2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【交通】JR横須賀線 線路冠水で一部運転見合わせ[12/06]

1 :Japanese girl ★:2015/12/06(日) 07:49:35.66 ID:CAP_USER*.net
JR横須賀線 線路冠水で一部運転見合わせ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151206/k10010331411000.html
12月6日 5時57分

JR東日本によりますと、JR横須賀線は、排水設備が故障して線路が冠水しているため、品川駅と東京駅の間の上下線で始発から運転を見合わせています。

2 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 07:51:13.53 ID:fD50+QPd0.net
何なんだよJR東日本は。
社長を交代して出直した方が良いと思う。

3 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 07:52:02.93 ID:MvfA5Ufd0.net
転落防止の対策いつ終わるの?さっさとやれよ

4 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 07:52:16.09 ID:G+C2j8a70.net
冠水ってどこの田舎だよwwwwwwwwwwwwww

5 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 07:53:10.02 ID:opL/4CTp0.net
知ってた

6 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 07:53:30.76 ID:OfaY9iUB0.net
新幹線に乗ればいいじゃない

7 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 07:54:03.53 ID:Fb0j6wrZ0.net
バックアップねえのか

8 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 07:54:09.26 ID:vaP0Ai9v0.net
テロだな。

9 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 07:54:40.18 ID:hzlenhc10.net
日曜日でよかったわ

10 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 07:54:51.38 ID:7syG/WWC0.net
横須賀線の東京駅ホームは地下水の圧力が凄まじいらしいな
重りで押さえつけて、なんとか使用してるとか

11 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 07:55:50.44 ID:3+5VbyHs0.net
もうボロボロやね。JR東日本

12 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 07:56:06.47 ID:oZZV9dM+0.net
>>4
最近はむしろ都市部に多いぞ

13 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 07:56:32.00 ID:C8rmgdEH0.net
日本大丈夫か? 中国を笑えないインフラのトラブル数になってきてるぞ・・・

14 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 07:57:34.05 ID:nMlv7dAM0.net
水の中を走れる電車を開発すれば良い。

15 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 07:58:02.43 ID:vaP0Ai9v0.net
横須賀線横須賀駅は日本で唯一の一般道路から改札、ホームまで階段が無い
完全フラットな駅。
言わば、バリアフリーの先駆けの駅でもある。

16 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 07:58:05.56 ID:JkneVIK0O.net
最近ワザとらしい事故にみせかけた電車トラブる多過ぎ
311前後も(人工地震の)電源確保で ツマラナイ事故多発したし
神奈川、西東京 怪しいから気をつけてよ!!
次はどこかな…危機意識。

17 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 07:58:06.25 ID:QRstdEPp0.net
排水設備の故障って許されないことだろ。
すぐにバックアップに切り替えられるよう二重三重の安全策を講じておくのが当然だと思うが。

18 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 07:58:26.00 ID:S4VJj0n+0.net
>>11
>>13

>>1
これは、半年前の、伊豆小笠原海溝超深発巨大地震の
本震、
伊豆小笠原海溝沿いでの浅発での超巨大地震 M9.4
関東太平洋沿岸への破局津波の前兆か?

19 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 07:58:38.76 ID:oarOcv+f0.net
団塊経営者とバブル組管理職とゆとり団塊ジュニアのコラボショー

20 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 07:59:51.61 ID:A3ohYCBhO.net
この時期に冠水とかどこの田舎だよ

21 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 08:00:55.45 ID:oarOcv+f0.net
>>15
構造的にあり得ないだろ

22 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 08:03:31.86 ID:oarOcv+f0.net
>>10
そうなの? 311で何か変わったとかないの?
昭和の昔からそんな技術があったの?

23 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 08:03:55.47 ID:MVlE5FiX0.net
>>10
排水が立合川流れてる。
地震きたら即地上へ!
クラック入ったら流水で溺れ死ぬぞ。

24 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 08:03:58.11 ID:AI/KniAD0.net
>>10
東京駅は総武本線だよ

25 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 08:04:51.10 ID:4uRbXKI30.net
三浦半島じゃなくて都内かよw

26 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 08:05:58.24 ID:cqcbRw330.net
JRの経営陣が東京駅に駆けつけて利用客に頭を下げるべきだな。

27 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 08:05:59.48 ID:SiyOTR4o0.net
大雨かと思って外を見てしまった

28 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 08:06:17.55 ID:XagG1IPU0.net
なんでやねん

29 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 08:06:18.28 ID:MVlE5FiX0.net
>>24
その訂正だと>>10の話が全否定になる。
ここは総武線(横須賀線直通)とでもしないと。

30 :発毛たけし ◆ayiO.z1dnU :2015/12/06(日) 08:07:12.72 ID:uqUpTKDH0.net
これ


社員が氷河期世代がポッカリ抜けてて


下の世代がゆとり化してるせいだわ

31 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 08:07:27.90 ID:i0cpmazc0.net
線路が下がってるのかな?

実際に階段は一切無いよ。

32 :名無しさん@13周年:2015/12/06(日) 08:09:41.41 ID:p+2+u9iRZ
>>15
使ってる時は気付かなかったけど、言われてみるとそうなんだよな

33 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 08:09:55.62 ID:9RPzwF090.net
超絶無能の売国奴JR東日本は土下座服従してJR東海に併合して貰え!

34 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 08:10:26.88 ID:cOm3Di2Q0.net
現地画像 学研都市線 徳庵駅で人身事故 遮断機をくぐって線路内に入り電車の下敷きになり死亡
https://t.co/rr3HKke6jy
氷河期

35 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 08:10:51.49 ID:rOZCfwIQ0.net
>>15
頭端式ホームや単式ホームなら可能で横須賀駅はそれの複合型と言える形、現地見たこと無いならWikipediaでも見ればいい

でもそんなの田舎の駅で比較的よくある話ではあるんだけどなw
日本唯一は大げさ

36 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 08:11:30.98 ID:b2JJ1WuZ0.net
>>15
修善寺駅もそうだし、田舎だとけっこうあるんじゃね。

37 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 08:11:53.59 ID:rOZCfwIQ0.net
>>35>>21への返信

38 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 08:13:35.29 ID:77/Xm2Xg0.net
横須賀線の品川から先は地下だからな
排水ポンプが壊れたら厳しかろ

39 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 08:13:35.49 ID:8bm036c5O.net
雨も降って無いのに線路が冠水。排水用設備の不備ってwww
東京駅の水抜きが上手く行かなくなったんだね

40 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 08:14:08.04 ID:9HIeWRef0.net
NEXで成田に行こうとしてた、東京郊外の田舎者涙目

41 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 08:14:15.09 ID:tY5MSLdi0.net
スイスの民間防衛を読み直すべし

42 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 08:16:34.34 ID:i/TfmsZO0.net
無課金で数年続けていたソシャゲをやめて分かった、ただ1つの事実
https://t.co/hCsNsULFev?today/002_1103_2001_520.html

https://t.co/hCsNsULFev?_tike_122.html
https://t.co/hCsNsULFev?goo_news_103_2001_719.html

https://t.co/hCsNsULFev?_2001_122.html
https://t.co/hCsNsULFev?2015120411_052_1103_2001_918.html

【賛否両論、美濃加茂市「のうりん」美少女ポスター。炎上は避けられなかったのか】
https://t.co/v18Uf9tFo1?lt_82_002_1103_2001_918.html

43 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 08:17:31.18 ID:KcIONER+0.net
三浦半島で大雨なのかと思った。

44 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 08:21:05.14 ID:Nf3WnX7D0.net
>>10
上野もそうだよ

45 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 08:21:20.88 ID:XIfkKvF70.net
地下水汲み上げ規制が強まる前にトンネル掘って
その後規制が進んで、前以上の地下水位になってしまってこんどは抑えるのが大変みたいになってるみたいね

46 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 08:21:25.33 ID:v+rwpv22O.net
バックアップはないのかよバカ

47 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 08:22:37.49 ID:cKmriIvW0.net
>>46
山手、京浜、東海道いっぱいある

48 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 08:23:43.79 ID:9gr6FOGv0.net
地下鉄の冠水って
地下水や海水が大量に流れ込むイメージあるけど
地盤が決壊したとかそういうことか?

