2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【財政】リニアや整備新幹線などに30兆円…財政投融資が先祖返り? 「無駄な事業への投資」増への懸念

1 :海江田三郎 ★:2016/07/02(土) 12:11:22.45 ID:CAP_USER.net
http://www.j-cast.com/2016/06/27270742.html?p=all

安倍晋三政権が財政投融資(財投)の積極活用に動いている。民間企業だけでは資金を賄い切れない事業などに政府が投融資するもので、
財政事情が厳しい中でも機動的に規模を積み増せることから、今(2016年)秋に予定する景気対策の柱にする考えだ。
背景には日銀のマイナス金利政策に伴い、財投の資金を調達する際の金利が極めて少なくて済むことがある。
ただ、低金利がいつまでも続く保証はなく、将来的に金利上昇で財政が「逆ザヤ」に苦しむことを懸念する声もある。
財投は、政府が財投債(国債の一種)を発行して市場から借りた資金を原資に、政府系金融機関などを通じて投資や融資をおこなうもの。
事業が長期間にわたるもの、リスクが高くて民間が手を出しにくい事業に資金を供給するのが目的だ。

「目玉」はリニア中央新幹線や整備新幹線
安倍首相は消費税増税の再延期を表明した6月1日の記者会見で、「新たな低利貸付制度によって21世紀型のインフラ整備をする」と述べ、
財投を景気対策に最大限活用する考えを表明した。これに呼応し、自民党は参院選公約で、財投を活用し、向う5年間で民間資金と合わせて
30兆円の事業規模を確保することを打ち出している。

財投活用の目玉とされるのが、リニア中央新幹線や整備新幹線だ。リニアはJR東海の「民間事業」で、2027年に東京−名古屋を先行開業し、
大阪への延伸は2045年を目指す方針だった。政府は、これに財投による低利融資を使った支援スキームを作り、大阪までの延伸を最大8年程度、
前倒しする方針を示し、JR東海と協議に入っている。リニアを成長戦略の目玉として参院選に向けてアピールする作戦だといわれる。
整備新幹線についても、石井啓一国土交通相は6月2日の記者会見で、「長期固定、低金利の融資を活用することで(整備新幹線の)
建設をより着実に推進したい」と表明。整備新幹線は、鉄道・運輸機構が建設主体として施設を保有し、JR各社に貸し出す仕組みで、
北海道新幹線の札幌−新函館北斗、北陸新幹線の金沢−敦賀、九州新幹線の長崎−武雄温泉が着工中だが、
財投から機構にお金を回して金利負担を軽くし、着実に整備を進めようというが狙いだ。

2 :海江田三郎 ★:2016/07/02(土) 12:11:30.15 ID:CAP_USER.net
「民業圧迫」批判などから大幅に圧縮されてきた経緯
今、政府が財投に着目するのは、日銀によるマイナス金利政策の「追い風」を生かそうという思惑からだ。金利が歴史的な低水準となっていることから、
財投債の金利も低下し、貸出金利も下げられるというわけで、すでに財投の貸出金利の下限を現行の0.1%から0.01%程度に下げる方向を打ち出している。
もうひとつ、国と地方の借金が国内総生産(GDP)の2倍を超えるという危機的な財政状況の中でも、財投を使えば、
税金を原資とする一般会計予算を傷めずに事業に金を回せることも、大きな誘因だ。安倍首相は消費税増税を2019年10月まで
2年半延期すると決めた際、基礎的財政収支(社会保障費などの政策経費を税収でどこまで賄えるかを示す指標)を2020年度に
黒字化するという目標の堅持を明言する一方、財政出動に積極姿勢を示した。「税収が増えている」(安倍首相)とはいえ、
消費税先送りと財政出動は矛盾する方針だ。そこで、一般会計ではないが投融資の形で支出される公的資金である財投が財政出動の
一形態として役割を果たすということだ。
もとをただせば、財投は郵貯や年金の資金を旧大蔵省の資金運用部を通じて自動的に流していた仕組みで、一般会計予算のように国会の承認が必要なく、
政府の裁量で使えた。このため、1990年代の不況期に相次いで実施された経済対策でも活用され、事業規模を大きく見せる「膨らし粉」と揶揄されもした。
一方、非効率な事業にも資金が投じられたり、民間が手掛けられる事業も政府系金融機関が低利融資で取引をさらっていったりするなどの
「民業圧迫」批判があった。このため、財投債による資金調達の変更(入口)と、政府系金融機関の再編など無駄な事業の整理(出口)という
両面の改革を実施し、財投は1990年代後半の400兆円規模から、最近は150兆円程度に、大幅に圧縮されてきた経緯がある。

超低金利のなか「どこまで資金ニーズがあるか疑問」
もちろん、現在の財投活用論は、財投改革前への先祖返りというわけではないが、危うさを指摘する声は絶えない。
代表的なものは将来の金利上昇リスクへの懸念だ。2016年6月10日に開かれた財政制度等審議会(財務相の諮問機関)の財投分科会でも
「将来の金利変動に備えるべきだ」との意見が出た。財投は貸し出しが長期間にわたるため、財投債を借り換える際に金利が上昇し、
貸出金利を上回る「逆ザヤ」が生じる可能性があり、大きな損失につながる恐れがある。政府がデフレ脱却を強力に進めるという以上、
低金利が長続きしない理屈だが、そこを見越した対応策は示されていない。
そもそも、経済活動は民間ベースで採算が合うものはやり、採算が合わなければやらないのが基本。政府は2008年のリーマン・ショック後、
財投で中小企業の資金支援などを行ったように、今回も低利の財投資金を民間に貸し出し、企業の設備投資などを促したい考えだが、
市場では「現在は超低金利にもかかわらず民間融資が低迷しており、どこまで資金ニーズがあるか疑問」(金融関係者)との声が聞こえる。
逆に、例えば整備新幹線などは人口減少が進むなか、投資に見合う収入を得ることができるのか疑問視されるなど、
「財投の趣旨から外れる融資で無駄な事業を増やし、財投改革前の昔に逆戻りしかねない」(エコノミスト)との指摘も出ている。

3 :名刺は切らしておりまして:2016/07/02(土) 12:15:16.23 ID:8LyrlzUN.net
利子付いて返済される財投ならいいやろ
リニアなんて金持ちJR東海で確実に返ってくるのに

4 :名刺は切らしておりまして:2016/07/02(土) 12:16:54.16 ID:uZrFisTt.net
よっしゃ、羽田の滑走路をあと2本追加したる

5 :名刺は切らしておりまして:2016/07/02(土) 12:18:48.10 ID:fgSuou2f.net
今か?

6 :名刺は切らしておりまして:2016/07/02(土) 12:19:35.21 ID:5OuHsN7c.net
ほぼ稼動していない地方の高速道路よりましだろ、
少なくとも基幹となる部分は稼動するわけで

7 :名刺は切らしておりまして:2016/07/02(土) 12:22:00.53 ID:bYpRS2se.net
投資が回収できなくても、と言うより税金でリニアなんかを作るってことに
決めたんだろうな。
失敗したってだれも責任をとらなくていいんだから、こんな楽な融資はないよな。
税金なんて消費税でも上げれば、いくらでも集まるしね。

8 :名刺は切らしておりまして:2016/07/02(土) 12:22:04.94 ID:vOiqNSBe.net
地下鉄も無い田舎者はこれだから駄目なんだ

9 :名刺は切らしておりまして:2016/07/02(土) 12:22:38.90 ID:Wzba//yY.net
地下深くのリニア駅にいくだけで時間ロスしてほとんど時間が変わらないリニアね

10 :名刺は切らしておりまして:2016/07/02(土) 12:23:23.65 ID:IW5NkxUq.net
ありがとう自民党
ありがとうアベノミクス

11 :名刺は切らしておりまして:2016/07/02(土) 12:30:44.77 ID:tNfgDyVJ.net
お金をたくさん使えそうなところが他にないからの選択なんでそ。
米国並みに土地が広ければ、飛行機でも済みそうだけど、下手に狭いから
無駄にお金が必要。今は無料wifiとか整備した方が、経済発展すると思う

12 :名刺は切らしておりまして:2016/07/02(土) 12:32:31.45 ID:VsENt4fm.net
道路に使うよりいいけど、後は原発の廃炉に使えよ。

13 :名刺は切らしておりまして:2016/07/02(土) 12:36:29.31 ID:Mey6t9l4.net
関西にももう一個空港作ろう
あと、和歌山--徳島、愛媛--大分の橋も早く作ろう!

14 :名刺は切らしておりまして:2016/07/02(土) 12:37:17.01 ID:3BtJXHyV.net
>>9
大型のエレベーターを10機ぐらい用意しないとダメそうだな

15 :名刺は切らしておりまして:2016/07/02(土) 12:37:24.39 ID:pur7gk9g.net
北海道新幹線は人口200万人(名古屋レベル)の札幌まで延伸しないと赤字垂れ流しのまま終わる。

16 :名刺は切らしておりまして:2016/07/02(土) 12:38:06.91 ID:aiknal+S.net
国が借金を背負い、回収が完了した実績なし
計画したら政治家は報酬なしだ

17 :名刺は切らしておりまして:2016/07/02(土) 12:40:10.28 ID:XTZcjwwY.net
な?
自民党だろ?

