2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

小田急電鉄を語ろう!Part116

1 :名無し野電車区 転載ダメ:2015/12/21(月) 00:39:55.68 ID:nL5M+zL7.net
小田急サイト
http://www.odakyu.jp/

新宿〜小田原・相模大野〜片瀬江ノ島・新百合ヶ丘〜唐木田を結ぶ小田急電鉄総合スレッドです。

名前は名無し野電車区のみとします。
多魔境及び京王厨、成城・遊園通過厨、遅延叩き厨の立ち入りは厳禁とします。
(相手にする者も同様)
沿線叩きや民度の話題はスレ違いです。
地理お国自慢板で行ってください。
遅延に関しては、悪意で出鱈目な情報を流す者がいるので交通情報板を参考に。
妄想ダイヤは、自己満足停車駅・ダイヤ・種別案決定スレへどうぞ。
尚、荒らし行為があまりに酷い時は荒らし報告と削除依頼をお願いします。
関連スレ等は>>2-6あたりを参照して下さい。

前スレ
小田急電鉄を語ろう!Part115
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1449768665/

2 :名無し野電車区 転載ダメ:2015/12/21(月) 00:40:09.25 ID:nL5M+zL7.net
関連スレ

【LSE/EXE】小田急ロマンスカー84【VSE/MSE】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1450100042/

【小田急通勤車両を語るスレ65】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1447672902/

【海老名伊勢原】小田急ロマンスカー82【停車】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1442828397/

小田急の複々線49
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1439900394/

小田急線(新松田-小田原)-箱根登山-ロープウェイ5
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1417121929/

【えのしま】小田急江ノ島線21両目【快速急行】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1377000550/

3 :名無し野電車区 転載ダメ:2015/12/21(月) 00:41:28.29 ID:nL5M+zL7.net
【過去スレ:peace.2ch.net】
115 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1449768665/
114 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1447637230/
113 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1445259400/
112 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1440826400/
111 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1437710050/
110 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1434179613/
109 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1430411790/
108 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1426238809/
107 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1423363974/
106 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1419425808/
105 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1416500252/
104 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1414036236/
103 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1411383081/
102 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1407871588/
101 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1405160733/
100 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1403194358/
099 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1402148561/
098 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1398477414/

4 :名無し野電車区 転載ダメ:2015/12/21(月) 00:42:05.53 ID:nL5M+zL7.net
【過去スレ:toro.2ch.net】
97 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1394097368/
96 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1388917373/
95 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1383597662/
93 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1378378161/
92 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1374583615/
91 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1368230434/
90 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1364054191/
89 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1359818079/
88 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1355612708/
87 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1352807682/
86 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1349791651/
85 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1343880101/
84 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1343879983/
83 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1341413723/
82 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1338570929/
81 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1336189398/
80 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1332703175/
79 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1330155419/
78 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1327413650/
77 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1325145792/
76 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1322555351/

5 :名無し野電車区 転載ダメ:2015/12/21(月) 00:42:28.92 ID:nL5M+zL7.net
【過去スレ:toki.2ch.net】
75 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1320225047/
74 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1313600044/
73 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1316585610/
72 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1313594635/
71 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1310473627/
70 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1308413862/
69 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1305817497/
68 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1302705679/
67 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1300665609/
66 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1300135325/
65 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1299434235/
64 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1296842764/
63 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1292573843/
62 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1289488321/
61 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1287500891/
60 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1285080246/
59 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1277836789/

6 :名無し野電車区 転載ダメ:2015/12/21(月) 00:42:55.97 ID:nL5M+zL7.net
【過去スレ:anchorage.2ch.net】
58 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1272130421/
57 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1266288527/
56 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1261047917/
55 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1255791457/
54 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1252942878/
53 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1249405692/
52 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1246209717/
51 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1242142472/
50 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1237732138/
49 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1234690890/
48 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1231922117/
47 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1229335853/
46 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1227169902/

7 :名無し野電車区 転載ダメ:2015/12/21(月) 00:48:08.41 ID:nL5M+zL7.net
小田急線・東京メトロ千代田線、ダイヤ改正で直通列車・ロマンスカー増発!
http://news.mynavi.jp/news/2015/12/20/158/

小田急電鉄と東京メトロは2016年3月26日にダイヤ改正を実施すると発表した。
小田急線・東京メトロ千代田線・JR常磐線(各駅停車)の3社それぞれの車両が相互直通運転を行う形態となり、千代田線直通の小田急ロマンスカーも増発される。

東京メトロ千代田線は小田急線・JR常磐線(各駅停車)とそれぞれ相互直通運転を行っている。
小田急線・千代田線・JR常磐線の3線走行は東京メトロの車両(6000系・16000系)によって行われてきたが、小田急電鉄・JR東日本の車両も3線走行できるように改造されることになり、JR常磐線で小田急電鉄4000形、小田急線でJR東日本E233系2000番台による試運転も行われた。
来春のダイヤ改正から、3社それぞれの車両による相互直通運転が開始され、千代田線・小田急線の直通列車も増発される。

日中時間帯には、多摩急行を急行に種別変更した上で直通列車を増発。現在の多摩急行唐木田行による毎時2本(30分間隔)の運転から、急行唐木田行による毎時3本(20分間隔)の運転に変更される。
平日18〜23時台には、千代田線・小田急線直通の準急本厚木行を毎時1本設定。
多摩急行唐木田行もおおむね30分間隔で運転される。

平日18時台以降の特急ロマンスカー「メトロホームウェイ」も、大手町発本厚木行の列車を2本増発。
既存の列車3本とともに、計5本の「メトロホームウェイ」が1時間おきに発車する運行形態となり、大手町駅は毎時20分発、霞ヶ関駅は毎時25分発、表参道駅は毎時33分発にそろえられる。
現行の北千住発唐木田行「メトロホームウェイ71号」は行先が変更され、北千住発本厚木行「メトロホームウェイ41号」に。
平日・土休日に運転される「メトロはこね」は、小田急線内の停車駅に本厚木駅が追加される。

海老名駅・伊勢原駅が特急ロマンスカーの停車駅に! 快速急行も増発

小田急電鉄は来春のダイヤ改正にて、特急ロマンスカーの停車駅に海老名駅・伊勢原駅を追加する。
小田急線・相鉄線・JR相模線の3路線が接続する「神奈川県央のターミナル」海老名駅では、平日・土休日の日中時間帯、新宿〜箱根湯本間「はこね」が下り・上りともに毎時1本停車。
夕方以降の新宿発下り「ホームウェイ」も2本停車する。
土休日は「はこね」に加えて「さがみ」も午前中に上り2本停車する。

大山地域への最寄り駅となる伊勢原駅には、平日・土休日ともに「はこね」が上下2本ずつ停車。
下りの停車時刻は朝7・8時台、上りの停車時刻は14・17時台で、伊勢原駅北口から大山ケーブルへのバス(神奈川中央交通)にも接続する。

新宿駅では平日10〜16時台・土休日11〜22時台の特急ロマンスカーの発車時刻を毎時10・30・50分発に統一。
平日18〜22時台の「ホームウェイ」の発車時刻も毎時0・30・45分発にそろえられ、18時30分から22時まで、新宿駅を毎時0・30分に発車する「ホームウェイ」はすべて小田原行となる。
毎時45分発の「ホームウェイ」は藤沢行で、新宿駅21時45分発・22時45分発の列車は新百合ヶ丘駅にも停車する。なお、現行の新宿発唐木田行「ホームウェイ」は運転取りやめとなる。

8 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 10:43:11.29 ID:/bR+EZQP.net
今回の改正まとめ
日中時間帯海老名に毎時1本特急停車
ホームウェイも2本停車
伊勢原に一日2本特急停車
メトロホームウェイ増発、全て本厚木行
唐木田ホームウェイ廃止
一部時間帯の特急の発車時間をパターン化
VSEのシートサービス廃止


準急新宿行が一本綾瀬行へ変更

日中
快速急行増発(小田原行2、新松田行1、藤沢行3)
経堂に急行が停車する時間帯増加
唐木田発急行毎時3本(夕方以降多摩急に置き換え)
●急行消滅(朝夜は運転)
江ノ島線急行消滅(朝夜は運転)
夕方の準急本厚木行復活(各停向ヶ丘遊園行も復活)
区間準急完全消滅、百合ヶ丘-梅ヶ丘間は日中毎時6本に

不確定要素
朝夜のダイヤ、経堂での緩急接続

9 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 10:48:18.37 ID:FfzxxI7c.net
JR車、唐木田本厚木〜代々木上原で運用開始

小田急車、綾瀬〜取手で運用開始

10 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 11:28:49.86 ID:XSSmlK+b.net
>>前スレ999
乗降促進ついてたよ
小田急線内でGota del VientやWater Crownが聞けるようになるかもね
今でも代々木上原でたまに聞くし

11 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 11:30:10.62 ID:atWNQ5Lh.net
ダイヤ改悪

12 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 11:34:56.89 ID:qx/prQDe.net
┌─────┬────┐                  
│          │        └┐                     
│          │          │                              ┌───┐                        ┌────┐
│  奥多摩  │   青梅   └┬──┐              ┌─┬─┘清瀬  │          ┌──┬──┬┘  足立  └┬─┐
│          │            │瑞穂├──┬──┬─┘  ├────┬┘  ┌───┤板橋└┐北└┐          │  └┐
│          ├┬───┐┌┴─┐│武蔵│東大│東村山│東久留米│┌─┘      └┐    │    ├──┐  ┌┘葛飾│
├─────┤│日の出├┤羽村├┤村山│和┌┴───┴─┬──┴┤    練馬    ├──┴─┐│荒川├─┴┐    │
│          │└───┘└┬─┘├──┴─┴┬┐  小平  │西東京│            │豊島┌─┴┼──┤墨田│  ┌┴┐
└┐  檜原  │  あきる野   │福生│  立川┌─┘└┬───┼───┴┬─┬───┼──┤文京│台東│  ┌┴┬┘  │
  └┐      │  ┌────┼──┴─┐  │国分寺│小金井│武蔵野  │  └┐中野│新宿├──┴┬─┤  │  │    │
    └┐    ├─┘        │  昭島  │  ├──┬┴──┬┴────┤杉並│    │  ┌千代田┌┘  ├─┘  │    └┐
      └──┤    八王子  └───┬┴─┤国立│  府中├─┐三鷹  │    ├──┴┐├──┬┘中央│      │江戸川│
            └─┐              ┌┘日野├──┘      │  └──┬┴──┴┐渋谷├┘港  ├─┐  │  江東│  ┌─┘
                │              └─┬─┴─┬────┤  調布  │        ├─┐│      │  └─┤      │  │

13 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 11:36:52.34 ID:qx/prQDe.net
            └─┐              ┌┘日野├──┘      │  └──┬┴──┴┐渋谷├┘港  ├─┐  │  江東│  ┌─┘
                │              └─┬─┴─┬────┤  調布  │        ├─┐│      │  └─┤      │  │
                └┐              ┌┘多摩  │  稲城  │  ┌──┤世田谷┌┘  ├┴───┤  ┌─┘┌─┐├─┘
                  └─┬─────┴───┬┴────┴─┤狛江│      │目黒│  品川  │  └──┘  └┘
                      └───┐          │              └──┴─┐  └┬─┴────┤
                              └─┐町田  │                        └──┴┐    大田  └┐
                                  └─┐  │                                └─┐        │
                                      └─┘                                    └────┘

14 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 11:59:12.20 ID:OAXBotYv.net
経堂ってこれ勝ち組の部類でいいよな?
日中6時まで急行停車延長される上に夜間は下り多摩急行据え置き+準急の増発
世田谷区内では唯一優遇されてるよね
減便にあたる区間準急なんて経堂からの所要時間で言えば各駅と大差ないし

15 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 12:02:33.49 ID:lQS500qR.net
4000からラインカラーの色調変えた訳が何となく分かった。
常磐線内での中距離型車両の間違いを防ぐ為かも。
常磐線中距離型はシックなブルーのラインだから、小田急は逆に明るくした。
そうすると、水色ラインが各駅停車の小田急車両。紺色ラインが快速線の中距離型車両で見分けがつきやすい。

16 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 12:18:55.31 ID:iEnpPE39.net
>>15
もともと科学万博の時に、当時の国鉄のエラいさんが、
「ローズピンクはださいな」と思って、綾瀬駅に停車していた
小田急9000を見て、「あんなのがいいな」と中電を塗り替えたので、
ルーツは同じと言えるんだけどね。

17 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 12:31:51.56 ID:Ik/qLukw.net
インベリって逆にE531に近い色になってないか?

18 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 12:33:13.74 ID:jtk1NBAb.net
千代田線にも近い将来ホームドア入れるんだから上部に緑色の帯でも貼っとけば良いんじゃ無いの

19 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 12:47:59.14 ID:iuKhmYTK.net
準急唐木田の運命やいかに

20 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 13:02:41.80 ID:/v4bGVlS.net
前スレで世田谷区民がギャーギャー騒いでたけど、元から不等間隔で実質10分間隔じゃねーか
あまつさえ千代直増発で毎時12本とか夢物語もたいがいにしろ

そんなのより乗降7万で客単価も高い鶴川が不遇だわ
理想は優等停車だけど、新百合ヶ丘の優等-各停接続は最低限上下とも維持してほしかった

21 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 13:27:18.93 ID:E7beM8ZA.net
快速急行登場当時、急行と3駅しか違わないじゃねーか上原や新百合も通過しろや、や本厚木〜新松田でも通過運転しるという意見が数多くあったが
その場合、毎時6回も運転できなかっただろうな。

22 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 13:37:11.86 ID:CVa5bOmt.net
遊園、登戸、成城が遠近分離する時に邪魔だったわけだね。

23 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 13:39:25.59 ID:0sQtlcf1.net
遠近分離。これに尽きる

24 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 14:19:17.05 ID:Z/+3NCPa.net
遠近分離はいいけど準急と化け急をもっと増やせよ
多少遅くなっても乗り換えなしの方がありがたい

25 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 14:27:25.74 ID:kVNCrYhY.net
町田緩急接続はなぜ上りだけなんだろうか
実験?

26 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 14:49:06.41 ID:GjWNKxXz.net
夕方の直通準急の折返しが何になるかだな。
折返し各停大野化け急行新宿、折返し急行新松田とか、
所定は4000の運用だけと乱れたら233や16000入るから
試運転したという可能性は・・・ないか。

27 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 14:53:49.39 ID:rA69lhAc.net
各停相模大野か海老名まで回送して寝るだろ

そして翌日本厚木まで持っていけばいい話

28 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 15:14:40.17 ID:pgS1W987.net
ついでに本厚木の始発早めてくれねえかな

29 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 15:15:47.06 ID:byFUKusM.net
あの海老名始発のやつを2駅伸ばしてほしいよな

30 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 16:09:43.55 ID:lQS500qR.net
>>26
E車なら、そうゆう運用もあり得る。9000、1000時代にもあったから。
S車、K車は折り返し千代、常直準急でしょうね。
海老名か相模大野でお泊まりしてから、翌朝に準急か唐木田始発急行に使う運用もあるかもだが。
S車準急が当たり前だった時代も、夜のS車は折り返し直通準急だったから。

31 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 16:41:51.43 ID:b6ToH0Oq.net
そういえば、遊園駅のサインシステム全体が最新型への更新時に、簡体字やハングルが併記されたものに変更されたんだけど 、これから更新されるであろう成城学園前はどうなるんだろうね?

32 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 16:58:22.58 ID:SBZeXKNO.net
233は新宿に来ますか?

33 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 17:01:06.02 ID:Tmov6pe9.net
>>25
町田の1番ホームに各停本厚木が頻繁に鎮座してたら
江ノ島線のユーザーが怒る。
彼らの目的地は小田原線と違って町田が多いんだから。

34 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 17:13:51.06 ID:ED8UzAoC.net
千歳船橋とか成城なんて偽東京。元々は神奈川県北多摩郡砧村。
明治時代、村だったところに優等列車を停めるなんて過ち。
善行の次は新宿にすべき。

35 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 17:14:05.67 ID:cI7liIdP.net
>>32
中央線 埼京線 湘南新宿ライン 都営新宿線「うん」

36 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 17:27:55.99 ID:/r13lnlP.net
これ新百合では各停上りの退避がなくなるってことか?
快速急行が町田で各停と接続したあと、その前の各停を遊園〜登戸辺りで
スカッと追い越すのは容易に想像できるけど、、唐木田急行とは接続確保なのかな

いずれにしても柿生民の俺としては微妙な感じになるのか?

37 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 17:40:11.59 ID:lQS500qR.net
>>32
今までもダイヤ乱れ時にメトロ車が新宿に行くケースがあったから、非常時にはあるでしょうね。
ただ定期で設定するかは微妙。
かつて京成に都営、京急車を上野へ行かせる運用があったが、
都営車の上野行きは紛らわしいと、乗り間違いのクレームがあり、短期間でやめになったらしい。
京急車の場合は旧1000を京成がリースしていた事があり、
京急の車両だが青砥から押上線に行かない場合もある、と言うのを既に利用者も把握していたのか、
都営車の上野行きほどは違和感無かったらしく、それは長く運行され続けた。
今はもう設定されてないが。

38 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 17:53:14.20 ID:5rzru9Ae.net
玉学民が不遇やろ

39 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 18:18:07.53 ID:sAmykfkl.net
>>36
新百合ヶ丘でのバカ停がなくなって、各停はすぐの発車。ホーム待ってると急行が到着。この急行は成城学園前で先程の各停に接続。さらに持ってると快速急行が到着。これに乗ると新宿に最短で到着

ってなるんだろうね

40 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 18:30:47.96 ID:CVa5bOmt.net
新百合から成城まで各停が逃げ切れるか非常に疑わしい。
続行の優等を遅くするのかな?

41 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 18:32:56.32 ID:3Gz5aN38.net
>>25
各停を6番に停めて5番にロマンスカー快速急行急行をやると
多摩線急行から快速急行に乗り継ぎができないので
急行と快速急行を左右に並べたい
そうなると各駅停車は邪魔

なので町田で抜いておいて6番も5番も使えるようにする作戦

42 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 18:34:17.72 ID:vyGdDmpA.net
そうすると本厚木から町田までも各停が有効本数になるのか

43 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 18:34:49.97 ID:3Gz5aN38.net
下りでやらないのは複々線がやや短く
詰まりのリスクが上りよりも高いから、快速急行に乗って唐木田行き急行に乗り継ぐのは諦めてもらうってことだとおも

44 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 18:44:56.19 ID:IokGDVyh.net
なんか改めて複雑怪奇なダイヤだよな。

下りと上りがパターンがバラバラなのは混乱するだけで長続きしないと思うが、せめて向ヶ丘遊園ロマンスカー快速急行2列車連続待避なんて登戸利用者神経を逆撫でするようなことはやめてほしい。

45 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 19:04:03.89 ID:WWEHmisf.net
上りと下りの配線、容量がそもそも違うのでしょうがない。
例)鶴川、向ケ丘遊園ー登戸、経堂

46 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 19:13:19.97 ID:sAmykfkl.net
>>40
新百合で快速急行の待ち合わせをするから、多少時間稼げるよね。今でも朝の各停は鶴川から登戸まで逃げ切ってるから、新百合で待ち合わせをした急行から成城学園前までは何とか逃げ切れるんじゃない? というか遊園まで逃げれば、成城で急行が各停を待つことだって出来るし

47 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 19:16:07.97 ID:nG1DLJgs.net
向ヶ丘遊園はこれまでの多摩急行で受けていた仕打ちが
日中に限ってはなくなって、しかも千代田線利用時には
登戸か上原での乗り換えが必須だったのに、そのどちらもなくなる。
これで千代田線方面への利便性が大幅に向上する訳で
向ヶ丘遊園利用者で千代田線方面へ行く人は皆喜ぶだろうね。
ただ、新宿方面へは若干不便になるが、それでも今よりはマシになりそう。

48 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 19:23:25.92 ID:c105LWjq.net
相武台前と鶴川での通過待ちは日中はしないと思う
遊園上下はロマ退避のため
新百合上りは快急⇔急行のため
町田下りは江ノ島各停のため
そう考えると海老名上りはどうしてやらないんだろう
本厚木での発車タイミングをずらすにしても意義を見いだせない東海民

49 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 19:28:28.37 ID:vyGdDmpA.net
どの電車がK車S車になるかは改正の日までわからない感じ?

えきから時刻表対応も改正日からだよな?

50 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 19:36:57.12 ID:c105LWjq.net
>>49
前回の改正も当日だったと思う
今回は例年より10日ぐらい遅いから新年度までのウォッチングがあまりできない

51 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 19:55:50.28 ID:88NDBGlG8
お荷物小田急の能力では、単純な思考回路しか持ち合わせていないから、
あれもこれもと言われても、残念ながらできない。

52 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 20:04:35.27 ID:KrEwpnh3.net
登戸と遊園は区画整理が終わる迄冷遇でいいだろ。

53 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 20:26:17.63 ID:lQS500qR.net
東横線が副直開始前に一足先に副都心線車両を営業運転させてたみたいに、
小田急はJR車両を、常磐緩行は小田急車両を3直開始前に一足先に走らせるなんて事はあるかな?
E運用をS車が代走して、新百合ヶ丘〜本厚木で毎日S車か見られる状況だが、
K車は小田急直通運用のあるS車の運用の代走、
E車はK車の代走で一足先に営業運転開始みたい感じで。
これなんかは期待出来そうな予感もする。
あの時は東急5000も東武、西武、メトロ線内で直通開始前に一足先に営業運転していたし。

54 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 20:39:20.42 ID:zvggT4/F9
>>47
自分の理解力が低くて申し訳ないんだが、
日中は 多摩急行ではなく急行で運行
つまり、我孫子→代々木上原→向ヶ丘遊園→小田原(?)
みたいな停車パターンになるのかな?

55 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 20:46:38.72 ID:XSSmlK+b.net
何回同じネタふってんの

56 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 20:47:32.78 ID:oqdRtyO/.net
>>47
自分の理解力が低くて申し訳ないんだが、
日中は 多摩急行ではなく急行で運行
つまり、我孫子→代々木上原→向ヶ丘遊園→小田原(?)
みたいな停車パターンになるのかな?

57 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 21:11:37.51 ID:c105LWjq.net
登戸より西の複々線化が厳しいなら登戸から地表に降りずにそのまま高架でのびる
緩行線用の留置線作っちゃえばいいのにと思ったけどあの駅間距離だと
遊園の真上まで確実に続くだろうし「ここまでくるなら営業運転しろ」とか言い出しそう
いざ複々線化しようとしても邪魔になるし

58 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 21:13:16.41 ID:iUZnCL7c.net
>>48
公表された快急の時刻見るに、海老名で快急が特急退避する
本厚木→町田で19分は長すぎるからね

59 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 21:21:41.68 ID:iUZnCL7c.net
にしても町田上りって踏切で他の駅より進入遅いから特急含む停車×3退避は流石に無理だよな
新宿〜上原か新百合〜大野、どちらか一方は特急快急急行の3本続行になるのどうにかならないのか

60 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 21:22:25.86 ID:dq4CsPHc.net
豪徳寺って他社線接続駅だけど、
なんか梅ヶ丘の毎時6本政策に巻き込まれてる感じ?

8本から6本へ25%減便+新宿への速達サービス廃止+着席率の低下とか
すごいな、今回のダイヤ改正。

61 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 21:24:12.39 ID:lBBng4fA.net
区間準急が世田谷区から新宿への速達サービスだっただと…?

62 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 21:25:33.84 ID:c105LWjq.net
>>58
ついに快急がロマに抜かされる日が来るのか
そういえば数年前に秦野で快急がホームウェイに抜かされると思ったら
ホームウェイの終点でしたとかあったな
oudiaでダイヤ組んでると新松田でさえも逃げ切るの厳しいからね
ということは海老名上りと本厚下りで快急⇔ロマなのかな

63 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 21:31:26.90 ID:dq4CsPHc.net
>>61
いや、土日にある上原待ち合わせなしの区間準急が意外と好きでした、急行みたいで。

64 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 21:51:59.97 ID:6YBK+U7E.net
>>61
毎時2本の経堂で連絡する急行のことでしょ あれを狙って乗る人多いよ

65 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 21:55:05.42 ID:YqNwoEOG.net
成城こそ急行通過にしろよwww

66 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 21:56:29.21 ID:YqNwoEOG.net
>>53
短くできないのか
キモオタ

67 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 22:01:22.73 ID:1KJqeaV+.net
♪やんやんやんやんやんやん、やんやんやんやんやんやん、
やんやんやんやんやんやん、やんやんやん、
やんやんやんやんやんやん、やんやんやんやんやんやん、
やんやんやんやんやんやんやん

68 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 22:02:18.51 ID:1KJqeaV+.net
♪やんやんやん、やんやんやん、やんやんやん、やんやんやん、
やんやんやん、やんやんやん、やんやんやん、やんやんやんやん

69 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 22:06:19.22 ID:lBBng4fA.net
>>64
そんなことはもちろんわかっているが、豪徳寺から新宿への速達サービスって書いてあったから区間準急のことだと思った。
というか文脈上はふつうそう思う。

70 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 22:21:50.33 ID:yIHbaTZM.net
>>40
あくまで快急やロマからは遊園まで逃げ切ればいいので、多分大丈夫

71 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 22:47:24.71 ID:74Cy2HnH.net
今北産業だけどな
2016年春の小田急改正はスゴイな
日中の多摩急行廃止だろ・・これ、やっぱ、遊園の専修大学から相当なクレーム入ったんだろうな
これで遊園の沈下は止まった?

江ノ島線の急行日中廃止もすごいな
これで、江ノ島線内の日中速達は実質無いってことだもんな(停車駅の少ない快急藤沢だけだろ)
まぁ、日中の江ノ島10両の急行は空気運んでるような物だからな
快速急行 藤沢も江ノ島線内は空気輸送だし

そして各停の削減も意外と言えば意外
これで、各停駅相互間移動は相当不便になるだろう

下りは、ラッシュ時 準急本厚木設定か・・
何か、昔に戻ったんじゃね?w

72 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 23:01:10.78 ID:sQOjn6F7.net
どこに各停が削減されるって書いてあるんだ?
夕方下り準急分、遊園から先は減るが移動に困らないだろう

73 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 23:20:09.04 ID:Z/+3NCPa.net
しかし各停のみの駅から各停のみの駅に行くときに相当な所要時間増加になりそうだな
鶴川〜オダサガ間みたいな感じでも待ち合わせ時間の方が長いって事態になりそう

74 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 23:26:46.11 ID:doq97fnB.net
鶴川駅は不要だろ
とっとと廃止しろよ

75 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 23:27:41.56 ID:L3pvCOxz.net
JR車が「急行」を表示して走る姿を見れるとは、胸熱

76 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 23:30:51.00 ID:3JpdQh6u.net
>>73
今でも百合ヶ丘―柿生なんてひどいもんだし、それを言い出したらきりがない。
って言うか、小田急は長い複々線のおかげでそういう例は少ない、京王よりは。

77 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 23:31:36.25 ID:s7cMyLa6.net
メトロ線内では急行、準急だろうがJR線内では小田急車でも各駅停車だろうな

各駅停車唐木田
各駅停車本厚木

そういえば4000はJR用各駅停車表示用意してるのかな?

78 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 23:33:31.40 ID:r6gIS1CJ.net
>>71
江ノ島線は快急が20分間隔になるおかげで、逆に速達列車に乗れる機会が増えると思うんだけど

79 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 23:33:31.89 ID:c105LWjq.net
そういえばJR線内の種別案内どうするんだろう
昔(今もあるけど)の「急行は料金を取る」という考えが面倒なんだよな
中央線なんかは中央特快とか頑張ってるけど
14:27 多摩快速 唐木田
とかいやだぜ

80 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 23:34:26.78 ID:nDNaVt3r.net
>>71
そうでもない。下りでも着席率8割くらいはある。

81 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 23:36:58.38 ID:Juq/9J6D.net
>>71
使ったことねーだろ
日中でも藤沢快急座れないぞ

82 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 23:38:52.65 ID:74Cy2HnH.net
>>78
快急停車駅から新宿へ出るのは便利になると思うよ
ノロノロの6両各停町田より、空いていて殆ど停車しない10両快急新宿の方が快適だと思う
俺が言ってるのは江ノ島線相互発着の場合ね

83 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 23:43:39.06 ID:74Cy2HnH.net
>>80-81
うそつけ、たまに快急藤沢に日中乗るけど大野過ぎればガラガラじゃねーかw
一車両に数人もザラだぞ
今年の夏の昼間に乗って、冷房利きすぎで半袖で冷えすぎて久しぶりに腹が痛くなった

こんなのは、遠い昔の京王の特急以来だよ

84 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 23:43:44.54 ID:Juq/9J6D.net
>>82
後出しの割りには説得力無いし
やっぱ使ったことねーだろ、頭でっかちよ

85 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 23:44:34.29 ID:Juq/9J6D.net
>>83
嘘つけ、キモオタの引きこもりwww

86 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 23:47:23.04 ID:74Cy2HnH.net
>>84-85
バカは悔しくて、アンカーもまともにつけられませんw

まぁ、落ち着け

お前が、「キモオタの引きこもり」って言われて一番悔しいのは判ったからさww

87 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 23:49:18.75 ID:Vkq+ChRh.net
そりゃ小田原線よりはすいてるだろうが一般的に見たら混んでる方だぞ

空いてると言うのは新百合から先の多摩急行

88 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 23:53:09.87 ID:c105LWjq.net
どうでもいいが各停本厚木行き海老名発車後の小田原より車両が文字どうり誰も乗ってねえぞ
海老名発車後に乗っている客は大体が厚木駅利用者だからみんな新宿よりに乗ってるからな

89 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 23:58:37.32 ID:puVqOArC.net
江ノ島線10両は上りだと昼間でも湘南台で座席が埋まるけど
下りの特に急行江ノ島は後ろの方がガラガラだった
ここ2年くらいはこの時間帯に乗らなくなったから知らない

90 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 23:58:39.41 ID:74Cy2HnH.net
>>88
そんな事言ったら、各停向ヶ丘遊園なんて成城過ぎたらガラガラじゃんw
和泉多摩川出る時は回送状態だよ

ラッシュ時の下り準急町田だって、新百合過ぎたら殆ど誰も乗ってないよ

91 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 23:59:10.15 ID:jTbUkC52.net
本厚木利用者は小田原よりに乗るぜ
大体めんどくさがり高校生とかおっさんとか寝てるOLとか

あとラッシュ時は下手すりゃ海老名発車時に急行小田原より混んでる時があるというトリック

92 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 00:00:26.63 ID:fJM2Dwsy.net
江ノ島線と小田原線本厚木までは常に混んでるイメージで差し支えないだろ
空気輸送なんてほぼないんだからさ

93 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 00:06:59.17 ID:x5Ngu5Hb.net
江ノ島線の快速急行がそんなにガラガラだったら
小田原線の快速急行や急行と運用を分離して8両編成で運行してもいいと思ったが
江ノ島線は8両編成の入線はできないんだったな

94 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 00:08:44.08 ID:fJM2Dwsy.net
>>93
この間急行8連で動いたから入線不可というわけではない

95 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 00:09:16.62 ID:hZpRxlFE.net
江ノ島線って今は優等と各停の差が激しいんだよ
各停は6両でいつも混んでる
一方、優等の昼間はガラガラ状態
もっとも、昔の江ノ島線急行4両の時代を知ってる人間にとっては夢のようだけどな
駅改良前時代の大和なんて、急行新宿4両で積み残しザラ状態だったもんな

96 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 00:12:14.00 ID:x5Ngu5Hb.net
>>94
本鵠沼と鵠沼海岸はホームが6両分しかない
前2両または後2両はドア締め切りにしたのか?

97 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 00:13:25.20 ID:03rCMPaf.net
>>90
準急町田は鶴川を過ぎたら、だな
鶴川まではかなり乗ってるが、鶴川で殆ど降りる。乗降客70000人の駅だと思い知らされる

98 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 00:15:02.12 ID:fJM2Dwsy.net
>>96
多分藤沢発の急行か鵠沼2駅通過の急行だったと思う

ようつべに長後急行8連の動画あるがそれじゃわからんな

99 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 00:15:54.46 ID:hZpRxlFE.net
>>93
日中の江ノ島急行は8両でもいいと思ったけどね
一気に日中急行廃止とは結構な決断だと思う
これで、急行しか止まらない駅は大幅利便ダウンだしね
2000は江ノ島線入線禁止みたいだしね

赤丸急行小田原を、急行江ノ島にして8両にして大野発、同時間大野発の快急藤沢を、大野から急行小田原に変えればいいんだよな

100 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 00:17:54.65 ID:hZpRxlFE.net
急行江ノ島じやなくて、急行藤沢ねw
また、鵠沼の話を持出す奴が居るみたいだからさw

101 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 00:18:21.94 ID:fJM2Dwsy.net
あそこは各停こそ8両にしてあげた方が……

102 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 00:20:48.53 ID:hZpRxlFE.net
>>101
したいのはヤマヤマなんだけど、駅改良工事が・・なんでしょ
散々言われてる話w

103 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 00:30:56.61 ID:+sq9pJdv.net
世田谷区に対して酷い仕打ちを行った小田急とかいう糞会社を絶対に許すな

104 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 00:36:11.95 ID:MVwSSRAH.net
乗降4万5万で各停6本って京王だと有り得ないけど、小田急だと奥に乗降10万以上の駅がゴロゴロいるからな

105 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 00:36:21.10 ID:I29oyQw/.net
>>77
>>79
唐木田行は、JR線内は「各駅停車」、綾瀬から「急行」or「快速急行」
常磐線方面行きは、代々木上原から「各駅停車」
綾瀬止まりは、代々木上原から種別表示なし(行先だけ)

ってところかな。

>そういえば4000はJR用各駅停車表示用意してるのかな?

