2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

東海道・山陽新幹線171

1 :名無し野電車区:2016/01/23(土) 23:39:57.80 ID:1U3UQJZy.net
東海道・山陽新幹線全般について語るスレです。東海道・山陽新幹線以外の話題は全面禁止とします。
◆当スレでは、客観的事実に基づかない停車駅議論・要望は禁止とさせていただきます。
◆停車の要望は直接鉄道会社に対してすべきもので、議論しても結論が出るものではありません。
◆また、想像の域を出ない遥か先の未来の話題も荒れる元ですので、なるべくご遠慮ください。
 あくまで公式リリースや報道、見たまま情報などの事実ベースに基づいた議論をお願いします。
◆なお、荒らしがあっても、透明あぼーん、削除依頼等、完全スルーでお願いいたします。荒らしに反応した場合、その方も荒らしとみなします。
◆荒らしリスト
・憂国の記者
・馬鹿詐欺
・糞ボケ名古屋倒壊社員&のぞみ変偏格差ダイヤ解消厨
・新神戸通過厨
・のぞみ静岡停車厨
・東海道新幹線西日本譲渡厨
・エアライン擁護厨

停車駅の議論は以下のスレでどうぞ。このスレでは停車駅に関する議論は禁止されています。
【のぞみ】東海道山陽新幹線停車通過ダイヤ議論スレ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1418501497/

2 :名無し野電車区:2016/01/23(土) 23:40:43.88 ID:1U3UQJZy.net
【前スレ】
東海道・山陽新幹線170
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1451889058/

3 :名無し野電車区:2016/01/23(土) 23:49:31.85 ID:cqqkRCvV.net
>>1


4 :名無し野電車区:2016/01/23(土) 23:59:37.07 ID:hIoW+JlZ.net
>>1
新大乙阪

5 :名無し野電車区:2016/01/24(日) 00:12:28.13 ID:SDrPGyIy.net
山陽区間がデジタルATC化されたら新大阪〜博多で何分短縮できる?

6 :名無し野電車区:2016/01/24(日) 00:50:42.41 ID:Prg6snw0.net
鉄道所要時間短縮のために真剣に命がけで研究しているのは世界でJR東海だけ。
JR西日本は恰好悪いバス会社みたいに爆発寸前中古車掻き集めて電車ごっこしているだけで、
真面目に鉄道ファンへ夢を与える気は無い。
そう言われたくなかったらJR西日本もリニア研究しなさい。

7 :名無し野電車区:2016/01/24(日) 05:47:18.47 ID:TrEEHPRF.net
>>6
うわぁ…

8 :名無し野電車区:2016/01/24(日) 07:16:01.03 ID:cI3dXVpe.net
山陽新幹線の徳山〜小倉で速度を落として運転
東海道新幹線では現時点で遅れなし

ということらしい

9 :名無し野電車区:2016/01/24(日) 07:48:18.79 ID:2l1eJViK.net
まだ遅れてる列車が新大阪まで到達してないのかな?

10 :名無し野電車区:2016/01/24(日) 08:14:07.69 ID:C/7CfQOn.net
>>1
今週出掛ける用事なくて良かった
来週は大丈夫だよね

11 :名無し野電車区:2016/01/24(日) 09:27:18.15 ID:IeMgyQM7.net
3連休の最終日の上りのぞみって
自由席のデッキや指定席のデッキにも人が立つような混み具合になりますか?
ググったら1月3日の動画があってちょっと怖くなりました

12 :名無し野電車区:2016/01/24(日) 09:53:23.65 ID:xADwNdbu.net
>>11
あの日は特別

13 :名無し野電車区:2016/01/24(日) 10:25:56.80 ID:39QaGEaR.net
明日の朝の上りは天候次第でグダグダになっちゃうのかな?

14 :名無し野電車区:2016/01/24(日) 11:34:50.93 ID:ZEwrIjzh.net
新山口ー博多
運転見合せ

15 :名無し野電車区:2016/01/24(日) 11:38:05.73 ID:ccZbgIei.net
ポイント故障〜

16 :名無し野電車区:2016/01/24(日) 11:48:18.63 ID:i++t7HYJ.net
>>1
強制IP表示にして欲しかった

17 :名無し野電車区:2016/01/24(日) 11:54:04.85 ID:NfR3VjND.net
強制IPはいたずらされるからやめた方がいいぞ
強制コテハンで十分
NGNameできるから

18 :名無し野電車区:2016/01/24(日) 13:02:21.17 ID:vsPQt6qA.net
http://www.kobe-np.co.jp/news/jiken_chiiki/201601/0008747479.shtml
兵庫県警鉄道警察隊などは24日、駅の入場券で品川−新神戸間の新幹線を無賃乗車しようとしたとして、
詐欺未遂の疑いで、神戸市中央区、自称会社員の男(28)を逮捕した。

逮捕容疑は、23日午後3時40分ごろ、入場券で都内のJR品川駅に入り新幹線に乗車。
同6時40分ごろ、新神戸駅で改札を出る際、他人の保険証を駅員に見せて名前を偽り、
「切符をなくした。代金(約1万4千円)は後で払う」と告げて無賃乗車しようとした疑い。
不審に思った駅員が通報し、取り押さえられた。
保険証について男は「拾った」と話しているといい、「(乗車賃は)後で払うつもりだった」と容疑を否認しているという。

19 :名無し野電車区:2016/01/24(日) 14:56:23.14 ID:VdVHPSIl.net
>955型 新幹線試験電車 300X

新幹線の最新・最良の高速鉄道システムを追求するためにJR東海が開発した
製造は日本車輌製造
1996年、電車方式による当時の世界最高速度(443km/h)を記録
http://museum.jr-central.co.jp/rolling-stock/
米原〜京都間で日本記録443km/hを記録した(1996年)
http://shinkansen50.jp/history/history_23.html

20 :名無し野電車区:2016/01/24(日) 14:57:57.45 ID:VdVHPSIl.net
新幹線で443km以上出せる技術をJR東海はすでに持ってる
設計開発のノウハウは日本車輌製造が保有
955型は仕様上は500km運転可能だった
ではなぜ正式導入されなかったかと言えば、
(1)カーブ区間での減速
(2)民家があるところでの騒音
が問題になったからだ
また台風大雨などの気象に対しては<新幹線は運休遅延が絶対避けられない>から
それで現在の最高速度603km/hを記録したリニア開発へと至る

21 :名無し野電車区:2016/01/24(日) 14:58:55.72 ID:VdVHPSIl.net
リニア中央新幹線は、
2040年代には700〜800km/hでの営業運転を目指してる(JR東海社長)
だがリニアの真価はもうおわかりの通り<定時制>にある
台風が来ても運休・遅延がない!

22 :名無し野電車区:2016/01/24(日) 15:02:55.36 ID:F1/KQXcs.net
>>21
ウソつくなよ。小学生。
500km/h以上の営業運転なんてだれも言っていないし。
強風による運転規制もある。

23 :名無し野電車区:2016/01/24(日) 15:23:17.03 ID:0dG0W3Wa.net
無残……「最後の0系」新幹線、無償譲渡も7年間放置 無計画で持て余し、
歴史的資料をないがしろ?
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1601/22/news070.html
初代新幹線「0系」先頭車両を、吹田市がほぼ非公開のまま約7年にわたり放置している。
明確な公開計画を立てないまま譲渡を受け、結果的に持て余したとみられる。

役所はどこでも、無能の集まりw

24 :名無し野電車区:2016/01/24(日) 15:25:23.67 ID:uhTD6vyI.net
セントレアにある787の初号機より
かさばらないだけいいと思う。

25 :名無し野電車区:2016/01/24(日) 15:56:35.12 ID:rlZrgyin.net
スラブ軌道九州新幹線→雪で遅延
スラブ軌道山陽新幹線→雪で遅延
バラスト軌道東海道新幹線→山陽新幹線・九州新幹線の遅延に巻き込まれる(線内通常)

26 :名無し野電車区:2016/01/24(日) 16:12:44.87 ID:UdM8j3u+.net
なお普段の関ヶ原は。

27 :名無し野電車区:2016/01/24(日) 16:48:47.58 ID:v0QN+L2K.net
>>23
0系はもはや文化財といっていいレベルだから、ちゃんと保存してほしいなあ

28 :名無し野電車区:2016/01/24(日) 17:27:58.51 ID:X+Z7fFvU.net
0系って0系しかない時にも
0系って言ってた?

29 :名無し野電車区:2016/01/24(日) 17:34:02.49 ID:uhTD6vyI.net
言ってないと思う。

30 :名無し野電車区:2016/01/24(日) 18:10:17.13 ID:HqKZovvG.net
>>18
否認する奴はバカ。さっさと吐け!!

31 :名無し野電車区:2016/01/24(日) 19:25:14.05 ID:Prg6snw0.net
監視カメラのおかげで否認すればするほど重罪化できるし見せしめには丁度良い。

32 :名無し野電車区:2016/01/24(日) 19:59:28.38 ID:I9oRa0CZ.net
車内検札トイレでやり過ごしてたの?

33 :名無し野電車区:2016/01/24(日) 20:10:35.25 ID:u0q+wbEf.net
新山口付近はかなりの積雪。
レールがすっぽり覆われるほど積もり、雪煙立てて走行してる。

小倉、新山口、徳山で雪落とし実施。
徳山では通過線に停車しようとする列車と徳山を発車しようとする列車が、
一時併走してた。
進入と出発の各ポイントは個別に動かせるんだな。初めて知った。

34 :名無し野電車区:2016/01/24(日) 20:22:04.61 ID:NfR3VjND.net
>>33
同時進入できるということは通過線側に安全側線もあるんだな

35 :名無し野電車区:2016/01/24(日) 21:45:34.92 ID:CgRTC1ya.net
安全側線なんてある駅あるの?
要は2面4線の駅と同じ事しただけでしょ。

36 :名無し野電車区:2016/01/24(日) 22:16:45.00 ID:I4o2aAT1.net
>>28
言ってない。
「新幹線車両」としか呼びようがなかった。
0系という形式名が定着したのは200系登場以後。

>>18
前にも書いたけど、ほんと新幹線は不正乗車に容赦しないよな。
普通なら、事務室で説教して正規料金取っておしまいだろう。

37 :名無し野電車区:2016/01/24(日) 22:24:45.00 ID:Prg6snw0.net
不正乗車に容赦して獲得する利益は犯罪者の利益のみ。保護する必要が何処にある?
犯罪者のせいで喫煙ルームの居心地が損なわれたら乗客の利益が損なわれる元凶。

38 :名無し野電車区:2016/01/24(日) 23:12:13.91 ID:v0QN+L2K.net
>>34
安全側線なくても普通にできるよ

39 :名無し野電車区:2016/01/24(日) 23:56:32.70 ID:GL//Xh6I.net
新岩国のポイント故障、復旧に手間取ってる模様。

40 :名無し野電車区:2016/01/25(月) 00:15:58.84 ID:TvNk+MoD.net
新岩国は駅ごと廃止でよし。日本人でこれに困る人はいない。

41 :名無し野電車区:2016/01/25(月) 00:30:38.39 ID:OOaTCKbt.net
日本人は直接は困らんだろうが海兵隊からのクレーム処理をさせられる日本人は困るじゃねえか

42 :名無し野電車区:2016/01/25(月) 01:06:21.32 ID:nUPFdpAC.net
>>40
新岩国駅は
錦帯橋などの観光があるので
廃止はできない

43 :名無し野電車区:2016/01/25(月) 01:11:29.91 ID:O5Ns0GWo.net
>>40
非国民

44 :名無し野電車区:2016/01/25(月) 01:37:59.24 ID:ZMYa/ln7.net
http://www.insecam.org/en/view/257993/

45 :名無し野電車区:2016/01/25(月) 01:54:54.69 ID:aHylbsJl.net
>>34
停止限界標識の内側に50mの03信号区間があるので、これが安全側線の代わり。

46 :名無し野電車区:2016/01/25(月) 04:30:20.45 ID:TvNk+MoD.net
>>43のような非人間と同様で新岩国駅に価値は無い。錦帯橋に観光資源価値が無いのは訪問者数で明確。
まだ新尾道駅からタクシーに千円払って千光寺参りの方が観光地として相応しく汚物の錦帯橋とは違う橋も見える。
JR西日本のポンコツばっかりが来て滅多に来ない地域だから悲惨な旅行となり、愛も恋も破壊されてしまいかねないが。

47 :名無し野電車区:2016/01/25(月) 04:32:44.20 ID:TvNk+MoD.net
JR西日本は理念も発想も財政も貧しいので無駄金費やす余裕は無いため、
廃止にする費用なんざ有るはずもなく、廃止にする必要までは無いが。

48 :名無し野電車区:2016/01/25(月) 04:35:25.74 ID:TvNk+MoD.net
平均一日客数が4ケタに乗らない駅が米軍にとって必要不可欠なものではない。
これが正解。

49 :名無し野電車区:2016/01/25(月) 04:36:23.04 ID:TvNk+MoD.net
300km走行の邪魔することない線形だけが唯一の取り柄。

50 :名無し野電車区:2016/01/25(月) 04:51:11.37 ID:B9XqwrX3.net
岩国空港に逃げる客を食い止めてるかも知れない。

51 :名無し野電車区:2016/01/25(月) 05:17:18.66 ID:Az1sYIoT.net
今日のNGID
ID:TvNk+MoD

52 :名無し野電車区:2016/01/25(月) 06:53:31.55 ID:j1ID/a1D.net
今朝から浜松以西徐行運転中

53 :名無し野電車区:2016/01/25(月) 07:05:38.62 ID:3FSwEIni.net
100Aで米原手前を徐行走行中。
雪結構降ってる。
120キロ制限です。
名古屋まで30分、新横浜45分の
遅れとのアナウンスあり。

54 :名無し野電車区:2016/01/25(月) 07:08:06.00 ID:Yplko72x.net
>>53
さすがに遅れを取り戻せないな

55 :名無し野電車区:2016/01/25(月) 07:10:33.53 ID:GVHI7QPQ.net
意地でも120分以内は維持します
便利で快適な新幹線を〜
災害の遅れは乗務員も必死なんだから2時間の払戻は気が引けることもある

56 :名無し野電車区:2016/01/25(月) 07:33:10.01 ID:/XfvaQ05.net
>>54
普段取り戻す区間で遅れが出ているのでは仕方がない。

57 :53:2016/01/25(月) 07:47:01.26 ID:3FSwEIni.net
名古屋手前で入線まち。
前の列車の雪落とし作業中とのこと。
車庫線にも入線待ちが一編成

名古屋も結構降ったんやね。

58 :名無し野電車区:2016/01/25(月) 07:57:19.72 ID:O5Ns0GWo.net
あ、触っちゃいけない奴だったか…

59 :名無し野電車区:2016/01/25(月) 08:10:27.39 ID:vc1MqS0F.net
乗客が安眠できる岡山は心のオアシスじゃぁ

60 :53:2016/01/25(月) 08:17:45.91 ID:3FSwEIni.net
かれこれ30分以上の足止めから
ようやく1時間2分遅れで名古屋着。
これから雪落とし作業です。

61 :名無し野電車区:2016/01/25(月) 08:24:38.73 ID:6d2KgG3/.net
>>60
おつかれ
今日も雪がひどいんだね

62 :53:2016/01/25(月) 08:33:46.95 ID:3FSwEIni.net
結局100Aは1時間13分遅れで名古屋発車。
1時間余裕持って出たが貯金なくなりました。
東京着10時23分ごろのアナウンスあり。

63 :名無し野電車区:2016/01/25(月) 08:46:16.98 ID:l7fbXPKm.net
きょうは山陽新幹線特発ないのか
先週よりもマシってことだよな

64 :53:2016/01/25(月) 08:55:19.06 ID:mjiMEOor.net
豊橋で再度雪落とし作業。
5分ほどで発車。

65 :名無し野電車区:2016/01/25(月) 09:13:42.07 ID:qtSHAO0C.net
昨日は岡山で列車ホテル!

66 :53:2016/01/25(月) 10:06:03.76 ID:A4mok3Of.net
1時間20分遅れで100A品川着。
東京はエエ天気やね。

さあ仕事しごとorz

67 :名無し野電車区:2016/01/25(月) 12:17:35.70 ID:kXVgV9BK.net
イタリアのオープンアクセスのitaroに乗ったら非常に良かったからリニア開業したら東海道新幹線を上下分離してJR東日本がE5系で参入してほしいわ

68 :名無し野電車区:2016/01/25(月) 12:52:25.67 ID:ZDLQIFOU.net
>>67
東日本ってリニア開業時にまだE5を使い続けてるの??

69 :名無し野電車区:2016/01/25(月) 13:02:43.40 ID:YH41YgzI.net
東を見習って雪対策もっとちゃんとしろよ
名古屋なんて意外と雪降る地域なんだからなおさら

70 :名無し野電車区:2016/01/25(月) 13:16:54.02 ID:ZDLQIFOU.net
>>69
そもそも国から貰った設備に差があるよね。
東って何か抜本的な雪対策してたっけ?民営化してから。

71 :名無し野電車区:2016/01/25(月) 13:22:48.07 ID:GBrwl3kw.net
東はトラブル世界一だから何にもしてない

72 :名無し野電車区:2016/01/25(月) 13:24:29.68 ID:GBrwl3kw.net
>>67
JR東には東海道新幹線の過密ダイヤを運営する能力がない。
世界一のトラブル会社だし

73 :名無し野電車区:2016/01/25(月) 13:26:16.14 ID:GBrwl3kw.net
車両トラブル世界一のE5系(笑)

74 :名無し野電車区:2016/01/25(月) 13:27:02.21 ID:zSxZ+/Gf.net
東だって先週のあの程度の雪で大混乱じゃないか。毎年のことだぞ。

75 :名無し野電車区:2016/01/25(月) 13:30:01.72 ID:luIAxf7b.net
>>72
山手線や中央線快速を東海が運営するしても同じようなことになると思うよ?

つーか、そんなに文句言うなら自分が運転士になって走らせてみれば?能力が無い云々以前に自分にその能力あることを証明してくれ、是非ともお願い致します

76 :名無し野電車区:2016/01/25(月) 13:32:00.92 ID:GBrwl3kw.net
東はトラブル世界一だからな。毎月ポイント故障、車両故障を起こしている。
日本の大動脈東海道新幹線を運営出来るのは世界一安心安全なJR東海だけ。

77 :名無し野電車区:2016/01/25(月) 13:32:54.08 ID:iN/FR+Jd.net
完全なスレチ

78 :名無し野電車区:2016/01/25(月) 13:32:58.79 ID:luIAxf7b.net
>>76
と、社員がもうしております

79 :名無し野電車区:2016/01/25(月) 13:33:44.50 ID:PEFD8JJ3.net
>>75
ATCで管理すれば大丈夫だろ(適当)

80 :名無し野電車区:2016/01/25(月) 13:34:43.64 ID:luIAxf7b.net
人身で遅れるのが嫌なら、ホームで飛び込んだ奴の遺族には賠償金100億ぐらい取るようにしよう

そうすれば誰も飛び込まなくなくなる

81 :名無し野電車区:2016/01/25(月) 13:35:31.88 ID:GBrwl3kw.net
JR東は世界一のトラブル会社。悔しかったらトラブルなくせ!クソバカ

82 :名無し野電車区:2016/01/25(月) 13:35:58.82 ID:luIAxf7b.net
>>79
ああ、ATC更新の費用をケチっていたJR西日本は世界一安全な企業だなw

83 :名無し野電車区:2016/01/25(月) 13:37:44.07 ID:GBrwl3kw.net
>>82
JR東より圧倒的にトラブル少ないけどなw

84 :名無し野電車区:2016/01/25(月) 13:39:49.04 ID:luIAxf7b.net
>>81
なら、お前が運転しろバカ

おまえは何様だよ?金払って文句言うならともかく、金払わず口だけでかくなった自称「お客様」が大杉

鉄道に限らず、最近はどこの業界にもこういう輩が増えてきた

85 :名無し野電車区:2016/01/25(月) 13:41:23.76 ID:UYYWboiO.net
東京〜品川はJR東に譲渡するべきだ。

東日本の新幹線は、東北、上越、山形、秋田、上越、北陸
といっぱい分岐にするのに4線しかない。
3分前になってやっと乗車できる。

東海は1方向しかないのに、6線なんて贅沢すぎる。
10分以上前から乗車できるし、
これは明らかにおかしい。

東海は東京駅から撤退しろ!

86 :名無し野電車区:2016/01/25(月) 13:41:56.97 ID:luIAxf7b.net
>>83
統計データのソースでも見せろ

87 :名無し野電車区:2016/01/25(月) 13:46:59.59 ID:UYYWboiO.net
>>36
 
 葛西がそういう教育をしたからだろ。
 
 「簡単な気持ちで新幹線に乗ってもらっては困る」 と。
 「新幹線は高価な乗り物で、威厳がないといけない」
  と教育してそうwwww

88 :名無し野電車区:2016/01/25(月) 13:50:27.28 ID:luIAxf7b.net
そもそもポイント不調、車両故障なんて毎日全国のどっかの鉄道で起きてる訳で

今はネットとかあるから目につきやすくなっただけで、昔の方が圧倒的に多かっただろ

89 :名無し野電車区:2016/01/25(月) 14:12:47.35 ID:5z3hTfWT.net
>>86
明らかにトラブル世界一のJR東。
死ねよ

90 :名無し野電車区:2016/01/25(月) 14:13:47.34 ID:5z3hTfWT.net
世界一トラブルが少ないJR東海

あまりトラブルがないJR西日本

トラブル多発のJR北海道

トラブル世界一のJR東(笑)

91 :名無し野電車区:2016/01/25(月) 14:15:13.56 ID:5z3hTfWT.net
>>85
東海道新幹線より乗客すくないJR東のセシウム新幹線(笑)

かっべは大宮発着で十分!

92 :名無し野電車区:2016/01/25(月) 14:15:54.42 ID:5z3hTfWT.net
JR東海

新幹線の買取額(=旧国鉄の債務負担額)は、新幹線の建設に要した費用の寡多によらず「各新幹線の収益力に応じて」決められ、たとえば収益力の高い東海道新幹線を買い取るJR東海は建設費(約3,800億円)の14倍近くの5.2兆円を負担する一方、
東北・上越新幹線を買い取るJR東日本は建設費(約4.4兆円)の2/3程度の3.1兆円を負担。JR東海は、その当時ギネス級の買い物をしたと世界から言われた。

つまりJR東海は、JR東日本の新幹線負担分1.3兆円肩代わりした。
国鉄時代、国民の税金で建設した東北上越新幹線の建設費分すら負担しなかったJR東日本。

税金泥棒じゃん。

93 :名無し野電車区:2016/01/25(月) 14:17:36.23 ID:5z3hTfWT.net
JR東日本、電車脱線転覆事故
http://i.imgur.com/lyRpbTH.jpg 

94 :名無し野電車区:2016/01/25(月) 14:20:27.28 ID:5z3hTfWT.net
東北新幹線や上越新幹線はJR東海に任せればトラブルすら起こらない。

95 :名無し野電車区:2016/01/25(月) 15:06:15.01 ID:TvNk+MoD.net
JR東日本が起こした最大のトラブルは中国共産党に新幹線を安値で売ってさらに技術を提供してシナがアメリカで特許を取得した元凶である事である。

優秀なJR東海は中国共産党から頼み込まれても一切相手にせず、台湾に700系を売るという大阪読売テレビの如く賢い反中を実行した事である。

あとは、東京駅に身分の低いポリをお立ち台に立たせるだけで特別警戒というギャグをやめ、

日本国旗を改札口と全車内に掲揚すべきである。

ポリ一匹や千匹よりも監視カメラと日の丸1本の方が対シナチョン防犯対策に効果がある。

96 :名無し野電車区:2016/01/25(月) 15:10:30.86 ID:TvNk+MoD.net
新幹線は英語すなわち世界で唯一の世界共通語でShinkansenと称される偉大な日本文化であり、それを担う中でも最高の会社がJR東海である。
JR西日本も近鉄もJR東海のおかげでメシが喰えている。

97 :名無し野電車区:2016/01/25(月) 15:15:35.01 ID:TvNk+MoD.net
東京駅で身分の低いポリがお立ち台に立っている所は、
ギリギリのギリギリでJR東日本エリアなのでどうにもならないが。

98 :名無し野電車区:2016/01/25(月) 15:36:43.34 ID:GJwaNOOM.net
新幹線のみ第三セクターにしちまえ

99 :名無し野電車区:2016/01/25(月) 16:36:37.32 ID:TvNk+MoD.net
東海道山陽新幹線は収益性が高いので第三セクター化に賛成する人が絶対にいない。
人間社会の営みは少数の気分や趣向では動かず多数賛成があって初めて動く可能性が出るものである。
JR東海のおかげ様で新岩国駅員が何の集客努力もせず鼻水垂らしながらハナクソほじって暇つぶししていてもメシが食えるのである。
東海道新幹線が無かったら山陽新幹線の収益性がガタ落ちするがそれでも第三セクター化される可能性は無い。

100 :名無し野電車区:2016/01/25(月) 16:55:06.85 ID:Ko8hYCWr.net
>>89
なんだ、負け惜しみかクズ

>>91
セシウム弁当売ってたパッセンジャーズ()

>>94
人間は神じゃないので基本トラブル0とかあり得ない

働いたこと無いニートかな?
普通はどんな組織だろうが(軍隊でも)ミスが積み重なって、それをいかに克服して減らすかが重要視されてるんですけどね

もちろん同じことはJR東海にもJR東日本にも 言える

101 :名無し野電車区:2016/01/25(月) 17:30:30.99 ID:QM3eSpNe.net
トラブル王者JR東、明らかな事実を否定出来ないクソ信者ww
ざまあ

102 :名無し野電車区:2016/01/25(月) 17:51:14.70 ID:TvNk+MoD.net
JR東海パッセンジャーズの日本の味博覧は世界一美味しい和食駅弁である。
四季毎に年4回メニューが変わり、内閣総理大臣が世界中の賓客に提供する料理を担当した人が監修しているだけの価値がある。
値段は消費税増税で1100円に値上げしたが、あのクラスを百貨店や料理屋で買えばそんな安さでは無理。
JR東日本の東京駅は鹿肉カレーライスに1900円とか不味いに決まってるのにフザけすぎ。
昔の東京駅は早い安い美味いの回転寿司屋やカレー屋があったが、改装する度に非道くなってる。

103 :名無し野電車区:2016/01/25(月) 18:08:36.47 ID:Ko8hYCWr.net
本日のNGID
ID:QM3eSpNe
ID:TvNk+MoD

104 :名無し野電車区:2016/01/25(月) 18:15:11.30 ID:q+DKrpWH.net
あぼーんだらけだが、一体何が起きたのやら…。
今日は博多発の一部のぞみが120分以上遅れたとか。

平成28年3月ダイヤ改正
http://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000028822.pdf
http://www.westjr.co.jp/press/article/items/151218_00_jrwest.pdf
http://www.westjr.co.jp/press/article/items/151218_05_okayama.pdf
http://www.westjr.co.jp/press/article/items/151218_06_hiroshima.pdf
http://www.westjr.co.jp/press/article/items/151218_08_fukuoka.pdf

春の臨時列車
http://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000029231.pdf
http://www.westjr.co.jp/press/article/items/160122_00_spring.pdf
http://www.westjr.co.jp/press/article/items/160122_00_spring_okayama.pdf
http://www.westjr.co.jp/press/article/items/160122_00_spring_hiroshima.pdf
http://www.westjr.co.jp/press/article/items/160122_00_spring_fukuoka.pdf

山陽新幹線 博多総合車両所一般公開「新幹線ふれあいデー」の開催について
http://www.westjr.co.jp/press/article/2016/01/page_8183.html

山陽・九州新幹線相互直通5周年の取り組みについて
http://www.westjr.co.jp/press/article/2016/01/page_8176.html

105 :名無し野電車区:2016/01/25(月) 18:16:04.15 ID:TvNk+MoD.net
>>103のKo8hYCWrの人間力=0点。

106 :名無し野電車区:2016/01/25(月) 18:28:19.66 ID:Ko8hYCWr.net
>>105
人間力とかw
ブラック企業が好んで使うような言葉を用いるとか無知丸出し

>>105の人間性=0点

107 :名無し野電車区:2016/01/25(月) 18:37:52.75 ID:TvNk+MoD.net
>>106のKo8hYCWrの魅力=0点。
根拠その1、ブラック企業の経験者であるためブラック企業の事情にのみ詳しい。
根拠その2、東海道山陽新幹線への愛情のかけらも無いため。
根拠その3、釣られたい放題。

結論:役に立たない人間、したがって魅力無し。

108 :名無し野電車区:2016/01/25(月) 18:43:45.46 ID:Ko8hYCWr.net
>>107
根拠無い妄想ばかりだなww
恐ろしい程のレッテル貼り、決めつけ

109 :名無し野電車区:2016/01/25(月) 18:45:18.10 ID:Ko8hYCWr.net
そもそも、東海道新幹線と何の関係もない話を振ってたのはID:TvNk+MoDなのに

都合悪くなったら、レッテル貼りして逃げるでござるか

110 :名無し野電車区:2016/01/25(月) 18:49:11.86 ID:IoON3xZy.net
要は、「静岡←→東京」と「静岡←→大阪・名古屋」の客数が同じくらいになったら、「のぞみ」も静岡に停まるんじゃない。

111 :名無し野電車区:2016/01/25(月) 18:50:04.08 ID:TvNk+MoD.net
>>108のKo8hYCWrは自ら貧しい脳味噌を披露してしまった。実にかわいそうである。

このような気の毒な人がほとんど乗っていないのが東海道山陽新幹線の良さであるのだが。

なお、評価とは他人が他人に自由に表現するもので保証されている権利である。
ギャグのセンスもなく自由暴力で返すのは愚かである。

112 :名無し野電車区:2016/01/25(月) 18:53:31.66 ID:Ko8hYCWr.net
>>111
ID:TvNk+MoDみたいな人間のクズを見ないためにも、今度北陸新幹線でも乗ってみるか

113 :名無し野電車区:2016/01/25(月) 18:55:58.22 ID:TvNk+MoD.net
絶対に覆らない証拠を自ら曝け出してしまった

>>112のKo8hYCWr様

貴殿はただの一度も東海道山陽新幹線について言及無し。

したがって異常。

以上

114 :名無し野電車区:2016/01/25(月) 19:28:21.63 ID:SvYbzMit.net
>>113
よおグズ

115 :名無し野電車区:2016/01/25(月) 19:31:06.89 ID:v1YEIWFx.net
平日昼間から無駄なレス延々垂れ流す奴が新幹線がどうだ会社がどうだって何かの冗談か?

