2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

JR東日本車両更新予想スレッド Part187

1 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 18:26:15.53 ID:l4ShQQB+.net
このスレは、
JR東日本の今後の車両動向を予想・ウォッチするスレです。

過去スレや関連スレ、各種情報のまとめは以下のサイトへどうぞ。
「JR東日本車両更新予想スレッド倉庫Wiki」
http://seesaawiki.jp/jreastreplace/

初めての方はここの「現状のまとめ」を読まれることを強く推奨いたします。
スレの投稿内容(特に車両配置など)とWikiの情報が相違がある場合、Wikiの情報が優先されます。
節度ある編集を強くお願いたします。

●お願い
スレタイと関係のない話題やその原因となる書き込みはお控え下さい。他社の話題は当該スレへどうぞ。
荒らしにレスを返す行為や、次スレを立てずにスレを使い切る行為は他のお客様のご迷惑となりますのでご遠慮下さい。
労働組合ソースの情報を貼る際は、直リンクにならないように「h」を抜きましょう。
次スレは原則>>950が立ててください。>>950以降は次スレが立つまでは書き込みはご遠慮下さい。
次スレを立てる際はナンバリングミス防止のため、必ずWikiのスレッドテンプレートを使ってください。
ttp://seesaawiki.jp/jreastreplace/d/%a5%b9%a5%ec%a5%c3%a5%c9%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec%a1%bc%a5%c8

皆様のご理解とご協力をお願いします

前スレ
JR東日本車両更新予想スレッド Part186
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1447546068/

2 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 18:26:45.70 ID:l4ShQQB+.net
・現状の簡単なまとめ(初めてスレに来訪した方は読まれることを推奨します)
ttp://seesaawiki.jp/jreastreplace/d/%b8%bd%be%f5%a4%ce%a4%de%a4%c8%a4%e1
・在来線通勤・近郊電車配置一覧
ttp://seesaawiki.jp/jreastreplace/d/%ba%df%cd%e8%c0%fe%c4%cc%b6%d0%a1%a6%b6%e1%b9%d9%b7%bf%c5%c5%bc%d6%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7
・在来線特急車配置一覧
ttp://seesaawiki.jp/jreastreplace/d/%ba%df%cd%e8%c0%fe%c6%c3%b5%de%bc%d6%ce%be
・新幹線配置一覧
ttp://seesaawiki.jp/jreastreplace/d/%bf%b7%b4%b4%c0%fe%bc%d6%ce%be
・気動車配置一覧
ttp://seesaawiki.jp/jreastreplace/d/%bf%b7%b4%b4%c0%fe%bc%d6%ce%be

・よくある質問
ttp://seesaawiki.jp/jreastreplace/d/%a4%e8%a4%af%a4%a2%a4%eb%bc%c1%cc%e4
・新系列車両機器更新時期目安一覧
ttp://seesaawiki.jp/jreastreplace/d/%bf%b7%b7%cf%ce%f3%bc%d6%ce%be%b5%a1%b4%ef%b9%b9%bf%b7%bb%fe%b4%fc%cc%dc%b0%c2%b0%ec%cd%f7
・JR東日本と直通運転する他社車両一覧
ttp://seesaawiki.jp/jreastreplace/d/JR%c5%ec%c6%fc%cb%dc%a4%c8%c4%be%c4%cc%b1%bf%c5%be%a4%b9%a4%eb%c2%be%bc%d2%bc%d6%ce%be%b0%ec%cd%f7
・東日本大震災関連(車両被害状況等)
ttp://seesaawiki.jp/jreastreplace/d/%c5%ec%c6%fc%cb%dc%c2%e7%bf%cc%ba%d2%b5%ad%cf%bf
・過去ログ
ttp://seesaawiki.jp/jreastreplace/d/%b2%e1%b5%ee%a5%ed%a5%b0%b0%ec%cd%f7

3 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 18:28:26.63 ID:l4ShQQB+.net
新型通勤電車(E235系)量産先行車新造について
ttp://www.jreast.co.jp/press/2014/20140701.pdf
中央快速線等へのグリーン車サービスの導入について
ttp://www.jreast.co.jp/press/2014/20150203.pdf

2015年度設備投資計画について
ttp://www.jreast.co.jp/press/2015/20150416.pdf

新潟・秋田地区への新型電気式気動車の投入について
ttp://www.jreast.co.jp/press/2015/20150510.pdf

株主総会関連資料
http://www.jreast.co.jp/investor/report/2015/pdf/0...

