2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

2016年3月東武鉄道ダイヤ改正について語るスレ

1 :名無しの電車区:2015/12/22(火) 22:39:42.23 ID:sOGKnJX9.net
東上線では、いよいよ副直急行・朝上りTJライナー運転開始UPLでは春日部 〜 大宮間急行運転開始
東武鉄道関連ダイヤ改正を語るスレッドです。

2 :名無しの電車区:2015/12/22(火) 22:41:41.23 ID:sOGKnJX9.net
伊勢崎線朝上り1Hに半直何本に増えるの?

3 :東急8500系・東武8000系を許さない区民の会:2015/12/22(火) 22:47:39.06 ID:EqQwjoPa.net
東上線の地下鉄副都心線、東横線内急行や特急の
種別は東上線内は必ず急行か快速か快速急行で運行しよう

4 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 23:28:10.72 ID:7/Xs+VcT.net
竹ノ塚の下り急行線は春には間に合わないな。まだ架線柱が建ってない。

5 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 08:15:29.37 ID:FjRRW+e9.net
(副直)急行川越市←急行小手指並みにイラネ

6 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 10:47:43.80 ID:1pHnv1wX.net
Fライナーは森林公園発着で確定だろ。

7 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 11:34:30.13 ID:BuTy6H11.net
野田線のダイヤはなんとなく想像がつくんだけど東上線が読めない。
Fライナーの分だけ池袋口の優等が減らされるのか否か

8 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 12:27:25.39 ID:hkwbFo2R.net
東上線と別のスレにすれば良かったのに。
まるで関連がないんだから、話がかみ合わなくなるだけだぞ。

9 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 17:08:27.17 ID:tt0KRw4P.net
東上の都内は毎時6本になるが退避がなくなって速度向上になる。

10 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 22:50:20.07 ID:SOMyZEsD.net
和光市で準急に接続でしょ?

11 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 16:48:29.77 ID:wY1gATkD.net
>>9
本当か?毎時6本にするほど乗客は減ってないように思えるんだが。

12 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 17:16:47.34 ID:GK4knqO2.net


13 :名無し野電車区:2016/01/04(月) 09:50:24.34 ID:IB9poigSN
6050系の老朽化で日中の区間快速運転取り止めとか

14 :東急8500系とバ韓西人・「ジョウエツを許さない」を許さない区民の会:2016/01/04(月) 23:31:16.38 ID:dHLe7QpH.net
>>6
日中は森林公園発着、朝、夕は小川町発着とすべき

15 :名無し野電車区:2016/01/06(水) 21:35:09.11 ID:AK8tBJ3E.net
まさか和光市が青砥、池袋が京成上野的なダイヤになっていくのか?

16 :名無し野電車区:2016/01/06(水) 22:17:18.44 ID:nvyNF/uY.net
>>15
都心貫通型相互乗り入れの主流化も時代の流れだからやむなし

17 :名無し野電車区:2016/01/07(木) 12:43:04.41 ID:xFqBtRlN8
池袋だから京成上野や浅草みたいにはならないかと

精々京王本線の新宿レベル

18 :名無し野電車区:2016/01/07(木) 12:45:32.80 ID:8HX3nc8Jf
都心貫通型相互乗り入れが主流になるのが時代の流れだとしても、日比谷線の東急直通はもうないかと

19 :名無し野電車区:2016/01/07(木) 16:36:28.74 ID:Y9JYozd0.net
JRですら都心スルー運転中心だからな
中央快速線が例外か。

20 :名無し野電車区:2016/01/12(火) 09:13:38.30 ID:qCUvs5wp.net
朝霞からは副都心線直通の(副都心線内)急行がなくなるのか?
それと、東上線内急行って和光市-死期はどっちを走るのかね?

21 :名無し野電車区:2016/01/12(火) 13:01:08.42 ID:DGRse7gk.net
>>19
一方で私鉄は都心部でノロノロ走る地下鉄に足を引っ張られていた

22 :名無し野電車区:2016/01/12(火) 21:02:17.32 ID:L0HJ1Azh.net
>>20
和光市で直通急行と準急が交差支障起こさないようにするなら内側が急行か

23 :名無し野電車区:2016/01/12(火) 21:05:51.10 ID:0ud9qXd1.net
>>20
朝霞は、今度のダイヤ改正で一番の被害を受けそうな駅だな。
副都心線の急行に乗るには乗り換えが必要になりそうだし、
接続電車がキチンと用意される可能性は低そうだし、
だからといって東上線の準急が増えそうもないし。

24 :名無し野電車区:2016/01/12(火) 23:20:58.49 ID:Ldyc6aR4.net
>>23
前回の改定でも最悪な被害を受けてますよ。日中だけでも全駅の中でいちばん多い30本の減便を食らっていますから。
池袋にいくならともかく、地下鉄利用者には大変不便になりましたよ。

25 :名無し野電車区:2016/01/12(火) 23:49:18.63 ID:ast7F6M2.net
それまでが多すぎたという可能性については、検討なさらないのですか?

26 :名無し野電車区:2016/01/14(木) 09:15:27.79 ID:UnvibE0F.net
いずれにしても和光市基準で副都心線急行が30分おきとか意味ないし
せめて20分おき(西武からの急行も20分おき)にして

その代わりに副都心線内の各駅停車は10分おきにするとか
明治神宮前も平日急行停車になるし東新宿での退避を日中はなくして
すべて日中10両(8両は新宿三丁目まで)にするとか

まあ、有楽町線直通の準急復活という手もなくはないけど、千川、要町が
文句言ってたようだし無理か

27 :名無し野電車区:2016/01/14(木) 18:15:32.74 ID:v+9BArRh.net
>>25
全然思わないね。そもそも有楽町線直通始まった時から本数は確保されていたわけで、地下鉄利用も便利だから朝霞に来た人もいっぱいいるはず。
いまさら減らして不便にするなんてサギなようなもんだよ。

28 :名無し野電車区:2016/01/14(木) 21:28:38.80 ID:1itlkxJl.net
>>27
混雑率が150%くらいになるまで本数減らした方が身のため

29 :名無し野電車区:2016/01/14(木) 22:50:26.77 ID:kvMukd//.net
>>26
有楽町線準急復活で和光市から毎時2本
小竹向原で西武からの急行と接続だといいんだけどね
準急の千川・要町は停車で

これなら小竹向原乗換えも含めて概ね15分に1本になるんだけど

30 :名無し野電車区:2016/01/15(金) 17:28:26.07 ID:V+v+JQ0b.net
朝に上りTJライナーが割り込んだ分、朝の上り急行が減らされるんですか?
減らされると急行は1時間に5本以下になるわけで、睡眠時間が少なくなってなって困ります。

31 :名無し野電車区:2016/01/15(金) 19:47:50.04 ID:HZkMDFvb.net
>>30
蓋をあけてみないと分からん

池袋急行は減便(TJライナーを含めれば池袋口の本数は一緒)
副都心線直通を増
で全体としては1〜2本増になるに1票w

32 :名無し野電車区:2016/01/15(金) 19:54:10.53 ID:QWh6zO6J.net
通急を急行に格上げして川越市でTJに抜かせてケツ舐めさせればいい。

33 :名無し野電車区:2016/01/17(日) 10:00:23.34 ID:HG6md7Oo.net
東上線内急行のFライナーとかは毎時1本でもよかったんじゃ無いの?
あと、そのFライナーの基準がいまいちよくわからないけど、東横線内特急、副都心内急行、西武や東上線内も優等運転ってことか?
和光市止りや東横線内通勤特急、急行は含まれないってことなのかな

34 :名無し野電車区:2016/01/17(日) 10:05:30.86 ID:vDoGujYB.net
毎時1本とかいう糞パターン
束の中電じゃあるまいし

35 :名無し野電車区:2016/01/17(日) 16:33:02.39 ID:6HnWF1Ov.net

Fライナー快速急行飯能行き

36 :名無し野電車区:2016/01/17(日) 19:14:34.09 ID:EybYO6v7.net
>>33
ダイヤが立てにくいから2本にしろと言われたと思う。
あれほど東上線内準急の優等と言えと教えてやったのに。

37 :名無し野電車区:2016/01/19(火) 18:47:01.71 ID:X5PnxHij.net
始発駅〜和光市までは
急行池袋行き    普通元町中華街ゆき
   |            |
和光市以降
急行池袋行き     副都心線内急行元町中華街ゆき

だったのを

東上線内も急行元町中華街ゆき    準急池袋行き(各駅停車)

                     ×
準急池袋行き                  副都心線内急行元町中華街ゆき


役割がクロスするだけ。
準急が2→4本になり地下直普通が4→2になり地下直急行が0→2になるだけだと思う

38 :名無し野電車区:2016/01/20(水) 13:02:03.20 ID:WpV0XaVq.net
Fライナーってなんぞやもし

39 :名無し野電車区:2016/01/20(水) 19:26:44.16 ID:L5VXzj5P.net
ラッシュ時間帯の池袋口が整理されてますます便利になるね東上線

40 :名無し野電車区:2016/01/21(木) 17:56:21.20 ID:dVMIkKtA.net
来年の本線ダイ改は15分サイクル多種別化で遠近分離。
シンプルイズベストな今の日中ダイヤは崩壊。

41 :名無し野電車区:2016/01/21(木) 18:30:25.62 ID:8Ej828IS.net
今年じゃなくて来年の話かよ
来年なら、鬼怒川線にSLも走るな

42 :名無し野電車区:2016/01/21(木) 19:47:23.09 ID:Ttr2BAA4.net
真面目な話、本線は500系特急車が出た時が本番だろう。
来年というのはあながち眉唾でもない

43 :名無し野電車区:2016/01/22(金) 00:22:47.74 ID:qpJM2/ZG.net
>>40
半蔵門線直通は毎時8本化されるか??

44 :名無し野電車区:2016/01/22(金) 06:26:09.97 ID:C80xngSF.net
理想は半蔵門線の押上止まりを曳舟まで持ってきて(ここまではメトロの信号にしてサークルKも入線)
接続させる事なんだけど厳しいか?

それとも逆にダイヤ混乱時を中心に半直非対応の車両でも押上までは来れるようにして
そこで双方の折り返し運転もするとか

45 :名無し野電車区:2016/01/22(金) 06:28:49.66 ID:C80xngSF.net
500系特急車両って半蔵門線対応なんだっけ?

46 :名無し野電車区:2016/01/22(金) 10:59:34.09 ID:vfXoAYG5.net
>>44
曳舟のポイント整備したの知らないの?
整備してから一回も使ってないけど。

47 :名無し野電車区:2016/01/23(土) 00:21:04.36 ID:06jnZsdt.net
そういやまだ使用実績無かったのか。

48 :名無し野電車区:2016/01/23(土) 13:45:29.41 ID:YC7GbQog.net
500の可能性は、まだ未発表。

49 :名無し野電車区:2016/01/23(土) 13:51:29.88 ID:dzPwj9xD.net
どうせなら100系スペーシアを組み替えて、500系の先頭車を2両組み込んで貫通編成を組成できるようにすれば良いのにね

50 :名無し野電車区:2016/01/23(土) 14:33:51.90 ID:MrrIk20Y.net
むかしネコヒゲという車があってな。。。

51 :名無し野電車区:2016/01/23(土) 15:37:25.80 ID:dzPwj9xD.net
スペーシアはりょうもうや旧急行のきりふりなんかに左遷?

52 :名無し野電車区:2016/01/23(土) 15:52:53.77 ID:RLMqIB6C.net
>>49
大昔の近鉄ビスタカーみたいにするのか?

53 :名無し野電車区:2016/01/23(土) 19:03:28.09 ID:QTjmfTDo.net
>>51
それはないだろう。東武特急のフラッグシップは当分100系だと思うぞ。
小田急VSEほどの洗練はないが遮音性・車両性能とも抜群だし、一般車もカーペット敷き。
何よりコンパートメントを営業してる電車としては唯一無二なんだから。

54 :名無し野電車区:2016/01/23(土) 19:37:13.77 ID:dzPwj9xD.net
だけど、登場から何年経つんだって話だけど
リニューアルしたとはいえさすがに他社の最新の特急車と比べると見劣るがしてきてるし

55 :名無し野電車区:2016/01/23(土) 20:13:04.92 ID:QTjmfTDo.net
うん、見劣りは仕方ない。でもスペの造りじゃ左遷のさせようがないから
次期フラッグシップ車登場までは看板背負ってもらわないと。

個人的には、VSE乗って日光行きたいんだけど

56 :名無し野電車区:2016/01/23(土) 21:54:04.52 ID:dzPwj9xD.net
東上線に転属させて、オールモノクラスにして本格的な特急を運転するとか
TJライナーも好評みたいだし

代わりにTJの車両を日光線快速系に転属とか

57 :名無し野電車区:2016/01/23(土) 22:01:33.02 ID:k9GHe+AP.net
本線と東上じゃ後背の需要に差がありすぎ

58 :名無し野電車区:2016/01/23(土) 22:11:46.44 ID:vvTd42op.net
>>57
ターミナルか約40kmの位置で見ると、若葉〜坂戸の輸送量>姫宮〜東武動物公園の輸送量
じゃなかったかな。

59 :名無し野電車区:2016/01/23(土) 23:09:52.23 ID:dzPwj9xD.net
副都心線直通の東上線内優等運転も始めることだし、運賃収入減を補うために
スペーシア東上(仮称)でも走らせて、西武小江戸つぶしにかかれば
池袋、ふじみ野(一部)、川越、東松山、森林公園とかで


と思ったけど、小江戸って本川越まで乗るやつはほとんどいないようだけど

60 :名無し野電車区:2016/01/23(土) 23:17:01.81 ID:LRODpKh/.net
TJライナーが予想以上に好評だって言うのに50090の増備すらしない東武が、
特急専用車両を東上線に入れるなんてあり得ないだろ。
それがスペーシアや200系の転属だったとしても。

61 :名無し野電車区:2016/01/24(日) 00:28:53.77 ID:rwO5JItx.net
500系は「特急」ではなく「快速」だと思いますが…。

62 :名無し野電車区:2016/01/24(日) 00:29:14.31 ID:ip5nPhlN.net
あれ?増備しなかったっけ?
ただあれは日中持て余すんで抑えただけで、本格的な特急というのなら話は違ってくるような
気もするけど

川越にも外国人観光客が増えてるわけだし、需要はあると思うけどね

63 :名無し野電車区:2016/01/24(日) 02:59:29.05 ID:1+iBx5Go.net
距離短すぎて有料特急の需要無いだろ
秩父鉄道に乗り入れても長瀞以外は西武が早いし

64 :名無し野電車区:2016/01/24(日) 04:38:31.68 ID:uDFlYReJ.net
>>58
わかってないね。その40キロ地点の人達がスペーシアに乗るの?
単純に輸送量だけ比較しても意味がない。
あくまでスペーシアの需要で考えないと。

65 :名無し野電車区:2016/01/24(日) 05:39:44.99 ID:EChWxIgu.net
おまいらが仰天するような内容だぞ〜

66 :名無し野電車区:2016/01/24(日) 07:36:33.90 ID:tldN399b.net
有料特急の話で「ぼくのかんがえたさいきょうのとうじょうせん」の枠を超えたものは殆どないな
どんなに理屈をこねても、結局「ぼくのだいすきなかっこいいとっきゅうでんしゃをはしらせろ」という本音が露呈してしまう

67 :名無し野電車区:2016/01/24(日) 09:12:29.41 ID:Z62q6X1Z.net
>>65
て、いつダイヤ改正のプレスが出るの?

68 :名無し野電車区:2016/01/24(日) 09:20:22.49 ID:S22hzU2s.net
本線は日光や上毛地区への有料列車需要が高いけど、東上は全然そんなことない
単純に言うと、通勤電車じゃ行くのにしんどさを感じるほどの距離の所に観光地やある程度の規模の都市が必要

いくら川越が人気の観光地で外国人も増えてると言っても、山手線から30分で着いてしまうのに誰が特急使うのか

69 :名無し野電車区:2016/01/24(日) 09:26:35.28 ID:ip5nPhlN.net
西武小江戸

って思ったけど、ガラガラか
それも本川越まで乗る奴はほとんどいないし

70 :名無し野電車区:2016/01/24(日) 09:36:09.72 ID:S22hzU2s.net
ちなみに西武だと新宿から川越まで急行で1時間だからね

71 :名無し野電車区:2016/01/24(日) 10:07:49.99 ID:qkrfDuaU.net
>>62
50090は運行開始の時に作っただけ。
増備ではなく増発なんだが、増発した分は運行時間帯の拡大だけで、
一時間あたり最大2本ってのは未だ変わっていない。
供給座席数を増やす努力と言ったら、優先席以外の車端部の席も売るようにしただけ。

72 :名無し野電車区:2016/01/24(日) 10:28:35.69 ID:rxG/oHV8.net
>>70
だったらスペーシア東上は池袋ー川越で1時間かかるようにすれば良いか

73 :名無し野電車区:2016/01/24(日) 10:31:06.43 ID:S22hzU2s.net
>>72
普通列車で30分で行けるのに高い金払って時間かけるドМな客を所望?

74 :きゃりーちゃん:2016/01/24(日) 11:06:30.18 ID:wWh0daz/.net
>>70
今週金曜か、2月バレンタイン前後位かな

>>68
東上 地下直急行・上り朝TJライナー新設以外は行先・運行時刻変更の微修正くらいかな。

伊勢崎 竹ノ塚高架化工事に伴う竹ノ塚止まりの列車を草加駅延長するくらいの微修正くらいかな。

鉄ヲタには残念な発表になると思うが。

75 :名無し野電車区:2016/01/24(日) 11:48:03.51 ID:M3UD4Mwn.net
>>56>>62
だったら特急専用車導入しなくても、昼間時間帯に50090系で一部指定席特急でも走らせれば十分では。
車両はショボくても、停車駅を絞れば充分に特急らしくなるかと。

76 :名無し野電車区:2016/01/24(日) 11:53:45.68 ID:S22hzU2s.net
>>75
日中50090で快速なり急行なり快急なり走らせて、10両中1両だけクロスにしてそこは料金取るスタイルでいいと思う
関西なんかじゃよくある

77 :名無し野電車区:2016/01/24(日) 11:54:56.44 ID:4m0Dg5m1.net
最近の東武はダイヤ改正ならぬダイヤ改悪と化してるからなあ

78 :名無し野電車区:2016/01/24(日) 12:41:04.14 ID:EChWxIgu.net
YSTKT

79 :名無し野電車区:2016/01/24(日) 13:29:35.11 ID:M3UD4Mwn.net
>>43
15分サイクルなら半直は毎時4本だろ。
15分サイクルの中に普通・日比直普通・半直区準・区快(曳舟停車)・特急各1でよいのでは。

80 :名無し野電車区:2016/01/24(日) 17:30:46.95 ID:/dvjdAN2.net
日中15分サイクル化で一時間辺り
急行は6→4に削減
区間快速の廃止代替で快速急行が半直~久喜と南栗橋各1
区間急行浅草~大宮×2

81 :名無し野電車区:2016/01/24(日) 17:44:05.82 ID:Z8gSYFmU.net
仮に半直15分間隔となると、異常時の押上折り返しがしやすくなるな。

82 :名無し野電車区:2016/01/24(日) 17:54:45.32 ID:rJ7FCJMt.net
15分サイクルにすると普通の本数が北越谷以南は8本、北春日部以北は4本にするとしても
北越谷〜北春日部が8本になるのは多すぎる。ちょうど複々線が終わって急行や特急の邪魔になるというのに。

それより急行を北千住〜新越谷ノンストップにして、その代わり竹ノ塚普通×3を草加に延伸し、
草加以遠各停の区間準急×3を新設してほしい。

83 :名無し野電車区:2016/01/24(日) 23:43:28.46 ID:bh2R2FLz.net
15分サイクルだあ?
そんな不便になる改悪するわけがない。

84 :名無し野電車区:2016/01/25(月) 00:08:55.44 ID:9sMJc4wT.net
15分サイクルになれば優等スジ増やせるし、10000の8コテも使いやすくなる。

85 :名無し野電車区:2016/01/25(月) 02:56:10.08 ID:oDHDUd95.net
>>84
東京の地下鉄の入り口が、15分間隔というあり得ない間隔にまたなるのかよw

86 :名無し野電車区:2016/01/25(月) 09:08:53.24 ID:/l7S2AgL.net
区間快速って無くす気じゃないの?
曳舟、新越谷停車で東武動物公園までは最低でも30分おきとかにすれば
使えそうな気がするんだけどね

あえて創価、越谷は通過で
創価対策は日比谷線直通区間準急(竹ノ塚、創価から各駅を追加)にして
創価止まりの各駅停車と交互に10分おきとか

87 :名無し野電車区:2016/01/25(月) 12:06:28.06 ID:y7pmeqAm.net
>>59
小江戸って所沢とか狭山のやつが使うんじゃないの?