116 :名無し野電車区:2016/01/25(月) 19:56:50.53 ID:25utIJup.net
山陽・九州新幹線相互直通5周年の取り組みについて
http://www.westjr.co.jp/press/article/2016/01/page_8176.html
http://www.westjr.co.jp/press/article/items/160125_00_5th.pdf

>>115
つマッチポンプ

117 :名無し野電車区:2016/01/25(月) 19:59:31.59 ID:ZDLQIFOU.net
>>110
静岡〜新大阪以遠の需要が相当数増えない限りは無理でしょ。静岡〜名古屋は単価安いからね。

118 :名無し野電車区:2016/01/25(月) 20:14:42.84 ID:b08n2doc.net
新幹線がポイント凍結で運休って今まで聞かなかったよな

JR西日本

119 :名無し野電車区:2016/01/25(月) 20:33:30.39 ID:LDjONorQ.net
>>1をよく読め

120 :名無し野電車区:2016/01/25(月) 21:00:12.38 ID:aPJi4cSG.net
>>118
氷塊がポイントを直撃して壊れたらしい

121 :名無し野運転所:2016/01/25(月) 21:31:06.50 ID:rUsA3RH1.net
本日朝の上りの運転整理はいただけない。

1 704Aは小田原まで定時運行。小田原では502Aを抜いたと思われる遅延して
 いる288Aに8分延発してまで退避。

2 新横浜では、ホームに入る前に一時停止。着発線変更の通告を忘れたか。
 おかげで、東京着は10分延着。

 その状況の中、次のような問題有。
3 小田原停車中に出発時刻になっても案内放送無。2分後にようやく放送。
  普段は、静かに過ごしたい中をこれでもかと放送しまくっているのに・・・

4 東京着後、遅延証明を用意していない。
  請求したら、8分遅延と案内と違うかつ印なしのものをもってけといわんばかりの対応。

 自然現象で遅れるのは仕方がないが、関係ない列車まで遅延させるのはどうか。

122 :名無し野電車区:2016/01/25(月) 21:53:02.44 ID:lglC5AlV.net
JR西日本・・コスト削減で競争ばかり重視した結果、107人殺害
NEXCO西日本・コスト削減で人件費を減らしまくった結果、退勤8分後出勤で過労死

西日本とつく企業はダメですわ。

123 :名無し野電車区:2016/01/25(月) 22:40:58.10 ID:8TlfnqB1.net
>>87
「私だ。葛西である。」

以下コピペ

124 :名無し野電車区:2016/01/25(月) 22:43:04.30 ID:WQ2aHGBB.net
今日は名古屋〜新大阪が遅れてたが、普通に岐阜や滋賀の雪か

125 :名無し野電車区:2016/01/25(月) 23:27:19.67 ID:Az1sYIoT.net
今日はマッチポンプのせいであぼーんばかり。

>>124
そうじゃないの?名古屋市内も降り積もったから。

126 :名無し野電車区:2016/01/26(火) 00:08:12.31 ID:c93+IIDV.net
>>122
競争させたのは誰だ?

127 :名無し野電車区:2016/01/26(火) 00:15:00.65 ID:7Kc/cxF0.net
雪の遅延情報関連のレスで伸びてるのかと思ったが全然違うことで盛り上がってたでござる

128 :名無し野電車区:2016/01/26(火) 01:00:45.35 ID:Tb00FhF4.net
>>126
私鉄

戦前の省電時代から競争してる

129 :名無し野電車区:2016/01/26(火) 03:13:49.93 ID:rzUTW9Ks.net
スレが
ゲハくさ
K5くさ

130 :名無し野電車区:2016/01/26(火) 09:10:15.32 ID:2IzcgEdj.net
>>36
200系登場前に出た小学館コロタンの国電全百科は、000系と書いていたな。

131 :名無し野電車区:2016/01/26(火) 09:38:52.18 ID:I8djOcKQ.net
>>121
論点整理してくれ。

132 :名無し野電車区:2016/01/26(火) 12:02:46.72 ID:imLyC10c.net
静岡県内の新幹線の駅の数
熱海駅・三島駅・新富士駅・静岡駅・掛川駅・浜松駅
山口県内の新幹線の駅の数
岩国駅・徳山駅・新山口駅・厚狭駅・新下関駅
東西に広い地方自治体だと
駅の数が多い

133 :名無し野電車区:2016/01/26(火) 12:07:51.87 ID:GxQ0w30L.net
>>132
広島県…

134 :名無し野電車区:2016/01/26(火) 12:35:05.72 ID:1oxgh1pD.net
小学生の自由研究かよ

135 :名無し野電車区:2016/01/26(火) 12:36:00.55 ID:26PSsOcA.net
>>115
このスレの住人、普段から使ってる層とそうじゃない層(学生かな?)で、
書き込み内容見事に分かれるね。

普段から使ってない層って、大体JR東、東海、西叩きか煽り。

136 :名無し野電車区:2016/01/26(火) 14:30:47.31 ID:tWDecs06.net
東海道新幹線スレと山陽新幹線スレに分割するのが良いだろ

137 :名無し野電車区:2016/01/26(火) 14:56:35.75 ID:6KVfb08w.net
九州新幹線スレを吸収するほうがいいだろ

138 :名無し野電車区:2016/01/26(火) 15:54:36.89 ID:VVHsvKeA.net
>>136
以前山陽新幹線スレが分割されたこともあったが落ちて有耶無耶に

139 :名無し野電車区:2016/01/26(火) 15:56:35.80 ID:lvHiWNPv.net
現状維持でいい。それで機能してるから。

140 :名無し野電車区:2016/01/26(火) 16:02:09.33 ID:ApY7nrPk.net
3月改正の書き込みないね
時刻表も出たのに

141 :名無し野電車区:2016/01/26(火) 16:11:54.22 ID:lBHZ6mza.net
>>140
公式発表以外に何かネタあるの?

142 :名無し野電車区:2016/01/26(火) 16:14:10.33 ID:eXTQrv5j.net
1Aって新大阪で8割くらr降りるのな

143 :名無し野電車区:2016/01/26(火) 17:26:53.18 ID:Nw0WCX9N.net
>>142
新大阪での輸送段差ってものすごいよね
海と西の経営体力の差は推して知るべし

144 :名無し野電車区:2016/01/26(火) 17:56:53.38 ID:UglEad/9.net
>>140
今度の改正は3月26日だから、新ダイヤ掲載は3月号で間に合っちゃうからね

145 :名無し野電車区:2016/01/26(火) 19:01:43.06 ID:Wh8WieAr.net
>>118
まあ事実上99号の続行運転だからな。

146 :名無し野電車区:2016/01/26(火) 19:32:58.32 ID:4ISYfaSV.net
新大阪から1A乗ったら東京人が残したゴミだらけだろうな

147 :名無し野電車区:2016/01/26(火) 20:25:27.39 ID:1YdgljCw.net
新大阪から64A乗ったら大阪人が残したゴミだらけだろうな

148 :名無し野電車区:2016/01/26(火) 20:28:27.84 ID:oZ+vUvAu.net
地理お国自慢
http://hanabi.2ch.net/chiri/

149 :名無し野電車区:2016/01/26(火) 20:56:05.04 ID:GxQ0w30L.net
何故簡単に釣られるの?
東京とか大阪とかに帰属意識あるのかね?

150 :名無し野電車区:2016/01/26(火) 21:12:06.28 ID:941CVka7.net
隙があるからだよ。
どっちにも。

151 :名無し野電車区:2016/01/26(火) 21:15:27.10 ID:Lqn19V8d.net
お前のかーちゃんデベソレベルの言い合いに隙もクソもないよ
くだらん

152 :名無し野電車区:2016/01/26(火) 21:25:54.24 ID:941CVka7.net
ここほど煽り耐性のないヤツの多いスレも珍しい。

153 :名無し野電車区:2016/01/26(火) 21:28:44.78 ID:SC+fj1Fl.net
鉄道系板みんなそうじゃんw

154 :名無し野電車区:2016/01/26(火) 22:03:57.42 ID:bGgRKoIw.net
>>140
なんで本屋行って時刻表見ないの?
改正後の情報なんて何も載ってないとすぐわかるのに

155 :名無し野電車区:2016/01/26(火) 22:26:25.66 ID:bZbSaTe8.net
>>146
新大阪発車したらクリーンスタッフか車掌がゴミ袋持って巡回してくるから大丈夫。

156 :名無し野電車区:2016/01/26(火) 22:26:50.89 ID:bZbSaTe8.net
>>147
新大阪到着前にクリーンスタッフか車掌がゴミ袋持って巡回してくるから大丈夫。

157 :名無し野電車区:2016/01/26(火) 23:17:23.64 ID:Z+2QzFsL.net
まさか、新大阪から乗ったらぐちゃぐちゃで足元も濡れてて、京都まで座れなかったことあるぞ
他の席への振り替えも無いし、困ったものだよ
少しぐらい返金してほしいけど無理だな

158 :名無し野電車区:2016/01/26(火) 23:44:53.78 ID:GdQ5+one.net
きょう東海も北陸新幹線の乗り入れ困難を
伝えたみたいだけど、リニア後を考えれば
米原誘致に動いてもよかったのに。
大阪全通後は、名古屋以西は一時間に
数本のローカル新幹線になるだろ。

159 :名無し野電車区:2016/01/26(火) 23:54:38.36 ID:T0/JyI/8.net
自治体の相手やシステム更新など面倒臭いだけだからやる気無いんだよ
だいたいリニアだってちゃんと予定通り完成するかわからんし

160 :名無し野電車区:2016/01/27(水) 00:14:46.39 ID:i6sDI59o.net
>>158
東海は、1度の会議でも、北陸新幹線の米原〜新大阪乗り入れの可否を検討したのかね?

新大阪での折り返し容量とか、システム更新費用とか、
天秤にかけた上で無理と言うならともかく、
実際には何の検討もせずに無理と言ってんだろうな。
釈然とせんわ。

161 :名無し野電車区:2016/01/27(水) 00:19:06.86 ID:qyhXGNb1.net
もちろん今のままじゃ無理だけど
条件を詰めれば可能性はあったはず。
例えば、新大阪駅のホーム増設とか、
はたまた名鉄方式の北陸ー山陽直通で
ホームの増設を抑えるとか。
逆にN700を富山まで乗り入れるとか。
北陸のために東海道のシステム改修とか
無謀だと思うけど。

162 :名無し野電車区:2016/01/27(水) 00:23:24.55 ID:UXlJsXAz.net
とにかく運行形態が複雑になる乗り入れはやめてほしいというのが本音なんだろうな。
それに大阪リニアの前にはさすがに完成するだろうし。

西日本だって山陽新幹線との直通は全く考えていないだろう。

163 :名無し野電車区:2016/01/27(水) 00:28:16.51 ID:qyhXGNb1.net
京都開業は大阪リニア前かも知れないが、
新大阪開業はほぼ未来永劫ないような。
京都市もあんだけリニアに気合い入れて、
結果、北陸新幹線の負担増って
たまらないわな。

164 :名無し野電車区:2016/01/27(水) 01:01:39.14 ID:9yIUIJCa.net
>>159
東海地震がリニア開業の前か後にくるかでだいぶ変わりそうだな

165 :名無し野電車区:2016/01/27(水) 01:26:00.90 ID:pz7Qn/UO.net
北陸新幹線が京都までつながればひかりの米原岐阜羽島停車やめてこだまを2本とも新大阪発着に戻して、
小田原豊橋毎時停車に変更だな。

166 :名無し野電車区:2016/01/27(水) 06:16:15.37 ID:WHvrjKXs.net
>>156
クリーンスタッフとか何年前の話だよ

167 :名無し野電車区:2016/01/27(水) 06:46:08.75 ID:QGKs+SR0.net
>>160
検討してないだろ
今の東海は16両1323席かつ自社システム対応車両しか乗り入れ不可
だから九州新幹線も乗り入れられない
この方針は少なくともリニア大阪開業までは変わらない

168 :名無し野電車区:2016/01/27(水) 08:01:38.77 ID:2LKKzVv0.net
>>122
NEXCO中日本・・・トンネル点検を怠り、仕切り板が崩落。閉じ込められた人が死亡。


>>126
三塚、中曽根の大阪ディスリ政策。

169 :名無し野電車区:2016/01/27(水) 08:19:45.47 ID:HUInjq6D.net
>>161
やり方次第と思うのよな。
例えば、車両は東海道新幹線のシステムに対応した専用車両にするとか、
新大阪や米原にホームを増設するとか…
で、それらの費用は全て整備新幹線のスキームで国と自治体が出せとか、一度でも国に交渉したのかよ?とは思う。

170 :名無し野電車区:2016/01/27(水) 08:27:31.68 ID:mDGIYwuL.net
>>157
それって別に新大阪に限った話でも新幹線に限った話でもないよね。
必ず始発かつ清掃がされている席が希望なら飛行機か夜行バスの選択肢になるのでは?

171 :名無し野電車区:2016/01/27(水) 08:30:11.18 ID:mDGIYwuL.net
>>158
リニア後っていうけど大阪延伸はまだ白紙だし今の構想でも2045年とかなんだから、
北陸新幹線が米原に来ることになっても間に合わないでしょ。

172 :名無し野電車区:2016/01/27(水) 08:32:23.03 ID:RN5daqQl.net
>>158
その大阪全通は早くても30年後の件

173 :名無し野電車区:2016/01/27(水) 08:40:56.46 ID:mDGIYwuL.net
>>160
西日本の想定する本数が最大で毎時4本だとしたら、東海側は受け入れ不能だからね。
もし技術革新で東海道の1時間当たりの運転本数を増やせたとしても、その枠は逼迫してるのぞみに回す方がより多くの客を運べるわけだし。
西日本と東海の間でハナっから折り合いが付いていないと思われる。

174 :名無し野電車区:2016/01/27(水) 09:07:37.58 ID:qyhXGNb1.net
今でも東海道新幹線の断面交通量は
名古屋である程度、落ちてるから
リニアの名古屋開業で、名古屋ー新大阪間の
本数は削減できるのでは?
例えばのぞみ10分間隔で運行するとか。
そうすれば数本入る余地はあるのだが
そこまでして。。という感じか

175 :名無し野電車区:2016/01/27(水) 09:15:18.35 ID:e+ISerYY.net
馬鹿過ぎて話にならない

176 :名無し野電車区:2016/01/27(水) 09:19:26.33 ID:vjljZ+gv.net
記事見ると、ダイヤの問題や、運行システム、地震に対する脱線防止システムが(JR東海とは)異なるなど、技術的な課題もあると書かれてるな。
脱線防止システムはJR西と東海ではなくJR東と東海で違うという事だろうな。
まあ無理なんじゃね。

北陸新幹線でJR西社長が主張 若狭ルート基本、米原は困難
(2016年1月26日午後9時45分)
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/super_expless/88272.html

177 :名無し野電車区:2016/01/27(水) 09:26:35.42 ID:yiEIa2CB.net
>>158
>>160-161
>>167
>>169
>>174
ぼくのかんがえたさいきょうのしんかんせんの話はお腹いっぱいです。

>>177の記事を100回見たほうが良いんじゃない。

178 :名無し野電車区:2016/01/27(水) 09:27:00.05 ID:yiEIa2CB.net
>>177
>>176の間違い

179 :名無し野電車区:2016/01/27(水) 10:22:42.87 ID:jBCJLWR9.net
私は、東海厨だが、
敵ながら、あっぱれだよ、
JR西日本の真鍋精志くんよ。

JR西日本とかいう大阪の会社は、
われらがJR東海の下僕(しもべ)にすぎないと思っていた。

だまって東海の言うことを聞いてくれて当然だと思っていた。
しかし、成長して、自分たちの利益を主張できるようになった。
サンダーバードの客の収益を取られたくないと。

180 :名無し野電車区:2016/01/27(水) 10:47:27.85 ID:aGlUiHrt.net
>>174
今年の1月3日の新大阪〜名古屋のダイヤ見てみろよ。
これ以上の増発は複々線化しない限り不可能。

181 :名無し野電車区:2016/01/27(水) 11:39:43.35 ID:pz7Qn/UO.net
JR西が乗り入れたいけど、JR東海が拒否しているならともかく、
西自身が乗り入れたくないと言っているんだから外野があれこれ言うなよ。

182 :名無し野電車区:2016/01/27(水) 11:59:03.10 ID:Yn96at38.net
あわや衝突…電車の運転士体験で、幼児が誤って「最大加速」操作 JR東の鉄道イベント
2016.1.27 08:01

JR東日本の車両基地構内で昨年11月、「運転士体験」イベントに参加していた幼児がハンドル操作を誤り、
約9メートル先の車止めに向かって電車が最大加速するトラブルがあったことが26日、分かった。
添乗していた運転士がすぐブレーキをかけて停止したが、構内にATS(自動列車停止装置)は設置されておらず、
専門家は「車止めに衝突する可能性もあった」と問題視している。
子供たちが参加する鉄道イベントの安全管理態勢が問われそうだ。

JR東によるとトラブルがあったのは昨年11月23日、中野電車区(東京都中野区)で開かれたイベント
「働く車両大集合!」。電車区構内に停車中の電車の運転台で、運転士体験をしていた幼児が誤って
最大加速させる「フルノッチ」と呼ばれるハンドル操作をしてしまったという。

イベントでは電車のモーターに電気を流さない措置を講じていたが、
何らかの理由で送電停止状態を解除するボタンが押され、動き出してしまったという。

産経ニュース
http://www.sankei.com/affairs/news/160127/afr1601270010-n1.html

183 :名無し野電車区:2016/01/27(水) 12:04:49.81 ID:B6WKEJuK.net
>>160、167
「コーポレート・ガバナンス」と言う言葉があることを知ってますか?
一応検討はして、会議にもかけてるとは思うよ。

184 :名無し野電車区:2016/01/27(水) 12:07:50.97 ID:Yn96at38.net
1月27日 11時52分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160127/k10010387351000.html


11年後に東京と名古屋の間で先行開業を目指すリニア中央新幹線について、27日、東京・品川駅で起工式が行われ、駅の本格的な工事が始まりました。
リニア中央新幹線はJR東海が11年後の2027年に東京・品川駅と名古屋駅の間で先行開業を目指しています。
このうち、品川駅で本格的な工事が始まることになり、27日、駅の一角で起工式が行われ、関係者がくわ入れをして工事の安全を祈願しました。
リニア中央新幹線の本格的な工事は、去年12月に山梨県で始まった南アルプスを貫くトンネル工事に続いて2件目です。
リニア中央新幹線の品川駅は、東海道新幹線・品川駅の真下、地下40メートルにおよそ10年かけて建設し、東海道新幹線の営業を続けながら地下を掘る難しい工事になるということです。
JR東海の柘植康英社長は「長い工事になるが、工事の安全や環境保全、地元との連携に配慮して、緊張感をもって臨みたい」と話していました。
JR東海は今年度中には名古屋駅の工事も始めることにしていて、車両を含めた総事業費がおよそ5兆5000億円に上る巨大な事業が加速することになります。

185 :名無し野電車区:2016/01/27(水) 12:31:38.55 ID:yfte37MR.net
>>170
少し上くらい見てよ
新大阪で車掌とかが回ってとあるレスでしょ

186 :名無し野電車区:2016/01/27(水) 18:17:55.30 ID:R6eAvL8V.net
東海は単に、東京新大阪だけを考えることで済んでる運行形態を複雑にしたくないだけ
まあ企業としては懸命だけど、国民にとってはどうだかね

187 :名無し野電車区:2016/01/27(水) 19:12:28.47 ID:DUfDJ2TG.net
E7系W7系の先頭形状が260キロにすら対応できないものだったのか、やたらキイキイ鳴るうるさいブレーキの問題か
東京駅で、東海道新幹線のホームからはあんなうるさいブレーキの金属音しないよな

かがやき2時間35分くらいに減速か?

188 :名無し野電車区:2016/01/27(水) 19:13:36.93 ID:DUfDJ2TG.net
誤爆

189 :名無し野電車区:2016/01/27(水) 19:44:31.66 ID:BVjET1sW.net
JR東日本は27日、田端−日暮里間を走行中の山手線外回り電車内で、
男性運転士(41)が運転しながら私物のスマートフォンを操作していたと発表した。
同社は運転士を乗務から外して、詳しい状況を調べている。

27日午前0時50分ごろ、日暮里駅で停車した際、乗客から駅員に「運転士がスマホを見ていた」と通報があった。
私物の携帯電話は電源を切ってかばんに入れるよう定められている。
運転士は「動画サイトを見ていた」と説明している。

運転士は、山手線で通算16年6カ月の運転経験があるという。

梅原康義・JR東日本東京支社長の話
お客さまに不安を与えおわび申し上げる。二度とこのようなことがないよう指導を徹底する。

以下ソース:時事通信 2016/01/27-19:09
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2016012700829

190 :名無し野電車区:2016/01/27(水) 19:50:58.58 ID:hiTabYBA.net
>>186
上の方で書いてる奴いたけどしらさぎ廃止して名古屋〜京都〜金沢と乗ってもらった方が東海的にも米原ルートより利益になるし、
下手に米原ルート推して西日本に喧嘩売った挙句、リニア名阪間の経営主体にケチつけられても困るって思惑もあるんじゃないの?

191 :名無し野電車区:2016/01/27(水) 19:52:36.51 ID:+05bGaGr.net
>>186
国民も変な乗り入れして安定輸送ズタズタにされたら不利益だろ

192 :名無し野電車区:2016/01/27(水) 19:55:31.43 ID:AfPtf+jJ.net
>>190
簡単に言うけど京都経由なんてめっちゃ回り道だがね。
運賃や料金も上がるし利用者にとって良いとこ無し。
逆に大阪から北陸行くのに名古屋経由で行く人いると思う?

193 :名無し野電車区:2016/01/27(水) 20:23:19.16 ID:GWw+tvDp.net
安くて乗り換えなしでら〜くら〜くのJR東海バスの高速バスをご利用ください

194 :名無し野電車区:2016/01/27(水) 20:55:01.76 ID:/AiDmOAR.net
実際西自身も東海道間借りして新大阪乗り入れなんかできっこないって思ってそう

195 :名無し野電車区:2016/01/27(水) 21:32:01.51 ID:QNIWmJgN.net
だから京都-新大阪も新線でって言ってるな

196 :名無し野電車区:2016/01/27(水) 21:36:24.94 ID:mDGIYwuL.net
>>194
いやそれ>>176のリンク先に書いてあるから

197 :名無し野電車区:2016/01/27(水) 21:39:09.98 ID:wP0toyl2.net
東海の新幹線と東の新幹線は似て非なる物だから

198 :名無し野電車区:2016/01/27(水) 21:40:20.68 ID:LtnSN6T8.net
>>189
にほんご よめない ばか?
>>193
遅い

199 :名無し野電車区:2016/01/27(水) 22:28:43.40 ID:6/MPa736.net
JR東海の新幹線は鉄道ファンを増やすカラーリング。
JR西日本は新幹線も在来線も根本的に美観を損ねるカラーリング。

200 :名無し野電車区:2016/01/27(水) 22:31:41.54 ID:IS3pC6NZ.net
三井住友とか酷かったしな

201 :名無し野電車区:2016/01/27(水) 22:33:41.99 ID:SGgKGJcW.net
>>200
あれは怒りの感情がわいてきたな
そこまで0系100系に愛着のない俺ですら

202 :名無し野電車区:2016/01/27(水) 22:40:15.17 ID:T5KwuVXu.net
>>191
いや東海道新幹線に乗り入れる事で安定した運行を乱されるのはむしろ北陸新幹線の方だ。
開業後50年を経た今なお関ヶ原でちょっと降雪があっただけでグダグダになるんだからな。
なので本数云々ではなく、他路線からの流入を受け入れてダイヤを複雑化させるだけの余裕は昔も今も無い。
たとえ名古屋大阪間のリニアが開業して東海道新幹線の列車本数が減ったとしても、
北陸新幹線が米原から東海道新幹線へと侵入する夢は叶わず米原で乗り継ぐ苦難が続くと思われる。

203 :名無し野電車区:2016/01/27(水) 22:43:08.97 ID:6/MPa736.net
日本の新幹線はマニアでない小学生でも描ける親しまれ愛される美観を保たねばならない。
乗客の利益を追究するため物理化学的に形状が珍妙になる事は許せるが、便所の落書きより非道いカラーセンスは許し難い。

204 :名無し野電車区:2016/01/27(水) 23:32:43.55 ID:iaZ/fR3j.net
>>192
小浜は京都のほぼ真北にある。それほど遠回りとは言えない。

205 :名無し野電車区:2016/01/27(水) 23:59:16.87 ID:2LKKzVv0.net
>>204

大阪から見て北陸は北東〜北北東の方角にある。
京都〜小浜で真北に進むのは、大なり小なり遠回りではある。

大船渡線のような極端な遠回りとまでは言えないが。

206 :名無し野電車区:2016/01/28(木) 01:13:14.86 ID:i+xNQWw/.net
小浜と言っても上中駅付近ならほとんど遠回りにはならない
http://railway.chi-zu.net/8340.html

207 :名無し野電車区:2016/01/28(木) 01:35:28.78 ID:mLrS2SK6.net
北陸新幹線の京都〜新大阪は東海道新幹線との
併走にはしないだろ。
第二京阪と併走するルートなら密集地はかなり
避ける事が出来る。

208 :名無し野電車区:2016/01/28(木) 02:06:43.53 ID:rnSWYHPl.net
土地取得のこと考えたら在来線2階建て構造にした方が安くつかないか

209 :名無し野電車区:2016/01/28(木) 02:22:23.80 ID:HwOpl0V+.net
>>208
線形がダメだから安くてもちょっと難しいな。

210 :名無し野電車区:2016/01/28(木) 03:03:00.29 ID:w/nyzsEt.net
米原からしらさぎがなくなる日が見えてきたな。
北陸新幹線が京都まで繋がれば名古屋からの客には割引切符を出して京都経由に誘導してでもしらさぎ廃止したいだろうから。

211 :名無し野電車区:2016/01/28(木) 04:35:29.39 ID:2FxrsEUH.net
>>202
米原ルートは消えたんだよ!情弱クソバカ死ねよ

212 :名無し野電車区:2016/01/28(木) 07:16:40.39 ID:d97FWWju.net
なんかこのスレ香ばしくなったな

213 :名無し野電車区:2016/01/28(木) 07:31:05.72 ID:8u97+V7t.net
名古屋〜敦賀のしらさぎは当面安泰だな

214 :名無し野電車区:2016/01/28(木) 08:42:26.60 ID:IAmkS4/q.net
さてそろそろ北陸新幹線の話は終わりませんか?

215 :名無し野電車区:2016/01/28(木) 09:43:43.81 ID:emXs7cjo.net
>>211
消えた前提で書いたのだが、壊滅的に読解力のない者には理解できなかったか…
まぁ午前様でグロッキーな脳味噌が健全に働いてるはずもないだろうしな

216 :名無し野電車区:2016/01/28(木) 11:00:42.63 ID:iCHces77.net
>>209
線形はそんなに悪くないだろが。新快速乗った事無いのか?
整備新幹線としては充分許容範囲。
金沢〜富山にもあの程度のカーブはたくさんある。

217 :名無し野電車区:2016/01/28(木) 11:35:24.06 ID:w/nyzsEt.net
西としては京都まで北陸新幹線が繋がればしらさぎ廃止して北陸新幹線に誘導したいほず。
名古屋からの客には割引切符出して対応。

218 :名無し野電車区:2016/01/28(木) 12:27:28.68 ID:peE2mV7z.net
オタの「〜べき」とか「〜に違いない」は頓珍漢なのばっかりだな。
いい歳して恥ずかしくないのかね。

219 :名無し野電車区:2016/01/28(木) 13:53:36.51 ID:lBfy/lcm.net
名古屋〜京都〜金沢なら定価で12000円、1時間半くらいだろ。
十分競争力あると思うがなあ。
安さならどのみち今でもバスに敵わないし。

220 :名無し野電車区:2016/01/28(木) 14:00:15.25 ID:LibjZztu.net
日本の大動脈である東海道山陽新幹線にとって裏日本の動向なんざ無関係。
美観を損ねた汚いファッションで嬉しげにウロチョロしてる変態オタクの妄想で、
大切な東海道山陽新幹線に無関係の話を持ち込まないでいただきたい。

221 :名無し野電車区:2016/01/28(木) 14:04:16.06 ID:MeOeEfEU.net
>>202
東京でちょっと雪が降っただけで
東京-高崎間がグダグダになる北陸新幹線がなんだって?

222 :名無し野電車区:2016/01/28(木) 14:05:52.28 ID:LibjZztu.net
【整備新幹線】ごときの分際を好む者は分相応の格下人間。

223 :名無し野電車区:2016/01/28(木) 14:31:22.90 ID:C+2OGGKk.net
スレ違の話題はいい加減やめろよ

224 :名無し野電車区:2016/01/28(木) 14:32:33.63 ID:iCHces77.net
>>219
さすがに1時間半は無理。
JR西も京都駅は地下になると明言してるから乗換移動にも時間がかかる。
最速でも2時間はかかるだろう。

225 :名無し野電車区:2016/01/28(木) 14:33:15.41 ID:8m9qogjP.net
>>210
自作自演乙
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1450665533/l50/732

226 :名無し野電車区:2016/01/28(木) 14:35:46.16 ID:8m9qogjP.net
>東海道・山陽新幹線全般について語るスレです。東海道・山陽新幹線以外の話題は全面禁止とします。
北陸新幹線の話題は北陸新幹線スレで語れ。北陸新幹線関係のスレは複数あるのに、何故このスレを荒らすのか?

227 :名無し野電車区:2016/01/28(木) 14:40:35.12 ID:8m9qogjP.net
「吉備線・宇野線・岡山駅出入口の愛称名」ならびに「路線記号・ラインカラー」の使用開始について
http://www.westjr.co.jp/press/article/2016/01/page_8222.html

228 :名無し野電車区:2016/01/28(木) 14:56:13.97 ID:t6yNIo0V.net
私だ。柘植である。
諸君の期待に応えて、この度リニア中央新幹線の品川駅を着工したのである。
開業まで首を長くして待ってくれたまえ。

229 :名無し野電車区:2016/01/28(木) 15:31:15.61 ID:w/nyzsEt.net
>>225
決めつけるな。
んなスレ初めて見たわ。

230 :名無し野電車区:2016/01/28(木) 16:18:40.62 ID:njM2sd0C.net
【社長会見】東海道新幹線 車両基地建物の耐震化の完了について
http://jr-central.co.jp/news/release/nws001826.html

【社長会見】エクスプレス会員以外の方にも気軽にご利用いただける東海道・山陽新幹線の新しいチケットレスサービスを導入します
http://jr-central.co.jp/news/release/nws001827.html

231 :名無し野電車区:2016/01/28(木) 16:20:38.16 ID:WXYXD+F+.net
ICOCAで新幹線乗れるようになるのか

エクスプレス会員以外の方にも気軽にご利用いただける
東海道・山陽新幹線の新しいチケットレスサービスを導入します
http://www.westjr.co.jp/press/article/2016/01/page_8224.html

232 :名無し野電車区:2016/01/28(木) 16:44:44.57 ID:LibjZztu.net
エクスプレスカードは退会しなければ近い将来何の特もしなくなる事が決定。

だからあらかじめ教えてあげたのだ。

233 :名無し野電車区:2016/01/28(木) 16:47:32.86 ID:vDN6xMUs.net
>>230-231
スゲーの来たな

234 :名無し野電車区:2016/01/28(木) 16:55:01.68 ID:8m9qogjP.net
ICカードで乗車OKに 東海道・山陽新幹線
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160128-00010005-norimono-bus_all

>ただ「EXサービス」は東海道・山陽新幹線を割引価格で利用できますが、JR東海によると新サービスについて詳細は未定ながら、駅の窓口で購入する場合と同程度の価格を考えているといいます。

235 :名無し野電車区:2016/01/28(木) 16:58:13.36 ID:eZZXDz1h.net
>>231
これ、携帯にFerica付ける必要無くなるんじゃないの?

236 :名無し野電車区:2016/01/28(木) 17:03:20.72 ID:WXYXD+F+.net
これスマートICOCAとかpitapaとかどうするんだろうな?

237 :名無し野電車区:2016/01/28(木) 17:13:28.90 ID:DPpHJLqA.net
なめてるな
財布の中にJ-West、EXIC、スマイコ、nimocaとあるんだが
一枚にまとめてスイッチつけて運用できるようにならないのかね

238 :名無し野電車区:2016/01/28(木) 17:47:25.31 ID:mh6MsNAn.net
馬鹿みたいに有料サービス入らなくてよかったわ
つーかこれは本来あるべき姿だからな
Suicaが全国で互換とれた時点でこれもするべきだった
そして東も西も九州も全てこのやり方にしろ

239 :名無し野電車区:2016/01/28(木) 17:49:17.73 ID:IAmkS4/q.net
年会費不要な代わりに割引がないってことよね。
ヘビーユーザーと企業ユーザーはEXで、ライトユーザーは新しいICサービスになってくんだね。

240 :名無し野電車区:2016/01/28(木) 17:53:36.77 ID:UveTO3mN.net
年に2回以上乗るならEX-IC会員を維持した方がお得なんでしょ。

241 :名無し野電車区:2016/01/28(木) 17:57:53.94 ID:mI2AEGSQ.net
エクスプレス予約出来ないカスどもざまあ

242 :名無し野電車区:2016/01/28(木) 18:30:58.57 ID:eBfGfEnj.net
>>231
これって単にエクスプレス会員カード以外のクレカと交通系カードに門戸を広げる(ただし割引がない)ってだけで、システム自体は別に今までのEX-ICと同じなんでしょ?

