2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[新東京]都心直結線成田羽田59分[浅草線京急京成]35

1 :名無し野電車区:2016/05/23(月) 08:07:58.37 ID:OKqxJtej.net
○前スレ
[新東京]都心直結線成田羽田59分[浅草線京急京成]34
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1460550214/

○国交省の資料
 ・首都圏空港(成田・羽田)における国際航空機能拡充プランの具体化方策についての懇談会(第2回)
   ttp://www.mlit.go.jp/koku/cab07_fr1_000012.html
    中間取りまとめ案
      ttp://www.mlit.go.jp/common/000042654.pdf
 ・平成22年度国土交通省関係予算概算要求概要について
   平成22年度予算概算要求の概要
   ttp://www.mlit.go.jp/common/000050557.pdf
 ・平成22年度 鉄道局関係予算決定概要
   ttp://www.mlit.go.jp/common/000055953.pdf
 ・成田・羽田両空港及び都心と両空港間との鉄道アクセス改善に係るワーキンググループ
    ttp://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo04_hh_000003.html (1回目)
   ttp://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo04_hh_000004.html (2回目)
   ttp://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo04_hh_000005.html (3回目)
   ttp://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo04_hh_000006.html (4回目)
 ・成田・羽田両空港間及び都心と両空港間の鉄道アクセス改善に関する検討委員会
   ttp://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo04_hh_000007.html (1回目)
   ttp://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo04_hh_000008.html (1回目議事概要)
   ttp://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo04_hh_000009.html (2回目)
   ttp://www.mlit.go.jp/tetudo/tetsudo04_hh_000010.html    (2回目議事概要)
 ・資料4 成田・羽田両空港間及び都心と両空港間の鉄道アクセス改善について
   ttp://www.mlit.go.jp/common/000040245.pdf

2 :名無し野電車区:2016/05/23(月) 10:29:14.66 ID:Q8MVFYGC.net
前スレ終了

3 :名無し野電車区:2016/05/23(月) 11:31:27.44 ID:X2wcOhRX.net
>>1乙 

4 :名無し野電車区:2016/05/23(月) 12:38:53.70 ID:+Wimig5X.net
>>1乙 

5 :名無し野電車区:2016/05/23(月) 14:22:13.15 ID:82VOLfEK.net
さろ

6 :名無し野電車区:2016/05/23(月) 14:38:03.87 ID:WexLcIx4.net
東京直結鉄道の予想ルート

茨城県万歳

https://www.google.com/maps/d/viewer?mid=1LTvAhuYOlb_7kcK4BlWRfWh8-Ic

7 :名無し野電車区:2016/05/24(火) 18:04:48.74 ID:wWbOhobP.net
>>1

8 :名無し野電車区:2016/05/24(火) 20:40:44.49 ID:4NPTdNN2.net
ハゲ添の元嫁が都知事に就任すれば、腐れ都議が生き返って、羽田線の流れになる。官邸アクセスは国の特権なのに、鉄道局のアホ役人には敷居が高いらしい。

直結線終了だな。

9 :名無し野電車区:2016/05/25(水) 00:21:13.22 ID:nQ8vhVoK.net
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160522-00117968-toyo-bus_all

10 :名無し野電車区:2016/05/25(水) 00:27:41.65 ID:LiLgZAzU.net
それって個人の意見ですよね

11 :名無し野電車区:2016/05/25(水) 00:47:24.85 ID:CgBfWIXq.net
「事業計画の検討の深度化を図るべき」
 ⇒小学生レベルなのでマトモな計画を出しなさい

「費用負担のあり方などについて合意形成を進めるべき」
 ⇒人の金に頼りすぎず、自分の所で金をちゃんと出すように

「事業性の見極めが行われることを期待」
 ⇒採算性がハッキリすれば、皆さんこれで文句はありませんね?

12 :名無し野電車区:2016/05/25(水) 07:08:33.91 ID:CrZOt8I6.net
「事業計画の検討の深度化を図るべき」
 ⇒掴みはオッケー。採算性も文句なし。
具体的な運行計画とか、次の段階に進んでね。

「費用負担のあり方などについて合意形成を進めるべき」
 ⇒話は進んでいるみたいだから、みんなで話まとめたら相談には乗るよ。

「事業性の見極めが行われることを期待」
 ⇒いったい何年調査やってるんだよ?いい加減見苦しいぞ。

13 :名無し野電車区:2016/05/25(水) 07:17:21.36 ID:LiLgZAzU.net
>>12
苦しいね。

14 :名無し野電車区:2016/05/25(水) 08:13:41.49 ID:jEHSVxqD.net
「事業性の見極めが行われることを期待」
というのは

正気でこんなものが事業として成り立つと思っているのか?まともな判断しろ。
という時に使う文言。

15 :名無し野電車区:2016/05/25(水) 15:22:06.49 ID:S7wGBxAx.net
東京…三田線、丸ノ内線、東西線、千代田線、半蔵門線、新幹線、JR線乗り換え

16 :名無し野電車区:2016/05/25(水) 15:28:34.10 ID:H7/vojZD.net
>14
自分でだした直結線案に
そんなことを言うと考えるアンチの頭の中が心配

17 :名無し野電車区:2016/05/25(水) 16:51:26.76 ID:eJTQWcu9.net
>>16
審議会は諮問機関で国交省本体じゃない。

18 :名無し野電車区:2016/05/25(水) 17:55:56.43 ID:s0uMRH/5.net
>>16
だから、限りなく婉曲な表現になってるんだろうが。空気読めよ。

答申の並びは歌舞伎などの看板の並びと同じだな。

一枚目には、実力はともかく主役級ではあるものの、スポンサーとかのしがらみがあって外せないもの。⇒直結線
二枚目は、皆の期待を集めるスターの定位置。⇒JR羽田線
三枚目は、どっか抜けているが話題になる人気者。⇒フリーゲージ蒲蒲線
四枚目は手堅い脇役。⇒羽田折り返し増設

19 :名無し野電車区:2016/05/25(水) 21:15:54.46 ID:7v5SGSds.net
東洋経済は答申出る前から羽田線一択だったよ。
JR束の金で記事書かせてもらってるんだから、羽田線disるワケないし、必然的に一番手強い相手をターゲットにしなければならない。

文末の書きぶりに一喜一憂してる時点で国交省担当者の思うツボだろうに。

20 :名無し野電車区:2016/05/25(水) 21:17:55.37 ID:nXRXXO1E.net
ときわクラブでは日夜どんな接待が繰り広げられているんでしょうねぇ

21 :名無し野電車区:2016/05/25(水) 22:34:14.08 ID:9WE9x6sn.net
京成本線経由の方がスカイアクセス特急よりも空港客が多いんだな。
高砂で両者が並んでいて、アクセス特急が15分も早いのに、アナウンスは無いし、スーツケース客も圧倒的に京成本線経由が多かった。
アクセス特急と運賃を一緒にすればいいのに。

22 :名無し野電車区:2016/05/25(水) 23:29:37.08 ID:UyYDUxdc.net
>>21
空港客みんなが東京まで行くわけではないよ。

23 :名無し野電車区:2016/05/25(水) 23:42:39.24 ID:8ZTgFz0G.net
>>21
本線経由のほうが安い。

24 :名無し野電車区:2016/05/26(木) 09:00:31.00 ID:n7YwOWuv.net
>>22
成田空港行きの事なんだけど。
たった200円節約するために、15分余計にかかっても本線経由選ぶのかね?と。
それなら、避けられてるアクセス特急って意味無いなあと思った。つまり、バイパス線作っても料金が高いなら京成本線経由が依然として一番人気のままだろうと想像できる。

1時間20分もかけて荷物置き場も無くスーツケース抱えて通勤ラッシュの中、激混みロングシート車両に乗るなんて諸外国じゃ考えられないな。

25 :名無し野電車区:2016/05/26(木) 09:04:03.19 ID:n7YwOWuv.net
京急の末端部にクロスシート使ってる車両は押上線内各駅ばかりで空港行きには使われてないのも意味不明。
あの車両こそアクセス特急とかに使えばいいのに。

なぜ、ここまで京成はロングシートにこだわるのだろうか。都営も東急も末端にはクロス席設けてるのに。

26 :名無し野電車区:2016/05/26(木) 11:58:43.56 ID:1SO5VHh/.net
>>24
だからさ、旅行客の大半は急いでないんだよ。バスでもいいんだけど八重洲行くより高砂行くほうがいい理由があるんだろ。

27 :名無し野電車区:2016/05/26(木) 12:00:17.73 ID:1SO5VHh/.net
>>25
成田空港行きは極力スカイライナーに誘導したい事情が滲んでる。

28 :名無し野電車区:2016/05/26(木) 12:29:34.71 ID:mAZBE/fV.net
>>24
スカイライナーやNEXやリムジンバスに乗る客がゼロならその意見も通用するけどな
高くても速い、高くても便利な乗り物への需要は間違いなく存在する

現状のアクセス特急は1000円格安バスと比べると着席保証がない、ロングシート、
本数少ない、最安値ではない、行先がわかりにくい、乗り継ぎが不便の六重苦

29 :名無し野電車区:2016/05/26(木) 12:46:19.45 ID:XwYIgzMn.net
東急も京急も車端クロスなんて迷惑物を作らなくなって久しい

30 :名無し野電車区:2016/05/26(木) 13:15:17.87 ID:n7YwOWuv.net
>>26
じゃあ、なおさらバイパス線はいらないね。どうせできても格安バスに乗るだけ。

1時間半かかっても、京成特急を選択するのだから。
さらに、一般列車での鉄道移動は情報弱者とも言える。格安バスのほうが着席できて荷物置場もあり、もっと安いのだから。

さらに、車内が安っぽいスカイライナーもNEXよりは快適とは言えないし。

31 :名無し野電車区:2016/05/26(木) 13:18:52.46 ID:n7YwOWuv.net
スカイアクセスが決して成功してないのが、そもそも京成のやる気がまるで無いと分かる。北総経由のアクセス特急よりも京成特急に利用客を誘導したいのが本音なのだろう。だから、アクセス特急に青砥や高砂で接続しても、あっちの方が空港まで速いよとの案内は一切しない。

32 :名無し野電車区:2016/05/26(木) 13:24:41.14 ID:n7YwOWuv.net
京成の事だから、バイパス線できても、日暮里ライナーと本数が同じで、新東京ライナーも40〜60分間隔だろうな。アクセス特急も40分間隔のまま。新東京駅からの普通運賃は空港まで1400円くらいまで値上げして決して便利にはならないね。
格安バスが盛況となりそう。
仁川の空港鉄道も遅くて高いのでバスに流れていて失敗と言われてるが、バイパス線も同じ道を歩みそうだな。

33 :名無し野電車区:2016/05/26(木) 15:36:42.60 ID:zzylpZpM.net
しかし、京成側の話ばかりだな。
それなのに京成がやる気なしという。

34 :名無し野電車区:2016/05/26(木) 16:00:58.04 ID:LMinasp1.net
そりゃ羽田側はどう考えても羽田空港アクセス線の方が便利になるからな

35 :名無し野電車区:2016/05/26(木) 16:36:58.97 ID:3xncZybh.net
>>34
空港需要しか見込めないのに三方向に割れて本数少なくて
単独運転区間がないので定時性が全く確保できなくて
しかも国際線にいけないアノJR羽田線が? ウソデショ?

36 :名無し野電車区:2016/05/26(木) 16:41:35.29 ID:LMinasp1.net
>>35
都心直結線は便利になるの東京駅丸の内側と大手町だけじゃん

37 :名無し野電車区:2016/05/26(木) 18:27:59.48 ID:I2qSSgd/.net
>>36
丸の内、大手町にとっては完全単独完結路線のモノレールの延伸の方が幸せなのかもしれない。

38 :名無し野電車区:2016/05/26(木) 18:58:41.90 ID:D1h/i/lB.net
>>36
前述の都の資料では東京駅付近でもほとんどメリットなしとなっていた。

39 :名無し野電車区:2016/05/26(木) 19:53:56.87 ID:JwmbuJ6d.net
>>21
高砂→キャスターバックが空港客室とは限らない 

>>36
京成沿線方面→羽田空港・京急沿線方面→成田空港・他 

40 :名無し野電車区:2016/05/26(木) 20:51:19.36 ID:XwYIgzMn.net
今日みたいなJRの事故が続くようなら
直結線は必須

41 :名無し野電車区:2016/05/26(木) 22:21:30.46 ID:iocsT9cC.net
観光客(新規&リピーター)増やすには移動手段の多様化多重化が重要 

42 :22:2016/05/26(木) 22:24:02.37 ID:nh0M5bj5.net
>>24
> 成田空港行きの事なんだけど。

じゃあ、
空港客みんなが東京から行くわけではないよ。

43 :名無し野電車区:2016/05/26(木) 22:24:17.11 ID:SSB5HbEj.net
>>41
あまり移動手段の種類が多すぎると観光客はかえって混乱しないか?

44 :名無し野電車区:2016/05/26(木) 22:35:02.82 ID:rBvpt31u.net
今でも大混乱してるよ。
スマホで検索とか出来るようになったもんだから、余計パニクってる。
青砥どこ?高砂なに?路線図にないよ。どれ乗りゃいいの?これ行くの?ってな感じ。

45 :名無し野電車区:2016/05/26(木) 23:04:34.84 ID:BewoM51k.net
>>44
だからますますバスに乗る。急いでないし安いしわかりやすい。

46 :名無し野電車区:2016/05/26(木) 23:09:28.79 ID:yUZK+oZS.net
>都心直結線は便利になるの東京駅丸の内側と大手町だけじゃん

スカイツリーと横浜が直結するし、横浜〜成田は大幅な時間短縮じゃね?

47 :名無し野電車区:2016/05/27(金) 00:16:22.88 ID:IzlXN5P7.net
>>46
> スカイツリーと横浜が直結するし、

とっくに直結してるし・・・
逆に外人に大人気の浅草通らなくなるし・・・

> 横浜〜成田は大幅な時間短縮じゃね?

巨額の建設費に見合うような効果なし

48 :名無し野電車区:2016/05/27(金) 00:54:51.31 ID:Ppdc3v7f.net
主にスカイライナー用の短絡線になりそうか

49 :名無し野電車区:2016/05/27(金) 01:46:37.98 ID:yPAePLk1.net
>とっくに直結してるし・・・
いや、浅草線じゃ「直結」じゃないだろ。

>巨額の建設費に見合うような効果なし

沿線の地価が全然変わるし効果ないなんてありえんだろ。

50 :名無し野電車区:2016/05/27(金) 07:29:10.07 ID:FAmcms1n.net
スカイツリーと結ばれると横浜の地価が上がる理由がわからん。

51 :名無し野電車区:2016/05/27(金) 07:46:47.85 ID:rgB8Ohlg.net
大した強みを示せないから、「多様化が重要」とか「複数の選択肢から選べることが重要」とか言うのさ。
「直結線が出来ればNEXやリムジンバスに乗ってるのがアホらしくなる!」位のこと言ってみろっての。

52 :名無し野電車区:2016/05/27(金) 08:52:12.75 ID:arYADRlp.net
>>49
直結線て都営浅草線中抜きのことなのか?じゃ京成にやる気ないならアウトだな。

53 :名無し野電車区:2016/05/27(金) 09:44:38.77 ID:PBD92fGk.net
>>46
現在:横浜→35分→上野、乗換10分→40分→成田空港 計85分 20〜40分間隔
又はNEX90分 30分間隔
直結線:横浜→20分→品川、乗換10分→45分→成田空港 計75分
30〜60分間隔
ってところだな。

54 :名無し野電車区:2016/05/27(金) 09:58:33.56 ID:/GPlY6qt.net
>>53
直通スカイライナーが設定されれば
横浜→品川16分(現在の快特と同じ)
品川停車1分
品川→泉岳寺2分
泉岳寺→東京4分
東京停車2分
東京→空港第2ビル38分
日中や早朝深夜なら63分となるだろうな
30分弱の時短は大きい

55 :名無し野電車区:2016/05/27(金) 10:04:09.97 ID:sWu7bjnD.net
>>54
押上から高砂までの区間でノロノロ運転。
結局、直結線でも東京や品川から成田までの所要時間はNEXとほとんどかわらんよ。

56 :名無し野電車区:2016/05/27(金) 10:31:56.67 ID:DhoCgobH.net
>>51
それは言うまでもなくそうでしょ
東京まで37分、品川まで44分、横浜まで61分(概ね2500円〜3000円)で行けるのに
JR系レールパス利用者以外がNEXを選ぶ理由がない

57 :名無し野電車区:2016/05/27(金) 10:38:48.84 ID:kRZATzEe.net
>>56 直結線と京急の沿線以外に用がある人はどうなるんだろうね。

58 :名無し野電車区:2016/05/27(金) 10:48:20.39 ID:sWu7bjnD.net
東京駅や品川駅にJR利用以外の目的で行く人がどれだけいるんだろうね。

わざわざ初乗り別に取られる直結線を使う層がほとんど存在しないと言っても過言ではない。

59 :名無し野電車区:2016/05/27(金) 11:11:17.06 ID:PBD92fGk.net
優先順位から行けば、
縦貫線日暮里停車、
四ツ木〜青砥立体化、高砂立体化、
羽田空港駅折り返し強化、
京葉線りんかい線直通化、
京急羽田線全線立体化、京急品川〜蒲田複々線化、蒲蒲線蒲田〜大鳥居開通、
東葉高速佐倉延伸、京葉線、総武線乗り入れ(成田JRアクセスバイパス)、
東京〜大阪中央リニア開通。
直結線着手はこの次ぐらいじゃないか?

60 :名無し野電車区:2016/05/27(金) 11:20:16.82 ID:t+LhiMvQ.net
京急空港線全線立体化って何?
高架から地下にワープするの?

61 :名無し野電車区:2016/05/27(金) 11:48:29.72 ID:tTntvJff.net
品川駅への南北線・三田線の接続は?

62 :名無し野電車区:2016/05/27(金) 12:23:26.32 ID:9/bTcfGY.net
>>57
東京、品川、川崎、横浜でカバーできてないNEX商圏なんてそんなにないでしょ
武蔵小杉は品川乗り換え、戸塚大船は横浜乗り換えですぐだし渋谷新宿はバスに対してそれほど競争力があるとはいえない
どうしても鉄道での直通需要があるんだと言い張るならそのまま走らせればいいだろうけど

>>58
JRは分割したほうが安くなることすら知らないの?

63 :名無し野電車区:2016/05/27(金) 12:32:48.17 ID:9sKEsoqB.net
第二種鉄道事業者が
押上―東京間は京成電鉄
東京―泉岳寺間は京浜急行電鉄
第三種鉄道事業者が
押上―泉岳寺間東京都交通局
運賃としては
押上―東京間が京成と東京都の二重戸籍区間
東京―泉岳寺間が京急と東京都の二重戸籍区間
かな

64 :名無し野電車区:2016/05/27(金) 12:35:16.40 ID:sWu7bjnD.net
>>62
知らんよ。そんなこと。

仮に知っていたとしても三線以上跨がる上に莫大な建設費回収がのしかかる直結線の方が割高なのは確実。

65 :名無し野電車区:2016/05/27(金) 12:36:48.30 ID:9sKEsoqB.net
>>58
>>63みたいになるんじゃないの
運賃的には

66 :名無し野電車区:2016/05/27(金) 12:38:24.45 ID:tTntvJff.net
ついでに品川まで都営が運営して欲しいわ

67 :名無し野電車区:2016/05/27(金) 12:39:14.75 ID:9sKEsoqB.net
だから三田線高島平方面から大手町乗り換え泉岳寺方面とか、目黒方面から押上方面とかも通しで計算するんじゃ?

68 :名無し野電車区:2016/05/27(金) 12:40:28.24 ID:ESSzCksC.net
>>56
成田エクスプレスより、
リムジンバスが便利だけどね。

69 :名無し野電車区:2016/05/27(金) 12:42:25.19 ID:sWu7bjnD.net
>>65
なるわけがない。

どこも採算性なしとして運営引き受けるつもりがないのに。

第三セクター建てて北総以上の高額運賃設定しなければ
莫大な建設費を回収てきず赤字が雪だるま式に増えていくだけだ。

70 :名無し野電車区:2016/05/27(金) 12:45:48.36 ID:9sKEsoqB.net
>>69
おおさか東線の新線を電車特定区間に指定されるところまさに神じゃん

71 :名無し野電車区:2016/05/27(金) 12:48:52.55 ID:9sKEsoqB.net
>>70
×指定される
○Jr西が指定する

72 :名無し野電車区:2016/05/27(金) 13:21:23.33 ID:3pNi6kMy.net
>>62
JRは長距離を乗り通した方が高いからな。
一旦ホーム出るか適切な所で私鉄に乗り換えたほうがいい。
正直東京、品川から横浜だったらインフラ的にも
絶対東海道線のほうがいいし、特定運賃で安くしたほうが
キャパ的にも適切だが、こうトラブルが多いと
直結線にも客がだいぶシフトしそうだ。

>>63
だったらいいね。
新東京から都営メトロ乗り継ぎ運賃が適用されれば理想的ですばらしい。

73 :名無し野電車区:2016/05/27(金) 15:27:39.63 ID:koZqeC9b.net
>>72
直結線できたら京成京急のトラブルが現在の比じゃなくなるのは前に出てる

74 :名無し野電車区:2016/05/27(金) 15:38:03.09 ID:XHUN3DHx.net
>>54
京急沿線からの都営線内含めたライナー的利用、空港アクセスを兼ねた特急が
20分毎〜30分毎にあってもよい気はする
横浜からの速達性は全くその通りだし
増収にもなるのに、未だに実現させないのが不思議といえば不思議

>>55
浅草線はエアーポート快特の例のように、泉岳寺と押上で退避すれば、
日中はほぼ支障なく走れる

75 :名無し野電車区:2016/05/27(金) 16:17:52.93 ID:LtjNMZ0Z.net
>>73
トラブルの対処能力が現在の比じゃなく向上するんでしたね。
品川4線化と合わせて冗長性が上がり障害に強くなると。

76 :名無し野電車区:2016/05/27(金) 16:25:00.51 ID:sWu7bjnD.net
>>75
既存の京成京急のボトルネックの区間がそのままであり、分岐合流の増加という新たなボトルネック要因が増えますので、冗長性の悪化はあれども改善はありえません。

77 :名無し野電車区:2016/05/27(金) 16:33:04.94 ID:LtjNMZ0Z.net
>>76
京成京急区間は関係ない
品川泉岳寺が複々線になれば当然楽になるし
地下鉄線内運休のリスクは半減するがね

78 :名無し野電車区:2016/05/27(金) 16:44:42.42 ID:UMnolPxD.net
>>63
これでいいじゃん。もやもやがなくなたった。

79 :名無し野電車区:2016/05/27(金) 17:01:59.87 ID:koZqeC9b.net
>>77
関係大有りだろ
一体化、本数増加、系統複雑化
前に論破済みだわ

80 :名無し野電車区:2016/05/27(金) 17:12:44.95 ID:67CmgP0e.net
>>79
根拠のない赤字くんの勝手な論破とかわらっちゃう

81 :名無し野電車区:2016/05/27(金) 17:18:33.42 ID:0/0C5kJ2.net
>>80
確かに笑えるよな
東京駅付近でさえ効果の薄い路線だもの

82 :名無し野電車区:2016/05/27(金) 20:08:31.28 ID:sWu7bjnD.net
冗長性のある路線が開通してトラブル減るなら
上野東京ライン開通で湘南新宿ラインのトラブル減っていなければおかしい。

でも現実には減るどころかトラブルは増えている。
完全に独立した路線ならともかく直通運転が絡む冗長路線の追加は
トラブルに巻き込まれる不安要素が増えるだけで
運行の安定化にはまるで効果はない。

83 :名無し野電車区:2016/05/27(金) 20:52:07.64 ID:PBD92fGk.net
>>77
品川=泉岳寺間が複々線化って、どっから出てきた嘘?

84 :名無し野電車区:2016/05/27(金) 23:58:46.58 ID:Bm6knpb5.net
>>82
冗長路線といえば、東海道線を緊急時にスカ線に走らせて運休を止め、
乗客を滞留させないとかそういう意味だろうけど、
上東と湘南とか、比較対象が全然間違ってるよねw

85 :名無し野電車区:2016/05/28(土) 02:59:52.35 ID:eN12jR9V.net
東海道線と横須賀線は線路を共有する区間が殆ど無いのに対し、上東と湘新は北と南で共有区間が有るからね。 直結線完成後の京急都営京成系統が似てるのは後者だろう。

86 :名無し野電車区:2016/05/28(土) 03:05:08.04 ID:PnfMhcWX.net
上東と湘新は大宮から戸塚までで
大宮から先はバラバラ。つまり北の共有区間は無いに等しいし、
途中、西は埼京線とか横須賀線まで混じって東は常磐混じりだから
まるで全然違うよw

87 :名無し野電車区:2016/05/28(土) 07:24:07.19 ID:ZRtMM3w/.net
羽田空港行ったり横浜方面行ったりというのはバラバラとは呼ばないんですかね。
京成も本線だったり北総行ったり、浅草線は西馬込方面に分岐したり
と今でも複雑な状態ですが。

重箱の隅レベルの差異出したって複雑でない証明にはなりません。

88 :名無し野電車区:2016/05/28(土) 07:46:41.49 ID:5sow0dI/.net
運転司令の方針や乗り入れ協定の違いを無視した議論をしても無意味じゃね?
都交1号乗り入れにおいて、周囲の路線を止めさせたり、適切に乗り入れを打ちきれなかったがゆえにダイヤ乱れを拡大させた事例ってあったかな。前者はまずありえない話だし、後者は速やかに乗り入れ打ち切りが行われているから、JR東日本のような広範囲への影響を起こすことはなかったと思うけど。

89 :名無し野電車区:2016/05/28(土) 07:48:13.56 ID:2KuNBODd.net
基本的に京急〜京成は直通中止しないでしょ

90 :名無し野電車区:2016/05/28(土) 07:51:22.55 ID:5sow0dI/.net
都心直結線の乗り入れ形態って、既存の路線でいうと、東西線から総武緩行線への乗り入れに近いんじゃないかな。
都心直結線の運用体制や乗り入れ協定がどうなるかがまだ明確じゃないけど、場合によっては都営線は打ち切り、都心直結線はそのままというケースもありうる。

91 :名無し野電車区:2016/05/28(土) 07:53:56.89 ID:5sow0dI/.net
あと、京急の品川蒲田がボトルネックという話。
ラッシュ時だけ遅延が発生してても、反対方向では回送をばんばん走らせている状態ではボトルネックでもなんでもない。
押上線の乗車率200%も同様でしょ。

92 :名無し野電車区:2016/05/28(土) 07:55:08.77 ID:2KuNBODd.net
>>63
泉岳寺〜品川も都営と京急の二重戸籍とする
都心直結線の線路名称予想
押上〜東京:京成電鉄押上線
東京〜泉岳寺:京浜急行電鉄本線

93 :名無し野電車区:2016/05/28(土) 08:08:40.79 ID:ZRtMM3w/.net
>>91
脳みそ大丈夫?

94 :名無し野電車区:2016/05/28(土) 08:17:31.98 ID:5sow0dI/.net
>>93
湘南新宿ラインのような、ラッシュ時の遅延が常態化している路線へ、さらなる乗り入れを歓迎する方がよっぽどおかしい。
JR東日本から金でももらってるのかよ、というレベル。

95 :名無し野電車区:2016/05/28(土) 08:31:57.93 ID:ZRtMM3w/.net
>>94
なに妄想に取り憑かれているんだか。

JRの羽田線建設しろなんて言ってもいないのに。
空港利用者なんていくら増えようがたかが知れている。
今の交通機関で充分。

96 :名無し野電車区:2016/05/28(土) 10:14:36.12 ID:5sow0dI/.net
>>95
じゃあ、前例のないオレ基準でJR羽田線計画を答申に盛り込ませた、東京都都市整備局にも文句言えよ。

97 :名無し野電車区:2016/05/28(土) 12:16:25.58 ID:kjeUrtKm.net
なんか変なの出てきたな

98 :名無し野電車区:2016/05/28(土) 13:22:39.81 ID:eoLMeEuN.net
スカイライナー特別料金が1230円はぼったくりだな。せめて、500円にすればねえ。東京シャトルが全部で1000円しないと思えば高すぎるな。
毎時3本で、総額1700円、押上始発も作るとか工夫次第で独占できるのにな。
押上から先の乗り入れできないなら、押上までの連絡特急を出せばいい。
そうやって、バイパス線建設へ繋がる動きをすればいいのに。

とにかく最低20分間隔でないと輸送機関として機能しない。だから、唯一の20分間隔の鉄道の京成特急が最も盛況なんだよな。

99 :名無し野電車区:2016/05/28(土) 13:24:29.03 ID:eoLMeEuN.net
1700円、毎時3本、20分間隔で新東京駅から所要時間35分であれば、完璧なのに。

100 :名無し野電車区:2016/05/28(土) 14:27:35.25 ID:i177AMAH.net
>>99
実際、ラピートの運賃体系ならそんなもんだよな
日暮里起点のくせに2400円はあまりにも強気すぎ

101 :名無し野電車区:2016/05/28(土) 14:31:48.16 ID:DMmy4s+k.net
>>98
その値下げで乗客が2.5倍以上に増えるなら検討するんじゃないかな。そこまで増えないならやるわきゃない。どうぞシャトルでってことでしょ。
直結線のフィージビリティも推して知るべし。

102 :名無し野電車区:2016/05/28(土) 17:06:34.78 ID:E9rQbcal.net
>>101
どうして2465円を1700円に値下げすると2.5倍の売上が必要なの?
鉄道のくせに変動費高すぎだろ

103 :名無し野電車区:2016/05/28(土) 17:21:35.04 ID:pM5DFvsy.net
>>102
値下げしたからといって固定費は変わらないのだから
最低でもそのくらい利用者増えなければ割に合わんよ。

104 :名無し野電車区:2016/05/28(土) 17:27:11.60 ID:eoLMeEuN.net
定時性が確保できない900円のシャトルバスや鉄道ならちんたらライナーよりも1時間も余計にかかる京成特急で行くのが基本。

スカイライナーはいつもガラガラ、本数も少ないし決して成功とは言えない。
て言うか、京成自体が京成特急以外はまるでやる気無い。1700円にすれば利用したい層もかなりいるはずだ。ただ、そこまでしてライナーに客を誘導する事に京成は興味無い。
だからこそ、シャトルバス走らせてるわけで。
京成じゃなければもっとマシだったはず。バイパス線も京成じゃまったく期待できない。

105 :名無し野電車区:2016/05/28(土) 17:30:40.39 ID:eoLMeEuN.net
京成はいやいややってる鉄道事業以外にしか興味無いからね。不動産やバス、オリエンタルランドだけだ十分というのが、経営陣の考え。

スカイアクセスも国から押し付けられていやいややってるのが明白だし。

106 :名無し野電車区:2016/05/28(土) 17:32:44.45 ID:eoLMeEuN.net
成田湯川の本数見れば京成のやる気が分かる。バイパス線も一般特急は毎時3本程度で確実だろうし。
バイパス線もむしろ京成よりも京急が前向きなほどだし。

107 :名無し野電車区:2016/05/28(土) 17:46:56.34 ID:n1QTVtAv.net
>>103
鉄道は固定費率が高いから売れば売るほど1人あたりの負担が減るんだけど
四則演算もできないくらい頭悪いのかな?

108 :名無し野電車区:2016/05/28(土) 19:09:41.19 ID:ae7WIwqn.net
京成が金を出すってのは期待しない方が良いだろうね

109 :名無し野電車区:2016/05/28(土) 19:36:42.71 ID:5sow0dI/.net
>>108
東京都都市整備局が中央区BRTというエサで釣ってるからな。
地下鉄品川駅延伸で身内の交通局潰しもやってるし、
りんかい線500億円の欠損金を隠してJR東日本に身売りしようとしてるし、
いろいろ有る部局だな。

110 :名無し野電車区:2016/05/28(土) 20:17:19.81 ID:wmdPKbCu.net
>>98
このスレの直結線賛成派ってなぜかそういう工夫を否定するよね。
「不便な日暮里・浅草線始発を増発しても空気を運ぶだけ」とか言ってさ。

111 :名無し野電車区:2016/05/28(土) 20:18:07.44 ID:667rdrhU.net
>>101
その計算だと、乗客2.5倍で同一の利益とすると、
現状2465円の内訳は、
固定費+利益:1275円
変動費:1190円
ってことになる。

明らかに変動費高すぎ。

ただ、本当に2.5倍の客を運ぶなら、
車両や運転士・車掌の増強が必要になるけどね。

112 :名無し野電車区:2016/05/28(土) 20:22:08.50 ID:X1gfUSQ3.net
本線特急は空港利用より遥かに途中利用が多いことを忘れないで

113 :名無し野電車区:2016/05/28(土) 21:07:21.57 ID:u9gWHZal.net
時間厳守の空港方面行き現行、都心方面行きを値下げでいいのでは?
時間を読まなくても着けばいいやの都心方面行きはバス等が多いのでは?

114 :名無し野電車区:2016/05/28(土) 21:47:06.80 ID:RT/U6X6b.net
成田エクスプレスの料金を見て適当に決めてるだけでしょ

115 :名無し野電車区:2016/05/28(土) 22:00:45.38 ID:tW/9DIDJ.net
>時間厳守の空港方面行き現行、都心方面行きを値下げでいいのでは?