88 :名無し野電車区:2016/01/25(月) 12:18:15.01 ID:gcs7xOPy.net
>>82
武里民や北春日部民をおこらせた 明日までの命覚悟しる

89 :名無し野電車区:2016/01/25(月) 13:44:41.08 ID:0JEjB3m2.net
>>86
区間快速は東武動物公園以北各駅に停車にして、新栃木行きと館林行きをそれぞれ30分おきがいい。
半直区準とあわせて無料優等毎時8本で。

90 :名無し野電車区:2016/01/25(月) 14:28:39.75 ID:VZ9zC2qY.net
>>89
いや、杉戸高野台・幸手は通過でいいだろ。日比直あるし

91 :名無し野電車区:2016/01/25(月) 14:33:31.24 ID:VZ9zC2qY.net
>>85
そこで半直久喜快急と久喜ひる準を新設

92 :名無し野電車区:2016/01/26(火) 00:21:18.51 ID:IN/4NBne.net
>>85
いくら東武が落ち目でも無理だろうなw
日中は10両で空いているように見えるがそれなりに乗ってるし
腐っても東京の地下鉄の入口だからな。開業当初は20分間隔だったとはいえ

15分サイクルダイヤなら、直通4本、曳船折返し4本(区間急行に接続)
で+2本増だが微妙wみたいなダイヤになったりしてね

93 :名無し野電車区:2016/01/26(火) 03:11:43.22 ID:IAQC4u/o.net
15分サイクルで日光or伊勢崎線特急、野田線直通快速or半直快速急行、半直準急、日々直になるのかな?
複々線区間は昔みたいに7分半サイクルで日々直が来るようにして。

94 :名無し野電車区:2016/01/26(火) 04:07:53.02 ID:FmHeYjF6.net
7分半間隔で8:8よりも浅草〜北千住・竹ノ塚の普通を北越谷まで伸ばして6:12のほうがいいわ

北千住で1/2の確率で急行から竹ノ塚行きに接続できたとしても谷塚には行けないし
北越谷発着にすれば新越谷・越谷でちょうど次の急行が追い付く計算だから
北越谷の利便性も上がり松原団地・新田・蒲生〜春日部方面もちょうどいい具合に接続できる

本数過多も否めないがせっかくの複々線をフルに活かすということで
このくらいやってもいいんでない?まあ、大袋は救われないけどなw

95 :名無し野電車区:2016/01/26(火) 18:40:59.40 ID:3w/qpUp8.net
大宮快速、半直快速やるなら今空いてる優等筋でやるよ。
いきなり4本枠をつくって、ほかにデメリット多数なんて施策やらないよ。

96 :名無し野電車区:2016/01/26(火) 21:17:38.27 ID:xmot+nM1.net
>>89
一度トブコから各駅停車にしたけど、板倉民の猛反発(快速停車にするから
駅を作らせたのに、トブコから各駅停車にするとは何事だって)でやめた経緯があるんだけど

とはいえ、2時間おきに減便するんだったら、トブコから各駅停車のものも
通勤車使用で良いから半分残せばよかったのにと思うけど

97 :名無し野電車区:2016/01/26(火) 22:42:58.08 ID:ZQD7Itdt.net
>>90
日比谷直は全部東武動物公園止まりをを想定したから東武動物公園以北各駅停車としたが、日比直を毎時2本南栗橋まで走らせるなら南栗橋まで通過運転でいいと思う。

>>96
停車駅増やす代わりに30分おきに増発してもダメなのだろうか?

98 :名無し野電車区:2016/01/27(水) 00:47:41.85 ID:RYEwmdQy.net
>>97
スペーシア停車で妥協したとか

半直の急行を持って来いとか無謀な事まで要求してたとか言うけど

99 :名無し野電車区:2016/01/27(水) 01:10:01.06 ID:QezyRKKT.net
宇都宮線はどうなるんかな?
快速廃止とか各停区間拡大とか減便したらクレーム出すわ。
特急誘導するなら東武宇都宮迄、500や350でしもつけにテコ入れして欲しい。
快速は宇都宮線民のためにもあるんだからな!

100 :名無し野電車区:2016/01/27(水) 14:57:51.39 ID:swrJHWs7.net
栃木まで便利で快適な特急スペーシアをご利用ください
接続電車をご用意いたします。

101 :名無し野電車区:2016/01/27(水) 15:19:28.37 ID:gf/Ocu44.net
>>99
快速廃止ならしもつけで補完して欲しい

102 :名無し野電車区:2016/01/27(水) 15:47:36.62 ID:kG0Y1Zpe.net
宇都宮線のテコ入れなら500系導入によるしもつけ増発、栃木での特急接続強化、南栗橋〜東武宇都宮直通運転化、南栗橋での接続強化

とやってくれればいいんだが

新栃木以北は500系特急増発、新栃木〜東武日光・会津田島の6050系ローカルの毎時運転化で

…いっそ東武宇都宮〜北春日部まで引っ張れば久喜方面の電車との接続も改善できないかな

103 :名無し野電車区:2016/01/27(水) 20:47:13.47 ID:ubPHPgvO.net
100

104 :名無し野電車区:2016/01/29(金) 12:52:13.46 ID:+pkcrczH.net
半直の普通北千住や区間準急って無理なんだっけ?
昔は今のスカイツリーのところの業平橋地上駅発着の10両があったけど

105 :名無し野電車区:2016/01/29(金) 14:30:41.34 ID:7TGH8M3T.net
元々栃木での接続時間は短くなってるじゃん

106 :名無し野電車区:2016/01/29(金) 14:47:52.73 ID:p0mtbrGn.net
宇都宮と言い、日光と言い特に夜の下りは終電早いし、特に夜の本数も今一足りない。
せっかく複線の敷地もあるから部分的にでもすれ違い出来るようにしたり、ポイント改良してスピードアップして欲しいわ。

>>100
東武宇都宮まで来ないから無理。

>>101
最低でもそれくらいはして欲しいわ。

>> 99
そうだね、それもいいかも。
てか、もっと思いきって東武宇都宮〜北越谷駅とか

107 :名無し野電車区:2016/01/29(金) 15:02:07.35 ID:zs0HzFs7.net
500系特急を宇都宮まで極力引っ張る。

108 :名無し野電車区:2016/01/29(金) 22:35:47.16 ID:J8WPtKvL.net
区間急行とか言う中途半端なゴミはさっさと廃止で

109 :名無し野電車区:2016/01/29(金) 23:31:13.45 ID:p0mtbrGn.net
快速急行
東武宇都宮・東武日光・会津田島ー浅草
停車駅、東武宇都宮ー西川田、おもちゃのまち、壬生、新栃木ー新大平下、板倉東洋大前、南栗橋、東武動物公園、春日部、新越谷、北千住、曳舟ー浅草

>>108
区間種別全般不要じゃない?

110 :名無し野電車区:2016/01/30(土) 15:59:45.01 ID:oxmaFWX7.net
>>109
快速より停車駅増えてないか?

111 :名無し野電車区:2016/01/30(土) 18:38:54.74 ID:giWUzKEs.net
急行よりは停車駅少ないからまあいい、しかし問題は、急行よりも速い列車が北千住口で輸送力が落ちる6連での運転になるという問題点が

112 :しあわせを運べるように:2016/01/30(土) 19:03:40.01 ID:1KgBoX3Y.net
2月中に発表されるダイヤ改正の内容

サンシャイン60ライン F直通休校 とんかつの和幸市・浅香台・死期・不死身野・川越達也・
河越氏・坂戸以遠確定
上り朝TJライナー大袋行設定 下り夕 TJライナー増発
F直休校の河越氏〜坂戸間通過駅補完 殉窮 坂戸行き設定

朝上り痛筋窮高廃止。

空木線 昼の苦感怪即廃止 代わりに久喜快急を設定。
曳舟・北千住・新越谷・春日部・動物公園・和戸・久喜

朝上り・夕夜下り 通勤急行設定 久喜・ミクリ・動物公園迄各停・春日部・せんげん台・新越谷・西新井・北千住
曳舟・以遠確定  

伊勢崎線久喜分断を拡大。苦感窮高激減

竹ノ塚止まりの各停の一部を草加迄延長。


113 :名無し野電車区:2016/01/30(土) 20:38:57.17 ID:GIv+Rq+7.net
>>112
ここまでつまらないのは才能

114 :名無し野電車区:2016/01/30(土) 21:02:04.18 ID:V9eRUu07.net
>>112
ウケると思って必死に書き込んでるのが痛々しい。

115 :名無し野電車区:2016/01/30(土) 21:13:45.91 ID:5AyMJa7g.net
>>111
それこそ理想を言えば急行より早い快速(快速急行)を毎時1本運転
半直で30000限定運用、南栗橋で4両分割
なんだよな・・・今更無理だけどw

いっそのこと(新)快速の停車駅は南栗橋まで急行の停車駅
それより先は>>109の停車駅
という今の快速と急行の間を取った停車駅にする

でその直後の半直急行は、(新)快速急行として
曳舟・北千住・新越谷・春日部・東武動物公園・南栗橋停車として南栗橋で↑の(新)快速に追いつく
として南栗橋で列車の性格を入替えたらどうだ??w

116 :名無し野電車区:2016/01/30(土) 21:16:44.14 ID:5AyMJa7g.net
ついでに(新)快速急行は北千住で浅草発区間急行を追い越す形にして
急行停車駅を救済する形にしないダメだな・・・

117 :名無し野電車区:2016/01/30(土) 22:31:10.97 ID:itcsBfAq.net
とにかく宇都宮線を便利にしたい。

118 :名無し野電車区:2016/01/30(土) 23:58:28.22 ID:418kcEWS.net
急行の一部は創価通過で、その代わりに日々直の新種別を出す
北千住、西新井、竹ノ塚、創価以遠各駅
ちょうど創価折り返しが復活するんで
交互に10分おきとか

119 :名無し野電車区:2016/01/31(日) 00:08:56.99 ID:nvH9/OgH.net
本線系統と東上線の種別を統一しないとだめだな。
自社線同士で繋がっていないのもあるけど。
本線系統は、
特急(特急券必要な有料特急)>快速>区間快速>急行>区間急行>準急>区間準急>普通だけど、東上線は有料特急がないので快速が特急より上になっている。
本線系統に特急の新車が入ると快速が無くなるという噂もあるけど。
本線系統をよく使う人間は特急が快速より遅いとは思わないだろう。

120 :名無し野電車区:2016/01/31(日) 00:22:57.26 ID:CmvRNpFr.net
ここまで発表しないとかどういうつもりな訳?

121 :名無し野電車区:2016/01/31(日) 00:47:21.17 ID:To5AFihT.net
2012年3月ダイヤ改正は発表されたの2月半ばだったぞ、気長に待て

122 :名無し野電車区:2016/01/31(日) 10:27:56.65 ID:qd5JKPdF.net
>>121
小田急はすでに発表している。
東武のほか、西武、東急が未発表。

123 :名無し野電車区:2016/01/31(日) 10:38:07.87 ID:cTkjwaPw.net
>>120-122
多分、東武とメトロ、東急との間で、車両の貸し借りの事で揉めてるのではないかと。

124 :名無し野電車区:2016/01/31(日) 17:50:42.02 ID:fO/WYyt9.net
>>119
急行>快速の方がしっくりくるんだけどな。
学生時代に京王線使ってたからそう思うだけかも知れないけど。
何でもかんでも本線と東上を一緒にすればいいってものではない。
東上が東武であること自体がそもそもおかしいんだから。

125 :今井 雅之:2016/01/31(日) 19:45:01.23 ID:GoeZ1yJt.net
>>123
朝夕半直が大幅に増える事から、30運行〜44運行のいずれかが東武直通ナンバー化
東武乗り入れ不可編成があることと、車輌使用料のことで3社で揉めてると思う。

東上も乗り入れ区間延伸で本線と同じく車輌使用料の事で揉めてると思う。

東武・西武・メトロ・東急・横高5社が纏まり次第発表するじゃないかな?

2月の給料日の夜、お家に帰ってから5社のスレを開いて見てくれ。それまではスレを見ないで。

126 :名無し野電車区:2016/01/31(日) 21:20:10.13 ID:LM4FLv/i.net
副都心線直通急行って川越市止まりってオチじゃないのかな?
その代わりに準急や各駅停車が森林公園まで行くとか

Fライナーを名乗って速達性をアピールしたいんであれば
各停区間があるとイメージが悪くなるし

Fライナーに該当する系統ではほかはすべて末端まで優等運転するわけだし

127 :名無し野電車区:2016/01/31(日) 21:25:21.20 ID:71Vz1Zov.net
>>123
レッドアローの前売りの絡みもあるから2月26日までには発表するだろ。

128 :名無し野電車区:2016/01/31(日) 22:27:19.99 ID:QKP65sXc.net
>>122
各社自信がある大規模改正だと早めに発表する傾向があるよねw
今回は小田急は御自慢の快速急行大増発で早々に発表したけど
内容は骨子だけ細かい部分は調整中だろうな

逆に浅草駅22時3分発区間準急館林行を区間急行太田行とします(例えばねw)
みたいに1列車ごとに明記出来るぐらいの細かい内容しか改正内容がない時は結構ギリギリw

少なくても伊勢崎線系統は有料特急があるから1ヶ月前に発表するだろうけど

>>125
東武は直通編成の車両数増やさないで半直増やせるの??
メトロや東急の直通対応車をうまくやりくりしてなんとかするのか?

129 :名無し野電車区:2016/01/31(日) 22:35:26.07 ID:t9gXOp7l.net
半直快速急行は本当に出来るかいな?

130 :名無し野電車区:2016/01/31(日) 22:40:29.52 ID:SvsNXHKI.net
>>126
http://i.imgur.com/gyWdnVD.jpg

131 :名無し野電車区:2016/02/01(月) 06:54:05.54 ID:AYdMg4GU.net
>>127
東武だから、レッドアローじゃなくてスペーシアとりょうもうだろうが。

132 :名無し野電車区:2016/02/01(月) 07:35:55.39 ID:Fh/b8UQD.net
>>131
東急やメトロにとっては西武も直通先だから>>127は間違いではない。
まあ、東武の特急にも影響する事は事実だが。

133 :名無し野電車区:2016/02/01(月) 12:29:00.69 ID:ll44BONf.net
>>128
半直で説明するなら、東武が用意するべき編成数は、押上〜久喜・南栗橋間を
運行するために必要な数。
編成数増やさずに増発したければ、久喜やミクリまで行く列車を減らして、
北越谷とか北千住折返しにすればいいだけの話。

134 :名無し野電車区:2016/02/01(月) 15:52:39.00 ID:CkVtNCNM.net
夜の浅草口区間急行8連化希望
館林以北は3連で我慢汁

135 :名無し野電車区:2016/02/01(月) 17:03:43.00 ID:nBPqJrQc.net
>>119
今の東上線に特急はない

136 :名無し野電車区:2016/02/01(月) 18:14:03.81 ID:zmLWFRuj.net
>>129
なかなか厳しいと思う。
久喜発の半直快急で、久喜口は便利になるのか。JRに乗り換える人をうばえるか。
和戸通過で、久喜−春日部10分 春日部−北千住21分 北千住−大手町21分 計52分 850円 IC781円
JR久喜−東京54分 840円
あれれ、充分勝負できるでないの。こいつはたまげた。

137 :名無し野電車区:2016/02/01(月) 21:50:22.06 ID:Zyybly+k.net
久喜―押上―大手町 68分 850円 IC781円
JR久喜―東京54分 840円
あれれ、全く勝負にならないの。こいつはたまげた。

138 :名無し野電車区:2016/02/01(月) 22:37:27.64 ID:tbKk71tR.net
>>136
その所要時間で走れる列車を、JRよりも多く走らせれば客を奪えるかも知れないけど、
そこまでするカネと度胸が今の東武にあるのかな。
JRよりも本数で優位になろうとするなら、日中10分間隔くらいのインパクトが必要だぜ?
久喜で客が逃げるのは、東武は遅いってイメージをみんなが持っているから。

139 :名無し野電車区:2016/02/01(月) 22:41:49.88 ID:hjSlPf2C.net
なんかアーバンパークラインースカイツリーライン直通いきなり3月からやりそーな気がする
最近試運転してんだよね 60000とファミマが
現に試運転してたの昨日と1週間くらい前やし

あとは夜中 仕事帰りに春日部駅の近く歩いてたらアーバンパークラインの線路からスカイツリーラインの渡り線行き来してたし それは先月の中旬だけど
あと数週間したら発表されるだろーからそれまでのお楽しみだろーけど

140 :名無し野電車区:2016/02/01(月) 22:50:52.66 ID:UNaBz6Vu.net
押上が2面4線だし始発各停と接続させて、東武からの急行は押上から大手町までノンストップ10分ぐらいで走れないかね

押上発で
00急行 01各停 10急行 11各停〜
みたいな感じ

141 :名無し野電車区:2016/02/02(火) 00:53:19.02 ID:IfoQlVAE.net
関係者から聞いたんだけど、


快速系は今度の改正で、朝の下りに3本、夕方の上りに3本だけで、しかも土曜休日だけの運転とか。
JRのホリデー快速おくたま・あきがわのような存在になるらしい。

142 :名無し野電車区:2016/02/02(火) 09:08:42.32 ID:ZNNDx/1/.net
>>138
優等筋の2本は使えるだろうから、毎時2本まではすぐにやれるだろう。
日中は、もともと車輌寝てるし。たいして、度胸はいらないよ。
久喜以北の乗客は、JR経由より通算運賃で有利になるのが大きいな。
所要時間が同じくらいなら、東武で行く需要はあると思う。
現在の半直は、久喜−大手町66分。快速だと10分速く走れるので、56分だ。
おれは、JRから客を奪うなんて無理と思っていたが、勝算はあると考えが変わった。
久喜で客が逃げるのを忸怩たる思いで見ていた東武。逆襲が始まるかもしれん。

143 :名無し野電車区:2016/02/02(火) 09:12:15.20 ID:fGHw4UIU.net
>>141
すなわち通勤車化(10030系使用)

144 :名無し野電車区:2016/02/02(火) 09:23:04.19 ID:tVMP1LTP.net
新宿発特急あるし半蔵門スペーシアはやっぱり無理なのかな

145 :名無し野電車区:2016/02/02(火) 10:07:44.76 ID:Oabb96dT.net
あっち側が東急だし、渋谷折り返しはできないし
むしろ今後20m化される日比直特急の方が期待できるかも

146 :名無し野電車区:2016/02/02(火) 10:28:25.84 ID:/xTzvfuS.net
>>137
着席需要が頼り
JRは往復とも全区間立ちがデフォ

147 :名無し野電車区:2016/02/02(火) 16:04:39.81 ID:I/1Dfneiz
ホーム新設までして伊勢崎線の久喜分断ってやる必要あったんだろうか?東武動物公園で分断すればよかったんじゃ?

半直はすべて南栗橋発着にして東武動物公園〜館林の区間運転列車が接続するようにすれば東武動物公園〜南栗橋・館林間も10分間隔にできるし、日比谷線の駅の案内を「東武動物公園方面」に戻すことができる。
久喜での逸走を防ぎたければ、日中は加須・羽生を通過しているりょうもうが全列車停車するようにすればいいだけじゃない?

>>141
それが事実なら新栃木以北の無人駅のホームをわざわざ6両対応に延伸して快速を区間快速にしたのは何だったんだということになるね。
同じ工事をするなら宇都宮線を6両対応にして快速を乗り入れさせたほうがよかった。それで新鹿沼以北の利用を特急に誘導できたわけだし。

148 :名無し野電車区:2016/02/02(火) 21:50:55.28 ID:+6Ft53nY.net
>>142
久喜以北の客を取り込みたいのなら、直通しないと意味はないかと
>>145
東急としてわざわざ渋谷始発を無理やり設定して始発駅での着席保証を
しているくらいだし、そのまま運用の都合とはいえスペーシアを長津田なり
中央林間まで持って行ってもライナー的な需要はありそうだけどね
一応自称セレブが多いんだし

まあ、もちろん渋谷駅の構造上無理なのは百も承知だけど

149 :名無し野電車区:2016/02/02(火) 22:04:54.11 ID:xOhHaxLS.net
>>142
メトロ区間が各駅停車なのが足を引っ張ってしまっているんだよな
乗り入れ直前まで、快速とかで飛ばさないと勝負にならない

アーバンパークラインも、スカイツリーラインに乗り入れると、
大宮でJR乗り換えの他に、春日部経由で上野や錦糸町に行くという選択肢も出来るのに

150 :名無し野電車区:2016/02/02(火) 22:12:23.49 ID:MUevNQeX.net
元も子もない話だけど
そもそも久喜以遠、館林などから乗る人はそんなにみんな東京近辺に行ってるの??
実は久喜で乗り換えて目的地が大宮が多いんでないか?

しかも東武経由の場合、りょうもう号もあるから、
何ヶ月かに1回のおでかけや用事ぐらいの人なら気軽にりょうもうに乗るだろう

151 :名無し野電車区:2016/02/02(火) 22:28:18.63 ID:LqrTwQHV.net
東京に遊びに行くにしても、新宿、渋谷あたりに行くパターンも多そうだしな
そうなると東武の出る幕はない

152 :名無し野電車区:2016/02/02(火) 22:40:58.72 ID:+SR16IML.net
太田=熊谷のバス路線に、一定の需要があるのが謎なんだけど
あの人たちは、どこに行くの?

153 :名無し野電車区:2016/02/03(水) 00:36:08.87 ID:9aqy7jDs.net
>>152
太田の人が東京方面に行くため。
太田の人は時間がかかって副都心方面に行きづらい東武より、
都心方面も副都心方面も両方行ける早くて便利な高崎線を使うのがデフォ。

154 :名無し野電車区:2016/02/03(水) 01:08:08.64 ID:IJZq8UdP.net
>>141
6050は基本新栃木以北のローカル専門になるのか…

155 :名無し野電車区:2016/02/03(水) 02:40:57.75 ID:z4q5FIrF.net
>>119
快速急行が存在した頃の本線系
急行>快速急行>快速
今の東上線
快速急行>快速>急行
時代と路線が違うが一応・・・

そういえば会社内で種別の位置付けが統一されていない実例って、
他には西武くらいか(といっても新宿線に快速・拝島快速があった頃のことだが)。
>>124
>急行>快速の方がしっくりくるんだけどな。
 同意。
 逆に京成(2002/10〜2010/7)や神鉄を使っている人は、
 今の東武の位置付けがしっくりくるのだろうか。

156 :名無し野電車区:2016/02/03(水) 02:43:23.15 ID:z4q5FIrF.net
>>141
特急以外の最上位・2番手種別が貴重な存在とは・・・

157 :名無し野電車区:2016/02/03(水) 10:41:44.05 ID:IJZq8UdP.net
>>140
錦糸町や三越前といった利用客の多い駅を通過して10分ごととかアホか

158 :名無し野電車区:2016/02/03(水) 11:25:30.03 ID:gIz7U5io.net
快速系統土休日のみ
日中南栗橋〜新栃木ワンマン
区間急行太田廃止
久喜分断を強化
久喜以北減便
動物公園〜久喜、南栗橋 毎時急行3本のみ
新栃木以北減便両数削減
特急しもつけ廃止

159 :名無し野電車区:2016/02/03(水) 13:51:40.32 ID:ZeRJNm+T.net
通過するのであれば住吉と清澄白河くらいか
水天宮前はTCAT絡みで通過は無理かな
西側は青山一丁目くらいか
半蔵門はそこでの折り返し(田園都市線渋谷行きの営業運転化)があるので

160 :名無し野電車区:2016/02/03(水) 14:27:51.82 ID:J07MDU5C.net
>>159
住吉は都営新宿線、清澄白河は都営大江戸線の乗換駅だぞ。通過なんて出来るか?