JR東日本「グループ経営構想 X ファイブ「今後の重点取組み事項」の更新等について」
http://www.jreast.co.jp/press/2015/20151015.pdf

施工中の主な工事 (中略) ・新幹線車両の新造  東北新幹線、北陸新幹線 ・特急車両の新造  中央線 ・首都圏通勤用車両の新造  南武線 ・地方ローカル線用車両の新造  新潟地区向け、水戸線

4 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 18:29:51.74 ID:l4ShQQB+.net
E235系の主回路システムの紹介
http://www.jreast.co.jp/development/tech/pdf_51/tech-51-41-44.pdf

蓄電池駆動電車EV-E301系(ACCUM)の概要
http://www.jreast.co.jp/development/tech/pdf_51/tech-51-45-50.pdf

流量比例弁を用いた空気ばね車体傾斜制御システムの開発
http://ci.nii.ac.jp/naid/110008009820

5 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 18:33:05.80 ID:l4ShQQB+.net
【このスレの荒らし一覧】

・高崎ボロ粘着厨(通称:「高崎は常にボロでなくてはならない君」、何かにつけて短期的にも長期的にも高崎ローカルに新型車両の導入を否定するグンマー在住の池沼)
・高崎ボロ強調厨(高崎の車両などの実情を強調したがる輩、「高崎は常にボロでなくてはならない君」と同一人物の可能性も)
・馬鹿詐欺(コテハン「営団6000系をしばき隊 特攻隊長」「営団6000系を許さない一市民」などを使用し、古い書き込みまでさかのぼって連投レス返しをしたり、馬鹿詐欺連呼するキチガイ)

・憂国の記者(自称「このスレの管理者」などを称するキチガイ)
・ジョウエツを許さない(上越新幹線廃止の主張や新潟地区への新車投入を否定するアンチ新潟厨で憂国の記者の同志)

・阪国人連呼厨=鉄屑君(アンチ鉄ヲタで「鉄屑の願望」などの書き込み)
・吾妻線直通快速妄想厨
・嫌JR東日本厨(通称:バ韓西塵など)
・活劇厨
・渋川分断厨
・長岡厨(AA荒らし)
・二連厨(羽越電車化厨)
・上記のキチガイ・荒らしの指摘厨
・上記のキチガイ・荒らしに構ったり、反応する奴

あと、このスレの住人に最近なった人も多いだろうけど、上記の荒らしに構うのは止めて下さい。
いくらこいつらが馬鹿なことを言ったり、苛つくことを言われても絶対に無視して下さい。
荒らしは構われるとそれだけ勢いを増してしまいます。
どうか、よろしくお願いします。

※統一厨についてはこのスレの伝統・流れを壊した逆賊・反逆者につき上記の荒らしよりも重大で別格扱いとする。

6 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 18:37:40.87 ID:l4ShQQB+.net
テンプレ終了。

これ以下は前スレ
JR東日本車両更新予想スレッド Part186
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1447546068/
が終了するまで一切書き込み禁止!

7 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 19:03:04.28 ID:QKzdHnc/.net
どうしてこの有名なキチガイの荒らしを追加しないのかなぁ?

>>5に追加
オブライエン(静岡人)

8 :憂国の記者(Power to the people!):2015/11/25(水) 19:32:00.91 ID:cGvk/Om7.net
◆このスレの国連特別報告者を仰せつかりました憂国の記者です。

誹謗中傷には断固たる対応をしていきたいと思います。

9 :直近3スレの主な情報:2015/11/25(水) 19:50:08.69 ID:WvBGqR6P.net
11/20 秋田支社リリース
新たな「蓄電池電車」を男鹿線に導入します
http://www.jreast.co.jp/akita/press/pdf/20151120-1.pdf

11/12Webニュース記事
来春までに15社が広告出稿 山手線「E235系」はビーコンも
http://www.advertimes.com/20151112/article209445/

11/9 個人ブログより
OM301は横浜支社伊東線JT改造工事中の模様

10/10 4の5
ト127編成は三菱製VVVFインバータを搭載
http://tx-style.net/groups/series231/forum/topic/%E3%83%9E%E3%83%88127%E7%B7%A8%E6%88%90%E3%81%AF%E4%B8%89%E8%8F%B1%E8%A3%BDvvvf%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%92%E6%90%AD%E8%BC%89/