意味不明。
空港行きは鉄道需要が多いというソースもないのに。

116 :名無し野電車区:2016/05/28(土) 22:36:22.59 ID:YHSutAPD.net
大手町、丸の内からでも役員クラスは社用車、ハイヤー、タクシーで空港に向かう。
羽田だけでなく成田でもね。

117 :名無し野電車区:2016/05/29(日) 00:21:32.08 ID:fIy6vQIl.net
>>116
車の中で仕事できるからね。タクシーは無理だけど。

118 :名無し野電車区:2016/05/29(日) 08:57:13.21 ID:epOgUWTL.net
スカイライナーはミュースカイやラピュートを思えばぼったくり過ぎる。JRだって36分程度の乗車なら新幹線とNEX除けば500円のワンコイン区間だ。それが1200円とかバカらしい。
ほんとに客増やしたいなら値下げして本数増やして浅草線直通のライナーも作ればいいのにあ、なぜ作らない?その時点で、京成のバイパス線へのやる気がまるで無いと分かるな。

119 :名無し野電車区:2016/05/29(日) 08:59:48.90 ID:epOgUWTL.net
ゴールデンウィークもスカイライナーはNEXに負けてるし、鉄道なら京成特急が圧倒的シェアトップ。京成は京成特急のシェアトップしか興味無い。

それなら、国がアクセス線作った意味がまるで無い。

120 :名無し野電車区:2016/05/29(日) 09:13:03.49 ID:eDiUPSdK.net
普通は低単価客をどうやって高単価に誘導するかが戦略なんだが
京成電鉄はちょっと頭おかしいからな、仕方ない

121 :名無し野電車区:2016/05/29(日) 09:21:26.56 ID:zy7fFl0d.net
本線特急を空港まで行かせずに成田止めにでもするか?
沿線から空港への利用は多いから大ブーイングだろうな

122 :名無し野電車区:2016/05/29(日) 09:23:19.98 ID:H0AEJfX9.net
>>109
臨海線って今30億程度の黒字だっけ?
それで20年もすれば欠損金の穴埋めできるだろうにな

123 :名無し野電車区:2016/05/29(日) 09:25:36.61 ID:VRcv4SZ7.net
>浅草線直通のライナー

浅草線が優等乗り入れを認めて待避設備作ってりゃこんな計画最初から持ち上がってないって。

124 :名無し野電車区:2016/05/29(日) 09:31:18.27 ID:eDiUPSdK.net
京急が意外と直結線に乗り気なのも
2ドアクロス2100の乗り入れを断られた恨みがあるんじゃね?
ウイング号を都心に乗り入れたい野望がありそう

125 :名無し野電車区:2016/05/29(日) 09:32:09.84 ID:loeSqQzd.net
JRに東京駅から羽田直通されたら完全に負けるからな
京急にとっては死活問題だろ

126 :名無し野電車区:2016/05/29(日) 09:36:11.32 ID:loeSqQzd.net
東京駅から成田30分、羽田20分となると
成田からレガシー国内線に乗るという選択肢も普通にでてくるなあ

127 :名無し野電車区:2016/05/29(日) 09:54:19.49 ID:fIy6vQIl.net
>>111
スカイライナーはアクセス特急や本線とカニバるから運賃は抜いて無差別曲線を描かないといけないんじゃ。

128 :名無し野電車区:2016/05/29(日) 10:04:52.96 ID:vRS3tNLd.net
>>127
一般特急客はそんなに利益率高いの?

129 :名無し野電車区:2016/05/29(日) 10:11:17.66 ID:epOgUWTL.net
京成はアクセス特急にも京成本線から意地でも誘導したく無いと分かる。
スカイライナーは二の次。
結局ライナーを高くしてるのも京成本線特急のシェアを下げたく無いから。

実際、アクセス線ができても本線特急のシェアは殆ど変わってない。アクセス特急が不便すぎるから。路盤が良いのに本数少なくて糞遅いし。本線特急とは15分しか変わらない。

130 :名無し野電車区:2016/05/29(日) 10:17:30.28 ID:epOgUWTL.net
京成は空港客と通勤客の分離と言う視点も無い。通勤客にとって長時間のスーツケース客はかなり迷惑だし。荷物置き場も無いのにスーツケースで車両を占拠してるわ、空港から沿線の津田沼、船橋や八幡とかで降りると思っていたら、大半が日暮里まで乗り通してるし。
一方、悪徳はガラガラ。

高いライナーはガラガラ、不便な悪徳は沿線客のため、遅い本線特急は沿線はともかく、都心へ行く人までの大半が悪徳でなく本線特急を利用してる。

131 :名無し野電車区:2016/05/29(日) 10:20:11.98 ID:epOgUWTL.net
都営はなぜ特急車両を拒絶してるのか?
都営よりはるかに混んでいるメトロは千代田線とかに特急車両が乗り入れてるのに。

まあ、成田への嫌がらせだろうな。

132 :名無し野電車区:2016/05/29(日) 11:01:18.00 ID:B9+ew17T.net
>>131
嫌がらせもなにも,成田ー羽田なんて需要ないから。

133 :名無し野電車区:2016/05/29(日) 11:17:15.43 ID:epOgUWTL.net
>>132
成田⇄日本橋、品川あるいは横浜への需要があるでしょ。
京成を日暮里に縛り付けておく理由があるわけ?
都としては羽田以外の空港はいらないと言うスタンスなんだろう。

134 :名無し野電車区:2016/05/29(日) 11:19:46.37 ID:epOgUWTL.net
そもそも、バイパス線に成田⇄羽田の移動なんて想定して基本は無いでしょ。成田⇄都心、都心⇄羽田、のわけであり、アンチが叩くためになぜかそこにこだわってるだけ。

135 :名無し野電車区:2016/05/29(日) 11:21:43.95 ID:B9+ew17T.net
>>133
京急に文句家。

136 :名無し野電車区:2016/05/29(日) 11:26:42.94 ID:B9+ew17T.net
>都としては羽田以外の空港はいらないと言うスタンスなんだろう。

伊丹,福岡,新千歳,仁川,香港,桃園も不要ということか。

137 :名無し野電車区:2016/05/29(日) 11:52:26.87 ID:8gcqx+bj.net
>>136
それらの空港になんで東京都が税金使わなきゃいけないんだ。
揚げ足取りにすら
なってねぇよ。

さっさと死ねよボケ。

138 :名無し野電車区:2016/05/29(日) 11:56:22.90 ID:B9+ew17T.net
成田ー浅草線ー品川・横浜なんて京急からしても邪魔だし,
客が多い午前の成田着だと,横浜→青砥まで並行ダイヤとなるからJRと勝負できず。
都営関係なく横浜直通など走るわけない。

都営のせいにするのはアホ。

139 :名無し野電車区:2016/05/29(日) 12:19:25.24 ID:2lwu3yQa.net
京成の発展を妨げているのが日暮里始点

140 :名無し野電車区:2016/05/29(日) 12:53:02.20 ID:fIy6vQIl.net
>>134
違うよ。2空港間の移動を容易にして一体運用を可能にするってのが元々の構想で

141 :111:2016/05/29(日) 12:57:54.23 ID:dUvcDvKv.net
>>127
111は、「101の計算がおかしい」って言ってかったのであって。

142 :名無し野電車区:2016/05/29(日) 13:00:54.80 ID:dUvcDvKv.net
>>140
それは建前でしょ。

143 :名無し野電車区:2016/05/29(日) 13:02:36.84 ID:fIy6vQIl.net
>>134
浅草線の東京駅接着の構想が破棄された段階で、新東京駅もオプションで、押上泉岳寺間の途中駅無しの案もあったぐらい。
まあ、羽田空港の再国際化を前提としていない議論だったのだろうが。

144 :名無し野電車区:2016/05/29(日) 13:07:15.42 ID:wrdOCRk3.net
>>138
そうだよな。
東京ー市川の15.4kmも退避駅がないJRは競争力がないしな。

145 :名無し野電車区:2016/05/29(日) 13:11:49.05 ID:fIy6vQIl.net
広域首都圏内で有意の時間短縮がある範囲は狭い。が、羽田と神奈川の京急沿線は確かに速くなる。でもそれだけ。だから、千葉と神奈川の効用において検討されればよく、東京埼玉北関東は関係ないと言っていい。

146 :名無し野電車区:2016/05/29(日) 13:13:30.26 ID:sYc+rhAo.net
>>139
始点は上野
あと日暮里だから乗換えが短時間で済むメリットもある

147 :名無し野電車区:2016/05/29(日) 13:25:24.67 ID:5QUgbdTj.net
上野のjrと京成の地下改札通路出来ないかね?

148 :名無し野電車区:2016/05/29(日) 13:25:50.02 ID:aGFVK7gl.net
>>87
あたまのおかしい人って
サイズも系統も影響も、そして今起こっている事も
まったく違うものを同じと言いつつ、
指摘されたことは重箱の隅とかのたまう完全なキチガイ

149 :名無し野電車区:2016/05/29(日) 13:35:48.16 ID:Ev3zoNCI.net
人格攻撃はダメだよ

150 :名無し野電車区:2016/05/29(日) 13:40:17.18 ID:aGFVK7gl.net
>>87

>>93
は同一だからいいんだよ。

151 :名無し野電車区:2016/05/29(日) 13:42:02.45 ID:Ev3zoNCI.net
ライナーどういう運行系統になるのかな
成田側20分サイクルは変えられないから、上野、羽田、横浜方面が1時間に一本ずつかな
どうすんだろ

152 :名無し野電車区:2016/05/29(日) 13:45:46.47 ID:Ev3zoNCI.net
羽田からも全部新東京に流すわけにはいかないだろうし

153 :名無し野電車区:2016/05/29(日) 14:00:04.13 ID:VRcv4SZ7.net
東京都が意地でも浅草線の優等乗り入れや待避線など改善はしない、という態度の根拠がわからん。

154 :名無し野電車区:2016/05/29(日) 14:10:50.85 ID:fIy6vQIl.net
>>152
スカイライナーは全部羽田新東京成田で、品川か泉岳寺か蒲田、押上で乗り換え、じゃないかな。

155 :名無し野電車区:2016/05/29(日) 14:16:15.44 ID:fIy6vQIl.net
で、上野日暮里からスカイライナーが消える、のか?

156 :名無し野電車区:2016/05/29(日) 14:19:16.04 ID:fIy6vQIl.net
成田羽田が1時間に1本なら成田羽田59〜119分だな。

157 :名無し野電車区:2016/05/29(日) 14:29:55.29 ID:CSYXh9dI.net
>>154
そうなると品川蒲田が日中24本てことだよね
ライナーの乗降に時間かかると即遅れるダイヤだね

158 :名無し野電車区:2016/05/29(日) 14:32:37.29 ID:fIy6vQIl.net
>>153
厳しい第三者の目で精査してもらおう。

159 :名無し野電車区:2016/05/29(日) 14:43:12.20 ID:fIy6vQIl.net
>>157
いや、羽田から東京方面の本数は変えない。つまり浅草線に入る本数は減る。

160 :名無し野電車区:2016/05/29(日) 15:12:51.72 ID:2lwu3yQa.net
これができなければ京成はじり貧。
日暮里行きのままでは沿線人口の減少はとまらない。
ここの経営者は創業期から目先の利益ばかり追い求める伝統があるんだよな。

161 :名無し野電車区:2016/05/29(日) 15:17:30.85 ID:2lwu3yQa.net
今のスカイライナーは車輌、路線ともハイスペなんだから、それでもNEXに負けてるのは全て日暮里が原因

162 :名無し野電車区:2016/05/29(日) 15:21:46.67 ID:/4N/av1u.net
東京駅から遠く離れた新東京駅の競争力は日暮里駅以下だけどな。
高くなる上に不便になる直結線経由では今のスカイライナー以上に客が減ることは明白。

163 :名無し野電車区:2016/05/29(日) 15:38:28.48 ID:dUvcDvKv.net
>>153
最後は「都営」であることがネックになってしまう。

・待避線建設の投資は「都民」のためになるのか?
・都区内通過運転が「都民」のためになるのか?
などと、議会で突っ込まれたときに
・直接都民のためにはならないが、交通局の収益改善になります。
 (間接的には都民の税金負担が減ります。)
・直接都民のためにはならないが、東京に来訪する人、東京に通勤する人のためになります。
 (間接的には都市東京の魅力がアップし、発展します)
というのが通るかどうか。
特に「何でも反対の党」とか「世間迎合の知事」とかに。

164 :名無し野電車区:2016/05/29(日) 15:38:28.93 ID:A1KIxd6N.net
>>161
運賃と運行本数は無視か?
何でもかんでも日暮里のせいにしてると判断を誤るぞ?

165 :名無し野電車区:2016/05/29(日) 15:54:52.68 ID:3z9nkKaC.net
>>160
京成の本業は鼠園とバスで鉄道は趣味でやってるようなもんだよ
じり貧なのは衰退する京成沿線に家買った沿線民だろうな

166 :名無し野電車区:2016/05/29(日) 15:55:52.99 ID:j3NdCZtn.net
>>162
東京駅と新東京駅が遠く離れているなら
羽田空港国際線ターミナルと国内線ターミナルの距離は地の果てかな?

167 :名無し野電車区:2016/05/29(日) 16:18:38.69 ID:pVIXTPxu.net
>>166
日暮里と比べて山手線との乗換は不便になるし、運賃は上がると思うけどな?
競争力云々は置いといて

一人日暮里嫌いがいるようだな

168 :名無し野電車区:2016/05/29(日) 16:41:37.08 ID:epOgUWTL.net
この10年で京成本線特急のシェアが全く落ちてないんだな。
エアポート成田のシェアが落ちて、その分がアクセス特急にらなっただけ。
京成は何やってるんだか。
ネックになってる単線区間なんとかしろよ。
スカイライナーに誘導したいならぼったくりはやめるべき。

169 :名無し野電車区:2016/05/29(日) 16:44:36.62 ID:8gcqx+bj.net
>>166
地の果てだ。
羽田の国内ターミナルと国際ターミナルを徒歩で移動なんかしたくもない。

170 :名無し野電車区:2016/05/29(日) 16:45:41.47 ID:t/iI6TqX.net
上東ラインを日暮里に停めてくれりゃそれがベストだよ。

171 :名無し野電車区:2016/05/29(日) 16:46:39.28 ID:epOgUWTL.net
>>165
ほんと、鉄道は趣味だな。大手私鉄で唯一業績プラスらしいし。
鉄道部門を東武か京急に運営させればはるかにまともな運営するだろうな。

首都の空港の最速特急が40分間隔で他社会の特急の二倍以上のぼったくりとかありえない。

172 :名無し野電車区:2016/05/29(日) 16:51:24.67 ID:epOgUWTL.net
スカイライナーも内装はかなり安っぽい。ラピュートやミュースカイと変わらないだろう。その癖、料金は二倍から三倍も高い日暮里は日中は京浜東北線でさえ通過だからな。

173 :名無し野電車区:2016/05/29(日) 17:32:57.26 ID:B9+ew17T.net
>>140
羽田ー成田の移動需要ない。

174 :名無し野電車区:2016/05/29(日) 17:33:40.45 ID:2lwu3yQa.net
スカイアクセス作るときに鼠園株を売ったくらいだから、本業は鉄道だろう

175 :名無し野電車区:2016/05/29(日) 17:45:12.57 ID:2lwu3yQa.net
東京駅と日暮里の差は時間合計だけでは計れない。有料特急に乗る富裕層は大きな荷物を持って日暮里へ行かない。だが東京駅へは行く。一般特急を使う貧困層は日暮里も厭わない。

176 :名無し野電車区:2016/05/29(日) 18:00:14.85 ID:fIy6vQIl.net
>>173
移動需要あるだろ1日10人ぐらい

177 :名無し野電車区:2016/05/29(日) 18:27:03.33 ID:fIy6vQIl.net
>>175
富裕層が、大きな荷物、はないよ。東京駅なら行く、はもっとない。
ただ、丸の内近辺のサラリーマンは海外の出掛ける前に最大1時間机に長く座ってられる。
わかると思うけどその1時間は全く貴重ではない環境になった。

178 :名無し野電車区:2016/05/29(日) 18:39:31.08 ID:TjT9m732.net
>>125
新東京造ったら勝てるの?
むしろ無駄な投資のせいで会社潰れない?

179 :名無し野電車区:2016/05/29(日) 18:47:00.16 ID:XtyFVOiK.net
ライナーが全て新東京発なら、大宮方面からは現状の日暮里乗り換えよりも不便になるよな。
まあ京成は新東京の位置も不便だと言っているし、直結線が出来ても半分は日暮里発だったりして。

180 :名無し野電車区:2016/05/29(日) 19:02:41.33 ID:SQPTr25W.net
>>179
大宮からなら赤羽→田端→日暮里とか乗り換えるより
高速バスで直通したほうが安くて早いよ

181 :名無し野電車区:2016/05/29(日) 19:15:15.77 ID:8gcqx+bj.net
>>177
その対象になる人が何百万人いるんだ?
商売にならん。

182 :名無し野電車区:2016/05/29(日) 19:34:39.64 ID:fIy6vQIl.net
>>181
いや、だから出張のときは使うだろうけど、それが需要と言えるかってえと微妙。日暮里から新東京に移るだけ。

183 :名無し野電車区:2016/05/29(日) 19:51:43.02 ID:fIy6vQIl.net
>>180
そこは日暮里だろうが新東京だろうが一緒。

184 :名無し野電車区:2016/05/29(日) 20:07:29.69 ID:qXm9u3zT.net
>> 179
> 大宮方面からは現状の日暮里乗り換えよりも不便になるよな。
煽りでなく素朴な疑問なんだけど、中電も止まらない駅にわざわざ乗り換える客ってどれだけ居るの?

185 :名無し野電車区:2016/05/29(日) 20:12:36.90 ID:8gcqx+bj.net
>>182
東京駅近くの人が成田エクスプレスではなくスカイライナー使うのは成田エクスプレスより安いからの理由ではないのか?
そんな人がわざわざ運賃が高くなる新東京駅使うとは到底思えないけど。

186 :名無し野電車区:2016/05/29(日) 20:29:30.97 ID:nGdUis6F.net
京成は上野地平ホームに乗り入れられれば便利になるのにな
あのスペース持て余し気味だろ

187 :名無し野電車区:2016/05/29(日) 20:47:02.89 ID:SQPTr25W.net
>>186
あそこは上東打ち切りのときにあれでも足りなくてパニック起こしてるからダメ

188 :名無し野電車区:2016/05/29(日) 21:24:41.62 ID:Lm2oHYJT.net
やれるとしたらライナーだけ16、17番使うとかかな

189 :名無し野電車区:2016/05/29(日) 23:30:46.31 ID:TjT9m732.net
日暮里みたいに上にホーム作ればいい
手前の陸橋も全部乗り越えちゃえ

190 :名無し野電車区:2016/05/30(月) 00:11:28.19 ID:kkbG/qXe.net
日暮里の限界は京成もわかっているだろう。
西側私鉄と京成の違いはターミナルと線形の違い。沿線人口と車輌、経営努力は劣っていない

191 :名無し野電車区:2016/05/30(月) 00:39:09.88 ID:HIzj8OpV.net
新東京と京成上野は同じ臭いがする
名前だけ立派でも乗り換えが不便だから誰も使わない

192 :名無し野電車区:2016/05/30(月) 01:09:33.00 ID:cmGooiAP.net
山手線への乗り換えも便利な品川があるから安心しろ

193 :名無し野電車区:2016/05/30(月) 06:18:48.85 ID:UIYqIRKb.net
>新東京と京成上野は同じ臭いがする
>名前だけ立派でも乗り換えが不便だから誰も使わない

丸の内直下と不忍池公園直下じゃ全然違うだろ

194 :名無し野電車区:2016/05/30(月) 06:35:16.55 ID:XSGe4S1s.net
京成上野は日暮里までの線形が良くないことも含め、 恩賜公園の下という特殊な立地だから、これ以上いじるのが難しい。
だから日暮里をやむなくターミナル扱いしているんだろうと思う。

195 :名無し野電車区:2016/05/30(月) 07:29:10.37 ID:vNTUQgDK.net
>>193
ホームが浅く、距離も新東京ほど離れていない京成上野の方がはるかに便利。

196 :名無し野電車区:2016/05/30(月) 09:05:46.90 ID:GvleaUlg.net
上野と言えば、新幹線ホーム。
わずか地下30mだけど、あの不便さ、エスカレーターのじれったさ。
それより深いところに作るってんだから、論より証拠。
新東京なんか使わずに品川に行くだろうな。

197 :名無し野電車区:2016/05/30(月) 11:10:10.65 ID:yLz2xcUn.net
京成上野は地下に直線のJRとの乗り換え改札とか作れないかね?

198 :名無し野電車区:2016/05/30(月) 12:15:37.87 ID:zVKPBHZM.net
>>196
東北新幹線から銀座線へ乗り換えるのに上野駅地下ホームが嫌だからって
東京駅八重洲口から日本橋まで歩く人とかいるの?
それか丸の内側の丸ノ内線に乗り換えて赤坂見附乗り換え?

199 :名無し野電車区:2016/05/30(月) 12:17:33.84 ID:Zy8eJCm0.net
>>197
地下通路はたぶん銀座線開通以来の造作だろうから更新があってもいいよね。
JR上野はもはやターミナルではないが。

200 :名無し野電車区:2016/05/30(月) 12:26:55.82 ID:+zKRyVCx.net
>>198
八重洲南口から出て鍛冶橋通りを東へ、京橋駅
マイナーな穴場ルートだとは思うけど

201 :名無し野電車区:2016/05/30(月) 16:48:21.57 ID:VkwOUymj.net
>>172
それもう都心直結線の話というよりただの京成アンチをやってるだけじゃ…

202 :名無し野電車区:2016/05/30(月) 19:04:04.41 ID:P6UU1Ysm.net
>>197
地下で動く歩道含めて、JR上野の在来線と、新幹線に直結すればいいのに。

203 :名無し野電車区:2016/05/30(月) 19:13:49.48 ID:Zy8eJCm0.net
>>201
そんな日暮里だから直結線要るとも見えるが。

204 :名無し野電車区:2016/05/30(月) 20:05:15.87 ID:VkwOUymj.net
>>203
確かに日暮里乗り換えが不便だから東京駅から直結線作ったほうがいいっていうのはわかるよ。
でもスカイライナーの内装や鉄道部門を東武か京急にやらせればよかったっていう部分は、そもそも京成は鉄道に関わるべきでなかったように聞こえるよなあと思っただけ。

205 :名無し野電車区:2016/05/30(月) 20:19:22.00 ID:a4cPvEH/.net
日暮里から先が上野じゃなくて京成上野というのがな。
あれがせめて上野なら利便性がかなり向上するのに。

206 :名無し野電車区:2016/05/30(月) 20:25:26.80 ID:4IWeY5s7.net
>>205
そうなんだよな。そして、アクセス特急を増発するだけで、相当利便性変わるんだけどな。

207 :名無し野電車区:2016/05/30(月) 20:31:34.93 ID:UIYqIRKb.net
>ホームが浅く、距離も新東京ほど離れていない京成上野の方がはるかに便利。

いや、だから真上が丸ビル、周囲がオフィス街なんだって。
八重洲から丸の内に出てくるよりはるかに近い。

208 :名無し野電車区:2016/05/30(月) 20:34:36.51 ID:VkwOUymj.net
この話は既出?
http://www.pref.chiba.lg.jp/koukei/press/2015/tetsudouaccess.html
「成田空港への鉄道アクセス向上」について、成田空港第3滑走路の整備等に向けた協議が開始されるなど、航空需要が大きく変動することが見込まれることを踏まえ、成田空港付近の単線区間の複線化等について、効果や課題の整理を行いました。

209 :名無し野電車区:2016/05/30(月) 20:52:19.18 ID:tBajTJhe.net
>>208
情報古すぎ。
短絡線とは無関係ということで決着済み。

210 :名無し野電車区:2016/05/30(月) 20:59:31.63 ID:VkwOUymj.net
>>209
そっか。前スレ見てなかったから、ありがとう。

211 :名無し野電車区:2016/05/30(月) 21:05:53.11 ID:7+iXrJE3.net
>>207
だからそんなところから利用する人が何百万人いるんだよ。
そんなニッチな需要のために税金使う必要はない。

212 :名無し野電車区:2016/05/30(月) 21:28:18.18 ID:0RxGsEg3.net
>>209
そうなのかな?増発に影響あるんじゃね?

213 :名無し野電車区:2016/05/30(月) 21:37:26.07 ID:YMdzNfiT.net
>>212
もし直結線が実現したならば結果として影響を与えるかもしれないが、
直結線の実現性に影響を与えるものではないぞ。
あくまで第三滑走路建設により成田空港利用客が増えたとき用。

214 :名無し野電車区:2016/05/30(月) 21:56:32.74 ID:UIYqIRKb.net
>だからそんなところから利用する人が何百万人いるんだよ。
>そんなニッチな需要のために税金使う必要はない。

丸の内線単独で東京駅1日利用者18万以上。
閑散としていると思われる二重橋ですら3万3千人。
「ニッチな需要」なわけ無いだろ。

215 :名無し野電車区:2016/05/30(月) 22:15:42.03 ID:tBajTJhe.net
>>211
成田空港自体,実はたいした需要ない。

216 :名無し野電車区:2016/05/30(月) 22:38:24.18 ID:DyZbKHdG.net
>>214
直結線開通した暁には二重橋前の利用客急増か?

217 :名無し野電車区:2016/05/30(月) 23:26:08.22 ID:guhIqLIO.net
>>216
日本橋で東西線に乗り換えてた人が新東京で降りるだけで二重橋前無関係。

218 :名無し野電車区:2016/05/30(月) 23:41:38.60 ID:l86A/+dC.net
大金かけるなら圧倒的に便利にならないとな〜
こんなクソ企画考えた奴の顔見てみたい

219 :名無し野電車区:2016/05/30(月) 23:58:34.84 ID:g98xvU0X.net
>>217
東西線からだと、千代田線で大手町から一駅で着く
ホームの遠い丸ノ内線で東京駅向かうより早い

220 :名無し野電車区:2016/05/31(火) 00:08:24.54 ID:nugqjsMu.net
大手町から東京駅まで歩くのが一番。

221 :名無し野電車区:2016/05/31(火) 00:53:32.87 ID:GD5eRdYa.net
>>207 そのオフィス街の不動産屋が
4,000億出すならだれも文句言わないよ
さっさと作ればいいじゃん

税金使うって駄々こねるから
ふざけんな、って話

交通結節点でもないところを
無理やり利便性ガーとがなって
4,000億出せってドヤ顔で言われても
財務省だって首を縦に振れないよ

222 :名無し野電車区:2016/05/31(火) 01:28:45.95 ID:npw9790C.net
アクセス線が使えない、成田が遠いままなのも京成の運用に問題ありすぎるからだ。
まず、スカイライナーがボッタクリすぎ。本数もNEX以下で使えない。そして、アクセス特急も本数少なすぎて、単線区間のせいで糞遅いダイヤで、線形の悪い京成特急とそれほど時間が変わらない。

アクセス特急を20分間隔にできないのであれば、スカイライナーをラピートやミュースカイくらいまで値下げして、本数を20分間隔にする。
こうすれば成田の遠さも解消されるし、バイパス線の重要性も喚起できる。

223 :名無し野電車区:2016/05/31(火) 04:59:02.39 ID:GIvFbEzS.net
>>221
お隣の東京トンネルは税金使って掘ったのに文句言わないの?
昔は日本でもっとも低い駅だったくらい深いところ走ってるのに毎日大入り満員みたいだけど

224 :名無し野電車区:2016/05/31(火) 07:08:06.91 ID:irgvEqjh.net
>>223
一本あれば充分。二本目は余程の経済効果でもない限り不用。
しかも、同じくらいじゃないし。

225 :名無し野電車区:2016/05/31(火) 07:13:12.94 ID:IXe45k6Y.net
税金使ってどころか、今も毎年1兆円税金で負債を賄ってるんだろ。
今はタバコ吸ってる奴らに払わせてるけど、いずれ自分たちの頭に降ってくる。
そうなったら、JRグループが国と結託して、いろいろ誤魔化してきた処理の尻拭いをせざるを得なくなるだろうな。
そうそう、羽田方面への延伸とか寝言を言ってるようだけど、それよりも大田区内の立体化の方が先じゃねぇかと区民が怒っているぞ。
貧乏な京急ですらあんなに立派なものが作れるんだから、優良大企業のJRが東日本さんなら、とても立派なものを作っていただけるんだろうな。

226 :名無し野電車区:2016/05/31(火) 07:35:16.67 ID:2pYBJ4IE.net
>>224
どうしてあれだけ混んでるのに不要だと言えるの?
国鉄37兆円の赤字と比べれば民鉄が0.4兆のトンネル掘ったくらいじゃ端金でしょ

ちなみに馬喰町駅は地下31mなんだけど、どれくらい同じじゃないの?

227 :名無し野電車区:2016/05/31(火) 07:43:03.40 ID:dmvl5n24.net
モノレールとNEXがダブルパンチ受けるからJRとしては何としても阻止したい計画なんだろうな。

228 :名無し野電車区:2016/05/31(火) 07:43:57.00 ID:LdGnzq+a.net
>>226
混んでねーよ。
横須賀線は品川、総武線快速は錦糸町でかなり降りるから地下区間は一気に混雑が緩和する。
こんなものに対策するなら他に優先する箇所はいくらでもある。

229 :名無し野電車区:2016/05/31(火) 07:48:07.68 ID:LdGnzq+a.net
国鉄の赤字を持ち出して
まるで必要とされていない路線作って赤字垂れ流しても構わないとか狂ってる。

230 :名無し野電車区:2016/05/31(火) 07:50:00.36 ID:bmz9LDzk.net
JRがどうのこうの言うのは勝手だけど、直結線は京成に積極性がないのが問題なんだよね。
これを解決しないと。

231 :名無し野電車区:2016/05/31(火) 07:58:46.06 ID:2pYBJ4IE.net
>>228
混んでねーよ(妄想)

232 :名無し野電車区:2016/05/31(火) 08:24:33.86 ID:6ZQEcMc4.net
>>228 >>229
ほんとこれ。JRを引き合いに出したところで直結線は正当化されない。

233 :名無し野電車区:2016/05/31(火) 08:27:03.18 ID:tn2FpQhu.net
>>230
京成は、東京都が臨海BRTというエサで釣ってるからな。
無駄な投資が出来ないとかどの口が言うかと思う。

234 :名無し野電車区:2016/05/31(火) 08:29:15.91 ID:nugqjsMu.net
>>231
もう一本掘らないとならないほど混んでないのは事実。

235 :名無し野電車区:2016/05/31(火) 09:01:50.90 ID:ZWWiTdmP.net
>>211
脳細胞が少ない小学生に触るな

236 :名無し野電車区:2016/05/31(火) 18:03:44.79 ID:5k9c66Kf.net
タクシーが分離帯に衝突、乗客の京成電鉄役員が死亡 [無断転載禁止]©2ch.net [251772464]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/pov erty/1464672022/

237 :名無し野電車区:2016/05/31(火) 18:32:24.59 ID:wddcEkqN.net
直結線の赤字ソース一切なし



238 :名無し野電車区:2016/05/31(火) 18:48:49.06 ID:0le5qhfc.net
・スカイライナー(上野・日暮里・第二・空港) 毎時20分間隔 特急料金800円
・シティーライナー(押上・青砥・新鎌ケ谷・千葉NT・第二・空港) 毎時1本   特急料金500円
(空港〜千葉NT間、特急料金不要→アクセス特急の補完、押上で羽田空港行き快速特急に接続)
・アクセス特急 毎時1本

こんな感じで希望。

239 :名無し野電車区:2016/05/31(火) 19:59:46.74 ID:0le5qhfc.net
マレーシアのクアラルンプール空港鉄道なんか、
ノンストップ型と
通勤型
の2種類に別れてるな。

両者とも特急車両で時速160q運転

240 :名無し野電車区:2016/05/31(火) 20:19:31.61 ID:0le5qhfc.net
ほんと、アクセス特急という中途半端なタイプがいらないね。
とにかくスカイライナーの値段(2,470円)、50.4km 36分が高すぎるわ。
アクセス特急は遅すぎるし。50.4km、1235円、最速56分

クアラルンプール空港鉄道
KLIAエクスプレス:57q 最高速度 160 km/h 33分 15 - 20分間隔
KLIAトランジット57q 最高速度 160 km/h 39分 20 - 30分間隔

片道運賃は55リンギット(1480円) (小児 25リンギット)であり、KLIAエクスプレス、KLIAトランジット、どちらの列車を利用しても料金は同じ

241 :名無し野電車区:2016/05/31(火) 20:21:07.13 ID:sJN+/DW8.net
>>240
そりゃ物価が違うし比較にならんだろwwwwww

242 :名無し野電車区:2016/05/31(火) 20:22:12.15 ID:0le5qhfc.net
第二〜日暮里間を43分くらいで走る特急車両をアクセス特急の代わりにすべき。
運賃は1735円で

アクセス特急廃止にする代わりに印旛医大〜空港間は湯川通過の普通列車化すればいい。
160q運転できるから早いし。

スカイライナーと合わせて毎時4本あればいい。
勿論、6両編成にして。

243 :名無し野電車区:2016/05/31(火) 20:26:35.95 ID:0le5qhfc.net
空港輸送は速達型が終日15分間隔でないと失格。
500円もケチりたい貧乏客は、印旛医大で北総各停に乗り代えればいい。

ほんと、遅くて本数が無い空港アクセスに全然なってないアクセス特急が失敗。
高砂下りホームを同時に発車する京成本線特急が終日スーツケース客だらけなのにアクセス特急はいつもガラガラだし。

外国人とかわざわざアクセス特急を避けて使わないんだよ。
でも、+500円で、160q運転の特急型車両ならそんな外国人も使うんじゃないのかな?