>>238
割引がないのに、こっちのほうがいいの?

243 :名無し野電車区:2016/01/28(木) 18:34:28.78 ID:w/nyzsEt.net
これで東海は東に取られてた手数料を取られなくて良くなるな。
クレカ余計に持ちたくない層や年会費払いたくない層も取り込める。

244 :名無し野電車区:2016/01/28(木) 18:41:27.34 ID:tFuHSLsO.net
正規料金客向けか

245 :名無し野電車区:2016/01/28(木) 18:45:45.63 ID:LdBVkt7E.net
キタコレ

これ、航空に対して物凄い脅威になりそうだな。
航空のようにネットで気軽に予約でき、航空では実質不可能な予約変更も自由自在、
そして航空より安い。
こんなサービスがライトユーザーでもすぐ利用できる…

JR東海はネット予約をエクスプレス予約という極めて限定的なサービスと位置づけていて、
時代錯誤も甚だしいと思っていたが、
やっと一般開放に踏み切ったか。

246 :名無し野電車区:2016/01/28(木) 18:47:51.84 ID:eBfGfEnj.net
さすがに、EX-ICと紐付けしたモバイルSuicaの所有者が、こっちの新サービスを使う目的でわざわざモバイルSuicaを解約することはないだろうね。

247 :名無し野電車区:2016/01/28(木) 19:00:40.13 ID:6uiUXGe3.net
単発利用向けだな

248 :名無し野電車区:2016/01/28(木) 19:09:42.49 ID:CYkhQir6.net
EXのお試し版って感じか。
次の目標はTOICAのチャージ残高で新幹線の自由席に乗れる事だな(定期券は既にやってるけど)。

249 :名無し野電車区:2016/01/28(木) 19:10:24.74 ID:6Qkg3bJC.net
券売機にシートマップすら出せない時代からえらい進歩だ

250 :名無し野電車区:2016/01/28(木) 19:13:01.18 ID:LdBVkt7E.net
JR東海なんて、おとといまで窓口でクレカ使えなかったのに…

251 :名無し野電車区:2016/01/28(木) 19:19:38.12 ID:eBfGfEnj.net
ところで在来線のネット予約はまだですか?

252 :名無し野電車区:2016/01/28(木) 19:40:54.99 ID:U0jSWt8T.net
束ですら自社の新幹線NGなのにsuicaも使えるって倒壊とは思えない太っ腹だなw

253 :名無し野電車区:2016/01/28(木) 19:56:15.15 ID:D9dWA19S.net
これってEX-ICみたいに、都区内とか大阪市内扱いはおそらく無いよね?
それが出来れば便利なんたがなぁ…

254 :名無し野電車区:2016/01/28(木) 19:57:26.23 ID:pitTy4cE.net
航空機たたきに便利だからじゃね?
エクスプレスカードは乗りなれない人には普及が進まないし

割引はないけど、クレジットカードから落とす仕組みで、
普通の電車のように乗れるようにして集客って事なんだろうよ

255 :名無し野電車区:2016/01/28(木) 19:59:09.72 ID:Cy5ete8c.net
>>234
年2回以上使うならEX予約のほうがトクだ

256 :名無し野電車区:2016/01/28(木) 19:59:14.44 ID:8m9qogjP.net
>>252
東海・西日本にとって、他社から手数料取る絶好の機会。

257 :名無し野電車区:2016/01/28(木) 20:43:14.23 ID:emXs7cjo.net
リニアに向けての試行錯誤を新幹線でやっていくのでは?
リニアは何だか特殊な販売方法になるような事を言ってたし、
その後副本線のようになる東海道新幹線をもっと手軽に使えるようにと。

258 :名無し野電車区:2016/01/28(木) 20:44:19.41 ID:Vb2Klq39.net
リニアに乗車するにはこのチケットレスサービス、プラスEX、エクスプレス予約のいずれかが必須になるのかな

259 :名無し野電車区:2016/01/28(木) 20:57:35.71 ID:2gIgCf2K.net
スマホやICカードの普及率、そしてクレジットカードの普及率を考えるとこのサービスに完全移行して問題なしだろ
ネット銀行を中心にキャッシュカードにVISAデビットとかどんどん搭載してるし
さすがに現金一辺倒な人はお断りっていうアメリカ・ヨーロッパ方式でok

260 :名無し野電車区:2016/01/28(木) 21:04:47.80 ID:cfbhxnBo.net
auウォレットも比較的持ちやすいカードだよね

261 :名無し野電車区:2016/01/28(木) 21:06:57.52 ID:DPpHJLqA.net
割安感だけで俺はEXIC維持だな
今更定価ではのぞみに乗りたくない
しかしこれで今まで以上に休日の窓側席が取りにくくなりそう

262 :名無し野電車区:2016/01/28(木) 21:07:44.09 ID:w/nyzsEt.net
Suicaの手数料と窓口の切符の手数料とどちらが高いんだろ?

263 :名無し野電車区:2016/01/28(木) 21:08:25.49 ID:IAmkS4/q.net
>>257-258
そうだよね。リニアへの下地慣らしだと思う。
名古屋でとリニアと新幹線の乗り換えも同じようにICカードでできるように考えてるんじゃないかな。

264 :名無し野電車区:2016/01/28(木) 21:14:54.89 ID:DPpHJLqA.net
EX-ICカード自体は早特21や楽旅並の割引がないと使わず、
たとえ同額でもe特急券+乗車券を使ってる俺は東海からしたら邪道なんだろうな
一般クレカで買う乗車券のポイント狙い、または乗車券は分割購入
都区内は最大限使用する
そのうちe特急券がなくなりそうで怖い

265 :名無し野電車区:2016/01/28(木) 21:18:20.65 ID:Vb2Klq39.net
九州新幹線もエクスプレス予約対応してくれませんかね…
まずはe特急券だけでも

266 :名無し野電車区:2016/01/28(木) 21:31:59.35 ID:eZZXDz1h.net
>>264
乗車券のためにe特急券を発券している人は少なくないと思う。

267 :名無し野電車区:2016/01/28(木) 21:35:03.29 ID:pitTy4cE.net
リニアの地ならしもだろうけど、リニア後の東海道新幹線の利用促進も絡んでいる気がする
新規に顧客を獲得しないと、東京〜名古屋間は干上がるので
青と白の電車として使ってもらえるようにするつもりなんだろう
小田原だけでは弱いから、倉見付近の相模新駅なんかはぜひ欲しいんじゃないかな?

残高があればSuicaのタッチだけで自由席が使えるような仕様にすれば
新横浜〜東京間の利用も進むと思うが

268 :名無し野電車区:2016/01/28(木) 22:06:07.93 ID:vDN6xMUs.net
>>250

お前のおとといって年単位なのか?

269 :名無し野電車区:2016/01/28(木) 22:12:49.41 ID:D8X5Njjx.net
>>245
変更自由自在とは言ってない

270 :名無し野電車区:2016/01/28(木) 22:18:15.31 ID:8m9qogjP.net
>>269
「予約変更も、発車前まで何度でもOK」
と明記してる。

271 :名無し野電車区:2016/01/28(木) 22:25:12.62 ID:mh6MsNAn.net
これなら単純にライトユーザーが新幹線に乗りやすくなる
ホントにたまにしか乗らない人は乗車券特急券の二枚入れとかでさえわけわかんなくなるから
そこに在来線乗り換え含めたら煩雑のなんの

272 :名無し野電車区:2016/01/28(木) 22:38:19.74 ID:rnSWYHPl.net
なあ南アルプスのトンネルってまともに開通出来るの?
工事費ばっかり高騰してJR東海潰れるんじゃないの?

273 :名無し野電車区:2016/01/28(木) 22:38:54.37 ID:WldbhkvP.net
>>264
往復割が使える場合はe特急券にしてる

274 :名無し野電車区:2016/01/28(木) 22:55:32.62 ID:pitTy4cE.net
>>272
やってみないことにはわからない区間だろうことは確かだろうよ
鍋立山化すれば、トンネルの開通がリニアの開業の制約条件になる
ただし、いずれ既存の東海道新幹線も寿命が来て大規模修繕なり
何かしらの手を入れる必要が出てくる
東海にすれば避けられない工事

スカイマークの倒産よりもよほど練られた計画であることは確かだろう

275 :名無し野電車区:2016/01/28(木) 22:55:44.68 ID:MDiBWHBP.net
プラスExの存在意義ってなんだろう?

276 :名無し野電車区:2016/01/28(木) 22:56:14.25 ID:kDo7nbAG.net
>>252
こういうのはjr東が絶対先にやるだろうと思っていたからちょっと意外

まあ、西日本に誘われたからなんだろうけど

277 :名無し野電車区:2016/01/28(木) 22:58:53.71 ID:BCEB12Cj.net
>>275
少しの年会費で少し割り引くよ

278 :名無し野電車区:2016/01/28(木) 23:06:13.33 ID:NNuBJRi9.net
自由席料金と同じにしたら1月3日のような自由席の混雑はなくなるかな?

279 :名無し野電車区:2016/01/28(木) 23:10:11.93 ID:tZx97GwI.net
>>276
えっ、アナログATC放置の西が?

280 :名無し野電車区:2016/01/28(木) 23:14:06.72 ID:kDo7nbAG.net
しかしこれからICカードのチャージが面倒だなw

新幹線乗るのに3万とか4万とかチャージしといて、もし落としたりしたらヤバイ

281 :名無し野電車区:2016/01/28(木) 23:16:22.13 ID:WduN2EjH.net
>>278
無理だろ。あの日は指定席もことごとく満席
あの日の自由席客の相当部分は、指定がとれなかったのでやむなく自由席を選択していたと思う

282 :名無し野電車区:2016/01/28(木) 23:19:44.90 ID:kDo7nbAG.net
>>280
・・・と思ったら、チャージ分は在来線だけで新幹線は別途クレジットカード必須なのか

なんだ、現状とあまり変わらないような

283 :名無し野電車区:2016/01/28(木) 23:20:25.12 ID:Vb2Klq39.net
>>280
ICの上限額は2万だぞ
新幹線部分はクレカ支払いって書いてあるでしょ

284 :名無し野電車区:2016/01/28(木) 23:27:59.52 ID:5e83AU4x.net
在来線乗り継ぎのときは
新幹線と在来線で乗車料金別々になるの?
EX-ICみたいなもんか、お得感ないな

285 :名無し野電車区:2016/01/28(木) 23:32:43.93 ID:+ugCw4Rn.net
>>279
1年後には更新されるがな
新大阪〜岡山あたりで試験走行も実施したし
博多〜博総に限れば既に更新済み

286 :名無し野電車区:2016/01/28(木) 23:35:41.47 ID:CYkhQir6.net
通しにすると例えば新宿→東京→新大阪→大阪と乗った時にICOCAエリアの大阪駅の改札機でSuicaエリアの新宿駅からの運賃データを入れる必要あるからなぁ。

287 :名無し野電車区:2016/01/28(木) 23:36:04.31 ID:h7E2xFmS.net
>>284
距離に応じて都区内や山の手線内がつくきっぷ買ったほうがお徳ってことだな

288 :名無し野電車区:2016/01/28(木) 23:44:13.11 ID:+ugCw4Rn.net
特定の市内エリアからIC利用で
新幹線駅までの運賃が別途必要な場合だと新しいサービスは割引無い分かえって普通に切符買うよりも高くなるんだな
EXの場合は割引あるけど

289 :名無し野電車区:2016/01/28(木) 23:47:36.72 ID:h7E2xFmS.net
>>279
交通系ICの拡販に関しては西は積極的だろ

290 :名無し野電車区:2016/01/28(木) 23:47:44.37 ID:NCSqkV/z.net
>>285
全然話違うけど、博多〜博総と、博多南と、九州新幹線部分は別もん?

291 :名無し野電車区:2016/01/28(木) 23:48:43.77 ID:HyYvHzX5.net
IC利用なら新幹線利用区間の前後でそれぞれ100円引きにしてくれればいいのに

大阪→新宿なら、大阪→新大阪と品川→新宿の運賃をそれぞれ100円引き

292 :名無し野電車区:2016/01/28(木) 23:57:16.79 ID:BCEB12Cj.net
>>289
西は金券ショップ王国だしな
新幹線に乗るときでさえ往復割が効かない距離は大阪-京都だけでも
分割やさせたり普通回数券にした方が安くなったりするし

293 :名無し野電車区:2016/01/29(金) 00:02:57.82 ID:+XhigZ92.net
クレカと事前登録が要るってのがいまいちだな
たまに乗る人向きではない
まぁそういう人は羽田へどうぞってことなんだろうけどw

294 :名無し野電車区:2016/01/29(金) 00:29:02.56 ID:u72gnMtM.net
>>293
事前登録必須ってのはイマイチだが、
クレカ決済は航空やバスでも当たり前だろ。
コンビニ決済対応しろとか言いたいんかガキ?

295 : 【大吉】 :2016/01/29(金) 00:33:25.00 ID:EMKaDvyI.net
>>264
一筆書きもe特急券の出番

296 :名無し野電車区:2016/01/29(金) 00:33:28.74 ID:v0yax8Ah.net
エクスプレス予約のクレカ制限を緩くして割引率や区間が違うのがプラスEX
さらに緩くしたのが新しいチケットレスサービスでしょ
基本的に同じシステム内でサービス内容に優劣がある仕様
クレカ前提なのは当たり前だ

297 :名無し野電車区:2016/01/29(金) 00:48:39.42 ID:9IxXwAlZ.net
タイミングからして去年後半のシステム更新はこれを含めた変更もしていたんだろう。
発表のタイミングは年末年始前は避けたかったのと、フィールドテストの実施と検証に時間がかかったんだろうな。

298 :名無し野電車区:2016/01/29(金) 01:12:51.51 ID:okOlYKCh.net
エクスプレスカードもJwestカードもviewカードも持ってる俺には特に旨味のない話

299 :名無し野電車区:2016/01/29(金) 02:12:24.15 ID:ayEMWGeN.net
EX-ICでは東海に遅れたけど、チケットレスは西日本も同時スタートで東海のシステムに乗っかれるんだな

300 :名無し野電車区:2016/01/29(金) 02:23:52.54 ID:GUqzx+8u.net
これもすべて神戸空港のおかげ

301 :名無し野電車区:2016/01/29(金) 02:29:43.96 ID:vEwzEX7o.net
>>262
ゆいレールはSuicaのバカ高な手数料を嫌って相互利用にしなかったからな

302 :名無し野電車区:2016/01/29(金) 02:37:33.72 ID:vEwzEX7o.net
運賃収入をJR東日本に吸い上げられるより、県民の足として設備投資に使う路を選んだ

303 :名無し野電車区:2016/01/29(金) 02:57:06.91 ID:3U9X5sKr.net
しかし東が似たようなことやらないのが不思議だ。やっぱモバイルSuicaを推進したいから?

304 :名無し野電車区:2016/01/29(金) 03:08:48.96 ID:Svpgu2uC.net
>>303
東はリニアなど未知の世界への挑戦とかあんまりないからなぁ。
唯一Suicaが実質的にメジャーな非接触ICカード事業の一番乗りだったぐらいで。

305 :名無し野電車区:2016/01/29(金) 04:10:20.24 ID:TuYlhF58.net
JR東日本

電子マネー使えるようになると、発券手数料減るからやめろ!

306 :名無し野電車区:2016/01/29(金) 08:09:45.82 ID:LTMsbueF.net
>>291
そこはそれぞれ西と東の取り分なので東海の施策では無理

307 :名無し野電車区:2016/01/29(金) 08:35:19.56 ID:jmVYSEoM.net
東もやってくれよマジで
東西東海がとりあえずこの方式で始めてくれれば新幹線乗り換えすごく楽

308 :名無し野電車区:2016/01/29(金) 08:47:13.13 ID:gIbAhmV3.net
クレカ必須で相変わらず蚊帳の外の貧乏人もいるみたいだなw

309 :名無し野電車区:2016/01/29(金) 09:00:35.18 ID:JeRIXm74.net
一人ぼっちでしか新幹線乗らない人には旨味が無いが、
我々のような美しいカップルには有り難い。
EX-ICは一人ぼっちでないと旨味が無いうえに、在来線へ乗り換えが煩雑で面倒。

310 :名無し野電車区:2016/01/29(金) 10:03:08.74 ID:FMwrseOm.net
西日本のお二人さま以上の企画切符各種でお得に遠出出来るやろ

311 :名無し野電車区:2016/01/29(金) 10:16:38.53 ID:JeRIXm74.net
西日本の企画はサービスが悪い。東海の企画は考えられないくらい値引きしてくれて最高。

312 :名無し野電車区:2016/01/29(金) 10:23:48.77 ID:X5FKP+a3.net
東なんて割引き切符全滅だし。

313 :名無し野電車区:2016/01/29(金) 11:08:35.27 ID:gL2WjzEe.net
モバイルSuica10周年キャンペーン

ありがとう!モバイルSuicaは10周年を迎えます!

鉄道もお買い物も。モバイルSuicaでプレゼントもらえちゃう!

ラッキータッチで毎日楽しい! SuicaポイントをGetしよう!

10人に1人当たる! Suicaグリーン券でお出かけしよう!



http://www.jreast.co.jp/suica/cp/ms10year/?src=brandpanel

http://www.jreast.co.jp/suica/cp/ms10year/img/penguin.png
http://www.jreast.co.jp/suica/cp/ms10year/img/giftbox2.png
http://www.jreast.co.jp/suica/cp/ms10year/img/giftbox1.png
http://www.jreast.co.jp/suica/cp/ms10year/img/giftbox3.png

314 :名無し野電車区:2016/01/29(金) 11:45:49.36 ID:qQEMW0UM.net
>>287特定都区市内の廃止あるか

315 :名無し野電車区:2016/01/29(金) 11:56:16.36 ID:qQEMW0UM.net
>>262販売手数料10%だっけ?
icカードは決済時に手数料が発生するなら、新サービスではクレジット分のみ

316 :名無し野電車区:2016/01/29(金) 12:32:02.53 ID:TuJwBxvQ.net
EX-ICもICOCAカード一本化して紐付けでe特急券受け取れるようにしろや

317 :名無し野電車区:2016/01/29(金) 13:10:30.20 ID:6848cyzZ.net
auウォレットとかVISAデビッドとか、昔よりは手に入れやすくなったけど

318 :名無し野電車区:2016/01/29(金) 13:36:57.96 ID:Svpgu2uC.net
手軽だからとauウォシュレット使ってて請求額見て愕然とした、あれは危険だ

319 :名無し野電車区:2016/01/29(金) 13:46:30.34 ID:TXEKxHxV.net
新手のコラボだな

320 :名無し野電車区:2016/01/29(金) 13:52:21.07 ID:s1udm6jJ.net
>>314
それは束の決めることだが、向こうの新幹線も同様システムを入れたらどうするだろうね
自分は難しいと思う
分割民営化に対する利用者への不利益変更を、いつまで避けなければならないのかは知らん
今更な感じもするし
だけど、都区内+往復割引とか価格競争力が有るのは確かだし
競合相手の囮広告的な数量限定割引よりよっぽど
それに新幹線が一切絡まない区間も含めた制度だし

自分は今、ほとんど品川利用だけど
実は東横から菊名乗り換えで新横浜でも時間が変わらなかったり
品川利用で山手線別払いだと、往復割引適用区間ではEX早特でトントン
東横が新横浜乗り入れたら、そっちがデフォになりそう

321 :名無し野電車区:2016/01/29(金) 14:10:12.23 ID:ykGmHKQi.net
トントントントン日野の2トン

322 :名無し野電車区:2016/01/29(金) 14:32:49.49 ID:yToStvVh.net
都区内制度とか、手発券時代の名残だもんなあ。
むしろ定期に関して運賃と区間を大雑把にしてほしいなと思う。

323 :名無し野電車区:2016/01/29(金) 15:02:08.76 ID:FU+G0s/m.net
北斗星




>>321
免許持ってないくせにw

324 :名無し野電車区:2016/01/29(金) 15:21:56.49 ID:MPUVPHrK.net
アメリカだとプリペイド式のVISAとかMasterとかAmexがコンビニとかスーパーのギフトカードコーナーに置かれてるよ
3ドルくらいで買える。iTunesとかだけじゃなくて、スタバとかとにかくありとあらゆるチェーンがギフトカード出してるから見てて面白い

それはともかく、これを機にフルサービスのエクスプレス予約を東海・西日本とのカード契約なしで(=プラスEX見たいな方式)出してくれないかな
年会費はちょっと上乗せで1200円くらいでいいから。そしたら俺の場合JALカードにマイルを集約できるし

325 :名無し野電車区:2016/01/29(金) 15:22:59.73 ID:Cj+Xlo5B.net
>>304
代わりに駅ナカとかやってるだろ

むしろ従来保守的なのは東海の方なんだが

326 :名無し野電車区:2016/01/29(金) 15:31:42.82 ID:MPUVPHrK.net
今後は窓口発券、指定席券売機発券、チケットレス乗車で値段に差がついていけば面白い
飛行機とかは予約手段によって発券手数料が取られることもあるし、海外の鉄道もICで乗ればドカンと割引になったりするからそこはマネしてほしいな
日本の鉄道は割引っていう点に関しては外国に比べるとだいぶ渋い

327 :名無し野電車区:2016/01/29(金) 15:36:36.50 ID:jmVYSEoM.net
ファミリーなら安くとか色々なやり方あるのにシステム構築が面倒だからやらない日本の新幹線

328 :名無し野電車区:2016/01/29(金) 15:41:20.20 ID:Cj+Xlo5B.net
>>326
みどりの窓口がどんどん消えてるから大丈夫

放っといてもネット予約やICカード利用者は増える

329 :名無し野電車区:2016/01/29(金) 17:23:15.96 ID:RQlG2Xmb.net
山陽新幹線 岡山駅でテロ対応訓練を実施しました
http://www.westjr.co.jp/press/article/2016/01/page_8157.html

330 :名無し野電車区:2016/01/29(金) 17:30:13.34 ID:seAwN/uI.net
新横浜駅・品川駅に
のぞみが停車しなかった頃
名古屋駅で「つぎは終点の東京です」
余りにも衝撃的だったなぁ
現在走っているのぞみ
一時間に一本の割合で
新横浜駅・品川駅を通過って提案
余りにも現在ののぞみは
新横浜駅・品川駅に停車しすぎ
山手線化している

331 :名無し野電車区:2016/01/29(金) 17:51:11.62 ID:IyxjnmAz.net
逆に一昔前ひかりが東京から出発する時は次は「当然」名古屋ってイメージでしたな。

332 :名無し野電車区:2016/01/29(金) 18:22:00.16 ID:MPUVPHrK.net
品川新横浜で停車するやると通過する奴が混在すると、東京までの低速区間でつっかえて運転本数が減るんだろ

333 :名無し野電車区:2016/01/29(金) 18:22:28.84 ID:WezLyyNt.net
>>323
2トン車なら、総重量5t未満であれば普通免許、8t未満であれば中型免許(8t未満)で運転できる。

334 :名無し野電車区:2016/01/29(金) 18:31:30.81 ID:YXlOU5Ng.net
>>330
ガキ若いな

335 :名無し野電車区:2016/01/29(金) 18:45:57.12 ID:exDd+P+c.net
>>329
車内火災訓練の充当車両はE1編成でした。18時30頃のOHKニュースで確認しました。
>>321
日野の2トンって何なんだ!!

336 :名無し野電車区:2016/01/29(金) 18:46:12.41 ID:seAwN/uI.net
>>334
1992年ののぞみ開業時
俺は22歳だった

337 :名無し野電車区:2016/01/29(金) 18:55:57.99 ID:YXlOU5Ng.net
>>336
その頃はひかりも殆どが新横浜通過だろうが。
新横浜停車ひかりは毎時1〜2本、しかも京都以西各停で使い勝手悪かったわ。

338 :名無し野電車区:2016/01/29(金) 19:06:48.71 ID:WezLyyNt.net
そんなことより、ターミナル側を分散させるのは混雑解消にはよいこと。
そのターミナル側に停車駅の差分があると混乱の元になる。
上野に通過列車が存在してしまうのは、駅自体が地中深く不便だから。

339 :名無し野電車区:2016/01/29(金) 19:12:07.09 ID:mydZuinI.net
>>335
トラックのコマーシャル

340 :名無し野電車区:2016/01/29(金) 19:38:00.68 ID:s1udm6jJ.net
>>337
せやな

のぞみ2本続行の時代、新横浜で下りのぞみを待ってたら、
本線を通過のひかりがかっ飛んで行ったので驚いた
柵があるから通過予告とかなかったが、ボーッとしてたので
ああ、こんな列車まだ有ったなと

ひかりへの300系充当が進んでいたが、
100系ランカーブの列車が逃げ切れないので通過してたんだっけ?

341 :名無し野電車区:2016/01/29(金) 19:42:48.21 ID:M4fyIrWj.net
>>338
新神戸の全便停車が新大阪の混雑緩和に貢献したのもあるしな。

342 :名無し野電車区:2016/01/29(金) 19:54:43.07 ID:KVh3GF1b.net
その新神戸で「のぞみ」から「さくら」に乗り換える奴
目的地が乗ってた「のぞみ」の停車駅であるにも関わらず

343 :名無し野電車区:2016/01/29(金) 20:42:19.57 ID:FxB0kp2y.net
今日2/28の59Aをエクスプレス予約しようと思ったら、ほぼすべての指定席車両でCとD席が埋まっていました。
なぜだろう?
まさか全車両3列シート?
気持ち悪いので、ポイントでグリーン車にしました。

344 :名無し野電車区:2016/01/29(金) 20:53:44.35 ID:4KVuvufk.net
>>290
切り替えがどのあたりでされてるかはわからないが
博総まではATC-NS、九州区間はKS-ATCの名前で一応別物
以前KS-ATCは停車時15km/hまで減速後自動緩解してたはずだが、山陽との直通に合わせて30km/hまで減速後、確認で緩解の仕様に統一されたけど

345 :名無し野電車区:2016/01/29(金) 22:00:26.67 ID:SI2fzk8K.net
テロ訓練のヤジ役ワロタ
https://www.youtube.com/watch?v=CNFdFryWD24

346 :名無し野電車区:2016/01/29(金) 22:28:01.31 ID:/HYJqoyq.net
>>340
むしろ当時は、下り1本だけとは言え「新横浜を出たら次は新大阪」が衝撃的だったのよな。

あと、新横浜は通過列車でもアナウンスやってたよ。
「安全柵から離れてお待ちください」と。
新横浜下りは何気に最高速度近くで通過するんだったな。
爆音の衝撃で言えば、300系よりも100系よりも0系が凄かった。

300系のぞみから100系食堂車編成、カフェテリア編成、グランドひかり、
さらには0系食堂車編成、こだま2列シート編成、ビュフェ付きウエストひかり…
趣味的には、あの頃が一番面白かったな。

347 :名無し野電車区:2016/01/29(金) 23:08:54.28 ID:4otc+x+I.net
東海の第3四半期の決算出たけどメチャ儲かってるな

348 :名無し野電車区:2016/01/29(金) 23:11:29.99 ID:xYvMM2NI.net
憂いなく中央新幹線に注力できるってもんよ

349 :名無し野電車区:2016/01/29(金) 23:13:14.73 ID:MQZh+y2Y.net
意外なのが、在来線もそこそこ増収なこと。

350 :名無し野電車区:2016/01/29(金) 23:26:32.32 ID:yToStvVh.net
>>342
レールスター時代からの推奨乗り換え駅

351 :名無し野電車区:2016/01/29(金) 23:34:23.20 ID:/HYJqoyq.net
>>350
昔は岐阜羽島ひかり〜レールスターが新大阪で対面接続するパターンが2時間に1本あったな。
のぞみが今より使いづらかった時代に重宝した。

352 :名無し野電車区:2016/01/29(金) 23:34:54.14 ID:11jYih1O.net
>>346
今は新横浜を高速で通過できない。

>>350
同じホームで乗り換えできて楽なんだよな

353 :名無し野電車区:2016/01/29(金) 23:38:52.51 ID:IyxjnmAz.net
新神戸のホームは新大阪と違って上下各1本ずつだから乗り換えのホーム間違いが無い

354 :名無し野電車区:2016/01/30(土) 04:42:52.19 ID:HvuDdxm3.net
>>342
東海道はひかりに対してのぞみは30分程度優速だが、山陽は10〜15分程度。それでもJR西日本は同じような加算料金を取るからな。
料金システムをよくわかっている者は、JR東海にのぞみ料金を払う価値はあるが、JR西日本にみずほ料金を払う価値はないという考えか。

355 :名無し野電車区:2016/01/30(土) 05:21:44.29 ID:O0FP2J6D.net
>>354
現に、山陽区間ではみずほよりさくらのほうが混んでいるし。

356 :名無し野電車区:2016/01/30(土) 06:19:06.18 ID:AsJzohds7
コラ前の奴
こっちチラ見だけして背もたれ倒すとかアホか
一声かけるくらいできねーのかいい大人が情けない

357 :名無し野電車区:2016/01/30(土) 07:08:41.36 ID:hub2rfU1.net
>>355
まずみずほが少ないからな。

358 :名無し野電車区:2016/01/30(土) 07:14:10.44 ID:F5ysL7SB.net
>>344

>以前KS-ATCは停車時15km/hまで減速後自動緩解
え?そうだったの?