18 :名刺は切らしておりまして:2016/07/02(土) 12:45:45.79 ID:GaZJsvN2.net
金利が付かないんだったら全国高速道路網をドイツ並みに整備しろよ
ついでに日本縦貫で時速300キロの超高速道路を計画してくれ

19 :名刺は切らしておりまして:2016/07/02(土) 12:45:50.89 ID:PY1+NUJx.net
ネトウヨ「工事をいっぱいやれば景気回復するニダ!北海道も四国も新幹線を張り巡らすニダ!」

↑これ見て四国新幹線で景気が回復すると信じてたのに、無駄な出費なの?(´・ω・`)

20 :名刺は切らしておりまして:2016/07/02(土) 12:47:04.70 ID:081VuBTP.net
大型公共工事を増やしてGDP上昇マジックを使うのか
中国の真似事だな
まあ中国が日本の真似事をしてそれを真似返すだけだが

21 :名刺は切らしておりまして:2016/07/02(土) 12:47:06.35 ID:Wko0W1J1.net
リニアが完成した直後に、大地震が起きて壊れるのが理想。

22 :名刺は切らしておりまして:2016/07/02(土) 12:47:17.76 ID:hBYTtcXh.net
急いでつくってくれ

23 :名刺は切らしておりまして:2016/07/02(土) 12:47:52.01 ID:uCENEARs.net
穴掘ってまた埋めるより何か作った方がいいだろ

24 :名刺は切らしておりまして:2016/07/02(土) 12:49:04.71 ID:vweKAk0o.net
いつもの売国自民党

25 :名刺は切らしておりまして:2016/07/02(土) 12:50:27.07 ID:MBh+R8wy.net
日本に投資できるものが何も無いんです

26 :名刺は切らしておりまして:2016/07/02(土) 12:52:02.04 ID:AbSRPf9T.net
元から民間がやろうとしていた事業に入れても無駄ではないだろう

27 :名刺は切らしておりまして:2016/07/02(土) 12:56:56.12 ID:Spwr3fbP.net
安倍はやっぱりバカなのかな
なんでも誤魔化せば済むと思っていらっしゃる

28 :名刺は切らしておりまして:2016/07/02(土) 12:59:21.69 ID:AFOYrLUV.net
.
 もう手がない、国債として資金調達できないが、財投としては借金できる
 これでケインズ経済をやる、切羽詰まっているね。
 

29 :名刺は切らしておりまして:2016/07/02(土) 13:01:40.54 ID:AFOYrLUV.net
.
 もう国債が新規発行できない以上、来週は金利が上がるな。
 三菱UFJも国債引き受けシンジケートを離脱したしね。
 もう、デフォルト寸前じゃない。
 

30 :名刺は切らしておりまして:2016/07/02(土) 13:02:43.06 ID:S5T2tu06.net
>>6
これ。

バカは公共事業だと糞も味噌も同じにして叩くけど
作ったとに稼働して経済活動に寄与すれば税収で帰ってくる。
ド田舎の年中ガラガラ市民ホールやタダにしないと誰も使わない高速と
リニアみたいな高稼働する物件じゃまるで意味が違うのに
バカは頭悪いからその違いが理解できずに一律で叩く。

31 :名刺は切らしておりまして:2016/07/02(土) 13:09:08.94 ID:F1LD3jiO.net
実質北海道で打ち止めだろな。理由は簡単。20年先なんてもうまわせる財源がない。四国はミニ新幹線でフリーゲージトレインにしてできるかもしれせんが。将来アルゼンチンのごとく発展途上国に逆戻りか?

32 :名刺は切らしておりまして:2016/07/02(土) 13:10:22.65 ID:iR+WNCSl.net
>>28
良いんじゃない? 初期効果の乗数が1かどうかは、今の日本では
発展ケインズとして資材輸入など見直す必要があるけれどね。
ケインズ型否定で失われた20年になったわけだし。

「無駄」という人って、乗数効果とか知らないアホだから。
そんなのが財務大臣やってた時代もあったけれどなw

33 :名刺は切らしておりまして:2016/07/02(土) 13:12:11.68 ID:ICiKR5Uj.net
なんでこの国には積極財政&自由貿易拡大反対&構造改革反対の政党が全くないんだろうねぇ。
これが今の日本の模範解答なのに誰もこれを言わないから際限なく国が悪くなってるって言うのに。
この記事は典型的な公共事業バッシングだけど
何がムダとか分かってないよね。

「そもそも、経済活動は民間ベースで採算が合うものはやり、採算が合わなければやらないのが基本」

この一文でこいつが論外なのが即効でわかる。

34 :名刺は切らしておりまして:2016/07/02(土) 13:13:07.00 ID:RVPw3RQK.net
>>1
景気刺激が目的なら、どうして国民に直接配らないのか? 企業経由ではムダが多すぎる。

35 :名刺は切らしておりまして:2016/07/02(土) 13:18:25.13 ID:ePk+Ld9F.net
>>31
フリーゲージトレインは台車の重量を軽減することが出来ない。
(これ、現代の人類の技術ではどうしようもできない。)
それに、路盤の強度の関係で山陽新幹線はフリーゲージの乗り入れを拒否している。
さらにもともとが狭軌だから車両にも限界がある。

やるんだったら、車両の大型化と線路とトンネルの高速走行対応にする方が現実的。

36 :名刺は切らしておりまして:2016/07/02(土) 13:25:42.84 ID:EsUlCCHs.net
>>9
主要企業は地下にオフィスを構えるようになるんだよ

37 :名刺は切らしておりまして:2016/07/02(土) 13:26:00.05 ID:QMLpi5us.net
財投って、財投債という債券発行して金集めしてばらまくやつですな?
国債と違って「国の借金」としてなぜか計上されない謎資金。

38 :名刺は切らしておりまして:2016/07/02(土) 13:26:13.47 ID:JFXIPLK9.net
>>19
そこは実際場所による。
北陸新幹線は東海の迂回路的性格があるが、リニアが完成したらどうなるかわからん。

>>34
直接配って貯め込まれるなら企業を介することによって
実際のモノの生産やカネの動きを作るほうが全体の経済にとっては良い影響が出る、という理屈である。


みんなが公共工事ガー利権ガーと叩きまくったおかげで仕事が減ったせいで
建設業界の維持が困難になりつつあり、いざというときの人材が確保できない、ってのはすでに問題になってんな。
長期的に仕事があるのならそれを基準に人材育成にカネもまわすこともできるが、
先行き不透明なら絞らざるを得ないのはどの業界も一緒だね。

39 :名刺は切らしておりまして:2016/07/02(土) 13:33:11.88 ID:Q8cUVVmn.net
日本の人口は50年後には8000万くらいになるインフラ整備しても
支える人口がいない・・移民を呼べばナマポや犯罪が多発する。

40 :名刺は切らしておりまして:2016/07/02(土) 13:57:25.52 ID:MJBLrGzV.net
>>34
例えばお前が3万円もらったら大喜びで使うかもしれないが
俺みたいに3万ぐらい振り込まれてても気づかない=使わない国民はいるからな。
でもリニアに3兆出せば使われることが確実だから景気刺激効果も確実。

41 :名刺は切らしておりまして:2016/07/02(土) 14:06:46.29 ID:LLxKOrc/.net
>>39
その時代にはAIが進化して、必要な労働力自体が
現代の半分とかゼロ担ってる可能性が高いけどな

42 :名刺は切らしておりまして:2016/07/02(土) 14:12:43.41 ID:LLxKOrc/.net
リニアの問題はそもそも、将来も移動需要が存在するかどうかなんだよな
人口減少とかの問題ではなくて

テレイグジスタンスって技術がある。要するにVRとロボット工学を組み合わせることで
遠隔地にユーザーの分身となるロボットを送り込む技術だ

例えば日本からアメリカのロボットをレンタルする事で
仮想的にだが瞬時に移動できるようになるかもしれない
この技術が進化すれば、人間の肉体を輸送するという行為が
電話やメールの進化で手紙の郵送が(一部公式文書の配布や儀礼的用途を除き)
ほぼ廃れたのと同じ事になるかもしれない

43 :名刺は切らしておりまして:2016/07/02(土) 14:15:24.66 ID:iR+WNCSl.net
>>39
詰将棋で言えば、日本存続は移民以外にないだろう。
40年間の制度設計が大失敗で、この影響はあと80年続くんだぜ?

「じゃあ、マシな移民方法を探そう」ということになる。

少なくとも、日本での職歴が5年以上、あるいは日本の大学で
卒業・修了をしているなどだ。税制問題もあって「通名は認めない」
などしなければならないがね。

44 :名刺は切らしておりまして:2016/07/02(土) 14:16:44.29 ID:iR+WNCSl.net
>>41
AI、AI叫ぶ奴に限って、学習型ソフトもつくれなかったりするw

45 :名刺は切らしておりまして:2016/07/02(土) 14:17:58.51 ID:LLxKOrc/.net
>>43
だから、今後AIの進化で20年後には労働需要が半減
30年後にはほぼゼロになると言われてるのに
まだそんな寝言言ってるの?