だが、京成本線特急と変わらない車両でしかも高いし、時間も15分も変わらないアクセス特急に乗る意味がないから乗らない。

244 :名無し野電車区:2016/05/31(火) 20:29:32.33 ID:rppgWmRH.net
>>241
20年前ならともかく
今は経済が停滞したまま円の価値が暴落している日本と
マレーシアの物価水準はさほどかわらんぞ。

245 :名無し野電車区:2016/05/31(火) 21:42:42.19 ID:+a7NFOHu.net
日本は空港アクセス後進国だからな。

246 :名無し野電車区:2016/05/31(火) 21:54:21.17 ID:0le5qhfc.net
日本の空港アクセスでまともなのは快速エアポート
だけだったが、その快速エアポートもロングシート化、普通運賃で利用できる特急車両も追い出し
という馬鹿なことをしてしまったからな。

空港アクセスがロングシートだらけなんて世界でも稀だ。

247 :名無し野電車区:2016/05/31(火) 21:54:42.32 ID:0le5qhfc.net
勿論、新千歳ね。

248 :名無し野電車区:2016/05/31(火) 21:58:49.73 ID:+a7NFOHu.net
>>246
あれがまとも?
北広島とか恵庭までの客と混在して,あれじゃダメだよ。
途中は南千歳くらいに限定して,ようやくまとも。

249 :名無し野電車区:2016/05/31(火) 22:03:36.98 ID:j9zOaWHM.net
ロングシートでは耐えられないほど長時間を要する空港アクセスなど論外。
シート改良で解決しようとする方向性がキチw

250 :名無し野電車区:2016/05/31(火) 22:37:39.31 ID:qSBqizpM.net
傾成

251 :名無し野電車区:2016/05/31(火) 22:53:19.03 ID:XTfofngf.net
>>244
物価は昔3倍、今でも1.5倍。
最低賃金に至っては6倍あるぞ。

252 :名無し野電車区:2016/05/31(火) 23:15:44.57 ID:rppgWmRH.net
>>251
情報古いね。

アベノミクスによる円安誘導でほぼ並んだよ。

253 :名無し野電車区:2016/05/31(火) 23:21:55.54 ID:sWyZTipl.net
空港アクセスでまともなのは福岡市営地下鉄
同じ理屈で京急空港線も悪くはないが、混雑が酷すぎる。

254 :名無し野電車区:2016/05/31(火) 23:25:39.07 ID:0le5qhfc.net
諸外国では空港までの通勤型ロングシート車両は30分以内が限度。
だが、成田だと1時間20分も詰め込みだ。

千歳のエアポートはロングシート化してしまって失敗。
そもそも40分もかかるんだし。

これまで、特急車両に乗れて諸外国並みの待遇だったのに。
北海道くらいの利用者数でのロングシート化は理解に苦しむな。

欧州も北米も近郊型は大半がクロスシートだ

255 :名無し野電車区:2016/05/31(火) 23:38:05.31 ID:5/ptBAWg.net
>>244
地下鉄が1〜2リンギット,
高速バスがKL〜マラッカで10数リンギットくらいのはず。
空港鉄道は相当に高いイメージがある。

物価と空港アクセスの値段は必ずしもリンクしなくて,
アフリカとか行くとタクシーしかなくて,
それも普通に50ドルくらいとられたりする。


一般に空港アクセスは高めの値段設定されてるけど,
KLの場合は相当高い乗り物というイメージがある。

256 :名無し野電車区:2016/05/31(火) 23:38:33.93 ID:XTfofngf.net
>>252
アベノミクスで円安誘導したなんて、それこそ情報が古すぎるが。。
大丈夫?

257 :名無し野電車区:2016/05/31(火) 23:46:29.85 ID:5/ptBAWg.net
>>249
欧州だと,所要時間以前に,ロングシート自体がほとんど存在しない。

258 :名無し野電車区:2016/05/31(火) 23:49:24.91 ID:tjgXv5SI.net
>>230
> 直結線は京成に積極性がないのが問題

京成が食いつくようなネタを用意しろよ

「国が責任をもってJRを説得するから、JR上野に乗り入れしないか?」
これなら全額京成負担で明日から着工するぞ

259 :名無し野電車区:2016/05/31(火) 23:53:04.14 ID:5/ptBAWg.net
>>253
たまたま,近くに空港があったというだけだよな。
福岡市交通局が優れてるわけじゃない。

地下鉄が単発で乗り入れるだけで,
欧州でよくある高速鉄道網の乗り入れもない。

260 :名無し野電車区:2016/05/31(火) 23:54:13.51 ID:rppgWmRH.net
>>256
輸出企業のために今でも露骨に円安介入していますが。

まさか介入していないなんて大本営発表信じている訳じゃないよね?

261 :名無し野電車区:2016/06/01(水) 00:04:41.91 ID:yAEORWQO.net
>>258
100%ありえなさそうだな。
JRが嫌だと言ったらそれで終わり。
国が責任持つわけがない。
妄想で終了。

262 :名無し野電車区:2016/06/01(水) 00:06:37.36 ID:yJa6R0CF.net
>ほんと、アクセス特急という中途半端なタイプがいらないね。
>とにかくスカイライナーの値段(2,470円)、50.4km 36分が高すぎるわ。
>アクセス特急は遅すぎるし。50.4km、1235円、最速56分

2470円が高いとか騒ぐくせにNEXの3020円には沈黙するってお前JRの回し者?

263 :名無し野電車区:2016/06/01(水) 00:10:22.24 ID:yAEORWQO.net
>>262
JRの回し者というより,
日本の空港アクセスの貧困さに絶望してるんだと思う。
京成もJRもクソだから。

264 :名無し野電車区:2016/06/01(水) 00:13:34.43 ID:yAEORWQO.net
>>262は海外に行ったことがないから
京成とJRの対決のみ興味あるんだろうけど,
実際のところ,どっちもクソ。

265 :名無し野電車区:2016/06/01(水) 00:13:58.64 ID:yJa6R0CF.net
>日本の空港アクセスの貧困さに絶望してるんだと思う。

品川〜羽田15分・10分毎で貧困ってこれ以上どうするねん。

266 :名無し野電車区:2016/06/01(水) 00:17:41.77 ID:yAEORWQO.net
>>265
海外に行ったことないんだろう。

267 :名無し野電車区:2016/06/01(水) 00:18:34.58 ID:yJa6R0CF.net
計画上は(新)東京〜羽田18分・10分毎だぞ

268 :名無し野電車区:2016/06/01(水) 00:19:18.12 ID:oU0+MW2B.net
京成は京急ほど裕福じゃないからなあ。
売上800億の会社が1000億出すのは社運をかけるレベル。

269 :名無し野電車区:2016/06/01(水) 00:20:57.28 ID:yAEORWQO.net
>>267
計画だけしても,お前は海外に行くことないんだろ。

270 :名無し野電車区:2016/06/01(水) 00:22:40.00 ID:yJa6R0CF.net
(新)東京でTXと連絡するので上野東京ラインが不通になったときに代替機能も持つようになる。

271 :名無し野電車区:2016/06/01(水) 00:32:00.38 ID:Q/UKRzhy.net
>>261
スカイアクセス完全複線化するなら、とっちにしろJR説得は必須
都心側だけ改良すれば済むと思ってるの?

272 :名無し野電車区:2016/06/01(水) 00:36:59.78 ID:yAEORWQO.net
>スカイアクセス完全複線化するなら、とっちにしろJR説得は必須

完全複線化の予定なし。

273 :名無し野電車区:2016/06/01(水) 00:38:54.12 ID:Q/UKRzhy.net
都心側だけ改良すれば済むと思ってるの?

274 :名無し野電車区:2016/06/01(水) 00:40:09.17 ID:yAEORWQO.net
>>273
都心も空港側も改良予定なし。

275 :名無し野電車区:2016/06/01(水) 01:00:02.84 ID:yJa6R0CF.net
>都心も空港側も改良予定なし

いや、都心側は押上線の立体化があるし、この直結線計画だってある。

276 :名無し野電車区:2016/06/01(水) 01:10:34.58 ID:8ydEn/ND.net
>>260
財政破綻しているのに1ドル120円にもならんものを円安誘導とは言わんよ。

277 :名無し野電車区:2016/06/01(水) 01:59:34.64 ID:zumJHLFH.net
アクセス特急用の新型車両を作ろう
160km/h対応、無料一般車5両+座席指定車3両
新東京と成田を45分で結ぶ。

278 :名無し野電車区:2016/06/01(水) 03:00:05.90 ID:6kaYzokk.net
国が全額負担して作りゃいいんだよ
鉄道に採算求めちゃ駄目
赤字でも100年後見据えて作っておくべき
これから日本は衰退するとか言ってるけど22世紀はどうなってるかわからんしな

279 :名無し野電車区:2016/06/01(水) 06:27:06.55 ID:l8VDB7lR.net
>>268
4000億の3分の1の半分は700億。
設備投資額130億/年の会社が総額700億の投資を渋るとか
シブチンを通り越して頭がおかしいレベル。

280 :名無し野電車区:2016/06/01(水) 07:23:24.47 ID:O+ATHQ5h.net
浅草線はメトロと比べるとたいした混んで無いのになぜ都営は特急車両の乗り入れをかたくなに拒否してるんだ?

281 :名無し野電車区:2016/06/01(水) 07:27:06.66 ID:O+ATHQ5h.net
>>277
160km対応は必須だな。高規格で作られてるのに最高時速110kmは無いよな。
南海特急みたいに普通車と座席指定車を連結すればいい。
停車駅はアクセス特急と同じで座席指定券として300円くらい金取ればいい。

282 :名無し野電車区:2016/06/01(水) 07:30:14.82 ID:O+ATHQ5h.net
新線区間で160km、北総区間で130km運転すればアクセス特急は日暮里まで45分は可能だと思う。

283 :名無し野電車区:2016/06/01(水) 07:33:14.69 ID:Q2VuhHHJ.net
しょせん日暮里ですから。

284 :名無し野電車区:2016/06/01(水) 07:36:34.01 ID:O+ATHQ5h.net
つくばエクスプレスも当初は全員着席型の欧米流近郊タイプだったはずなのに、見事に詰め込み式になってしまったな。
日本の場合、近郊型を詰め込み式にしたのが失敗。全員着席の湘南ライナーが欧米の近郊鉄道では主流。
片道50kmを超える距離で家畜のように車内に詰め込むとかありえない。

285 :名無し野電車区:2016/06/01(水) 07:50:28.40 ID:Q2VuhHHJ.net
ここ中世ジャップランドでは労働者は社畜と呼ばれ
座席数を極限まで減らした奴隷運搬列車で輸送されているのです
日本を来訪される方々にも事情をご推察のうえご理解とご協力を強制します

286 :名無し野電車区:2016/06/01(水) 08:29:25.58 ID:COlcFam7.net
都心まで片道50qを超える区間でロングシートの4扉車両とか世界でも東京だけだろ。
東京でも昭和時代は近郊型だったけど、詰め込み式にしてしまった。

50q圏外だと中京圏や関西圏でもクロスシートだし。

ローカル域内輸送も重要でそれなりに混雑する京成特急はともかく、ある意味、ガラガラのアクセス特急のロングシート詰め込み式は日本の恥でもある。

287 :名無し野電車区:2016/06/01(水) 08:31:47.22 ID:COlcFam7.net
>>284
そもそも、東京圏を無秩序に拡大したのが失敗だからね。
バブル期にね。
東京圏がここまで郊外に広がってなければ、近郊型タイプが主流で
アクセス特急もクロスシート車両だったはず。
座りたいなら金払え、嫌ならロングシートで我慢しろという、首都圏限定の差別化という理由づけを作ってしまった。

東京通勤圏は50q圏内に限定すべきだった。

288 :名無し野電車区:2016/06/01(水) 09:00:22.87 ID:tDOgVaI7.net
おい、お前らの好きな高崎線死亡&京浜東北死亡→京急パンク→浅草線、京成線遅れが来たぞ。

289 :名無し野電車区:2016/06/01(水) 09:03:01.11 ID:zLoAccZf.net
賛成派のトンデモ理論だと直結線ができれば京急のパンクはなくなるそうですよ。

290 :名無し野電車区:2016/06/01(水) 09:05:48.42 ID:Q2VuhHHJ.net
>>289
京急を品川で打ち切って
直結線は新東京か泉岳寺で折り返せば
遅延が拡散することはないだろ

291 :名無し野電車区:2016/06/01(水) 09:07:40.19 ID:NToTHav+.net
>>286
首都圏に集積居住してる住民に怒ってるのか?www

292 :名無し野電車区:2016/06/01(水) 09:11:21.31 ID:tDOgVaI7.net
>>290
それでは羽田へのアクセスが確保出来ない。
京急は全列車川崎折り返し、京成は押上線直通は小岩と八広折り返し、北総は全車運休で対応せねば。

293 :名無し野電車区:2016/06/01(水) 09:17:26.99 ID:zLoAccZf.net
>>290
品川から泉岳寺行く手段ありませんが。
そもそも京急から来る車両がなくなれば大幅なダイヤの乱れは避けられませんね。

直通乗り入れしている以上は巻き込まれないなんてことはありません。
直結線ができればさらにダイヤが複雑化し乱れは大きくなります。

294 :名無し野電車区:2016/06/01(水) 09:30:15.22 ID:b54SJEYR.net
>>293
アンチは山手線新駅ができることすら知らない。

295 :名無し野電車区:2016/06/01(水) 09:32:33.51 ID:VgcaI64a.net
>>294
今日みたいにJRが死んだ時の話ではなかったのか?

JRの振替で京急が捌ききれずパンクという流れだろ。

296 :名無し野電車区:2016/06/01(水) 09:33:04.00 ID:COlcFam7.net
羽田モノレールは空港客対応で荷物置き場やクロスシート設置してるんだな。
この辺、成田は羽田にも負けてる。

297 :名無し野電車区:2016/06/01(水) 10:36:04.30 ID:zSLJBKxd.net
京成はクロスシート車試作して、空港客へのアンケートで不評だった“実績”があるんだが。

298 :名無し野電車区:2016/06/01(水) 10:59:36.22 ID:COlcFam7.net
それならスカイライナーをロングシート化すればいいじゃないか。

299 :名無し野電車区:2016/06/01(水) 11:02:58.30 ID:N/jzqU53.net
ロングシートに特急料金だせとな??

300 :名無し野電車区:2016/06/01(水) 11:35:40.82 ID:ii3CYBqZ.net
>>288
その遅延対策になるのは蒲蒲線(蒲田-京急蒲田)だけです。
悪化を招く羽田空港アクセス線は論外として、
都心直結線も品川-京急蒲田間を改善しなければ大して効果はないのです。

301 :名無し野電車区:2016/06/01(水) 12:21:44.73 ID:tDOgVaI7.net
>>297
一昔前なら、大きなスーツケースやベビーカーは混雑時持ち込まない、
手荷物は網棚に上げる。って不文律があったもんだが、

今やスーツケースやキャリーバッグはゴロゴロ引いて人にぶつける、
ベビーカーは突入、手荷物へ足下に置いて、混んでも動かない。が、常識だから、
クロスに押し込める&背もたれの裏側のドア付近に荷物置けるスペース確保すべきと思うが。

302 :名無し野電車区:2016/06/01(水) 13:00:51.88 ID:f55NJoTy.net
空港輸送はロングの方がいい
関空快速だって1+2というロングより座席の少ないボロい癲癇クロス

303 :名無し野電車区:2016/06/01(水) 16:15:23.36 ID:xvVDULru.net
>>243
こういう感じのアクセス特急不要論が幾つも見られるけど、上っ面の知識だけで語ってるのがよく分かる
東松戸と新鎌ヶ谷から乗ってくるのが大半という事を知らないから、
「高砂で本線の方が混んでる」で判断してしまう。
空港口では両列車の混雑度は同じと数字が出ている。
本数差ぶんだけ総利用者数は差はあるけど。(だから20分ヘッドだと過剰)

304 :名無し野電車区:2016/06/01(水) 16:45:11.91 ID:KT0j2TOu.net
>>284
家にこもってないで、外に出て実社会を見てみろよ。
朝ラッシュ時に、乗車率180%の東海道線や総武快速を
全クロスにしたらどうなるか。

305 :名無し野電車区:2016/06/01(水) 16:47:01.08 ID:KT0j2TOu.net
>>303
アク特下りは印旛日本医大発の時点で
結構混んでいる。立ち客もいる。
上り北総普通の10倍くらい混んでいる。

306 :名無し野電車区:2016/06/01(水) 17:02:28.27 ID:Eo1RZIiF.net
>>304
そいつはJR西マンセー東叩きの糞スレを沢山立ててるガイジだろう

307 :名無し野電車区:2016/06/01(水) 20:08:33.28 ID:eGs3k+ck.net
>>268
京成って今京急より儲かってるやろ

308 :名無し野電車区:2016/06/01(水) 20:53:38.41 ID:yJa6R0CF.net
京急の減益は油壷延伸の事業を清算した関係で欠損を計上したからだろ。
展開している事業においては京急の方が規模も売り上げも上だろ。

309 :名無し野電車区:2016/06/01(水) 23:18:04.09 ID:OM8DI8MT.net
>>308
欠損じゃなくて特損だよね。

310 :名無し野電車区:2016/06/02(木) 01:10:32.11 ID:j4kHrsjL.net
新東京は2面4線で12両対応、京急快特久里浜行も発着。

311 :名無し野電車区:2016/06/02(木) 07:28:17.78 ID:nbrQkyzp.net
>>310
現状泉岳寺折り返しの京急が東京まで延伸するんだろう

312 :名無し野電車区:2016/06/02(木) 08:12:22.11 ID:WhfrQm9O.net
関東人のロングシート好きは異常だな。
コミュ障の病気かな?

313 :名無し野電車区:2016/06/02(木) 11:32:13.88 ID:LkXakNCf.net
東北県人なんですよ。ロングシート好きはバカだよね。南海のサザン運用が
アクセス特急に採用されにかな。京急の1800形とその沸石かも。4両ロング+
4両クロス2ドア(2100形の新造がいい)料金300-500円ぐらい。
是非期待したいな。

314 :名無し野電車区:2016/06/02(木) 11:37:42.52 ID:pJhjknzD.net
沸石だけに、頭わいてるな。

315 :名無し野電車区:2016/06/02(木) 14:46:10.22 ID:xpm1C/WE.net
>>313
安物ばっかの南海なんかいらねぇんだよ、んもぉ〜ぅんっ(´Д` )

by.千葉県民

316 :名無し野電車区:2016/06/02(木) 18:17:28.40 ID:WhfrQm9O.net
ラピートのほうがスカイライナーよりもはるかに高級感あるな。
あれで特急料金500円
スカイライナーは1200円
超ぼったくりだな。

さらに、指定席性のサザンとかもあるし。
南海は京成とは雲泥の差だな。

317 :名無し野電車区:2016/06/02(木) 20:37:35.79 ID:LKgvtp3D.net
東京圏における今後の都市鉄道のあり方に関する小委員会(第21回)議事録
ttp://www.mlit.go.jp/common/001133499.pdf

318 :名無し野電車区:2016/06/02(木) 23:19:46.78 ID:RC5pk/YK.net
ロングシートの議論が単なる好き嫌いの議論に。
アンチの大好きな利益とやらにフォーカスした答えはクロスシートかな?ロングシートかな?www

まさか鉄道会社が車両のシートを好き嫌いで決めていると思ってたりするのか?
だとすると、やはりアンチは世間知らずの引きこもりだなぁ

319 :名無し野電車区:2016/06/02(木) 23:56:34.36 ID:odQLQOoM.net
>>317
期待ってのは俺の仕事じゃねーよ。って意味なのね。なるほど。

320 :名無し野電車区:2016/06/03(金) 00:45:40.94 ID:K8IWtU6b.net
「期待」に限らず全てだよ。
要は政治家と官僚の判断に丸投げ。

321 :名無し野電車区:2016/06/03(金) 00:56:43.75 ID:duRFarFV.net
とすると出された提案まとめただけのこの答申に何の意味が……?

322 :名無し野電車区:2016/06/03(金) 07:52:11.62 ID:K8IWtU6b.net
載った奴には補助が優先的に出る、ぐらいのもので
事業化は協議がまとまった順だろうね。
上位8路線なら関係者に反対がない豊住線が一番乗りじゃね?

323 :名無し野電車区:2016/06/03(金) 12:25:37.96 ID:Iypf7uZR.net
>>322
メトロは自分でつける気ないので、誰が金出すか決まらんと。

324 :名無し野電車区:2016/06/04(土) 00:53:06.39 ID:y34OH6J3.net
>ラピートのほうがスカイライナーよりもはるかに高級感あるな。

しかしラピートは料金不要のTXの快速より遅い

325 :名無し野電車区:2016/06/04(土) 06:34:02.50 ID:bLBK+Vks.net
まあ本来混雑率が低い京成、京急、都営は首都圏では一番
着席サービスなりクロスシートなりが採用されやすいとは言えそうだよな

1800は何らかの方針転換なんだろうか?

326 :名無し野電車区:2016/06/04(土) 07:54:18.10 ID:rMkmLe8A.net
自治体直営の公営交通が「10両編成対応でも混雑対応は8両で充分」
「全車全席ロングシートが東京通勤のスタンダード」と主張しているわけだから末期的なお話

327 :名無し野電車区:2016/06/04(土) 10:17:16.28 ID:BPff5l4a.net
京急の本当の混雑を知らん奴が何いってんだか
私鉄最長の12両でもギュウギュウだし
JRの振替地獄がひどい
600はクロス撤去したし車端クロスも邪魔でしかない
結局、旧1000や1500が正解だったのでそれに戻っただけ。

328 :名無し野電車区:2016/06/04(土) 10:27:58.95 ID:S02CFzq9.net
混雑対策として座席撤去したりロング化してること自体が批判されてる訳で
ロングde空港輸送してる京急も結局は京成と同レベルのシブチン鉄道というわけ

329 :名無し野電車区:2016/06/04(土) 10:32:17.90 ID:20JWn3nR.net
鉄道会社がどうこう以前に、東京に人が集まりすぎなんだよね、それ一番言われてるから。

330 :名無し野電車区:2016/06/04(土) 10:39:33.89 ID:BPff5l4a.net
羽田みたいな近距離にクロス専用車よこせとか超バカ

331 :名無し野電車区:2016/06/04(土) 10:43:42.01 ID:lEasN1D7.net
積み残しとかめったに出ない京急で混雑とか

332 :名無し野電車区:2016/06/04(土) 12:24:00.94 ID:mg4lxy8P.net
京急京成は混雑かなりましでしょ

333 :名無し野電車区:2016/06/04(土) 12:27:35.97 ID:CIGvVEij.net
>>329
だから、さいたま新都心を企画した。

334 :名無し野電車区:2016/06/04(土) 13:11:05.73 ID:Lo4Vk0RX.net
>>330
なお、東京モノレール

335 :名無し野電車区:2016/06/04(土) 13:26:35.62 ID:bA6EcdQ5.net
>>334
それはある意味、専用線じゃないかな
京急に羽田専用車両を作れと?
つくっても1-2の転クロなんてゴミはいらないが

336 :名無し野電車区:2016/06/04(土) 22:26:07.38 ID:bLBK+Vks.net
>>326
京急京成からすれば都が関わらない方が長期的には幸せになれるのかもな

>>327
平成に入ってから混雑率は下がり続け、
平成4年160%→平成26年146%となっているが
首都圏ではかなり低い部類

ttp://www.mlit.go.jp/kisha/kisha02/01/011024/011024_2.pdf
ttp://1manken.hatenablog.com/entry/2015/09/09/070856

振り替え輸送の混雑なんてイレギュラーな事だから通常は考慮しない

337 :名無し野電車区:2016/06/04(土) 22:34:45.69 ID:lEasN1D7.net
近い将来ラッシュ時増結も廃止されるんじゃない?

338 :名無し野電車区:2016/06/04(土) 22:49:14.33 ID:EOuLhVLm.net
>>336
京成,京急には8両編成は過剰か。

339 :名無し野電車区:2016/06/04(土) 22:51:40.02 ID:bLBK+Vks.net
これくらいになると列車本数を間引いてラッシュ時の速達性を確保した方がよいレベルかもしれない
1時間当たり最大24本でも過剰なのかも

340 :名無し野電車区:2016/06/04(土) 23:49:32.54 ID:b3ROmhIo.net
>>338
現状、京成は昼間でも末端まで立ち客がいるんだが
8両未満だと追い付かない

341 :名無し野電車区:2016/06/05(日) 00:15:40.44 ID:PJeIucB5.net
>>340
京成は異様に本数少ないからな。

342 :名無し野電車区:2016/06/05(日) 00:41:41.22 ID:shkplwC9.net
>>341
利益優先とさせていただいております。

343 :名無し野電車区:2016/06/05(日) 01:54:11.73 ID:Ruq1GGVj.net
北千住駅を出発する上野東京ライン常磐線下りE531系

https://www.youtube.com/watch?v=IQ2O4CaqXLc
……………………

344 :名無し野電車区:2016/06/05(日) 09:58:29.94 ID:kEM9g2aL.net
>>341
JRみたいに15両編成にしたらいいのにね。

345 :名無し野電車区:2016/06/05(日) 10:48:46.57 ID:LH/K6mxh.net
>>340
昼間の浅草線直通快速は全員横になれるぐらい空いているが。
まぁ、浅草線の路線図にない佐倉行きなんてどこに連れていかれるか想像出来んということもあるが。

346 :名無し野電車区:2016/06/05(日) 11:26:06.94 ID:5inncA9Q.net
>>345
末端まで行くんだから特急の話だろ

347 :名無し野電車区:2016/06/05(日) 13:46:19.11 ID:T8cm66WD.net
>>346
昼間の特急は上野口だけど

348 :名無し野電車区:2016/06/05(日) 13:47:40.87 ID:ogGX95Hf.net
>>347
上野口の話じゃない?

349 :名無し野電車区:2016/06/05(日) 16:45:12.53 ID:3AtYys65.net
京成はラッシュ時でも特急以外はガラガラだからな。京急とは次元が違う。

350 :名無し野電車区:2016/06/05(日) 17:02:25.43 ID:svdzGXdt.net
市川市内だと「踏切が邪魔なので廃止してほしい鉄道」という扱いだからな

351 :名無し野電車区:2016/06/05(日) 17:42:18.91 ID:7SbWwfey.net
首都高湾岸線羽田で大事故
直結線を推進しよう

352 :名無し野電車区:2016/06/05(日) 20:10:27.30 ID:bs6pxvV5.net
踏切が邪魔って言ってるのは普段総武線か新宿線しか乗らない人だろうな
あとは俺みたいに車通勤してる残念な人

353 :名無し野電車区:2016/06/05(日) 20:21:00.65 ID:XyLF03TD.net
>>351
そんな理屈が通るなら直結線なんかより第二湾岸道の優先順位がすこぶる高くなりますが、それで良いのですか

354 :名無し野電車区:2016/06/06(月) 17:01:27.99 ID:xIw0EpZf.net
マスは身内弁護士から「違法とは言えないが不適切」とまで言われてまだ辞めないようだw

355 :名無し野電車区:2016/06/06(月) 20:02:25.55 ID:RuqoHxZL.net
言われたんじゃないだろ、言わせたんだろ。
知事だけでなく、役所や議会の腐敗ぶりも底なし。
そういう意味では東京にふさわしい首長なのかもしれんよ、あのハゲは。

356 :名無し野電車区:2016/06/06(月) 21:08:41.74 ID:MDwSIWiM.net
全然話題がないな。
もう建設見込みなし?

357 :名無し野電車区:2016/06/06(月) 21:21:25.52 ID:W96E0zHL.net
おい!、ゲス添(舛添)!、別荘を売るんだって。
まだ都知事に居座るならば、別荘を売った金も国民に渡したら、どうだ!

358 :名無し野電車区:2016/06/06(月) 22:21:31.75 ID:rzpDzEwy.net
禿がアレでも都営の交通は運行できるけど、都政は完全に硬直して動かなくなるだろうな。

359 :名無し野電車区:2016/06/06(月) 22:54:24.54 ID:8KQfyVOO.net
>>358
直結線袖にした都の「まとめ」が出てきた時の都政が崩れる構図ではある。

360 :名無し野電車区:2016/06/06(月) 22:58:08.47 ID:2h6Ibwmb.net
東京オリンピック決定を期に国土交通省は都心直結線建設へ勝負に出たが 
豚瀬に出端をくじかれた 
その豚は選挙資金無利息無担保借り入れで辞職 
鱒は東京都優先整備路線とやらで都心直結線潰しを企てたが 
豚と同じ羽目にw 
国土交通省をナメんなよ! 

361 :名無し野電車区:2016/06/06(月) 23:35:33.98 ID:TWNrysMb.net
だからちゅーて都心直結線に輝かしい前途があるわけでもないので

362 :名無し野電車区:2016/06/06(月) 23:40:55.12 ID:8d1XqwOq.net
成田までアウトバーン並に飛ばせる道路つくった方がいい気がしてきた
事故多発で飛行機乗る前に死ねるようになるかもしれんが

363 :名無し野電車区:2016/06/07(火) 08:53:49.53 ID:yZp00wr5.net
>>361
リニアが7年前倒しで大阪まで引くことになったのは財政投融資の活用みたいな話だよな。JR東海に合わせ技で成田までリニア延伸させたらいい。

364 :名無し野電車区:2016/06/07(火) 11:05:12.17 ID:kE5rbXby.net
>>362
通行料金無料、航空券所持者は駐車料無料なら鉄道じゃなく
確実に車で行くな、自分なら。

365 :名無し野電車区:2016/06/07(火) 11:12:35.75 ID:I+1U8aD/.net
高速1000円にしただけで、必要もないサンドラだらけになってバス業界が泣きつく事態になるし、
固定資産税がある以上、駐車場代がタダになることもあり得ない。

366 :名無し野電車区:2016/06/07(火) 12:15:40.26 ID:2V0fZz17.net
湾岸習志野料金所撤廃して120km制限にすれば10分ぐらいは短縮になるかな。10分を争う心理の人がどれだけいるか知らんが。

367 :名無し野電車区:2016/06/07(火) 12:19:03.14 ID:mWS2MLko.net
カーブ多いのに?
まずは真っ直ぐに直すのが先じゃないかな。

368 :名無し野電車区:2016/06/07(火) 14:03:45.75 ID:3Pq7D/d/.net
宮野木でクラッシュ多発だろうなw

369 :名無し野電車区:2016/06/07(火) 17:27:36.28 ID:EIoJ4cwF.net
現状の京成線内快速(・通勤特急)は全列車押上線内各駅停車にすべき

370 :名無し野電車区:2016/06/07(火) 17:59:27.40 ID:wIv9b1F8.net
高崎線が日暮里停車新橋スルー浜松町停車
宇都宮線でも良いが分かりやすく振り分け
投資は少なくてそこそこ便利

JRが折れればだけどね

371 :名無し野電車区:2016/06/07(火) 18:11:27.59 ID:tEZZpr0M.net
>>370
超意味なし。

372 :名無し野電車区:2016/06/08(水) 01:41:06.10 ID:Zn82dgl70
宇高の日暮里停車は一番費用対効果高いから即やるべきとは思うけど、
日暮里ー品川間は常磐線も含めて停車駅を分けるのは分かりにくいなぁ。
JR羽田線作るかモノレールの新橋延伸でいいじゃん。

直結線はそのあとでも必要性があるなら・・って感じだな。

373 :名無し野電車区:2016/06/08(水) 02:47:25.62 ID:l9O79kh3.net
つくばエクスプレス連絡でどーして
上野東京ラインの代替になるのよ

朝の2100の快特羽田空港行き
ありゃあいいね

混雑対策って簡単でさ
クロスシートにして
人を乗せなきゃいいんだよ
つまりウィング号のような着席整理券を乗車券とするか全車指定席車だけ運行して入場する段階で乗車列車、座席を決めさせて立ち乗り出来なくさせればいい
ゆとりあるご乗車も促進できて一石二鳥だ

アニメ、ノベル、コミックなどの媒体で観れる
魔法科高校の劣等生のキャラクター達が通学する電車ではドアとクロスシートしかないよね

東武のロング配列のクロスシートなんかもよく考えられてる
あれは座席数を増やすことができる

374 :名無し野電車区:2016/06/08(水) 04:32:19.15 ID:0uU5oOZX.net
このまま何も作られず、何年か先に「実は2016年4月にも答申が出たことがあった」という黒歴史扱いに。

375 :名無し野電車区:2016/06/08(水) 08:55:10.95 ID:2GXBAOp2.net
そもそも、答申≠国の計画だからね。
何も出来なくても不思議ではない。

優先度から言えば、こっちの改良すべき踏切道の方が上。
http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000654.html

つまり、京王線の立体複々線化の方が先ってことだね。

376 :名無し野電車区:2016/06/08(水) 10:52:34.39 ID:ZPF1NOZd.net
目的も事業スキームも違うものを一緒に語られてもねぇ。
とはいえ、蒲田の要塞は踏切切除という目的でガソリン税を使ったんだよなぁ。

377 :名無し野電車区:2016/06/08(水) 10:57:59.38 ID:6q6g4i3k.net
京王の立体化は進むだろうが複々線化はどうだろうか
地下急行線は明大前にもホームを作らないようだしやる気がないようにしか思えない

378 :名無し野電車区:2016/06/08(水) 12:17:01.13 ID:qQufbORI.net
>>375
そういう意味では答申というよりむしろ国の計画なんだよな。しかし国交省がPFI仕掛けて京成ドン引きという意味不明の展開。

379 :名無し野電車区:2016/06/08(水) 13:00:20.15 ID:E0p5dbCQ.net
>>378
>京成ドン引きという意味不明の展開。
京成には経営危機の記憶があるからね。
ここは不動産屋として、東京大手町延伸・羽田直通で
不動産価値が10兆円アップで大楽勝! 
なんて言うネジが外れた脳天気な経営者に戻ってきて欲しいね。

380 :名無し野電車区:2016/06/08(水) 13:31:43.50 ID:ZPF1NOZd.net
>>378
京成は、湾岸BRT参画という、東京都が都バスという自組織を潰してまでも撒いた甘い餌があるからな。
もし都心直結を賛成しようなら、折角の利権が台無しになる。

381 :名無し野電車区:2016/06/08(水) 17:02:18.11 ID:XAWXJmUm.net
何か話題ないの?