359 :名無し野電車区:2016/01/30(土) 07:53:52.00 ID:ytw4pL34.net
>>358
一部うろ覚えで書いたから自動緩解って書き方は適切ではなかったかもしれん
wikipediaのコピペだが

停車での駅進入の場合には、列車の最高速度から分岐器制限速度まで、分岐器制限速度から手動による頭打ち速度である15km/hまで、
手動による頭打ち速度である15km/hから停止までの、ATCの速度照査パターンによる三段ブレーキとなっており、
15km/h以下からは、ブレーキハンドルによる手動操作により列車を停止させ、ATC-NSで行われている確認ボタンによる確認扱いは行わない。
ブレーキハンドルによる手動操作が行われなかった場合には、ATCの速度照査パターンにより、進路終端までに列車を自動的に停止させる。

360 :名無し野電車区:2016/01/30(土) 08:52:51.76 ID:ABVt0sgN.net
>>357
みずほが多くなると、なおさらさくらが混む。

361 :名無し野電車区:2016/01/30(土) 09:00:19.61 ID:WjgatQPE.net
>>340
静岡停車のひかりなら、新横浜は基本的に通過だった。
>>350
静岡地区〜山陽エリア主要駅は新神戸で
HKひかり→レールスターのパターンが品川開業前まであったな。
品川開業後は新大阪止めでレールスターではなく、
広島or岡山のぞみに接続となっていた時期があったけど、
08年の改正で再度岡山行きに変更で、
博多のぞみとレールスター(現姫路停車のさくら)に接続。
西はひかり493→のぞみ99or1の乗継も新神戸を推奨しているな。

362 :名無し野電車区:2016/01/30(土) 09:38:17.06 ID:FF1hCjbj.net
>>355
西日本沿線住民は、ひかりレールスターでのぞみの指定席よりも山陽だけの列車の方が座席が良いって覚えちゃったからね。

363 :名無し野電車区:2016/01/30(土) 09:50:46.10 ID:ivlDrtqm.net
みずほもさくらも山陽以西限定だからそれは関係ないだろ

364 :名無し野電車区:2016/01/30(土) 09:51:19.05 ID:+A6w/HIW.net
>>355
九州全通前にみずほは要らないって言われてたよな。
直通最速種別は設定せず博多でのぞみと九州内最速種別を接続させれば良いという意見が多かったと記憶。
要は九州直通列車を新大阪〜鹿児島間最速にしないほうがいいということ。

>>362
しかもRSは基本的にのぞみには抜かれない設定だから余計に混雑したな。
流石に九州全通でさくらに変わった以降山陽区間でのぞみに抜かれるようにしつつあるが。
RS設定段階でのぞみに必ず抜かれる設定にしていれば設備と速さで棲み分け出来てたと思う。

365 :名無し野電車区:2016/01/30(土) 09:58:41.72 ID:ytw4pL34.net
>>364
RS登場当時は航空機との争いが特に激しかったから、新大阪〜博多の先着列車の数を確保したいってのがあっただろうしな
だからこそひかり用の700系E編成がB編成よりも先に導入になったわけだし

366 :名無し野電車区:2016/01/30(土) 10:14:58.42 ID:2VhpcywO.net
>>364
RS誕生当時、山陽区間ののぞみは毎時1本だぞ。
毎時1本のRSが、毎時1本ののぞみを退避とか愚の骨頂。

最高285キロ、退避なしののぞみ並の所要時間で新大阪〜博多を結び、
本数の少ないのぞみの補完と、途中駅のフォローを行うのがRSの役割だった。
これで、伊丹〜福岡の航空便が打撃を受けた。
だが、混雑対策が必要というのは同意だわな。

367 :名無し野電車区:2016/01/30(土) 10:26:44.13 ID:+TEiw8xm.net
この流れだと「さくら」は土日祝日の朝夕の山陽区間だけ
8+8が妥当となるんだけど、そんなん実現するわけもなく

368 :名無し野電車区:2016/01/30(土) 10:36:58.81 ID:+A6w/HIW.net
>>367
無理を承知で言うけど土日祝や盆暮れ、春秋の行楽時期は博多で完全に分断するほうがいいかもな。
山陽区間の8連は完全にパンクしてるし。

369 :名無し野電車区:2016/01/30(土) 10:39:51.84 ID:WjgatQPE.net
レールスターの主な混雑緩和策はこんな感じかな。
01年10月改正 のぞみ新神戸毎時1本停車、広島ひかり山陽区間のぞみ退避なしに変更
03年10月改正 のぞみ指定料金値下げ、自由席設置、姫路、福山、徳山、新山口新規停車
05年03月改正 日中ののぞみは全て山陽直通で、1時間ごとに岡山、広島、博多の各一本ずつに。
06年03月改正 博多のぞみ毎時2本化
08年03月改正 岡山のぞみを広島まで延長

品川開業後はのぞみで対応していった形かな。
これで割を食ったのが山陽こだまかな。

370 :名無し野電車区:2016/01/30(土) 11:13:30.85 ID:BIGGXw2L.net
>>314
ICはそれでいいが、磁気は膨大なデータを入れる必要があるぞwww
池袋→天王寺
池袋→新大阪
東京→新大阪
東京→天王寺
品川→新大阪
品川→天王寺
で違うケースぐらいあるだろうから。

371 :名無し野電車区:2016/01/30(土) 11:26:49.09 ID:F5ysL7SB.net
>>359
ありがとう!全然知らなかった!
しかし九州新幹線だけなぜ部分開業時に全然違うシステム入れたんだろう?
博多駅構内が西日本管轄である以上、いずれ西日本のシステムに合わせないといけないのに

372 :名無し野電車区:2016/01/30(土) 12:25:12.50 ID:XzUBEQht.net
>>361
当時、新横浜〜静岡へ行くのに、こだまを使わざるを得なかったわけで。
品川と新横浜の全停で利便性が大幅に改善した。

373 :名無し野電車区:2016/01/30(土) 12:26:24.40 ID:XzUBEQht.net
>>368
ピーク時は山陽九州直通を博多分断するぐらいの対策が必要。

374 :名無し野電車区:2016/01/30(土) 12:32:13.44 ID:LcH7jyJr.net
だから東北新幹線のようにのぞみだまを設定すべし

375 :名無し野電車区:2016/01/30(土) 13:05:08.39 ID:xpcIE1TC.net
>>361
ドラッグストアにある老眼鏡コーナーで、「こんなに見える!」って資料の一例として時刻表が印刷されてんだけど、品川開業時の品川or新横浜ランダム停車時刻でハゲワロス

376 :名無し野電車区:2016/01/30(土) 14:09:43.06 ID:qq1gEjhx.net
>>371
ATC-NSとKS-ATCのシステム自体は全く同じもの。ブレーキ緩解の違いは設定の違いだけ(違う理由は忘れた)。

377 :名無し野電車区:2016/01/30(土) 14:20:12.90 ID:iNA/z6M7.net
ダレノガレ明美さん、N700グリーン車で週刊文春読む
https://twitter.com/ozwspw/status/692674243184570368

378 :名無し野電車区:2016/01/30(土) 14:24:13.08 ID:3bHlQfSk.net
またフットレストで盛り上がるな!

379 :名無し野電車区:2016/01/30(土) 15:31:29.45 ID:OxyYLCTn.net
レールスター下りはピーク期は8連+8連で広島で後ろ8連を切り離すものだとばっかり思っていた

が、レールスターはマックス、つばさ、こまちと違って連結は不可能であった

380 :名無し野電車区:2016/01/30(土) 15:34:51.79 ID:/HxJHQQ6.net
東海が作った車両にそんな機能ありまそん

381 :名無し野電車区:2016/01/30(土) 15:35:36.73 ID:/77MgF4e.net
最初に800系を見たときは、連結器カバーの雰囲気からして東北新幹線みたいに自動で開閉できるタイプとばっかり思ってたよ
九州新幹線が博多まで伸びた折には、レールスターと併結して16両で新大阪まで走らせると信じ込んでたわ

382 :名無し野電車区:2016/01/30(土) 16:57:28.43 ID:Oci1nkRo.net
JR東海って
タレントを使ったCMやってる?
ちなみに
JR西日本(主に)仲間由紀恵さん
JR九州(主に)DAIGOさん

JR東海のクリスマスエクスプレスの牧瀬里穂さん
好きだったなぁ
シンデレラエクスプレスの横山めぐみさんも好き

383 :名無し野電車区:2016/01/30(土) 17:02:57.78 ID:wlheGya/.net
RSが8両だったのは併結16連も考慮して…というのは当時の鉄道趣味誌にも書いてあったね。
当時の山陽新幹線はモルタル落下や航空機の競争でじり貧だったから、
ウエストひかりの12両から減車の8両で適正ってことになったんだろうな。

384 :名無し野電車区:2016/01/30(土) 17:28:22.26 ID:F5ysL7SB.net
>>379
西日本はそれやりたかったんだけど、東海が拒否するのもまあ分かる

385 :名無し野電車区:2016/01/30(土) 18:56:15.74 ID:OxyYLCTn.net
700系レールスタータイプは新大阪〜博多のJR西日本の区間しか走らないのにJR東海が16連1323席同一レイアウトの鉄則を押し付けてきたのか

386 :名無し野電車区:2016/01/30(土) 18:57:33.81 ID:OHZgf81x.net


387 :名無し野電車区:2016/01/30(土) 19:00:01.19 ID:hObUOcXC.net
東海を潰さないと柔軟な運行ができないってことか

388 :名無し野電車区:2016/01/30(土) 19:13:02.69 ID:6gOFaQDH.net
西日本が東海を潰すためにはどれだけ肉体改造が必要なんだろう

389 :名無し野電車区:2016/01/30(土) 19:25:11.55 ID:h5DepldR.net
>>382
かなり昔だが
「エンジョイしたけりゃ、こだまの旅」の渡辺徹ってのは覚えてる。

390 :名無し野電車区:2016/01/30(土) 19:26:11.94 ID:WG9tIgZ4.net
先頭車を25mに収めなかった時点で併結はないと分かるはずだが

391 :名無し野電車区:2016/01/30(土) 19:30:54.20 ID:U784fF+d.net
みずほとさくらがあまりに中途半端な違いなのがなあ。
早朝と終電近くしかないみずほは少しだけさくらより早いだけ。
みずほ料金て何なの?と思ってしまうくらい。

392 :名無し野電車区:2016/01/30(土) 19:36:24.75 ID:VV0vSBdL.net
なんだかんだで一番効いたのはのぞみの自由席設定と増発だったな。

393 :名無し野電車区:2016/01/30(土) 19:39:25.57 ID:plbHv8ZI.net
>>382
昔落合一家を起用したCMなら見た事ある(名古屋ローカルかな?)。
ドラ息子はまだ生まれたばかり。
品川駅開業の時はTOKIOだったな。

394 :名無し野電車区:2016/01/30(土) 20:14:17.64 ID:+A6w/HIW.net
>>391
みずほはそもそも九州全通直前に沿線のショボ駅がある自治体が「俺とこにさくらを停めろ!」と煩かったことにJR側がブチキレたから設定されたって話。

395 :名無し野電車区:2016/01/30(土) 20:24:08.43 ID:WjgatQPE.net
>>382
タレントでなければ、93年のぞみ毎時1本化かつ山陽乗り入れで、
復帰直後の長嶋監督が出ていたな。

396 :名無し野電車区:2016/01/30(土) 20:38:19.07 ID:3bHlQfSk.net
>>387
直通運転をやめたらいいよ

397 :名無し野電車区:2016/01/30(土) 21:01:28.08 ID:8vsf22FK.net
>>393
ドラ息子とか言うなよ
高校の時足を傷めてスポーツの道に進めなくなったんだから

>>382
逆にタレントが歌う曲を車内チャイムに使うのはいやだという人もいたりするけどな

398 :名無し野電車区:2016/01/30(土) 21:19:21.33 ID:7/fqWZBY.net
>>396
随分前に、「山岳新幹線(←九州のこと)は都市部に来るな」って東海のお偉いさんがいっていたのを思い出した

399 :名無し野電車区:2016/01/30(土) 21:19:34.30 ID:Vt3r+KZX.net
>>342
山陽区間は4列シートだから、あえて乗り換える客もいる。

400 :名無し野電車区:2016/01/30(土) 21:35:44.56 ID:xpcIE1TC.net
>>368
ATC待ちだろうけど、こだまのバカ停も

平時は仕方ないだろうけど、大きな駅で10分以上も停まってるくらいなら、繁忙期は接続無しでどんどん次の駅に向かって発車してくれ

401 :名無し野電車区:2016/01/30(土) 21:39:37.91 ID:xP7AkN3X.net
でも旧ATCでも、東海道はもっと
システマティックに動いていたような。

402 :名無し野電車区:2016/01/30(土) 22:05:12.30 ID:FXL8U3a3.net
JR西は今も谷村新司を九州キャンペーンに使ってるわな、地味だけど。
しかし西は何故“いい日旅立ち”を老人層に馴染みのある山口百恵にせず
耳障りで変な歌い手ばかりに託すのか、国鉄にでも訴えられるのか?
ディスカバージャパンをモロパクリしてもよかったのではないかと。

403 :名無し野電車区:2016/01/30(土) 22:09:03.63 ID:xP7AkN3X.net
山口百恵のCMはくろしおだったな。
やはり西には思い入れが強いか

404 :名無し野電車区:2016/01/30(土) 22:54:07.72 ID:WG9tIgZ4.net
なんで新大阪で東海道と山陽九州対面乗り換えが実現しないんだろう?
20番線みたいな糞ホームしか使わしてやれないで東海は西と九州に対して悪いとは思わないの?

405 :名無し野電車区:2016/01/30(土) 23:10:23.85 ID:uWNoxHUZ.net
>>404
それどころか昔は東京〜新大阪完結でやりたがってなかったっけ

406 :名無し野電車区:2016/01/30(土) 23:43:35.33 ID:YF4XwHKa.net
博多〜小倉を九州に返せ!
山陽のあの区間さえ九州に返せば
Qは経営がすこし楽になる

407 :名無し野電車区:2016/01/31(日) 00:15:38.47 ID:zHM/Y0sW.net
>>406
博多小倉間の運賃が九州の価格に値上げになりますが。
大分行きのソニックは博多小倉間廃止?
西の拠点の博総も岡山あたりに移転?
西は九州への乗り入れ費用を嫌って小倉打ち切りにするかも。

408 :名無し野電車区:2016/01/31(日) 00:18:31.57 ID:OmXgzmfK.net
妄想馬鹿に付ける薬はないので勝手に腐るまで放置ね

409 :名無し野電車区:2016/01/31(日) 00:19:54.25 ID:ollZjyOI.net
一度もQの所属になったことはない

日本語としておかしいともいえるが

410 :名無し野電車区:2016/01/31(日) 00:32:10.17 ID:J7cb1OS0.net
小倉的には今さらQの所有になったところで何のメリットもないし

411 :名無し野電車区:2016/01/31(日) 00:58:25.25 ID:RoKJXsfj.net
昔山陽新幹線の0系で分割併合やってたけど
どんな運用だったんだ?
本やネットで調べてもよくわからない
写真も少ない

ちなみに電車でGO!山陽新幹線編にはCGだがデモで走ってる姿があったな

412 :名無し野電車区:2016/01/31(日) 01:11:59.96 ID:JiWCWMKv.net
>>411
あれは恐らく車両所ですでに6+6で12両に連結した状態で運用に入らせてたんじゃないかな
駅ホームでの増解結はやってないような気がする
単純に繁忙期の増結じゃない?(今でいうJR北海道の特急みたいな運用かな?)

413 :名無し野電車区:2016/01/31(日) 01:13:03.17 ID:7lF45JYE.net
正月に6連ウエストひかりが、こだま用0系6連を連結して
12連で新大阪〜博多を往復してたので、途中駅での増解結
はやってない。

414 :名無し野電車区:2016/01/31(日) 01:56:52.23 ID:PU17Pjsg.net
東海道で車両故障が発生すると救援のため全長800mの16+16が見られると思うんだけど、今までに起こったことってないのかね

415 :名無し野電車区:2016/01/31(日) 02:13:05.89 ID:WJmXzV1Q.net
さくら、みずほは盆や正月とかは山陽区間は8+8=16でやればいいと思う
ドアの位置とか、問題はあるけども


ところで、熊本と鹿児島中央はホームを16両対応に伸ばせるような路盤になっているらしい。しかし、なんで16両対応に伸ばせる構造になってるのかさっぱりわからんな
どうせ有り得ないのに

416 :名無し野電車区:2016/01/31(日) 02:31:57.53 ID:xxcZsG2h.net
>>415
倒壊「そんな異物は新大阪や鳥飼には入れません」

417 :名無し野電車区:2016/01/31(日) 02:33:28.38 ID:RoKJXsfj.net
>>412-413
サンクス
単純な運用だったんだね

418 :名無し野電車区:2016/01/31(日) 02:33:47.55 ID:xxcZsG2h.net
倒壊が米原〜新大阪を返して(笑)くれたら、喜んで小倉〜博多は手放すかもね(笑)

419 :名無し野電車区:2016/01/31(日) 02:42:02.08 ID:QKxSTISh.net
>>406
下関〜小倉の山陽本線もQ管轄なのがなぁ
ここ西日本で引きとってくれよ

420 :名無し野電車区:2016/01/31(日) 02:42:24.91 ID:WJmXzV1Q.net
リニア開通したらどうなるんだろ…いろいろと

421 :名無し野電車区:2016/01/31(日) 02:45:06.31 ID:Ian37/6a.net
>>415
鹿児島中央をどう魔改造したら16連が収まるようになるんだ?
http://i.imgur.com/nlPfuTq.jpg

422 :名無し野電車区:2016/01/31(日) 02:49:21.76 ID:Ian37/6a.net
>>421の屋根の長さが8連編成をちょうどカバーできるサイズだから16連を収めようとすると、ビルを突き破ってタクシー乗り場まで新幹線ホームになるんだが

423 :名無し野電車区:2016/01/31(日) 02:53:59.05 ID:QKxSTISh.net
>>404
西は手狭な新大阪から枝線伸ばして、そこで折り返しできるようにすれば楽になるんじゃね
阪急の上新庄あたりとか
用地あるかは知らん

424 :名無し野電車区:2016/01/31(日) 02:56:41.87 ID:JiWCWMKv.net
九州はダイヤに余裕があるんだから16連するより単純に運転本数増やせばいいだろ

425 :名無し野電車区:2016/01/31(日) 03:02:12.28 ID:kq6kQDYR.net
>>420
JR東日本が東京名古屋大阪間に第2新幹線建設して価格競争ふっ掛けてきたりとか?

426 :名無し野電車区:2016/01/31(日) 03:04:41.78 ID:WJmXzV1Q.net
>>421
おっと失礼

ひとつ言い忘れてた
確か鹿児島中央は、駅ビルが増床されて不可能になった

しかし熊本は何故か可能
地元民だかイマイチ謎

427 :名無し野電車区:2016/01/31(日) 03:05:59.82 ID:WJmXzV1Q.net
>>424
山陽直通の話

九州区間では8両でスカスカでも、広島あたりからほぼ満員になる

増発も無理だろう

428 :名無し野電車区:2016/01/31(日) 04:13:29.34 ID:rHjoxkFQ.net
>>404
>>351でも指摘されてるけど、一時期は同一ホーム接続も考慮されてたんだよ。
それをやめたってことは、実際乗り継ぐ客が殆どいないんだろうね。
特に、かつてRSしか止まらなかった中規模駅にのぞみが止まるようになって、
東京まで乗り継ぎ不要になったのが大きい。

429 :名無し野電車区:2016/01/31(日) 07:02:01.34 ID:ollZjyOI.net
>>425
あえて東海道より料金の高い新幹線を作ってどうするの?

>>426
単に手を加えていないだけと思う。ずっと16両化されないまま。
関西〜九州は料金が高く、距離や所要時間の割にシェアが高くないから。

>>427
九州内の客と山陽内の客が大半。博多で半分は入れ替わる。
料金分断や企画券の制限などの影響もあるのだろう。
ちなみに、山陽九州直通は、EX予約利用不可の時期は、
午前上りと午後下りは空席多数だった。広島から埋まるのはEX予約のおかげ。

430 :名無し野電車区:2016/01/31(日) 09:31:47.61 ID:JrHXxHYB.net
博多で「さくら」を一回降りてアミュや天神で買い物したり中洲の風呂で遊んでから
もう一度「さくら」に乗って熊本鹿児島行った方が有意義でしょ

乗車券も途中下車でなくあえて博多までにして博多からは誰でも予約可の早特を予約
いやそれでも新幹線を使ってくれるだけ良心的な客かもしれない、
熊本程度なら高速バスの方が全然コスパ良いし天神にいてもすぐ乗れる

431 :名無し野電車区:2016/01/31(日) 09:35:33.93 ID:Y6IPBQbC.net
高速バスひのくに号、お得なようで所要時間は鹿児島線快速と普通乗り継ぎ並みの時間なんでしがそれは

432 :名無し野電車区:2016/01/31(日) 09:44:27.51 ID:kljnOzaC.net
>>431
高速バスは必ず座れるというのは大きい。
それに、高速バスの利用者の多くは、熊本駅から離れた場所に住んでいる。
例えば、武蔵丘〜天神だと高速バスも新幹線利用も約1時間半、値段は新幹線が高速バスの倍。
この区間に限って言えば、高速道路が渋滞しない限り、新幹線に勝ち目はない。

東海道山陽でそれぐらい新幹線が負けている例ってあるのかな?

433 :名無し野電車区:2016/01/31(日) 09:46:11.88 ID:rW1eGxyl.net
直通客が少ないってそれは料金設定の
問題なんじゃないかな?

434 :名無し野電車区:2016/01/31(日) 10:44:52.21 ID:LxOwIDSi.net
30日、千葉県にあるJR西船橋駅の改札口で、重さが約800キロの鉄製のシャッターが突然下りてきた。
けが人はいなかったが、JR東日本が原因を調べている。

JR東日本によると30日午前9時半すぎ、船橋市にあるJR総武線の西船橋駅で、改札口のシャッターが突然下りてきた。
シャッターは地面から170センチほどの高さで駅員が手で押さえて止めた。
けが人はいなかった。

シャッターは鉄製で、重さが約800キロ、幅が9メートル、高さは4メートルで、先月、点検した際には異常はなかったという。

シャッターを動かす装置には鍵がかかっていたということで、JR東日本は、シャッターが下りた原因を調べている。
http://www.news24.jp/images/photo/2016/01/31/20160131-010935-1-0002_l.jpg

以下ソース:日本テレビ 2016年1月31日 02:05
http://www.news24.jp/articles/2016/01/31/07321211.html

435 :名無し野電車区:2016/01/31(日) 10:46:18.33 ID:LxOwIDSi.net
またトラブル世界一のJR東やっちまったな!

436 :名無し野電車区:2016/01/31(日) 10:46:49.92 ID:rW1eGxyl.net
駅員、重量挙げとかでオリンピックに
出られるんじゃないか?

437 :名無し野電車区:2016/01/31(日) 10:53:46.92 ID:mlDjtm2y.net
800kg抑えらる人間はいない。死ぬ

438 :名無し野電車区:2016/01/31(日) 11:30:56.76 ID:QKxSTISh.net
>>435
束「わめくな。こんなもんトラブルに入らん」

439 :名無し野電車区:2016/01/31(日) 11:50:55.26 ID:BSvhSqY9.net
え?駅員が止めたって普通に書いてるけどやばくね?

440 :名無し野電車区:2016/01/31(日) 11:57:39.88 ID:8VS+kL9Z.net
>>426
熊本までは12両対応で設計されている

441 :名無し野電車区:2016/01/31(日) 12:13:53.32 ID:pkLidq/D.net
>>438
東信者必死すぎて笑えるw

442 :名無し野電車区:2016/01/31(日) 12:34:27.68 ID:iK33+UCn.net
>>1
>東海道・山陽新幹線全般について語るスレです。東海道・山陽新幹線以外の話題は全面禁止とします。
この一文すら読めない馬鹿は全員荒らし、消え去れ。

443 :名無し野電車区:2016/01/31(日) 12:35:41.42 ID:6oan+zxE.net
人類最高の鉄道会社であるJR東海に整備新幹線という汚物は無縁である。

444 :名無し野電車区:2016/01/31(日) 12:37:33.87 ID:iK33+UCn.net
◆なお、荒らしがあっても、透明あぼーん、削除依頼等、完全スルーでお願いいたします。荒らしに反応した場合、その方も荒らしとみなします。

445 :名無し野電車区:2016/01/31(日) 12:40:10.47 ID:6oan+zxE.net
JR西日本が生きていられるのはJR東海のおかげ様であって、
JR九州とJR東日本のおかげではない。

【証拠】
愛知県 - 福岡県間のJRと航空機のシェア
2001年度 … 27 : 73
2003年度 … 30 : 70
2005年度 … 31 : 69
2007年度 … 42 : 58
2009年度 … 53 : 47
2011年度 … 57 : 43

446 :名無し野電車区:2016/01/31(日) 12:42:48.77 ID:iK33+UCn.net
NGID
ID:LxOwIDSi
ID:6oan+zxE

447 :名無し野電車区:2016/01/31(日) 12:44:16.94 ID:1/ci90vA.net
運営に通報しろ

448 :名無し野電車区:2016/01/31(日) 12:45:02.25 ID:6oan+zxE.net
>>446のiK33+UCnは世の中の誰の役にも立たない汚物。

449 :名無し野電車区:2016/01/31(日) 12:47:41.69 ID:1/ci90vA.net
442,444,447あぼーん

450 :名無し野電車区:2016/01/31(日) 12:48:41.91 ID:6oan+zxE.net
↑阿保

451 :名無し野電車区:2016/01/31(日) 12:49:45.71 ID:1/ci90vA.net
東海道・山陽新幹線全般について語るスレです。東海道・山陽新幹線以外の話題は全面禁止とします。
◆当スレでは、客観的事実に基づかない停車駅議論・要望は禁止とさせていただきます。
◆停車の要望は直接鉄道会社に対してすべきもので、議論しても結論が出るものではありません。
◆また、想像の域を出ない遥か先の未来の話題も荒れる元ですので、なるべくご遠慮ください。
 あくまで公式リリースや報道、見たまま情報などの事実ベースに基づいた議論をお願いします。
◆なお、荒らしがあっても、透明あぼーん、削除依頼等、完全スルーでお願いいたします。荒らしに反応した場合、その方も荒らしとみなします。

452 :名無し野電車区:2016/01/31(日) 12:53:03.46 ID:Zlrae16j.net
>>414
300系が登場して間も無い頃、名古屋辺りで100系に救援された事があったと思う。詳細は忘れた。

453 :名無し野電車区:2016/01/31(日) 12:54:00.16 ID:rW1eGxyl.net
>>445
これはセントレアの失敗が全てだ。
ミュースカイが一時間に2本で
博多行きのぞみが一時間に3本とか。
しかも常滑線って踏切事故が
月に何回かはあって空港行けないし。
あのリスクだけでも、セントレアは
使えない。
さらに花巻、青森、山形、出雲、高知は
県営名古屋空港だしな。

セントレアに自衛隊とMRJの開発拠点を
移転して、国際線専用化にして、
小牧に国内線を集約できないかな?

454 :名無し野電車区:2016/01/31(日) 12:56:10.36 ID:WQVldxVe.net
エクスプレス予約向けの割引切符を充実してほしいわな
東京〜新大阪間特急料金2000円の、ひかり号ミレニアム特急券とか

455 :名無し野電車区:2016/01/31(日) 13:00:55.83 ID:8pRwAooA.net
ここに書き込む前に、直接要望を伝えろ。

456 :名無し野電車区:2016/01/31(日) 13:01:01.59 ID:rW1eGxyl.net
そもそも東海道新幹線って他の新幹線や
飛行機と比べて一人あたりのスペースが
広すぎる。もっと詰め込んでもいいのに。
特に自由席。

457 :名無し野電車区:2016/01/31(日) 13:10:11.92 ID:a1P6946i.net
>>445
>>453
中空と広島が僻地に移転してくれたおかげだろうねw

458 :名無し野電車区:2016/01/31(日) 13:12:50.19 ID:vDcg+qeX.net
空港アクセスを考慮しない都市開発をして
勝手に自滅していく航空業界と自治体

459 :名無し野電車区:2016/01/31(日) 14:01:14.63 ID:HGhesmBB0
>>453航空会社が嫌がりそうな気が・・・

460 :名無し野電車区:2016/01/31(日) 14:53:06.65 ID:qwH+tkQw.net
>>456
お前はそれに乗りたいの?

461 :名無し野電車区:2016/01/31(日) 15:01:10.32 ID:dv2veqB6.net
>>437
ストッパが少し緩んだだけなのか一気に落ちてきたわけじゃなさそうだから数十キロの力で押さえられたんだと思う

462 :名無し野電車区:2016/01/31(日) 15:25:06.98 ID:rW1eGxyl.net
>>460
やすけりゃ乗る。
いっそ16号車の指定をLCCレベルで
格安にしてもいいかも。

463 :名無し野電車区:2016/01/31(日) 15:44:12.16 ID:MQRLHH7y.net
>>460
相手にしたら駄目。隠れエアライン擁護厨に構ってはいけない。

464 :名無し野電車区:2016/01/31(日) 16:58:22.82 ID:BMpkpC2s.net
とか言いながら、結局アクセスのバス代入れても、
飛行機のほうが安いんだよ。

465 :名無し野電車区:2016/01/31(日) 17:21:43.38 ID:duMUT4hA.net
>>433
いずれ北陸や北海道も同じ問題を抱える。

>>454
期間限定で安いのが出ることはあるが

466 :名無し野電車区:2016/01/31(日) 17:26:20.30 ID:a03bjs3P.net
一度速達タイプの停車駅になると事後的に通過にするのは利用者の反発があって困難とかいう意見を聞くけどさ、
新倉敷のときは問題なかったの?
ひかりすら全く止まらなくなったよね。

BY新倉敷への全列車停車運動推進者

467 :名無し野電車区:2016/01/31(日) 17:31:46.36 ID:H75Lj241.net
昔は飛行機といえば金持ち金持ちといえば飛行機だったのにすっかり逆転しちゃったね

468 :名無し野電車区:2016/01/31(日) 17:35:32.92 ID:hOpoX4nV.net
>>466
倉敷利用者の大半は岡山を使うしさほど問題にならなかったろ確か
下関は新下関まで出なきゃいかんし岩国は広島を使うし

469 :名無し野電車区:2016/01/31(日) 17:39:32.95 ID:duMUT4hA.net
>>468
下関は小倉を使うケースも多い

470 :名無し野電車区:2016/01/31(日) 17:41:59.52 ID:q+fc36SF.net
飛行機は利益率が高く値引きしても問題無い。
鉄道は利益率が低く定価に近い価格設定にならざるを得ない。
こんな感じ?

471 :698:2016/01/31(日) 17:43:04.27 ID:a03bjs3P.net
新幹線が開業するので「玉島」から「新倉敷」にわざわざ駅の名称を変更したのに、この扱いは何なの?
小郡だって新山口にしてのぞみを停車するようになったろうに。
はっきりいって、玉島や小郡のほうが地名を的確に示していて親切。
新○○とか偽モンはやめれ

472 :名無し野電車区:2016/01/31(日) 17:45:49.64 ID:vDcg+qeX.net
>>470
新大阪まで3人乗ってりゃトントンじゃなかった?
電気代だけだったっけ?

473 :名無し野電車区:2016/01/31(日) 17:46:33.09 ID:OmXgzmfK.net
止める価値があるなら止める
無いから止めないだけ

474 :名無し野電車区:2016/01/31(日) 17:48:46.11 ID:rW1eGxyl.net
玉島の方がいいじゃん。
倉敷から遠いし、そもそもあそこを
倉敷と言うのは違和感があるし。
コンビナートの最寄り駅ってわかるし

475 :名無し野電車区:2016/01/31(日) 18:42:42.41 ID:tv/92TkV.net
JR東海っていらない会社だな。

この会社がなかったら米原ルートで問題ないのに。
>>404みたいな問題もあるし、(東京駅も東海は占領しすぎ)
この会社のせいで、東日本、西日本は大迷惑だ。

せめて、米原〜新大阪だけでも
西日本に譲ってやれよ。
そうすれば東海や葛西に対して文句はないわ。

476 :名無し野電車区:2016/01/31(日) 19:21:30.25 ID:7lF45JYE.net
新快速の大半が野洲止まりになって、米原・長浜へは新幹線利用が
促進されるんですね、わかりますん

477 :名無し野電車区:2016/01/31(日) 19:24:34.63 ID:EpdhONhD.net
飛行機死ね

478 :名無し野電車区:2016/01/31(日) 19:24:55.66 ID:u+OeNPZq.net
>>476
いや新快速は全部湖西線に行って山科以東は全部快速になると思う

479 :名無し野電車区:2016/01/31(日) 19:57:56.02 ID:RoKJXsfj.net
>>470
新幹線は利益率高い

480 :名無し野電車区:2016/01/31(日) 20:01:30.63 ID:LK+JBa0L.net
東海も国鉄債務がなく、
リニアも作らず、在来線もなく、
今でも300系を走らせていれば、
半分程度の運賃、料金でも
十分、黒字になるはずだ。

481 :名無し野電車区:2016/01/31(日) 20:38:25.02 ID:fSPnW1Yt.net
在来線ならともかく、アルミの車体で20年は持たんだろう、普通に考えて

482 :名無し野電車区:2016/01/31(日) 21:26:08.59 ID:YFRkK1DR.net
>>453
成田もNEXは車両故障とかで止まるし、関空も人身事故の阪和線経由

どうせ国際線使うなら、名鉄でセントレア行くより、東海道新幹線+京急で羽田か、東海道新幹線+NEXより性格で安いバスで成田の方が便も充実していていいんだろうね


>>456
500系やE5E7以外の東日本の新幹線なら狭いシートピッチが味わえる


>>457
羽田広島便が凋落し出したのは品川駅開業からで、広島空港開業より後
名古屋福岡便が凋落し出したのはEX-IC導入からで、セントレア開業より後

かつて飛行機のシェアが高かったのに凋落したきっかけは、700系C編成、品川駅開業、N700系Z編成、EX-IC。いずれかのの導入年が変わり目になっている
羽田から西方、本州で唯一新幹線に優位な宇部山口も、シェアは6割を切った

483 :名無し野電車区:2016/01/31(日) 21:32:44.61 ID:YFRkK1DR.net
>>464
青森→東京は飛行機の方が最終が若干遅く、東京到着は早い

大阪→東京は新幹線の方が最終が遅く、所要時間も新幹線の方が短い
伊丹羽田の飛行時間は70〜75分(60分表記を諦めだした)だが、付随するアクセス時間と手続き時間がかかる

東京→大阪は飛行機の最終に乗ろうと思ったら、新幹線の最終利用より3時間程度早く都心を出ないといけない



>>471
JR西日本はそういう名付けが下手

484 :名無し野電車区:2016/01/31(日) 21:34:27.11 ID:MQRLHH7y.net
未だに30年前の国鉄分割民営化の事をネチネチ文句言う馬鹿は何なの?何故議論していた当時に文句言わないの?