49 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 08:28:17.50 ID:skUtq5iP0.net
>>15
もともと貨物駅だからな。

50 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 08:28:38.51 ID:U1js7QQb0.net
安定のトンキンクオリティ

51 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 08:29:50.05 ID:n0+6D+Ja0.net
宇野駅にも階段ないよね。

52 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 08:29:51.96 ID:b2JJ1WuZ0.net
大規模太陽フレアで停電が1ヶ月とか続いたら東京の地下インフラは全滅だな。
復旧が不可能な場所も多いかも。

53 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 08:33:15.48 ID:Ggx9r+dY0.net
水に浮いてる東京駅地下ホームの壁から
いつもザンザン地下水が出てるけど
総武線の方は大丈夫なのか?

54 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 08:34:39.75 ID:riMm3VOnO.net
馬喰町駅なんか側面から滝のように地下水がいつも吹き出していて
平常時も川の中に線路がある感じだもんな
あの洞窟っぽい感じが好きだわ

55 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 08:36:54.48 ID:ObpZeZ9YO.net
>>53 知らなかった
東京名物だね。

56 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 08:37:07.73 ID:ksW7e5AF0.net
>>10
都内で地下水使わなくなった影響?

57 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 08:45:04.95 ID:MXTcUtV1O.net
総武快速線とそこのトンネルから出た水をとんでもなく離れた場所の都内の川に
ぶちまけてるんじゃなかったっけ?。確か目黒川かどっか。
意外だが京成線の上野の地下トンネル区間の地下水はあの不忍池に流してるとか。
そのおかげでかなり浄化されたらしい。

58 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 08:47:16.01 ID:rOZCfwIQ0.net
>>56
地下水の汲み上げを規制したら水位が上がって水の中にトンネルを通してる状態になった

59 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 08:51:52.07 ID:U00rBPiY0.net
大雨で冠水した線路の上を水しぶきを上げて走る電車の画像見たことある
京成線だったかな

60 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 08:52:28.81 ID:Ggx9r+dY0.net
>>59
新京成だよ
雨でも風でもとまらない

61 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 08:56:18.47 ID:MUVjd0Z5O.net
>>45
東京駅地下ホームは完全に水中化してるから浮き上がらないように
アンカー打ってるという話だな

今回は東京品川間ということで総武快速は東京までは来られているみたいだが
一番深いのが東京品川間のどこかってことなのか

62 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 09:00:11.33 ID:MXTcUtV1O.net
>>61
新幹線の上野駅はアンカーどころか地下に鋼鉄の重りを載せてどうにか持ってる。

63 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 09:02:38.77 ID:2W4uWZ7L0.net
あの辺湾岸だから排水しないと浸水しちゃうのか
結構怖いところ走ってるのな

64 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 09:03:22.25 ID:P/OQh+xm0.net
排水設備か  もしかして悪臭だったりする?

65 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 09:05:14.05 ID:m9XuBjKi0.net
>>4
関東地方という田舎

66 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 09:07:09.19 ID:8d3P8l4p0.net
糞マミレか

67 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 09:09:00.43 ID:Q0IpUdgN0.net
>>4
田舎にはない地下トンネルだよ

68 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 09:11:14.58 ID:Q0IpUdgN0.net
>>21
周辺の土地に勾配つけるか、線路分掘ればいいだけじゃん

69 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 09:11:14.96 ID:kK7tusm20.net
コストダウンばっかやってるからだろ
社員増やしたり運賃上げたりしないと更に堕ちていくんじゃないか

70 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 09:12:53.89 ID:Q4iKnBHV0.net
>>15
品川から北はものっそ深いけど横須賀線てどこからどこまでなん?

71 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 09:13:36.58 ID:Q0IpUdgN0.net
>>15
門司駅とか太宰府駅とか、終端の駅は割りとそんな感じだよ

72 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 09:18:02.21 ID:MXTcUtV1O.net
>>70
地下に深いだけでなく新橋〜品川はかなり離れて走る。
浜離宮の地下をシールドトンネルでぶちぬいてるし、芝浦辺りは旧海岸通りの
地下で田町辺りまで続く。

73 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 09:25:01.09 ID:bRhe/YJa0.net
JR北海道はこういう事故が続いて
社長が帰らぬ人となった

74 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 09:25:46.69 ID:O/vyuT380.net
日曜日で良かった。
明日は動いてくれないと困るんだが、大丈夫なのかな…。

75 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 09:26:10.02 ID:MVn9iT2k0.net
品川で東海道新幹線からNEXに乗換予定の人お気の毒。
東京駅の新幹線ホームから総武線地下ホームまで乗換大変だ。

76 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 09:29:39.41 ID:MXTcUtV1O.net
>>75
仮に東北 上越 北陸新幹線からNEX諦めて京成乗ろうにしても上野駅の乗り換えは
地下から地下だし離れてるし、それ以上に大変だよ。

77 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 09:30:41.11 ID:p1FhwE9U0.net
金曜日、池上と練馬で大火事あったのに
死者も出てるのに殆ど話題にならず
昨日は川崎で謎の停電
今日は謎の冠水

テロといわないように報道規制されてるの?

78 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 09:33:52.12 ID:Ggx9r+dY0.net
>>76
総武快速線は動いてるから
快速の成田空港行きに乗ればいいよ
時間がかかるけど

79 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 09:34:35.74 ID:WdqAOhHS0.net
明日あたり社長の辞任会見?

80 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 09:43:03.62 ID:2odL+Lgr0.net
>>15
http://www.tsuchibuta.com/jr-east/hachikouline/15orihara/P1208999.JPG
完全フラットな駅

81 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 09:43:18.16 ID:+cyel3Yh0.net
>>64
下水じゃなくて地下水だから臭くはないとおもう。

82 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 09:46:33.50 ID:Po/hwaQu0.net
>>4
知らないの?横須賀線の地下トンネルは有名な湧水地で
立会川のボラの大群を養ってるんやで

83 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 09:49:32.33 ID:2odL+Lgr0.net
>>63
しかも塩分含んでるからトンネルのボルトを腐食させて大変らしい

84 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 09:53:11.22 ID:vzSnnwbH0.net
この事故、どこが壊れたかで、復旧するまでの時間、ちがうよ
週レベルでなくて月レベルになるおそれもある

85 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 10:04:05.40 ID:2odL+Lgr0.net
>>78
そんなのに乗るんだったら高速バスにするわ
急ぎだったら日暮里に回ってスカイライナー

86 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 10:04:29.50 ID:4YcxlpPL0.net
>>10
地下5階なんかに作るから
かつては東海道線の隣だったのに

87 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 10:06:20.59 ID:FfatCo1k0.net
>>4
水没する地下鉄の車両(笑)

88 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 10:06:50.38 ID:4YcxlpPL0.net
>>21
本当だよ
海軍の運搬用に設計されたから
すぐ目の前が海だ

89 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 10:08:05.66 ID:8eOTn3ds0.net
京浜東北線、東海道線の脇に青く太い土管が並走しているが、それが地下水を汲み上げいるって聞いた事がある。

90 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 10:08:19.32 ID:fxEkONZB0.net
福島第一で実証された凍土癖工事は、
東京お膝元では絶対に採用されない。

と俺を含め、全国の日本人は皆知っている。

91 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 10:21:51.82 ID:Om8tQpkv0.net
昨日今日大雨なんか降ったか? と思ったら東京トンネルの漏水か。
埋立地だから水分をたくさん含んでる土壌なんだね。
埋立って一旦干拓してから土を盛ればいいのに。

92 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 10:44:51.32 ID:4YcxlpPL0.net
明日までに治るんか?

93 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 10:49:40.66 ID:R6lwdZng0.net
雨降ってないぞ???

