2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【鉄道】北陸新幹線の敦賀以西の延伸、JR西日本などが検討している「小浜−京都ルート」案が有力に…与党でも大勢★2

1 :かばほ〜るφ ★:2016/01/23(土) 11:23:33.23 ID:CAP_USER*.net
北陸新幹線延伸、京都ルート有力…与党でも大勢
2016年01月22日 07時16分

整備新幹線で未着工の北陸新幹線の敦賀(福井県)以西の延伸について、JR西日本などが検討している
「小浜―京都ルート」案が有力になった。

ルート選定に一定の発言力を持つ大阪府の松井一郎知事が21日、与党検討委員会で
「ルートは国や与党に任せる」と述べ、これまで続けてきた「米原ルート」への支持を撤回したためだ。

新幹線を運行するJR西日本は、独自に京都を通るルートを検討しており、
与党内でも京都を通すべきとの意見が大勢になっている。

国の整備計画で北陸新幹線は「小浜市付近」を通ることが定められており、米原ルートへの変更には、
審議会での議論など時間がかかる。こうした点を踏まえ、松井知事は支持を撤回したとみられる。

与党は5月末をめどにルートを絞り込む考えだが、財源を巡って、難航も予想される。

YOMIURI ONLINE
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20160121-OYT1T50206.html
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20160122/20160122-OYT1I50002-L.jpg


関連スレ 【交通】大阪府知事「米原ルートにこだわらず」 北陸新幹線延伸で
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1453380686/

前スレ http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1453427992/
★1:2016/01/22(金) 10:59:52.56

2 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 11:24:26.30 ID:IIhJ7teP0.net
【衝撃事実!?】
http://goo.gl/uIRHVX にアクセスして、riquelme_4_3@yahoo.co.jp を入力してみて。

すごいものが見られます。
お試しあれ。

3 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 11:24:48.91 ID:psHDttBc0.net
2  

4 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 11:27:27.42 ID:o7TXi+zC0.net
湖西線よく強風とか積雪で電車止まるけど
湖西側通って大丈夫?

5 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 11:28:03.43 ID:psHDttBc0.net
なんだかなぁ 

6 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 11:28:57.27 ID:QauZpAUy0.net
京都大阪間はどうすんのよ

7 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 11:29:44.43 ID:ZSsBl9EW0.net
今更新幹線で地域活性化なんて昭和のオワコン発想

8 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 11:30:42.57 ID:U6b8VXKz0.net
>>4
比叡山の北側通るから大丈夫じゃない?

京都洛内の何処に土地があるのか知りたい

9 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 11:33:45.43 ID:zHi1tjTd0.net
京都を通るとは言っても、それが京都駅とは限らない。
新駅で対応するかもしれないし。

10 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 11:34:40.15 ID:psHDttBc0.net
福井

11 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 11:36:53.45 ID:U6b8VXKz0.net
>>9
そうか
なら桂川沿いに線路通すのも良さそう

12 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 11:37:19.61 ID:V0yrmaOo0.net
JR西日本に国民の血税を献上するだけの案

13 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 11:38:43.17 ID:28yT59t00.net
鯖街道新幹線ですね。

14 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 11:40:47.11 ID:2P1AUCvH0.net
フル規格は敦賀まででいい。
敦賀で湖東〜米原方面、湖西〜大津方面、小浜〜宮津方面と、既存の在来線に乗り換えれば十分。
30年でも50年でも後に、フリーゲージトレインが安全に実用化されたら、それを使って米原・京都・大阪へ直通すればいい。それまでは乗り換え。

15 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 11:40:53.39 ID:N3cLZk5i0.net
京都市内は地下を通すのか?
地上を南北は無理だろ

16 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 11:45:17.04 ID:956kd6tq0.net
>>9
JR西が京都駅と明言してないのがポイントだね
新京都駅(仮称)を開業させて新幹線はそこに乗り入れ
させることでその先の延伸はかなりやりやすくなる

17 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 11:45:44.78 ID:EvWg41eI0.net
京都の必要無いだろ。
新大阪(近辺)へ繋げろよ!

18 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 11:47:44.95 ID:qDW/EWjS0.net
日本国は、ここまで米国大統領に気を遣わなければならないのかー。
いつまで、米国の忠犬でいなけりゃ〜ならないんだよ〜〜。

19 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 11:49:20.43 ID:wrmd2CVh0.net
てか名古屋人は怒らないの?これ。
北陸人も、東海圏との繋がりは要らないの?

20 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 11:50:01.07 ID:tvKZ/A3i0.net
福井と京都でJR西で全額払えや

21 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 11:51:29.74 ID:hhgfgtxy0.net
福井と京都をつなぐためだめに1兆円w




バカだな

22 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 11:51:42.05 ID:7sME/0U00.net
>>9>>11
そのまま京阪に乗り入れるんですね わかります

23 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 11:53:08.26 ID:ZvGtQJDA0.net
大阪まで新幹線が行かないで終わりそうだな
京都に延びるころには人口がかなり減ってるし

24 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 11:54:10.49 ID:LvJcsZPu0.net
東海道新幹線と二重系統にするために西側は京都→生駒→大阪・天王寺ルートを

25 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 11:55:09.61 ID:dgC6WlET0.net
電車の乗り継ぎが分からないので、バスしか乗れない小浜の山猿が
おらが町には新幹線の駅があると自慢するために、
ルートをねじ曲げる必要があるんですよ。

26 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 11:55:58.33 ID:54OhGmUK0.net
西も東も北陸新幹線には東海が関わってほしくないから
当然の選択だろ

でも京都駅経由ならリニアも京都駅経由に変わる

27 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 11:56:01.00 ID:r773nHX30.net
>>6
>京都大阪間はどうすんのよ
間違い。正しくは「京都新大阪間はどうすんのよ」
そもそも大阪までは行かないんだから京都まででいいだろ。
新大阪に用事のある人間はいないから。
京都で乗り換えて大阪に行くか、新大阪で乗り換えて大阪に行くかの違い。

28 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 11:56:55.17 ID:mEILDNkh0.net
小浜?
それどこ?

29 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 11:57:29.58 ID:izTtTQo50.net
ずっと山の中じゃないのか?

30 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 11:59:35.34 ID:ZDb+C5SH0.net
新大阪まで行って山陽新幹線に連結しろ
京都で止まるならイラネーだろ

31 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 12:00:21.91 ID:4zejQbd+0.net
これは生きてる間には無理だなw

32 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 12:01:24.95 ID:zHi1tjTd0.net
関西から乗り換えなしで長野や大宮まで行けるのは、
経済効果としては物凄いものがあるように思える。
関東抜きで東北や甲信越と繋がるんだよ。

33 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 12:02:58.86 ID:KhNnDfWn0.net
肝心の費用負担はどうする気だろう?

34 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 12:05:18.42 ID:nF+/8wVh0.net
>>32
景色が変わるね

35 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 12:05:25.82 ID:mEILDNkh0.net
名古屋はリニアとセントレアで十分

36 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 12:05:41.21 ID:ZDb+C5SH0.net
>>27
そんな関西ローカルの話してない
日本全体のこと見れる視野を持て

ド田舎の京都

37 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 12:06:34.56 ID:XkXDaCL90.net
京都(京都駅とは言っていない)

38 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 12:08:38.00 ID:dgC6WlET0.net
利用者ではないトンキンが、関西人に不便で割高なインフラを押し売りして、ゼネコンに儲けさせる構図
しかもなぜか態度が高飛車。

39 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 12:09:07.27 ID:mEILDNkh0.net
京都は京都駅がやたらごっつい

40 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 12:10:13.45 ID:FddRUp040.net
亀岡駅経由だという事は良くわかったから
早く建設してほしい。
新快速で新大阪にも気軽に行けるし。

41 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 12:11:02.91 ID:1jXrqLw60.net
比叡山の下をくぐって滋賀県に出て大津駅を経由して
山科から京都までは大深度地下だな。これくらいのきょりなら何とかなるだろうが
新大阪まで大深度地下は無理だろうな。
リニア新幹線じゃないし。

42 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 12:12:00.08 ID:JVMufbM20.net
土地売却拒否すると強制的に没収されるの?

43 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 12:12:04.13 ID:Y4KSKXbr0.net
米原は消えてないから26日にJR東海も呼ばれる。

敦賀以西ルート問題の鍵を握ってるJR東海。
土壇場でJR西ルートを提案するも突っ込みどころ満載で具体的なことを全く提示することが出来ないままのJR西日本。

ギャーギャー騒いで勝利宣言してる小浜京都が一見有利に見えるが、実は口ばかりの虚勢ばかりで空っぽ。
無駄に押し売りしなくても無難に優位な立場なのか米原。米原が静かなのはそれだけ余裕の立場だから。
皮肉なことだがJR西は追い詰められてるんだよ。

・JR東海が米原経由を引き受けるか否かを確認すること
・JR西のファンタジールートを明確化させること
この2つを具体化させるのが26日。
ハッキリ言えば、可哀想なJR西に情けをかけてやるかどうかが問われるのが26日。

44 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 12:12:16.64 ID:FddRUp040.net
快速で龜岡にも20分以下で行けるだろう。

45 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 12:12:26.41 ID:U9YnkBtY0.net
大阪府知事が口出す問題じゃないやん

46 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 12:16:05.81 ID:956kd6tq0.net
米原厨のヒキニートのおめざめかなw

47 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 12:17:21.43 ID:Y4KSKXbr0.net
「米原はもう消えた」これを一年前からずっと連呼してる奴がいるが淡々と残り続けてるのが現実。
「小浜ルートだけが角栄が決めた揺ぎ無いルート」と言って、京都なんて通る必要なく大阪の直通することだけが重要と言ってきたが、あっさり消えたw
小浜京都ルートや舞鶴ルートは昨年の秋あたりにFGTが技術的な問題で頓挫して湖西ルートが絶望的になった途端に、慌てて出てきた即席ルート。

48 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 12:18:24.48 ID:hwtLTgRG0.net
>>45
何で?
滋賀県は米原やるなら滋賀県負担分を受益に応じて出せと言って京都や大阪は一部の肩代わりを合意してた。
金出すと言ってたのだから言う権利はあるだろ。
それから大阪は整備計画の終点の地であり最大の需要地意見がある程度重視されるのは当然。
滋賀の知事が先に大阪を馬鹿にするような発言をして怒らせたんだけど。

49 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 12:19:44.55 ID:956kd6tq0.net
>>41
京都〜新大阪間を全部大深度地下で掘るバカは居ない

50 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 12:20:04.34 ID:pojFJu+u0.net
北陸新幹線の延伸なんてコンプ厨以外は欲しいと思っていない
そんなことに税金を投入するなら、今、渋滞が起きている道路の渋滞を緩和
する策を講じろよ
北陸新幹線を作ったところで、それらが緩和するわけじゃないだろ

51 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 12:20:19.78 ID:hwtLTgRG0.net
>>47
とは言え、大阪はどのルートにでも府内の負担分は覚悟してると言って府内負担以外の他府県負担の肩代わりを拒否した。
滋賀県は米原でする場合、単独負担をする気は全くないのだし。
出来ないよ

52 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 12:20:34.86 ID:zHi1tjTd0.net
もう金沢まで繋がっている。
難所の飛騨山脈辺りは既に越えているわけで、
長野オリンピックの時の工事の早さを見れば、敦賀と大阪を繋ぐくらい
どうということはなさそうに思えるのだけれど。

53 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 12:24:57.17 ID:956kd6tq0.net
>>52
東海道新幹線の頃とは技術の蓄積が違うわけで
ルートさえ確定すれば後は山岳トンネルで山々を
ぶち抜くだけだよ

駅周辺が大深度地下になるにしてもせいぜい数km

54 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 12:25:29.23 ID:Y4KSKXbr0.net
小浜京都ルートを具体的に突き詰めていくと、皮肉なことに「それだったら米原と同じじゃん」に行き着くんだよ。
だからモヤモヤ状態からJR西ルートは進展させることができない。
JR西ルートは、ルートを明確化させた途端に矛盾だらけで瓦解する。

55 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 12:28:23.50 ID:hwtLTgRG0.net
>>54
何で米原と同じなの?
まさか、京都止まりとか空想してるの?
そんな話、西の社長ですらしなくなったし、別線となってる
与党もその意見が大半。
京都・大阪に乗り換えなしで行けるなら問題なし。
北陸はそれでいいだろ。
ただ、このルートだと京都の知事が難色を示してる点がどうなるかだけ。
大阪は府の負担分はどこだろうと覚悟してると言ったのだから出すだろうし。

56 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 12:33:23.45 ID:Io8sfHMh0.net
名古屋は国から見捨てられた

57 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 12:38:12.96 ID:dgC6WlET0.net
リニア関西延長で、本数が激減する新幹線は、京都-米原間が廃線
新大阪-京都間を北陸新幹線に転用し、ほぼ湖西ルートでフル規格新幹線を新たに建設。
これが最適解。

もちろんリニア新大阪 営業開始の2045年以降のお話。

58 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 12:41:24.24 ID:YVvMX3TC0.net
そりゃそうだろ
ほぼ同じ距離なのに米原という寂れた既存駅の代わりに
栄えることのないながらも山陰への窓口になる小浜

59 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 12:42:42.84 ID:hwtLTgRG0.net
>>56
ってより、元々この整備計画に関しては完全な部外者。
それを認識してるから中京地域の首長は何も言ってないだろ?
ルートを決める与党PTだって愛知や岐阜の知事に1分たりとも発言権を与えられてない点を見ても分かるだろ。
本来は基本計画の中京北陸新幹線が米原ルートと酷似してるのだから名古屋へはそれを北陸と岐阜・愛知の負担でやればいいだけ。
まあ、北陸ばかりってわけにはいかないからいつ整備格上げになるかは分からないけど。
順番的に次は四国か山陰だろうから。

60 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 12:43:02.44 ID:3Y1U9sBh0.net
>>16
次はー 新京都ー 新京都
京大工学部前です
お降りの方は降車ボタンでお知らせ下さい

61 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 12:45:21.86 ID:T3OWqlrp0.net
米原付近は雪や台風で速度規制かかる事が多いし、リニア出来たところで浮上式は雪に弱そう
日本海に抜けるルートなら寒冷前線とかが太平洋側に来た時のバックアップ路線として機能するかも

神戸以西から埼玉方面が3社乗継から2社乗継になるのもメリットだな

62 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 12:46:42.10 ID:WLZVWZNc0.net
>>57
>リニア関西延長で、本数が激減する新幹線は、京都-米原間が廃線

リニアが開業しても軸足を完全にリニアに移すわけじゃない。
リニア単体での黒字化は難しいと東海も考えてるし。

63 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 13:00:16.31 ID:0f7bSfDs0.net
あ、あい、、、、。

64 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 13:03:42.15 ID:Gk90mySn0.net
北陸新幹線が出来て、日本のサラリーマンは幸せになったか?

昔は、大阪本社の人間が北陸支社に出張ともなれば、宿泊が前提。
遠路はるばるおこし下さいまして、ということで、一席設けて
軽く飲んだあとは暖かい布団でグッスリ。
それがいまや、朝10時から夕方5時までの会議を梯子して日帰り出張が
当たり前になった。
暖かい布団は窮屈な自由席に、暖かい夕食はワゴンの弁当になった。

小浜ルートが出来ても日本人は幸せにならないよ。朝6時新大阪始発の
新幹線にドブネズミ色のスーツを着たサラリーマンが鮨詰めになって、
富山で8時30分から始まる会議の資料を轟音が鳴り響く長大なトンネルの中で読む。それが小浜ルート。

一方、会議を早めに終えて、夕暮れの日本海を眺めながら読書しつつ、
琵琶湖畔の夜景を肴にワインを楽しめるのが米原ルート。

「滋賀名物の信楽焼の車内販売でございます。」
「どれ、ひとつ、良夫に土産でも買っていってやるか。」
「やったー、パパ!ありがとう!」
「まあ、あなた!いいんですの?こんな高い物を・・・。」
「なあに、今日は良夫の誕生日じゃないか!土産が買えたのも米原ルートのお陰だ。」
「何ですの?その米原ルートって。」
「いいかい、ここが敦賀、ここのループ線を抜けて、ほおらここが琵琶湖・・・」
「いやん!くすぐったいですわ、あなたん!やめてください!あっ!あっ!」
「こりゃひとつ、良夫の誕生日プレゼントに可愛い弟か妹をこしらえて
やらにゃいかんな。」
「まあ、あなたったらん♪」
これが米原ルート。

65 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 13:07:59.75 ID:6alirlQ70.net
小浜は日本海側の玄関になりうるが、米原なんて
本質的に要らねーんだよw

たまたまそこにあった村落が、米原だっただけw

米原なんて、一番最初に出来た東海道新幹線の駅が
あるのに、今でも寒村じゃねーか(笑)
どんだけ無能なんだお前らって感じだわwww

66 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 13:08:23.51 ID:orYWIL0t0.net
>>45
だから国に任せるて書いてるやろw

67 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 13:10:45.69 ID:rvTLGHqn0.net
滋賀完全無視のルートになってよかった。
あそこを関与させると進むものも戻る地雷地区。

68 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 13:11:01.74 ID:hwtLTgRG0.net
>>66
だよな、しかも他の自治体に対しても利益誘導せずに国に任せるべきとも言ってるしな。
そして、自府県の負担分は責任を持って負担すべきと広域負担をあてにしてる滋賀と京都に釘を刺してるしな。

69 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 13:12:41.69 ID:hwtLTgRG0.net
>>67
いや、JR西日本の案には大津駅が存在してるんだよw
だから厄介。
あと、知事が検討委員会に呼ばれた後のインタビューで国や運行側が他のルートがいいと言うならこちらの考えを述べると他のルートになった場合の含みも残してるのが不気味。

70 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 13:14:10.10 ID:9fCuuxNr0.net
亀岡に駅作って、京都亀岡間に新幹線枝線作るのが無難
これなら新大阪まで変なルートにならないだろ
このまま小浜京都乗り入れ新大阪はものすごいS字になるじゃないか

71 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 13:14:27.98 ID:Y4KSKXbr0.net
>>55
京都〜新大阪を新幹線の二重投資とかありえないから。
新線で京都〜新大阪を作るということは、JR東海の京都〜新大阪を奪うためだけの極めてJR西の利己的な目的だけの二重化だからな。
私鉄のポケットマネーでやるにしてもアレだが、税金でとかバカの極み。
それに、そんなあからさまに東海道新幹線に対抗して、JR東海を敵対的かつ嫌がらせのような思惑が見られたら、
JR東海もそっちがそういう気ならと、JR西に対抗した形で米原乗り入れ推進に動き出すよ。
今の段階ではJR東海が鍵を握ってるからな。
将来的にJR西がJR西ルートで東海道新幹線の厄介な敵に化けるくらいなら米原乗り入れに力を入れてJR西ルートを潰す方がメリットあるからな。

72 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 13:16:02.40 ID:dgC6WlET0.net
>>62
浜松、静岡、のような儲かってる中間駅がある新幹線名古屋-東京間と
米原のような裏寂れた中間駅しかない新大阪-名古屋間は、
同じようには考えられないよ。

73 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 13:16:50.15 ID:m0fEGY3C0.net
>>7
北陸金沢見たらその気にもなるだろw
本当は九州でもそうなる予定だったが、地震のせいで不発。
ネット社会で口コミで開業の事実が一定知れたから元々の観光地ではそれなりの効果はあったが。

74 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 13:19:15.44 ID:J6u7v9cU0.net
>>1
自民党の谷垣禎一や伊吹文明あたりの京都の議員の影響力?

将来的に福知山や舞鶴の方に山陰新幹線を伸ばす時のための下地になるルート造り?

75 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 13:20:50.37 ID:hwtLTgRG0.net
>>71
いや、東海道新幹線のバイパスとして完全二重化は有意義。
それから、個人的見解はどうでもいい。
決めるのは与党であってお前ではない。
与党議員の議論の全てが京都経由なり京都通過になってる。
京都までが前提なら通過だの経由だの言わない。
お前が大阪嫌いで大阪に繋げたくない為の理由付けなんてどうでもいいからww

76 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 13:21:11.53 ID:m0fEGY3C0.net
>>43
そりゃあ米原ルートだと一番儲かるのが倒壊だからなw
酉の収益奪ってウハウハってか?w

77 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 13:22:33.92 ID:6alirlQ70.net
今しか見てない米原厨 vs 将来を見据えた京都・小浜ルート派


勝負は最初から見えている

京都は山陰にも行ける交通の要衝なんだよ

78 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 13:22:52.45 ID:rvTLGHqn0.net
>>69
もう無理すんな。
滋賀は外れたんだよ。

いくら駄々こねても前例のある貴様らでは無駄だ。

79 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 13:23:39.55 ID:rvTLGHqn0.net
>>78
って、大津のプランが厄介って言ってるのね。失敬

80 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 13:24:27.92 ID:hwtLTgRG0.net
>>74
京都はこのルートじゃなくて舞鶴を要求してる。
JR西が賛同をお願いした際に西田氏が舞鶴を飲むなら賛同すると言ったり知事が小浜ルートでやるなら舞鶴だ京都府へのメリットを考えるとそれしかないと言ってる。
府議会も共産党以外の与野党の賛成で舞鶴の意見書を可決してる。
京都から見たら新たに京都にだけ新駅を作ったり縦断する長大な線路のみの莫大な負担になるなら米原の方が駅も不要だし線路代もいらないからな。

81 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 13:25:49.81 ID:vitbi9PK0.net
>>80
京都が入るとなかなか出来ないってことだな。
リニアは京都を外すべきだな。

82 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 13:26:55.98 ID:m0fEGY3C0.net
>>71
京都新大阪は本来酉のもの。倒壊がゴネるとかふざけんなという話だ。
納得いかないなら、小倉博多間をQに返させればいいかと。

83 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 13:27:57.47 ID:rvTLGHqn0.net
>>80
ID:hwtLTgRG0さんって、昨夜の前スレで米原空論意見を尽く惨殺した
ID:KPOfYbkt0さんと同じ人?

全く反論出来ない米原論者に笑っちまったわww

84 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 13:30:04.38 ID:rYUMGoYa0.net
>>21
そんな額で済むわけ無いだろ
その倍は掛かるわ

85 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 13:30:36.13 ID:vitbi9PK0.net
JR西日本の思うようにやらせてやれ。
経営悪化したら全体に影響する。

86 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 13:31:23.09 ID:hwtLTgRG0.net
>>81
まあ、そうなんだけど。
この場合、京都府知事としての意見なら理解出来る。
府内に京都駅だけなら米原で既存のものを活用した方が安いし。
このルートだとほぼ府を縦断だからな。
福井県の小浜市を出て京都駅までの長大な空間が途中駅なしでは負担ばかりで恩恵がないからね。
あと、知事は以前から北部の振興や府の均衡ある発展の為に北部経由を主張してた。

87 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 13:33:04.84 ID:vNzuKfkN0.net
>>86
小浜から京都まではほとんど人が住んでないだろ。
だから作りやすいとも言える。

88 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 13:33:12.13 ID:hwtLTgRG0.net
>>83
俺は人の地域の整備計画にただ乗りしようとしてた厚かましい名古屋人が大嫌いだから米原以外なら何処でもいいが昔からの主張だぞ。
今でも名古屋人ざまあwwって思ってるしw

89 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 13:37:20.97 ID:WLZVWZNc0.net
>>72
そういうことじゃなくて、現時点で輸送コストが全然違うからだよ。
リニアに客が殺到しても新幹線の儲けには叶わない。

90 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 13:47:06.05 ID:vitbi9PK0.net
>>86
まぁそうだとしても、京都がややこしいのに変わりはない。
決まってないのは、全国で京都だけだからな

91 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 13:48:12.44 ID:nsHn+epC0.net
>>26
むしろ米原ルート拒否してるのが東海なのだが

92 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 13:50:50.40 ID:nF+/8wVh0.net
>>86
京都の都合で速さが命の新幹線を遠回りさせないでほしいわ

京都抜きでいいんじゃない?
大阪で乗り換えて京都にいくわ

93 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 13:51:14.02 ID:LAYttbLB0.net
これが開通したら湖西線は3セク化ですか?

94 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 13:52:49.87 ID:Y4KSKXbr0.net
>>77
北陸民がビジネスで大阪だけでなく、名古屋や静岡や横浜にもビジネスマンが行き来できるのが米原ルート。
北陸民が京都に観光に行くだけでなく、伊勢神宮や鈴鹿サーキットや富士山や南アルプスや箱根や伊豆に行けるのが米原ルート。
逆にしても関西民だけでなく、愛知県民や神奈川県民や静岡県民が北陸に観光に行けて北陸経済が更に潤うのが米原ルート。
東京に行くにしても右回りの北陸新幹線と、左回りの東海道・リニア経由と、選択肢が増えて便利なのが米原ルート。
北陸新幹線が強風や大雪で遅延・運休しても左回りの東海道やリニアがバックアップとして機能するのが米原ルート。
建設費も安く、圧倒的な経済効果を生み出す国益ルートなのが米原ルート。

今しか見てないのは小浜京都ルート。
リニア後の変革や世界観を全く見ようとしない。
名古屋にリニアが開通したインパクトで、早急に大阪延伸の声も高まる。
小浜京都が完成する前にリニアは大阪まで開通してるんじゃない。
その頃には人口減少で小浜は限界集落だろうね。工事も延期で頓挫してそうw

95 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 13:53:25.08 ID:1xfxeeCA0.net
湖西ルートがいいよ。高島のほうが平地があるし発展性がある。

96 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 13:54:27.03 ID:hwtLTgRG0.net
>>94
いい加減、部外者味噌は黙れ。
お前らには関係のないこと。

97 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 13:57:07.24 ID:V0yrmaOo0.net
>>91
米原暫定乗り換えなら東海としてもウェルカムだよ

98 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 14:00:28.73 ID:HetTRbLw0.net
やっぱ要所なんで湖西線と米原二ルートにしたらいいとおもう安いしな

99 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 14:00:49.42 ID:SwJZsj4E0.net
倒壊がこだまを東京〜名古屋、名古屋〜新大阪の2系統に
完全分離して米原での接続に協力すると言ったらどうなる?

100 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 14:01:55.19 ID:hwtLTgRG0.net
>>97
社長がルートは国と西が主体となって決めると距離を置くような発言してるぞ。
東海にとって北陸の需要なんて微々たるものだからな。
そんなので東阪の客に影響があっては大きなマイナスだからね。
それに、この整備計画に東海は一切関係ありません。
何故に運行主体である西のことを全く考慮せずに全て東海目線で語るのかね。
米原にしたかったら西にもwinを提供してwin-winの関係を作るべきだったのに全て西の犠牲のみでやろうとするから拒否されたんだろ。

101 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 14:04:58.18 ID:6alirlQ70.net
>>94
山陰本線使って京都から山口まで行ってみ?

どんだけ時間かかると思ってんだ?

高速鉄道が必要なのは、アホでもわかる

米原ルートだと、実現が遠のく

102 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 14:06:09.51 ID:hwtLTgRG0.net
>>99
もう、時既に遅し。
何故かと言うと滋賀県は米原ルートの地元負担分を単独で全額負担する気がないから。
滋賀は米原ルートを主張してるが負担は属地主義にとらわれず受益に応じてと大阪や京都へ肩代わりを求めてて同意してたがそれがなくなったし。
あと、こういう話になってるのは運行主体の西の拒否感であって東海云々の話しでないし。
関西側は当然西の肩を持つわけで。あれ以降、一気に米原はなくなって行ったのも京都の知事が言うように運行側の拒否感が強いから。

103 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 14:06:17.82 ID:vitbi9PK0.net
京都も、JR西日本の経営状況が悪化しないようにだけは配慮をしてほしいな。
めちゃくちゃする場合は、JR京都という会社でわけてほしいなw

104 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 14:06:39.63 ID:hKENro6q0.net
米原ルートは本来「北陸・中京新幹線」のルート。
新幹線整備法の基本計画でも北陸新幹線と北陸・中京新幹線は別の路線。

105 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 14:07:06.70 ID:Y4KSKXbr0.net
>>99
それなら即決定になる。

106 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 14:07:59.93 ID:hwtLTgRG0.net
>>105
滋賀県が金出さないのにか?

107 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 14:09:19.41 ID:vitbi9PK0.net
東海はリニア単独でやったのはえらいな。
余計なこと言われないからw

108 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 14:10:15.52 ID:SWqieWVQ0.net
>>92
サンダーバードで京都は大阪並みに利用者がいるから京都駅無視はない。

109 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 14:10:52.40 ID:uHQiwfLt0.net
京都は大深度地下にホームつくるのかな。
でそのまま新大阪へ地下のままゴー

110 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 14:11:30.87 ID:hwtLTgRG0.net
>>108
いや、利用者統計が出てる。
北陸〜京都は大阪〜北陸の半分。
ただ、北陸〜京都は北陸〜名古屋より多い

111 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 14:12:51.77 ID:4B3UPEV30.net
はよしねまともちん

112 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 14:14:17.73 ID:JiHxnVqq0.net
>>15
地上も無理やけど地下も無理では
だって掘り進むごとに遺跡やら何やら出てきて、その度に発掘調査

113 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 14:14:50.82 ID:6alirlQ70.net
名古屋人め、リニアが当面は名古屋止まりだと思って
調子に乗ってやがるな

最初はのぞみも止まらなかったという事を忘れんなよ?

お前ら名古屋人は「格下」なんだから、他所の事に口出し
すんな

114 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 14:14:57.83 ID:E/MraT3k0.net
京都・大阪につなぐことが目的だから米原〜新大阪間をJR東海が認めない以上こうなる
だが湖西ルートのミニ新幹線がベスト
それで新大阪〜梅田〜天王寺〜関空

115 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 14:15:25.96 ID:vitbi9PK0.net
京都は大繁盛とかいってるわりに百貨店売上高も減少してきてるし。
実際は減ってる。


京都 248,979,799 4.0 -3.2 ( -5.2)

116 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 14:16:41.66 ID:cfOYvJDg0.net
>>4
>>19
怒るだけなら、単なるクレーマーですわ。
米原経由なら東海道新幹線の区間をjr西の電車が走るってことでしょ?そんな余裕が出来るのはリニア開業後。
それまではなにもするなってjr西に言う資格は無いですよ。

117 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 14:16:45.42 ID:vitbi9PK0.net
>>114
大阪内部のルートまで決めたがる京都人の厚かましさ。

118 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 14:18:13.70 ID:uHQiwfLt0.net
リニアとかいってるやつは2047年が30年以上も未来であることを考えろ。
しかも予定通りいくかすら未知数。

119 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 14:18:20.00 ID:hwtLTgRG0.net
>>115
ってか、別に京都を擁護する気はないが。
もう、百貨店って言う商売形態自体が今の日本に合わない。
これから落ちて行くだけの斜陽産業だったけど一部の都市部の百貨店は中国人の百貨店好きに支えられて僅かに復活してるだけ。
定価売りを続けるなら日本人はもう買わないだろう。
現に、中国人が増えるまでは縮小一方だったのだから。
合併しまくったし。

120 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 14:18:58.53 ID:vitbi9PK0.net
京都はリニアも関空までとか主張しているからな。
http://kyoto-linear.com/

121 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 14:19:23.79 ID:6alirlQ70.net
>>114
ミニ新幹線とか、そんなニセモノを「世界の財産」である
京都に乗り入れさせる訳にはいかない

あんなもん、日本の恥だ

諸外国の方々に、そんなみすぼらしい物は、見せられない

京都にあっていいのは、一級品だけ

122 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 14:21:34.05 ID:vitbi9PK0.net
>>119
京都的にはこれからは寺の時代なんですかね

123 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 14:21:38.32 ID:cZpsMhv90.net
東海道新幹線に乗り入れ可能なら米原で良いと思うが、
不可なら京都は通らず直接大阪で

124 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 14:25:23.62 ID:hwtLTgRG0.net
>>116
あと、ルートを決める与党の検討委員会に名古屋の市長や愛知の知事に1分たりとも発言権を与えられてないからな。
与党で発言出来ないから怒っても仕方がないからな。
いい加減、名古屋人には部外者であると理解して欲しいな。
上にあるように中京・北陸の基本計画を北陸と岐阜・愛知の負担でやれば?
関西には関係ないのでとしか言えないよな。

125 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 14:26:43.33 ID:rf3vcikB0.net
JR西案だと、米原ルートとほぼ同じ営業キロだろ。時短効果も変らないのにJR西専用の新線建設ねえ。
国民の金で専用線を建設させたあげく、あえて遠回りさせて、高い運賃と新幹線特急料金で儲けようという腹かよ。さすがは守銭奴のJR西日本だな。

126 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 14:26:46.67 ID:V/uNDNc60.net
小浜の魚はウマイぞ
それに福井は温泉に歴史的なものいっぱいあるし
米も蕎麦も酒も美味い
観光地としては悪くない

でも福井駅前の恐竜はねーよ

127 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 14:27:13.76 ID:goEh3aCo0.net
京都大阪の完全二重化の意義がわからない。
京都大阪なんてほかのラインがいやってほどあるし、
大震災に備えてわざわざ完全二重化は不要。
まあただでできるなら賛成だけど。
コストとベネフィットがわかってないやつおおすぎ

128 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 14:28:52.16 ID:RqJLfTmB0.net
>>102
サンダーバードはJR西日本で一番儲けてるドル箱特急だから
その客を同業他社に回すわけないわなぁ
それに加えて福井県が米原ルートなら建設許可を出さないと
強硬に言い張ってたのも大きい
どっちにしても関連団体の利害関係を見れば
米原ルートの目は最初から無かった
リニア絡みの欲に目がくらんだ橋下が一時的に血迷っただけ

129 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 14:29:17.37 ID:rf3vcikB0.net
新幹線建設するなら、遠回りする米原ルートとか、JR西ルートじゃなくて
最短で都市間を結ぶ、元祖小浜ルートか、湖西ルートしかないわ。JR西の利益はその次ぎに考えるべき事。

130 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 14:29:20.33 ID:hwtLTgRG0.net
>>123
東海道と繋いでしまうと災害の際の東阪の日本海側迂回ルートにならないからな。
海底プレートが存在せずに過去に津波の歴史がない安全な日本海側で東阪の完全二重化の迂回ルートが出来るのは大きな国益。

131 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 14:30:08.27 ID:SWqieWVQ0.net
>>110
駅の利用者の話だよ

132 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 14:30:59.79 ID:hwtLTgRG0.net
>>125
でも、あんな分割をしてしまったのは国だからな。
国の責任もあるから西がああいう主張しても仕方がないな。
そうう風に分割したのだから。
これが東西だけだったらこんな問題になってないのだし。

133 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 14:31:00.18 ID:rf3vcikB0.net
>>128
サンダーバードの利益を奪われたくないと言いながら、ほくほく線やJR九州の利益は奪っていく。
そのダブルスタンダードは都合がよすぎ。

134 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 14:31:26.53 ID:SWqieWVQ0.net
>>129
湖西ルートとJR西日本ルートって10キロも変わらんだろ
米原は論外だけど

135 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 14:31:41.78 ID:uUqLqSn10.net
とんでもない遠回りの舞鶴ルートは論外だが、場合によっては小浜もいらん。
湖西ルートが最適。

136 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 14:32:05.96 ID:hwtLTgRG0.net
>>127
阪神大震災や東日本大震災から何も学んでないんだな。
どうりで同じことを繰り返すわけだw

137 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 14:32:45.88 ID:rf3vcikB0.net
>>132
関係ないよ。九州ではその分割による利益を享受しているくせに。

138 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 14:32:54.80 ID:vitbi9PK0.net
防災防災ってどこかの教授の主張みたいだな。

二重化はリニアで達成されるし、大阪と東京の話だから
京都には関係ないよな。

139 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 14:32:58.86 ID:SWqieWVQ0.net
>>125
と思ったら、米原と変わらんのか?
その資料どこで読めるの?