485 :名無し野電車区:2016/01/31(日) 21:36:04.02 ID:rW1eGxyl.net
>>484
2ちゃんねるないし。あの時代にあったら
分割議論スレってめちゃ伸びただろうな。

486 :名無し野電車区:2016/01/31(日) 21:38:57.67 ID:rW1eGxyl.net
>>482
関空も成田も羽田も複数の鉄道ルートが
あるが、セントレアは鉄道1本だけ。
しかも名古屋駅からバスもない。
常滑線の事故で完全に陸の孤島になる。
本当にあそこは名古屋港のトヨタの
輸出基地でいいわ。
国内線は小牧、国際線は羽田で十分。

487 :名無し野電車区:2016/01/31(日) 21:39:59.56 ID:MQRLHH7y.net
それでも直接言わないのは馬鹿

488 :名無し野電車区:2016/01/31(日) 21:44:09.94 ID:rW1eGxyl.net
分割方法に不満なら、現状、四国、
北海道の経営安定基金を全額、
株式市場に投入して、本州の会社の
どっかの株の過半数を握るしかない。
たぶん西日本くらいなら買えるかと。

489 :名無し野電車区:2016/01/31(日) 22:07:11.57 ID:MQRLHH7y.net
中身のない書き込みばかりする自治厨が鬱陶しい。

490 :名無し野電車区:2016/01/31(日) 22:19:19.79 ID:C5vLPuyG.net
武蔵小杉厨くらいうざい

芦屋の金持ちは新神戸か新大阪どっち使うの?

491 :名無し野電車区:2016/01/31(日) 22:32:25.16 ID:sSPG8bCP.net
>>490
新大阪じゃないの?東京方面なら

492 :名無し野電車区:2016/01/31(日) 23:52:38.09 ID:8Ih3vmgp.net
新幹線を使って大阪から東京へは当日の直前予約でも料金は片道14K
飛行機なら伊丹羽田じゃ当日直前予約だと片道でも25K、株主優待券を使っても優待券代を含めても18K、7日以内往復でも33Kかかる
飛行機乗るぐらいならちょっと奮発して新幹線のグリーン車を使ったほうがいい

493 :名無し野電車区:2016/02/01(月) 00:14:15.17 ID:luuDTzFx.net
>>406
元から西日本のもの
>>480
そんな状態ならそもそも分割民営化などなかった

494 :名無し野電車区:2016/02/01(月) 00:16:44.86 ID:UcWbq0r9.net
>>493
元々JR九州の前身である国鉄九州総局の物
JRになるときに九州から奪ったんだよ

495 :名無し野電車区:2016/02/01(月) 00:17:19.39 ID:UcWbq0r9.net
正確に言うとJR九州本社の前身、だな

496 :名無し野電車区:2016/02/01(月) 00:17:33.32 ID:luuDTzFx.net
>>494
新幹線がか?

497 :名無し野電車区:2016/02/01(月) 00:19:51.62 ID:UcWbq0r9.net
>>496
そうだよ、信じられないなら文献あさってみな
にちりんの小倉止まりで露骨に新幹線誘導したり
小倉〜博多の自由席特例作ったのも九州総局だよ

498 :名無し野電車区:2016/02/01(月) 00:20:58.13 ID:f/3ky5uq.net
この民営化はこうすべきだった議論は
生産性ないから他のスレを建てた方が
いいかも。

ちなみに俺はJR東北、JR中国も作る
べきだったと思う。

499 :名無し野電車区:2016/02/01(月) 00:22:17.64 ID:luuDTzFx.net
>>497
なんだ、新幹線総局じゃないか

500 :名無し野電車区:2016/02/01(月) 00:46:03.00 ID:PXUdlJPp.net
東海道山陽新幹線は全線新幹線総局「幹」だったろ
何言ってんだこの小倉チョンは?

501 :名無し野電車区:2016/02/01(月) 01:45:43.65 ID:P71fbqdF.net
>>500
東海道・山陽新幹線は全線新幹線総局、駅業務だけは各沿線管理局。
大体30年前の話を今更して何になる?譲渡云々は板違いだから終わり。懐かし板行け。
http://hayabusa6.2ch.net/jnr/

502 :名無し野電車区:2016/02/01(月) 02:45:16.76 ID:rZLDbCe0.net
>>486
名古屋駅〜セントレアはバスある
http://www.meitetsu-bus.co.jp/airport/limousine

中心駅からバスがないのは仙台駅〜仙台空港。バスは岩沼駅のみ
仙台空港鉄道は本数があまり多くないから使いにくかった

成田はJR東日本がだめでも京成電鉄とバスは正確
関空は関西空港〜りんくうタウンが共用の線路だからJR西日本がトラブルを起こすと南海も巻き込まれる

503 :名無し野電車区:2016/02/01(月) 02:50:49.78 ID:rZLDbCe0.net
>>492
それで飛行機の方が早ければまだ救いはあるが、合計の所要時間でも飛行機は東海道新幹線に劣る

504 :名無し野電車区:2016/02/01(月) 07:14:43.53 ID:v3vaFUfK.net
>>475
JR東海

新幹線の買取額(=旧国鉄の債務負担額)は、新幹線の建設に要した費用の寡多によらず「各新幹線の収益力に応じて」決められ、たとえば収益力の高い東海道新幹線を買い取るJR東海は建設費(約3,800億円)の14倍近くの5.2兆円を負担する一方、
東北・上越新幹線を買い取るJR東日本は建設費(約4.4兆円)の2/3程度の3.1兆円を負担。JR東海は、その当時ギネス級の買い物をしたと世界から言われた。

つまりJR東海は、JR東日本の新幹線負担分1.3兆円肩代わりした。
国鉄時代、国民の税金で建設した東北上越新幹線の建設費分すら負担しなかったJR東日本。

JR東、税金泥棒じゃん。

505 :名無し野電車区:2016/02/01(月) 07:18:23.26 ID:YIV5bxKy.net
>>504
JR東はJR東海に1.3兆円返さないとダメだね。

506 :名無し野電車区:2016/02/01(月) 07:35:15.86 ID:hoTxmjY0.net
>>501
時々九州スレに出てきていた「移管厨」かもしれない

507 :名無し野電車区:2016/02/01(月) 09:22:22.55 ID:gNn4uGrW.net
>>504
東海道はとっくに建設費償還済みで、
毎年黒字を計上してたからなあ
全部よそに吸い取られていたけど

508 :名無し野電車区:2016/02/01(月) 09:31:18.93 ID:cl/B1WTF.net
新幹線保有機構をぶっ潰せたのは大きい

そのままだったら高速道路みたいな底なし沼になってたかも

509 :名無し野電車区:2016/02/01(月) 09:38:38.12 ID:X9bxTLBM.net
>>505
それいいはじめると三島会社も経営安定基金返さないといけないし
そもそも債務を継承しないといけないし、貨物会社も旅客会社に
適切な線路使用料を払わないといけないな。

510 :名無し野電車区:2016/02/01(月) 09:42:06.71 ID:WWs0l/Cd.net
>>505
それ言うんだったら東海道新幹線の熱海以東を
JR東に渡せよって話になるよな。

511 :名無し野電車区:2016/02/01(月) 09:43:53.80 ID:gNn4uGrW.net
東海が東海道新幹線に関して払ったそれは、
東北、上越新幹線の未償還分を除けば、
整備新幹線の国負担分の原資になってるぐらいだが
>>509の返し先は違うだろ

512 :名無し野電車区:2016/02/01(月) 09:45:48.35 ID:gNn4uGrW.net
>>510
ならない
償還後黒字だった山陽を評価額相当で引き取った西日本がニュートラル
つか本気で言ってるの? バカなの?

513 :名無し野電車区:2016/02/01(月) 10:17:01.34 ID:UL2hnTF2.net
熊本まで12両対応だとしても12両の列車が無いよね

514 :名無し野電車区:2016/02/01(月) 10:42:20.89 ID:lyR2X+qh.net
>>510
JR東海だから東京駅からの東海道線を全てJR東海に
返さないとね。

515 :名無し野電車区:2016/02/01(月) 12:36:58.71 ID:n8kjMCen.net
>>513
想定のいい方の数字ほど利用客増えなかったので・・・

516 :名無し野電車区:2016/02/01(月) 12:57:22.80 ID:48E+omYz.net
>>514
それ葛西の主張だなw
新幹線と在来線は一体のものとして考えるというように書いてあった
まあ特に東海道山陽新幹線は在来線の線増として作られたからな

517 :名無し野電車区:2016/02/01(月) 13:03:17.52 ID:tJbTwIpr.net
糞すぎるな

518 :名無し野電車区:2016/02/01(月) 13:42:25.64 ID:sKInqu1w.net
>>513
区間便の減便もあったぐらいだから、12両化する意味はないね。

519 :名無し野電車区:2016/02/01(月) 14:13:26.46 ID:UtWOtkDk.net
航空大手二社の国内線普通運賃が大幅に上がったのが効いていると思うよ。
何週間も前に確定できて変更を要す可能性がない旅程でなければ
大手二社の国内航空券は買う気にならない。

520 :名無し野電車区:2016/02/01(月) 14:53:30.84 ID:P71fbqdF.net
譲渡云々は板違いのため終了決定。続きは懐かし板で。
http://hayabusa6.2ch.net/jnr/

521 :名無し野電車区:2016/02/01(月) 17:07:43.97 ID:yHUYVyHc.net
検札で分割乗車券+e特急券を見せたときの
車掌さんの「あぁ貧乏人め」みたいな反応を楽しむ

522 :名無し野電車区:2016/02/01(月) 17:20:28.23 ID:n249RZ1u.net
検札という用語は全てのJRで廃止されており、正確には「車内改札」と言います。
自由席の車内改札をサボっていたJR東海の車掌のおかげで放火事件を予防できませんでした。
しかし全世界の頂点に立つ鉄道はJR東海です。
これは好む好まないに関係なく不変の事実です。

523 :名無し野電車区:2016/02/01(月) 17:34:12.65 ID:Cqct8CMf.net
つまんね

524 :名無し野電車区:2016/02/01(月) 18:57:42.86 ID:PGA1Kbh3.net
どこの県知事知らんが今月の県議会で空港新駅に10億円提示とバカな事をやるよな…

その県は東海道新幹線上に空港があるけど…

525 :名無し野電車区:2016/02/01(月) 19:08:54.79 ID:Ve5xBwHK.net
まじかよ代替わりしても静岡県知事はアホしかおらんのか

526 :名無し野電車区:2016/02/01(月) 19:38:02.21 ID:m5KxAakv.net
そういや空港が割と近い島田市より掛川市の方が
当初から人口的に優位だったん?

確か掛川駅は後からできたはず。

527 :名無し野電車区:2016/02/01(月) 19:43:55.70 ID:EpMD12Zk.net
どうでもいいけど、トンネル内に
新駅建設ってありえないような。
トンネルの外に駅を作って、ゴンドラとかで
結べばいいと思う。

528 :名無し野電車区:2016/02/01(月) 21:00:50.34 ID:XvET9r5l.net
確か新たに外側に本線トンネル掘って今のトンネルに乗り場作るか、その逆かどちらが安いかで設計してみるという事と聞いている。

529 :名無し野電車区:2016/02/01(月) 21:06:37.69 ID:f/3ky5uq.net
静岡県って考えることが凄いなー。
税金あるのかよ。

530 :名無し野電車区:2016/02/01(月) 22:02:46.07 ID:+qTP30xf.net
新幹線のトンネル駅って風圧すごそうだな
編成の端のほうで降りると、列車が動き出す前にホームから出れずに...

531 :名無し野電車区:2016/02/01(月) 22:53:09.03 ID:YfeO79Kn.net
それで静岡に新駅できたとして
のぞみ停車しなかったら前知事みたいにのぞみ通行税とか言い出すのかな

532 :名無し野電車区:2016/02/01(月) 22:59:25.42 ID:pxNTv6tH.net
航空機以上の気圧対策を施した鉄壁のホームドアでも造るつもりなんじゃねぇの?
つか現行のトンネルにホーム造る余地なんかあるかっての、拡幅するなら相当な難工事になるが。
それか縦坑斜坑横坑を掘りまくって空気の流れる道を大量に作るとか、途方もない費用になるが。

533 :名無し野電車区:2016/02/01(月) 23:25:53.62 ID:XvET9r5l.net
>>532
まあ、専門家にトンネル内分岐点はムリと指摘されたから、
分岐はトンネル外に作る設計にするみたいだから、風圧はクリア出来るんじゃないの?
それでも東海には却下されるだろうが。

534 :名無し野電車区:2016/02/01(月) 23:28:04.35 ID:48E+omYz.net
トンネルってだけでなく上が飛行場だろあそこ
普通に駅作るより遥かに難易度が高い

535 :名無し野電車区:2016/02/01(月) 23:37:06.92 ID:f/3ky5uq.net
それでもトンネル内にホームを作るのは
コストがかかるだろうな。
フツーにトンネル外に作ればいいのに

536 :名無し野電車区:2016/02/02(火) 02:38:48.70 ID:2IsPw7Ag.net
http://i.imgur.com/DgHxTVV.png
http://i.imgur.com/7RpQ6at.png
空港の西側は空港直下のトンネルとその隣のトンネルの間が400m無いので新幹線のホームが設置できない悪寒
かといって空港東側は空港ターミナルから距離あるし

537 :名無し野電車区:2016/02/02(火) 04:00:53.77 ID:PuZTWbua.net
そもそも「そんな駅いらない」。

538 :名無し野電車区:2016/02/02(火) 04:20:46.49 ID:+cHi5eC2.net
>>536
掛川を静岡空港口に改名し、専用バスを走らせればいい。以上

539 :名無し野電車区:2016/02/02(火) 06:40:16.23 ID:3FieoeBY.net
その前に、静岡空港の空港たる重要性を格段に高めないと話にならんだろう。
いずれ発生するであろう東海大震災で大活躍するのかもしれないが、
その時空港自体もぶっ壊れて使えるかどうか。

540 :名無し野電車区:2016/02/02(火) 07:45:13.26 ID:+cHi5eC2.net
静岡空港鉄道アクセス
http://railway.chi-zu.net/8651.html
川島冷蔵子ぽくなったけど既存線を利用すれば文句ない。
掛川-(東海道本線)-金谷-(大井川鉄道)を利用
金谷から空港まではMRT線を新製、
地域の小鉄道の活性化も狙う

541 :名無し野電車区:2016/02/02(火) 07:59:34.08 ID:KSBZLEKt.net
丸々、トンネル内より、半分くらい
地上の方がはるかに工事はしやすい。
西案を推したいね。そっからゴンドラ?

542 :名無し野電車区:2016/02/02(火) 11:01:01.75 ID:2dBASwwN.net
トンネルの東側の地上区間で別線を分岐させて坂を登って静岡空港ターミナル
前の空港駅を経由して坂を下ってトンネルの西側の地上区間で本線に合流って
形にしないと無理だろうな。

543 :名無し野電車区:2016/02/02(火) 12:03:19.80 ID:AmUwRQP/.net
JR東海は完璧民営業者のため、妄想駅を造る必要無し。
裁判起こして静岡から賠償金とってあげればよし。

544 :名無し野電車区:2016/02/02(火) 13:16:36.44 ID:2dBASwwN.net
作る場合は当然静岡の全額負担が前提だろ

545 :名無し野電車区:2016/02/02(火) 14:12:47.72 ID:/HQYgYqY.net
「空港のアクセスの為に新幹線の駅を作る」
これを「矛盾」と言う。

546 :名無し野電車区:2016/02/02(火) 14:39:14.71 ID:jArEXfnL.net
わざわざ新幹線のって空港いくなら羽田にいくよ。中国国内の行先はまだ豊富だけど、それ以外の行先と本数は少ないから。

547 :名無し野電車区:2016/02/02(火) 15:12:42.85 ID:RC/B/wbJ.net
そもそも新幹線では静岡県民の役に立たない。
静岡浜松からだと時粥短縮効果は少ないし、
熱海三島富士柄だと自由席でも特急料金約2000円かかる。
更に気になるのは特定料金。
元々隣の駅の静岡浜松の間に掛川が出来て特定料金が少し値上げされても維持されたが、
特定料金制度が出来てから元々隣の駅だった間に1駅追加は他にもあるが2駅目はなかったんじゃないか?
正確に言えば三島は新幹線開業後に追加された駅なので三島の更に後に追加された新富士はあるが熱海静岡間には特定料金が設定されていなかったと言う例はあるが。

548 :名無し野電車区:2016/02/02(火) 15:26:21.98 ID:AmUwRQP/.net
静岡のアホ連中「新幹線の駅つくれ、全額出すからつくれ」
世界一賢い会社のJR東海「断固拒否」
アホの静岡民が裁判起こすが、JR東海の完全勝利で終了。
結果:日本国民の血税が無駄使いされる被害に遭う事なく、静岡住民のみが共同責任でムダ金をドブに捨てる。

549 :名無し野電車区:2016/02/02(火) 16:01:29.61 ID:VaNtItmv.net
最近、237Aが西の編成で運転される機会をよく見るが、運用変わったの?

550 :名無し野電車区:2016/02/02(火) 19:47:11.20 ID:AenAVhpi.net
北陸新幹線は山陽新幹線と直通運転しないみたいだね

551 :名無し野電車区:2016/02/02(火) 19:49:47.79 ID:d2KG6oWj.net
長崎のGCTだって(出来たところで)最高速足らずで拒否りたいところ
北陸の山陽直通なんか想定してた人いるの?

552 :名無し野電車区:2016/02/02(火) 20:12:26.54 ID:AmUwRQP/.net
北陸地方と山陽地方の民族はJR西日本という悲惨な愚策が得意な会社のおかげで
新幹線の直通で旅行しようと思考する鉄道ファンが増殖しない環境にある。
カブの亡者のJR西日本はその自覚のみ完璧に会得しているため直通したら倒産危機を招く事が解っている。
JR東海様にコバンザメのようにしがみついて営業していくのみ。

553 :名無し野電車区:2016/02/02(火) 20:37:38.09 ID:Verm3OUK.net
>>551
N700系の次の世代で対応すればいいじゃない(すっとぼけ

554 :名無し野電車区:2016/02/02(火) 21:18:38.54 ID:/aHGftNg.net
ガキの頃NHKの番組で接着剤をジョウロで撒いてバラストを固めてるのを見た事がある
雪対策(車体に付いた氷塊が落ちてバラストを跳ね上げるのを防ぐ)のためだが保線作業の度に接着剤を撒き直さなければならず面倒くさそう
踏切の近くでも置石対策で接着剤で固めてる所もある
中央西線ではバラストに網を被せてる

555 :名無し野電車区:2016/02/02(火) 21:21:20.73 ID:3ZvIDi21.net
>>554
岐阜羽島は接着剤と飛散防止マットを併用してるな
仰せの通り接着剤はバラスト交換の際に面倒

556 :名無し野電車区:2016/02/02(火) 21:23:58.20 ID:2dBASwwN.net
>>551
FGT拒否は軌道を傷めるからだろが。
西が北陸と山陽という自社の2新幹線を繋ぎたくないワケが無い。

557 :名無し野電車区:2016/02/02(火) 22:02:31.43 ID:7mj+ge1v.net
>>556
別の理由を挙げれば、
さらに10km/hも遅い規格違いの物を直通させる問題がなくなると

アタマ大丈夫かw

558 :名無し野電車区:2016/02/02(火) 22:04:55.78 ID:EFwRAUVS.net
>>551
想定というより妄想だろうよ。

559 :名無し野電車区:2016/02/02(火) 22:08:41.57 ID:EFwRAUVS.net
>>557
最大で40km/h違うんじゃないの?

560 :名無し野電車区:2016/02/02(火) 22:28:55.80 ID:z1gWAKtb.net
GCTって最高速や軌道に与える問題もそうだけど、機構そのものの信頼性がイマイチって感じが拭えない
付随車ならともかく、バリの電動軸で本当に磨耗対策とか出来るのかね

561 :名無し野電車区:2016/02/02(火) 22:43:36.02 ID:AmUwRQP/.net
>>556のアタマが優れているワケが無い。

JR西日本に研究費用も開発費用も改善費用もあるワケが無い。

維持費用すら怪しいのに。

562 :名無し野電車区:2016/02/02(火) 22:49:20.44 ID:VEBFL29j.net
メガ箱根w
ギガ箱根w

563 :名無し野電車区:2016/02/02(火) 22:54:08.68 ID:/04AbMgY.net
静岡空港は浜岡原発からちょうど半径20キロ

あとはわかるな?

564 :名無し野電車区:2016/02/02(火) 23:15:09.96 ID:AmUwRQP/.net
京都新大阪間に新幹線を新規で建設するために必要な費用は、
1兆3000億円以上である。
原発つくってくれるような安モンな土地は京阪間には無い。
JR東海は世界一優秀な鉄道会社なのでリニアを自力のみで建設できるし、
既存の路線もきちんと維持改善できている。
しかも停車駅増加で所要時間短縮しスピード向上のうえ騒音低減という他者が全く真似できない素晴らしい技術開発を実現できる。

565 :名無し野電車区:2016/02/02(火) 23:17:05.34 ID:AmUwRQP/.net
山陽と北陸が直通って有り得ない妄想描く者は人で無し。

566 :名無し野電車区:2016/02/03(水) 00:01:25.22 ID:GDg8YeHr.net
専門家が静岡空港新駅設置は可能と見解。専門家を踏まえて静岡県は倒壊帝国と交渉する予定だとさ

知事はアホしか思えない。

567 :名無し野電車区:2016/02/03(水) 00:44:40.22 ID:iLEJ/8Fz.net

大阪駅から青森駅を結ぶ
昼間特急の「白鳥」があった
あの列車の使用周波数って
50/60hzの共用でしょ
50/60hzの共用車って
山陽新幹線って走れるの?
北陸新幹線って50/60hzの共用でしょ

568 :名無し野電車区:2016/02/03(水) 00:46:27.95 ID:ZA6XWgiU.net
>>567
周波数だけならどっちも対応してるから走れる。

569 :名無し野電車区:2016/02/03(水) 00:50:59.47 ID:oG/wQaC9.net
そもそも車体も傾斜しない北陸新幹線の
車両が東海道に乗り入れるわけがない。
むしろN700が北陸新幹線を走れるよう
対応しないと。

570 :名無し野電車区:2016/02/03(水) 01:23:26.72 ID:oz0+zC6w.net
>>567
なんで50/60Hz対応車が山陽新幹線はしれないと思うのか

571 :名無し野電車区:2016/02/03(水) 01:26:36.49 ID:rPld+OaZ.net
JR西日本は山陽と北陸の2つの新幹線を持っておるが当社内で2つの新幹線が直接繋がっていないと言うJR他社には無い珍しいパターンが今後も続くと言う事ですな。

572 :名無し野電車区:2016/02/03(水) 01:30:57.55 ID:nNl+zu6T.net
繋がっていないのを持ってるったって
実質的には両方とも他所の会社が根っこ押えてる路線の
末端区間でしかないのは共通している

573 :名無し野電車区:2016/02/03(水) 07:46:19.79 ID:DaZfZtp8.net
>>565
同意w

574 :名無し野電車区:2016/02/03(水) 08:37:07.89 ID:khwh6AFG.net
東海は北陸には興味ないだろうな。
直通にうまみは全く感じない。
西も同じだが、東京に遠い大回りルートでは東海から奪えないなら別線引いてもうまみはない。
仮に山陽から梅田を通り京都まで直通だとしても大したことはない。
東京まで早くつく東海道でないとうまみはない。
北陸新幹線が京都まで繋がれ、更に新大阪まで繋がっても痛くもかゆくもない。
逆に米原を優遇するのをやめられると考えているかも。

575 :名無し野電車区:2016/02/03(水) 08:58:18.57 ID:QcFB3QKj.net
実際北陸特急と山陽新幹線を乗り継いで旅する者なんて山陽新幹線の全利用者から見ればほんの僅かだろうし、
羽田便を除いた小松発着で地方空港とを結ぶ航空便で搭乗率が最も高いのは小松福岡便だし、
JR西日本も北陸対山陽新幹線の直通運転なんてのはあまり意識していないかもしれない。
北陸民の俺の感覚では概ね関西指向ではあるものの、それより西の
中国四国地方や九州沖縄なんてのは北海道よりも薄い存在に思う。
株主優待あたりを駆使すれば航空便よりもリーズナブルに使える可能性もあるだろうけど、
料金で天秤量りをする以前に、そもそも西方面へと旅行をする動機が極めて乏しいのがある。
どちらといえば東北や北海道へ向かいたがるものでね。

576 :名無し野電車区:2016/02/03(水) 09:04:29.39 ID:XqY9sCvX.net
山陽から梅田を通り京都まで直通の新幹線を建設するためには、
地下深く潜ろうとも高高架にしようとも何をしようとも
2兆円以上の費用が絶対に必要となるためJR西日本が必ず死ぬ。

577 :名無し野電車区:2016/02/03(水) 09:13:14.66 ID:7YMPRgQ4.net
北陸新幹線の終点は吹田あたりに第二を新大阪を作ればよい

578 :名無し野電車区:2016/02/03(水) 09:14:22.36 ID:7YMPRgQ4.net
誤 第二を新大阪
正 第二新大阪

579 :名無し野電車区:2016/02/03(水) 09:28:37.80 ID:XqY9sCvX.net
JR西日本が北陸新幹線を大阪に持ってくる財力は無い。
大阪府に支援する財力は無い。
国が支援するはずが無い。
民意の支持が無い。
不可能。

580 :名無し野電車区:2016/02/03(水) 09:31:28.48 ID:XqY9sCvX.net
大阪人はJR東海の美しく最高性能の新幹線N700系を最も敬愛しています。
したがって新大阪の20番線は人気も人数も最低です。

581 :名無し野電車区:2016/02/03(水) 09:37:02.97 ID:XqY9sCvX.net
JR西日本は大阪人に最も忌み嫌われています。
その証拠にJR西日本沿線在住という人物は底辺扱いされます。
JR西日本沿線は南大阪や東大阪の闇金融がカモを自殺させるための名所であって、
またもな人が選び抜く地域ではありません。
まかり間違って利用していると普通の私鉄地下鉄と違い冬寒くて夏暑くて雨雪にさらされる苦痛を味わいます。
しかしJR東海はそのような苦痛を味わわせないので支持されています。

582 :名無し野電車区:2016/02/03(水) 09:54:06.47 ID:iDmDE/br.net
700系がのぞみから完全に外れるのはいつなんだ?

583 :名無し野電車区:2016/02/03(水) 10:26:55.02 ID:IYv9YDfT.net
>>582
引退時

584 :名無し野電車区:2016/02/03(水) 10:46:01.86 ID:aEu/t04a.net
2時間33分以上のスジは、どっちでも走れるからなあ
新大阪こだまや岡山ひかりに当たって2時間36分のパターンが有るし

遅いスジはそのままで先に不定期のぞみが全N700化されるなら、
純粋にサービス上の理由でなんだろうな

585 :名無し野電車区:2016/02/03(水) 12:11:52.93 ID:jZeX7Fbc.net
最近、他人を罵る事しか能がないエセ自治厨がいるが、一体何者?

586 :名無し野電車区:2016/02/03(水) 13:13:07.92 ID:QFv510E+.net
北陸新幹線の話は他所でしてくんない?
東海道新幹線に乗り入れることが具体的に決まったらここでもいいだろうけど、今はスレ違い。

587 :名無し野電車区:2016/02/03(水) 13:13:57.43 ID:U7Q8J8ln.net
静岡県民だが空港ごと無くしてほしいわ

588 :名無し野電車区:2016/02/03(水) 13:55:46.25 ID:Nyy3iVCz.net
公式webから抜粋。

富士山静岡空港へは、静岡市から車で約40分、浜松市から車で約50分最寄りの高速道路インターチェンジから約10分〜15分と
「アクセスの大変よい場所」にあります。

ふ〜ん(;゜∀゜)

589 :名無し野電車区:2016/02/03(水) 14:47:22.32 ID:2dOQ/qUr.net
静岡空港開港時の広報資料では小田原や豊橋からも利用される想定になってたw

590 :名無し野電車区:2016/02/03(水) 14:56:39.42 ID:lfEvelmS.net
静岡県人しつこい

591 :名無し野電車区:2016/02/03(水) 14:59:09.43 ID:khwh6AFG.net
>>582
回送スジは必要なので毎時上下各1本づつは残るだろうな。

592 :名無し野電車区:2016/02/03(水) 15:47:28.08 ID:j9tufuYO.net
むしろここ何人かの静岡県知事が無礼なだけ

593 :名無し野電車区:2016/02/03(水) 17:08:52.28 ID:OhMznGp/.net
駅が完成する頃には空港が廃墟になってそう

594 :名無し野電車区:2016/02/03(水) 18:02:08.64 ID:khwh6AFG.net
政治家って空港と新幹線やリニアをくっつけたがるよな。
成田新幹線(リニア)、羽田新幹線、関空リニア(新幹線)
新幹線駅以外からの利用が不便なのに。

595 :名無し野電車区:2016/02/03(水) 18:35:32.70 ID:zKtxkVjJ.net
神戸市東灘区篠原本町に出勤されてる某忍さんは新神戸で降りてるんだな
東灘なら新神戸のほうが近いか

596 :名無し野電車区:2016/02/03(水) 19:03:15.46 ID:ftGtDry5.net
>>571
都営地下鉄なんかは規格めちゃくちゃだよな

597 :名無し野電車区:2016/02/03(水) 20:21:36.47 ID:xCnkFPhW.net
○健組も本部が花隈だから新幹線の場合は新神戸になるのかな

598 :名無し野電車区:2016/02/03(水) 20:56:13.96 ID:fm/hcu8t.net
自分の乗る列車が東海か西か九州どの所属の車両かわかる方法ってある?
西所属の車両のあの陰気くさい車内メロディ嫌いなんだけど
できればこれからずっと東海か九州の車両を使いたい

599 :名無し野電車区:2016/02/03(水) 21:00:28.36 ID:ftGtDry5.net
2本か3本外せば東海車や吸収車が来るだろ

600 :名無し野電車区:2016/02/03(水) 21:01:54.69 ID:YMF0Z24h.net
>>539
浜岡最寄り駅だしなw

601 :名無し野電車区:2016/02/03(水) 21:12:51.84 ID:XqY9sCvX.net
>>598
すっごく気持ち理解できるけど100%確実に事前に把握する方法はないよ。

共通運用で運用の最適化がN700系の使命の一つなので仕方がない。

JR西日本の車内環境は音楽も放送も最低なので気持ちは大変理解できる。

アメリカの白人も東海道新幹線は親切な英語放送なのに山陽新幹線はセンスの無い車掌の肉声が邪魔して聞き取り把握し難いって感想言ってた。

602 :名無し野電車区:2016/02/03(水) 21:15:33.04 ID:XqY9sCvX.net
のぞみ11号ならほぼ東海車という予想はできるが。

603 :名無し野電車区:2016/02/03(水) 21:20:52.84 ID:wuRKJgo6.net
>>589
新幹線新駅、静岡空港南西トンネルに引き込み線
2016年02月03日
http://www.yomiuri.co.jp/national/20160203-OYT1T50001.html

空港から離れたところに作るぐらいなら金谷から空港ターミナルまでメーターゲージ線を作っったほうがいい。
地図で見る限りほぼ住宅のないエリアに作れる。
http://railway.chi-zu.net/8651.html

604 :名無し野電車区:2016/02/03(水) 21:22:54.52 ID:TMptQRYM.net
今後のぞみ11号を利用するのは止めよう。

>>596
相互乗り入れ先と歩調を合わせないといけないから。

605 :名無し野電車区:2016/02/03(水) 21:37:38.19 ID:XqY9sCvX.net
静岡県民は日本航空に裁判所で負けて1億5千万円ほど支払った経験も活用できず、
JR西日本のようにいつ倒産しても不思議ではない静岡空港のために、
ムダ金費やして妄想描くのが趣味なんだね。

まるで>>604のTMptQRYMみたいな貧しい脳味噌だ。

JR東海が聞き入れるはずが無いとの正常な思考回路を持たないと人間とは言えない。

606 :名無し野電車区:2016/02/03(水) 21:40:57.44 ID:Q1rs98LQ.net
早く南海トラフで東海道新幹線ぶっつぶれないかな
北陸賑わうのに

607 :名無し野電車区:2016/02/03(水) 21:44:44.95 ID:TMptQRYM.net
>>585
↓コイツ?
http://hissi.org/read.php/rail/20160203/WHFZOXNDdlg.html
いきなり静岡県民認定されて迷惑だけど?
荒らしリストに登録。

608 :名無し野電車区:2016/02/03(水) 21:49:42.67 ID:TMptQRYM.net
>東海道・山陽新幹線全般について語るスレです。東海道・山陽新幹線以外の話題は全面禁止とします。

609 :名無し野電車区:2016/02/03(水) 21:49:51.20 ID:4P/kRlTp.net
篠原本町は灘区じゃないか?