161 :名無し野電車区:2016/02/03(水) 17:37:40.67 ID:U+vV99bG.net
特急りょうもうは残るだろう。
だが特急以外は館林で完全分断の可能性もあり得る。

162 :名無し野電車区:2016/02/03(水) 17:44:59.84 ID:B9H0C2VS.net
>>159
押上と住吉を通過駅に改良できないかな。

163 :名無し野電車区:2016/02/03(水) 18:48:16.72 ID:zOty48g4.net
>>154
こうなってくると南栗橋〜新栃木・新栃木〜日光方面でローカルを分ける意味があるのだろうか?
6050で南栗橋〜日光方面毎時1本(必要によってはワンマン改造・車両数が不足するなら通勤車も使う)
宇都宮線ワンマン対応車で南栗橋〜宇都宮で毎時2本(不足分は追加改造)
でいいんじゃないか??

細切れに分断しまくるとそれはそれで折返しロスで無駄になる

164 :名無し野電車区:2016/02/03(水) 21:33:46.81 ID:GSxyEeag.net
本線の区間急行を館林までにしてしまうと、太田から東京方面はりょうもうだけになり、朝の通勤時間帯東京直通がなくなり不便。
対東京だと熊谷まで自家用車か路線バス(朝日自動車、矢島タクシー)出て、高崎線か上越新幹線に乗る。平日夜は熊谷駅発23:00の太田駅ゆきのバスがある。
運賃面では伊勢崎線だか、利便性と時間はバス+JR。
1983年に廃止になった東武熊谷線が西小泉まで繋がっていたら、太田〜西小泉〜妻沼〜熊谷が重視されて、本線の東京方面はりょうもうだけで、ローカルは館林で分断が早くおきていたな。

165 :名無し野電車区:2016/02/03(水) 22:58:15.67 ID:zAsaMlis.net
>>160
都営地下鉄だから通過出来るんだけど
舛添の方は東銀座や人形町、新宿三丁目に九段下、そして住吉と容赦なく急行系を通過にしてるし
というか押上や東武沿線から住吉で降りて都営新宿線の急行停車駅に行く需要なんかゼロに近いだろ
新宿、京王線方面は神保町で足りるし、せいぜい大島以東くらいだろが、そんなの大したことないし

166 :名無し野電車区:2016/02/03(水) 23:13:15.05 ID:/uhd1BIz.net
キモメガネどもの


妄想スレ

167 :名無し野電車区:2016/02/03(水) 23:53:53.62 ID:ltpPk6SC.net
若葉に快速止めてないで坂戸-川越市ノンストップにすると快速急行と大差なくなるから駄目なのかな

168 :名無し野電車区:2016/02/04(木) 10:02:02.18 ID:ZKlQ7une.net
>>167
お前東上線スレの鶴ヶ島厨だろ早く巣に帰れよ
こっちまで遠征してくるとか恥ずかしいと思わないの?
若葉は以北で最多の乗降客数を誇り年々客が増加している貴重な駅それを認めず快速廃止をのたまう鶴ヶ島は廃止せよ

169 :名無し野電車区:2016/02/04(木) 15:58:14.94 ID:1Yop4Jit.net
>>168
微妙に糖質っぽいなこの人
しかも「〜せよ」で終わるのが例のクソコテみたいできらい

170 :名無し野電車区:2016/02/04(木) 19:39:55.89 ID:2dFA1X/c.net
帰宅時の区間急行、館林行きを毎時2本にして8連にできれば、複々線区間・久喜−館林の輸送力増強ができる。
区間急行太田行き1本と、久喜発の列車を太田行きにすれば、久喜から太田方面の利便性は確保できると思う。
久喜から太田方面まで乗る人は想像できるんだけど、北千住から乗り続ける人はいるのだろうか。

171 :名無し野電車区:2016/02/04(木) 20:05:27.57 ID:QYZmPACe.net
>>153
そのバスも、北鴻巣あたりまでマイカーでコインパーキングってパターンで苦しいらしいけどね。
日光線の南栗橋以遠民がJR宇都宮線使うのと一緒か。

172 :名無し野電車区:2016/02/04(木) 20:28:14.60 ID:b9ysKaB9.net
>>158
しもつけ廃止だと死ねよ

173 :名無し野電車区:2016/02/04(木) 21:28:47.68 ID:819T4z37.net
>>172
妄想に反応するな

174 :名無し野電車区:2016/02/04(木) 21:33:34.22 ID:b9ysKaB9.net
>>173
すまん…思い入れのある列車だからつい

175 :名無し野電車区:2016/02/04(木) 21:58:58.96 ID:J1okETbT.net
きりふりに好きにはうれしい改正かな。

176 :名無し野電車区:2016/02/04(木) 22:25:27.87 ID:b9ysKaB9.net
>>175
どういうこと?

177 :名無し野電車区:2016/02/05(金) 14:20:50.92 ID:i5YID6Gg.net
快速系の改廃
快速の後継→浅草~新栃木間は10000使用の快速急行(栃木快急)を毎日運転(浅草6と7と8)
栃木快急の接続快速は栃木始発(7が東武日光8と9が会津田島)の350系使用で土休日のみの運転、新栃木では平日土休日とも普通東武日光に接続

178 :名無し野電車区:2016/02/05(金) 15:05:47.00 ID:GNUwgU35.net
500が上がってくるまでは、ないね。
そんな、企業イメージが堕ちるようなこと、東武はやらないよ。

179 :名無し野電車区:2016/02/05(金) 15:11:48.69 ID:DYGk/aeG.net
太田行きは久喜半直接続にして6連にしよう
少なくとも北千住から足利市太田通し乗りはりょうもうしかありえんわ。

180 :名無し野電車区:2016/02/05(金) 15:20:47.91 ID:rdfYtlT+.net
館林くらいなら直通客いそう

181 :名無し野電車区:2016/02/05(金) 17:46:02.09 ID:srH0K3R3.net
162 名無し野電車区 2016/02/03(水) 23:13:15.05 ID:/uhd1BIz
キモメガネどもの


妄想スレ

182 :名無し野電車区:2016/02/05(金) 18:08:28.56 ID:RqUIdZua.net
東武ダイヤ改正プレリリースキタ 〜

http://c.okmusic.jp/news_images/images/578231/original.jpg?1426066647

183 :名無し野電車区:2016/02/05(金) 18:10:49.79 ID:RqUIdZua.net
>>182の続き

2016年3月26日
アーバンパークライン・スカイツリーライン・東上線でダイヤ改正します。

184 :名無し野電車区:2016/02/05(金) 20:25:30.86 ID:TwB3TC6t.net
>>182
103系に轢かれて死ね

185 :名無し野電車区:2016/02/06(土) 12:52:31.72 ID:3sWCp9IH.net
280 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2016/02/06(土) 09:03:45.10 ID:cHpk7E+R
東武が幾つか商標出願したらしい。
新特急の名称か?

[商願2016-4167]
商標:アーバンパークライナー /
出願人:東武鉄道株式会社 /
出願日:2016年1月15日 /

[商願2016-4166]
商標:スカイツリーライナー /
出願人:東武鉄道株式会社 /
出願日:2016年1月15日 /

リバティ
http://i.imgur.com/uex4O4Q.jpg
プレミナ
http://i.imgur.com/pPfvprZ.jpg
リバティきぬ
リバティけごん
リバティりょうもう
リバティ南会津
http://i.imgur.com/Qh4xr1N.jpg

186 :名無し野電車区:2016/02/06(土) 17:31:56.16 ID:zQyB2vls.net
これマジ?ダサ過ぎだろwww

187 :名無し野電車区:2016/02/06(土) 23:32:28.86 ID:tgneVKM1.net
少なくても本線系は500系が出るまで、大規模なダイヤ改正はないでしょ・・

仮に快速系をいじるにしても、500系で補完列車が出来ないと無理かな。
アーバンパークライン直通の通勤特急も、300系が2編成しかないのでねえ・・
500系が来るまでは期間限定かなあ・・・・
尾瀬夜行かスノーパルがない時で

188 :名無し野電車区:2016/02/07(日) 00:19:53.20 ID:1GQOFQ2k.net
>>126
メトロ10000系がFライナー表示で川越市以西で試運転やってるから、案外延長するかもよ?

189 :名無し野電車区:2016/02/07(日) 07:01:11.68 ID:WGZE5FVL.net
>>188
いまの急行2/hをFライナーに置き換えるでしょう。
池袋発着の準急が2本/h増発になる。

手を入れるとしたら、ここじゃないのかな?

190 :竹村 桐子:2016/02/07(日) 09:43:38.95 ID:T0H84ByU.net
3月26日より空木線は、昼時間帯 上下線とも急行(半直)各停(日々直)15分に減便。
(北越谷以北)

191 :名無し野電車区:2016/02/07(日) 12:07:16.65 ID:UBqNR61b.net
つまらん。お前の話は、つまらん。

192 :名無し野電車区:2016/02/07(日) 15:40:57.62 ID:3jiDpEmP.net
朝の上りTJ折り返しは回送だろうか?
ロングにするには時間かかるし、わざわざ反対向きに回転させて快急とかも…

193 :名無し野電車区:2016/02/07(日) 17:08:36.88 ID:DDuKoLN7.net
>>192
早い時間の便は反対にひっくり返して快急にするだろうけど
遅い時間の便はそのまま下板橋送りだろうね。

194 :名無し野電車区:2016/02/07(日) 17:33:45.68 ID:iG0+iciO.net
>>193
快急も下板橋送りもなしで、成増まで回送しつつロング化して、成増発上り普通にするかも。

195 :名無し野電車区:2016/02/07(日) 22:39:26.25 ID:rmr5jmlw.net
>>188
森林公園まで昼間から持ってくと、精算がうまくいかないんじゃないの?
それでなくても東横線内に特に9000系列は嫌われてるのに

196 :名無し野電車区:2016/02/07(日) 22:49:07.02 ID:2n4wTpAh.net
>>195
トンネルの向こうのワガママ聞いてたらキリが無い。

197 :名無し野電車区:2016/02/07(日) 22:52:41.47 ID:62crlMls.net
>>195
嫌なら直通を縮小するぞ、って東武なら言いそうだ。

そうでなければ、東武車運用は有楽町線への直通列車(和光市〜新木場折返し運用)
だけにして、副都心線直通は他社車両に任せる、って方法もある。
副都心・東横線の東武車運用って、いまでも少なめでしょ。

198 :名無し野電車区:2016/02/07(日) 23:36:35.43 ID:rmr5jmlw.net
平日朝夕と休日の終日に数編成が稼働してるだけのはず

199 :名無し野電車区:2016/02/08(月) 06:40:20.03 ID:9AO3HyEo.net
直通先は統一しないとな。

200 :名無し野電車区:2016/02/08(月) 08:32:28.01 ID:EQWy47BW.net
>>182
うるせーサリンでポアすんぞ

201 :名無し野電車区:2016/02/08(月) 10:59:07.20 ID:c60OZfsN.net
>>195
その分だけ50050系の田園都市線内閉じ込め折り返しシャトル運用が増えたりしたら笑える

202 :名無し野電車区:2016/02/08(月) 12:33:34.21 ID:+m/Daiemc
>>200
通報しますた。

203 :名無し野電車区:2016/02/08(月) 17:28:31.00 ID:Mr3HdxR98
>>195
田都のボロに比べれば9000なんて可愛いもの

204 :名無し野電車区:2016/02/08(月) 21:24:36.60 ID:BK7sSjnd.net
長津田で寝てるのを見たときは、涙が出たよ。

205 :名無し野電車区:2016/02/08(月) 21:35:08.04 ID:eZUy8dk9.net


206 :名無し野電車区:2016/02/08(月) 21:35:36.28 ID:eZUy8dk9.net
200

207 :名無し野電車区:2016/02/08(月) 22:55:28.31 ID:YK4VQnlmn
9000はともかく、9050は苦情来ないでしょ

208 :名無し野電車区:2016/02/09(火) 08:36:11.10 ID:85LQuzB/B
常磐線に関する考察研究をご覧ください

常磐線の豆知識として活用することができます!
https://www.youtube.com/results?search_query=%E5%B8%B8%E7%A3%90%E7%B7%9A+%E8%80%83%E5%AF%9F+-%22%E3%80%90%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%80%91%22
---

209 :名無し野電車区:2016/02/09(火) 15:16:09.38 ID:ypp8zdJw.net
久喜でJRに逃げる客を取り戻して東武動物公園での接続を改善するにはこんな感じでもいいんじゃないか。

急行 久喜×2(10両 半直) 普通 館林行きに接続
区急 館林×2(8両 浅草) 普通 太田行き・伊勢崎行き(ワンマン)に接続
準急 久喜×2(10両 半直) 東武動物公園で南栗橋行きと接続

急行 南栗橋×2(10両 半直) 普通 東武宇都宮行き(ワンマン)に接続 栃木で日光・鬼怒川方面に接続
普通 南栗橋×4(8両 日比直) 東武動物公園で久喜行きと接続

普通 北越谷×2(8両 日比直)
普通 竹ノ塚×2(6両 浅草)
普通 北千住×4(6両 浅草)

日中の東武動物公園発着が無くなってしまうが、70000系導入時に20000系を浅草〜館林でも運用可能だと思う。
(久喜の浅草方引き上げ線は8両未対応・ホームドアは現状特急停車駅では導入不可能)

210 :名無し野電車区:2016/02/09(火) 15:18:03.13 ID:ypp8zdJw.net
訂正: 普通 北千住×4 → 普通 北千住×2

211 :名無し野電車区:2016/02/09(火) 15:59:13.88 ID:jDPssb99O
西武がプレス出したね
東武も今日中に出すのかな

212 :名無し野電車区:2016/02/09(火) 17:21:24.51 ID:9cn+1sPf.net
東上線
http://www.tobu.co.jp/file/pdf/00bc01557635f8787697d58846b1ca4e/160209_2.pdf?date=20160205170934

アーバンパークライン
http://www.tobu.co.jp/file/pdf/ae6309105f454c7f65e2b1837689d85b/160209_1.pdf?date=20160209120206

本線は今のところ発表なし

213 :名無し野電車区:2016/02/09(火) 17:45:08.59 ID:JjiBHeDn.net
今年はやらんだろ
SLの試運転スジを設ける関係で時変するかどうかかと

214 :名無し野電車区:2016/02/09(火) 18:07:46.34 ID:kN80SqkSS
東上線思い切ったことしたな
通勤急行廃止と副直急行と快速急行デビューか

215 :名無し野電車区:2016/02/09(火) 19:02:58.91 ID:B5G9gqkmt
川越市民として1番列車の準急化はかなりの朗報だよ
これで東海道新幹線の6時発に乗れるし

216 :名無し野電車区:2016/02/09(火) 20:21:07.36 ID:wWtGt0+i.net
東上線の昼間時優等は
快速  2本
急行  2本
直急  2本
準急  4本

さりげなく池袋口の急行が減るらしい。

217 :名無し野電車区:2016/02/09(火) 21:19:42.25 ID:xXN/wZXv.net
久喜の流出対策は中長期的には春日部や新越谷辺りにルミネみたいな駅ビルを作って
買い物客を呼び寄せるとか大型ショッピングモールを駅近くに誘致するとかするべきじゃないか?

いくらいダイヤをいじっても大宮に行きたい客は東武に来ないぞ??

それとも館林方面から大宮直通列車でも出すか?w

218 :名無し野電車区:2016/02/09(火) 21:23:18.51 ID:VPtfTpWx.net
副都心線直通快速急行とはな

むしろFライナー名乗るなら東武線内快速急行だけで良いんじゃない?
どうも各停区間があると遅く感じちゃうし

あと、森林公園まで副都心線直通が走ることになるけど、東武車も東横線へ
終日運転ってことになるのかな?

問題があったはずだけど、解決したのかな

219 :名無し野電車区:2016/02/09(火) 21:25:45.25 ID:N+bKt9UL.net
>>218
Fライナーより速い地下鉄直通なんて、ややこしくなるぞ…
特に朝霞台、ふじみ野、若葉は…

220 :名無し野電車区:2016/02/09(火) 21:31:11.26 ID:/l6T1zT2.net
>>217
大宮が目的地だからという理由で流出してるわけではないと思うが。

221 :名無し野電車区:2016/02/09(火) 21:39:59.00 ID:O6kd410d.net
>>217
その思考で行くなら既に越谷レイクタウンで達成してる
土日に武蔵野線のると南越谷〜レイクタウンの一駅利用が多い

222 :名無し野電車区:2016/02/09(火) 21:58:25.20 ID:dqQcYlBr.net
多くの人の目的地は東京。
東側が目的地なら、久喜から速い列車をつくれば対抗できる。
半直久喜快速ですな。

223 :名無し野電車区:2016/02/09(火) 22:34:22.34 ID:VPtfTpWx.net
あれ?東上線内快速急行のものはFライナーじゃないのか?
副都心線、東横線内各駅停車???

実際西武直通快速急行には東横、副都心線内各駅停車のものもあるし

224 :名無し野電車区:2016/02/09(火) 22:39:03.95 ID:N+bKt9UL.net
>>223
若葉や朝霞台を通過して平和台や北参道や多摩川や馬車道に停まるのかよwww

225 :名無し野電車区:2016/02/09(火) 22:48:08.90 ID:hdqY6y/F.net
来年度の本線ダイ改

【データイム】
快速急行(半直久喜快急)_半直~久喜×2
停車駅:押上・北千住・新越谷・春日部・東武動物公園・久喜

急行(半直急行)_半直~久喜×2
停車駅:押上・曳舟・北千住・西新井・草加・新越谷・越谷・せんげん台・春日部・東武動物公園・和戸・久喜

急行(大宮急行)_浅草~大宮×2→大宮~柏普通を等間隔に
停車駅:浅草・とうきょうスカイツリー・曳舟・北千住・西新井・草加・新越谷・越谷・せんげん台・春日部・岩槻・大宮

準急(半直久喜ひる準)_半直~久喜×2→朝夕の北千住~曳舟通過運転の準急は「通勤準急」に改称
停車駅:押上~北千住の各駅・西新井・草加・新越谷~久喜の各駅

普通(日比直各停)_日比直~南栗橋×4

普通(日比直各停)_日比直~北越谷×2

普通_浅草~草加×2

普通_浅草~北千住×2

226 :名無し野電車区:2016/02/09(火) 22:50:35.45 ID:HUR9G2k4.net
>>223
下り6,7時台は現行東横線内は菊名始発急行なのでFライナーにはならないと思います。ただ、8時台のは現行も東横特急〜副都心線急行ですし、上りは快速急行の所要時間を考えると現行和光市始発の急行(〜東横特急)のスジに乗るような気がするのですが…。

227 :名無し野電車区:2016/02/10(水) 01:47:15.54 ID:dFDPaGKS.net
通勤急行はdat落ち
準急森林公園は和光市でF急待避、川越市で快速待避か

228 :名無し野電車区:2016/02/10(水) 03:19:05.90 ID:F8+FZMrg.net
>>225
妄想乙

229 :名無し野電車区:2016/02/10(水) 08:29:16.95 ID:JivJAfDd.net
>>225
大宮急行は大宮〜春日部各駅停車の延長じゃないかな?
ソライエの絡みもあるから清水公園から大宮への急行も減らしたくないだろうし、大宮〜春日部の各駅停車本数維持もしたいだろし。
大穴て大宮〜春日部急行×4、普通×6とか贅沢行ってみたりもする。

230 :名無し野電車区:2016/02/10(水) 12:23:47.76 ID:i5hTxfVR.net
なんならFライナーは西武と同じく快速急行にしちゃえばいいのにね
各社無料優等の最速を繋げたって謳うんなら

逆にふじみ野とか霞ヶ関とか通過駅だと副都心線直通の恩恵が無いんだから
ちゃっかり東武池袋に誘導の出来るだろうし

さすがに森林公園まで毎時2本は過剰なので、西武の小手指同様半分は川越市止まりで

231 :名無し野電車区:2016/02/10(水) 18:56:16.25 ID:pLtFMdT4A
今回のダイヤ改正後土休日下り快速急行が副都心直通のみになるのか気になるところ
上りは恐らくTJ送り込み、小川町始発の快速急行があると思うんだけどね

232 :名無し野電車区:2016/02/10(水) 19:22:50.80 ID:ZP1EXIjg.net
これ、本線はダイヤ改正しないってことで宜しいか?

233 :今井 雅之:2016/02/10(水) 19:53:53.43 ID:NBNUJ9Me.net
>>225>>232
(5)日比谷線及び各線共通
<平日・土休日共通>
一部列車の行先、運転時刻を変更します。

トンネルの向こう側・空木線通勤関連は後程発表。

恐らく来年は特急関連のみの改正。

234 :今井 雅之:2016/02/10(水) 19:56:46.62 ID:NBNUJ9Me.net
>>225
朝のミクリ出庫はどうするの?久喜じゃ車庫の容量が足らないだろう。

235 :名無し野電車区:2016/02/10(水) 21:46:12.14 ID:aCdcjQ4X.net
>>230
だったら快速で良いだろ。

236 :名無し野電車区:2016/02/10(水) 21:47:51.35 ID:aCdcjQ4X.net
通急廃止とか意味わかんねえ、
志木〜和光市間の復々線が無駄になってしまう。

朝ラッシュ時はむしろ準急の運転止めて、
快速・急行・通急を運転すべきだろ。

237 :名無し野電車区:2016/02/11(木) 01:08:48.77 ID:2/CFZfqJ6
快速が登場して、副都心線への優等直通が発表されたときは、快速が地下直への布石かと思ったけどさすがに違ったわな
快速って急行より空いてるイメージあるから地下に逃がすのかとも思ったけど

あと通勤急行って志木で始発各停と接続して朝霞2駅通過することで、わりと遠近分離に一役買ってた気もしたけど廃止なんだな

238 :名無し野電車区:2016/02/11(木) 01:28:47.90 ID:9QWcbwIt.net
【答えられないです、東武鉄道広報センター】

お問い合わせ

カテゴリー 電車に関するお問い合わせ・ご意見 タイトル 「Fライナー」の東上線での列車種別について

本文 速達性の高い列車に、愛称「Fライナー」を付けた Fライナーの停車駅
は、東武鉄道の他(ほか)は各社の最速種別の停車駅です。 Fライナーを東
上線内で快速急行として運転しないのはなぜですか?