これから用意するんだろうね。あるいは「各停」をそのまま使う??

106 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 00:39:04.14 ID:azWM5a2B.net
どうせID:74Cy2HnH=ID:hZpRxlFEが乗ってる江ノ島線下り優等って7〜10号車だったりするんだろ、それもたまに乗ったのを恒常的なようにすり替えてるしw
毎日全ての時間帯で使ってるけど急行はそもそも接続が悪くて乗車率が悪いし、快速急行は1〜6号車でガラガラっていうのは見たことない
おおよそいつもの島線叩きキチガイじゃねーのこいつ

107 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 00:39:04.70 ID:KlPyoN49.net
2000形は江ノ島線に入線したことがないけど
RSEは廃車になる直前に2〜3回入ったね

108 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 00:40:26.13 ID:azWM5a2B.net
>>107
HW91号があった時代にほぼ毎日入ってたよ
ちょうど箱根湯本にもRSEが入るようになったのと同じころ

109 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 00:40:28.64 ID:hZpRxlFE.net
今回の改正で喜んだのは
大野以遠の快急利用者、町田、新百合の上り快急利用者
下りの藤沢直行客・・・

ロマンスカーの海老名伊勢原停車を除いたらこんなもん?
やっぱ、ロマンスカーは再びビジネス特急というか「定員制着席有料急行」になるのかもね

110 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 00:41:12.28 ID:5GKHPzru.net
京浜東北線の北浦和は乗降客10万人超で日中は10分おきにしか電車来ないけどな

祖師ヶ谷とか千歳船橋程度の駅で騒ぎすぎ

111 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 00:43:30.10 ID:hZpRxlFE.net
>>106
キチガイ、そんなに悔しいの?
あらあら、今度は「7〜10号車」はガラガラって認めるの?

キチガイの脳内ってお花畑なんだね

112 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 00:44:57.77 ID:hZpRxlFE.net
>>110
でも、来るのは全部10両だしね

8両当たり前、時々6両はショボイよw

113 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 00:45:09.75 ID:/rnOKT44.net
伊勢原停車っていうけど、伊勢原民には何のメリットも無いんだぜ。

114 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 00:48:23.71 ID:hZpRxlFE.net
>>113
東海大学前に住んでる俺の親は喜ぶと思う
(伊勢原じゃなくて秦野だけどなw)
新宿に買い物に行く時、本厚木からいつも特急に乗ってる
それが、伊勢原まで乗れるんだからな(特急料金は本厚木より高くなるのか?)

115 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 00:52:27.74 ID:hZpRxlFE.net
さて、そろそろ寝るとするか・・

116 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 00:54:42.60 ID:azWM5a2B.net
どうやらモノホンだったようで…
触れちゃいけない人にレスしたりしてホントにすいませんでした

117 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 00:57:08.00 ID:MEwsVkJi.net
今度は町田待避バージョンを作ってみました
今回は自信作です
ttp://gazo.shitao.info/r/i/20151222005504_000.png
寝ぼけておかしいところがあるかも

118 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 01:00:41.28 ID:MEwsVkJi.net
JR線内は全部各駅停車って分かりにくいな
まあ3社またがって乗る奴なんかまずいないな

119 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 01:02:14.83 ID:yCx02jLZ.net
>>105
唐木田行きに快速急行はないだろ

120 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 01:02:35.48 ID:hZpRxlFE.net
>>116
アラアラ、最後まで悔しがってごくろうさんでした

2ch脳ってワンパターンの煽りしか組み込まれてないんだねw

まぁ、馬鹿丸出しで顔真っ赤になってればいいよw

江ノ島線の昼間の快急に、もっと客が乗るといいね、祈ってるよー(棒w

121 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 01:02:54.07 ID:+XN6EfCb.net
江ノ島線はな・・・
延伸できそうな駅だけでも8両か10両対応にして隔駅停車を走らせるか
もしくは大野を江ノ島線内側に改良して折り返ししやすいようにして本数増やすかしないと
さすがに今のままでいいとは思えんぞ

122 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 01:11:47.66 ID:m0Pfdjko.net
優等列車打ち切りになったら6両オンリーになってしまうのはいい加減勘弁してほしいしねえ・・・

123 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 01:35:50.79 ID:ujrZCFLP.net
>>71
日中上りの江ノ島線快急は10号9号2号車が
ギリ座れるかな
             中央林間ユーザーより

124 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 01:39:04.73 ID:gpDz2cMd.net
>>106
日中の快急下りはたしかに前寄りのほうが多いが、上りはみんな前寄り8〜10号車志向。
湘南台では確実に座れる9〜10号車の乗車口に列作って並んでいるし、大和でも座れないにもかかわらず前のほうが多い。
だけど藤沢から1号車に乗った人の多くは湘南台で降りるし、大野までにはかなり降りてしまうから、
結局大野〜新宿では1号車が一番空くことになる。

125 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 02:05:14.38 ID:nwiAFPvu.net
>>106
だから単なる引きこもりだってw。

126 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 02:06:38.41 ID:nwiAFPvu.net
ID:hZpRxlFE

こりゃ今日は粘着だなwww

127 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 02:07:22.98 ID:nwiAFPvu.net
>>120
寝ると見せかけてID変えるなよ、キモオタwww

128 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 02:08:23.28 ID:a6/P0x5h.net
多摩急行改め急行が日中20分間隔になるのは停車駅が一つ(向丘)増えてもうれしい

129 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 02:26:06.63 ID:gpDz2cMd.net
日中の現行ダイヤ1時間あたり
新宿〜上原 計9本 快急3本、急行4本、区間準急2本
上原〜新百合 計9本 快急3本、急行4本、多摩急行2本
新百合〜大野 計7本 快急3本、急行4本

改正後ダイヤ
新宿〜上原 計9本 快急6本、急行3本
上原〜新百合 計12本 快急6本、急行3本、千代直急行3本
新百合〜大野 計9本 快急6本、急行3本

ボトルネックだった新百合〜大野で2本(20両分)供給増の効果は大きい。
赤丸絶滅で大野〜新松田オール10両化で1時間あたり8両分の供給増となる。
無駄の極みである多摩線内各停の10両運用は絶滅する予感。

130 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 02:32:19.60 ID:tU6q+1io.net
>>109
>今回の改正で喜んだのは大野以遠の快急利用者

仮に海老名や本厚木で快速急行が特急待避をするなら、退避駅を挟むと全く喜べない

快速急行の速達分を待避時間に吸われて所要時間は下手したら
いままでの無退避急行と殆ど変わらない。当然、改正前の快速急行に較べれば所要時間延

さらに急行だと相模大野で乗換えなければ2〜3分停車するので所要時間も長い

秦野やせめて伊勢原退避じゃないとね

町田・相模大野は特急から快速急行に誘導。海老名・本厚木以遠は特急に誘導なのかね??とw

131 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 03:06:58.03 ID:B91Ne5Px.net
鶴川だとかの扱い見てると遊園なんかもう通過でいいだろ
急行の通過が無理なら湘南急行を遊園通過経堂停車で復活させればいいのに
日中は快速急行を全て小田原方面へ6本、急行6本を湘南急行3本、多摩急行3本にして湘南急行は大野で後から来る快速急行接続
これで藤沢快急と実質所要時間は変わらない

132 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 03:41:41.27 ID:FJVF2S5I.net
>>118
自分とこの会社走ってるうちは自分とこの種別を出すのは当たり前だからいいんじゃないの

副都心線急行東横線特急だって東上線内は 普通元町中華街 だから(改正で変わるけど)
春日部を出る電車も急行中央林間(だけど東急線内は各駅停車になるものがある)とかあるし。

133 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 04:14:33.34 ID:wqjNMPJl.net
>>118
日中の多摩急行を全部JR直通にするくらいだから
それなりの利用はあるんでしょ

134 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 04:42:36.32 ID:szLqIMiD.net
>>131
アホ?

135 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 06:27:34.91 ID:qWeh5Tjt.net
>>89
快速急行は結構乗っているけど急行は空いているよね。
長後、南林間停車はストレスだからな。

136 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 06:30:04.12 ID:qWeh5Tjt.net
>>107 試運転で入線したことならあるよ。営業では知らないけど。

137 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 06:38:15.73 ID:wBzHcO31.net
普通の通勤・通学してる者からすると、真昼間のダイヤなどどうでもいいが
今回の改正が複々線化完成後の朝上りダイヤの伏線になっているとすると
要注意だな
複々線完成時の朝上りを、快速急行・成城まで各停の準急・成城発各停と
するための様子見かも 

138 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 06:42:29.93 ID:WAnqhgsM.net
江ノ島線は今までかなり冷遇されてきたから
快急が増えて当然だけど 小田原方面まで快急増やす意味がわからん あっち方面は今まで優遇されてきただろ 小田原快急に区間準急のスジ持っていかれなきゃなんねんだよ☀

139 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 07:13:43.17 ID:bL1ktlEI.net
>>138
アホ?

140 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 07:55:25.96 ID:hOCvQU8yE
代々木上原に特急止めて、メトロ特急的な
要素加えられないか

141 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 07:51:32.44 ID:BbAEFRiP.net
>>138
本線格を優遇するのは当然じゃないのか?
あっちのが混んでるし

142 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 08:27:36.24 ID:W6v0Qvq7.net
>>118
JRの一部区間が普通か快速になる特急(化け特急?)よりは分かりやすいだろ。
JRの化け特急は、地元の普段利用している人と鉄ヲタ以外は戸惑いやすい。

143 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 08:41:13.76 ID:ZxZwGL+G.net
あくまでも、予想ダイヤだけど、
大和待避無しの各停と小田原快急が、大野で接続する可能性があって、
そうなると、新宿〜藤沢は有効列車6本になるな。

この場合、大野〜大和間の各停が不均等になるので、実現するかどうかは五分五分だが。

144 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 08:51:38.97 ID:BkVasbI9X
俺は
00快急 新松田
01急行 小田原
03各停 本厚木
10特急 湯本
11快急 藤沢
13各停 本厚木
20快急 小田原
21急行 新松田
23各停 本厚木
30特急 湯本
31快急 藤沢
33各停 本厚木
40快急 小田原
41急行 小田原
43各停 本厚木
50特急 小田原
51快急 藤沢
53各停 本厚木
ってのは既出だけど、00・20・40快急は秦野で特急待避、01・21・41急行は遊園で特急待避になるのかな?
そうすれば、新百合ヶ丘、町田、相模大野までの区間でも特急の優位性が保てると思うんだけど…
ただ、特急続行の快急は遊園で詰まるかもしれないけど…
小田原(新松田)快急は秦野で待避すれば、新松田の入れ替えが容易になる?
特に新松田行快急。

145 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 08:52:21.53 ID:mmJT1QW7.net
千代田線ダイヤ乱れになると多摩急行すぐ運休するから急行増発でどうなるか?

146 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 08:58:16.07 ID:BkVasbI9X
運休にさせないために3直するんじゃないのかな?
既出だけど、新宿に持ってって地下ホーム折り返し上原まで回送、上原から客扱いみたいな

147 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 09:09:28.60 ID:Z/gtMmLr.net
千代田線の向こう側みたいに、複々線開業後は新宿発着の各駅停車を廃止して
(もちろん急行クラスが渋谷3駅に止まり補填)世田谷区内の各駅停車をすべて
千代田線に流すってのもダイヤ乱れを考えたら有りなのかな?

常磐緩行線の駅とは違って、下北以外の急行停車駅では対面接続できるし
問題も少ないだろう

出来れば明治神宮前まで小田急の運賃で乗れて、山手線乗り換えの際に
メトロの運賃を挟まないようになれば

148 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 09:23:20.18 ID:FEWyIKE6.net
ありえんから安心しろ

149 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 09:31:50.95 ID:W6v0Qvq7.net
快速急行が登戸通過なのは、品川や大崎エリアへ行く人が、
南武線武蔵小杉乗り換えスカ線、湘新ライン経由に流れない為かもな。
中央線の特快が、井の頭線に客が流れない様に吉祥寺通過なのと同じ理屈で。

150 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 09:37:36.38 ID:NmaY65u0.net
黄色い線から下がってくださーーーーーーーーーーい
電車が発車できませーーーーーーーーーーーーん

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)

151 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 09:46:52.40 ID:P5uRaQUh.net
>>110
祖師ヶ谷大蔵、千歳船橋は23区内なんだけど。
田舎の郊外と一緒にしないでくれるかな

あと、朝ラッシュは?
北浦和のラッシュ時の本数が毎時9本だったりするわけ?
こっちは朝も超冷遇で長蛇の列が出来てるんだよ。
舐めてんじゃねえぞコラ、一度祖師ヶ谷から通勤してみろよ

152 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 09:51:49.52 ID:jsMfcxeQ.net
>>151
客が少ない方が多い方を田舎扱いとかなんなの
23区という肩書きが好きなの?

153 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 09:52:19.39 ID:bsPwOI5q.net
>>143
たぶん小田原快急が相模大野に着いた約5分後に各停江ノ島が発車。
それは大和で藤沢快急に抜かされるであろう。

154 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 09:57:24.17 ID:P5uRaQUh.net
>>152
都心から離れれば離れるほど、本数が減るのは当たり前ってことだよ。

んな常識も通じねえのか。小田急のダイヤで麻痺してんじゃねえか?
JR

155 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 10:15:33.37 ID:l+GP56a5Z
小田急版のプレハブ汚物こと3000形

156 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 10:10:49.61 ID:JvrsM3ZC.net
>>154
都心から離れても需要があれば供給=本数は増える
それだけの話

157 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 10:15:25.39 ID:oFnL0RxH.net
>>156
都心の方が需要の絶対数が多いってことわからんの?

158 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 10:15:35.34 ID:LZBsS+y/.net
祖師ヶ谷大蔵はすべてが伊勢原より下。

159 :140:2015/12/22(火) 10:17:19.43 ID:ZxZwGL+G.net
>>153
無待避の方が接続できるかと思ってたけど、ダイヤ見直してみたら、やっぱり厳しそうだった。
無待避が小田原快急と接続してから発車しても、快急の2分前に藤沢到着が可能。
でも、大野〜大和の各停が、6分-14分の間隔になる。
現行でも13分空きはあるんだけど、さすがにこれ以上広げるのは無理っぽいですね。

160 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 10:26:02.96 ID:E1vxiKDX.net
祖師ヶ谷大蔵・千歳船橋はキングオブ冷遇の鶴川、70000人を越えてから出直せって事だな

161 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 10:35:06.22 ID:Z/gtMmLr.net
武蔵小杉開業前までは、南武線各駅から小田急経由新宿からJR線って切符を
売ってたんだけどね。JRは通算で計算なんだっけ?

稲城長沼だったかには小田急経由の切符買えますみたいな看板もあったな

小田急としたらそういった客を取り込むのは悪くないと思うけどな

162 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 10:36:51.13 ID:61cRmwVD.net
>>157
そりゃ当たり前
でもそういうことじゃないと思うよ

都心でも客が少ない駅はあるから一概には言えないって言いたいんだろ

小田急だって町田〜本厚木みたいな離れてても客が多いから本数多い例もあるしその逆だってある
そういうことだと思う

163 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 10:38:27.20 ID:lNczXphE.net
都心でも客が少ないと聞いて
南海汐見橋線「」ドキッ

164 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 11:07:15.58 ID:WO/ArPdx.net
>>161
そういうのはJR通し利用に転移したからこそ快速急行増発

165 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 11:36:31.58 ID:P5uRaQUh.net
>>156
君、理解力ゼロだね。

北浦和みたいにその先に数駅しかない場合なんか、
昼間は6本で回せるだろ。
あと、朝ラッシュは何本走っているかな?調べたかな?

小田急線が全て成城始発ならあの本数でもいいだろうね。

早い話は長距離カッペはお荷物だからマジで多摩川から渡ってくんなよ。
神奈川県民(笑)は神奈川から出てくんなよ

166 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 11:42:26.61 ID:ju6C7vJt.net
>>165
>>160

167 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 11:43:03.62 ID:lNczXphE.net
というか祖師ヶ谷とかより客多い駅も本数少ないんだから騒ぐなってだけの話じゃねーの?

北浦和は客が少し多いからラッシュに電車が少したくさん来るだけだろ

168 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 11:44:42.99 ID:WO/ArPdx.net
>>151
小田急って称しているくらいだからそんなの当然だ

169 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 11:46:06.58 ID:IjIeEfuT.net
埼玉や神奈川の方が客多い路線があるから嘆いてるだけだろ
結局東京23区を自慢したいだけか

170 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 11:59:34.70 ID:aFHR+TTQ.net
近距離民って我慢出来なさ過ぎ。

171 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 12:12:42.79 ID:0zbk5iaH.net
>>79
そもそも常磐「緩行線」だから、仮に例外扱いにしようがなんだろうが、各駅停車以外ありえない

172 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 12:15:30.65 ID:oF5vwBiM.net
向ヶ丘遊園から新宿が
平日4分15分11分
休日5分12分13分
のいびつな間隔から10分間隔になりそうですごく嬉しい。
多摩急行停車は無理だろうから、急行通過の登戸接続を望んでたくらいだから希望より上だった。今までは成城接続でやたら時間かかったからな。

173 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 12:19:03.71 ID:Nf6YQQpk.net
千代田線が乱れて直通が打ちきりになったら、小田急側は代々木上原止まりにして、代々木公園の留置線で折り返すとみた。キリッ

174 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 12:24:16.26 ID:bsPwOI5q.net
新宿地下で折り返すんでは?区間準急分は空いて6本/時しか使わないし。

175 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 12:27:54.24 ID:k90i2/Ek.net
複複線開通後は、準急大増発で朝方の上りは各駅停車は運転せず全部準急で
化け急と同じ効果がある。
冷遇僻み怨念で悪霊化する一歩手前の鶴川もこれで浮かばれるだろう。

176 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 12:30:17.41 ID:IjIeEfuT.net
準急綾瀬〜本厚木を増やすと同時に各停向ヶ丘遊園〜新宿も増やせば祖師ヶ谷民もにっこり

日中もこれでいこう

177 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 12:31:05.29 ID:IjIeEfuT.net
あそうかもう綾瀬とは限らねーわ
我孫子でも取手でも

178 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 12:32:21.58 ID:k90i2/Ek.net
狛江市世田谷区民へ〜
釣った魚に餌をやる物好きは居ないよ。

179 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 12:32:25.34 ID:IlCI8Akq.net
そういや4000って取手まで行ったの?

180 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 12:32:27.58 ID:HqZLdSOC.net
23区内なのにド田舎北浦和(笑)より乗降客少ない駅は廃駅でいいよ。

181 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 12:32:32.47 ID:Uw+Bqe80.net
先日都営の新宿三丁目人身の時は京王は橋本からの直通快速と直通区急は桜上水止まりになった
それ考えると経堂をバックアップとして使わないこともなさそうだが、やはり新宿の下のホーム使用が一番親切

182 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 12:44:10.34 ID:P5uRaQUh.net
>>166
だから鶴川は23区じゃねえだろうが。
本当に理解力ゼロだね、田舎者の馬鹿が

183 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 12:47:35.12 ID:IjIeEfuT.net
今回の改正でJRメトロ小田急車が全ての区間(唐木田本厚木〜取手)に行けるようになるから柔軟に対応できるんじゃないの?

運休も減るかもよ?

4000は確か我孫子まで試運転した気がする
でもまぁ取手もいくだろ

184 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 12:49:59.67 ID:k90i2/Ek.net
緩行線が出来た時点で、近郊区間各駅停車は(千代直も含め)銀座線並の三分間隔もやろうと思えばできる。(成城、遊園で分担して折り返し)
むかしは、江ノ島線の各駅停車が4両編成で時間4本(運転間隔の都合で場合によっては時間3本)の時代に、
各停専用の2600形の6両とかのちに8両とかで1時間に8本も10本も運転していたんだよ。
あの当時の江ノ島線の冷遇ぶりは今と較べれは考えられないほど酷かった。
リサイクル車両4000の2両に1600を1両で間の仕切りをベニヤ板で塞いだ
もし今走らせたら国内ニュースのトップはおろか、NYTの記事にもなろうかという珍造編成が白昼堂々と客を運んでいた。
緩行線完成後は近郊各駅停車も嘗ての昭和40年代50年代の黄金時代に戻ることができる日も近いか。

185 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 13:23:02.28 ID:WGRd0nZC.net
いくら本数増やしても大野で乗り換えしないと新宿に行けなくなってしまうのは改悪だろ
昔は大野で化けて急行新宿になるのも多かったから一本で行けた
急行通過駅にとったら改悪こそすれ改善なんか全くされてない

186 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 13:47:23.57 ID:2bcf6NJg.net
>>185
急行通過駅を改善なんかしてしまったら大事なお客様である急行停車駅利用者に迷惑が掛かるからな。
選ぶ権利があるのは何も客の方だけじゃないし、金さえ払えば無条件でお客様扱いされるというわけでもないから。

187 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 13:57:21.12 ID:pBkFBPFE.net
トンネルの向こうの金町なんて乗降客が成城並みに多かったけど
ちょっと前まで日中は1時間に5本だったぞ

188 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 14:11:54.07 ID:tK0Bx4Fo.net
北海道上川郡清水町在住のnacky3150(バカノック)こと藤木崇永の書き込み

昨日(前スレ)
ID:jtk1NBAb
http://hissi.org/read.php/rail/20151221/anRrMU5CQWI.html

>>147
>>161
ID:Z/gtMmLr
http://hissi.org/read.php/rail/20151222/Wi9ndE1tTHI.html

189 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 14:16:44.00 ID:tK0Bx4Fo.net
>>18もバカノック

190 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 14:28:07.12 ID:wqjNMPJl.net
>>187
一日の利用者の大半を占める朝夜の本数が段違い

191 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 14:55:00.27 ID:QWgosyIj.net
そんな遠くの線と比べられても…。
これまでずっと6本で来てて、それじゃ足りないと言っている訳じゃないんだからさ。

周辺の東急・京王がサービス強化する中で、あえて切り捨ててサービス低下させる話なんだから、
反発は出て当然だと思うが。

192 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 14:57:57.70 ID:WAnqhgsM.net
>>110
http://www.jreast-timetable.jp/1512/timetable/tt0555/0555010.html
これよく見てみ 毎時6本なんてほんの数時間しかないから
こんな極端な例挙げて、さも当たり前にいっちゃうあたりもうね
それに乗降人員10万人てどこの情報? いつからそんなに増えたの?

193 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 15:00:25.33 ID:P5uRaQUh.net
>>187
ラッシュ時に9本しか走らない祖師ヶ谷大蔵、千歳船橋、経堂の立場は?

23区でこれだけ少ないのって

千歳船橋
http://www.ekikara.jp/newdata/ekijikoku/1306011/up1_13112171.htm
桜上水
http://www.ekikara.jp/newdata/ekijikoku/1305011/up1_13112041.htm
桜新町
http://www.ekikara.jp/newdata/ekijikoku/1307051/up1_13112241.htm
都立大学
http://www.ekikara.jp/newdata/ekijikoku/1307011/up1_13110051.htm

西武線の雑魚駅、中村橋に日中も通勤ラッシュ時も劣る
中村橋
http://www.ekikara.jp/newdata/ekijikoku/1304011/up1_13120041.htm

JRの雑魚駅、越中島にも全て劣る
http://www.ekikara.jp/newdata/ekijikoku/1301231/up1_13108021.htm

194 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 15:13:13.88 ID:WAnqhgsM.net
>>193
すばらしいほどの冷遇っぷりですね
ギネスブックに載せたほうがいい
これは複々線完成時に朝ラッシュの一番列車でチトフナ ソシガヤ 経堂の各駅で
パレードして祝砲をあげないとな
複々線完成でようやく2ケタの停車本数になるんですもの これは快挙ですよ

195 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 15:27:00.78 ID:1PVHxs93.net
>>71
>日中の多摩急行廃止だろ・・これ、やっぱ、遊園の専修大学から相当なクレーム入ったんだろうな

そういうことではないと思う。
向ヶ丘遊園〜経堂間の急行停車駅での乗車機会を均等にしただけでしょ。

196 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 15:35:45.12 ID:A4UKksJY.net
日中と休日の多摩急廃止にするなら、緩急接続を経堂・遊園・町田にすればよかったのに
(鶴川客は多少待つが、遊園で快急通過待避にして新百合乗り換えにすれば良い)

あと化け急をそのままにしてるのは、複々線化時にもう一回種別をいじるためか

197 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 15:41:01.36 ID:azWM5a2B.net
朝に関してはこれだけの利用者が多い長距離路線なのに上限毎時29本のゼロサムゲームになってる時点で、
急行だろうが各停だろうが不足するのはしょうがないでしょ
だからこそ複々線化工事をしているのであって、仮に各停が毎時9本でも不足してなければ複々線化も不必要ということになっちゃう

ただ日中パターンダイヤは発表された新ダイヤが完成形だろうね
細かいこと言えば接続が多少改善された上で各停も10連化されて完成

198 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 15:54:31.16 ID:JHbLQoFb.net
>>187
有効本数はともかく単純な朝夜の本数なら成城のが多いぞ

199 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 15:55:46.90 ID:JHbLQoFb.net
>>192
乗車人員50459だから単純に2倍で10万だよ

200 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 16:04:52.64 ID:Qx/41OSI.net
>>184
緩行線にどのくらいの本数走らせるつもりなのかは、
来年度と再来年度の車両計画を見れば明らかになるんじゃないかな。

おおむねラッシュ時で
遊園〜代々木上原間29分
成城〜代々木上原間19分
程度なので予想が立てやすい

201 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 16:05:39.68 ID:ySJuY3yK.net
>>191
小田急「じゃあその東急さんか京王さんを使えばよろしいんじゃないですか?」

202 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 16:27:56.04 ID:QWgosyIj.net
>>201
うん、まぁそういう事なんだろうね。

微妙な位置だと、両者に流れる人も出てくるよね。
それを見越してでもばっさり切ったってことは、
工事完成しても日中の本数は増やす気ないんじゃないか?
と勘ぐってしまうわ。

203 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 16:30:20.34 ID:Hjna3HJT.net
いつもの

2013年度→2014年度1日平均乗降人員
1、新宿       494,184人→488,021人 [-1]
2、町田       292,779人→289,013人 [-1]
3、代々木上原   240,639人→243,222人 [3]
4、登戸       160,413人→159,445人 [-1]
5、藤沢       160,538人→159,074人 [-1]
6、本厚木      147,004人→147,887人 [3]
7、海老名      136,619人→135,861人 [-1]
8、相模大野    128,006人→126,479人 [-1]
9、新百合ヶ丘   124,499人→123,894人 [-1]
10、下北沢     121,009人→114,669人 [-2]
11、大和       115,889人→114,295人 [-1]
12、中央林間    95,950人→ 95,598人 [-1]
13、湘南台      88,542人→ 88,380人 [-1]
14、成城学園前   86,735人→ 86,518人 [-1]
15、経堂       72,765人→ 72,769人 [5]
16、鶴川       69,511人→ 68,358人 [-1]
17、小田原      66,951人→ 66,498人 [-1]
18、向ヶ丘遊園   65,515人→ 64,411人 [-1]
19、小田急相模原 56,767人→ 55,612人 [-1]
20、千歳船橋    55,104人→ 54,885人 [-1]
21、伊勢原      51,895人→ 51,041人 [-1]
22、愛甲石田    50,002人→ 49,578人 [-1]

204 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 16:31:11.99 ID:Hjna3HJT.net
23、多摩センター  48,961人→48,554人 [-1]
24、玉川学園前  49,386人→47,847人 [-1]
25、祖師谷大蔵  45,980人→46,510人 [3]
26、狛江        44,158人→44,947人 [3]
27、生田        44,881人→44,606人 [-1]
28、秦野        43,709人→42,754人 [-1]
29、東海大学前  40,589人→39,922人 [-1]
30、相武台前    38,869人→38,430人 [-1]
31、柿生        35,933人→35,809人 [-1]
32、長後        35,272人→34,674人 [-1]
33、読売ランド前  34,529人→34,110人 [-1]
34、南林間      33,731人→33,581人 [-1]
35、喜多見      32,310人→31,963人 [-1]
36、梅ヶ丘       31,948人→31,444人 [-1]
37、小田急永山  29,853人→29,983人 [3]
38、六会日大前  30,150人→29,703人 [-1]
39、鶴間        28,645人→28,876人 [14]
40、渋沢        28,298人→27,741人 [-1]

205 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 16:32:16.66 ID:Hjna3HJT.net
41、善行        26,991人→26,722人 [-1]
42、豪徳寺      25,779人→25,796人 [3]
43、新松田      24,712人→24,124人 [-1]
44、高座渋谷    23,737人→24,032人 [5]
45、栗平        22,476人→22,051人 [-1]
46、座間        22,242人→21,483人 [-1]
47、藤沢本町    21,549人→21,317人 [-1]
48、東林間      21,584人→21,266人 [-1]
49、百合ヶ丘     21,211人→21,125人 [-1]
50、唐木田      21,719人→21,004人 [-1]
51、厚木       20,708人→20,745人 [3]
52、桜ヶ丘      20,749人→20,491人 [-1]
53、片瀬江ノ島   19,501人→19,979人 [3]
54、代々木八幡  20,342人→19,810人 [-1]
55、鵠沼海岸    19,650人→19,303人 [-1]
56、和泉多摩川  15,264人→15,398人 [2]
57、参宮橋     15,696人→15,347人 [-1]
58、鶴巻温泉    15,431人→15,104人 [-1]
59、本鵠沼     12,430人→12,218人 [-1]
60、開成       10,424人→10,308人 [-1]

206 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 16:41:58.52 ID:lct2EBr7G
小田急の能力では、京王や東急のようにできないんだから仕方ない。
無能電鉄の沿線に住んだのが間違い。

207 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 17:00:11.41 ID:bL1ktlEI.net
>>182
後出しキチガイ

208 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 17:01:25.37 ID:bL1ktlEI.net
>>193
知るか、クソザマァ

209 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 17:13:42.82 ID:/i1HYwWs.net
>>193

>ラッシュ時に9本

ラッシュ時限定で見ると栃木県以下ってことですなw
http://ekikara.jp/newdata/ekijikoku/1301141/up1_09364011.htm

210 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 17:32:14.64 ID:WAnqhgsM.net
じゃあ>>199はその日用事があって
駅を使ってどっか行ってその日に同じ駅に帰って来た人を二人と数えるのか

211 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 17:32:51.13 ID:GSD8j53x.net
>>209
夕夜はラッシュじゃないの?w

212 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 17:33:18.55 ID:JHbLQoFb.net
>>193の駅のチョイスが謎
桜上水は急行停車駅だし、中村橋より富士見台・高野台のが人数少ないし

213 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 17:34:36.29 ID:XuJqijlC.net
何このメシウマ展開w
昼はともかく朝夕ラッシュの本数が減るわけでもないのに騒ぎすぎだろwww
自称世田谷区民はろくな奴がいないな。

214 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 17:35:14.58 ID:JHbLQoFb.net
>>210の言ってる意味がよくわかんないんだけど

215 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 17:36:06.80 ID:GSD8j53x.net
つーか誰かさんは小田急の複々線はまだ完成してない事すら忘れてそうだな。
まだ巨大待避線があるだけなのに。

216 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 17:38:00.39 ID:996ubzp1.net
本厚木〜千代田線の俺完全勝利!
本当にありがとうございます。

217 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 17:39:48.57 ID:Z4qZJEsO.net
準急本厚木は本厚木民だけでなく海老名や相模大野、町田民の千代直ユーザーの救世主だからな

日中も設定してほしいわ

218 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 17:39:57.40 ID:3N6c7JMy.net
>>210
通常なら乗車人数x2≒乗降人数だと思ってたけど…

219 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 17:46:47.46 ID:ZP3ujZAr5
日中ダイヤは>>197の言うとおりほぼ完成形なんだが
朝夕は複雑怪奇になりそうだよ
渋谷3駅の処置がポイントかな?
通勤***なんてのが出てきそう?

220 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 17:56:08.94 ID:zbLbzjIg.net
引越しキチガイ祖師谷スレ来るなよ

221 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 17:59:14.47 ID:2u1MW+Ya.net
>>216
そんな区間使ってる時点で負け組だろ

222 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 17:59:57.63 ID:FJVF2S5I.net
つか23区だからとかそうじゃないとか全然関係ないでしょ
利用者が少なくても23区だったら優遇せないかんの?んなわけない

223 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 18:07:25.06 ID:GRAmaZ/B.net
世田谷区民って頭オカシイのばっかりだなw

224 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 18:19:10.80 ID:NhVNmmo4.net
>>182
>>神奈川県民(笑)は神奈川から出てくんなよ
鶴川駅は東京都

225 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 18:32:45.86 ID:JHbLQoFb.net
そういやなんで鶴川って7万も乗降あるの?

226 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 18:39:17.05 ID:k90i2/Ek.net
世田谷ナンバー(笑)

227 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 18:53:38.66 ID:st7qtTVO.net
人口密度のわりに駅間が長いのとバスのターミナルだから。

228 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 18:55:09.33 ID:a+IEt98X.net
>>108
本当か?見たこと無いぞ?スーパーシートも売ったのか?