610 :名無し野電車区:2016/02/03(水) 21:51:14.25 ID:UkP4xXAv.net
>>598
いっそ東海道新幹線直通も、九州新幹線直通も、山陽新幹線専用も、西日本の車両は全て北陸新幹線のメロディでいいよw

611 :名無し野電車区:2016/02/03(水) 21:59:21.51 ID:TMptQRYM.net
は?西日本の新幹線車両は「いい日旅立ち」ですけど?

612 :名無し野電車区:2016/02/03(水) 22:05:07.52 ID:TMptQRYM.net
車掌乗務人数が将来2人に?
http://www.geocities.jp/jrcu_s_kansai/sin_29_2016.pdf

613 :名無し野電車区:2016/02/03(水) 22:07:37.69 ID:oG/wQaC9.net
新幹線の車掌はまだ楽だぞ。
伊那路なんか湯谷温泉あたりから
数十人が無券で乗ってくるからな。
で、精算してる最中に次の駅につく。

614 :名無し野電車区:2016/02/03(水) 22:13:27.67 ID:ftGtDry5.net
閑散期のこだまGを通路扱いにすることで、車掌2名体制にできる

615 :名無し野電車区:2016/02/03(水) 22:18:54.64 ID:hfd1Vh7A.net
お願いだから靜岡駅に
来年こそは
ひかり毎時2本
のぞみ毎時1本
停車させて下さい。
西行きが不便過ぎ!

赤字確実、利用者居ない
靜岡空港駅いらないから

靜岡駅の二面4線化又は
東靜岡駅に新幹線駅構築を優先して

616 :名無し野電車区:2016/02/03(水) 22:27:51.31 ID:QvXklfDI.net
>>612
なるほど。
指定席の検札廃止は車掌削減とセットだったのな。
省力化とか人員削減とか、JR東海らしくないことをようやるわ。

617 :名無し野電車区:2016/02/03(水) 22:28:04.44 ID:TMptQRYM.net
今でも東海道では車掌2人乗務やってますけど。

>◆当スレでは、客観的事実に基づかない停車駅議論・要望は禁止とさせていただきます。
>◆停車の要望は直接鉄道会社に対してすべきもので、議論しても結論が出るものではありません。

618 :名無し野電車区:2016/02/03(水) 22:29:46.98 ID:7ucMTNYn.net
>>615
お願いの内容が違うぞ
「ひかり3本停車させてください」だろう
静岡県内に停車した時点でひかりになる

東海が話を聞くかは別問題

619 :名無し野電車区:2016/02/03(水) 22:33:39.60 ID:5S+KBmol.net
>>611
それが陰気臭いんだろw

620 :名無し野電車区:2016/02/03(水) 22:35:43.93 ID:TMptQRYM.net
>>616
運転士や駅員の要員確保ではないかと予想。または車掌長と運転士を両方こなす「列車長」の負担軽減か。

621 :名無し野電車区:2016/02/03(水) 22:41:59.31 ID:7ucMTNYn.net
まぁ、どのような人が乗るかわからない一般列車のチャイム類は無機質なものに限るな
客層が読める観光列車とかなら話は別だけど

622 :名無し野電車区:2016/02/03(水) 22:46:54.88 ID:cSCRpnfg.net
>>611
北陸新幹線は、違うよ。

623 :名無し野電車区:2016/02/03(水) 22:55:40.51 ID:BP8A5gbx.net
W7
っていつまで脱線続けるの

624 :名無し野電車区:2016/02/03(水) 23:30:25.48 ID:inQwDhS/.net
静岡とか浜松とかど田舎に新幹線止めるなよ
まだ米原や岐阜に止める方がマシだわ

625 :名無し野電車区:2016/02/03(水) 23:32:54.43 ID:gpevsty7.net
新横浜・名古屋を出た後D席に人が来なかったときの勝利感
静岡に停車されるとこれがなくなる

626 :名無し野電車区:2016/02/03(水) 23:42:20.80 ID:inQwDhS/.net
>>615
要らない
ひかりが停まるだけでも十分だ

627 :名無し野電車区:2016/02/04(木) 00:00:05.05 ID:cSpPru41.net
>>615
「靜」をNG
あーすっきり

628 :名無し野電車区:2016/02/04(木) 00:09:23.41 ID:aebQT7H7.net
>>624
感覚がおかしい。
とりあえず、のぞみ全停車駅のある都市以外で都会とはいわないまでも田舎でないのは東から静岡、浜松、西明石、姫路、福山までだな。
駅としての評価は別として。
新倉敷は田舎ではないのかもだが、その辺りが境界だな。
静岡、浜松が田舎なら米原、岐阜羽島は超ド田舎だろう。

629 :名無し野電車区:2016/02/04(木) 00:26:40.47 ID:0SneLi4l.net
メロディー以外対して変わらないと思うけど
所属でそんなに違う?

630 :名無し野電車区:2016/02/04(木) 01:28:23.25 ID:4uWOUwNj.net
JR東海は掛川駅と近すぎることを理由に静岡空港駅を拒否しているようだけど
掛川駅の移転扱いにしたらいいような。掛川は在来線で十分だろ。

631 :名無し野電車区:2016/02/04(木) 04:55:12.30 ID:Ls5Nk6YX.net
小浜―京都案、稲田朋美座長が評価 北陸新幹線敦賀以西ルート
(2016年2月3日午前7時10分)
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/super_expless/88707.html

より

Q.仮に小浜を通るルートの場合、中京とのアクセスを懸念する声があるが?

A.「関西だけでなく、名古屋という大経済圏と北陸を結ぶことはすごく重要。
 福井経済同友会が提案した、敦賀から米原を経由せず岐阜県に抜けて名古屋に至る『福井発のスーパー特急』
 は、可能性として十分考えられる。地元からも声を上げてほしい」

平成版、新越美本線の誕生か?

632 :名無し野電車区:2016/02/04(木) 05:01:25.83 ID:Ls5Nk6YX.net
>>630
県の案でも空港ターミナルから離れているので、そこからターミナルまでの公共アクセスが必要。
ならば金谷から空港ターミナルまでメーターゲージで新線を作り掛川から電車1本で行けるようにしたほうが便利。

>>603 の案がいい。

633 :名無し野電車区:2016/02/04(木) 09:14:15.78 ID:vAxTJ2L+.net
>>631
基本計画線の北陸中京新幹線の事だろう

634 :名無し野電車区:2016/02/04(木) 10:21:34.36 ID:VbJLiOC4.net
静岡空港駅なんて誰も望んでないだろ。
万一作ってもこだまの半分は通過だな。
こういう意味不明な我田引駅をやめさせる法律とかないのかね。

635 :名無し野電車区:2016/02/04(木) 13:29:36.42 ID:5qKaAomx.net
開業済みの新幹線にここまで口を挟む自治体、他にねーもん( ;´Д`)

636 :名無し野電車区:2016/02/04(木) 13:31:42.77 ID:oPJXo3E9.net
東海は静岡冷遇しすぎとかよくいってるけど静岡のゴネっぷりも大概なもんだぞ

637 :営団6000系・東武8000系許さない総裁閣下の料理人:2016/02/04(木) 14:16:13.40 ID:SY0UFNq/.net
>>636
そりゃ徳川家ゆかりの自治体だから

638 :名無し野電車区:2016/02/04(木) 14:17:06.42 ID:hZBgc3C0.net
ほんと静岡なんて害悪でしかない
ただでさえ静岡大陸は通過に時間がかかるのに

639 :名無し野電車区:2016/02/04(木) 15:07:25.65 ID:wILNtJgU.net
>>630
掛川自体地元の要望で作ってるから移転は無理

640 :名無し野電車区:2016/02/04(木) 15:23:35.22 ID:fgX9QOb5.net
三島・静岡・浜松停車のひかりが静岡盤ののぞみでしょ

641 :名無し野電車区:2016/02/04(木) 15:26:08.17 ID:LYOQOqby.net
>>612
ちなみに西日本区間は今でも16両で車掌2人の列車がある

642 :名無し野電車区:2016/02/04(木) 15:37:08.44 ID:siGgFocf.net
仮にできたとして、掛川と空港駅を1つの駅として扱い、こだまは掛川または空港駅の片方だけに停まり、
事実上こだまは初めて通過駅を持つことになる。
停車駅案内は(掛川or静岡空港)以外の各駅に停まります。
または停車駅全部の駅の列挙が。

643 :名無し野電車区:2016/02/04(木) 16:06:15.73 ID:VeWvbi23.net
>>642
臨時なら大阪万博の頃に通過駅があったけどね。

644 :名無し野電車区:2016/02/04(木) 16:29:46.95 ID:jo77h9YE.net
本当にルールを守らない奴が多い。

>◆また、想像の域を出ない遥か先の未来の話題も荒れる元ですので、なるべくご遠慮ください。
> あくまで公式リリースや報道、見たまま情報などの事実ベースに基づいた議論をお願いします。

645 :名無し野電車区:2016/02/04(木) 18:12:21.65 ID:KG2hoKyl.net
>>638

大阪民国
名古屋共和国
静岡大陸

東方の帝都を目指すには、さまざまな困難が待ち受けているのか…

646 :名無し野電車区:2016/02/04(木) 18:14:20.55 ID:oPJXo3E9.net
そして行き着いたのはトンキン‥‥

647 :名無し野電車区:2016/02/04(木) 18:36:22.84 ID:QGnztMIN.net
新幹線の東京駅って大半は千葉県民と埼玉県民説

648 :名無し野電車区:2016/02/04(木) 20:06:34.90 ID:oQLVQ+48.net
>>640
糞ボケ名古屋東海社員うぜえ消えろ

649 :名無し野電車区:2016/02/04(木) 20:08:16.71 ID:EpGSH3QD.net
鉄ヲタは地域叩きとかお国自慢が大好きだよな

650 :名無し野電車区:2016/02/04(木) 20:35:07.11 ID:6k6Z6iwe.net
IP強制表示になれば少しは馬鹿も減るかな?

651 :名無し野電車区:2016/02/04(木) 20:41:17.58 ID:P7OVOCMr.net
静岡県は最後にリニア妨害という切り札がある。

652 :名無し野電車区:2016/02/04(木) 21:03:59.39 ID:igUjbXdK.net
650

653 :名無し野電車区:2016/02/04(木) 21:08:56.25 ID:j2TiNgMi.net
>>648
うんこ

654 :名無し野電車区:2016/02/04(木) 21:10:07.22 ID:tqm18tsY.net
バカな川勝が迷惑かけて申し訳ありません 牧の原の山に新幹線はいりません

655 :名無し野電車区:2016/02/04(木) 21:11:08.32 ID:j2TiNgMi.net
>>648
うんこ

656 :名無し野電車区:2016/02/04(木) 23:03:38.74 ID:LFLocYNS.net
>>603
嫌がらせにも程があるな。

657 :名無し野電車区:2016/02/04(木) 23:08:01.58 ID:jo77h9YE.net
実現する見込みのない話題も禁止にしろ。

658 :名無し野電車区:2016/02/04(木) 23:13:23.82 ID:P7OVOCMr.net
>>657
さすがに、県知事まで出入り禁止にする
スレもいかがなものか?

659 :名無し野電車区:2016/02/04(木) 23:16:19.11 ID:jo77h9YE.net
専用スレ立てて、そこで議論しろ。

以上

660 :名無し野電車区:2016/02/04(木) 23:16:25.06 ID:Kpb1oaOW.net
リニアができても作らないよって言われちゃってるしな

661 :名無し野電車区:2016/02/05(金) 00:16:37.85 ID:3pY5Cqer.net
>>649
まあ2chなんてクズの寄せ集めだからな

662 :名無し野電車区:2016/02/05(金) 00:18:41.48 ID:DQsa2C/g.net
>>648
うんちっち

663 :名無し野電車区:2016/02/05(金) 03:35:57.04 ID:wU4q/PwR.net
>>628
新倉敷と米原は似たようなもの。岐阜羽島はそれらよりは都会。
また、静岡や浜松はさらに都会だ。
しかし、のぞみが停車するか否かは別問題。

ちなみに、西明石はそれほど都会ではなく、朝晩を除いて新幹線ホームに人影はまばら。

664 :名無し野電車区:2016/02/05(金) 05:22:00.73 ID:8//ClV4P.net
>>663
626だが、駅のある場所の立地ではなく、駅のある都市がと書いたのがわかりづらかったかも知れないが、わかりやすく明石市と倉敷市に対する米原市と羽島市という駅のある立地自治体の比較をしたつもりなんだが。
米原市と羽島市は明らかに倉敷市と明石市よりもド田舎だ。単に市民が新幹線を使おうとしているかとか、隣の駅との関係、ダイヤの問題で利用数が少ないだけで利用者数の増加の可能性は大いに秘めている。要は冷遇されているから利用されていない。
米原、岐阜羽島はしらさぎの利用という外的要因があってもこの程度。のびしろはない。
これがそこそこ都会なのに利用者差数が少ないのとド田舎で利用者数が少ないのの違い。
626で指摘したかった622の感覚のおかしさ。米原と岐阜羽島はド田舎、新倉敷と西明石はそこそこの都会。
米原市羽島市から見たら倉敷市明石市は大都会だと言うこと。

665 :名無し野電車区:2016/02/05(金) 06:25:39.72 ID:eJgnM286.net
目くそ鼻くそ

666 :名無し野電車区:2016/02/05(金) 06:43:01.61 ID:8oEth99h.net
米原や岐阜羽島は少し行けば彦根や岐阜に行けるからな
静岡もそうだが特に浜松が都会なのは駅前から市役所前だけだぞ?

667 :名無し野電車区:2016/02/05(金) 06:48:57.91 ID:orOeRVJk.net
静岡県の中心駅は静岡駅でしょ
静岡県内では最大の利用客がいるし

668 :名無し野電車区:2016/02/05(金) 07:36:48.53 ID:MzB7gACs.net
西明石はのぞみ停車1往復だけ

静岡はのぞみ停車はないが、静岡〜東京、静岡〜新大阪の利用だと
実質静岡停車ののぞみとみなせる列車が何本かある。

669 :名無し野電車区:2016/02/05(金) 08:45:02.91 ID:HQi6eSOG.net
運転見合わせ

670 :名無し野電車区:2016/02/05(金) 11:30:41.47 ID:2xV3hFVl.net
21時36分にタクシーで京都駅烏丸口に着いて、そこから走ってのぞみ64号に間に合った広末涼子は超人
昨日のドラマの話

671 :名無し野電車区:2016/02/05(金) 11:53:27.32 ID:6WnhiGx2.net
八条口でぎりぎりかと

672 :名無し野電車区:2016/02/05(金) 12:04:20.62 ID:1mdBrugD.net
37分発だからなあ。八条口で1分、相当慣れてれば行けるか。
烏丸口は話にもならん。

673 :名無し野電車区:2016/02/05(金) 12:47:02.42 ID:C02bmyCJ.net
>>670
5分遅れだったんだよ、きっと

674 :名無し野電車区:2016/02/05(金) 14:03:41.97 ID:jj8dYba1.net
よく烏丸口使うけど、1分は無理ですわ
ダッシュで2分半くらい

675 :名無し野電車区:2016/02/05(金) 14:12:05.38 ID:v8o3rEzU.net
64Aは乗るたびに1分位遅れてる気がする

676 :名無し野電車区:2016/02/05(金) 14:19:30.55 ID:icurQBVD.net
新幹線乗らない奴ほどのぞみを静岡に止めるなと五月蝿い

677 :名無し野電車区:2016/02/05(金) 14:22:56.63 ID:Y/Gv1f8K.net
逆だろ

678 :名無し野電車区:2016/02/05(金) 14:33:15.53 ID:+QRA3y/a.net
>>676
話はシンプルなんだよ?
静岡に停めた方がトータルで儲かるんだったらやる。儲からないならやらない。
静岡にのぞみを停めることによる増収分と、ダイヤに影響してのぞみ10本ダイヤの維持が困難になる減収分の差分を取ればいい。

679 :名無し野電車区:2016/02/05(金) 14:37:24.10 ID:9a3cvFqi.net
>>675
金曜・連休最終日は特に。大体1〜3分。東京到着時点ではほぼ所定に戻ってる。

680 :名無し野電車区:2016/02/05(金) 15:14:37.36 ID:cTJuXVbh.net
>>676
のぞみを静岡に停めると当然、静岡→東京の指定券を買う客が増える。
しかしそうなると新大阪→東京の指定券を買いたくても買えない客が出てくる。
買えなかった新大阪→東京の客は自由席か他の交通機関に移る。
お前がいくらアホでもその差額くらいは解るよな?
当然JR東海はその差額分減収になる。

681 :名無し野電車区:2016/02/05(金) 15:22:58.75 ID:8//ClV4P.net
662だが、静岡には直接言及していないが。
新大阪、品川、新横浜も横浜も1kmも歩けば繁華街はなくなり、よくてまばらな雑居ビル、大抵は住宅街だろう。
米原岐阜羽島だと田んぼや畑もある。倉敷は降りたことはないがさすがに田んぼ畑ではないだろう。静岡駅から一番近い田んぼは登呂遺跡の観光用の古代米用の田んぼかと。

それはさておき、静岡にのぞみを停めない理由は運行支障だろう。
今の毎時1本の昼間のひかりも乗降は1分では済んでいないのはよくあること。
待避があるからよいが、1分停車を確実にするには毎時2本は必要だがそれは過剰だし山陽客の理解も得られないだろう。

682 :名無し野電車区:2016/02/05(金) 15:32:07.11 ID:8//ClV4P.net
>>681
前段の部分、品川は違うかなと。
第一京浜沿いはさすがにほぼ住宅街とはいえない。
高輪台、北品川方向は住宅街、芝浦方向は倉庫街。

683 :名無し野電車区:2016/02/05(金) 15:45:20.74 ID:9a3cvFqi.net
実現する見込みのない話題も禁止にしろ。鬱陶しい。

684 :名無し野電車区:2016/02/05(金) 17:29:31.44 ID:DdKxteM6.net
>>667
しかし単価の安い客ばかり。だからのぞみが停まらないのだ。

685 :名無し野電車区:2016/02/05(金) 18:11:12.15 ID:KzSkWxyW.net
>>681
新横浜は1kmどころか100mもいけばキャベツ畑だな

686 :名無し野電車区:2016/02/05(金) 18:52:29.28 ID:ugV8EE4F.net
>>674
人がいなければ1分で行けることもある

687 :名無し野電車区:2016/02/05(金) 18:54:33.68 ID:ugV8EE4F.net
>>677
「乗ってる奴ほど停めるな」が正しい。

実際、静岡ひかりは静岡や浜松での入れ替わりが多いから、
静岡発着や浜松発着の場合、何とか席は確保できる。

688 :名無し野電車区:2016/02/05(金) 19:00:18.00 ID:icurQBVD.net
新幹線なんか時間こそ全てだろうが
スピードアップもするし静岡停車に支障なんかないわ

689 :名無し野電車区:2016/02/05(金) 19:21:50.41 ID:ugV8EE4F.net
結果がすべて

今そうなっていないのはなぜか

690 :名無し野電車区:2016/02/05(金) 19:24:49.26 ID:zi5ETVxE.net
毎時4本あれば便利なんだけどなー静岡

691 :名無し野電車区:2016/02/05(金) 19:38:47.10 ID:9a3cvFqi.net
>◆当スレでは、客観的事実に基づかない停車駅議論・要望は禁止とさせていただきます。
>◆停車の要望は直接鉄道会社に対してすべきもので、議論しても結論が出るものではありません。

692 :名無し野電車区:2016/02/05(金) 19:42:12.81 ID:B6fU/T5C.net
桜島自爆してるけど九州新幹線どうなんの?

693 :名無し野電車区:2016/02/05(金) 19:53:36.11 ID:bC+vPj2A.net
小田原か豊橋どちらか止めて、静岡に停車した場合、いくらスピードアップしたからって東名間のぞみ待避なしで走れないでしょ。それやるなら、小田原と豊橋を毎時間とめろっていう話だが

694 :名無し野電車区:2016/02/05(金) 20:02:40.45 ID:YxtMePkc.net
新幹線で改札通ったあと、最終に
乗れなかったらどうなるんだろ?

695 :名無し野電車区:2016/02/05(金) 20:11:00.60 ID:BJx3X7lr.net
>>688
直接JR東海に聞いてみれば?

>>690
本当にその必要があれば実現しているはず

>>692
日常茶飯事

696 :名無し野電車区:2016/02/05(金) 20:32:02.53 ID:orOeRVJk.net
静岡に停車した時点でひかりに格下げでしょ

697 :名無し野電車区:2016/02/05(金) 21:06:30.34 ID:8//ClV4P.net
平日18時以降の下りは東京23分発あたり待避なしの静岡停車のを定期のひかりとして運転してほしい。
この時間帯のひかりは混雑がひどい。新大阪スジだから無理ではないかと。

698 :名無し野電車区:2016/02/05(金) 21:15:22.17 ID:9a3cvFqi.net
>>1

699 :名無し野電車区:2016/02/05(金) 21:24:05.49 ID:SAGcpTI8.net
>>692
廃 止 決 定

700 :名無し野電車区:2016/02/05(金) 21:43:45.24 ID:T5QeAkda.net
のぞみGって専用のワゴンがあるんじゃないんだっけ

701 :名無し野電車区:2016/02/05(金) 21:47:06.76 ID:dQycPlUY.net
>>697
今は4分弱の停車で退避出来るのでさほど気にしないでいいんじゃね?

702 :名無し野電車区:2016/02/05(金) 21:50:20.16 ID:h1O61xO1.net
>>697
知らないかもしれないけど、
その時間はのぞみも混雑ひどいよ。

703 :名無し野電車区:2016/02/05(金) 21:53:38.11 ID:EBnaFxlA.net
東海 「静岡・浜松・名古屋あたりの客は乗車券を分割してe特急券で新幹線に乗ってくるせこい客ばかりだ」

704 :名無し野電車区:2016/02/05(金) 22:27:32.98 ID:6UfDO/8B.net
>>695
こないだみたいに、
出口が塞がって山体膨張、火山性微動が続いてる方がヤバイって言われてたなー
あれすら結局スカしっぺで終わったけど

705 :名無し野電車区:2016/02/06(土) 00:06:43.79 ID:fj6KKbwv.net
新横浜〜名古屋ノンストののぞみを最大10本走らせたら、

新横浜〜名古屋を各駅に停車するこだまは、早朝深夜のイレギュラー便を除いて全廃し、
ひかりを今よりも停車駅を増やして、毎時4本走らせたらどうだろうか。
利用客数によって、毎時1〜3本停車させると。

でも、複雑怪奇なダイヤになりそうだ。

706 :名無し野電車区:2016/02/06(土) 00:38:41.14 ID:l58qVAVz.net
>>703
うるせえ

707 :名無し野電車区:2016/02/06(土) 06:17:21.51 ID:TYkwcjXS.net
>>679

新大阪で3分停車でも、東海道に後れを持ち越す訳か・・・
新大阪-東京2:22の最速スジで、1-3分の遅れを回復するN700Aの実力に脱帽。

708 :名無し野電車区:2016/02/06(土) 06:44:53.60 ID:pd0Yzvt+.net
静岡県民の為にJR東海乗り放題きっぷを発売してやれ

・JR東海管内普通列車・快速・ライナーが乗り放題 8,000円
・上記に加えて特急自由席も乗り放題  12,000円
・上記に加えて新幹線(熱海〜米原間乗り放題) 15,000円

709 :名無し野電車区:2016/02/06(土) 08:46:03.12 ID:lwuRUpUc.net
601Aが岡山〜新倉敷間で車内確認した為遅れてるが何が起こった?

710 :名無し野電車区:2016/02/06(土) 08:58:01.78 ID:dKaEY3tT.net
そういや台湾地震でT700とか大丈夫か?

711 :名無し野電車区:2016/02/06(土) 09:15:27.27 ID:cIPESmGe.net
【路車板の自治】この板の全てのスレをIP表示にすべきか否か? [無断転載禁止]・2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1454717516/l50

712 :名無し野電車区:2016/02/06(土) 09:56:30.99 ID:zpONfH1j.net
>>708
猪谷(富山県)→新宮(和歌山県)で片道7850円
熱海(静岡県)→新宮(和歌山県)で片道8070円
8000円って元取れるんか?

713 :名無し野電車区:2016/02/06(土) 11:42:02.24 ID:DXPxFg+z.net
>>709
痴漢、車床から異音、喧嘩、急病人、出産のどれか?

714 :名無し野電車区:2016/02/06(土) 11:49:00.07 ID:soJ63oAb.net
>>712
そんな事を言い出したら
飯田〜紀伊長島で6450円なのに青空フリーパスばっかじゃねーのw
って話になるからなぁ。
特急利用可能になるとだいぶ話が違ってくるけど。

715 :名無し野電車区:2016/02/06(土) 12:29:31.53 ID:qM2w9j8N.net
暴力団離脱者の就労を支援するため、福岡県が元組員を雇った企業に最高約70万円の奨励金を給付する制度を4月から始めることが関係者への取材で分かった。

県は来年度当初予算案に関連経費約1600万円を計上しており、公費で奨励金を賄うのは全国初。

これまでも県警が就労先をあっせんするなどしてきたが、元組員を敬遠する雇用主は少なくないといい、新制度で就労先の拡大を狙う。

毎日新聞 2016年2月6日 09時30分(最終更新 2月6日 09時30分)
http://mainichi.jp/articles/20160206/k00/00m/040/149000c

716 :名無し野電車区:2016/02/06(土) 12:43:53.70 ID:EyDXWfGH.net
のぞみの静岡停車はビジネスマンほど切実
こういう単純な事実がQには分からない

717 :名無し野電車区:2016/02/06(土) 12:46:28.28 ID:dKaEY3tT.net
一時間に三本も新幹線が止まるのに
何が不満なんだ。
仙台や新潟より多いだろ。

718 :名無し野電車区:2016/02/06(土) 12:49:30.77 ID:2Nf9Hph9.net
新潟はともかく仙台そんなにやばいのか?

719 :名無し野電車区:2016/02/06(土) 12:54:27.02 ID:J7wTauje.net
成りすましには要注意
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1446901514/338

東海道・山陽新幹線全般について語るスレです。東海道・山陽新幹線以外の話題は全面禁止とします。
◆当スレでは、客観的事実に基づかない停車駅議論・要望は禁止とさせていただきます。
◆停車の要望は直接鉄道会社に対してすべきもので、議論しても結論が出るものではありません。
◆また、想像の域を出ない遥か先の未来の話題も荒れる元ですので、なるべくご遠慮ください。
 あくまで公式リリースや報道、見たまま情報などの事実ベースに基づいた議論をお願いします。

720 :名無し野電車区:2016/02/06(土) 13:04:55.06 ID:lsPqWG1m.net
のぞみなんて追加料金必要だし自由席少ないしいつも混んでるし止めなくていい
それよりひかりを毎時2本体制ににしてくれそっちの方がよっぽど便利
のぞみ静岡停車なんて静岡県のオナニーでしかない

721 :名無し野電車区:2016/02/06(土) 13:28:44.02 ID:+JbkNXUl.net
>>716
姫路よりマシだろ

722 :名無し野電車区:2016/02/06(土) 13:31:05.82 ID:YVomYDrX.net
山陽新幹線検札復活w

723 :名無し野電車区:2016/02/06(土) 13:39:35.10 ID:KMHflYv2.net
豊橋民いる?

豊橋名産のウズラ玉子を使った「うずらたま5くん」が美味そうなんだが?

駅で売ってない?

724 :名無し野電車区:2016/02/06(土) 13:53:42.40 ID:8/NavR9s.net
>>714
飯田〜紀伊長島を普通(特別快速、快速みえも含む)だけでは日帰りできないw

725 :名無し野電車区:2016/02/06(土) 13:54:34.51 ID:8/NavR9s.net
>>717
のぞみの前にひかり全部停めるのが先だろw

726 :名無し野電車区:2016/02/06(土) 14:11:59.32 ID:pFeP+AFJ.net
京都駅から新富士駅まで
静岡駅でひかりからこだまに乗り継ぎ
ひかりとこだまをグリーン車に乗った話
こだまで検札に来た車掌さんが
「静岡駅から新富士駅までグリーン車は勿体無いですね」と言われた
通算してグリーン車に乗っているので
1駅でもグリーン車に乗っても構わないとは思うが

727 :名無し野電車区:2016/02/06(土) 14:16:07.49 ID:UP6Uml9M.net
>>726
そんな余計なこと言うんだw

728 :名無し野電車区:2016/02/06(土) 15:08:43.72 ID:TU4iQlkA.net
>>717
仙台は3〜5本あるじゃん
新潟は確かに気の毒だ

729 :名無し野電車区:2016/02/06(土) 15:45:14.17 ID:flUxcRoG.net
>>716
その手の需要は、全体からすれば微々たるもの。
現に日中は1時間で3本で十分足りてるし。

730 :営団6000系・東武8000系許さない総裁閣下の料理人:2016/02/06(土) 17:15:33.83 ID:TIMhnRfA.net
>>1
儂は馬鹿詐欺じゃなくて総裁閣下だから対象外

731 :名無し野電車区:2016/02/06(土) 17:16:28.84 ID:CCmJNtcM.net
>>692
噴火のこと自爆って言う人初めて見た

732 :名無し野電車区:2016/02/06(土) 17:18:07.59 ID:CCmJNtcM.net
>>726
それは別に勿体なくないよね

733 :名無し野電車区:2016/02/06(土) 17:23:00.75 ID:3f5JpRjI.net
上野から大宮までグランクラス乗る人もいるし

734 :名無し野電車区:2016/02/06(土) 17:26:27.56 ID:NScDWp4o.net
>>733
そんなやつおらへんやろ〜

735 :名無し野電車区:2016/02/06(土) 17:39:53.31 ID:QkM9mGCE.net
>>726
通算でなくとも、100km以内のグリーン車は高くないんだけどね

品川〜熱海なんかが該当。

736 :名無し野電車区:2016/02/06(土) 17:41:44.75 ID:QkM9mGCE.net
>>733
ラッチ内乗り換えで、北陸と東北のグランクラス両方楽しむヲタならいる。

737 :名無し野電車区:2016/02/06(土) 17:57:25.14 ID:UXDFV5K8.net
>>728
有効列車ははやぶさのみ。
指定がとれなかったら鈍足やまびこの苦行に耐えねばならん。

738 :名無し野電車区:2016/02/06(土) 19:32:01.01 ID:l58qVAVz.net
>>723
名古屋駅にもなかったか?

739 :名無し野電車区:2016/02/06(土) 19:44:11.02 ID:BTfwq72J.net
遠近分離って知ってる?
静岡はこだまでも十分いけるでしょ。

740 :名無し野電車区:2016/02/06(土) 19:57:19.49 ID:uC4g+BKJ.net
>>737
静岡もこだまのうち1本は、後続のひかりに抜かれるから
対東京の有効列車は毎時2本

741 :名無し野電車区:2016/02/06(土) 20:16:48.82 ID:EyDXWfGH.net
>>739
お前新幹線なんか乗らないだろ?
Qだろ?