・E235は11月30日から運行開始
https://twitter.com/kyodo_official/status/653821077466951680
43G運用大崎15:18発外回り1543Gより営業運転開始予定

・E531系3000番台の主な仕様変更点
http://tx-style.net/forums/post/e531%E7%B3%BB3000%E7%95%AA%E5%8F%B0%E3%81%AE%E4%BB%95%E6%A7%98%E5%A4%89%E6%9B%B4%E7%82%B9


・北陸新幹線E7系・W7系に鉄道友の会ブルーリボン賞 
http://www.sankei.com/life/news/151024/lif1510240038-n1.html @Sankei_newsから

10 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 19:51:40.34 ID:/1Sx73Fg.net
>>8
そんなもんねええよさっさと死ねキチガイ

11 :憂国の記者(Power to the people!):2015/11/25(水) 20:01:15.42 ID:cGvk/Om7.net
>>10
お前親に人に死ねって言っていいって教わったの?
最低限の礼儀もない屑が

12 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 20:01:33.03 ID:hgvWooqf.net
これより先は
憂国の記者の書き込みに対しては反応せずに一切スルーで
憂国の記者の悪口やヲチするのは下記で


キチガイ「憂国の記者」はどうしてウザイの?
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1432123062/

キチガイ「憂国の記者」はどうしてウザイのpart.2
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1448021425/

13 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 20:01:51.92 ID:rvU0OkH5.net
>>11
お前、人だったの?

14 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 20:03:51.33 ID:hgvWooqf.net
>>10
>>13
これ以上相手にするとスレが荒れる元だから
ムカついても一切スルーで。

15 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 20:05:50.75 ID:rvU0OkH5.net
>>14
了解

16 :憂国の記者(Power to the people!):2015/11/25(水) 20:07:18.69 ID:cGvk/Om7.net
>>13
地球を支配する宇宙人だったらどうなの?

17 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 20:08:28.57 ID:/1Sx73Fg.net
>>14
すまぬ

18 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 20:09:13.03 ID:57e6M03V.net
>>16
黙れ基地外

19 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 20:15:46.72 ID:os6Ez7e9.net
上越新幹線の新型車両について予想しよう!

20 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 20:18:53.48 ID:fNaM4Cmz.net
>>19
分割併合対応のフル規格8両編成でグランクラス無しで
北陸新幹線乗り入れにも対応。

21 :憂国の記者(Power to the people!):2015/11/25(水) 20:19:28.24 ID:cGvk/Om7.net
>>18
憲法
第二十一条  集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する。
○2  検閲は、これをしてはならない。通信の秘密は、これを侵してはならない。

22 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 20:21:25.17 ID:57e6M03V.net
>>21
この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によって、これを保持しなければならない。又、国民は、これを濫用してはならないのであつて、常に公共の福祉のためにこれを利用する責任を負ふ。

23 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 20:24:02.29 ID:i/KW+otZ.net
>>19-20
スレチだが、北陸新幹線の建設費拠出を知事の泉田が渋ったから
あまりJRの新潟に対する印象が良くないからな
E129系は信濃川の水利権の絡みで入れてもらえたけどな…

上越新幹線トンネル、続く「圏外」
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/politics/20151124219334.html

全国の新幹線のトンネル内で携帯電話を使えるようにするための対策が進む中で、上越新幹線が置き去りになっている。
対策工事には多大な予算がかかり、JR東日本管内では同じく未着手だった北陸新幹線に追い越されそうな情勢だ。
泉田裕彦知事はこの問題を前進させようと国への働き掛けを強めているが、国やJRが前向きとはいえず、
「圏外」解消に向けた出口はいまだ見えない。...