46 :名刺は切らしておりまして:2016/07/02(土) 14:19:54.04 ID:ePk+Ld9F.net
>>41
AIというか、本当に慢性的な人手不足が続く建設業界は
最近、本気で省力化のための機械化・自動化の開発に乗り出し始めた。

大林組は、資材を運搬を3人→1人で出来る機会を開発中。

47 :名刺は切らしておりまして:2016/07/02(土) 14:21:47.25 ID:iR+WNCSl.net
>>34
直接配るなら、年金給付の食費・光熱費分を時限付商品券にしてしまうことだなw。
これなら時限付で毎月定額なので、インフレにもなりにくい。

以前に宗教的政党が、発想的に近いことをやったが、あれは長期的・定額
じゃない、かつ小額給付だから失敗したんだよ。

48 :名刺は切らしておりまして:2016/07/02(土) 14:24:33.46 ID:iR+WNCSl.net
>>45
まあ、そういう幻想見てたら良いんじゃない?
AIとか空飛ぶ自動車とか、1980年代あたりから構想はいくらでもあるが
殆ど実現してやいないw。自動運転でさえ、完全になるまであと30年
とか言われてて、今、開発に関わっている人間らが明言から逃げてる状態。

49 :名刺は切らしておりまして:2016/07/02(土) 14:25:45.13 ID:m+1qTua9.net
またガラガラの需要無い新幹線増やす気かよ。

50 :名刺は切らしておりまして:2016/07/02(土) 14:26:10.77 ID:iR+WNCSl.net
>>46
それはそれで、良いんじゃない。少子化を補えるし、ロボットのLCCが
新しい産業ビジネスになる。

51 :名刺は切らしておりまして:2016/07/02(土) 14:32:15.89 ID:hEd+2r2v.net
AIだロボットだって言っても近未来に福島第一のがれき片付けて配管修理とかロボットが出来るようになるは思えん
工場のラインとかなら別だがDQN配管工が現場でやってるボルトナット締めたりはずしたりすらなかなか難しそう

52 :名刺は切らしておりまして:2016/07/02(土) 14:38:03.42 ID:iR+WNCSl.net
>>51 
単純な撮影ロボでさえ、結構、苦労してたからなw。
あと自動車製造業なんかは、一時期、工場のフルロボット化を目指していたが、
そっちの方が中期的に高コストになることが判り、ある程度
工員作業に戻したんだよね。AIもロボットも意外に高いからねw

53 :名刺は切らしておりまして:2016/07/02(土) 14:47:59.75 ID:vOiqNSBe.net
>>9
0系210km/h→N700系280km/h
L0系500km/h→L700系?

どのくらい早くなるのかなー1000km/hは行くだろうか
大阪まで30分かな

54 :名刺は切らしておりまして:2016/07/02(土) 14:51:57.88 ID:w9c/4/Zn.net
>>1
AIIBに融資してもらえよ

55 :名刺は切らしておりまして:2016/07/02(土) 14:57:33.14 ID:mq26qzkY.net
ただ低いほうを目指してボールになる

56 :名刺は切らしておりまして:2016/07/02(土) 15:04:25.59 ID:lo5bpKgv.net
東阪間のルートをリニア、東海道、北陸の3重にする意味わからん
飛行機もあるのに

57 :名刺は切らしておりまして:2016/07/02(土) 15:06:28.51 ID:V8vPMTTt.net
>>11
同意。wifiは知的産業の活性化になると思う。

58 :名刺は切らしておりまして:2016/07/02(土) 15:13:49.73 ID:Kv8bJ7CZ.net
財政厳しいぞ、緊縮財政だ
緊縮したら景気悪くなったぞ、財政出動だ
財政出動したら財政厳しくなったぞ、緊縮財政だ
緊縮したら景気悪くなったぞ、財政出動だ
以下ループ

59 :名刺は切らしておりまして:2016/07/02(土) 15:15:20.22 ID:k2JlxpZW.net
昔の人類は毎日休みなく起きてから寝るまでの時間を使って
ようやく食糧を確保していたが、進歩とともに食糧を確保するのに
そんなに時間を使う必要はなくなっていった。
でも、だからと言って浮いた時間を寝て過ごしてるわけじゃないよな。

人間ってのはそういう生き物なんだよ。時間が浮いたら別の活動をするの。
AIで働く時間が減ったら、浮いた時間で別の活動をするわけ。
だから移動需要が減ることは無い。

60 :名刺は切らしておりまして:2016/07/02(土) 15:25:42.32 ID:+t2GmJZH.net
九州や北陸新幹線の投資総額や経済波及効果含めた評価って無いん?

61 :名刺は切らしておりまして:2016/07/02(土) 15:28:59.26 ID:NuzcwCSd.net
公共事業削減してから世の中悪くなったよね。
戻ることの何が悪いの?

62 :名刺は切らしておりまして:2016/07/02(土) 15:33:32.30 ID:BF18yWtb.net
逆だ公共事業で日本がダメになった

63 :名刺は切らしておりまして:2016/07/02(土) 15:40:47.27 ID:iR+WNCSl.net
>>61
そうだね。内需が減って、失業増&給与減のダブルパンチをくらうからね。

>>62
反日乙。日本で安定して生き残ってるのは内需産業ばかりだ。
グローバル化に喜々として賛同した製造業やサービス産業は
ことごとく為替圧や各国ローカル制度で惨敗して、倒産、
外資化しているのだがw

64 :名刺は切らしておりまして:2016/07/02(土) 15:43:00.70 ID:iR+WNCSl.net
>>62
もっと端的に言えば、常任理事国/非常任理事国、
核保有国/非保有国、敵国条項有/なし
など、公平じゃない状況でグローバル化賛同なんて
反日か馬鹿でしかないよw

65 :名刺は切らしておりまして:2016/07/02(土) 15:43:38.40 ID:iR+WNCSl.net
>>62
あとグローバル化の共通語が「英語」という点もだな。
これも公平ではないw

66 :名刺は切らしておりまして:2016/07/02(土) 15:43:38.50 ID:toZPbILy.net
リニアは新幹線に比べて、技術的にはすすんでいるけど、
エネルギーコスト的に望ましくない。

67 :名刺は切らしておりまして:2016/07/02(土) 15:44:04.19 ID:UdAppx5C.net
経済に直接良い影響を与える公共事業をやればいいだけのこと。日本中にある既存の公共設備が老朽化してるのだから、これを壊して新しいのを作れば良い。地震の事もあるし早めにやって欲しい。

68 :名刺は切らしておりまして:2016/07/02(土) 15:45:30.69 ID:iR+WNCSl.net
>>66
盲点だったわ。

69 :名刺は切らしておりまして:2016/07/02(土) 15:45:40.52 ID:NU4u3g5z.net
ウンコと同じ価値しかない記事

70 :名刺は切らしておりまして:2016/07/02(土) 15:48:24.18 ID:knynoLtU.net
少なくとも整備新幹線とリニアに関しちゃまったく無駄ではないし
むしろさっさと作るべき

71 :名刺は切らしておりまして:2016/07/02(土) 15:55:24.33 ID:aCj0Eo9K.net
>>3
いくらドル箱路線持ってるJR東海でも返済は大変だろ

72 :名刺は切らしておりまして:2016/07/02(土) 16:12:50.09 ID:tlizKw6G.net
>>19
四国新幹線はいらない!
並行在来線で不便になるの困る。
サンライズも無くなったら困るし…

73 :名刺は切らしておりまして:2016/07/02(土) 16:12:57.94 ID:VVtTB9iI.net
徳政令が一気に近くなった気がするわ。
もっとバラまいて下さい、自民党さん。

74 :名刺は切らしておりまして:2016/07/02(土) 16:15:09.73 ID:iR+WNCSl.net
>>67
そっちも地道にやるべきだね。首都高や各港湾、ダムのメンテとかね。
過疎地の高速道路は、そろそろ廃棄しても良いとは思う。

75 :名刺は切らしておりまして:2016/07/02(土) 16:19:30.81 ID:iR+WNCSl.net
>>72
四国って、限界集落多いのに、なんで力あるんだろ?
防衛拠点になりうるのかね? 消費者庁の移転候補も四国だし。
連絡橋から、最近のフェリー再興まで観光ルートの開発も
まだ力入れてるよね。国際観光力入れてるし。

76 :名刺は切らしておりまして:2016/07/02(土) 16:22:33.10 ID:LNJNECif.net
リニア作る金あったら田舎に高速道路整備したほうがよっぽど有用だと思うけどなぁ

77 :名刺は切らしておりまして:2016/07/02(土) 16:28:29.01 ID:iR+WNCSl.net
>>76
それは、過疎を加速させるのと、竣工後の経済効果が
薄いことは、過去の研究で明らかにされてる。
それこそ竣工後の財政負担がきつくなるだろう。

78 :名刺は切らしておりまして:2016/07/02(土) 16:33:53.41 ID:3qSqsfk0.net
東京-名古屋 新幹線で100分しかかからないのにリニア作る必要なんて全くない。
しかものぞみが10分間隔で出ている。割高でしかもフォッサマグナを貫通する難工事を
無事に完工できるのか大いに疑問。

79 :名刺は切らしておりまして:2016/07/02(土) 16:37:25.58 ID:tlizKw6G.net
>>75
製紙とそれに付随する包装フイルム
そして、製紙から派生した不織布産業
それらに付随して成長した機械産業かな?

