2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[1/80・16.5mm] HOゲージプラ新製品/再生産情報 -15-

1 :SOGNO ◆faxSCh6bzI :2016/08/24(水) 21:37:52.96 ID:BblDzDiT.net
このスレは、1/80・16.5mmの日本型HOゲージプラ完成品の製品化予定、再生産情報や
購入された方のインプレなど、情報交換のためのスレです。
1/80・16.5mmプラ完成品が心底大好きな者同士だけで愉しく語り合いましょう。
1/80・16.5mmが嫌いな人、1/80・16.5mmを否定する人は絶対に来ないで下さい。
尚、1/80・16.5mmの呼び方は「HO」「HOゲージ」「16番」のいずれもOKとします。
いずれの呼び方も尊重しましょう。

973 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/28(土) 09:04:51.27 ID:5XGB/zeJ.net
>>972
関西ブルトレの定番電源車ですね!

代用電源車のカニ25の方が手が届き易すそうのは皮肉

974 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/28(土) 09:44:26.94 ID:FKJXLZxz.net
>>973
24形オンリーの編成はカヤにすると白帯で統一されるから好き

975 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/28(土) 11:19:51.92 ID:zIn8ayB9.net
>>974
俺は逆で銀帯の25形にカヤの白帯が不揃いで好き
カニ25も大好物だ

976 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/28(土) 12:33:04.53 ID:bC4jVVw9.net
どうせ白帯銀帯混ざりなら
いっそ金帯も混ぜたいところw

977 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/28(土) 15:04:09.37 ID:5ZinjsNr.net
カニ25、古いカツミのカニ22を加工して作ったけれど、
のちのち資料が充実して見たら、ガラベン周辺何も無いのね。
追加加工が必要orz

978 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/28(土) 19:10:02.20 ID:FkV6j7i6.net
>>977
ガラベンって、あの二重屋根形出っ張りの連結面寄りに左右一対付いてるヤツのこと?
カニ22のあの辺りって何か目立つものでも付いてたかなぁ…。

979 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/28(土) 21:28:52.23 ID:x0HAqDjh.net
>978
パンタを撤去した跡に載せたガラベンのことでは?
で、諸々の部材が撤去されてまっさらになったということでは?

980 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/28(土) 21:38:41.36 ID:FkV6j7i6.net
>>979
なるほどね。
そりゃあまぁ、パンタ関連の装置類は撤去するわな。
それにしても、カツミのカニ22で付いてるモノと言えば、
ランボードと避雷器くらいのもんだが…。

981 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/29(日) 04:16:14.26 ID:+aV7lBF6.net
>>980
ランボード、避雷器、パンタ台。
ランボードはむしればいいが、避雷器はネジ穴埋め、パンタ台はプレスのでっぱりを
削り、ネジ穴埋めが必要。
ネジ穴埋めは裏からハンダを流してと考えるが、屋根パーツがプラなことを考えると、
若干ハードル高くなる。あと、おでこ両側の出っ張りもこれは付ける必要が。
ガラベン取り付けもあるが、全体を平滑に仕上げ、グレー塗装はやり直しなのが、
思ったより面倒。

982 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/29(日) 05:14:45.63 ID:x2ZDl+6b.net
>>981
トラムがカニ22にカニ25用の屋根を付けてくれたら
って、Nの鉄コレじゃああるまいし無理かw

983 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/29(日) 05:35:14.00 ID:lu7uitbe.net
>>982
まぁでも、プラの方が削ったり埋めたりは簡単そうだな。

984 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/29(日) 06:37:49.41 ID:oe1qtsf0.net
>>981
おでこの出っ張りがやだな

985 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/29(日) 06:46:43.29 ID:NyfZpbo5.net
>>982
マニと同様に屋根と車体は一体成型だろうから
期待しても難しいだろうね。