140 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 14:33:05.84 ID:xouWUZur0.net
滋賀は蚊帳の外だって何度言えばわかるんだよ…

141 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 14:33:06.24 ID:6alirlQ70.net
>>125
何言ってんだあんた

ほぼ同じ営業キロなら、遠回りじゃないだろ

142 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 14:33:13.27 ID:hwtLTgRG0.net
>>133
今の話はそれらと関係がないからな。
それらに関係してから議論すればいいだけ。

143 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 14:33:14.57 ID:KfiPFk6H0.net
米原はJR東海の領土だからな
小浜ルートなら関東までJR西〜JR東で行ける
JR東海の売り上げ激減させて倒産に追い込もうぜ

144 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 14:33:21.21 ID:O1pLT5pb0.net
>>126
福井に温泉なんてほとんど無い
歴史的なものって、永平寺くらいか

145 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 14:34:23.71 ID:vitbi9PK0.net
>>144
鯖しか無いな

146 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 14:34:55.83 ID:MdhvYTC30.net
>>138
二重化としての北陸新幹線
http://i.imgur.com/tKYxv5S.jpg

147 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 14:35:06.98 ID:hwtLTgRG0.net
>>137
JR西が九州と山陽を直通させるのに1000億円の投資をしたのを知らないの?
で、その投資で直通できるようになった、九州が山陽に乗り入れしたのは九州の自治体に利益になっただろ?

148 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 14:35:28.85 ID:vitbi9PK0.net
>>146
リニアができるから。知らないの?

149 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 14:35:41.21 ID:rf3vcikB0.net
>>141
湖西線ルートや元祖小浜ルートと比較して遠回り。
誰も米原ルートなんか相手にしていない。

150 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 14:36:40.47 ID:hwtLTgRG0.net
>>138
民間企業所有物に国の大きな役割を担わすのか?
あと、大阪で行くのが前提だから京都は関係ないな。
東阪で迂回ルートが出来るしかも日本海側ってのがミソだ

151 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 14:37:03.15 ID:E5PR91wy0.net
北陸人は新幹線で京都観光、関東人、外国人はリニアで奈良観光

152 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 14:37:08.99 ID:SWqieWVQ0.net
>>149
ちょっと計算したけど、湖西も新小浜ルートもたいして距離変わらなかったぞ

153 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 14:38:42.45 ID:vitbi9PK0.net
>>150
リニアでいいよ。
京都と関わるよりは1000倍増しだな。

154 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 14:38:46.88 ID:hwtLTgRG0.net
>>148
リニアリニアうるさいぞ。
リニアこそ、大阪まで来るかどうか怪しいのに

155 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 14:39:14.49 ID:vitbi9PK0.net
>>154
出来るでしょw
京都人はリニアが見えないのか?

156 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 14:39:17.83 ID:Uzv5KP780.net
小浜は山陰新幹線通すまでは不要だと思う

157 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 14:39:27.36 ID:kM0uPCpGO.net
サンダーバードがあるし 需要と供給の計算が出来ない者達が、勝手に決めても 意味ないから

158 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 14:40:52.27 ID:vitbi9PK0.net
この人物が防災と大阪のことを考えているのは思えないし。
https://www.youtube.com/watch?v=sDrMDcu-e98

159 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 14:41:10.49 ID:hwtLTgRG0.net
>>155
名古屋〜大阪間着工してないのに30年も先のことが出来ると言い切る根拠は?
見て来たのか?
東海の社長はリニアが大阪へ行かないと採算が取れないとコメントしてるんだぞ?
大阪まで来ない線で採算が取れずずるずる延びる可能性があるだろ、公共事業じゃないのだから。

160 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 14:42:12.61 ID:c8qJ85+Q0.net
この件、名古屋の政財界は何も動いてないぞww彼らは、北陸新幹線には全く1_も関心がない。
これは、新潟県(中下越)が、露骨に北陸新幹線をディスっていたのと同じ理由。
名古屋から見て、北陸とのアクセスは東海北陸道ルート一択。大迂回する米原回りは眼中にない。
中京ガーというのは、滋賀の三日月が一人で孤独に言ってるだけの話。
つうか、これは、滋賀が政策変更した「その場を糊塗する言い訳の一つ」なので、
滋賀にとっても中身はない。無視してかまわない。

この問題、滋賀の政策転回で、状況が激変した。今の真の対立状況は以下の通り。
「京都&福井&自民の一部の我田引鉄トリオ」 対 「大阪&滋賀&西&官庁の合理選定派」
名古屋はゲームにすら参加していないし、国交省と自民の一部政治家では議論が全く違う。

161 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 14:42:12.81 ID:hwtLTgRG0.net
あと、リニアは日本海側を通るのか?
相変わらず自分の都合の悪い部分には触れようとしない米原厨w

162 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 14:42:28.57 ID:vitbi9PK0.net
>>159
二重化はリニアで達成できる。
京都人が大阪のルートの二重化まで考える必要はない。
空港でも自前で作ってろよ。

163 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 14:42:39.71 ID:rf3vcikB0.net
>>152
まだ公表すらもされていないJR西ルートをあなたがどういう計算をして比較したのかは知らんが
少なくとも福井県が公表した試算ではJR西ルートと米原ルートは7〜8kmの差しかない。
当然だが湖西線ルートとは比較すべきもない。

164 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 14:44:01.20 ID:vitbi9PK0.net
>>161
通らない。JR東海がやることだから直線距離で結ばれるでしょう。

165 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 14:44:43.53 ID:6alirlQ70.net
>>156
ちょっとずつ前倒しで作っておくと、後々ラクだから

166 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 14:44:54.78 ID:hwtLTgRG0.net
>>162
日本海側ってのが見えないのか?
それから俺は京都の人間ではない。
京都人と言うならその証拠を提示してくれるか。
勝手に認定されて気分が悪いので。

167 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 14:44:57.29 ID:8HW2uVNG0.net
小浜〜京都間はほとんどが山間部と開発の余地の無い市街地だけど、ずーっと地下になるのかな?

168 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 14:45:35.03 ID:UvX9JUy70.net
東海道新幹線の代替になるって説明の長野北陸が、これじゃ京都止まりで大阪まで辿りつけないじゃんか

169 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 14:46:00.03 ID:hwtLTgRG0.net
>>164
じゃあ、バイパスにならないな。
それから、それを口実にしてる与党議員にも言ってくれるか?

170 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 14:46:13.66 ID:vitbi9PK0.net
>>166
二重化はリニアで達成されるから。
二重化問題と北陸新幹線は別だね。

171 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 14:46:26.13 ID:OQb+Dxf00.net
山科からは琵琶湖線の下を通すから大深度地下は必要ない。

172 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 14:46:29.63 ID:sPeCzXnm0.net
>>7
関西は外国人旅行客がすごいからな
期待してる部分が大きいんだろ

173 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 14:46:45.98 ID:O1pLT5pb0.net
一番短くて合理的な湖西ルートをなぜか無視して、建設費がかかるルートをごり押しする
自民

174 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 14:47:15.66 ID:xcO9m91R0.net
オバマルートだと、途中駅はどこになるの?
京都→小浜→敦賀なの?

175 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 14:47:17.50 ID:rf3vcikB0.net
東京〜大阪の日本海側を通る迂回路であれば、元祖小浜ルートしかないんだが。
元祖小浜ルートは大歓迎だよ。それこそ大阪と金沢が最短時間で結ばれる。

176 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 14:47:49.00 ID:hwtLTgRG0.net
>.168
小浜・京都が京都止まりで語られた形跡が一切ない。
勝手にここで一人歩きしてるだけだから。
与党の議員は全て京都経由や京都通過と行ってる。
京都で止まるならこんな言い方はしない。
あと、西もあれ以降は早く大阪までに変わってる。
大阪が反対すれば出来ないからな。

177 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 14:47:51.31 ID:SWqieWVQ0.net
>>163
URL教えてくれ

178 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 14:48:09.17 ID:6alirlQ70.net
米原ルート前提で利権にありつこうとしてた連中は、
ご愁傷様でしたwwwwww

物事は、合理的かと、正義に反していないかの視点で
判断されるからw

米原ルートは、正義に反しているんだよwwwwww

179 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 14:48:19.14 ID:xouWUZur0.net
行き詰まるとコピペしたり同じこと連呼し始めるのはどのスレでも一緒だな

180 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 14:48:57.09 ID:rf3vcikB0.net
>>174
JR西の説明だと、京都〜大津〜小浜〜敦賀。
これ他に具体的な地名がでた発言はないね。

181 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 14:49:00.88 ID:1jXrqLw60.net
>>174
京都→新大津→小浜→敦賀

182 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 14:49:31.28 ID:hwtLTgRG0.net
そもそも、民間所有のリニアにバイパスの役割を担えなんて無理だわな。
今の東海の姿勢を見てたらすぐに分かる。
あと、日本海側で行かないと迂回にならないよ。

183 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 14:49:38.06 ID:nF+/8wVh0.net
>>174
普通
敦賀起点で書かない?

184 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 14:50:07.31 ID:drnFjLyb0.net
リニアは名古屋までですら無理だよ
万一開通しても恐らくテロで破壊されるし

185 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 14:50:11.14 ID:SWqieWVQ0.net
小浜直結はありえないだろ。あんなところに新幹線とおす余裕はないよ。
新小浜になるはず

186 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 14:50:44.17 ID:vitbi9PK0.net
>>182
二重化は達成されるけどな。リニアで。

187 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 14:51:00.92 ID:MdhvYTC30.net
>>170
北陸新幹線は二重化のため
http://www.pref.ishikawa.jp/shink/hokuriku-shinkansen/images/pg02img03.jpg
http://www.pref.ishikawa.jp/shink/hokuriku-shinkansen/about.html#pg02ac3

188 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 14:52:08.26 ID:dv6oDiFZ0.net
>>58
米原と小浜駅の利用客数比べてみ

>>173
奥羽新幹線がぽしゃったあの頃から何も本質は何も変わってないよ

189 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 14:52:09.72 ID:hwtLTgRG0.net
>>186
あのなしつこいぞ。
日本海側でしないと意味がない。
あとな、民間所有にそんなの強要できない。
ルート問題に国に口出されるのが嫌で単独でやったぐらいだぞ。
国が要請しても断るの目に見えてる

190 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 14:52:15.51 ID:vitbi9PK0.net
リニアが出来れば、北陸新幹線なんて忘れ去られて、
大阪、東京間に北陸新幹線使う人なんていないだろうよw

191 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 14:52:30.87 ID:nF+/8wVh0.net
>>175
お金が掛かっても元祖小浜(若狭)ルートがいいよね

一番ダメな案が京都を通す小浜ルート
京都以外誰も得しないイミフルート

192 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 14:52:39.72 ID:drnFjLyb0.net
>>180
Zルートだな。小浜がどう考えても余計。
湖西線を標準軌にして田沢湖線みたいに使えばいいだろ。

193 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 14:52:41.10 ID:rf3vcikB0.net
>>182
どうでもいいけど、その理論だと東海道新幹線も山陽新幹線も
もっと言えば東北上越新幹線すらバイパスにはならないのだが。

本当にどうでもいいから無視しようかと思ったが
あまりにも突っ込みどころが大きすぎて無視できなかった。

194 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 14:53:43.95 ID:vitbi9PK0.net
>>193
教授と同じような主張だしなw

195 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 14:54:13.06 ID:MdhvYTC30.net
東海道新幹線の代替補完機能
東日本大震災を契機に災害に強い国土づくりが求められているとともに、
太平洋側では東海地震等の発生も予測されています。

北陸新幹線は、北陸地域を経由して関東・関西を結ぶ路線です。
開業から50年以上が経過した東海道新幹線の代替補完機能を確保するためにも、
北陸新幹線の大阪までのフル規格による全線整備が必要です。
http://www.pref.ishikawa.jp/shink/hokuriku-shinkansen/images/pg02img03.jpg

196 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 14:54:47.88 ID:hwtLTgRG0.net
>>193
東海道と山陽は民営化前にあったから確かに西や東海の所有になってるが整備新幹線は違うぞ。
国の機構が設備を保有してJRは使用料を払ってるだけ。
国の機構が保有だから介入できる。

197 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 14:55:04.92 ID:drnFjLyb0.net
元祖小浜ルートは小浜→大阪か。
金沢と京都は結びついてた方がスマートだが。
むしろ京都で東海道新幹線に接続、奈良でリニア中央新幹線に接続する感じで考えてんじゃないの?。

198 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 14:55:18.69 ID:vitbi9PK0.net
>>195
それなら舞鶴ルートなんていらないよな。
さっさと決めろよ。防災のために。

199 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 14:57:03.78 ID:MdhvYTC30.net
>>193
リニアと東海道新幹線は同じ会社が運営するから影響が同時に出る可能性が高い。
その点、北陸新幹線は東海道新幹線と別会社

200 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 14:57:25.65 ID:6alirlQ70.net
>>190
北陸には関電の原発がたくさんあるので、大阪あたりに
勤務しているメーカーの担当者が頻繁に利用する

ビジネスサンダーバードとか、あるんやで?

201 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 14:57:49.16 ID:hN9u09a00.net
潰れて跡形もない西友小浜店復活は流石にないな、やっぱか?イオン

202 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 14:58:03.08 ID:vitbi9PK0.net
>>199
物理的に影響でないだろうよ。
京都が我田引鉄するために、防災を口実に使っているようにしか見えてないよw

203 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 14:58:04.95 ID:nF+/8wVh0.net
京都駅をどうしても通したいなら湖西ルート
なぜ大回りしなきゃならんの

東海道には新大阪で接続するからオーケー

204 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 14:58:14.26 ID:xFShPZKZ0.net
こういう方針なら、
JR西日本は北陸新幹線区間を一切、東海に借りず
独自に線路引く気だな。

205 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 14:58:26.13 ID:QhCDSGrr0.net
>>197
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org288587.jpg

206 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 14:59:14.64 ID:rf3vcikB0.net
>>196
民間所有の鉄道はバイパスにならないのだろw
腹かかえて笑ってしまったけど。

207 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 14:59:37.10 ID:Mk4hla+z0.net
単に西が新大阪と京都を自前の軌道で繋ぎたいだけだろ

208 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 15:00:32.74 ID:6alirlQ70.net
>>205
舞鶴いらん。 小浜から直接京都に南下で決まりやろ。

209 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 15:01:38.68 ID:hwtLTgRG0.net
>>204
当然だろ、西管轄の新幹線の京都駅が出来れば今の鹿児島中央から新大阪止まりの九州新幹線を東海を介さずに京都まで持って来れるし。
北陸だけを見てるんじゃないし。

210 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 15:01:52.07 ID:vitbi9PK0.net
防災目的なら早期開業が目標なわけだから、
わけわからないルートばかり提案してゴネるなよ。京都。

211 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 15:01:53.35 ID:ZGezhBy10.net
北陸から名古屋に行くときは、敦賀と米原で2回乗り換えになるけど、それでいいの?

212 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 15:02:19.79 ID:nF+/8wVh0.net
ビジネスユースでは大阪の方が必要
買い物でも大阪でよいし
京都はピンとこない
観光に行きたいのは外国人くらい

213 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 15:02:27.28 ID:qspC3gNW0.net
16両
山陽―東海道

8両
九州―山陽―北陸

完璧じゃん

214 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 15:03:28.50 ID:hwtLTgRG0.net
>>206
うん、だから何?
バイパスとして重要なのは東阪だけだろ。
何を言ってるんだか。
あと、整備新幹線は国の機構が保有なので民間は関係ない。
北陸新幹線はその機構が保有なので国が代替えを要求したらせざるを得ない。

215 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 15:03:35.57 ID:dmbLdl740.net
年始の東海道新幹線が激混みだってんで北陸新幹線経由で行ったんだが
金沢では特急から新幹線に乗り換えるとき改札外へ途中下車しても料金変わらないし
うまいもん食って、白く染まった立山連峰を見て時間に余裕があるときはこっちのルートもありと思った

216 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 15:04:38.82 ID:1jXrqLw60.net
舞鶴とか天橋立へのアクセスを考えると小浜駅も必要なことは必要だな。
京都を起点にして金沢、長野まで行く観光のドル箱路線だな。

217 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 15:05:10.46 ID:3hXnHG6O0.net
京都掘ったら、やたらと出土してきて工期遅延連発が目に見えてる

218 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 15:06:00.80 ID:hwtLTgRG0.net
>>211
だから、北陸新幹線の整備計画に名古屋は関係ないからな。
何回乗り換えになろうがどうでもいい。
あくまでも関西と北陸の利便の最大化が目的なので。
名古屋は基本計画の中京・北陸でやればいいだけ。
関西には関係のないこと。

219 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 15:06:43.67 ID:xFShPZKZ0.net
東海と関わらなくてすむJR西日本。
新設路線で事業費が増えてウハウハの代議士や地元。
まさにWINWINやなw

220 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 15:06:57.13 ID:OQb+Dxf00.net
JR西の考えてるルートは小浜から堅田、大津を経て京都駅だろ

221 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 15:07:57.07 ID:1jXrqLw60.net
米原をショートカットすれば名古屋と敦賀のアクセスは良くなるよな。
福井県民は北陸新幹線より、米原をショートカットしたしらさぎで名古屋まで出て
リニア新幹線に乗った方が東京に早く着くかもしれない。

222 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 15:07:59.26 ID:NSeDToYd0.net
犯罪の巣窟東九条を全部潰して新駅にすればwin-winだな

223 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 15:08:47.90 ID:6alirlQ70.net
関西から長野に行く場合、名古屋で中央線に乗り換え
ざるを得ない

名古屋−長野間は冬の間は雪で大幅に遅延するから、
非常に困るし、現状、長野は関西圏からの経済的な恩恵
を受けづらくなっている

北陸新幹線が小浜ルートで京都まで来たら、、その問題は
解消されるか縮小される

224 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 15:08:51.73 ID:xFShPZKZ0.net
あ、よく見たら今ある京都駅につながる案が有力なんだ。

225 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 15:09:27.72 ID:0z11AONk0.net
>>43
ファンタジーおやじ、元気そうだな
くわ入れの日まで、寝込むわけにはいかないからな。

226 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 15:09:34.91 ID:6alirlQ70.net
>>211
長野から中央線で行け

はい、論破

227 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 15:10:05.06 ID:dv6oDiFZ0.net
そもそも貨物輸送不可能な新幹線がどこまで災害時に代替機能を果たせるのかという根本的な話がない
費用対効果だけなら、敦賀以西を建設しないのがよさそう

228 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 15:10:39.81 ID:qspC3gNW0.net
敦賀―米原―名古屋

この路線リニアで引いてw

229 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 15:10:48.23 ID:vitbi9PK0.net
関西発展させるためには、京都をだまらせる政治力を
京都以外で集結する必要があるな。

230 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 15:11:10.55 ID:hwtLTgRG0.net
みずほ
鹿児島中央〜京都
さくら
鹿児島中央〜京都

231 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 15:11:44.92 ID:nF+/8wVh0.net
>>227
災害があってもビジネスはするでしょ
日常を維持するのが肝要だよ
インフラなんだよ

232 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 15:11:55.24 ID:xFShPZKZ0.net
まさか在来線の新大阪京都間を新幹線用に高架にする気じゃないだろうなw

233 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 15:12:14.10 ID:xFAsSq6r0.net
小浜京都ルートと山陰、四国、東九州、北近畿新幹線作ってみた
http://railway.chi-zu.net/8209.html

234 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 15:12:38.33 ID:+KLk1l810.net
京都市内を南北に縦断する高架線路なんて新設不可能。高速道路だって南の伏見までで精一杯だから

235 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 15:13:37.04 ID:hwtLTgRG0.net
ソニック
長崎〜京都

236 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 15:13:46.35 ID:rf3vcikB0.net
>>209
JR西日本には、COMTRACとCOSMOSを統合するなり、両方対応した車体を開発するなりのノウハウも無ければ技術も無いんだが。
JR東日本なりJR東海に泣きついて管理してもらわないと、九州山陽新幹線の北陸新幹線乗リ入れは無理だよ。

237 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 15:14:02.16 ID:3hXnHG6O0.net
単線でいいから鈴鹿ぶちぬいて「のぞみ短絡線」つくるべき

238 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 15:14:22.07 ID:CnKKOWT80.net
>>213
山陽―東海道は東京に行く中国(地方)人をガッツリ囲えるが
九州―山陽―北陸なんて需要無いからやらんでしょ。
システムや車両の仕様を揃えるコストや
トラブル時に影響範囲が拡大するリスクを払ってまでやる需要は無い。

239 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 15:15:04.96 ID:6ynbMZ420.net
>>1
まあ、米原ルートよりは100倍ましだからな。

そもそも北陸新幹線は、東海道新幹線が不通になった時の
もう一つの大動脈として日本海側に新幹線を通すってことが始まりだから。

米原つなぐ意味は少ないと言っていい。

それよりも北陸から京都、大阪に行く方が合理的だ。

米原ルートなんて一番乗客が少ないと予想されるし決まらなくてよかった。

240 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 15:16:45.20 ID:hwtLTgRG0.net
みずほ鹿児島中央発京都行き
停車駅
熊本・博多・小倉・広島・岡山・新神戸・新大阪。
さくら鹿児島中央発京都行き
鹿児島から熊本までの各駅と川内・新鳥栖・久留米・博多・小倉・新山口・福山・広島・岡山・姫路・新神戸・新大阪

ソニック長崎発京都行き
停車駅
新大村・嬉野温泉・佐賀・新鳥栖から九州と同じ。

241 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 15:17:24.50 ID:R++8KJmT0.net
>>130
米原は古来から今も続く内陸で安心安全な要所。
平行して東海道本線が通ってるのもバックアップとして頼もしい。
京都大阪名古屋が相互にバックアップし合うのも国益。
小浜京都ルートじゃ関西没落したら詰む。
琵琶湖北部を通るというのも慢性的に遅延休止しまくる湖西線みたいに不安定なエリアで頼りない。

242 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 15:17:54.31 ID:6alirlQ70.net
>>234
京都市内をほぼ直線で南北に流れる加茂川&鴨川の
上がガラ空きだぜw

昔の人は、将来的な高速移動手段を想定して、加茂川
と鴨川の治水を行っていたんだよ!!

243 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 15:18:03.71 ID:VaIhnlaO0.net
>>232

JR西日本にそんな金も度胸もないし、
東海道本線も東海道・山陽新幹線の新大阪駅も限界めいっぱいまで
電車走らせてるので、米原とか京都合流がありえん。

244 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 15:18:11.92 ID:BaeohKxYO.net
またオバマの政治的圧力か。

245 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 15:20:51.73 ID:vitbi9PK0.net
京都をスルーするだけで近畿は平和になりそうだな。

246 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 15:23:17.42 ID:0z11AONk0.net
小浜→堅田→京都駅でいいよ。
将来的にはるかでミナミ関空と直結なんだから、大津市周辺は寝返るかもよ。

247 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 15:24:26.43 ID:uph/2cgc0.net
東海道新幹線も京都スルーの計画だったしな
京都はそれほど重要な土地とは思えないな
観光客も大阪の半分程度だろ

248 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 15:24:42.15 ID:6alirlQ70.net
東海道新幹線 : 京都−東京

  山陽新幹線 : 京都−下関

  北陸新幹線 : 京都−東京

  南紀新幹線 : 京都−天王寺−和歌山

249 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 15:25:51.75 ID:hwtLTgRG0.net
>>246
大阪内は新大阪-梅田-難波-堺市-関空かな
関空まで来れば和歌山経由の紀淡海峡経由の四国横断-大分までの線が見えて来るししな。

250 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 15:25:56.28 ID:osd+zmTZ0.net
クラーク復活で終了だろw

ついでに尖閣を辺野古の代わりにすればOKだろ

251 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 15:35:49.46 ID:xouWUZur0.net
名古屋だの滋賀県内の縄張り争いの話だのはどうでもいいや
米原は事実上ないって決まったんだから

京都と大阪、どこに止まるのかどこに駅を作るのかが気になる
ただ、大阪の中を通って関空まで新幹線通すことに意味あるか?
って疑問がある

252 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 15:36:38.26 ID:Ou549HXk0.net
京都からは東海道新幹線高架の上に複々線やな。
確かどっかの建設会社が首都高のJCT拡幅工事でやってたから、技術的に可能やろ。

253 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 15:36:53.06 ID:RqJLfTmB0.net
米原ルートは完全に詰んだ
米原廚はそろそろ投了するべき

254 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 15:39:21.45 ID:6alirlQ70.net
>>251
関空は、京都・大阪・神戸のどの住民からも遠すぎ

はるかなんて、天王寺まではノロノロ運転だし、同じ
時間に京都から出た鈍行が、先に隣の西大路に着く
始末だぞ

255 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 15:41:43.83 ID:0z11AONk0.net
>>254
阪和線を強化する口実として、

かがやきはるか紀淡くろしお

このくらいは盛りたいところだなw

256 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 15:52:50.66 ID:hwtLTgRG0.net
>>254
神戸はなんば線が開業したのだから難波から南海ラピートで問題ないだろ。

関空は今、外国人で溢れてる。
だが、外国人は関東圏・関西圏にその8割が集中してるのが現実。
繋げば関空から北陸へ外人を送り込める。
また、将来に向けて紀淡経由の四国新幹線がどの道関空を通るので作っておけば活用できる。
京都〜和歌山の高速化も大きい。

257 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 15:54:56.10 ID:hwtLTgRG0.net
もうひとつ、北陸特に石川・福井の人は海外旅行に行くのにその6〜7割が関空を使ってる現実がある。
それを考えると北陸から見ても関空へ直通速達はありがたい。

258 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 15:54:57.05 ID:6alirlQ70.net
>>256
阪神電車の遅さなめんな

259 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 15:57:49.84 ID:r2WLIqGI0.net
ID:hwtLTgRG0
毎度毎度北陸新幹線スレに湧くキチガイが暴れているなw

260 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 15:58:57.65 ID:uph/2cgc0.net
北陸だけじゃなく東海地方の人間も関空使ってるからなあ
セントレアの存在意義って…

261 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 15:59:05.92 ID:sXWjb9am0.net
小浜なんて漁村に回って意味あると思ってるの?

262 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 16:00:01.46 ID:hwtLTgRG0.net
>>259
悪いかw
日本には言論の自由って物があるのでな。
あと、米原厨がうざいのでな。
論破しないとな。

263 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 16:03:47.41 ID:grQ7slmp0.net
小浜からの京都ルートが出来て、その後
JR京都線の地下か地上を新大阪までフル規格で結べばどうなると思う

JR東海を利用せずに札幌から鹿児島まで繋がるんや、スゴイ
新トワイライトエクスプレスいけるで

264 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 16:04:19.40 ID:xouWUZur0.net
大阪府民(北摂だけど)としては大阪内を新幹線通す意味合いはやっぱり感じないな
はるかの拡充で十分だよ
関空経由で北陸に日帰りで旅行に行くという発想も疑問

265 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 16:08:20.25 ID:xouWUZur0.net
>>256
お金は無限じゃないから何でもかんでも新幹線通す発想と
今、外国人が多いから30年後もたくさん旅行者が居るはずだなんて発想も疑問
和歌山は大阪までの距離と時間を縮めたいだろうけど
北陸までの時間を縮めたいなんて思ってないはず

266 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 16:08:39.62 ID:vitbi9PK0.net
>>249
和歌山津波来るけどなw 

267 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 16:08:44.08 ID:xFAsSq6r0.net
>>263
夜行新幹線か。しかし、深夜の保線のための時間が確保できるかな

268 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 16:09:32.58 ID:vitbi9PK0.net
>>265
この発想は、和歌山の二階、京都の藤井がよくいってるような話だな。

269 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 16:10:12.58 ID:6alirlQ70.net
JR東海を兵糧攻めに出来る小浜ルートに賛成です><

あいつらは東京から北には進めませんのでwww

270 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 16:12:21.09 ID:yKcLyNWM0.net
これは京都始発ってこと?

271 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 16:14:24.08 ID:hwtLTgRG0.net
>>270
違うよ、何度言えば理解されるのか・・・・
大阪までって話だよ。
与党内で一切そんな話出てない以上、そういう理論が出ること自体おかしい。
決めるのは与党だからな

272 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 16:15:55.99 ID:956kd6tq0.net
>>167
君の解釈ではトンネル=地下なのか?

273 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 16:18:58.93 ID:vitbi9PK0.net
関空まで繋げる必要は全く無いな。

274 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 16:20:52.80 ID:uph/2cgc0.net
だな
京都が金出すならともかく大阪の税金が投入されるなら要らない

275 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 16:21:13.98 ID:6alirlQ70.net
小浜ルートが京都・大阪までつながったら、鹿児島中央から
北海道まで行く超長距離新幹線が実現するかもね

276 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 16:23:57.84 ID:vitbi9PK0.net
そうだな。あとJR西日本が赤字に陥った場合、
京都が補填金を出すべきだろうな。他の地域の迷惑だから。

277 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 16:27:21.45 ID:4xxl7Ng20.net
>>264>>274
大阪人がこういう呑気な事ばっかり言ってるから衰退の動きを止められない。
国に後押しさせるのよ。

278 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 16:28:00.53 ID:vitbi9PK0.net
>>277
京都人が滅茶苦茶言うから、
話が進まくなり、衰退するわけだよ。

279 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 16:28:11.13 ID:aWQ5A2Eg0.net
これは、滋賀県に口を出させないように、滋賀県を回避するのでは??

280 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 16:31:57.19 ID:hwtLTgRG0.net
松井はでも関空についてはそれによって遅れないなら関空へは歓迎すると言ってるな。
でも、なにわ筋線の代替えをこれが担うなら今、建設中の仮称北梅田駅に乗り入れさせるべきだな。
サンダーバードが梅田発着だから梅田直通に慣れてる北陸人からすると新大阪だと不便に感じるし。
松井さんがなんで北梅田乗り入れ主張しないのは何でだろう?