382 :名無し野電車区:2016/06/08(水) 21:06:45.67 ID:gN1hbqz6.net
>>375
過去の答申には権威があったのに、今回のは全く期待できないよねぇw

383 :名無し野電車区:2016/06/08(水) 22:00:10.79 ID:E0p5dbCQ.net
>>382
>過去の答申には権威があったのに、今回のは全く期待できないよねぇw
東京圏では、メトロ・都・区・その他県・JR・民鉄各社、
皆やりたいことがバラバラ。実現できるわけがない、財務省の主計係長が
大笑いしているかも。→ 来年度は調査費もゼロ査定だぁ。

384 :名無し野電車区:2016/06/08(水) 22:07:19.03 ID:HAafmCqO.net
衰退途上国ジャップは既存のインフラすら維持管理できないからな

385 :名無し野電車区:2016/06/08(水) 22:22:44.73 ID:sGmO04Wz.net
調整不足で時間切れ、関係者の無能を晒して終わり。
将来世代に胸を張れる功績ではない。
前回答申の完成度からは、見るべくもない無残な出来。

386 :名無し野電車区:2016/06/08(水) 23:48:59.01 ID:vSIMo1df.net
>>383
東京都,京成,京急ともに興味なしということで一致してるだろ。

387 :名無し野電車区:2016/06/09(木) 00:36:57.85 ID:S0idGC7H.net
否定する奴はなんでそんなに必至なんだろうか?
出来ないと思うならほっといても同じなのに。
実は…

388 :名無し野電車区:2016/06/09(木) 00:51:27.77 ID:IQE/mrMB.net
川崎縦貫鉄道のように成仏してくれ

389 :名無し野電車区:2016/06/09(木) 07:28:12.81 ID:W+VVEk3n.net
この国そのものが成仏しそうだけどな

390 :名無し野電車区:2016/06/09(木) 07:52:32.27 ID:gY42zQba.net
>>375
高砂1号2号...

391 :名無し野電車区:2016/06/09(木) 08:55:08.82 ID:vteoQgoc.net
リニアを東京経由成田まで延伸しろ。更に福島第一原発経由仙台まで延伸しろ。マイナス金利財政投融資で10兆円調達して100年で償却しろ。
どうだ直結線がむしろ現実的に思えるだろ。

392 :名無し野電車区:2016/06/09(木) 09:23:13.60 ID:Q2qsx3oV.net
京急1800番ってステンレスだけど塗装してあってあまりステンレス感を感じないのがいいね。
アクセス特急に入れればいいのに。
京成の車両はステンレス丸出しでダサ過ぎ。

393 :名無し野電車区:2016/06/09(木) 10:36:15.22 ID:OKdnUlWg.net
貫通扉がダサい

394 :名無し野電車区:2016/06/09(木) 13:08:37.21 ID:S8CF58LN.net
>>377
京王は複々線なんて全くやる気なし。明大前付近の高架計画図面を見ると杭が地下急行線を支障する設計になっておりやる気がないことがバレバレ。
鉄道事業に対するやる気のなさは京成と大差なし。

395 :名無し野電車区:2016/06/09(木) 18:34:01.52 ID:EK+0D8ki.net
>>394
> 鉄道事業に対するやる気のなさは京成と大差なし。

160km/hの新線つくった京成がやる気無いように見えちゃう人・・・

396 :名無し野電車区:2016/06/09(木) 18:46:35.75 ID:s4NWDGKv.net
あれを、京成がつくったと思ってる人・・・

397 :名無し野電車区:2016/06/09(木) 19:37:13.05 ID:Q2qsx3oV.net
京成のやる気は成田湯川の本数がすべて。
終電が首都圏で最も早い。

398 :名無し野電車区:2016/06/09(木) 20:38:07.72 ID:hSimrtnl.net
>>397
終電が成田湯川より早い駅なんて首都圏に沢山あるんだが

399 :名無し野電車区:2016/06/09(木) 22:43:51.24 ID:wo2y9z3V.net
>>392
ブロック工法のツギハギ感がねぇ。

400 :名無し野電車区:2016/06/09(木) 22:45:34.78 ID:wo2y9z3V.net
>>396
別に、間違えとは言えないんじゃない?

401 :名無し野電車区:2016/06/10(金) 00:55:27.87 ID:uIWlmmg0.net
押上〜新東京
日暮里〜新宿

たいして距離は違わない
トンネル掘るなら圧倒的に新宿だな

402 :名無し野電車区:2016/06/10(金) 03:40:51.94 ID:F2lV1ELY.net
>>400
それが、正しいとも言えないんじゃない?

403 :名無し野電車区:2016/06/10(金) 07:21:03.25 ID:msvbsgpU.net
http://news.mynavi.jp/news/2015/08/25/101/
西武鉄道40000系、新型車両2017年春導入! ロング・クロスシート転換車両も

西武もクロスシートになるんだな。

乗客減の中、時代はクロスシートだね。

404 :名無し野電車区:2016/06/10(金) 07:21:49.57 ID:/AcpHO/b.net
なお、都営はクロス車の乗り入れを認めない模様。

405 :名無し野電車区:2016/06/10(金) 09:23:46.85 ID:8jMT79/D.net
>>395
上下分離でしょうに

406 :名無し野電車区:2016/06/10(金) 18:06:17.08 ID:WwnRFv+f.net
>>401
なるほど、そうですね。
確かに、日暮里からの距離的には、新宿までも新東京までも同じくらいですね。
もし日暮里から新宿までの工事をする場合に、工事の難易度は比較して、いかがなものなのでしょうか?。

最近は、羽田の低空飛行の危険性が気になっていて、スカイライナーが新宿まで直通してくれて、
羽田に偏り過ぎることに感じる危険も緩和されれば安心出来ます。

407 :名無し野電車区:2016/06/10(金) 18:21:44.39 ID:eC9sfiw8.net
>>401
新宿行って何するの?
多摩県民のための新線計画ではないんだけど

408 :名無し野電車区:2016/06/10(金) 18:22:37.64 ID:Bp0vOxxu.net
>>406
新宿延長計画などない。

409 :名無し野電車区:2016/06/10(金) 18:31:31.34 ID:7miRpu1h.net
奥多摩難民が計画をねじ曲げようと必死だな
奥多摩の玄関新宿にはリニアも羽田空港行きの列車は来ませんよ

410 :名無し野電車区:2016/06/10(金) 20:10:21.64 ID:Jb2FwQho.net
大半の東京都民は東京駅より新宿の方が便利だな。
都民の大半は新宿以西在住なんだし。

411 :名無し野電車区:2016/06/10(金) 20:15:20.86 ID:PqpuWARY.net
都民様はエイトライナーの建設期成運動でもしたらどうですか

412 :名無し野電車区:2016/06/10(金) 20:36:15.58 ID:pL3mikXT.net
>>408
計画はないかもしれないが、有益なのはこっち。
新東京ならNEXと大差ないが、新宿ならもはや勝負にならない。

413 :名無し野電車区:2016/06/10(金) 20:50:13.78 ID:PJAaUUYc.net
新宿ならではの長距離列車の行き先が山梨と箱根ぐらいしかないから、
スカイライナーを引っ張りたい気持ちは分かる。
ただ、その前に西武新宿をなんとかするほうが先のような気がする。

414 :名無し野電車区:2016/06/10(金) 21:25:29.54 ID:UFHlwfie.net
長距離列車への乗り換えのためなら、運賃を通算できるNEXで充分であり直結線の出番はない。

415 :名無し野電車区:2016/06/10(金) 22:05:50.05 ID:PqpuWARY.net
JRはよほど長距離でない限り運賃を通算しても不利になるだけなんだが

416 :名無し野電車区:2016/06/10(金) 23:13:46.08 ID:Bp0vOxxu.net
>>412
他でやってね。
ここは東京経由のスレッドだから。

417 :名無し野電車区:2016/06/10(金) 23:58:53.38 ID:+m3x2Qyr.net
新東京じゃ魅力無さ過ぎで誰もカネ出さないから、他の案を考えるスレ

日暮里〜新宿ルートなら都も出資する可能性がある

418 :名無し野電車区:2016/06/11(土) 00:21:24.88 ID:qcOqZj9k.net
新東京から新宿ですよ。
京葉線新宿計画はりんかい線経由に変更で。
新宿の新幹線予定地はもうだめなんだっけ?

419 :名無し野電車区:2016/06/11(土) 00:53:23.95 ID:hcdkKCOXh
京成が新宿延伸なら完全にNEX死亡だな。
通勤輸送の面でも新東京よりいいんじゃないの?

青砥が赤羽みたいに都心方向にも新宿方向にも行ける分岐点になるし、
京成本線や北総線方面の住民も恩恵がある。
もう成田羽田を結ぶ必要ないから、新宿に計画変更しろよ。

てゆうかJRが日暮里を改良するって発表したけど、これって間違いなく羽田線を見据えてるだろ。
直結線はますます難しくなったな。。。

420 :名無し野電車区:2016/06/11(土) 01:08:57.12 ID:EvVxJslh.net
新東京は見込みゼロだから,新宿の話になった?

421 :名無し野電車区:2016/06/11(土) 09:46:41.24 ID:+BOAI+gP.net
勝手に奥多摩の人が新宿にしろと言ってるだけ。
空港を利用するお客さんは都民だけなんですかねぇ。
国内や海外から利用するお客さんが空港に向かう列車はここから乗ればいいという場所を作るためのものでしょ。

422 :名無し野電車区:2016/06/11(土) 09:51:25.74 ID:R213DQMq.net
都の税金使うのだから都民最優先が当たり前だ。

423 :名無し野電車区:2016/06/11(土) 10:05:59.21 ID:CHcv2s9H.net
新東京は新宿からは便利になる話じゃないが、京葉線新宿三鷹延伸も同時に進むなら乗継しやすい設計はできるな。
今でも日暮里で十分便利だが。

424 :名無し野電車区:2016/06/11(土) 10:16:40.99 ID:il8t5MrN.net
田舎者ってのは直結線の信者の方だったとw
空港利用客は都民だけじゃないと言うなら、東京都に頼らず国の金でやれ。

425 :名無し野電車区:2016/06/11(土) 10:21:46.30 ID:8kRkZSuJ.net
>国内や海外から利用するお客さんが空港に向かう列車はここから乗ればいいという場所を作るためのものでしょ。

これ、正気で書き込んでいるのかね。
今のNEXとスカイライナーでも運営会社の違いによる
改札でのトラブル頻発しているのにこんなもの作ったら
さらに混乱要素が増えるだけだろ。

426 :名無し野電車区:2016/06/11(土) 10:33:06.69 ID:Rh+yAZ9c.net
国交省の予算でやるんじゃね?

427 :名無し野電車区:2016/06/11(土) 10:59:28.21 ID:tAeu/G5TD
>空港に向かう列車はここから乗ればいいという場所を作る

だからこそ莫大な金かけて新東京という新しい選択肢作ってどうすんだよって話になる。
京成だけで2系統に分かれて本数も少なくなるのに。
現状のNEXとスカイライナーの利用客をすべて新東京に集約できるとか思ってる人がいることに驚くわ。

428 :名無し野電車区:2016/06/11(土) 12:29:34.49 ID:CHcv2s9H.net
都は中間まとめで直結線オミットした。都民にとっての効用が薄く、浅草線に弊害が出るから。今の立ち位置では金もださない。
作るなら千葉神奈川京成京急連合でどうぞ、かね。

429 :名無し野電車区:2016/06/11(土) 14:28:40.98 ID:XhxEs/v8.net
東京都なんぞ採算が合う地下鉄なぞ出来るわけがないと、民間に地下鉄を横取りされたあげく、後からおこぼれ下さいと泣きついて、赤字路線をめぐんでもらったくらいのマヌケ連中だからな。
最近も大江戸線開業の際、当時の知事がこれは費用がかかりすぎるドラ息子だとか言ってたくせに、その予想は大ハズレ。勝どき駅なんかホームが狭すぎて改良工事が必要なくらいだ。
東京都の交通政策能力なんて所詮その程度と、国は思っているよ。

430 :名無し野電車区:2016/06/11(土) 14:39:04.85 ID:0Kray1J8.net
大江戸線は今の都営地下鉄の中で唯一の赤字路線なんだが。

利用者がいようが採算取れていないのは事実だ。

431 :名無し野電車区:2016/06/11(土) 14:48:26.16 ID:elaaVWbP.net
がっぽり儲かるような路線は都営でやらないだろうからな
ミニ地下鉄は安そうでいまいちな気がする

432 :名無し野電車区:2016/06/11(土) 15:21:51.32 ID:e6AQw8pw.net
大江戸線は償却後はかなりの黒字を叩きだすだろう。
輸送人員もあのミニ車両で都営トップだし。

433 :名無し野電車区:2016/06/11(土) 16:00:36.71 ID:CHcv2s9H.net
>>429
民間の地下鉄って何?

434 :名無し野電車区:2016/06/11(土) 16:22:19.60 ID:J5UMxuLw.net
唯一の赤字路線だけど、かなりの黒字をたたき出す・・・
タックスへイブンなみのトリックが隠されてそうだな?

435 :名無し野電車区:2016/06/11(土) 16:29:01.23 ID:SCwsdsz0.net
>>433
東京地下鉄道と東京高速鉄道のことか

436 :名無し野電車区:2016/06/11(土) 18:15:06.80 ID:D5Ir8Oi7.net
>>434
オタに財務諸表を読み解くとか無理なんだということだろうね。
羽田空港アクセス線スレとかもそういう話は初歩的な所止まりだし。

437 :名無し野電車区:2016/06/11(土) 18:26:13.65 ID:pxXYwHR7.net
日暮里〜新宿ルートいいね

大半の都民にとってプラス
都北東部の振興にもなるし
舎人ライナーの価値も上がる

438 :名無し野電車区:2016/06/11(土) 18:27:44.49 ID:pxXYwHR7.net
>>413
> ただ、その前に西武新宿をなんとかするほうが先のような気がする。

西武と京成の駅を一緒に作ればコストダウン出来るな

439 :名無し野電車区:2016/06/11(土) 18:33:18.39 ID:BLz+GCqD.net
>>437
常磐線、京成線、舎人ライナーから新宿方面って不便だもんな。
通勤路線としても有望。

440 :名無し野電車区:2016/06/11(土) 19:31:17.07 ID:+BOAI+gP.net
>>437
そんなことをするくらいなら,都営新宿線を改軌して,京成から乗り入れたほうが早く行けないか?

441 :名無し野電車区:2016/06/11(土) 19:58:38.39 ID:EvVxJslh.net
新宿延長,新宿線改軌,どっちも超妄想。

442 :名無し野電車区:2016/06/11(土) 20:09:04.41 ID:0CcLY0nf.net
>>438
> 西武と京成の駅を一緒に作ればコストダウン出来るな

京成新宿が西武新宿のすぐ横にできる、と。

443 :名無し野電車区:2016/06/11(土) 20:16:26.07 ID:0CcLY0nf.net
>>441
今更だけど、
大江戸線の新宿〜上野御徒町を
京成規格で新宿〜京成上野で作って、
直通niすればよかったのかな。

大江戸線は光が丘〜上野にして。

444 :名無し野電車区:2016/06/11(土) 23:05:58.55 ID:xEGBUa5y.net
奥多摩難民「おらが街への列車に乗れる新宿駅がい゛い゛の!」

445 :名無し野電車区:2016/06/11(土) 23:16:55.44 ID:/pdcAl8H.net
印旛民が多摩をdisるスレはここですか?

446 :名無し野電車区:2016/06/11(土) 23:39:14.98 ID:hcdkKCOXh
直結線信者は何故か東京駅に必要以上の憧れと強い執着を抱いていて、
そんな東京駅に我が北総線から直通するニダ!って妄想オナニーしてるだけ。
正直言って空港輸送なんてどうでもいいと思ってるんだよな。
要するに空港アクセスとしての直結線なんて誰も望んでないんだよww

447 :名無し野電車区:2016/06/12(日) 03:21:49.64 ID:6Iqjd+WM.net
新宿線改軌道は一時期は大真面目に計画されてたんだけどな。
知った上で言ってるのかは分からんけど

448 :名無し野電車区:2016/06/12(日) 04:24:05.07 ID:3tjH8Ehj.net
直結線の前にさ、日暮里と京成上野の乗り換えしやすく改善してくれよ。日暮里は南口側もコンコース作って、上野は終端から先改札作って真っ直ぐ進むと大江戸線の広小路に出れる通路。
JRもライバルに塩なんてケチな考えより日暮里から京成客をがっつり受けるくらいの方が儲かるんじゃない?
都営の客が流れちゃうけどな。

449 :名無し野電車区:2016/06/12(日) 11:09:38.16 ID:UkCJnIOf.net
日暮里で降りたら嫌でもJRに乗るしかないし、
上野で降りても銀座線以外はJRに乗るしかない
JR東にとっては両駅の乗換を改善するメリットがない。
※日暮里・上野周辺が目的地の場合を除く

450 :名無し野電車区:2016/06/12(日) 12:51:19.38 ID:CDhfc6PE.net
>>449
つ日比谷線

451 :名無し野電車区:2016/06/12(日) 13:15:32.13 ID:G3182rds.net
>>447
> 新宿線改軌道は一時期は大真面目に計画されてたんだけどな。
知らんかった。いつごろ?
京王改軌の検討なら知っているが。

452 :名無し野電車区:2016/06/12(日) 13:17:09.13 ID:G3182rds.net
>>450
京成上野から日比谷線って、
できれば使いたくないな。
行先にもよるが、だったら、人形町で。

453 :名無し野電車区:2016/06/12(日) 13:30:56.89 ID:6tZ8qI+v.net
>>451
都営新宿線と京王線のどっちかだけの改軌はないよな。

454 :名無し野電車区:2016/06/12(日) 13:50:46.40 ID:ZsgPln9a.net
京成上野は、発送を転換して、南側に延伸し上野御徒町と上野広小路に乗換し易くしてくれた方がいいんじゃないか?

455 :名無し野電車区:2016/06/12(日) 14:58:09.50 ID:ZHJicwZp.net
それなら蔵前改良のほうが良くないか?
浅草線蔵前を北にずらす。

456 :名無し野電車区:2016/06/12(日) 15:18:53.06 ID:ZsgPln9a.net
>>455
都営マターだけど、それは計画にあがってるらしいよ。

457 :447:2016/06/12(日) 20:41:18.12 ID:G3182rds.net
>>453
京王線単独の改軌ではなく、
過去に都営新宿線を計画した時に、
京王線を標準軌に改軌するという計画があった。

458 :名無し野電車区:2016/06/12(日) 23:51:58.22 ID:wfOQ24O9.net
今にして思えば、京成が改軌しないで京急かやってれば
すべて上手く行ってたんだな
わがままな会社のせいで・・・

459 :名無し野電車区:2016/06/13(月) 03:55:00.25 ID:Bic4xon/.net
旧湘南電鉄のせいかー

460 :名無し野電車区:2016/06/13(月) 08:08:32.36 ID:E+Gk0MF+.net
蔵前を改良するだけで相当利便性上がるだろうな
新宿・後楽園・六本木⇔京成

461 :名無し野電車区:2016/06/13(月) 10:56:54.13 ID:XxtYTmI1.net
首都圏私鉄各社が都心乗り入れ申請時、京王帝都電鉄も続いたが
運輸省建設省は京王に対し標準軌 1435mm への改軌を求めた
計画は複々線化とセットで、多摩センター方面(相模原線)を先に標準軌で造り都心直通し
後に八王子・高尾方面(京王線系)を改軌する計画だった
しかし京王帝都電鉄はこれをかたくなに拒否し、都心直通は他社に遅れをとることに
最終的には省側が折れる形で、10号線(都営新宿線)は馬軌 1372mm で建設された
あの時京王帝都(現京王)が運輸省建設省の指導に従っていれば、
八王子・高尾・府中・橋本・調布・新宿・市ヶ谷・岩本町・大島・本八幡・新鎌ケ谷経由・千葉ニュータウン・成田空港が
一本でつながっていたかも?
成田空港からスカイライナーが新宿・八王子・橋本まで直通していたかも? orz 

462 :名無し野電車区:2016/06/13(月) 16:39:15.96 ID:mB1328Yy.net
>>461
> 運輸省建設省は京王に対し標準軌 1435mm への改軌を求めた

ソースプリーズ
日本の運輸省がスタンダードゲージに誘導するとは考え難い

463 :名無し野電車区:2016/06/13(月) 16:57:13.08 ID:wiaA4pjH.net
>>462
>ソースプリーズ
ぐぐりも市内で、ソースは貰えない。
どこにでも書いてある鉄道板の常識だろ?

464 :名無し野電車区:2016/06/13(月) 17:07:06.95 ID:mB1328Yy.net
やっぱりソースなしか

465 :名無し野電車区:2016/06/13(月) 18:56:38.47 ID:R1r1aoih.net
>>463
改軌を要求した東京都がアホってソースに書いてるよな。

466 :名無し野電車区:2016/06/13(月) 18:57:08.67 ID:ZKuegL8F.net
手前が勝手に無知なのにを適当に否定しといて、肯定する側がソースを出せってのはおかしいだろ
改軌は北千葉線絡みの時の話。流石にこれ以上お膳立てするのは馬鹿らしいから後は自分でやれ

467 :名無し野電車区:2016/06/13(月) 19:50:11.12 ID:iSGVO8GE.net
新宿線の時の話だろ
3年ROMっとけ

468 :名無し野電車区:2016/06/13(月) 23:58:48.03 ID:mB1328Yy.net
標準軌やりたいって言っても許さないのが日本の運輸省なんだけどなぁ
「鉄道板の常識」にはびっくりだぜw

469 :名無し野電車区:2016/06/14(火) 00:41:04.11 ID:0h0jekND.net
標準軌の私鉄なんて関西にはいっぱいあるぞ

470 :名無し野電車区:2016/06/14(火) 01:13:45.94 ID:sX4GVN5f.net
関西私鉄が創業した当時にはまだ抜け穴があったんだよ
京急も同じ

乗り入れ関係ないんだからTXも標準軌にしてれば強風でもカーブでも安心だったのに・・・
許されないんだよ残念ながら

471 :名無し野電車区:2016/06/14(火) 03:47:50.25 ID:3StGHS/D.net
標準軌と狭軌だったら直通もしやすい狭軌を優先ってだけだろ
馬車軌と標準軌でも単純に狭い方優先なんてするかね?

472 :名無し野電車区:2016/06/14(火) 17:25:13.63 ID:U5O8vUX2.net
京王・京成を改軌するより、京急だけ変えるほうが簡単なことくらい子供でもわかる
浅草線を造る段階では3社のゲージを統一する発想はなかったんだろう

>>471
> 馬車軌と標準軌でも単純に狭い方優先なんてするかね?

技術的にもコスト的にも大差なし

473 :名無し野電車区:2016/06/14(火) 19:54:39.70 ID:3EOqxF/f.net
>>470
>>472

浅草線について説明してみろ

474 :名無し野電車区:2016/06/14(火) 21:43:09.07 ID:hRUN9Y04.net
つくばエクスプレスの正式名称は常磐新線で 
常磐線のバイパスだから規格も常磐線に合わせた 
免許を引き継いだ首都圏新都市鉄道は 
規格変更認可より早期開通を優先した 

475 :名無し野電車区:2016/06/14(火) 21:50:41.82 ID:qdohd+Vj.net
>>474
他線への相互乗り入れの可能性を考えるなら狭軌で良かったんじゃない。
200km/h運転とかするなら別だけど。

476 :名無し野電車区:2016/06/14(火) 22:31:44.68 ID:crzQ97Dc.net
交通政策審議会にて
東京都は臨海部新線を新規提案したが
単体では盲腸線
審議会委員は
つくばエクスプレス東京駅延伸とつなげる
逆提案してきた
東京都は臨海部鉄道確保のため断りにくい
つくばエクスプレス東京駅は都心直結線東京駅と一体建設で試算
→別々では高くなる
結果的に東京都は都心直結線も拒否できない

国土交通省官僚もついに本気出したなw 

477 :名無し野電車区:2016/06/14(火) 22:39:25.33 ID:x5SGMdjN.net
>>475
でも連結器は密着ではなく、自連。
乗り入れ先として、どこを想定しているんだろう。

478 :名無し野電車区:2016/06/14(火) 22:47:57.89 ID:qdohd+Vj.net
>>477
連結器なんてどうにでもなるが、軌間は簡単には変えられない。
実現性は低いと思うが、臨海部新線からりんかい線に乗り入れて、羽田空港へなんて話(妄想?)
も出ているようだが。

479 :名無し野電車区:2016/06/14(火) 22:48:17.60 ID:4M79o1v+.net
>>461
当時の京王は京王新線の建設だけで会社が傾きかけたぐらいの弱小私鉄だったので、改軌と複々線をセットで自己資金でやったら会社潰れてただろう。

480 :名無し野電車区:2016/06/14(火) 22:55:35.40 ID:VE8+dc72.net
今やってる連立事業でも、線増計画はあります……ということにしてあるだけだもんな、京王。
あの予定線書いとかないと地下でやれよってうるさいから。今さら線増できるものか。
この地下急行線を標準軌か1067mmで作り、アクロバティックな切替と施工でもって
最終的に全線を改軌するのだ! なんて妄想もしてみたりはしたけれど。

481 :名無し野電車区:2016/06/14(火) 23:26:16.88 ID:CFN7k9CT.net
オリンピックまでにJR日暮里駅を改修するらしいけど
具体的になにをやるんでしょうか?

482 :名無し野電車区:2016/06/14(火) 23:32:37.25 ID:bCvUG21Z.net
京王って京成や相鉄よりちょいマシぐらいのレベルだよね?
京急よりは落ちるだろうし

483 :名無し野電車区:2016/06/14(火) 23:46:54.36 ID:LHTnDXFv.net
>>473
浅草線が標準軌になった理由?

「標準軌の京急と直通するため」だよ
役人ってのは面目さえ保てれば、例外を認めるんだよ
あと、浅草線が都の路線ってのもあると思う
形式上、国と自治体は対等だから、国といえども都の方針には口を出しにくい

484 :名無し野電車区:2016/06/14(火) 23:54:50.22 ID:LHTnDXFv.net
>>475
狭軌の電車が強風でひっくり返る事故が起きたあとで作る路線だから
ぜひ標準軌で作って欲しかった

まあ、関係者は標準軌なんて最初から考えてなかっただろうけど

485 :名無し野電車区:2016/06/15(水) 00:12:48.68 ID:l5ZDo7sj.net
>>480
京王新線建設当時は極貧だったが、そのトラウマでどケチになったお陰で現在は財務体質だけを見れば私鉄トップクラス。もちろん京急なんかよりも上。
だから今なら自己資金で線増の投資も可能。どケチだから大規模投資はやらないけどね。

486 :名無し野電車区:2016/06/15(水) 00:21:32.35 ID:iwb+tDyo.net
鉄道事業ってインフレに運賃値上げが追い付かなくて万年赤字のお荷物だったんだけど
90年代以降のデフレでも免許事業の恩恵で一回も値下げしなかったから(特特除く)
実質値上げが続いてどこの私鉄も営業利益率二桁の金のなる木になってるんだよ

逆に非鉄道事業、特に流通と不動産は景気減退の打撃を受けて両部門が強かった会社が退潮してる
とはいえ財務体質がいくら良かったからって会社や路線に染み付いたイメージは変わらないけど
ケチなことばかりやってる会社はやはりケチとしか見てもらえない

487 :名無し野電車区:2016/06/15(水) 00:25:38.53 ID:pGr5frMC.net
何が言いたいのかさっぱり分からないw

488 :名無し野電車区:2016/06/15(水) 00:31:51.73 ID:X6vLXh1e.net
>>487
>何が言いたいのかさっぱり分からないw
マンションの価格は、東急・中央線・東海道線>京葉・総武>京急・京王>京成・西武・東武

489 :名無し野電車区:2016/06/15(水) 00:51:32.17 ID:l5ZDo7sj.net
京葉・総武沿線にマンション住まい?ないなw

490 :名無し野電車区:2016/06/15(水) 02:11:43.45 ID:8U1xl9lQ.net
国交省の負担でやると予算を国会通さないと出ないから難しいのかな?

491 :名無し野電車区:2016/06/15(水) 08:52:50.13 ID:Jdbpo60d.net
新鎌ヶ谷〜西白井間にある「にらさわ」みたいななんちゃって駅看板を沿線に複数設置すれば話題になって客もっと増えるんじゃね?東海道新幹線の「727」みたいな感じでw

492 :名無し野電車区:2016/06/15(水) 08:57:38.36 ID:ngacXC5b.net
>>488
京急そんなに高くないからw
東武とか京成と同じ

493 :名無し野電車区:2016/06/15(水) 12:32:33.59 ID:siZRQ7xw.net
>>481
上東ライン停めてほしいね。

494 :名無し野電車区:2016/06/15(水) 16:05:43.29 ID:guQhGLcU.net
京急蒲田のやつは高かったな…
特殊な例だが。

495 :名無し野電車区:2016/06/15(水) 17:20:46.32 ID:FsTGHaDU.net
>>493
JRのことだから逆に、もう絶対東北線ホームなんか作れないように
場所取り用の細長いビルでも建てるんじゃね?

496 :名無し野電車区:2016/06/15(水) 23:06:30.01 ID:zqTxYZ60.net
海外からの観戦客のために日暮里駅はどう役立てるか。

497 :名無し野電車区:2016/06/15(水) 23:09:07.08 ID:zqTxYZ60.net
オリンピック期間中スカイライナーは東松戸に停車すべきだな

498 :名無し野電車区:2016/06/15(水) 23:20:04.62 ID:0E2WwHL+.net
山手線も京浜東北撰もある。

499 :名無し野電車区:2016/06/15(水) 23:20:05.72 ID:TFoCGQQg.net
>>497
オリンピック無くても、交通の要所のポテンシャルを持ってるのに、なぜか全く開発されない土田舎。それが松戸クオリティ。

500 :名無し野電車区:2016/06/16(木) 09:22:04.66 ID:pn+Gne8eV
日暮里に宇都宮線高崎線も停めると、JRとしてはスカイライナーにアシストすることになるけど、
東京や品川へのアクセス改善でそれ以上の通勤客の流れ込みはあるだろうからやるかもな。
浅草線、半蔵門線、千代田線あたりからも誘導できるし。京成にとってもベストな展開になる。
今でもヤバい舎人ライナーはこれ以上東武から移転が進むと完全にパンクするだろうが。

501 :名無し野電車区:2016/06/16(木) 12:13:14.88 ID:YLIuioqb.net
>>499オリンピックの時期は京葉線りんかい線有楽町線に特需があるからね。

502 :名無し野電車区:2016/06/16(木) 19:42:14.66 ID:/Pvulc+o.net
>>493
停車いらないでしょ。
埼玉方面からの客は日暮里用事ない。

503 :名無し野電車区:2016/06/16(木) 20:13:56.48 ID:HDtufiX/.net
>>502
日暮里に用はなくても、成田に用がある人は多いやろ。

504 :名無し野電車区:2016/06/16(木) 21:07:38.95 ID:/Pvulc+o.net
>>503
少ない。
京成日暮里の全体の乗車人員ですら5万人。

505 :名無し野電車区:2016/06/16(木) 21:11:56.84 ID:/Pvulc+o.net
日暮里ー成田空港自体が客少ない。
そこから宇都宮,高崎沿線となるとごくわずか。

506 :名無し野電車区:2016/06/16(木) 21:23:04.56 ID:pn+Gne8eV
>>502
JRだって企業だから埼玉の人がどうこうより会社としてメリットあればやるかもよ。

507 :名無し野電車区:2016/06/16(木) 21:31:40.99 ID:pn+Gne8eV
日暮里を戸塚みたいに方向別ホームにできれば上野地平ホーム着↔上東&山手の乗換ができるんだよな。上野の平面交差も解消できるし運行上のメリットも大きい。
成田へのアクセス改善にもなるし羽田線が完成すれば成田羽田の結接点になる。
JRも乗客増えるし、京成なんて何もしないで収入増だしw
直結線作らないで済むなら莫大な公費をつぎ込む必要ないし。

508 :名無し野電車区:2016/06/16(木) 22:43:28.79 ID:YqErMdgU.net
「、」を使わずに「,」を使う人って・・・あっ

509 :名無し野電車区:2016/06/16(木) 23:50:43.12 ID:9uc7M5Ia.net
上野で乗り換えれば済む話だろ
日暮里の方が便利だからといって上野が選択肢外に消える訳じゃないんだし、東京の京葉線乗換よりは近い

510 :名無し野電車区:2016/06/17(金) 08:11:07.56 ID:9AmTKv2v.net
>>485
相鉄や京急といった無駄遣いの多い会社は京王を見習ってケチるべきだな

511 :名無し野電車区:2016/06/17(金) 08:13:47.29 ID:blf6eiWi.net
狭軌が標準軌よりもコスト面以外で劣ってる事は事実だからな。

512 :名無し野電車区:2016/06/17(金) 08:15:10.59 ID:blf6eiWi.net
京急の4両増結車両をスカイアクセスまで乗り入れるべきだな。

TXは狭軌にしたのが失敗。
当初は標準軌道で建設予定だったはず。
バイパス線乗り入れも可能だったのにね。

513 :名無し野電車区:2016/06/17(金) 08:17:58.94 ID:blf6eiWi.net
京成が狭軌でないのは成田から電車に乗る外国人から見る場合、恥ずかしくない唯一の事だな。

空港から電車に乗るとき、狭軌だとなにこれちっちぇー!
植民地そのものじゃん!