742 :名無し野電車区:2016/02/06(土) 20:17:21.71 ID:5eC3k81r.net
X0編成は喫煙室やコンセントが無いとか通常の営業運転に使えないのを逆手にとってジョイフルトレインに改造したらいいのに
8号車を食堂車に改造するとかどうよ
エヴァ新幹線みたいに特定の「こだま」に限定運用させれば客寄せになるはず
食堂車の排水を受ける排水ピットが名古屋駅と岡山駅の8号車の真下にあって現存する

743 :名無し野電車区:2016/02/06(土) 20:25:50.49 ID:jFt+Eq34.net
毎度静岡静岡ってうるさいな。
文句を言うのではなく、黙って他の交通機関に逃げ、JRの収入に無視できないほどの影響を与えれば向こうも考えるだろうよ。

それができないなら何を言っても負け犬。黙ってろ。

「俺らが便利になるから停めろ」とか数字の裏付けができない理由なら単なるワガママ。

744 :名無し野電車区:2016/02/06(土) 20:45:49.17 ID:dKaEY3tT.net
>>742
その排水ピットの維持費って意外に
バカにならないかもね。

そもそもこの高頻度路線にジョイフル
トレインは無理かと。

745 :名無し野電車区:2016/02/06(土) 21:05:37.34 ID:pFeP+AFJ.net
静岡駅にのぞみを停めて欲しいって人
何処に行くのが目的なんだろうな
博多駅方面だと
名古屋駅でひかり(こだま)からのぞみに乗り継げば良いの話
名古屋駅で時間を持て余すならば
立ち食いのきしめんでも食べたら?

746 :名無し野電車区:2016/02/06(土) 21:08:06.82 ID:Q9URtvMv.net
だいたいホームも足りないでしょ
のぞみの発車3分後に次ののぞみが発車しなきゃならんのに

747 :名無し野電車区:2016/02/06(土) 21:08:11.90 ID:xBoo4qlr.net
X0も経年10年
今さらいじっても先が短い
試験車も必要だろうし、しばらく現状維持→700全廃の頃廃車じゃないの?

748 :名無し野電車区:2016/02/06(土) 21:23:49.26 ID:Y473YWVE.net
>>747
T4は14年目だがまだ働く

749 :名無し野電車区:2016/02/06(土) 21:24:13.04 ID:Y473YWVE.net
16年目か

750 :名無し野電車区:2016/02/06(土) 21:24:59.68 ID:mbSuXiGp.net
>>663
明石は日本の中心だろ

俺、西明石逝ったら、正午に真上を見上げるんだ…

751 :名無し野電車区:2016/02/06(土) 21:39:03.80 ID:OFJOCIop.net
>>740
上りは抜かれるこだまは静岡駅に早くついて、急いでないときによく使うな。普段は必ずといっていいほど座れるし、ひかりと品川 、東京に7分とあまり大差ないから

752 :名無し野電車区:2016/02/06(土) 21:47:40.10 ID:BmVnIMc6.net
>>745
たぶん東京w

753 :名無し野電車区:2016/02/06(土) 21:54:06.77 ID:CxHWBjOB.net
他の多くのひかり停車駅が倍増となる停車数増加をしているなか、
静岡駅だけは30年ぐらい前から大して本数も増えていないっていうのが不満なのかね。

754 :名無し野電車区:2016/02/06(土) 22:08:07.88 ID:cIY65E7p.net
>>753
当たり前だ

755 :名無し野電車区:2016/02/06(土) 22:20:41.55 ID:o/VevZgQ.net
ほんとお前ら静岡って単語に食いつきいいな

756 :名無し野電車区:2016/02/06(土) 22:23:45.43 ID:f2gDptC8.net
お願いだから靜岡駅に
来年こそは
ひかり毎時2本
のぞみ毎時1本
停車させて下さい。
西行きが不便過ぎ!

赤字確実、利用者居ない
靜岡空港駅いらないから

靜岡駅の二面4線化又は
東靜岡駅に新幹線駅構築を優先して

757 :名無し野電車区:2016/02/06(土) 22:26:43.48 ID:J7wTauje.net
停車駅の議論は以下のスレでどうぞ。このスレでは停車駅に関する議論は禁止されています。
【のぞみ】東海道山陽新幹線停車通過ダイヤ議論スレ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1

758 :名無し野電車区:2016/02/06(土) 22:28:42.25 ID:J7wTauje.net
荒らしの馬鹿連中とスルー耐性のない馬鹿は消えろ

759 :名無し野電車区:2016/02/06(土) 22:33:00.04 ID:O94ZjLI3.net
>>740
自由席があるからいいじゃん

760 :名無し野電車区:2016/02/06(土) 22:35:02.03 ID:J7wTauje.net
同じ事を何度言っても理解出来ない馬鹿は消えろ

761 :名無し野電車区:2016/02/06(土) 22:36:46.03 ID:uC4g+BKJ.net
>>697
やるとしたら東京駅20分発で静岡駅停車後は23分発のスジにのせる
ことになると思うが混雑時間帯にはのぞみ2本分のスジを使う列車は
運転できないな

762 :名無し野電車区:2016/02/06(土) 22:38:11.59 ID:J7wTauje.net
停車駅の議論は以下のスレでどうぞ。このスレでは停車駅に関する議論は禁止されています。
【のぞみ】東海道山陽新幹線停車通過ダイヤ議論スレ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1

763 :名無し野電車区:2016/02/06(土) 22:41:37.97 ID:ZFmH8/NX.net
のぞみが静岡に停まると、東京新大阪間は何時間になるの?

764 :名無し野電車区:2016/02/06(土) 22:44:55.20 ID:uC4g+BKJ.net
>>763
>>761のやり方だと2時間36分かと

765 :名無し野電車区:2016/02/06(土) 22:45:11.02 ID:J7wTauje.net
静岡に関する話題は全面禁止

766 :名無し野電車区:2016/02/06(土) 22:48:25.48 ID:o/VevZgQ.net
いいぞもっとやれ

767 :名無し野電車区:2016/02/06(土) 22:49:53.70 ID:J7wTauje.net
http://hissi.org/read.php/rail/20160206/by9WZXZaZ1E.html

768 :名無し野電車区:2016/02/06(土) 22:52:54.70 ID:o/VevZgQ.net
スルー耐性のない馬鹿ってID:J7wTaujeだなw

769 :名無し野電車区:2016/02/06(土) 23:01:32.91 ID:EoDcz1tJ.net
>>761
だから23分と書いたんだよ。
主に週末だけの新大阪の臨時スジなのと、
新大阪ひかりと同じく後ろのスジが7分後なら待避なしでいける。

770 :名無し野電車区:2016/02/06(土) 23:13:25.45 ID:4f9x0DhV.net
>>753
米原のように、30年前より停車数が減るよりましだと思うんだがw

771 :名無し野電車区:2016/02/06(土) 23:13:40.24 ID:KnzXrx9v.net
静岡怖い((((;゚Д゚)))))))
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1366215745/378

772 :名無し野電車区:2016/02/06(土) 23:16:59.98 ID:pd0Yzvt+.net
うぜーから
ひかりも新横浜〜名古屋間の停車駅は
小田原ひかり、豊橋ひかりだけにしようぜ

773 :名無し野電車区:2016/02/07(日) 00:43:42.38 ID:nnlFFTvS.net
駅が2面4線でもない癖に贅沢言うな静岡

774 :名無し野電車区:2016/02/07(日) 06:19:54.45 ID:yB5R+0N7.net
>>772
それもそれで困る
他の駅もあってよいが、毎時1本で十分。

775 :名無し野電車区:2016/02/07(日) 06:55:34.77 ID:S8pjm0HK.net
この前岡山から上り初発のぞみに乗ったが、いつもより加速が低かった。何か理由でもあるの?

776 :名無し野電車区:2016/02/07(日) 08:17:24.72 ID:mjDtxC5y.net
副本線からの発車なら、速度制限あったんじゃないの?

777 :名無し野電車区:2016/02/07(日) 10:21:41.44 ID:ScH741uk.net
>>504
国鉄全体の債務は膨大なものであったんだから
黒字だったから無料とはいかない。
利益の出る路線が高いのは当然。

778 :名無し野電車区:2016/02/07(日) 10:25:24.94 ID:LYuCyCXe.net
あそこまで赤字が膨らんだ理由が
わからない。
ローカル線も収支はひどいが個々の路線の
赤字額はしれてる。
むしろ東海道線や東北線のランニングコストが
異常に高かったのかな?

779 :名無し野電車区:2016/02/07(日) 10:34:19.69 ID:nQOFfAiu.net
国鉄を赤字まみれに追い込んだのは通勤5方面作戦だって言われてる
莫大な費用がかかる割には大した増収にはならん

780 :名無し野電車区:2016/02/07(日) 10:36:22.74 ID:ZFgpCTkx.net
>>772
>うぜーから
>ひかりも新横浜〜名古屋間の停車駅は
>小田原ひかり、豊橋ひかりだけにしようぜ
ばか発見

781 :名無し野電車区:2016/02/07(日) 12:39:06.33 ID:lWpw5/kr.net
最近運用報告なくなったけどどこ行った?

782 :名無し野電車区:2016/02/07(日) 12:41:15.10 ID:hICG38BR.net
http://goo.gl/ura7V8

783 :名無し野電車区:2016/02/07(日) 14:09:48.56 ID:BsJKoMiN.net
どうせQしか使えん奴が2ちゃんに張り付いて糞静岡と言い続けてるだけ
東海道沿線スレなんか10年荒らされている

のぞみはあんだけ本数あればとめて当然
乗らんと言うか乗れないやつがここで鬱憤晴らしてる構図

784 :名無し野電車区:2016/02/07(日) 14:37:43.90 ID:dq55WSWJ.net
通過客だけで朝夕は満席なのに静岡にのぞみを停めたら通過客がますます乗れなくなることも解らないとか頭悪すぎるわ

785 :名無し野電車区:2016/02/07(日) 14:47:27.56 ID:0CxTc/s+.net
>>775
今の時期は架線に付いた霜の関係で、パンタのアークを減らすため、加速に制限かけてるから。特に岡山6時の始発は姫路までで、2・3分遅れてる。

786 :名無し野電車区:2016/02/07(日) 15:15:47.53 ID:8EXjrLh4.net
てか、静岡に停車した時点でその『のぞみ』は、『ひかり』に降格だろ

787 :名無し野電車区:2016/02/07(日) 15:17:47.46 ID:LYuCyCXe.net
理論上、永遠にのぞみは静岡に止まらないんだな。

788 :名無し野電車区:2016/02/07(日) 15:31:57.92 ID:xWocLdSn.net
今日も新幹線をご利用下さいまして有り難うございます。
この電車はのぞみ号新大阪行きです。
途中の停車駅は、品川、新横浜、三島、名古屋、京都、新大阪です。

Ladies and gentlemen, welcome to the sinkansen.

This is the nozomi superexpress, bound for 『SHIN-OSAKA』.

We will be stopping at 『SHINAGAWA』『SHIN-YOKOHAMA』

『MISHIMA』『NAGOYA』 『KYOTO』 『SHIN-OSAKA』 stations

before arriving at 『SHIN-OSAKA terminal』.

Thank you.

1 ビュワーン ビュワーン 走る
青い光の ちょうとっきゅう じそく250キロ
すべるようだな 走る
ビュワーン ビュワーン ビュワーン 走る

2 ビュワーン ビュワーン 走る
 丸い光の ボンネット じそく250キロ
とんでくようだな 走る
ビュワーン ビュワーン ビュワーン 走る

全力でのぞみが駆け抜ける静岡駅
市民は涙目w

789 :名無し野電車区:2016/02/07(日) 15:34:42.43 ID:H969OTfM.net
★祝 北の大失敗装置 まもなく起動!!

http://sky-factory.jp/wp-content/uploads/2015/04/DJI_0026.jpg  (新函館上空)

790 :名無し野電車区:2016/02/07(日) 15:41:01.71 ID:iG0+iciO.net
>>784
たしかに頭悪いなw

791 :名無し野電車区:2016/02/07(日) 16:28:50.64 ID:WBt8WTxM.net
>>723
新幹線改札横の売店で売ってるよ。

792 :名無し野電車区:2016/02/07(日) 17:03:35.81 ID:psaU/xcc.net
北海道は夏だと350キロ出そう

793 :名無し野電車区:2016/02/07(日) 17:28:40.02 ID:JDpXgwyA.net
整備新幹線なんで永遠に260q/h

794 :名無し野電車区:2016/02/07(日) 17:30:28.11 ID:LYuCyCXe.net
そうでもないらしいがな。
誰が高速化の費用を出すか?が問題らしい。
今でもトンネル内だけでも300キロ運転
すればいいと思う。

795 :名無し野電車区:2016/02/07(日) 17:42:43.07 ID:X08iAteN.net
>>794
費用とあとは貸付料の再精査をしないといけないのが面倒なんだろう

796 :名無し野電車区:2016/02/07(日) 18:10:11.42 ID:JDpXgwyA.net
>>794
貨物列車が同時使用しているのに何を言ってるんだ
トンネル内で300q/hと

797 :名無し野電車区:2016/02/07(日) 18:14:49.63 ID:LYuCyCXe.net
青函トンネル以外にも長大トンネルはある。

798 :名無し野電車区:2016/02/07(日) 18:19:06.21 ID:VzaWFod3.net
新東名神の真ん中に東海道貨物新幹線作るより、東海道新幹線に貨物を走らせよう。

799 :名無し野電車区:2016/02/07(日) 18:42:55.69 ID:Y1zPbewW.net
>>797
トンネルドンがヤバいのに10q越えるトンネルなんか青函トンネルしかないじゃん

800 :名無し野電車区:2016/02/07(日) 18:45:07.24 ID:aZwHjH8C.net
新幹線に貨物って損ナ計画あったね。
偶然が新幹線車両基地の近くに貨物駅があることが多いし

801 :名無し野電車区:2016/02/07(日) 18:57:48.85 ID:NcDKu1BT.net
関ヶ原地区でブラシ車は活躍してるの?

802 :名無し野電車区:2016/02/07(日) 19:11:17.60 ID:IZhMj01A.net
>>799
25キロを越えるトンネルもあるよ。

803 :名無し野電車区:2016/02/07(日) 19:38:11.61 ID:ZFgpCTkx.net
>>786
糞ボケ名古屋東海社員うぜえ消えろ

804 :名無し野電車区:2016/02/07(日) 19:48:28.85 ID:lMMKEt7Q.net
>>784
朝の上りと夜の下りのひかりを小田原に停めない理由がわからない者と同じw

805 :名無し野電車区:2016/02/07(日) 20:02:04.05 ID:mjDtxC5y.net
きょうのぞみ47(新横浜1629)に乗ってたら、熱海の手前でガックン停止
1分かかるかかからないかの後で動き出したが三島の手前でも多少ノロノロ
見てみるとこの時間帯1643と1646って熱海停車が連続してるんだな
それでも三河安城では定刻に戻っていた

806 :名無し野電車区:2016/02/07(日) 20:02:47.46 ID:VzaWFod3.net
>>800
 国鉄が世界銀行から東海道新幹線の建設費を借りるときに、返済計画で貨物も走らせて稼ぐってダミー計画を提示していた。
 世界銀行に信じてもらうために新幹線車両基地の近くに貨物駅を置く今の形にしたんじゃないかな。
 結果的に旅客収入だけで借入金を全額返済したけど、もしも旅客だけで稼げなかったら本当に貨物を走らせて、東海道と東北の直通が国鉄時代に実現していたかも

807 :名無し野電車区:2016/02/07(日) 20:13:00.17 ID:4YuoVJ+u.net
>>801
雪が降り積もらない限り出番なし。

808 :名無し野電車区:2016/02/07(日) 22:41:49.95 ID:WelyRKaU.net
>>788
三島?

809 :名無し野電車区:2016/02/07(日) 23:43:42.36 ID:FCAbCJTH.net
>>803
うんこうんこ
うーんこ

810 :名無し野電車区:2016/02/07(日) 23:50:11.49 ID:gTBizGL+.net
ひかり448号を平日も運転しろ。

811 :名無し野電車区:2016/02/08(月) 08:39:29.10 ID:RToLFFt4.net
>>807
関が原あんまり積もってないの?

812 :名無し野電車区:2016/02/08(月) 10:46:28.17 ID:zZbvGPGT.net
>>781
運用まとめサイトでどうぞ
http://www.sakuranamiki.net/~rail/unyou/input.cgi

813 :名無し野電車区:2016/02/08(月) 11:08:46.98 ID:5d5Tm1Gc.net
>>806
50周年で色んなところで特集が組まれてた時、
貨物計画ダミー説に怒ってる国鉄OBも居たね

各現場は、あくまで貨物前提の業務命令で動いてたみたい
ピクトリアルのアーカイブスで着工頃の電気車の科学の記事が結構載ってて
車両は早い段階でペンディングが掛かった模様
ダイヤは、開業時は考えないで良いとされたようだが、
ランカーブの検討は有った
電気と、用地、土木のあたりがガチで進めてしまったところ
用地は期間もなく本当に汚れ仕事だったようだが、完遂したもんねえ
収容用地はほとんど別目的で使い切ったようだから、良かったろうけど

814 :名無し野電車区:2016/02/08(月) 11:50:40.20 ID:q5aTKvoC.net
対東京で考えれば、長野と静岡は似たような距離なのに、
北陸新幹線長野はすべての列車が停車だぞ!

静岡は通過していく列車の方が圧倒的に多い。

東京〜大阪と言う長い距離を1社にしたのが間違い。
東京〜静岡をJR東日本
静岡〜名古屋をJR東海
名古屋〜新大阪をJR西日本にすべきだった。

会社境界である静岡は少なくとも乗務員交代のため
すべて停車だ!

少なくとも長野より静岡の方が上だ!

815 :名無し野電車区:2016/02/08(月) 11:56:20.82 ID:ZEWyGaXI.net
静岡停車して所要時間が増えれば東名阪やその先の岡山広島の利用客が飛行機に逃げるから
だからのぞみは静岡に停車しないんだよ

816 :名無し野電車区:2016/02/08(月) 12:15:00.07 ID:5d5Tm1Gc.net
>>814
構成比
旅客数、都市分布、列車体系(本数の段差はどこで?)でそれぞれ考えろ

>>815
営業キロで1000キロ有る、新山口でもいい勝負できちゃってるしな
北陸は400キロ台の金沢までの枠で考えればいい訳だが
次の改正で長野乗換に依存させての、はくたか通過駅増加をやるし
長野で列車本数の段差が有る
役割的に名古屋と一緒だしな

817 :名無し野電車区:2016/02/08(月) 12:47:32.46 ID:At5iEOqg.net
Qきっぱー嫌いな静岡スレ住人が憎いからのぞみ静岡停車はハンタイ!
まあこれが本心だろう

こっちは新幹線料金をちゃんと払って乗ってやってるんだから
どうせビジネスでも観光でも使わないのがQなんだから、首突っ込むのはやめな

818 :名無し野電車区:2016/02/08(月) 12:47:52.42 ID:caSsmjsw.net
新横浜名古屋間は同じくらいの規模の駅が多いから、どこかを特別扱いしたら他の駅が黙っていない

819 :名無し野電車区:2016/02/08(月) 12:56:27.87 ID:/7Hb2ZlU.net
>>812
そのサイト、変な連中が居座って以来
ウンザリしてアクセスするのを辞めたけど、
まだあったんだw

820 :名無し野電車区:2016/02/08(月) 13:01:13.77 ID:Y1eaZ8AS.net
>>813
つーかそんなことくらいで文句を言うな。
国労だな。

821 :名無し野電車区:2016/02/08(月) 13:21:26.22 ID:5d5Tm1Gc.net
>>820
その考えはなかった
一般マスゴミが乗っかった事で、
貨物ダミー説に尾ひれが付いて全部正しいみたいになってたからな
元現業から声が挙がるのは良いことと思ってたよ

用地交渉はヒラだと国労かな
本社の設計部隊とかもそうなのかね
貨物はブラフとか、本気か疑ったとか言ってるのは事務方に多い

822 :名無し野電車区:2016/02/08(月) 14:15:20.00 ID:1MrTuQT2.net
しつこいので、スレ立てた。

【悲願】のぞみ静岡停車について議論するスレ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1454908426/

823 :名無し野電車区:2016/02/08(月) 14:18:53.84 ID:va92TJ7V.net
立てるのはまあいいとして、IP強制にしてほしかったな…

824 :名無し野電車区:2016/02/08(月) 15:29:32.27 ID:OUaNu61k.net
いらんな。
スルー力を鍛えれば済む話。
大雪とか、事故とか東海の発表とかなければ閑散としたスレなので
枯れ木も山の賑わいという感じでいいと思うが。

825 :名無し野電車区:2016/02/08(月) 19:11:50.03 ID:wJ/Hvjgm.net
N700A今日でデビュー3周年
https://twitter.com/SCMaglevRailway/status/696469305794260992

826 :名無し野電車区:2016/02/08(月) 19:13:49.85 ID:G67xQjnl.net
>>815
静岡を会社境界にしてしまえば、

単純に東京〜静岡の客の方が

東京〜名古屋や東京〜大阪の客の分の
東京〜静岡間の運賃料金収入よりも大きくなるんだよ。
(長距離切符の方が乗車券のキロ単価割安になるため)

利益を増やすために、
少しでも東京〜静岡間の客を増やす努力をするんだよ。

その方が静岡人には良い。
JR東海が悪い。

静岡を境界として、
東京〜静岡はJR東日本にするべきだ。

827 :名無し野電車区:2016/02/08(月) 19:34:03.54 ID:5yuJPFnS.net
今日昼間に下りこだまに乗った。
定刻発着で前後遅延もないけど、新横浜過ぎて285km/h出してた。

報道発表は毎時1本と言っても、実際は他便も出すんだねぇ。
特にのぞみ定時運行は、こだま退避に掛かるから当然ちゃ当然か…

828 :名無し野電車区:2016/02/08(月) 19:46:33.70 ID:ycol3Yfi.net
N700は、早着せず前が詰まってなければ285km/h出しまっせ。

829 :名無し野電車区:2016/02/08(月) 20:12:23.12 ID:beQUMtS6.net
そもそも回復運転も目的だからなw

830 :名無し野電車区:2016/02/08(月) 20:47:15.99 ID:AeBHg/YR.net
そろそろ春だからな。お頭が宜しくない方々が多くなってきたようだ。

831 :名無し野電車区:2016/02/08(月) 21:15:50.24 ID:P7TKaxI8.net
春じゃなくてもお頭が宜しくない方々が多そうだけどなw

832 :名無し野電車区:2016/02/08(月) 21:40:37.74 ID:Uptto8u9.net
>>813
保守基地や電留線になってるところかな(´・∀・`)

833 :名無し野電車区:2016/02/08(月) 21:49:59.45 ID:vcHYYDH2.net
東品新相小熱三新静掛浜豊三名
京川横模田海島富岡川松橋河古
●●●−−−−−●−−−−●のぞみ
●●●−−−●−●−●−−●ひかりA
●●−−●−●−●−−●−●ひかりB
●●●●●●●●●●●●●●こだま

静岡人の妄想

834 :名無し野電車区:2016/02/08(月) 22:00:27.26 ID:Fju8AAIN.net
新しく立ったスレに行けばいいものを。しかも問題児は東日本エリア在住。
http://hissi.org/read.php/rail/20160208/RzY3eFFqbmw.html

>>832
あの辺りにある謎の高架橋はまだあるの?撤去する予定との報道があったが。

835 :名無し野電車区:2016/02/08(月) 22:10:10.29 ID:ftnmBWIY.net
東海道新幹線の夜中貨物列車計画は自分も聞いたことがある。
でも、あれって名古屋の日比野電車基地が貨物駅と考えると「?」ってところがあるよね。
普通なら名古屋駅北側に引き込み線を設けずに、南側の在来線の貨物駅に隣接するように設定するはず。
やっぱ、ダミー計画は本当なのかな?

836 :名無し野電車区:2016/02/08(月) 22:17:28.65 ID:MegHSH2x.net
その話定期的にでてるな
須田さんの話だと上のほうの考えはダミー計画ぽかったけど
現場はまじめにやる話になってたらしい
だから鳥飼のほうで設備も作りかけてた

837 :名無し野電車区:2016/02/08(月) 22:20:11.00 ID:7oaEWPca.net
>>831
ここは特にな

838 :名無し野電車区:2016/02/08(月) 22:27:39.05 ID:67OdaXkB.net
関東者だが、最近西日本や近鉄のCMが流れてる

西日本のは北陸新幹線開通前後から、近鉄はここ数日前から

なんでだろ

839 :名無し野電車区:2016/02/08(月) 22:40:34.59 ID:OUaNu61k.net
昔の時刻表には荷物扱いの列車が書いてあったり何て名前か忘れたが。

840 :名無し野電車区:2016/02/08(月) 22:42:27.27 ID:no5vFtxB.net
>>838
近鉄はサミットで露出度が上がるから便乗だろ。

841 :名無し野電車区:2016/02/08(月) 22:44:56.99 ID:rVIHRjDA.net
近鉄特急もエクスプレス予約ができればなあ。
近鉄ほど新幹線と親和性が高い鉄道は
ないと思うんだが。

842 :名無し野電車区:2016/02/08(月) 22:54:19.85 ID:5oDFzZuB.net
>>841
チケットレス特急券を知らんのか
ICカードは予めチャージしとけよ

843 :名無し野電車区:2016/02/08(月) 23:03:23.62 ID:rVIHRjDA.net
最近、エクスプレス予約で
航空機、コンサートとかも
予約できないか?と思う。

844 :名無し野電車区:2016/02/08(月) 23:04:51.29 ID:eSoVGzkr.net
鳥飼は在来線から貨物線のびてるよね。
新幹線が東京−新大阪間のみの間、あそこで荷物の替えるつもりだったのだろうか。

845 :名無し野電車区:2016/02/08(月) 23:33:23.10 ID:hjDvehJU.net
>>833

そうやって団子にすると、東京〜静岡の駅の数がやたらと多い件。
20kmに1つ駅があるし。東名高速みたい。

東名高速開業時のインターの数;
東京、川崎、横浜、厚木、大井松田、御殿場、沼津、富士、清水、静岡
>>833の駅の数
東京、品川、新横浜、新倉見、小田原、熱海、三島、新富士、静岡

新清水ができれば、本当に同じようになるね。

846 :名無し野電車区:2016/02/08(月) 23:43:35.37 ID:FfRmoj2Q.net
>>827
そのこだまはN700なのか?

847 :名無し野電車区:2016/02/08(月) 23:52:51.15 ID:5yuJPFnS.net
>>846
667号でN700aだた。臨時ない日だから、先行と15分以上間隔あり。

848 :名無し野電車区:2016/02/09(火) 05:54:19.20 ID:akhQ7N7O.net
ここは静岡スレかよ

849 :名無し野電車区:2016/02/09(火) 05:57:01.69 ID:QfcDKiwl.net
では岐阜羽島について語ってください

850 :名無し野電車区:2016/02/09(火) 05:57:43.86 ID:acdT+0na.net
>>842
ポイントが支払いの10%分貯まって、貯まったポイントで特急券を買える。

>>843
おとなしく他の予約システムを使えw

851 :名無し野電車区:2016/02/09(火) 05:58:41.35 ID:acdT+0na.net
>>849
駅周辺が米原より都会に見えるw

852 :名無し野電車区:2016/02/09(火) 06:13:03.19 ID:9JrO+7dO.net
>>826
2016年02月08日 11:15

 7日午後4時ごろ、浦安市入船1のJR京葉線新浦安駅で、到着した蘇我発東京行き上り快速電車(10両編成)が、停止位置を約120メートル過ぎて停車した。
電車は停止位置に戻り客が乗降。車内の乗客約千人にけがはなかった。

 JR千葉支社によると、男性運転士のブレーキをかけるタイミングが遅れたという。当該電車を含む上り電車2本が最大8分遅れ、乗客約1120人に影響した。

http://www.chibanippo.co.jp/news/national/303114

853 :名無し野電車区:2016/02/09(火) 06:14:12.83 ID:9JrO+7dO.net
>>826
2月8日 18時20分

JR総武線の快速電車は、地下にある馬喰町駅の構内に水が流れ込んで線路の一部が水につかっているため、午後6時すぎから東京と千葉の間の上下線で運転を見合わせています。
JRによりますと運転再開の見通しは立っておらず、地下鉄などを利用するよう呼びかけています。

JR東日本によりますと、8日午後5時ごろ、JR総武線のうち東京・中央区の地下にある馬喰町駅の上り線の線路に水が流れ込んでいるのを駅の職員が見つけました。
線路の一部は濁った水につかっているということで、JR総武線の快速電車は午後6時すぎから東京と千葉の間の上下線で運転を見合わせています。

JRは午後6時40分現在、改札口から先を立ち入り禁止にして作業員がスコップなどで水をはき出す作業を行うとともに、どこから水が流れ込んでいるか調べています。
このトラブルで、けがをした人はいないということですが、JRによりますと運転再開の見通しは立っていないということで、地下鉄などを利用するよう呼びかけています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160208/K10010402641_1602081853_1602081854_01_03.jpg

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160208/k10010402641000.html

854 :名無し野電車区:2016/02/09(火) 08:40:27.80 ID:FvA1VQEQ.net
トラブルだらけやんけ。

855 :名無し野電車区:2016/02/09(火) 09:08:51.43 ID:xCAmCqbl.net
水の件は違うだろ

856 :名無し野電車区:2016/02/09(火) 09:10:48.21 ID:JVfDm+yC.net
新幹線から総武線の乗り換えは
大変だったなあ。
今でも情弱は東京駅を使うだろうけど

857 :名無し野電車区:2016/02/09(火) 09:14:51.44 ID:hblOE3w3.net
元祖新幹線の東海道新幹線ですら未だに停車駅通過駅の問題で揉め続けているのだから、
整備新幹線の経由地や停車駅の綱引き合戦が大いに揉めるのも致し方ないな。
停車してくれる利益よりもことごとく通過される損失の方が相当にでかいなら揉めて当然とも言える。

858 :名無し野電車区:2016/02/09(火) 09:18:12.38 ID:JVfDm+yC.net
東海道線沿線って意外に大物政治家は
いない。静岡、愛知とかね。
岐阜はすでに政治駅あるし、滋賀は民主系だし
結局、今の駅どおりかと。

859 :名無し野電車区:2016/02/09(火) 09:46:41.49 ID:45tg+5Qo.net
>>835-836
あと旧品川基地の配線とか、
電車区と保線記事の拡張で使い切った静岡とかだっけ

2013年7/29東京新聞に石井元理事が貨物新幹線は本気だったって記事を載せたのが象徴的だったね
国鉄末期に須田氏とツートップで雑誌等に出てた技術畑の人
50周年便乗で言われるまでダミー計画だなんて聞いたこと無かったという

元記事は流れちゃってるようだが、感想文みたいのが引っかかる

ダミーって言うのは一次資料当たった事もない、
半可通ニュースブロガーのキャッチ記事でしょ
それで飯食ってる紙媒体の先人もいるし

ダミーもクソも電気車の科学に定期的に進捗載せてるんだしなあ

860 :名無し野電車区:2016/02/09(火) 09:55:13.91 ID:45tg+5Qo.net
>>836
あと斎藤雅夫氏は、保線員が跳ね飛ばされるに至り、貨物とか夜行とか無理って変遷してるんだよね
運行時間帯と線路閉鎖での保守を厳密に区分することを主張してる

須田氏は旅客で使い切れるなら御の字と言うことを長年言ってきてた
流石に立場のある人は「じつはな、あれ嘘だ」とは言えなかったろうけど
本気度に差が有ったところへ、夜間運転が致命的になってトドメってところでは
岡山延伸の初期設計時点で旅客夜行も途中駅で夜を明かす前提になってた
これでは貨物は無理

861 :名無し野電車区:2016/02/09(火) 12:30:36.57 ID:H2iOAW4e.net
>>856
情強は、どうするんだ?
上野→秋葉原→錦糸町 とか言うのか?