281 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 16:32:26.90 ID:uph/2cgc0.net
>>277
大阪の周りの府県の方が衰退してますやん
京都なんか人口が茨城より少ない上に毎年二万人が逃げ出している

282 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 16:33:25.40 ID:EU2ws7fu0.net
>>270
http://up3.viploader.net/news/src/vlnews083498.jpg

283 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 16:34:53.89 ID:6alirlQ70.net
>>282
関空まで、どうやって行くの?
橋渡れんだろ

284 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 16:35:09.85 ID:vitbi9PK0.net
>>280
京都はリニアも関空と言っているので、
まともに話を聞くだけ無駄だろうから。適当にあわせて新大阪までひかせれば任務完了。

285 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 16:37:52.66 ID:hwtLTgRG0.net
でも、舞鶴なら天橋立が目と鼻の先にあるからその利点はあるな。

286 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 16:38:50.31 ID:xouWUZur0.net
>>277
地元民の感覚として需要が考えにくいからただの無駄遣いだと思った
和歌山県民も大阪まではライフラインだけど京都も含めて新大阪より東側は旅行の感覚で
ちょくちょく利用するものではないから少しでも早くとかそんな発想ないだろうと

そして関空から直接北陸に行って日帰りで戻って大阪に泊まるという
需要も考えにくいからどこかで小休止してから北陸に向かうなら別に新幹線にこだわらないし
まして関空から北陸に行っちゃうなら直で行くことになるから大阪にも京都にも
何のメリットもないただ新幹線利用でJR西日本が儲かるだけ

なんで関空まで延ばすって発想こそ地元民じゃなくて日本中新幹線で繋いで欲しいとか
鉄ちゃんの発想で言ってるだけじゃないの?って思う

287 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 16:41:56.05 ID:vitbi9PK0.net
>>286
京都は、今後の大阪の再開発で衰退する可能性が高まってるから、
断末魔なんだろうな。ウメキタ再開発、阪神建て替え、大丸建て替え、カジノ、リニア開通、副首都化など。

288 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 16:43:16.46 ID:6alirlQ70.net
ID:vitbi9PK0
京都憎しの滋賀作と見た

289 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 16:43:30.50 ID:xouWUZur0.net
>>280
これは自分も思った
絶対梅田だろう
まあ東京から博多まで通っているんだからそこと辻褄の合わない
乗り入れ方は難しいだろうと思うけど

290 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 16:44:07.05 ID:+6n+TRap0.net
>>283
やるとなったら、新架橋か三条軌、あるいは地下?

291 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 16:44:34.62 ID:vitbi9PK0.net
>>288
選挙の時に京都からの左翼運動にうんざりした大阪人です。

292 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 16:47:36.22 ID:pK+0Zz1M0.net
>>80
なるほどサンクス

293 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 16:48:47.27 ID:42ATIKjzO.net
南紀まで新幹線走らせてほしいw
在来線遅すぎるからだけど

294 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 16:49:14.63 ID:vitbi9PK0.net
選挙の時と同じメンバーなんだよな。よくわからないことを言ってるのが。

295 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 16:49:56.94 ID:6alirlQ70.net
>>291
サヨクとか、そんなん今関係ないやん
滋賀抜きで早急に開通させるのが先決やろ?
それが、関西一円の利益に直結するんでっせ?
無論、滋賀の利益にもだけど、それは別にどうでもええ。

296 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 16:51:39.19 ID:C9WsCENB0.net
どうでもいいわ
たぶん乗らないし乗る必要もない

297 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 16:53:21.50 ID:vitbi9PK0.net
>>295
関係あるな。大阪の人は、
このメンバー選挙の時に何やってたか目の当たりにしてるからな。
嫌悪感しか無いだろう。

298 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 16:53:54.37 ID:hwtLTgRG0.net
>>291
京都だけじゃないぞ、そこで舞鶴に寄らすことで山陰に目処をと思ってる鳥取の石破さんも駆けつけて。
山陰新幹線は必ず必要だやりますよとか知事選の際に応援演説してたぞ。
あと、谷垣さんは地元福知山で福知山に山陰新幹線を引っ張って来ると言ったり京都新聞のインタビューで山陰新幹線は必要だと語って大阪の知事選の応援に入ってたな。

299 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 16:54:43.83 ID:vitbi9PK0.net
>>298
裏日本連合がややこしいことを企んで、
共産党と組んだり滅茶苦茶してるんだよな。

300 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 16:55:34.29 ID:2Qs8mv6g0.net
谷垣はつべこべ言わずに死刑のハンコだけ押しときゃいいんだ

301 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 16:55:57.99 ID:Y4KSKXbr0.net
この期に及んで、
言うことがバラバラな小浜京都ルート。
突っ込みどころ満載な小浜京都ルート。
答えがない小浜京都ルート。

302 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 16:57:03.45 ID:sPTm9Gfd0.net
とりあえず、サンダーバードが潰れるコースで頼むj

303 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 16:57:29.88 ID:vitbi9PK0.net
共産との連携について
https://www.youtube.com/watch?v=gM0QlShkPFw

304 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 16:57:52.79 ID:hwtLTgRG0.net
谷垣幹事長の選挙区
福知山市←
舞鶴市←
綾部市
宮津市
京丹後市
与謝郡 伊根町
与謝野町

あと、もし舞鶴で開業したらその恩恵を受ける地域が全て含まれてる。

305 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 16:58:26.28 ID:MJaK2xvY0.net
>>1
最低限、米原ルートや関空延伸という誰得亡国な案でなければそれで良い。
この2つを推すのは単なるその地元に住む社会不適合なハイエナ。

306 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 16:59:12.12 ID:uph/2cgc0.net
まあ京都には嫌悪感しかないよな
松井も京都みたいな雑魚には徹底的に嫌がらせすればいいのに

307 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 16:59:28.58 ID:vitbi9PK0.net
>>304
谷垣さんはシンパシーを感じるらしいからな。シンパか。
http://www.sankei.com/politics/news/150511/plt1505110019-n1.html

共産党の街宣車で兄弟とおるような。
http://www.sankei.com/west/news/150525/wst1505250030-n1.html

308 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 16:59:43.50 ID:Yya8BKaV0.net
キチガイがID真っ赤にしてスゲーな
微塵の影響もないのに

309 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 16:59:55.31 ID:hwtLTgRG0.net
ちなみに和歌山の二階も知事選の応援に駆けつけて和歌山経由の四国新幹線に色気を出してた。
で、何故に二階派閥の西田氏が天王寺と言ったかと言えばそこが阪和線の起点だからね。
将来は和歌山へを睨んだ二階の策略

310 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 17:00:11.53 ID:uaVQQqpN0.net
このまま株価暴落が続けば安上がりな米原ルートでお茶を濁されそうな予感がする

311 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 17:01:00.72 ID:vitbi9PK0.net
>>309
同じようなメンバーで同じような主張してるから、きわめて胡散臭いんだよな。

赤旗デビューまでしてるからなw
https://pbs.twimg.com/media/CTihJ9PUYAE-Vx0.jpg

312 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 17:02:09.43 ID:ANUa+yer0.net
取りあえず前倒しでもいいから早く作れ。
重要度は他の建設予定の新幹線より遥かに高い。
これができたら中国地方の日本海側へも行きやすくなる。

ぶっちゃけリニアなんて海外の宣伝用だろ。

313 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 17:02:57.81 ID:3qE26PnE0.net
北陸、四国、山陰新幹線のターミナルは梅北でいいだろう。というか、そうさせるべき。
東海道新幹線から市内へは、御堂筋線かJRでよろしい。東京の政治家や役人どもに無理矢理にターミナルを新大阪にさせられた借りを、
きっちり返させろというくらいの
気迫で臨めよ。

314 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 17:05:42.44 ID:vitbi9PK0.net
この集団はこの間の選挙で大敗して発言力が弱ってるかもしれないから、
今のうちに対抗勢力で押し切って普通のルートで進めてしまうのが良いだろうな。

315 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 17:05:58.59 ID:c8qJ85+Q0.net
>>238
それは2010年までの話。九州全通で、山陽新幹線の性質ががらりと変わった。
今の山陽新幹線は、全く別系統の2つの路線が、同じ線路を走ってると理解したほうがいい。
1つは、「東京へ行くための「のぞみ」の末端区間」としての意義
2つ目は、「関西と九州を結ぶ「さくら」「みずほ」の延長区間(というよりこっちが事実上本流)」としての意義
九州全通で、それまでなかった2つ目の意義が、突然生じた。
JR西としては、こちらの側面を北陸方面につなげば、
更に有効な流動を確保できるという目論見がある。だから、JR西は亀岡ルートを嫌がる。

316 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 17:09:31.75 ID:6alirlQ70.net
選挙とか、どうでもええ。 分断工作見え見え。

滋賀抜きで確定。 それが、結論。

317 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 17:11:19.45 ID:vitbi9PK0.net
>>316
この軍団のいうことを華麗にスルーして、
普通のルートで早期決定するなら大歓迎だな。

318 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 17:15:40.02 ID:6alirlQ70.net
選挙がどうとか、利権がどうとか言うてるから、リニアも新幹線も、
一向に進まへん

そんなんやから、リニアで中国なんかに抜かされる

319 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 17:17:00.72 ID:BaTZWSTL0.net
名古屋へはFGT、大阪へはFGTで2045年以降に東海道乗り入れでフルで直通という感じかな。
正直名古屋へも大阪へも最短距離かつ直通の路線があって、
しかも安い今の特急が優秀すぎる・・・

320 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 17:18:57.93 ID:c8qJ85+Q0.net
>>313
おまえは俺かw
俺も、貨物駅跡地こそ、「大阪総合駅」にすべき最高の立地なんだよね。
今の大阪駅ではなく、スカイビルの前に総合駅を作り、長距離列車をここへ集約する。
ここには北から余裕の複線が入っているんだから、何だってできる。
この長距離駅の駅前として、うめきた東半分の総合開発を行う。
これこそ、「明治初年の堂島駅計画」の機能的復活だと、ずっと思っているんだけど、
当局もJRもデベも、再開発決定時からずっと、誰一人この発想を顧みないんだよな。
どういうわけか、JR西が全く乗り気じゃない。
ここまで再開発されてしまった以上、仮に俺が全権を握ったとしたって、この線はもうない。

321 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 17:22:16.81 ID:vitbi9PK0.net
>>320
ウメキタ駅に乗り入れするとしたら、
奈良ルートから入ってくるリニアだろうな。あのコースなら川もなく無理なく入れる。

322 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 17:23:30.80 ID:pwaZEuif0.net
リニアは京都ルートでも入れるだろう

323 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 17:24:03.76 ID:hwtLTgRG0.net
>>319
西の社長談。
FGTについて「長崎で開発が出来ないならうちも無理」と諦めた。
その構想の大阪分については湖西で京都まで行ってそこからFGTで梅田へって言う構想だった。
それがFGTが長崎で挫折して今に至る。
国も長崎のFGTが失敗して今になって慌ててフルで大阪へルート2年以内となってる。
ちなみに京都〜大阪間は別線という構想ですから理解してね。

324 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 17:25:20.75 ID:hwtLTgRG0.net
>>321
橋下・松井共に東海にそれを要望して断られた。
諦めて新大阪でいいとなって今に至る。

325 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 17:25:49.42 ID:vitbi9PK0.net
>>322
リニアは東海の単独事業でよかったと思うよw

326 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 17:26:15.56 ID:vitbi9PK0.net
>>324
まぁ東海が決めることだな。

327 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 17:26:33.82 ID:nMtef0+z0.net
リニアは失敗の可能性もあるから上手くいかなさそうなら
関西乗り入れをさせずに潰してしまえばいい

328 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 17:26:51.81 ID:tBaHmS0L0.net
>>56
名古屋はリニアが通るから問題ないだろ?
飛行機ではセントレアもできたんだし。

329 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 17:28:43.73 ID:tBaHmS0L0.net
>>80
舞鶴はさすがにありえない。
遠回りかつ、料金が高くなる。

330 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 17:29:10.16 ID:X06KFcvs0.net
べつにこれで良いと思うけどね

名古屋へのアクセスなら
富山から・・・ひだ
金沢・福井から・・・しらさぎ

大阪へのアクセスなら
京都から・・・のぞみ、ひかり、こだま、新快速

松本から東京へのアクセスの不便さを思えば、どうってことない
(1)しなの、または鈍行で 長野のりかえで新幹線
(2)あずさで 新宿のりかえ
(3)あずさで 新甲府(仮)のりかえでリニア、品川のりかえ
(4)リニア連絡特急(仮)で 新飯田(仮)のりかえでリニア、品川のりかえ

331 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 17:29:29.75 ID:vitbi9PK0.net
名古屋の場合は線路より観光名所とかを誘致したほうが良いと思うな。

332 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 17:31:42.31 ID:hwtLTgRG0.net
いい加減、京都止まりとか与党内で一切語られてない妄想言うやつも飽きた。
うざい。

333 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 17:32:30.92 ID:tBaHmS0L0.net
>>94
北陸新幹線は東北・上越新幹線と同じ規格だから、大雪でも運休や遅延はないぞ!
米原ルートだと太平洋側がヤラレた場合、北陸から新大阪へ行けなくなるどころか、東阪間のルート確保ができなくなる。
北陸新幹線の真の目的は、東阪間の多重系統化。

334 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 17:33:04.51 ID:QhCDSGrr0.net
>>329
東京から続く東海道新幹線のバイパスと思えばそうでもない
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org288587.jpg

335 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 17:36:11.18 ID:kNq4IAzn0.net
高額ルートの資金は?

336 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 17:36:30.77 ID:tBaHmS0L0.net
>>108
でも、北陸新幹線の敦賀―新大阪が京都駅経由になった場合、新快速が廃止されるのだけど?
それに加え、『はるか』『くろしお』『はくと』の京都駅乗り入れが廃止される恐れあり。
そもそも新快速は京阪神間はJR(旧国鉄)と私鉄の競争があったため導入されたもの。
北陸人は関西の鉄道事情を勉強しろ!!

337 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 17:37:43.63 ID:/YdauJnF0.net
とりあえずルートを検討するのに費用と完成予定期日が
分からないとどうしようもないんだけど

小浜京都だか舞鶴だか知らないけど
いつ出来るの?
いくらかかるの?
はっきりしろや

338 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 17:39:03.82 ID:TMcxlZdB0.net
>>242
三条に橋かけることすら認めなかった連中が、鴨川に高架なんて認めるわけがないwww

339 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 17:40:55.98 ID:PpwSzvf70.net
>>338
京都駅を通すとしたらこうでしょ
http://up3.viploader.net/news/src/vlnews083468.jpg

340 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 17:41:48.43 ID:Y4KSKXbr0.net
しかし小浜京都ルートは、具体的に京都市内のどこを通るのか?
京都駅にどうやって接続するのか?
京都〜新大阪を二重で新幹線を建設することは可能なのか?

これらに誰も答えられない突っ込みどころ満載な小学生の妄想ルートでしかないっていう現実。
物理的にも技術的にもコスト的にもあらゆる観点から早期実現が不可能っていうのが現実。

341 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 17:47:19.99 ID:PpwSzvf70.net
京都駅脇の地下に高速道路が通る計画があるから、道路を中止して新幹線を通せばいいんじゃない

342 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 17:48:39.99 ID:/YdauJnF0.net
>>332
京都〜大阪大深度地下でいくらかかるのやら
まず見積りだして

343 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 17:53:47.69 ID:c8qJ85+Q0.net
>>340
>>342
そこだけは、実は超簡単。グーグルマップを見ろ。
東海道新幹線の京都新大阪間の沿線は、まさかのまさか、
京都駅の直後と新大阪駅の直前以外、ほぼ全線にわたり「田んぼと倉庫しかない」。
昨年、あの地区で殺人事件が世間をにぎわせたが、目撃者が誰もいない。それほどのド田舎。
あそこの買収は90%以上、農村部並みの楽勝区間になる。

JR西は、このことを分かった上で、小浜京都案、実際には「湖西内陸」案を推してるんだと思う。

344 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 17:54:14.19 ID:tBaHmS0L0.net
>>156
山陰新幹線はいらないわ!
山陽の『のぞみ』の指定席が北陸新幹線よりガラガラだぞ!
ただし、自由席は例外。『のぞみ』自由席は3両しかないこと、『ひかり』『さくら』『こだま』『つばめ』と同額なので、着席保障がない。

345 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 17:55:15.23 ID:/YdauJnF0.net
2022年に北陸新幹線は敦賀まで延伸するが
敦賀での新幹線と在来線の乗り換えは東京駅の
京葉線の乗り換えと同じような状態になります
敦賀以西が開通するまで敦賀での強制乗り換え
は延々と続きます

346 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 17:58:09.97 ID:6alirlQ70.net
>>334
いや、流石に舞鶴は無いわ

347 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 17:58:48.53 ID:2YB5CT4P0.net
JR西としては
高規格の湖西線を無駄にはできない
敦賀-近江今津間は小浜経由なら小浜の客を拾える

348 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 17:59:53.09 ID:lDD0lgRJ0.net
小浜や湖西ルートでさえ夢物語、SFの世界みたいなもんだからな
結局は現実の米原だろうな

349 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 18:02:17.49 ID:6alirlQ70.net
>>338
長大な京町家風の高架にすれば、みんな納得する

橋は、意味もなく洋風にしようとしたから反発されたんだよ

350 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 18:02:18.11 ID:tBaHmS0L0.net
>>173
湖西ルートだと、比良おろしで運休を余儀なくされるので、ダメ!

351 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 18:03:03.97 ID:c8qJ85+Q0.net
>>334
こんな、幼稚園児でも非合理性がわかる出鱈目ルートを、真顔で主張しているのが、
前自由民主党総裁、自民党が与党だったら内閣総理大臣だった
超有力政治家ご本人様だというのが、なんとも…とほほとしか言いようがない。

西田はただの兵隊役であって、本当の問題は谷垣なのかもな。
あの人、チャリを車道に出したり、山の日を作ったり、
俺にいわせれば、顎が外れそうな愚かな政策ばっかり主張してる。

352 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 18:05:58.26 ID:/YdauJnF0.net
>>343
能書きはいいからいくらかかるの?

353 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 18:06:34.85 ID:Y4KSKXbr0.net
>>343
全然説明になってないし全然簡単じゃないから。
ほんと小浜京都を押す人はお花畑ばっかだな。

354 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 18:07:08.06 ID:ZxXfZQBg0.net
>>275
ない
小浜ルートだと新大阪駅は大深度地下に造られ
山陽新幹線とはレールは接続されない

355 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 18:09:01.48 ID:6alirlQ70.net
>>354
最初からムリとか決めつけんなや

大深度地下までエレベーター通せばええやんけ!

356 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 18:11:38.45 ID:hwtLTgRG0.net
>>342
で、それが与党の議論にどう影響するの?
決めるのは与党であって君の見解なんてどうでもいいから。
与党内で一切そんな話出てない以上はやるんだろ。
出てから言うなら分かるが。

357 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 18:12:03.20 ID:1jXrqLw60.net
>>343
グーグルマップで見てきたが見事に市街地だったぞw

358 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 18:13:32.56 ID:tBaHmS0L0.net
>>195
東日本大震災の前には阪神大震災(別名:関西大震災)もあったしな。
当時は高速道路や鉄道高架橋が壊され、新幹線の高架橋までヤラレた。これによりJR東海とJR西日本には大きな問題が生じた。
不通区間ができたことにより、それぞれが相手エリアに自社車両を残したまま行き来ができなくなってしまった。
そのため、自社車両のみでは本数が少なくなり、苦情が殺到するため、相手車両も使わざるをえなくなった。

359 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 18:14:01.77 ID:1jXrqLw60.net
コストを抑えるためには北摂の山間部を通して箕面あたりに新々大阪駅を作るしかないだろうな。
それか、淀川の上を通すか。
JR西は京都駅を先行開業させると明言している。

360 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 18:16:36.17 ID:c8qJ85+Q0.net
>>353
いや、ほんとにこの区間は地上に建設だぜ?地下を通す意味がない。
ほんと、このことは、東京と大阪の間を、何度も新幹線で往復してる人なら誰でも知ってるはず。
車窓風景を見れば一目瞭然。もう米原案の長浜あたりと変わらんくらい。
用地買収が一番揉めるのは、むしろ京都以東(以北)の区間、つまり山科と京都駅直前だろうよ。

361 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 18:18:44.72 ID:hwtLTgRG0.net
>>351
俺は西田は二階の兵隊と見てるけどな。
彼は二階派閥だし、彼が関空と言うのもそこまで行けば目と鼻の先の和歌山経由の四国が見えて来るし、天王寺だと言うのもそこが阪和線のJRの起点だからじゃないかなって思うし。

362 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 18:19:53.46 ID:Y4KSKXbr0.net
>>360
だから具体的にどこを通るのか言えよ。

363 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 18:19:59.01 ID:/YdauJnF0.net
>>360
京都と大阪が地下40m以下なのにどこかで地上に出るの?

364 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 18:20:22.25 ID:hwtLTgRG0.net
>>359
当初は先行と言ってたが今は主張が変わって一日も早く大阪までと会見で語ってる。
で、真鍋社長は東海道新幹線のバイパスとして完全二重化が必要と正当化してる。

365 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 18:20:36.14 ID:tBaHmS0L0.net
>>213
九州・山陽―北陸の直通は残念ながらムリ。コムトラックとコスモスは連携できないし、山陽は速度至上主義と化していったので。
北陸の車両は異なる電源周波数対応仕様なので、更なる高速化ができなくなってしまった。

366 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 18:22:31.02 ID:RqJLfTmB0.net
>>348
JR西や福井の立場を考えると一番の夢物語は米原だな
現実的に無理だと思っていたが、案の定の流れ

367 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 18:23:12.06 ID:ZQA3S++g0.net
>>13
新幹線の名前は
「バッテラ」で決まりだね。

368 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 18:23:59.46 ID:xFAsSq6r0.net
>>367
「へしこ」で決まりだろうw

369 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 18:24:20.39 ID:ZQA3S++g0.net
>>18
お前は
おバカ

370 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 18:24:44.34 ID:Y4KSKXbr0.net
北陸新幹線も北国街道をほぼトレースしてるのがよくわかる。昔も今も米原に接続が正解。
http://www.masupage.com/hokkoku-hokurikudo/top-image/map_to_toriimoto.jpg

371 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 18:26:48.29 ID:3qE26PnE0.net
高槻あたりまでなら地上でいけるが
そのさきは?

372 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 18:28:12.52 ID:zHi1tjTd0.net
例えば、山形で友人の結婚式や葬式があったとする。
大阪から大宮まで北陸新幹線、そこから東北新幹線乗り換えで米沢まで行ける。
まさに、関西と東北の距離がここまで短縮されてしまうわけだ。

さらに、大阪から軽井沢まで乗り換えなしで行けてしまう便利さ。
関西圏の行動範囲が、今まであり得ない場所にまで広がることになる。

373 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 18:29:07.53 ID:vh+r1BQq0.net
>>13
きずしパッケージ客車とかいいね

374 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 18:29:17.11 ID:hwtLTgRG0.net
谷垣氏「京都府北部を通すのが京都にとって一番のメリット」って言ってたな。

375 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 18:31:19.33 ID:m0fEGY3C0.net
>>173
>>350に加えて、湖西線の三セク化と建設費負担押し付けられる滋賀県が絶対反対なので無理w

376 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 18:32:18.19 ID:ZnJ2Vr700.net
>>340
もともとJR西の案ならその辺は一応考えてんじゃね

377 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 18:32:23.76 ID:hwtLTgRG0.net
こんな話題が出てるのにまだ米原とか言う人がいて呆れる。
米原厨は俺は名古屋人じゃないと主張してたが誰かが名古屋は田舎と書いた突端突然凄い勢いで噛み付いて来た。
名古屋人じゃないなら名古屋が田舎と言われてあそこまで噛み付かないだろって思ったら名古屋人だった。
米原厨=味噌と見て間違いない。

378 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 18:33:06.13 ID:ZQA3S++g0.net
>>368
でも、三方五湖の鰻も捨てがたい

「かがやき」
転じて
「カバヤキ」

でどうよ?

379 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 18:33:21.32 ID:hKENro6q0.net
>>365
まぁ山陽は飛行機とガチで競争してるからな

380 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 18:33:32.29 ID:Y4KSKXbr0.net
小浜京都にしろ舞鶴にしろ、京都駅まで開通したらそこで打ち止めになるよ。
建前上は大阪まで開通すると言い続けるが、努力目標のまま実質的に凍結状態になる。
理由は、先ず新幹線の二重投資が無理。東海道新幹線に乗り換えか、乗り入れしか無い。
北陸新幹線から東海道新幹線に乗り換えて近距離の新大阪(乗換駅)に行くのもバカバカしい話しだし、
京都から東海道新幹線乗り入れにしても、わざわざJR東海に金を払ってまで乗り入れする距離じゃない。
だったら京都駅からJR西の自慢の新快速で梅田まで行ってもった方が都合が良いしね。
さらに特急はるかも京都が起点だから関空アクセスにも便利だし、奈良や山陰や伊勢に行くにも便利っていう。
JR西にとっては京都駅をハブターミナルとした戦略をしていくのも悪くない話というか、実はこれが本命なんだよ。
もともと京都は古来から近畿の中心であり日本の中心・街道の基点だったこともあってハブ機能に適してるんだよね。
これによって京都駅の重要性が増して、大阪のターミナルとしての存在感が低くなる。大阪にとっては都合の悪い話。
大阪にとっては米原ルートが一番無難なんだよ。
今まで通り関西圏のバランスが変わらないまま大阪のプライドも保てるからね。

381 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 18:35:52.84 ID:tBaHmS0L0.net
北陸新幹線の敦賀―新大阪は小浜・亀岡ルートにすべき!
東海道新幹線と完全に別線になるので、東海道・山陽・九州新幹線および博多南線のトラブルに振り回されずに済む。
さらに、亀岡から大阪へ行きやすくなる。京都駅で新快速に乗り換える手間が省け、移動時間が現行より短縮される。
似た例が関東にもある。新横浜。新横浜周辺地域から東京や小田原へ行く際、横浜や東神奈川へ行かずに済む。
小浜・亀岡ルートだとICOCAで新幹線通勤・通学が可能になる。

382 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 18:36:26.17 ID:6alirlQ70.net
京都での乗り換えって、そんなに面倒か?

東海道新幹線って、6分に1回京都から出るんだぞ?
全く苦にならんだろ

待ち時間が余裕で1時間超える米原とは違うのだよ米原とは

383 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 18:37:13.72 ID:m0fEGY3C0.net
>>221
だから北陸新幹線はらいてうの置き換えのためのものであってしらさぎ置き換えのための
ものではないんだが。
なんで米原厨は必死なの?

384 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 18:37:27.75 ID:3qE26PnE0.net
大阪までつながれるのが嫌な人
結構いるのね

385 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 18:39:14.23 ID:/YdauJnF0.net
>>377
そもそも費用も工期も出せないようなものは問題外です
希望とか妄想の類いでしかないのです

386 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 18:39:28.72 ID:xcO9m91R0.net
>>382
新大阪で降りるなら、自由席は混んでるし、指定席は探してるうちに着いてしまうw

387 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 18:39:39.68 ID:g5QtY5+W0.net
京都ざけんなwwwwww
米原ルート択一だろ
文化庁も京都にやるくらいなら名古屋の方がマシだわ

388 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 18:41:50.01 ID:WuUg73W/0.net
京都駅の関西鉄道ターミナルとしてのスペックが高すぎてここまでつなげば無理に大阪までつなげる必要が無いんだよな
新京都とかでお茶を濁すようなら経由しないほうがマシ

389 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 18:42:04.57 ID:6alirlQ70.net
米原乗り入れがあり得ないのは、米原が鈍足こだまを
追い越すためだけの駅だからだ。

そんな駅に、快速の編成が停車するわけねーだろハゲ

そしたら、いまでも散々追い越されてるこだまが、もっと
追い越されるために停車せにゃならんだろうが

あと、米原以西の駅に、北陸新幹線から来た列車を受け
入れるだけのキャパねーから

どんな屁理屈こねたって、米原乗り入れなんか不可能
なんだよ諦めろ

390 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 18:42:23.18 ID:hwtLTgRG0.net
>>382
じゃあ、大阪だって京都〜亀岡は15分。
乗り換えがそんなに面倒か?と聞かれたら烈火のごとく切れるのが京都人
そのくせ大阪の乗り換えは面倒か?だから呆れる。
最大の需要地は何処ですか?
乗り換えなんて与党が言ってますか?
言ってるならそのソース出してくれるか?
あと、新大阪を使うのは大阪だけではない。
兵庫県の阪神地域は神戸市と拮抗するぐらいの人口が居る。
この阪神地域は兵庫県なのに新大阪利用がとても便利な地域
兵庫県も反対する。
そして、北陸も大阪までは外せないと表明してる
好む好まざるじゃなくてそこが最大の需要地だから行くのは当たり前だし、整備計画の終点は大阪市と分かってないアホが多くて困る。
だから、与党内でも一切そんな話が出てない。
出てない話を前提に語られても答えようがない。

391 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 18:43:13.52 ID:6b/y5ulo0.net
京都は自分のことしか考えてないからな
だから関西でも嫌われ者でどこからも相手にされないのだろう
金もないのに何でも欲しがる乞食
京都府民と同じだ

392 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 18:43:23.65 ID:hwtLTgRG0.net
>>384
大阪叩きの為に京都を利用したり過大評価するやつ本当にうざいわ。

393 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 18:43:30.77 ID:sUeRfLTY0.net
>>372
旧白鳥じゃダメ?

394 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 18:44:29.86 ID:QQH6Up1X0.net
京都駅まで通せなくて新駅作って
結局、敦賀から新快速で京都まで行った方が早いなんてアホな事になりそうだなw

395 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 18:44:57.92 ID:/YdauJnF0.net
>>382
新宿でJRから大江戸線に乗り換えるのが大変じゃ
ないかどうか考えてみれば?

396 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 18:47:44.03 ID:c8qJ85+Q0.net
>>362
そのまんま東海道新幹線の線路の隣だよ。
これで十分、というかこれが一番買収しやすいルートになってる。
この区間、もともと低湿地である上に、騒音を嫌がって、住宅開発がほとんど進んでいない。

繰り返すが、小浜京都案の場合、用地買収に難航確実なのは山科盆地内。
ここは余裕が全くない、完全な市街地区間。そして、その次は大津市内。
もちろん、洛中縦貫なんてやったら、25世紀までかかるのは100%確実。

397 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 18:47:51.39 ID:xcO9m91R0.net
>>372
大宮経由で東北まで行こうとは思わないけどw、軽井沢まで行けるのは関西人の感覚が変わるかもね。
軽井沢って関西人にとっては名前はよく聞くけど、簡単には行けないから、実際のところよくわからないエリアだからなー。

398 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 18:48:07.21 ID:6alirlQ70.net
>>390
あのね、京都と大阪は、滋賀とは格が違うんですよ(呆れ)

新幹線停車駅の周辺を発展させることが出来なかった
無能な滋賀作は、これ以上他人に頼るのをやめてくれ
ませんかね

滋賀に新幹線は過ぎたものだったんだという事を、歴史
が証明してしまったんで、もう黙ってて

399 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 18:48:36.08 ID:/YdauJnF0.net
>>389
リニアが開通すればキャパには余裕が出来るので

でも小浜京都だか舞鶴だか知らないけどリニア開通
までに完成するの?
完成しないんだから東海道新幹線のキャパがどうこ
う言っても全く無意味なのだが

400 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 18:50:45.67 ID:6alirlQ70.net
>>395
新宿に新幹線って、停まったっけ?
あと、大江戸線って高速鉄道でしたっけ?

論点ずらしは、困りますね

401 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 18:51:55.22 ID:6b/y5ulo0.net
>>398
京都は滋賀と同格でしょう
県に格下げされる予定だったのにゴネて名前だけ府にしてもらった地域

402 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 18:53:52.78 ID:6alirlQ70.net
>>401
世界の京都が、滋賀と同格なわけないでしょう・・・

世界中の人が、滋賀に行きたい理由って、ありますか?