94 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 10:51:22.95 ID:H4TVfYsg0.net
>>48
あちこちの隙間から水がチョロチョロと流れ込んでくるんだよ
で、溜ってきた水を定期的に排水してやらないと
どんどん溜って行くと…
まぁ、トンネルがでっかい井戸みたいなものだと

95 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 10:53:09.52 ID:ViKWJNYl0.net
インフラ弱いねオリムピック大丈夫かね地下とか高速とか地下鉄もやばいのかな

96 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 11:02:05.85 ID:kUKr+FnH0.net
>>58
サンキューです
なるほどなぁ....

97 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 11:02:19.87 ID:MXTcUtV1O.net
>>82
京成も上野の地下トンネルに出た地下水を不忍池に流してる。
大昔千代田線の工事で根津辺りで不忍池の下のトンネル工事で
バカやらかして池の水が全部なくなって大騒ぎになったことがある。

98 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 11:05:52.12 ID:MVn9iT2k0.net
>>76
山手線経由、運が良ければ常磐線経由で
日暮里で乗換えれば?

99 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 11:08:41.32 ID:8bm036c5O.net
>>91
東京は地形の関係で関東中の地下水が集まるからね
東京近郊を水源とする川はほぼ全てが湧水を源とするし
江戸と呼ばれてた頃は、水源まで舟で遡れる位水量も豊富に有った
東京全体が地下水に浮かんだ土地なんだよ
湧き水を効率よく使えば川から取水しなくても、東京の水道を賄える位に水量は豊富に有るし
分散した湧水の水源を管理して運用するのに、手間と費用が掛かるからやれないだけ

100 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 11:09:26.49 ID:zcMPO6k/O.net
予備のポンプがあるはずなので、それでもダメなのは何か理由があると思う。

湧き出す水の量が極端に多いとか配管が折れたとかね。

101 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 11:10:20.32 ID:riMm3VOnO.net
これはもう東京トンネルはダメかもしれんね

これを期に総武快速線は秋葉原経由で中央線快速と一体化して
黄色いのがそれぞれ東京で折り返しやればいい
横須賀線は埼京線と完全一体化、湘南新宿ラインは現状どおり

これで都心対称接続関係がスッキリする

102 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 11:15:11.74 ID:/2t4BKid0.net
>>80
傾斜があるように見えるが

103 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 11:20:14.18 ID:3+yvILE10.net
>>2

JR東末期症状。
新幹線技術を中国へ売ったあたりからおかしくなった。
JR東海に指導してもらえ。

104 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 11:26:27.41 ID:FJXF1ITM0.net
呪われた神奈川だった
前回、電線工事で作業中に電柱が折れ、神奈川ー町田区間が通行止め
ポイント故障で始発電車が出られず全線運転中止

それで今回、社長の引責辞任やろ

105 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 11:28:33.00 ID:F8N4NyI/0.net
横須賀線の品川⇔錦糸町間
埼京線の赤羽トンネル、大宮地下ホーム

トンネルや一部の架線が新幹線規格に近いのはなせだろうか?

106 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 11:30:29.88 ID:nz61X8Vh0.net
>>56
そういうことだね
昔は工業用水として、地下水組み上げまくってたから問題なく作れたんだけど
今は工場がないし工業用水とか必要ないから水位が上がって、東京駅は浮き上がらないように苦労してるらしい

107 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 11:35:57.36 ID:3+yvILE10.net
>>29

東京駅の案内では、「総武地下ホーム」っていうな。
開通した時は総武快速が品川まで入って、
横須賀線は東海道線の線路を借りていたからな。

108 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 11:37:29.42 ID:qoJ3863y0.net
大昔の上京したての頃、多摩のほうに住んでて下町で用事すませて錦糸町駅から
帰ろうとしたら「総武線快速」つうホームがあったんでこれは速そうと
乗り込んだが、うとうとしてるうちに品川。あれ?遠回りでね?と
ぼーっとしながら外見てたがいつまでたっても新宿に着かねえし
ふとアタマがしゃっきりしたら横浜だし。なんつう遠回りだ!とたまげてたら
観音様が見えた。大船ってどこだよ??しかも諦めて降りたら
総武線の快速に乗ったはずなのに横須賀線のホームに居た。ポルナレフ状態だった。

109 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 11:38:40.60 ID:itBwVpaL0.net
横須賀線ユーザーだが、ポンプが壊れて地下ホームで溺れ死ぬ所をよく想像するわ

110 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 11:41:01.56 ID:JyUwA7yw0.net
>>105
非貫通のE233とかでも使えるからじゃね?

111 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 11:47:46.33 ID:3+yvILE10.net
>>65

大阪民国(テハンミングク)という外国よかまし。

112 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 11:50:57.41 ID:ugHtO7IEO.net
何かあったら東京は元の湿地帯に戻っちゃうのかね

113 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 11:51:01.82 ID:Uk6RgKr50.net
>>90
半蔵門線の工事くらいから地盤を凍らせて掘削する工法が始まっているよ。

114 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 11:51:52.77 ID:BQzy9t2t0.net
この区間、昔の青とクリームの電車の頃もの凄い爆音で走った記憶があるがまだそんな感じ?

115 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 11:54:11.27 ID:NBfXMCCm0.net
細かい場所は覚えてないけど、
お茶の水周辺で、トンネル(地下?)走ってきた電車が地上に出てくるところの脇から、
ドパドパ超大量の水を排出してた。

地下ってあんなにしみだしてくる水があるんだぁって、
ある意味感動したわ。ポンプ止まったら確かに死ぬわあの両じゃ。

116 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 11:57:05.32 ID:ChdR+MmC0.net
平日に壊れて欲しかったわ

117 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 11:59:17.11 ID:WanWV4P20.net
>>15
片瀬江ノ島ってフラットじゃなかった?

118 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 12:05:08.37 ID:eEgD62fm0.net
東京駅は地下水漏れまくりで井戸の底状態らしいからこんなもんか

119 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 12:05:34.21 ID:UQuCNCzf0.net
>>15
池上線の駅とか道路から改札を抜けたらそのままホームだよ?

120 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 12:08:11.99 ID:uxbVZlGR0.net
>>77
同じこと思った
今回も京成に外国人旅行者が殺到したり、結構な騒ぎになってるのに
さらっと止まってるって報道するだけ
水没したホーム映してワーワーやるかと思っていたのに

121 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 12:09:55.82 ID:Kua9yWpu0.net
>>2
まずは吉永さゆりとか高ギャラのCM止めることだな。

122 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 12:10:30.96 ID:SpEutTB30.net
>>88
横須賀行くとき横須賀線使う奴なんてほとんどいねえからな
あんまり知られてないかもしれない

123 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 12:13:59.01 ID:SK0qaMCY0.net
>>100
その予備ポンプも水に浸かったんじゃないかと思う。
海水も若干含んでるのでよく乾かさないと設備が全部ダメになりそうな気がする。

124 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 12:15:10.28 ID:vYvlnaZt0.net
大地震の前兆だな
井戸水が増えるとかあるし

125 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 12:16:12.36 ID:pKT86/7m0.net
>>107
もともと同じ線路使ってたんだよ

126 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 12:16:44.79 ID:pKT86/7m0.net
>>122
確かにKQだよな

127 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 12:20:47.95 ID:MB+00QsZ0.net
>>100
配電盤らしい

128 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 12:22:06.79 ID:UQuCNCzf0.net
>>125
SM分離・SF直結からもう35年だもんな。トンネルや設備も老朽化が進んでいるのだろう。

129 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 12:22:18.55 ID:MB+00QsZ0.net
>>90
アクアライン(東京湾横断道路)で使われたのは有名

130 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 12:22:42.84 ID:qpUA41iR0.net
確か立会川に流してるをだったかな
線路に沿って延々とパイプがあるのがそれだよね

131 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 12:24:58.96 ID:Kua9yWpu0.net
>>105
横須賀線は結構飛ばして走ってる。
新橋と品川の間は90km/hくらい出てるよ。

132 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 12:28:36.46 ID:4dT/E7Qi0.net
成田エキスプレスは新宿発とか横浜発とかあかんやろ。

133 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 13:09:20.43 ID:WanWV4P20.net
新橋の地下ホームで成田エクスプレスの通過を見守るのは結構怖いw

134 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 13:10:40.58 ID:3+yvILE10.net
新小岩はもっと怖い