24 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 20:25:53.02 ID:rvU0OkH5.net
>>19
何となくE7の10連版、グラン無しな気もするが
俺的にはコンセント付いてくれるだけで神車だわ

25 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 20:25:55.39 ID:LyI7e8wC.net
トンネルでの携帯電話の環境よりも
車内Wi-Fi環境整備だな

26 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 20:38:45.89 ID:ZWAanpT0.net
>>23
トンネル内での通信環境整備はiPad等を使えるようにするため五輪までに対応の予定
もう1つ補助金を出してまで整備する理由は災害時等に外部との連絡ができるようにするため
後者は地下鉄の駅間がそうだな
北陸に関しては線路が借り物だから機構と協議して決めるそうな(北陸新幹線と電波問題の記事)

27 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 20:43:02.94 ID:vrkZmuy0.net
>>23
まさか、ココでも高崎エリア冷遇か!?
なんちゃってw

28 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 20:48:07.10 ID:ZWAanpT0.net
>スレチだが、北陸新幹線の建設費拠出を知事の泉田が渋ったから
あまりJRの新潟に対する印象が良くないからな
E129系は信濃川の水利権の絡みで入れてもらえたけどな…


E129系は2011年に決まり、2012年に労組へ
ところが後に話が変わりE127系を10本もトキ鉄に渡してやる事になる
しかも糸魚川快速と常磐線の新特急に使う予定のE653系でしらゆきまで設定させられた…
物凄く新潟のために動いてくれたんだぜ…

29 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 20:48:42.36 ID:FHl9muqY.net
>>27
大宮〜高崎間はトンネルないし、高崎以北なんてほぼ新潟県内までの利用者だろうから、冷遇にはならんと思うが

30 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 20:52:29.51 ID:ZWAanpT0.net
>>29
上毛高原の朝夕の通勤通学客かな
逆に朝夕の通勤通学客しか居ないけど
、安中榛名よりは利用者が多いと言えるな…

31 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 20:54:49.43 ID:Moui+X44.net
>>29

>>27=ID:vrkZmuy0は頭がおかしい高崎ボロ馬鹿(>>5の中にも入っている「ボロ粘着厨」か「ボロ強調厨」)
だから相手にするな

32 :憂国の記者(Power to the people!):2015/11/25(水) 20:56:36.33 ID:cGvk/Om7.net
別に携帯ぐらいつながらなくてもいよ。新幹線はオワコンなんだから

33 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 20:59:50.96 ID:ZWAanpT0.net
オリンピックまでにだから、後5年くらいはかかるかな

34 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 21:01:08.90 ID:K36lRJYo.net
>>24
8両+8両の最大16両組める方が
朝晩の通勤対応に効くだろう。

只でさえ輸送力がある2階建てから平屋になるのだから

35 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 21:11:13.44 ID:VJTJvpHo.net
列車番号w
ttp://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000063190.html

36 :東急8500系を許さない市民の会:2015/11/25(水) 21:15:10.95 ID:qlIRq0Ss.net
>>32
高速バス信者死ね

それと死ねと言われる原因作ってるのお前だろ
自覚しろよ

鉄道営業妨害は許さないから



てか総裁閣下や大日本愛鉄会にヘイトスピーチするぐらいなら憂国の記者やジョウエツを許さないやその他鉄道の邪魔をする自動車オタや高速バス信者にヘイトスピーチやれよ

37 :>>1:2015/11/25(水) 21:27:09.40 ID:l4ShQQB+.net
>>1である私が別回線で本日立てたこちらもよろしく!

・北陸新幹線総合スレッドpart114
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1448454099/

38 :直近3スレの主な情報:2015/11/25(水) 22:18:23.10 ID:WvBGqR6P.net
>>19
俺も分割併合対応の8両編成に1票
朝ラッシュに対応できるし、「あさま」「たにがわ」などを高崎で分割併合できれば
将来の北海道新幹線増便の際に東京-大宮のスジ確保ができる

39 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 22:19:02.98 ID:WvBGqR6P.net
おっと、余計なコテハンがついたままだった、失礼

40 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 23:49:15.96 ID:eL/BF8hW.net
田都にJRベースの新車が入る模様

41 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 23:52:48.00 ID:BaTBjP4F.net
>>40
やはりE235系がベースなのかな?

42 :名無し野電車区:2015/11/26(木) 00:12:38.02 ID:d6ZmTiu8.net
>>41
いや、E235はまだ試験段階なので、E233ベースでしょ。

43 :名無し野電車区:2015/11/26(木) 00:13:29.43 ID:6qV0mzjb.net
5000系増備車が既にE233系だろ

44 :名無し野電車区:2015/11/26(木) 00:15:08.56 ID:SbNpktF1.net
>>42
たぶん4000番台の中間車なんじゃないですかね。6ドア置換えの

45 :名無し野電車区:2015/11/26(木) 00:16:08.49 ID:d6ZmTiu8.net
>>44
ホームドア化で6扉車が不要になったとか?