もうねー、勘弁して下さいよぉ〜(冷笑)

403 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 18:53:54.13 ID:sUeRfLTY0.net
>>400
大江戸線は標準軌だから。
京急京成も、新幹線になってしまうが。

404 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 18:53:54.34 ID:/YdauJnF0.net
>>400
ちょうど大深度地下京都駅と東海道新幹線京都駅の高低差を
掴みやすいのが大江戸線だったから例えで出したのだが東京
に行ったことがないキミには難しかったかなw

405 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 18:53:57.18 ID:zK645scT0.net
>>401
お前、歴史とか何も知らんのだろうw

406 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 18:54:48.80 ID:b9CJ/8M+0.net
小浜から京都はほとんどトンネルですね。
京都駅との接続をどうするのか、そこから新大阪までどうする気なのか興味深いですが。

407 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 18:56:06.29 ID:6alirlQ70.net
>>403
へー、そうですかw

じゃあ、京都にある叡山電鉄も新幹線ですね (^Д^)ギャハ

408 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 18:56:30.63 ID:X6Sic6kZ0.net
なんだよ。舞鶴は通らないのか。それなら、山陰新幹線はリニアでいいや。
名古屋⇒奈良⇒新大阪⇒米子⇒松江⇒小倉⇒福岡
山口県は山陽新幹線の駅がたくさんあるから、リニアはスルーでいいだろ。

409 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 18:56:54.67 ID:hwtLTgRG0.net
>>397
今の段階でもかなり近づいてるようだぞ。

最近やたらと、大阪方面から来るお客さんが多いかと思ったら、原因は北陸新幹線であった。
なぜ北陸新幹線が開通すると大阪からのお客さんが多くなるかと言うと、そこに鉄道のマジックが存在したのである。

 私は鉄道オタクではないので、その方面の知識は無いのであるが、特急券と新幹線のチケットをあわせて買うと割引がされるらしい。
つまり大阪から金沢まで特急のチケットを取り、金沢から軽井沢まで新幹線のチケットを取ると割引が適用されるのである。
東京経由で新幹線で来るよりはるかに安いらしい。おまけに、線路の距離が600キロを超えると遠距離割引が適用されるらしくて、大阪からちょっと遠いぐらいの駅から軽井沢までのチケット
を買うと、またさらに割引率が良くなるらしい。どうりで大阪方面からのお客さんが多いと思った次第である。そして、それらのお客さんの多くは鉄道趣味にしている人たちであった。
http://kaze3.seesaa.net/article/421419709.html

410 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 18:58:20.28 ID:WhstRHz+0.net
>>401
あー、はいはい。同格同格。

いや、大津京の方がもっと歴史と格式のある古都ですよねー(棒

411 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 19:00:35.03 ID:SjIJHCSQ0.net
湖西ルートにして坂本からは京阪を廃線にして京阪の線路を新幹線が通るくらいの政治的決断が欲しい
新幹線の駅は三条京阪駅でいいだろ

412 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 19:04:03.59 ID:6alirlQ70.net
滋賀作の我田引鉄精神が見苦しいなw

413 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 19:08:44.28 ID:VhPNNb5e0.net
長野から作った時点で失敗作

414 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 19:13:54.61 ID:NiY6LAoz0.net
関東民だが
北陸新幹線は
北陸と関西を結ぶものだろ

名古屋は関係無い

つーか埼玉と群馬の2県だけで1000万近い人口がある
これらが北陸経由で関西と結ばれる

北陸新幹線は関西圏の影響力拡大に繋がる関西復権の切り札

米原ルートなんて全く面白くもないし意味が無い

415 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 19:20:04.90 ID:6alirlQ70.net
北陸新幹線小浜ルートで取り残される県

   滋賀県
   岐阜県
   愛知県

今までも取り残されていた県

   奈良県
   三重県
   和歌山県
   山梨県

416 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 19:21:21.25 ID:xcO9m91R0.net
>>415
✖︎今までも取り残された県
◎これからも取り残される県

417 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 19:22:05.63 ID:QpibP+ZQ0.net
これは亀岡涙目ということでいいんですかね

418 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 19:23:27.54 ID:rgo58JlW0.net
北陸じゃ、まだ新幹線ブームかww

419 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 19:24:41.51 ID:nMtef0+z0.net
というより滋賀県って東海道新幹線が通ってる訳で
しかも自ら駅を返上した珍しい県

420 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 19:27:33.17 ID:3qE26PnE0.net
大阪を復活させるのはめちゃくちゃ簡単
北陸、四国、山陰新幹線を大阪起点でつくればよい
これまで散々東京のインフラ投資優遇で
東京を巨大都市にしたのだから、
もう十分成長した東京はひとまず置いていて
次は大阪に大投資をする番だね。
日本全体の国益にもかなう話だよ。

421 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 19:28:27.57 ID:xFAsSq6r0.net
>>334
舞鶴とか福知山とか、立地的に凄く中途半端。
最大需要である北陸方面と京阪神をできるだけ最速で結ぶべき北陸新幹線で
小浜経由はまあ許せるが舞鶴経由にするとその最大需要の人たちにめちゃくちゃ迷惑がかかる。
また、例えば将来山陰新幹線ができた場合でも、
山陰のボリュームゾーンと京阪神を最速で結ぼうとすれば、
鳥取より東はすぐに南下し姫路あるいは神戸に接続すべき。
いずれにしろ舞鶴は中途半端なんです。
他の地域に迷惑をかけたくなければ独自に北近畿新幹線を作るしかない。

422 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 19:34:29.88 ID:2bkV/F/B0.net
>>420
大阪というか京阪神ね。
東方面からは京都に、西方面からは神戸に合流すべき。
そして、京都−新大阪間は金がかかっても複々線にする。
これで京阪神を中心とした近畿の発展につながる。

423 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 19:37:16.35 ID:9qdEkT1w0.net
小浜-京都
三国岳トンネル〜大原〜比叡山東山トンネル(大半径90度カーブ)
〜東海道新幹線鴨川鉄橋付近で併走

で良いと思う

424 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 19:38:35.88 ID:Y4KSKXbr0.net
>>396
大津〜京都の間のトンネル工事の時点で詰んでるから。

425 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 19:38:46.40 ID:hwtLTgRG0.net
>>420
ってか、もうその辺しか次の整備計画になりそうな基本計画残ってないから必然的にそこになるだろうな。

426 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 19:43:47.87 ID:ZxXfZQBg0.net
>>371
小浜ルートは京都と言っても亀岡に駅を作りそして大阪能勢に入り
千里からは大深度地下を貫く構想ルート

427 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 19:48:11.74 ID:C98knZlGO.net
>>426

国土交通省やJRはそんな計画立ててないようなので情報源出して

428 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 19:52:08.07 ID:X0lWLcfJ0.net
.
浜大津の路面電車の風景があまりにも面白いと話題になっている。 鈴川絢子が行く京阪電鉄の凄さとは?
https://www.youtube.com/watch?v=xofWCO9qoGE



.

429 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 19:57:04.76 ID:PgrDY7Uw0.net
米原ルートとそんなに距離は変わらないと思うしお金もかかるのにこのルートか
原発があるからね。迷惑施設を受け入れたらいいことがあるんだね
八戸ルートの近くにも川内にも原子力関係の施設があるしね
まあくれくればかりで何も受け入れないよりはよほどまし

430 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 20:00:40.14 ID:ZxXfZQBg0.net
>>427
それしか選択肢がないだろ
京都接続でも東海道新幹線がキャパオーバーで乗入れ不可
他の地上で新規に作るとしても土地がなく別ルートでも大阪府下は
大深度で作るしかない
それ以外でいい案があるのなら教えてくれ

431 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 20:03:53.47 ID:hwtLTgRG0.net
ってか、大深度だと用地買収が不要な分、意外と安く上がるんだぞ。
一番、金が掛かるのが用地買収だから。
大深度地下だとその上に住む人の許可も不要だし。

432 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 20:05:40.76 ID:xFAsSq6r0.net
大深度地下か上野東京ラインみたいな2層構造の複々線のうち安い方でいい

433 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 20:06:40.75 ID:/YdauJnF0.net
>>431
だから見積り出せって
納得出来る建設費と工期だったら話が進むだろ

今のところ只の夢物語だから

434 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 20:07:50.97 ID:WhstRHz+0.net
>>433
うぜぇwww

435 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 20:09:55.94 ID:V0yrmaOo0.net
>>380
150年前から国土計画がやり直せるなら西日本の交通の結節点は京都一択だけど、
大阪が関西の中心になってしまった以上、新大阪に全部集めるのが次善の策になる。
新大阪にビルと公共施設を建てまくって阪急京都線も引っ張ってくるくらいなら今からでも出来なくはない。

436 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 20:11:34.69 ID:hwtLTgRG0.net
>>433
そう書いてたからな。
自分でぐぐれば分かる話。
都市部は地価が高いのだから当たり前。
夢も糞も与党がそう言ってるから。
決めるのは与党でお前ではないから。
文句あるなあ与党に言え

437 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 20:14:39.88 ID:hwtLTgRG0.net
>>435
ってか、新大阪は伊丹空港の至近の為に高さ制限があって高層ビルが建てられない。
新大阪周辺で一番高いビルがキーエンス本社ビルであれが116mだからあれ以上高いビルは建てられない。

438 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 20:14:56.54 ID:/YdauJnF0.net
>>436
残念ながらまともな建設費が出てくるのは米原ルートだけ
他は兆円単位で少なくごまかしてあるから

439 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 20:17:43.00 ID:2bkV/F/B0.net
>>435
近畿は関東平野のように全方位に平野が広がっているわけではないので、
東京のみが中心で後は外側に行くに従い分散していくだけというのは違う。
東から入るなら京都、西からなら神戸が玄関口となり、その奥に大阪が
ある。
京都、神戸は必ず通るので、平野の少ない関西では
大阪のみならず京都、神戸にも引き続き集中させていく必要がある。

440 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 20:22:40.13 ID:hwtLTgRG0.net
>>439
でもな、関西に住んでると関西の中での梅田への集中を感じるんだよ。
電車でも関西圏は梅田へ行くか行かないかこれで需要が大きく違う上に最近は何でもかんでも梅田に集めたがる傾向が感じるんだよ。
兵庫の知り合いが東西線への直通のやついらない全部大阪駅直通のに変えて欲しいと言ってるぐらいだし。
神戸は梅田のみならず難波とも直通されたのが大きな打撃になってるし。

441 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 20:25:49.67 ID:WhstRHz+0.net
小浜から大阪へ抜けるのが絶対条件なら、京都は邪魔な寄り道でしかないな。

地形を素直に読み解くなら、舞鶴を経由して山陰本線沿いに亀岡まで下り、そこから方向転換して新大阪を目指すS字ルートが自然。

地形をガン無視して小浜から京都へ、京都か、大阪へブチ抜くなら、もう何処を通したって同じだ。

米原厨の発想は、後ろ向きかつ貧相過ぎて逆に全く現実味がない。

442 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 20:27:56.28 ID:2bkV/F/B0.net
>>441
小浜と言っても、実質上中付近を経由するならそこまで不自然ではない。
北陸の人間も京都にも行きたい需要は決して少なくない数あるだろうし、
そう考えれば、関西を東西に貫く路線は出来るだけ京阪神全てを
経由した方が利便性が高い。

443 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 20:30:56.75 ID:2bkV/F/B0.net
>>440
梅田への集中は感じるが、だからといってもっとそれを推し進めるべきとは
思わんけどね。
京都や神戸が、買い物するのには梅田まで出なければならない街になって
しまうべきではない。
都市の格を下げるべきではない。

444 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 20:31:22.74 ID:Ap+RFIwj0.net
どっちみち乗らないだろ
利便性より在来線が廃止されないのを最優先に考えて欲しいのが、
地元の人も県外の人も思っているだろう

445 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 20:31:41.57 ID:Y4KSKXbr0.net
>>435
大阪は瀬戸内海の玄関口であり、水運で栄えた都市。当時は水運が重要だった。
しかし水運の時代が終わり、陸路・陸運が主流になったときから大阪は国土軸から外れた。
物流の価値観が変革した後も、水運で発展した大阪を中心に関西は整備されたのがいろいろ問題を生み出した。
今では大阪の西側一面が大阪湾で塞がれてることが不便すぎる。
新大阪駅を作らなくちゃいけなくなった原因もこれだし、梅田駅にしても東海道本線がアホみたいなカーブして乗り入れてるのもそう。
関西は地政学的に瀬戸内海の玄関口である大阪を中心にしたことで、チグハグした問題だらけ。
大阪と京都は近いけど地政学的に全く方向性の違う都市であり、大阪は中国四国南海に特化する役割にすると活きる。
地理的に京都の役割を大阪がするのが無理があるわけ。北陸や山陰の玄関口を大阪がやるのは無理があるわけ。
大阪にとって地理的に優位な京都は何かと目の上のタンコブにしからならい。
関西が足の引っ張り合いになりがちなのもこれが原因。
例えるなら、
どんなに豪華な家を建てたからといって古い家をバカにしても、
古い家の方が凄く便利な場所で、豪華な家が不便な場所なら何しても適わない。

446 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 20:36:05.41 ID:wGb19/U90.net
言いだしっぺのJRが一番建設費の安い米原ルートとの差額を負担させられる羽目になる予感

447 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 20:37:50.83 ID:QpibP+ZQ0.net
googleマップ見て思ったけど、

京都は桂のあたりを縦につっきって、
そのまま大阪じゃなくて奈良に行ったほうがいいんじゃないかと思った

448 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 20:41:04.00 ID:jwOG9QUc0.net
キンキタンゴやばいんだから、小浜〜宮津〜福知山〜篠山〜三田ニュータウン〜新大阪にすれば山陰新幹線宮津〜新大阪共用すればいい

449 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 20:42:59.31 ID:2bkV/F/B0.net
>>448
それだと松江とか米子の人が、やくもに乗って岡山乗り換えの方が
早くて安いということになりかねん。"山陰"新幹線としては本末転倒である。
山陰新幹線と北近畿新幹線は分けて考えるべき。

450 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 20:48:17.47 ID:hwtLTgRG0.net
>>447
よく勘違いしてる人が多いが。
この整備計画の閣議決定は終点大阪市となってるんだよ。
だから、大阪へ行くのに何処を通るかを議論してるのであって大阪市へ行かない話しはないんだよ。

451 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 20:51:10.12 ID:gBOLjX3P0.net
沿線自治体の米原ルート離れが進んでるな。
26日にJRがトドメをさすのかな。

452 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 20:52:47.71 ID:xouWUZur0.net
亀岡に関しては、普段は京都と言ってもお前ら山城じゃなくて丹波だろとバカにされ
それでも小浜ルートだと亀岡も通ってくれるかも知れないと思って
いろんなことに薄々気づきながらも京都勢と一緒に小浜ルートを共闘して頑張ってたけど
案の定、小浜ルートといっても亀岡は通らないルートが提案されて
心が打ち砕かれたかわいそうな子なのでやさしく接してあげて欲しい

453 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 20:52:50.62 ID:Y4KSKXbr0.net
>>439
関西は大阪と京都と神戸と三都の集合体を自慢して、名古屋なんかを名古屋だけってバカにするんだけど
規模は小さくも名古屋みたいな一極で発展してる方がシンプルで綺麗に都市圏・インフラを形成・拡大できるんだよね。
東京は今や超巨大な都市圏で衛星都市も地方主要都市クラスになって分散型と錯覚するけど、実態は東京一極からスタートしてるからね。
放射状に広がる高速道路網なんかも東京と名古屋は似ている。
関西は三都を一つとして考えていけばいいのだが、それぞれプライドがあるので足の引っ張り合いにしかならないことが多い。
大阪はあるときは大阪と京都と神戸と三都の集合体を自慢するが、関西に一つだけ作るモノとかになると何かと大阪が出しゃばることになる。
北陸新幹線にしても北陸の玄関口である京都に接続した時点で関西に接続したということで納得すればいい話だが、大阪まで繋げるべきという話になる。
逆に山陽四国南海の玄関口は大阪なのはよくわからるだろう。ここで無理してでも京都に繋ぐべきというのは不自然。
それぞれ役割分担した方が関西は上手くいく。大阪中心主義にこだわるからチグハグになる。

454 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 20:53:03.23 ID:c8qJ85+Q0.net
>>445
その問題は、「大阪が北偏する」ことで、ほぼ解決した。だからこその梅田一極集中。
梅田というのは、中世神崎湊の機能的末裔でもある(都市史としては、神崎の直系子孫は尼崎)。
京都だって、逆に南偏すればいいんだけど、京都人はこれは絶対に嫌なんだよなww

ということで、明治以降、大阪と京都には大きな格差ができることになった。
大阪は北ルートも確保できる。京都は、都市内の勝手なランキングに縛られて、南偏できない。
本来の軸線は、平安京より南を通っていることは、
国道1号→名神高速→京滋バイパス→新名神’(予定)と、
時代を下るごとに、基幹道路がどんどん南下していることが、よく示している。

455 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 20:53:20.10 ID:/YdauJnF0.net
京都〜大阪約40kmをすべて大深度地下で掘ると
つくばエクスプレス秋葉原〜東京延伸計画の見
積りの1km当り500億円で計算すると

それだけで建設費「2兆円」

456 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 20:58:23.08 ID:yAvSUCVe0.net
>>455
天王寺駅につなげては
http://up3.viploader.net/news/src/vlnews083498.jpg

457 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 20:58:39.98 ID:hwtLTgRG0.net
>>453
名古屋人は今度は大阪へ行かせたくないキャンペーンか?
いい加減、北陸新幹線と名古屋は何の関係もないのだから黙っててw

458 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 20:59:56.85 ID:3qE26PnE0.net
>>450
わざと勘違いさせようとしてるとしか
感じないんだよな。
大阪始発に決まってるだろうが。

459 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 21:00:57.17 ID:V0yrmaOo0.net
>>454
梅田でもまだ南に寄りすぎ。淀川を二回渡るとかどんな罰ゲームだよ。

460 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 21:01:16.80 ID:Gu3QXIxf0.net
米原ルートはまず26日にJR東海から直通できるという言葉を引き出せよ。
それが無ければ試算があろうが建設費が安かろうが選ばれる事は100%無い。

461 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 21:01:17.15 ID:NiY6LAoz0.net
関東民だが、首都圏・関東への一極集中は度が過ぎてしまった
日本という国のあるべき姿を歪めてしまった

戦後、工場3法で京阪神から工場や大学を取り上げ
中部促進法で名古屋を日本のという国は育成してきた
そして、リニアに北陸新幹線

徹底的に関西を冷遇してきた戦後日本
これは日本の活力という点でも忌々しい事態で
東京の背後の埼玉、群馬、長野、そして北陸と関西が新幹線で結ばれるとなると
新潟や東北を含めた東京の裏庭に関西の影響力が及ぶわけで
非常に面白いことになる

462 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 21:01:21.58 ID:2bkV/F/B0.net
>>453
北陸の玄関口は京都で間違いないと俺も思う。
だが逆に、京都府内の都市である福知山は、京都よりも大阪や兵庫との繋がりが
今や大きくなっている。
北近畿の玄関口は大阪でいいと思う。
舞鶴や綾部をどう考えるかは難しいが、これも大阪が玄関口となっても
そんなに無理はないと思う。
山陰の玄関口は伝統的に京都だが、中国自動車道に米子道、鳥取道、それに
智頭急行がある今では、北近畿経由で京都が玄関口というのは
少し無理があるな。

463 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 21:01:48.92 ID:hwtLTgRG0.net
>大阪まで繋げるべきという話になる。

整備計画も知らないアホが語るなよ。
何で大阪までかと言うと整備計画の敦賀以西の閣議決定が終点大阪市となってる。
だから、大阪までとなってるだけの話。
あと、北陸〜大阪は最大の需要地で名古屋の倍以上だよ。
いい加減、大阪叩きの為に京都を利用したりダシにしたりするのは迷惑だぞ

464 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 21:02:21.49 ID:doDSidem0.net
>>455
その計算はおかしい。2kmごとに東京駅作ってどうする。

465 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 21:03:40.40 ID:C57YmPnL0.net
>>450
>>458
東海道新幹線乗り入れで新大阪直通でも充分に大阪終点なんだよ。

東京起点で容量がパンクしかけている東京〜大宮ですら複線化の話がでないのに
容量がまだある京都〜新大阪間が複々線化とかあり得ないから。政治家がいくら叫ぼうが官僚が財源を持ってこない。

466 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 21:03:48.45 ID:3qE26PnE0.net
>>463
京都、神戸、名古屋を
大阪にたいするアテツケみたいに
過大評価するのは
めんどくさいよね。

467 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 21:04:35.17 ID:hwtLTgRG0.net
>>462
そうか?
需要で判断すべきだろ?
需要は大阪〜北陸の方が多いのが現実なんだよ。
しかも、倍あるんだよ。

468 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 21:05:31.72 ID:3qE26PnE0.net
>>467
四倍あると聞いたよ

469 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 21:06:42.11 ID:hwtLTgRG0.net
>>465
乗り入れ出来ないから仕方がないだろ。
乗り入れ出来ないなら終点とは言わない。
そして乗り入れを拒んでるのは大阪でも国でもない。

470 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 21:07:38.93 ID:doDSidem0.net
>>468
名古屋経由で東京に向かう人を入れるかどうかの差だな

471 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 21:07:42.86 ID:hwtLTgRG0.net
>>465
また、それか。
大宮〜東京もやればいいだろ。
ただ、北陸新幹線の整備計画とは関係ない話でそれを出して語るのは本末転倒。

472 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 21:09:17.15 ID:yAvSUCVe0.net
>>469
まだJRは乗り入れできないとは断言してない。事実が来週わかる。

473 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 21:09:26.91 ID:2bkV/F/B0.net
北陸から京都に行きたい人が大阪で乗り換える必要があるというのが
そもそも不自然なのである。地図を見ればすぐに分かる。
近いところから順番に回っていった方が合理的なのは明らか。
もちろん、京都−新大阪は複々線にしてでも終点新大阪にはすべき。

474 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 21:11:08.57 ID:hwtLTgRG0.net
>>472
既に無理と言ってるだろ。
いい加減、うざいよ。

475 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 21:11:18.93 ID:G20u1NPn0.net
これにはオバマもニガー笑い

476 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 21:11:19.04 ID:yAvSUCVe0.net
>>473
天王寺につなげれば路線が重複することもない

477 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 21:12:51.58 ID:hwtLTgRG0.net
>>476
天王寺なら大阪市だから間違いではないよ。
整備計画的にはね。

478 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 21:13:40.96 ID:V0yrmaOo0.net
>>476
「輸送力を増強するついでに経由地を変える」というアイディアは、鉄道では全部失敗した。
バイパスや環状線が有効に機能する道路とは違う。

479 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 21:15:15.57 ID:2bkV/F/B0.net
>>478
地下鉄四つ橋線が良い例か

480 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 21:15:41.45 ID:xcO9m91R0.net
>>452
別に亀岡なんて京都からすぐなんだから、そんなに大騒ぎしなくていいのにな。
それより北摂とのアクセスが良くなった方が利便性は上がるんじゃないか?

481 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 21:17:31.24 ID:xcO9m91R0.net
>>454
だって、京都の南は…

482 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 21:18:00.00 ID:tsBmQutaO.net
JR西日本としては
新大阪→京都の新幹線は魅力

483 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 21:20:01.79 ID:hwtLTgRG0.net
>>482
その路線単独ならいらないだろ。
ただ、そこを繋げば色々出来るが。
京都〜大阪の域内移動の場合の大阪の目的地は大阪駅だろうからな。

484 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 21:20:18.10 ID:xcO9m91R0.net
>>456
これ見て思ったけど、小浜ルートの終点をリニアの奈良駅にしたらいいんちゃう?そしたらリニアを京都か奈良かって問題も解決。

485 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 21:20:36.83 ID:956kd6tq0.net
>>232
出来るわけないだろ

486 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 21:22:00.65 ID:xouWUZur0.net
>>480
亀岡の人は茨木、箕面より高槻が好きだね
大阪の中では少し田舎臭さが残ってるからかねえ

487 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 21:22:34.24 ID:+pmvIlgn0.net
ただの引き伸ばし案。

488 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 21:23:03.80 ID:V0yrmaOo0.net
>>480
亀岡は東海道ルートから外れているから話にならない。
湖西フルで山科が終点ですと言われた方がなんぼかまし。

489 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 21:23:46.74 ID:KtIEm70l0.net
2027年にリニア名古屋開業が予定されている。
しかし、大阪開業は2045年と18年も遅れる予定になっている。
この理由は、技術的な理由ではなく、ひとえにJR東海の資金力の問題にすぎない。

一方で、大阪開業が2045年まで遅れれば、大阪からますます人と企業が首都圏や名古屋に出ていってしまう。
つまり関西としては、リニア延伸を大幅に前倒しすることが求められている。

そこで、関西としては、リニアプロジェクトに低利融資や補助金を出して、
リニア名古屋開業からほんの数年遅れで大阪開業を果たす。

そして、北陸新幹線自体は空いた東海道新幹線に米原から乗り入れることで、
1兆円単位の費用を節約しつつ、京都、新大阪に直接乗り入れることが望ましい。

また北陸新幹線で浮いた資金で新大阪から大阪、関空、和歌山、四国と
新幹線を伸ばすことも可能である。

490 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 21:26:03.41 ID:xouWUZur0.net
大阪から北陸に行くだけじゃなくて北陸から大阪に行く需要もあるわけで
新幹線で大阪に行けると思ったら天王寺とか奈良に連れて行かれた時の
これじゃない感も考えてあげて欲しい
同じ大阪だろって言われても大阪駅じゃないの…っていう

491 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 21:26:19.70 ID:KtIEm70l0.net
北陸新幹線は国民の税金で建設されるわけだが、我田引鉄の無駄な税金を使ってはならない。
消費税率上げにつながる無駄な費用や、参院選の自民敗北の争点を作ってはならない。

過去の調査報告で明確になったように、米原ルートで最も高い総便益、B/Cを実現しつつ、
節約できた費用で、次の関空・四国新幹線や和歌山新幹線への布石を打つべきである。

これは参院選の争点となろう。

492 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 21:26:59.55 ID:Gu3QXIxf0.net
>>489
だからそういう公的資金による我田引鉄・ルート選定などの介入を避けるために
自己資金による2段階建設にしたんだろうが。
経緯を無視するなよ。

493 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 21:28:45.23 ID:XKX19Puw0.net
最終的に堺を経由で関空まで繋げて欲しい。

それまでのルートは何処を通っていただこうがええよ。

494 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 21:29:47.85 ID:Dz4iDNMy0.net
東海道・山陽新幹線駅 一日平均乗降客数(単位:人)  



東京    16,4928   ■   小田原  .  9428
新大阪  14,0599   ■   新山口  .  8386
名古屋  13,2635   ■   徳山    .  7031
京都  .   4,9652   ■   豊橋  .    6534
広島  .   4,5277   ■   熱海  .    6084
品川 .    4,2000   ■   新富士 .   6082
博多  .   4,1900   一   新下関  .  5433
新横浜 .  3,6806   万   掛川  .    4978
静岡  .   3,3812   人   三河安城 .  2927
小倉  .   2,5440   の   岐阜羽島 .  2019
浜松  .   2,1704   壁   東広島 .   1394
岡山  .   2,0862   ■   新尾道 .   1112
新神戸 .  2,0102   ■   新岩国     989
姫路  .   1,4469   ■   新倉敷     929
福山  .   1,2896   ■   厚狭       900
米原  .   1,0762   ■   
三島  .   1,0300   ■   

495 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 21:32:01.80 ID:cp8D4hRd0.net
http://itest.2ch.net/jump/to?url=http://www.pref.ishikawa.jp/shink/hokuriku-shinkansen/images/pg02img03.jpg

496 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 21:32:53.39 ID:956kd6tq0.net
>>388
京都駅ってターミナル駅としての失敗例の最たるものだろ・・・

497 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 21:33:33.89 ID:2bkV/F/B0.net
やっぱり合理的に近畿及び相手地域の幸せを考えると、こんな感じが良いと思う
http://railway.chi-zu.net/8209.html

498 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 21:37:06.69 ID:WhstRHz+0.net
>>496
それな。

499 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 21:39:52.83 ID:956kd6tq0.net
>>489
いいからもう諦めろ

500 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 21:41:11.31 ID:Oa1sFdI+0.net
経済波及効果を鑑みれば
いち早く効果が得られて
リスクの少ない計画を選択するのが当然。
あれが嫌とか面倒とか
エゴイスティックで幼稚な事を言ってられる時代は
遥か昔に終わってる。

501 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 21:42:55.59 ID:xcO9m91R0.net
>>489
リニアが名古屋止まりで大阪が不利になるかね?
名古屋東京間なんてすでに日帰りの範囲だし、リニアの時短なんてほとんど役に立たない。移動する際のコストが下がるわけでもないし。
リニアが効果を出すのは長距離間だから、名古屋としてはリニアなんてできない方がいいんじゃないか?

502 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 21:43:44.88 ID:V0yrmaOo0.net
>>496
長距離列車のターミナルの立地としてはあれでいいんだよ。
おかしなルートで線路を引いた京阪が全部悪い。

503 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 21:45:08.64 ID:pwaZEuif0.net
>>494
2014年になるとこれ。

東京 93千人
新大阪 74千人
京都 35千人
品川 32千人
名古屋 199千人 ※在来線含む
静岡 58千人 ※在来線含む
浜松 35千人 ※在来線含む

乗車人員(JR東海) 2014年度
http://company.jr-central.co.jp/company/achievement/financeandtransportation/_img/tra_bod_img_02_L.gif

504 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 21:51:17.10 ID:V0yrmaOo0.net
>>501
名古屋乗り換えが続くと、山陽の玄関口が名古屋に移って大阪がスルーされてしまう。
特に製造業では、関西にも大きな集積があるのに名古屋に一方的にやられかねない。

505 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 22:00:56.99 ID:hwtLTgRG0.net
いい加減、全く関係のない名古屋マンセーは他でやってくれるか?
お国自慢紹介するよ。
名古屋人って本当にスレの趣旨を理解せずに何処でも踏み込んで来て荒らすやつ多いよな。

506 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 22:03:02.41 ID:Ivy/ZhOy0.net
>>489

>ひとえにJR東海の資金力の問題にすぎない。

資金力以外の要素が大きい
現に国費導入には当のJR東海が難色を示している
要するに「国や自治体は口を出すな」という姿勢なのだよ。

507 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 22:06:26.06 ID:NgRYJfmm0.net
>>506
そりゃ北陸新幹線のこの惨状をみればJR東海も
余計な口出しされたくないと思うわな

508 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 22:07:10.82 ID:av9KU7JT0.net
とっとと西田が失脚しますように

509 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 22:11:29.82 ID:NgRYJfmm0.net
>>505
70レス以上も書き込みしといて費用とか工期の話からは
頑なに逃げとるな
大阪まで別線でもいいけど自治体が1兆円負担出来るの?
いつ完成するの?

510 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 22:17:15.43 ID:hwtLTgRG0.net
>>509
>自治体が1兆円負担出来るの?