135 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 13:12:21.02 ID:9o6XeQve0.net
233 :北東北人 ◆conneoQsyk :2015/12/06(日) 07:27:45.61 ID:OjkPWYgWO
スカ線運転見合わせの影響
成田エクスプレスは1〜16号(8号除く)全区間運休
成田エクスプレス8号は新宿ー河口湖のみ運転


>成田エクスプレス8号は新宿ー河口湖のみ運転
これ誰が乗るんだよ?
てかもう成田エクスプレスじゃないだろ

136 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 13:16:37.86 ID:9o6XeQve0.net
>>134
俺もそう思う。
新小岩駅で、超高速で突っ込んでくる成田エクスに
ダイブしていくなんて、どんだけ勇気あるんだか。

ダイブした勇者たちは
その勇気を今後の人生に生かしてほしいものだ。

137 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 13:19:26.83 ID:QnA7Iv240.net
>>15
この駅はどう見ても道路とホームが同じ高さだと思うんだが。
http://tabisuke.arukikata.co.jp/mouth/38411/image

138 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 13:21:26.81 ID:6NR1QvYD0.net
>>136
もう死んでる

139 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 13:22:03.49 ID:MXTcUtV1O.net
>>131
新橋駅でて少し経った所の二つ目の芝浦非常口あたりにプチ急カーブのコーナーが
あって、あそこはスピードを落とさなきゃならない所で、突然かっくんとスピードが落ちる。
そんで直線入ってから3つ目の田町非常口からいきなりぶっ飛ばす。
さらにトンネル出口直前のコーナーでさらにスピード落とす。

140 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 13:23:28.35 ID:QnA7Iv240.net
>>59
https://pbs.twimg.com/media/BWrKKG4CEAE5inf.jpg

141 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 13:24:41.18 ID:MUVjd0Z5O.net
>>135
あらかじめ指定席券買ってた人はとりあえず乗るだろう
新宿から先は迂回になるが元々当日急に思い立って乗るような列車じゃないし

運転再開見込みなしだが明日以降も駄目なら今日中に告知しないとあかん
総武方面〜品川の利用は結構あるからな

142 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 13:28:03.54 ID:aNVOJCmH0.net
スカイライナーボロ儲けだな
成田エクスプレスなんて廃止して通勤列車増やせボケ

143 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 13:28:32.67 ID:01Gap4il0.net
今日中に対応できるのかのう

144 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 13:35:05.57 ID:2odL+Lgr0.net
>>128
地下水に塩水含んでるから劣化の速度が普通のトンネルの比じゃないらしい

145 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 13:39:04.90 ID:VMqNnI4q0.net
>>15
高松駅(うどん県)

146 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 13:42:33.24 ID:5wB7WtcH0.net
なんかJR北海道と大差ないな。

147 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 13:43:34.51 ID:9CdwqOR80.net
>>10
>>56

これは、東北新幹線の上野駅(地下)も一緒だよな。
・東京駅はそもそも江戸時代まで海、上野もすぐそばまで海。
・東京駅も上野駅も山手地区がすぐ近くにありそこからの地下水圧が強い。
・急速な地盤沈下を防ぐために東京の揚水を禁止したため地下水圧が強い。

148 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 13:45:29.41 ID:m9bLcGZk0.net
地下水をお堀に流してしまえば水も綺麗になるし一石二鳥

149 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 13:48:32.00 ID:9Kljt2gb0.net
>>140
どこの明大前だよ?

150 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 13:50:12.90 ID:+JxkDzLf0.net
みんな詳しいなぁ。
川に汲み上げられてる水がストップしてるんだろうなぁ。

151 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 13:50:15.79 ID:/ppB4Tvf0.net
>>136
原因として、超高速チャートについていけず手持ちの金がダイブしちゃったからな

152 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 13:51:05.92 ID:9o6XeQve0.net
全盛期のミル・マスカラスなら
フルスピードの成田エクスプレスにダイブしても無事でいられそうだな

153 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 13:51:57.53 ID:9o6XeQve0.net
>>151
うまいこと言うね

154 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 13:55:09.78 ID:q68WplFhO.net
成田エクスプレスは全便東京発着に変更とのこと

品川駅でも、東京駅で乗り換えるよう
案内アナウンスが流れている

155 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 13:55:58.65 ID:TibDC+KY0.net
>>135
>成田エクスプレス8号は新宿ー河口湖のみ運転

河口湖行は、新宿から外国人旅行客が結構乗り込む

156 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 13:59:40.80 ID:LVUzvC+h0.net
>成田エクスプレス8号は新宿ー河口湖のみ運転

また中国人の富士山観光かよ
日本人ぜんぜん乗ってないんだろうな

157 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 14:02:32.08 ID:BB+cUF/I0.net
東京トンネル水没ww

158 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 14:19:44.29 ID:diU6c6OL0.net
東京から離れておいた方が良い気がする
可能な人から、予防的な意味で

159 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 14:23:31.05 ID:OuCxGQPn0.net
>>4
お前の処は山奥を単行気動車が空気輸送してるだけだから冠水の心配とか要らないよな

160 :名無しさん@13周年:2015/12/06(日) 14:26:31.58 ID:Wy4b7YINd
新橋駅、ホーム上まで冠水、電気設備水没で機能停止。
当面の間品川〜東京間不通となります。
復旧まで約2週間を見込んでいます。

161 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 14:32:23.34 ID:diU6c6OL0.net
オリンピックよりこういう重要インフラの更新だと思う
それとも壊れて初めて、或いは壊して?から着手する体で
やるのかな?

162 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 14:33:01.06 ID:IV7qgI+D0.net
JR東日本の総合職正社員はコネ入社だらけなんだ
そして多くの子会社と下請け企業の作業員がいる 

下は名ばかりの正社員などばかりだから相応の仕事しかしないよ
金にならないことを報告しても無駄な時間だから言われたこと以外はしない

163 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 14:35:06.28 ID:5FtXDAQLO.net
ちなみに、今日は上尾駅構内での人身事故のため、高崎線は東海道線直通を中止。
上野駅からの運転で対応

災難だな

164 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 14:37:24.26 ID:NxzxeScL0.net
>>31
階段をなくすため、ホームから改札に繋がる通路がスロープ加工されている
ゆるいスロープだから気付かなかった?
海軍関係施設や米軍横須賀基地への物資輸送を行ったため
こうなったのかな???

165 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 14:39:37.25 ID:iZgD2WZI0.net
JR北海道を馬鹿にできないJR東日本wwwwwwwwww
まともに施設運営も維持もできないとか社長責任取れよ

166 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 14:48:57.60 ID:TxgdxTSk0.net
連日JR何やってるの?
エキナカの売上減らなければ何も気にしてなさそうだがな。

南武線のポイント故障は輸送指令のアホが
通勤時間やりすごし対応、謎の時間調整で
思いつきダイヤで更に客と駅員が混乱。

167 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 14:49:01.39 ID:rVHVYHsU0.net
>>1
連日JR東は紙面を賑わせとるな。
ボーナス支給で浮足立ってるから、回収した方が良いんじゃ無いのかね。

168 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 15:04:36.75 ID:2o0J3HjD0.net
明日運休しても会社がお休みにならないからどうでもいい

169 :名無しさん@13周年:2015/12/06(日) 15:13:26.37 ID:Z45NF26I7
マーイモ

170 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 15:33:29.85 ID:rQYJ1lo90.net
>>144
関門とか青函とか

171 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 15:33:44.74 ID:3x2bQWpMO.net
史上最強のヘタレ線はスカ線だと思ってんだけど鉄ヲタ的にはどうなんかな

172 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 15:44:42.55 ID:NQSWPgBo0.net
>>10
地震とかで長期間排水ポンプが使えなくなると横須賀線のトンネルは水没するってことだよな

173 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 15:46:27.35 ID:z+jAoXhV0.net
首都圏最近、人身事故以外でよく電車止まるな

174 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 15:55:18.02 ID:O/vyuT380.net
まだ復旧したってニュースないよね?
明日もダメかなあ・・・

175 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 16:01:11.24 ID:FMChSluY0.net
地下水か…東京地下ホームの話はホントだったのか。

176 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 16:16:21.35 ID:cBdxfLr2O.net
どれくらい浸かってるの?