あと、海賊→水軍→帝国海軍と来た造船

80 :名刺は切らしておりまして:2016/07/02(土) 16:38:50.21 ID:o9t+Fx0v.net
第二安倍道路とか言い出すかなw

片側4車線で熊が歩くw

81 :名刺は切らしておりまして:2016/07/02(土) 16:41:05.46 ID:QYBYX476.net
こういう声で公共投資できなくて衰退する日本。
アホな国家だな。

82 :名刺は切らしておりまして:2016/07/02(土) 16:44:21.65 ID:o9t+Fx0v.net
 
 
 
安倍「何のためにもならない支出を100万円すると無駄遣いだが、大量に遣って統計上の数字になってしまえばそれは経済政策である」
 
 
 

83 :名刺は切らしておりまして:2016/07/02(土) 16:45:47.06 ID:Kv8bJ7CZ.net
今までなかったものを作るのは
老朽化を迎える設備の改修費用とかのめどをつけてからであるべきだと思うけど
そんなことは気にせずやっちゃうんだろうな
でもって、あとになって改修費用が足りません!

84 :名刺は切らしておりまして:2016/07/02(土) 17:00:15.17 ID:+ZGP4WVf.net
正しい金の使い方だ

無駄なのは老人の社会保障費

85 :名刺は切らしておりまして:2016/07/02(土) 17:01:48.45 ID:TZyTV41a.net
安倍の下関事務所は東洋エンタープライズの所有地
東洋エンタープライズは巨大パチンコチェーン七洋物産の子会社
七洋物産の代取は在日で北朝鮮と繋がりがあり
安倍の豪邸は地元ではパチンコ御殿と呼ばれてる
パチンコ屋に便宜をはかって建てたらしく地元じゃ結構有名な話だそうだ。
http://up.gc-img.net/post_img/2014/08/4vzBbtWLiKbQM3u_agScZ_437.jpeg

安倍の正体は反日だから、日本の金を外国にばらまいてんだよ
円借款、ODA、無償資金協力、挙句の果てに債権放棄帳消しだ
外国にバラマキ総額何十兆円になんだよ
http://kayoinlausa.blog.fc2.com/blog-entry-543.html

86 :名刺は切らしておりまして:2016/07/02(土) 17:14:51.06 ID:bu+WKcfs.net
>>76
田舎の高速とかカネかけて造ってもタダにしないと使われないじゃん。
カネ払うほどの価値も無いものをカネかけて造るんだから無駄もいいとこ。
諭吉レベルの料金でも使われるリニアの方が有用に決まってる
というかどっちが有用とか比べること自体ナンセンスなレベル。

87 :名刺は切らしておりまして:2016/07/02(土) 17:17:12.08 ID:fYP5/XNh.net
まあ人口減少時代だからこそ
インフラ整備して都市と都市の時間距離を短くして
都市圏の一体化や交流人口の拡大は
必要な事かもしれん。

88 :名刺は切らしておりまして:2016/07/02(土) 17:29:56.81 ID:sHFt2epW.net
大規模公共投資はある程度年月経たないと真価はわからんよね
2000年頃関空本四架橋アクアラインなど無駄な事業として叩かれたけど
現状だとそう思う人は少ないだろうし

89 :名刺は切らしておりまして:2016/07/02(土) 17:34:22.70 ID:SJMj7hfF.net
それより、無駄かどうか判定する前に、「無駄な」と決めつけて、
無駄な議論を起こして、野党焼け太りみたいな無駄を廃止すべきだ。

90 :名刺は切らしておりまして:2016/07/02(土) 18:01:27.98 ID:Kv8bJ7CZ.net
たいていのインフラは作れば役に立つ、役に立つと思う人がいる
問題は役に立つかどうかじゃないんだよ
かけたコストに対して役に立つ度合いが見合ってるかって話なんだよ

91 :名刺は切らしておりまして:2016/07/02(土) 18:24:30.69 ID:GzV63a6S.net
ベーシックインカムでいいだろ
わざわざ金かけて仕事つくって
効率の悪いことやるなよ

92 :名刺は切らしておりまして:2016/07/02(土) 18:29:28.95 ID:m+1qTua9.net
そもそもGDP比での公共投資額、日本は別に少なくないし。
3〜4%あたりうろうろしてるから、先進国では普通。

93 :名刺は切らしておりまして:2016/07/02(土) 18:30:25.14 ID:DeojMkV0.net
原発54基と近いものがある。作りまくりだな、オイ

94 :名刺は切らしておりまして:2016/07/02(土) 18:38:47.95 ID:ZWsT780r.net
財投債の原資はどっからもってくるんだ?

95 :名刺は切らしておりまして:2016/07/02(土) 18:47:37.27 ID:rSwVNq89.net
ナマポ投資より遥かに経済的に有効な政策

96 :名刺は切らしておりまして:2016/07/02(土) 18:49:28.58 ID:YyVH11Pd.net
金や人材を余らせたままにしとくよりはるかにマシだろ。むしろガンガンやれ。

97 :名刺は切らしておりまして:2016/07/02(土) 18:57:27.42 ID:m+1qTua9.net
自主運営に切り替えた後でも、相変わらず馬鹿みたいに郵貯と年金の金が、
まともに回収できそうにない事業にぶち込まれて、
その分が公的債務に計上されぬまま増え続けてる(財投債は公的債務扱いにならない)。

まぁ、また過去にやった馬鹿を繰り返してるが、
今回は通常の債務の規模がでかすぎるので、もうどうしょうもなくなるだろうね。

98 :名刺は切らしておりまして:2016/07/02(土) 19:01:37.48 ID:ZWsT780r.net
>>96
人材は余ってない

99 :名刺は切らしておりまして:2016/07/02(土) 19:08:15.97 ID:eU3LEPSM.net
>>97
今回は通常の借入でも返済可能と民間が判断した事業に
通常の借り入れより低い金利で貸すんだから余裕で回収可能だろ。
市中調達でも返済できる債務を財投だと返済できないとか100パー無い。

100 :名刺は切らしておりまして:2016/07/02(土) 19:11:01.76 ID:sHFt2epW.net
財投の残高は減り続けてるのを知らないのがいるな

101 :名刺は切らしておりまして:2016/07/02(土) 19:45:51.07 ID:iR+WNCSl.net
>>100
郵貯、社会保障費から出すのは、そこに負担がかかるから
財投債のみで融資していく方向に改善して減らしているんだよ。
だから>>99の心配はない。

円高で消費が停滞している現在、まさに実施すべき投資だ。

102 :名刺は切らしておりまして:2016/07/02(土) 19:48:11.49 ID:iR+WNCSl.net
>>92
一段落ついたね。かなりの地域経済が壊れてしまったが。
他国並みになったから、公共事業系の建設職は今後は安定職の一つだな。

103 :名刺は切らしておりまして:2016/07/02(土) 19:56:10.59 ID:ZWsT780r.net
>>99
それだと単なる民業圧迫になってしまう

104 :名刺は切らしておりまして:2016/07/02(土) 19:56:34.94 ID:ZWsT780r.net
>>100
ゆうちょ民営化だしね

105 :名刺は切らしておりまして:2016/07/02(土) 20:00:00.51 ID:iR+WNCSl.net
>>103
公共的事業ってそういうことだよな。出資にしてもさ。

106 :名刺は切らしておりまして:2016/07/02(土) 20:15:49.16 ID:XuEoCKzC.net
戦後の老朽化したガス管や下水道橋まだやらんのか電線地中化も

107 :名刺は切らしておりまして:2016/07/02(土) 20:18:30.63 ID:sHFt2epW.net
財投債は民間から資金を調達するんだから民業圧迫にはならんだろう
国が介在する分信用力は高くなるが利率は下がる
ただ失敗した場合国も責任を取らないといけなくなるからその辺の批判はアリだと思う

108 :名刺は切らしておりまして:2016/07/02(土) 20:22:01.93 ID:88HS8WW+.net
JRグループが単独でやると言っていたのだから、政府は地方自治体のなだめ役に徹して民間にやらせれば良かったのに。
政府が口出すと無駄な設備作って、無駄に保守費用かかる事業になっちゃいそう。

109 :名刺は切らしておりまして:2016/07/02(土) 20:29:06.45 ID:ZWsT780r.net
>>105
これが効果ある事業なら財政投融資使うことに異論はないのだけどね。
元々予定されている事業だからこれで中長期の国のGDPに貢献する話でもない。
むしろ国がルートなどに介入することによって生産性が下がる可能性すらある。
同じ金額を使うならもっと他に使い道があるのではないかと思う。

>>107
1%ぐらい低い金利でだすようだから金利の補てんを国がしてくれるならそうだね

110 :名刺は切らしておりまして:2016/07/02(土) 20:30:22.71 ID:iR+WNCSl.net
>>107
国の保証については、円高だから、これも心配ない。

111 :名刺は切らしておりまして:2016/07/02(土) 20:35:46.94 ID:bYpRS2se.net
こんな大人のおもちゃを作ることが本当に必要なのか?
何十年もやってきたことだから、なんとか形にしないとおさまらないってことだろ。
莫大なカネかけて大事にして最後に一花ってのは、失敗の見本が幾つもあるだろうに。

112 :名刺は切らしておりまして:2016/07/02(土) 20:36:07.70 ID:LLxKOrc/.net
>>48
フィルムカメラ用のフィルム需要が最高点に達したのが2000年
その時代「あと10年でフィルムカメラは9割がた消える」
と言ってもお前見たいのが冷笑するだけだったろうな
100年カメラは変わってない。今更変わるわけない、とね