事業費の2分の1を地元負担することについても松井「覚悟している」と語りました。」

総理大臣の方針
昨日の安倍総理の所信表明演説で北陸新幹線とリニア等に触れ、
大阪と東京を「大きなハブ」として、地方と地方をつなぐと語っている

> 大阪や東京が大きなハブとなって、北から南まで、地方と地方をつないでいく。
>「地方創生回廊」をつくり上げ、全国を一つの経済圏に統合することで、
>地方に成長のチャンスを生み出してまいります。
http://i.imgur.com/txHJFTU.jpg

511 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 22:22:49.53 ID:JMi+Yvo/0.net
>>469
JRが未来永劫乗り入れできないと言った事は過去に1度たりともないけどな。

512 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 22:24:47.42 ID:WhstRHz+0.net
>>511
何だその小学生みたいな理屈は

513 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 22:26:49.19 ID:Kum6nNLU0.net
だいたい福井通す意味がわからない
いらないよ。

514 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 22:29:30.57 ID:6lYI9haQ0.net
jr西日本は新大阪から京都まで大深度地下、山科を通り大津京の西側を通ることで京都の市街地を回避
滋賀県をほぼ通らず小浜付近を経由し敦賀へ行くルートを想定している

3セク化されるのは小浜線の小浜から敦賀までだな

大阪府の北陸新幹線大深度地下区間は25q程度だから御堂筋線や谷町線より短い

515 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 22:30:04.51 ID:JMi+Yvo/0.net
>>512
え、「リニア開通後も乗り入れできない」とは過去に1度たりとも言ってないばかりか、
前社長「線路貸しという形で入ってきてもらう事は当然考えられる」
現社長「現状では無理(リニア開通後は可能)」

というコメントすらあるのに、

お前の妄想で勝手に「乗り入れできない」と叫ぶ方が小学生だろ。

516 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 22:30:28.73 ID:NgRYJfmm0.net
>>510
言葉で言うのは簡単だけどとても財政が耐えられない
でしょうに

517 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 22:30:40.40 ID:Oa1sFdI+0.net
>>510
ルートまで言及した内容じゃ無いよな。
松井にしても、米原の頃から言ってた話

518 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 22:32:52.71 ID:AkQztHlMO.net
新幹線と言う事で、東海道と北陸を同じに見ているバカいっぱい。システム、車両、一からネットで良いから学べよ。

519 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 22:34:00.07 ID:hwtLTgRG0.net
>>515
社長が変わると方針が変わるので前社長の見解なんてどうでもいい。
そして、次の社長も同じことをいうかどうか。
理論上はできるだがするとは違う。
すると言うなら社長が署名・捺印した約束書を出してから言うべき。
口では何とでも言えるし30年後だ今の社長なんて死んでるだろう次の社長が変わってもいけるように。
逆に言えば口で言ってるだけでは次の社長の方針が変わることもあるので無意味。
そのころには今の社長はいないのだから

520 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 22:34:52.15 ID:JMi+Yvo/0.net
>>518
そうだな、その言葉はリニア開通後は当然乗り入れできるといったJR東海の山田元社長に言ってやれよ。

521 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 22:35:14.09 ID:hwtLTgRG0.net
>>516
総理大臣の話まで都合の悪いことは否定か。
会話にならんよ

522 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 22:35:25.74 ID:Oa1sFdI+0.net
>>518
米原乗換で良い
もしくは敦賀で凍結
そういう事

523 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 22:35:50.99 ID:6lYI9haQ0.net
京都府も大阪府も距離的に地下鉄1路線引く程度だからお安い

524 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 22:36:16.07 ID:NgRYJfmm0.net
>>521
ヤバいのは国家財政より大阪府の財政な

525 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 22:36:38.02 ID:JMi+Yvo/0.net
>>519
現社長も、前社長の意見をそのまま継承しているんだが。
現状は無理、リニア開通後は可。

あまり自分に都合よく社長ガーとかいうのはどうかね。

ま、関西にも中京にも遠回りにしかならない米原ルートなんてどうでもいいが。

526 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 22:36:53.49 ID:7E0155GY0.net
開通式にはオバマ元大統領を招いてね

527 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 22:37:36.04 ID:6lYI9haQ0.net
政治力で京都新大阪は大深度地下、新大阪まで一括開業

528 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 22:38:03.17 ID:hwtLTgRG0.net
>>524
その知事が覚悟してると言ってるだろ。
新潟でも1000億円負担出来たのにそれより経済規模が大きい大阪が出来ないなんてないから。
それはもうとっくに論破済み未だに持ち出すとは・・・

529 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 22:38:14.41 ID:KtIEm70l0.net
>>516
大阪は財政破綻寸前の自治体だよ。
何のメリットも無い北陸新幹線に巨額の金を出すぐらいなら、
リニアやら府民の生活やら、他にもっと優先すべきことがいくらでもある。

京都も舞鶴ルートは主張してても非現実的だし、
小浜市民にしかメリットも無い小浜京都ルートに京都府民が莫大な税金を負担させられるぐらいなら、
京都府民のためにこそ金を出すべき。

大阪も京都も、米原ルートが妥当な結論に。
そして名古屋に行きたい石川も米原ルート。
大半の福井県民も便利な米原ルート。

さて、民意にそむけば、またもや新国立競技場の再現が起きるのかね。

530 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 22:38:22.55 ID:WhstRHz+0.net
財政ガー!財政ガー!って、そんなこと言い出したら敦賀凍結以外無くなるだろ。
馬鹿ジャネーノ。

531 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 22:39:03.56 ID:hwtLTgRG0.net
総理大臣の方針
昨日の安倍総理の所信表明演説で北陸新幹線とリニア等に触れ、
大阪と東京を「大きなハブ」として、地方と地方をつなぐと語っている

> 大阪や東京が大きなハブとなって、北から南まで、地方と地方をつないでいく。
>「地方創生回廊」をつくり上げ、全国を一つの経済圏に統合することで、
>地方に成長のチャンスを生み出してまいります。
http://i.imgur.com/txHJFTU.jpg

なるほど、だから名古屋へは行かないルートなんだなww

532 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 22:39:37.82 ID:NgRYJfmm0.net
>>519
すごいよな
それって大阪の知事の発言なんて無意味と言ってる
ようなものなんだけど
JR東海否定しようとして自爆してるわ

533 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 22:39:49.75 ID:mXIB52ag0.net
>>27
これは正しい
新大阪は立地を間違えてる

534 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 22:40:03.93 ID:hwtLTgRG0.net
>>529
>>528

535 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 22:40:10.69 ID:JMi+Yvo/0.net
>>528
それこそ、社長の話と違って、知事が変れば平気で方針も変るからな、それこそ滋賀県のようにwww

536 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 22:40:21.72 ID:Oa1sFdI+0.net
松井の話は、JR西案等を 想定しての話じゃ無い。

537 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 22:40:37.14 ID:2bkV/F/B0.net
関西の将来考えれば財政とかの理由で妥協して米原ルートとかありえない。
松井の発言は本当だろう。新国立みたいなオモチャに税金注ぎ込むのとは
訳が違う。

538 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 22:41:31.39 ID:I6qWheIl0.net
>>529
米原ルートは関西が各200億円以上負担
今や大阪も京都も米原はなかったことに
米原ルート作るなら愛知がすべて負担してね
米原ルート決まっても滋賀県は払う気ないから

539 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 22:42:15.27 ID:hwtLTgRG0.net
>>536
いや、6日の会見だったかな。
記者にその何処でもいいの中にはJR西の案や京都知事の言う舞鶴も含まれてるのか?と言う質問にもちろんだそれも含めてと言ってるから想定済みだろ。

540 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 22:42:37.21 ID:JMi+Yvo/0.net
関西の将来考えれば湖西線しかない。
せいぜい妥協して新大阪に最短で繋がる小浜亀岡ルート。

他の選択肢はないよ。

541 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 22:43:05.00 ID:NgRYJfmm0.net
>>528
そりゃ新潟は大阪府よりはるかに財政状態がいいからなw

542 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 22:43:19.86 ID:6lYI9haQ0.net
北陸新幹線の西側が完成すれば
関西⇔長野・群馬が直通できるようになり
長野や群馬は金沢みたいに観光客が急増だな
関西の奥座敷 長野・群馬になれる

543 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 22:45:11.90 ID:2bkV/F/B0.net
>>540
小浜市中心部を経由するルートは少し遠回りになり過ぎだが、
今の上中駅付近を経由するなら、あなたの言う湖西ルートとほぼ変わりは無い。

544 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 22:45:20.30 ID:JMi+Yvo/0.net
そもそも西田が公演で京都-新大阪の二重投資には予算が付かない、だから天王寺と公言しとるからな。
西田を無視して与党ガーと叫ぶのは自由だけど、西田はさすがに整備新幹線をよく理解しているよ。
舞鶴ルートだと山陰や四国の議員が協力してくれるから、JR西案よりは勝算があるんだろうよ。

545 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 22:46:35.73 ID:Oa1sFdI+0.net
>>542
早くて3〜40年後でも良いの?
このスレの住人、半分は死んでんじゃ無いかなw

546 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 22:46:41.82 ID:QvgW9xho0.net
見所多いしこっちのルートは賛成だな

547 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 22:46:54.52 ID:KtIEm70l0.net
大阪は財政破綻寸前だからな。
北陸新幹線に税金を出してるような場合じゃない。

小浜京都ルートの場合、京都ー大阪に毎時たった2本の北陸新幹線のために新線なんてありえない。
大阪と北陸との行き来は、敦賀から京都につながるまでは敦賀で乗り換え20〜30年、
その後は京都で永久乗換えで大阪へいくことになるよ。

だから建設費も安くて税金を無駄に使わず、利便性も最大で、乗り換え期間もあっても短い米原ルートにしとけばいいのに。

548 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 22:47:20.87 ID:JMi+Yvo/0.net
>>543
上中みたいに敦賀から15〜20分程度でいける場所に新幹線の駅を建設するのか?

549 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 22:47:41.40 ID:I6qWheIl0.net
>>544
京都-新大阪の二重投資はいらないが
舞鶴は北陸地方すべて反対しているから

550 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 22:48:38.12 ID:hwtLTgRG0.net
>>544
その西田は既に舞鶴でこけて影響力の無さを発揮しただろ。
それに西田の案は天王寺を抜けて関空へまでだぞ。
京都までじゃないぞ。


別線は必ず必要と語ってるし。
総理大臣の方針
昨日の安倍総理の所信表明演説で北陸新幹線とリニア等に触れ、
大阪と東京を「大きなハブ」として、地方と地方をつなぐと語っている

> 大阪や東京が大きなハブとなって、北から南まで、地方と地方をつないでいく。
>「地方創生回廊」をつくり上げ、全国を一つの経済圏に統合することで、
>地方に成長のチャンスを生み出してまいります。
http://i.imgur.com/txHJFTU.jpg

551 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 22:48:42.77 ID:JMi+Yvo/0.net
>>545
その前に、なんで関西からわざわざ長野や群馬に温泉入りにいかなあかんのかとw
近所にいくらでも。

552 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 22:49:17.90 ID:c+nTqssW0.net
>>501
鉄道は誕生した時から現在までに4倍ぐらいスピードアップしてるだろ。
だからリニアも誕生から数十年で4倍にスピードアップすると予測できる。
そうなると、東京〜名古屋は10分で、東京から新宿に行くのと同じ気軽さで行くようになる。

553 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 22:49:51.26 ID:JMi+Yvo/0.net
>>549
それでも他地域の国会議員を全て敵にまわすJR西案よりはマシだろ。

554 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 22:50:01.83 ID:hwtLTgRG0.net
米原厨は今度は大阪行かせたくないキャンペーンを始めたかww
これもあっさり建設となって発狂なんだろなww

555 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 22:50:02.65 ID:KtIEm70l0.net
>>546
小浜京都ルートは、敦賀から京都までトンネルだらけの真っ暗の騒音の苦痛を耐えるルートだよ。
一方で米原ルートは、米原駅が平野部にあるから明るい高架の上を、
琵琶湖や余呉湖をみたり、伊吹山を眺めたり、東海道新幹線で鴨川を渡って京都に入る明るいルート。

いまここで我田引鉄をやめさせないと、子孫に100年の愚を残すことになる。

556 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 22:51:18.23 ID:6lYI9haQ0.net
>>54
天王寺発言は宇治や京田辺の京都府南部を通すための言いわけでしかない
あいつは京都府を縦断させることしか考えてない能無し

557 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 22:51:59.95 ID:JMi+Yvo/0.net
>>550
京都〜新大阪だと全く理解を得られないから、
頭のいい西田さんは天王寺〜関空・・・その後は四国への含みを残したんだろ。

そもそも公演で新大阪への二重投資は予算として無理と断言してるしなあ。

558 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 22:52:23.20 ID:2bkV/F/B0.net
>>548
地図を見れば分かると思うが、例えば京都から小浜市に行こうと思えば、
サンダーバードで敦賀に停車して小浜線に乗り換えるんだが、
敦賀経由が地理的にえらい遠回りだということが分かる。
湖西経由にして駅を作らないなら、どうせならちょっとだけ
西を経由して上中付近に停車するなら、気持ち的には
だいぶ近くなったと感じられる。

559 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 22:52:33.60 ID:NgRYJfmm0.net
>>550
>>519によれば責任者が変われば前任者の言った
言葉には意味がなくなるそうだから
首相が変わればこれも無意味だな

560 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 22:52:58.03 ID:I6qWheIl0.net
>>553
全て敵?
北陸地方は小浜京都で収れんに向かってますが?
彦根と米原ぐらいじゃね?敵ってのは
滋賀県の県庁所在地である大津市は米原ルートに反対だし

561 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 22:53:26.33 ID:JMi+Yvo/0.net
ま、湖西ルート以外の選択肢はないね。
あえて、北陸と新大阪を最短で結ぶ小浜亀岡ルートが妥協案としてあるだけで。

562 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 22:53:32.94 ID:3qE26PnE0.net
>>529
散々大阪を冷遇して東京贔屓のインフラ投資をしておきながら、後から大阪は栄えてないから
〜、なんて後だしでいうのはないわ。

563 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 22:54:59.92 ID:2bkV/F/B0.net
>>560
後はナゴヤンくらいだろうな、反対してるのはw

564 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 22:55:19.54 ID:KtIEm70l0.net
>>558
我田引鉄乙

565 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 22:55:23.06 ID:I6qWheIl0.net
>>104
確かに

566 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 22:55:58.88 ID:JMi+Yvo/0.net
>>558
敦賀-小浜なんて各駅停車でも1時間。
そんなに小浜に行きたければ敦賀駅からノンストップの快速でも小浜まで走らせとけ。
ノンストップなら敦賀ー小浜も30分もかからんだろ。

せっかく在来線と対面乗り換えのホームを建設するのだから。

567 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 22:57:07.17 ID:hwtLTgRG0.net
>>557
で、舞鶴〜天王寺〜奈良〜関空で支持が得れると思ったの?
そんなこと言う人が頭いいって君の頭どうしてるんだ

568 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 22:57:32.81 ID:I6qWheIl0.net
>>563
名古屋は政府与党にも呼ばれてません

569 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 22:57:51.40 ID:3qE26PnE0.net
>>531
まさにそれ。
これまでは散々東京優遇の投資をしてきたわけだから、東京はひとまず置いていて、大阪に
優遇投資をし、国策でハブに育てないといけないし、大阪がハブであることがそもそも戦時体制以前の日本本来の姿だろ。

570 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 22:57:59.70 ID:KtIEm70l0.net
>>560
石川県は米原ルート支持、
福井県民も米原ルート支持、
京都は舞鶴ルートで無ければ米原、
大阪は財政破綻寸前で一番安い米原ですが、なにか?

ちなみに北陸新幹線の建設費である税金を負担する名古屋、静岡、神奈川、
リニア新幹線沿線である飯田、山梨、相模原も、米原ルートが便利なんですがなにか?

571 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 22:58:23.19 ID:NgRYJfmm0.net
>>566
対面乗り換えホームなんて造らないけど
せいぜい動く歩道ぐらい

572 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 22:58:24.70 ID:JMi+Yvo/0.net
>>560
札幌延伸を1年でも早くしたい東北や北海道の議員や
予算を少しでも残して山陰や四国新幹線を整備新幹線に格上げしたい中国や四国の議員が
東京ー大宮のような容量不足でもない京都-新大阪への、無駄な二重投資に賛同するとでも思ってるのか?

573 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 22:59:16.51 ID:hwtLTgRG0.net
>>559
いや、2年以内に決まるから。
決まったものは変えれません。
ただ、他の政権が出来たらわからない。
例えば野党が政権とるとかね。

574 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 22:59:44.52 ID:2bkV/F/B0.net
>>566
敦賀乗換で1時間かかるところ、上中経由ならむしろ
敦賀につくよりも到着時間が早くなるからな。
湖西ルートと比較しても距離はほとんど変わらず、敦賀以北の
利用者に迷惑もかからんし、反対する理由がない

575 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 23:00:02.59 ID:3qE26PnE0.net
>>557
予算って
くだらない国立競技場にばかみたいに使う金が
ありゃ財源の問題なんかないし、そもそも
大阪をハブに育てることが国益にかなうだろうが。

576 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 23:00:04.49 ID:JMi+Yvo/0.net
>>571
JR西は対面乗換えを考慮して計画するとコメント出したけど。

577 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 23:00:08.98 ID:FqibcU+90.net
たしかに20年30年先の話だからな
米原までなら15年くらいで作れるだろうけど

578 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 23:00:46.10 ID:0hFlxyCV0.net
米原厨は、まだ諦めてないんだw

ぶっちゃけ、建設費が一兆円超える、って話になっても
今のばらまき具合(今度インドに1.5兆円だっけ?)を考えれば誤差範囲だし
公共事業を決める権利持ってる人たちが、既に建設を前提に議論している以上は、幾ら掛かっても必ず作るよ。
公共事業ってそういうモノだし、「公共事業とは、穴を掘ってまた埋める」とはケインズの言葉。

未だに仮想敵国の中国にODA出してるのに、「無駄な〜」とか言われてもねw

579 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 23:00:56.40 ID:xouWUZur0.net
>>1を読んで米原はありえないってわからない人は知恵遅れだと思う
こういう理由で米原はなくなりましたって書いてあるのに

580 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 23:01:17.94 ID:KtIEm70l0.net
>>571
マジ? 敦賀で在来線ホーム(現在地上1階)と新幹線ホーム(高さ8階予定)の
体面乗り換え設備を造らずに、動く歩道で結ぶだけ?

そんなんで小浜京都ルートだと敦賀で20-30年も乗換えを続けるの?

そんな馬鹿なことやってんだったら、米原まで残り46kmだけ造って対面乗り換え&乗り入れで終わらせろ。
それで1兆円以上節約できるんだし。

581 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 23:01:53.85 ID:6lYI9haQ0.net
札幌開業と新大阪開業

むしろ利用者数から考えれば札幌より先に新大阪まで延伸させるべき

582 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 23:02:09.26 ID:hwtLTgRG0.net
総理大臣の方針
昨日の安倍総理の所信表明演説で北陸新幹線とリニア等に触れ、
大阪と東京を「大きなハブ」として、地方と地方をつなぐと語っている

> 大阪や東京が大きなハブとなって、北から南まで、地方と地方をつないでいく。
>「地方創生回廊」をつくり上げ、全国を一つの経済圏に統合することで、
>地方に成長のチャンスを生み出してまいります。
http://i.imgur.com/txHJFTU.jpg

名古屋(笑)

>>570
松井「米原は無かった事に」と言ってるだろ。
それからどれになろうが負担は覚悟してるともな。
あと、石川は最近は方針を変えてる。
いい加減、1を読んで米原なんて諦めろ

583 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 23:02:17.87 ID:NgRYJfmm0.net
>>576
考慮したけど高低差24mがどうにもならなくて無理

584 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 23:02:20.41 ID:JMi+Yvo/0.net
>>575
大阪をハブにするなら湖西線ルートか小浜亀岡ルートしか無いんだが。

585 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 23:02:38.59 ID:V0yrmaOo0.net
全国の納税者から見れば米原ルート一択

586 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 23:03:03.35 ID:yKcLyNWM0.net
敦賀 → 小浜 → 亀岡 → (大阪国際空) → 新大阪 → 関空

これぐらいやるなら効果は凄いけど、現状だと京都に繋げるだけなら別に敦賀までで良いだろう

587 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 23:03:12.94 ID:KtIEm70l0.net
>>576
それもまたものすごい金がかかるんだろうな。新幹線ホームは高さ8階だから。
素直に米原ルートにすれば、国民の税金が無駄に使われずにすむのに。

消費税も無駄に上げなくてすむし、参院選で野党が攻撃するための争点にするといいね。

588 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 23:04:01.00 ID:Oa1sFdI+0.net
小浜方面指示者って
オバースペックのオモチャを欲しがる
幼児の様だな。

589 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 23:04:23.35 ID:JMi+Yvo/0.net
>>581
でも、敦賀延伸のあとは札幌延伸優遇が決まってしまっているからね。
逆にその条件で敦賀延伸に優先的に予算がついたんだけど。これはもう変えられない。
恨むなら福井県を恨むしかない。

590 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 23:04:47.30 ID:NgRYJfmm0.net
>>580
そうだよ
だから敦賀から早く伸ばす必要性が高いのに
なぜか何十年も敦賀乗り換え必須のルートを
推す勢力がいる

591 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 23:05:07.23 ID:hwtLTgRG0.net
新幹線敦賀以西ルート 大阪知事「米原ルート なかったものに」
http://www.fukui-tv.co.jp/?post_type=fukui_news&p=65209

ここまで言い切るのは凄いw

592 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 23:05:15.54 ID:KtIEm70l0.net
>>585
参院選で野党が自民を攻撃する最大の口実になるよ。

我田引水で小浜京都ルートにすると、1兆円以上の無駄遣い、なおかつ、たくさんの人を困らせる。
国民に訴えればイチコロだ。

安倍政権も小浜京都ルートとともに心中かもね。

593 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 23:05:49.90 ID:6lYI9haQ0.net
>>586
アホクサ
そんなこと争点にするくらいなら
北海道新幹線が実際に多額の赤字を出していることを指摘して札幌延伸中止にしたほうが国益になる

594 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 23:06:25.63 ID:QnXB90Id0.net
京都に押し寄せる外国人を金沢にも呼びこむ作戦か
まあ妥当な感じだな

595 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 23:06:37.60 ID:AkQztHlMO.net
>>542
東は群馬素通り。今でさえ大宮の次長野。各駅タイプ止まるけどな。

596 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 23:06:53.48 ID:JMi+Yvo/0.net
>>590
敦賀開通後は、札幌開通するまで北陸には予算が回ってこないからなあ。これだけはどうしようもない。

597 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 23:07:03.74 ID:hwtLTgRG0.net
>>592
でた、世論が〜
そんなにルートに拘ってる国民が何人いるか楽しみにしておくわ。

598 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 23:07:53.54 ID:KtIEm70l0.net
>>590
福井県は小浜京都ルートを推して小浜に我田引鉄しつつ、
それでは東海道新幹線との連絡があまりに不便、太平洋側と日本海側の断絶が問題だとかいって、
結局米原ルートも建設させるという政治的作戦を狙ってそうだ。

京都にも大阪にも名古屋にも横浜にもいける米原ルート1本でいいのにね。

599 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 23:08:04.79 ID:3qE26PnE0.net
>>584
オバマー京都ー大阪
これでいいんじゃないの?
天王寺って、四国新幹線の起点にするのかね。
なんか久しぶりにワクワクするような動きが日本に出てきて気持ちが明るくなる。

600 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 23:08:06.67 ID:n2batIUT0.net
北海道新幹線もあと2ヶ月だな北陸は東北じゃなく北海道まで繋がる
これが大阪まで繋がれば凄いよな

2015年1月20日 仙台以南初入線! H5系 H1編成 試運転大宮発車
https://www.youtube.com/watch?v=S3oILw9KgFk

601 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 23:08:09.41 ID:hwtLTgRG0.net
総理大臣の方針
昨日の安倍総理の所信表明演説で北陸新幹線とリニア等に触れ、
大阪と東京を「大きなハブ」として、地方と地方をつなぐと語っている

> 大阪や東京が大きなハブとなって、北から南まで、地方と地方をつないでいく。
>「地方創生回廊」をつくり上げ、全国を一つの経済圏に統合することで、
>地方に成長のチャンスを生み出してまいります。
http://i.imgur.com/txHJFTU.jpg

602 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 23:08:17.49 ID:2bkV/F/B0.net
普段のサンダバの込み具合見れば、北陸−関西の需要がどれだけ
大きいかわかる。
サンダバが走る湖西線と距離的にほぼ同じで、上中も
経由できる小浜京都ルートしかありえない。

603 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 23:08:28.22 ID:6lYI9haQ0.net
赤字の北海道新幹線のせいで新大阪延伸が遅くなるのはありえない

604 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 23:09:16.28 ID:JMi+Yvo/0.net
>>598
まあ、先に首都圏とのルートを建設してしまうと
永遠に関西方面のルートはけんせつされないから、その福井県の作戦は正しいなw

605 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 23:09:43.08 ID:3qE26PnE0.net
>>594
押し寄せてきているのは
京都よりも断然大阪なんだよね。

606 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 23:10:33.39 ID:yKcLyNWM0.net
米原やるなら、リニアが大阪まで開通してからじゃないと
東海道新幹線の本数が減らないことには・・・

607 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 23:11:35.19 ID:jS3sE+z/0.net
>>339
堀川の上通すとか無茶言うなよw

608 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 23:11:40.85 ID:KtIEm70l0.net
>>602
関西だけみるなら、湖西ルートが最短かつ沿線人口も多い。

関西と名古屋、東海道新幹線沿線との両方をとるのが総便益が最大かつB/Cも最良だが、
それは米原ルート。

小浜京都ルートは単なる我田引鉄。

小浜京都ルートで1兆円の税金の無駄遣いをするせいで、
札幌まで新幹線が延びるのが遅くなるし、関空新幹線や和歌山新幹線、四国新幹線も実現が厳しくなるね。
なんて罪深いルートだろう。次の参院選の争点だな。

609 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 23:12:10.12 ID:Gu3QXIxf0.net
>>585>>592
直通前提で米原ルートを政治決定する事はJR東海の営業の自由を
侵害するので憲法違反になる。
つまり安部政権の改憲方針に対し護憲を掲げる野党は米原ルートを支持できない。

対案としては敦賀〜大阪の建設反対を言うしかないが、何かしら作らないと
(共産党を除いて)沿線地域の支持層から突き上げをくらう。

結局のところ、どのルートでも国会レベルでは共産党以外は反対しない。

610 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 23:12:56.22 ID:JMi+Yvo/0.net
>>606
ま、本来は国の大動脈であるリニアを最優先で建設すべきなんだよな。
その後でリニア開通による流動の変化をみてから枝葉の北陸新幹線をどうするか考える。

ただ、政治家が馬鹿すぎて我田引鉄まかりするからJR東海もキレてしまったんだよなあ。
ほんまにこの国は馬鹿ばかり。もうね。

611 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 23:13:16.69 ID:OZDUkFvq0.net
舞鶴通して。

612 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 23:13:17.54 ID:aWq58hp70.net
小浜に駅造っても殆ど利用客見込めないと思うけどね
京都から大宮に行くのに乗り換えなしの北陸新幹線ルートが便利になりそうだな

613 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 23:13:32.83 ID:QnXB90Id0.net
>>605
目指すのは京都なんじゃないのか
世界中の都市で一番集客力があるって何かで読んだぞ

614 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 23:13:35.90 ID:c8qJ85+Q0.net
JR西案(西田の妄想ではない)が、暗黙の前提とする京都経由新大阪乗り入れの場合、
京都以西は、二重投資じゃなくて「線増」なんだけどね。
【東北北海道山形秋田上越北陸新幹線】の教訓
(なぜ、東京駅のサインシステム風に、ずらりと横一列に並べたかわかるよな?w)
としても、ここは実質複々線が必要になる。そしてこの複々線化はそんなに難しくない。
繰り返すが、この区間、大都市圏とは思えない低開発状態だから、
首都圏や近畿圏の通勤電車の複々線化より、よほど簡単にできるからだ。

615 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 23:13:56.06 ID:qfPh6kN80.net
金沢大阪間は従来通りサンダーバードを使えということだな?

616 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 23:15:08.50 ID:3qE26PnE0.net
開通したとして、
北陸新幹線使えば大阪東京って
何時間でいけるのかね。

617 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 23:15:14.26 ID:KtIEm70l0.net
>>606
大阪開通は前倒しなしでも2045年予定。
小浜京都ルートだと、その頃やっと敦賀ー京都ができて敦賀乗換えから解放される頃。
だったら、最初から米原ルートでよかったという話に。

小浜京都ルートの我田引鉄は、次の参院選で、野党が安倍政権を攻撃する最大の口実になる。

618 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 23:16:08.94 ID:hwtLTgRG0.net
>>609
その上に野党が弱すぎて自民党は安泰だからな。
自民が変えるとするなら野党が台湾の民進党並みの世論を得て来た場合だが未だに反対の反対しか出来ない民主党では誰も支持しないだろうからな。で、大阪維新は既に閣外協力なら惜しまないと自民側に寄ったし。
ってことは維新の橋下効果も期待できないしな
野党はジリ貧
松野や岡田では惨敗だろうよ。
野党に過去の全盛期の小沢のような人が居れば別だが彼のような人物が居ないから自民も屁とも思ってないだろうしな。

619 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 23:16:21.51 ID:3qE26PnE0.net
>>613
最近の関西の訪日外国人動向
知らないのかな

620 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 23:17:15.36 ID:JMi+Yvo/0.net
>>608
札幌延伸は既に決まっているから北陸新幹線の影響では伸びないよ。

この影響で伸びるとすれば北陸新幹線の新大阪開通が財源不足で延期されるだけ。
そして山陰や四国の整備新幹線への格上げが永遠に遠のくだけ。それだけのこと。
北海道には何の影響も無い。それをきちんと国が保障した上でようやく敦賀開業前倒しが認可された。

621 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 23:17:21.45 ID:hwtLTgRG0.net
>>615
この構想は京都〜大阪間は別線だよ。

622 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 23:17:37.77 ID:jS3sE+z/0.net
で、京都市内どこ通すんだよ
地下掘るのか?

623 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 23:17:46.30 ID:X0CrnTmm0.net
>>614
阪神間は狭い所に新幹線、阪急、JR、阪神と4路線も走っているけど、京阪間は広々しているもんな。

624 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 23:18:04.69 ID:KtIEm70l0.net
>>609
Fラン卒の知識で語らないほうがいいよ。

625 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 23:19:19.56 ID:QnXB90Id0.net
>>619
正直あまり知らない
アメリカかどっかの雑誌で2年連続で1位だったからすげーなーって思った程度

626 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 23:19:26.24 ID:yAvSUCVe0.net
>>619
京都の客層と親和性が高いからじゃないかな

627 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 23:19:39.04 ID:n2batIUT0.net
JR東も大阪まで早くしてくれと思ってるだろうし
東京-大阪のドル箱独占してたJR東海が嫌がるくらいだが
リニアに浮かれてるから決めるなら今だ

628 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 23:20:46.41 ID:YHcJ8X0J0.net
富山「乗り換えなし京都」
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20150913-OYT1T50037.html

石川「当時とは状況が変わってきた」
http://mainichi.jp/area/fukui/news/20150917ddlk18020330000c.html

福井「小浜京都ルート案の一つに見える」
http://www.sankei.com/west/news/150907/wst1509070051-n1.html

滋賀「米原ルートが一番良い」
http://www.sankei.com/west/news/150901/wst1509010050-n1.html

関西広域連合「JRの考え確認」

大阪「米原はなかったことに」

629 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 23:20:57.75 ID:tBaHmS0L0.net
>>465
新大阪はこれ以上の増発ができない状態となっている。東海道に乗り入れない運用があるし、点検目的の回送電車が入ってくる。
今後、新八代・新水俣・出水通過の『さくら』(朝夕の一部時間帯は『みずほ』として運転)が新大阪で折り返しできず、鳥飼へ回送を強いられることも考えられる。
東海道のダイヤ変更で山陽・九州の時刻も変えられるかもしれないし、500系や700系レールスターもいずれは引退時期が来る。

630 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 23:21:15.64 ID:qfPh6kN80.net
金沢は京都文化を丸パクしているくせに小京都協会から脱退した厚顔無恥のつわもの

631 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 23:21:19.91 ID:jjyXMztg0.net
鯖街道ぶっ潰すの?俺の大切なドライブルートを。

632 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 23:21:21.22 ID:Tn+K2VIV0.net
>>622
地下 http://up3.viploader.net/news/src/vlnews083468.jpg

633 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 23:21:32.19 ID:JMi+Yvo/0.net
東海道新幹線で2時間30分で新大阪に行けるのに、4時間以上もかけて北陸新幹線で新大阪に行く都民がどれだけいるのかとw

634 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 23:21:47.42 ID:2bkV/F/B0.net
>>625
俺も知らんがUSJ人気が凄いんじゃないかな
USJは特にアジア観光客に、京都は特にアメリカやヨーロッパの観光客に
人気があると思う。
しかし、両方人気があるなら、やっぱり両方通さないとだめだねってことになる。
関西の発展を望むなら、京阪神全て経由するルートが最善のはず。
なのに京都をスルーさせたがっている人間は何を望んでいるのか?