177 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 16:17:16.33 ID:v+rwpv22O.net
またチョンか?

178 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 16:17:22.60 ID:qsRuDiUc0.net
ウンコ水氾濫はきついな

179 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 16:20:01.76 ID:m2JwY9Pn0.net
東京は数百年前まで都市がなく荒地だったから原始共産主義や社会主義に狙われやすいんだよ

180 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 16:20:53.66 ID:m2JwY9Pn0.net
だから皇居も京都から東京には引っ越してない、皇室は仮住まいのまま

181 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 16:21:51.85 ID:m2JwY9Pn0.net
関東人工地震大震災(かんとうだいしんさい)は、1923年(大正12年)9月1日11時58分32秒

ほぼ正午であり正午というのはイギリスユダヤフリーメーソンの時間で関東大震災は
イギリス労働系ユダヤソビエトボルシェビキとシオン修道会が朝鮮労働党員朝鮮共産党員を動員した
横浜での核分裂爆弾を地中に埋めた人工地震である
子の核原爆を作って日本横浜絵を攻撃し日本の天皇家を攻撃したのが
その年にノーベル賞を取った物理学化学錬金術ラザフォードの「原子変換=原子核文れる爆弾がゴール)の
ラザフォード博士や1923年のノーベル賞受賞した物理学者化学者などが
関東大震災の実験と虐殺をやったと思われる
ロバート・アンドリューズ・ミリカン(Robert Andrews Millikan, 1868年3月22日 -
1953年12月19日)はアメリカ合衆国の物理学者である。1923年、
電気素量の計測と光電効果の研究によりノーベル物理学賞を受賞した。
原爆を作る時に「水滴」と「油滴」で核爆弾を作るのだが
このロバートミリガンの油滴実験の実験装置の外観 左に油滴を作る霧吹きが、正面に顕微鏡が写っている。
この油滴実験が核爆弾製造のこと0である
関東大震災で横浜地下に埋めた核爆弾は此のロバートミリガン博士が製造した斧と思われる
油なのでユダヤ教系シオン修道会系であろう

182 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 16:22:32.13 ID:m2JwY9Pn0.net
上海アヘン財閥さっすーんロスチャイルド交通大学

183 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 16:28:22.77 ID:m2JwY9Pn0.net
日本は19世紀末に開発された「原子核爆弾」を持ってるんで
20世紀に入ってロシア帝国シベリアツングースカ川のシベリアの収容所で実験された
1908年のユダヤソビエト物理学者の開発した核爆弾を持ってる
1908年にノーベル賞受賞したニューユダヤシオン修道会ジーランドからイギリスに渡った
ラザフォードとポーランドフランスサロンのマダムキュリー河童緑の色の体を持つ換えるだの
トカゲ蛇人間の縦目ネコ目の地下に住むエイリアンのことも知ってるしw
ラザフォドー・キュリー「夫妻2人組」の原子核分裂爆弾も
ソビエトユダヤ社会主義・共産主義のことも
シベリアツングース核爆弾を持ったため日露戦争に勝ち、ロシア革命がおこったこともしっとるよw
日本人は「竈神」こうじんさんや天照大御神の7神明神社にもお参りしたり
プロメテウスの火を持つ日本の量子学物理学研究所やノーベル賞物理学者の出た大学に寄付しよう

慰安婦魔女がおかっぱ河童の古代エジプトフリーメーソンユダヤとカトリック内ユダヤ教と
シベリアエベンキ族(韓国朝鮮中国人がエベンキ族の血が入ってるというがw
日本人にも素ソビエトユダヤ秘密結社がシベリアツングースカの核爆弾の魔術呪術に使われた
シベリアエベンキ族のツングースカイベント(英語でエベンキ族のこと)の血が入ってる
と書いておこうw


関東人工地震大震災を在日朝鮮共産党員朝鮮労働党員が起こしたのは
日本政府外務省が対ロシア帝国オカルトニコライ皇帝ように明石大佐にユダヤ人レーニンに
資金を渡していたが、そのレーニンが病に倒れ亡くなって反日東方教会聖堂騎士団系クローリー魔術団黄金の夜明けが
フリーメーソンを乗っ取りオカルト核戦争を起こしてからである
日本政府が資金提供していたユダヤ人レーニン時代はソビエトロシアが日本に攻撃はしなかった
まあ英国王室とかエリザベス2世夫婦はとっくに21世紀に入って間もなく亡くなって偽物かコピーが成りすましてるからな

184 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 16:31:04.98 ID:m2JwY9Pn0.net
どこか攻めてるかわかってまっさ、中国共産党の南アフリカ黒魔術習金平ソビエト水の神だが
アフリカに行ってアフリカの呪術ウイッチドクター石工系魔術と接触感染してきましたねw

185 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 16:35:46.01 ID:m2JwY9Pn0.net
クリミア戦争(クリミアせんそう、英: Crimean War、仏: Guerre de Crimée、露:)は、1853年から1856年の間、クリミア半島などを舞台として行われた戦争である。

それでクリミアで大規模停電が起き、クリミア戦争で組んだイギリスとフランスの首相が同時会見してたわけだ
そして日本の安政元年の東南海地震が1854年11月に起きている
此のタイムスケジュールに合わせているようなので要注意

1853年に始まったクリミア戦争が始まったようなので
在日韓国朝鮮人安倍政権と維新の下位橋下は
2015年11月の日本での人工地震東南海人工地震を
2016年に起こす予定設定想定のようです 注意しましょう
まあ安倍晋三反日李氏朝鮮北朝鮮韓国民団は
2015年の日本へのアジアモンスーン人工地震や
東南海人工地震は2016年に起こすようだとは聞いてたが2016年に
東南海人工地震を延長するようだね

2014年も同じようなロシアのクリミアへの戦争、と日本のアジアモンスーン人工地震人工津波原発攻撃テロの脅迫と同じようなことやってましたよね

日本を攻撃する世界一の朝鮮巫女巫堂の李氏朝鮮大韓民国の黒ミサ・サバト魔女シスターのオカルト性交魔術の朴クネ大統領を生贄人橋の朝鮮シャーマンに見立てて
中国共産党習主席が日本に人工地震のための核攻撃をやり、中国にアメリカ国債を持たれたアメリカ政府も人工災害攻撃を世界中にやっている

黒猫魔女サバトは「白兎のフリーメーソン」「マトリクス」によれば同じことが2回あると危ない
と言ってましたが、ふるさと人工地震の「兎おいしかの山」という歌
1886年のチャールストン地震も人工地震のようで、その当時の地下に仕込んだ爆弾は原爆ではなく
インパクト衝撃波でユダヤ人共産党員インターナショナル?
コミンテルン?イルミナティのエルンスト・ヴァルトフリート・ヨーゼフ・ヴェンツェル・マッハ
(Ernst Waldfried Josef Wenzel Machのようですが
いつごろかユダヤ人は地面に爆弾を仕込んで人工地震を起こしているのか
本当に世界征服するユダヤ人には本当にうんざりします、ユダヤ人同士が戦ってるのはわかるんですが、
カトリック内の選民ユダヤ聖職者や東方教会などの選民ユダヤ聖職者の
オカルトロシア帝国東方騎士団キフリーメーソン黄金の夜明けクローリー魔術団△とか
本当にうんざりです

186 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 16:37:04.39 ID:m2JwY9Pn0.net
1854年12月23日(嘉永7年11月4日)- 安政東海地震(巨大地震)。津波でディアナ号遭難。
1854年12月24日(嘉永7年11月5日)- 安政南海地震(巨大地震)。


旧暦の11月4・5日は2015年は12月14日15日だね
安政の東南海人工地震に気をつけて

187 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 16:37:49.46 ID:m2JwY9Pn0.net
これまでの中国アフリカフォーラムに参加した国を調べる
・そのアフリカ国の中で未開部族の呪術や魔術や呪医魔女ウイッチドクターを調べる
・乳だし女がいたら朝鮮チマチョゴリのマンハッタン核開発で生贄になって核爆弾で黒焦げになった朝鮮乳だしチマチョゴリ女と同じ
 核爆弾の素材を持っている
・此のズールーのように「小惑星」を持ていたら核を持つ部族である

188 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 16:39:06.17 ID:m2JwY9Pn0.net
> 卸売商品 > 卸売 アフリカの黒魔術

ttp://ja.aliexpress.com/w/wholesale-african-black-art.html

アフリカの黒魔術=アート=芸術

アフリカの未開部族の呪術や呪医の使う置物や絵画・彫刻などを持って帰り(あるいは
アフリカのマンボジャンボなブードウがあまりに有名なんで)


南アフリカのずールー族はおっぱい星人で小惑星=原爆を持っているようなので
ズールー黒魔術の魔女=魔女リリトとして黒魔術の祭壇にしてるかも

189 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 16:39:55.90 ID:MUVjd0Z5O.net
お薬の時間ですよー

190 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 16:41:19.52 ID:9HIeWRef0.net
報道にも冠水場所の映像が出ないってのは、実はかなりやばいんじゃないの?