しかし実際にはその後の10年でフィルムカメラは一部の特殊用途以外は一掃され
世界最大手だったコダックは潰れた

時代の大きな変換点とはそういうものだ

113 :名刺は切らしておりまして:2016/07/02(土) 20:38:09.17 ID:Y4JZzih9.net
新幹線の札幌ー新函館北斗間も札幌ー東京で4時間切らないと厳しいなぁ。
料金の問題もあるけど。

114 :名刺は切らしておりまして:2016/07/02(土) 20:39:37.03 ID:iR+WNCSl.net
>>109
>これが効果ある事業

厳しい側で年間1.3兆円需要だから、メンテ入れて50年プロジェクト
なんでしょ。その頃には、ここのレス人も死亡していてわからんなw

115 :名刺は切らしておりまして:2016/07/02(土) 20:44:31.46 ID:iR+WNCSl.net
>>112
俺はデジカメも消えると予想していたよw。
2000年に携帯が出現していたからね。

ああいう単純な媒体の置き換えなら、応用が早いからだ。
10-15年くらい前のあちこちのエキスポでロボットが展示され
「10年後にヒューマノイド社会が訪れます」なんてやってたが
自動車のAI・ATや翻訳AIで全然使いものにならないのに何
やってんだかw。

116 :名刺は切らしておりまして:2016/07/02(土) 20:49:28.82 ID:3gWdgkdV.net
ADBから中国主導のAIIBにカネを横流ししてたとか結局アベシは自民盗似すぎないって事だ

117 :名刺は切らしておりまして:2016/07/02(土) 20:50:09.35 ID:iR+WNCSl.net
>>116
日本に主権がないからな。常任理事国のATMだ。

118 :名刺は切らしておりまして:2016/07/02(土) 20:50:52.56 ID:mBVXxANY.net
>>43
なんで今の日本の人口が大杉って言う考えにならないんだろう…
日本の適正人口は1億人以下だと思うんだが(´・ω・`)

119 :名刺は切らしておりまして:2016/07/02(土) 20:54:04.98 ID:XmOGXusA.net
うるせえよ財務省

消費税あげて景気どうなったんだ?この役立たずの嘘つきどもが

ライヤー省に改名しろ!

120 :名刺は切らしておりまして:2016/07/02(土) 20:58:21.08 ID:iR+WNCSl.net
>>118
80年後にやってくる人口7000万人を適正と考えるかだな。
本来、先進国として住むには苦しい豪雪山間部や活火山地帯にまで
市街地があるから、多すぎるかもしれないな。

ただ合計特殊出生率が1.5に近いので、どこかで2に戻さなければ論理的には滅ぶ。

121 :名刺は切らしておりまして:2016/07/02(土) 20:58:22.65 ID:pCPaw3Nx.net
永久債を出しちゃえば金利変動リスクはなくなるん?

122 :名刺は切らしておりまして:2016/07/02(土) 21:00:43.64 ID:pCPaw3Nx.net
リニアは厳しいよ。
所要時間の見積もりはみな、
乗客へのセキュリティチェックに要する時間を
考慮に入れてないから。

123 :名刺は切らしておりまして:2016/07/02(土) 21:12:50.83 ID:lcCiDewK.net
さすが自由コンクリー党

124 :名刺は切らしておりまして:2016/07/02(土) 21:20:43.93 ID:76ipUMgl.net
小渕内閣で失敗検証済みなのにwww

125 :名刺は切らしておりまして:2016/07/02(土) 21:33:17.97 ID:fYP5/XNh.net
日本海側と新幹線どころか
高速道路も暫定二車線の飛び飛びで
まともに繋がっていないからなぁ

一方で太平洋側は新東名を作ったりだもん

126 :名刺は切らしておりまして:2016/07/02(土) 21:36:07.37 ID:4ReWCT7m.net
>>103
融資先の開拓という本来担うべき業務をおろそかにして
日銀に預けることで利益を得てきた金融界が
財投を民業圧迫だと批判していることにまず疑問を抱いた方がいい。

127 :名刺は切らしておりまして:2016/07/02(土) 21:37:48.13 ID:OV7xobtQ.net
横田空域が無ければ、飛行機に時間で競争できない。
今後もずっと米軍管理でなければ成り立たない算盤。

128 :名刺は切らしておりまして:2016/07/02(土) 22:30:45.74 ID:lj1qE5N8.net
リニアのような費用対効果の悪いものはどこも採用しない
輸出でもうけられるというのも大ウソ

129 :名刺は切らしておりまして:2016/07/02(土) 22:33:02.92 ID:EflxUurr.net
金を回す行為自体に意味があるわけでな

130 :名刺は切らしておりまして:2016/07/02(土) 22:37:26.04 ID:+rPhcLn4.net
>>112
時代の変わり目だな
フジテレビの凋落を予測できただろうか
恐竜がつぎつぎに倒れてゆくよ

131 :名刺は切らしておりまして:2016/07/02(土) 22:38:39.76 ID:8o/U80oY.net
>>124
失敗なんてしてないじゃん
効果はあったけどそれ以上に5%に増税されたマイナスの影響が強く永遠に残るからだめなだけで
8%になった今その悪影響を消し去るのは不可能だけどやらないより遥かにいい

132 :三宅洋平を落選させろ!:2016/07/02(土) 22:44:36.37 ID:c1BI47Ii.net
 チンコ!https://www.youtube.com/watch?v=4hnCHVuzVFI

133 :名刺は切らしておりまして:2016/07/02(土) 22:46:43.55 ID:+H5fPtvo.net
>>129
ならば減税でいいだろ
特定企業にばらまく必要はない

134 :名刺は切らしておりまして:2016/07/02(土) 22:48:04.98 ID:Kv8bJ7CZ.net
リニアの運営が軌道に乗るなら結構なことだけど
採算上の問題が出たときJR東海がちゃんと責任とるんだろうな?
自己資金だからって自分らの判断だけで事業すすめて
うまくいかなかったら救済しろなんて話は許されないぞ

135 :名刺は切らしておりまして:2016/07/02(土) 22:54:32.69 ID:EflxUurr.net
>>133
減税しても金使わないのでアホなドカタにばらまく方がマシ

136 :名刺は切らしておりまして:2016/07/02(土) 22:59:17.54 ID:9OSb5D4n.net
>>133
お前みたいにわかってないバカ多いけど、コレ返済するんだからね?
補助や給付ならともかく返済するカネを「ばらまく」とは言わないよ。

137 :名刺は切らしておりまして:2016/07/02(土) 23:06:54.90 ID:kVAQk0+L.net
まあ、既に建設着手したものは多少無駄があっても、もう仕方ない面もあるが
新規の、四国、山陰、東九州新幹線計画は、ぜひ中止していただきたい。

138 :名刺は切らしておりまして:2016/07/02(土) 23:24:21.99 ID:7BGezBgj.net
北海道新幹線は札幌まで延ばさないと意味が全くない
北陸新幹線も敦賀まで延ばすのはわかる

長崎新幹線って必要か?

139 :名刺は切らしておりまして:2016/07/03(日) 00:12:38.96 ID:b1Bf1rco.net
札幌まで伸ばしても意味が無いのが北海道新幹線
航空業界とガチの競合場所に260kmしか出せない低速新幹線なんて作る意味は無いんだよ、リニアなら意味がある、だが北海道まで自前でリニアを通せる金持ち事業者なんて居ないしねこの国は物価高すぎるし。
そもそも、航空業界と公平な競合を保つ為に整備新幹線は260kmまでとしますという規制、その航空業界は税金ジャブジャブ継ぎこまれている国策企業、どこに公平な競合がww最初から整備新幹線では儲けのでない事は解りきってるし航空業界には勝てないのは解りきってた。

140 :名刺は切らしておりまして:2016/07/03(日) 01:17:18.87 ID:NGNG7a2+.net
北海道は広いから新幹線で周れるようなら便利なんだろうけど
採算がとれるかっていうと

141 :名刺は切らしておりまして:2016/07/03(日) 02:02:18.24 ID:2XmbFlCP.net
ぶっちゃけ、海外に無駄な金を垂れ流してるくらいならこっちのがマシだと思う

142 :名刺は切らしておりまして:2016/07/03(日) 02:21:24.01 ID:Jv1SZOMx.net
>>129
リニアに関しては元から計画されていて
回る金の量はかわらんぞ

143 :名刺は切らしておりまして:2016/07/03(日) 03:53:37.05 ID:Jjbe/aY4.net
>>4
羽田の第五滑走路と成田の第三滑走路はすぐにでも建設を進めないとな。
後は成田の営業時間を朝と夜一時間づつ伸ばす。

144 :名刺は切らしておりまして:2016/07/03(日) 06:18:22.74 ID:Oi/t6Zyv.net
iR+WNCSlは朝鮮人かと思ったけどそうでもないの?
経済プロ気取りの人かなあ
移民は推進や業務に関わる者を殺してでも阻止するよ

145 :名刺は切らしておりまして:2016/07/03(日) 06:23:01.03 ID:Oi/t6Zyv.net
取り返しのつかないことはさせない
謀略意思を見せた時点で殺す
裏切る前にやっつけてやる
思い通りになどさせるか

