばかりだった。というわけですみません。

意外な安い区間と言ってもなあ。
最近知ったんだけど定期券だと新宿八王子間はJRの方が京王より安いってことにおどろいたくらいかな。みんな知ってると思うけど。

105 :名無しでGO!:2016/11/01(火) 15:01:31.91 ID:faoUo0vB0.net
そうだよ、一駅前後の駅にすると高くなるという不合理

106 :名無しでGO!:2016/11/01(火) 19:54:25.83 ID:K5me/w+V0.net
秋葉原から倉賀野よりも、1駅延ばした浅草橋から倉賀野のほうが安い、ってのもあるな。
秋葉原は山手線内発になって東京から計算するから。

Suicaのサービスイン数日前に、浅草橋から倉賀野が
秋葉原から倉賀野と同じ運賃に設定されてることが分かって慌てて直したらしい。

たぶん、こんな場合は補正するのが当然だ、という思い込みで
わざわざ浅草橋から倉賀野を高くするプログラムを組んじゃったんだろうな。

107 :名無しでGO!:2016/11/06(日) 15:51:21.46 ID:vC7tuGCZ0.net
>>30のルートは目からウロコだったわ

108 :名無しでGO!:2016/11/06(日) 15:55:09.60 ID:vC7tuGCZ0.net
>>73
どうせなら 有楽町で出て、東京駅から入りなおせば?

109 :名無しでGO!:2016/11/06(日) 16:13:18.46 ID:MwkSmZJl0.net
>>107
途中乗り直し&目的地が近接駅扱いとはいえ
倍からちがうのに10円安いもんな。

110 :名無しでGO!:2016/11/06(日) 19:57:17.80 ID:bbjcocyIO.net
>>107>>109
だが、どうせ徒歩連絡を許容するなら
祇園四条→七条 150円
七条→京都 徒歩
京都→興戸 400円
のほうが安くかつ早いと思う。

111 :名無しでGO!:2016/11/06(日) 20:25:05.56 ID:Mq4nss1o0.net
だが、ワザワザそんな遠回り好むのはクソてつヲタくらいなもんだ

112 :名無しでGO!:2016/11/06(日) 20:35:52.49 ID:RRA80+u80.net
俺は遠回りというより1円でも安く乗りたい視点だな。
でもそうなると1区間でも安くなるように徒歩が絡むから今度はスレチになるが

113 :名無しでGO!:2016/11/06(日) 21:40:53.48 ID:JQyJ3fYQ0.net
>>110
河内森→河内磐船は京阪電車の車内放送で実際に乗換案内があるレベル
しかし七条→京都の徒歩はそうではない

徒歩連絡でも両者は同じではなく完全な別物

114 :名無しでGO!:2016/11/06(日) 21:56:18.49 ID:/80idI0i0.net
>>113
七条〜京都もここで徒歩20分と公式に案内されているのだが。
http://www.keihan.co.jp/traffic/station/interchange.html

115 :名無しでGO!:2016/11/06(日) 22:03:16.28 ID:+MTw4Ig10.net
>>114
実際に京阪電車乗ってみ?
七条→京都は河内森→河内磐船と違い車内放送で乗換案内をしていない

116 :名無しでGO!:2016/11/07(月) 01:03:33.53 ID:YHtjh5aJ0.net
京成高砂〜新鎌ヶ谷
北総線より京成津田沼回りの方が安い。

117 :名無しでGO!:2016/11/07(月) 01:12:02.28 ID:Q6v8vsqp0.net
一社より二社乗り継いだほうが、安いってのも不思議なもんだ
日本で2番目くらいに高いだけある

118 :名無しでGO!:2016/11/07(月) 08:19:17.16 ID:O1dm98bR0.net
このスレに限らず、この板では
おけいはん七条→JR京都の乗換が散見されるけど、
地元民でさえそんな乗り方なんかしないよ。

119 :名無しでGO!:2016/11/07(月) 08:22:38.41 ID:O1dm98bR0.net
>>112
「少し歩いて運賃をケチるスレ」
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/train/1365776981

120 :名無しでGO!:2016/11/07(月) 10:44:05.49 ID:6Kxp1iDI0.net
落ちてるじゃねーかよ

121 :名無しでGO!:2016/11/07(月) 12:31:52.91 ID:fLF+CoQu0.net
>>118
バス乗る人も結構いるかも。

122 :名無しでGO!:2016/11/07(月) 15:18:27.15 ID:zLumZemO0.net
>>119
うん、そっちが落ちてるからこっちをみてる

123 :名無しでGO!:2016/11/08(火) 08:29:49.12 ID:n0bF1ufA0.net
>>121
運賃をケチるための手段なのに
230円払ってバスで乗れば、かえって割高だろw

124 :名無しでGO!:2016/11/08(火) 10:10:02.48 ID:zhfgm9pS0.net
意外と七条で京都駅行きバス停に並んでる人多かったような。
東福寺だと実質普通しか停まらないってのもあるのかもだけど。

125 :名無しでGO!:2016/11/08(火) 12:56:43.56 ID:n0bF1ufA0.net
それ三十三間堂の帰りなんじゃ内科医?