191 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 16:44:37.95 ID:05qBErce0.net
今こそ京急の力を見せる時、と思ったけど東京〜品川じゃ関係無いな。

192 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 16:45:34.49 ID:v+rwpv22O.net
ちょっとブラタモリで調べてこいよ
何とか放水路とか地下神殿に流せば良いだろがよ

193 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 16:46:30.38 ID:m2JwY9Pn0.net
中国共産党や層化学会や韓国統一教会などがなぜアフリカの原住民未開部族のウイッチドクター魔女や魔法使い呪術妖術使いを
コレクションしているのか?
金枝論的な感染魔術接触魔術共感魔術などの呪術魔術でないと核兵器や最先端軍事兵器や技術を手に入れられないからである
その所以はツングースカイベント地上核実験のイベントの時にシベリアエベンキ族を巻き込んだのか(人がいない極北の森林だと思っていたのか
故意にツングースの原住民(インディアンのテントの三本の木を組み合わせたような
「映画ブレアウイッチプロジェクト」ぬあった3本の枝の木の組み合わせが「米」ユダヤ悪魔の72霊などの
悪魔による人体実験のシンボルになってる

194 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 16:46:49.60 ID:cjkIJLqA0.net
全然追加の情報ないけど現場どうなってるの?

195 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 16:47:03.89 ID:m2JwY9Pn0.net
京急=中国共産党っすなw

196 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 16:47:30.24 ID:m9bLcGZk0.net
バケツリレー中なのかな

197 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 16:48:07.42 ID:LLrdo2Vc0.net
>>190
現場は有楽町駅の真下あたりのトンネル内だから、
一般人やマスコミが入り込めない場所なので映像が出てこない。

198 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 16:50:13.79 ID:wAbwFNn80.net
>>190
でも並走線は動いとるでよ

199 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 16:51:57.90 ID:kGx2cPu80.net
新宿発のは中央快速線からお茶の水で総武線に転線させて運行できないのかな?
渋谷飛ばしになるけれど。
成田エクスプレスという名称で問題があれば、ウイング新宿でいいはずだし。

200 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 16:56:03.77 ID:aNVOJCmH0.net
>>199
稠密な中央快速と総武緩行の間を縫ってスジを引くのは大変な仕事
今日中にできる話じゃ有馬線

201 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 16:57:29.71 ID:p3MsRth30.net
>>198
地下だよ。かなり深い。

202 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 17:02:43.51 ID:m2JwY9Pn0.net
日本人もご先祖様のちゃんちゃんことか甚平さんとか作ったほうがいいかも

203 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 17:03:26.50 ID:m2JwY9Pn0.net
銀座に行って空也餅とか買ったらいいんじゃないかな

204 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 17:03:35.52 ID:5yPOugNM0.net
とうとう、水陸両用電車が必要になったな

205 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 17:04:46.89 ID:F7w+vWpb0.net
出かかる様
昨日にして良かった

206 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 17:06:08.15 ID:5yPOugNM0.net
JRは毎日ニュースをばらまいていて

マスコミ各社もJR事故専用記者を作るしかない

207 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 17:19:58.94 ID:WCd5Em6U0.net
>>142
実際に羽田にシフトされている成田エクスプレスを踊り子に転用する動きがあるからな。
既にマリンエクスプレス踊り子が臨時であるし。

208 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 17:23:45.33 ID:F7w+vWpb0.net
確かに成田EXガラガラだもんな。

209 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 17:24:26.12 ID:3ZVdBHyt0.net
まだ動いてないね成田エクスプレス。
大事なのか。

210 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 17:28:55.32 ID:CeGVeaOq0.net
小泉進次郎よ、お前の出番だぞ。
お前の地元だ。農林部会なんてやってる暇ないだろう。
それから、ドブ板傷んでる地区がおおいぞ。

211 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 17:36:02.13 ID:UQuCNCzf0.net
ヤフーの路線情報見ると、復旧には時間が掛かる見通しと出ているね。
今日はもう動かないだろうな。

212 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 17:40:46.09 ID:mw/Kills0.net
5時32分運転再開です

213 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 17:41:29.17 ID:K29gnFD30.net
動いてるじゃん嘘つき

214 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 17:41:45.39 ID:WCd5Em6U0.net
運転再開の速報キタコレ

215 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 17:51:11.12 ID:P6y5q09j0.net
>>4
東京駅も地下は現在進行形で水没し続けてますよ

216 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 17:54:49.56 ID:gTh0ZDlW0.net
>>180
皇居は武蔵野台地の東端だから大丈夫

217 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 18:10:09.37 ID:F7w+vWpb0.net
間隔はまだ空くけど上下線とも動き出したな。

218 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 18:46:44.11 ID:xQvuKVDV0.net
10メートルくらいは冠水したの?

219 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 18:48:59.27 ID:71IB3JWb0.net
なんなんだろ 今年はJR呪われてる

220 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 18:50:24.45 ID:DDXng9Hb0.net
排水ポンプの整備をケチるからしっぺ返しを食らうんだよ

221 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 18:56:03.10 ID:DmOoJvZS0.net
青函トンネルなんかは、メインのトンネルの下の作業用トンネルを水没させる事で
時間を稼ぐことができるみたいだけど、品川〜東京〜の横須賀線の地下はそういう
バックアップあるの?

222 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 18:56:47.92 ID:UQuCNCzf0.net
>>219
国鉄末期に民営化を見据えて整備したインフラが、そろそろ限界に来ているんじゃないかな。

223 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 18:58:14.43 ID:ySwFCDt+0.net
うまくいかなくなって当然。日本ブランド没落の象徴。
今のままでは、ビクトリア朝の英国製品と同じで、後世の人間は作れなくなるよ。

以前は末端の人間でも全体のことを考え、マニュアルでは表に出ない細かい配慮をしていたのが、
今では下手に余計なことをすると、問題があったときにたたかれるだけ。

現場を知らない人が、うわべのコストと納期を一方的に押し付けてくるのでは
指示されたこと以上のことは決してしない(できない)し、物事がうまく動くはずもない。

日本の政治家や官僚って、国民の長所を一つずつ潰すように指令でも受けているのかな。
いよいよ小学校教育まで破壊しようとしている。

224 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 19:20:04.79 ID:xhQjnF1z0.net
>>223
単純に金だよ。
JR発足以来、消費税転嫁分以外はほとんど値上げしてない。
にもかかわらず光熱費や人件費などは上がってる。
もうわかるな。

225 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 19:29:18.84 ID:UQuCNCzf0.net
>>223
駅員や車掌がお客のために良かれと融通を利かせて対応しても、
上司に無断で規定外の取り扱いをしたと処分される時代だからな。

226 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 19:33:31.12 ID:zJsjrMjJ0.net
このトンネルに関しては民営化以降かなり苦労しているようで
http://mirai-report.com/blog-entry-44.html

227 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 19:36:54.96 ID:cKmriIvW0.net
やる気のない現場と、目先の金の事しか考えてない株主と経営陣の奏でるハーモニー
脱線から柱倒壊、架線切断、こないだの横浜線、ここまで結構デカイの何回もやってるけど一回もシャッチョさん会見に出てこないんやで

228 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 19:53:49.63 ID:5Z8V0+YC0.net
作ったときには地下水位が低かったから問題なかったんだよな。
くみ上げ規制で地下水位が上がって困ってる地下施設はあちこちにある。

229 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 21:23:48.47 ID:xNJgZZrX0.net
>>224
もうかるわな。 かと思った。

230 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 21:47:31.55 ID:rCIo+g0R0.net
バックアップも含めて排水系をフル稼働させても追いつかなかったんだと
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151206/k10010331801000.html

231 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 22:40:17.02 ID:DmOoJvZS0.net
>>230
バックアップになってねえw

232 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 22:49:51.41 ID:DmOoJvZS0.net
前日にわかったみたいだけど、ちゃんと貯水槽の水位を監視する人がいるんだな。

233 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 23:15:10.52 ID:lr8UbP9k0.net
>>230
何者かが泥を流し込んだということは考えられないか?(一種のテロ?)