229 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 19:19:27.85 ID:A4UKksJY.net
>>225>>227
あと玉学の道路事情が悪すぎて、町田市北中部からのバスが殆どない
(藤の台団地のバスが玉学に入れれば、鶴川と町田から1万人程度転移すると思う)

230 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 19:23:30.83 ID:SeSuGDJj.net
>>225
巨大団地を抱えてる、バス網が充実、和光大学、国士舘大学の最寄り駅

231 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 19:31:39.26 ID:MEwsVkJi.net
そのうち快急メインになって急行が追いやられる日がくるのかね
京急はエアポート急行で復活したけど

232 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 19:34:08.16 ID:3y+BGR+9.net
そこで多摩急行ですよ

233 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 19:34:37.63 ID:azWM5a2B.net
>>228
本当だよ、当時はその時間帯によく帰ってたからHW91号の常連だったけど、ほぼ毎日入ってた記憶が
ちなみに一度だけ満席だけどどうしてもHW91号に乗りたかった時、スーパーシートにも乗った
新宿〜大和が特急券だけで800円くらいしたのを覚えてるよ
余談だけどの時期に江ノ島線スレに毎日「今日の91号は○○です」って書き込み続ける奴がいてうざがられてたw

234 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 19:35:29.74 ID:Dsi2Bs12.net
>>228
http://maruemorning.air-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2010/04/04/10040501.jpg

235 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 19:48:30.58 ID:G2v5gcUv.net
>>229
更に、金井〜薬師台にかけては玉川学園前が最寄り駅にも関わらず、自転車利用者の多くが山越えを嫌って平坦路で向かえる鶴川を利用する

236 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 19:54:17.47 ID:MEwsVkJi.net
ところで「基本10分間隔」の許容範囲ってどのぐらいだろう
本厚木〜新松田は最大12分、江ノ島各停は最大13分
しばらく間空いた後は混んでるし間隔狭い時は比較的すいてるんだよな

237 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 20:13:36.59 ID:5HGoEOOu.net
>>203
世田谷雑魚過ぎワロタw
現急行停車駅以外廃止して現急行停車駅を各停駅にすればいいんじゃねw

238 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 20:17:03.36 ID:uGQ95/5X.net
こんかいのダイヤ、快速急行と特急は束にはならなさそう
通過駅あっても大野の増解結で4〜5分とられるし、遊園で急行抜かないとこの時間捻出出来なさそうだし

そーいや今って日中ロマンスカー関わらない通過待ちってあったっけ?

239 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 20:21:22.08 ID:r2euUN96.net
>>221
そんなこと言ったら、小田急使ってる時点で負け組だろw

世田谷の非急行停車駅の奴らが本数減ってギャーギャー言ってるのを見て、
港区や中央区の人たちがどう思うかちょっとでも考えたことある?
みっともないよ。

240 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 20:21:45.34 ID:bL1ktlEI.net
>>229
そうなったら流石に毎時3本の急行くらい止めなかわいそうやw。
代替の廃止は遊園か成城で

241 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 20:47:12.56 ID:uGQ95/5X.net
そもそも会社に、顧客の意見を聞かなきゃいけないなんてルールはないんだよ
聞くかどうかは会社の勝手
聞いた方が、利益が上がると考えられるから顧客の意見を聞いてるだけ
たかが顧客の癖に株主レベルの権限があると勘違いするなよ

242 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 21:01:48.67 ID:W6v0Qvq7.net
千代直は、多摩急行主体のままにして欲しかったね。
それで多摩急行と和歌山の例の鉄道会社とコラボ企画とかやって欲しかった。
京急と西武みたいな感じで。
多摩センターにはサンリオのテーマパークもあるから、
多摩急行と和歌山の例の鉄道会社とコラボ企画やるには丁度良いと思うが。

243 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 21:03:35.54 ID:Z4qZJEsO.net
>>237
TOP10が

新宿、代々木上原、下北沢→東京23

町田、本厚木、海老名、相模大野、登戸、藤沢、新百合ヶ丘→神奈川(実質町田も)

これはもうね

244 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 21:05:48.35 ID:MEwsVkJi.net
多少スレチだが北綾瀬支線の十両化と本線直通はできそうなのかな
運用距離精算で支線ピストンしてる小田急4000想像したら吹いた

245 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 21:15:28.62 ID:nk+zYK8y.net
本厚木・海老名での特急待避なんて無意味
特急誘導のためなら大野〜成城あたりでだ

246 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 21:19:04.97 ID:W6v0Qvq7.net
>>244
その方向で話は進めてる様だけど、終日10両編成でいくのか、
日中は引き続き3両編成でいくのかは不明。

247 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 21:20:50.13 ID:Z4qZJEsO.net
>>246
日中は3両だろ
なんのために05を新車同様にB修したんだ

248 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 21:22:19.68 ID:t5QbCyvo.net
世田谷区民がずっとわめいていたみたいだが、
電車が止まってもあれほどの本数のバスで渋谷に行ける時点である意味勝ち組だから安心しろ

249 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 21:23:38.40 ID:LP5hWSBM.net
05どっかに売ったりして

250 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 21:28:41.24 ID:MEwsVkJi.net
05は中間車を(ry
さすがにそれはないか
二本に一本は綾瀬止まりで3両、もう一本は10両の本線直通とか
5分間隔なら都合いいと思うけどな

>>248
確かにそれは強みだな
県西では東海道線ぐらいしかないよ(しかも遠い)

251 :小田原急行:2015/12/22(火) 21:37:05.38 ID:ez2TtotWY
神奈川県民は神奈川から出るなと言っている馬鹿へ。
小田急は、神奈川と新宿を結んでいる路線。
したがって、お前の最寄り駅がどうなろうとどうでもよい。

252 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 21:58:21.45 ID:PfOJni/O.net
千代田線は下北を終点にすべきだった。
どうせ工事するなら。

253 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 22:01:54.95 ID:bL1ktlEI.net
くっさいくっさい祖師ヶ谷大蔵や経堂も世田谷です

254 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 22:03:23.39 ID:IlCI8Akq.net
遠いとはいえ伊勢原も秦野もバスで平塚と繋がってるんだよね

255 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 22:08:08.54 ID:nk+zYK8y.net
>>248
京王や田都にしかバスがないのは負け組

256 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 22:50:33.88 ID:+sq9pJdv.net
(ヽ*´◯`*)横浜市はかすりもしないんだ・・・

257 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 22:53:18.70 ID:dsJbYZFH.net
バスで東京ってなると町田相模原厚木辺りが一番の負け組だな

258 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 22:56:18.95 ID:x9ZROOyy.net
>>95
それも休日上りは南林間で特急の通過待ちしていたもんな
急行より吊り掛けの旧4000各停を待って乗った方が趣味的に楽しかった

259 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 22:56:35.44 ID:MEwsVkJi.net
さすがにその辺りになってくるとバスだけで都内目指す人いないでしょ

260 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 22:56:45.70 ID:xc0/pmi9.net
かすりもしないけど一番横浜市に近い駅は生田なのかな

261 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 22:58:01.45 ID:t74IFpGJ.net
別に東京都だから・神奈川県だから。23区の中だから外だからなんて一切関係ない

ただ小田急としては混雑を平均化させて効率よく運びたいと思ってるだけでしょう
今でも優等やや多目の本数だけど、それでも箱の中は優等の方が混んでいる。
だから運転比率をさらに傾けるだけのこと。

各停だって朝の世田谷代田〜下北沢は混んでいる。だから朝はいじらない。
日中は優等が混んでいて各停が空いている。だからいじる

262 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 23:02:44.11 ID:MEwsVkJi.net
朝ラッシュは怖くていじれないでしょ 利用客の大移動が読めないからね
まあそれもダイヤ改正の宿命だけど
今回は準急一本の行先変更ぐらいだけだし今回変えても来年また大きくかわるだろうし

263 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 23:06:26.72 ID:dlfzNFe3.net
世田谷>>>>>>狛江>町田>>>>>県にいちゃん

もっと現実を見ろよwwwwwwwwwww

264 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 23:10:48.90 ID:MEwsVkJi.net
今日駅でポケット時刻表を5枚ぐらいもらってファイルに丁寧にしまっている奴いたな
俺ももらったけど

265 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 23:19:02.67 ID:fJM2Dwsy.net
逆に朝ラッシュに千代田線直通準急を増やしたあたり3直に気合いが入ってるな

266 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 23:19:55.88 ID:Dsi2Bs12.net
それはまだ現行ダイヤの時刻表なのでは

267 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 23:20:04.20 ID:Qx/41OSI.net
まあラッシュ時を中心に直通を増やすつもりがあるから、
わざわざ3社直通なんて事を始めたんだろう

268 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 23:23:17.38 ID:evNHq/Vc.net
日中に準急本厚木が登場するのも時間の問題だな

269 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 23:25:58.28 ID:t74IFpGJ.net
自社線内のこれからの基礎ダイヤを今回改正して一新。
千代田直通は成城始発や遊園始発などを、複々線完成時のダイヤで追加
結果的にラッシュ時も直通増えることになると思う。2年後だけど

270 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 23:26:53.44 ID:CZCpyMWH.net
>>266
だからでしょ
白紙改正前のを記念に

271 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 23:30:49.93 ID:fJM2Dwsy.net
千代田線日中12/hうち6/hが小田急直通と仮定

多摩急行 唐木田 2/h
準急 本厚木 2/h
各停 向ヶ丘遊園 2/h←New!!

272 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 23:34:46.60 ID:s9icHqze.net
23区の祖師ヶ谷クンが怒っているみたいだがトドメを。
本数どころか新宿からの距離が倍以上もある川崎市の新百合と所要時間がほぼ同じなの知ってるかな?祖師ヶ谷なんてその程度だ。それでも複複線工事前に急行で下北乗換えだった頃よりも5分短縮してるんだから有難く思え。繰り返すがその程度の駅だぞ勘違いするなよ

273 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 23:37:48.35 ID:FHbRyRNT.net
ここ最近の95Eの代走と足柄電車区って何か関係ある?

274 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 23:38:03.70 ID:M9SAmRLY.net
20分サイクルにして直通急行3にしたのに急行系4各停2って有り得る?
急行3各停3の方がスッキリしないかね

275 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 23:42:49.82 ID:Dsi2Bs12.net
>>270
なるほど
色々なマニアがいるものだな

276 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 23:44:29.88 ID:pSmT2NE3.net
日中は優等が混んでるから増やし、各停(区準)は空いてるから減らす。それだけのことじゃないの?
しかも不便を被るのは小駅の一部の利用者だけだろ。
東京とか神奈川とか関係なく全体としての利便性が向上するならそれでいいじゃないか。

277 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 23:45:38.96 ID:fJM2Dwsy.net
>>273
S車のバンドル訓練とかかね
そのうちK車の代走になるかなぁなんて

278 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 23:49:15.52 ID:+sq9pJdv.net
しかし世田谷区を大冷遇する(した)という事実は不変

279 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 23:51:08.99 ID:M9SAmRLY.net
他と比べて空いてるから減らしたのは結局事実だとは思う
けど今回は「複々線完成後の収益最大化に向けた施策」の一つが快速急行増発でそれを優先しただけの話じゃないのか
箱根・江ノ島・鎌倉等への利便性向上策を推進するとも言ってるし
3直対応・千代田線5分間隔化で20分サイクル化出来ちゃうし、近距離には申し訳ないが区間準急潰して快急増やすべと
複々線の各停が将来増発されるのは目に見えてることだし冷遇だと愚痴垂れても無駄に疎まれるだけ

280 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 23:51:25.29 ID:oo5K2N2G.net
早く詳細なダイヤが見たいな
K車がどれくらい入ってくるのか...

281 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 23:54:02.99 ID:h7vrbJLa.net
区間準急廃止に文句言う人はどうせあれだろ、複々線完成して各停が増発されたら
「減便に対するクレームをしたかいがあった」
「やっぱり世田谷区の駅は他に比べて重要、増発されたのを見れば一目瞭然」
とか言うんだろ

282 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 23:59:06.19 ID:szr8LcgE.net
登戸の大改悪も南武線利用者は稲田堤に逃げ場はあるからいいのか

283 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 23:59:23.35 ID:pSmT2NE3.net
著しく冷遇されてるのは喜多見、祖師谷、千歳船橋、豪徳寺、梅ヶ丘のみだからな。他は大差ない。
これらの小駅利用者が世田谷区民代表みたいな言い方するのはおかしいと思う。

284 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 00:10:23.43 ID:neEEMlWU.net
>>18
千代田線にも近い将来ホームドア入れるんだから上部に緑色の帯でも貼っとけば良いんじゃ無いの

>>147
千代田線の向こう側みたいに、複々線開業後は新宿発着の各駅停車を廃止して
(もちろん急行クラスが渋谷3駅に止まり補填)世田谷区内の各駅停車をすべて
千代田線に流すってのもダイヤ乱れを考えたら有りなのかな?

常磐緩行線の駅とは違って、下北以外の急行停車駅では対面接続できるし
問題も少ないだろう

出来れば明治神宮前まで小田急の運賃で乗れて、山手線乗り換えの際に
メトロの運賃を挟まないようになれば

>>161
武蔵小杉開業前までは、南武線各駅から小田急経由新宿からJR線って切符を
売ってたんだけどね。JRは通算で計算なんだっけ?

稲城長沼だったかには小田急経由の切符買えますみたいな看板もあったな

小田急としたらそういった客を取り込むのは悪くないと思うけどな
 ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ...
   | . : )'e'( : . | ハァハァ...
   ` ‐-=-‐  フヒヒ...
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (十勝清水でナマポ暮らしする道民のバカノック藤木には関係ない話だろうw)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (      ) 

285 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 00:11:23.09 ID:Mi7aWFuc.net
梅ヶ丘は冷遇していいんだよ

00形飛び越えて1000形1800番台とはね・・・


削除された記事が1件あります.見る
… 無題 Name 名無し 15/12/22(火)15:09:59 IP:122.208.*(ucom.ne.jp) No.660178 del
貫通だるま
… 無題 Name 名無し 15/12/22(火)15:11:44 IP:182.250.*(au-net.ne.jp) No.660179 del
そこはかとない1500感

286 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 00:12:05.99 ID:86LaDFtc.net
各停10両化をなんとか…

287 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 00:12:31.18 ID:uvgrPmiU.net
上の方にある乗降客数ランキング的なやつすげえな

新百合ヶ丘〜本厚木の急行停車駅強すぎワロタ

288 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 00:21:39.68 ID:AmziJhtM.net
鶴川冷遇とか騒いでいる人がいるが、南越谷の半分以下か。
本数はほぼ同じ。

289 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 00:24:35.05 ID:GSv8IvgL.net
登戸に快速急行停車させなかったのは禍根残すだろう。
川崎市は4線化に向けて努力してたのに泥を掛けた小田急。

290 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 00:26:38.18 ID:AmziJhtM.net
4線化が完成したら報われるんじゃね?

291 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 00:28:34.50 ID:02tXqKd6.net
>>283
梅ヶ丘なんて各停が有効電車になる上に、新宿から一度もバカ停しないんだから普通に恵まれてる。

292 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 00:29:03.72 ID:GSv8IvgL.net
>>282
相模原線の利便性大きく増したから、
対新宿では選択肢になっとるよ。

乗換案内で検索かけたら
京王稲田堤も出てくるもの。

千代直急行と快速急行の代々木上原接続がスムーズでないと、
所要時間後退で稲田堤経由がクローズアップされいく

293 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 00:31:35.97 ID:RlfqAudJ.net
夕方、東海大学前駅で、扉が閉まってから全然発車できず3分遅延。大学生の帰宅時間とぶつかったせいだが、
構内放送で黄色い線の内側に入るなと放送が鳴りまくってるのに、ぜんぜんいうこと聞かない大学生。子供過ぎるだろう
ていうか、小田急側もそこまで黄色い線にこだわるなら、東海大学前駅はホームドアを設置したほうが良い。

294 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 00:43:36.50 ID:TX9O7eZ1.net
金はかけたくないから何もしないよ
客を罵倒して発車出来ないと繰り返す簡単なお仕事

295 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 00:46:10.91 ID:367z8/kT.net
>>286
できないから直通急行と新宿発着各駅停車の組み合わせに

296 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 00:52:47.06 ID:BkSPExOP.net
>>293
そのレベルの大学だから仕方ない。

297 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 00:53:23.59 ID:hJxU07Rx.net
こういう改正してくるんだから、
工事完成しても日中の各停は10分間隔のままで押し切るんでしょ。
ラッシュ以外増発するつもりなんかないんだろ。
そんで、

新宿直通各停 3本
千代田直通各停 3本
急行新宿 3本(渋谷3駅に停車)

とかで、新宿までの本数は6本確保しました、とかで押し切って、
世田谷の各駅からは新宿直通は3本とかになるんだよきっと。

298 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 00:58:29.99 ID:ItZScH4h.net
>>295
そこをなんとか…急行より混んでるじゃないかと思いますよ…

299 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 01:07:07.67 ID:02tXqKd6.net
>>298
朝の上りの経堂〜下北沢付近除けば急行との混雑差は相当ある。

300 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 01:48:44.48 ID:GiAVcdhD.net
>>293
内側の定義は?
小田急に問い合わせてもいつものように明確な回答しないし
KOの回答は危険側が外側だけどそんなん客がわかるかよ

301 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 01:50:11.96 ID:Nk9bf6CH.net
>>289
多分、品川や大崎エリアへ行く人が、
登戸から南武線の武蔵小杉乗り換えで、スカ線、湘新ラインルートに流れるのを阻止する為では。
成田エクスプレスも、場合によっては登戸以西の人は武蔵小杉で乗り降りの方が便利だしね。
新宿から錦糸町(通過駅)の間を、渋谷、品川を遠回りして行くから時間のロスがあるから。

302 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 02:01:21.18 ID:pS2Ep9NU.net
>>301
快速急行の需要の多そうな新百合ヶ丘・町田・相模大野辺りから成田なら普通はバス。
新宿か武蔵小杉で無駄に歩いてボッタクリ特急乗るとか情弱の極み。

303 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 02:06:48.46 ID:iasLO4qr.net
快速急行を世田谷区内全停車にしろや糞ボケ

304 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 02:19:40.64 ID:iasLO4qr.net
小田急はJR中央線を見習え

305 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 02:22:09.42 ID:RDqJp1J/.net
田園都市線は朝ラッシュ、全て世田谷区内全停車だけどな。

常識的に考えたら小田急もそうするべきだろ。

306 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 02:25:55.40 ID:Mi7aWFuc.net
全ての元凶東海大学前駅の廃止まだ?

307 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 02:35:06.75 ID:qJ4mZ8a4.net
>>304
ひかれろキチガイ

308 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 02:36:03.53 ID:qJ4mZ8a4.net
続キチガイはひかれろ

309 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 02:58:17.21 ID:qpPQ8rIR.net
そりゃ田都の世田谷区の駅はどこも乗降6万超えてますし

310 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 03:03:33.42 ID:PY1hF6hM.net
まあ成城始発千代田線、複々線完成後は増加するから時間計10本くらいにはなるさ。
今だけ今だけ。

311 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 03:11:10.26 ID:hJxU07Rx.net
>>310
一度減らして客離れさせておいて、
また増やすとか無いと思うんだよね。
一度離れちゃうと簡単には戻らないし…。
成城始発は朝夕だけで、
日中の基本形は毎時6本なんじゃね?

312 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 03:12:15.75 ID:RDqJp1J/.net
>>310
複々線が完成するまで我慢しなきゃいけないのは長距離利用者だと思うが。

小田急電鉄は優先順位を間違えていませんかね?

複々線に東京都がお金を出したわけだけど、

複々線に協力した大半の人間が世田谷区民なんだけど、

まず、どこにメリットの出るダイヤ改正が必要か、小田急電鉄って勘違いしていませんかね?

313 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 03:17:14.61 ID:PY1hF6hM.net
>>311
引っ越しちゃったらそりゃ戻ってこないけど
簡単に客離れするってことだと今の家からでも代替交通手段があるってことだよね
そういう状態だったらまた比較して便利になりゃすぐ戻ってこれるかと思う。
定期券使ってて乗継がない場合(旬割効かない)場合はなるべく損しないように最大一ヶ月戻ってこないかもしれないけど
まぁそんなもんじゃないのかねえ

314 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 03:27:12.00 ID:hJxU07Rx.net
>>313
小田急か他社かでどっちでも出れる距離の人(両側を結んでるバスとかね)
が結構いる地域だよね。習慣的に、あるいは、多少近いからと小田急使ってても、
他とくらべてあまりに小田急は不便ってイメージが付くと、
離れちゃって、一度離れたら簡単には戻らないと思う。
そんなに改正のつど、ダイヤ細かくチェックしない人も多い訳だしさ。

これで2年後に、時間4本もいきなり増やして、果たして客が付いてくるかどうか。、
そんな事がありながら、あえてバッサリ切ったんだから、
このままいくつもりなんじゃないかなと。

315 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 03:33:21.22 ID:OYZWGHQ/v
小田急沿線に住んだ時点で、既に終わってる。
案内は満足にできない、運行能力はない、臨機応変に行動できない、
何もできないくせにプライドだけは高い。
こんな会社の沿線に住んだ時点で負け組み。

316 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 03:29:01.72 ID:nnuw8Xp2.net
>>310>>311>>313
息の長い話だけど、千代田線と世田谷各駅なんかは距離も近いから、
利便性を向上させれば中央線のように結びつきを強くする方向に持っていけるんじゃね?

客の流出もせいぜい1〜2年程度ならそこまで深刻な影響はないし、
東横、田都について3番目とされる路線人気度が高い小田急だから出来る事かもしれないけど。

新宿各停×6
に加えて成城(遊園)各停×6
でもよさそうではあるけれどもちょっと多いか
朝ラッシュ時だけの直通増発だけなら、コストを掛けてまで3直はやらずに済んだようにも思うので

距離が短いから、将来の投資として走らせても良さそうではあるが
東京(二重橋)から各駅停車で成城まで35分程度というのはそれなりに便利だし

何より列車が定期的にない事には認知も生まれないので人が流入しない
千代田線〜小田急線という認知の為には、10分毎に各停も欲しいところ

317 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 03:32:20.05 ID:FWOZ4TnE.net
複々線化には東京都はお金を出していませんがな。

318 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 03:33:04.79 ID:PY1hF6hM.net
>>314
バスでないと厳しいエリアで本当にどっちでもいける民の決定打にはなるかもねぇ。

あと今回は快速急行をセールスポイントにして裏で区間準急を優等にチェンジしている。
2年後直通を増やすことで祖師ヶ谷大蔵や千歳船橋の本数が増えますとまたアピールポイントになるから
分けてるのかなぁ

個人的にはこの改正はトンネル完成時でもよかったとは思うけどね

319 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 04:02:31.60 ID:ezLtUL1p.net
複々線化と連続立体交差化を混同してる奴がいるな。あれは本来別の事業だけど、効率化のためまとめてやってるだけだ。

320 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 04:07:54.85 ID:02tXqKd6.net
>>309
あそこは急行への集中が酷かったから準急にしたんだがな。

321 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 06:49:14.58 ID:LErQqiXy.net
乗ってる電車が休日早朝から遅延 何かと思ったら見習いかよ ハァorz

322 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 06:52:31.64 ID:VNDJYx/0.net
>>154
田園都市線の平日昼間と休日の終日は?

323 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 07:04:14.78 ID:WRUiEvTk.net
神奈川の田舎もんがずけすけ東京に働きに来るせいで 都内の住人が不足で苦労してるんだぞ
本厚木より

324 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 07:07:40.17 ID:367z8/kT.net
>>298
快速急行と各駅停車の組み合わせは無理がありすぎなので千代田線直通各駅停車は終日運休

325 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 07:10:24.70 ID:Uy7SAxbY.net
>>288
スレをよく読めば判るが、騒いでるのは世田谷小駅厨で、それら駅より遥かに客が多い鶴川が比較対照にされてるだけだぞ

326 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 07:16:42.39 ID:qJ4mZ8a4.net
世田谷『小駅』www

327 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 07:25:55.80 ID:K+toUsOV.net
鵠沼海岸に住んでた中学生の頃、複々線化の資金にするって言って初乗り運賃が10円増しになってたなぁ。
少ない小遣いの中で毎週末藤沢に出ていたので結構な負担感だった。
あの負担がようやく報われるのか…

328 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 07:34:35.10 ID:Kd3VUSkb.net
>>323

本厚木に限って言えば、本厚木「に」働きに来る人が多数なんだが

329 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 07:52:02.39 ID:Q7BPsLih.net
>>327
つ江ノ電
と言うかいくら同じ小田急線と言っても関係ないのに払わされるの抜けてる感じ

330 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 08:01:51.51 ID:AI0+5LSg.net
客が離れるとか言ってるが、通勤客はルートを勤め先に申請するはずだから、そんな簡単にルート変えれないんじゃね?
大概の勤め先は「安いルートで来い」というだろうし
中には自腹切って楽なルートで来る人もいるだろうが、多数派とは思えない

331 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 08:21:16.05 ID:IXw06Rev.net
そもそも通勤客は昼間に乗らんだろ

332 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 08:22:01.20 ID:u5/lQYDw.net
>>260
横浜市に一番近いのは、玉川学園前では。
トンネルのあたりでは、100m以下に迫っているよ。
玉川大学教育博物館や、中等部は青葉区なのね。
https://www.google.co.jp/maps/@35.5661725,139.4683001,16z?hl=ja

333 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 08:25:38.38 ID:Q7BPsLih.net
トンネルでも大学の中走る小田急だけ?

334 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 08:36:33.85 ID:u5/lQYDw.net
大井町線、目黒線は、大岡山の東京工大の敷地を横断しているよ。
https://www.google.co.jp/maps/@35.6071943,139.6826703,17z?hl=ja

探せば、他にもあるかも。

335 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 08:43:55.90 ID:0mq+WJb8.net
>>332
玉川学園前駅に近い横浜市青葉区のマンションは名称に「玉川学園」を入れるんだね
「横浜青葉」だって格好いいと思うけど。青葉区って、超高所得エリアなんだよな

336 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 08:48:02.61 ID:fvNfLE72.net
>>312
株主に決まってんだろ馬鹿かお前

337 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 08:59:52.59 ID:vC5PxCiz.net
下北沢の急行ホームは工事後に改良するのかな
端の方とか仮設感バリバリだぞ

338 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 09:02:07.50 ID:vC5PxCiz.net
>>312
高架化と地下化は東京都
複々線化は小田急
もしも小田急が「金出さねえぞ」っつたら立体交差になるだけで電車は増えないという

339 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 09:04:57.52 ID:vC5PxCiz.net
だから小田急が東京都から貰った金は複線部分の立体化のためのもので
複々線化もやりたい小田急はそれに合わせて自腹でもう二線分出したということだったと思う

340 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 09:18:08.29 ID:okd/vpFx.net
>>327
鵠沼から藤沢なら自転車で行けばいいのに。ほぼ平坦じゃん。

341 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 09:21:26.38 ID:4SmtPXdy.net
世田谷区、狛江市は一銭も出していない。
(日照権確保のための北側側道分位は出したかな?)

342 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 10:03:57.64 ID:GHQ+brcx.net
小田原まで出て新幹線で都心に通勤通学している人間はどれ位いるんだろ?
たぶん渋沢以東は直接新宿に行くのが大半だろうけど

343 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 10:46:11.97 ID:qGn4cFDI.net
小田原から新宿まで小田急で通勤する人はほぼ皆無じゃないの
普通は東海道線か新幹線の距離でしょ、特に東海道線は普通電車でも早いし湘南ライナーもあるし
通学は多少いるかもしれないけど

344 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 10:53:35.18 ID:FHKQaD0D.net
>>309
東急は玉川線時代の停留所数からくらべると、新玉川線の駅は
半減(1.5キロ間隔)だからな。小田急のサバー区間は京阪並の
数珠玉駅状態。都市部の駅間引きなんててきないからな・・・。
とにかくコストかかる各停だから、増発するならワンマン化が
絶対条件だろうけど、そうなると直通運転先との調整が厄介だ
から、小田急車だけで各停運用を組むしかないだろうな。

345 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 10:57:07.86 ID:FHKQaD0D.net
>>336
まぁ、303みたいな千葉県の自宅警備員に暑くなりなさんな。

346 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 11:07:36.79 ID:a9U22oFw.net
>>300のような馬鹿が世田谷にはわんさかいる

347 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 11:35:15.39 ID:WTHp8Jx3.net
>>343
新幹線でなければ小田原〜新宿は小田急でしょ
JRは直通(湘南新宿)が少ないので不便

348 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 11:55:38.35 ID:ODFzcbiR.net
きのうの夜は終電近くに「臨時準急」とかあったんだけど何かあったのかな?
北千住から0時9分、千代田線に乗って代々木上原に着いたら、本来なら
最終準急の相模大野行きは行った後で、向ヶ丘遊園行き最終各停のはずだが
代々木上原のホームでは「臨時準急」が待っていて、本来の最終準急はその
更に後になっていた。

車内放送では20分遅れの「臨時準急」と言っていたけど、事故とか
あったんだろうか…

代々木上原のホームでは臨時準急におそらく新宿から乗っていたと思われる
粋がったバカ男が後から乗ってきた人とトラブルになって駅員が2人も行って
止めに入っていたけど、ああやってすぐ喧嘩を売るようなバカ男はドア横に
立つなよと思う。

349 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 11:59:12.76 ID:0yLFnpL1.net
>>348
不思議に思うなら、その時に聞いてみればいいのにw

ここで聞いて、どうするの?w

350 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 12:25:27.13 ID:ODFzcbiR.net
>>349
ただ書いてみただけだから、スルーして下さい。

351 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 12:27:50.69 ID:17H76btU.net
>>343
通勤先が新宿であれば新幹線はない。
ライナー券のほうが安いからJR有利だが、本数が極端に少ない。
ホームウェイと早朝のさがみ68号だけでも@クラブ会員かつ定期券所持者限定で
小田原〜新宿の特急料金をライナー券以下に割引してくれれば小田急利用者は増える。

352 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 12:42:14.79 ID:K+toUsOV.net
>>329
鵠沼海岸から江ノ電の駅まで歩くくらいなら藤沢まで歩くわ。
>>340
以外と駐輪場に困ったんだよ当時の藤沢駅近辺は。

353 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 12:46:48.91 ID:P+jFFbLS.net
>>348
臨時準急はこの時期になると一本出ている。経堂とか準急停車駅の時刻表に張り紙がしてある
あと昨日井の頭線の人身事故の影響か東北沢?で殴り合いだかなんだかがあったみたいだな

354 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 13:02:33.97 ID:pN+V+OdT.net
>>351
ホームウェイなんてただでさえ満席続出なのに値下げなんてあり得んわ

355 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 13:03:50.43 ID:mQVuqggg.net
こんどの新ダイヤ千代田線がコケた時は
新宿へ回して折り返してくればまた直通のスジに
乗るね。

356 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 13:25:29.96 ID:PY1hF6hM.net
>>348
ただの忘年会シーズンの増発

357 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 13:39:47.21 ID:EKHR/Am8.net
>>332
中学部と言うのだ玉川は。工学部の建物内を市界が通っているとか言われていた。

>>333
日本語で、と言いたいところだが、それはともかく、学校の中を電車が走っているのは、
国内でも玉川学園だけだそうだ。野球部がボールを線路に飛ばすと、
左右を見てから線路内に入って勝手に取っていたのも、昔懐かしい話。
学内に「鉄道用地境標」が立っていて、その内側(線路側)を歩かないと、
農場に行かれないとかあった。今はどうしているのだろうか。

358 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 13:47:46.45 ID:c9eQtH20.net
>>343
昔位に圧倒的な運賃の差があったなら、(2.7倍の差が新宿〜小田原間であった頃)話は別かもしれないが今はないだろな。

ただ今後快速急行を江ノ島線と同様に、小田原線でも運転するようになったら、明らかに話は違ってくるだろうけれど。

359 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 14:06:15.11 ID:Ad3tkHxr.net
×小田原線でも運転するようになったら○江ノ島線並みに運転する様になったら

360 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 14:12:35.15 ID:kXh8VvEv.net
足立区や葛飾区に劣る鉄道輸送力の
世田谷区って

小田急とか世田谷のブランドでもってだけど、世田谷はおまけなんだね。
東武とかと変わらない底辺じゃん

361 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 14:16:48.53 ID:65Q9Y9Pe.net
新宿〜祖師谷間は各停でも3本+千代直各停6本くらいあればいいとして
渋谷三駅と上原・下北・経堂・成城から各停の区間準急を毎時3本
準急を3本
化け急を区間急行にして3本
急行を3本
快急を6本
くらいにすれば大体どの駅からでも新宿まで乗り換えなしで行ける電車を設定できる
乗り換えすれば所要時間が云々じゃなくて、その乗り換えが敬遠される元なんだよ

362 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 14:20:14.76 ID:FAoDxXZD.net
とりあえず千代田線は準急本厚木を基本にしてくれ
急行小田原でもよい

これで乗降客トップ10の新宿と藤沢以外カバーできる

363 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 14:59:54.42 ID:hJxU07Rx.net
>>361
そうなんだよね。
近距離なうえにすぐに乗り換えとかなってくると、
うっとおしいからな。

364 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 15:04:20.07 ID:DMXzlR/1.net
>>361
上原〜成城間無料優等18本なんて多すぎる

365 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 15:12:49.16 ID:RDqJp1J/.net
>>345
千葉県より酷いんだけど

祖師ヶ谷大蔵
http://www.ekikara.jp/newdata/ekijikoku/1306011/up1_13112181.htm

くぬぎ山(新京成線)
http://www.ekikara.jp/newdata/ekijikoku/1203011/up1_12224011.htm
運河(東武野田線)
http://www.ekikara.jp/newdata/ekijikoku/1303101/down1_12220051.htm
飯山満(東葉高速)
http://www.ekikara.jp/newdata/ekijikoku/1206011/up1_12204231.htm
京成小岩(京成)
http://www.ekikara.jp/newdata/ekijikoku/1302011/up1_13123022.htm

366 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 15:35:52.26 ID:Bk2BATZx.net
新松田以西各停が約15分間隔で無料優等が約20分サイクルか
快急新松田なんてのもあってなんか分かりにくいなあ。
30分サイクルに多摩線と小田原線と江ノ島線の快急と急行、それから大野赤丸がそれぞれ1本ずつとかの方が分かりやすいのに。
多摩線過剰なら急行は多摩線各駅に停車で。

367 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 15:36:47.47 ID:iw+ohJ9Z.net
い、飯山満

368 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 15:56:25.01 ID:qGn4cFDI.net
もう既に発表されたというのに経堂9本くんの異常な粘着は何なんだろうね
日中が6本っていうのは都内各停駅としては特段少ないわけじゃないし、朝の増発は複々線化待ちだし
これ以上のことは無いから諦めろとしか言いようがないな

369 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 16:08:23.42 ID:Nk9bf6CH.net
ともかく来春のダイヤ改正後、複々線完成前にもう一回ダイヤ改正やるだろうから、
おそらく今度のダイヤ改正は課題がいろいろあがるでしょうし、
それを今後に生かして欲しいね。不便になる区間も今回生じるし。
豪徳寺や梅ヶ丘からの都心アクセスや、川崎市内の本線急行通過駅等とかね。

370 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 16:21:04.48 ID:qJ4mZ8a4.net
世田谷小駅のキチガイって

まともに働いてないの??