46 :名無し野電車区:2015/11/26(木) 00:18:35.23 ID:SbNpktF1.net
>>45
オリンピックまでに田都にホームドアをつける計画があるからね

47 :名無し野電車区:2015/11/26(木) 00:26:51.77 ID:BmBjsFA8.net
>>40
東急スレでも見たがあれは信じて良いのか?

48 :名無し野電車区:2015/11/26(木) 01:30:07.68 ID:d35xSsO3.net
>>47
明日増刊号買えばわかる

49 :名無し野電車区:2015/11/26(木) 01:35:39.35 ID:ATNjnjvY.net
E235って結局中吊り広告残したのな
中吊りぶら下がってる所(枕木方向)を液晶にすれば紙が節約できて、紙の節約になるけどな
西の225系みたいに

50 :名無し野電車区:2015/11/26(木) 01:39:53.20 ID:ATNjnjvY.net
ガンダムSEED DESTINYを電車に例えるなら
フォースインパルス=E231系コツ車
デスティニーガンダム=E233系3000番台E51+E01編成
フリーダムガンダム=313系0番台
ストライクフリーダムガンダム=313系5000番台
インフィニットジャスティス=223系2000番台

51 :名無し野電車区:2015/11/26(木) 03:40:53.65 ID:NkwnQjom.net
>>43
5000系列はE231233ベースじゃないぞ
南海8000と同じ

52 :名無し野電車区:2015/11/26(木) 04:50:33.04 ID:BmBjsFA8.net
チャイムもJR型になったりして
最近流行してるし

53 :名無し野電車区:2015/11/26(木) 05:01:51.78 ID:vMNrFZsU.net
そういえば今相鉄が投入するって言ってる紺色のアレって直通してくるんだっけ

54 :名無し野電車区:2015/11/26(木) 05:48:04.18 ID:b1ClgPUx.net
東急にE233ベースの車両が入っても特に面白くもないな

55 :名無し野電車区:2015/11/26(木) 08:20:18.76 ID:DQj4egky.net
なんでもガンダムに例えるアホ

56 :名無し野電車区:2015/11/26(木) 08:54:53.17 ID:9+8QRWr4.net
209 ジム
E217 ジムコマンド地上戦用
209-500 ジムコマンド
209-950 ジム後期型
E231 ジム改
E231-500 ジムカスタム
E231-800 ジムクゥエル
E233 ネモ
E235 ジム2

57 :名無し野電車区:2015/11/26(木) 09:15:22.17 ID:c2uldkBh.net
アンパンに例えてくれないと分かりません><

58 :名無し野電車区:2015/11/26(木) 10:39:19.75 ID:SgOrRFQ7.net
209 スワン
E217 スワンa
209-500 スーパースワン
209-950 カテドラル
E231 カノン
E231-500 ハイカノン
E231-800 リアカノン
E233 ネッシー
E235 ヒドラ

59 :名無し野電車区:2015/11/26(木) 11:44:17.14 ID:WtEbQ5Rg.net
PF1118結局廃車なんだね

60 :名無し野電車区:2015/11/26(木) 11:52:10.84 ID:yhTmN7Lu.net
209 つぶアンパン
E217 いもアンパン
209-500 こしアンパン
209-950 しろアンパン
E231 ずんだアンパン
E231-500 うぐいすアンパン
E231-800 アンパン桜花塩漬付
E233 アンドーナツ
E235 クリームパン
こうですか分かりません><

61 :名無し野電車区:2015/11/26(木) 12:13:07.10 ID:9XlfQZB+.net
>>60
ずんだがクリームに紛れてるのか

62 :名無し野電車区:2015/11/26(木) 12:13:51.65 ID:9XlfQZB+.net
クリームにうぐいすあんか

63 :名無し野電車区:2015/11/26(木) 13:20:01.87 ID:L3xAPhtx.net
あの新幹線メーカーが大赤字に陥った事情
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151126-00094024-toyo-bus_all

64 :名無し野電車区:2015/11/26(木) 13:45:52.93 ID:Ue1J1GR6.net
E235系営業運転30日開始だが大崎15:18外回りを7周の運用。
平日43G運用で張り込めば出会える。
しかし山手線の場合番号順に流れるかどうかが定かでない。翌日以降どこに入るかは不明。