回答

本文 横浜高速鉄道みなとみらい線「特急」東急東横線「特急」東京メトロ副都
心線「急行」東武東上線「急行」で運転する列車について、相直5社共通愛称名
を『Fライナー』とします。

239 :名無し野電車区:2016/02/11(木) 01:40:26.92 ID:Ercak1A1.net
快速急行の増発希望!(東上線ならFライナーに該当する)

240 :名無し野電車区:2016/02/11(木) 06:05:18.13 ID:Pp0BQYY6.net
F直各停で和光市止まりを志木まで延長しろ

241 :名無し野電車区:2016/02/11(木) 07:08:28.34 ID:Iew7t22l.net
Fライナーの愛称は無くても、地下直からの快急あるじゃん

242 :名無し野電車区:2016/02/11(木) 15:54:50.32 ID:OZE45mQF.net
直通快速急行は
混雑時ではないのだから
5万90系を乗り入れ対応に改造して
クロスシートで走らせろ

243 :名無し野電車区:2016/02/11(木) 18:23:24.75 ID:S0nTEMba.net
これは東上民にとってダイヤ改悪になってしまったか?今回のダイヤ改正

244 :名無し野電車区:2016/02/11(木) 18:39:43.59 ID:0qySPqGS.net
東武本線は今回ダイヤ改正ないよな?

半直が6本から4本に減便って冗談だろ。大改悪じゃねえか。

245 :名無し野電車区:2016/02/11(木) 18:54:30.50 ID:4mns2xW8.net
>>230
折角直通先も最優等なのにな・・・直通快急。

246 :名無し野電車区:2016/02/11(木) 20:16:35.38 ID:G/J6AtbH.net
>>244
これマジ?嘘だったら言い出しっぺ子ロス

247 :名無し野電車区:2016/02/11(木) 20:38:43.36 ID:UMyBJJS/.net
>>244, 233
妄想に釣られすぎ

248 :名無し野電車区:2016/02/11(木) 20:53:37.72 ID:gTqGSog6.net
ないと思うが、万が一15分サイクルになるとしても半直を悪くはしないでしょ。
最低でも不等間隔で毎時6本は維持するだろうし、毎時8本になってもおかしくない。

249 :名無し野電車区:2016/02/11(木) 21:36:49.08 ID:a3GgasJ1.net
>>225
「来年度の本線ダイ改」って事は1年後のダイヤ改正の事だよね?

>>229
それは今年度(来月)のダイヤ改正じゃない?

>>244
半直快急×2本・半直急行×2本・半直準急(朝夕は通勤準急)×2本。
半直は6本のままみたいだよ。

250 :名無し野電車区:2016/02/11(木) 22:05:31.55 ID:g1Z6J/Hm.net
>>244
むしろ半直なんて毎時2本で十分なぐらいだ。
それよか快速・区間快速の毎時4本化&館林・新栃木直通を復活させてくれ。

251 :名無し野電車区:2016/02/11(木) 22:07:02.87 ID:/XuMztvH.net
すなわち準急停車駅になる牛田~東向島の10両対応設備は復活ってことね。
現状の通過運転の準急を通勤準急に改称ってとこか

252 :名無し野電車区:2016/02/11(木) 22:44:32.88 ID:/XuMztvH.net
>>238
例えるなら東上線内が快速急行でも東横・MMが急行の場合はFライナーとして成立しないということでは?

253 :名無し野電車区:2016/02/12(金) 00:38:11.95 ID:0V2awwo7.net
東上いいな、伊勢崎も始発繰り上げて欲しいや

254 :名無し野電車区:2016/02/12(金) 01:45:56.77 ID:TCL4IhAB.net
>>250
6両しかない列車そんなに要らねえよ
以北民は久喜と南栗橋で乗り換えてろ

255 :名無し野電車区:2016/02/12(金) 02:45:25.66 ID:yTxcMokW.net
>>254
お前が不要

256 :名無し野電車区:2016/02/12(金) 03:17:20.99 ID:lYTUFOc2.net
>>255
お前も不要

257 :名無し野電車区:2016/02/12(金) 05:05:37.30 ID:YzOgYVF/.net
>>254
途中からスカスカになる10両こそ要らねえよ
半蔵門線からは押上で乗り換えてろ

258 :名無し野電車区:2016/02/12(金) 06:30:55.56 ID:0GIpxpYG.net
>>257
乗り入れなくしてどうすんだよ

259 :名無し野電車区:2016/02/12(金) 07:07:17.89 ID:Xh9yROcn.net
>>250>>257
こう言う輩が居るから「以北民がー」って馬鹿にされるんだよな。
それとも以北イメージダウンキャンペーンの工作員か?

260 :名無し野電車区:2016/02/12(金) 07:12:39.91 ID:Ik/Aa4l3.net
>>257
途中ってことは都心側は今の本数が必要ってことじゃん

261 :名無し野電車区:2016/02/12(金) 08:29:29.52 ID:4kh5xvsx.net
>>257
馬鹿なの?

262 :名無し野電車区:2016/02/12(金) 09:08:53.84 ID:wA7By3T/.net
>>230
2017年からは急行でも快速急行でもなく「快速」でいいよw
森林公園から
Fライナー(東武は快速)2
急行4(うち2〜3は小川町発)
準急2
で。

263 :名無し野電車区:2016/02/12(金) 09:36:16.63 ID:Drs5Nnld.net
250

264 :名無し野電車区:2016/02/12(金) 10:52:21.05 ID:8oXn9l/1.net
キモメガネどもの
妄想コミュニティスレwwwww

265 :名無し野電車区:2016/02/12(金) 11:38:49.23 ID:z0AsjDQI.net
時刻表の発売のプレスってまだ出てない?

266 :名無し野電車区:2016/02/12(金) 15:43:24.65 ID:QBrHCbPx.net
西武の快速急行って以前は東武日光線の快速みたいに特急の補完だったんだが、まさか地下鉄直通種別になるとは思わなかったな。

東武東上線からも副都心線直通の快速急行ができるし、副都心線は他の地下鉄路線より優遇されてるな。

各社はそこまで副都心線に賭けてるのか

267 :名無し野電車区:2016/02/12(金) 17:33:07.46 ID:yTxcMokW.net
宇都宮直通増やしてください。

268 :名無しの電車区:2016/02/12(金) 19:32:15.35 ID:Tai02oLM.net
>>238

朝・夕・夜のダイヤ知ってたら教えて欲しいな。

昼の浅草発の急行運転するの?

269 :名無し野電車区:2016/02/12(金) 20:21:37.04 ID:JfxPEd0F.net
昼間の半直準急2本?使えねえな。
そんな面倒くさい事するとは思えん。
浅草行き急行を、どうしてもつくりたいなら可能性はあるが。
現状曳舟乗り換えで、全く問題はない。
それから、せんげん台が急行4本になる。ありえないな。
もう少し、実現しそうな妄想書いてくれ。

270 :名無し野電車区:2016/02/12(金) 20:32:11.75 ID:Z046VsfP.net
少なくとも、北千住以南で10分間隔組めないと駄目だろうからあり得ないよな

271 :名無し野電車区:2016/02/12(金) 21:29:06.81 ID:FPgb7yDb.net
浅草発着の急行なら、館林行きで。

272 :名無し野電車区:2016/02/12(金) 23:23:33.04 ID:3ubfURcr.net
>>259
亀レスだが、
その理屈で言ったら、>>254は半直イメージダウンキャンペーンの工作員って事になるがな。

273 :名無し野電車区:2016/02/13(土) 01:54:53.29 ID:gf0YSpXI.net
>>269
半直は、快急×2本・急行×2本・準急(朝夕は通勤準急)×2本だから、毎時6本は確保されるってことでしょ?
それに野田線は最大でも6両編成しか運用出来ないのだから大宮発北千住方面行きの列車は半蔵門線と相互直通出来ずに必然的に浅草行き急行となるよね。
それからせんげん台だけど列車種別が準急に変更してになっても、これは浅草発着が半蔵門線直通となっただけで実質的には現在の区間急行と停車駅は変わらないよ。
(当然とうきょうスカイツリー駅から押上駅に変更になるが)

現在の日光線快速や区間快速が無くなる代わりに久喜発着の新越谷〜北千住間ノンストップ半蔵門線相互直通快速急行が設定されて、
その補完で大宮〜浅草間直通急行が設定されるってことでしょ。
せんげん台でその列車に乗った場合、半蔵門線方面に行くなら北千住で乗り換えが必要になるけども。

274 :名無し野電車区:2016/02/13(土) 02:53:27.02 ID:xvHXp6ny.net
快急とか無いけどね
せめて願望は願望であることを明らかにしないと
乗せられた人がぬか喜びすることになっちゃう

275 :名無し野電車区:2016/02/13(土) 03:33:28.61 ID:ir4fXrWm.net
>>273
願望を否定されて長文で反論するってカッコ悪い

276 :名無し野電車区:2016/02/13(土) 07:43:15.11 ID:gf0YSpXI.net
>>275
そもそも2chの掲示板なんて意見を述べ合う場所なのに何を言ってるんだか。
論理立てて説明してるのに、内容に対しての反論じゃなくレスを返すこと自体を否定するなんて。
そっちの方がカッコ悪い。
願望だと思うならスルーすれば良いのに。

277 :名無し野電車区:2016/02/13(土) 07:54:38.41 ID:TTemnB+J.net
>>276
意見とかw
みんなおまえの妄想を延々と綴ってるだけとしか思ってねーよw
快急とか準急とか誰得なんだかwww

278 :名無し野電車区:2016/02/13(土) 08:25:07.48 ID:gf0YSpXI.net
>>277
30000系の東上線移転や日比谷線20m車投入発表前も同じような流れだった。
最初のは22編成入れて日比谷線に転属させる予定だった60000系を18編成で打ち切りって野田線に据え置いたり、
50000型を2編成で一時中断し50050型を伊勢崎本線(スカイツリーライン)に投入するなどの計画変更は有るから絶対とは言えない。
それでもこの先この案を基に話を進めて行く予定なのでそこら辺は御了承下さい。

279 :名無し野電車区:2016/02/13(土) 08:54:57.40 ID:b5Pk//bu.net
>>277
そもそも半直自体が誰得

280 :名無し野電車区:2016/02/13(土) 09:13:54.12 ID:mmjn0ySS.net
>>269
せんげん台
急行×4 準急(現区間準急)×2

大して変わらん

281 :名無し野電車区:2016/02/13(土) 09:17:43.83 ID:mmjn0ySS.net
妄想の半直快速急行は鐘ヶ淵でひる準を追い越し草加で大宮急行を追い越すんならかなり使える

282 :名無し野電車区:2016/02/13(土) 10:00:42.67 ID:hpNr5SeJ.net
>>266
快速急行だと通過するのは(埼玉県のみ)
西武
西所沢、狭山ヶ丘、武蔵藤沢、稲荷山公園、仏子、元加治
東武
朝霞台、ふじみ野、若葉、その他快速通過駅
だからなあ…
東武のその他快速通過駅が、西武の埼玉県内と同じような需要だからなあ…
東武の発想だと、西武の小手指を通過するようなものだし。

283 :名無し野電車区:2016/02/13(土) 10:16:35.28 ID:QbCNFvwo.net
東上線においての小手指相当の駅って川越市駅じゃないの?

284 :名無し野電車区:2016/02/13(土) 10:38:17.27 ID:n9Q7HdXy.net
だいたい、現行の快速より停車駅多いのに快速急行って時点であり得ないだろ。

285 :名無し野電車区:2016/02/13(土) 11:19:38.29 ID:cU2w+C7h.net
せんげん台は、緩急接続駅という機能があることを全く忘れている。
これは、非常に便利なわけだ。
267のようなことを平然と言えるということは、利用したこと無いんだろうけど。
無理矢理準急を造ると言うことは、それを捨てると言うこと。
利用者は不便になり、納得しない。不便になるのは、せんげん台の利用者だけではない。
利用者の少ない末端区間じゃないんだぞ。
久喜快速造るなら、現状プラス2本の半直8本にすればいいだけ。

286 :名無し野電車区:2016/02/13(土) 14:58:30.31 ID:n9Q7HdXy.net
15分サイクルで半直区間準急と浅草発準快速(区間快速停車駅+曳舟・新越谷・せんげん台・東武動物公園以北各駅)が1本ずつでいいよ。

287 :名無し野電車区:2016/02/13(土) 15:17:26.84 ID:ir4fXrWm.net
>>279
沿線民じゃない輩乙

288 :名無し野電車区:2016/02/13(土) 16:23:50.04 ID:Noiw2Ee+C
急行6普通6で綺麗に整ってるのにいじる必要あるのか…

289 :名無し野電車区:2016/02/13(土) 18:01:44.43 ID:GQ0/f0Oz.net
>>286
北千住通過とか笑

290 :名無し野電車区:2016/02/13(土) 18:08:20.97 ID:cU2w+C7h.net
自分の願望を垂れ流すだけだな。
お話にならない。

291 :名無し野電車区:2016/02/13(土) 18:11:30.74 ID:BLfdYpi1.net
>>289
お前勘違いで叩くと恥かくぞ。
叩くならよく読めー
準快速とかなんの妄想だとかツッコミ所他にもあるだろう。

292 :名無し野電車区:2016/02/13(土) 18:16:36.10 ID:BCo1BIVls
>>288
うるせーバカ野郎〜黙れこの野郎〜

293 :名無し野電車区:2016/02/13(土) 18:25:11.12 ID:Vg0xLrboK
夜の神立駅を出発する常磐線下りE531系

https://www.youtube.com/watch?v=4OAiNrgsIzg
……………………

294 :名無し野電車区:2016/02/13(土) 23:51:40.04 ID:NDNwYk4Q.net
半直久喜発着を増やして南栗橋発着をなくす願望もありそうだけど
現状久喜以北は久喜乗り換えがどうしても発生するわけで
そうなると、どうせ乗り換えならJRとなってしまうのでは。
それだったら南栗橋発着も維持して、南栗橋・幸手・杉戸高野台の逃げようのない客を
堅調に増やしていった方が得策な気がする。
久喜でJRに乗り換えてしまう客対策には館林〜浅草の直通を復活させた方がいいような

295 :名無し野電車区:2016/02/14(日) 00:09:02.04 ID:Q/EDvrTY.net
>>294
杉戸高野台には中古リフォームマンション、南栗橋には分譲戸建て住宅と、それぞれ東武グループで不動産販売しているから、半直は欠かせないよ。
むしろ、日比直南栗橋行でさえ、銀座、霞が関乗り換え無しのアリバイ作りとしか思えないし。

296 :名無し野電車区:2016/02/14(日) 02:38:27.83 ID:1qgcRm25.net
快速系をいじるなら
 快速 半直〜南栗橋(南栗橋発着 日光・鬼怒川方面接続)とか
 快速 浅草〜新栃木(栃木発着 日光・鬼怒川方面接続)とかなりそうな気がする
 南栗橋〜東武宇都宮ワンマンとセットで。
ワンマンに不足車両があるなら10000系をワンマン改造して東上系に入れて塗装車を無くして
捻出された8000系を入れればよさそう。

297 :名無し野電車区:2016/02/14(日) 06:22:10.46 ID:RiowGust.net
さすがに8000は引退だろ。オンボロ汚物不経済電車だから

298 :名無し野電車区:2016/02/14(日) 11:11:36.24 ID:8pJ70GIW.net
東上線から完全撤退させる価値はあるだろ、それに宇都宮線は昔から引退直前の旧型がよく送り込まれてるし、東上ワンマン用まわして南栗橋〜東武宇都宮直通(南栗橋で接続)となれば悪い条件ではない

299 :名無し野電車区:2016/02/14(日) 11:14:40.86 ID:8pJ70GIW.net
よって8000系が最期まで残るのは宇都宮線と推測

…野田線ももっとファミマ増やせないかな、60000系はしばらく打ち止めだが

300 :名無し野電車区:2016/02/14(日) 11:15:41.57 ID:1x/NBx0o.net
10年前、日中の長距離準急(急行)が廃止になって通勤系の新栃木・館林・太田発着が朝夕だけになったんだが、
そのせいで快速や区間快速だけでなく区間急行まで特急の補完列車のくくりにされたことあるね。(wikipedia)

301 :名無し野電車区:2016/02/14(日) 12:24:25.14 ID:Ac5ev9w/.net
大師・亀戸ワンマンは8000系2連の主電動機に難があるため10030の2連をV化ワンマンリニューアル

302 :名無し野電車区:2016/02/14(日) 12:55:08.53 ID:N6ui5Arb.net
ワンマンには日比谷線を追い出される20000系列が来るんだろ?
18メートル3扉の2〜4両程度だとちょうどいい感じかと

303 :名無し野電車区:2016/02/14(日) 14:59:07.26 ID:dRW6SibE.net
18m車は、館林封じ込めでしょ。
亀戸線のワンマンは、曳舟の本線上り線到着があるから、
いずれホームドアが付いたとき困らないように、20m車だと思う。

304 :名無し野電車区:2016/02/14(日) 16:04:07.91 ID:qR6L0XT7.net
隅田川橋梁架け替えて浅草駅を10両対応に改良
(とうきょうスカイツリーも10両対応化)

http://imgur.com/sLL66Ro.jpg

普通 6両or8両
区急・区準 10両(太田・新栃木発着は館林・南栗橋で増解結)

とにかく急行運転区間は10両で運行させるべきだ

305 :名無し野電車区:2016/02/14(日) 16:59:56.04 ID:WHU5QgS2.net
これからも輸送人員は右肩下がりなのにそんな莫大な費用かけて整備して
東武になんのメリットがあるの?

306 :名無し野電車区:2016/02/14(日) 17:12:19.36 ID:vNkZlT7r.net
まあ、相当古いしいつかは架け替えしなきゃいけない時期がやってくるわな

307 :名無し野電車区:2016/02/14(日) 17:17:35.07 ID:Ac5ev9w/.net
>>305
とうきょうスカイツリー~浅草は廃線にするのも一つの手かもな。都営浅草あるし

308 :名無し野電車区:2016/02/14(日) 17:52:12.41 ID:dRW6SibE.net
ずいぶん、そいつはお粗末な手だな。

309 :名無し野電車区:2016/02/14(日) 18:32:34.91 ID:oxtmamlN.net
ただ、浅草駅長って現場の社員の出世最高ポジションでしょ?
それを潰すような真似って出来るのかな。

310 :名無し野電車区:2016/02/14(日) 18:54:39.00 ID:WHU5QgS2.net
いま駅長なんていないでしょ?管区制だし。

311 :名無し野電車区:2016/02/14(日) 19:01:56.58 ID:b7GWyPBm.net
>>304
良い考えだと思う

312 :名無し野電車区:2016/02/14(日) 19:07:24.98 ID:AfBM3yAr.net
>>304>>311
距離長くなっても曲線半径大きくなっているから15km/h制限が無くなって所要時間は現行維持できそう

313 :名無し野電車区:2016/02/14(日) 20:10:22.80 ID:DcErKyu/.net
どうせなら、浅草からそのまままっすぐ新宿まで繋げばいいんだけどね

まあ、大江戸線とほぼ被るから無理か

314 :名無し野電車区:2016/02/14(日) 22:03:32.60 ID:gA680b8B.net
>>310
浅草駅管区
管区長兼浅草駅長

315 :名無し野電車区:2016/02/14(日) 22:06:01.78 ID:XT5YfRzD.net
>>313
言ってる意味がわかりません。

316 :名無し野電車区:2016/02/14(日) 22:09:22.98 ID:SLVXbI7U.net
300

317 :名無し野電車区:2016/02/15(月) 09:57:18.08 ID:5dIgoeU/.net
朝のTJライナー、今時刻確認したら、池袋着が7時5分着と9時11分着。7時じゃ早すぎるし9時じゃ遅すぎる
これじゃ扱えないよ。8時台に着くような便利な時間帯に設定してくれないと・・・。

318 :名無し野電車区:2016/02/15(月) 10:03:47.03 ID:8A6QFWwP.net
>>317
最混雑時間帯にこんなもの走らせる余裕無いわ。

319 :名無し野電車区:2016/02/15(月) 12:40:50.64 ID:jU/iRytH.net
8時台に運行して欲しければ、まず>>317が直通利用に切り替えて
東上線都内区間の客を減らして減便出来るようにしろ。
そうすればライナーを設定するダイヤの余裕が出来る。

320 :名無し野電車区:2016/02/15(月) 15:38:07.52 ID:oSvldhfa.net
>>317
似たような京急も同じなんだよな。
で、あちらは9時台着は泉岳寺行きだが、これ品川→泉岳寺は使えないんだよな…
こっちは池袋以外降車用駅がないからいいけど。

321 :名無し野電車区:2016/02/15(月) 16:00:36.45 ID:Suj/edNc.net
4ドアのトイレ付き新型で東武宇都宮〜浅草直通復活とかなれば有難いんだけどな。

322 :名無し野電車区:2016/02/15(月) 17:07:27.95 ID:aDyam6/q.net
…というかそれこそ500系導入、しもつけ・南会津増発で対応すると思われる

323 :今井 雅之:2016/02/15(月) 19:01:39.82 ID:Tftrm+FX.net
3月26日ダイヤ改正はUPL・東上線のみ行います。

スカイツリーラインはダイヤ改正は行いませんのでご了承ください。

来年3月500系新特急車就役時にダイヤ改正を行う事が決定だな。

324 :今井 雅之:2016/02/15(月) 19:34:13.86 ID:Tftrm+FX.net
来年度の本線ダイ改

【データイム】
快速急行(半直久喜快急)_半直~久喜×2
停車駅:押上・北千住・新越谷・春日部・東武動物公園・久喜

急行(半直急行)_半直~久喜×2
停車駅:押上・曳舟・北千住・西新井・草加・新越谷・越谷・せんげん台・春日部・東武動物公園・和戸・久喜

急行(大宮急行)_浅草~大宮×2→大宮~柏普通を等間隔に
停車駅:浅草・とうきょうスカイツリー・曳舟・北千住・西新井・草加・新越谷・越谷・せんげん台・春日部・岩槻・大宮

準急(半直久喜ひる準)_半直~久喜×2→朝夕の北千住~曳舟通過運転の準急は「通勤準急」に改称
停車駅:押上~北千住の各駅・西新井・草加・新越谷~久喜の各駅

普通(日比直各停)_日比直~南栗橋×4

普通(日比直各停)_日比直~北越谷×2

普通_浅草~草加×2

普通_浅草~北千住×2

快速系格上げ特急 リバティーけごん・きぬ・りょうもう・南会津 分割併結で
   スカイツリーライナー・アーバンパークライナー(定員制自由席特急)格安特急

スペーシア&200系りょうもう プレミアム(全席指定)

325 :名無し野電車区:2016/02/15(月) 22:22:08.57 ID:se4ftbru.net
>>322
500系が登場したらしもつけや南会津が増発されるはず!!
とみんなw言ってるけど本当に期待していいのだろうか?