371 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 16:22:14.89 ID:qJ4mZ8a4.net
>>367
い…とか、ボケてる?
本気?

372 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 16:43:29.87 ID:PY1hF6hM.net
なんか数年前の経堂9本厨思い出したあの書き方w

373 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 16:54:15.67 ID:muab3C0+.net
同じ奴じゃないのか?

374 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 16:57:05.65 ID:nnuw8Xp2.net
>>361
複々線化後の日中については
新宿各停は毎時6本より減らす事はないんじゃないか?
乗換えが面倒だし、小田急が百貨店なども持つ自社拠点の新宿を軽視するとは思えん

千代田線は日中毎時12本(5分毎)
直通各停(成城遊園折り返し)も毎時3〜6本
直通急行毎時3本

くらいが相場かね
無理に入れたとして、直通準急が毎時3くらいか

ダイヤから、直通は
優等系10分毎
各停系10分毎
を5分間隔で交互に挟む(少なくとも筋だけは)形になるんだろう



>>368
経堂は日中急行6本、各停6本の大増発なのにな
>>369
その他世田谷小駅は経堂、成城増発で逆に各停毎時6本に割り切られた気がする

375 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 17:05:58.48 ID:tt0KRw4P.net
複々線竣工後に千代田線の上原始発は根絶するのか?それはあり得ない。
千代田線はそんなに乗る路線ではないから、毎時12本化だってメトロは長い間拒んでいたからな。

千代直各停6
千代直優等3
上原始発便3

こうなるだろう。

376 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 17:12:32.67 ID:KhE/q7TH.net
小田急線にも壊死ニキが乗りに来てくれたら嬉しいな〜
一度見てみたい

377 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 17:27:29.53 ID:CmeD4xTU.net
>>233-234
恐れ入りました…

378 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 17:29:05.48 ID:ru0xPpHq.net
複々完成後は世田谷小バエは京王新線みたいに
毎時9本全部千代田線直通でいいだろ

379 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 17:31:51.03 ID:F2Jxs5bo.net
柏から遊園の大学まで通ってる俺としては本当にありがたい
柏で座れればそのまま爆睡して通える!!

380 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 17:32:56.98 ID:5Ziu6MMd.net
>>379
まもなく 終点 本厚木です
The Next stop is ファンatsugi

381 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 17:37:27.45 ID:F2Jxs5bo.net
>>380
なんか本当にそうなりそうで怖い
アラームセットしておきます

382 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 17:38:26.13 ID:tt0KRw4P.net
>>379
都心を突きぬけて三流大に通うのも骨が折れることだな。

383 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 17:40:54.73 ID:F2Jxs5bo.net
>>382
三流orz

384 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 17:46:45.59 ID:CmeD4xTU.net
>>284
>上部に緑色の帯

それなんて東武UPライン?

385 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 17:46:50.18 ID:23h7o22A.net
秦野市役所広報課 @Hadano_koho 12月22日
明日午後7時からテレビ朝日さんで放送予定の「くりぃむクイズミラクル9」。
番組内でなんと渋沢駅が映ります。どのような内容かは是非ご覧になって確認してください。

386 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 18:09:14.72 ID:G7lKCat1.net
>>371
学歴でしか人を判断できないと先行き困るよ

387 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 18:18:07.52 ID:uvgrPmiU.net
>>380
ワロタ

本厚木から町田に行こうとして

次は、終点、取手、取手

とか聞こえてきたら泣けるな

388 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 18:30:10.18 ID:T3PqaZkY.net
上原〜新宿が複線だから、複々線完成して各停増発しても千代田線に逃げるしかないから、それはそれで文句言う人もいるだろうから、どうにもならない

389 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 18:37:43.16 ID:nnuw8Xp2.net
新宿も踏み切り問題を無視すれば、ピーク時30本くらいの折り返しは出来るんじゃね?
相鉄なんか3線で30本折り返しやっていたから、
5線ある小田急ならもっといけそうだが
現状のボトルネックは下北沢
ここが複々線化されれば余裕が出来る

390 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 18:47:23.26 ID:CmeD4xTU.net
>下北沢ここが複々線化されれば

それはわかっている

391 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 18:55:20.19 ID:ru0xPpHq.net
専修よりクソみたいな大学いっぱいあるし
その東海大学ですら入れない人が大半(とまでは言わないが)じゃん
大学の偏差値の段階で
クズ大学にすら行けないバカ高校の連中は除外されてるわけで

392 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 18:57:49.74 ID:/C2oMxzP.net
>>379
毎日、放射線管理区域から這い出して汚染地域を横断しながらまた戻っていくのか。
なんとか平均寿命位までは逃げ切って生き延びろよ。

393 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 19:01:18.31 ID:ru0xPpHq.net
>>392
で、君の学歴は?ww

394 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 19:34:32.10 ID:Mi7aWFuc.net
>>379
毎日、放射線管理区域から這い出して汚染地域を横断しながらまた戻っていくのか。
なんとか平均寿命位までは逃げ切って生き延びろよ。

395 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 19:35:40.49 ID:nnuw8Xp2.net
学歴こじらせるのなら最低限マーチ、地方駅弁以上
出来れば早慶以上には行っておけよ

396 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 19:36:19.55 ID:qWvgKTl/.net
町田民だけど快急を毎時6本にしたくれるなら急行の停車駅を多少増やしてもいいと思うんだが
鶴川とか小田急相模原とか

397 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 19:55:26.73 ID:Z2GE44Bm.net
>>343
上野東京ライン開通してから小田急以上に事故ってる東海道線? もう見切り付けてるだろ

398 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 19:58:24.84 ID:dcrpfFME.net
向ケ丘遊園はある意味で勝ち組だな。
唐木田発の急行はほぼ確実に着席できるだろうし、
座れる上り急行が毎時3回から上々の内容だと思う。

399 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 20:01:49.15 ID:GIgCSfFD.net
>>396
オダサガ民は新百合で緩急接続してくれるから急行と各停の乗車率バランスがとれる。
それでもまだ急行のほうが圧倒的に多いけど。
今度の改正で上りは町田で緩急接続できるようになるから急行停車は不要。

400 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 20:04:21.59 ID:pm4rIV0E.net
>>397
それを理由に日常の僅かな遅れの免罪符にすることはできない

401 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 20:08:24.42 ID:ohu/4Xiw.net
>>385
駅メロだったな

上用が正答者に「もちろん、この駅には行ったことないですよね?」って言ったのにはちょっとムカついたが w

402 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 20:10:39.32 ID:rG/Dy8Aq.net
>>389
つ2線でピーク時28本を悠然とこなす中央線東京駅

403 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 20:17:15.90 ID:6ATv3vvm.net
東海大レベルを大学生だと思うから腹が立つんだよ
あんなんフリーター予備校と変わらんわ
放射脳も同類

404 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 20:37:40.10 ID:5Ziu6MMd.net
江ノ島線の相模大野行き
4番を出たらΩ状の高架を作ってそのまま1番に入れるような線の建設って無理かな
多少左右にはみ出すから用地買収できないときつそうだけど

これだったら客を追い出さずにそのまま発車できるし
小田原方面に乗り換えの人は乗りっぱなしで1番ホームに着く
乗務員も入れ替えなくていい(大野だからどうせ交代するかもしれんが)
平面交差もしない

と、なかなか良さそうなんだよね

405 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 20:40:27.05 ID:vC5PxCiz.net
東海民だけど東海大生はほんとクソ
一応電車賃は払ってるけどマナーどころかルールすら知らないやつ多杉
自宅の裏が学生向けアパートでたまにうるせえ(特に年末年始)

406 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 20:41:36.07 ID:dcrpfFME.net
複々線完成後は上原-登戸間の普通は毎時8本はほしい。

渋谷区3駅は利用者はそう多くないのでまあ毎時6回でもやむを得ないかと思うが。

407 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 20:46:08.66 ID:vC5PxCiz.net
>>404
アイデアはいいかもしれんが随分えぐいカーブになりそうだな
営業運転はしないにしてもR=100以下は物理的に無理だと思う
20メートル車の関東最急が相模線茅ケ崎駅付近で103?だったから
素直に立体交差の留置線作ったがいいと思う
とにかく江ノ島各停折り返しは改善したいな

408 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 20:46:10.63 ID:ioJSwoa8.net
本線快速急行は、
大野で江ノ島線各停と接続すんのか?
そしたら、大野から藤沢まで有効列車6本/時だよな。

409 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 20:49:48.24 ID:vC5PxCiz.net
>>408
たぶん大和で藤沢快急と接続しないで逃げ切る便は大野で小田原快急と接続すると思う
日中の話ね

410 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 20:51:20.60 ID:P+jFFbLS.net
>>404
1号車-6号車の順番が逆になると車内の路線図に違和感でそう

411 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 20:55:11.80 ID:GSv8IvgL.net
20分サイクルは最終形だろうね

412 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 21:00:13.31 ID:5Ziu6MMd.net
>>410
確かに思ったけどそこはLCDでなんとかしてくれということで・・・

カーブをマトモにするなら結構左右に膨らんで結局土地買収騒動になっちゃうから
素直に立体で1編成分の行き止まり線が精一杯か

413 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 21:02:37.71 ID:Bk2BATZx.net
>>411
しかし20分サイクルだと新松田以西や登山線の問題が

或いはそのうち20分おきにする気なのだろうか

414 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 21:04:55.46 ID:dcrpfFME.net
>>411
20分サイクルに
特急1、藤沢快急1、小田原快急1、小田原急行1、地下鉄〜多摩線急行1、地下鉄〜遊園普通1、
新宿〜本厚木普通2、大野〜江ノ島普通2、新松田〜湯本普通1が完成形かな?

これを見ると来春の改正がほぼ複々線完成時を想定したダイヤとみてよいということか。

415 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 21:08:33.56 ID:p+LWCLcm.net
>>410
たまに東急東横線や田園都市線に乗ると
渋谷方が1号車なので違和感を覚える

416 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 21:08:35.46 ID:qWvgKTl/.net
>>413
20分に一本にしても大丈夫じゃね
川越線とか高尾線(優等通過駅)は20分おきだし

417 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 21:12:11.46 ID:ycQntaHE.net
OPPカード

418 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 21:16:11.59 ID:5usvOiEy.net
>>408
時間的にはすごく微妙かな。
>>409の言うとおりになる可能性は十分ある。(藤沢まで逃げ切っても、快急の、新宿〜藤沢56分は達成可能)
その代わり、大野〜大和間の各停の間隔がいびつになる。(5分-15分の可能性も)
なので、天秤にかけてどちらを取るか。

>>413
想定ダイヤを考えていても、やはりそこが鬼門ですね。
一応、はこね号が20-40間隔でも、登山線4往復を設定する方法は見つかったんですが(机上の空論だったらすみません)
小田原〜新松田間がうまく決まらない。

419 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 21:19:49.66 ID:fvNfLE72.net
列車の向き反転は運用・整備上非常にめんどくさい
相模大野の分併なくなってるからできなくもないだろうけど、やっぱり山側海側反転は避けたい
そもそも費用対効果もびみょうだし

420 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 21:35:29.97 ID:vC5PxCiz.net
相模大野の高架線が内側接続だったら文句無しだったのにな それでも開業時から立体交差は快挙だけど
小田原口各停は思い切って10分間隔にしたり一部急行を止めてみたり
小田原5駅は足柄以外簡単にホーム延長可能なのかな(費用対効果は気にしないものとして)

421 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 21:36:55.12 ID:g3M0Q3wi.net
小田急民外が良く使う言葉。
「普通」

422 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 21:39:09.35 ID:vC5PxCiz.net
そういえば多摩センターの副本線は復活させる気あるのかな
将来延伸したら唐木田と対になる形で下りだけ戻すのが俺の予想

423 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 21:40:17.24 ID:coiv2js/.net
>>404
さすがにそこまでの大工事するんだったら江ノ島線を内側2線に持ってくる工事をした方がまだ現実的っぽいよ
大野の新宿方でΩカーブを作ろうとしたら思いっきり16号にぶつかっちゃうし、その先でってなったら町田まで伸ばしちゃった方がよくね?ってなる

それで思い出したけど大野〜町田の複々線って、やっぱり江ノ島線を内側に持ってこないとどうしようもない案件だよね
町田のホームで折り返しするようにしないと、今でも酷いことになってる町田街道とその隣の踏切が大変なことになってしまう

424 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 21:41:08.67 ID:g3M0Q3wi.net
>>420
大野信号所で小田原線をすっ飛ばせる構造にしたから仕方ない。
分岐器だけしかないところで折り返す何て建設当時想定してなかった。

425 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 21:47:09.37 ID:vC5PxCiz.net
そうだよな
最近京急蒲田や京王調布が頑張って立体化したの見て小田急勝ち組って思ってたけど
通過線作ってから数年で分割併合廃止とか(今でも活躍してるけど)
後は藤沢だよな もうどうしようもないらしいし

426 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 22:00:05.50 ID:pm4rIV0E.net
しょせん頭壊大だろ。惨脳大、ノー大、邪魔側大とか可哀相な名前の学校が多いな。

427 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 22:07:14.43 ID:SrDF5DQH.net
玉川大はお金持ちのウスラ馬鹿なんでまだいい方。

428 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 22:12:02.95 ID:nnuw8Xp2.net
おまえら天下の東○大様だぞw
略したら東大だw

429 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 22:32:51.30 ID:K+toUsOV.net
>>418
小田原快急連絡の各停が藤沢まで逃げ切るなら、次の各停は相模大野で藤沢快急から連絡して、大和での緩急接続はなくなるんじゃない?
江ノ島線内は相模大野へも藤沢へも日中は全て各停が先着になるのでは…

430 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 22:52:12.58 ID:coiv2js/.net
大野って江ノ島線上りの降りてくる部分を少しずらすなりして北側にもう一本敷けるスペースないか?
それができるなら小田原線の分岐を江ノ島線立体の手前に持ってきて4番線小田原線からの侵入発車と3番線江ノ島線からの侵入引き上げ線発車を同時にできそうだけど

431 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 22:56:34.50 ID:3BMEK2/v.net
>>379
常磐緩行千代田線を日中増発した時はてっきり多摩急行は全部綾瀬発になるもんだと思っていたが
こういう利用が日中も割と多いから両方共常磐直通になったんだろうね

432 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 22:57:23.91 ID:ru0xPpHq.net
とりあえず明治中退が通ります

433 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 23:09:42.37 ID:02tXqKd6.net
>>431
日中の地下直が我孫子発着なのは運用の都合で、千代田線を挟んだ需要は少ない。

434 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 23:13:44.57 ID:/C2oMxzP.net
>>427
竹下登元総理の孫のDAIGO
羽田孜元総理の息子で参議員議員の羽田雄一郎
俳優・柳生博の息子で園芸家の柳生信吾(今年五月咽頭癌で死去)

だいだいアタットル。

435 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 23:14:52.38 ID:Bk2BATZx.net
>>426
染臭大生orキャラメル大生乙

いや、スーファミ大かもしれんが

436 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 23:23:14.80 ID:5usvOiEy.net
>>429
その案もあり得なくはないんですが、
・各停の間隔は、せいぜい8-12間隔にしかならない。
・上りは厳しい。(相模大野に、藤沢快急の直前に到着する各停の扱いが難しい)
・大和接続が無くなることに対する反発。特に長後は泣きっ面に蜂。
このあたりがポイントでしょうか。
小田原線が、上下でパターンを変えてきたので、江ノ島線でも無くはないですが。
ダイヤ発表が楽しみですね。

437 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 23:24:33.36 ID:nmwpYNrC.net
上りの朝ラッシュ時の代々木上原で、新宿行き急行が後から来る千代田線直通優等との接続を取るために
2〜3分停車するのは解消できないのかな〜って思う。

438 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 23:34:02.21 ID:Bk2BATZx.net
>>414
小田原急行じゃなくて新松田急行になるんじゃないかな
新松田で上下方向毎時6本折り返せるのなら。

439 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 23:34:18.56 ID:KFv4drM7.net
>>437
急行ー急行ー千代田線直通(準急)のようなパターンになってるのを
急行ー直通ー急行の順番に出来ないのかと思う

優等だけをみれば向ヶ丘遊園から平行ダイヤなんだし

440 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 23:35:18.86 ID:vC5PxCiz.net
>>437
あれは先行の各停が八幡〜参宮橋ぐらいまでしか逃げていないので
すぐに発車しても結局くそ詰まりだからまだ駅停車してたほうがマシという感じ

441 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 23:40:00.50 ID:vC5PxCiz.net
>>438
現行の急行4各停4のままで行くなら新宿21分発が急行新松田行きになりそう
個人的には日中も新松田〜湯元の各停を走らせてほしいけどな

442 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 23:45:10.31 ID:CiRbb9qi.net
15 :名無し野電車区:2012/01/15(日) 19:56:03.83 ID:SoWSDPTg0
>>12
安全確認はやりすぎだよな この間なんか上原でドアしまってから一分間止まってたし

18 :名無し野電車区:2012/01/18(水) 12:39:35.34 ID:51cmnK8l0
ダメだな
黄色い線の内側教というカルトを妄信してるから
ドア閉めてから発車まで1、2分はかかってるし

19 :名無し野電車区:2012/01/20(金) 12:50:33.82 ID:OVU1qV+N0
そのくせ事故りすぎだろクソ急

443 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 23:46:21.16 ID:02tXqKd6.net
>>440
それ以前に上原で急行を行かせると、地下直準急の新宿方面連絡が各停になり余計に遅延の元になる。

444 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 23:49:18.22 ID:vC5PxCiz.net
>>443
確かにそれも大事だな
でも大人気の千代田準急に新宿行きたいやつが乗ってんのかよ

445 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 23:54:18.30 ID:uvgrPmiU.net
千代田線直通準急

座席=本厚木、海老名ユーザー
立ち座席中央=座間3駅ユーザー
立ち座席端=相模大野、町田ユーザー
ドア付近の地獄=それより先

446 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 23:54:33.21 ID:IhUdE+km.net
>>444
かなり乗ってるよ、急行通過駅の客も拾ってるから
一度体験すれば分かる

447 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 00:03:21.17 ID:18pSWF91.net
厨房の俺のは朝ラッシュ体験したことなかったので
合格したら半年後には朝ラッシュの仲間入りか

448 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 00:05:04.23 ID:+zav3GZZ.net
>>446
時間帯によるよな・・
上原でどっと降りて新宿方面の区準、各停に乗り換える場合も有るけど
殆ど降りない場合も有る
でも、上原で千代直は殆ど新宿に行かないってアナウンスしない場合も多いから時々、乗り間違いする奴が居ないか?心配になるけどな
もっとも、今は、乗り間違えても、副都心線に乗りかえればいいんだけどね

449 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 00:08:53.44 ID:18pSWF91.net
気づいたらid変わってるし
朝の上り各停本厚木行きって混んでるの?
足柄五駅停車だから6両っぽいし混んでそう

450 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 00:12:22.53 ID:Phb9P4f3.net
全ての元凶は東海大学前

あの駅がカーブのせいで
あの駅が民度の低い大学駅のせいで
あの駅で自己中ババアがかけこみしたせいで

451 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 00:14:48.43 ID:7NbDruPf.net
>>449
少なくてもうかうかしてなければ新松田で座れる

452 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 00:15:00.37 ID:vvWWGMj2.net
>>448
朝の上りと夜の下り以外上原の民族移動は普通に少ない。

453 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 00:17:10.57 ID:0WUwtqqV.net
東海大生は帰りに座ろうとして秦野に戻ってる
通学定期だろうから不正だろうな

454 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 00:25:26.25 ID:twNgTSAo.net
倒壊大学のバカ学生どもマジ迷惑
大学に苦情入れたけど無視された
もう東海大学前は廃止

455 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 00:25:37.58 ID:18pSWF91.net
まじか
東海から下りに乗る大学生結構多くて小田原方面に帰る奴そんな居るかと思ったらそういうことなのね
ってことで次に上り電車乗るとき座ってるバ学生見たら(俺の中で)キセル扱いだ

456 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 00:27:39.08 ID:18pSWF91.net
さすがに駅廃止はやめちくりw
あの辺普通に住宅街だからな
そして地元住民のほとんどが大学生うざいって思っているぜ

457 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 00:28:22.29 ID:vvWWGMj2.net
>>455
リア厨の分際で大学生ディスるとか頭大丈夫?

458 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 00:31:01.60 ID:18pSWF91.net
同級生みんな「あんなFラン校いかないために勉強しないとw」とか言ってるぜ
おっとリア厨の俺はもう寝ないとな明日も学校だぜw

459 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 00:33:03.74 ID:coqb0f/f.net
こいつK5か?

460 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 00:36:39.96 ID:18pSWF91.net
K5ってのがよく分からないがK5ではないよ
ちょっと調子に乗ってただけ
まあ大学生いないとスーパーのバイトがいなくなるし駅前たぶん廃れるし
結局今のままでいいやと思ってる

461 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 00:39:57.15 ID:QgfyeDMJ.net
大学行ってない俺には東海大がどのくらいのランクなのかすらも知らんが
東海大が馬鹿だって言ってる人たちは、そんなに勉強して頭のいい大学行ったのに
なんでこんな底辺の板に入り浸ってるような最低な人生歩んでるんだ?
親はそんな人生歩ませるために高い金出して塾行かせて頭のいい大学行かせたわけじゃないぞ

462 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 00:40:53.08 ID:00fyjPRp.net
さいきんの大学生はどこのとは言わないが、ホントに人間というより猿か霊長類未満の動物レベル。
あんなの採用したら、そこの会社は一発で終了。
これからの人手不足でも、あんなのを採用したらその会社や施設は内部崩壊。
社会問題を起こして、世の中からはじき出されてしまうだろう。

463 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 00:41:04.96 ID:coqb0f/f.net
どうでもいいけど2chやってるからアホって一括りにするのはどうかと思うぞ

464 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 00:41:21.15 ID:Phb9P4f3.net
東海大学前駅員!キセルを監視しろや!!!!

465 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 00:47:22.54 ID:00fyjPRp.net
すでに大卒なんていう学歴の価値はほとんど無くなっているよ。
総計だってそれほどの価値は無くなっている。(医学部とかは別だけど)
職人の道に入って一生ものの技術や技を習得するほうが1000兆倍マシな人生送れると思う。

466 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 00:47:55.71 ID:+zav3GZZ.net
あの駅は大根の時代から知ってるけど、昔は、東海大生って目立って無かったと思う

今は駅前はロータリーになって駅舎も橋上になったけどね、昔は小田原方の先頭部に小さい改札しか無かった
あれだけのマンモス大学なのに、学生相手の店って駅前には意外と少ない
飲み屋も少ないしね・・時々降りると駅前のスーパーが名前だけが変わってる
確か昔は忠実屋だったと思う

467 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 00:49:23.00 ID:18pSWF91.net
K5ってどんな奴なんだ?
俺が予想するに酷い荒らし
蒸し返すのがよくないのならもうやめる

468 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 00:54:04.91 ID:18pSWF91.net
今調べたら2ch全体の荒らしなんだな

469 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 00:54:28.39 ID:00fyjPRp.net
今の大学生は金持ってないし、ほとんど地元の商店街なんかで金使わない。
携帯代でほとんど消えている。
スマホをプチプチやって、大事な4年間を白痴レベルに過ごしている。
社会にてる以前に、幼稚園に再入園して、せっけんで手を洗うことを教わることから始めることだ。
お手洗いに行った手でバイトのファミレスの厨房に入らないことから勉強しなおさなければならない。

470 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 00:56:38.74 ID:+zav3GZZ.net
>>469
お前って読解力の無いテーノーだなw

きっと東海大にすら入学出来ないと思うぞw

471 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 00:56:49.64 ID:coqb0f/f.net
【ここは小田急スレです。スレチ話題を永遠と続ける人のがよっぽどアホなので他所へどうぞ。】

472 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 01:42:17.43 ID:AB18GCkX.net
>>470
よ、せんもんがっこう

473 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 01:43:08.48 ID:AB18GCkX.net
>>465
それは学歴がない人のセリフ

474 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 02:01:54.39 ID:3y0FuuG7.net
東海大の学生がクズ、という結論が、小田急利用者の総意ということでよろしうこざいますね?(全員挙手)はい、ではその旨議事録に記載いたします。

475 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 04:17:40.36 ID:vFaTKnuhp
クズとか言ってるやつに限って、大抵クズなんだよな。

476 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 04:47:17.56 ID:wuScHjox.net
とりあえず大野の線路かなりな敷き直しが必要だな。
江ノ島線のオーバークロスも、いい加減補強がいるだろうし。

477 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 06:05:04.44 ID:sUwfrVpP.net
だったら江ノ島線を本線にすれば良いじゃない

478 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 06:18:27.64 ID:h62BFsEm.net
社名も藤沢急行、略して藤急に改名ですね。わかります。

479 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 07:03:11.59 ID:3OiUzuuf.net
長後の末路を地図で見て来た。横浜市営地下鉄は立場からそのまま道路を真っ直ぐ行けば長後に行けたんだな。
明らかに最初は長後を目指して掘り進んで来たと分かる。惜しいことをした。
もし長後が総合駅になっていたら、相鉄は急カーブしただろう。
地下鉄いずみ中央は造られたように思う。

480 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 07:22:40.18 ID:Yb/EDyVo.net
>>479
相鉄も長後〜綾瀬市(当時は高座郡綾瀬町)方面へ延伸する予定だったが、長後のクズ商店街と綾瀬のクズ農民に反対され、結局湘南台に。

481 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 07:33:51.96 ID:3OiUzuuf.net
なるほど相鉄はいずみ野が長らく終点だったわけか。で、いずみ中央まで1駅延伸して様子見していたと。
いずみ野からいずみ中央までの間で急に南に向かって曲がっている。やはり相鉄も長後を目指していたんだな。

482 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 07:42:53.92 ID:ZY6Ex/LD.net
>>481
いや、不自然なカーブがあるのはいずみ野〜いずみ中央間
いずみ中央に88年に延伸したときにはすでに湘南台延伸が決まっていたかと
長後に向かうとすれば少し戻るような線形になるので

せめて地下鉄だけでも相鉄といずみ中央接続にして長後に向かわせておけばよかったのにな
>>479
地下鉄も戸塚〜湘南台間を一気に工事を始めているから、着工したときには湘南台行きは決まっていた
元々長後街道が癌で、ここは道路の拡幅の予定もあったので、用地確保の為にも
長後街道経由を選択したまでだろう

483 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 10:43:45.35 ID:8mub+1IL.net
>>480
そのお陰で長後は湘南台に逆転され日中に関しては急行がなくなり東府中状態に、綾瀬市は鉄道駅がなく近接する地域の駅に全然違う場所の綾瀬行きの電車が来ても大して問題にならないという。

484 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 11:14:28.83 ID:4a42KQq3.net
綾瀬って客向きが多いのは海老名・さがみ野方面な気がする。

485 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 11:28:45.46 ID:7NbDruPf.net
スマホやらパソコンやらをプチプチやって生まれたのが
このスレの書き込みであり2chの書き込みなのである

486 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 11:55:59.41 ID:5TusnvB4.net
>>483
東府中は零細支線との交点なだけで乗降客数も少ないから長後とは事情が違う。

487 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 13:24:27.44 ID:IOpnHFpo.net
>>483
綾瀬行の準急が走る小田原線内で綾瀬市の知名度があるのは海老名くらい。
海老名駅に綾瀬市の広報が置いてあった気がする。
本厚木で綾瀬と言えば綾瀬市ではなくて千代田線の終点という認識が強い。
今でも朝ラッシュ時には綾瀬行の始発準急があるし、
昔は各停はもちろん急行ですら6両で走っていた時代に、
綾瀬行の9000形や営団6000系10両が本厚木のホームを埋め尽くして止まっていたから。

488 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 14:30:22.51 ID:Dc//Tjt+.net
10両の準急を4両の急行が追い越すくシーンもあったな

489 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 14:56:51.24 ID:1PytD9vh.net
>>488
一瞬?となったが、大野〜本厚木間の日中の千代直準急と湯本急行か
82年までだったな

490 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 16:49:25.99 ID:3OiUzuuf.net
一般人に「綾瀬」というと、地下鉄のですねと言われる。
前に綾瀬支店の募集広告をかけたら、松戸の人から電話が来て笑った。

491 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 16:52:54.62 ID:3OiUzuuf.net
>>489
当時小田急は千代直を極限まで絞っていて、日中毎時1本だったような。
とにかく地下鉄で上原止まり以外の行先を見るのがレアだった。

492 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 17:13:32.16 ID:Y4bImZON.net
>>490
足立の綾瀬かw

493 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 17:15:59.71 ID:QYP8pVao.net
小田原急行と箱根湯本急行の間隙間の、パターンだったような気がするんだが。

下北沢から本厚木迄空いてて愛用した。

494 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 17:34:15.28 ID:18pSWF91.net
八幡の改良って線路いじるのか?
今のままじゃ島ホーム造るには狭いと思うけど
かといって後二年じゃ大工事できないだろし

495 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 18:18:29.50 ID:hXLhX6e38
新宿寄りは今のホームの下に線路が敷かれるんじゃないの
そうじゃないとホームの幅が取れないからね
しかし上原寄りは現状とあまり変わらないのでは?
難工事とは言えないので
工期はぎりぎりだけと間に合わせるでしょう

496 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 18:16:11.89 ID:vvWWGMj2.net
>>491
昼間はほぼ無かったに等しい。
昼間の直通が増えたのは2000年のダイ改。

497 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 18:30:38.08 ID:9EKSZg5j.net
>>487
さすがにそれはないだろう。綾瀬市に電車が走ってないのと
東京に綾瀬駅があるのを知っているだけだと思う。厚木市民
がそんなに東京志向とは、とても思えない。
横浜市民だけど、道路標識には「大和・綾瀬」とあるから、
綾瀬市の知名度は神奈川県民なら分かっている。
原宿や目黒が東京じゃなくて横浜市内の重要交差点だったり
茅ヶ崎が茅ヶ崎市と都筑区茅ヶ崎と2ヶ所存在するのと同じ。

498 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 18:40:14.73 ID:coqb0f/f.net
>>482
相鉄ってなんかSFCまで延びる噂があるけどどうなんだろうな

相鉄東部方面線完成よりは大分先かね
それとも構想段階で止まってて実現性皆無なのか

>>497
結構本厚木から新宿まで乗り通す人おるで
朝の準急も千代田線内までとか
離れてても以外と東京志向だったりする

499 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 18:40:43.47 ID:eh1wSCsl.net
>>497
相模原市民だと、綾瀬っていえば千代田線の駅かはるかだ。
綾瀬市は道路標識に登場することはないし、交流もない。

まぁ、相模原市自体が神奈川県に興味なさそうだけど。

500 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 19:13:52.61 ID:rvzkP12D.net
>>499
高座同市で何言ってんだか、お前が無知なだけ。

501 :427:2015/12/24(木) 19:18:47.84 ID:opI1U/7x.net
>>439
>>440
向ヶ丘遊園からの優等のダイヤって、厳密には平行ダイヤになっていなくて、
登戸〜梅ヶ丘で2本各停を抜く優等と1本しか各停を抜かない優等に分かれるんですよね〜

千代田線直通は2本抜く優等になってるから、上原で先行していた新宿行き急行に追いつく感じですかね。
優等の順序を入れ替えれば2〜3分待ちは解消できるのかもしれませんが、
上原までの複々線化が完成するまではそのままでしょうね・・・

複々線化が完成したら、優等:各停=2:1を保ったまま増発して、遊園〜上原で30本/Hとかになるのかな・・・

502 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 19:20:43.12 ID:MvxINNY7.net
>>499
相模原市内から綾瀬高校に通っていた俺がいる

503 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 19:24:53.90 ID:rp5QaiGt.net
江ノ島線から東京メトロ千代田線直接乗り入れキボン

504 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 19:43:26.14 ID:14EyYTG2.net
ラジオ聞いてれば綾瀬バス停は耳にするけど
あと、日立の相模事業所を検索したくて
日立綾瀬とやると日立グループとは関係ない
足立区のバス会社が引っ掛かって仰天した

505 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 19:55:21.87 ID:dHV6XBj7.net
タクシーで綾瀬のはずが綾瀬に連れていかれたって映画があったな

506 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 20:19:30.75 ID:3OiUzuuf.net
池袋で平和台と言うと流山に連行されたりもする。