635 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 23:22:10.84 ID:hwtLTgRG0.net
>>613
京都は違う。
欧州の経済低迷や世界的地位低下により白人の訪日は減ってる
逆にアジア(特に東南アジア)経済の急成長を受けてアジアから激増してる。
で、京都は白人には人気があるがアジア人にはいまいち人気がない。
アジア人は繁華街を好む傾向があり関西では大阪が人気ある。
アジア各国の行きたい都市の動向見たら殆どの国が1位東京で2位が大阪
これは、日本だけでなくて世界を含めての結果だから3位に台北や香港やバンコクとかも含まれての中で
そして、二都市の人気が突出してる
京都がこの新幹線を関空にって言ったりリニアを関空へと言ってやたら関空アクセスに執着するのもアジア人を呼びたいからだと思う。

636 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 23:22:19.59 ID:urDA11rZO.net
一見さんお断りの府が珍しい

637 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 23:22:30.80 ID:KtIEm70l0.net
>>620
整備新幹線の予算は年間700億円ちょっとしかない。

米原ルートなら3500億円ですむところを、
小浜京都ルートだと、大阪までの新線含めて2兆〜3兆円かかるから、
その分、北海道新幹線や長崎新幹線、四国新幹線、関空和歌山新幹線に予算が回らなくなる。

小浜は罪深いよ。他のところの予算まで分捕ろうとして。

参院選で野党が安倍政権を攻撃する決定的な武器になる。
小浜京都ルートの我田引鉄のせいで、日本を守るための改憲も無理になるかもね。
これは国民を巻き込んだ大問題になる。

638 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 23:22:33.52 ID:WkJ2Zs8f0.net
>>617
じゃあコスト安の米原ルートで良いね。
そもそも新幹線通っても通り過ぎるだけなのに、何でルートで揉めるんだろうね。

639 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 23:22:53.56 ID:FypGvywd0.net
>>627
>東京-大阪のドル箱独占してたJR東海が嫌がるくらいだが

高い遅い

誰が北陸経由で東名阪移動するかw

640 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 23:23:10.06 ID:Tn+K2VIV0.net
>>633
バイパスだから有事のときに使う

641 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 23:23:14.08 ID:V0yrmaOo0.net
>>614
もしリニアを名古屋止まりにするなら、(米原〜)京都〜新大阪に複々線を引く意味はあるだろう。
この場合、のぞみに京都を通過させることで輸送力が増やせる。
でもリニアを新大阪まで引くなら完全な二重投資だ。

642 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 23:23:21.03 ID:xIANloqR0.net
新金閣寺駅とか造りそう

643 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 23:24:46.46 ID:0hFlxyCV0.net
だいたい、米原ルートだと、乗り入れが出来ないワケで。
過密ダイヤもそうだけど、運行システムもだし、車両だってそう。
それに、両システムの統合・改修に関して西は門外漢で、東と東海の問題。
つまり、米原で直通は東に話を持って行かないと、つまり東の了承がない限り
西が独断でシステム統合を言えるわけがない。

そして、もう一つは雪対策が出来、300キロ運転が出来、尚且つ50Hz60Hzの両対応が出来る車両。

特に、高速運転と周波数両対応は相反する要素で、両対応の車両は重たくなるため、高速運転が難しくなる。
この解決策は、米原以南の複々線化(つまり直接乗り入れない)か、
50Hz区間、つまり「東京〜大宮〜高崎〜富山」で全線を60Hzにすること、もしくは複々線化。
60HZ化を選ぶなら、東北新幹線や上越新幹線も60Hz化の工事が必要になりそうだが。

どちらにしても、米原ルートは思っていたより費用が掛かる、しかも金だけの問題じゃない部分が結構あるのが問題だな。

644 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 23:24:46.56 ID:2bkV/F/B0.net
>>637
おかしいな。
その理屈だと米原ルートなら米原−新大阪の長距離を複々線作る
パターンと比較する必要があると思うが。

645 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 23:24:51.68 ID:Z/V9gTOs0.net
>>620
札幌〜旭川間整備新幹線化が遅れそう

646 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 23:24:58.57 ID:Gu3QXIxf0.net
>>624
人格攻撃するのは自分の発言に根拠がないと言っているのと同じだぞ。

647 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 23:25:43.80 ID:KtIEm70l0.net
そもそも、小浜京都ルートだと、
米原乗換えの名古屋や横浜といった東海道新幹線沿線の数千万人を困らせる一方で
小浜3万人にしかメリットが無いわけだが、
京都府民には、何のメリットの無い新幹線に1000億円単位の税金を負担することを説明できるのだろうか。
まずもって府民に説明ができないよ。

648 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 23:26:18.25 ID:JMi+Yvo/0.net
>>640
そうだね何十年に1度くらいには、非常時が起きた直後の1〜2ヶ月くらい使うかもな。

649 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 23:26:47.61 ID:QnXB90Id0.net
>>635
あーなるほどアジアの客か
なんかアジアの客が金沢に押しかけるのと想像するとちょっと怖いなw

650 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 23:27:33.40 ID:xouWUZur0.net
米原はないって>>1に書いてあるって言ってるのにほんとにしつこいな
整備計画を変えるのに時間がかかるから通りませんって書いてありますよ
計画の立ち遅れは経済の立ち遅れにも関わるからありませんよ
米原はありませんよ


-----------------
北陸新幹線延伸、京都ルート有力…与党でも大勢
2016年01月22日 07時16分

整備新幹線で未着工の北陸新幹線の敦賀(福井県)以西の延伸について、JR西日本などが検討している
「小浜―京都ルート」案が有力になった。

ルート選定に一定の発言力を持つ大阪府の松井一郎知事が21日、与党検討委員会で
「ルートは国や与党に任せる」と述べ、これまで続けてきた「米原ルート」への支持を撤回したためだ。

新幹線を運行するJR西日本は、独自に京都を通るルートを検討しており、
与党内でも京都を通すべきとの意見が大勢になっている。

国の整備計画で北陸新幹線は「小浜市付近」を通ることが定められており、米原ルートへの変更には、
審議会での議論など時間がかかる。こうした点を踏まえ、松井知事は支持を撤回したとみられる。

与党は5月末をめどにルートを絞り込む考えだが、財源を巡って、難航も予想される。

651 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 23:27:51.01 ID:YHcJ8X0J0.net
米原ルートは距離迂回問題、運賃問題、乗り換え問題等、問題山積だが
それ以前にJR西日本、JR東海ともに受け入れないだろう
つまり絶対に実現不可能なルート
両社の利害関係だけ見てもあり得ないことは小学生でもわかる
東海道新幹線と北陸新幹線では運行システムも違い相互乗り入れは不可能

最近では関西広域連合も米原ルート支持の看板を下ろし
それぞれの酋長や議会が異論を唱えている

652 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 23:28:02.11 ID:hwtLTgRG0.net
台湾人に人気の日本の都市 1位、大阪(74.3%) 2位、京都(52.1%) 3位、東京(46.4%)
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1445677337/

653 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 23:28:44.26 ID:2bkV/F/B0.net
>>647
小浜京都ルートなら現サンダバ利用者は非常に便利になる。
米原ルートなら逆にサンダバ利用時より不便になる。
小浜京都ルートでしらさぎ利用者は不便になるかも知らんが、
サンダバ利用者の方が多いのでそちらの利便性を優先すべき。

654 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 23:31:11.31 ID:NgRYJfmm0.net
>>653
数十年敦賀で不便な乗り換えを強いられるので
決して便利じゃない

655 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 23:31:45.94 ID:956kd6tq0.net
>>578
ネット弁慶は「鉄道は建設そのものが悪」という
政府の洗脳工作に完全に染まっちゃってるんだもん

656 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 23:31:47.22 ID:hwtLTgRG0.net
http://news.mynavi.jp/news/2015/08/26/435/

657 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 23:32:02.66 ID:JMi+Yvo/0.net
>>653
小浜京都ルートなんて、米原ルートと同じ距離なんだから
サンダバ利用者にとってどっちのルートになろうが何の変化もないよw
降りることのない通過駅が小浜駅になるのか米原駅になるのかの違いでしかない。
強いて言えば車窓から見られる景色が違う程度。ほぼ同じ時間で新大阪から福井駅にも金沢駅にも着く。

湖西線ルートだと20分以上も早く福井駅にも金沢駅にも着けるけどな。

658 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 23:32:10.51 ID:KtIEm70l0.net
>>638
滋賀県は米原ルートを主張してるよ。リニアとも整合的だしね。
福井県民も便利な米原ルートを希望している。

ところが、福井県知事と議会とが県民の意思から乖離して、
小浜への我田引鉄をおこない、
京都府まで舞鶴ルートとかいう我田引鉄を言い出して、収拾がつかない状態に><

さらにJR西日本は建設費を負担しないから(建設費を押しつけられるのは全国民)、
建設費を下げるというインセンティブが働かないなかで、自社に一番有利なルートを言い出す始末。

だから、各自治体が我田引鉄をいいだしても決まらないということで、
財政破綻寸前の大阪の知事が中央政府に決めてくれと言い出した。

そこで次の参院選で、安倍政権が国民の審判を受ける争点になるということだよ。

659 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 23:32:25.34 ID:WhstRHz+0.net
しかし、需要?建設費?ヒステリックに連呼してるけど、長野から上越〜富山〜金沢と新線が引けて、小浜〜大阪程度の新線が引けない道理が無いわな。

その程度の建設費も出せないんじゃ、そもそも事業としてあり得ない話。

660 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 23:32:47.81 ID:hwtLTgRG0.net
今、大阪が熱い!! アジアの旅行先ランキングで東京より人気
http://news.mynavi.jp/news/2015/08/26/435/

661 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 23:32:54.97 ID:PNkZkTo00.net
滋賀県に金出す気があるなら湖西で決着する確率は0じゃないんじゃないか
現実には誘致している割に米原分すら出す気ないが
参考までに橋下スキームだと
- 福井: 158億
- 京都・大阪: 各209億
- 滋賀: 驚きの50億以下
だしな

662 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 23:33:15.05 ID:2bkV/F/B0.net
>>657
小浜京都ルートと湖西ルートは所要時間ほぼ変わらんと思うぞ。

663 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 23:33:39.60 ID:KtIEm70l0.net
>>646
>>609の憲法うんぬんが間違ってるってこともわからないなら、黙ってれば。

664 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 23:33:52.78 ID:X0CrnTmm0.net
>>653
北陸−中京の流動は北陸−関西の4分の1もないもんな。
従来通りしらさぎや新快速で充分だと思う。

北陸―関西の移動は中京の4倍超 北陸新幹線ルートに影響も
http://www.hokurikushinkansen-navi.jp/pc/news/article.php?id=NEWS0000004114

665 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 23:34:01.81 ID:tBaHmS0L0.net
>>518
北陸の車両は異なる電源周波数に対応した設計なので、速度は『のぞみ』対応系列や700系レールスターやN700系『さくら』型より遅い。
それに、東海道は300系以降から座席配置を統一させる方向になったので、北陸の車両は300系・700系N700系と座席定員や座席配置が合わない。
さらに、N700系以降から機械類まで統一させることとなったので、機械類の違う車両の乗り入れは禁止される。
新幹線初の共同開発である700系はJR東海発注とJR西日本発注で細かい部分で違いがあるので。JR西日本の700系は自社発注のみ500系と同じ台車(軸はり式)を使っている。
JR東海はずーーーーっと300系ベースの台車(ウイングばね方式)、北陸は東北新幹線と同じ台車を使用。
東海道・山陽・九州の台車が雪国に耐えられるかが問題だ・・・・・・・・・・・・・

666 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 23:34:14.97 ID:hwtLTgRG0.net
>>659
しかも、金沢〜敦賀間は1兆2千億円も使ってるしな。

667 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 23:34:26.11 ID:2bkV/F/B0.net
>>661
小浜京都ルートなら堅田の近くに駅作れると思う。
それで滋賀に提案するのもアリかも

668 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 23:34:50.71 ID:voIaq/JU0.net
>>612
小浜周辺は原発銀座だからビジネス需要はまあまあありそう
原発持ってる町は金持ってるから、小浜線を複線化高速化して舞鶴あたりまで新幹線利用者に取り囲むかも

669 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 23:35:06.40 ID:Tn+K2VIV0.net
>>635
訪日外国人はどの国も増えてるけど、中国は伸びが突出してるから比率が拡大してる
http://www.travelvoice.jp/wp-content/uploads/2015/07/201507_jnto.jpg

670 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 23:35:55.88 ID:2bkV/F/B0.net
みんな一度12両激混みのサンダバに乗るべきだと思う。
関西−北陸にどれほどの需要があるか。

671 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 23:35:58.97 ID:hwtLTgRG0.net
これがヒントになるか、昨日の安倍総理の所信表明演説で北陸新幹線とリニア等に触れ、
大阪と東京を「大きなハブ」として、地方と地方をつなぐと語っている

> 大阪や東京が大きなハブとなって、北から南まで、地方と地方をつないでいく。
>「地方創生回廊」をつくり上げ、全国を一つの経済圏に統合することで、
>地方に成長のチャンスを生み出してまいります。
http://i.imgur.com/txHJFTU.jpg

672 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 23:36:05.71 ID:bzzLMzZU0.net
ネタバレすると稲田政調会長のお膝元の福井有利の展開になる。

673 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 23:37:53.62 ID:ZnJ2Vr700.net
北陸だけでなく関西から長野、北関東まで一本で行けるのはありがたい
早く作って欲しい

674 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 23:37:53.75 ID:KtIEm70l0.net
>>653
サンダバ:しらさぎの利用者は、2:1の比率な。
それも、しらさぎの利用者は乗換えを米原と敦賀で二度も強いられることできわめて不便なルートになり、
太平洋側と日本海側とが断絶する。

一方で、遠回りの小浜京都ルートと米原ルートとでは、所要時間にほとんど違いはなく、
むしろ大深度地下駅の分だけ米原ルートのほうが早くなる。
さらに小浜京都ルートでは、敦賀で20-30年乗り換え、さらに京都で永久乗り換えと
米原ルートより不便になる。

>>653の主張、破れたり!

675 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 23:38:15.34 ID:S9+r/TAd0.net
いくら新幹線と言えども小浜舞鶴回ったら敦賀〜京都間はサンダーバードより時間掛かるだろ

676 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 23:38:33.69 ID:PNkZkTo00.net
米原ルートとか名古屋に鋭気を吸いとられて
大阪はもっと衰退

677 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 23:39:05.36 ID:hwtLTgRG0.net
敦賀乗換えが〜と主張する米原厨へ
米原だと
米原→新大阪→梅田

敦賀からサンダバだと
敦賀→梅田

米原厨は敦賀からの方が乗り換え不便と言うが詐欺レベルの嘘ww

678 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 23:39:06.61 ID:AMgyPuUr0.net
>>612
素直にのぞみに乗って東京で乗り換えたらいい

679 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 23:39:58.36 ID:2bkV/F/B0.net
>>675
舞鶴は大幅なロスになる(時間も金も)が、
小浜京都ルートで、小浜は上中付近を経由するのであれば、
ほぼ最速最安ルートだと何度も言っている

680 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 23:40:45.50 ID:hwtLTgRG0.net
>>674
それ、首都圏客も含んでるぞ。
あと、そのうち米原止まりが半分
>>653は準の関西と北陸・中京と北陸の鉄道需要比較だから合ってる

681 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 23:40:51.26 ID:tBaHmS0L0.net
小浜・亀岡ルートでいい。
東海道新幹線とは完全に別線になり、東阪間多重系統化が実現(日本海ルート)。
さらに、京都駅を経由地から外すことにより、新快速の廃止は免れ、『はるか』『くろしお』『はくと』の京都乗り入れは継続。
『はるか』についてはサンダーバードとの統合も考えられよう。北陸新幹線の金沢―敦賀開業により、並行在来線の金沢―敦賀はJRから切り離されるので。

682 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 23:40:53.87 ID:KtIEm70l0.net
>>662
いやいや、小浜に遠回りする上に、大津側にS字にまた不自然な遠回りするんだから、
ほぼ直線の湖西ルートとは距離が大きく違う。
そして米原ルートとほとんど距離は変わらない。そして利便性や建設費は最悪なのが小浜京都ルート。

683 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 23:42:09.18 ID:YHcJ8X0J0.net
米原ルートのメリットはありません。
そもそも、西に向かう路線の筈が、南側の名古屋方面に向かう事自体が全てにおいて無駄です。
北陸中京新幹線に名前を変えたほうがよろしいかと。
関西広域連合が発表している敦賀〜新大阪までの所要時間の小浜ルート33分、米原ルート45分は、米原は東海道新幹線に接続する時間を10分(プラス)と計算しているだけの丼勘定でしかありません。

現実的には、東海道新幹線への乗り換えと待ち時間を考えると、10分間というのは短すぎて実際はもっと掛かるダイヤの方が多い筈です。

特に、京都からFGTで在来線に接続(単独で大阪まで直通)出来る可能性のある湖西ルートとは違って、東海道新幹線に依存する米原ルートは更に時間が掛かると予想出来ます。
(結局、1時間近く掛かり、乗り換えが必要になる割には所要時間はサンダーバードと変わらず、建設する意味がない)

関西広域連合は、米原ルート支持と言われていましたが、会長の兵庫県知事だけでなく、最近は京都府知事も見直しが必要だと記者会見で発表していて、今後は米原ルート支持は変更される可能性が高い。

深く調べれば調べる程、米原ルートの実現は難しいです。
鉄道にある程度以上の知識があれば、米原ルートのデメリットや難易度が分かる筈です。
新幹線はプラレールではないので、JR東日本とJR東海で通信システムや信号も何もかも違う路線に単純に乗り入れ出来る訳がない事くらい簡単に分かります。
それを実用的だとか、現実的だとか工期が短いだとか回答している方はド素人だとしか言い様がありません。

684 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 23:42:33.40 ID:uk909HP30.net
>>612
地下鉄で四条乗り換えだろ

685 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 23:42:39.42 ID:Oa1sFdI+0.net
>>653
それ、小浜方面利用者には便利だろうが
圧倒的人口の多い敦賀方面にとっては
不便な気がするが?

686 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 23:43:00.13 ID:2bkV/F/B0.net
>>682
http://railway.chi-zu.net/8209.html
これ見て、在来線の湖西線と、小浜京都ルート見比べても
ほとんど変わらないように見えるが

687 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 23:43:15.39 ID:KtIEm70l0.net
>>664
北陸〜関西方面と北陸〜米原方面の需要はほぼ2:1。

JR特急利用者数ランキング2015年新春版。

1位 あずさ・かいじ(八王子〜大月※)26万6000人
2位 かもめ・みどり(鳥栖〜肥前山口)25万7000人
3位 ひたち(我孫子〜土浦)23万3000人
4位 サンダーバード(京都〜敦賀)23万1000人
5位 ひたち(土浦〜水戸)21万1700人
6位 ソニック(小倉〜行橋)18万5000人
7位 マリンライナー*(瀬戸大橋線)14万4500人
8位 はくたか、北越(糸魚川〜直江津)14万1000人
9位 成田エクスプレス(東京〜千葉※)13万7300人
10位 カムイ、宗谷など(札幌〜岩見沢)13万5300人
11位 はくたか(越後湯沢〜六日町※)12万6000人
12位 しらさぎ(米原〜敦賀)11万6000人
http://tabiris.com/archives/jtlte2015/

ましてや小浜に遠回りする小浜京都ルートなんてのは、
特急も急行さえも走ってない。

4位 サンダーバード(京都〜敦賀)23万1000人
12位 しらさぎ(米原〜敦賀)    11万6000人

688 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 23:43:16.33 ID:UAOKJoiY0.net
これってリニアを名古屋どまりにしようとする大阪の報復だろう。

689 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 23:44:21.53 ID:hwtLTgRG0.net
 JR東海は2016年1月6日(水)、この年末年始(12月25日〜1月5日)の利用状況について発表。名古屋駅と金沢駅を結ぶ特急「しらさぎ」について、その名古屋〜大垣(岐阜県)間における輸送量が3万6000人、前年比で81%になったことを明らかにしました。

 また同日、JR西日本は同じく年末年始における特急「しらさぎ」の利用状況について、その米原(滋賀県)〜敦賀(福井県)間における輸送量が11.1万人、前年比で84%になったことを明らかにしました。

約2割減ww
いい加減、名古屋人の名古屋〜北陸需要の過大評価がうざい消えろ。
名古屋は部外者

690 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 23:44:34.95 ID:KtIEm70l0.net
>>680
米原ルートか小浜京都ルートかという比較だから、
サンダバ:しらさぎの比率=2:1で正しいんだよ。

自分でもわかってるくせにw

691 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 23:45:55.19 ID:hwtLTgRG0.net
>>687
だから、それ首都圏への客で殆どが福井の人。
敦賀開業で北陸の直通にシフトしていなくなる。
で、中京だと4倍の開き
そして、たった半分で誇るのかw

692 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 23:47:33.43 ID:hwtLTgRG0.net
>>690
違うぞ。
何故なら、米原へのしらさぎの目的地はそこから東海道新幹線で東京ってのが大半だから。
敦賀開業でその客は北陸新幹線の首都圏直通によって減るだろうから。

693 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 23:47:36.17 ID:V0yrmaOo0.net
>>665
東海道乗り入れ列車は富山以東に行かないことにすれば、
電源周波数の問題は起こらないし、東北新幹線のダイヤ乱れの影響も防げる。

694 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 23:48:12.84 ID:vNzuKfkN0.net
北陸新幹線が開通する前には関東から富山金沢にいくには
上越新幹線で越後湯沢まで行き、はくたかに乗り換えるという裏技みたいな
ルートだったからな。
名古屋から米原でしらさぎに乗り換えて敦賀に行くルートは不便でもないだろ。
距離も短いし、乗り換えが2回あっても敦賀より先は圧倒的に早くなるわけだし。

695 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 23:48:22.47 ID:c8qJ85+Q0.net
>>672
稲田は最近、地味に政治的ミスをやらかしまくってる。
致命的なのが、大阪でシールズの目の前で応援演説をやってしまい、
それが繰り返し全国放映されてしまったこと。
そして、その時セットで晒されていたのが谷垣。
このスレ住民なら、このコンビは既視感ありまくりだよな。その通りだと思う。

2Fは、往年の中川(女)と同じく、自分で分かってやってるからいいんだけど、
西田、谷垣、稲田、このへんは、自覚がないまま、
「裏日本ポークバレル(利益誘導政治家)同盟」として、「悪党の一味化」している。
特に稲田は、ご自分の野望からすると、かなり不本意だろう政治的失点を重ねている。
>>1にもこれは確実に響いてくるよ。

696 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 23:48:22.60 ID:JMi+Yvo/0.net
小浜京都ルートが米原ルート並みに遠回りで、大阪にはなんのメリットが無いことと
名古屋を必死に責めるのと、いったい何の因果関係があるのか理解できん。発狂でもしたか?

697 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 23:48:34.21 ID:NgRYJfmm0.net
>>683
時刻表をみれば約10分で接続出来ていることがわかる

698 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 23:49:17.36 ID:KtIEm70l0.net
>>686
新幹線のルートを、昭和40年代の湖西線の在来線と比べるとか、またインチキを言い出す。
新幹線の新たな湖西ルートならもっと直線になるんだけど。

自分でわかってて、小浜に我田引鉄しようと、そういうインチキ論理を言ってるよね。

>>689
ところが、2027年に名古屋にリニアが開業すると、
しらさぎの利用者がまた増えるんだわ。
東京ー福井は2時間切るからね。

699 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 23:49:21.77 ID:hwtLTgRG0.net
 JR東海は2016年1月6日(水)、この年末年始(12月25日〜1月5日)の利用状況について発表。名古屋駅と金沢駅を結ぶ特急「しらさぎ」について、その名古屋〜大垣(岐阜県)間における輸送量が3万6000人、前年比で81%になったことを明らかにしました。

純粋に名古屋方面の需要だと3万6千人
サンダバが27万だから4倍超は合ってる。

700 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 23:50:10.64 ID:6JaZt+iX0.net
>>608
小浜京都ルートも最短
かつ湖西ルートより沿線人口も多いね

米原ルートは問題外ですな
米原にはのぞみ止まらないし

701 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 23:51:24.83 ID:hwtLTgRG0.net
これがヒントになるか、昨日の安倍総理の所信表明演説で北陸新幹線とリニア等に触れ、
大阪と東京を「大きなハブ」として、地方と地方をつなぐと語っている

> 大阪や東京が大きなハブとなって、北から南まで、地方と地方をつないでいく。
>「地方創生回廊」をつくり上げ、全国を一つの経済圏に統合することで、
>地方に成長のチャンスを生み出してまいります。
http://i.imgur.com/txHJFTU.jpg

   

702 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 23:51:32.39 ID:dX+6fKVx0.net
近視眼的発想はよくない。
いつか通る山陰新幹線の為に小浜ルートにしておくべき。

703 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 23:51:41.10 ID:bQW4WNSM0.net
2040年の人口、大阪は3大都市圏から脱落か…みずほ総研レポート
http://resemom.jp/article/2013/10/18/15631.html

704 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 23:51:56.96 ID:KtIEm70l0.net
>>691
米原ルートでやはり東海道回りになる。
それに岐阜ー名古屋ー新横浜間は米原周りで北陸に入るのが近いんだよね。
リニアが出来ると、米原周りルートにリニア沿線がさらに加わるしね。

705 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 23:52:25.74 ID:a5dGsglF0.net
1兆円使ったら40年で回収しようとしても毎年250億円
毎日1億円ペースで回収

毎時2本なので16時間で上下64本
1両90人の8両編成×乗車率60%として400人
64×400=2.6万人
単価1万円で毎日2.6万人を運ぶとして2.6億円の売上

超甘々に試算してもこれ
2.6億の売上から線路敷設代の回収だけで1億円
どう考えても回収不能だろ

706 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 23:52:55.15 ID:hwtLTgRG0.net
>>703
予想なんてどうでもいいよ。
そんなのがあたるなら競馬だって当たりまくる

707 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 23:53:12.85 ID:xouWUZur0.net
リニアは名古屋まで行かせておいて、じゃあということで東京新大阪間の直行新幹線をやれば
JR東海もニッコリだと思う

708 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 23:53:18.26 ID:c8qJ85+Q0.net
つうかだな、おまえら「しらさぎの意義」を過大評価しすぎ。
あの特急、名古屋人はほとんど関心を持たない、国鉄時代の惰性で名古屋に入れてるだけの特急だぞ。
今度無くなる、「しなの号の大阪延長」と似たようなもの。
名古屋人にとって、北陸アクセスは、「まっすぐ北へ縦貫するルート」一択。
でも高山本線はスペック増強が無理筋なので、今は東海北陸道の改良一択になってる。
車社会の名古屋では、高速道路のほうが使い勝手が良い。

709 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 23:54:15.12 ID:2bkV/F/B0.net
>>702
もし山陰新幹線作るなら、鳥取島根−関西のボリュームゾーンの
利便性考えて、新神戸あるいは姫路から北上するルート
(今の智頭急行に近いルート)じゃないと、運賃も高くなるし時間もかかるしで
大失敗新幹線になってしまう

710 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 23:54:31.78 ID:hwtLTgRG0.net
ってか、いい加減北陸新幹線については完全部外者の名古屋人はスレ違いだから消えろ。
お国自慢はお国自慢でやれ。
もう、米原は絶望だから諦めて。
名古屋人が来ると何処も荒れるな

711 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 23:54:55.73 ID:NgRYJfmm0.net
>>701
ついにコピペ貼るしか出来なくなったか

京都〜大阪大深度地下2兆円は効いたみたいだな

712 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 23:55:06.51 ID:vNzuKfkN0.net
小浜京都ルートが開通したらサンダーバードがなくなるから
北陸本線を標準軌にしてミニ新幹線を走らせればいいのではないか。
そうすれば米原−金沢間が直通で名古屋方面からは乗り換えが1回になる。

713 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 23:55:16.44 ID:WhstRHz+0.net
>>705
国が主導する交通インフラ整備の予算を「全額」「回収」しようとか、どこの世界の理屈だよ?

714 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 23:55:47.36 ID:KtIEm70l0.net
>>699
もう一度現実みようね。

北陸〜関西方面と北陸〜米原方面の需要はほぼ2:1。

米原ルートなら、関西と名古屋、首都圏南部の全ての需要を満たせる。
ところが、小浜にはほとんど需要が無い。

さて、米原と小浜とどちらを通りますか?
米原にはしらさぎという立派な流動があるが、小浜にはほとんど流動も需要もありませんが。

JR特急利用者数ランキング2015年新春版。
1位 あずさ・かいじ(八王子〜大月※)26万6000人
2位 かもめ・みどり(鳥栖〜肥前山口)25万7000人
3位 ひたち(我孫子〜土浦)23万3000人
4位 サンダーバード(京都〜敦賀)23万1000人
5位 ひたち(土浦〜水戸)21万1700人
6位 ソニック(小倉〜行橋)18万5000人
7位 マリンライナー*(瀬戸大橋線)14万4500人
8位 はくたか、北越(糸魚川〜直江津)14万1000人
9位 成田エクスプレス(東京〜千葉※)13万7300人
10位 カムイ、宗谷など(札幌〜岩見沢)13万5300人
11位 はくたか(越後湯沢〜六日町※)12万6000人
12位 しらさぎ(米原〜敦賀)11万6000人
http://tabiris.com/archives/jtlte2015/

715 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 23:55:47.90 ID:2FnaNhVV0.net
>>608
北陸新幹線は閣議決定されてます

米原ルートは新大阪米原間の別線を建設しない限り
新大阪までいくという要件を満たさないのだから
米原ルートの建設費と工期は別線ぶんを含めた計算だろ。

716 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 23:56:29.47 ID:hwtLTgRG0.net
>>711
はあ?
2兆円なんて少数の米原派が反対理由の名分に使ってるだけだから。
それと、総理は大阪と言ってるだろ。
よく読め総理が言ってるお前の話なんてどうでもいい。
雑魚だ

717 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 23:56:51.47 ID:NgRYJfmm0.net
>>713
新幹線に関しては北海道新幹線以外はすべて回収出来てるからねえ

718 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 23:57:21.98 ID:KtIEm70l0.net
>>705
回収なんかできないよ。ほとんど全部、国民の税金で建設だ。

だからこそ、3500億円と建設費が安いにもかかわらず、総便益も最大の米原ルートが望ましいのに。
一方で小浜京都ルートは大阪まで2〜3兆円の税金がかかる。

719 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 23:59:28.02 ID:2FnaNhVV0.net
>>718
米原終点は閣議決定ではありえません
米原ルートだと
新たに新大阪までの別線を建設しなければなりません

720 :名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 23:59:42.48 ID:hwtLTgRG0.net
>>714
だから、お前こそ現実を見ろよ。
しらさぎは今年2割減だ
何故か分かるか?
今まで米原で乗り継いで首都圏に行ってた客が直通にシフトしたからとある。
そうするとその客も敦賀開業後は直通にシフトしていなくなる客。
そんなのを出しても何の意味もないぞ。
そして半分は誇れる差ではないむしろたった半分なら問題ないレベル。
何故なら部外者だから。

721 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 00:00:22.15 ID:ArKihKXC0.net
鉄道というものは、大きな需要に応える幹線を一本引いて、
そこにローカル需要や枝線の利用者を相乗りさせるのが一番うまくいく。
北陸の場合、大阪へ向かう幹線に名古屋客・首都圏客を相乗りさせることになる。
つまり、米原ルートに長距離需要は集約して、在来線特急はきっぱり廃止するのが自然。
むしろサンダーバードとしらさぎが別のルートを通る現状の方が不自然。

722 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 00:00:46.29 ID:+mTLRXT20.net
>>711
京都〜大阪間の大深度地下って、2兆円もかかるの?マジ!

じゃあ、小浜京都ルートだと、敦賀で強制乗換え30年から解放されたと思っても、
次は京都で永久乗換えじゃん・・・ 
敦賀ー小浜ー京都に1兆7000億円、さらに京都ー大阪に2兆円で、合計3兆7000億円なんて絶対に無理。

北海道新幹線も関空新幹線も四国新幹線も和歌山新幹線も、我田引鉄の小浜京都ルートのせいで潰れるね。

次の参院選で、野党が安倍政権を引き摺り下ろすネタになるね。

723 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 00:01:09.68 ID:yK82gnOL0.net
>>718
米原は西日本からの便が悪すぎる
普通にサンダバ富山まで継続してくれればいい
頻繁に行くとこでもないし社内も広いので
3時間で誰も困らない

724 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 00:01:24.66 ID:LqXtnec70.net
JR東海も西日本もボランティアで鉄道をやっていません。
会社である以上、利潤の追求をするのです。
米原ルートに関しては柘植康英JR東海社長の他、眞鍋JR西日本社長も否定的な見解を示しています。
その他、三日月知事は京都‐米原間に新駅建設を公約に挙げていましたし、本人も意欲的です。
JR東海からしたら彼は嫌いな人物でしょう。新駅建設についても柘植社長は終わった話しと言って積極的じゃないです。
因みに、三日月大造もかつてはJR西日本の新幹線運転士だったそうです。

725 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 00:01:47.65 ID:1aXSMYJW0.net
>>722
米原厨の空想だぞ。既に他板で論破済み

726 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 00:01:56.49 ID:CO5/dgHs0.net
>>711
「そこは余裕で複々線にできる」と、何度も何度も書いているのに、おまえ日本語読めないの?
ほんと、京都・新大阪間は、地下なんて掘る必要はゼロ。地上が田んぼばっかでガラ空きなんだもん。
京都駅通過直後と、新大阪駅到着直前の、2kmほどが問題になるだけ。
あとは見事に田んぼと倉庫ばっかだから、阪和線を複々線にするよりよほど簡単。

727 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 00:02:41.58 ID:+mTLRXT20.net
>>719
米原ルートなら、国策のリニアと整合性を取って、
空いた東海道新幹線に乗り入れて京都、大阪に直通で終わりです。

米原ルート(費用5500億円)v.s.小浜京都ルート(3兆7000億円)

728 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 00:02:44.40 ID:V24sY6La0.net
米原厨はこんなところで騒ぐより頑張って行動起こさないとこのルートに決まっちゃうよー

729 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 00:03:46.25 ID:cxUoVlHj0.net
零時過ぎて2分でNGID特定完了www

730 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 00:04:02.17 ID:1aXSMYJW0.net
>>726
関西を知らないやつ等が多いな。
確かに阪神間でならスペースはないだろうけど京阪間はおっしゃる通り意外と栄えてないから作るゆとりはあると思う。

731 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 00:04:51.78 ID:yK82gnOL0.net
>>730
高槻超えるともう線路引く余裕なんてないよ

732 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 00:04:56.43 ID:hAgu3thT0.net
北陸新幹線の終点は京都でなくて大阪がいいわ

733 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 00:05:22.03 ID:+mTLRXT20.net
>>723
小浜京都ルートと米原ルートは、関西からほとんど所要時間が変わりません。
むしろ大深度地下ホームにならない分、改札まで米原ルートのほうが早い。

そして、米原ルートなら工期も短いので、
小浜京都ルートのように、敦賀で強制乗り換え20〜30年(しかも高さ8階の新幹線ホーム><)なんてことにはなりません!