146 :名刺は切らしておりまして:2016/07/03(日) 06:24:45.81 ID:Oi/t6Zyv.net
隠れてやったら責任を取らせる意味で、関係した人すべてを殺害する
代償としてあの世に行かせる
何にも残させない何にもな

147 :名刺は切らしておりまして:2016/07/03(日) 06:25:18.57 ID:Oi/t6Zyv.net
社会に対する反抗意思を見せている段階で徹底的に警戒して潰すし
どんな詭弁を使っても意思そのもので判断する

148 :名刺は切らしておりまして:2016/07/03(日) 06:25:50.20 ID:Oi/t6Zyv.net
間の抜けたこと言ってる奴に対しても只じゃ済まさないよ

149 :名刺は切らしておりまして:2016/07/03(日) 06:55:35.03 ID:fD+8nbiP.net
>>135
そうやって軍拡やって社会主義は破滅してきた。
戦前の日本も同じ。

150 :名刺は切らしておりまして:2016/07/03(日) 07:58:58.63 ID:i+R7ObnE.net
普通に赤字国債出して景気刺激したいけど、マスコミが「財政再建ガー、プライマリーバランスガー!」って鬼の首をとったように騒ぐことを恐れて政府も裏口に走る。結局のところマスコミが財政再建教に汚染されてるから健全な議論ができない

151 :名刺は切らしておりまして:2016/07/03(日) 08:14:09.67 ID:gPbj2yA0.net
ODAと名前を変えてるだけなのを指摘しない時点でこの記事は糞だな
発展のために必要だ

152 :名刺は切らしておりまして:2016/07/03(日) 08:14:46.05 ID:fD+8nbiP.net
健全な議論って、
日本の社会主義は限界ですって国民に納得してもらうことだよな。

兼業農家なんて守れません、地方交付税も払えません、
財源委譲するので勝手にやってくださいことだからな。

153 :名刺は切らしておりまして:2016/07/03(日) 08:16:34.06 ID:fD+8nbiP.net
田舎に新幹線なんて引いても負債になるだけだからな
誰が発展するってんだろ・・・・

154 :名刺は切らしておりまして:2016/07/03(日) 08:50:59.40 ID:FveeHEPO.net
>>139
やれやれ、また鉄ヲタの妄想か。そんな規制ねぇよ。

あのな、速度が上がるとエネルギーはその2乗に比例して大きくなるの。
つまり騒音や消耗もそれだけ大きくなるから高価な対応品が必要になる。
架線なんか全部取り換えだしトンネルには緩衝工設けないといけないし
消耗が早くなるからメンテもカネがかかるようになる。
でも、そんなカネ出せるほど輸送密度高くないから260kのままなんだよ。

155 :名刺は切らしておりまして:2016/07/03(日) 09:33:00.43 ID:QxkKf2JJ.net
整備新幹線に使うのは全くの無駄遣いだと思うが
中央リニアに使うのは財投史上稀にみる正しい使い方なのだが

156 :名刺は切らしておりまして:2016/07/03(日) 10:22:56.86 ID:SM+m4Hvv.net
無駄遣いってさんざん言われてた北陸新幹線も今のところ想定以上に好調

157 :名刺は切らしておりまして:2016/07/03(日) 10:38:57.57 ID:ejCqC36w.net
>>155
>中央リニアに使うのは財投史上稀にみる正しい使い方

そうか?

158 :名刺は切らしておりまして:2016/07/03(日) 10:39:58.08 ID:ejCqC36w.net
>>152
>兼業農家なんて守れません、地方交付税も払えません、
>財源委譲するので勝手にやってください

もうアカンな、この国は(´・ω・`)

159 :名刺は切らしておりまして:2016/07/03(日) 10:41:45.94 ID:+3YeZkhX.net
>>138
いらない
その金で上越新幹線の大宮〜新宿をつくった方がいい

160 :名刺は切らしておりまして:2016/07/03(日) 11:20:04.74 ID:LmmVaiCv.net
大地震で危険そうな海側の東海道新幹線の予備としてはいいんじゃないか
公共性は非常にあるし無駄とは思えない

161 :名刺は切らしておりまして:2016/07/03(日) 12:07:41.06 ID:9aFT52Sl.net
>>157
中央リニアがダメなら何だったらいいの?

162 :名刺は切らしておりまして:2016/07/03(日) 12:22:52.31 ID:p1kJalv6.net
>>154
上越新幹線も240キロのまま速度を引き上げてないからな。
輸送密度が低いと高速化できないのは整備新幹線だろうが古参だろうが同じなのに
整備新幹線には規制がかかってるとかいう都市伝説は一体誰が言い出したのか。

163 :名刺は切らしておりまして:2016/07/03(日) 13:18:27.47 ID:Lltnc6o6.net
>>157
東海道新幹線は開業50年を過ぎて高架橋などの老朽化問題が大きいから
バックアップは必要。
新幹線を若返り運休させた場合、在来線と高速道路と空路だけではキャパが足りない。

164 :名刺は切らしておりまして:2016/07/03(日) 13:38:20.17 ID:f2/N0mua.net
>「財投の趣旨から外れる融資で無駄な事業を増やし、財投改革前の昔に逆戻りしかねない」(エコノミスト)との指摘も出ている。

不況の原因

165 :名刺は切らしておりまして:2016/07/03(日) 13:41:01.88 ID:f2/N0mua.net
>>139

税金ジャブジャブ浪費は年間赤字300億円のJR北海道

166 :名刺は切らしておりまして:2016/07/03(日) 14:58:14.64 ID:5qFxXmB3.net
リニア新幹線はとうの昔に開業していいはずだった

いまだに開業しないのは、アメリカ航空機メーカーの工作だ

リニアが開通すれば、飛行機はいらなくなるし

ヨーロッパでも開通して、世界的に飛行機がすくなるからだ

アメリカではいまだに高速鉄道がないのは、航空機メーカが圧力をかけてるからだ

ワシントン、ニューヨーク間は高速鉄道があってよいところだが、実際は時速100キロぐらいで

運行してる。

167 :名刺は切らしておりまして:2016/07/03(日) 15:18:45.35 ID:hkTt6Bwz.net
子供の頃は想像もつかなかったリニアモーターカーと原発 の関係性

・原発がないと運用できない< #リニア中央新幹線 狂気の計画1>
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=303421&g=132108

・「リニア新幹線」批判封殺の背後にJR東海タブーと原発利権 NHKにも圧力?
http://biz-journal.jp/2015/01/post_8605.html
NHK番組スタッフから事前に延べ10時間近くも取材されていた。しかし、オンエア前日に突如… 

168 :名刺は切らしておりまして:2016/07/03(日) 15:34:00.79 ID:CEHr3H7i.net
yoshitomo nara ‏@michinara3 4 時間4 時間前

1980年、パキスタンに行った。三年後には、中国に行った。2002年、
アフガニスタンに行った。日本のパスポートは極めて安全な証明書だった。
しかし、日本政府による最近の巨額のイスラエル支援によって、
日本人には危険な国が増えていってる。老後は旅をしまくりたいのになぁ・・・

169 :名刺は切らしておりまして:2016/07/03(日) 16:31:46.87 ID:hkTt6Bwz.net
子供の頃は想像もつかなかったリニアモーターカーと原発 の関係性

・原発がないと運用できない<リニア中央新幹線 狂気の計画1>
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=303421&g=132108

・「リニア新幹線」批判封殺の背後にJR東海タブーと原発利権 NHKにも圧力?
http://biz-journal.jp/2015/01/post_8605.html
NHK番組スタッフから事前に延べ10時間近くも取材されていた。しかし、オンエア前日に突如… 

170 :名刺は切らしておりまして:2016/07/03(日) 16:44:51.01 ID:Rf82jH2v.net
リニアは開業時には、ヘリウムを使わずに液体窒素でよくなるから、電気代は
新幹線並に下がる。だから原発が絶対必要ということはない。しかも、
原発も高温ガス炉にしたり、ウランを使わずに、トリウム溶融塩炉にすれば安全。
だから、財投でリニアを作るのは大正解。

ただし、これ以上人口の少ない地方に新幹線つくっても、在来線が不便になるだけ。

だから、首都圏に必要な高速鉄道を整備した方が景気対策になる。
まずは、地下鉄有楽町線の延伸。豊洲から野田までを作るべき。
そのあと、茨城県に東京直結鉄道として延伸する。

https://www.google.com/maps/d/viewer?mid=1LTvAhuYOlb_7kcK4BlWRfWh8-Ic

171 :名刺は切らしておりまして:2016/07/03(日) 17:55:42.74 ID:Mk1elV0F.net
リニア開業する前に国民の生活水準をリニアにしてほしい。

172 :名刺は切らしておりまして:2016/07/03(日) 19:12:13.14 ID:teHHQQ8O.net
>>81
「安倍さんが通名を廃止するぞ」
「安倍さんが在日を国外退去させるぞ」

こういうデマがまことしやかに語られてきたわけですが
日本人を騙すため安倍と在日は対立するふりをしただけだ

・在日も住民票を持つようになり、日本国民との区別がなくなった。
・通称名は住民票に登録でき、日常生活において、これまでと変わりなく通称名を使用できる。
・住民票は、現在「原則非公開」とされているため、住民票に記載された通称名を第三者が確認することはできない。
・通称名は廃止されるどころか、2012年7月以降は、それ以前にはなかった法的根拠すら与えられている。
・かつて携行義務があった「外国人登録証明書」は廃止され、「特別永住者証明書」は携行義務すらない。
・在日は、再入国許可すら不要となった。

新しい在留管理制度によって、「通称名」や「在日特権」は廃止されるどころか、優遇された

安倍は在日のお仲間なのだから当然の結果

http://stat.ameba.jp/user_images/20150326/14/himetoatomu/9f/26/j/o0702033613256219697.jpg
地元下関リトル釜山で支援者に囲まれてご満悦

173 :名刺は切らしておりまして:2016/07/04(月) 13:03:32.63 ID:5Tt1VQlK.net
>>156
代わりに在来線や空港が大赤字だろ

174 :名刺は切らしておりまして:2016/07/04(月) 13:36:04.22 ID:xwgmfDrh.net
きょ、京都はどないしますの?