507 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 20:25:24.05 ID:vApFY6qV.net
原宿、桜木町もありそう

508 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 20:40:18.75 ID:OuGV0Im+.net
>>504
海老名SAの加速車線が綾瀬バス停付近まで延びて以来、
渋滞の起点は大和トンネルに移って綾瀬の名を聞く機会は無くなったよ。

509 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 20:56:36.40 ID:KZCNKsth.net
49 :名無し野電車区:2012/06/07(木) 01:08:45.79 ID:DOB2UxyF0
黄色い線の内側に下がってください。電車が発車できません。

50 :名無し野電車区:2012/06/13(水) 20:42:02.05 ID:oEU52/h+0
ホームドア設置すればいいだろ。何考えてるんだこの会社は。

510 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 21:08:41.49 ID:3jl7tJZY.net
>>491
| 準    急  |
|綾瀬−本厚木|

の方向幕に萌えたぬ

511 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 21:35:14.31 ID:YsTel1Ph.net
>>499
相模原に住んでるけど大人になるまで綾瀬市なんてものが存在するってことを知らなかったし町田より南西に行ったことがなかった
今でも東京編入してくれないかなって願ってる

512 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 21:35:44.64 ID:9EKSZg5j.net
>>499
相模原でも橋本とか緑区住民は、確かに綾瀬とは縁はないかもね。
ただ大野とか南区民なら縁が無いとは言えないと思う。
横浜でも緑、旭、泉、瀬谷区民なら縁が無いとは言えないけど、
磯子、金沢区民等は縁がないのかも。

ただ、相模原が神奈川県に興味が無いとは言いすぎだろ。町田が
神奈川県に興味が無いという事ですら言い過ぎだと思うが。

513 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 21:45:19.11 ID:AB18GCkX.net
どっちにしろ綾瀬ははるか

514 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 21:49:10.65 ID:5l1b50mw.net
>>499
相模原市は本気で東京都編入を考えてた時期もあったからな。

>>512
大野でもないと思うよ。あそこらへん住んでた時も上り方面用事あって千代田線乗ることも多々あったし、中央林間とかは田都使うときに使ってたけど、オダサガ方面なんて行ったことすらなかったからなあ。

515 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 21:50:24.74 ID:Qwbqz0K8.net
下北沢水泳部部長野獣田所自宅招待後輩遠野大会間近疲労困憊緊張状態記録更新不可最良期待
突如話題変更屋上日焼提案遠野承諾満面笑顔日焼用油塗装遠野勃起脈打野獣強姦決心攻守交代
野獣亀頭露出睡眠薬入冷茶遠野飲用日焼終了地下監禁手縛身体舐回遠野目覚拒絶反応野獣人間
乃屑薬物使用陰茎頬張尻穴舐舐極限勃起陰茎挿入遠野肛門体位数回変更濃密精子背中大量放出
遠野挿入涅槃野獣肛門同時進行手淫行為行杉射精手伝遠野邪魔者扱第二回目射精遠野掘削継続
胸射失敗顔面精子付着野獣不機嫌無口化遠野放心状態交尾終了場面切替最後幸福接吻終了事件

516 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 21:51:33.79 ID:YsTel1Ph.net
相模原の場合は神奈川に興味ないっていうよりも東京志向が強すぎる傾向がある
都民になりたくても収入的にとかの理由でなれなかった人のコンプレックスが強い地域でもあるし
なにより横浜に馬鹿にされ続けてきてて横浜を良く思ってない人も多い

517 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 21:56:16.80 ID:AB18GCkX.net
町田とがっぺ
ただ人口が少ない町田に庁舎も権限も全部持ってかれそう

518 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 22:05:23.60 ID:Dc//Tjt+.net
>>514
町田との合併も割と本気で検討されていたようだしね。
そんな置き土産なのか、公共施設も両市で相互利用の制度なんかもある。
もし相模原町田の合併が成立していたら、全国の県都以外での最強都市になっていたかも知れない。

519 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 22:11:33.26 ID:coqb0f/f.net
小田急スレ……

520 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 22:16:42.12 ID:idlxjWpD.net
>>518
県都以外最強は川崎だろうな。次点は浜松。武相市(仮)は3番手かな

521 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 22:32:17.85 ID:yzBLamaZ.net
あっちの綾瀬を知るかどうかは、自動車を使うかどうか。

使わず鉄道オンリーで生活してたら綾瀬=北千住の隣しか思いつかないw

522 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 22:47:13.36 ID:eTqDl66T.net
>>520
県都以外の最強は立川だよ。
次点で吉祥寺率いる武蔵野市。

町田は頑張っても八王子の劣化版

523 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 23:05:39.54 ID:TOsnHX8n.net
>>522
立川、吉祥寺と地方都市の雄町田を比べてもな
あと、町田<八王子ってことは絶対にない
駅勢圏の広さから言ってもな

524 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 23:27:01.69 ID:eTqDl66T.net
八王子は言いすぎた、ゴメンw

http://www.tokyu-land.co.jp/map/chikabunpu/h19s/img/s-chika_l.gif

ただこれ見ていえるのは世田谷以外は小田急線ってゴミなのが
取って分かる。
隣の東急とは比べ物にならないね

525 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 23:37:24.62 ID:9EKSZg5j.net
神奈川県町田市町田区、南区、相模原区、緑区
これでいい。町田市相原町辺りは緑区に編入、
小山町と小山ヶ丘は緑区と中央区に編入。

526 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 23:40:01.31 ID:5KrD05Y+.net
>>516
横浜市民以外の神奈川県民はほぼ横浜が嫌い

527 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 23:43:09.03 ID:eTqDl66T.net
小田急線って横浜全くかすめていないもんな(笑)

そりゃ底辺路線、東の東武伊勢崎線、西の小田急って言われるだけの事はある。

528 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 23:55:07.70 ID:LtMceqoK.net
横浜市まであと80mってところは通ってるんだがなあ

529 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 00:17:14.41 ID:8+ztk43/.net
リニアも横浜市は通らない予定だな

530 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 00:26:42.41 ID:12Qdub3e.net
相模原市の小学校では、県庁の見学や氷川丸などへのミニ遠足などで旧16号で良く行ったものだ。
その当時は保土ヶ谷バイパスなんていう気の利いたものは無く、横浜まではひたすら対面交通の二車線の国道を
貸切遠足バスで走って、おそらく二時間程度はかかっていたと思う。
とにかく、相模原から横浜までは別世界外国に行くように遠く、
子供の頃の頭の中には横浜というのは遥か離れた遠い土地だと思っていた。
いまの相模原市南区に当たる地域はほとんどが町田新宿指向で横浜にはあまり縁が無かった。
横浜は高速道路でもなんでも内陸田舎の相模原とは比較にならないレベルで整備されるし、
相模原南区地域民には、横浜方面は今でも鬼門なんだよ。(田園都市線沿線の緑区青葉区等を除く)

531 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 00:35:33.05 ID:jCxKdd5B.net
南区どころか中央区緑区も横浜方面は鬼門じゃない?
そもそも横浜の天気予報よりも八王子の天気予報の方が当たる地域だし
南区は小田急へ新宿へ、緑区は京王で新宿へ、中央区はどっちかで新宿へって感じで
横浜に行くなんて長津田から田園都市線乗るときか新横浜から新幹線乗る時くらい

小田急を絡めていうならば、小田原線を境に北側と南側で世界が違う感じがする
崎陽軒も小田急線より北側では販売されてないし

532 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 00:37:00.69 ID:DBN57bDK.net
>>530
今何歳だおっさん

533 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 00:37:07.43 ID:pVdyjMIR.net
>>524
本厚木と大船が都心からの距離だとあんま変わらんのな。意外。

534 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 00:42:55.80 ID:YcfT3d2K.net
>>530
そんなでもないと思うがな>横浜市
ちなみに横浜市の小学校では
さがみ湖ピクニックランド(当時)と相模湖に遠足に行く
横浜市の水源は道志川なので、切っても切れない関係なんだよね

自分の記憶が正しければ、ひたすら16号+現在の413号だった気がする
当然ものすごく遠い

535 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 00:46:40.59 ID:c/eNEGNJ.net
>>533
鉄道使う分には物理的距離も時間的距離も本厚木の方が遠いけどね…

536 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 00:52:50.89 ID:pVdyjMIR.net
場所によるとしか言いようがない。

537 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 00:54:54.75 ID:e+tMa0ei.net
都心はともかく、新宿でよければ大船から50分ぐらいだから昼間や休日なら大差ない
新宿始発に乗れたり、ロマンスカーが便利だったりといいところは多い
ただし問題は朝

538 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 00:59:01.07 ID:xa6y9UQ9.net
>>526
横浜が嫌いなのではなく誇り高いw横浜市民が嫌いなんだと思うw

>>516
東京志向が強すぎて都民になれなかったコンプレックスって町田そのものじゃんw
町田は東京都だけどね。都民になりたい人の最後の砦w

相模原市民はなんとも思ってないよw
都民コンプレックスがある人は隣町の町田に住めばいいだけの話
町田は相模原に較べて言うほど住宅相場が高いわけじゃない

539 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 01:01:31.39 ID:pVdyjMIR.net
>>537
翌々考えたら大船の奥が藤沢だから本厚木=大船は何となく納得したw

540 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 01:03:52.01 ID:pVdyjMIR.net
>>538
マジレスすると最後の砦は青梅だぞw
同僚が東京に家買った言うから聞いてみたら東青梅だったw

541 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 01:28:17.77 ID:AgNqr15e.net
>>531
そんなこと言ったら、黒川、はるひ野、若葉台なんて自分のところの市役所がある川崎区は鬼門というか別世界。
川崎市役所本庁舎へ行くより東京都庁へ行くほうが早くて運賃も安い。

542 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 01:32:19.26 ID:RXfw680y.net
相模原市への玄関口は事実上、新宿駅(小田急・京王の新宿駅)だし…

合併イベント(新宿駅西口地下イベント広場など利用の『新宿メガキャンペーン』)や政令指定都市移行イベント(東京都庁の新宿キャンペーン)など、完全に新宿と深いつながりが見受けられるし…

543 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 01:44:01.08 ID:sxjsq9HZ.net
>>541
小田急沿線の相模原市内の公立高校に行ってたのだが、
旧藤野町と旧相模湖町から通ってた奴がいた。
学区内通学(県北学区時代)なのに電車の乗り継ぎ駅は高尾・八王子・町田。
そいつも立川や吉祥寺に通えるならそっちのほうがはるかに楽だ、と言っていた。

544 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 01:56:12.00 ID:AgNqr15e.net
相模原も川崎も無理な合併の産物だから歪な市域になってしまった。
東林間や上鶴間の人は同じ市内である藤野など一生縁がない人が多数。
その点横浜市は西区を中心に均等に広がっている。

545 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 01:59:09.76 ID:06g90p3o.net
>>522
バカの八王子ドミンか

吉祥寺>町田>立川>>>>>>糞みたいな八王子駅前

546 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 02:00:04.95 ID:VdUxau7Y.net
厚木市民ワイ高みの見物

547 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 02:01:37.88 ID:06g90p3o.net
>>538
相模原農民の悲しい現実か
素直に東京に編入されたいって言えよwww

548 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 02:05:29.46 ID:9cYwuFwT.net
うちの最寄り駅が中央林間だから、普段は田園都市線使う@相模原市民
っていうと「?」な顔をされることもあった。
まさか、山梨県の上野原駅を最寄りとする相模原市民がいたとは…

549 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 02:25:44.45 ID:cTVtgZnJ.net
>>538
俺は小さいころから相模原に住んでて東京都民って響きの憧れと憧れと田舎コンプレックスしか育たなかったぞ
金があるんならこんなとこ住むもんじゃねぇよ

550 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 02:30:48.11 ID:uYQzBZBO.net
>>547
むしろ町田が神奈川に入るのを嫌った、と聞いた。

551 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 02:35:16.23 ID:ewRkfM5H.net
藤野へは、免許採りたての頃、練習も兼ねて津久井〜藤野〜道志〜山中湖方面まで
R412/413や裏道を通って足繁く通っていた。
今は地図にも載っていないが、奥相模湖なんていうのもあって。
とにかく、旧津久井郡は相模原南区からは観光地へ行くと言う感覚以外ない。
風光明美な土地だし、相模原と城山町、相模湖町、津久井町、藤野町が合併するなら、
相模っ原なんてイメージの悪い名前を捨てて、津久井市とするか、
津久井相模原市とすべきだった。その方がずっと清新なイメージとなっていた。
むかし、国道413号線で山中湖まで抜けると、途中、山伏峠を越えて山中湖一周道路の信号まで一か所も信号が無かった。
相模原市南区の粗大ゴミ持ち込み処は麻溝台の北里大学東病院の脇を入ったところに持って行くのが一般的だが、
わざと遠回りして相模川べりの道をドライブして旧小倉橋を渡って下九沢の北部の粗大ごみ持ち込み処に持って行くときもある。
前回は、圏央道を通って行ってみたらなかなか楽しかったぞ。

552 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 02:42:27.22 ID:ewRkfM5H.net
横浜市は首都高もあるし、ベイブリッジもあるし、横浜横須賀道路も、横浜新道も、第三京浜もある。
さらに首都高は磯子や金沢区まで延伸した。
相模原市には、旧津久井郡の相模湖町や藤野町と合併するまで高速道路のインターというものがひとつもなかった。
有料道路というモノすらなかった。
人口が数倍違うとはいえ、何でこんな貧乏乞食の様な惨めな待遇を押しつけられるのかわからん。

553 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 02:47:34.69 ID:RXfw680y.net
>>550
それは私も聞いたことあります。

554 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 02:49:58.02 ID:BG85eJZa.net
ここまで近距離を冷遇した小田急は
南武線利用者(登戸乗換)や世田谷のバス利用者が京王や田都に相当数シフトするのは理解してるのかな?

555 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 02:53:01.53 ID:RXfw680y.net
>>552
あっちは(川崎市も含めて)日本1・2位を争う大貿易港を擁する、『京浜工業地帯』の一角だし…
それと比べるのは相模原が可愛そう…

556 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 02:53:41.91 ID:Dxy0KoBR.net
>>554
俺はその京王から小田急に換えた。
お前の望みが隣の芝生に過ぎない事を思い知るといいよw

557 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 02:55:18.94 ID:ewRkfM5H.net
長いこと、相模原市にはデパートというものが無くて、デパートといえば、
町田の吉川百貨店か、その後に出来た大丸(今は丸井になってしまった)、さらにのちに出来た小田急百貨店、
さらにのちに出来た東急百貨店、或いは新宿や相鉄経由で横浜に出るしかなかった。
相模大野の米軍医療センターが返還されてその跡地に伊勢丹が出来ることが決まった時は
これでやっと相模原にもデパートが来たと平成になってから喜んだものだ。
その町田も、今や他地域や他業種との競争に敗れ衰退が激しく、
東急百貨店は事実上撤退し、大丸も丸井に場所貸ししたのか譲渡したのか知らないが無くなってしまった。
吉川百貨店に至っては遥か昔ばなしとなってしまった。
それでも町田の休日の商圏人口は200万人だそうだ。

558 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 03:04:26.34 ID:ewRkfM5H.net
>>555
横浜市の人口は、すでに370万人だか380万人だかで、小さな田舎県の何倍もの人口。
神奈川県の人口は既に大阪を抜いていて、800万人だっけか。
横浜市は実際は神奈川県よりも行政の格からいえば上になってしまった。
神奈川県は横浜や川崎の担当しない残りかすみたいな仕事を受け持つだけの存在。
東名の横浜町田と厚木の区間は常に交通量が多く、確か日本で一番密度の高い区間だとか。
十年以上前から始まった横浜町田ICの町田立体の工事もやっと最終区間の架橋工事が佳境を迎えた。
これでやっと相模原方面も渋滞から解消される。

559 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 03:05:26.52 ID:AgNqr15e.net
>>557
町田の商圏は小田急相模原、大野、林間、横浜線沿線だけでなく、都心方向の鶴川や新百合まで広がっている。
休日の町田〜新百合は他の区間に比べて急行、各停ともに混んでいる。

560 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 03:08:12.88 ID:RXfw680y.net
>>557
町田・相模大野から新宿まで、ロマンスカーで快適に買い物に出られるようになってしまいましたから…
小田急新宿駅から高島屋や伊勢丹は、それほど遠くないですし…

みなさんのお陰で地元が潤うのは有り難いけど、町田の空洞化は一抹の寂しさを感じます…

561 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 03:09:14.62 ID:BG85eJZa.net
>>556
改悪ダイヤはこれからなのに、
すでに小田急利用なら当てはまらないじゃんww
もっとも乗り換えたのもウソだろうけど(爆笑)

562 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 03:09:29.17 ID:YcfT3d2K.net
>>551
県道76号の奥相模湖(道志ダム)のことだったらちゃんと地図に載ってる
インターのことだったら、圏央道のICが2箇所出来たし
今ならそんなに惨めとも思えない

小田急沿いに高速(orバイパス)がないことのほうがよほど問題
県道3号(津久井道)はもうどうしようもないし
鉄道に道路のことは関係ないと思われがちだけど
道路インフラの整備されてない町に未来はない

563 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 03:11:54.47 ID:ewRkfM5H.net
でも、その町田も最近はホントにガラが悪くなった。
昔は良く歩いていた商店街などまったく足を踏み入れ無くなったよ。
今どんな状態なのか、まったく分からない。
最近町田に行くのは、ヨドバシに行くときだけ。
東急ハンズも国鉄原町田駅前の専用ビルから、旧東急百貨店のビルに移転してから、
ほとんど行かなくなてしまった。

564 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 03:13:26.89 ID:ucOD9sdl.net
>>560
ひがむな厚木

565 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 03:19:48.64 ID:RXfw680y.net
>>558
確かに、横浜市と川崎市だけで500万越えの大都市(東京特別区よりは300万程少ないものの大阪市と名古屋市をくっつけたのより人口が多い)ですからね…
お気持ち、よくわかります…

566 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 03:24:52.29 ID:eJeQV3Y7.net
>>565
人口でしか判断できないバカだから
わざわざロマンスカーで買い物行っちゃうんだろうね

567 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 03:25:48.11 ID:RXfw680y.net
>>563
真偽はわかりませんが、東京都庁が新宿に移転する前後から、東京都・警視庁と新宿警察署・新宿区役所が歌舞伎町浄化作戦を行い、その絡みで風俗やら何やらの関係のかなりの数が町田方面に逃げたと聞いています。
もしホントなら、申し訳ないです…

568 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 03:27:01.31 ID:ewRkfM5H.net
相模っ原の市内単独の一台国道大改良工事と言えば、
国道16号と129号と他いくつもの主要な道路が交差する橋本の立体工事か。
東京都区内ならあの程度の工事なんか話題にもならないが、
相模っ原では歴史に残る大工事だな。
あんなものを20年くらいかけてやっていた。

569 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 03:32:42.62 ID:RXfw680y.net
>>566
そんなことないですよ!
いろいろご覧になって、良い物を探すのも重要です。
私も昔とても良くして下さった方が上鶴間にいらっしゃるので、町田・相模大野付近は1か月に数回行って、また、相模原市内でもバーベキューとかもしてますよ(^o^)
良い所なので自信持ってくださいね\(^o^)/

570 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 03:34:30.24 ID:ENyONO8f.net
>>522
駅前繁華街を比較してるのか?
八王子の凋落と立川の追い上げは凄いのは確かだが、商業販売額で比較すれば、多摩地区の雄はまだ町田駅前だぞ。将来、立川駅前が逆転する可能性があることは否定しないが

そして市で比較したら、中核市の八王子市、保健所政令市である町田市らと立川市の間には大きな壁がある
立川市>八王子市、町田市 なんて言ったら笑われるぞ

571 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 03:37:51.83 ID:ewRkfM5H.net
むかしの町田は中小や個人商店レベルの商店街が充実していて、
ほとんどのことは町田で用が足りた。
とてつもなく美味しい老舗の中華料理屋なんかもあって、そこに親に連れられて行って
食べたラーメンの味は(まだ小学生になったかどうかの頃だったが)いまだにはっきりと記憶している。
小田急の新原町田駅と、国鉄の原町田駅が徒歩7〜8分離れていて、
その間を乗り換え客が駆け足で走り抜けるので掛けあい通りと呼ばれていて、
その無駄な距離こそが町田が商店街として不動の地位を獲得した理由なんだが、
今ではもう跡形もなくなってしまった。

572 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 03:40:49.10 ID:ewRkfM5H.net
間違えますた。

×→掛けあい通り
○→駆け足通り

573 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 03:45:45.87 ID:RXfw680y.net
都市開発は便利さを追求するあまり、本当に良いモノは気付いたときには失われてしまっているんですよね。

私の周りも、そういうモノが次々なくなってしまいました。
不味くても温かさのあるラーメン屋があったり…
子供の頃が懐かしい…
思い出すと涙出てきます…

574 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 03:58:32.08 ID:RXfw680y.net
>>570
春先まで仕事の兼ね合いで立川に週数回通っていたのですが…

多摩モノレール開通によって立川が以前より遥かに勢いづいているのはわかるのですが、町田以上に活気があるかというと、確かにそうは感じないんですよね…

昭和記念公園とかがあるから、行楽としては良い場所ではあるのですが…

575 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 04:48:08.28 ID:IQgmewzX.net
>>554
目的地が渋谷や半蔵門線沿線で、かつバス便の家でどっちでも同じくらいなら田都には流れるかもしれないが
調布駅が利用できない環境じゃ京王に行っても微妙だから
わずかじゃないかな

576 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 06:58:43.26 ID:n7dIydAj.net
>>566
人口よりもっといい指標ってなにさ
行政の基本指標の1つだよ

577 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 07:29:21.68 ID:3Jq1Won0.net
>>554
むしろ今回の改正で小田急を使おうと思い始めた南武線民がここに。
小田急混んでるから新宿行くときも溝の口〜自由が丘〜新宿三丁目ルート使うことが多い。

578 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 07:35:53.08 ID:IPUCkfL7.net
遠距離民がみんな快速急行に乗るから急行は空いて快適になるもんね。

579 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 07:36:30.31 ID:L7XG7V7c.net
小田急の複々線化をさんざん妨害してきた
地域エゴ住民世田谷区民に声を上げる資格なし

580 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 07:58:12.32 ID:hAOc0n3M.net
>>540
立川まででも30分かかるのによく買うよな

>>579
経堂と喜多見に謝れ

581 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 08:46:12.11 ID:1ojszPtm.net
>>579みたいな世田谷に住めなかったゴミ屑は
氏ねば良い。
世田谷区を一括りにするやつは、田舎上京人と同じ。品が無い。

582 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 08:49:09.28 ID:H61WReFg.net
>>580
だから経堂と喜多見は世田谷区内でもそんなに不便になってないんだよ
夕方遅くまで急行が止まり、準急が増える経堂
全列車成城退避になり、速達性の増す喜多見

583 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 09:23:58.70 ID:oJUdQZuH.net
JRや相鉄は、狭幅車両を次々と広幅車両に置き換えて混雑緩和を図っているのに、、
何で小田急だけ逆行して広幅車両を狭幅車両に置き換えて混雑を助長しているの?

584 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 09:28:10.64 ID:s4+kKOBB.net
JRは、はまなす号廃止に伴う定期急行全滅や常磐線車両の小田急乗り入れにより、
種別のマニュアルを変える予感もしたが、それは無かったな。
統一感の無い快速や、特別快速、新快速と地域によって呼び方が違う快速より早い種別を分かりやすくする様に、
急行を一般種別にしたり(中央特快→中央急行等)、全席指定のリゾート列車、SL列車とかを特別快速にしたりとか、してくるかな?と思ったが。
でも小田急で来春から見られるE233の急行は、はまなす廃止と引き換えに新しい時代の幕開けを感じる。

585 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 09:31:13.90 ID:tI6z8s2E.net
JR車の定期準急の復活でもあるな

586 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 09:42:20.65 ID:12Rv4f0i.net
>>584
急行がないのは阪急京都線もであるし、特に違和感なくだから何だの感じだな。ただ小田急の場合江ノ島線急行廃止が、データイムのみならず土日祝どころか、平日も終日になる可能性があるわけで、おいそれと御殿場急行復活はできない。

長後の商店街のジジイ反省しなければ、いわば見せしめ的に江ノ島線急行廃止→急行あさぎり復活はあるだろうけれど。

587 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 10:08:45.77 ID:xSGJc9Z3.net
>>581
うわあ……

588 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 10:50:36.11 ID:iHIWBzXu.net
東武は最初の起点駅の北千住が今でも重要な役割を持っているが、
小田急も昔のインターとサバーの区別が復活した感じだな。

589 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 10:59:49.80 ID:mSmWw3EV.net
そのうち新宿発着が全部「区間○○」になったりしてw

590 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 11:05:10.92 ID:mSmWw3EV.net
もし多摩川、相模川、酒匂川で分断されたらどうするんだろうな
多摩川より東は車両いっぱい居るし喜多見車庫あるから大丈夫
多摩川〜相模川は路線長いけど唐木田と海老名があるから良さそう
相模川〜酒匂川は特に車両基地なし、酒匂川より西は足柄
まあ酒匂川分断はまず無いだろうし他の川も長期分断はなさそう

591 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 11:09:33.20 ID:tI6z8s2E.net
調べたら43,10改正以来なのな準急
まぁ多摩急行もJR線内各停扱いだからあまり意味はないが

592 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 11:10:08.75 ID:zJkmdydT.net
昔は多摩川が氾濫した時も普通に渡っていたけど今じゃ無理だよなぁ

593 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 11:23:40.39 ID:WjkQ9JY2.net
246が比較的並走してる相模川より西側はともかく
それより東側は246と並走してる田園都市線や20号と並走してる京王線に比べて並走道路が貧弱すぎる
津久井道は論外すぎるし鎌倉街道や行幸道路もかなり貧弱
じゃ北側といっても相模原線と並走してる多摩ニュータウン突っ切る道路も何故か土地余ってるのに拡張しようとしなくて渋滞起きてる
小田急沿いって東急と京王(本線)に挟まれたエアポケットな地域じゃないかって思える

594 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 11:30:42.57 ID:H61WReFg.net
津久井道は麻生区が積極的に拡張しようとしてるけど、川崎市が予算出し渋ってるイメージ
っていうか麻生区は川崎から独立したら?

595 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 11:40:51.84 ID:ZQObiBL7.net
多摩区と麻生区は東京に編入した方が良いんじゃない

596 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 12:07:07.56 ID:mENvoTQ/.net
南多摩尾根幹線道路ね
地域住民の反対が根強く、計画から何十年も経ってようやく現在の有り様
全線開通は頓挫している

597 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 12:30:49.81 ID:yzcpuQ9v.net
昨日乗った車両の扉が嘔吐物がべったりこべりついて汚れった。床は掃除した跡があるのに、
乗降扉は掃除されて無かったといことは、たまたま駅で清掃する際、汚れた扉が開く側だったのかな?

598 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 12:34:38.53 ID:kyZ8/R5i.net
志向志向と叫ぶ輩の>>626
えてして静岡の荒しオブライエンと言う専らの噂

そして何よりカナロコをチェックするw

599 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 12:38:28.11 ID:s4+kKOBB.net
>>591
でも国鉄、JRが乗り入れる私鉄(メトロ東西線、伊豆急、富士急等)は、
今まで国鉄、JRに合わせる感じでいたから、
JRが私鉄に合わせる形は初めてかも。
修善寺踊り子号が駿豆線内快速扱いって例外もあるけど。
SSE時代のあさぎりが、国鉄、JRは急行が有料、小田急の急行はJRで言う快速同等の違いの関係で、
連絡急行って言う特殊な種別だったのも思い出す。

600 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 13:43:30.24 ID:DqXBt1jI.net
>>596

多摩市永山4丁目の団地住民の反対、過激派並みにすごかったらしいね

601 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 13:47:04.91 ID:qiTLXrC4.net
>>593
エアポケット表現まさにその通りだな。

小田急と言えば向ヶ丘遊園から以西は、ほとんどワンセグが受信できないから、まさに電波のエアポケット言うか谷間。

602 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 13:52:57.47 ID:IQgmewzX.net
元々自動車持ってないし並行道路が大きいかどうかなんて全く気にしなかったなぁ
あると便利なのって終電後の深夜バスが走るかもしれないくらい?

603 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 13:55:56.95 ID:qiTLXrC4.net
本厚木以西に住んでいた時に小田原行き最終間に合わず本厚木止世話になったが246が小田急に並行してて有り難かった

604 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 14:47:35.12 ID:J80Jl89r.net
>>586
京王も急行はダイヤが変わる度に縮小傾向で、その内準特急と区間急行に駆逐されそうな勢いだな。
江の島線の急行の完全廃止は、新宿発着は湘南急行を復活させ町田か相模大野発着は快速急行に格上げすればいい。

605 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 15:17:11.52 ID:mSmWw3EV.net
下北沢緩行ホームって今仮の通路になってるけど
旧ホーム跡から直接下に降りられるようになったら
仮通路壊してホーム造るのかね
客の動線変わると混乱しそうだけど

606 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 15:18:04.87 ID:mSmWw3EV.net
下北沢緩行ホームって今仮の通路になってるけど
旧ホーム跡から直接下に降りられるようになったら
仮通路壊してホーム造るのかね
客の動線変わると混乱しそうだけど

607 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 15:21:01.53 ID:mSmWw3EV.net
連投すまん
先月地下化三駅行ってきたけど特に変化なし
来年までに間に合うのか?

608 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 15:32:39.07 ID:1LioM7Rv.net
>>600
若い頃学生はヘルメットかぶるのが標準の世代だからね

609 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 15:52:42.89 ID:Pkx/6lW5P
小田急ってなんであんなに不潔なの?
特にトイレ。なんであんなに臭いの?
成城等、比較的新しいトイレも臭いし、
車内も臭いし、衛生面に問題があるから、
即刻廃業して欲しいものだ。

610 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 15:50:57.41 ID:2q+FCbAc.net
311の時のように電車が止まってしまうと歩いて帰ってこようにも
田園都市線沿いの人や中央線京王線沿いとかの人とは違って小田急線沿いって歩いて帰ってくるっていうのが困難な地域だらけだよね
津久井道ってまともな「歩道が」ないんだから余計に

611 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 16:01:38.72 ID:kIwhUfUh.net
>>607
2017年度だから2018年3月までにはできるんじゃない?