734 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 00:05:33.98 ID:ArKihKXC0.net
>>726
簡単に作れたとして、リニア新大阪開業後にその線路は何に使うんだ?
改軌して関西版埼京線にでもするのか?

735 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 00:06:25.24 ID:fUMIJ1aS0.net
>>693
東京大阪の通しが無いってのは問題だろ。
大阪から富山以遠に行く場合に乗り換えが必要になる。

それに、富山で分断すれば影響は無い、なんてことはないからな。
富山をまたぐ列車があれば、影響はあるから。

736 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 00:06:42.21 ID:yRjTfJSw0.net
>>726
100レス以上の人が別線の大深度地下って言ってるし

737 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 00:06:42.47 ID:yK82gnOL0.net
>>733
サンダバでいいって言ってんの
乗り換え必要な小浜も米原もいらん

738 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 00:06:48.14 ID:+mTLRXT20.net
>>732
小浜京都ルートだと、京都で終点、乗り換えになるよ。
毎時たった2本の北陸新幹線のために、京都ー大阪間に新線をひくようなことはありえないから。

739 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 00:07:33.71 ID:uGH5b8AD0.net
>>726
大深度を掘らないなら土地買収をしないといけないんだが・・・。
JR西ですら「土地買収がいらない大深度で費用を抑える」と土地買収の資金が莫大かつ困難な事を理解しているんだが。

740 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 00:07:44.73 ID:rR4wzWN50.net
東海道新幹線の信号システムCOMTRAC(コムトラック)と北陸新幹線のCOSMOS(コスモス)

COMTRACとCOSMOSはシステムが異なるため東海道新幹線と東北新幹線等の直通は東京駅でレールを繋げたとしても不可能とみなされています。
九州新幹線はSIRIUS(シリウス)というまた別の信号システムを持っていますが、
当初から山陽新幹線のCOMTRACとシステム接続して直通に支障がないように設計されています。
しかし、COSMOSはCOMTRACから派生したとはいえ今はもはや別のシステムとのことなので、
SIRIUSのようにCOMTRACと共通運用を可能にできるかは難しそうです。

信号システムと直通といえば東京駅での東海道・東北その他がもっぱら話題になる
だから米原乗り入れは不可能
乗り入れとなると数千億以上

741 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 00:09:01.13 ID:+mTLRXT20.net
>>737
既に敦賀まで着工しちゃってんだぞ。

あとは、敦賀で乗り換え20-30年&永年京都乗り換えコース(小浜京都ルート)か、
米原までたった46kmをさっさと伸ばして、うまくいけば当初から毎時1本乗り入れ、後には全面乗り入れ(米原ルート)
かの選択だ。

742 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 00:09:07.23 ID:1aXSMYJW0.net
>>738
そんな話は一切与党から出てないからな。
いい加減、うざいよ。
決めるのは与党であって君ではないから」w
首相は東京・大阪と繋ぐと所信表明してるだろ

743 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 00:09:24.27 ID:cxUoVlHj0.net
>>731
それが無理と言うなら、そもそも京都駅引き込みの段階で既に詰むわけだが。

744 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 00:10:34.86 ID:1aXSMYJW0.net
>>738
首相発言>>>お前の見解
これがヒントになるか、昨日の安倍総理の所信表明演説で北陸新幹線とリニア等に触れ、
大阪と東京を「大きなハブ」として、地方と地方をつなぐと語っている

> 大阪や東京が大きなハブとなって、北から南まで、地方と地方をつないでいく。
>「地方創生回廊」をつくり上げ、全国を一つの経済圏に統合することで、
>地方に成長のチャンスを生み出してまいります。
http://i.imgur.com/txHJFTU.jpg

745 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 00:10:43.31 ID:yRjTfJSw0.net
>>743
そう
だから詰んでる

746 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 00:10:55.11 ID:+mTLRXT20.net
>>742
論理的な帰結だ。
小浜京都ルートの毎時たった2本の北陸新幹線のために、京都ー大阪に新線なんてのはありえない。
あきらめろ。

747 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 00:11:16.36 ID:yK82gnOL0.net
>>741
米原みたいなド田舎まで行くのがめんどくさいし疲れる
却下

あと雪国から来てダイヤ乱すの丸わかりだから
東海道新幹線に直通はあり得ません

748 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 00:12:01.94 ID:+mTLRXT20.net
>>745
そもそも小浜3万人しかメリットが無い小浜京都ルートのために、
京都府民が1000億円単位の税金を負担すること自体がありえないのにね。

749 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 00:12:14.16 ID:ADcDl5DN0.net
新幹線の高架走る埼京線
https://www.youtube.com/watch?v=hWQ4ETBh_6s

在来線走る秋田新幹線
https://www.youtube.com/watch?v=el9AK7_NIhY

JR東って自由だよな

750 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 00:12:29.50 ID:tROjKcgU0.net
これ財源で難航が予想されると書いてるから、小浜ルートは通らないんじゃないか。
この手の事業は大概カネで決まるでしょ。

751 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 00:13:04.39 ID:cxUoVlHj0.net
用地買収で詰むとか言い出したら、京都を外した小浜〜舞鶴〜新大阪ルートで、大阪府内を地下にするプランしか不可能になるな。

752 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 00:14:19.26 ID:1aXSMYJW0.net
>>746
その根拠をずっと要求してるけど出してくれてないのに諦めろも糞もない。
お前の見解なんてどうでもいい。
どの与党の重鎮が言ったのか?
そして、それが与党の大勢意見と言うソースを出さない限りお前の空想に変わりはない
一切、出した試しがない。出せないだろうそんな話出てないからな。
松井と同じ、国の意見が大事なのであって雑魚のお前の言い分を聞いてるのではない

753 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 00:15:14.71 ID:hAgu3thT0.net
>>746
だったら京都を通らない
元祖小浜ルートがいいですわ
大阪にサンダーバードより早く着かないと意味がない

754 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 00:15:40.88 ID:Yn9B6hlt0.net
>>635
むしろ大阪の方が、人気あるよ。
近いのもアドバンテージ

755 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 00:15:44.86 ID:yK82gnOL0.net
>>751
大阪につなぐ必要すらない
大阪には大したメリットないし
少なくとも大阪は金出さんだろうよ

756 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 00:15:45.30 ID:1aXSMYJW0.net
>>746
もうひとつ
北陸新幹線の整備計画の終点は大阪市だ。
これが閣議決定だ。
正式ルートだ。
そこへ行かない話しはないんだよいい加減理解して

757 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 00:16:51.99 ID:CO5/dgHs0.net
>>731
いやいや。「大阪の井高野から、京都の久世まで」沿線は見事にがら空き。
嘘みたいな本当の話。農地と倉庫しかないんだから、買収なんて楽勝。
つうか、どんな田舎だって、新線建設時には、何軒かは宅地を買収することになる。
京阪間は、本当にその程度で済む。

この問題、さらに驚くべきことに、京都駅側より新大阪駅側のほうが容易(家が少ない)。
それこそ、山科や京都市街の用地買収が面倒な京都駅を外して、
伏見あたりを通して、大山崎付近で東海道の線路に合流するプランでもいい。

758 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 00:17:09.51 ID:fUMIJ1aS0.net
関係者で、米原支持なのって、もう滋賀県知事だけでしょ。
JRは東・西・東海そろって難色(つまりは実質的な拒否)だし、米原支持の大阪も「支持はなかった事にしておk」だし
中京方面は、発言権無い上に参加しようともしていない。
京都福井は、暴走気味だが、奈良・三重・和歌山は経路的にも無関係。

つまり、米原になることは”政治的に”不可能なワケだ。
そして、>>1には米原が却下されたことが書いてある。

759 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 00:17:26.51 ID:yRjTfJSw0.net
新幹線の敦賀〜富山を3線軌条にして
いわゆるスーパー特急を走らせるのがいいんじゃないか

760 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 00:17:29.07 ID:hDhTxZeY0.net
>>722
>京都ー大阪に2兆円

2000年6月に発売された「東京圏の鉄道のあゆみと未来」という本によると、
シールドトンネルA(A=難所)の建造費は1kmあたり110億円、シールドトンネルB
(B=難所以外)は1kmあたり80億円とあります。駅の建設費は210億円。
ちなみにインターネットで多くヒットする「南北線の1kmあたり300億円」
という話は、シールドA+駅費用が根拠かと思われます。

京都−新大阪間が全て難所だったとしても
京都−新大阪39km×シールドトンネルA(難所)1kmあたり110億円=4290億円
ちなみにリニア建設費は1kmあたり200億円

どうかんがえても京都−大阪2兆円というのは無いと思う

761 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 00:17:31.54 ID:vRonKPUB0.net
猿回しと一緒で米原厨が踊り回ってるのを見るのは楽しいな

762 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 00:17:44.23 ID:1aXSMYJW0.net
>>755
整備計画の閣議決定は終点大阪市だからそこへ繋ごうって話なのだけど?
松井は府内の負担分に関しては覚悟してると言ってるぞ。

763 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 00:18:32.16 ID:+mTLRXT20.net
小浜京都ルートの我田引鉄を行えば、
次の参院選で、野党が安倍政権を攻撃する格好の口実になって、
日本を守るための大事な改憲が出来なくなるかもね。

世の中の道理(米原ルートが一番便利で一番安い。利用者も困らない)
に反する我田引鉄(小浜京都ルート)は慎むべき。

764 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 00:18:47.30 ID:B8oFAruZ0.net
>>731
鳥飼基地辺りまでは余裕だろう

その先は淀川沿い走って、梅田貨物線を転用すれば梅田に着ける

765 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 00:19:42.81 ID:Ed+1OqC40.net
>>689
しかも名古屋〜大垣間の方が、
米原〜敦賀間よりも利用が減ったことから見て

サンダーバードのチケットをとれなかった客が
仕方なく米原からのしらさぎに乗っている状況

もはや米原ルートは絶対にありえない

766 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 00:20:01.73 ID:1aXSMYJW0.net
>>760
米原厨は本当に嘘しか言わないんだな。

767 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 00:20:11.01 ID:yK82gnOL0.net
>>762
経済性無視したバブル前の計画なんてこれからどんどん頓挫すると思うぞ
松井はどんだけ金かかるかわかってない
錦の御旗みたいに与党が閣議がって言って費用対効果無視してるとバカみるよ

768 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 00:20:13.32 ID:9AupP11S0.net
>>751
地下にしたって反対は激しいよ
工事車両の運行時間コースからね
沈静化に10年かかるよ

769 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 00:20:42.18 ID:hDhTxZeY0.net
今のサンダバ利用客が、北陸から京都に行くのも大阪に行くのも便利にならなければ
意味がない。

770 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 00:21:14.14 ID:rR4wzWN50.net
関西から130キロ離れた米原ルートという我田引鉄は
乗り換え終点になり
関西にとってなんのメリットもない

771 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 00:21:32.12 ID:Jc/Su5sd0.net
>>9
福知山かもしれんからな

772 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 00:22:04.67 ID:yRjTfJSw0.net
>>762
それは関西広域連合のいい加減な試算での話だろ
建設費が何兆円になってもという話ではない

773 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 00:22:40.96 ID:hDhTxZeY0.net
米原ルートならサンダバの方がマシだからな

774 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 00:22:50.37 ID:hAgu3thT0.net
>>756
大阪に繋ぐって話だもんね
正直北陸からは京都の横槍は邪魔w

775 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 00:23:06.75 ID:uGH5b8AD0.net
>>740
JR東日本はCOMTRACだった東北新幹線と上越新幹線をCOSMOSに変えた実績があるのですが。
東日本に言わせればシステム統合はいつでもできるそうですよ。JR東日本は今での東海道新幹線への乗り入れを虎視眈々と狙っていますよ。

776 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 00:23:32.16 ID:yK82gnOL0.net
もう京都スルーの新大阪か京都終点でいいよ
京都新大阪なんてもう新幹線も在来線も線路あるんだから
新線敷設なんてバカげてる

777 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 00:23:44.04 ID:ou19m4u40.net
整備新幹線計画五ヶ条のひとつにはJRの同意が必要w
米原とかJRから否定され脱落

778 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 00:23:47.55 ID:+mTLRXT20.net
>>762
大阪市民に何のメリットも無い北陸新幹線・小浜京都ルート(数兆円)に、大阪の税金だしてる場合か?
米原ルートで安くおさえるのがいいんちゃう?

市政の改革は進んでいる しかし大阪の破綻は近い
2015年06月23日(Tue)  Wedge編集部
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/5083

都構想は否決されたが、最大の案件、地下鉄民営化は進むだろう。
しかし、大阪市は財政破綻を免れることはできない。

779 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 00:24:07.18 ID:yRjTfJSw0.net
>>760
それ普通のトンネルの話じゃん

780 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 00:24:22.88 ID:Ed+1OqC40.net
>>774
そもそもJR西日本がすすんで、京都駅を通してくれと言い出した話だがね

781 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 00:25:15.03 ID:0/jBpSbv0.net
>>723
特急を直通させるだけで、貨物列車通過分の線路使用料収入が減って旅客の運賃・料金収入よりも赤字になるから無理だよ
金沢-富山-泊の普通列車が2両に短編成化されたのも、アボイダブルコストのルールが原因
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNZO48346440S2A111C1LB0000/
ttp://tabechan.cocolog-nifty.com/note/2012/11/post-a6d9.html

782 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 00:25:20.21 ID:t+D9VdjJ0.net
どの案も構造物が極端な使用になりすぎて
100年も保たなそう

783 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 00:25:32.34 ID:hDhTxZeY0.net
>>779
地下鉄の話ですよ

784 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 00:25:34.33 ID:/VQqVtpQ0.net
北陸新幹線は敦賀ー小浜ー京都ー新大阪で決着だな

米原はFGTでいいだろ

785 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 00:26:27.83 ID:+mTLRXT20.net
>>768
そもそも小浜京都ルートの場合、京都の北山や市街地を大規模工事することになるから、
京都市民の反対運動はものすごく激しいよ。

京都の水を汚すことにもなりかねん。完成までに20年や30年ですむんか?

786 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 00:27:03.77 ID:IuYsrcl80.net
小浜を通るな
湖西と、敦賀→小浜→舞鶴を分けろ

787 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 00:27:19.31 ID:yK82gnOL0.net
>>781
ルールは変えられる
無駄な公共工事減らすためなら理解も得られるだろ

788 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 00:28:17.37 ID:9AupP11S0.net
関西広域連合って、
もう1つ真剣に考えてなさそうで
バラバラだよな
会長は兵庫県知事で副会長が和歌山県知事
じゃね、そりゃ直接関係無いしw

789 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 00:28:22.88 ID:hDhTxZeY0.net
>>786
小浜は北陸新幹線に束ねる
舞鶴はどのみち中途半端なので、福知山や綾部や豊岡などと協力し
北近畿新幹線を目指すべき。そうでなければ他に迷惑がかかる

790 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 00:28:23.12 ID:/VQqVtpQ0.net
>>785
発言が的外れ

791 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 00:28:28.22 ID:Av04dHm40.net
>>785
というかさ、100年保つか?

792 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 00:28:45.62 ID:+mTLRXT20.net
>>777
JRの同意が必要とは法律に書いてない。

運営事業者の同意が得られなければ、他の運営事業者(JR東海とか、JR東とか、オリックスとか、三菱商事とか、東急とか)を指名すればいいだけ。
JR東海を運営事業者に選定すれば、まず一番最初から米原から乗り入れOKだろうなw

793 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 00:28:54.73 ID:ArKihKXC0.net
>>781
6:00以前や24:00以降だけでも何とかならないんだろうか

794 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 00:29:49.72 ID:+mTLRXT20.net
>>791
100年保つ??

795 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 00:31:04.62 ID:hAgu3thT0.net
>>780
だからといってS字ルートは馬鹿げてるね

796 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 00:31:11.35 ID:9AupP11S0.net
>785
京都でこれ以上大規模工事は無理だと思う
観光客にしても、ピーク時は溢れてるし
そちらの対策の方が先

797 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 00:31:59.00 ID:q1HGCiUZ0.net
JRや石川・福井の意向ならこの案で確定って事なのか

798 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 00:32:30.82 ID:IuYsrcl80.net
>>789
小浜が中途半端、舞鶴と合わせた路線のがいい
つまみ食いしても意味不明で使いにくくなる

799 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 00:32:41.42 ID:hDhTxZeY0.net
皆が幸せになるルートですよ

800 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 00:32:58.42 ID:uGH5b8AD0.net
そもそも、3万人しかいない小浜市のために新幹線ルートが捻じ曲げられていることが1番の問題だわ。もうね。

801 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 00:33:21.83 ID:waWr0uf90.net
>>113
衰退大阪w
北陸新幹線も米原止まりw

802 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 00:34:01.50 ID:hDhTxZeY0.net
>>798
上中経由なら、湖西ルートと比べても5kmも遠回りにならない。

803 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 00:34:41.29 ID:DmWWl/D50.net
>>792
米原の目はないから、もうあきらめようよ。

804 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 00:35:28.17 ID:Bkskd96s0.net
政治的に滋賀県には発言力が無いからなー
滋賀県は民主党政権の時代でしか輝けない

805 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 00:35:30.57 ID:cdWyqDk70.net
京都のまちなか、どうやって通す?

806 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 00:35:54.18 ID:9AupP11S0.net
>>800
小浜通して、開業しても
その頃3万人も住んで無いから
原発も老朽化で使えなくなってるし。

807 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 00:36:25.51 ID:+mTLRXT20.net
>>796
事実を指摘すると、また「与党がうんたらかんたら」って言い出すよw

理屈や理論、現実論ではどうしても米原ルートにかなわないから、
我田引鉄政治家に頼らざるを得ないのが小浜京都ルートだから。

次の参院選で、安倍政権がこんなお粗末な我田引鉄で、野党と国民の総批判を浴びて、
政権を降りたり、改憲に差し支えることが無いようにしてもらいたい。

国民にとっては、我田引鉄をやめて、多くの利用者が望むルートでなおかつ税金を無駄遣いしないルートにしてもらいたい。

808 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 00:36:26.65 ID:/VQqVtpQ0.net
>>800
軽井沢や飯山のためにルート捻じ曲げているのと同じ

809 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 00:36:43.89 ID:hAgu3thT0.net
>>786
元祖小浜ルートは?

810 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 00:36:45.35 ID:q1HGCiUZ0.net
>>798
舞鶴なんか経由したらロシア・韓国からいっぱい人が来るぞ

811 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 00:36:50.35 ID:DmWWl/D50.net
>>787
そういや、朝6時ルールや最高時速ルールのほうが変えなきゃいけないよな。

812 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 00:37:05.20 ID:hDhTxZeY0.net
>>800
小浜市3万人、大飯郡2万人、舞鶴市8万人と考えれば、5km足らずの遠回りで
敦賀から小浜線乗換より40km近くも短縮されること考えたら
無駄ではないと思うがな

813 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 00:37:19.90 ID:IuYsrcl80.net
>>802
遠回りとは思ってない
舞鶴方面の最初の駅が小浜として、それだけつまむのはあまりよくない

814 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 00:38:32.34 ID:DmWWl/D50.net
>>805
堅田によってから東進でいいよ。

815 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 00:38:41.22 ID:/VQqVtpQ0.net
飯山駅と比べたら小浜のほうが価値が高い

816 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 00:39:36.50 ID:hDhTxZeY0.net
小浜線は元々、京都から見ると敦賀経由が凄い遠回りなんだよ。
だから上中付近を通す価値がある。

817 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 00:39:41.28 ID:Ed+1OqC40.net
>>792
敦賀と米原を往復するだけの三セク新幹線爆誕

818 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 00:40:51.42 ID:4UPpfRUQ0.net
小浜舞鶴豊岡鳥取米子下関博多


山陰新幹線は必要

819 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 00:41:15.64 ID:+mTLRXT20.net
次の参院選での野党の格好の攻撃ネタができそうだな
次の参院選での野党の格好の攻撃ネタができそうだな

国民が審判を下す、新国立競技場問題の再来か! 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


820 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 00:41:20.84 ID:/VQqVtpQ0.net
新大阪ー京都ー新堅田ー上中ー敦賀

三セク化区間は小浜ー敦賀で
湖西はJRのまま

821 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 00:41:21.93 ID:1aXSMYJW0.net
新幹線敦賀以西ルート 大阪知事「米原ルート なかったものに」
http://www.fukui-tv.co.jp/?post_type=fukui_news&p=65209

ずばっと直球だな。
変化球混ぜない知事も珍しい

822 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 00:41:39.29 ID:9AupP11S0.net
>>812
たった13万人じゃん
その13万人が年間何回利用するのかな?
無駄だと思うし、出来た頃には10万人切ってるかも

823 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 00:43:06.29 ID:+mTLRXT20.net
>>816
上中−近江今津をつなぐ新線か道路を造ればいいだけ。
現に高島市の住民はそれでよしとして、湖西線で京都にいっている。
新幹線の我田引鉄などいってない。

824 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 00:43:58.86 ID:1aXSMYJW0.net
>>807
事実?
決めるのは与党だからそれが事実であって君のは空想。
いい加減、支離滅裂で何を言ってるのか分からない。
で、最後は世論が〜かw

大多数の国民はルートなんてどうでもいいと思ってるだろう。
己の生活がよくなれば支持するそれだけ。
いい加減、世論とかの幻想を捨てよう。

825 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 00:44:39.29 ID:qMoDMrFH0.net
よくわからないんだけど、京都から先はどうするんだ?
当然新大阪まで走らせるんだろ?

>>818 採算はどうするんだ?
つーか鳥取全県でも神奈川の、一市の川崎市の、そのまた一つの行政区に負ける人口のくせに。
もう島根とくっつけよ。鳥取三洋もない今もう梨作って生きてるだけなんだろ?めんどくせーよ。

826 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 00:45:44.41 ID:/VQqVtpQ0.net
>>825
JR西案では大深度地下

827 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 00:45:47.97 ID:P0NYN84i0.net
>>821
あちゃあ政府与党委員会でいっちゃったか
これは重いよ

828 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 00:45:55.11 ID:Ed+1OqC40.net
>>822
それでも福井の原発マネーの源泉だからな

原発が衰退しているから若狭に新幹線を通すことは絶対目標だろうね

829 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 00:45:55.94 ID:hDhTxZeY0.net
>>822
安中市6万人、飯山市2万人、糸魚川市5万人、黒部市4万人だけどな

830 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 00:46:12.07 ID:+IA1ZQ6u0.net
>>792
すでに西が走らせている所に国民の税金を突っ込んだ競合路線をつくったら
当然補償が必要になるんだが

>>757
わざわざそんなことをしなくても第二京阪の下をトンネルで掘ればOK
工事用地もいっぱいあるし

831 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 00:46:38.00 ID:1aXSMYJW0.net
>>825
当然、そのつもり。

832 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 00:46:45.92 ID:DmWWl/D50.net
>>822
どうでもいい
近江今津よりましだから、問題なし。

833 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 00:46:54.25 ID:msKLSOFuO.net
当初の小浜、亀岡、大阪ルート、伸ばして関空まででヨロシ。京都府民は京都ー亀岡間、新幹線リレー号利用で20分かからんだろ。

834 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 00:47:19.55 ID:+mTLRXT20.net
>>812
舞鶴から小浜(上中)ってかなり遠いよ。

舞鶴から上中まで小浜線でいって、北陸新幹線でうねうねと遠回りするよりも
舞鶴から京都に出て東海道新幹線で東京まで行ったほうが早いよ。

835 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 00:47:49.95 ID:cdWyqDk70.net
鴨東線へ乗り入れ?

836 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 00:48:10.33 ID:/VQqVtpQ0.net
軽井沢、飯山、糸魚川より小浜のほうが周辺人口は多い
黒部は滑川や魚津合わせると15万人くらいいる

837 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 00:48:19.81 ID:Ed+1OqC40.net
松井大阪府知事「米原ルートはなかったものとして結構」


もうやめてあげて
マイバラーのライフは0よ

838 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 00:48:33.15 ID:ArKihKXC0.net
>>830
いくら公共事業とはいえ、新規参入する側が既存の会社に補償金を払わされる道理があるわけがない。

839 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 00:49:30.01 ID:+mTLRXT20.net
>>830
へー、どこにそんな法律があるのか言ってみな。
民間は自由競争なんだが、またFラン憲法の人かw

840 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 00:50:08.87 ID:uGH5b8AD0.net
飯山駅なんて北アルプスを通せないから仕方なく通ったルートなのに何を言っているのだ?

841 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 00:50:20.66 ID:/VQqVtpQ0.net
>>834
目的地は東京だけじゃねーよ
第一敦賀も東海道新幹線つかったほうが東京まで速くいけるし

舞鶴ー北陸、新潟、長野、群馬、さいたま、南東北の利用があればよし

842 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 00:51:44.53 ID:gOd0r4Fu0.net
山陰や近畿北部は取り残されたな

843 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 00:52:09.64 ID:P0NYN84i0.net
26日、
本丸であるJR西日本、東海だな
ここの政府与党委員会聴取でほぼルートは決まる

844 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 00:53:22.57 ID:1aXSMYJW0.net
>国の整備計画で北陸新幹線は「小浜市付近」を通ることが定められており、米原ルートへの変更には、
審議会での議論など時間がかかる。こうした点を踏まえ、松井知事は支持を撤回したとみられる。

米原厨はすぐに出来ると言ってたがやはり閣議決定を書き換えるのは容易ではなかったな。
松井もそれを悟ったんだろうな。
まあ、あの滋賀県知事でさえ閣議決定を覆すのは容易ではないと言ってたぐらいだしな。

845 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 00:53:28.88 ID:+mTLRXT20.net
>>836
小浜より米原の方が、周辺人口だけでも5倍〜10倍多いね。

さらに米原には、東海道線、琵琶湖線、東海道新幹線がつながる。これが強烈かつ重要。
高額な新幹線料金を払ってくださる東海道新幹線のお客様だ。
リニア建設を支える屋台骨でもある。まさか米原から乗り換え2回とか無いよね?

846 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 00:53:30.87 ID:hAgu3thT0.net
>>833
多分金沢と直通しない方が
京都にとっては良いはず

847 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 00:53:46.98 ID:IuYsrcl80.net
もし湖西と、小浜舞鶴方面を分けたらどうなるんだろ
線形見て上中を拾いに行く意味自体はわかったが、分ける方がいい

848 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 00:53:47.45 ID:9AupP11S0.net
京都市長選の結果でどう転ぶかわからんよ
下手すると共産になりかねない状況だからね

849 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 00:54:12.92 ID:mFBxcGm20.net
関西はJR東海を敵にまわしてどうする?
これでリニアの大阪延伸消えたな。

ただでさえ落ち目の関西なのにリニアがなくなり
北陸新幹線も収益が落ちるだけ。

壮大な自爆だな。大阪らしいと言えばらしいが。

850 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 00:54:55.45 ID:hDhTxZeY0.net
>>847
それだとさすがにオーバースペックになってしまう

851 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 00:56:06.04 ID:+mTLRXT20.net
>>841
舞鶴から上中まで小浜線に乗るんなら、その先(米原ルートが走る)敦賀まで行っても変わらんだろ。

そんなごく少数の需要よりも、
名古屋、静岡、横浜、東海道新幹線沿線およびリニア沿線⇔北陸を結ぶ大量のお客様を優先する。

852 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 00:56:14.77 ID:kB8Sha600.net
なにゆえ小浜や湖西を通るメリットがあるのか。米原ルートで最短距離で
いけ。京都滋賀の問題なのに
大阪府知事がエラソーにしている。橋下のこしぎんちゃくが

853 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 00:56:24.25 ID:DmWWl/D50.net
>>845
でも、もはやどこも推してないんだよ。何でだろうね。

854 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 00:57:12.20 ID:+mTLRXT20.net
>>843
次の参院選もあるからね。忘れないでね。
むしろ国民の審判はここにあるんじゃないかと。

安倍政権の足が引っ張られないといいな。国防の方が大事だから。

855 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 00:57:18.20 ID:1aXSMYJW0.net
>>837
まさにそうだな。
もう東海とか西とか云々の問題ではないからな。
米原ルートの合意は滋賀県の負担分を大阪と京都が肩代わりする話だった。
ところが、両方ともそれを撤回。
引くなら滋賀単独負担になるが滋賀はその気がない。
この時点で不可能だからな。

856 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 00:57:29.17 ID:cxUoVlHj0.net
>>852
最短なら湖西。アタマ大丈夫?

857 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 00:57:57.31 ID:mFBxcGm20.net
維新の胡散臭さにまだ気付いていない奴らがいるのに驚く。
大阪人って正真正銘のアホ?

858 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 00:57:59.37 ID:Ed+1OqC40.net
>>834
京都まで延伸したら
満を持して最高時速360km/hのW5系投入だな

福井京都へは北陸新幹線で

859 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 00:58:01.72 ID:fUMIJ1aS0.net
>>849
敵に回すも何も、東海は米原案に乗り気じゃないし
米原にならなくても、別に気にしてないのだが。

単に、「米原に決まった場合、乗り入れはリニア完成後になりますよ」ってだけ。
それが何故か、「リニアが出来れば、米原で乗り入れて大阪へ」になってしまうのが米原厨。

860 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 00:58:09.07 ID:ArKihKXC0.net
>>853
受益者負担になっていないから。
本来、地元やJR西よりも全国の納税者の意見の方が優先されなければならない案件。

861 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 00:58:19.64 ID:hDhTxZeY0.net
>>851
上中−敦賀40分もかかる。
上中から新幹線に乗ればその40分がゼロになる上に、さらに
敦賀からよりも早く京都につく。
そういうことが、5km足らずのほんのわずかな遠回りで出来るようになる。

862 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 00:58:53.86 ID:1aXSMYJW0.net
>>854
心配するな。
そもそも、少々ミスしても民主が相手なら楽勝だから何の問題もない。
ルートごときで変わると思ってるなら頭おめでたやだな。

863 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 00:59:44.02 ID:+mTLRXT20.net
>>861
そんなごく少数の需要よりも、
名古屋、静岡、横浜、東海道新幹線沿線およびリニア沿線⇔北陸を結ぶ大量のお客様を捨て置くわけにはいかんのよ。

864 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 01:00:27.96 ID:P0NYN84i0.net
大阪府知事


米原はなかったことで結構

ズバリ直球だったね

865 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 01:01:29.13 ID:cxUoVlHj0.net
>>857
まあ、維新知事が再選しちゃうくらいにはアホだわな。現実に。

866 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 01:01:52.46 ID:Ed+1OqC40.net
>>863
早くて便利な京都駅でお乗り換えください by JR東海

867 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 01:02:45.78 ID:vcQjsjy40.net
いいね。名古屋興味ないし
行くなら京都大阪兵庫

868 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 01:03:14.19 ID:+mTLRXT20.net
>>862
安倍政権は、新国立競技場のように小浜京都ルートの我田引鉄が世にさらされて、
国民の批判を一身に浴びながら、次の参院選で戦うことは是が非でも避けたいだろうね。

野党にしてみれば格好の口実だがね。

869 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 01:03:20.74 ID:hDhTxZeY0.net
小浜京都ルートは客観的に見ても最大多数の利用客にとって
ベストなルートである
上中経由であれば遠回りはわずかであるし、京都−新大阪の複々線化に
2兆円もかかるというのは、どう計算しても嘘である。
現在激混みのサンダバ利用客にとって良いルートとなることを望む

870 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 01:04:05.58 ID:1aXSMYJW0.net
>>860
西の社員全員お前より納税してるからw

871 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 01:04:54.41 ID:fOn9+mFi0.net
>>849
それ以前に
北陸新幹線で新線で京都〜新大阪を作るということは、北陸新幹線で東海道新幹線の新大阪〜京都を奪う目的だからな。
東海道新幹線に喧嘩売ってる行為でしかない。
北陸新幹線のスレなんかでも関西系の人は、北陸新幹線を東海道新幹線に対抗・潰すための妄想をよく語ってるくらいだからな。
JR東海に対する敵対的姿勢丸出し。
そんなあからさまに東海道新幹線に対抗して、JR東海を敵対的かつ嫌がらせのような思惑が見られたら、
JR東海もそっちがそういう気ならと、JR西に対抗した形で米原乗り入れ推進に動き出すよ。
今の段階ではJR東海が鍵を握ってるからな。
将来的にJR西がJR西ルートで東海道新幹線の厄介な敵に化けるくらいなら、北陸新幹線の米原乗り入れに力を入れてJR西ルートを潰す方がメリットある。

872 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 01:04:54.79 ID:cxUoVlHj0.net
>>863
1時間で21レスとか、火病り過ぎで怖いんですけど。

873 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 01:05:02.83 ID:NXx5FrBh0.net
このネット社会の時代に物流ではなく人の流動効率上げて何になる
安定しない観光客ぐらいだろ必要性が迫られてるのは馬鹿だよ本当に馬鹿だよ

874 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 01:05:44.76 ID:z1EiTLzq0.net
>>869
現代日本の建設費の大半は土地代だから
京都〜大阪が高くなるのはやむを得ない

875 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 01:05:47.85 ID:DmWWl/D50.net
>>860
整備新幹線って、そういうもんですよ。
有権者だって、そういう政策全般をざっくり是認してるから
東名だって無料にならない。
そもそも、反対してる政党あるのかなあ。よく知らんけど。

876 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 01:05:55.46 ID:ou19m4u40.net
>>863
しらさぎは2割減


年末年始

877 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 01:06:14.72 ID:0tOYTKL90.net
敦賀から京都へまっすぐ線を引けよ
朽木谷でも小浜付近だ

京都市内は堀川の下を通せばいい

878 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 01:06:15.44 ID:m8bIDOI50.net
新幹線を東京中心で全国ネットを組んでいたら東京一極集中を助長するだけなのに
関西の奥座敷だった北陸の新幹線を大阪より先に東京に通してしまう政治のドあほ。

879 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 01:06:19.34 ID:1aXSMYJW0.net
>>868
そうなってから言えや。
長崎や北海道だって空気。
そんなものさ、自分に関係のない話なんて関心が薄い。
国民が政治に求めてるのは経済だけ。
自分の生活がよくなれば何をしても支持率があがる。
それから、野党が攻撃しても野党の支持はあがらない。
それに安部がそんなの気にするなら安保だって押し切ってないわな。

880 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 01:06:54.78 ID:qMoDMrFH0.net
>>826 えええっ? じゃあ京都から新大阪まで一部有楽町線みたいに複々線になるわけ?