175 :名刺は切らしておりまして:2016/07/04(月) 14:29:10.88 ID:hW1oeBtz.net
安倍首相が原発事故前に「全電源喪失はありえない」と地震対策を拒否していた

http://news.livedoor.com/article/detail/9874444/

 故郷に帰れない多くの被災者を生み出し、放射性物質を広範囲にまき散らし、作物を汚染、今も国土や海を汚し続けている、
 
 福島原発事故。

 だが、この国家による犯罪とも言える重大な事故を巡って、ほとんど語られてこなかった事実がある。
それは、現内閣総理大臣である安倍晋三の罪についてだ。
こう言うと、安倍支持者は恐らく原発事故が起きたときの首相は民主党の菅直人じゃないか、
サヨクが安倍さん憎しで何をいっているのか、と言うだろう。
そうでない人も、原発を推進してきたのは自民党だが、歴代の政権全てが関わっている事であり、安倍首相一人の問題じゃない、と考えるかもしれない。

だが、福島原発の事故に関して、安倍首相は「きわめて直接的な責任」を負っている。
第一次政権で今と同じ内閣総理大臣の椅子に座っていた2006年、安倍首相は国会で福島原発事故と同じ事態が起きる可能性を指摘されながら、

「日本の原発でそういう事態は考えられない」

として、対策を拒否していたのだ。
周知のように、福島原発の事故は津波によって全電源が喪失し、原子炉の冷却機能が失われたことが原因で、
政府や電力会社はこうした事態を専門家さえ予測できない想定外のことだったと弁明してきた。

しかし、実際にはそうではなく、原発事故の5年前に、国会質問でその可能性が指摘されていたのだ。
質問をしたのは共産党の吉井英勝衆院議員(当時)。

176 :名刺は切らしておりまして:2016/07/04(月) 17:47:11.23 ID:ybqmAEFs.net
>>172
安倍が祝電とか打っている統一協会は、
日本はサタンの国だとかいっていて
韓国では、慰安婦で反日感情と危機感をあおって信者を集め
日本では、日本人は慰安婦の霊が取り付きケガレていると脅してお布施を強いる
とんでもない反日宗教だ

安倍の祖父の岸信介は巣鴨プリズンで死刑逃れで寝返ったCIAのエージェントなので
CIAの隠れ蓑である統一教会の日本支部を岸の自宅の隣に作ったんだそうだ

岸信介の孫の安倍晋三は、統一協会との関係を引き継ぎ
複数の統一協会合同結婚式などに祝電を打ち
統一協会系の団体で講演をしたりもしている

統一協会は慰安婦とかで騒いで反日感情をあおっているが
これはCIAがアルカイダを使って騒ぎを起こし
テロ強硬派の政治家が支持を集めているのと同じ構図。
安倍は日本国民をだまし反日宗教と裏でつながっている
卑怯者の売国奴だ

177 :名刺は切らしておりまして:2016/07/04(月) 18:45:47.16 ID:AyjQDAp2.net
いつになっても公共事業という発想しかできない自公の頭の悪さは救いようがないな。
裏金を作るにはこれが一番便利だってwwwwwwwww

178 :名刺は切らしておりまして:2016/07/04(月) 19:57:06.37 ID:XjeXKMXW.net
>>173
小松空港も第三セクターになった石川と富山の鉄道も黒字なんだが
残念だったな

179 :名刺は切らしておりまして:2016/07/05(火) 04:32:01.49 ID:qh6ZPoZ6.net
飛行機でいいよ
新幹線なんか高すぎるボッタクリだし

180 :名刺は切らしておりまして:2016/07/05(火) 20:32:49.26 ID:YefeJ48Q.net
絶対に負けない投資方法

今まではこんなの嘘だと思ってました。

ですがこの方法は負けようがないんです!!

大事なお金だからこそ固く投資しましょうΣ(・ω・ノ)ノ!

http://gts.com.ph/ad/1428/4352

181 :名刺は切らしておりまして:2016/07/05(火) 22:02:19.81 ID:glU5trd9.net
>>172
街頭デモで安倍政権を応援 旧統一教会系の
国際勝共連合が支援する大学生集団「UNITE」の正体

http://www.excite.co.jp/News/politics_g/20160701/asahi_2016062900245.html

> UNITE(ユナイト)
> プラカードを掲げ、「安倍政権を支えよう!」と叫ぶデモ隊
> 演説する学生らがかけているタスキ、掲げる横断幕には「国際勝共連合」という文字が見える。
> 統一教会の文鮮明教祖が設立した

> UNITEの街宣演説では国際勝共連合のスタッフやトップガンと呼ばれるエリート研修を
> 受けた旧統一教会の地区教会幹部らが同行していた。

> 合同結婚式などでマッチングされた旧統一教会信者の両親から生まれた
> 2世信者が多いこともわかった。

> 遊説を行っていたUNITEメンバーに「UNITEは全員統一教会の2世?」と聞いたところ、
> 女性メンバーは「全員じゃないけど、ほとんどがそうです」と回答している。
> さらにUNITEの結成メンバー2人を含む男性5人にも確認すると、全員が同教団の2世と認めた。

> 国際勝共連合の設立に際しては、安倍首相の祖父・岸信介元首相が支援したことも周知の事実だ。

安倍は、反日朝鮮カルト「統一協会」とベッタリだよ

182 :名刺は切らしておりまして:2016/07/05(火) 22:52:12.10 ID:aMG1u33n.net
ある意味すごいことだ。
高度成長期に予想した21世紀の乗り物だからな。
中国なんかで実用化されてるチープにまとまったものじゃなくて
昭和テイストのレトロな未来感がいい(漫画雑誌の未来予想図のまんま)。
珍品としては立派なもんだ。

183 :名刺は切らしておりまして:2016/07/05(火) 23:34:29.39 ID:m3ptxRF9.net
テレ東番組「旧統一教会信者が多数回出演」 弁護士指摘

 海外在住日本人妻=統一教会女性信者の構図
http://www.asahi.com/articles/ASJ6B6DSJJ6BUCVL01Y.html

184 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 09:27:20.49 ID:7LfhojDS.net
安倍首相が原発事故前に「全電源喪失はありえない」と地震対策を拒否していた
http://news.livedoor.com/article/detail/9874444/

京都大学工学部原子核工学科出身の吉井秀勝議員は以前から原発問題に取り組んでいたが、 2006年から、

「日本の原発が地震や津波で冷却機能を失う可能性があること」
を、再三にわたって追及していた。
3月には、津波で冷却水を取水できなくなる可能性を国会で質問。
4月には福島第一原発を視察して、老朽化している施設の危険性を訴えていた。
 そして、第一次安倍政権が誕生して3カ月後の同年12月13日には

「巨大地震の発生に伴う安全機能の喪失など原発の危険から国民の安全を守ることに関する質問主意書」
 https://t.co/Dpz3mCYDOC

…を政府宛に提出。「巨大な地震の発生によって、原発の機器を作動させる電源が喪失する場合の問題も大きい」として、
電源喪失によって原子炉が冷却できなくなる危険性があることを指摘した。

 ところが、この質問主意書に対して同年12月22日、「内閣総理大臣 安倍晋三」名で答弁書が出されているのだが、
これがひどいシロモノなのだ。質問に何一つまともに答えず、平気でデタラメを強弁する。

185 :名刺は切らしておりまして:2016/07/06(水) 21:35:51.62 ID:dQV65gIJ.net
>>181
使えない使いようのない武器をアメリカからたくさん高値で買わされている
アメリカにとってとてもありがたい金づるトモダチ作戦

で、頑張る安倍チョン
http://news.biglobe.ne.jp/domestic/1029/ltr_151029_2587470489.html
「支持率ばかりを気にして採決を先延ばししていたら、南シナ海(有事)に間に合わない」
「安保法制は、南シナ海の中国が相手なの。だから、やる(法案を通す)と言ったらやる」
「日本人が命をかけて血を流すべきだ」
日中で戦争すれば米韓が儲かる

https://i.ytimg.com/vi/Mg-kDdI1p_w/maxresdefault.jpg
(↑年一度恒例となった下関リトル・プサンのお祭りでのスピーチ)
お隣の国の代表だから日本人の命はどうでもいい
嘘で日本の金を差し出すのが安倍チョンの仕事