234 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 23:19:51.01 ID:zJsjrMjJ0.net
水の取り込みはトンネルの最深部でしかできないから
そこが詰まったらポンプのバックアップがいうら有ろうと意味無いわな

235 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 23:29:14.97 ID:zxzDHyF10.net
今後こういうことが起きないように最深部に足漕ぎで動かせる手動ポンプ設置しておけよな
現場の人は大忙しだから本社社員が漕ぎに行け

236 :名無しさん@1周年:2015/12/06(日) 23:48:14.30 ID:QXKa/n3p0.net
同じ深い線路でも
京葉線はOKよ


なんちて

237 :名無しさん@1周年:2015/12/07(月) 00:02:24.56 ID:+vseakko0.net
この類の事故って担当者や担当会社が変わることで
過去の経験則でやっていた事が継承されなくなって
起こることなんだよね。
特に何年も起きてない事なら尚更だと思う。

238 :名無しさん@1周年:2015/12/07(月) 00:45:49.79 ID:Kvd27OtW0.net
線路横に太い配管設置してるのはそういう訳だったのか。万が一破裂したときは怖いな。

239 :名無しさん@1周年:2015/12/07(月) 00:53:37.20 ID:Auri4nDL0.net
>>238
水没する前に電車を止めるか、ポンプ車を急行させますので。
でも津波や大雨で流入が激しいと怖いですけどね。

240 :名無しさん@1周年:2015/12/07(月) 01:16:30.21 ID:dyGhj+fl0.net
こういうトラブルで激怒する人って、
日頃、まともに動いているときは、それが当たり前と思って感謝とかしないんだろうね

241 :名無しさん@1周年:2015/12/07(月) 01:25:46.72 ID:/3mHu/KwO.net
乗客にバケツリレーさせろ
一億活躍なんだろ?

242 :名無しさん@1周年:2015/12/07(月) 01:46:29.48 ID:ud8r6b170.net
東京で大地震が起こればこんなもんじゃない水没があちこちで起こるわけだが

243 :名無しさん@1周年:2015/12/07(月) 02:38:20.13 ID:9cocL4AT0.net
地震来るのかなぁ

244 :名無しさん@1周年:2015/12/07(月) 06:32:08.81 ID:RkrGftRu0.net
硫黄島の破局噴火で大津波が来るというのはあるらしいな

245 :名無しさん@1周年:2015/12/07(月) 07:58:45.66 ID:X8FlttDtO.net
>>240
金払って乗ってるのに感謝とか
引きこもりは市んで社会貢献しろや

246 :名無しさん@1周年:2015/12/07(月) 09:42:34.44 ID:g+h83dT60.net
>>243-244
【ビルがたくさん壊れて、人がいっぱい死ぬの・・・】世界で最も危険な火山ベスト10、1位は硫黄島(東京都小笠原村) 
http://www.volcanocafe.org/the-new-decade-volcano-program-no-1-ioto-japan/
http://i2.wp.com/www.volcanocafe.org/wp-content/uploads/2015/11/Iwo-Jima-Rosenthal.jpg?zoom=1.5&resize=686%2C620
http://i1.wp.com/www.volcanocafe.org/wp-content/uploads/2015/11/Ioto-Suribachiyama-Wiki.jpg?zoom=1.5&resize=686%2C397

1位:硫黄島(東京都小笠原村)
2位:アポヤケ山(ニカラグア)
3位:フレグレイ平野(イタリア)
4位:阿蘇山(熊本県)

硫黄島で、もっとも問題視されているのは、
マグマによる隆起が4年に1mという世界でも珍しいペースを保っている点だ。
第二次大戦中の米軍上陸(1945年)
当時と比べ、なんと17mも隆起しているという。

この島で破局的な大噴火が起きることは、もはや時間の問題とされ、
“その時”には、高さ30mもの
巨大津波が日本列島 関東地方太平洋
沿岸や中韓沿岸などを襲う危険があるという。

1458年、バヌアツのクワエ火山が同規模の噴火を
起こした際は、
ニュージーランドを高さ30mの巨大津波が襲い
それがポリネシア文化の崩壊につながった。

https://www.youtube.com/watch?v=qg3RkEcvkEU#t=112m00s

247 :名無しさん@1周年:2015/12/07(月) 09:43:47.06 ID:g+h83dT60.net
>>246続き

>>243-244
「環太平洋沿岸に25mの巨大津波引き起こす世界で最も危険な日本の火山」
海外誌の指摘と活発化する小笠原諸島周辺
2015/11/27 20:00
http://www.buzznews.jp/?p=2030692

さて、ここで気になるのが硫黄島近海での地震です。
2015年11月20日にM6.0で発震したばかりの
硫黄島近海ですが、
過去の有感地震数をカウントするとこのようになります。

2007年 1回
2008年 1回
2009年 2回
2010年 3回
2011年 3回
2012年 2回
2013年 2回
2014年 5回
2015年 4回(11/27現在)

と増加傾向にあります。

2012年には国土地理院が
「平成24年(2012年)4月27日頃からの硫黄島の
地殻変動について」とする調査結果を発表していますが、
グラフを見ると東日本大震災、西ノ島噴火の影響
によるのではないか、
とも思われる程変化が激しくなっている様子がわかります。
http://www.buzznews.jp/wp-content/uploads/2015/11/151127-002.jpg

388 自分:地震雷火事名無し(東京都)[] 投稿日:2015/12/02(水) 03:26:53.47 ID:0l6v5IkT [2/2]
>>386-388
更に、硫黄島からもほど近い父島近海を震源とする地震に
気になる兆候があります。
父島近海を震源とする地震は東日本大震災の約3ヶ月前の
2010年12月22日に8回の群発地震を起こしていましたが、
2015年11月20〜22日にかけて4回の有感地震が
相次いでいる他、年毎の地震発生数をカウントすると
2015年に明らかに活発化しています。

2007年 13回
2008年 10回
2009年 13回
2010年 16回
2011年  6回
2012年  9回
2013年  6回
2014年 13回
2015年 18回

2015年5月30日には、小笠原諸島西方沖で
M8.5の超深発巨大地震が起きたことを思い出す人も
多いでしょう。
これまでに世界で起きた巨大地震の数年後には必ず
大噴火が起きているとの指摘もあることから、
伊豆・小笠原諸島における浅発型超巨大地震や
硫黄島破局噴火に、十分注意する必要があると言えるでしょう。

248 :名無しさん@1周年:2015/12/07(月) 10:02:35.89 ID:wDZO7RBE0.net
>>246>>
『硫黄島からの津波』映画化決定だな。

249 :名無しさん@13周年:2015/12/07(月) 10:12:54.90 ID:OCvxILR3T
新橋→東京は空いてる

怖いのは 横浜→品川の事故

250 :名無しさん@1周年:2015/12/07(月) 12:29:58.97 ID:S0PRLQP+0.net
今回の原因は泥が詰まったみたいだけど、
泥があろうが、なんだろうが、超強力に吸い上げてしまう高性能ポンプってないんかね?