あと俺は小浜「経由」というならいいと思う。景勝地への観光にも便利だし。
京都府の都側、日本海側、金沢って利用客が見込めるし、
そもそもの経済圏間の結びつきという面でもそれほど損失もなさそうだし。

881 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 01:07:03.03 ID:DmWWl/D50.net
>>871
おまえ東海の何なのw

882 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 01:07:16.98 ID:cxUoVlHj0.net
>>871
JR東海は東海道新幹線東京〜大阪のドル箱路線にしか興味ないだろ。
京都〜大阪みたいに貧相な尻尾の先がどうなろうが知ったこっちゃねーよ。

883 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 01:07:21.92 ID:+mTLRXT20.net
>>869
これが争いが生じた際に、重要な証拠となる資料ね。
米原ルートがベストという結論の。
消せも隠せもできない!では次の参院選で。

北陸新幹線(敦賀以西)ルートの検討について
http://www.pref.shiga.lg.jp/c/kotsu-s/files/rengoutyousakekka.pdf

884 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 01:08:10.57 ID:+IA1ZQ6u0.net
>>838
法律はない。なぜなら至極当然のことだから。
法律がなければ何をやってもいいというわけじゃない。
強いて言うなら、憲法22条

>>839
税金突っ込んだ時点で民間じゃないから

885 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 01:08:43.50 ID:1aXSMYJW0.net
>>871
東海に喧嘩?
東海はこの整備計画に何の関係もないのですが。
本当に名古屋人って気持ち悪いわ。
要は、名古屋はずしが面白くないだけだろ?
だが、名古屋は部外者なんだから仕方が無いわな。
そして、東海の社長はルートは国と西が主体となって決めると関心がない。
関心がないのに喧嘩云々言われてもな

886 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 01:09:01.55 ID:fOn9+mFi0.net
JR西ルートは、大風呂敷を広げてとにかく賛同者を釣ってるだけなんだよね。
民主党が政権交代したときに具体性を隠して大風呂敷を広げることに力を入れて賛同者を節操無しに増やしたのと同じ。
具体性の提示を求めらたら内容も矛盾だらけですぐに仲間割れして空中分解するよ。

887 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 01:09:17.86 ID:DmWWl/D50.net
>>880
はるかくろしおのバイパスも兼ねるんでしょ。在来線、混んでるからね。

888 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 01:09:29.49 ID:gOd0r4Fu0.net
それよりリニア山陰新幹線まだー?

新大阪---福知山---豊岡---鳥取---松江---下関---博多

889 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 01:09:49.75 ID:P0NYN84i0.net
>>886
じゃあ、舞鶴だな

890 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 01:10:03.69 ID:1aXSMYJW0.net
>>876
しかも、サンダバは3%増

891 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 01:10:19.49 ID:z1EiTLzq0.net
>>888
500年後な

892 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 01:10:45.51 ID:P0NYN84i0.net
>>890
マジかよ!

893 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 01:11:14.01 ID:B8oFAruZ0.net
>>812
関西-北陸は空のライバルもいない
多少遠回りしても新幹線より速い移動手段は無いから
少しでも客の拾えるところを通したいんだよ
最短最速目指すオリンピックじゃなくて客乗せてなんぼのビジネスだからね

894 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 01:11:53.26 ID:hDhTxZeY0.net
だってサンダバいっつも指定席は取れないわ、自由席は空いてないわで
大変だもん。

895 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 01:12:15.31 ID:ou19m4u40.net
>>886
JR西日本は民間企業

896 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 01:13:10.69 ID:WfP3En/t0.net
小浜信金本店の向かい側の2階の海鮮どん大盛最高…。
ただし、10年前。今も健在かなァ〜

897 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 01:13:30.49 ID:Ed+1OqC40.net
中央新幹線の名古屋−大阪は国が金を出すから
バーターで東海道新幹線(京都−新大阪)に
北陸新幹線を乗り入れさせろというやり方はありだろうな

898 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 01:13:54.72 ID:uC7DE8gW0.net
その代わり、京都はリニアを諦めろということか

899 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 01:14:05.60 ID:+mTLRXT20.net
>>893
じゃあ、人口の多い米原(滋賀県)だな。

米原の場合、成長著しい滋賀県の人口だけじゃなく、名古屋や東海道新幹線、リニア沿線、三重県の客も拾えるからな。

900 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 01:14:06.49 ID:B8oFAruZ0.net
>>893
>>812ではなく
>>822ヘのレス

901 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 01:14:26.69 ID:ArKihKXC0.net
>>895
民間企業だから、国民の負担なんかお構い無しに自社の利益だけを追求しているんだよ。

902 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 01:14:52.93 ID:+IA1ZQ6u0.net
>>886
湖西ルートと並んで一番妥当なルートなんだが
しかも小浜ー京都ルートなら福井県の賛同も得られる

903 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 01:14:56.02 ID:b18IHvB80.net
金沢までがすんなり話が進んだのは
森喜朗の政治力の賜物

国政はめちゃくちゃだったけど
地元への利益供与という面では
化け物レベルの政治家だわ・・・・

敦賀以西の話は絶対にぐだぐだになるよ

904 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 01:15:48.13 ID:1aXSMYJW0.net
>>892
すまん、13%増だった。

JR旅客6社は11日、年末年始(12月25日〜1月5日)の指定席予約状況(10日現在)をまとめた。

>北陸方面の特急「サンダーバード」も好調で、13%増の11万3000人となった。
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201512/2015121100653

905 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 01:15:52.79 ID:yRjTfJSw0.net
>>869
2兆円が嘘だと思うなら大深度地下で京都〜大阪まで掘ると
いくらになるのか計算すれば?

906 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 01:15:54.56 ID:DmWWl/D50.net
>>897
大阪リニア、東海は別に国のカネ欲してないだろ…

907 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 01:16:32.87 ID:kB8Sha600.net
小浜とか三方、大鳥羽などに新幹線通すと環境破壊になるぞ。若狭湾沿岸は
大自然の宝庫だ。単線でキハ58がゆっくり運行してるのが似合っている

908 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 01:16:47.49 ID:Ed+1OqC40.net
>>899
滋賀県に必要なのは北陸新幹線の大津新駅だろ?

909 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 01:16:58.44 ID:P0NYN84i0.net
>>898
京都府はもう京都駅にはこだわっていない
奈良付近がダメなら
関西学研都市あたりにwって感じだ
関西学研都市って京都だけど
ほぼ奈良付近

910 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 01:17:17.06 ID:DmWWl/D50.net
>>899
JR西日本さんは、ちがうお考えのようですよ。

911 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 01:18:22.67 ID:1aXSMYJW0.net
>>906
そう、誤解してるやつ等がいるが東海は国や自治体の口出しを嫌ってああいうやり方になった。
だから、介入なんて出来ない。
それに、滋賀県が負担しないから無理と言う現実もある。

912 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 01:18:26.53 ID:D5JPeuPC0.net
>>871
そもそも京都−新大阪の在来線(JR西日本)は新快速が130km/h運転で15分おきに走っている。
所要時間は新幹線と8分しか違わない。座りたい人は特急もあるし。
それに京都−新大阪を新幹線で移動する人はかなり稀だと思う。新快速は大阪梅田へ行くし、
新幹線だと新大阪で在来線や地下鉄に乗り換えないといけない。


https://www.youtube.com/watch?v=BfUDovgtjvc#t=1h9m

913 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 01:18:57.93 ID:hDhTxZeY0.net
>>905
>>760

914 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 01:19:09.71 ID:P0NYN84i0.net
>>903
確かに金沢は当初FGTだったのにな
オリンピック会長とか
なにがあいつの力があるのか不思議

915 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 01:19:16.91 ID:fOn9+mFi0.net
>>902
小浜京都ルートは、具体的に京都市内のどこを通るのか?
京都駅にどうやって接続するのか?
京都〜新大阪を二重で新幹線を建設することは可能なのか?

昨年の夏頃に湖西FGTが絶望になった途端に即席でJR西が提案したわけだけど、
半年近く経っても全く明確なルートを提示することができず、話にならない。
当たり前の疑問に誰も答えられない突っ込みどころ満載な小学生の妄想ルートでしかないっていう現実。
物理的にも技術的にもコスト的にもあらゆる観点から早期実現が不可能っていうのが現実。

916 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 01:19:48.48 ID:1aXSMYJW0.net
>>905
嘘だろな。
一番、掛かる用地買収が不要なのだから。
そして、新大阪は小浜ルートの為に既に新大阪の地下にスペースを用意してると言う話もあるし。

917 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 01:19:51.17 ID:DmWWl/D50.net
>>904
こんな北陸ブームなのに、名古屋の連中は何やってたんだ?バスか?マイカーか?

918 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 01:20:06.43 ID:Ed+1OqC40.net
>>906
名古屋までですら金のめどがついてないよ
東海道新幹線の収益が継続することが前提


仮に北陸新幹線が新大阪まで延伸し、
時速400キロ運転を開始して東海道新幹線と
シェアを分け合ったとすると

リニア事業はおそらく破綻するやろうね

919 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 01:20:22.21 ID:/VQqVtpQ0.net
>>905
大深度地下のリニアと同じ1qあたり200万として
新大阪京都の直線距離35km
200万×35q=7000万

920 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 01:21:22.43 ID:ArKihKXC0.net
>>910
そりゃJR東海に利益を奪われるのが嫌だからだよ。
で、そんな民間企業同士のゼロサムゲームのために国民の税金を使えと?

921 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 01:21:38.21 ID:qMoDMrFH0.net
>>903 あの人、選挙が弱くて利権誘導が一番できなかった人でしょw

それはともかく北陸新幹線ができてからの関東の金沢ブームを知らないんだろうな。
本当に結構な人が週末に遊びに行くよ。

ただ、一部の金沢の料亭他が非常に失礼な対応をするらしく
悪評も広がり始めてるけどな。

922 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 01:21:44.71 ID:A2sYOwwp0.net
京都につながって新大阪まで乗り入れるか?
摂津の車両基地は余裕なさそうよ

923 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 01:22:05.00 ID:1aXSMYJW0.net
>>912
じゃあ、京都も亀岡まで15分だから問題ないな。
こう言ったら怒るくせに大阪にはそう言うんだな。
本当に自己中で呆れるわ。

924 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 01:22:20.25 ID:P0NYN84i0.net
>>917
関西は外国人観光客も半端ないから

925 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 01:22:58.83 ID:0/jBpSbv0.net
>>787
下手にルール変えると、今度はJR貨物が破綻するのですがね
公共工事抑制と引き換えに、只でさえドライバー不足のトラック業界が皺寄せ食らってCO2もマシマシ

926 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 01:23:05.94 ID:P0NYN84i0.net
>>922
吹田?

927 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 01:23:11.51 ID:wgD4YVa00.net
で、現時点で整備新幹線は、赤字なの、黒字なの?

928 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 01:23:13.03 ID:hDhTxZeY0.net
>>919
7000億やね
つくばエクスプレスの秋葉原−東京間の建設費を参考にするから
2兆円なんて額になる
あっちは本当に密集してる市街地+短距離で駅の建設費が高いから
1kmあたりの建設費が高額になってるんだろ

929 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 01:23:22.02 ID:B8oFAruZ0.net
>>899
米原にしちゃうとJR西は新大阪で東海道新幹線から降りて
御堂筋線に乗り換えちゃう客を指咥えて見てるだけなんだよ

930 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 01:23:44.18 ID:DmWWl/D50.net
>>918
名古屋リニアをきちんと開業できれば、収支トントンで御の字。
あとは北米あたりの長大路線で稼ぐほうが、経営資源の使いみちとしては正解。

931 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 01:23:56.61 ID:2VEg2LaO0.net
オイ!JR西日本関係者見てるか? 下らん路線に金かける暇あったら山陽本線の架線補修に金かけろや!40年たった高架なんかボロボロじゃねーか!

932 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 01:24:14.44 ID:1aXSMYJW0.net
>>919>>928
やっぱ、米原厨は嘘しか言わないんだなw

933 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 01:24:26.73 ID:+mTLRXT20.net
>>901
だから建設費の負担者とルート選定者は同一でなければ、課税法定主義や民主主義の趣旨に違反するわけだ。
そして北陸新幹線の建設費は国民が税金で負担する以上、ルートもまた国民が決めなければならない。

建設費を抑えようというインセンティブが働かずに、自社の利益のみを最大化せんとするJR西日本が
ルートを出す小浜京都ルート案は、まさにこの原則に違反するものである。

その結果、JR西日本案の小浜京都ルートは、
敦賀ー京都間推定1兆7000億円、京都ー大阪間推定2兆円で、合計3兆7000億円という莫大な建設費になってしまっている。
米原ルートの乗り換え3500億円、乗り入れ5500億円とは比べ物にならない建設費に跳ね上がっている。
その費用を負担するのは全国民の税金である。

934 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 01:24:28.12 ID:qMoDMrFH0.net
>>899 あのさ、観光需要がプラスで見込める所と、
単なる定住人口を一緒にするなとか、
そういう君一人低レベルの注意を受けるのはダメだよ。

つーか、君はアスペだから健常者とは違うと理解してね。
一度大学病院に診断に行かないといけないよ。

935 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 01:24:30.67 ID:hDhTxZeY0.net
>>921
金沢人は余所者を見下すからな。
俺もいちど不愉快な思いをしたことがある。

936 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 01:24:38.03 ID:yRjTfJSw0.net
>>919
大深度地下のしかも都市部でキロ200億円では
到底無理

937 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 01:24:59.11 ID:qJLb3b0m0.net
>>781
どちらかというと貨物調整金の上乗せが原因
出来るだけ旅客列車を走らせない方が得する仕組み

938 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 01:25:11.15 ID:DmWWl/D50.net
>>920
民間企業に運行させるんだから、仕方ないな。

939 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 01:25:34.02 ID:1aXSMYJW0.net
>>936
到底無理と言うなら根拠を出して

940 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 01:25:54.02 ID:P0NYN84i0.net
>>931
JR西日本は金だしません
属地自治体と国です

941 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 01:26:07.11 ID:DmWWl/D50.net
>>924
あ、関空からの客か。

942 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 01:26:47.44 ID:P0NYN84i0.net
>>941
関空は絶好調

943 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 01:27:26.51 ID:hAgu3thT0.net
>>886
あえて問題ありなルートを提示して
そのルート推しの関係者を黙らせて
どれかに落ち着かせたいのかな

944 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 01:27:53.83 ID:DmWWl/D50.net
>>933
ルートはちゃんと、与党が決めてるでしょ。官僚が決めてるわけじゃないよ。

945 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 01:28:00.04 ID:+IA1ZQ6u0.net
>>896
あそこ旨いよな

>>905
大深度地下って、地下40m以下はタダで使えるっていう制度上の話
トンネル掘る費用自体は40m以下か以上かでほとんど変わらない
そもそも山岳トンネルだとすぐ「大深度地下」になるし

ちなみに大深度地下工法使った事例が高いのは
立坑作ったり、埋設物対策するのににお金がかかるからで、
トンネル本体だけなら結構安い

946 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 01:28:16.81 ID:+mTLRXT20.net
>>938
だからルートを決めるのは国民がやるべきなんだよ。
JRは建設費を出さないんだから。

にもかかわらず、JRの出した案にすがって、数兆円の税金の無駄遣いをしようとしてるのが小浜京都ルート。

947 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 01:28:32.04 ID:yRjTfJSw0.net
>>916
わざわざ大深度地下の別線なのに新大阪終点なの?
梅田かもっと南まで行くんじゃないの?

948 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 01:28:35.04 ID:UOw+F36n0.net
1時間2本しか走らないのに京都ー大阪間を2兆円もかけて作るはずがない。
そんな金があったら大宮ー新宿に新幹線の路線を引いた方が経済的効果があるだろう。

949 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 01:28:37.68 ID:ou19m4u40.net
しかし、JR東海が北陸新幹線で政府与党から聴取って
なに話すんだ?

950 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 01:28:41.31 ID:1aXSMYJW0.net
米原厨はとうとう世論に訴えるしかなくなったか哀れ。
恐らくそうはならないだろう。
世論が〜国民が〜
自分が嫌なのをそう置き換えてるだけだからなw

951 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 01:28:55.78 ID:fOn9+mFi0.net
湖西ルートがボツになったのは、湖西線の存在だよ。敦賀以西ルートが混迷したのも湖西線が原因。
湖西線自体がそれまでの東海道本線の米原周りの時短バイパスとして、江若鉄道を廃線までさせて出来た新幹線建設みたい思想のシロモノだからな。
踏み切りも無い高規格な高速路線である湖西線とサンダーバードで、関西は北陸新幹線ごっこをやって満たされていた。湖西線サンダーバードは関西の自慢の高規格な特急列車だった。
しかしマヌケなのは湖西線は新幹線転用を想定せず在来線規格ということ。
どう考えても理想的には湖西ルートが最短ルートで北陸新幹線に相応しいんだよね。
しかし中途半端な高規格な湖西線の存在が北陸新幹線とブッキングして今のようにグダグダになった。

952 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 01:30:13.18 ID:+mTLRXT20.net
>>948
でもそうすると小浜京都ルートは、敦賀で乗り換え20-30年の苦行がやっと終わったと思ったら、
今度は京都で永久乗り換えになっちゃうんだよ。
まさに大阪にとっては最悪ルート。

953 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 01:30:14.72 ID:hAgu3thT0.net
>>903
違うと思うわ

954 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 01:30:16.55 ID:1aXSMYJW0.net
>>946
与党がやってるだろ?
その与党に国民が議席を与えて信任してたのだけど?

955 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 01:30:21.37 ID:d16kU54N0.net
京都-大阪間って地下鉄は新幹線の経路から更に南の谷町線ぐらいで
邪魔になるもの何にもないよね
既存の新幹線の経路にこだわらなければJR京都線沿いに山崎の天王山辺りをドカンと西に
突き進んでも構わないし、東京と違って掘って進む時の懸念点が何にも思い浮かばない

956 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 01:31:05.51 ID:qMoDMrFH0.net
>>935 もちろん、ほとんどの人は非常に気持ちがよくて、
少しでも金沢を知って欲しい!って感じで、
もうものすごいチャンスをもらった的で大喜びなんだけど。
それに途中の富山まで大はしゃぎ。

田舎の人って、外から人が来るのがうれしいんだよね。

九州新幹線開通時の鹿児島みたい。
当時、鹿児島では新幹線カクテルまで作ったんだよ。桜だったかな?

957 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 01:31:27.76 ID:1aXSMYJW0.net
>>952
京都で永久乗換えなんて与党の誰が言ってるの
いい加減、ソース出して
出せないならいい加減黙れうざい

958 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 01:31:53.66 ID:CO5/dgHs0.net
だからさー、京都新大阪は、掘る必要は全くないんだっつうのw
本当に、あの区間は、東海道新幹線の線路沿いが、「がら空き」なんだから。
JR西が、「西専用の複線」を建設すればいいだけの話。
これは、信号形式さえ何とかすれば、頑なな東海をヌルーして、自社線だけで、
「九州新幹線」から京都へ直通する線路にもなる。
だから京都厨にも悪い話じゃない。西としては、利益だけならかなり美味しい話。
誰も覚えていないが、94年末に、西は「東海道と山陽を系統完全分断する」
という荒業を、実行しかかったことがある。直後に阪神大震災を食らってポシャったが、
西は、今でこそ東海ののぞみ至上主義に従属してるが、
本来、それくらいの発想をやる会社であることも、忘れてはいけない。

959 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 01:32:13.59 ID:hDhTxZeY0.net
>>951
あそこで昔381系が走行試験で179.5 km/h出して、狭軌の日本最高速度を記録したんだよ。

960 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 01:32:20.16 ID:D5JPeuPC0.net
>>920
東海道新幹線が西持ちになるのを嫌がった政治家のせいで、変な国鉄分割に
なったのだから仕方ない。名古屋京都大阪(今は神戸も近鉄電車が走っているけど)
は近鉄1社で移動できる範囲だし、新潟はJR東と西に分かれているのに。

961 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 01:32:26.82 ID:yRjTfJSw0.net
>>945
京都〜大阪だけトンネル本体の工事だけで済むわけないじゃん

962 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 01:32:47.67 ID:1aXSMYJW0.net
>>952
総理大臣はそんなこと一切言ってないぞw
これがヒントになるか、昨日の安倍総理の所信表明演説で北陸新幹線とリニア等に触れ、
大阪と東京を「大きなハブ」として、地方と地方をつなぐと語っている

> 大阪や東京が大きなハブとなって、北から南まで、地方と地方をつないでいく。
>「地方創生回廊」をつくり上げ、全国を一つの経済圏に統合することで、
>地方に成長のチャンスを生み出してまいります。
http://i.imgur.com/txHJFTU.jpg

963 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 01:32:48.67 ID:ArKihKXC0.net
>>938
そのかわり国にはJR東海を選ぶ権利もある。
西と東海の指名競争入札をやって線路使用料がたくさん払える側に運営させたらいい。

964 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 01:34:31.28 ID:UOw+F36n0.net
京都大阪間は、JR、阪急、京阪、新幹線でつながっているからこれ以上増やす必要はない。
大宮から東京まで伸ばしたのは東北新幹線と東海道新幹線を乗り換えできるようにするためだが
北陸新幹線から東海道新幹線に乗り換えたければ新大阪までいかなくても京都で乗り換えればいいからな。

965 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 01:35:22.74 ID:+IA1ZQ6u0.net
>>933
JR西も税金おさめてるし
だから何なんだ?

まず、その推定金額とやらが無茶苦茶だし、
小浜ー京都ルートの方が米原ルートよりもお金がかかる分
効果もでかいから検討されてるんだろうが

966 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 01:35:32.58 ID:+mTLRXT20.net
小浜京都ルートで、暗いトンネルばかりをひたすらゴーッという音の苦痛に耐えながら暗い北陸に行くよりも、
米原ルートで、明るい東海道新幹線の高架を走り、伊吹山や琵琶湖、余呉湖を見ながら、明るい北陸に行きたいんだよね。

967 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 01:35:34.02 ID:P0NYN84i0.net
>>951
そもそも湖西は比良おろしの風で
いつもストップ

968 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 01:35:37.66 ID:ArKihKXC0.net
>>958
京都〜新大阪をJR西が自力で建設するという話なら反対はしない。
でも、どうせ税金なんだろ?

969 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 01:35:45.80 ID:yRjTfJSw0.net
>>939
おまえ昨日から自分で一切計算してないから
そんなヤツに言う必要ない
まず小浜京都ルートとかいうのかいつ完成する
見通しなのか持ってこい

970 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 01:35:48.46 ID:1aXSMYJW0.net
>>963
東海はそもそも部外者なんだぞ。
北陸新幹線の上越妙高以西の運行主体はJR西
何で東海が当事者ぶるの?
東海信者の気持ち悪いのは全て東海中心での視点しかないこと。
東海が中心に地球が回ってるんと違うんだよ。

971 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 01:36:55.20 ID:1aXSMYJW0.net
>>964
整備計画の閣議決定の終点が大阪市となってるからそこへ行くのが前提といい加減理解して

972 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 01:37:07.90 ID:BR+1bFVR0.net
>>24
生駒は生駒市民以外誰も喜ばないし、
八木までお願い。

973 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 01:37:14.82 ID:+mTLRXT20.net
>>965
利便性や総便益でも、小浜京都ルートより米原ルートのほうがはるかに優れる。コスパもダントツで上。
プロが試算して公に発表してる。

北陸新幹線(敦賀以西)ルートの検討について
http://www.pref.shiga.lg.jp/c/kotsu-s/files/rengoutyousakekka.pdf

974 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 01:37:28.49 ID:/VQqVtpQ0.net
26日東海は自費で米原ー敦賀建設するくらい言えよ

国と自治体で敦賀ー新大阪を建設

975 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 01:37:40.43 ID:hDhTxZeY0.net
サンダバ利用客は半分以上が大阪行くのに
新幹線を大阪直通させなくてどうすんの

976 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 01:37:51.85 ID:RXOBjfEt0.net
大阪にとっては
リニアも北陸もどうでもいい存在

関空−天王寺−梅田(大阪駅)−新大阪の高速路線のほうがはるかに重要

977 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 01:38:01.20 ID:fOn9+mFi0.net
>>959
湖西線は東海道新幹線開通より後に開通した新しい路線なんだよね。
将来的に北陸新幹線の計画があるのなら湖西線なんて作らない方が良かったわけ。
湖西線が出来る前は江若鉄道というのが平行在来線として存在してたのに、それを廃止させてまで建設してるからな。
それに青函トンネルや瀬戸大橋は将来的に新幹線転用を想定して新幹線規格で建設してるのに、湖西線は在来線規格というマヌケ。
湖西線が関西の北陸新幹線建設の蓋をしてるんだよね。自業自得なんだけど。
関西は湖西線サンダーバードで満たされてたわけだがら、サンダーバードを大事にするべきなんだよね。

978 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 01:38:06.22 ID:1aXSMYJW0.net
>>969
何だ出せないのかw
ソース出せない=嘘

米原厨って本当に嘘八百だな。

979 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 01:38:44.41 ID:qvW8vDZZ0.net
構想だけであれこれ繋げられるけど、絵に描いた餅だわな
実現できずに頓挫する

980 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 01:38:51.08 ID:UOw+F36n0.net
新幹線建設は半分は日本の全国民の税金だからな。
残りの半分が地元自治体とJRだが、JRは損失が出ない分だけ負担する。

981 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 01:39:13.70 ID:P0NYN84i0.net
>>974
北陸新幹線には興味なし

982 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 01:39:13.86 ID:DmWWl/D50.net
次スレまでに、これ読んどこ。

全国新幹線鉄道整備法
(昭和四十五年五月十八日法律第七十一号)
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S45/S45HO071.html

983 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 01:39:31.98 ID:S5gMO4AY0.net
福岡-大分間の特急電車利用者は1万1千人/日にのぼる。
これは、北陸新幹線が建設されている首都圏-富山・石川間の5千人/日を
上回り、関西圏-福井・富山・石川間の1万4千人/日に匹敵する。
しかも、工事区間は敦賀−京都間十など距離である。

984 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 01:39:35.81 ID:Ed+1OqC40.net
>>948
> 1時間2本しか走らないのに京都ー大阪間を2兆円もかけて作るはずがない。

しらさぎも北陸新幹線に移行するから3本だよ?
それから、さくらとみずほも京都に乗り入れるに決まってるじゃん。

実質的に1時間5本だよ

985 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 01:40:00.65 ID:/VQqVtpQ0.net
札幌延伸を中止してでも新大阪延伸は先にやるべき

986 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 01:41:12.10 ID:CO5/dgHs0.net
>>977
それを言うならほくほく(ry

北陸新幹線ルートは、なぜか東側と西側に対になるように、
「二重投資の中途半端な高規格路線」を抱えている。
ほくほく線の存在は、やはり、北陸新幹線の長野以北延伸をしばし止める効果を持った。
つうか、ほくほく線を新幹線規格で通していれば、たぶんそっちのルートになった。

987 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 01:41:13.00 ID:hDhTxZeY0.net
>>984
さくらとみずほも京都乗り入れか。そりゃいいな

988 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 01:41:37.55 ID:fOn9+mFi0.net
建設費が最も安い米原ルート。過密ダイヤの東海道へ乗り入れできず、乗り継ぎになるのが弱点とされていますが、本当でしょうか。
名古屋発の新幹線が米原で北陸に乗り入れ、同じタイミングで北陸からの新幹線が大阪へ向かったとします。
東海道を走るのは従来通り名古屋−大阪一本分で、名古屋−金沢と金沢−大阪の直通運転が実現できました。
逆向きも当然可能です。乗客の利便性を最優先するJR間の協議が必要な時でしょう。

http://www.chunichi.co.jp/hokuriku/article/column/fumon/CK2015122102000181.html

989 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 01:41:40.75 ID:P0NYN84i0.net
>>85
一生米原止まりだと赤字だろ
赤字補填に在来線がおろそかになり
福知山脱糞事故再びってことなりかねない

990 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 01:41:50.92 ID:1aXSMYJW0.net
>>984
北海道新幹線なんて1時間に1本なのにそれを指摘しないからな。

991 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 01:42:29.25 ID:ArKihKXC0.net
>>984
しらさぎのダイヤ知ってる?
東海に利益を奪われないように、始発以外はわざと関西〜北陸の移動に使えないようにしているんだよ。
そんなのが関西に回ってくるわけがない。

992 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 01:42:45.18 ID:yRjTfJSw0.net
>>978
いつ完成するのか言えないのか
まあずっと完成しないからな

993 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 01:42:46.17 ID:+mTLRXT20.net
>>983
小浜京都ルートで我田引鉄の1兆円単位の無駄遣いすると、大分県さんにも迷惑かけるね。
大分県民も税金払ってるのにね。

994 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 01:43:21.91 ID:/VQqVtpQ0.net
>>983
北陸新幹線完成後の首都圏-富山・石川間の新幹線利用者は2万人/日

995 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 01:44:05.75 ID:B8oFAruZ0.net
おおさか東線作ったりして大阪市北東部に貢献してるんだから、
摂津過ぎたら淀川沿いに新幹線作ってもあまり文句言われんだろ
そのまま梅田貨物線に繋げたら踏切レスで梅田に入れる

996 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 01:44:08.86 ID:UOw+F36n0.net
小浜京都は色々な意味で合理性があるルートだな。
あとは大阪が新大阪まで伸ばさなければカネを出さないとか
ごねないことだな。

997 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 01:44:09.77 ID:d16kU54N0.net
大阪の住民の感情としては新快速があるからそれで良いだろうって思うんだけど
北陸新幹線の接続が終われば鉄道整備の計画はそれでブッツリ途絶える訳じゃないし
そうなるとJR西日本としては大阪まで延ばしておきたいんだろうね

998 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 01:44:13.96 ID:+IA1ZQ6u0.net
>>961
都心部だけを通るから、立坑用地が確保しづらく
駅もいっぱい作る地下鉄と、高槻とかの田んぼの中を通り
駅も大阪と京都の2つだけな新幹線が同じ条件なわけないじゃん

999 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 01:45:31.62 ID:hDhTxZeY0.net
1000なら小浜京都ルートで決定

1000 :名無しさん@1周年:2016/01/24(日) 01:45:42.77 ID:qMoDMrFH0.net
アスペの+mTLRXT20一人のせいでスレの議論が正常に進まない。
アスペって言葉の裏が取れないから、
地方自治体が利権誘導のために作った誘致資料も
客観的な資料みたいに持ち出してきて、一人話がズレている。

正直、知的障害者は議論に参加しないで欲しい。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
284 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200