612 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 16:03:36.65 ID:IQgmewzX.net
>>610
まあそりゃそーだけど
そういう時は歩道のちゃんとある道路を、線路沿いにはならないけど利用する感じでええんちゃうのかな

311みたいな時のためにでかい道路を!ってそこまでは別に要求しないかな

613 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 16:10:13.09 ID:WtLoglla.net
2004年度に上原まで複々線化が完成してて
2017年度に完成するのが新百合までならよかったのにな

614 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 16:38:47.47 ID:hcDpRuNu.net
新百合と遊園の折り返し線を40‰で降りれば地下線作れないかな

615 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 16:49:17.65 ID:2q+FCbAc.net
>>612
それだけのためじゃなくても道路の改善っていうのは街の生活のための最低限な条件じゃない?
実際今は津久井道は酷い有様なんだし、鉄道さえあれば十分っていう時代でもないんだから

616 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 16:55:40.10 ID:mSmWw3EV.net
40‰って京成線上野付近だったっけ
今回の地下化は最大35‰だから40は厳しのかな
地下線を武蔵野貨物線の上下どっちを通すとか問題あるし
新百合ヶ丘は留置線をアプローチにすればいいけど
高架化は生田立体とかあるからね 元住吉の焼肉交差点とか西武みたいに逆転工事できたらいいけど

617 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 17:11:43.77 ID:eJeQV3Y7.net
それでは唄って頂きましょう

石川さゆりで『世田谷小駅』

618 :>>338:2015/12/25(金) 17:28:42.05 ID:VnZzJHaI.net
>>353,346
お二方、ありがとうございます。

ちなみに…
>東北沢?で殴り合いだかなんだかがあったみたいだな
もしかしたら、それが338で書いた代々木上原の「お客様トラブル」かも…

619 :>>338:2015/12/25(金) 17:40:10.94 ID:VnZzJHaI.net
>>557
町田大丸(プラザビーミー)は撤退後に丸井がその場所を買収して
丸井のB館を作ったけど、長続きしなかったね。小田急町田駅の真ん前なのに
数年で閉めちゃった。けど今も丸井系だよ。モディという専門店ビルに変更。
まちだ東急もデパートから専門店ビルに業態変更して、ハンズもそっちへ。
ハンズだった場所はユニクロ系のミーナ町田に。
結局、町田にはルミネや109も含めると専門店ビルが5軒と乱立状態。
百貨店も小田急だけになってしまった(丸井は百貨店ではない)。

>>558
横浜市は確か370万前後で、静岡県全体の人口(約370万人)とほぼ同じか
それより僅かに多いくらい。
静岡県が全国で10位ということを考えると、横浜市の巨大さが分かる。

620 :>>338:2015/12/25(金) 17:45:01.91 ID:VnZzJHaI.net
>>584
JRの場合、なにも東京管内だけで決めるのではなく、JRグループ全社の
共通だから、東京管内だけ変えるとかいうのは不可能。
急行を無料の優等種別にするためのハードルは相当高いよ。

621 :>>338:2015/12/25(金) 17:49:30.63 ID:VnZzJHaI.net
>>594
新百合周辺はあれだけ広い面積確保してるのに
片側1車線で車道より広い歩道なんか造ってどうすんだって…
(多摩区の府中街道にも同じことが言えるが)

>>595
こと道路行政に限れば、東京都か横浜市の方が遥かにまともな整備をしそう。

>>596
唐木田の西側、ぐりーんうぉーく辺りは走りやすくなったが
白バイが手ぐすね引いて待ってますw
交通量も増えてきてるし、そろそろ何とかして頂きたいものだね。
でも川崎市と同じようなクソ整備だけはご勘弁。

622 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 17:52:56.74 ID:VnZzJHaI.net
気がついたら1人でこれ含め5レス連投してた…
すみませんでした。

623 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 17:54:18.23 ID:s4+kKOBB.net
>>620
もちろんJRグループ全てが合意するかどうかだが、
はまなす号廃止で定期急行が無くなると、特別急行の特別って何?って話になる。
特急は特別な急行。じゃ、普通の急行って何?って話になる。
で、ただでさえ快速は統一感無いのに、乗り入れ先の私鉄での話と言えどJR車両が急行に使われるとなれば、ますます訳分からなくなるよ。

624 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 17:55:49.59 ID:WLsSs/aF.net
横浜市は意外に信号が引っ掛かりやすいことを除けば・・・な

戸塚バスセンのあたりとかスムーズに抜けられないポイントだったし

625 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 17:59:26.45 ID:mSmWw3EV.net
メトロ東西線は快速と通勤快速、過去には東葉快速 副都心線は急行と通勤急行
停車駅を見ると逆のほうがよさげだけど JR(当時は国鉄か)に快速にしてくれって言われたのかな

626 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 18:14:41.79 ID:Dl+ZXk3R.net
>>621
いまは中央分離帯設置が求められて、幅員25m無いと4車線化出来ないからね。

627 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 18:15:54.37 ID:eHzQMPO3.net
実際JR線内でE233の準急や多摩急行が来ても誰も有料列車だとは思うまい

特急はもう"特急"としてひとつの固有名詞化してるしな

まぁ一部ATOSは特別急行呼びだが

628 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 18:18:35.31 ID:VnZzJHaI.net
>>626
なるほど…
それは知りませんでした。ありがとうございます。
けどまあ、川崎市って本当に道路整備が下手でいい加減だなと。

629 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 18:21:52.52 ID:IQgmewzX.net
常磐線内は 各駅停車唐木田
あっても下に小さく「小田急線内急行」だから別にいいかと

綾瀬駅で停車中に急行唐木田になってしまうかもしれんが、メトロ方面だから良いんじゃないかな


急行我孫子ゆき、なんかは代々木上原で各駅停車に直されるだろうし

630 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 18:29:03.33 ID:TN3BNYBP.net
急行も長後、南林間通過させたいけど、停車駅削減はなかなか難しい。オールタイム快速急行でええよ。

631 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 18:34:12.06 ID:9rreS2Mq.net
>>629
東横線も似たような感じだよな
副都心線内急行 特急飯能みたいな

JRの自動放送が楽しみだわ
「この電車は、地下鉄千代田線直通、各駅停車、本厚木行きです。千代田線、小田急線内は、準急です」

とか想像したが2つ先の種別を言うかは疑問だわ

632 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 18:35:14.87 ID:TN3BNYBP.net
あと、あさぎり1号いらん。
片瀬江ノ島行きにせい。

633 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 18:47:29.23 ID:mSmWw3EV.net
小田原〜取手が130kmぐらいなのね
三崎口〜成田空港が136kmぐらいだからあと少し
箱根湯本だと抜かせそうだけど箱根湯本発取手行きとか誰得w しかも4両編成

634 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 18:57:49.07 ID:mSmWw3EV.net
ソースはヤフー路線
小田原〜取手 130.8km
箱根湯本〜取手 136.9km

三崎口〜京成本線経由〜成田空港 148.8km
三崎口〜スカイアクセス線経由〜成田空港 136.6km
現在のダイヤだとそんなロングランがあるのか不明

635 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 19:02:14.79 ID:5cMpg3x/.net
>>623
急行列車自体は消滅したが、JR旅客営業規則ではまだまだ急行の存在は残るだろうね。
例えば、キハ58みたいな急行型車両を貸切りする客がいれば、急行料金を含めて貸切り料金を算出する。

だいたい、旅客営業規則上は特急券も急行券の一種。
(ここでいう急行券とは普通急行券と特別急行券の総称)
急行列車を料金不要とする場合、急行券に関する規則を全面的に改訂する必要がある。
こんなん、JR6社に分割された今となっては100年経っても無理だろ。

636 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 19:03:46.54 ID:s4+kKOBB.net
>>633
メトロはこねも、三崎口〜成田空港には距離は及ばないのか。
トイレなし通勤車両で、すごい距離をこなしていたもんだな。
中央林間〜南栗橋、久喜や、
元町中華街〜飯能、森林公園は、何キロあるんかな?

637 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 19:15:21.43 ID:mSmWw3EV.net
中央林間から
東武動物公園まで88.1km 久喜まで94.8km 南栗橋まで98.5km

元町・中華街から
飯能まで80.7km 森林公園まで88.8km

本八幡から
京王八王子まで61.4km 高尾山口まで68.2km 橋本まで61.6km

638 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 19:15:52.82 ID:sU0PRiUW.net
>>636
調べればわかるが
中央林間-南栗橋98.5km
中華街-飯能88.8km
宇都宮-伊東231km
前橋-沼津241km
黒磯-熱海267.9km

639 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 19:17:53.42 ID:mSmWw3EV.net
黒磯〜熱海パねえw トイレあるけどね
トイレなしだと三崎口〜成田空港だろうな

640 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 19:22:17.92 ID:mSmWw3EV.net
南栗橋〜菊名は81.2km 何気に長いのな
F線直通開始してから埼玉から横浜に遊びに行く客が結構いるらしいな

641 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 19:35:24.55 ID:YM2M0CZd.net
熱海〜浜松 152. 9q

トイレついてるのも車両もだいぶ増えたが、熱海〜浜松までの全区間トイレなしで運行しているのが2往復位ある


小田急関係ないが探せばまだありそう

642 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 19:44:41.80 ID:DBN57bDK.net
予讃線103Mの194.4kmが最長だったはず

643 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 19:46:17.11 ID:9rreS2Mq.net
上本町から鳥羽もかなりあるような

644 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 19:48:59.64 ID:DBN57bDK.net
それはトイレ付いてる

645 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 19:53:22.97 ID:lIbkwv9/.net
>>639
トイレなしの最長は山手線じゃね?

646 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 19:57:58.92 ID:sU0PRiUW.net
立川-松本(197km)の普通ってE233?

647 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 20:11:52.51 ID:izeQvtVz.net
>>646
E233は普段は大月まで。それは211だからトイレ付き

648 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 20:28:45.36 ID:e+tMa0ei.net
まあ河口湖まででも相当だわな

649 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 21:10:10.04 ID:Lwhp0Hvu.net
>>635
そういうものは何かの都合で復活させる可能性を考慮して残しておくものだよ。
1日1便しか来ないバス停があるように。

650 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 21:17:57.50 ID:mSmWw3EV.net
先週22時ぐらいに電車乗ろうとしたら「各停箱根湯本 4両」の表示
そして案の定赤い1000形4両が到着 なかなかの混雑
夜に下りの送り込みする意味あるのかね 次の日の早朝じゃ間に合わないのかな

651 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 21:42:06.52 ID:ZuziM8+j.net
>>634
>三崎口〜京成本線経由〜成田空港
 今はない。
 サイト時刻表にはスカイアクセス経由(「ア成空」)とは別に何故か「成空」という凡例が残っている。
 各駅共通ではないのに・・・
 2014/11改正前は三崎口〜京成成田があった。
 因みに逆方向だと京成佐倉〜三崎口がある。
>三崎口〜スカイアクセス線経由〜成田空港
 今もある。
 逆方向はない(成田空港〜スカイアクセス線経由〜京急久里浜ならある)。

652 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 21:50:20.85 ID:d284chTz.net
真中に都心を挟んだロングランは最近見かけるようになったが。
都心部を起点としたロングランは少ない気がする。

653 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 21:51:00.32 ID:d284chTz.net
訂正。
真中に都心を挟んだロングランは最近見かけるようになったが都心部を起点としたロングランは少ない気がする。

654 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 22:08:39.21 ID:VdUxau7Y.net
本厚木22時台発の湯本各停は登山色が本厚木までくる唯一の運用

655 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 22:16:01.95 ID:FfGhwLW1.net
梅田ー山陽姫路が91.8km
トイレ付きだけど浅草ー会津田島の190.7kmとかか
小田急の場合仮に成田空港ー我孫子ー代々木上原ー箱根湯本の列車があったとしても174.5km
常磐線友部まででやっと198.3kmいやぁクソどうでもいいな

656 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 22:28:17.67 ID:7116IKYK.net
>>655
東武の会津方面行きは距離が桁違いだな

657 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 22:51:39.84 ID:oOChRaZm.net
箱根湯本-湯本って列車があればいいな

658 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 22:58:53.91 ID:HzfZanZ0.net
箱根湯本行き急行復活しないの…(´・ω・`)?

659 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 23:10:25.47 ID:mSmWw3EV.net
湯元急行はもう厳しいと思う
今回の改正で赤丸急行消滅しちゃうし足柄五駅通過の6両はないと思う
快速急行 箱根湯本 新松田で切り離し 前6両急行箱根湯本行き 後両各停小田原行き
とかできたら泣いて喜ぶぞ

660 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 23:10:45.80 ID:xa6y9UQ9.net
>>623
臨時急行列車をちょくちょく運転しているのがJR東海だったりするw
あさぎり引退後の371系も急行扱いだったし373系の臨時も急行で走らせる
静岡地区の休日乗り放題きっぷで乗れるから財布にもやさしい

661 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 23:28:06.97 ID:FfGhwLW1.net
>>657
美祢線長門湯本発の湯本経由箱根湯本行きクルーズ列車とか?笑
でも切符オタでそういう切符作ってもらった輩はいるかもね
詳しくないけどこの場合連続乗車券で作れるのかな

662 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 00:06:38.17 ID:zjBbi6v2.net
>>659
赤丸急行廃止は昼間だけではないのか・・・

663 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 00:19:27.89 ID:63kjd49dE
小田急の嫌な点。
ひどい時は新宿から下北沢までノロノロ、駅間停車
登戸から新百合までノロノロ、町田の手前でノロノロ、
と同じ列車で何度もノロノロ運行。
上りもほぼ同じ。
他社もノロノロや停車したりするが、
小田急ほど酷くないな。
小田急ってやっぱり異常だな。
小田急は、走らせる気がない様だから潰れるべき。

664 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 00:25:37.43 ID:jCVEmqG/.net
あくまで俺の予想だけど
わざわざ赤丸急行じゃなくて全区間各停とかありえそう
どうせ大野より西だけだろうし
6両の急行はたいてい混雑してるし赤丸急行は10両にして代わりの各停増発しそう

665 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 00:30:13.50 ID:dYrltQhl.net
赤マルって聞くとジャンプを思い出す・・・っていうのはともかく
赤○とか化け急とかわかりづらい派生よりは区間○○の方がわかりやすいし
複々線完成したらそこらへん考えてほしいわ

666 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 00:31:05.67 ID:cXN++Py1.net
●急行も日中消えるだけだよ

667 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 00:50:22.38 ID:5DahfgXm.net
>>664
日中は新松田以東で新宿直通10両が毎時6本で編成両数のみ増、
新松田〜小田原が快急2本、急行2本、各停4本で今と変わらず減便はしないと思う。
減便する場合は明記するはず。
夜の急行が減る時間帯には相変わらず大野や本厚木始発の6両の各停小田原行が残るんだろうな。

668 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 00:59:35.06 ID:jCVEmqG/.net
赤丸急行全廃はないのね
発車標みても分からないのどうにかなんないかな(新松田のは対応してた) 6両っていう情報がないと区別つかん
しかし座間三駅(と厚木)だけ通過する意味あるのかね

669 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 01:04:27.29 ID:zjBbi6v2.net
>>665
赤丸急行→区間急行
化け急→快速
化け準→準準急若しくは経堂準急(区間準急廃止後はこれを(新)「区間準急」という手も)
経堂通過の急行・化け急・準急→「通勤」の冠を付ける

670 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 01:07:34.00 ID:jCVEmqG/.net
やめてほしいもの
上りの各停本厚木行き
快速急行の連絡相手が6両の赤丸急行
急行系のバカ停
小田原手前のくそ詰まり
車内案内表示機がないのに次駅放送しない(数回体験あり)

671 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 01:09:37.01 ID:dYrltQhl.net
本厚木で分断するのは乗降客数的に無理があるとしても
伊勢原辺りで各停を分断っていうのもあるのかなって思ったりもする
新宿方小田原方に引き上げ線作ることが条件になるけど

たぶん本厚木の新宿方に引き上げ線があったら既に本厚木を境に分断されてたと思う

672 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 01:18:44.47 ID:jCVEmqG/.net
>>669
準急は通勤時ぐらいなので現準急を通勤急行にして現化け急を準急にすればいいと思う
化け準を区間準急にして赤丸急行を区間急行にすれば分かりやすいかと
経堂は急行すべて通過、通勤急行は停車、準急は通過、区間準急は停車でいいと思う

673 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 01:18:48.73 ID:jCVEmqG/.net
>>669
準急は通勤時ぐらいなので現準急を通勤急行にして現化け急を準急にすればいいと思う
化け準を区間準急にして赤丸急行を区間急行にすれば分かりやすいかと
経堂は急行すべて通過、通勤急行は停車、準急は通過、区間準急は停車でいいと思う

674 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 01:20:26.68 ID:jCVEmqG/.net
連投すまん
でもあんまり種別多すぎると西武みたいにわけわかんないと思う
名鉄みたいに臨時停車と臨時通過で済まされるのも困るけど

675 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 01:52:59.78 ID:G35fbTmFl
こんなにマジになるほど、
小田急が気に入ってるようだが、
俺には全く小田急の良さがわからないんだが。
早く誰か小田急の良い所を説明してくれよ。

676 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 02:00:54.84 ID:s/HwcU6a.net
>>655
近鉄大阪上本町−宇治山田137.2kmを忘れるな。
名鉄岐阜−豊橋も99.8kmだ、しかもトイレなし。

677 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 02:17:33.74 ID:wxIhmKxo.net
>>670
・ピンクのシール張りっぱなし
・線「の内側」に

>>676
今はほとんど五十鈴川まで運転

678 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 02:43:14.98 ID:dYrltQhl.net
>>674
西武や京王がややこしいのは通過運転してる区間でも停車駅が違ったりするからじゃない?
快急以外は通過区間では急行と統一して、○○から西は各停っていう形に統一すればそこまでわけわからない状態にはならないと思うよ

679 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 02:57:20.83 ID:fmFopvfb.net
>>561
改悪ダイヤが京王であったばかりなのを知らないのか?(´_ゝ`)

680 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 05:07:39.17 ID:n6ZCnHUM.net
いまさら「通勤××」とかださすぎ。

681 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 05:37:54.37 ID:2q5DbwqT.net
>>561
小駅馬鹿が何と言おうと
なぁ、何にも笑えない馬鹿小駅の6畳一間よ

682 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 05:38:56.71 ID:2q5DbwqT.net
>>674
昔高速ってなかったっけ?

683 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 05:48:32.93 ID:S8pjPTgMK
西鉄 合格祈願開運きっぷ発売
小田急って、ただ電車を走らせるだけで、ホンと能無しだよな。
沿線に学校が多いのにな。
まぁ電車もまともに走らせられない無能だから、仕方ないか。
やれやれ、困ったものだよ。

684 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 07:00:14.32 ID:pNvlcFDy.net
>>635
どこかの会社が速達サービスをアピールするため
昭和前半の「急行電車」を復活させたいって言い出したら
他のJRも強く反対しないんじゃないのか?
京阪神は「新快速」がブランド化してるので急電復活は無いだろうが。

>>659
逆10にして直通4連、小田原で6連切り離しというのは?
「00分発快速急行」と「31分発藤沢快急に相模大野で接続する急行」を
湯本直通にして残りの快速急行・急行は新松田で各停接続。

685 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 07:29:49.19 ID:bz1Bv1VR.net
>>668
赤丸急行は小田原初電の大野行きのみになるんじゃない?

686 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 09:16:06.55 ID:2zoAu7a9.net
>>682
あったねぇ 大阪に行く道すがら豊橋からパノラマで新名古屋迄乗ったのを思い出す
あれは「高速急行」を略した種別みたい まだ近鉄の名阪甲特急が2〜3連だったな

687 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 09:35:31.65 ID:loCv1JVS.net
>>673
経堂は通勤時優等通過をやってるんだから、通勤急行停車ってありえないと思うが

688 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 09:45:45.76 ID:SAAmBsfa.net
>>659
そうだよね
小田原湯本でもロマンス誘導で増収図ろうってくらいだし

689 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 09:47:35.55 ID:SAAmBsfa.net
>>670
>>小田原手前のくそ詰まり

これでトカ線乗れなかったり
困るよね

690 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 10:26:05.00 ID:1zxFBlSH.net
小田原手前のくそ詰まりのおかげで折り返しが遅れて、トカ線から乗り換える時にたまに予定より一本早いのに乗り換えることができるからどっちもどっちかな。

ただ熱海方に乗り換えるときに、それのせいで 、20分近く待たされるとブルーになるけど

691 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 10:31:23.48 ID:3NAh+6yk.net
田都→小田急だと双方遅れていて間に合うというケースもよくあったりする。

692 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 13:47:29.13 ID:YzLW4roz.net
千代田線
成城学園 始発はマダ〜?

693 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 13:48:05.11 ID:z0zEwLG+.net
国土交通省が分析した常磐線からつくばエクスプレスへの利用シフトの資料概説

https://www.youtube.com/watch?v=vnaf3B2RMz0
……………………

694 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 14:16:08.28 ID:T+qvQhj2.net
実際小田急で有効となるものって快速急行、急行、化け急(相模大野-本厚木各停)、準急、各停位だろ

現準急は今回も増発され、日中にも増発する可能性(千代直本厚木)もあり他の種別も通勤時間帯以外にも走ってるから通勤のな

695 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 14:17:43.97 ID:T+qvQhj2.net
すまん途中送信

通勤の名を冠するのは不適切

よって準急より上、急行より下の化け急は区間急行が適切かと

それ以外は現行通りで赤丸は今回の回線で減ったのでそのまま廃止

とか

696 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 17:07:08.54 ID:NI1RK8Y/.net
J2の本拠地、鶴川をもっと厚遇しろw

697 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 17:29:52.59 ID:Ib8fL4gf.net
小田原3線じゃ絶対足りてない
北の留置線潰して10番移設→8番と9番を別の線路にできそうだけど、やんないのかな
あの留置線足柄で充分でしょ

698 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 17:54:05.99 ID:2q5DbwqT.net
それでは唄って頂きましょう

都はるみで
足柄小駅

699 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 17:58:59.10 ID:NOkV1JHn.net
>>696
ツインライナーで町田まで行けるようになるから鶴川不用

700 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 18:37:22.14 ID:rgGTalCL.net
実は乗車券だけで小田原まで乗せたくないのが小田急の本音。
快急6本オール新松田止まり、以西各駅停車に乗換必須。これでいいよ。
急行は全部本線は本厚木止まり。

701 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 18:39:43.71 ID:rgGTalCL.net
快急9(新松田6 江の島3)
急行6(本厚木3 唐北3)

日中はこれでいい。

702 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 19:37:50.71 ID:1SLbaGZB.net
>>701
快急多すぎ

まぁもし快急9本にすんなら全線に3本ずつがいいんじゃね
多摩線に3本いかせたら京王特急から切り替える客もいるだろうし、小田原・藤沢は3本でも湘新より多いから十分

703 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 19:38:31.76 ID:n98UmAWS.net
>>700
本音っていうか、そりゃそうでしょ

704 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 19:40:54.07 ID:7P9L9PjF.net
それじゃロマンスカーのスジがなくなって小田原まで乗車券だけで行くしかなくなりますがな。

705 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 19:41:51.69 ID:0r9mTMAt.net
八幡は線路いじらなくても十分広い島式ホームだろ
島式だらけの京王とか井の頭の駅横踏切の幅みてみろよ

706 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 19:48:23.49 ID:wO2qBuvC.net
>>702
じゃあ多摩快急で
www

707 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 19:54:08.53 ID:w1wa2/5g.net
>>705
井の頭線は島式だらけだけど京王線は相対式だらけ

708 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 20:32:27.48 ID:BU5ISEud.net
井の頭線は、元は小田急

709 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 20:55:07.14 ID:eWEJad0b.net
江ノ島線の各停停車駅や小田原5駅ってどう頑張っても10両化は不可能っぽいの?

710 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 21:02:28.79 ID:JeceAr1G.net
今みたいにドア閉め安全確認に10秒以上もかけている余裕たっぷりのダイヤなら、
8年前までみたいに普通に安全確認を行えば、
65年以上前に製造された旧63形の1800系でも十分走れるな。
・・どんだけノロマなんだよ小田急って

711 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 21:14:24.58 ID:VMI5GjTD.net
>>709
小田原5駅は出来ると思うが、6両でも余裕で座れる乗車率なので金をかけないんだろうよ。
(6両時代はの本厚木〜秦野間は昼でも座れない位混んでいたから、新松田までは10両化された。)

江ノ島線は藤沢が1線しか10両に対応出来ていないし、町田の折り返し線も6両しか対応していないので、
各停駅の全てと、藤沢、町田の改良が必要になる10両化はかなり困難。

712 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 21:15:42.57 ID:wO2qBuvC.net
安全は全てに優先する

だから努力しなくていいと勘違いした奴らだからな

713 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 21:46:32.27 ID:CgmBB8Ch.net
>>711
乗車率はそりゃ10両分も必要ないだろうけど、分割併合運用やめて都内の各停も10両にするから10両固定増やすってなったら
非常時の柔軟な運用も含めて、ホームの方を10両対応にさせておかないと効率が悪すぎるよ
急行の新松田止まりだって小田原5駅に10両対応してないから急行を各停にすれば済むものを
別に小田原5駅のために各停を設定して乗り換えさせたり一本しかない引き上げ線を取り合うなんてことになるんだから
それに小田原5駅が10両対応になったら化け急の方ももう少し柔軟に設定できるんじゃない?
無理に伊勢原止まりとかにしなくていいんだから

714 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 21:58:28.73 ID:zbt8jIOz.net
何言ってんだこいつ

715 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 22:36:38.77 ID:2q5DbwqT.net
>>708
小田急が作ったみたいに言うな

716 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 23:03:07.42 ID:w1wa2/5g.net
>>708
逆に神奈中は、元は京王グループ

717 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 23:15:19.69 ID:LbIlbSVD.net
中央線がやっぱ一番の勝ち組だな。
特に杉並区、中野区

小田急線の世田谷区内に住んでる奴とかもはや情弱でしかないだろ。
23区内で屈指の不便さを誇るくせに大したものもない。

718 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 23:18:38.52 ID:w1wa2/5g.net
勝ち組は山手線の内側だけ

719 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 23:23:14.04 ID:7iVK9qy/.net
(ヽ*´◯`*)横浜は負け組なんだ・・・

720 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 23:35:43.56 ID:2q5DbwqT.net
>>717
阿佐ヶ谷とか高円寺のスラムがかwww

721 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 23:48:33.07 ID:rZ0qajhu.net
交通の利便性を取れば騒がしいのは当たり前。
ちょっと離れるけど静かなのが世田谷区。

722 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 23:49:26.24 ID:3o2EjvI/.net
勝ち組は港区、渋谷区、文京区

小田急線なら柿生以西に住んでるようなのが負け組だな

723 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 23:55:17.20 ID:k8wCwrbv.net
就職板では小田急の採用には柿生枠があるってもっぱらの噂だぞ

724 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 23:57:11.89 ID:LbIlbSVD.net
ここ鉄道板なのに痛い反応が多すぎてワロタwwwwww

725 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 23:59:53.30 ID:p5neyymb.net
>>723
柿生に何かあるの?

726 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 00:04:05.78 ID:O+7zoG0A.net
>>725
あそこ小田急のお偉いさんが住んでるから柿生民は優遇される

727 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 00:05:39.02 ID:bn0oyJ7/.net
>>722
文京区なんて買い物にも不便するんですがそれは…?

728 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 00:12:41.53 ID:scntmdKm.net
でもすごいよな
小田急急行の新宿〜本厚木って座れないほど全時間帯混んでるよな

愛甲石田とか鶴巻温泉とかで待ってても座れないことあるし

あと江ノ島各停
あれは6連だし10優等が空くのもまぁわかるが

逆に多摩線は空いてて快適

東上線とかの急行だと川越市過ぎた辺りから空席が出始めるが

729 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 00:15:27.47 ID:qmVWNvTY.net
やっぱり一社だけで行ける地域がものすごく広いから
かなり遠くても小田急選ぶ人が多いのだろう

730 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 00:18:50.99 ID:nHtbxVrH.net
他に選択肢が無いというのもある

731 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 00:23:48.18 ID:jCdvcbpJ.net
JRかメトロ以外は有り得ないけどな。

小田急とか経堂、千歳船橋、祖師ヶ谷大蔵みたいに
長距離通勤の犠牲になるような貧弱な路線
まさかあんな酷いダイヤ改正になるなんて。

最初から文京区あたりに住んでる奴が正解だわ

732 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 00:26:37.24 ID:yd24KPNb.net
>>728
来期の改正でなくなるだろうけれど多摩線は10連各停あるしな

733 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 00:28:24.68 ID:EAy+02AN.net
>>731
だから寝言は文京区に住んでから言ってくれませんかね?

JRの駅が一本もない上に地下鉄の駅は後楽園飯田橋水道橋三角地帯以外全部僻地なのに何言ってんだこいつ

734 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 00:28:56.16 ID:Ctun68vO.net
引っ越したら
都内居住の金持ちなんだろ

都内居住の金持ちだったらハイヤーで送り迎えだろ
そこそこの金持ちなら自家用車で通勤するだろ

小田急使う奴なんか貧乏人で、減便されて大騒ぎ。

735 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 00:30:06.16 ID:6VRtj222.net
大学とか多いから昼間も利用客多いし

736 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 00:56:28.31 ID:P3VMV0Er.net
>>728
4号車〜7号車は常に混んでるといえるが、1号車は日中下りは上原、下北沢からでも座れる急行もあるし、
大野→海老名は1号車や10号車はかなり空いている急行も見かける。
快急発車直後の下り急行は全般的に余裕で座れる。今度の改正で全ての快急に続行する急行が走ることになるから相当空くと思われる。
特に上りは大野で快急と急行が相互接続できるから、快急は混むが、急行は町田や新百合からでも余裕で座れることになるだろう。

737 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 01:45:30.83 ID:9Vhd5rAi.net
>>736
現状の昼間の下り快速急行の続行急行も、多摩急行と違って上原から座るのは小田原方車両以外無理だが。
急行で空いてるのは上りの江ノ島か町田始発急行位で、これでも多摩急行よりは客乗ってる。

738 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 01:51:54.34 ID:sXfJMwPW.net
前に休日の新宿5:46急行使ったことあるけど、この時間の下りで本厚木辺りまで常時席が埋まってて正直驚いた
内訳はオール明けの酔っ払いと丹沢辺りに向かう登山客だったな…

739 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 02:01:28.78 ID:scntmdKm.net
休日10時台上りなんか本厚木辺りから下手な路線のラッシュ位混んでるもんな

740 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 02:13:03.36 ID:aVxOFpp8.net
>>737
新宿毎時01・31発の急行は上原か大野での乗換嫌う人間がそれなりにいるので、結局新宿で並んでないと席確保出来るか微妙なんだよねぇ…

741 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 02:35:11.11 ID:bKOJ0XQJ.net
ちん揺れヶ丘

742 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 04:13:55.38 ID:48mZbsjo.net
ユリ熊は絶対舞台新百合だと思ったんだがな
まぁ、百合とつくから住人全員熊になっちまうけど
ガウガウ

743 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 04:15:27.31 ID:48mZbsjo.net
きん多摩急行!クリ平!

744 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 04:39:14.28 ID:BW0m+pal.net
>>728
乗り換え駅といえ、支線で末端の上新宿から55kmの藤沢で15万人の乗降客がいるくらいだからねえ・・・
藤沢近辺でも東武伊勢崎線の春日部あたりと通過人員が同じだし、他の私鉄だったら、本線クラスの路線
混むのも仕方ないかもね

745 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 08:19:01.24 ID:J77SWZFc.net
>>711
開成〜足柄10両対応になったら逆に減便ができる。

746 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 08:24:13.62 ID:R2rNcclm.net
足柄5駅はホーム削って4両でいいよ
日中20分ヘッドでさ

747 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 08:47:31.98 ID:iGJM3uUo.net
>>732
いや、残るかもよ。多摩線10連各停。
無駄な回送を省く為に千代直の間合い(折り返し運用)とかを使うとか。
だからS車、K車を使ったやつもあるかも。

748 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 09:20:33.51 ID:ndZKPz/Z.net
足柄五駅の利用者からしたら短編成で乗車チャンスが多いのと長編成で乗車チャンスが低いのとどっちが良いんだろう
まあ現実は短編成で乗車チャンスが低いだけど

749 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 09:25:06.46 ID:ndZKPz/Z.net
小田原駅は海側ホームからも上り列車出せるようにしたほうがいいな
現状だと中線に優等、山側にロマンスカーがいると各停の居場所がなくなるし
ひとたびダイヤが乱れると都心部でもないのにグダグダになっちまう

750 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 09:28:00.24 ID:lkMPYju9.net
>>748
あれで「乗車チャンスが低い」って…
足柄5駅の沿線人口考えたら、4本/hでも十分乗車チャンスは高い方だが。

もし新松田以東と比較して「乗車チャンスが低い」と言ってるなら、そもそも土俵が違いすぎるだろ。

751 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 09:38:25.73 ID:yhApgkBm.net
>>749
今はどうか知らんが昔はけっこうあった。

752 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 09:44:37.83 ID:ndZKPz/Z.net
俺も毎時四本で十分だと思ってる
小田原の逆線発車は今も数本ある 湯本方面の逆発もあるのね

753 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 09:47:17.79 ID:ndZKPz/Z.net
まあ小田原が足りないなら各停を先に出して足柄で待避でいいけど

754 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 09:58:13.09 ID:g0s494hi.net
>>745
現行の小田原口は日中停車4通過4の8本だけど通過4は過剰。
開成〜足柄10両対応になったら減便するなら停車4通過2に、あるいは本数維持するなら
停車6通過2に、または通過は朝夕のみにして停車6のみの方が沿線住民にとっては有難い。

755 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 10:10:44.69 ID:6488rIxy.net
新レズヶ丘

756 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 10:14:12.80 ID:Fv+AR0x1.net
下ネタ沢

757 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 10:30:48.70 ID:0Gs8f9EQ.net
足柄5駅って駅前が開発されないうちにマイカーが普及しちゃた場所が多いから
駅の意味が無いんだよな
本来なら、駅を中心にしてバス便整備して、住宅地を作り、マンションを・・なんだけど
それが通用しない地域なんだよ

開成なんかは駅前に大規模マンションが出来てロータリーも有るけど
駅前からのバス便は皆無、これじゃあ、駅の効果も半減だよ
でも、開成は将来的には全急行が停車するだろうけどな

蛍田以降の駅は小田急としても頭が痛いだろう

やっぱ、本厚木-小田原間こそが「区間準急」が必要かもね
朝は、小田原発は10両の急行と6両の各停で、各停は新松田で4両増結で10両の急行新宿に化けるっていうのが
今の乗降客の動向からすると一番好ましいとは思う

758 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 10:34:59.97 ID:7xFO2Mf7.net
>>711
>>745
>>754
小田急としてはホーム延長も分割併合もやりたくなくて、
現状の方がコスト的にもマシと考えてるんだと思われる。

759 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 10:36:23.03 ID:0Gs8f9EQ.net
ところで、JRと3直した場合、小田急への乗り入れは今迄と同じく、全部「急行」になるのか?
小田急の発表では何も書いて無いよな

乗り入れを増便させるなら、一部は各停本厚木とか各停相模大野でもいいと思うけどな
そうすれば、下北とか登戸からの客は空いてる千代直を選択すると思う

760 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 10:41:19.09 ID:mthfcnoa.net
>>759
大半の直通は多摩線に行くのに何言ってんの?