65 :名無し野電車区:2015/11/26(木) 14:31:47.20 ID:c2uldkBh.net
>>60
ありがとうございます
すごく分かりやすいです(^^)v

66 :名無し野電車区:2015/11/26(木) 16:03:12.89 ID:d/rmUCsh.net
ttp://www.jr-sendai.com/wp-content/uploads/2015/11/jyoubansen.pdf

小高〜原ノ町を来春復旧と言ってたのは流れた?
ttp://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201503/20150311_61032.html

67 :名無し野電車区:2015/11/26(木) 16:03:21.83 ID:1S0mrSh0.net
JR常磐線相馬〜浜吉田間、16年12月末までに復旧
http://www.jr-sendai.com/wp-content/uploads/2015/11/jyoubansen.pdf

68 :名無し野電車区:2015/11/26(木) 16:12:41.35 ID:K1rXe7+i.net
何年も不通区間になりそうと言われてた浪江の方も再開するとか書かれてたし、復旧意外に早かったな

69 :名無し野電車区:2015/11/26(木) 16:37:19.12 ID:BXAvXIfe.net
>>66
原ノ町の651と415をやっと移動できる……

70 :名無し野電車区:2015/11/26(木) 16:46:23.50 ID:AtxT0t7B.net
>>69
廃車になると思うんだが、

71 :反営団6000系運動連絡会 総裁閣下:2015/11/26(木) 17:00:47.71 ID:r2oLS2Lx.net
>>1
乙!御苦労大儀であった
>>28
長野支社とは大違い
>>41
当然やろな
>>45
もう使い見ないから 6ドア車だけジャボタベック譲渡は無理やろ
>>47
儂は信用しとる
>>50
余計分からなくなったわ
量産機のダガーかジンでたとえ特例
>>52
せやな 儂は東急5000系列や営団05系のチャイムが好きやからな
>>56
分かり易いけんな
>>70
現業が整備を拒否するやろ

72 :名無し野電車区:2015/11/26(木) 17:47:32.16 ID:BmBjsFA8.net
浪江から富岡が復旧するころにはE533系が走るだろうなぁ

73 :名無し野電車区:2015/11/26(木) 21:29:23.66 ID:YRwPzFxp.net
>>70
651なんか穴だらけだもんね

74 :名無し野電車区:2015/11/26(木) 21:45:02.07 ID:1S0mrSh0.net
原ノ町といえば未更新で残ってる701系の処遇も気になるなあ

75 :名無し野電車区:2015/11/26(木) 21:53:15.94 ID:UyXfKBWY.net
>>72
その近くの国道6号(こっちの方が福一に近い)は通過だけなら通行可能になったし、同様の条件ならば鉄道の復旧も案外早いと思う?

76 :名無し野電車区:2015/11/26(木) 22:00:09.87 ID:pByFws2O.net
>>66
ぜひ全線復旧一番列車は583系のラストランを兼ねた「臨時寝台特急ゆうづる」で

77 :名無し野電車区:2015/11/26(木) 22:06:05.25 ID:XqpnIiJF.net
>>44
4000番台は、6ドア車無しの東横線用ですが...

78 :名無し野電車区:2015/11/26(木) 22:26:07.43 ID:SbNpktF1.net
>>77
4000番台と同じやろ車両構造は

79 :名無し野電車区:2015/11/26(木) 22:42:11.93 ID:gaDjk21U.net
なんだか評判の悪い205-600だが空転対策としてセラジェットの強化版を取付するらしい
つまりまだまだ日光線で使う気満々ということだな

80 :名無し野電車区:2015/11/26(木) 22:51:17.71 ID:q5JQ26Mz.net
>>77
だから、それで合ってる
東横と田園都市で車両の入れ替えでもするんだろ

直接不通区間の電車が首都圏に現れることは特急以外ないと思うが
心情的にやはり嫌だ

81 :名無し野電車区:2015/11/26(木) 22:54:22.25 ID:d2PlmD6d.net
>>80
原町においてあったんなら別に心配することはないと思うのだが。

82 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 00:22:23.10 ID:seTkzjB9.net
最近やたら単発で205-600の継続使用推してくる奴いるけどなんなの?
黒磯にE531入れたくない人の自演だったりしないよね

83 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 00:29:34.79 ID:l/ktI62b.net
>>76
夢はないがたぶんE531だぞw

84 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 01:24:52.23 ID:Uh8p5eIJ.net
湘南色だけつぶして茶色は残すんじゃね?