となるから。

日本人はコスト削減で肯定化するけどそんなの日本基準だけ。

514 :名無し野電車区:2016/06/17(金) 08:40:50.14 ID:1MgegkbN.net
>>513
単線区間があり本当に恥ずかしいよな。

515 :sage:2016/06/17(金) 08:59:02.19 ID:/0FNsxYQ.net
「世界有数の大都市の国際空港接続線を単線で捌けるって、やっぱニッポンの技術は効率的でパネェ」とはなんないの?

516 :名無し野電車区:2016/06/17(金) 09:06:40.48 ID:KGGDk8xN.net
Heathrow Expressも単線区間があるんだが

517 :名無し野電車区:2016/06/17(金) 09:22:47.79 ID:blf6eiWi.net
日本人は中央線東京駅とか名鉄名古屋駅とかを自画自賛してるしな。
一方、上野駅の地表ホームは無駄だからつぶせといわれるほど。

この辺の思考回路は日本人にしか理解できないだろうね。

518 :名無し野電車区:2016/06/17(金) 09:24:40.82 ID:vgWrKeT9.net
>>509
上野地下に乗り換え改札つくったら良いのに

519 :名無し野電車区:2016/06/17(金) 10:02:05.53 ID:jHGnOL1Y.net
狭軌であの車体幅の車両をまともな速度で走らせてるのは意外とすごい事なんだけどな

520 :名無し野電車区:2016/06/17(金) 10:20:40.60 ID:blf6eiWi.net
オーストラリアのブリスベーンでは狭軌で都市内電車が160q運転してるぞ。

521 :名無し野電車区:2016/06/17(金) 12:17:08.45 ID:I9ke7Bsr.net
何で狭軌が話題になってんだ? 

522 :名無し野電車区:2016/06/17(金) 13:58:57.95 ID:blf6eiWi.net
TXを標準軌にして新東京駅から乗り入れにすればいいのに。
どことも接続しないTXがなぜ劣っている狭軌にしたのかは理解不能。

523 :名無し野電車区:2016/06/17(金) 14:02:31.67 ID:gIRMl9Ek.net
130km/h運転程度で標準軌にする必要もない
建設コストが低減できる1067mmは妥当

524 :名無し野電車区:2016/06/17(金) 14:10:12.72 ID:blf6eiWi.net
じゃあなぜ南海以外の関西私鉄の大半が標準軌なのか?

525 :名無し野電車区:2016/06/17(金) 14:12:43.09 ID:dvc26LdH.net
>>513
車両の大きさや設備ならともかく、線路の幅なんて外国人を含め、一般人は気にすることはない

526 :名無し野電車区:2016/06/17(金) 14:15:34.50 ID:426R1/l/.net
関西の大手私鉄は南海と近鉄南大阪線を除けば軌道が発祥だから
関東でも軌道が発祥の京急、京王、京成は標準軌か偏軌でしょ

527 :名無し野電車区:2016/06/17(金) 17:34:12.07 ID:QQv8KelH.net
>>521
誰にも望まれない新東京の話じゃ盛り上がらんのよ

528 :名無し野電車区:2016/06/17(金) 20:10:50.97 ID:Nh5kfUnu.net
仮に新東京駅が出来るとしたら
どこの土地にどう作るか。

529 :名無し野電車区:2016/06/17(金) 21:58:23.74 ID:LBxTKyi5.net
>TXは狭軌にしたのが失敗。
>当初は標準軌道で建設予定だったはず。
>バイパス線乗り入れも可能だったのにね。

車体も新幹線並みにする予定だったので乗り入れは無理だろ。

530 :名無し野電車区:2016/06/17(金) 22:01:23.23 ID:LBxTKyi5.net
>鉄道事業ってインフレに運賃値上げが追い付かなくて万年赤字のお荷物だったんだけど
>90年代以降のデフレでも免許事業の恩恵で一回も値下げしなかったから(特特除く)
>実質値上げが続いてどこの私鉄も営業利益率二桁の金のなる木になってるんだよ

複々線工事とか設備投資として大規模だし雇用確保に一定の効果はあったんじゃね?

531 :名無し野電車区:2016/06/18(土) 10:51:14.05 ID:CDGOFb+I.net
>車体も新幹線並みにする予定
初耳だな

でもそうすればよかったのに。つくばは研究者多いんだし。

532 :名無し野電車区:2016/06/18(土) 10:55:14.04 ID:EC9sMT2I.net
>でもそうすればよかったのに。つくばは研究者多いんだし。
いや、座席じゃなくて大きさが新幹線並み。25m車で4扉とか。

533 :名無し野電車区:2016/06/18(土) 11:09:09.82 ID:TlHknPYj.net
>>532
地下部分が多く広い断面は金かかるから意味なし。」
長編成化の方が安い。

534 :名無し野電車区:2016/06/18(土) 12:46:21.43 ID:hBkbr9Vj.net
>>529
> 車体も新幹線並みにする予定だったので乗り入れは無理だろ。
kwsk

535 :名無し野電車区:2016/06/18(土) 15:34:13.64 ID:P5m40gA+.net
RERには25mの3扉2階建てがあるね

536 :名無し野電車区:2016/06/18(土) 15:44:22.49 ID:hBkbr9Vj.net
>>535
それはそもそも在来線がそういう規格だから。

537 :名無し野電車区:2016/06/18(土) 16:24:33.43 ID:YYuvDQgK.net
>>532
建設費は沿線自治体及び国負担で実質無料で運賃がメトロ並みというか運営主体がメトロ(運賃そのまま)
だったら、その規格で10両でも良かったかもね
絶対にありえないけど

538 :名無し野電車区:2016/06/18(土) 19:37:40.05 ID:XOLe3akH.net
>>528
新東京駅は、もし出来るならば新幹線ホームに近い八重洲口側の方が、ありがたいなぁ。
技術的には、どうなのだろうか?、八重洲仲通りあたりに新駅をつくることに関しては?

539 :名無し野電車区:2016/06/18(土) 20:03:08.20 ID:xfg4j7kh.net
>>538
首都高八重洲線の内側はビルの基礎だよね。その外側は地下バスターミナルを抱えた高層ビルが建つよね。
JR線の真下か銀座線の真下かね。

540 :名無し野電車区:2016/06/19(日) 08:36:04.89 ID:WB49/MnX.net
TXは本来では標準軌で欧米の郊外列車ような全員着席型の電車になる予定だったんだよな。
つくづくもったいないことをしたね。

スカイアクセスもそうするべきだった。人口減なのに詰め込み社畜電車になってしまった。

541 :名無し野電車区:2016/06/19(日) 10:10:11.45 ID:bc+Kg/kJ.net
スカイアクセスは浅草線規格に縛られるからなあ

542 :名無し野電車区:2016/06/19(日) 12:35:13.79 ID:kz49YqSM.net
つくばの沿線は人口減どころか増加してるし、
建設費的に標準軌で新幹線並みの車体というのは計画の段階で
バブル崩壊になった時に断念された。

543 :名無し野電車区:2016/06/19(日) 16:39:57.03 ID:nbeIe60W.net
>>540のもったいないという評価は鉄オタの観点だけなんだとつくづく思うね

544 :名無し野電車区:2016/06/19(日) 16:49:16.15 ID:ERR940Pz.net
社蓄奴隷ジャップ「着席通勤は税金の無駄」

545 :名無し野電車区:2016/06/19(日) 18:28:36.12 ID:kz49YqSM.net
新幹線並みの運賃でも構わない、というなら25Ⅿ車の12両編成で全員着席も可能。

546 :名無し野電車区:2016/06/19(日) 18:57:47.54 ID:ERR940Pz.net
>>545
新幹線並みの車両限界で建設費4倍になるわけないからありえない話
しょせん衰退先進国ジャップに都市計画なんて無理だったんだな

547 :名無し野電車区:2016/06/19(日) 19:03:58.15 ID:8rPJn/aD.net
直結線の可能性がほぼ消滅したから話題がない。

548 :名無し野電車区:2016/06/19(日) 19:10:52.44 ID:kz49YqSM.net
新幹線並みの運賃になると今度は乗客が満席になるほど確保できる保証が無くなる。

549 :名無し野電車区:2016/06/20(月) 11:07:03.82 ID:ilQ72rb3.net
都心直結線反対の都知事が二人連続消されたから 
次の都知事で流れが変わると期待 

550 :名無し野電車区:2016/06/20(月) 14:24:20.08 ID:ottxRLbC.net
争点にすらならず。

551 :名無し野電車区:2016/06/20(月) 16:33:33.45 ID:owxTTuwE.net
東京都民にまるでメリットがないからね。
こんなものの建設を選挙の争点にしたら票が逃げるだけ。

552 :名無し野電車区:2016/06/20(月) 17:45:55.14 ID:HlQmz5Bz.net
×東京都民にまるでメリットがない
○奥多摩難民にまるでメリットがない

553 :名無し野電車区:2016/06/20(月) 18:44:22.74 ID:LP3D1KFe.net
選挙公約に挙げる必要は無い 
知事になってから反対しなければ良い 

554 :名無し野電車区:2016/06/20(月) 19:58:53.33 ID:owxTTuwE.net
前任者の税金の無駄遣いがこれだけ叩かれているのに
それに匹敵する無駄遣いを有権者が許すとでも?

555 :名無し野電車区:2016/06/20(月) 21:13:31.33 ID:Yi6Z45D7.net
>>543
しかも、関東のね。
関西は戦前からずっと着席スタイルに近いんだし。

京阪に乗って特急みたいな車両なのに追加料金いらないとか
関東人がびっくっらこいてたわ。

関東では家畜列車に毎日乗ってごくろうさんってこった。

556 :名無し野電車区:2016/06/20(月) 21:41:58.75 ID:pEw1T8A5.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1465261846/l50

557 :名無し野電車区:2016/06/21(火) 03:35:17.13 ID:BG6E0pF4.net
>>555
関西の鉄道が快適なのは、需要が東京の半分、関東で言う千葉並だから。
そんな状況でさも優れてるみたいに言って張り合われても勘違いもいいとこ。
実際ラッシュ時18本で150%、日中スカスカの京成とか関西の水準そのもの。

558 :名無し野電車区:2016/06/21(火) 08:36:43.86 ID:i7g9LVww.net
実際、優れてる事は優れてるだろ。
関東でも鉄道客数は1997年を境に減少してるが
関西並になったとしても詰め込み形式に変わりはないだろ。

JR東が東北の過疎地でも詰め込み式が主流なくらいなだし。

関東で客が関西並になっても本数と車両の数を減らすだけで快適性は追及しないはず。

559 :名無し野電車区:2016/06/21(火) 08:37:47.03 ID:i7g9LVww.net
欧米の郊外と都心を結ぶ列車は大半が基本全員着席が主流だから。

560 :名無し野電車区:2016/06/21(火) 08:42:03.61 ID:7y+LVasP.net
「立つくらいなら、車で行っちゃえ」って世界ですからね

561 :名無し野電車区:2016/06/21(火) 08:55:57.19 ID:YhsNGPo2.net
>>560
>「立つくらいなら、車で行っちゃえ」って世界ですからね
いやいや、NY, ボストン, ワシントンDC, シカゴ, サンフランシスコなんかは電車通勤だよ
(車通勤はちょい郊外のみ)
欧州大都市は、基本が電車 (バス・市電)。

562 :名無し野電車区:2016/06/21(火) 17:19:20.72 ID:D8M3cMIQ.net
副都心線、東横線でも有料ライナーが走るようになるわけだし、とりあえず
浅草線で実証実験してみればいいのにね。
浅草線は架線がトロリー線だから、高速走行には向いているのだから。
もう、両空港軌道系での直結は諦めて、東葉高速を専用線単線で佐倉まで
伸ばして、二種免許でNEX乗り入れて時間短縮するほうがいいような気がしてきた。

563 :名無し野電車区:2016/06/21(火) 17:48:05.15 ID:2SuRCL4K.net
>両空港軌道系での直結は諦めて、

空港直結の需要ないけど。

564 :名無し野電車区:2016/06/21(火) 17:52:34.79 ID:hgsRb6xz.net
>>562
トエイウイング号やトエイブニングライナーすら実現しないのに…

565 :名無し野電車区:2016/06/21(火) 18:03:09.59 ID:HnH8yJ5b.net
キチガイ情報

7:45始発三崎口行
四つ木から乗車、八広で降車
年齢40代〜50代 男 私服 ショルダーバック
座っている乗客にしつこく席譲れと腕を叩く
譲られないとその人の真ん前に後ろ向きで立ち、吊革につかまらず揺れに合わせて座っている人に向かって故意にのしかかる

悪質なので気をつけたし

566 :名無し野電車区:2016/06/21(火) 21:04:49.31 ID:m0Gfxnwq.net
>>562
わざわざ浅草線にする意味がわからん。
そもそも実験しようにも車両がない。

567 :名無し野電車区:2016/06/22(水) 12:04:11.81 ID:A69xxXZy.net
>>554 
国策と私的流用の区別もつかないのか? 

568 :名無し野電車区:2016/06/22(水) 13:17:55.15 ID:hsgYRhHz.net
>>567
国策だろうが税金の無駄には変わらない。
額が大きいだけ舛添以上に都民に害。

569 :名無し野電車区:2016/06/22(水) 18:24:30.97 ID:L1QNTKmz.net
>>568
お前にとって害なだけだろwww

570 :名無し野電車区:2016/06/22(水) 21:59:08.54 ID:5WfUnuKS.net
>>562
>浅草線で実証実験してみればいいのにね。  
↑そういうコトに一切耳を貸さない非協力的な東京都交通局を避けて 
 京成京急を都心へつなぐのも都心直結線目的の一つ 

571 :名無し野電車区:2016/06/22(水) 22:17:04.62 ID:ZqBSPDhc.net
東京都はやる気なし。
京成も京急も採算性なしの判断で
お金出す気なしのため
建設財源はありません。

572 :名無し野電車区:2016/06/22(水) 22:46:59.69 ID:brKzhhz5.net
そうしてインバウンド需要は関空に一極集中するのでした。

573 :名無し野電車区:2016/06/22(水) 23:08:52.26 ID:hsgYRhHz.net
>>572
利用している外国人は中国人と韓国人ばかりだけどな

574 :名無し野電車区:2016/06/22(水) 23:10:34.34 ID:lTeI63kZ.net
ここまで期待されていない新線構想も珍しい

575 :名無し野電車区:2016/06/23(木) 12:33:18.93 ID:4/dKWt4q.net
>>573
中国人韓国人にすら来てもらえないトンキン…

576 :名無し野電車区:2016/06/23(木) 13:09:04.64 ID:+gEW/inp.net
>>564
いつまで都交通局は有料特急に非協力的な態度を続けるかね。自分は京王の頑張り次第だと思う。

京王は着席サービスに乗り出す訳だが、新宿発より都心から客を乗せたいと考える可能性がある。
一方、都営新宿線は急行運転に対応している。
ならば

577 :名無し野電車区:2016/06/23(木) 16:25:26.31 ID:Z4LhVtJU.net
有料特急どころかクロスシートも乗り入れ拒否してるほど。
クロスシートで作られた京急の600系を都営が難癖つけてロングシートに改造させた。

578 :名無し野電車区:2016/06/23(木) 19:32:25.44 ID:8XPuf4hU.net
>>572
あんまり関係ない。
京急が東京駅に乗り入れたからって観光客増えるわけじゃない。

579 :名無し野電車区:2016/06/23(木) 19:52:11.21 ID:+gEW/inp.net
>>577
でも乗り入れしてた時代あるよね。
都営新宿線には土日朝に「本八幡発高尾山口行き急行」という列車が2本ある。明らかに観光狙い。
京王がこれにクロス車を入れたいと希望したら、都交通局も拒否はしないと思うけどね。

580 :名無し野電車区:2016/06/23(木) 23:24:04.33 ID:HOZIpuTr.net
>>579
京急も早朝に横浜以西から成田空港行きあるけど、
成田まで乗り通す人いるんだろうか?

581 :名無し野電車区:2016/06/24(金) 01:42:07.76 ID:0Ts5m7PK.net
早朝のは需要ある、他のライバルがまだ稼働少ない時間帯だし出国ラッシュの時間帯でもある
とりあえず数本設定しとけば狙い乗車が見込めるから走らせない手はない
京成の朝の羽田行きも同様

582 :名無し野電車区:2016/06/24(金) 07:07:48.36 ID:65mJDmym.net
>>578
> あんまり関係ない。
> 京急が東京駅に乗り入れたからって観光客増えるわけじゃない。

外国のお客さんが何を考えて乗るかとかよくわからないからなぁ

583 :名無し野電車区:2016/06/24(金) 19:25:10.04 ID:RsscRa2x.net
外国人はみんな東京駅周辺に宿泊するんだから直通は必要だろ。

584 :名無し野電車区:2016/06/24(金) 22:56:53.45 ID:0SR6omfH.net
何言ってんだこいつ

585 :名無し野電車区:2016/06/24(金) 23:12:49.11 ID:wdSqTRIY.net
休日は三崎マグロ食いに都民を2100形で誘致するとか

586 :名無し野電車区:2016/06/24(金) 23:19:59.24 ID:/y8mgRRK.net
>>577
浅草線内では迷惑以外の何物でもなかったからな

587 :名無し野電車区:2016/06/24(金) 23:23:45.61 ID:cDirn4fU.net
車端クロスくらいがちょうどいいんだろうな。

588 :名無し野電車区:2016/06/24(金) 23:28:55.46 ID:zFG6azh0.net
>>586
ゴミ車両作る前に、乗り入れ先とよく相談しろってことだな

589 :名無し野電車区:2016/06/24(金) 23:46:20.27 ID:JLNgJb4V.net
>>583
頭わるそう

590 :名無し野電車区:2016/06/25(土) 08:16:23.99 ID:gozf5e7B.net
空いてる浅草線でなぜクロス拒否されたのか?はるかに混んでるメトロはOKなのに。

最近の都はロング厨クロス嫌いなのか?

ゆりかもめも日暮里とりねライナーも当初はクロス車だったよな。
ところが近年ロング化してしまったし。

591 :名無し野電車区:2016/06/25(土) 08:17:56.94 ID:gozf5e7B.net
その点、羽田モノレールはクロス車にこだわってる。
荷物置き場まで設置。ノンストップ快速も運行。

羽田モノレールのクロスはやはり空港輸送を考慮しての事だろうね。

592 :名無し野電車区:2016/06/25(土) 08:36:49.25 ID:iZOZyMds.net
詰め込み奴隷通勤&TOKYO

593 :名無し野電車区:2016/06/25(土) 12:06:11.82 ID:MiYu2ngg.net
>>590
> 空いてる浅草線でなぜクロス拒否されたのか?はるかに混んでるメトロはOKなのに。
通勤車として朝のピークに、ってのと、
有料特急として夕方のちょっとずらした時間に、ってのは
ずいぶん違うが。

594 :名無し野電車区:2016/06/25(土) 14:25:11.88 ID:RCX+QQG/.net
NGワード推奨
・詰め込み
・社畜
・束

595 :名無し野電車区:2016/06/25(土) 17:05:21.80 ID:O2EK1Gjx.net
>>539
お礼が遅くなりまして申し訳ございません。
ご回答ありがとうございました。

>首都高八重洲線の内側はビルの基礎だよね。その外側は地下バスターミナルを抱えた高層ビルが建つよね。
> JR線の真下か銀座線の真下かね。

>>538
>新東京駅は、もし出来るならば新幹線ホームに近い八重洲口側の方が、ありがたいなぁ。
>技術的には、どうなのだろうか?、八重洲仲通りあたりに新駅をつくることに関しては?

596 :名無し野電車区:2016/06/25(土) 17:09:45.12 ID:O2EK1Gjx.net
>>590>>593
来年、再来年あたりから、京王を皮切りに首都圏の各私鉄で、ロングシートとクロスシートを自由に転換が可能な車両がデビューしますよね。これにより、ロングシートとかクロスシートとか、そんなに、こだわらなくても良いようになりますね。

597 :名無し野電車区:2016/06/25(土) 19:59:23.21 ID:nRXfr8E1.net
>>596
クロスは有料運用しかないだろうけどな

598 :名無し野電車区:2016/06/25(土) 19:59:33.77 ID:gozf5e7B.net
どうせ首都圏のことだからデュアルシートになってもほとんど使わないだろうな。

599 :名無し野電車区:2016/06/25(土) 22:35:36.72 ID:jrrKs5Rk.net
トイレ付けるそうだけど一般運用時には使用禁止か?

600 :名無し野電車区:2016/06/26(日) 00:25:38.72 ID:2P+AGL4P.net
>>596
自由に転換なんてありえんよ。
料金を取る列車以外はロングで確定。
昼間の空いている時間はクロスで運用なんて考えられない。

601 :名無し野電車区:2016/06/26(日) 00:56:11.94 ID:uWwpUgXO.net
郊外やローカルでクロスシート運用とかはあるだろ。

602 :名無し野電車区:2016/06/26(日) 09:20:08.22 ID:xOq2z1cQ.net
今の東武見れば想像つく話なんだよなあ

603 :名無し野電車区:2016/06/26(日) 09:36:48.60 ID:QK4DoA5J.net
>>578
羽田は日本人しか使ってないからぶっちゃけどうでもいい
インバウンドに寄与してるのは成田だから

ただでさえ観光の魅力に乏しいのに中心部へのアクセスすら最悪って
ガイジンは来るなって言ってるようなもんだろ

604 :名無し野電車区:2016/06/26(日) 10:17:49.13 ID:aVixw+BV.net
>>603
羽田を利用する外国人も増えてきたぞ
航空会社が成田から羽田へ発着空港を移してるから当たり前ではあるが

605 :名無し野電車区:2016/06/26(日) 12:37:13.48 ID:ZW2wJCGg.net
>>603
成田と京急関係ないだろ

606 :名無し野電車区:2016/06/26(日) 13:08:36.77 ID:KkYVpByy.net
>>605
品川駅は京急に乗り入れる予定なんだよなぁ

607 :名無し野電車区:2016/06/26(日) 14:01:58.07 ID:xI+Lf4JW.net
>>606
品川駅が京急に乗り入れるのか。すごいな。

608 :名無し野電車区:2016/06/26(日) 14:25:39.91 ID:Q/tVza/x.net
首都圏でも京急以外でも、西武秩父線直通はクロスシートだし、東武伊勢崎線の快速はクロスシートだな。
東武のレオライナーもクロスシート

609 :名無し野電車区:2016/06/26(日) 14:41:13.00 ID:fzBrEifO.net
>>607
コーヒー噴いたわ

610 :名無し野電車区:2016/06/26(日) 14:50:46.99 ID:7z0oZF6w.net
東武のレオライナーとは

611 :名無し野電車区:2016/06/26(日) 14:58:13.70 ID:LJS1Ccmc.net
>>606
話にならんわ

612 :名無し野電車区:2016/06/26(日) 19:53:53.78 ID:4iMqahEX.net
AEと2100で大体カバーできてる以上、L/Cカーが必要な場面はあまり無い
強いて言うなら朝の2100をロング化できたら便利程度だが、どちらにしてもクロスが増える方向にはならない
アク特エア快系統や京成の本線特急系統に充てるとかも悪くないけど、ライナーとの競合や折り返し時間考えるとやっぱ無い

613 :名無し野電車区:2016/06/27(月) 01:06:54.80 ID:3xQsMzkD.net
高砂‐印旛日本医大ってホームドアさえつければ160km/h運転できるの?

614 :名無し野電車区:2016/06/27(月) 08:30:00.57 ID:l9n+mdWZ.net
全線は無理。
高砂〜新柴又は言わずもがな
矢切手前R800
矢切構内R1200
松飛台のR800が絡むS字カーブ
東松戸付近R1000
新鎌ヶ谷〜西白井R800〜1200程度の微妙なカーブなど
で制限が掛かると思われる

まぁ100q/h以下の制限は少ない時点で
在来線としてらトップクラスの線形なんだけど

615 :名無し野電車区:2016/06/27(月) 12:08:43.38 ID:je7y3Nyo.net
東京都交通局地下鉄部門(の労働組合)はクロス車両以前に 
顧客のためとか売上向上とかの意識が皆無 
東京都は東京メトロとの合併を求めているが 
本音はコイツらを切り離したいだけ 


>>613
線形改良等高速化対応は可能だがコストに見合う効果は期待できない  

616 :名無し野電車区:2016/06/27(月) 17:16:48.19 ID:HwEayjx7.net
>>614
ほんと、線形が美し過ぎて沿線に引っ越した。

617 :名無し野電車区:2016/06/27(月) 22:16:48.23 ID:Vdcjr/RZ.net
都心直結線は大深度だけどきっと前後の坂は緩やかであるに違いない

618 :名無し野電車区:2016/06/28(火) 00:09:15.91 ID:ZEtiwVLh.net
>>603
ロンドン,パリでは空港からロンドン駅,パリ駅への乗り入れがある。

619 :名無し野電車区:2016/06/28(火) 03:45:09.09 ID:46oztBbe.net
東西線と新宿線のように
浅草線と直結線があってよいならメトロにやってもらお
正都心線か真都心線か、

620 :名無し野電車区:2016/06/28(火) 07:13:50.93 ID:fNCqKUjb.net
>>618
大英帝国の幻影を追ったオワコン国家の悪口はそこまでだ

パリに関してはRERが直結線の役割を果たしてるから意味わからん

621 :名無し野電車区:2016/06/28(火) 09:11:47.20 ID:E/6WvBfo.net
>>619
メトロは今後一切の新線建設にはかかわらんぞ。
税金で作って返済なしなら受け入れるかもしれんが。

622 :名無し野電車区:2016/06/28(火) 09:40:35.28 ID:BuZ0VFz0.net
>>618
>パリ駅への乗り入れがある。
北駅だろ。Gare du Nord
そりゃ、CDGからパリまでTGVに乗れば、終点は、Paris-Nord だけどね。

623 :名無し野電車区:2016/06/28(火) 20:09:11.59 ID:ZWvYL8XY.net
>>614
なるほどね
都心直結線とセットじゃないと意味なさそうだね

624 :名無し野電車区:2016/06/28(火) 21:47:21.55 ID:EfLqX6X0.net
>>618
ロンドン駅、パリ駅なんてあったっけ?

625 :名無し野電車区:2016/06/28(火) 22:51:21.33 ID:mWcVekl5D
>>619
それは浅草線が東西線並みの輸送人員になってからだな。
無理だけどw

直結線は事業主体が決まらない(やる価値が全くない=どこもやりたがらない)から話が進まないわけで。
要するに計画したこと自体が間違ってるんだから実現するはずがないんだよね。

626 :名無し野電車区:2016/06/29(水) 00:45:31.80 ID:S9S4Mthb.net
北総線内ホームドア設置&押上線高架化で
東京駅〜成田空港 26分くらいでお願い
30分切ればいいや

627 :名無し野電車区:2016/06/29(水) 11:09:08.91 ID:Ju+6st7K.net
>>626
>北総線内ホームドア設置&押上線高架化で
空港近くの複線化、線形改良、空き地を活用してNT内の複々線化可能区間は複々線化、ホームドア 
↑全額国費+千葉・都負担で。
押上高架は、通常スキームで国・都・道路予算。でも複々線化したいね。

これらが決まった後で、直結線の事業化だよ。たぶん物事の順序が逆。

628 :名無し野電車区:2016/06/29(水) 20:40:41.56 ID:XijOXeGk.net
>>622
お前はTGVに乗ったことがないから仕方ないが,
ドゴール空港経由は北駅には行かない。

629 :名無し野電車区:2016/06/29(水) 21:09:53.00 ID:UnMn2nxE.net
>>627
え、直結線は永久に無いってこと?

630 :名無し野電車区:2016/06/29(水) 21:13:05.10 ID:BF3Q7rzJ.net
実現します、オリンピック5年後くらいに

631 :名無し野電車区:2016/06/29(水) 21:15:33.01 ID:xWuXZwzI.net
実現してくれる政党に投票します

632 :名無し野電車区:2016/06/29(水) 21:46:11.25 ID:i3aAsS1p9
大丈夫。
直結線は採算も含めて精査すればするほど実現が遠のく妄想路線だから。

633 :名無し野電車区:2016/06/29(水) 21:56:03.86 ID:D3S84KSj.net
>>619
副都心線に対して正都心線かw
間違ってはいないけど、都のお荷物奥多摩過疎民どもは不満だろうなw

634 :名無し野電車区:2016/06/29(水) 22:35:07.90 ID:wFTwyxLk.net
と印旛民が申しております

635 :名無し野電車区:2016/06/30(木) 03:54:34.60 ID:YI9/ywoX.net
>>627
そもそも押上線なんて現状そこまて混んでないし、容量もまだ増やせるのに複々線化なんて不要。
北総複々線化なんて説明するまでもなく不要。
直結線出来でも出来なくても不要。

636 :名無し野電車区:2016/06/30(木) 08:42:20.53 ID:g2rdtWOx.net
>>635
そう?
都心直結線ができたら、混雑率が200%になるのが課題と言われてるんだけど
まあ、高砂とか青砥とか押上とかぱっとしないところじゃなくて
千葉県内の線形の良い所をそのまま西に延長して、北千住あたりから南下すれば
速度も稼げて、工事もTXと一体に出来て安上がりになるんじゃね?

637 :名無し野電車区:2016/06/30(木) 09:57:55.41 ID:NL35LZhU.net
>>636
安上がりだと思うならお前だけで建設費全額出せ

638 :名無し野電車区:2016/06/30(木) 10:13:01.75 ID:i5RQd+lV.net
まぁ10両化と若干の増発で十分だろうな
直結線が開通する頃には生産年齢人口も減ってるだろうし

639 :名無し野電車区:2016/06/30(木) 12:17:02.24 ID:YI9/ywoX.net
しかも半蔵門線延伸が実現することがあれば客が減るリスクもあるしね。

640 :名無し野電車区:2016/06/30(木) 14:30:40.94 ID:unBG1Kuk.net
>>627
空港近くの複線化は必要だよね。押上線の高架化と線形改良から行われて、それから事業化される流れは同意出来るところ。

>>638
これも同意だね。現時点でも北総線内は空いてる。朝のアクセス特急上りだけはかなり混んでるけど。

>>639
都心直結線よりも更に可能性低いでしょ。上野東京ラインも出来て、松戸からの都心直通ニーズは満たされてる。

641 :名無し野電車区:2016/06/30(木) 20:25:27.78 ID:oyMM8oIj.net
>>624
触るなwww

642 :名無し野電車区:2016/06/30(木) 23:37:25.48 ID:UQlEM1Hf.net
豚鱒二人連続邪魔されだが、アベノミクスを掲げた濃毛百合族なら協力するか?  

643 :名無し野電車区:2016/07/01(金) 02:43:03.72 ID:+wdCUaog.net
200年後を見据えて作ってほしい

644 :名無し野電車区:2016/07/01(金) 08:39:23.31 ID:H8SPoYNH.net
都心直結線を推進する都知事候補者は誰だ

645 :名無し野電車区:2016/07/01(金) 08:40:54.00 ID:H8SPoYNH.net
舛添の金の使い方よりずっと国際的かつ有意義だろう

646 :名無し野電車区:2016/07/01(金) 08:56:46.07 ID:bef4VSGJ.net
そもそも鉄道政策に興味があった猪瀬が珍しいだけで、
通常は興味なく支持母体の言いなりがデフォ。

647 :名無し野電車区:2016/07/01(金) 10:19:18.93 ID:0kwjAufO.net
その猪瀬すら道路公団改革と同様に暴れて自分が目立てるかもと思ってただけで、
実質的に成果ありやなしやというところには興味なかったもの。そう、道路公団と同じで。

648 :名無し野電車区:2016/07/01(金) 16:17:58.01 ID:JjwMS9lw.net
日本橋を2面4線化で、緩急接続とかできないの?
償却も終わった枯れた路線何だから、少しくらい設備投資してもいいんじゃないの?