761 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 10:41:43.91 ID:0Gs8f9EQ.net
廃止する区準のスジはどうするんだ
その分を乗り入れに振り向けて「急行唐木田」にするなら、上原-新百合の昼間下りは輸送力過剰になるだろう

762 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 10:42:02.81 ID:iGJM3uUo.net
急行全線10両対応可能にした時に、小田原線は最初は日中に関しては一部を除いて10両全てを急行で小田原まで行かさず、
後ろ4両を新松田化け急にしていたんだよね。
前の6両のみを新松田から小田原や箱根湯本まで行かせていた。
分割併合縮小で湯本急行が廃止されて、赤1000が登場して箱根登山線内各停を担当し始めた時に、
日中も10両全てが小田原へ行く様になった。
ほんの一部だけ新松田切り離しが残り、後ろ4両が化け急も朝や夜にあったが、その後急行の分割併合自体が廃止されて、今の形に。

763 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 10:47:56.80 ID:0Gs8f9EQ.net
>>762
そうなんだよな
大野の分割併合が海老名になり、本厚木になり(本厚木は併合のみ)新松田になって分割併合は廃止になった

別に、大昔の大野みたいに、ジャンパーを手で接合するわけじゃないんだから、新松田での分割併合を復活させてもコスト増にはならないと思うんだけどな

普段は、前6両急行小田原、後ろ4両新松田から各停 箱根湯本でも多客期以外は全く問題無いと思う

764 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 11:07:02.50 ID:QywShiY3.net
足柄各停は今後も日中4本/hで行くならせめて完全な15分間隔にして欲しい。
今は毎時4本と言っても20分空く時もあるし。

765 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 11:10:49.92 ID:R2rNcclm.net
湯本〜新松田は直通メインでいい
6連の所要数減らせるし

766 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 11:55:45.60 ID:PwIp75Hh.net
小田急も西武東武みたいな2ドアでトイレ付きの近郊型列車を導入するといいよ(適当

767 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 12:20:25.17 ID:Uhsi9MME.net
少なくとも快急の下北沢−新百合で立って弁当食うキチガイを見たことはある

768 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 12:27:38.16 ID:0Gs8f9EQ.net
>>761
今や、そういうキチガイ沢山居るんだよ
スーツ姿の若い奴がマックを二つも(笑)立ち食いしてるのは笑いを通りこして呆れたよ
どこの会社だよw

769 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 12:37:29.55 ID:wKCvKPNa.net
>>761に期待

770 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 12:42:04.29 ID:iGJM3uUo.net
>>766
2ドアじゃ観光客が多い時期は箱根でも対応出来ない。
でもせめてJR東日本の中距離型みたいな4ドアセミクロスは欲しいよな。
トイレは無くてもいいから。
箱根湯本〜新松田以外では団臨にしか使えないだろうけど。

771 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 12:54:41.76 ID:A+3O95uL.net
>>757
そうなんだ。大雄山線と競合してるから必要がないとばかり思っていたんだが。

772 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 12:55:17.97 ID:0Gs8f9EQ.net
5000とか5200の4両を解体せずに、観光用に改造すりゃ良かったんだよな

4ドアを2ドアに改造してさ、解体した10000とかRSEのシートを付けりゃコストなんて、殆ど掛からない筈なんだ
5200なんて車体の腐食も殆ど無かったらしいし、見栄えの良い1段下降窓だろ
3編成か4編成は、廃車にした編成からシート流用して作れたと思うんだよ

773 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 13:00:36.09 ID:cBrgXmxg.net
小田原山側の側線、足柄に下り方から直接入れたら要らないよな
あれ潰して小田原の線増出来ないのかな
側線→新10番線、現10番線→新9・10番ホーム、現9・10番ホーム→新9番線、みたいな感じで

774 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 13:02:48.84 ID:0Gs8f9EQ.net
小田急は箱根観光をロマンスカーばかりに頼りすぎなんだよな

東武や西武みたいに本来なら中間的な車両を作るべきなんだよ
それで休日に、ほぼノンストップで新宿-本厚木-小田原とかで観光客しか乗れない停車駅で
運行すべきなんだよな

ロマンスカーの下が、いきなり通勤車のみってさ・・100Kの長距離観光路線なのにさ

775 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 13:08:39.12 ID:lO0kqHrv.net
>>759
日中は本線直通はないが朝夕は3直通するだろ取手ー本厚木で

776 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 13:08:52.47 ID:0ZBku6X1.net
中途半端な車両を作れるほど本厚木以東の輸送力に余裕はない。

777 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 13:13:49.18 ID:6VRtj222.net
西武秩父線や東武日光線は閑散区間が長いから意味あるけど
小田原線の閑散区間って新松田−小田原だけじゃん

778 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 13:17:48.49 ID:0Gs8f9EQ.net
>>777
会社は違うけど、小田原−湯本だって閑散路線だよ

779 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 13:21:06.48 ID:bKOJ0XQJ.net
高尾山に行こうとしても通勤車しかない京王よりはましだろ

780 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 13:23:23.38 ID:0Gs8f9EQ.net
高尾山って遠足で行く場所だからなww

781 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 13:30:13.93 ID:+m+LOldi.net
江ノ島線はせめて各停駅は8両延伸してくれ

782 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 14:05:27.41 ID:Ut4XZ8Ls.net
つまり赤1000をセミクロスにすれば解決。

783 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 14:14:23.55 ID:bmnan/AN.net
男気黒田、小田急のダイヤ改悪に激怒!男気注入へ

784 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 14:26:20.95 ID:/WagH+B0.net
小田急が一般車にクロスシート車を設けるとしても
近鉄L/Cカーや東武のTJライナーみたいなデュアルシートの4ドアになりそう
それも6連の1号車だけw

785 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 14:52:51.26 ID:4BdslLni.net
小田急も2320形などで、長距離クロスシート車導入と、その使い道を検討した
時期はあったんだよな。
しかし、激化する混雑と、長距離化する通勤でやはり断念。
日中の多摩線内限定とか、江ノ島線藤沢−片瀬江ノ島間、新松田−箱根湯本間
くらいしかクロス車の出番はなさそう。
将来人口減少が甚だしくなれば、また別かもしれないが、当面クロス車は
ロマンスカーでという流れは変えられないだろうね。

786 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 14:55:59.44 ID:DWCQTCXi.net
せっかく快速急行増発だから、
本厚木〜新松田間の停車駅も調整するべきだった。

787 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 15:03:31.81 ID:0Gs8f9EQ.net
大昔の記憶だけど、確か小田急でも通勤車両で夏だけ江ノ島行きの準特急みたいなのを運用して
若干の特急料金取った事が有ると思うんだよな(京急も同じような事やった)

でも、冷房も無い時代で客からのクレームがすごかったって聞いた
それ以来、小田急は有料特急は専用車両って考えるようになったのかもしれない

上の方でも書いたけどさ、まだ使えるのに法律のせいで廃車になった10000とか20000のシートを再利用して
5200を2ドアに改造して帰宅の定員制ホームライナーで若干の料金取るっていう方が、よっぽど乗客サービスになると思うけどね

788 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 15:10:08.59 ID:+Frb/CMs.net
>>786
むしろ、一時間に一本だったからこそ、速達運転をして、補完列車を走らせるという選択肢があったが、
改正で三本になったら、その可能性は低くなるだろうな。
日中時間帯にも、特急待避が行われるのが濃厚だし、
大野以西では、急行と快急が同格だという小田急の考えが見える。

789 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 15:19:28.53 ID:hTOvfnmJ.net
× お客様混雑の影響で遅れが出ています
         ↓
○ 安全確認をチンタラやってる影響で遅れが出ています

790 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 15:27:56.05 ID:0Gs8f9EQ.net
>>788
快急は遠近分離が大方針だからね
本音で言えば下りは、上原も下北も通過させたいんだと思う
でも、下りだけ通過っていうわけにもいかないから止めてるんだろう

経堂に急行止める時間帯を拡大するそうけど、あれは急行の混雑増長させるだけだよな

791 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 16:38:43.33 ID:Ut4XZ8Ls.net
いや上原と下北は遠距離客の目的地だから快急の通過はない。
その2駅通過したらガラガラだぞ。

792 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 16:50:24.24 ID:33gzBXH9.net
そうなのか?

793 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 16:50:55.51 ID:33gzBXH9.net
わろたったwwwwwwwww

794 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 16:54:15.17 ID:LYO+AWlC.net
ロマもガラガラになるだろう。
改正後は大野まで10分間隔、通過したら本厚木までの停車駅に差がほとんどなくなるし。
日中なら混雑も少ないから1本見逃せば確実に着席できるだろう。

795 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 17:03:04.53 ID:cUZ9wdJ6.net
>>794
時間や着席云々よりも、ロングシートが
嫌だから、特急に乗ってるよ。

796 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 17:23:25.71 ID:iOkZDbgg.net
>>749
それにすれば、折り返し後のポイントの速度制限も緩くて良いのにね

797 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 17:27:12.42 ID:iOkZDbgg.net
>>763
分割併合を復活させたとして、ダイヤ乱れで10コテがきてしまったらどうするんだ?

798 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 18:10:54.90 ID:DSnjB8/c.net
10コテやめて8+2両とかにできないか?
小田原5駅や江ノ島線を8両対応にまで持っていって町田の引き上げ線をやめてホーム折り返しにすればいいんじゃね?
もし末端にそんな客がいないっていうなら小田原5駅や藤沢江ノ島間を2+2両で区間運転するようにするとか

>>791
むしろ遠距離客の目的地こそ新宿や中央線乗り換えだろ

799 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 18:19:26.07 ID:6VRtj222.net
>>798
藤沢駅が1番線ホームしか使えない

800 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 18:21:12.24 ID:DWCQTCXi.net
座席定員減るけど一人掛けクロスでが良い。

801 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 18:24:33.56 ID:SqhJd2Wn.net
>>786
本厚木を発車した時に乗っていた乗客の2/3は、愛甲石田〜秦野間のいずれかで降りている、
現状でもこの区間は優等3、各停系6であり、優等が有料か無料かの違いはあるが、
相模大野〜藤沢間と同じ緩急比率になっており、優等の増加は全く需要に合っていない。

>>790
上原と下北を通過させたら、新宿まで行く客が増加して、上原〜新宿間が複線のままでは厳しくなる。
小田急としては上原〜新宿間を複々線にしなくてもさばけるよう、上原か下北で降りてもらいたいはず。

802 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 18:31:57.15 ID:lkMPYju9.net
現実解として下北沢通過はまだしも上原通過はありえない。
・上原利用客の多くが千代田線との乗換であること
・利用客数の差(下北沢利用客全て<上原での小田急〜千代田線利用客)
・下北沢のホームの構造上、上原通過・下北沢停車にすると乗換客をさばききれなくなること

803 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 18:48:06.30 ID:cBrgXmxg.net
>>798
どっちかっていうと8コテの方が将来性ないぞ
少なくとも8連しか入れないところはほぼ消滅するし、最悪4+4でいい
6連も4連も当面必要だしね
あと2連は小田急が先頭デハの一般車全廃させてから久しいし、結構大変じゃないかな

804 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 18:53:50.25 ID:scntmdKm.net
快急上原下北沢通過で千代田民を本厚木発の急行綾瀬方面行き作って誘導

805 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 19:22:09.62 ID:Ut4XZ8Ls.net
>>798
いや、新宿から快急乗ってくる人より上原&下北から乗る人達の方が多い。
どちらにせよ大半が新百合で降りるがw

806 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 19:40:59.39 ID:xiFN50V1.net
それはねーわ
快速急行は新宿からが圧倒的に多いし新百合ヶ丘で大半降りたりもしない、特に下北沢から乗ってくる人は本当に減った
いい加減なこと言うなよ

807 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 19:58:56.84 ID:5MUUaEM6.net
乗客の詳しい動線がわからないから何とも言えないが、
もし本当の長距離客が多いなら通勤車両使用の「通勤特急」を
作ってもいいんじゃないか?

新宿〜町田〜大野〜海老名〜本厚木〜伊勢原〜秦野〜新松田〜小田原
(町田以西の特急停車駅に停車)

もちろん特急車両でもいいんだが、
そうすると輸送キャパの首を絞めるから通勤車両ってことで

808 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 20:01:36.96 ID:5MUUaEM6.net
あ、通勤車両だから必要があれば(新宿時点で満員にならないなら)
上原と下北も停車でいいかな?
(特急車両だと停車は厳しいが通勤車両なら可能)

809 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 20:02:54.59 ID:ndZKPz/Z.net
駅利用者数にとらわれない停車駅設定は速達にはいいけど
快急にすら脅かされているロマンスカーの立場が

810 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 20:03:58.57 ID:5MUUaEM6.net
「そんな列車作ったらロマンスカーの乗車率が下がる」と心配する必要は多分ない
ロマンスカー乗る人は速達を求めてるのではなく快適さを求めてるから
その証拠に、新宿からなら必ず座れるにも関わらず、30分くらい待ってでも
ロマンスカーに乗る人が多い

811 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 20:06:35.70 ID:4yd8w5d1.net
車両によるのかも知れないが、新百合ヶ丘でかなり降りると思うが
下北沢出るとき満員だったのが新百合ヶ丘で立ち客のほうが少なくなるくらい

812 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 20:06:42.37 ID:5MUUaEM6.net
>>809
ロマンスカーは「速達性」というプライドはもはやゼロだし、
下手すれば各停にケツ突かれかねない状態だしw

ロマンスカーの目玉は「快適性」だけと割り切ればいいかと

813 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 20:08:54.54 ID:5MUUaEM6.net
ただ、自分で書いておいて何だけど、
トイレ無しの通勤車両でのノンストップはやはり
下北〜新百合が限度なのかなとも思う

でも京急のウイングはトイレ無しで40分位ノンストップだっけ?

814 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 20:08:56.21 ID:6h7WfIwa.net
多摩線は平日朝ラッシュ時以外線内急行運転は要らないと思う。

来年3月改正では新百合で上り快急と急行は接続するそうだが、
下りは相互接続無しとは…
なぜ接続パターンを統一しない。

815 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 20:16:41.94 ID:cBrgXmxg.net
>>814
上下で設備が違うからしたくても出来ないのではと推測
上りだけ鶴川登戸経堂は1線多い
小田急の特徴として、日中に無料優等の通過待ちをしないから、下りが遊園で快急を退避することはないだろうから、遊園まで快急から逃げればいい上りと、和泉多摩川から逃げなきゃいけない下りとでは同じスジに乗せられなかったのでは

816 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 20:26:11.60 ID:pLT5Gkv6.net
>>814
新宿輸送で京王にボロ負けだしな

817 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 20:37:48.18 ID:J77SWZFc.net
>>763
今分割併合するなら
前6両新松田止まり、後ろ4両各停箱根湯本行き
になると思う。
小田原満線問題もある事だし。

818 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 20:39:34.40 ID:5MUUaEM6.net
昔の京王の特急は、

新宿〜明大前〜調布〜多摩センター (〜橋本)

だったんだよね、すごいね
当時の小田急(急行、多摩線内は各停のみ)はというと、

新宿〜上原〜下北〜成城〜登戸〜遊園〜新百合〜(乗り換え)
〜五月台〜栗平〜黒川〜永山〜多摩センター (〜唐木田)

だったww

819 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 20:52:44.63 ID:4BdslLni.net
>>818
京王が相模原線に特急を走らせたのは、橋本開業後だけなんだが。

820 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 20:55:36.35 ID:5MUUaEM6.net
>>819
いや、>>818は橋本開業前という意味ではなく、
新宿対多摩センター同士の比較なので、その先はカッコでくくっただけ

小田急も当時すでに唐木田まで開業していた

821 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 20:58:56.80 ID:6h7WfIwa.net
>>816
昼間新宿へ向かう客を京王から奪うのは難しいと分かりきっているから、
京王で行けない大手町などの客をターゲットとし千代直急行を多摩線に流しているんだろうよ。

822 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 21:01:56.50 ID:6h7WfIwa.net
>>817
今更分割など復活させるわけないだろ。
5000形6+4が4000形10コテに置き換えられて分割可能編成減ったわけだし。

かつて終日やっていた京急にしてもラッシュ時のみに縮小したし。

分割するぐらいなら新松田で乗り換えだろう。

823 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 21:04:25.92 ID:5MUUaEM6.net
多摩線と千代田線の「縁が深い」のは、とりもなおさず
対京王戦略に過ぎないんだよなw

元々本来、多摩線と千代田線には何の因果関係もないし

824 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 21:05:29.41 ID:d7S9lW3C.net
新松田か伊勢原か秦野か本厚木の新宿方に引き上げ線作れないかね
伊勢原か秦野になると小田原方にも必要になってくるけど

825 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 21:17:32.93 ID:YvlL7h0x.net
>>807
愛甲石田と伊勢原、秦野と東海大学前の乗降客数はあまり変わらない。
通し客も多いけど、町田・海老名からの利用は本厚木以西のローカル利用が多くなる。
動線をどのくらい知っているかはわからないけど、
町田・海老名・本厚木からの小田原方面乗車は都心側の乗車風景とほとんど遜色ない。

826 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 21:38:22.48 ID:m69B9nZK.net
上りの快速急行は、8分、12分間隔なので、
代々木上原で千代田線に乗り換えると、
5分、15分間隔になっちゃうのかな。

827 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 21:48:49.83 ID:IXpO2a8X.net
それ町田時点での話だろ。
新宿に近づいて来れば均一化するだろ。

828 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 22:00:37.69 ID:cBrgXmxg.net
>>823
いや、多摩線と千代田線は9号線だぞ

829 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 22:08:01.71 ID:E7x2U21j.net
>>749
伊勢原始発6:06と6:43は1番ホーム発車
他にも1番発車の上り回送あり

伊勢原17:43の始発は秦野1番から回送で折返しではないかな

830 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 22:22:41.01 ID:m69B9nZK.net
>>827
なるほどね。
でも、そうなると、同じ快速急行でも
町田-代々木上原で4分程度も
所要時間が違うと微妙だね。

831 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 22:28:33.44 ID:cBrgXmxg.net
>>830
2分だぞ
それに下りだってロマの関係で9-11間隔だしそんな変わらない気がする

832 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 22:38:10.78 ID:ndZKPz/Z.net
平日だと
伊勢原が朝に上り準急1本各停1本
秦野が朝に上り準急1本
そういえばラッシュが終わった頃の伊勢原1番線って大体回送が留まってる気がする

833 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 22:45:19.21 ID:ndZKPz/Z.net
ここ数年で所謂いじわる回送が減ったけど絶頂期って何時ぐらいだったんだろ
ひどいと二本連続通過とかあったような
本厚木1番線を本線にして2番線を副本線にするのは厳しいのかな
ホームは1番線のほうが直線的だけど設計上線路から階段までの幅が狭いんだよな
小田原寄りの配線いじって折り返し線の支障をなくしたいけど高架にそんなスペースないよな
新宿よりは逆カントの分岐になるのもつらいな

834 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 22:52:43.51 ID:2bT2Mbvq.net
各停車駅で長々と停車し、ドアが閉まってからもなかなか発車しない小田急。
他社線では到底考えられないほどの超余裕たっぷりのダイヤ。
新百合ヶ丘開業時点と現在の日中下り急行(新宿〜本厚木)所要時間比較
1975年 51分(※相模大野での後ろ4両解結時間1分含む)
2015年 53分(※経堂停車)
@梅ヶ丘〜和泉多摩川間複々線化
A車両の加減速性能・高速性能共に大幅アップ
B相模大野での切り離し解消(解結時間2分、連結時は相模大野手前で
 大幅に減速、ホーム手前で一旦停止、連結直前にまた停止していた)
C列車密度(新宿〜向ヶ丘遊園間)の緩和
 1985年 特急4本、急行6本、準急2本、各停10本、計22本(土曜急行を含む)
 2015年 特急3本、快速急行3本、急行4本、多摩急行2本、各停8本、計20本
と、大幅なスピードアップが可能な条件は山ほどあるというのに、信じられないことに40年前よりスピードダウンw
車両もお隣のJR(埼京線、南武線、横浜線)や相鉄では
狭幅車から広幅車にして少しでも混雑を緩和しようと努力しているというのに、
小田急では逆に広幅車を廃車して、製造コストをケチって狭幅車に置き換え。
サービスや利便性の向上意欲は皆無な一方、改悪には熱心な日本一トロい小田急電鉄(笑)

835 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 23:32:42.65 ID:Xlrl1FJK.net
>>831
町田発車時点で8〜12分間隔だったものが
代々木上原到着時には9〜11分間隔になってそうだな

836 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 23:41:54.94 ID:E4C5C57W.net
>>813
モーニング・ウィング号は、最長83分トイレ無し。
品川まで途中下車できないので…
俺は絶対怖くて乗れない。

837 : 【大凶】 :2015/12/28(月) 00:48:04.79 ID:m6pUDGZQ.net
>>829
その前に秦野仕立各停がある

838 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 01:05:08.32 ID:NnYR/sDm.net
>>835
お客の要望が多くなければ京急は車両にトイレを設置しないだろうね
やるとなると車両の改造だけでなく基地に処理施設も必要だし

839 :822:2015/12/28(月) 01:07:58.03 ID:NnYR/sDm.net
間違えた

×>>835
>>836

840 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 02:18:10.65 ID:/LAlIx6C.net
京急については、爺婆と急がないというか、車内で飯を食いたい奴は横須賀線っていう棲み分けが出来ていたからな
(今は横須賀線もロングシートが増えたけどな)
横須賀線の横須賀駅って繁華街から離れていて、中心部にはバスで行かないといけない
だから、横須賀線=鎌倉、逗子までっていう方程式が出来た

その点、小田急と東海道線の関係は微妙
小田原って観光地だけど、東海道線にとっては単なる通過駅
箱根に観光に行くなら、小田急ロマンスカーだろうけど、それ以外は今でも小田急で小田原まで乗り通す客は殆ど居ない
熱海とか伊豆方面なら、もう完全に新幹線か踊り子利用だしね

841 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 02:31:21.06 ID:c9RJoYZF.net
でも小田急安いよ

842 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 03:16:13.67 ID:/LAlIx6C.net
>>841
安くても、都民で小田急で小田原行きたいって奴は少ないと思うぞ

843 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 03:26:52.33 ID:utcByw8Q.net
>>842
お前都民じゃねーだろ、京急小駅

844 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 03:28:30.36 ID:utcByw8Q.net
>>835
町田で8〜12分空くってことはその間に急行入って
新宿まで逃げ切りでいいのかな

845 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 03:29:04.60 ID:utcByw8Q.net
あ、12分空きの時にね
急行

846 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 04:45:27.24 ID:CCtFwkWq.net
上原新百合間に急行が増えて輸送力過剰??
小田急っていつもむちゃくちゃ混んでるんだからこれくらい増便して
ある程度人と人の隙間できるくらいの環境であって欲しいから

このダイヤ改正は全く過剰とは思わない。歓迎だ。

847 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 05:17:16.22 ID:Fu6D5L4x.net
>>842
フツーに世田谷民で小田急利用して小田原に行っていたが?
つーか、それ以外の選択肢なんて考えもしないが。
世田谷から新宿に出て、遠くのホームまで歩いて、
そこから湘南新宿で小田原なんて考えもしない。

848 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 05:37:23.51 ID:Lw8pBjVD.net
日中間だと急行が一番混むのは町田〜本厚木間という事実

849 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 07:08:36.37 ID:xnHeHp68.net
>>840

小田原は観光地というほど観光資源ないだろう
小田原城くらい

850 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 07:36:30.40 ID:H2SbqExj.net
アホ

わんぱくランドとかまぼこ博物館w。

851 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 07:37:17.20 ID:H2SbqExj.net
>>847
やたら否定的なのは小駅だからかw。

852 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 08:23:07.55 ID:BrCS8xw7.net
マジレスするとかまぼこは風祭が(ry
それにしても神奈川県内の南北方向の鉄道が相模線ぐらいしかない気がする

853 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 08:38:32.14 ID:yyUswQes.net
南武線と横浜線もあるじゃない

854 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 08:40:44.64 ID:BrCS8xw7.net
相模線より東側は見方によってはJR各線が使えるけど
西側は小田急ぐらいしかないね 秦野伊勢原辺りから平塚大磯二宮がめんどい バスもろくに走ってない

855 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 08:47:50.89 ID:dLtCG4AH.net
>>815
昼間各停が無料優等の通過待ちしてはいけないなどというルールは存在しないだろ?

856 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 09:05:05.90 ID:BrCS8xw7.net
日中に無料優等の通過待ち無しは今までは出来たけど今回は厳しそう
今までは快急がロマンスカーに抜かされることは無かったけど今回は途中で抜かされそう

857 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 09:23:13.10 ID:YGuOCncG.net
小田原は中央線の高尾と同じ感じ。
小田原で分断しようとすると運用が苦しくなる。
やはり新松田分断がいいアイディア。

858 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 09:24:02.34 ID:H/OngEho.net
>>854
相模川以東というか、江ノ島線のラインまでは田園都市線・相鉄線・いずみ野線・ブルーライン・東海道線と代替路線はあるんだけどねえ
小田急で冷たい扱いされる分他の鉄道が頑張って相殺してる感じ

859 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 10:31:59.57 ID:0S28BCFA.net
快急のロマ退避は上りは海老名か大野、下りは伊勢原か秦野で入れなきゃ詰まる
今までは小田原快急の20分後にロマだったのが今度から10分後だもんな

あと下りは「えのしま」が大野の解結作業のせいで途中で急行抜かなきゃ大野で後続の藤沢快急が酷いことになる。多分急行は遊園退避入る
とするとやっぱり遊園での各停の快急退避はやる余裕ない

860 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 10:41:13.88 ID:Cff+o1AT.net
>>658
ほい 湯元急行
https://www.youtube.com/watch?v=9e4gpxtCzTg

861 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 10:41:19.54 ID:nsqZdxWB.net
>>819
厳密には、橋本開業前にも京王閣競輪絡みの臨時特急があったぞ
但し、京王多摩川発の上り列車だけだったけど

862 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 10:43:54.22 ID:YGuOCncG.net
>>859
多摩急行を解除して遊園の停車本数を増やした見返りに、急行の特急遊園退避が出来ると予想する。

863 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 11:52:46.27 ID:/LAlIx6C.net
>>860
小田急線沿線に住んでるけど1000系前6連の急行箱根湯本ってあんまり記憶無いな
5000とか5200の記憶ばかりだ
もっと、古いと2200とかだな・・

864 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 12:17:15.04 ID:Fu6D5L4x.net
>>851
フツーに経堂だけど?
涙拭けよw

てか、豪徳寺だろうと、世田谷代田だろうと、小田急沿線でまともな大人なら、
普通に小田急で小田原だろう。

865 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 12:38:42.03 ID:vFs9ASfx.net
>>859
少なくとも、新宿10分発のはこね号は、秦野で快急を追い越すだろうな。
そうしないと、湯本で折り返して、新宿に3時間後の18分着、折り返し30分発のはこね号に充当できなくなるから。
ただ、後の二本は、新松田〜小田原間および登山線のダイヤとの兼ね合いで、追いこさないという選択肢もありそう。

866 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 12:39:14.02 ID:cOMGi+td.net
区間準急廃止バンザイ!

高架化工事を邪魔した梅DQNにとって最も便利な停車駅設定の種別を、
「わざわざ裁判を起こしてくれてありがとう。」みたいな感じで設定した、
あの頃の小田急は狂っていた。

そんな理由もあって、区間準急の廃止は歓喜ものだが、
現行の区間準急の停車駅から梅ヶ丘を除いて存続させるというのもアリだと思う。

867 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 12:43:28.26 ID:yyUswQes.net
梅ヶ丘を通過させれば区間準急は10両化できるからな
豪徳寺はポイントの関係で犠牲になるけど…

868 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 13:07:22.83 ID:haGj4nGt.net
>>867
上りに一本だけある経堂化け準が、まさにそれだな。
区間準急廃止なら、もしかしたら来春の改正で経堂化け準が増える可能性もあるね。
多分あれは区間準急廃止を見込んで、試しに設定してみたやつかもしれない。

869 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 14:04:01.43 ID:oDJlOm/r.net
>>854 相模線より西側は自動車がなきゃまともに暮らせんのは常識

870 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 14:10:09.21 ID:KrMiKNHa.net
>>869
まるで横浜線と相模線の間は自動車がなくても生活できるかのような言い方をするじゃないか
少なくとも相模原市内はバスがまともな本数ないから車がないと生活成り立たないぞ
相模原の田舎っぷりナメんな

871 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 14:11:58.72 ID:Hl+kJ9PN.net
別に駅周辺なら本厚木以西でも普通に暮らせると思うよ

本厚木以東でも駅からとおけりゃ暮らしにくい

872 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 14:14:57.26 ID:v823S/6B.net
ヲタサガ徒歩15分は暮らしにくかった

873 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 14:23:57.77 ID:/LAlIx6C.net
小田急相模原って貧乏人の街だよな、環境も悪いしさ
南側も北側もジェット機が飛んで五月蝿いし、バスも無い
北側なんて米軍のゴルフ場横まで住宅がキッシリ建っていてさ、正に貧乏人の悲哀を感じさせるよな
南側も、中小企業の工場と潰れた跡地とかばかりでさ・・

小田急相模原−座間って人間の住む場所じゃないよ

874 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 14:40:34.46 ID:2Y6wygFy.net
>>842
\(^o^)/
最寄りが新宿駅の新宿区民ですが、小田原は小田急一択(湘南新宿ラインの運賃+僅かでロマンスカーに乗れるし)。
グリーンに乗るより安いし。

875 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 15:16:46.22 ID:CCtFwkWq.net
>>856
大野以東で抜かされなきゃ別にいいってかしょうがないと思う。
本厚木以西では停車駅にかなりの差ができるし
今までは小田原快急が1hに1本だったから直後にロマンスカーを置かないことでなんとかなったけど
今回の本数じゃ確実に小田原を出るのは快急が先ロマが後でどっかでひっくり返す必要あるもんね

876 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 15:51:38.67 ID:mqU1LeVd.net
http://www.tomauchi.jp/oerdia/oerdia_timetable_1986.htm

これを見る限り快速急行なら相模大野の分割ロスもなく何とか逃げ切れないか?

877 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 15:56:08.99 ID:KAa1ZzHq.net
>>876
うわあ各停が6両ばっかりで遊園までしか行かないやつばっかりだ
こんなんで輸送賄えてたのか??
80年代は日本人少なかったのか??

878 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 16:04:23.24 ID:Cff+o1AT.net
>>863
早速 ご視聴ありがとう 

879 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 16:24:08.42 ID:Ki4QY1o4.net
世田谷と登戸の京王シフトがどれだけ進むかだな

880 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 16:26:22.16 ID:Ki4QY1o4.net
千代直急行は代々木上原で快速急行と接続する形になってるけど、
今の区準接続より所要時間かかるんだろうな

881 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 16:51:30.00 ID:4W7PeNCO.net
>>877
今より混んでいたよ。
朝の上り小田急相模原でもすし詰め状態の列車があった。

882 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 17:29:54.47 ID:yPlWEYxg.net
>>875
ロマンスカーへの誘導には大野以東での追い抜きが有効
厳密には、新宿〜町田で快急先発・ロマ先着

883 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 17:53:22.82 ID:8xtVIWfE.net
最近、集団ストーカーという犯罪行為が流行っています。
犯罪の内容については、車や家の盗聴、携帯やパソコンの検索履歴、GPSによ
る付きまとい、パソコンのモニター監視、尾行、監視などです。また、付きまと
い行為によって知りえた人間関係にデタラメなことを吹聴したり、そこで知った
人達に監視、仲間外れなどをして人間関係を破壊するというような行為も行って
います。
このような犯罪行為をする目的としては、企業の犯罪の隠蔽、会社や社会にとっ
て都合の悪くなった人間の社会的信用の失墜、リストラ工作、退学をさせる、精
神疾患にするという目的があります。
正しいことをしている善良な市民がこのような犯罪行為により、ひきこもりやニ
ートに追い込まれていることが現状としてあります。
しかし、もしこのような社会が許されるようになってしまった場合、大きな社会
的損失になると思います。
全ての国民が安心して暮らせるようにこのような犯罪が無くなればいいと思います。
もし、身近にこのような犯罪行為をしている方がおられましたら、情報提供をお願
いします。どうか宜しくお願いします。

884 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 18:14:57.28 ID:dLtCG4AH.net
>>867
別に梅ヶ丘の緩行線ホーム通過させても問題ないんでは?