326 :名無し野電車区:2016/02/15(月) 23:22:01.18 ID:9MbQayNX.net
リバティーしもつけ 無かったなあ。

327 :名無し野電車区:2016/02/16(火) 00:59:56.59 ID:Tqr25CMh.net
朝TJライナーを志木と和光市にも止めて、
志木と和光市では座れない代わりに無料乗車にすれば
現行の通勤急行のスジで走らせてもいいのでは

328 :名無し野電車区:2016/02/16(火) 01:09:37.41 ID:hzE9hf3b.net
>>327
それ全容が分かる前には「立ち乗車を認めてその分100円ぐらい有料客を値引きすれば
座りたい人も、ただ移動したい人も詰め込めて効率的!
静かな綺麗な空気が欲しい人は残念だけど100円値下げで我慢してね」
っての結構ありだと思ってたんだけど
結果は完全に定員制になってしまったね

329 :名無し野電車区:2016/02/16(火) 01:20:17.71 ID:Tqr25CMh.net
>>328
まぁ朝ライナーが大好評でラッシュ時にもやって欲しい要望殺到したらそのうち実現するかもしれんね

330 :岡部の住人:2016/02/16(火) 01:38:26.44 ID:E6lHRgfaj
最近毎週土日、岡部駅の4番線に5両編成(11〜15両)のE231orE233系の回送列車が停まってる。もしかしたら今度の3月のダイヤ改正で籠原〜高崎間の一部列車が5両になりそうな感じがします
日中のグリーン車なんか人乗ってないし、おそらく籠原〜高崎間で運転分断される列車がでてくるのでは?

331 :名無し野電車区:2016/02/16(火) 02:48:29.09 ID:kMjCFutc.net
なんでそんな面倒なことやらなきゃいけないんだ?
アホとしか言いようが無い。

332 :名無し野電車区:2016/02/16(火) 04:06:25.38 ID:boZ4bAXD.net
TJは究極的には増収が目的で実施してるサービスなんだぞ?他社の類似列車もそうだが
何で停車駅増やしてカネ払って乗ってくれる客に不便にする?客を減らしたいのか?
しかもそこから乗る奴は座れない代わりに無料?
車内が騒がしくなるから着席の客も割引?
目的を完全に見失ってるだろ
最近のヲタは何で思考力が劣化してしまったのか

333 :名無し野電車区:2016/02/16(火) 04:13:42.43 ID:/S2AY6pc.net
むしろ410円でも安いくらい
朝なら3000円でも満席になるだろう

334 :名無し野電車区:2016/02/16(火) 07:30:34.13 ID:Ou10G1vd.net
>>332
ライナーの本来の目的は着席保証であって速達ではない
着席保障のために金を払う客は沢山いるだろう
それに複々線の長い本線でもラッシュ時には特急も走らせてない
どうしてもラッシュ時にライナーを走らせたいなら、やはり急行との並行ダイヤにして停車駅を増やすしかない

335 :名無し野電車区:2016/02/16(火) 08:08:13.34 ID:U36pHc9Y.net
>>325
南会津は快速の置き換えじゃないか?
下今市以北は乗車券で空席利用可とか?

336 :名無し野電車区:2016/02/16(火) 08:38:11.67 ID:C4x0iPXH.net
300・350系は特急運用から撤退し日光・鬼怒川・南会津ローカルや栃木以北の土休日快速に転用し6050系更新車を廃車

・300系は4連化
・自販機撤去
・座席に手摺取り付け
・枕カバーを廃止

337 :名無し野電車区:2016/02/16(火) 11:56:31.58 ID:boZ4bAXD.net
>>334
増収という「目的」から見れば、着席保証も速達も顧客に魅力的に見せるためのサービスの一つで、いわば「手段」だぞ
そこんところわかってる?これは基礎学力の問題だ

まあそれはいい
>並行ダイヤにして停車駅を増やすしかない
これは論理に飛躍がある
わざわざ停車駅にして客扱いしなくても並行ダイヤに乗せて走らせることはできるからだ
とはいえ、朝TJは今回の設定のようにラッシュの前後に留めた方がいいというのが俺の考えだ
利用者が減ってきているとはいえ、まだまだラッシュ時は大変な混みようだ
輸送の質の向上のために輸送力の一部を制限してもよいという考えはまだまだ支持を集めることはできないだろう

いつも思うんだが、ヲタの短絡的思考はどうにかならんのか
「朝ラッシュにTJ走らせるなら乗らせろや」
「だが俺の利用駅は停車しないからまず停車させないとな」
「そもそもこの辺りじゃもう満席だろうな、それにできればカネは払いたくないし」
「ラッシュ時はダイヤ上速達は無理なんだから、停車駅増やして大丈夫だし、金払った客は着席できるんだから無料の立ち客入れてもいいよな」
→わけわからん列車の誕生

338 :名無し野電車区:2016/02/16(火) 12:10:05.21 ID:YNyh7ODs.net
>>322 >>325
東武と言うより野岩鉄道や会津鉄道側の事情の方が大きいんだろうな
この三セク2社が電化されているのは浅草(北千住)からの直通列車が有るからで、6050系が新栃木以北だけになって東京都内からの直通列車が無くなるなら三セク2社の電化区間を残す必要がない
季節臨の尾瀬夜行やスノーパルだけのためだけになんて残さんだろう
むしろ500系の三セク2社乗り入れについては野岩鉄道や会津鉄道側からの要望が大きいんではないだろうか?

339 :名無し野電車区:2016/02/16(火) 12:23:41.82 ID:Ipf8Ew0w.net
>>337
なにこの上から目線。

340 :名無し野電車区:2016/02/16(火) 12:50:44.49 ID:KX/F8oJ4.net
TJライナーは車端部が勿体ない

341 :名無し野電車区:2016/02/16(火) 12:56:59.29 ID:KX/F8oJ4.net
池袋が西武くらいのキャパあれば平行ダイヤ駆使していくらでも詰め込めるとは思うけど3線しか無いというのが痛い

342 :名無し野電車区:2016/02/16(火) 16:05:51.01 ID:MM25ZoY/.net
和光市や志木に止めて立席客を無料乗車させるというアイデアは面白い
着席客は着席は保証されているんだから
車内が騒がしくなるから100円引きなんてやる必要がない
400円払って途中駅から通路に立たれるのが嫌なら一般の通勤列車に乗れw


しかし和光市や志木から立席乗車を認める=この2駅では全ドア開けることになる
有料着席客の中に和光市や志木で下車する人が現れるだろう
「降りれません」と連呼しても防げない。
で着席客が降りた空席は誰か座っていいのか?と考えると面白いw

343 :名無し野電車区:2016/02/16(火) 16:12:01.55 ID:/S2AY6pc.net
車内で携帯での通話を規制するなら
私語も禁止の車両を設定して欲しい

344 :名無し野電車区:2016/02/16(火) 20:02:40.24 ID:E01HMCZp.net
>>342
訳のわかってない人が、金も払わずに座ろうとしたり、要求するようなトラブルが起きるだろうな。
絶対止めた方が良い。
某著作で言われていたような、ラッシュ時畳まれていた座席がICカードで座れるようになる座席。
そんなものが、実用化されないと無理だろうね。

345 :名無し野電車区:2016/02/16(火) 20:14:56.78 ID:Uchp9944.net
くだりのTJライナーだってふじみ野以北からは無料なんだし、志木や和光市の時点で空いてるなら無料で座っても問題ないはずだ
別にトラブルになるとは思わんな

346 :名無し野電車区:2016/02/16(火) 22:26:50.24 ID:F73/p2As.net
上りTJライナーが和光市に止まって大量に降りて地下鉄に乗り換えられたら
東武としては面白くないだろうな。

347 :名無し野電車区:2016/02/16(火) 23:05:46.18 ID:hzE9hf3b.net
降りることは出来ませんってのは脱走されたら困るわけではなくて
ただドアを開けない号車が多いんで「降りたいから開けろ言われても面倒なんでいやですよ」って注意喚起だけじゃないかな

全ドア開ける駅があって降りられても別にいいかと
ただし和光市の場合は>>346氏の言うように面白くないからもしこういう風になっても通過だろうね

朝TJがあるから定期を東武で池袋まで伸ばそう、って考える人を
わずかでも増やそうって意味もあるはずだし

348 :名無し野電車区:2016/02/16(火) 23:26:17.82 ID:Tqr25CMh.net
着席料金払って上りライナー乗ってるのに和光市で乗り換えたいようなのがいるとするなら、
平和台から要町に用がある人くらいじゃないの

349 :名無し野電車区:2016/02/16(火) 23:37:21.72 ID:MM25ZoY/.net
>>344-345
金を払った人が降りた空席に金を払っていない人が座るのは問題がない
というか東武側としては収入は変わらないでしょ
が乗客同士でトラブルになる可能性はあるよね。
下りは池袋〜ふじみ野間での着席保証料としてほぼみんな納得しているだろうけど

ただ志木(ふじみ野を出て最初の停車駅)に停車した時点で
車端分の未発売の席数+なぜか志木で降りた人の席+売れ残り(乗り遅れ)分
が空席になるから空席争奪戦がおきそうw
降りる人がいるドアは乗るのが遅くなるから争奪戦に出遅れるw

>>346-347
和光市を通過として代わりに成増か朝霞台に止めるのも一案かも

350 :名無し野電車区:2016/02/17(水) 00:38:42.77 ID:xourxuR/.net
333

351 :名無し野電車区:2016/02/17(水) 01:34:13.70 ID:TJoy6MBRQ
というか通勤急行自体朝霞台より和光市通過の方がよかったのではと

352 :名無し野電車区:2016/02/17(水) 07:43:09.13 ID:g+Z3BIet.net
33-4

353 :名無し野電車区:2016/02/17(水) 08:18:42.47 ID:OW10x2yz.net
>>345
下りと上りだと状況違うだろ。

354 :名無し野電車区:2016/02/17(水) 08:49:49.35 ID:01l02yM5.net
上りTJって川越とかで降りれないんだっけ?
中央ライナーだと下りで新宿で降りる奴もたまにいるけど

乗り間違えとかだとは思うけど

まあ、その分川越からの着席客が一人座れなくなるから迷惑だけど

355 :名無し野電車区:2016/02/17(水) 12:51:34.45 ID:4nsxQqWN.net
>>345
下りは池袋から遠くなるほど客が減る
上りは池袋に近づくほど客が増える
その状況の違いくらい考えろよ

356 :名無し野電車区:2016/02/17(水) 20:26:46.49 ID:iFGUBJUd.net
日比直から外れた20000は必要。

357 :名無し野電車区:2016/02/17(水) 23:56:16.11 ID:uJ7prFFF.net
>>336
は?しもつけ廃止かよ…ざけんな

358 :名無し野電車区:2016/02/18(木) 01:02:46.03 ID:Z8R2zmud.net
500系3連で継続するだろ、個人的には2〜3往復に増発してほしいわ

359 :名無し野電車区:2016/02/18(木) 08:36:21.20 ID:W4VkhsIB.net
しもつけと葛生発着のりょうもうは廃止

360 :名無し野電車区:2016/02/18(木) 10:53:43.94 ID:Zj02h9pS.net
しもつけって乗車率いいの?

361 :名無し野電車区:2016/02/18(木) 18:43:17.34 ID:uGWHFAHb.net
>>360
遅いし、リクライニングしないし、本数少ないからね。

362 :名無し野電車区:2016/02/18(木) 20:17:03.42 ID:1otI0TUY.net
下り、春日部まではたくさん乗ってる。

363 :名無し野電車区:2016/02/18(木) 20:27:45.24 ID:U3p8Bphi.net
だったらTJライナーみたいなのを浅草、北千住のみ乗車専用で、春日部までノンストップで以遠乗車券のみで乗れるようにしたら良いんじゃ無いの?
春日部までなら着席が重要なんだから多少劣っても問題無いんじゃ無いのかね

364 :名無し野電車区:2016/02/18(木) 20:57:37.61 ID:/z1NqhnI.net
しもつけはホームライナーだからな。

365 :名無し野電車区:2016/02/18(木) 21:12:31.53 ID:sTWG/hf6.net
そんな車両を製造する位なら特急車両使うだろ

366 :名無し野電車区:2016/02/18(木) 21:32:15.74 ID:uks9+kiB.net
そもそも北千住から春日部までノンストップの有料優等はもう飽きた

367 :名無し野電車区:2016/02/18(木) 21:38:19.67 ID:qyDQUNQy.net
>>363
つ南栗橋行き特急

368 :名無し野電車区:2016/02/18(木) 21:38:41.83 ID:dJQCoUuZ.net
平日はきぬ半分にしてしもつけにすりゃいいのに。

369 :名無し野電車区:2016/02/18(木) 23:39:25.62 ID:Bm18limE.net
スカツリ線は今年はダイヤ改正なしかな?
それとも改悪が目立つからギリギリまで発表しないのかな。
(快速系廃止とか6050栃木以北封じ込めとか南栗橋〜東武宇都宮ワンマンとか)

370 :名無し野電車区:2016/02/19(金) 00:15:30.79 ID:CFIA7+9s.net
>>363
本線は何十年も前から1720系DRCや1800系りょうもうが走ってた路線だよ?
現在では100系スペーシアや200系りょうもうがバンバン走ってるし、6050系なら別料金なしで乗れる。
そんな車両に慣れてる本線の乗客が、あんな車両にわざわざ別料金払って乗るわけないじゃん。

371 :名無し野電車区:2016/02/19(金) 00:24:48.57 ID:yX5igfXf.net
>>369
西武新宿のプレスを見てみろ
ただの値上げなのに、「利用者にわかりやすいように、特急料金をキリの良いお値段にしました」
とまるで改善かのように発表する
快速廃止があるとしても、「春日部以南利用者のために快速を急行に置き換えました」
といったように発表するよ

372 :名無し野電車区:2016/02/19(金) 00:36:05.10 ID:VhBFysKE.net
>>370
仮に本線でTJライナーのようなものをやるなら
500系デビューで余った200・300・350辺りを使うかそれこそ6050を使うと思う

6050は快速急行と称して今のきりふり並みの特別料金取ってた時代があるんだから
+300〜500円ぐらい取るのはわけはないw

50090のような新型車を使うなら日中は快速のような列車で使うんだろうけど
伊勢崎方面はともかく日光方面は6両固定は使いづらいよな。

373 :名無し野電車区:2016/02/19(金) 05:20:07.79 ID:NUwkprnX.net
500系の最初の編成が12月のファンフェスタに間に合わないんだから納車は12月中旬以降なんだろう
運用開始が来年のダイヤ改正で6050系の廃車発生も来年の予定だから今年の本線系統のダイヤ改正は小幅な改正に留まりそうだな

374 :名無し野電車区:2016/02/19(金) 05:36:37.15 ID:UGt4uSlr.net
>>372
8000系の冷房車が普通に準急で使われはじめた時代に、非冷房の「だいや」「おじか」だもんな。
もっとも日比谷線直通も冷房車ゼロだったけどねw

375 :名無し野電車区:2016/02/19(金) 11:41:27.92 ID:GSLIGE6c.net
車両の老朽化を理由に平日日中の区間快速の運転を取りやめます

なんてなったら笑う

376 :名無し野電車区:2016/02/19(金) 12:29:21.63 ID:rxb9CuHV.net
2013のダイヤ改正で日中の北越谷発着、志木発着を取りやめ複々線区間の普通(区間準急)を減便させた馬鹿東武
東武に複々線は豚に真珠だな

377 :名無し野電車区:2016/02/19(金) 12:41:09.00 ID:QneOfARO.net
浅草〜北越谷 6/h
中目黒〜東武動物公園or南栗橋 6/h

素直にこうしてくれりゃ文句も言わんわな。

378 :名無し野電車区:2016/02/19(金) 17:22:33.97 ID:d+IoA53c.net
日中の緩行線 6本→9本(竹ノ塚−北千住)
日中の急行線 9本→6本
丁度良い。
区準廃止で、優等筋のふんづまりを取り除いた。
越谷の停車を、待避なしでも3分にした。優等筋、6本とも使う気なんだろうな。
来年、優等筋で何をやってくるのか。楽しみである。

379 :名無し野電車区:2016/02/19(金) 18:12:35.70 ID:DwilMZKK.net
その引き換えに、久喜以北に歪なダイヤホールができてしまったのは事実だ。

>>378その優等筋は快速急行でも良いんじゃない???

380 :名無し野電車区:2016/02/20(土) 00:09:57.20 ID:usnzEhHO.net
>>379
だから何だよその快速急行ってのは。
急行より上位の種別を作るにしても、快速か区間快速を名乗るだろ。

381 :名無し野電車区:2016/02/20(土) 00:59:10.59 ID:sJa/bZD9I
>>376
複々線を日中の本数だけで利用価値云々いうとか視野狭すぎw

382 :名無し野電車区:2016/02/20(土) 01:19:19.73 ID:F1r/RRob.net
>361
久喜以北を4本に増発すればいいんだよな
乗車人数は和戸〜久喜間<久喜〜鷲宮間な訳だし。

快速は浅草〜新栃木、栃木発の普通(6050)に接続でいいんじゃないか。

383 :名無し野電車区:2016/02/20(土) 08:30:05.36 ID:Copl8NEb.net
>>380
統廃合によって誕生されるであろう種別

384 :名無し野電車区:2016/02/20(土) 09:34:49.40 ID:4Zzw5YhU.net
妄想種別勝手に設定するなとまでは言わないけどさ。
現行種別から停車と通過を書いてくれわからん。

385 :名無し野電車区:2016/02/20(土) 11:07:08.05 ID:Hl9KbEl+.net
>>378

半直快速急行・リバティーけごん・きぬ・南会津

386 :名無し野電車区:2016/02/20(土) 12:02:57.30 ID:9lzJLgPD6
俺が考えた理想の来年度の本線ダイヤ改正
もしも日比谷線直通が館林まで延伸(館林までが東武スカイツリーラインになる)して日比直急行もできたら・・・

 【データイム】
 急行(日比直急行)_日比直~館林×3
 停車駅:北千住・西新井・草加・新越谷・越谷・せんげん台・春日部・東武動物公園~館林の各駅

快速急行(半直南栗橋快急)_半直~南栗橋×1
 停車駅:押上・曳船・北千住・新越谷・春日部・東武動物公園・杉戸高野台・幸手・南栗橋

 急行(半直急行)_半直~南栗橋×2
 停車駅:押上・曳舟・北千住・西新井・草加・新越谷・越谷・せんげん台・春日部・東武動物公園・杉戸高野台・幸手・南栗橋


 急行(大宮急行)_浅草~大宮×2→大宮~柏普通を等間隔に
停車駅:浅草・とうきょうスカイツリー・曳舟・北千住・西新井・草加・新越谷・越谷・せんげん台・春日部・岩槻・大宮

 準急(半直久喜ひる準)_半直~久喜×2→朝夕の北千住~曳舟通過運転の準急は「通勤準急」に改称
 停車駅:押上~北千住の各駅・西新井・草加・新越谷~久喜の各駅

 普通(日比直各停)_日比直~南栗橋×3

 普通(日比直各停)_日比直~北越谷×3

 普通_浅草~竹ノ塚×2

 普通_浅草~北千住×2

 快速系格上げ特急 リバティーけごん・きぬ・りょうもう・南会津 分割併結で
   スカイツリーライナー・アーバンパークライナー(定員制自由席特急)格安特急

スペーシア&200系りょうもう プレミアム(全席指定)

387 :名無し野電車区:2016/02/20(土) 12:50:37.33 ID:OrhcH0Z1O
鉄橋の下から見上げる常磐線E531系の上下線が通過(藤代佐貫間)

https://www.youtube.com/watch?v=lUJo9Ivl8QU

……………………

388 :名無し野電車区:2016/02/20(土) 13:23:05.24 ID:wy3d0fc9.net
優等筋 俺の希望的予想
浅草0・30分発 けごん・きぬ・南会津 
浅草10・40分発 りょうもう 朝10分発快速日光・田島
20・50分発の筋 半直久喜快速 9〜16時
大宮特急 けごんきぬ・りょうもうの空いている筋

389 :名無し野電車区:2016/02/20(土) 13:28:24.88 ID:bCbrbX41.net
>>376
来月改正で通急を廃止しやがるとか、
朝ラッシュ時まで複々線無駄にするとか信じられねえ。

朝ラッシュ時上りはむしろ準急のほうが要らねえよ東上線は。

390 :名無し野電車区:2016/02/20(土) 16:54:52.95 ID:1cdC+DWN.net
お前ら
東武みたいなクソど底辺鉄道になに期待してんだ?

wwwww

391 :名無し野電車区:2016/02/20(土) 17:39:09.42 ID:Copl8NEb.net
と、只見線在住の>>390が申し上げています。

392 :名無し野電車区:2016/02/20(土) 18:54:48.84 ID:4KxUmpuR.net
通急は廃止でも朝霞台と朝霞に止まる種別を以西直通と志木始発で平行に走らせてくれるなら無駄じゃないんだけどな
純減だったらさすがに困るけど朝ラッシュにそんな事するかね
TJ絡む2本分の筋を空けることはあるだろうけど

393 :名無し野電車区:2016/02/21(日) 01:10:08.61 ID:yH36H67c.net
関連スレ
自己満足停車駅・ダイヤ・種別案決定スレ21
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1455984343/

394 :名無し野電車区:2016/02/21(日) 09:54:24.54 ID:R7wAlQ+b.net
>>390
ほんこれ

395 :名無し野電車区:2016/02/21(日) 10:37:10.55 ID:LJ8WG3Q6.net
と、北海道在住の>>394が申し上げています。

396 :名無し野電車区:2016/02/21(日) 14:03:22.64 ID:Cbc+NZ0n.net
15分サイクル優等2本化案
浅草基準
日光線特急00・30
伊勢崎線特急15・45
久喜快急(半直_北千住・新越谷・春日部・東武動物公園のみ停車)22・52
大宮急行(6両・浅草2番線)17・47 準急久喜(半直・北千住~押上間各停)17・47
急行久喜(半直)02・32
普通草加(8両・浅草1番線)11・41
普通北千住(8両・浅草1番線)26・56

397 :名無し野電車区:2016/02/21(日) 14:37:36.87 ID:SCmb0G85.net
急行6両で走らせるとか正気か?