126 :名無しでGO!:2016/11/09(水) 17:15:12.12 ID:V1+yyQA00.net
>>87
新宿(メトロ)で押上経由の新宿(都営)までの切符って買えるの?

127 :名無しでGO!:2016/11/09(水) 18:13:31.13 ID:j4HEtqqF0.net
>>126
押上乗り換え都営270円区間の切符で乗れるんじゃね?
87の計算はよく分からんけど

128 :名無しでGO!:2016/11/09(水) 19:16:41.66 ID:op5Tev4v0.net
>>127
いや、
都営〜メトロ連絡切符の場合は、どこで乗り換えようとも、
「発駅→着駅までの最安運賃経路で計算した合計運賃」になる。
ただし、
「ラッチ外乗換駅までの最安経路運賃 ≦ 連絡切符の合計運賃」の場合に限るが。

ここで問題になってるのは、
「都営新宿→どこかの乗換駅→メトロ新宿」というのは規則上は発売不可能では?
ということだな。

129 :名無しでGO!:2016/11/10(木) 01:34:52.28 ID:8zqnQUh70.net
>>127
一応乗り換え案内では出る
http://i.imgur.com/nlXUfVB.png

130 :名無しでGO!:2016/11/10(木) 04:00:29.56 ID:8SkjeFFE0.net
なら新宿→どこか→新宿三丁目で買えば?
三丁目⇔新宿間なら、七条⇔京都より現実的な徒歩連絡だろ?

131 :名無しでGO!:2016/11/10(木) 09:55:21.18 ID:cce8NYPM0.net
新宿〜どこか〜新宿西口 ではいかんのか?

132 :名無しでGO!:2016/11/10(木) 10:22:13.31 ID:6Aduk8l30.net
>>129
そういう乗り換えソフトはたまに現実では出来ないものを出すので困る

133 :名無しでGO!:2016/11/10(木) 11:23:09.98 ID:pHenp02v0.net
現実でないし、メトロのみの方が安いのに検索結果出さなかったりするしな

134 :名無しでGO!:2016/11/10(木) 19:09:23.95 ID:vL3SMXo00.net
>>126
適当な切符買って、押上で乗り継ぎ精算機に突っ込んで連絡区変券作るんじゃダメなの?
仮にメトロ分で切符を買いすぎてても、機械で都営分に振り替えて相殺してくれるし

135 :名無しでGO!:2016/11/10(木) 22:51:29.30 ID:8zqnQUh70.net
乗り換え案内にこれ出させるの相当苦労するよな

136 :名無しでGO!:2016/11/11(金) 09:04:21.29 ID:UzLxqUoa0.net
どうせ大差ないよ
NAVITIMEもこんなもんだし

137 :名無しでGO!:2016/11/11(金) 14:00:08.85 ID:kniIQ9EZ0.net
>>131
いかんな。
そのルートだとメトロ入の都営出限定となるから。
>>130のルートなら
新宿三丁目の段階で最後まで悩める。
それでメトロ入を選択すれば、新宿だけじゃなく西口出という選択肢も増えることになるってだけの話だわ

138 :名無しでGO!:2016/11/15(火) 12:59:36.49 ID:CmKSELpt0.net
>>137
じゃあ、逆向きルート(都営入のメトロ出)なら?

139 :名無しでGO!:2016/12/04(日) 18:45:38.37 ID:giUPPIEq0.net
西武線〜丸ノ内線で
発駅から西武池袋までより小竹向原までの方が安い駅の場合

新大塚、御茶ノ水、淡路町、大手町は小竹向原経由(副都心線池袋乗り換え)
が安くなるって意外に知られてないね

140 :名無しでGO!:2017/01/31(火) 07:31:47.25 ID:mveeje++O.net
先日に調べたのでカキコ

区間:新宿⇔鎌倉

全域を国鉄東日本で移動:920円


国鉄山手線+東京急行東横線+国鉄横須賀線の組み合わせ:770円
(160+澁谷〜横濱を東急270+340→770)


小田原急行電車+藤沢〜鎌倉を国鉄:790円
(小田原線〜江ノ島線590円+国鉄200円)

141 :名無しでGO!:2017/01/31(火) 12:19:23.16 ID:06xMEv2V0.net
>>140
国鉄じゃなくて國鐡、藤沢じゃなくて籘澤じゃないのか?

142 :名無しでGO!:2017/01/31(火) 12:47:05.44 ID:miCTwsO30.net
意外なルートでもなんでもないから、どうでもいい

143 :名無しでGO!:2017/01/31(火) 19:37:36.52 ID:mveeje++O.net
>>142
そもそも俺は一般人だ。
ナード/ギークじゃないから、意外なものは意外だし、スレに素人お断りとは記載されていないのでな。だからカキコした


それ以外に何があるとでも?

総レス数 143
33 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200