251 :名無しさん@1周年:2015/12/07(月) 13:16:50.04 ID:y1PJrGz80.net
ふざけんな、まだまだ高いよ。

252 :名無しさん@1周年:2015/12/07(月) 13:19:01.13 ID:y1PJrGz80.net
>>224
ふざけんな、まだまだ高いよ。

253 :名無しさん@1周年:2015/12/07(月) 16:37:54.86 ID:pbLLOqkj0.net
またJR東日本大震災

254 :名無しさん@1周年:2015/12/07(月) 17:11:14.21 ID:U8Wnf1bw0.net
JRなんて どんな馬鹿でも経営できるのに
なんで東大出た奴が 経営してるんだよ
東大出た奴は もっと海外に出て しっかり外貨を稼げよ
JRみたいなクソ会社は 三流大出の経営者で十分だぜ

255 :名無しさん@1周年:2015/12/07(月) 17:39:10.48 ID:9pFEQmqc0.net
・東京メトロ東西線で30分以上の大幅遅延 2015.4月
・東京メトロ日比谷線で脱線事故で5人死亡 2000.3月
・JR東日本の北陸新幹線で車輪の汚れなどを落とす重さ1キロ余りの部品が走行中に落ちる 2015.10月
・JR東日本の東北新幹線の郡山駅で架線断裂で4時間運休 2015.4月
・JR東日本の花輪線でケーブル支柱が倒れる 2015.4月
・JR東日本の山手線で架線の支柱が倒れて運休 2015.4月
・JR東日本の仙山線と東北線の列車から焦げた異臭 2015.1月
・JR東日本の京浜東北線でミスして衝突して脱線横転 2014.1月
・JR東日本の秋田新幹線が脱線 2013.4月
・JR東日本の羽越本線で脱線して5人死亡 2005.12月
・JR東海でパンタグラフを逆に取り付けるも12日間気づかず 2015.1月
・JR東海で運転士が乗車券&特急券を偽装して不正乗車 2014.9月
・JR東海で運転士を女子高生のスカート内を盗撮して逮捕 2014.9月
・JR東海で社員85人が数年間にわたり無賃乗車 2010.4月
・JR東海で個人情報入りUSBを紛失 2008.9月
・JR東海の三島駅で高校生が扉に挟まれたまま引きずられ頭を轢かれて死亡 1995.12月
・JR西日本で新幹線が走行中に6.5kgのカバーが外れて側面の窓ガラス付近に,こぶし大の穴があく 2015.8月
・JR西日本の可部線でパンタグラフに付いた鳥の糞を傷と見間違えて3時間運休 2015.4月
・JR西日本の北陸線で190メートルオーバーラン 運転士「考え事してた」 2014.12月
・JR西日本の北陸新幹線が給水ホースを付けながら発車走行 2015.3月
・JR西日本の運転士が飲酒運転 2014.11月
・JR西日本の運転士見習いが女子高生を脅し暴行 2014.4月
・JR西日本の支社長が痴漢 2012.12月
・JR西日本で過労死自殺 2012.10月
・JR西日本の車掌がヒューズを抜き取る 2010.7月
・JR西日本の運転士が運転中にパズル 2007.9月
・JR西日本で脱線マンション衝突で107人死傷 2005年4月
・JR九州の長崎線で列車同士が正面衝突しかける。距離わずか93m 2015年.5月
・JR九州で土砂で脱線して運転士がLINEで拡散 2014.6月
・JR九州の『ななつ星』が75ヶ所の基準違反で設置された電柱に接触 2013.10月
・JR九州で駅を出発した瞬間にレールの歪みか枕木の腐食が原因で脱線。異常を把握しておきながら補修せず 2012.10月
・JR九州の後藤寺線で下り勾配により停車していた電車に衝突 2005.8月
・JR九州の『かもめ』が脱線 2003.7月
・JR九州の鹿児島本線でイノシシを轢いて点検している最中に快速列車が衝突 2002.2月

256 :名無しさん@1周年:2015/12/07(月) 19:58:16.21 ID:fVoNMoxJ0.net
>>227
本業は駅ナカ店舗の経営
鉄道事業は副業
副業のチョンボでわざわざ社長は出てこない

てところか

257 :名無しさん@1周年:2015/12/07(月) 20:08:06.33 ID:DkXMVsIw0.net
805 名無しでGO![] 2015/12/07(月) 19:49:22.71 ID:fUNvlawz0
>>796
立坑底部(集水釜)のポンプ吸込口より数メートル下まで泥砂を貯められる余裕深さがありまして
年数回の泥砂除去作業を開業時から延々と実施し続けてきたので、手抜きの可能性は低いかと・・
今回の件は、今までのペースを大きく超える速さで泥砂が流入堆積したんじゃないかな。

以前業界紙に詳細記事が出ていたけど、東会社はもう痛い目に遭ってるよ。
シールドセグメントのつなぎ目に止水パッキンが入っていない上に、漏水湧水の塩分濃度が高いので
セグメント締結ボルトが錆びて緩んでいる箇所が多く、トンネル周囲のヘドロや泥砂の流入量が年々
増加しているとのこと。
シールドセグメントのつなぎ目を補強して止水するのは量的に困難なので、セグメントの内側に
建築限界ギリギリまで打ち増し補強耐圧コンクリートを巻き立てる工事を進めている。
国鉄から継承した後だけでも漏水湧水対策で100億以上掛かっているらしいよ。

国鉄?鉄建?もエライもんを残したもんだ。

258 :名無しさん@1周年:2015/12/07(月) 20:48:19.33 ID:OyBC4g4j0.net
千代田区中央区あたりは
将来水没か?
どんどん地下水上昇中らしい

259 :名無しさん@1周年:2015/12/07(月) 20:51:43.63 ID:OyBC4g4j0.net
都庁が地盤高く海抜高い新宿移転したのも先見性あったな

260 :名無しさん@1周年:2015/12/07(月) 22:15:24.40 ID:YmBqFLEs0.net
>>250
異物を粉砕するシュレッダーを付けてはどうだろうか?

261 :名無しさん@1周年:2015/12/07(月) 22:41:49.85 ID:8eFyjQPPO.net
>>227 今や不動産屋になったJR東日本には、国鉄時代のような鉄道マンはいなくなった。
技術や経験を後輩に伝えることもなく、人を育てていない。金がかかるからといって、保守点検の数を減らして下請け、孫請に丸投げ。
だから、事故ばかり増える。
あほな団塊世代の革マル派が組合を牛耳っている以上変わらない。支那に新幹線技術を易々と教えた時点で、鉄道事業をなめてかかっている。
金儲けしか考えていない。

262 :名無しさん@1周年:2015/12/07(月) 22:45:40.55 ID:4VqpYOLi0.net
まあ、駅ナカとか不動産とか言っても本業の儲けが圧倒的なんすけどね
それを言ったら西武とか東急はって話だし

ただ単に無能ってだけやね

263 :名無しさん@1周年:2015/12/07(月) 23:01:27.94 ID:uy1h93GG0.net
東京駅ー品川間でネットが使えないのはこれが原因なの?
漏水が多いとかで

264 :名無しさん@1周年:2015/12/07(月) 23:03:30.31 ID:+7JhWwgW0.net
千葉と繋げるからだ
昔は地上にホームがあった

265 :名無しさん@1周年:2015/12/07(月) 23:10:43.46 ID:DkXMVsIw0.net
>>262
東急の渋谷駅も7月に排水設備不良で水没してたが、もう忘れられたか
工事ミスで平日夕に4時間停電させたのもあったな、ケーブル放火テロの頃に

266 :名無しさん@1周年:2015/12/08(火) 11:34:38.72 ID:333KpzNC0.net
>>252
そういうバカが増えた結果が、このようなトラブルの増加なんだけどな。
値上げされるぐらいならこのぐらいのトラブルは楽しむよってユーザーならなぁ。

267 :名無しさん@1周年:2015/12/10(木) 18:56:46.97 ID:Z3s4qh490.net
横須賀線と湘南新宿ってまともに走る方が少ないよな
いつ見ても止まってる

総レス数 267
64 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200