885 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 18:24:31.57 ID:4W7PeNCO.net
>>882
鶴川下りの追い越し線欲しいなぁ
急行でも速達化が可能になるし。

886 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 18:25:31.78 ID:BrCS8xw7.net
梅ヶ丘ホーム手前にポイント設置したらw
減速して接近して期待させといて通過w

887 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 18:27:20.95 ID:dLtCG4AH.net
多摩線内急行運転は朝ラッシュ時以外不要。
多摩急行なんか中途半端に残すぐらいなら廃止しちまえ(経堂の急行通過時間帯を平日朝上りのみに縮小して補完すればおk)。

で新種別「通勤急行」新設。
相模大野以東は経堂の通過の急行と同じ停車駅に停車。
多摩線系統は多摩線内急行の各停化の代わりに通急のみ多摩線内は急行運転として残す。
江ノ島線系統は江ノ島線内快急停車駅に停車。
小田原線系統は快急と逆転が生じるが急行停車駅から渋沢・東海大学前・鶴巻温泉・愛甲石田を通過。

888 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 18:29:18.85 ID:k0YhOtsZ.net
小田急車内暑すぎだろ 冷房くらいつけろカスが

889 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 18:30:33.74 ID:5wZVgpyx.net
ようデブ

890 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 18:36:24.51 ID:8SEZ+RtC.net
>>887
新宿輸送で京王に完全敗北してるしな

891 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 18:37:48.99 ID:H/OngEho.net
>>877
江ノ島線もアホみたいに混んでた
湘南台にブルーラインや相鉄がまだ来ていなくて東京横浜方面への乗り換え客の比重が藤沢に大きくあった時代だから、朝の下り急行なんかは藤沢到着時点でギュウギュウ詰めだった

892 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 18:40:54.89 ID:dLtCG4AH.net
>>890
昨日も同じようなこと書いた気がするが…
新宿へ向かう客を京王から奪えないため、
京王ではアクセスできない大手町等へ向かう客を拾うための千代直急行直通なわけで。

893 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 18:41:13.37 ID:ZrWpoNNe.net
>>890
新百合で急行→快急対面接続の最速パターンでも対新宿では準特急に勝てないしな…

894 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 18:46:00.95 ID:Hl+kJ9PN.net
昨日も書かれてた気がするがその千代田線直通も本厚木系統が増発されたわけで

895 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 19:06:08.09 ID:CCtFwkWq.net
ってかデブじゃなくても暖房いらんって思うよ
だってすっげー混んでるんだもんw

早朝の始発で車内誰もいないような車両だったら寒いだろうけど
そんな時間だけでいい

汗で外に出たときそれが蒸発して余計風邪の原因になる

896 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 19:37:59.97 ID:Etiebkox.net
>>873
駅前のヨーカ堂は黒字だっけ?
けど築40年過ぎてるから安泰かは分からんな。
相武台前のヨーカ堂は日産工場が撤退したら即閉店したな

897 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 19:39:40.23 ID:H2SbqExj.net
>>873
お前毎日文句を長々書いてるが
どんだけみじめな暮らししてんだよ
去れ、コジキ

898 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 19:50:38.98 ID:2Y6wygFy.net
>>882
露骨なロマンスカー誘導なら、小田原方面の快速急行の廃止(急行あるいは化け急に格下げ)の方が効果あるような…

899 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 19:59:13.81 ID:v823S/6B.net
>>873
厚木基地の騒音と、あとバス少ないね。
まあ駅まで出て数駅行けば買い物には困らないけど。
もちろん都心通勤は大変だった。

900 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 20:01:00.08 ID:YGuOCncG.net
>>898
ライバルは相鉄なんだよ。海老名優遇を見てみろ。
小田急だけで客が取れる時代は終わった。

901 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 20:43:06.12 ID:bn8vUBs+.net
>>898
急行を本厚木止まりにして各停を足柄5駅通過にして小田原行きにしたらいい

902 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 20:45:05.06 ID:2XV2q8tk.net
>>900
だよね。
0分発を小田原快急にしていることからも伺える。

903 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 20:46:22.04 ID:SUQtCjjD.net
世田谷区内の駅は先発先着無待避でしょ?
悪くないんじゃないの?あまり意味のない続行の区間準急は廃止で良し。複々線完成後に微調整があると思って待ちなさい

904 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 21:00:29.65 ID:YGuOCncG.net
一層のこと世田谷区内は「複々線工事竣工後増発予定あり」と現時点で広報してしまえばいい。

905 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 21:02:38.33 ID:T0C/ax8W.net
>>895
送風ぐらいしてくれてもいいのにね
空調はオートにして放置なのかな?
(駅間が長いから混雑時は空気も悪くなって正直つらい)

906 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 21:23:28.56 ID:0S28BCFA.net
快速急行は相模大野まで30分のポテンシャルはある
経堂から遊園までずっとノッチオフで下北沢時点でのM2回復とかできてるし

907 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 21:28:09.86 ID:Ed4zIO1x.net
予定は未定

908 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 21:52:35.05 ID:2XV2q8tk.net
もういっそのこと、トンネルの向こうみたいに各停は全列車千代田線直通にしたほうがいいんじゃね?
準急+新宿3駅停車を快速とする。

上原の乗り換えなんて北千住や松戸よりましだろ。

909 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 22:17:12.90 ID:TT5462Xe.net
>>843
京急の小駅以下の世田谷区内の小田急線の本数笑えるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

910 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 22:19:35.81 ID:m3PzKuNx.net
>>909
少なくとも京急小駅の方がスラム

911 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 22:21:43.14 ID:TT5462Xe.net
>>910
スラム以下の本数しか朝走っていない小田急とか
よく住んでいられるね

あっ、奴隷だからかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

毎日毎日奴隷家畜電車通勤ご苦労様ですwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

912 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 22:21:46.19 ID:HzI3jWva.net
>>876
準急を今後も増やしたりする可能性があるが、
遊園〜相模大野まで後続の急行に抜かれずに逃げ切るダイヤにすればいいのにな
鶴川民なども助かるだろう

何でこの当時からわざわざ新百合ヶ丘にバカ停して後続の急行の退避をしていたんだか

913 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 22:26:16.31 ID:m3PzKuNx.net
>>911
本数で土地の値段を判断するキチガイか
相手して悪かったよ、キチガイ

914 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 22:39:12.76 ID:Ed4zIO1x.net
世田谷各駅が時間6本だとすると、わざわざ何十年も掛けて何千億という金をつぎ込んで用地買収して立ち退かせて補償して
高架や立体地下トンネルで複々線にして、
完成した暁には、昭和50年代の地上複線時代よりも本数が半分近くまで激減すると言う・・・。
なんかやっていることそのものが、バカ低だよ。

915 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 22:43:16.79 ID:tb23YMJD.net
>>904
完成形の告知は相当早い
と思うよ

916 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 22:43:37.49 ID:Ed4zIO1x.net
緩行線が各駅停車専用で、時間6本しか利用しないんじゃ、
スカスカというより閑古鳥が鳴いて、荒涼とした風が吹きぬけるだけのお寒い情況だな。

917 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 22:45:11.14 ID:KAa1ZzHq.net
ちんたらちんたらしてる各停なんか増やしても何のメリットもない
ばっさり減らして優等を100キロで走らせるのは賢明だ
ようやく小田急もわかってきたようだ

918 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 22:46:27.13 ID:YGuOCncG.net
>>915
具体的に何本に増やすと言わずにただ増やすとだけ告知する。
これによって過渡的な冷遇だと認識してもらえる。

919 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 22:51:24.89 ID:Ed4zIO1x.net
いっそのこと、緩行線にも準急や急行を走らせて、緩行線を走りながら横をロマンスカーや怪急が追い抜くという、
アクロバット運用をしてもらいたいものだ。
回送扱いでない緩行線を走るロマンスカーを、急行線を走るロマンスカーが追い抜く超絶優等ロマンスカーも見てみたい。
でもそんなことをしたら世田谷土着農土民どもが百姓一揆でも起こしかねないな。

920 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 22:52:10.36 ID:B2Me1cKH.net
各駅停車を減らしたいというより、一旦区間準急を休止したかったんだろう。
で、二年後に停車駅を減らして復活と。

921 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 22:57:41.50 ID:CCtFwkWq.net
>>912
遠距離民が多く急行だけでなく快速急行も必要な状況で
さらに準急が後続急行に大野まで抜かれないとか
新宿や上原発車時点で急行の直後に準急置かないといけないんだけど
ロマ快急急行準急とどれだけ大名行列するんだってことにw

922 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 23:11:09.72 ID:Ed4zIO1x.net
おそらく、緩行線は上原を出た千代田線準急やその他の千代田線優等をそのまま急行線に渡らせずに
直通させるんだろう。
新宿発着の優等列車を極力千代田線直通運用と分離し、因果が及ばないようにする。

923 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 23:15:45.41 ID:lsxIm15z.net
千代田線直通準急本厚木増やして経堂と登戸救ってやれよ

924 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 23:28:52.93 ID:fxRZ87GE.net
千代直なんか増やしたって救済にはならんだろ
結局は上原で乗り換え必須になるんだから

925 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 23:29:45.88 ID:c9RJoYZF.net
んじゃ唐木田発を新宿行きにして快急を千代田線直通にするとか

926 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 23:34:05.38 ID:TT5462Xe.net
>>913
残念だな。ここ鉄道板だからwwww
土地の値段とか関係ねえからwwwwwwwwwwwww

毎日小田急の長距離奴隷通勤で惨めにならないの?wwwwwwwwww

朝ラッシュ、うわっ本数少ね、どこの田舎だよwwwwwwってツッコまれてたぞ。群馬の田舎者にwwww

927 :名無し野電車区:2015/12/29(火) 00:01:12.71 ID:d720KSWQ.net
京王と都営のように千代田線とは新宿で接続するようにしておけば
こんな振り分けで苦労することはなかったのにね

928 :名無し野電車区:2015/12/29(火) 00:06:13.35 ID:4ZWFeiCv.net
京王本線新宿駅には、階段を削る工事が出来ずに、
ダイヤ混乱時、都営車輛が入線出来ずに大混乱。

929 :名無し野電車区:2015/12/29(火) 00:06:55.71 ID:Flvr3MDF.net
>>920
停車駅を減らすなんてできるかな?

930 :名無し野電車区:2015/12/29(火) 00:10:51.93 ID:MT6ZqkW5.net
>>928
なお2ヶ月前に本線新宿には入線済
http://stat.ameba.jp/user_images/20151013/07/izumi-express/27/fe/j/o0480027013452411351.jpg

931 :名無し野電車区:2015/12/29(火) 00:10:56.12 ID:ziKnLxf7.net
http://www.tokyu-land.co.jp/map/chikabunpu/h19s/img/s-chika_l.gif

その地価も東急と比べたら雲泥の差だね。

都心から遠い
本数少なくて不便
何も無いくせに中の中の地価


こんなところに騙されて家買う奴ってとことん情弱なんだろうね(笑)

3万円ぐらいのジャケットを10万って値付けしても価値が分からないから
お前らなら買いそうだなwww

932 :名無し野電車区:2015/12/29(火) 00:23:22.09 ID:p2JCi9H0.net
こうして見るとやっぱり東海道線方面は人気なんだな
江ノ島線は力を入れれば増えるだろうっていうのは間違ってないね

933 :名無し野電車区:2015/12/29(火) 00:29:14.43 ID:oD3UwBqs.net
>>927
地下鉄が新宿を通ると小田急から人が流れないと思ったのだろう。
どうせ地下鉄も新宿を通るなら小田急で終点まで乗って行けという話になるから。

地下鉄の分岐と私鉄の終点が近い場合は双方の経由地が同じだと客が地下鉄に移らない。
地下鉄の運賃は短距離ほど高いからね。これが分岐が遠いとどうなるかは東上線を参照。

934 :名無し野電車区:2015/12/29(火) 00:45:42.06 ID:d720KSWQ.net
>>933
いやそれだったら京王新線の新宿〜笹塚間みたいな形にして渋谷3駅を千代田線に振ってしまってもよかったんじゃないか?って話

935 :名無し野電車区:2015/12/29(火) 00:47:44.32 ID:h24gvqiE.net
>>931
ムキになるな

京急小駅

936 :名無し野電車区:2015/12/29(火) 02:34:29.57 ID:DepyehVvG
小田急の悪いところその1:殆どの各駅停車駅は、7〜10分おきと本数が少なく混雑を勝手に助長しておきながら、乗り降りに時間が掛かるからと、遅延を利用者のせいにする。
こんなふざけた会社は、廃業すべき。

937 :名無し野電車区:2015/12/29(火) 02:37:25.95 ID:DepyehVvG
その2、いくら株式会社だからって金儲けだけに走り、利用者にあらゆる不便を強いる。

938 :名無し野電車区:2015/12/29(火) 02:39:36.31 ID:DepyehVvG
その3、なんでも他人(社)(物)などのせいにし、全く反省しない所。
もうやめた!小田急はあげると、スレ全部消費するな。

939 :名無し野電車区:2015/12/29(火) 02:37:21.07 ID:nHrEvGU/.net
競合相手のいない厚木等の通勤難民救済ばかりに力を注ぐ無能鉄道

940 :名無し野電車区:2015/12/29(火) 02:48:51.68 ID:3p9Ulhpa.net
このスレ、相鉄の話題が時々出るけど、久々に相鉄乗ったら
海老名〜二俣川間も通過運転する「特急」とかいうのができてて驚いた

941 :名無し野電車区:2015/12/29(火) 05:37:52.72 ID:jVXYMFaod
無計画、行き当りばったりの無能迷惑電鉄は、
列車を走らせるべきではない。
乗客の安全を最優先といっていながら、
車内温度や湿度などの管理を行わず、
体調不良の危険性増加させる矛盾電鉄は、潰れるべき。

942 :名無し野電車区:2015/12/29(火) 06:45:53.44 ID:oAJTqcVV.net
複々線完成したら千代田線直通の各停毎時3本ぐらいいれてやればいいんじゃね。成城止まりで
そうすれば緩行9本になるし、2本に1本は小田急乗り入れになる

943 :名無し野電車区:2015/12/29(火) 07:24:44.68 ID:LTEXSe+k.net
>>942
オマエコマエバカニスンナw

944 :名無し野電車区:2015/12/29(火) 07:37:53.44 ID:nRFB/5Jt.net
18日のダイ改プレスリリースから急にスレが荒れ始めたよな
原因は梅屑と登戸厨か

愛甲馬鹿は・・・ロマスレだな

945 :名無し野電車区:2015/12/29(火) 07:45:58.84 ID:yoOUKRXC.net
別に複々線化されたら各駅停車の線路を急行が走ってはいけないとかいう決まりは無いんだよな
効率云々は別にして

946 :名無し野電車区:2015/12/29(火) 07:49:31.19 ID:U5rOCrj5.net
え、この程度だったら荒れてるうちに入らん
ちゃんと会話になってるだろ
荒らしが自演しまくって、他の話題を潰すようになってから文句言ってくれ

947 :名無し野電車区:2015/12/29(火) 08:11:02.92 ID:oD3UwBqs.net
>>934
京王の複々線は新宿〜笹塚だからなぁ。
流石に小田急の駅を潰して他社線の駅に切り替えることは出来ないよ。
どうしてもやりたければ新宿まで小田急が掘るしかないが、カネがすぐ尽きて京王の二の舞になるだけ。

千代田線は原宿まで2駅しかない癖に運賃が高いから、新宿から内回り方面に行く客が千代田線に流れず新宿まで乗ってしまうのがなぁ...
それでも下北沢を深くしたことと副都心線が出来たことで、渋谷に行くのに上原〜神宮前〜渋谷のルートが選択されつつあるかもね。

948 :名無し野電車区:2015/12/29(火) 08:14:43.99 ID:CcB+GC2t.net
>>945

今でも登戸の辺りで緩行線を急行が走る運用あるよ
急行をロマンスカーが抜かすため

949 :名無し野電車区:2015/12/29(火) 08:16:55.65 ID:oD3UwBqs.net
>>940
その「特急」が東部方面線に直通して渋谷まで行くとしたら、これは小田急の脅威以外の何物でもない。
横浜市民が小田原に行くとき、相鉄〜海老名〜小田原と乗るケースも多いのだろう。
ロマの海老名停車はこの客を拾いたいのだと思う。

950 :名無し野電車区:2015/12/29(火) 08:18:54.06 ID:WneiIN1z.net
>>945
>効率云々は別にして
飛び込みリスクの増大も別として

951 :名無し野電車区:2015/12/29(火) 08:21:17.95 ID:496igMg8.net
最重要顧客である世田谷区を大冷遇するゴミ会社

952 :名無し野電車区:2015/12/29(火) 08:31:59.15 ID:4tSqattS.net
登戸がどうしようも無い以上、観光にも優等を出すんじゃ無いの?
新宿、上原、下北、経堂、以西各駅停車の新区間準急とでも
出して一部の各駅停車を成城止まりにして

区間準急は各駅停車に毛が生えたものと浸透してるから、下北観光線に来ても問題は無いだろう

953 :名無し野電車区:2015/12/29(火) 08:33:38.61 ID:oD3UwBqs.net
小田急の考えでは、世田谷区内は千代田線の延長区間という認識なのだと思う。
運賃収入が減るから営団に掘らせなかった代わりに工事の完成が30年遅れた。
喜多見まで営団に掘らせていたらどんなダイヤになっていたのかね。また営団車庫はどのあたりに造られていたか。
想像するのも面白い。

954 :名無し野電車区:2015/12/29(火) 08:39:10.57 ID:OnBZMdt7.net
複々線化に協力しなかった=便利じゃなくていいっていう地元民の
意思表示だから当然でしょ
ゴネまくった中央線の杉並だって、土曜日は快速通過になった

955 :名無し野電車区:2015/12/29(火) 08:40:37.73 ID:8Ftpkp5w.net
じゃあ登戸も制裁しなきゃ

956 :名無し野電車区:2015/12/29(火) 08:42:01.22 ID:LTEXSe+k.net
>>951
自業自得
ザマ

957 :名無し野電車区:2015/12/29(火) 08:43:04.21 ID:LTEXSe+k.net
>>953
ありえなかった話をしつこくされても
面白くない

958 :名無し野電車区:2015/12/29(火) 08:43:36.47 ID:LTEXSe+k.net
>>955
快急通過

959 :名無し野電車区:2015/12/29(火) 10:16:28.40 ID:WQ0Px3Ix.net
>>949
相鉄特急は東部新線に備え、相鉄のホームグラウンドである横浜の空洞化を防ぐのが第一目的だそうだ。
都心直通に適用する考えはないようで、そもそも東部新線は沿線中間駅の価値を上げるのが目的。
小田急も当然、警戒はしているだろうけどね。

960 :名無し野電車区:2015/12/29(火) 10:18:47.32 ID:U5rOCrj5.net
>>959
掛かる運賃と時間を考えたら、端から小田急の相手にはならん

例えば行き先が渋谷だったら、まず下北沢井の頭経由のほうが早い
新宿だったらお話にもならん

961 :名無し野電車区:2015/12/29(火) 10:40:58.13 ID:4tSqattS.net
おそらくJRや東急直通はいずみ野線系統がメインで、海老名は横浜のままで
すみわけを図るんじゃないの?

962 :名無し野電車区:2015/12/29(火) 10:50:45.94 ID:MT6ZqkW5.net
>>961
本線がJR直通でいずみ野線が東急と地下直だろう

963 :名無し野電車区:2015/12/29(火) 11:00:57.84 ID:oD3UwBqs.net
>>960
下北沢は穴倉に潜って派手に自爆しましたが...

これからの相鉄が脅威となる理由は、横浜と都心の二つが同時に選べるようになるからに尽きる。

964 :名無し野電車区:2015/12/29(火) 11:07:12.31 ID:U5rOCrj5.net
>>963
横浜だったら、今まだだってそうだし
下北が穴倉だったら、東急の渋谷はダンジョンの最下層だ
不便さならはるかに渋谷のほうが酷い
外に出るのも乗り換えも不便

同時に選べたところでなあ
相鉄の戦略は相鉄エリアでしか考えてなく、小田急エリアは関係ないと思うぞ

965 :名無し野電車区:2015/12/29(火) 11:09:04.79 ID:8Ftpkp5w.net
まあ足立区や練馬区どころか浦安市と並んだくらいだろう

966 :名無し野電車区:2015/12/29(火) 11:09:50.65 ID:UXrnIycz.net
>>960
海老名・大和・湘南台の小田急接続駅からよりも相鉄単独駅(939でいう中間駅)から都心方面ならアリなんじゃないか。

967 :名無し野電車区:2015/12/29(火) 11:14:59.54 ID:lZh6rR4a.net
>>963
自爆どころか京王誘爆に成功しましたが

968 :名無し野電車区:2015/12/29(火) 11:20:04.93 ID:8Ftpkp5w.net
もはや京王にとって下北沢は重要駅ではない

969 :名無し野電車区:2015/12/29(火) 11:23:13.44 ID:8I8t3Rj9.net
>>949
ヒント 運賃と本数

970 :名無し野電車区:2015/12/29(火) 11:26:38.23 ID:lZh6rR4a.net
>>968
渋谷の利用者も激減しました

971 :名無し野電車区:2015/12/29(火) 11:33:51.87 ID:oD3UwBqs.net
相鉄は東部方面線を使えば新幹線全停駅の新横浜に行けるのはメリット大だなぁ。

972 :名無し野電車区:2015/12/29(火) 11:50:35.85 ID:3StaZtRRo
小田急が今後すべきこと
1 新百合ヶ丘まで複々線化し、到着時間短縮を計りたい
  現状
  小田急:神奈川県・川崎市からの補助金の予算が付いたら実行
  神奈川県・川崎市:福祉に注力しているので今後も付きません
 
2 新規お客の開拓増加を望む
  相互乗り入れ
 @常磐線と相互乗り入れができるようになるが、下北のネックにより本数
  増加は複々線開通まで望めない。
  
 A新規客層増加
  新百合丘付近から武蔵野貨物線に乗り入れすることにより、埼玉県と
  神奈川県の利便性向上がはかる
  大宮への到達時間短縮により神奈川県民は東京を通らず新幹線への乗
  り換え利便性向上、埼玉県民は箱根江の島への観光等経済効果は計り
  知れない。しかし、補助金目当ての小田急は絶対にしない。
  
  
  
  

973 :名無し野電車区:2015/12/29(火) 11:52:22.51 ID:HnpihJJX.net
>>939
相鉄や京王と競合してるよ。無知は黙っとけ。

974 :名無し野電車区:2015/12/29(火) 11:52:36.93 ID:xvCDlTz5.net
乗り換え回数は変わらないけど相鉄は始発なのと町田で歩く必要がなくなるのはいいな

975 :名無し野電車区:2015/12/29(火) 11:58:35.20 ID:WzF7XPZO.net
世田谷に住めない負け犬と遠吠え

976 :名無し野電車区:2015/12/29(火) 12:11:05.15 ID:2IjvjEA2.net
世田谷民も山手線の内側に住めない負け犬

977 :名無し野電車区:2015/12/29(火) 12:37:21.60 ID:rYsvxEiI.net
小田急はこれから対海老名輸送で力を入れてくるだろうな。東部方面線が出来て、渋谷方面の客を相鉄にとられてはたまらないからね。

手始めに、夕方の千代田線からの直通準急を増発(復活)、メトロホームウェイ増発で印象をよくしたかと。メトロホームウェイは海老名にも止まるだろうね、将来的には、、

複々線が完成したら、多摩線の急行利用具合にもよるだろうけど、千代田線直通は再び本線にシフトするだろうね。

で、準急は、区間急行として準急の停車駅からは百合ヶ丘、読売ランド前、生田を除外。

多摩線から来た各停新宿を千代田線直通区間急行が同一ホームで接続。

唐木田〜新宿 10両各停10分ヘッド(新百合で区間急行接続、代々木上原で区間急行接続以外待ち合わせ、通過まちなし、複々線の威力発揮)
本厚木〜綾瀬 10両区間急行10分ヘッド
快速急行は今度の改正後の内容で毎時6本

急行は朝夕のみ、相模大野〜小田原で毎時4本運転、江ノ島線は変更ない。

これで東部方面線には対抗できるだろ。

978 :名無し野電車区:2015/12/29(火) 12:42:18.33 ID:0enIX6/v.net
>>924
何で乗り換え必須だと存在価値がないみたいな言い分が目立つのかね・・・
どうせ座れない路線なんだから横に移るくらいええやん

979 :名無し野電車区:2015/12/29(火) 13:01:34.58 ID:IHum9v2A.net
今朝のとり鉄は何目的?

980 :名無し野電車区:2015/12/29(火) 13:34:44.59 ID:rYsvxEiI.net
特別急行 新宿 10両 958
快速急行 新宿 10両 1000
区間急行 綾瀬 10両 1002
各駅停車 新宿 10両 1003
快速急行 新宿 10両 1010
区間急行 松戸 10両 1012
各駅停車 新宿 10両 1013

981 :名無し野電車区:2015/12/29(火) 13:36:59.15 ID:KOPsG4zt.net
この中で見たい動画はありますか?
上野東京ライン常磐線関係の動画が満載です(列車のすれ違い)
https://www.youtube.com/results?search_query=%E4%B8%8A%E9%87%8E%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3+%E5%B8%B8%E7%A3%90%E7%B7%9A+%E3%81%99%E3%82%8C%E9%81%95%E3%81%84
---

982 :名無し野電車区 転載ダメ:2015/12/29(火) 13:54:34.85 ID:erG/m4v6.net
【過去スレ:toro.2ch.net】
97 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1394097368/
96 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1388917373/
95 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1383597662/
93 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1378378161/
92 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1374583615/
91 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1368230434/
90 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1364054191/
89 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1359818079/
88 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1355612708/
87 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1352807682/
86 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1349791651/
85 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1343880101/
84 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1343879983/
83 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1341413723/
82 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1338570929/
81 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1336189398/
80 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1332703175/
79 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1330155419/
78 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1327413650/
77 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1325145792/
76 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1322555351/

983 :名無し野電車区:2015/12/29(火) 13:57:12.87 ID:erG/m4v6.net
次スレ

小田急電鉄を語ろう!Part117
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1451364807/

984 :名無し野電車区:2015/12/29(火) 13:59:11.39 ID:9MiOOAy1.net
短いシートは3人掛けと4人掛けがあるが、どっちかに統一して欲しい

985 :名無し野電車区:2015/12/29(火) 14:05:42.13 ID:74cgMigL.net
通勤車両は折りたたみと一部をL/Cカーのようにロングとクロスを切り替えられるようにしておいて
快急は新宿寄り5両は終日椅子を上げておく
急行はラッシュ時のみ新宿寄り5両を椅子を上げておいて小田原寄り5両はクロスにしておく
準急は椅子は下げておいて昼間は小田原5両はクロスにしておく
各停はロングのまま
とかってやれば混雑率は分散しない?

986 :名無し野電車区:2015/12/29(火) 14:23:19.30 ID:oD3UwBqs.net
>>977
スキップ準急復活だな。多摩線の分岐駅がちょっと奥に引っ込み過ぎて準急ではカバー出来なくなったということか?

987 :名無し野電車区:2015/12/29(火) 14:57:13.30 ID:qJdxKU0P.net
>>947
小田急線〜渋谷は神宮乗り換えがもはや主流。
井の頭線乗ってると、特に上り先頭車はいつ乗っても下北沢から激混みだったが最近は驚くほど客が減った。下北沢は閑散としてる。

988 :名無し野電車区:2015/12/29(火) 15:13:20.14 ID:XnUikNuV.net
>>987
ただし町田は除くな。長津田周りだ。株優使えるし。

989 :名無し野電車区:2015/12/29(火) 15:22:31.82 ID:HnpihJJX.net
普通に江ノ島線と横浜線って書けばいいじゃん

990 :名無し野電車区:2015/12/29(火) 15:45:14.40 ID:oAJTqcVV.net
下北沢
用地買収に反対して、その結果の地下化が完成したら乗降客数が激減
今後商店街も衰退するだろうし

991 :名無し野電車区:2015/12/29(火) 16:00:31.62 ID:v4A4SS4s.net
ただし下北沢は高架でやってたとしてもやっぱり利用客は減ってた可能性は否定できない
そもそも井の頭線の渋谷って東急とかと離れててて変な場所にあるし

992 :名無し野電車区:2015/12/29(火) 16:49:01.68 ID:Pak3m8hv.net
>>990
減少分の多くは乗換客で、もともと町には出てなかったんじゃないかね?

993 :名無し野電車区:2015/12/29(火) 16:49:07.77 ID:WG5VTikw.net
乗り換え客が減っただけなら地元にダメージはないんじゃないの。
乗り換え動線が商店街を通っているわけじゃあるまいし。

994 :名無し野電車区:2015/12/29(火) 16:53:08.79 ID:wKApXk8t.net
せめて地下2層化しないで、鈍行のみ地上に残して急行線だけ地下にすれば良かったのにね
そうすれば工事期間も短くできて、乗り換えの支障も少なくすんだのに
各駅のみなら踏切ふさぐ頻度と時間は少なくなったろうし

995 :名無し野電車区:2015/12/29(火) 17:00:29.02 ID:oD3UwBqs.net
>>994
そりゃ駄目だ。連立事業を否定することになって都の補助金が出なくなる。
下北沢が緩行のみのミニ駅だったら、急行線にホームが不要で楽だったけどね。
色々と不便が重なってしまったなぁ。

996 :名無し野電車区:2015/12/29(火) 17:08:04.02 ID:4URXiJE7.net
町田始発の江ノ島線、暖房ついてないのかな。寒くてたまらん。

997 :名無し野電車区:2015/12/29(火) 17:19:57.69 ID:oD3UwBqs.net
地上時代の下北沢は渋谷の山手線ホームと同じで、後からホームを足したので不思議な形の2面2線だったなぁ。

998 :名無し野電車区:2015/12/29(火) 18:14:55.67 ID:vBCxdbbH.net
>>997
そう言えば、地上時代の下北沢駅と渋谷駅の山手線ホームは、同じ形だね。
同じ形のホームは、後は西武新宿線の高田馬場駅がそうだったかな?
でも、あまり見ない珍しい形だったよね。

999 :名無し野電車区:2015/12/29(火) 18:51:43.05 ID:we7oIXY0.net
>>997>>998
元々島式1面2線だったのが、1面では乗客の混雑が激しく、
上下それぞれの方向の乗客を分離させる為に、ホームを増設し2面2線になった。

同じ経緯で銀座線の日本橋や、京急の横浜等が同じ構造の2面2線になっている。

1000 :名無し野電車区:2015/12/29(火) 18:52:24.71 ID:kt4lloEQ.net
下北閑散としてねぇよ
まだまだ人がごちゃごちゃ多くて通勤の時うざったい
東北沢レベルに人が少なくなるべき

1001 :名無し野電車区:2015/12/29(火) 19:11:35.43 ID:Flvr3MDF.net
>>996
新しい電車には、急速暖房?とかいう隠れコマンドがあると聞いたけど、
消し忘れでも恐れて、使っちゃいけないことにでもなっているんだろうか。

1002 :名無し野電車区:2015/12/29(火) 19:24:39.41 ID:WG5VTikw.net
>>999
現下北沢も同じような運命を辿らそうなくらい狭い。
問題は人があふれることより上りの降車客が階段横の黄色い線から出まくることだが(笑)

1003 :名無し野電車区:2015/12/29(火) 19:52:09.53 ID:sR8FNQkC.net
朝の通勤列車が、今朝くらいの混雑だったら、通勤で疲れるなんてことは
ないのになって思ったくらい、今日はガラガラだった。全く遅延もしなかった
ので会社にすごく早く着いてしまった。

1004 :名無し野電車区:2015/12/29(火) 20:13:03.84 ID:kt4lloEQ.net
関西は都市でありながら毎日ガラガラ
2ドア転換クロスシートで優雅に通勤できるよ

1005 :名無し野電車区:2015/12/29(火) 20:21:11.06 ID:z56NtS4+.net
>>990
元々井の頭線のさらに上という構想は荒唐無稽だったのだがな

1006 :名無し野電車区:2015/12/29(火) 20:24:44.48 ID:ENi0Ogwh.net
>>999
それ考えると仙川の出世はすごいな
スレ違いすまん

1007 :名無し野電車区:2015/12/29(火) 20:46:21.41 ID:oD3UwBqs.net
>>1005
上原を高架にしたのに下北で潜るのは完全な設計ミスだったな。
小田急は最初から世田谷区内を全区間高架にしたくて、
営団が主張する上原駅地下化を蹴ったのに。

1008 :名無し野電車区:2015/12/29(火) 21:06:22.63 ID:N/t3TIn/.net
>1005
下北沢の地形を考えたら高架化の方が現実的だと思うがな。

1009 :名無し野電車区:2015/12/29(火) 21:25:25.34 ID:6f5AfdwF.net
高架の上に高架って総武線の秋葉原みたいにとんでもなく高い位置になってしまうだろ
階段の設置場所とかでかなり苦労しそうな予感

それより渋谷3駅って高架化できないものなのか?
八幡は難しそうにしても南新宿の手前辺りからは高架化しないとあの踏切解消できないぞ

1010 :名無し野電車区:2015/12/29(火) 21:46:20.20 ID:lZh6rR4a.net
>>1009
下北沢を高架にするのは銀座線渋谷みたいなものでたいしたことない

1011 :名無し野電車区:2015/12/29(火) 22:50:23.89 ID:N/t3TIn/.net
>1009
一番ネックな新宿の踏切の解決にならないじゃん。

1012 :名無し野電車区:2015/12/29(火) 22:56:48.96 ID:o2KFMKDj.net
小田急は未来を見る目がないということで。

1013 :名無し野電車区:2015/12/29(火) 23:03:38.62 ID:ENi0Ogwh.net
踏切解消が目的だとしても相鉄大和みたいにもう少し乗り換えやすい構造に出来なかったのかね?

1014 :名無し野電車区:2015/12/29(火) 23:03:53.92 ID:N/t3TIn/.net
>1009
それからさ、参宮橋を高架するって、現実的に無理だろ。

1015 :名無し野電車区:2015/12/29(火) 23:04:54.53 ID:LI5mTamR.net
>>1003
登戸の連絡通路もびっくりするほど人がいなかったな。
よく学生がうろついてるから日中でも大名行列状態なのに。

1016 :名無し野電車区:2015/12/29(火) 23:24:55.49 ID:0enIX6/v.net
今の時期は関東民が帰省しててすごく電車が快適な時期

1017 :名無し野電車区:2015/12/29(火) 23:34:14.20 ID:lwiysZQp.net
一回駅ビルと一体化させてしまうと、いざ駅を直そうってなった時にビル側がネックになってどうにもならないって例が多くて
ビルと一体型化っていうのも考え物だなって思える
新宿といい、町田といい、東武浅草といい

1018 :名無し野電車区:2015/12/29(火) 23:53:11.59 ID:N/t3TIn/.net
時代は進み走らせながらぶっ壊せる銀座線渋谷駅
かなり大変な工事だが

1019 :名無し野電車区:2015/12/30(水) 00:00:56.06 ID:3NrIHF5/.net
>>952
登戸がどうしようも無い以上、観光にも優等を出すんじゃ無いの?
新宿、上原、下北、経堂、以西各駅停車の新区間準急とでも
出して一部の各駅停車を成城止まりにして

区間準急は各駅停車に毛が生えたものと浸透してるから、下北観光線に来ても問題は無いだろう
 ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ...
   | . : )'e'( : . | ハァハァ...
   ` ‐-=-‐  フヒヒ...
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (十勝清水でナマポ暮らしする道民のバカノック藤木には関係ない話だろうw)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (      ) 

1020 :名無し野電車区:2015/12/30(水) 00:01:44.37 ID:3NrIHF5/.net
>>961
おそらくJRや東急直通はいずみ野線系統がメインで、海老名は横浜のままで
すみわけを図るんじゃないの?
 ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ...
   | . : )'e'( : . | ハァハァ...
   ` ‐-=-‐  フヒヒ...
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (十勝清水でナマポ暮らしする道民のバカノック藤木には関係ない話だろうw)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (      ) 

1021 :名無し野電車区:2015/12/30(水) 00:02:17.62 ID:zByn9Gee.net
銀河鉄道

1022 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1022
275 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200