862 :名無し野電車区:2016/02/09(火) 12:57:56.15 ID:2OMJYA1k.net
>>856
>>861
情強は大宮→船橋だろ。
アーバンパークラインだぞ。

863 :名無し野電車区:2016/02/09(火) 13:25:59.48 ID:2U3yB36w.net
>>860
夜行運転は一部区間を単線運転にして同時に保線するとかややこしい計画だったもんな。

864 :名無し野電車区:2016/02/09(火) 13:51:39.54 ID:/VL6ytdI.net
>>858
それは仕方ない
国会議員の定数配分制度を知ってるか?

各都道府県に別枠定数1配分だから
田舎の山猿が尾登さんになる構図

865 :名無し野電車区:2016/02/09(火) 13:56:12.62 ID:3akTdfR/.net
リニア開通で名古屋以東が減便すると
名古屋で折り返し列車が増えるけれど捌けるのかね

866 :名無し野電車区:2016/02/09(火) 13:59:59.42 ID:/RF8F7QP.net
強いて言えば、大磯(吉田茂)くらいか。
山陽新幹線が早かったのも、
池田、佐藤、岸が中国地方出身だったからかも。

867 :名無し野電車区:2016/02/09(火) 14:06:34.94 ID:/huNAend.net
山陽新幹線 主要5駅の「発車予告音」に「銀河鉄道999」の音色を導入します
http://www.westjr.co.jp/press/article/2016/02/page_8265.html

868 :名無し野電車区:2016/02/09(火) 14:08:51.15 ID:/RF8F7QP.net
>>867
またダム板に飛ばされた

869 :名無し野電車区:2016/02/09(火) 15:59:16.87 ID:87PZzJUq.net
岡山は、在来線の接メロを新幹線でも使用すればよいと思うが。

870 :名無し野電車区:2016/02/09(火) 16:17:55.89 ID:Xulx1B5A.net
>「旅立ちの時」を想起する曲
それはTAKING OFFであってTHE GALAXY EXPRESS 999ではないだろう
メーテルと別れた後にながれるエンディングテーマじゃないか

871 :名無し野電車区:2016/02/09(火) 16:31:35.25 ID:2U3yB36w.net
>>869
在来線ってホーム別で4種類くらいあるよね。

872 :名無し野電車区:2016/02/09(火) 16:47:26.73 ID:hlD7G3Ki.net
岡山はスーパーGT見に行く時しか降りないけど在来線の接メロ聞くのが毎年の楽しみ。

873 :名無し野電車区:2016/02/09(火) 16:58:43.53 ID:aUm4uGR4.net
おくあき まさお ‏@tuigeki 16時間16時間前

こんなことを総務相が言うだけで圧力になる。それがわからないのだから高市はアホ。ていうか、モロ圧力かけてるじゃん。それに、
放送法4条の公平性は選挙報道を念頭においてのものと解されている。それがわかってない⇒高市総務相、電波停止に言及

874 :名無し野電車区:2016/02/09(火) 17:02:35.85 ID:JVfDm+yC.net
>>873
そもそも民主党の議員が聞くから
こんな答弁が出てきた。やぶ蛇。
民主党は国民の味方ではなく、
権力側なんだよね。

875 :名無し野電車区:2016/02/09(火) 17:24:44.41 ID:mu6UnYW/.net
>>867
https://youtu.be/L_jrR7B9RLE

どうせ3つの9というならこんなのはどうだ?

876 :名無し野電車区:2016/02/09(火) 18:18:11.74 ID:Izn8OlzA.net
山陽新幹線さくら
岡山出た後に2回、加速中に急減速をやったが、アナログATCに引っ掛かったか

877 :名無し野電車区:2016/02/09(火) 18:22:59.84 ID:2SLUv6GZ.net
>>849
ひかりを停めるな

878 :名無し野電車区:2016/02/09(火) 18:38:11.04 ID:qidkDWCn.net
>>865
 リニアは、できないだろ。

http://news.livedoor.com/article/detail/9654400/
リニア報道に圧力が? メディアは不都合な真実をなぜ伝えられないのか!

マスコミに圧力かけて記事を書かせないJR東海

879 :名無し野電車区:2016/02/09(火) 18:44:04.77 ID:JVfDm+yC.net
この人、被害妄想激しいかも。
大鹿村の反対派なんて色んなメディアで
報じられてるぞ。この時代、事実の
積み重ねで批判しないと
後々大変だから、出版が却下された
のでは?

880 :名無し野電車区:2016/02/09(火) 19:07:33.03 ID:4widFrb8.net
>>867-868
おとといの吹田で行われたのど自慢大会に、999歌った某駅員の人が合格してたな

実況スレでは「今週のチャンピオン確定やで」って言われてたのに、美女にチャンピオン持ってかれた

881 :名無し野電車区:2016/02/09(火) 20:09:55.97 ID:oPlDdal5.net
新大阪27番線を64Aで一時期使ってたのなんだったのか

882 :名無し野電車区:2016/02/09(火) 21:06:24.76 ID:ZTFN89Ta.net
写真でてるけど、X59ってもう営業復帰したの?

883 :名無し野電車区:2016/02/09(火) 21:13:49.04 ID:1R5iWfQW.net
>>882
いまだ浜松工場の06番線に1・2号車欠けた状態で留置中。ところどころ全周幌が取り外されてたり特高圧引通し線が切られていたり。

884 :名無し野電車区:2016/02/09(火) 21:13:52.91 ID:gzD++EYv.net
>>803
ばーかば〜か

885 :名無し野電車区:2016/02/09(火) 21:43:21.97 ID:ZTFN89Ta.net
>>882
なるほど、
やっぱりネットに出てるのはガセだったんだね
過去画像貼ってたのか

886 :名無し野電車区:2016/02/09(火) 21:44:23.32 ID:ZTFN89Ta.net
レス間違えた
>>883

887 :名無し野電車区:2016/02/09(火) 23:31:18.79 ID:dyUg3eol.net
ネット情報ってなんだろ
ツイッタにはそれっぽいのがあったが編成番号ぼやけてて見えなかったし

888 :名無し野電車区:2016/02/09(火) 23:53:58.76 ID:aDLkl43j.net
じじいのホイル焼き新幹線

889 :名無し野電車区:2016/02/10(水) 01:18:20.85 ID:1RZlY8zr.net


890 :名無し野電車区:2016/02/10(水) 01:19:16.49 ID:1RZlY8zr.net
888

891 :名無し野電車区:2016/02/10(水) 02:13:39.46 ID:UOCXY9AE.net
俺編成の番号なんて
気にしないで乗っている
ただその新幹線が
東海なのか西日本なのか九州なのかは
気にして乗っている

でも100系X
二階建て・食堂車・グリーン個室1〜3人の
番号1編成には一度だけ乗った

892 :名無し野電車区:2016/02/10(水) 04:08:37.03 ID:6Ufclq+/.net
車内放送のBGMそろそろ変えたら?

893 :名無し野電車区:2016/02/10(水) 08:09:10.25 ID:wcbxNBQu.net
>>871
5種類ある

894 :名無し野電車区:2016/02/10(水) 08:24:25.23 ID:adDiuJSi.net
※新関門トンネル内ではスマホは使えません

J北海道叩きするのは良いけどさ、トンネル内でも携帯使えるなんて異なる表現するなよな
一部区間を除いて使えないんぞ今朝のnhk

895 :名無し野電車区:2016/02/10(水) 10:34:18.20 ID:gpfyfalk.net
新神戸 そして神戸
岡山 桃太郎の歌
広島 それ行けカープ
博多 黒田節

にすればいい

896 :営団6000系・東武8000系許さない総裁閣下の料理人:2016/02/10(水) 13:19:51.54 ID:ihgHZZWN.net
CBTC導入キベンヌ

897 :名無し野電車区:2016/02/10(水) 15:44:07.70 ID:QqXVK2G/.net
線路が続くよ・・・・が良い。

898 :名無し野電車区:2016/02/10(水) 19:03:01.66 ID:6dQb4Tjm.net
せめて路線別で統一してほしいな。
車両の所属がどこかなんてどうでもいい。

899 :名無し野電車区:2016/02/10(水) 19:26:27.86 ID:zE8dY55P.net
分岐するわけでもないのだからチャイムが違うデメリットは無いな
メロディが気に入らないなら耳栓でもしてればいいし

900 :名無し野電車区:2016/02/10(水) 20:05:59.42 ID:s6J/qj8d.net
いい日旅立ちに してくれ 

901 :名無し野電車区:2016/02/10(水) 21:14:09.24 ID:UOCXY9AE.net
>>894
新関門トンネルでの通話は
永久的にできない
根拠はない

902 :名無し野電車区:2016/02/10(水) 21:22:29.41 ID:UOCXY9AE.net
携帯電話を使い
トンネル内を走行中の新幹線で通話が
全線でできるようになったのは
東海道新幹線でデジタルホンが初めかも
だって
JR東海がデジタルホンの株を持ってたから
1994年の頃の話

903 :名無し野電車区:2016/02/10(水) 22:23:09.51 ID:w8BDHYrv.net
博多総合車両所一般公開「新幹線ふれあいデー」における「ドクターイエロー車内見学」「新幹線運転台見学」の事前申し込みについて
http://www.westjr.co.jp/press/article/2016/02/page_8269.html
http://www.westjr.co.jp/press/article/items/160209_00_fureaiday.pdf

904 :名無し野電車区:2016/02/10(水) 22:47:19.58 ID:4qL5GlpU.net
そもそも日本国内の鉄道における車内放送のチャイムの起源というか元祖はどこなのか。
そこから現在の何でもかんでもミュージックアラームという地獄絵図に至ってるわけで。
絶対音感持ってる香具師には正に生き地獄であろう、現にノイローゼ状態になり死んだ知人もある。

905 :名無し野電車区:2016/02/10(水) 22:59:30.64 ID:4qP3R+2O.net
>>904
http://homepage3.nifty.com/railway-sound/history.htm

けどこの手の歴史ってたいてい、どこかの私鉄が先にやってましたとか有るからなー

906 :名無し野電車区:2016/02/10(水) 23:06:32.47 ID:eRUPBUYY.net
聴覚ってのは五感の中で唯一自分で制御しきれない感覚。
触らない、見ない、嗅がない、味わわないはできるけど
「聞かない」だけは完全には不可能。

907 :名無し野電車区:2016/02/10(水) 23:11:43.19 ID:ODv0KAQA.net
EXILEのザ・ギャラクシーエクスプレスノンノンノンノン・・・・・・のノンノンをループにした方がいいと思う

908 :名無し野電車区:2016/02/11(木) 00:08:17.07 ID:1X5t99Jx.net
>>907
俺はエグザイルのギャラクシーエクスプレスは認めない。

909 :名無し野電車区:2016/02/11(木) 00:09:46.89 ID:0nsLjcpc.net
>>908
かと言って、今のタケカワユキヒデの唄ってるのは聴いてらんないw

910 :名無し野電車区:2016/02/11(木) 00:15:33.28 ID:KWDGGHEQ.net
EXILEの999は途中のお経がなければ意外と悪くないと思うんだがな

911 :名無し野電車区:2016/02/11(木) 01:37:29.03 ID:0pvt382M.net
車内チャイム「いい日旅立ち」あれ最初は「川の流れのように」やと思った

912 :名無し野電車区:2016/02/11(木) 04:21:28.85 ID:ElJ7KBg+.net
大泉学園

913 :名無し野電車区:2016/02/11(木) 06:14:45.33 ID:NWsY+Sg6.net
結局は皆が何らかのメロディーを期待してるということか…
聴覚障害者に対するバリアフリーはクソクラエという意識がよくわかった。
健常者と聴覚障害者との意識の乖離は凄まじいものがあり、
双方が理解できないのは仕方ないのだろうな

914 :名無し野電車区:2016/02/11(木) 06:32:24.83 ID:0nsLjcpc.net
>>911
マイナーコードの曲をメジャーコードの曲と間違えるこたはないわー

915 :名無し野電車区:2016/02/11(木) 07:04:41.18 ID:sjk5p82K.net
>>913
メロディーがあって悪いわけではないだろうし
聴覚障害者対応はそこじゃないだろう。
停車駅にある程度近づき車内アナウンスが始まる頃に車内の扉の上掲示板にまもなく○○です。と表示がある。
これでよいのではないか?
それともメロディーそのものが雑音にしか聞こえないからメロディーならすことそのものをやめろと言う話?

916 :名無し野電車区:2016/02/11(木) 09:44:08.01 ID:YU+vB0RI.net
高崎駅の普通の発車ベルでいいよ
音楽流すなよ頭悪く見えるから

917 :名無し野電車区:2016/02/11(木) 10:18:12.20 ID:NWsY+Sg6.net
そうなんだよ変にアレンジしなくていいから単調な警戒音だけ鳴らしてくれればいいのさ。
統一されれば皆が理解できるのだから
それをわざとBGMにしてるから無意識にスルーされたりするわけで。

918 :名無し野電車区:2016/02/11(木) 10:20:02.15 ID:OLJ7zkKt.net
昔JR東海のCMで
ひかりの始発終点の音楽を
流しているCMあったな
その始発終点の音楽を
山陽新幹線のホームで新幹線の接近の音楽として
使われている
♪ちゃんちらちゃんちゃん
♪ちゃんちゃらちゃん
♪ちゃんちらちゃんちゃん
♪ちゃらちゃらちゃん

919 :名無し野電車区:2016/02/11(木) 10:43:00.66 ID:NWsY+Sg6.net
>>915
そうして極論を言いたくないからこそ悩ましいのですわ…
結論が見えないだけに

920 :名無し野電車区:2016/02/11(木) 18:04:02.56 ID:kFFKB13y.net
>>917
信号のようなものだと考えたら統一されているほうがいいよな

921 :名無し野電車区:2016/02/11(木) 18:16:35.40 ID:ouoJIEwd.net
>>920
西のビーッビーッビーッビーッなんかは最高だな

922 :名無し野電車区:2016/02/11(木) 21:24:59.37 ID:ipsqnDSm.net
>>909
そこは頷かざるを得ないw

923 :名無し野電車区:2016/02/11(木) 21:32:11.89 ID:gGOLry9Q.net
>>918
品川横須賀15番ホームで別バージョンが聞けるよね

924 :名無し野電車区:2016/02/12(金) 00:23:26.04 ID:VMQTbgxu.net
京阪や九幹の向かい屋さんのメロディーのように、一貫したテーマならいいとおもうが、
観光的な要素がないならば、何でもかんでも曲流すな、とは思う

925 :名無し野電車区:2016/02/12(金) 00:57:54.79 ID:49E67Tnw.net
銀河鉄道999
http://www.news24.jp/articles/2016/02/12/10322213.html

926 :名無し野電車区:2016/02/12(金) 19:16:05.81 ID:pzTY266T.net
東海道山陽も
新大阪をまたぐ場合は、
特急料金やグリーン料金を分断すればいいのに。

北海道や北陸の人がかわいそうだろ。
それにJR西日本も
岡山〜東京や新神戸〜東京の客に対して
しっかりと取り分を徴収できる。

山陽新幹線はJR東海のための慈善事業じゃないんだし。

927 :名無し野電車区:2016/02/12(金) 19:32:12.61 ID:moC4mpKc.net
東京から新神戸に用がある人が、大してスピード出さないのに
別料金かかるからと、新大阪↔神戸間は在来線に逃げない?

928 :名無し野電車区:2016/02/12(金) 19:41:22.39 ID:xr28BjFp.net
逃げるだろうね
実際新神戸っていっても神戸の市街地へいくにはバカみたいに高い地下鉄使わないといけないから
三ノ宮・元町・神戸のどこの中心街にもいける在来線の方が便利だろうし

929 :名無し野電車区:2016/02/12(金) 20:02:16.95 ID:Yl5FRXDk.net
>>926
そんなことをしたら、新幹線の利用者がごっそり航空に逃げる。
どこかおかしくないか?

930 :名無し野電車区:2016/02/12(金) 20:05:58.42 ID:fyT8QpBa.net
九州車は新大阪発着時のメロディーも変えてやれよ
それか全通前に戻せ

931 :名無し野電車区:2016/02/12(金) 20:11:10.14 ID:Ri2DNzeK.net
>>929
エアライン厨に健常者はいないから、スルーしとけ。

932 :名無し野電車区:2016/02/12(金) 20:16:41.80 ID:0JUSrPEs.net
>>929
案外航空も便乗値上げしてウインウインかもな
どこかで分断に踏み切る時期が来るかもよ
事業者からしたらバーゲン以外のなにものでもないから

933 :名無し野電車区:2016/02/12(金) 20:21:47.70 ID:iblVAJve.net
分割民営化時の公約に反する。

ただし、JR化後に開通した区間は公約の限りではないが。

934 :名無し野電車区:2016/02/12(金) 20:23:06.37 ID:0JUSrPEs.net
>>933
公約も色々形骸化しているから何ともいえんよ
直通列車も維持すると言いながら分断促進中だし

935 :名無し野電車区:2016/02/12(金) 20:27:14.27 ID:TdfzzEvF.net
>>927
用事は新神戸でも切符は西明石までの復割にするかな

936 :名無し野電車区:2016/02/12(金) 20:32:17.50 ID:Y16T51Lx.net
>>932
利用者視点が抜けてる

937 :名無し野電車区:2016/02/12(金) 20:42:29.04 ID:t38wUERA.net
東海道山陽新幹線でも、のぞみ料金は新大阪を境に分断なんだよな。
(京都〜山陽区間、東海道区間〜新神戸は特例的割引があったはず)
JR西も、特急料金自体を分担料金にしたいのが本音なんだろうな。
ただ、値上げの合理性が認められないわな。

938 :名無し野電車区:2016/02/12(金) 20:57:01.17 ID:MRAObQVk.net
このスレのスルー耐性のなさに唖然

939 :名無し野電車区:2016/02/12(金) 21:25:15.65 ID:HfZd91qE.net
なんで三宮に新幹線作れなかったの?
神戸衰退の一因だと思うけど

940 :名無し野電車区:2016/02/12(金) 21:27:23.51 ID:gd8JsBQh.net
分断して値上げしろとかほんと頭おかしいなここの奴らは

941 :名無し野電車区:2016/02/12(金) 21:33:30.75 ID:3aladS+D.net
>>924
× 向かい屋
○ 向谷

942 :名無し野電車区:2016/02/12(金) 21:41:56.88 ID:U0ySB+WD.net
【東海道新幹線】停車駅増でも時間短縮列車あり。世界一の大和民族の乗り物。
【山陽新幹線】停車駅増で遅くなっただけの新神戸山口組系下衆の乗り物。

【JR東日本・九州・北海道の新幹線】我々エリートにとって永久に不必要な乗り物。

如何なる場所でも電波が圏外にならない東海道新幹線と京阪電鉄は優秀である。

943 :名無し野電車区:2016/02/12(金) 21:46:51.73 ID:G03ivEKW.net
新幹線の公衆電話は通話料異様に高くね?
10秒に1度数と凄い勢いでテレカの度数が減っていく(市外通話と同額)
携帯電話は広島以西でトンネル内中継局が未整備でブチブチ切れる
航空会社を見習ってWiMAXアンテナを車両に装備してWi-Fiサービスをやれば通信が高速になるのに
現状ではインターネット接続サービスはLCXを流用してて回線が細く動画視聴には向いていない

944 :名無し野電車区:2016/02/12(金) 21:50:14.83 ID:URM7lHW6.net
>>942
弘道会

945 :名無し野電車区:2016/02/12(金) 22:07:20.75 ID:PjI5eLXg.net
>>943
10円/6secより良いだろ

946 :名無し野電車区:2016/02/12(金) 22:11:19.99 ID:E3M/e9qD.net
ちなみに稲川会は熱海な。

947 :名無し野電車区:2016/02/12(金) 22:14:54.21 ID:09cLuqIU.net
>>939
地盤弱い
土地買収に時間かかり、金もかかる
阪急、阪神に頭下げないといけない

できていたとしても、上野みたいに地下駅になっていたのでは。
当時はそこまでの技術はなかっただろうし。

948 :名無し野電車区:2016/02/12(金) 22:18:51.67 ID:E3M/e9qD.net
>>947
でも有楽町みたいに闇市の上に高架橋を
作ったんだから、三宮もできなくは
ないような。
ただその代わり高速走行が出来ないけど。

個人的には新神戸駅と地下鉄の駅が
遠すぎると思う。

949 :名無し野電車区:2016/02/12(金) 22:28:53.96 ID:t38wUERA.net
>>943
車内公衆電話を使ってる奴ってまだいたのかwwwww
俺が最後に使ったの20年くらい前だぞwwwww

950 :名無し野電車区:2016/02/12(金) 22:32:59.49 ID:hf/dlij+.net
なぜ新横浜駅を横浜併設にできなかったのか?
と考えればわかるはずだが

951 :名無し野電車区:2016/02/12(金) 22:44:43.39 ID:/oQW3OHx.net
戦前からの弾丸列車計画が神戸まであれば神戸の都市部にも必要な土地が確保されてただろうな。

952 :名無し野電車区:2016/02/12(金) 22:54:30.94 ID:C4SO5gJQ.net
>>948
あの階段ね。
もうちょい地下鉄駅を地上近くできなかったのか?

953 :名無し野電車区:2016/02/12(金) 22:58:44.58 ID:xr28BjFp.net
>>951
弾丸列車計画って東京から下関じゃなかったっけ?
細かいルートまでは覚えてないし下関までってのもあいまいな記憶だけど

954 :名無し野電車区:2016/02/12(金) 23:15:45.99 ID:NKS+Fdxu.net
九州新幹線の鹿児島中央駅の終点の向こうから海がよく見えるあたり
「いずれは沖縄へ」という思いが伝わってくる
そういうのもやはり弾丸列車の遺産なんだと思ってしまう

955 :名無し野電車区:2016/02/12(金) 23:19:19.25 ID:NKS+Fdxu.net
>>954
×終点の向こう○終点

956 :名無し野電車区:2016/02/12(金) 23:30:57.74 ID:yNC4+NVI.net
>>953
その通り下関までの計画だった。
で、神戸市内の駅は今の新神戸より南西の兵庫区平野辺りに設置する予定だった。三ノ宮に併設するのは、当時でも無理だったという賢明な判断。
戦後の山陽新幹線を建設するときには、六甲山の裏側に新神戸駅を作る案もあったとか。実現してたら、副駅名は「有馬温泉口」かな。ほとんど神戸電鉄みたい。

957 :名無し野電車区:2016/02/12(金) 23:31:12.30 ID:yXZgXYXT.net
弾丸列車計画なら新大阪じゃなくて梅田だったしな
東京みたいに妥協せずにやりゃ不便な思いをせずに済んだのに

958 :名無し野電車区:2016/02/12(金) 23:50:53.61 ID:DX4NXSvr.net
>>956
六甲山の裏に向かうルートならば新大阪から宝塚のほうに向かってその後は中国道〜山陽道が辿るようなルートになってたかも?

弾丸列車の神戸〜姫路間はその後第二神明〜姫路バイパスのルートとして陽の目を見た形だったような。

あと弾丸列車では京都の駅も在来線併設でなく今で言えば京滋バイパスの巨椋付近に「新京都駅」を設置する案もなかったかな?

959 :名無し野電車区:2016/02/13(土) 00:22:08.03 ID:taEJ8nXv.net
梅田付近は東海道線に沿わせられなかったのかな?
曲線半径もどうせ高速走行は想定してなかったと思うし。
そのまま神戸辺りまで並行したらよかったのに。

960 :名無し野電車区:2016/02/13(土) 00:31:35.18 ID:AKM73GNr.net
>>959
弾丸列車計画では東淀川よりちょい北に設置予定案が有力だった

961 :名無し野電車区:2016/02/13(土) 00:33:29.38 ID:ZD01qJeg.net
>>959
ほんとそれ。
宮原西側の急カーブ見ると、別に大阪駅乗り入れでも良かったんちゃうかと

962 :名無し野電車区:2016/02/13(土) 00:35:14.57 ID:JAIdnRgN.net
淀川二回も渡らせたくなかったんでしょうに

963 :名無し野電車区:2016/02/13(土) 00:35:36.47 ID:f1xUiHSz.net
横浜問題も含めて変にオリンピックまでの5年突貫工事にこだわったのが、
ここではマイナスに働いた気がしないでもないな

964 :名無し野電車区:2016/02/13(土) 01:18:34.42 ID:a+5yiaWk.net
阪神大震災のとき、新神戸駅ってそんなに被害受けなかったんでしょ?

965 :名無し野電車区:2016/02/13(土) 01:18:43.97 ID:ITkxfc9V.net
>>954
あんな作り方したら、
『東九州新幹線はつくりませんよ』
って言ってるのと同じだな

966 :名無し野電車区:2016/02/13(土) 01:30:17.08 ID:a+5yiaWk.net
>>965
新八代分岐案まで出てきているみたいだね。つまり今のバスルート。

967 :名無し野電車区:2016/02/13(土) 07:46:37.62 ID:4FC392LA.net
>>939
作れてたらいろいろ世の中変わってただろうなあ
新神戸の新幹線と地下鉄の乗り換えは遠いしね

968 :名無し野電車区:2016/02/13(土) 07:50:52.32 ID:/7QTVasT.net
あれって駅の接続はオマケなんだろうな。
新神戸駅前に出来た街と三宮方面を結ぶ
地下鉄って感じか。
新神戸駅前っていうと山口組宅見若頭が
射殺されたイメージしかないな。

969 :名無し野電車区:2016/02/13(土) 08:02:17.89 ID:FQ1fvtyQ.net
ただ弾丸列車のときに実際に作られなくて良かったよ
多分その頃に標準軌で作ったとしても今の新幹線とは全く別物になってただろうから
島がいない時点で今の新幹線を作れる奴はいなかった

970 :名無し野電車区:2016/02/13(土) 13:04:38.47 ID:5Y1x+LZl.net
>>928
JR西からすれば、
東京〜新神戸は、ほとんどただ乗り客に等しいだろ。
取り分がほとんどないんだよ。

だから、値上げして客が減ったとしても、
失うものはないだろ。

971 :名無し野電車区:2016/02/13(土) 13:19:22.38 ID:wyBlNjkL.net
そのわずかな取り分と、発券手数料が馬鹿にならんのだろ
新神戸は駅利用者はJR西全駅中50位にも入らないが取扱収入は7位、在来の三ノ宮と神戸を足した以上の額を稼いでるんだから

972 :名無し野電車区:2016/02/13(土) 13:36:13.74 ID:PUR1XsLz.net
>>970
市内発の切符で、大阪市内の端の方から乗るより、割が良いと思うが。

973 :名無し野電車区:2016/02/13(土) 13:40:48.79 ID:C0MXaWkV.net
>>968
1997年に事件発生
巻き添えで亡くなった人が
可哀想でならない
近畿地方中の893の活動が活発だった

974 :名無し野電車区:2016/02/13(土) 13:53:51.20 ID:3KD7sXtV.net
>>926
国鉄時代に開業した新幹線と、JRになってから開業した新幹線の違いだから、現状では仕方ない。
新大阪で打ち切りになると、利用者が大幅に減るのでは??

975 :名無し野電車区:2016/02/13(土) 14:21:06.73 ID:xioHIOmN.net
それがわからない奴がいるってことでw

976 :名無し野電車区:2016/02/13(土) 15:48:38.09 ID:zbaN+InA.net
西の新幹線は東海の下請けみたいなもんだろ
誰も気にしてない

977 :名無し野電車区:2016/02/13(土) 16:06:59.45 ID:4hh3uL6J.net
今さらで申し訳ないけど、exこだま早得の詳細を見てて、ひかり491と495の記載見て、
どれどれと時刻表みたら、あんな「
ひかり」あるだね。
名古屋に住んでるけど知らなかった

978 :名無し野電車区:2016/02/13(土) 17:05:48.89 ID:SdnBpWyv.net
次スレです

東海道・山陽新幹線172
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1455350593/

979 :名無し野電車区:2016/02/13(土) 18:22:23.26 ID:6wuvwbOh.net
>>977
ま、東海道区間も走る、のぞみにもこだまにも該当しない列車だからな

980 :名無し野電車区:2016/02/13(土) 18:39:16.65 ID:q5czJG5/.net
http://toyokeizai.net/articles/-/104644
これのコメント欄に束と海が仲が悪いとか基地害がいるぞ。
それなら、北陸に上越と同じ融雪機能を取り入れなかった束と西も仲が悪いんですね。(笑)

981 :名無し野電車区:2016/02/13(土) 19:04:10.47 ID:taEJ8nXv.net
西は東海道山陽にしても北陸にしても東京側はどうにもならない奴隷とまでは言わないが下僕な状態。

982 :名無し野電車区:2016/02/13(土) 19:09:48.02 ID:/7QTVasT.net
>>981
でも西は九州をいじめて
ストレス解消してるから大丈夫

983 :名無し野電車区:2016/02/13(土) 19:15:19.33 ID:3J1igy/7.net
>>978
東名乙

984 :名無し野電車区:2016/02/13(土) 19:20:16.44 ID:5/kHHoNf.net
 

985 :名無し野電車区:2016/02/13(土) 19:38:54.66 ID:6r37aZBS.net
>>978


986 :名無し野電車区:2016/02/13(土) 19:53:02.55 ID:44MOFW6n.net
 

987 :名無し野電車区:2016/02/14(日) 02:35:40.05 ID:GCtch4wX.net
>>952
逆だよ。新幹線駅が山の中腹にある。

988 :名無し野電車区:2016/02/14(日) 07:40:49.57 ID:2V151SU6.net
新神戸は車で行くと便利。新神戸トンネルの入口でもあるし。
なんで地下鉄しかイメージできないのか。

989 :名無し野電車区:2016/02/14(日) 07:53:33.85 ID:MwbmpKuJ.net
>>988
駐車料金を考えなければな

990 :名無し野電車区:2016/02/14(日) 07:54:23.28 ID:spR47Q+u.net
地下鉄が一番利便性高いやろ

991 :名無し野電車区:2016/02/14(日) 08:22:13.14 ID:D2gke4pJ.net
>>988
車で行ったら酒飲めないじゃん(´・ω・`)

992 :名無し野電車区:2016/02/14(日) 08:45:18.65 ID:0NOzOA4+.net
せやな

993 :名無し野電車区:2016/02/14(日) 09:14:58.08 ID:btt4vOcB.net
>>988
うちは鉄道が好きなので
新幹線から神戸市営地下鉄に乗り継ぎが
楽しくて仕方がない

994 :名無し野電車区:2016/02/14(日) 09:17:50.24 ID:qLknHWwG.net
高速バスも結構あるよ。

新神戸乗換で淡路島や四国(徳島など)は想像以上に便利。

995 :名無し野電車区:2016/02/14(日) 09:32:25.57 ID:/OlJ+cMr.net
芦屋の金持ちは高級車やタクシーで新神戸に乗り付けてそうだな

996 :名無し野電車区:2016/02/14(日) 11:34:12.22 ID:aHwOA4pM.net
地下鉄西神山手線が新神戸で東にカーブして、王子公園で阪急と相互乗り入れしてたらなぁ…
ポートライナーが三宮から北上して新神戸まで伸びてりゃなぁ…
つくづく神戸市の交通政策はダメだorz
スレチ失礼

997 :名無し野電車区:2016/02/14(日) 11:35:48.25 ID:btt4vOcB.net
新神戸駅には
3ナンバーの黒塗りタクシーが
たくさん駐車している

998 :名無し野電車区:2016/02/14(日) 11:41:49.03 ID:Owd0p0YA.net
新神戸、周りラブホテル多いなあ。

999 :名無し野電車区:2016/02/14(日) 11:47:18.25 ID:nFI40YlV.net
>>997
そりゃグリーン車借りきって名古屋から
通勤してるからな。六代目

1000 :名無し野電車区:2016/02/14(日) 11:50:38.85 ID:IddjxaV4.net
山口組

1001 :名無し野電車区:2016/02/14(日) 11:51:10.69 ID:IddjxaV4.net
銀河鉄道999

1002 :名無し野電車区:2016/02/14(日) 11:52:15.13 ID:IddjxaV4.net
1000なら速度引き下げ

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
228 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200