186 :名刺は切らしておりまして:2016/07/07(木) 21:10:02.39 ID:pq92z1od.net
>>185
安倍晋三「黒い交際写真」
https://pbs.twimg.com/media/Cmr6D4pUMAEe4vf.jpg
http://u-saku.boo.jp/B/abe-mafia.gif
http://blog-imgs-56-origin.fc2.com/i/i/y/iiyama16/201210171936131bd.jpg

左が、アメリカ共和党政治家のマイク・ハッカビー
キリスト教南部バプティストの元牧師で親イスラエル派だそうだ。
キリスト教根本主義ではイスラエルに多額の寄付をしてる

真ん中が、自民の安倍

右が、韓国籍の山口組ヤクザの孫壹柱(通名:永本壹柱)
日本人から巻き上げた金を北朝鮮に送金しているんだと
自慢していたらしい

この面子「ユダヤ、宗教、暴力団、朝鮮、安倍」で連想するのが
安倍が反日宗教統一教会の複数の合同結婚式などに祝電打っていたってことと
統一協会系の団体で講演をしていること、祖父の岸信介がCIAエージェントだったこと
CIAが朝鮮人を操り日本支配し絶対売らせない米国債買わせて日本から金を強奪してること

ハッカビーはこの会合の前に孫壹柱に会ったことがなかったと言っている
安倍のウソがバレてるぞ   http://getnews.jp/archives/262842
議員会館の安倍事務所にアメリカから大物政治家が来てるのに
暴力団が入ってきて一緒ににこやかに写真撮っちゃった、んなこと絶対あるわけねー

安倍晋三こそが統一教会と関係し国を半島に売り渡す「反日ニセ右翼」だ

187 :名刺は切らしておりまして:2016/07/11(月) 09:39:58.96 ID:zRYABQL0x
財政出動は認めない
その分を全て減税と控除に当てろ

188 :名刺は切らしておりまして:2016/07/11(月) 10:33:28.38 ID:0qy6GDsPA
30兆あったら新しい都市が幾つかできるんだろ
防災とかそういうの配慮したの作った方が良いんじゃない

189 :名刺は切らしておりまして:2016/07/12(火) 14:54:59.75 ID:Ew52QZ6r.net
マイナス金利でも企業が借りてビジネスしないから、政府が無理やり貸し付ける訳?

190 :名刺は切らしておりまして:2016/07/12(火) 17:45:16.26 ID:e7nhhtFx.net
>>189
財投は受け入れないこともできる。
でも、財投の対象に選ばれるのは、基本的に公共性があってかつ確実に返済がなされる
事業なので、受け入れないというのは企業にとっても利益の逸失に繋がるため普通は
やらない。

191 :名刺は切らしておりまして:2016/07/12(火) 22:48:42.63 ID:2djqqRy8.net
リニア新幹線はとうの昔に開業していいはずだった

いまだに開業していないのは、ボーイングなどの航空機メーカー工作だ

リニアが開通すれば、飛行機はいらなくなるし

ヨーロッパでも開通して、世界的に飛行機が少なくなるからだ

アメリカでいまだに高速鉄道がないのは、航空機メーカが圧力をかけているからだ

ワシントン、ニューヨーク間は高速鉄道があってよいところだが、実際は時速100キロぐらいで

運行している。

さらに、リニアは二酸化炭素問題や省エネから、飛行機よりすぐれている。

192 :名刺は切らしておりまして:2016/07/13(水) 10:08:25.24 ID:O/gY076u.net
財政再建は終わったし。
ガンガン金使えよ。
刷れよ。配れよ。

193 :名刺は切らしておりまして:2016/07/13(水) 10:16:11.86 ID:GpqFyR6G.net
自民党は本当に学習能力が低い。
小渕以来、公共事業にいくら突っ込んで、どんだけ結果残せたんだよ。

しかも今更インバウンド()のための港湾整備とか。

馬鹿しかいないの?

194 :名刺は切らしておりまして:2016/07/13(水) 15:00:52.88 ID:ZgGxaCJI.net
公共事業はGDPアップマジックになるからマイナス成長時代には丁度いい

195 :名刺は切らしておりまして:2016/07/18(月) 10:19:25.46 ID:wto8I7k6.net
>>193
バカは公共事業がなぜ悪いのか理解してないから
個別の案件について叩くべきかどうかの判断能力がなくて
「公共事業」ってだけで一律に叩くことしかできないんだよね。

196 :名刺は切らしておりまして:2016/07/22(金) 17:23:01.95 ID:JX+mYk4M.net
>>71
むしろ東海は自社で資金の調達の目処が立っているのに、政府の方が投資すると必ず横槍で口出ししてくるからやめて欲しいって記事でみたばっかだぞ

197 :名刺は切らしておりまして:2016/07/22(金) 18:11:59.88 ID:52G1e5K1.net
>>196
それは投資じゃなくて補助の話。

198 :名刺は切らしておりまして:2016/07/22(金) 20:19:17.64 ID:q7gCLi6g.net
インフラは残るだけまし

地方都市の○○ホールとかの悲惨なこと。

199 :名刺は切らしておりまして:2016/07/23(土) 11:39:31.14 ID:ioSISvOu.net
>>196
名目が投資だろうが補助だろうが
公共事業だと一律に叩くことしかできないのがバカの習性。

200 :名刺は切らしておりまして:2016/07/23(土) 11:42:38.59 ID:ioSISvOu.net
>>198
そういうのに対する批判が90年代後半あたりにかなり激しくなったが
バカはなぜ批判されているのかをわからないから公共事業=悪と単純理解した。
リニア批判してるのはだいたいこういう輩。

201 :名刺は切らしておりまして:2016/07/23(土) 11:48:47.77 ID:9a6uFqmW.net
今やトンデモ緊縮論で世界をお騒がせして来た
IMFでさえ財政出動して公共事業をやれといっている

正直IMF以下の人間が存在する事に驚きだわ

202 :名刺は切らしておりまして:2016/07/23(土) 16:37:23.51 ID:ExPyok92.net
後世に役に立つものならいいけどリニアは人類史上最大最悪のゴミに
なるのは確定的。誰か止めろよ。

203 :名刺は切らしておりまして:2016/07/23(土) 17:13:42.69 ID:JD8bhfNj.net
>>196
糞政府が下手な投資に手を出せば、採算性を考えないで赤字を生む不採算事業者を増やして、更に悪いことに余計な市民税を増やして赤字を損失補填しようとする。
赤字で法人税を払わない納税の義務を果たさない利権不採算事業者に市民税を投入する道理はない。

204 :名刺は切らしておりまして:2016/07/23(土) 17:22:09.15 ID:JD8bhfNj.net
>>201
公共事業ではなく市民大減税をやるべき。
重税で家計消費が抑制されて自動車の売上台数が落ち込んでデフレ経済化学しているのに、いくら公共事業して箱物を供給したところで自動車の売上不況が回復する訳がないだろ。
公共事業は何ら家計の足しにならず、家計が自動車を買えない状況は変わらないからな。
デフレとは、家計ニーズと政府感覚との間でのミスマッチによって需↓給↑バランスを悪化させている状況。

205 :名刺は切らしておりまして:2016/07/23(土) 17:28:58.25 ID:1NfE9LtZ.net
>>204
減税論には賛成してやれるけど
「公共事業」で一括りにして何でもバッシングみたいな意見にはついていけない。
リニアを造ってもだれも使わないのならそりゃやめろと言いたくなるが
高稼働=経済活動が活発化することは確実なんだから
それを叩く奴は意味が分からない。

206 :名刺は切らしておりまして:2016/07/23(土) 17:31:44.14 ID:JD8bhfNj.net
>>198
リニアの事業収益で法人税を負担して、かつ維持費を賄えるならいい。
だが、赤字不採算して法人税の納税義務を果たさず、余計な市民税を増やして赤字補填して納税義務を果たさない不採算事業を残そうとするなら論外だ。
家計を貧困にしてデフレ経済化するだけだ

207 :名刺は切らしておりまして:2016/07/23(土) 17:41:33.55 ID:JD8bhfNj.net
>>205
北海道新幹線の結果を見れば分かるだろ!
政府が乗り出せば余計な市民税が激増して消費不況が加速して、リニアの乗客数が低迷して売上が伸びずに赤字不採算化するだけだ。
ただでさえ、毎年のように各種市民税が増え続けているだろ。
赤字で法人税の納税義務を果たさない不採算事業者に市民税を投入する道理はない。

JRが勝手に自社投資する分にはいいが、市民税を投入すべきではない。
そんな市民税を投入するくらいなら、市民税を減税した方が家庭は一人でも多くの子育てができるし少子化対策になる。

208 :名刺は切らしておりまして:2016/07/23(土) 17:44:29.86 ID:1NfE9LtZ.net
>>207
北海道新幹線ね、おれもあれは微妙だと思うよ。
で、それが中央リニアの財投に何の関係があるわけ?

209 :名刺は切らしておりまして:2016/07/24(日) 13:42:56.12 ID:1EAjZHb8.net
>>203
財投は税金じゃ無いだろ。

210 :名刺は切らしておりまして:2016/07/24(日) 13:46:09.29 ID:1EAjZHb8.net
>>206
>リニアの事業収益で法人税を負担して、かつ維持費を賄えるならいい。

当然すぎる話。JRもそのつもりで造っている。

総レス数 210
67 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200