649 :名無し野電車区:2016/07/01(金) 18:06:41.90 ID:cLmVFxp8.net
>>648
昭和通りのアンダーパスや地下駐車場と一体構造だから事実上不可能
そもそも構造が古すぎて最高速度が68km/hに制限されてる低規格路線だから
小手先の改良で速達化を図ろうとすること自体に無理がある

650 :名無し野電車区:2016/07/01(金) 20:35:24.43 ID:8W/C3tWr.net
>>649
浅草線って線形がいいところも走ってるのにC-ATSの制限速度が低くて納得行かないんだよな
何が悪くて68キロなんだろうね
路面電車と同じ規格だったとか?

651 :名無し野電車区:2016/07/01(金) 21:39:37.09 ID:pSi6OXdT.net
>>650
そんなにスピードだしたら待避設備もないのにつまるぞ

652 :名無し野電車区:2016/07/01(金) 22:02:59.75 ID:DNLBhRE/.net
1号ATSのころは、五反田以西とか大門〜新橋で遅延回復に80くらいは平気で出してたんだけどなw

653 :名無し野電車区:2016/07/01(金) 22:04:32.56 ID:mFAFm6HZ.net
>>651
新東京直通なら100km/h近く出せそう

654 :名無し野電車区:2016/07/01(金) 22:07:25.32 ID:mFAFm6HZ.net
100km/hは言い過ぎにしても80km/h以上の速さで走れる

655 :名無し野電車区:2016/07/02(土) 02:39:51.56 ID:ez2Ks9ND.net
>>651
みんなが出すので、詰まらない。退避設備も無関係。

656 :名無し野電車区:2016/07/02(土) 02:52:18.23 ID:KzTk2toN.net
そして脱線へ。

657 :名無し野電車区:2016/07/02(土) 03:25:35.98 ID:RisaH6xd.net
新東京→二ビル
ライナー 33分 2,500円
アク特急 48分 1,300円

目指してほしい

658 :名無し野電車区:2016/07/02(土) 06:01:25.89 ID:hKMGDo6H.net
停車時間が問題なんだって分からんのかね
山手線だって駅間を走るだけでいいならもっと間隔詰められるぞ

659 :名無し野電車区:2016/07/02(土) 08:10:08.65 ID:AYFDfvNM.net
>>658
エアポート快特のおかげで
東日本橋や日本橋の停車時間が延びて遅延が起きるので、
全体のダイヤを寝かせたんだよね。
押上〜新橋が2,3分遅くなった。
エアポート快特は相変わらず各停より4分早いだけ。

660 :名無し野電車区:2016/07/02(土) 11:13:02.88 ID:UB7/C29N.net
https://youtu.be/iyeSTvltiQ4

661 :名無し野電車区:2016/07/02(土) 17:41:08.36 ID:jo0qtan+.net
>>644
ユリコはアベノミクスを掲げている 

662 :名無し野電車区:2016/07/03(日) 00:54:44.03 ID:JWbYakoPv
>>645
都知事が直結線推進なんて言い出したらそれこそ辞任に繋がる批判対象だろw

663 :名無し野電車区:2016/07/03(日) 10:48:37.30 ID:thwj4KVZ.net
増田が知事になっても厳しそうだな。

664 :名無し野電車区:2016/07/03(日) 12:19:34.59 ID:2lngLw1x.net
増田擁立ならそもそも勝てるかどうか。
保育序不足問題の槍玉にあがっている韓国学校問題、増田じゃ白紙化できないでしょ。
ただでさえ小池と票を分けることになるのに、無党派層、特に女性票に逃げられては厳しい。
下手すると弁護士先生が勝っちゃうかもよ。あれで前回100万票も獲得しているし。

665 :名無し野電車区:2016/07/03(日) 12:23:05.67 ID:thwj4KVZ.net
緊縮の蓮舫ならなおさら無理だな。
小池はよくわからないが。共産党はもちろん反対だし。

浅草線直結線って都職員も都議会も反対してるのか?

増田って地方消滅とか言って地方創生はに見せかけて実際に地方のゆるやかな消滅(限界集落をすてて
各地域の中心都市に集団移住)を主張しているからな。

666 :名無し野電車区:2016/07/03(日) 12:59:11.01 ID:I+ntzDxN.net
限界集落を捨てるのは、普通に合理的な思考が出来れば当たり前の主張だろ。
僻地のインフラなんて維持できるか出来ないかじゃなくて、維持する事にメリットがない。

667 :名無し野電車区:2016/07/03(日) 13:14:00.38 ID:DIOfmIvT.net
直結線賛成派ですが、
宇都宮線なら歓迎

668 :名無し野電車区:2016/07/03(日) 13:57:43.84 ID:thwj4KVZ.net
ただそれって強制移住だからスターリンと同じだからな。

非効率で邪魔だから強制移住ってやつ。

669 :名無し野電車区:2016/07/03(日) 15:36:18.55 ID:qxNeZ7fD.net
小池さんは関西人だから期待できない。

670 :名無し野電車区:2016/07/03(日) 18:55:10.56 ID:NPvn6BX+.net
>>644


671 :名無し野電車区:2016/07/03(日) 19:22:39.59 ID:rMcfJxN+.net
計画を動かしてるのは現場なんだから誰がなっても一緒だよ

672 :名無し野電車区:2016/07/03(日) 19:59:51.94 ID:eX8782fh.net
都知事が誰になろうと、直結線計画には何の影響もなく進まないだけ。

673 :名無し野電車区:2016/07/03(日) 20:57:38.64 ID:APrDtdQA.net
東京都議連寄りの候補だと厳しい 
ユリコは中央寄りでアベノミクス推進派 
自民党(中央)は推進派だから期待できる 
都心直結線は国の政策だから 
東京都はカネさえ出せば後は国土交通省が進める 
知事は黙って言われたコトだけやれば良い 
先回次点の弁護士会元会長は立候補するのか? 

>>670 
一票入れてやるから立候補しろ! 
公約の筆頭に「都心直結線推進」を載せておけ!  

674 :名無し野電車区:2016/07/03(日) 21:01:24.50 ID:eX8782fh.net
弁護士会元会長じゃないよ。
日本弁護士連合会の元会長だよ。

675 :名無し野電車区:2016/07/03(日) 22:50:32.32 ID:ssWYVH0+.net
>>672
そう思うやつはここに書き込むな

676 :名無し野電車区:2016/07/03(日) 22:51:46.98 ID:eX8782fh.net
>>675
お前もそう思ってるんだろ。

677 :名無し野電車区:2016/07/04(月) 00:20:43.01 ID:X62wqQ0m.net
>>676
おれは根っからの推進派
むしろ反対派に対し左翼精神見せつけたい

678 :名無し野電車区:2016/07/04(月) 08:21:10.50 ID:fEfwusBn.net
小池は都連からも安倍官邸からも支持得られないだろうな。
民主との相乗りで増田で決まりだろう。

増田はなんとなく緊縮派臭いので無理だな。

一番の推進役である国交省とのコネがある人以外は厳しい。

679 :名無し野電車区:2016/07/04(月) 08:28:20.14 ID:O0spTj01.net
増田は元建設官僚だからな。運輸をバカにしてるから、運輸が推す直結線はないでしょう。

680 :名無し野電車区:2016/07/04(月) 09:37:26.82 ID:8r0YEzoH.net
民進の動きは気になるね。民進が相乗りしてくれば有力候補になる。
増田なら韓国学校の件は推進されるし、それは都議連も望んでいるだろう。
小池はその点白紙化を訴えているし、奇襲でもわかるように大人しいタイプではない。
都議連は増田を推すだろう。
後は投票率次第だな。

681 :名無し野電車区:2016/07/04(月) 14:30:51.94 ID:gvFGcrRJ.net
ならいっそのこと、マコリンで!!

682 :名無し野電車区:2016/07/04(月) 19:52:01.27 ID:CrS9ZIIw.net
>>677
インターネットの書き込み以外に何もやってないだろ。

683 :名無し野電車区:2016/07/05(火) 00:53:06.02 ID:6THIrjyjd
てゆうか直結線は東京関係なくね?都民の恩恵は微々たるもんだし。
千葉県が建設費を全額出すっていうなら、都も京成も協力はするだろうけど。

684 :名無し野電車区:2016/07/05(火) 17:23:41.13 ID:3ogZAxv6.net
増田は元茨城県企画部課長(出向)でTX建設を担当
もろ適任者
出資を渋る鈴木都知事を説得した人物、まさか逆の立場になるとは

685 :名無し野電車区:2016/07/05(火) 19:52:37.66 ID:h+z1BTaB.net
岩手県知事のイメージとは裏腹に、東京生まれ東京育ち。
しかも射撃と柔道に熱中した千葉県警交通部という経験もある。

686 :名無し野電車区:2016/07/05(火) 22:26:30.22 ID:vTxX0gMg.net
>>665
反対していないと思う。
職員ですら計画を知らないだろう。

687 :名無し野電車区:2016/07/06(水) 05:52:36.83 ID:+3DRYi2n.net
増田は、地方創生派、首都機能を東京から分散、移転する考えの持ち主、
せっかく慎太郎が潰した首都機能移転論が復活する。
小池は、キャスターやっていた頃の東京が目指していた国際都市を実現したいらしい。
今は、東京はアジアにおいてもシンガポールや香港に拔かれたけれど、
もう一度、東京に投資が戻ってくるようにやるらしい。そのためには、国際空港へのアクセス改善は不可欠 

688 :名無し野電車区:2016/07/06(水) 08:12:12.60 ID:T8iUbZAJ.net
小池は本当に出てくるのか、増田は本当に出てくるのか。
他の有力者が一転出ると言い出さないか?
参院選も控える現状、まだ予想は難しい。

689 :名無し野電車区:2016/07/06(水) 08:15:23.68 ID:X9GZRaqM.net
百合子の方が直結線実現可能性が高い?

690 :名無し野電車区:2016/07/06(水) 12:18:11.30 ID:JHf5Pq44.net
思考が短絡線

691 :名無し野電車区:2016/07/06(水) 13:11:21.86 ID:13bIcpBjb
直結線信者は藁にもすがる思いだなw

692 :名無し野電車区:2016/07/06(水) 16:50:04.59 ID:i9dbZAug.net
座布団一枚

693 :名無し野電車区:2016/07/06(水) 17:56:00.04 ID:TcOQkM+7.net
>>689
誰になっても実現せず。

694 :名無し野電車区:2016/07/07(木) 18:25:05.26 ID:WPlE82zV.net
大手私鉄で「最も儲かっていない」路線は?
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160707-00125719-toyo-bus_all&p=2
京成電鉄の東成田線(京成成田-東成田間7・1km)

695 :名無し野電車区:2016/07/08(金) 16:25:37.88 ID:wHYttHBz.net
サウスカロライナチャイナタウンスーパー

チャイナタウンスーパー

サウスカロライナ

696 :名無し野電車区:2016/07/08(金) 21:06:35.09 ID:6wM89rRn.net
上尾

697 :名無し野電車区:2016/07/09(土) 08:46:28.82 ID:qwvAIfGb.net
>>694
やっぱり京成成田と湯川を短絡する成田短絡線をつくって
LCC客用スカイライナーを走らせるべきだな

698 :名無し野電車区:2016/07/09(土) 09:00:41.46 ID:pmMmV+bH.net
都知事選は与野党共に分裂選挙? 
都心直結線ならユリコか? 
ユリコだとかつての山梨のような議会総野党化し短命? 

699 :名無し野電車区:2016/07/09(土) 09:07:56.01 ID:MVXtV8T0.net
>>697
バスで終了

700 :名無し野電車区:2016/07/09(土) 09:35:27.62 ID:UEW1xCac.net
>>698
猪瀬、舛添と短命だったし、五輪が終わるまでは誰がなったところでどうだかね。

701 :名無し野電車区:2016/07/09(土) 14:40:35.79 ID:0mQjtYce.net
>>697
湯川〜京成成田って、
どういう方向の短絡線で、
どういう運転系統を想定しているの?

702 :名無し野電車区:2016/07/09(土) 21:32:12.62 ID:rHMF7XZk.net
路線図は暗記してるけど地図を知らないパターンの奴だな
医大から成田なら分かるが。

703 :名無し野電車区:2016/07/10(日) 22:34:24.21 ID:fHC5At4T.net
地方はインフラの整備区域を明示すればいい。インフラ整備区域外に居住することは制限しないが、自給自足しろ、と。その分、住民税も割り引く。

704 :名無し野電車区:2016/07/11(月) 13:14:18.26 ID:ASDiS67S.net
ウズベキスタンチャイナタウン

ウズベキスタンチャイナタウン

705 :名無し野電車区:2016/07/11(月) 22:45:35.88 ID:7bWsnMPl.net
>>702
印旛松虫地区(日本医大)-京成成田は冷蔵庫氏が提唱していたが 
成田ニュータウン(湯川)開発が新線建設の条件だったため 
審議会では案にも載らず完全スルーされたw 
湯川-京成成田では真横に走るコトになるw 
もっとも埼京線川越線の川越-大宮はほぼ真横だがw 

706 :名無し野電車区:2016/07/11(月) 23:45:47.48 ID:+0nSDr8o.net
なんかずれてる

707 :名無し野電車区:2016/07/12(火) 01:45:48.22 ID:HYZHu0Rv.net
>>705
なんか、変なのが湧いてきたな。

708 :名無し野電車区:2016/07/12(火) 03:40:39.60 ID:KzSEqRe+.net
都心直結線は泉岳寺-新押上間で外は対象外 
目的は「成田羽田両空港間、及び都心と両空港間」だが 
実際の利用は通勤など空港以外の利用が9割を想定 
このスレの推進派も通勤利用だろw 

709 :名無し野電車区:2016/07/12(火) 08:14:02.54 ID:DUuCEhAQ.net
>>686
都営地下鉄を運営している東京都交通局の局長(社長)や幹部職員は東京都の職員であるわけだ。
もし、短絡線ができると並行する浅草線の乗客数が減少するのは明白、
そうすると東京都交通局の営業成績も低下赤字も拡大する。
そうすると都議会に対して赤字の説明責任が生じる。
だから東京都が短絡線に賛成したり、出資したりするわけないだろう。
現場を預かるものは、大所高所から判断するのでなく、自分の責任範囲で判断するものだよ。
知事は現場を重視すれば現場の声を無視できないし、現場は自分の立場がうまくいくように
トップに耳打ちするのは当たり前。

710 :名無し野電車区:2016/07/12(火) 08:38:46.26 ID:G7EyN0mn.net
浅草線って赤字だっけ?

711 :名無し野電車区:2016/07/12(火) 09:57:31.41 ID:6cAIXkn2.net
赤字じゃないよ
>>709も浅草線が赤字なんてどこにも書いてないね

712 :名無し野電車区:2016/07/12(火) 10:04:04.64 ID:J7VguMaV.net
都が金出さなければいくらでも作れるだろ。

713 :名無し野電車区:2016/07/12(火) 12:54:39.03 ID:DDl428QN.net
都心直結線の如何に関わらず都営地下鉄は民営化すべし。

714 :名無し野電車区:2016/07/12(火) 12:57:42.98 ID:sdMInCaa.net
そりゃメトロも民営になってないし
株式会社化して終わった

715 :名無し野電車区:2016/07/12(火) 15:01:00.75 ID:Mp5t/w30.net
小池百合子さんに都心直結線計画実行期待

716 :名無し野電車区:2016/07/12(火) 18:23:21.65 ID:aKok5mKK.net
満員電車ゼロ?

717 :名無し野電車区:2016/07/12(火) 19:24:05.73 ID:KzSEqRe+.net
予想通り与野党共に分裂選挙へ 都心直結線は↓ 
ユリコはアベノミクス推進だから期待できる 
元総務相は都議連寄りだから厳しい 
鳥越苦労では全然ダメ 
日弁連元会長は土建関連全部ダメ 

718 :名無し野電車区:2016/07/12(火) 19:58:19.64 ID:J7VguMaV.net
10兆円経済対策に盛り込まないかね?

719 :名無し野電車区:2016/07/12(火) 20:33:51.83 ID:ha8bTSez.net
つくばエクスプレスの立役者だった増田さんには、有楽町線延伸のほうの
東京直結鉄道をつくって貰いたい。

720 :名無し野電車区:2016/07/12(火) 20:55:29.06 ID:DDl428QN.net
自民系の二人なら期待できるな。

721 :名無し野電車区:2016/07/12(火) 21:10:16.98 ID:J7VguMaV.net
>>719
有楽町線延伸なんていらねーよ。
人口減少時代に郊外に延びるただの通勤路線はもういらない。

722 :名無し野電車区:2016/07/12(火) 21:12:36.30 ID:g7sEzA0J.net
>>718
なさそうだな。
新幹線の方が効果ある。

723 :名無し野電車区:2016/07/12(火) 21:22:36.08 ID:KzSEqRe+.net
>>719
国土交通省交通政策審議会は 
青海台場方面新線とTX東京駅延伸との統合を逆提案した 
青海台場方面新線は東京都の発案だから都は拒否できない 
TX東京駅は都心直結線東京駅と一体化建設(別々だと建設費が高くなる) 
三段論法(?)で東京都は都心直結線も受け入れるしかない 
TXを推進したマスダなら期待できるか? 

724 :名無し野電車区:2016/07/12(火) 23:51:36.96 ID:g7sEzA0J.net
>>723
期待するだけ無駄。
都心直結線すら知らないだろう。

725 :名無し野電車区:2016/07/13(水) 00:00:17.82 ID:a5UTFw8h.net
>>709
都営地下鉄って赤字でしたっけ?

726 :名無し野電車区:2016/07/13(水) 01:18:28.49 ID:HkJ9rZeE.net
>>725
都営地下鉄が赤字だなんてどこにも書いてないだろバカ

727 :名無し野電車区:2016/07/13(水) 01:25:52.94 ID:GQKOMskF.net
>>725
>>726
なら早く泉岳寺ー品川間の料金都営にしてくださいよ⋯

728 :名無し野電車区:2016/07/13(水) 01:27:28.78 ID:EzQKizpH.net
>だから東京都が短絡線に賛成したり、出資したりするわけないだろう。

短絡線がボロ儲けなら,民間から出資が殺到するだろう。

729 :名無し野電車区:2016/07/13(水) 02:05:02.89 ID:ERiYEh1n7
>>723
もういい加減あきらめろよww
しかも都知事選の選挙権も無いだろww

730 :名無し野電車区:2016/07/13(水) 07:54:03.94 ID:hrY7rPyz.net
ボロ儲けというほどではなく赤字ではないものの直結線の利益は民間が出資できるかどうか微妙なライン

731 :名無し野電車区:2016/07/13(水) 08:04:48.67 ID:mUNAjHoK.net
可能性は充二分にある

732 :名無し野電車区:2016/07/13(水) 08:10:42.74 ID:3hua/Aq2.net
直結線よりも有楽町線延伸のほうがはるかに赤字だろうな。

733 :名無し野電車区:2016/07/13(水) 08:16:27.70 ID:3hua/Aq2.net
経費削減のために泉岳寺どころか押上に駅もいらないんじゃないの?

途中駅は新東京駅で駅施設はTXと一体となって作る。
標準軌と狭軌を併用して折り返し引き込み線を作って2面4線にする。

あとは大深度で用地買収もいらない。

これでなんとか作ってほしい。

734 :名無し野電車区:2016/07/13(水) 08:20:23.92 ID:mUNAjHoK.net
丸の内仲通りの細さからして、上下二層式で作りそうな悪寒

735 :名無し野電車区:2016/07/13(水) 08:31:01.64 ID:ipK1oR2h.net
>>733
>途中駅は新東京駅で駅施設はTXと一体となって作る。
TXは、今回の答申で、お台場までの中央区地下鉄構想との直結を勧められた。
その場合、わがまま(or DQNな。川崎市並み)な中央区が、
八重洲側のTX新東京駅を要求することは100%確実。
さて、どうなる????

736 :名無し野電車区:2016/07/13(水) 09:05:46.86 ID:Us6vNotl.net
>>733
駅がなくてもシールドマシンの発進または到達立坑と避難用簡易ホーム等は必要だろうな

737 :名無し野電車区:2016/07/13(水) 11:08:35.83 ID:3hua/Aq2.net
>>734
それは、大深度だから関係ない。
地下100mは地上無関係に使い放題だろ。

738 :名無し野電車区:2016/07/13(水) 12:23:18.43 ID:FjQRtaGW.net
>>735
中央区がどう言ってこようが
八重洲口の地主の調整に失敗したことで
当初の浅草線Y字接着を潰した事実に変わらない。
お役所は前例を気にするから、国も東京都も聞く耳持たないよ。

739 :名無し野電車区:2016/07/13(水) 15:46:45.12 ID:3WtUziHR.net
都知事選挙候補者討論会放送していたが
交通政策は出なかった
マスゾエは臨海方面新線案を出したが財源には触れなかった
次の知事は推進するのか?
推進なら都心直結線東京駅とセットだぞ?
造らなければオリンピック選手村跡地マンションからの足が無いぞ?
どうする?

740 :名無し野電車区:2016/07/13(水) 17:52:58.33 ID:FU7RCuqn.net
>>739
び…ビーアールテーがあるから(震え)

741 :名無し野電車区:2016/07/13(水) 19:31:34.33 ID:3WtUziHR.net
宇都宮逃げたw 

742 :名無し野電車区:2016/07/13(水) 19:55:27.04 ID:IlCqdtbL.net
小池百合子候補「二階建て車両で満員電車ゼロに」と訴え、東海道線の快速アクティは失敗したと突っ込まれる
https://twitter.com/TrainAccident/status/753088233634951168

743 :名無し野電車区:2016/07/13(水) 20:16:40.09 ID:KRgGaL30.net
>>730
赤字ではない?
京成は採算取れないと明言しているが。

744 :名無し野電車区:2016/07/13(水) 20:30:35.70 ID:XA7CE0Hx.net
>>743
単純に床面積が2倍になると思ったのなw
だまされて短絡線も予算つけてくれれば行けど

745 :名無し野電車区:2016/07/13(水) 20:34:58.43 ID:3WtUziHR.net
>>740
大江戸線(小型)・日比谷線(18m8連←当時)分岐では輸送力が足らないため新線を決めた
高島平級の街ができるんだぞ!
バスなんかで足りるワケ無いだろw

746 :名無し野電車区:2016/07/13(水) 20:36:21.65 ID:Llzhev1f.net
>>743
ディズニーリゾートとかタクシー会社とか、子会社に助けてもらってる情けない本社がよく言うよな。

747 :名無し野電車区:2016/07/13(水) 22:45:09.50 ID:i0XBNed6.net
>>743
ソース出せ奥多摩難民

748 :名無し野電車区:2016/07/13(水) 22:58:49.18 ID:clK6Cza/.net
オリンピック期間の交通需要は既存のストックで足りるって言って招致に乗り出して勝ってるわけで、
そこのピーク需要が過ぎた後の跡地再開発での交通需要も既存ストックで足りますよね。

749 :名無し野電車区:2016/07/13(水) 23:44:26.74 ID:3WtUziHR.net
>>743 
京成は(政府試算の)需給予想は正しいのか?(公式議事録)と 
赤字とは言っていない 

>>748 
選手村-オリンピック会場需要と跡地マンション群-都心通勤需要ラッシュ時間帯比較なら100倍違うわw 
それとも(新知事は)後からバッシング覚悟で放置するか?

750 :名無し野電車区:2016/07/14(木) 00:34:25.67 ID:RKOlTrcaV
答申から見ると優先順位は完全にJR羽田アクセス線>>>>>>直結線だからなぁ。
直結線実現のためにはまずJRの方を完成させないと。。。
しかしJRの建設が決まれば直結線の可能性はゼロだし。
要するに結局直結線はできないんだよ。

751 :名無し野電車区:2016/07/14(木) 03:05:10.66 ID:jVlTSPeo.net
採算取れるといった予測に疑問呈したうえで
赤字出たなら損失補てんしろ
とまで言っているのだから
採算性取れない
と言っているのと同じこと。

752 :名無し野電車区:2016/07/14(木) 22:35:13.35 ID:HP9lc71r.net
>>749
ボロ儲けだから京成が自腹で作るだろう。

753 :名無し野電車区:2016/07/15(金) 00:27:56.49 ID:sVi4Omrt.net
儲かっても自力じゃ作らんだろう。ドケチをなめてはいけない。

754 :名無し野電車区:2016/07/15(金) 08:42:36.17 ID:Q8jcK2AB.net
湾岸地域のBRTなんていう
海のものとも山のものともつかないもの
の計画には手を上げるくせに
こういうのには手を上げないんだな
ま、東京都の金魚の糞に成ってるだけのようにしか見えないが

755 :名無し野電車区:2016/07/16(土) 13:30:58.14 ID:IOP0hsDY.net
>>754
東雲に車庫があるからやれると思ったんだろうな。都バスと料金体系も変えられる。

756 :名無し野電車区:2016/07/16(土) 19:42:45.67 ID:XTOw2YiR.net
高島平級人口の街ができるんだぞ! 
バスに何人乗れるんだ? 
小学生低学年程度の算数もできないのか?

757 :名無し野電車区:2016/07/16(土) 20:27:24.77 ID:IaWN4r2C.net
できないから京成なんです。

758 :名無し野電車区:2016/07/16(土) 20:57:39.23 ID:H8wJaOqw.net
大江戸線や舎人ライナーの現状を見るに、
大量輸送機関の需要予測を過小評価しなければならない圧力でもあるのかな

759 :名無し野電車区:2016/07/16(土) 20:58:27.44 ID:ZtpSe9p0.net
需要予測を下回れば確実に叩かれるからねぇ。

760 :名無し野電車区:2016/07/16(土) 21:35:07.03 ID:cLC9Sl/u.net
大量っつうか中量かな

761 :名無し野電車区:2016/07/16(土) 22:21:27.34 ID:IaWN4r2C.net
>>758
ゼイキンノムダガー

762 :名無し野電車区:2016/07/16(土) 23:24:34.94 ID:8nWNRr7R.net
>>758
>需要予測を過小評価しなければならない圧力
80年代の需要予測が過大ばかりで、ほとんど全て大外れだったからね。
予算が付くギリギリまで需要予測を下げておくと「大成功! 批判派間違いだった!」
などと、その後40年間は楽なプレーが出来るし、誰も傷つかない。

低めも着手すると、構想・予算要求、建設、運営に当たった、
鉄道会社幹部・国自治体幹部の全員が
「あの人達は大成功した、素晴らしい」と言われる。
TXだって、最初の55万人/日の数字のままで建設したら、
まだ36万人で大赤字と毎月のようにマスコミに叩かれているはず。

しかし、直結線 年間8000万人 = 22万人/日 こんなに少ないかなぁ?
30万人は乗るんじゃないかい?

763 :名無し野電車区:2016/07/17(日) 21:02:43.68 ID:5cp7zGll.net
京成は上野方面との合計でいくら? だから ・・・ 

しかし東京都は晴海方面新線を質に取られてるから逃げられない 

764 :名無し野電車区:2016/07/18(月) 01:10:29.03 ID:fTlzDQDM.net
>>763
>晴海方面新線
こっちは中央区・江東区・都は乗り気みたいだね。
晴海再開発組合の資料や、中央区の議会質問で出たりしたのは、
2000年ぐらいには見た気がする。
・築地市場跡地の開発
・勝ちどき駅の混雑と、かなり大量の倉庫群の再開発→今後のマンション・オフィス・ホテル立地
・晴海の巨大な空き地+五輪選手村
・豊洲新市場
・有明の施設群とマンション
これだけ有れば、新線もできる。
ゆりかもめの晴海延伸を関係者が言わないのは、この新線の方が地権者的に美味しいから。
なんなら臨海線に乗り入れても良いだろう。
課題は、東京駅を八重洲か、丸ノ内=新東京駅か、ぐらい。

765 :名無し野電車区:2016/07/18(月) 02:12:40.41 ID:4bVGmIxBU
晴海新線できるなら乗り入れ前提でTX東京駅延伸もあり得るな。
単独延伸より建設費も安く済むし。これで本当に直結線は用無しだ。。。
新東京?JR羽田アクセス線との乗換えが不便になるから無いでしょ。

766 :名無し野電車区:2016/07/18(月) 13:12:10.90 ID:RXgbyVs2.net
東京都知事選挙広報が届いた
一目見て笑ったw
こんな政党有ったんだなw
こいつに入れるか?w

斜めに読んだが
公約に交通政策を載せた候補者はいなかった

>>764
晴海方面新線はTX東京駅延伸とセットで
東京駅は都心直結線と一体化
↑これは決定事項で動かない

767 :名無し野電車区:2016/07/18(月) 17:09:17.66 ID:UDoby3ed.net
とある候補は外環建設推進を掲げている。
なので書いてないのは交通政策というより鉄道だね。

768 :名無し野電車区:2016/07/18(月) 17:52:05.29 ID:B3y9K5bt.net
>>766
公約を実際に果たしたら業務妨害とかでタイーホされそうだなw

769 :名無し野電車区:2016/07/19(火) 04:37:19.20 ID:crV+0xNg.net
横堀大鉄塔への行き方

https://www.youtube.com/watch?v=lNG1G4cBdUc

770 :名無し野電車区:2016/07/19(火) 12:27:43.12 ID:tlctNXRY.net
>>766
決定事項だが永久に動かない?

771 :名無し野電車区:2016/07/19(火) 17:42:11.85 ID:TSOlk/UG.net
>>770
>決定事項だが永久に動かない?
方向性は決めていただいたが、実施されることは何の保証もない。

772 :名無し野電車区:2016/07/19(火) 19:24:35.35 ID:wwCuYd3s.net
>>770-771 
鉄道は認可事業 
認可権限を持つ国土交通省が「最善」として答申へ載せた 
これは「答申通りでなければ認可しない」と読み替えられる 

773 :名無し野電車区:2016/07/19(火) 20:32:30.14 ID:ksxRodOa.net
>>772
んなわけない。
優先順位は無いと大臣もインタビューに答えている。
(厳密には「べき」と「期待」に関する部分への回答ではあったけど)

774 :名無し野電車区:2016/07/19(火) 21:12:08.62 ID:0FXKeBnJ.net
>>772
北方四島一括返還に似る。

775 :名無し野電車区:2016/07/19(火) 22:08:49.20 ID:wwCuYd3s.net
>>773
「優先順位は無い」だ
大臣は中身には言及していない
具体的に何をどう変える?
晴海方面新線→TX直通より優れた案は有るのか?

776 :名無し野電車区:2016/07/20(水) 01:14:35.29 ID:19GcvTTL.net
立石辺り、その後、立ち退き等々なんか変化ある?

777 :名無し野電車区:2016/07/20(水) 02:45:02.25 ID:4rKWxSq6.net
>>776
「その後」というのがいつのことだかわかんないけど、立石駅前以外の部分は
用地買収100%行ったからもう、仮線の準備工事に着手した。

問題の立石駅前区間部分も去年の段階で、一定の割合に達したので、
仮線用地の土地売買契約に至らない物件については、土地収用制度の活用が
できることになった。ただ東京都と葛飾区は、収用制度を用いない売買契約
を進めているその結果、

問題の立石駅前の第3工区については、
半年前の2016年1月22日の区議会の答弁で
「今現在更地化されていない、まだお住まいの方がいらっしゃるお宅が多い
という状況でございます。この区間につきましては、事業主体である東京都は、
平成28年度中の更地化を権利者の皆さんにお願いをしている状況」

これが、2016年2月10日の新聞記事では、
「京成立石駅付近の第3工区の予定地では用地買収が進んでいないが、対象地
の大半の権利者は補償金算定などのための調査に応じている。16年度末まで
には、対象地を取得した上で更地化できる見通し」

になっている。

778 :名無し野電車区:2016/07/20(水) 06:34:01.23 ID:DgNa1KJF.net
東京駅は丸の内中通り・新丸の内ビル横・常磐新線(つくばエクスプレス)一体化建設 
泉岳寺駅はビル建て替え一体化建設でホーム拡幅 
新押上駅はなぜ報道されないんだ? 

779 :名無し野電車区:2016/07/20(水) 08:06:53.60 ID:FV/tIgJB.net
2階建て車両で満員電車なくすとか言ってる小池は都営へのクロスシート車乗り入れ賛成だろうな。
小池なら京急2100系の成田乗り入れ実現可能?

780 :名無し野電車区:2016/07/20(水) 09:47:05.91 ID:DgNa1KJF.net
>>779
JR東215の地下鉄対応バージョンw 

781 :名無し野電車区:2016/07/20(水) 15:48:47.72 ID:l+h2aYhI.net
>>780
まさかの3ドアかも

782 :名無し野電車区:2016/07/20(水) 17:26:36.84 ID:3VK7pSfS.net
>>779
> 小池なら京急2100系の成田乗り入れ実現可能?