398 :名無し野電車区:2016/02/21(日) 16:20:15.14 ID:EjiDw48k.net
副都心からの急行TJライナーって和光市-死期では内側線走って
池袋発着の準急(実質各駅停車)は外側線なのかな?
そうしないとクロスしちゃうし

完全に緩急逆転しちゃってるよな

399 :名無し野電車区:2016/02/21(日) 16:25:37.43 ID:EzHvRYUB.net
スカイツリーラインについて、18時台から19時代に浅草駅1番線から発車する区間準急又は区間急行について、
8両にしてもらいたいです

400 :名無し野電車区:2016/02/21(日) 17:36:44.03 ID:aSPRiv4A.net
8両だと館林以北に入れない

401 :名無し野電車区:2016/02/21(日) 17:39:15.42 ID:EzHvRYUB.net
18時台から19時台の浅草駅発1番線の電車については館林行又は南栗橋行とすればいいと思う。

402 :名無し野電車区:2016/02/21(日) 17:45:41.51 ID:ufvAZg+G.net
>>398
別に問題ないような

403 :名無し野電車区:2016/02/21(日) 18:16:57.37 ID:IccIRc7F.net
>>398
>副都心からの急行TJライナー
一瞬びっくりしちゃったよ

404 :名無し野電車区:2016/02/21(日) 18:58:23.90 ID:EjiDw48k.net
TJじゃないや
Fライナーな

405 :名無し野電車区:2016/02/21(日) 20:01:42.08 ID:BPDXzGFJ.net
>>398
どうやらそのようですね。朝霞台で改正後朝霞台、朝霞2・3番線を通過する電車がある旨の掲示を見ましたので。

406 :名無し野電車区:2016/02/21(日) 21:15:36.70 ID:tNBugvqt.net
>>405
朝霞台通過?
あ、地下直快急か。

407 :名無し野電車区:2016/02/21(日) 21:59:29.62 ID:lJhYMC4fp
半直をすべて南栗橋発着にして、伊勢崎線の久喜分断を東武動物公園分断にしたほうが間隔が揃って利用者にも便利だと思う。
半直に接続するように東武動物公園〜館林の列車を設定して、日々直を東武動物公園発着に戻す。そうするとスカイツリーラインの急行通過駅と東武動物公園〜南栗橋・館林間がすべて日中10分間隔にできる。
久喜以北からJRへの逸走を防ぐには、久喜始発の半直に接続するよりも日中はりょうもうが通過している加須・羽生に全列車停車させればいい。

408 :名無し野電車区:2016/02/21(日) 22:19:33.11 ID:aSPRiv4A.net
東武動物公園で頻繁に折り返しできたっけ?

409 :名無し野電車区:2016/02/21(日) 22:47:31.77 ID:ccIjxhhOR
どうせ金無い奴は特急誘導したって、乗ってくれないんだから
一部座席指定快速作って、宇都宮と日光毎時1本設定して欲しい
4両ロングで6050系併結、栃木から各停。

410 :名無し野電車区:2016/02/21(日) 23:28:22.92 ID:JXNF7MVd.net
東武動物公園は分岐点でもあってそれほど余裕がある訳じゃないから
できれば東武動物公園止まりを久喜方面発着と南栗橋発着に振り分けた方がいい気がする。

411 :名無し野電車区:2016/02/21(日) 23:49:45.28 ID:JXNF7MVd.net
久喜分断によりJRへの流出が増えた件の対策案
久喜分断を減らしてみた。

快速    浅草〜館林×1(通勤車6両・久喜以北各駅停車・館林で伊勢崎行に接続)
快速    浅草〜新栃木×1(通勤車6両・栃木で日光・鬼怒川方面接続)
急行    半直〜久喜×2
急行    半直〜南栗橋×2(南栗橋で東武宇都宮行きワンマンに接続)
区間急行 浅草〜館林×2(通勤車8両・館林で太田行き×1に接続、将来的に20000系も活用可?)
準急    半直〜久喜×2(曳舟・せんげん台で区急に接続)
普通    日比直〜南栗橋×4(東武動物公園で久喜発着の急行又は区急に接続)
普通    日比直〜北越谷×2(北越谷で準急に接続)
普通    浅草〜草加又は竹ノ塚×2
普通    浅草〜北千住×2

412 :名無し野電車区:2016/02/22(月) 00:04:41.63 ID:rFLOZMFL.net
>>408
電留線は3本くらいあった気がするけど。
日光線と伊勢崎線がそもそも平面交差でその間を縫って入出庫しなきゃならんからな

413 :名無し野電車区:2016/02/22(月) 00:46:32.58 ID:Br8sT3a3.net
>>395
北海道民だからこそ鉄道会社になぞ期待できないことがよく分かるんじゃないか??
杜撰で安全無視、大減便すべてとばっちりは地元利用者と道民
あのJR北海道のお膝元だからな

414 :名無し野電車区:2016/02/22(月) 01:52:58.88 ID:18f/8QFF3
常磐線が上野東京ラインの開通で様々な列車とすれ違う動画が満載です。

こちらから動画をご覧になれます
https://www.youtube.com/results?search_query=%E5%B8%B8%E7%A3%90%E7%B7%9A+%E4%B8%8A%E9%87%8E%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3+%E9%83%BD%E5%BF%83%E3%80%80%E3%81%99%E3%82%8C%E9%81%95%E3%81%84+-%22%E5%89%8D%E9%9D%A2%E5%B1%95%E6%9C%9B%22
---

415 :名無し野電車区:2016/02/22(月) 02:33:40.32 ID:EKsNjUZR.net
>>412
いっその事、日比直を全部久喜or南栗橋に伸ばして10分間隔にすれば世話無いよなー

416 :名無し野電車区:2016/02/22(月) 06:12:38.15 ID:Ssfaik0P.net
>>415
半蔵門線→南栗橋 3
半蔵門線→久喜 3
日比谷線→南栗橋 3
日比谷線→館林 3
東武動物公園で、半蔵門線と日比谷線の違う方面が接続。

417 :名無し野電車区:2016/02/22(月) 13:26:28.29 ID:56Ip3c2J.net
15分サイクル優等2本化案(修正) 
浅草基準 
日光線特急00・30

伊勢崎線特急15・45 

                久喜快急(半直_北千住・新越谷・春日部・東武動物公園のみ停車)22・52 

大宮急行(6両・浅草2番線)17・47 準急久喜(半直・北千住~押上間各停)17・47 
 
普通草加(8両・浅草1番線)07・37 急行久喜(半直)07・37

普通北千住(8両・浅草1番線)22・52

418 :名無し野電車区:2016/02/22(月) 13:55:20.75 ID:GbNXFu3o.net
>>400
縦囃子から先は3両か2両でおk

419 :名無し野電車区:2016/02/22(月) 14:14:09.79 ID:Br8sT3a3.net
久喜流出というけれど
JRだと久喜〜東京 久喜〜大手町だと東武の方が50円ぐらい安いんだよね
むしろ久喜で流入してもいいぐらいのポテンシャルwがあるんだが
それを生かせないのが残念

>>416
東武動物公園で久喜方面と南栗橋方面が相互に接続するのは名案だね
久喜と南栗橋両方から事実上毎時6本使える

420 :名無し野電車区:2016/02/22(月) 14:18:27.97 ID:ElZsSNEo.net
>>419
定期券で考えると違う結果が

421 :名無し野電車区:2016/02/22(月) 14:58:15.00 ID:Br8sT3a3.net
>>420
まぁそれは仕方がない
というか定期客の流出を防ぎたければいくら日中のダイヤをいじってもダメだと思うんだよね
朝と夕夜がダメならたとえ日中に館林から北千住方面に快速を毎時3本走らせてもダメだと思う

422 :名無し野電車区:2016/02/22(月) 17:55:55.25 ID:KDwvirJi.net
一理ありますな。
ただ、朝の混雑帯に速い列車は無理だな。
複々線区間急行線19本は、平行ダイヤで運行することで、日中並の所要時間で走らせている。
今の、直通運転が精一杯だと思う。
帰宅時は、りょうもうライナー収入が、傾くような列車は難しい。
日中しか、今のところいじりようがない。それでも、やる価値はあると思うよ。
小田急が、快速急行を今回大増発。まさかの10分ヘッド。東武と同じように特急を運行する小田急。
特急収入の減収の可能性より、他路線からの需要を取り込もうという積極策にでた。
この施策の行方は、東武も参考になると思う。

423 :名無し野電車区:2016/02/22(月) 18:04:37.20 ID:vGdxsQWR.net
伊勢崎線は沿線民以外が使うのは遅すぎるんだよなぁ
野田線民→JR大宮経由
武蔵野線民→京浜東北、埼京線経由
越谷レイクタウンから都内に行くのさえ、殆どの場合伊勢崎線は候補に入らない。
むしろ新越谷は東京西側に行く際の流出点になってる。

対して東上線は西浦和、新座、東所沢からでも東上線乗り換えが候補に入ってくるし
西武新宿線や川越線からも流入>流出数になってる
ライバルの西武の秋津乗り換えが不便というのもあるが。

424 :名無し野電車区:2016/02/22(月) 18:39:10.98 ID:ys8c+zIV.net
>>421
小田急は他路線の需要取り込みよりも
無料優等の停車駅削減による高速化で運用を減らす(車両運用、乗務員運用とも)が目的かと。

425 :名無し野電車区:2016/02/22(月) 18:48:20.11 ID:Br8sT3a3.net
小田急の場合、通勤列車の利便性向上を抑えて特急に誘導しなくても
特急が集客できているというのが大きいと思う
帰宅時間帯なんて土休でも20〜30分前だと席が取れない。
平日でも行楽にいい時間帯は満席で直前じゃ乗れない

それこそ帰宅時に速達列車を設定したらりょうもうライナーが減収なんて聞いて
やっぱ東武wwワロスみたいな世界だよ

もっとも2線級だったさがみ号をピーク時比で整理した。(特急用車両そのものの減量)
平日の江ノ島線は空気輸送の特急を廃止して快速急行を新設
(そうしないと湘南新宿ラインや田園都市線に負ける)という背景もあったが

426 :名無し野電車区:2016/02/22(月) 20:12:37.71 ID:+nX45oRJ.net
快速系に接続する東武動物公園⇔館林のローカルがあれば
久喜でJRに乗り換えないよ。

427 :名無し野電車区:2016/02/22(月) 20:26:53.90 ID:Ssfaik0P.net
>>426
それは、日比谷線直通が望ましい。
秋葉原、銀座、六本木から館林直通。

428 :名無し野電車区:2016/02/22(月) 21:50:44.63 ID:YkOuwRzj.net
小田急の急行の混雑を知らない奴の戯言はいいよ
快急の増発だって毎時1本→毎時3本・・・の流れだし、代わりに区準が無くなった

429 :名無し野電車区:2016/02/22(月) 21:53:02.01 ID:PbrJKo0H.net
日比谷線内は各駅に止まります館林行きです。
北千住を出ますと、春日部、東武動物公園、久喜、加須、羽生、終点館林にとまります。

430 :名無し野電車区:2016/02/22(月) 22:17:51.47 ID:5Ce2wp5c.net
北千住増解結が復活して快速線転戦?

431 :名無し野電車区:2016/02/23(火) 09:44:50.98 ID:fbz0m8RY.net
創価に竹ノ塚の代わりに各駅停車の折り返しができるようになるし
日比谷線からの区間準準急(仮)でも設定して各駅停車と交互に運転すれば
良いかなとは思うけど

日比谷線内各駅(入谷、三ノ輪とかは北千住で緩急接続を無理やりやれば
通過も検討していいけど)、西新井、竹ノ塚、創価以遠各駅停車で


この新種別を時間3本程度出して、創価折り返しの各駅停車も同数出す

432 :名無し野電車区:2016/02/23(火) 11:15:03.18 ID:hr2ilQZ9.net
江ノ島へは横須賀線+江ノ電ルートが強いからな。

433 :名無し野電車区:2016/02/23(火) 12:39:38.16 ID:ANcO0IQk.net
>>431
冗談でも草加を創価と書くのはやめろ。

434 :名無し野電車区:2016/02/23(火) 13:08:50.62 ID:EUZ5jReL.net
>>429

それ最高。

435 :名無し野電車区:2016/02/23(火) 15:41:35.37 ID:YjE379C+.net
>>433
でも埼玉県創価市と草加学会は何の関係もないんでしょ?

436 :名無し野電車区:2016/02/23(火) 17:18:57.14 ID:czzijE32.net
今後の東武の方針は
有料列車→直通
無料列車→分断

437 :名無し野電車区:2016/02/23(火) 19:39:14.60 ID:OGFcFjvm.net
輸送断面に差があるから、分断してるだけだな。無料とか関係ない。
そのために乗り換える手間はあるが、増解結よりも所要時間は短くできる。

438 :名無し野電車区:2016/02/23(火) 21:23:36.93 ID:0ygGJIWw.net
創価に住んでいる草加信者は知ってる

439 :名無し野電車区:2016/02/23(火) 23:14:35.79 ID:kd77RCSE.net
>>438
むしろ創価がいない市町村を探すのが困難かと。

440 :名無し野電車区:2016/02/24(水) 00:14:26.03 ID:5wM3DurLO
小田急を見習うとするなら、特急の種別を増やして、いろんな停車駅のパターンを作ればいいのにと思う。
新栃木発着のスペーシアなんて春日部以北は空気輸送になってるんだから、東武動物公園〜南栗橋間と板倉東洋大前にも停車させればいい。
というか、朝と夕方以降のスペーシアはライナー的な利用がほとんどなんだから、停車駅を増やせばいいのにって思う。
いくら長距離の運賃が安くても不便じゃ利用者はJRに流れちゃうよ。。。

441 :名無し野電車区:2016/02/24(水) 00:52:55.48 ID:rRotkkzz2
----------------
常磐線が上野東京ラインの開通で都心を爽快に走る動画が満載です。

こちらから動画をご覧になれます
https://www.youtube.com/results?search_query=%E5%B8%B8%E7%A3%90%E7%B7%9A++%E6%9C%AD%E3%81%AE%E8%BE%BB+-%22%E5%89%8D%E9%9D%A2%E5%B1%95%E6%9C%9B%22+-%22%E3%83%A1%E3%83%AD%E3%83%87%E3%82%A3%22
----------------

442 :名無し野電車区:2016/02/24(水) 06:42:41.49 ID:3xDVRFhq.net
そうかそうか

443 :名無し野電車区:2016/02/24(水) 12:02:46.46 ID:7/C6AwgHT
生粋の先細り片輸送路線だから日中は急行6本でも
草加から着席出来のに、快急クラスが必要なのか。。
もちろん利用者からしたら魅力的だが。

444 :名無し野電車区:2016/02/24(水) 14:28:04.91 ID:z07VwuJF.net
一か月前には、時刻表は発表されるだろうか

445 :名無し野電車区:2016/02/24(水) 14:47:32.24 ID:mAyDxAzs.net
>>444
東武の時刻表とか直前とか当日くらいのイメージなんだけどね。

446 :名無し野電車区:2016/02/24(水) 20:07:42.24 ID:NSZtAfqi.net
改悪の場合はいきなりが多いな

447 :名無し野電車区:2016/02/24(水) 20:08:31.11 ID:adwpFACO.net
いきなりステーキ

448 :名無し野電車区:2016/02/24(水) 22:23:11.34 ID:43lQ5NLM.net
東武は2014年の夏に時刻表出して以来だっけか

449 :名無し野電車区:2016/02/25(木) 07:17:45.59 ID:t9Mwwndq.net
>>448
時刻表を金出してまで手に入れるのって、ほぼヲタだけだし。

450 :名無し野電車区:2016/02/26(金) 17:03:13.49 ID:VC9E7Ur/.net
本線系統のダイヤ改正はなしか?

451 :名無し野電車区:2016/02/26(金) 17:19:51.88 ID:eWIxCfez.net
来年の春?

452 :名無し野電車区:2016/02/27(土) 11:51:30.55 ID:O8/g4TJd.net
直通崎に合わせた修正程度

453 :名無し野電車区:2016/02/27(土) 13:37:35.04 ID:Cbjvd9yE.net
>>425
小田急も快急導入時は、特急への影響を心配したと思う。
徐々にやってみて、行けると踏んだから10分ヘッドにするんだろ。
東武も同じ。帰宅時のりょうもうは、ドル箱列車。満席できっぷがとれない。
沿線民じゃなさそうだから、知らないんだろうけど。
久喜快速は、経営陣も勇気がいる。

454 :名無し野電車区:2016/02/27(土) 13:40:17.67 ID:GE0udrJd.net
>>453
小田急は特急誘導とJR・東急対策での快急充実をバランスよくやらないといけないからね。

455 :名無し野電車区:2016/02/27(土) 13:50:44.72 ID:NUh99s9x.net
>>452
どこの岬だそれは

456 :名無し野電車区:2016/02/27(土) 13:59:24.59 ID:RArhgDsM.net
久喜快速ねぇ
走らせたところで明後日の方向に行く伊勢崎線なんかより
新宿、東京に向かう便利なJRを使います(笑)

457 :名無し野電車区:2016/02/27(土) 17:56:03.11 ID:OKjTmrOu.net
快速
品川・新橋・東京・上野・赤羽・浦和・大宮・久喜・加須・羽生・館林・足利市・太田夢莉

458 :名無し野電車区:2016/02/27(土) 18:02:55.98 ID:OKjTmrOu.net
快速
小田原・国府津・平塚・茅ケ崎・藤沢・大船・戸塚・横浜・武蔵小杉・大崎・渋谷凪咲・新宿・池袋・赤羽・浦和・大宮・久喜・加須・羽生・館林・足利市・太田夢莉

459 :名無し野電車区:2016/02/27(土) 20:53:10.83 ID:IMraqRsm.net
スワローりょうもう(全車指定席)という悪夢を見た

460 :名無し野電車区:2016/02/27(土) 23:53:31.85 ID:f4mCvnr3.net
日比谷線秋葉原駅から上野、北千住、春日部、岩槻、七里、大和田、大宮公園、北大宮、大宮の通勤ライナーという

461 :名無し野電車区:2016/02/28(日) 04:58:09.56 ID:Ft+n9FbH.net
それって上野、秋葉原方面に行きたいなら、岩槻から大宮寄りは一旦大宮出てから京浜東北や宇都宮・高崎線辺りに乗り換えた方が良くないか?

462 :名無し野電車区:2016/02/28(日) 10:26:45.36 ID:vUaJP1lh.net
>>461
直前の妄想快速や妄想特急に便乗して乗り会えたくない座って帰りたいという願望を書いただけなんです。

463 :名無し野電車区:2016/02/28(日) 10:53:00.23 ID:vWR/mQyT.net
>>453
久喜まで快速、以北各停で久喜流出を減らせるかもね。
北千住-新越谷-春日部-動物-久喜

464 :名無し野電車区:2016/02/28(日) 12:33:27.14 ID:NPfs7L2F.net
浅草行6・8連と半直10連との輸送格差の問題もある

465 :名無し野電車区:2016/02/28(日) 12:41:38.83 ID:AutXxPcS.net
>>463
日々直かせめて半直で新越谷も通過の快速があれば乗るかもだが
北千住や浅草に行く快速なんていらない。そんなところに用がない。
乗り換え前提なら初めからJR使う。

466 :名無し野電車区:2016/02/28(日) 13:36:31.66 ID:WV6+m52G.net
久喜以北に、今更半直10連を入れることはないでしょ。8連対応に設備を変えてしまったようだし。
久喜快速は、久喜折り返しで良いと思う。
それに接続する普通を走らせて、乗り換えで良いんじゃない。余裕で座れるでしょ。
久喜−館林は、急行2本・快速2本に接続する、普通4本に増便するのが便利だと思う。
今でも、その本数走らせて丁度良い区間だと思う。

467 :名無し野電車区:2016/02/28(日) 22:48:15.30 ID:4QEsLMdZ.net
そもそも久喜分断の時点で以北民はJRへ乗り換えてしまうと思う。
快速でもせめて館林発着にしたいところだけど、浅草発着じゃあなぁ
スカイツリーに乗り換えなしで行けることのアピールぐらいにしかならないか。
もっとも浅草〜館林で走らせるならホームドア導入まで20000系列を活用できるかもしれないが・・・

伊勢崎線・久喜分断見直し
 快速 浅草〜館林×0.5(以北民流出対策・途中駅で半直接続・久喜まで快速・以北各停)
 急行 半直〜久喜×2(館林行きに接続×0.5)
 区急 浅草〜館林×2(以北民流出対策・途中駅で半直接続)
 準急 半直〜久喜×1

日光線(南栗橋及び杉戸高野台の住宅販売・幸手駅西口開設時の住宅販売促進対策)
 快速 浅草〜新栃木×0.5(新大平下まで快速・栃木発の日光線ローカルに接続
 急行 半直〜南栗橋×2(南栗橋〜東武宇都宮ワンマン×2に接続)
 準急 半直〜南栗橋×1
 普通 日比直〜南栗橋×3

ST線
 普通 日比直〜東武動物公園×1
 普通 日比直〜北越谷×2
 普通 浅草〜草加×2
 普通 浅草〜北千住×2

468 :名無し野電車区:2016/02/29(月) 19:23:38.89 ID:8yGZsvyJ.net
東武は安いからな。同等の所要時間なら勝負になる。大手町、東京比較で。

469 :名無し野電車区:2016/02/29(月) 20:29:40.96 ID:7m5W45dM.net
>>468
でも、田都障害で半直打ち切りって罰ゲームが多過ぎ!
上東打ち切りよりダメージでかいし。

470 :名無し野電車区:2016/02/29(月) 20:56:15.62 ID:mfeYDrWB.net
本数の少ない快速はいらないから、緩行をキビキビ走らせる代わりに
急行を西新井・草加・越谷通過にしてほしい。

471 :名無し野電車区:2016/02/29(月) 21:13:28.23 ID:44o1dVNG.net
>>469
去年か一昨年かの年度計画で
「押上駅乗入分断対策」予算が計上されたはずだが(錦糸町側の折返設備新設)
あれは一体何だったのか?