986 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/29(日) 11:22:17.43 ID:lwW2Yo8U.net
こうやって「しなきゃいけない」と考えるから
面倒くさくなるし、他人に対しても求める輩が出てくる

パンタだけ撤去して、あとは面倒くさいからそのまま
でもいいじゃない

987 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/29(日) 12:49:58.41 ID:lu7uitbe.net
>>986
結局…
ヤル奴はもうやってるだろうし、
とやこう言いながらもやんない奴はいつまでたってもやんないのさ。

988 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/29(日) 14:38:54.45 ID:+aV7lBF6.net
>>986
んー、そうなんだけどさ。ただパンタと避雷器は穴があいたままになるのがね。
仕方ないから当面はネジを根元までねじ込んであるけれど、とりあえずその先の
手順を検討中。穴埋め自体はポリパテにすれば、ハンダの熱の問題や、
真鍮との堅さの違いなんかの問題はクリアできる。
側面のルーバー窓へのHゴム色入れはしたんだけどね。
おでこの出っ張りは、プラの小片を削ってカーブに合わせ、
青く塗装して貼り付けた。どうしても少しスキマが出来るけど、仕方ないかな。

989 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/29(日) 17:32:24.69 ID:64M2LIzO.net
車体の問題というより、塗装の問題じゃないですかね。
おまけに、下手に運転会とかにもっていくとああだこうだと
陰口を叩かれる危惧感があるんじゃないですか?

990 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/29(日) 18:14:46.58 ID:Q5Uefe1j.net
>>981
連結面側のアンチローリングダンパーの処理も面白い格好している
この表現もポイントかと

991 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/29(日) 18:19:50.15 ID:lu7uitbe.net
難しいモノは省略。
コレ奥義。

992 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/30(月) 05:23:03.50 ID:x6gpVNF7.net
>>989
自宅にレイアウト建設中だから、運転会なんかにはもっていかないので、
指摘厨の指摘を受けることはあり得ないが、
結局屋根部分塗り直しは必至の情勢だからね。
まあ、カツミモハ103からサハ103やモハ102改造したことはあるので、
なんとかやるさ。

>>990
アンチローリングダンパなんて、どれにも付けてないな。
カトーの14系がうちでは初めてかな。

>>991
yes!

993 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/31(火) 13:58:24.92 ID:9vaQQwHM.net
カニ22のパンタを撤去すると、下回りもMG関連機器の撤去をする必要があると思うが、どれを外せば良いのか?資料があれば教えて欲しい。

994 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/31(火) 14:06:41.03 ID:Fu0tZVWo.net
>>993
カニ22に付いててカニ21についてなさそうな箱をむしるがよい。

995 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/31(火) 14:14:39.21 ID:Sqy3XEdu.net
カニ25で「あかつき」や「彗星」のテールサインはしっくりくるが「明星」だと違和感感じるのは俺だけか?

996 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/31(火) 23:25:20.44 ID:PFix15zu.net
富DF200を購入予定の皆さん、何を牽かせますか?

997 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/31(火) 23:36:17.98 ID:0vB4RIzW.net
カニ25のアンチローリングダンパは他形式と違い低屋根部より上に位置して本体が丸見え
しかも使用停止の様でアームが固定されている

998 :名無しさん@線路いっぱい:2017/01/31(火) 23:48:16.70 ID:pXeu5vm2.net
>>995
ググッたら手書きのマークばっかりでてくるな>>明星

999 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/01(水) 01:05:40.18 ID:wXY/m0LI.net
https://goo.gl/vPWHkX
これはやばいでしょ。。?
本当なの??

1000 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/01(水) 04:47:39.21 ID:8cbv99BI.net
埋め

1001 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/01(水) 04:48:03.63 ID:8cbv99BI.net
銀河鉄道999

1002 :名無しさん@線路いっぱい:2017/02/01(水) 04:48:25.86 ID:8cbv99BI.net
仕上げに1000ズリ

総レス数 1002
233 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★