都交がOKでも、京成が認めるわけがない

783 :名無し野電車区:2016/07/20(水) 20:58:27.17 ID:5g2/uhUG.net
過去の経緯を見る限り一番うるさいのが都交だと思うが。

784 :名無し野電車区:2016/07/20(水) 21:08:14.16 ID:+VwlyB+L.net
一般客はクロスシートを好むという妄想

785 :名無し野電車区:2016/07/20(水) 22:13:16.59 ID:AzwjS5ve.net
ユリコ氏は2階建て車両で「混雑解消」←着席通勤ではない ・・・ どうやるのかな?w 

786 :名無し野電車区:2016/07/20(水) 23:01:44.42 ID:ZTtXsqo4.net
>>780
高さ的に子供専用車か。

787 :名無し野電車区:2016/07/20(水) 23:26:05.51 ID:BFJcpzfB.net
>>778
直結線などできないから押上改良の必要がないため。

788 :名無し野電車区:2016/07/20(水) 23:43:02.84 ID:l+h2aYhI.net
>>785
4扉で外側扉が上層、内側扉が下層とすれば215よりはだいぶ乗り降りしやすくなるかと。
通路、扉も2人以上が通れるように。
ただ、出入り口付近はロングまたは座席無しだろうな。

789 :名無し野電車区:2016/07/21(木) 00:08:38.47 ID:pu5MUK2+.net
東京圏における今後の都市鉄道のあり方について(2016年7月15日)
http://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/tetsudo01_sg_000261.html

鉄道ネットワークのプロジェクトの検討結果
http://www.mlit.go.jp/common/001138590.pdf

<分析結果抜粋>
都心直結線
総事業費       4400億円
費用便益比     1.1
黒字転換年     16年〜17年
事業スキーム(仮) 都市利便

羽田空港アクセス線
総事業費       3400億円
費用便益比     1.1
黒字転換年     18年
事業スキーム(仮) 都市利便

新空港線「蒲蒲線」(矢口渡〜大鳥居)
総事業費       1800億円
費用便益比     2.0〜1.9
黒字転換年     32年
事業スキーム(仮) 都市利便

新空港線「蒲蒲線」(矢口渡〜京急蒲田)
総事業費       1300億円
費用便益比     1.9
黒字転換年     33年〜34年
事業スキーム(仮) 都市利便

790 :名無し野電車区:2016/07/21(木) 00:08:56.57 ID:pu5MUK2+.net
京急空港線羽田空港国内線ターミナル駅引上線の新設
総事業費       260億円
費用便益比     3.7〜3.8
黒字転換年     記載なし
事業スキーム(仮) 記載なし

常磐新線の延伸
総事業費       1400億円
費用便益比     1.2
黒字転換年     21年〜23年
事業スキーム(仮) 都市利便

都心部・臨海地域地下鉄構想の新設
総事業費       2600億円
費用便益比     0.7
黒字転換年     36年〜38年
事業スキーム(仮) 地下補助

都心部・品川地下鉄構想の新設
総事業費       1600億円
費用便益比     1.2
黒字転換年     25年〜26年
事業スキーム(仮) 地下補助

※この他にも詳細な効果等が書いてあるので興味がある人は資料を参照してください。
 上記の記載はあくまでも極一部の抜粋です。
※事業スキームは適用が認められることを保障するものではないようです。

791 :名無し野電車区:2016/07/21(木) 00:37:06.23 ID:Inu14P0V.net
蒲蒲線の費用便益比、いくらなんでも高すぎやしませんか
しかもそれでいて黒字転換点は30年以上先だから、
事業者に儲けは全然ないし使用料取れないから補助は相当な割合で入れなきゃいけないといいう……

792 :名無し野電車区:2016/07/21(木) 01:04:55.05 ID:pu5MUK2+.net
>>790
漏れがあったので追加

都心部・臨海地域地下鉄構想の新設と常磐新線延伸の一体整備(秋葉原〜東京〜新銀座〜新国際展示場)
総事業費       6500億円
費用便益比     1.5〜1.6
黒字転換年     18年〜19年
事業スキーム(仮) 都市利便

おまけ

東京8号線(有楽町線)の延伸(豊洲〜住吉)
総事業費       1500億円
費用便益比     2.0〜2.1
黒字転換年     25年〜26年
事業スキーム(仮) 都市利便

793 :名無し野電車区:2016/07/21(木) 08:58:19.84 ID:m+f3Qitx.net
TX東京延伸=1400億
臨海地下鉄=2600億で、
なぜTX・臨海地下鉄直通が6500億にもなるのだろう。
銀座〜東京で2500億もかかるの??
それと臨海地下鉄の費用便益比0.7っていうは国交省はTX直通なしの臨海地下鉄単独での建設は認めないってメッセージかな?

794 :名無し野電車区:2016/07/21(木) 09:06:35.90 ID:TooUPpuu.net
>>789
直結線は黒字転換も短いし優秀だな。
都が望む臨海地域の鉄道とかよりも費用対効果では絶大だな。

795 :名無し野電車区:2016/07/21(木) 09:08:29.12 ID:TooUPpuu.net
>>782
600系は京成で普通に走っていたはず。
あれは都が難癖つけて撤退させたんだし。

796 :名無し野電車区:2016/07/21(木) 10:26:49.88 ID:w5F/BUdD.net
>>793
新銀座〜新東京間だろうね。
それに臨海地下鉄単独はNGと言うのは確定とみて良さそう。

797 :名無し野電車区:2016/07/21(木) 10:33:54.39 ID:jQxWXo6z.net
>>793
>国交省はTX直通なしの臨海地下鉄単独での建設は認めないってメッセージかな?
明確にそうだね。TX直結の場合、車庫などがTX側のちょっとした拡張で済むのが、
単独の場合は貴重な臨海部に巨大な車両基地の新設とかになる。
そうで無いなら、大井町線〜りんかい線〜臨海地下鉄直結・・ 東急が運行とかかい?

798 :名無し野電車区:2016/07/21(木) 11:32:04.13 ID:1MyTQ/hC.net
>>793
直結線もそうだけど
国交省と東京都とで競合し合ってるからね
東京都と京成が組もうとしてるBRT計画をTX延伸により潰そうとしてるわけ
一方東京都は直結線を潰すため、品川駅地下鉄計画だのJR羽田線だのを打ち出してる

799 :名無し野電車区:2016/07/21(木) 12:11:29.43 ID:CU6z2Y9q.net
>>798
つぶすも何も直結線作ろうという会社いない。

800 :名無し野電車区:2016/07/21(木) 12:27:01.68 ID:w5F/BUdD.net
>>798
BRTは地下鉄作るまでの繋ぎだよ。

801 :名無し野電車区:2016/07/21(木) 17:13:40.09 ID:dgYvSx49.net
>>799
作るのはJRTTだからな
会社じゃない

802 :名無し野電車区:2016/07/21(木) 17:15:57.16 ID:Inu14P0V.net
施工して保有するのはJRTTだけど、それもどこかが運営主体として手を挙げなきゃできないので……

803 :名無し野電車区:2016/07/21(木) 17:18:51.18 ID:dgYvSx49.net
もう全線京急が受託すればいい気がしてきた
新東京駅の駅務もスカイライナーの乗車券販売も京急で

804 :名無し野電車区:2016/07/21(木) 17:34:35.64 ID:u1hCyZdz.net
>>787
なぜ東京駅は積極的に報道?

805 :名無し野電車区:2016/07/21(木) 17:53:34.86 ID:u1hCyZdz.net
>>789 >>790 >>792

806 :名無し野電車区:2016/07/21(木) 18:10:59.30 ID:u1hCyZdz.net
>>791
単線3連なら半分以外


>>793
盲腸線は意地でもって認めない
逆提案した時点で都心直結線東京駅一体化建設を狙っていた?

807 :名無し野電車区:2016/07/21(木) 18:12:23.75 ID:u1hCyZdz.net
>>791
単線3連なら半分以外


>>793
盲腸線は意地でもって認めない
逆提案した時点で都心直結線東京駅一体化建設を狙っていた?

808 :名無し野電車区:2016/07/21(木) 19:00:11.24 ID:u1hCyZdz.net
>>798
バスなんかで1時間に何人運べるんだ?
東京都担当者は小学生低学年の九九もできないのか?
「足りる」と言い張るならやってもらおうw 

809 :名無し野電車区:2016/07/21(木) 19:32:37.57 ID:PoaE1oxI.net
>>808
元々中央区がLRTまでのつなぎでBRT→開発進みすぎて地下鉄ないと無理!
って流れなんで

810 :名無し野電車区:2016/07/21(木) 22:55:29.33 ID:uGXz2OB0.net
>>808
http://www.metro.tokyo.jp/INET/KEIKAKU/2016/04/DATA/70q44100.pdf
1500-2000人/hらしい

ナナメ読みして需要がどのくらいあるかとか見当たらないから
足りる足りないとか考えてないんじゃないのか

811 :名無し野電車区:2016/07/21(木) 23:14:11.51 ID:IJNVGT9f.net
幕張本郷から海浜幕張へのピーク時間帯の輸送力が5000人/h程度らしい。
http://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-council/keizai_senryaku/pdf02/3.pdf

812 :名無し野電車区:2016/07/21(木) 23:23:39.15 ID:32F4UsOi.net
>>810
1500人って、山手線1編成分にも満たねーなw
臨海地区ってもはやそんなに過疎ってるのか?

813 :名無し野電車区:2016/07/22(金) 00:40:52.86 ID:1UtTdIVM.net
1500人の輸送なら定員ベースで考えて連節バスを12本出せば軽く達成できちゃうな
毎時24本ぐらいまでは増やせるんじゃないの

814 :名無し野電車区:2016/07/22(金) 00:54:16.88 ID:wUTKEOwu.net
臨海副都心方面地下鉄新線の表定速度をTXの秋葉原ー北千住と同等とすると東京ー国際展示場は約10分
BRTは路線バスより早いものの20-30分はかかるだろうな
当たり前だが地下鉄は速い

815 :名無し野電車区:2016/07/22(金) 01:49:22.32 ID:LGR1QzCt.net
BRTって言っても専用道とか設置するわけじゃないでしょ?
なら車体が巨大な分、路線バスより遅くなるんじゃないの?

816 :名無し野電車区:2016/07/22(金) 02:41:15.85 ID:ktmWGxI6.net
>>815
車体が巨大なN700系16両編成はきっと遅いはず、みたいな謎意見だな…

ただの連接バスだから車両性能はそんなに変わらないし
停車停留所を絞る分だけ少しは早くなるよ、少しだけど

817 :名無し野電車区:2016/07/22(金) 04:01:12.02 ID:J4FVQFty.net
>>810
>ナナメ読みして需要がどのくらいあるかとか見当たらないから
元々、晴海〜勝ちどき〜築地〜銀座のバスが5分間隔で走っていた気がする。
(直接東京駅八重洲に向かう路線も、その半数ぐらい有った気がする)
交通手段を作れば作るだけ需要は発生しそうな路線のはず。

BRTの問題は、既存のバス路線を大幅に不便にしかねない
・BRT専用レーン ←→ 晴海通りの大渋滞になり、途中で八重洲口に向かう右折が
 渋滞にはまりそう。
・停車間隔、BRTが急行とすると、専用レーンで、既存の停車場に全て停まる
 既存路線のバスに直ぐに追いついてしまう。何せ3分間隔で既存のバスが走っている。
 そして追い越しができず・・・ になる。

818 :名無し野電車区:2016/07/22(金) 04:43:10.64 ID:3Fg8g36B.net
>>793
ミッシング・リンクの解消を掲げておきながら、
都心の真ん中にそれを作りかねない方向へ誘導するわけにはいかないだろうしな

>>816
乗降時間、特に決済の必要な乗車時の効率性を考えないと、
定員の多い分、それがボトルネックになるのではと思う。

819 :名無し野電車区:2016/07/22(金) 05:05:33.12 ID:CYW93Q4u.net
日中の幕張と朝夕の新橋の道路状況の差は? 

820 :名無し野電車区:2016/07/22(金) 08:30:26.01 ID:h7pDUuY0.net
幕張は千葉市の外れで、海浜幕張の再開発が順調ではなかったことから、道路はがらがら。
途中に運転免許センターが有るので一定の需要がある。

821 :名無し野電車区:2016/07/22(金) 11:13:10.78 ID:ICPcC/67.net
大きいから遅いということはない。
輸送量が多いので運賃が同じ区間だけ止まる急行バスを設定出来るし、
ターミナルとなるバス停で運賃徴収すればバス内で徴収するよりスムーズなので、
実質的にはむしろ速い

822 :名無し野電車区:2016/07/22(金) 11:21:55.19 ID:REZ7ZbaM.net
環2にバス専用レーンを設定するみたいだし、停留所に券売機も置くみたいだし、
バスが遅くなる要素を出来る限り排除しようとしてはいるな。
日本で従来BRTと言われていた連節バス+PTPSだけのものではなく、ブラジルや韓国のBRTに近い。

823 :名無し野電車区:2016/07/22(金) 13:08:59.30 ID:HSfzM3z9.net
幕張勤務だけどメッセやイオンの需要的にキャパは決して余裕ないぞ
駅前は空いてるけどJR京葉車庫付近は交差点で信号3回待ちとかザラなので迂回して通ってる
幕張が空いてるというか他が混みすぎなんだな
散々言われてるけど千葉街道片側一車線は狂気の沙汰

824 :名無し野電車区:2016/07/22(金) 13:15:00.67 ID:HSfzM3z9.net
ああ流れ読まずに書いてしまったが連接バス関係での話か。
幕張はラッシュ時3分間隔くらいだけど、結構バス停に2台溜まってしまったりはする
ただ停車間隔が長いのと、後から溜まる方を急行運転にして通過したりで対応している

825 :名無し野電車区:2016/07/22(金) 18:02:09.92 ID:ICPcC/67.net
>>819
今の流れだと、築地市場側から汐留の首都高ガード下を新橋方向に抜ける所が混む。
その先、新しく出来た道はまだ一回しか走ったことないので普段は分からない。

826 :名無し野電車区:2016/07/23(土) 00:09:09.90 ID:xhtrEVIk.net
>>820
違うな

鉄道、バスなど公共交通機関が便利なので(休日の買い物以外は)車なんかで行く場所ではない
免許センターも同様、ほぼ全てが公共交通機関利用
しかし、平日は少ない

827 :名無し野電車区:2016/07/23(土) 00:33:34.69 ID:OfBmnZ6X.net
答申の文章の書きぶりの違いを根拠にして直結線終了とか解説してたアホブロガーがいたね。
まだ元気かな?

828 :名無し野電車区:2016/07/23(土) 01:54:59.90 ID:hbAwh8j5.net
都心直結線には出来てほしい派だけど、
「事業性の見極めが行われることを期待。」=「事業として成り立たないことにいい加減気づけよ」
と自分には聞こえる。

829 :名無し野電車区:2016/07/23(土) 02:01:28.72 ID:x83rFRCl.net
B/Cが1.1じゃなあ

830 :名無し野電車区:2016/07/23(土) 02:05:15.88 ID:T06ltefc.net
終着駅泉岳寺なのか
盲腸線より性質悪いわ
品川まで繋げないのはJR東の陰謀か

831 :名無し野電車区:2016/07/23(土) 02:10:42.03 ID:hbAwh8j5.net
品川泉岳寺間は既に京急線が存在してるんだが。

832 :名無し野電車区:2016/07/23(土) 02:32:23.17 ID:g8/pYwkv.net
リニアで東海道新幹線に余裕が出来たら、東海道新幹線の車庫線延伸営業化してくれないかなー。
羽田にはこれが一番早そうなんで、博多南みたいに特急料金100円で頼む。

833 :名無し野電車区:2016/07/23(土) 06:39:13.12 ID:SVx+BN/d.net
前なんとかさん乙

834 :名無し野電車区:2016/07/23(土) 09:40:15.56 ID:g8/pYwkv.net
>>833
前なんとかさんは、リニア後じゃなく今のダイヤの中で要請して無視されたんだろ。
リニア後、東海道新幹線がスカスカのローカル線並みのダイヤになったら実現するかも。

835 :名無し野電車区:2016/07/23(土) 10:45:20.39 ID:7s/KG20P.net
本気で考えるなら羽田空港アクセス線と比較してどちらが優秀か比較する必要があるな。

836 :名無し野電車区:2016/07/23(土) 20:22:50.48 ID:fJ0JsTfZ.net
都知事が
幕張イベントバス程度の輸送力で晴海新マンション群通勤需要をまかなえる
と言い張るならやってもらおう
大バッシングで辞任へ追い込まれるだけ

そう言えば
「東海道新幹線を成田空港へ、東北新幹線を羽田空港へ」
と発言して失笑をかった大臣がいたなw 

837 :名無し野電車区:2016/07/23(土) 20:29:28.33 ID:hso2QYS8.net
ttps://www.youtube.com/watch?v=WfPL8vne5Pk ☆ 

838 :名無し野電車区:2016/07/24(日) 00:37:46.41 ID:p3LRVlQ9M
>>835
勝負にならんだろ。
直結線で便利になる場所はすでに羽田への直通列車が走ってて、
さらに東京>>>>>>>>>>>>>>>>>新東京の時点で終わってる。

839 :名無し野電車区:2016/07/24(日) 02:53:26.89 ID:YRBk55b5.net
>>836
ホント鉄オタっておめでたい頭してるな。
そんなことで都知事が辞任に追い込まれるわけ無いだろう。
日本人はスキャンダルには敏感だけど、政策の良し悪しを理解する頭は持ち合わせていない。

840 :名無し野電車区:2016/07/24(日) 07:33:07.98 ID:YFAqYvOL.net
日本の有権者は政治家が金を無駄遣いするのには反応するけど、政治家が金をケチるのにはそんなに反応しないからねえ。

841 :名無し野電車区:2016/07/24(日) 11:55:49.48 ID:YRBk55b5.net
それも、ファーストクラスに乗ったとかスイートに止まったとかには異常なほど反応する一方、
数千億・兆単位の浪費は大した反応を示さない。

842 :名無し野電車区:2016/07/24(日) 12:17:19.01 ID:cMLwLfCs.net
>>841
要するに個人としていい思いをする公私混同には厳しいけど、公の範囲での無能さには興味なし。
政治家なんて誰がやっても一緒だから政治家は無難に何もせず前例踏襲だけしてるのがいい、と。
とても日本人らしいと思う。

843 :名無し野電車区:2016/07/24(日) 12:37:39.37 ID:FjCskNco.net
>>842
木を見て森を見ず
ってのは国民性だな。

844 :名無し野電車区:2016/07/24(日) 12:42:41.28 ID:F+ra+sEK.net
>>842
そこまで偉そうに言うからには、そうではない外国の例とかをたくさん挙げられるんですよね?
3つでいいから挙げてみて下さい。
大変勉強になります。

845 :名無し野電車区:2016/07/24(日) 12:43:22.14 ID:YRBk55b5.net
そして、そういうバカほど熱心に投票には行くんだよな。

846 :名無し野電車区:2016/07/24(日) 12:56:52.66 ID:YRBk55b5.net
>>844
826氏とは別人だけど、
なんで、あんたの勉強のために826氏は3つも外国の事例を紹介してやれねばならないのかね?
どうしても御教授して欲しいなら土下座して頼めや。

847 :名無し野電車区:2016/07/24(日) 13:08:02.87 ID:F+ra+sEK.net
>>846
意見を述べるなら論拠があるはずだろ?
根拠もない個人の印象論を断定的に押し付けられるのはいい迷惑だ。
何かを断言してそれについて説明できないのなら鳥越と同じじゃん。

848 :名無し野電車区:2016/07/24(日) 13:18:16.37 ID:YRBk55b5.net
一体いつ826氏はあんたに意見を押し付けたのかね?

849 :名無し野電車区:2016/07/24(日) 13:27:00.63 ID:F+ra+sEK.net
>>839
政策の良し悪しを理解する頭を持ち合わせた外国の有権者の例を挙げてみろよw

日本人は… とか 鉄オタは… とか一般化しちゃうけどロクな根拠も言えないのが低脳。

850 :名無し野電車区:2016/07/24(日) 13:34:12.93 ID:YRBk55b5.net
都合の悪い問いはスルーか?

851 :名無し野電車区:2016/07/24(日) 14:32:42.08 ID:zZ4yUjTh.net
何このキチガイ

852 :名無し野電車区:2016/07/24(日) 15:10:19.41 ID:VdamHyL1.net
むしろ日本人ほどスキャンダルに甘い国民いないだろ。
小渕優子とかまともな国なら選挙で落選しているよ。

853 :名無し野電車区:2016/07/24(日) 23:59:18.03 ID:z6jIuDye.net
2ちゃんの書き込みを意見の押しつけと感じるのはビョーキかトーシツかネトウヨかパヨクw

854 :名無し野電車区:2016/07/25(月) 04:32:06.30 ID:xPEqpd6d.net
一々カタカナを使いたがるセンスなんなんだろうな

855 :名無し野電車区:2016/07/25(月) 07:19:13.89 ID:xYDN4Xh0.net
議員や知事がやり玉になってるけど
東京の交通に関しては、複数の行政機関がそれぞれバラバラに開発を行っているのが問題だと思う

地下鉄とバスは交通局
りんかい線や新規路線の計画は都市計画局
ゆりかもめと水上バスは港湾局
東京メトロやこの都心直結型の計画を行っているのが国交省鉄道局
それら4つの部局がそれぞれ勝手に計画を打ち出したり、相手に対抗するために検討が十分でない計画も公表したりと問題が多い
石原さんの時代は、東京メトロの経営一本化を目指していて、少しでも交通行政の一本化を図ろうとしていたけど、いまの都知事候補はそこまで考えているのかな

856 :名無し野電車区:2016/07/25(月) 07:25:59.85 ID:BmxO5AXm.net
少なくとも、地下鉄の会社が2つって、世界中の都心の中でも東京だけでは。
運賃体系を一つにすべき。

857 :名無し野電車区:2016/07/25(月) 07:32:56.87 ID:tloejRvR.net
都市交通を担う事業者が1つになってることと、運賃通算を行うこととは独立の事象ですからね。
たとえばソウルとか。

858 :名無し野電車区:2016/07/25(月) 11:08:18.83 ID:F94EL2UM.net
初乗り料金を廃止してほしい。

859 :名無し野電車区:2016/07/25(月) 12:14:32.33 ID:sNelzWej.net
>>855
それぞれの利害得失で勝手に動いてて住民本位の有機的な接続も敢えて避けてる感じすらする。

860 :名無し野電車区:2016/07/25(月) 12:41:59.19 ID:1JkihE/v.net
仮に直結線が建設されるとして、運営主体はどうなるんだろう?
都営、メトロ、新たな三セクか。京急と京成が新東京を境界駅として直接運営か。

861 :名無し野電車区:2016/07/25(月) 12:44:38.54 ID:5gju04p4.net
新東京以南が京急
以北が京成

862 :名無し野電車区:2016/07/25(月) 12:45:16.09 ID:5gju04p4.net
管轄は京成か
スカイライナーが入りそうだし

863 :名無し野電車区:2016/07/25(月) 14:07:55.16 ID:MkCTxZRK.net
>>860 
保有機構が建設・保有(3種) 
京成・京急が路線使用料を支払い営業(2種) 
ただしJRTTが建設・保有の場合、京成・京急は1種 
↑と思っていたが、議事録を読むと違うようだ? 

864 :名無し野電車区:2016/07/25(月) 14:22:39.84 ID:sNelzWej.net
>>861
直結だからそんな感じかな。

865 :名無し野電車区:2016/07/25(月) 14:41:19.19 ID:CAGQgGXS.net
>>861 >>863 >>864 
○2種の場合は
(a)東京駅を境に北(押上)側が京成・南(泉岳寺)側が京急
(b)京成・京急両社が押上-東京-泉岳寺全線
○(JRTT建設・保有で)1種の場合は
(a)のみ 

866 :名無し野電車区:2016/07/25(月) 21:56:52.94 ID:rw71/7K3.net
>ゆりかもめと水上バスは港湾局

だからゆりかもめは港湾局専用線跡地を通っているのか

867 :名無し野電車区:2016/07/26(火) 07:44:26.53 ID:AS8R8OHw.net
>>859
ほとんど、国と都の意地の張り合いみたいになってるからねぇ。
特に東京都都市計画局の出してくる計画は変だと思うところが多い。
身内の都営浅草線と競合する東京メトロ南北線の品川駅延伸とか
同じく身内のバス路線と競合する京成バスによる湾岸BRTとか。
国もそれに対抗しようとしてTXの湾岸延伸とか出してきてるし、
絵にかいた餅計画はお腹いっぱいなんだがな。
企画書を作るのもただじゃなくて国民の税金を使っているわけで、
無駄遣いはやめてほしいところ。

868 :名無し野電車区:2016/07/26(火) 12:22:54.11 ID:9iporl7Y.net
>>867
いや、身内の事業守るのにプライオリティ置かれたら困るんだが。
BRTなんて減価償却5年なんだからTX延伸したら撤退すりゃいいだけ。
延伸が要るかどうかは別だが。

869 :名無し野電車区:2016/07/26(火) 12:47:50.61 ID:BE2qAXIh.net
>>867
>国もそれに対抗しようとしてTXの湾岸延伸とか出してきてるし、
いや、TX延伸+中央区地下鉄+羽田空港アクセス線、のような構想は
国に近い臨海地区将来構想検討会なんかには、10年以上前から出ている。
TX開業時にgoogle検索で発見して、びっくりしたよ。

お台場有明地区は、人気スポットだが、実は交通困難地域なので
東京駅から直結させると、地価が2倍!。というのは、国の港湾や都庁の側から
出てきていた。都交通局・メトロ・国交省鉄道がそろって逃げ腰だったのが、
国交省の鉄道が今回の答申になって突然に意見を変えたようだ。

870 :名無し野電車区:2016/07/26(火) 14:01:14.75 ID:sr4lVSaH.net
「TX延伸+中央区地下鉄+羽田空港アクセス線、のような構想」って何?
羽田アクセス線は全く別の路線じゃないの?

871 :名無し野電車区:2016/07/26(火) 16:49:52.67 ID:rk9r8z5X.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1469519257/
京成グループダイヤ議論スレ設置

872 :名無し野電車区:2016/07/26(火) 17:30:23.88 ID:BE2qAXIh.net
>>870
>羽田アクセス線は全く別の路線じゃないの?
JRとは無関係に、お台場〜羽田〜川崎の路線を、国交省の関係でいろいろ検討していた。
日本財団のレポートでは、羽田の沖合再展開で、第6滑走路と新国際ターミナル前を、
TX+中央区+りんかい+羽田+川崎埋め立て地の路線(その先不明)が書いてあった。
東京港も大幅に移転する案。

873 :名無し野電車区:2016/07/26(火) 17:31:15.08 ID:2StUJzAZ.net
造るか否かの結論いつ出るんだよ?

874 :名無し野電車区:2016/07/26(火) 17:41:12.30 ID:2ALFfhbz.net
>>872
そんな壮大なプランに組み込まれたら、何時になるか分からなくなるな。
束としてはそんなのに組み込まれるのは反対だろうね。

875 :851:2016/07/26(火) 20:06:13.63 ID:AS8R8OHw.net
>>872
そういう話があろうとはね。
JR東も焦ってプラン公表するわけだ。

876 :名無し野電車区:2016/07/26(火) 23:15:04.06 ID:+HV9B7FG.net
>>872 
超兆円プロジェクトw 
東京湾埋め立て計画は多数有り、総面積は東京湾の3倍を超えるそうだw 

877 :名無し野電車区:2016/07/26(火) 23:17:12.99 ID:aNHE8Qxd.net
バビロンプロジェクト!

878 :名無し野電車区:2016/07/27(水) 02:56:46.01 ID:KkDQOZIn.net
>>876
東京湾の3倍の面積を東京湾埋立てるってワケワカメ

879 :名無し野電車区:2016/07/27(水) 08:53:11.90 ID:YKzfQRP9.net
>>878
横の調整をしないからw

880 :名無し野電車区:2016/07/28(木) 16:16:50.72 ID:2MTiLzI4.net
都知事選挙
中央寄り候補者なら都心直結線期待できる?
都連寄り候補者はJR羽田新線推し?
野党統一候補者は大規模開発全面反対? 

都民は都知事選挙行けよ! 

881 :名無し野電車区:2016/07/28(木) 18:22:33.98 ID:iMaIH3uI.net
鳥越に入れたぜ!

882 :名無し野電車区:2016/07/28(木) 18:44:31.69 ID:4aF/0Wpy.net
俺はあの人に

883 :名無し野電車区:2016/07/28(木) 19:57:04.63 ID:5OMIqPJa.net
nhkw 

884 :名無し野電車区:2016/07/28(木) 22:51:16.80 ID:cx7yqHfr.net
都連は蒲蒲線びいきなんじゃないかなぁ
JR羽田は誰が推してんだ?

885 :名無し野電車区:2016/07/28(木) 23:57:39.08 ID:T16m9LUc.net
>>884 
カマカマは大田区だけ 
JR羽田新線はJR東にりんかい線を買い取ってもらうため 

886 :名無し野電車区:2016/07/29(金) 00:12:27.51 ID:R3opYDNP.net
金の生る木と化したりんかい線を都は手放さないって

887 :名無し野電車区:2016/07/29(金) 07:29:41.36 ID:XxT0IXDL.net
金がなるのもJRが接続してくれるからだけどね、そのあたり都が分かってないならJRは接続本数をへらすぞとか言って買収にむけた話を進めてほしいね

888 :名無し野電車区:2016/07/29(金) 07:45:31.00 ID:drBq8Mc+.net
羽田線の話もある中でケンカしちゃダメだろ。

889 :名無し野電車区:2016/07/29(金) 10:42:44.30 ID:BRDKIhS7.net
>>887
計画線の引き方がもう買収前提。モノにもりんかいにも相談なく「JR束ですが何か」。

890 :名無し野電車区:2016/07/29(金) 17:59:24.40 ID:SFeJG4g1.net
>>889
前はそう思ってたけど、今は東京都が黒幕でJR東日本を動かしているようにも思える。
東京モノレール延伸計画を羽田線計画と一緒に出すとか、グループ内の統制が取れてないのはそのためなのかも。

891 :名無し野電車区:2016/07/30(土) 11:10:04.86 ID:V1MYHEsg.net
【社会】成田エクスプレスが行き先誤り、違う線路に進入 大宮行きが大船方面に入る©2ch.net


【社会】午後3時12分頃、JR総武快速線の新小岩駅で人身事故 [無断転載禁止]©2ch.net


NEXって霊がとりついてそうだな。何人引いてるんだろうか?

892 :名無し野電車区:2016/07/30(土) 12:45:39.49 ID:ITMQSQKL.net
新小岩こそホームドアを優先して整備すべきだよね。
自殺の名所。

893 :名無し野電車区:2016/07/30(土) 13:11:20.57 ID:y09xeMn5.net
今やってんだろ

894 :名無し野電車区:2016/07/30(土) 15:47:08.13 ID:/VQhD5LV.net
>>891
> 【社会】成田エクスプレスが行き先誤り、違う線路に進入 大宮行きが大船方面に入る©2ch.net
なんか、電車の運転手がハンドルきっているような表現だな。
もしかして、記者は本当にそう信じているのか?

895 :名無し野電車区:2016/07/30(土) 16:05:46.30 ID:ogbT3PRJ.net
>>894
転轍機、ポイントのせいだろ

896 :名無し野電車区:2016/07/30(土) 16:18:34.38 ID:BSNVh7gF.net
>>895
そりゃそうだろうがその設定ミスは致命的ではないか?

897 :名無し野電車区:2016/07/30(土) 19:04:01.50 ID:KMqm2xCo.net
明日7/31(日)東京都知事選挙 
都心直結線・成田羽田両空港鉄道アクセスにはどの候補者も触れていないが 
東京都民は選挙行けよ! 

898 :名無し野電車区:2016/07/30(土) 20:39:56.79 ID:R+WUQ24x.net
期日前行ってきますた

899 :名無し野電車区:2016/07/30(土) 21:00:09.71 ID:Dd6Gj4HV.net
バカほど選挙に行く政治の構造的欠陥がある限り社会はよくならない。

900 :名無し野電車区:2016/07/30(土) 22:54:39.62 ID:7mw39XK6p
>>892
新小岩ホームドア設置は発表済み。

901 :名無し野電車区:2016/07/31(日) 09:33:24.92 ID:XPh5MyM2.net
>>899
日本出てけば

902 :名無し野電車区:2016/07/31(日) 09:51:36.52 ID:rlehqV+q.net
>バカほど選挙に行く政治の構造的欠陥がある限り社会はよくならない。

おまえは投票権が無いのか?