472 :名無し野電車区:2016/02/29(月) 22:49:23.16 ID:eTfDS4od.net
>>466
>8連対応に設備を変えてしまったようだし。
館林まで70000系、13000系で運転。秋葉原から1時間55分。停車駅は下記。
中目黒、恵比寿、広尾、六本木、神谷町、霞ケ関、日比谷、銀座、
東銀座、築地、八丁堀、茅場町、人形町、小伝馬町、秋葉原、仲御徒町、
上野、入谷、三ノ輪、南千住、北千住、小菅、五反野、梅島、西新井、
竹ノ塚、谷塚、草加、松原団地、新田、蒲生、新越谷、越谷、北越谷、大袋、
せんげん台、武里、一ノ割、春日部、北春日部、姫宮、東武動物公園、和戸、
久喜、鷲宮、花崎、加須、南羽生、羽生、川俣、茂林寺前、館林

473 :名無し野電車区:2016/02/29(月) 22:50:22.82 ID:8mbaAsnL.net
伊勢崎線の太田辺りだと、久喜でJRに乗り換えて東京へ行くよりも、矢島タクシーの太田シャトル500か朝日自動車の路線バスで、高崎線の熊谷駅に出てしまう。
平日は熊谷駅発23時台のバスがあるし。

474 :名無し野電車区:2016/02/29(月) 23:24:38.69 ID:c9D+3ElI.net
>>470
西新井は日比谷線直通に乗り換える最適の駅なので通過はNG

475 :名無し野電車区:2016/02/29(月) 23:59:00.44 ID:3ZTSOUTz.net
>>471
10分間隔の折り返しはきついので結局使われていない

476 :名無し野電車区:2016/03/01(火) 18:38:54.64 ID:Gon93oBm.net


477 :名無し野電車区:2016/03/01(火) 18:39:21.31 ID:Gon93oBm.net
450

478 :名無し野電車区:2016/03/02(水) 07:30:26.43 ID:IRmCXUhj.net
>>470
区間快速と急行を毎時4本ずつの方がいい。

479 :名無し野電車区:2016/03/02(水) 13:59:49.01 ID:8sq2jOQg.net
炎上報道陣40代浪人一年生インフラドーハ悲劇のしゅっちょーボスファイア

炎上報道陣04インフラ

炎上報道陣04インフラエイコーkarupisuロサンゼルスsezon米尊虎の門水道水ドナルド社員

480 :名無し野電車区:2016/03/02(水) 20:42:47.84 ID:N+dXdZLi.net
>>471
それって曳舟の押上寄り配線の改良工事じゃないの?

>>475
10分間隔がキツいとは思わないけど、どうしてもというのなら、半分は北千住で折り返せば20分間隔でもいいから行ってほしい。

481 :名無し野電車区:2016/03/02(水) 21:04:57.11 ID:XsXzui/k.net
>>480
押上〜曳舟間は完全な単線並列化して1番線と4番線の両方で
折り返し出来るようにしないと10分間隔での折り返しはきつい

482 :名無し野電車区:2016/03/02(水) 22:28:21.51 ID:uDVYfCs8.net
とうきょうスカイツリー駅の高架が出来るまで単線折り返しはしない気だろ

483 :名無し野電車区:2016/03/03(木) 01:06:27.04 ID:fGpubxRD.net
>>481
西武とか終点一面ホーム単線の路線で、10分間隔で折り返してるじゃない。

>>482
とうきょうスカイツリーに行ったってしょうがないんだよ。
それじゃかわらないじゃん。
ダイヤ乱れて直通打ち切りだけど、半蔵門と東武が少なくとも同一ホーム(あるいは隣ホーム)で乗り換えられることが大事なんだから。

484 :名無し野電車区:2016/03/03(木) 04:50:48.34 ID:DGDw2pxe.net
>>483
単線区間の距離が全然違うからな?

485 :名無し野電車区:2016/03/03(木) 05:27:18.16 ID:cAsC4uiAB
伊勢崎線館林〜太田間終日ワンマン化

486 :名無し野電車区:2016/03/03(木) 07:21:28.83 ID:/GXvl0m4.net
>>483
西武を出す前に、たまには亀戸線と大師線の事も思い出してあげてください。

487 :名無し野電車区:2016/03/03(木) 08:14:26.73 ID:aXsUNsXh.net
館林〜伊勢崎4連ワンマン(10000系リニューアル)ならいいんだが

488 :名無し野電車区:2016/03/03(木) 08:28:48.85 ID:FYZEc1Bx.net
そういや七光台所属の8000系や10000系列の幕交換やLED表示のROMプログラム変更は進んでるの?
60000系は終われそうだが、他がダイヤ改正当日までに急行対応の表示となるか不安

489 :名無し野電車区:2016/03/03(木) 08:54:51.29 ID:967xnwrQ.net
東武8000系暗躍ダイヤだな
改悪ダイヤだ

490 :名無し野電車区:2016/03/03(木) 17:32:46.90 ID:aXsUNsXh.net
最近の東武はダイヤ改正ならぬダイヤ改悪をやらかすからな

491 :名無し野電車区:2016/03/05(土) 10:10:53.45 ID:OQ9laclt.net
>>486
東上住民はすぐ西武を持ち出す。

492 :名無し野電車区:2016/03/05(土) 12:48:00.39 ID:lVQgE0aF.net
直前まで出さないで便利になったような書き方で騙すからな

493 :名無し野電車区:2016/03/05(土) 14:43:24.64 ID:D8gu101G.net
>>488
進んでるよ

494 :名無し野電車区:2016/03/05(土) 17:45:24.22 ID:m5YdGHKD.net
>>491
仕方ないだろ。
東武線より西武線の方が隣の路線だから親しみがあるんだし、
東上沿線民が東武線に乗る機会なんてまず無いんだし。
東武線沿線民だってそうだろ?池袋で見ることはあっても
東上線なんかに乗る用事はない。

495 :名無し野電車区:2016/03/06(日) 01:37:42.03 ID:/Nhd8Wap.net
>>491
西武を持ち出すのは世代的にはジジイだな
バブルの頃西武グループは全国に名が売れてたんで憧れたんだってよ

496 :名無し野電車区:2016/03/06(日) 10:46:33.69 ID:Ptikz5t5.net
>>494
本線民は西側に行くのが不便すぎて池袋にまず出ることがない。(西新井民ならバス一本だが)
その点、東側にも西側にも直通してる東上は便利だね。

497 :名無し野電車区:2016/03/06(日) 11:08:34.76 ID:ODylzcE9.net
浅草〜大宮の急行は現状の浅草〜北千住ローカルのスジを大宮まで延ばす形になるのかな?

区間急行 大宮

498 :名無し野電車区:2016/03/06(日) 16:49:40.26 ID:KM/mOd7E.net
何の目的でつくるかだが。
越谷・草加から大宮に出る帰るには便利だ。
浅草・ツリーにでるには、北千住から遅すぎて、観光客誘致にはむかない。

499 :名無し野電車区:2016/03/07(月) 02:20:49.10 ID:dmbPzAJj.net
>>497
そんな急行出来るの?

500 :名無し野電車区:2016/03/07(月) 12:48:51.59 ID:T+aXKn0K.net
>>498
浅草・ツリーに出る場合、大宮からJRでも上野乗換えになるので東武経由以上に面倒

浅草急行が出来ても毎時のパターンに挿入されるのではなく
平日2往復、休日4往復程度ぐらいではないかと思うが

501 :名無し野電車区:2016/03/07(月) 20:09:09.44 ID:8/USJDHI.net
大宮快速だったら、インパクトはすごい。
浅草・ツリー観光の起爆剤になる。
特急との兼ね合いがあるからどうなるか。

502 :名無し野電車区:2016/03/07(月) 23:52:56.72 ID:7dz8Het6.net
369 名無し野電車区 sage 2016/02/20(土) 16:54:52.95 ID:1cdC+DWN
お前ら
東武みたいなクソど底辺鉄道になに期待してんだ?

wwwww

503 :名無し野電車区:2016/03/08(火) 07:11:25.19 ID:IAZ5x7XD.net
>>502
と、只見線在住の>>390が申し上げています。

504 :名無し野電車区:2016/03/08(火) 09:45:12.71 ID:YIEsy4ob.net
ゆあ東上に付録の朝夕時刻表見ると、元町中華街17時台に東上線直通東武車運用設定されてるけど、日中は東急直通の東武車運用は増えたのか?

505 :名無し野電車区:2016/03/08(火) 12:50:34.84 ID:+PaP22KG.net
>>503
追従隷属キモメガネ乙

506 :名無し野電車区:2016/03/09(水) 08:26:57.40 ID:0QELxwHm.net
>>505
失せろキチガイ

507 :名無し野電車区:2016/03/09(水) 12:27:21.39 ID:UwkPCfJ0.net
いつからキモメガネホイホイスレに?

508 :名無し野電車区:2016/03/10(木) 09:09:51.08 ID:8PEd2omD.net
>>504
さすがに森林公園まで行くことになれば東武車も運用につかさないと精算できないだろう
でも、東急は特に9000系列の4チョッパは嫌ってたみたいだけど、問題は解決したのかな?


ただ、本来なら西武車は和光市まで入れるんだから、ダイヤ乱れ時などは
東武直通を和光市で打ち切るなりしたほうが引きづりにくくて良いんだけどね

509 :名無し野電車区:2016/03/10(木) 10:09:44.90 ID:qDwtQtbn.net
今回の改正では東武本線で大幅改定はないんでしょ

510 :名無し野電車区:2016/03/10(木) 10:29:21.59 ID:nGUjHSbj.net
>>508

東急は特に9000系列の4チョッパは嫌ってたみたいだけど、問題は解決したのかな?

この話は、あなたの脳内の話なんでしょうか?
どこからえた話なんでしょうか?

511 :名無し野電車区:2016/03/10(木) 10:31:04.41 ID:8PEd2omD.net
東横線内ではVVVFに統一されていたところへ異端のチョッパだし
実際直通開始当初は東横線内で車両故障とか頻発してたからな

512 :名無し野電車区:2016/03/10(木) 10:53:41.21 ID:UH4znOsw.net
大宮駅 下り (春日部・柏・船橋方面) 平日
5
柏 柏 柏
25 40 51
6
柏 春 柏 柏 柏 船 春 柏 春
00 08 14 23 32 40 45 50 58
7
柏 春 柏 春 柏 春 柏 柏 春 柏 柏 春
03 09 14 19 24 28 33 38 42 47 52 56
8
柏 春 柏 春 柏 春 柏 春 柏 岩 柏
01 05 10 15 20 25 30 36 41 47 53
9
柏 柏 柏 春 ●船 柏 柏
02 12 22 31 ●41 43 53
10
春 ●柏 柏 柏 春 ●柏 柏 柏
01 ●11 15 25 31 ●41 45 55
11
春 ●柏 柏 柏 春 ●柏 柏 柏
01 ●11 15 25 31 ●41 45 55
12
春 ●柏 柏 柏 春 ●柏 柏 柏
01 ●11 15 25 31 ●41 45 55
13
春 ●柏 柏 柏 春 ●柏 柏 柏
01 ●11 15 25 31 ●41 45 55
14
春 ●柏 柏 柏 春 ●柏 柏 柏

513 :名無し野電車区:2016/03/10(木) 10:54:24.38 ID:UH4znOsw.net
14
春 ●柏 柏 柏 春 ●柏 柏 柏
01 ●11 15 25 31 ●41 45 55
15
春 ●柏 柏 柏 春 ●柏 柏 柏
01 ●11 15 25 31 ●41 45 55
16
春 ●柏 柏 春 柏 ●柏 柏 柏
01 ●11 15 25 31 ●41 45 55
17
柏 柏 春 柏 柏 柏 柏 柏
03 10 16 23 30 38 48 57
18
柏 柏 柏 柏 船 七 柏 柏
05 12 19 27 35 42 50 59
19
七 柏 柏 柏 七 柏 柏 春
06 13 21 29 36 43 51 59
20
柏 柏 柏 柏 柏 柏
05 14 23 33 44 54
21
柏 柏 柏 柏 柏 柏
04 16 26 35 44 59
22
柏 柏 柏 春 柏 柏
08 18 28 37 46 58
23
柏 柏 柏 七
10 25 40 55
24
春 岩
10 17

514 :名無し野電車区:2016/03/10(木) 11:52:02.17 ID:Z72dprqb.net
>>508
てか、4チョッパって何?

515 :名無し野電車区:2016/03/10(木) 12:18:32.75 ID:Xq0pxv8E.net
=02 春日部
急11 柏
=14 柏(春日部+1分)
=23 柏(春日部+2分)

こんな感じにして急行の前後間隔を縮めて欲しかったわ

516 :名無し野電車区:2016/03/10(木) 18:47:25.33 ID:fqR18Tvo.net
20時以降少なすぎ、なんで日中より本数少ないんだ

前からだけど

517 :名無し野電車区:2016/03/10(木) 21:35:24.70 ID:KvT6u5qw.net
>>511
田園都市線の8500系のことを考えれば、そんな偉そうなことは言えないはずだぞ。

518 :名無し野電車区:2016/03/10(木) 21:55:47.56 ID:5uPsAFME.net
>>514
4象限チョッパと言いたかったのでは?
9000系はAFEチョッパなんだけどね。

519 :名無し野電車区:2016/03/11(金) 07:58:59.31 ID:8t1OGShm.net
>>511
メトロ7000って全車VVVF改造済みだっけ?

520 :名無し野電車区:2016/03/11(金) 09:27:04.49 ID:Dv182rph.net
メトロ7000系は現存は全車VVVF改造済。

3レベルVVVF車では廃車になったものもある

521 :名無し野電車区:2016/03/11(金) 23:25:27.50 ID:HrIKrRdM.net
>>504
平日だと午前中で入庫する05Tか17Tを終日運用にしそうな予感
土休日だと日中和光市で待機してる07T、11T、13Tあたりが候補

日中の東横運用がある
平日の21T(元住吉待機)や土休日の09T・17Tにも変化あるのは確実

東急車10連運用は元住吉事故の影響で現在も8連2編成が使えず
現在でも1編成が8連化されているぐらい余裕がないし
メトロ車もギリギリ

522 :名無し野電車区:2016/03/12(土) 00:53:38.88 ID:u3jRsEY0.net
369 名無し野電車区 sage 2016/02/20(土) 16:54:52.95 ID:1cdC+DWN
お前ら
東武みたいなクソど底辺鉄道になに期待してんだ?

wwwww



はい
ど底辺キモメガネども
どーぞ


523 :名無し野電車区:2016/03/12(土) 08:29:16.29 ID:D9oXQvzS.net
別に期待してないんで大丈夫です。

524 :名無し野電車区:2016/03/12(土) 08:49:25.33 ID:csVLcFcy.net
今のままで結構です。

525 :名無し野電車区:2016/03/12(土) 10:57:45.42 ID:jHgwSyI5.net
>>517
田都って偉そうだよね

526 :名無し野電車区:2016/03/12(土) 11:16:22.93 ID:1GJ+eeGR.net
8000系運用減らず
野田線は醤油が染みこんだような錆だらけ8000系だらけのまま
大義名分は野田線車両改善も伊勢崎、日光線へ投入
逆に余剰8000系集結ってか

527 :名無し野電車区:2016/03/12(土) 12:38:59.69 ID:CCIMFapJ.net
っていうか、東上線は空木線と列車種別合わせたほうがいいんじゃね?

528 :名無し野電車区:2016/03/12(土) 12:51:03.81 ID:GqN3gn5y.net
>>527
本線に合わせて、快速>急行になってるけど、違和感しかないんだよな。

529 :名無し野電車区:2016/03/12(土) 16:08:54.47 ID:IaWtYf90.net
>>526
60000だろうと10000だろうと野田を走っていれば、そのうち自然と醤油じみた電車になりますよ。

530 :名無し野電車区:2016/03/12(土) 16:52:03.14 ID:FRx95tR6.net
何言ってんだか、さっぱりわからん、あらし。

531 :名無し野電車区:2016/03/12(土) 17:39:04.67 ID:0iTosQZj.net
>>459
元から全席指定じゃ?

532 :名無し野電車区:2016/03/13(日) 20:12:16.38 ID:U9EYop4e.net
【朗報】平日日中にもT運用にもF直設定決定
https://t.co/ciG2fI9Zjo
https://t.co/4uDPd3RtT7

【悲報】元住吉日中待機運用の平日21TはK運用に置換

533 :名無し野電車区:2016/03/13(日) 20:52:22.22 ID:3AbnqMaR.net
現在の急行→準急
現在の準急→区間準急

現在の急行→そのまま
現在の準急→区間急行

このどちらかへ東上線は変えるべき

534 :名無し野電車区:2016/03/13(日) 22:53:08.11 ID:U9EYop4e.net
東武東上線スレより

882: 名無し野電車区 [sage] 2016/03/13(日) 22:32:06.69 ID:Psu069+z
ダイヤ改正後の東武車外泊
入庫
平日
和光市 13T 19T
元住吉 17T
土曜・休日
和光市 15T 19T
元住吉 05T

出庫
平日
和光市 19T 21T
元住吉 23T
土曜・休日
和光市 15T 17T
元住吉 19T

なお平日の19Tと土曜・休日の15Tは、
森林公園には戻らず再び和光市に戻る。

535 :名無し野電車区:2016/03/14(月) 11:42:40.52 ID:cvICZJIZ.net
東武スカイツリーラインは首吊りラインに改名すべき [転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/trafficinfo/1430401889/

536 :名無し野電車区:2016/03/15(火) 13:59:37.55 ID:ALIQws8l.net
>>532
小さすぎで見えない。

休日のF直運用はどうなってる?

537 :名無し野電車区:2016/03/15(火) 18:51:48.42 ID:z1fhmGXi.net
https://pbs.twimg.com/media/CdktnkjUsAAyQQP.jpg

538 :名無し野電車区:2016/03/15(火) 19:43:53.17 ID:3qVHgLof3
>>536
休日は03T,15TがFライナー充当
03Tは朝新木場1往復後、中華街2往復して夕方入庫
15Tは和光市出庫で?夕方以降現行53Kのダイヤにそのまま乗って和光市にまた戻る

その他
05Tは現行同様最初と最後の1往復のみ東横線に入る(但し、ラストは中華街から武蔵小杉止で元住吉入庫)
09Tは朝中華街1往復して終了
11Tは朝1往復のみ東横線に入って後は有楽町線へ
19Tは夜に元住吉を出庫して渋谷始発急行和光市行に入った後有楽町線へ

539 :名無し野電車区:2016/03/16(水) 02:00:25.58 ID:0VXIDUUt.net
>>537
船橋行き急行とか出来るのか?
尤もあまり意味ないが

540 :名無し野電車区:2016/03/16(水) 11:47:47.75 ID:xs1xlPCA.net
>>539
一応設定されるぞ。

541 :名無し野電車区:2016/03/16(水) 13:46:58.72 ID:qsNG3EMC.net
そういえば大宮〜舩橋運転の列車もあるんだよな

それを急行化したということ?

542 :名無し野電車区:2016/03/17(木) 00:14:14.36 ID:YA/VQYw6/
国土交通省が分析した常磐線からつくばエクスプレスへの利用シフトの資料概説

https://www.youtube.com/watch?v=vnaf3B2RMz0
……………………

543 :名無し野電車区:2016/03/21(月) 12:18:51.46 ID:vL/2jcn1.net
2017年3月のダイヤ改正

500系導入で特急増発、区間快速廃止、浅草〜大宮直通急行運転開始、南栗橋〜東武宇都宮直通運転開始

544 :名無し野電車区:2016/03/21(月) 13:28:07.45 ID:AbCpaQRJ.net
えー区間快速無くなるの?ーー
日光(と南会津)行くときどうすんだよ
金掛けたくねーぞ

それとも新型特急が野岩線会津線乗り入れるのか?

545 :名無し野電車区:2016/03/21(月) 13:29:14.40 ID:MAFqbg+K.net
>>544
レンタカー

546 :名無し野電車区:2016/03/21(月) 14:18:23.69 ID:I8ikr6Ff.net
>>544
リバティー南会津

547 :名無し野電車区:2016/03/21(月) 15:45:28.06 ID:8r2NLO3Z.net
>>543
区間快速、快速に戻ったりしないの?

548 :名無し野電車区:2016/03/21(月) 20:23:35.43 ID:HftEF50r.net
東横線内特急、副都心線内急行で東上線内快速急行になるとfライナーじゃなくなるっておかしく無いか?