903 :883:2016/07/31(日) 10:00:41.52 ID:Ptb6Segi.net
投票権持ってるよ。

904 :名無し野電車区:2016/07/31(日) 14:23:52.17 ID:r04vnV3p.net
賢いお前らも投票に行けよってことだろ

905 :名無し野電車区:2016/07/31(日) 16:00:43.64 ID:Ptb6Segi.net
賢い人は投票に行かないから、投票に来たバカ達の票で国の行く末を決めることになる。
それじゃ社会がよくなるわけないよね。
ということ。

906 :名無し野電車区:2016/07/31(日) 16:27:04.65 ID:S0VYncgv.net
悪くなる国の行く末を座視してるのみ人が「賢い」という理論なのね

907 :名無し野電車区:2016/07/31(日) 17:19:31.34 ID:Ptb6Segi.net
そういうことが言いたいわけじゃないけど。
そういうことになるね。

908 :名無し野電車区:2016/07/31(日) 20:06:12.72 ID:Ptb6Segi.net
小池百合子当選してよかったね。

909 :名無し野電車区:2016/07/31(日) 20:48:08.52 ID:aSEhBzWA.net
知事が変わった、一応自民党でもなくなった、って名分が立つので、どの計画も潰せるようになりましたね。
都心直結線もJR羽田新線も蒲蒲線もみんな白紙だ白紙。

910 :名無し野電車区:2016/07/31(日) 21:03:26.90 ID:KzbuOX+G.net
小池百合子さんの地元は東武東上線の沿線エリア。
東上線エリア自治体は蒲蒲線の要望を出していて蒲蒲線推進。
なので、蒲蒲線が優先的に整備されることになる可能性が高い。

911 :名無し野電車区:2016/07/31(日) 21:10:15.05 ID:H0n4BESj.net
満員電車対策なら、都心直結線が最優先されるべきなんだがなぁ。

912 :名無し野電車区:2016/07/31(日) 21:11:14.92 ID:aSEhBzWA.net
そんなあからさまな利益誘導なんかできますかいな
まして東上線沿線が蒲蒲線から受ける利益なぞ、そもそも数えるほどあるかどうか……

913 :名無し野電車区:2016/07/31(日) 21:14:23.35 ID:1aiEjiTs.net
はっきりいって、この計画は政治家の影響というよりも、
国の役人と都の役人の意地の張り合いで動いているようなもんだから、
知事が誰になろうがほとんど影響はないと思う。

914 :名無し野電車区:2016/07/31(日) 21:57:08.39 ID:+pFwEO/l.net
満員電車廃止の小池なら都営にクロシシート車両容認だろうな。
クロスシートの京急600系も浅草線に復活か

915 :名無し野電車区:2016/07/31(日) 21:57:48.62 ID:+pFwEO/l.net
>>910
出身は芦屋だよ。
さらに、ずっと地盤は兵庫県。

916 :名無し野電車区:2016/07/31(日) 22:29:18.95 ID:nkaiHVSM.net
>>914
満員のクロスシート車に詰め混まれた上、目的の駅で降りられなくなるんですね

917 :名無し野電車区:2016/07/31(日) 22:41:59.63 ID:UtaPMF3p.net
>>916
上尾事件の再来ですね。

918 :名無し野電車区:2016/07/31(日) 22:49:23.53 ID:LPoflGSp.net
>>915
政治家は出身も大事にするが地盤も大事にすると思う。

919 :名無し野電車区:2016/07/31(日) 23:19:34.35 ID:KzbuOX+G.net
>>912
それは答申が良い内容だったから問題にならないだろう。
ぶっちゃけBC1以上ならどれ優先しても問題ないだろうし。

920 :名無し野電車区:2016/08/01(月) 00:37:50.39 ID:pQFRmptK.net
まずは混雑緩和のために12両編成を浅草線内に入れるようにしてもらおう。
二階建て車両よりは現実的ではないかと。

921 :名無し野電車区:2016/08/01(月) 00:40:04.19 ID:03ZkWHaa.net
快適通勤ってことなら、都営を悪者にして京急2100やスカイライナーの乗り入れを認めさせればよさそうだけどな

小池ゆり子にコネ持っている奴売り込めば飛びつくかもよ

金かけないで成田空港へのアクセス改善とか、着席通勤とか、データイムの客増加とかになるので

922 :名無し野電車区:2016/08/01(月) 05:57:25.88 ID:Jj69wfaE0
品川駅〜田町駅間の上野東京ライン常磐線E531系の走行シーン特集

https://www.youtube.com/watch?v=kKBp-nLkcis

___________

923 :名無し野電車区:2016/08/01(月) 08:16:46.42 ID:9SR2sTrc.net
もっとコネが有ったはずの石原さんの時代にどうなったかを見れば自明だがな。
こないだ、猪瀬も都知事なんて好き放題できる訳ではないと言ってた訳で、特に期待はしない。

924 :名無し野電車区:2016/08/01(月) 08:18:03.99 ID:sui8wEtb.net
小池の方針はJR東で主流な低コスト使い捨ての詰め込み式満員電車の排除だからね。
ドアを多くして座席を少なくするタイプの車両は家畜列車として排除。

コスト掛けた快適性重視のクロスシート王国の関西出身だからこその政策だな。

浅草線のアクセス特急にクロスシート車両を導入してほしい。
京成は特に反対じゃないだろ?

925 :名無し野電車区:2016/08/01(月) 08:19:59.94 ID:sui8wEtb.net
>>921
ただ、スカイライナーは今の車両じゃ地下鉄に入れるのは無理なんだろう。
だから、京急2100を入れるのが早い。京急600をクロス車両に戻すのもいい。
日中なら人少ないし問題なし。

浅草線って混雑率低いんだし日中ならいくらでも可能。
乗降に時間がかかるというのならもっと停車駅絞ればいい。

926 :名無し野電車区:2016/08/01(月) 08:35:43.40 ID:sui8wEtb.net
https://www.youtube.com/watch?v=Z3ca9MiA_F0
このタイプならいけそうだが、浅草線のトンネルの大きさが問題か?

927 :名無し野電車区:2016/08/01(月) 09:08:10.72 ID:KjvIl4cD.net
>>919
B/C=1.1ってことは、税率90%にすれば回収出来るってことだね。素晴らしい。

928 :名無し野電車区:2016/08/01(月) 09:12:16.09 ID:UWQ49Tl7.net
>>927
費用便益と採算性の違いを10年経っても分からない馬鹿はチラ裏に書いてろ

929 :名無し野電車区:2016/08/01(月) 09:20:37.15 ID:Mx7Q9T/m.net
>>926
ドア広! ドア狭くすれば1階建てでも同じ座席数確保できるんじゃね、
と思ったけど、ゆっくり座りたい遠距離客と素早く乗り降りしたい近距離客とを分離する、
という意味ではいいかもね

930 :名無し野電車区:2016/08/01(月) 09:48:47.68 ID:03ZkWHaa.net
>>923
石原の時代はまだ混雑率が高かったから、時代が違う
ゆりこは政治家だから、利用価値があればいくらでも食いつきそうだが

都もわかりやすい地下鉄に目が向けば他が助かるし、
浅草線への京急2100やスカイライナーの乗り入れくらいなら
ほとんどコストはかからないし、増収増益になるし、損はしない

浅草線にスカイライナーを乗り入れさせるだけでも羽田成田両方面がこれだけ便利になりますとやれば、
短絡線をつぶすことができるし、そのカードはいかようにでも使えるので
金の無駄遣いを止めるとかなんとか
手堅く実績を作れるのが明らかだからな

>>925
スカイライナーやるなら、貫通型の専用車両は必須だろう

931 :名無し野電車区:2016/08/01(月) 09:57:01.90 ID:yrCmLSYA.net
小池が都知事になったし、都営線へのクロスシート車(京急2100形など)やスカイライナーの乗り入れも解禁になったらいいけどな。

932 :名無し野電車区:2016/08/01(月) 10:55:20.65 ID:rgEUsf+J.net
いずれにせよ,都知事就任が短絡線の進捗に何の影響もないことは確かだな。

933 :名無し野電車区:2016/08/01(月) 12:00:55.55 ID:6XA+jv7x.net
>>932
>いずれにせよ,都知事就任が短絡線の進捗に何の影響もないことは確かだな。
取りあえずは、都営交通の赤字問題よりも、通勤混雑解消、を唱えただけマシ。
五輪をこなして、保育所の待機解消、通勤混雑化以前に前向き、ぐらいで100点だろう。

934 :名無し野電車区:2016/08/01(月) 13:44:38.73 ID:sui8wEtb.net
小池は満員電車嫌いで、全員着席を主張したのだから
2100系の押上までの日中の乗り入れならできるだろう
京成が拒否するかもしれないが...
京急側としては泉岳寺でわける必要性もなくなるからやりたいのでは?

押上分断だと困るから京成にも圧力かければ空港までの乗り入れだって可能だろう。

935 :名無し野電車区:2016/08/01(月) 13:56:44.59 ID:rgEUsf+J.net
>>933
五輪は任期後。

936 :名無し野電車区:2016/08/01(月) 15:09:37.61 ID:6XA+jv7x.net
>>935
>五輪は任期後。
公約からは、五輪の準備を一層混乱させそうだが、それは無しにして、
物事を適切にすすめて欲しいと言う意味。

937 :名無し野電車区:2016/08/01(月) 17:28:37.23 ID:Kx1uDv3Z.net
レズ子新知事公約は「二階建て車両で通勤混雑解消」で 
着席通勤ではなく、日中には触れていない 
東京都が地下鉄統合を主張するのは 
東京都交通局の(都の指示に従わない)地下鉄部門を切り離したいから 
都心直結線は(いちいち難癖付ける)東京都交通局地下鉄部門を経由させないため 
都営浅草線改良案できるなら都心直結線計画など最初から無い 

938 :名無し野電車区:2016/08/01(月) 21:46:19.52 ID:XJenNhNI.net
>>934
泉岳寺折り返し快特は2100を浅草線に取り入れさせない為というよりも、
西馬込方面への直通を確保するためだろ。

939 :名無し野電車区:2016/08/01(月) 21:47:19.81 ID:6Cq7VrMm.net
>>938
直結線には間違いなく奴は乗り入れる

940 :名無し野電車区:2016/08/01(月) 21:47:46.98 ID:6Cq7VrMm.net
その前に敗者になるかもしれんが

941 :,:2016/08/01(月) 21:48:26.79 ID:lT/4Dl+x.net
……………………

日暮里鶯谷間ですれ違う常磐線のE531系と特急ひたちE657系に京成スカイライナーAE形も共演

https://www.youtube.com/watch?v=h5kY9iBBUaw
……………………

942 :名無し野電車区:2016/08/01(月) 22:11:17.31 ID:KGW4F5C0.net
朝ラッシュ時間帯京急品川駅附属4連切り離しで後続が詰まっている 
京急品川駅は2面4線化と引き換えに引き上げ線(新品川)は1本に減る 
品川止まりや附属切り離しを減らさないとあふれる 
2扉12連や普通(各駅停車)6連は都心直結線へ流して対応 

943 :名無し野電車区:2016/08/02(火) 02:22:37.91 ID:MZde0sjX.net
>>942
まさか新東京で折り返すのか?

944 :名無し野電車区:2016/08/02(火) 10:38:55.21 ID:tE1H/MfG.net
>>943
新押上折り返し、一部は高砂車庫 

945 :名無し野電車区:2016/08/02(火) 10:41:20.27 ID:n9Oukpu1.net
京急各駅停車は地下鉄対応してねえだろ
敗者にしろ

946 :名無し野電車区:2016/08/02(火) 10:43:36.68 ID:n9Oukpu1.net
三崎口快特も直結線へ流して押上以北の押上線内各駅停車、青砥・高砂発着で

947 :名無し野電車区:2016/08/02(火) 11:01:57.56 ID:n9Oukpu1.net
>>942
むしろ直結線よりも浅草線の方が需要少なそう
各駅停車はそっちに流して京成臼井発着で

948 :名無し野電車区:2016/08/02(火) 12:07:42.50 ID:AmHI03XB.net
>>947
それはない

949 :名無し野電車区:2016/08/02(火) 12:28:05.42 ID:bHozKh6O.net
新呉爾羅に京急ヤラれてた
八ツ橋、泉岳寺駅、品川港南口、呑川等々京急沿線破壊し尽くされた

950 :名無し野電車区:2016/08/02(火) 12:51:42.48 ID:65vZsLu7.net
>>948
なぜに?東京駅直結なのに?

951 :名無し野電車区:2016/08/02(火) 13:10:49.21 ID:PjGlwvfP.net
>>948
交通局自体、直結線が出来たら赤字になるので反対と表明しているのに、どこにそんな根拠が有るんやら。

952 :名無し野電車区:2016/08/02(火) 15:48:32.18 ID:6z8BUKw/.net
>>942
>京急品川駅は2面4線化と引き換えに引き上げ線(新品川)は1本に減る
一応聞くがソースは?

>>943
東京折り返しは1面2線が有力だから、現実的ではない
折り返すのなら京成側京急側双方からの折り返しが必要だが、
折り返し線を両方向に設けるにしても、確認作業等があり、
両方向からの折り返しに耐えられるほどの容量はないかと

双方向から折り返す場合、1面2線のホーム上で折り返せば最大本数は折り返せそうだが、
それでも、双方12本ずつの折り返しが限界とみるが

>>944
新押上ができるのなら新押上折り返しも考えられるが、高砂まで12連化が有力か?
高砂で分割併合して北総線4連と本線8連で分け合うのも手だとは思う

押上は新押上を作らなくても西馬込の副本線側から分岐はできるだろうし、ホーム延伸も高砂方向は、
駐輪場の下を掘ればできるとみるが

953 :名無し野電車区:2016/08/02(火) 17:50:34.88 ID:Z9WpXcaS.net
>>950
東京駅しかないだろ、逆に

954 :名無し野電車区:2016/08/02(火) 19:08:33.48 ID:xixHMTMs.net
>>952
東急東横渋谷くらいのホームにならない?

955 :名無し野電車区:2016/08/02(火) 20:46:35.29 ID:HuNauMXo.net
http://www.aviationwire.jp/archives/95936

羽田空港、都心...通り...発着へ 新ルート

956 :名無し野電車区:2016/08/02(火) 21:29:49.00 ID:kgDHDFaY.net
1面2線は無いでしょ…
少なくとも島式2面の3線じゃないの

957 :名無し野電車区:2016/08/02(火) 21:42:56.15 ID:YYtXAfP3.net
>>942
直結線なんて無駄金使うより
引き上げ線を作る方が喜びそう。

958 :名無し野電車区:2016/08/02(火) 22:53:46.94 ID:XDofACPp.net
>>945 
非貫通12連など地下鉄規格非対応車両のための都心直結線 
「将来160km/h高速運転想定」との報道から推測すれば、地下鉄規格ではなく 
平行するJR横須賀線総武快速線と同じ山岳トンネル規格と思われる 

>>952
京成青砥駅ホーム有効長は191mで(18m×12連=216m)25m伸ばせばよい 
京成高砂駅は高架化時に対応するが、新押上駅止まり高砂車庫回送でもよい 

>>956 
丸の内仲通りの幅が足らないが、やるなら: 
B1:コンコース 
B2:1面2線・スカイアクセス線・京成本線方面 
B3:1面2線・羽田空港・金沢文庫方面 
B4:1面2線・TXつくば・新線有明青海方面 
いくらかかる? 

959 :名無し野電車区:2016/08/02(火) 22:56:12.76 ID:YYtXAfP3.net
>>959
実際には中止と思われる。

960 :名無し野電車区:2016/08/02(火) 22:57:08.62 ID:YYtXAfP3.net
>>959じゃなくて>>958

961 :名無し野電車区:2016/08/02(火) 23:06:18.90 ID:tE1H/MfG.net
豚鱒都連寄り知事はJR羽田新線推しだったが 
中央寄りでアベノミクス推進派のレズコなら都心直結線に期待できる 

962 :名無し野電車区:2016/08/02(火) 23:39:07.36 ID:6z8BUKw/.net
>>945>>958
京急各停も先頭貫通型に置き換えられつつあり、800、2000は先が見えている状況だから、
実質貫通扉対応が必要な乗り入れ規格でも構わない
品川〜泉岳寺間は貫通扉必要な規格なので、泉岳寺分岐である以上は貫通扉必須だが

12連対応の可能性については

・泉岳寺
大規模改良時に引き上げ線含めて12連対応にできる可能性は高い。上は国道15号で開削が可能

・押上
既存押上分岐でも、高砂方面を開削で12連化することは可能

・青砥
12連化はホームの延伸でまずできそう。下り線の引き上げ線へのポイントは移設が必要だろうが
準備工事済みとみるのが妥当だろう

・高砂
立体化の話がまとまりつつあるので、車庫の都営住宅移転も含めて立体化時に対応するしかないができるだろう
青砥とともに準備工事はしてくると思われる

963 :名無し野電車区:2016/08/03(水) 00:10:29.47 ID:09zCPG14.net
なんでも出来るよ
京急がカネ出せば

964 :名無し野電車区:2016/08/03(水) 05:34:57.44 ID:5+hd4rnH.net
>>963
>京急がカネ出せば
リニアと同じで、京急・京成に0.2%国債金利で貸すか・・
別会社保有のトンネルに、京急・京成が電車・駅を自己負担でぐらいだろう。

もう、民鉄が投資する、なんてのは無いよ。世界中どこでも公費でやっている。

965 :名無し野電車区:2016/08/03(水) 07:19:43.24 ID:xs51u4li.net
>>958
大深度地下なら建物の基礎にも干渉しないんじゃないの?

966 :名無し野電車区:2016/08/03(水) 08:15:16.38 ID:5QG7tpn4z
>>964
事業性の無い計画に公費を注ぎ込むべきじゃないし、
採算性が無いのに企業はカネ借りてまでやるわけない。

967 :名無し野電車区:2016/08/03(水) 08:16:18.55 ID:vkP8F9gN.net
>>957
それは別予算だから。
たしか、田町品川間の再開発計画の中に含まれるんじゃないかな。

968 :名無し野電車区:2016/08/03(水) 08:37:29.24 ID:SGFmXx9h.net
小池の満員電車の追放という観点からみれば、
2100系の浅草線乗り入れは進めるだろうな。

2100系を成田空港まで持って来れば、横浜方面から
成田までかなり楽になる。

969 :名無し野電車区:2016/08/03(水) 08:51:40.11 ID:mZvtnQuL.net
>>968
それは都がやることではないな。
神奈川県の税金でやってくれ。

970 :名無し野電車区:2016/08/03(水) 11:13:54.23 ID:F7PRzy/q.net
長距離走るんだし、トイレ準備すべきでないの?

971 :名無し野電車区:2016/08/03(水) 11:28:55.04 ID:9HwFb7JT.net
満員電車を無くすなら、
全部立ち席のみの定員が多い車両を入れたほうがいいのでは
ラッシュ時に輸送力の少ない2100ばかり来たら殺意すらかんじる

972 :名無し野電車区:2016/08/03(水) 13:17:39.58 ID:SGFmXx9h.net
満員電車をなくすって詰め込むことじゃないからね。
快適な空間を保持することだろ。

だから、座席定員制がベスト。

973 :名無し野電車区:2016/08/03(水) 13:40:48.27 ID:nr0NN5jv.net
別に着席保証って意味でもないだろ。

974 :名無し野電車区:2016/08/03(水) 15:21:00.05 ID:SGFmXx9h.net
満員電車なくそうってのは、個人の空間確保であって
詰め込みじゃないんだけど。
どこまで社畜脳なの?

定員増やして座席とっぱらって車両内に詰め込めば満員電車解消って
どういう脳してんだか...

975 :名無し野電車区:2016/08/03(水) 15:23:02.19 ID:tgpcQQ2H.net
道路上をまたいで走行する中国の次世代バス
https://pbs.twimg.com/media/Co2-sYFWEAE1kVW.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Co2-s7dWgAAWWaw.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Co2-spkXEAA1u0t.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Co2-tJNXEAAYB-k.jpg

動画
https://www.youtube.com/watch?v=JS3ULbv2B0Q

976 :名無し野電車区:2016/08/03(水) 15:36:23.56 ID:tgpcQQ2H.net
CG予想動画
https://www.youtube.com/watch?v=Hv8_W2PA0rQ

突っ込み所満載だけど面白い

977 :名無し野電車区:2016/08/03(水) 15:49:45.03 ID:Ycpiccvl.net
ネット時代なんだから会議や客先に行く日以外はテレワークでいいんだよ。
会社とVPNで繋いで

オレみたいに会社の仕事しながらFXやりながら2chする。
会社のPCでは絶対にFXと2chやらなければ問題ない。

978 :名無し野電車区:2016/08/03(水) 16:06:08.07 ID:9p4zMXpq.net
>>975
中国ならではの発想の自由さだなあ
さすが混沌の国だ

979 :名無し野電車区:2016/08/03(水) 17:50:15.29 ID:/Qbhxbp+.net
>>974
具体的にどうするのか問われて、二階建車両とシステム改修による増発を発言してたぞ

個人の空間確保じゃなくて輸送力増加の思考

980 :名無し野電車区:2016/08/03(水) 18:29:01.69 ID:engsNMP/.net
>>979
二階建かつ立ち席はほぼありえない。着席前提だろう。で、中央線以外は他県住民のマターなんだよね。遠距離着席通勤実現は都人口減少に帰結する。
都財政負担にそぐわないような。

981 :名無し野電車区:2016/08/03(水) 18:38:33.31 ID:Ui39E0au.net
>>980
それを言い出したら満員電車なんて都の問題じゃないだろ、ほとんど
他県からの利用で発生してる

982 :名無し野電車区:2016/08/03(水) 19:09:43.88 ID:q3Roz409.net
どなたか次スレお願いします

983 :名無し野電車区:2016/08/03(水) 21:14:04.80 ID:HVk6Z5D0.net
新都知事は時差通勤推奨
最近はやってる上り座席指定列車はピークを避けた時間設定

984 :名無し野電車区:2016/08/03(水) 21:28:38.24 ID:JJRAdJJyQ
>>53 >>54
本数こそかなり少なく実用的ではないけど、成田空港〜横浜は一応直通あるし、NEXと10分差程度しかないしスカイライナー要らなくね?
スカイライナーとか設定するより1/1hでもいいから三崎口から成田空港直通がほしい

985 :名無し野電車区:2016/08/03(水) 21:25:40.49 ID:SGFmXx9h.net
二階建車両で立ち席かよ?
ありえないんだけど。

それに二階建て導入て言ったって、中央線は既に決定事項。
これ以外に何をするんだ?

JRに対しては都知事は権限も無いし。
となると都営しかできないじゃん。
でもさすがに都営地下鉄の二階建ては無理だろ。

結局、何もできないわけだよ。

986 :名無し野電車区:2016/08/03(水) 21:43:44.55 ID:HVk6Z5D0.net
2100系入れるなんて論外だな

987 :名無し野電車区:2016/08/03(水) 21:52:21.36 ID:6C3ML0v/.net
>>985>>986
2100の乗り入れくらいは浅草線の混雑率が低すぎるから、その気になればすぐにでも可能
本所吾妻橋 →浅草118%
なので

しかも、浅草線は北行きはピーク時22本、南行きはピーク時24本でしかない
18m車体高加速8連なら30本くらいは余裕で行けるし、
浅草橋、押上折り返しが可能なので

小池ゆりこがその気になれば、政治決断でなんとでもなるレベル

金をかけることなくできるし、成田羽田アクセスもスカイライナーを乗り入れさせて、
東京接着はないが、近いところでできることからやろうとやる価値はありそうなので
日本橋、東銀座、新橋、品川等便利なところを走っていることは確かだし

ほとんど金がかからないから節約できて便利なんて政治的な利用価値もある
2階建て車両も京急なら2ドアで入れてくる気がしないでもない

988 :名無し野電車区:2016/08/03(水) 22:02:05.25 ID:TEjvKStq.net
妄想がキツ過ぎる

989 :名無し野電車区:2016/08/03(水) 22:14:22.75 ID:MCCgq0d15
奇跡と幻の583系ひたち号の貴重な走行映像です

https://www.youtube.com/watch?v=a6NnJjqe-oQ

----------------

990 :名無し野電車区:2016/08/03(水) 22:36:47.91 ID:OpleoBu1.net
鈴石豚鱒20年 
東京都交通局地下鉄部門は全く聞く耳持たす改革不可能 
切り捨てるしかないと判断して東京メトロと統合させることにした 
2100やAEを穴に突っ込むなら別に掘る(都心直結線)しかない 

991 :名無し野電車区:2016/08/03(水) 22:55:29.88 ID:yJ0DwDcZ.net
ホームドア設置が最優先

992 :名無し野電車区:2016/08/04(木) 12:28:32.59 ID:ri+WpM7r.net
>>985
中央線に限って言えば、複複複線化したうえで特急急行を増発して全部京葉線東京駅につけるってのはあり得る。

993 :名無し野電車区:2016/08/04(木) 21:13:56.98 ID:MIvTbLv6.net
>>992
京葉線延伸 は採算取れないと答申あったけど

994 :名無し野電車区:2016/08/05(金) 00:24:43.08 ID:yIWbwOlc.net
○次スレ:
[新東京]都心直結線成田羽田59分[浅草線京急京成]36
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1470321183/

ココ「35」無駄に埋めずに最後まで有効投稿お願いします。
埋まり次第、次スレ「36」ご投稿よろしくお願いします。

995 :名無し野電車区:2016/08/05(金) 00:29:24.89 ID:SL36Tg62.net
           蒲蒲線    蒲蒲線      羽田空港
           (京急直通)  (京急蒲田乗換) アクセス線   都心直結線
総事業費      1800億    1300億       3400億     4400億
B/C         2.0      1.9         1.1       1.1
黒字転換年    32年      34年        18年      17年
輸送密度      60400人   45900人      38100人    126300人
------------------------------------------------------------------
混雑緩和      大       小         大        大
速達性向上     大       大         中        小
都市機能高度化  中       大         小        中
空港アクセス    最大      大         最大      最大
シームレス化    小       中         中        大
災害・遅延対策  大       大         大        大

996 :名無し野電車区:2016/08/05(金) 00:32:18.34 ID:SL36Tg62.net
>>994


>>995
新スレと間違えた。。。一応蒲蒲スレより転機。

997 :名無し野電車区:2016/08/05(金) 00:35:30.41 ID:tZGitYBW.net
>>995
一応利便増進法利用前提で
都営地下鉄が絡むにしても絡まないにしてもB/Cが1.1を超えているから、
この計画は実施される可能性が高いな

ちなみに利便増進法の適用受けても、万が一線路使用料の形で負担する事業者の負担分が、
収入を下回ったら国が負担するといった特約があるはずなので、事業者は困らない

998 :名無し野電車区:2016/08/05(金) 00:36:32.48 ID:UTOPWFNZ.net
都心直結線の速達性向上が小っておかしくないか?

999 :名無し野電車区:2016/08/05(金) 01:10:24.22 ID:MjozVwiD.net
>>998
都心直結線の所要時間短縮効果は、
確かに、泉岳寺と押上間の所要時間短縮効果で考えると、現行のエアポート快特の最速列車の所要時間の19分が、11分か12分まで減るだけなので、実質的に▲7〜8分だけの短縮にしかならないことも事実ですよね。
一方で、東京駅を経由して考えた場合は、乗り換えが減る分も含めると、そこそこの短縮効果は有るとも思えますが。

1000 :名無し野電車区:2016/08/05(金) 01:59:36.20 ID:tZGitYBW.net
これ京急側は泉岳寺まで来れば実質増発できるんだよな
品川の2面4線化と12連のまま乗り入れられて、分割廃止ができれば、京急ならピーク時毎時24→30本くらいは入れられる
川崎、蒲田、品川で交互発着できるので、川崎〜蒲田〜品川間が踏切がなくなるので35本くらいまでは行ける
泉岳寺まで来れば、浅草線と複々線になるので乗り換えで実質増発が可能

対して京成側は押上じゃ増発できない
可能性として立石付近の高架化ができれば踏切が押上付近の1か所しかないので、
ピーク時毎時24本→27〜30本くらいまではできるかもしれないが、1面の青砥駅がネックになる
ただ、ここはホーム移設で2面化が上下線ともできるかもしれない
押上付近の1か所の踏切も立体化できる可能性はあるので、最大35本くらいまで行けなことはない

ただ、高砂の立体化と車庫の移転ができた場合、12連の分割併合を高砂で行う場合、
高砂でさばけるのは、回送線が本線側だけに出入りできるとした場合には本線側24本が最大
北総線側にも出入りできるとすれば、北総線側でも24本がさばけるが…

1001 :名無し野電車区:2016/08/05(金) 08:11:03.97 ID:fzufNK0U.net
>>999
東京駅から新東京駅までの乗り換え時間考慮すれば短縮どころかよけいに時間掛かりそうだけど。

1002 :名無し野電車区:2016/08/05(金) 08:16:53.90 ID:ZHq/71lk.net
>>1001
日本橋とか宝町から歩くよりは…

1003 :名無し野電車区:2016/08/05(金) 08:23:42.90 ID:CqYod+QJ.net
>>1002
八重洲側なら、宝町、日本橋の方が多分時間かからない。

1004 :名無し野電車区:2016/08/05(金) 08:26:23.21 ID:ZHq/71lk.net
>>1003
東海道新幹線側ならな

1005 :名無し野電車区:2016/08/05(金) 08:33:39.05 ID:ZHq/71lk.net
どうせ行幸地下通路直下に造られるだろう

1006 :名無し野電車区:2016/08/05(金) 08:35:36.48 ID:Sdplb/2A.net
どこかのライターが書いた、小池都政によりTXの湾岸延伸に期待ができるとかいうアドバルーン記事のなかで、
東京駅は八重洲口にすべきとかほざいてて笑った。
TXの東京駅延伸予定地も、八重洲口の地主がまとまらなかったから、直結線の計画を大幅に変更せざるを得なくなったのもスルーかよ、
その程度の浅い知識で良く売り文するな、と思った。

1007 :名無し野電車区:2016/08/05(金) 08:53:25.74 ID:J3gX21ym.net
>>1006
でもそれって「じゃあ八重洲側はやめて丸の内側に都心直結線とTXを持ってこよう」って話が浮上する前のことだよね。
今ならば、丸の内側へ持ってかれるぐらいならばちょっと妥協してでも一致団結して八重洲側へ誘致しよう、という意識が地主らに芽生えてポンポンと纏まるかもしれない。

なんといっても中央区が最近ぶち上げたTX〜湾岸地下鉄構想での東京駅は八重洲側を想定している。
日本橋重視の姿勢。永代通りをアジアを代表する金融ストリートにする構想も絡んでる。

1008 :名無し野電車区:2016/08/05(金) 08:59:46.64 ID:Sdplb/2A.net
それって、買収費用の高騰も招くんだがな。
北総線の運賃が高いのって、千葉県土地収用委員会が解散してただけでなく、それに便乗して都内の欲深地主がぼったくったためでもある。
そんな奴らに無駄金を渡す必要はない。

1009 :名無し野電車区:2016/08/05(金) 10:05:10.90 ID:GGYVaiAr.net
>>924
E233系は1両1億2千万くらい掛かってるかなりの高級車だよ。一括購入と大量生産でJR東だからこの値段で買えるのであって
京急とか京成が同じスペックの車両を購入しようとすれば、数割増の値段を出さないと買えない。

日本の鉄道であれを越える車両は存在しないレベル。

低コストじゃないから

1010 :名無し野電車区:2016/08/05(金) 10:13:18.42 ID:aTxQNnHh.net
なぜか常にJR東の擁護者が必ず現れるな。

1011 :名無し野電車区:2016/08/05(金) 10:44:00.66 ID:tZGitYBW.net
>>1006-1007
TXと絡めて割安に建設なんてことになると、お付き合いで八重洲口側にされるかもしれないな
京急としては丸の内側と八重洲側どちらがいいんだろうか?
東海道新幹線からの流入が品川で十分なので、
通勤需要が見込めて浅草線と住み分けられる丸の内側がよいのかもしれないけど

欲を言えば湾岸方面に向かうTXの計画に絡めて、東京駅直下を直行か、
斜めに横切る形でホームができれば便利だと思うが、
先のことを考えてJRは反対するだろうし、首都高や地下街等いろいろ埋まっていそうだから難しいか

1012 :名無し野電車区:2016/08/05(金) 11:26:51.79 ID:UTOPWFNZ.net
八重洲側になったら一気にこの路線の価値が暴落するな(俺的に)

1013 :名無し野電車区:2016/08/05(金) 11:44:23.86 ID:3g3+LYOG.net
>>1007
そりゃ中央区の構想なのに調整なしに千代田区内に駅は作れんだろう
しかしTXとの直通化が提案され状況は変わった

1014 :名無し野電車区:2016/08/05(金) 12:07:18.23 ID:ci4rd86K.net
ただ中央区の構想は銀座と湾岸地区を結ぶだけだったんだけどね
TX乗り入れは後から出てきた話でしょ

1015 :名無し野電車区:2016/08/05(金) 12:25:47.79 ID:Hhmk/P5N.net
>>1007
でも大○屋ビルは再開発除外地のままだからな

グラントウキョウ、三井住友、龍名館、新鉄鋼ビル…
外堀通りに地下駅作るなら10年遅かった

1016 :名無し野電車区:2016/08/05(金) 12:26:26.75 ID:fzufNK0U.net
>>1002
普通に浜松町まで行ってモノレールでいいだろ。

1017 :名無し野電車区:2016/08/05(金) 12:37:27.26 ID:3g3+LYOG.net
浜松町からモノレールで成田空港に行けると聞いて

1018 :名無し野電車区:2016/08/05(金) 13:14:51.72 ID:KDQvYVfG.net
>>1014
でもTXと一体じゃないと望みは薄い。
TXと一体整備は飲まざるをえないだろう。

1019 :名無し野電車区:2016/08/05(金) 13:55:24.44 ID:ci4rd86K.net
>>1018
まあそうだろうけど元々中央区はTX抜きで試算して採算がとれるってしてたんだし
メトロがもっと乗り気になれば日比谷線を分岐して三セクで運営てのもアリだと思う

1020 :名無し野電車区:2016/08/05(金) 14:55:19.99 ID:KDQvYVfG.net
>>1019
他の案件も全て試算しなおされていて、各陣営独自の試算に比べて優先されると考えられる。
特に国の補助を期待してやろうとすると、この試算の影響をモロに受け難しいと思う。
かといって国の補助を独自試算をもとに国側を曲げさせてまでやろうとすると
調整に手間取りとても遠回りになるのではないかと思う。

1021 :名無し野電車区:2016/08/05(金) 14:57:26.46 ID:tZ7nNseT.net
1000なら東京オリンピックまでに着工

1022 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1023 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1023
254 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200