549 :名無し野電車区:2016/03/21(月) 20:44:03.21 ID:AbCpaQRJ.net
>>547
日光会津快速区快の車両は野岩鉄道が出来た1980年代に出来たものだから
もう30年選手だからそろそろ廃車時期なんでは?

550 :名無し野電車区:2016/03/21(月) 20:48:44.51 ID:qTY+xOkU.net
というか、更新車…。

551 :名無し野電車区:2016/03/21(月) 23:35:02.62 ID:vL/2jcn1.net
更新車の足回りは半世紀もの…

でも6050全般にいえることだが、車体、足回りともに老朽化は進行してるわけで

更新車はリニューアルして日光ローカルに転用(それが6050b)だろ

更新車は引退…

552 :名無し野電車区:2016/03/22(火) 00:41:53.42 ID:jfQe9GtR.net
>>548
あくまでブランドとしてfライナーはfライナーとしての停車駅を統一したいだけだろ。
おれはこっそりスーパーfライナーと呼んでるがな。

553 :名無し野電車区:2016/03/22(火) 00:42:02.12 ID:QFsD+VeI.net
特急誘導といえば聞こえはいいが日光・鬼怒川の凋落も著しいな
なんとかならんのか?

554 :名無し野電車区:2016/03/22(火) 01:27:48.81 ID:DjBK2+vC.net
いつの時代の話だろう(棒

555 :名無し野電車区:2016/03/22(火) 06:27:27.40 ID:3fES9mvH.net
>>554
集客力もどってるのか?

556 :名無し野電車区:2016/03/22(火) 08:20:55.30 ID:C1am6wd9.net
>>553
特に鬼怒川のホテルは、廃墟と化したところばかりだからなあ。

557 :名無し野電車区:2016/03/22(火) 08:50:23.94 ID:YuVVXtgf.net
>>553
西武みたいに快速急行にして、その代わり半分は川越市止まりでもよかった
気もするけどな

558 :名無し野電車区:2016/03/22(火) 12:13:12.56 ID:SlJJgRrz.net
鬼怒川温泉といえば、最近はむしろ廃墟で有名

559 :名無し野電車区:2016/03/22(火) 12:50:07.11 ID:r6D2EQnS.net
あまりに長距離でない限り、マイカーで出掛けるのが普通。
車が使えない人向けに、今どきの温泉宿は都会から格安の送迎バスを走らせる時代だし。
温泉街が終わってるのもそうだけど、そこまで鉄道で客を運ぶってのも時代遅れ。

スカイツリーが出来て、日光・鬼怒川方面にも客が流れるって話はどうなったんだろうね。
ツリーの効果はまるでなく、客寄せパンダのSL走らせないといけないくらい
すっかり寂れちゃったってことだろ?

560 :名無し野電車区:2016/03/22(火) 13:16:11.35 ID:tLspt5px.net
ただでさえ寂れてたのに東日本大震災が追い打ちをかけたからな

561 :名無し野電車区:2016/03/22(火) 17:00:49.44 ID:TrbfVhuk.net
あと鬼怒川洪水も

562 :名無し野電車区:2016/03/22(火) 17:21:21.85 ID:dmzuDk51.net
>>560-561
一応東武日光駅も鬼怒川温泉駅も震災の翌年から利用客は元の水準に復帰している。
もっとも、元の水準そのものが長期低落の後、低水準安定傾向ではあるんだが。

鬼怒川を含む日光市域への入込客数は震災以来対前年比で数パーセントかそれ以上ずつ
増加しているが、宿泊客数はほとんど変化がない。つまり車や観光バスで来る日帰り客だけが
増えている。ttp://www.city.nikko.lg.jp/seisaku/profile/data/documents/14_kanko.pdf

まあ鉄道利用客が減ってはいないし日帰り客はかなり増えてるんだから、何か仕掛ければ
鉄道利用客を増やすことができる可能性はある。だもんで東武はSL走らせるんだろう。

563 :名無し野電車区:2016/03/22(火) 23:25:43.01 ID:nUZvBvSG.net
>>558
1〜2年に一度は行くが、鬼怒川はゴーストタウン

564 :名無し野電車区:2016/03/22(火) 23:33:39.52 ID:nUZvBvSG.net
>>553
前2両座席指定車、後4両自由席車
でいいんじゃないか?
そうすれば、通勤車以外の快速はなくなる。>>189

565 :名無し野電車区:2016/03/22(火) 23:40:44.68 ID:29t1+Top.net
二人くらいならまだしも、四人六人とかになると車の方が全然安上がりだし。
高速バスやツアーバスなら直行してくれる。
荷物も大型化してるからなおのこと。

566 :名無し野電車区:2016/03/23(水) 00:17:10.45 ID:jmNodydn.net
車で行くのに慣れてしまうと、日光や鬼怒川って昔はどうして(特に鉄道で運んでくるのが)成り立っていたのか不思議に思う。
今の感覚だと車がないとどう考えても無理じゃん、あそこを観光で楽しむの。

箱根は今でも電車やバスとかだけで十分楽しめるので、そっち含めてもなんか不思議だ

567 :名無し野電車区:2016/03/23(水) 06:18:04.17 ID:uAncQYg+.net
温泉街には電車で行けても、周辺の観光施設(日光江戸村とか秘宝館とか)に行くのが車じゃないとしんどい。

568 :名無し野電車区:2016/03/23(水) 12:40:46.94 ID:62Cd2kD3.net
>>566
箱根の場合、登山電車とケーブルカーとロープウェイで芦ノ湖のほとりまでつながっているのが
強いわな。おまけに小田急系と西武系が張り合ってるから、バス路線網も充実。
登山バスとイズッパコのバスが連絡するようになったのは割と最近の話なんだけど。

日光市内線がほぼ専用軌道で今でも残っていれば、日光も電車で来れる観光地になってたん
だろうけど、併用軌道じゃ邪魔だから廃止しろってことになるわな。

569 :名無し野電車区:2016/03/23(水) 20:25:20.02 ID:lQVtIE/D.net
>>567
秘宝館が出てくる時点で鉄道は使わないだろw

570 :名無し野電車区:2016/03/23(水) 21:33:34.81 ID:NirONjdh.net
日光にも登山電車が必要だな。

571 :名無し野電車区:2016/03/23(水) 23:05:53.45 ID:4Gc9Ugfo.net
こうなってくるともはや区間快速どうこう。以前に
看板特急の「けごん」「きぬ」がどうなるかが気になってくるな

JR直通も閑散期はえきネットで格安料金で出してるぐらいだし
スペーシアは状態の悪い編成を2本ぐらい廃車(その分浅草発着を減便)
行楽シーズンに穴は新型特急車で埋める。とかになるんじゃないか

572 :名無し野電車区:2016/03/23(水) 23:28:49.70 ID:X0TlzFVn.net
東武でSL面白そうだが、転車台、給炭給水設備とかあるのか?

573 :名無し野電車区:2016/03/23(水) 23:40:49.66 ID:ZUTENXfu.net
>>566
1972年まで東北道はなかったし、できてからも87年までは
首都高とつながってなかったから、都内から車で行くのは大変だったのよ。
まあ、知らないか。

574 :名無し野電車区:2016/03/23(水) 23:42:22.47 ID:ZUTENXfu.net
>>572
新しく作るんだってさ。

575 :名無し野電車区:2016/03/23(水) 23:58:17.28 ID:4Gc9Ugfo.net
転車台は長門市から購入するそうで
大井川鉄道が橋げたを使って転車台を新設したこともあるし
場所さえあればなんとでもなるんでしょうな

576 :名無し野電車区:2016/03/24(木) 01:00:10.93 ID:ZGJ5YSp7.net
>>548
余りにもわかりにくく、東上線内が閑古鳥で、2017年には東上線が急行になりFライナーになるんだろうな、多分。

577 :名無し野電車区:2016/03/24(木) 01:01:30.48 ID:ZGJ5YSp7.net
>>539
車両はともかく、柏から南の時刻表はどうなるんだ?
各駅に停まるのに。

578 :名無し野電車区:2016/03/24(木) 06:01:21.53 ID:KhRlTAAF.net
>>577
たぶん普通扱いでしょう
余計混乱するし

579 :名無し野電車区:2016/03/24(木) 09:43:40.90 ID:MJw8i2aD.net
柏以南を急行運転は単線区間があるから無理かと

580 :名無し野電車区:2016/03/24(木) 09:54:45.22 ID:FDjAUbo6.net
>>569
あれ閉館しなかったっけ?

581 :名無し野電車区:2016/03/24(木) 10:51:58.57 ID:qJCueJ0k.net
http://toyokeizai.net/articles/-/110786?page=3
> 日光市がまとめた2014年の「日光市観光振興計画」によると、
>日光への観光客はマイカーより鉄道を利用して訪れる割合のほうが高く、
>日光・鬼怒川への足として鉄道利用が定着している様子が窺える。

なんですと?!

582 :名無し野電車区:2016/03/24(木) 13:32:12.55 ID:xjpfz6aJ.net
ははは、これか。
ttp://www.city.nikko.lg.jp/kouryuu/gyousei/shisei/kankoukenseibi/documents/kankoshinkokeikaku.pdf
> 調査地点/JR日光駅、東武日光駅、鬼怒川温泉駅、日光総合会館、市内宿泊施設ほか
駅前で調査してんだから鉄道利用客が多くなるのは当たり前だ。くだらね〜

583 :名無し野電車区:2016/03/24(木) 13:34:03.37 ID:xjpfz6aJ.net
ちなみに2014年じゃなくて2012年3月に作られたペーパーだ。東洋経済は相変わらずだな

584 :名無し野電車区:2016/03/24(木) 13:35:13.44 ID:xjpfz6aJ.net
すまん>>583は間違い。取り消す

585 :名無し野電車区:2016/03/24(木) 19:05:42.89 ID:gQBCcdxz.net
「ほか」の全貌が分からないとなんとも分析のしようがない
東洋経済だから眉唾というのは同意

586 :名無し野電車区:2016/03/24(木) 19:13:49.83 ID:FL/ug0Xf.net
和光市からの下り優等間隔が5分8分17分
ちょっと酷いな。
池袋からも00快速→10急行→17準急→25準急。
25準急はFライナー接続だけど快速がすぐ後ろを走るし。

上りはさほど問題ないけどどうしてこうなった?

587 :名無し野電車区:2016/03/24(木) 20:38:58.46 ID:/xKE7bIM.net
成増駅で1番線に入る急行があるようだな。

588 :名無し野電車区:2016/03/25(金) 21:32:20.10 ID:bHlekEHi.net
>>582
鬼怒川温泉駅前とか、逆に車で来た人がどうしてそこに居たのか理由を聞きたいレベル。

>>580
惜しまれつつも閉館。

589 :名無し野電車区:2016/03/27(日) 14:48:34.05 ID:nLv5fyut.net
>>588
龍王峡駅前に車で行った人なら、わからないでもない。

590 :名無し野電車区:2016/03/28(月) 08:52:17.47 ID:08sKsC7r.net
>>564
> 前2両座席指定車、後4両自由席車

それって名鉄特急方式を東武にやれ、と…?

591 :名無し野電車区:2016/03/28(月) 08:59:16.64 ID:08sKsC7r.net
>>579
それを複線化するっていうことを去年のまんすりーとーぶにあったんだが
2016年度か2017年度から始めるとさ

592 :名無し野電車区:2016/03/28(月) 10:29:11.78 ID:cIv6Hx8Z.net
>>591
六実のアレやっと解消するのか

593 :名無し野電車区:2016/03/28(月) 12:42:27.05 ID:scL+G/6x.net
2両座席指定、4両自由席って昔快速でやっていたんだが

594 :名無し野電車区:2016/03/28(月) 17:32:11.19 ID:08sKsC7r.net
>>593
今から何年前の昔なんですか……
産まれてなかったんで分かりません

595 :名無し野電車区:2016/03/28(月) 19:25:57.11 ID:L2G7763f.net
>>593
近郊の停車駅をよほど絞らないと自由席が混みそう

596 :名無し野電車区:2016/03/28(月) 23:05:48.10 ID:0zgQkj8Y.net
>>595
当時は、北千住、春日部、東武動物公園、新大平下、栃木、新栃木、新鹿沼、
下今市、大谷向、大桑、新高徳、小佐越、鬼怒川温泉、鬼怒川公園
途中停車駅は、これだけに厳選されていた。

597 :名無し野電車区:2016/03/29(火) 09:56:10.71 ID:7rg55yYoe
朝霞駅民なんだけどうつ症状が強い私は、いま直通元町中華街が止まらなくなったことを知り家にこもりたくなった。

598 :名無し野電車区:2016/03/29(火) 09:58:08.62 ID:7rg55yYoe
和光市のババアにまた勝ち誇ったようにされて悔しくて涙が出る

599 :名無し野電車区:2016/03/29(火) 20:25:56.40 ID:iT5UsdQjR
池田市から犯罪者

600 :名無し野電車区:2016/04/06(水) 13:12:21.46 ID:ocTsM2jW.net
来年春のダイヤ改正で特急大増発

601 :名無し野電車区:2016/04/06(水) 15:19:34.47 ID:rF8CDhaR.net
特急大増発=鈍行大減便

602 :名無し野電車区:2016/04/06(水) 17:42:17.23 ID:pEXnHH6L.net
準急Aがあった頃の東武の無料優等はロマンがあったなぁ
今や無料優等の長距離化は、東上線の方にシフトしているが

603 :名無し野電車区:2016/04/06(水) 18:13:50.16 ID:tr70e0GS.net
>>602
そのロマンを感じられるのは、東武動物公園〜館林まで。
館林〜太田は運転停車だらけでロマンもへったくれもない。

604 :名無し野電車区:2016/04/06(水) 18:38:31.82 ID:9vNwLwKD.net
田圃の中を走る単線路線の特急。ロマンだねぇ

605 :名無し野電車区:2016/04/08(金) 07:25:34.37 ID:UZaaFib/.net
>>603
田圃の中を走る地下鉄の電車の方がロマンだけどな。

606 :名無し野電車区:2016/04/08(金) 07:42:58.46 ID:Pv1uJMd6.net
>>602
浅草駅なんかロマンの塊だったもんな〜(懐かしい目)
今の北千住がターミナル化しておるスカイツリーなんちゃらっていうのクソつまらん

607 :名無し野電車区:2016/04/08(金) 09:24:13.64 ID:wvIwTADj.net
準急Aで普通に7300とか7800入ってたからな

608 :名無し野電車区:2016/04/08(金) 10:40:21.76 ID:oEPMQ5QE.net
>>605
やはり東急8500は館林まで運転延伸だな。
秩鉄でも見られるけど3連じゃなぁ。10連で豪快に疾走してもらいたい。

609 :名無し野電車区:2016/04/08(金) 12:13:55.08 ID:nKZ5xmg9.net
東急8500はさっさと海外に売り払え

いい加減半直から撤退させろや

というか東急は半直にまともな車両入れろ

610 :名無し野電車区:2016/04/08(金) 18:01:50.18 ID:wf5TaAfY.net
東横線でコルゲートボコボコの9000系が走ってるからおあいこだろ。

611 :名無し野電車区:2016/04/08(金) 18:15:12.58 ID:kfjn4pYq.net
>>610
車内はリニューアルしてるけどな

612 :名無し野電車区:2016/04/09(土) 22:09:11.39 ID:0j5LF1va.net
>>607
準急Aは30000系しか乗った事が無い。だから森高の渡良瀬橋の
電車に揺られこの街まで、という部分を聞いて想像するのは、当然30000系。

613 :名無し野電車区:2016/04/11(月) 19:27:33.28 ID:EwghpulC.net
>>608
羽生で並ぶ所が見たい

614 :名無し野電車区:2016/04/12(火) 00:25:03.87 ID:rALwFY1+.net
準急Aの廃止は2003年

30000系のデビュー(営業運転開始)は97年、2003年から半直運用に。
2006年から半直は徐々に50050系に置き換わる

30000系の準急Aは末期のわずか6年間の間だけ
当時の最新鋭車両が使われて準急A最後の華だね

615 :名無し野電車区:2016/04/12(火) 12:09:33.53 ID:3ihXIbsP.net
なんで準急AとBは別名称として分けなかったのかな
特別準急とかにしとけば良かったんじゃ

616 :名無し野電車区:2016/04/12(火) 13:51:09.41 ID:1+OtF4Pg.net
>>615
・種別幕を変えるのが面倒(特に手動幕)。準急表示で固定した方が楽。
・自動幕も側面のは種別行先一体型だから、それぞれコマを用意しなければならない。
・普通と急行の間に適当な種別が準急しかなかった。>>615の特別準急なんか論外。
普通→無料、準急→無料、特別準急→無料、快速→無料、快速急行→有料、急行→有料、特別急行→有料、カオスすぎ。

617 :名無し野電車区:2016/04/12(火) 18:33:20.21 ID:TKjFDoAS.net
同じような話で東海道線名古屋地区で快速(幕青)と快速(緑)が存在してたな。
今は緑快速が区間快速に変更になって解消したけど。

618 :名無し野電車区:2016/04/12(火) 23:03:46.67 ID:PUMwbWu1.net
区間準急とかあったし準急A廃止後だけど通勤準急なんてのもあったから
快速準急・・・って早いのか遅いのか訳分からないな

619 :名無し野電車区:2016/04/12(火) 23:10:05.65 ID:c2btpLf5.net
>>617
今は阪神山陽の直通特急の赤と黄、東急大井町線の各停の緑と青くらいかな?

620 :名無し野電車区:2016/04/13(水) 13:11:12.87 ID:rIsWkBvO.net
半直は半準急とかにしとけば良かったのに

621 :名無し野電車区:2016/04/13(水) 14:26:52.57 ID:x/9AorTk.net
>>620
せっかくなら「半急」とかにでも。

622 :名無し野電車区:2016/04/13(水) 17:24:09.12 ID:JRysQLFU.net
次期ダイヤ改正で仮に快速の新栃木分断・浅草口通勤車化…なんてあったら快速急行なんて名乗る事になるのかな

まさか浅草発着だからと区間快速急行なんてないとは思うが

623 :名無し野電車区:2016/04/13(水) 17:48:12.11 ID:djghpZWE.net
>>612
あれは両毛線じゃないのか

624 :名無し野電車区:2016/04/13(水) 20:49:46.74 ID:V7jROHVe.net
>>622
区間快速急行、略して区間快速

625 :名無し野電車区:2016/04/13(水) 21:43:00.59 ID:1ueX3jok.net
東横線の日々直を復活させて
森林公園始発の副都心線・東横線直通で中目黒で日比谷線にスイッチバックで入って東武動物公園行きを実現してくれ

626 : 【大凶】 :2016/04/14(木) 00:29:52.17 ID:GHmc8gv7.net
>>616
赤準急
青準急

627 :名無し野電車区:2016/04/18(月) 13:59:32.44 ID:8xeLPyJv.net
>>625
東横副都心東上は7連などお断りだろ。

628 :名無し野電車区:2016/04/18(月) 14:55:24.84 ID:u5eJccJ/.net
昼間の日々直北千住止まりの北千住到着時刻が○4分の10分ヘッドになったから、スカツリ急行下りとの接続が頗る悪くなったな
階段ダッシュ必須

629 :名無し野電車区:2016/04/19(火) 01:36:26.69 ID:6aCzzE/H.net
>>615
特別準急
快速準急
新準急
T準急(京阪のかつてのK特急のように)
>>617
最多でA特急〜E特急まであったところも。
今はB特急までだが。
>>618
小田急だけに実績のあるあの種別か。
向こうは快準に通勤種別に多彩→シンプル化(といっても種別化けに分割・併合に)→再び増加→区準廃止で再び減少
歴史は繰り返すってか。

630 :名無し野電車区:2016/04/19(火) 07:30:15.49 ID:nw8N09bi.net
朝の南栗橋から日比直キボンヌ

631 :名無し野電車区:2016/04/20(水) 14:22:58.77 ID:b0wqXNtc.net
>>625
秩鉄経由のがまだ簡単そう。

632 :名無し野電車区:2016/04/20(水) 15:06:45.78 ID:OrQoYR2J.net
>>625
目黒線大井町線田園都市線経由で半蔵門線まで行けるぞ

633 :名無し野電車区:2016/04/20(水) 16:05:23.97 ID:EY3xht+u.net
この電車は、東京メトロ有楽町線、東武スカイツリー線直通、東武動物公園行きです

634 :名無し野電車区:2016/04/26(火) 23:40:26.66 ID:zpefXkTF.net
日光・鬼怒川線・野岩・会津鉄道直通が特急化すると、快速廃止と6050系が引退で、ロングシート車両で急行新栃木行きや日光行きをやるのだろうか?
東武動物公園以遠は各駅停車になってしまうか、あるいは快速停車駅を急行停車駅にするとか。

635 :名無し野電車区:2016/04/27(水) 00:49:57.42 ID:kKQFxfPt.net
今の東武だと新造の6050系はワンマン改造して鬼怒川以北へ、残りは廃車で代わりに日比直から離脱する20070系と20050系の中間車を改造して南栗橋以北に放り込みそうな

636 :名無し野電車区:2016/04/27(水) 09:20:42.02 ID:JYGr2Sit.net
500系を野岩・会津に入れるってことは
6050系の置き換えは抵抗制御でなくても大丈夫なわけで
10000系でも20000系でもいけるんだな。

637 :名無し野電車区:2016/05/04(水) 11:47:58.50 ID:3eRW9OGX.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1449842512/

http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1461333539/

http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1461506544/

http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1455984343/

http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1456413633/

http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1458477926/

http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1456485336/

638 :名無し野電車区:2016/05/19(木) 23:04:07.72 ID:ayjXn42N.net
高山本線.富山口の見たまま
平成13年 7月24日.火曜日
832D.キハ28.2466−キハ58.1042
越中八尾〜猪谷間.土砂崩れのためミオ.キハ40.48予定がトリ.キハ58.28代走に入りました
キハ28.2310−キハ58.1127
キハ28.3022−キハ58.1046

総レス数 638
154 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200