85 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 01:41:03.91 ID:vlfJn/3K.net
エセ自動放送装置とか見てるとそれはありそうな話
E531が日光線入る必要も無いし

205と211は同世代だから日光線205-600の置換えには高崎と同じ車両が入るかもな
路線の性格的に信越線や吾妻線と似てるところもあるし

86 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 01:49:18.37 ID:FRBxn/p6.net
耐雪は大切。

87 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 01:54:01.66 ID:FRBxn/p6.net
ダイヤが乱れた!→ぜんぶ雪のせいだ。
いつ復旧するの?→答えは雪に聞け。
明日の○○線、ちゃんと動くかな→そこに雪はあるか。

88 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 02:29:51.76 ID:ORmvFCEb.net
阪国人くっさーw

89 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 02:33:41.06 ID:c8Dwqdgd.net
>>85
まぁE233-3000置き換えかE235近郊待ちの2択だろうな

90 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 07:28:37.75 ID:F1D3IeUl.net
>>79
アプト式にでもしないと無理だと思う

91 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 08:57:21.82 ID:7RairBAY.net
89 新潟羽越交直流2連厨
いわゆる羽越電車厨臭いな

205-600のコマはまだあるし
アキュム烏山導入もまだグレーゾーンだが
烏山にキハ40置き換えでアキュム量産入れば205-600は淘汰の方向だろうからな。

さ、すれば新潟羽越電車厨の負けだし

Jトレ横浜か新津に新型電気気動車ディーゼル導入

羽越電車厨敗退

92 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 09:03:05.53 ID:B813g4B/.net
205-600は日光線だけに縮小でしょ。
いかにもやっつけ改造。

93 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 09:40:30.13 ID:+2c+9vGI.net
先日の電池君の大宮入場と烏山入線は何をしてたんだ?

電池君何か改造されたんでしょ?
もしかして電池の電圧を600Vから1500Vに上げたとか。。
勝手にそんな妄想をしております。

94 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 10:46:31.55 ID:izR5xBAG.net
東からしたら宇都宮ローカルはEVに統一したいんでしょ

95 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 10:50:25.88 ID:VKecSvQb.net
>>91
まあ羽越電車化は無いだろうが、新津では作らないだろ
新津は気動車技術持ってないし、E129系4両編成や山手E235が待ってるし
作るとしてもトランシスだろうな
新潟で生産できるなら楽だし
過去にもキハE120で実績がある

96 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 10:55:27.19 ID:EOmZ/N5t.net
さすがに統一によるコスト削減よりは蓄電池の費用のが高いだろ

素直にE233-3000かと

97 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 11:03:31.66 ID:HLfhMnqy.net
統一したいのは統一厨だろwwww

98 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 11:18:29.74 ID:OXaZzw3n.net
>>96
E233よりもE531-3000増やして黒磯からE231付属、E233付属を撤退させて湘南新宿ライン、上野東京ライン15両化に使うべきだと思う

99 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 11:29:39.29 ID:Xj5veRkH.net
また統一厨かよw
トンイルwww

100 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 11:32:11.35 ID:DqLYsbjB.net
>>79
そりゃ打てる限りの手は打つだろ
金かけてる以上、簡単に諦めるなんてできない

101 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 11:32:28.82 ID:eHJgI2Kb.net
新キャラEV統一厨

102 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 12:09:01.92 ID:ziqNhnB8.net
何だよロリコンが復活かよ

103 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 12:42:09.67 ID:qYhX7NXm.net
E531とE231,E233を併結して郡山発熱海行きを作ると妄想してみる

104 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 13:14:04.33 ID:OXaZzw3n.net
>>103
ならいっそのこと(旧称)熱海駅発熱海行きで

105 :反営団6000系・東武8000系運動連絡会 総裁閣下:2015/11/27(金) 14:15:50.36 ID:41Q4RxF4.net
>>85
205系は全車小山から馬鹿詐欺に転属させて両毛線専用運用に回し日光線には211系かACCUMを4連にして走らせろや
>>89
それな

106 : ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2015/11/27(金) 14:35:02.85 ID:dIudkMtI.net
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (まーた始まったw)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) いい加減死ねばいいのになwww
毎日キチガイめいた念仏で必死に罵るキングオブキチガイID:41Q4RxF4!
http://hissi.org/read.php/rail/20151127/NDFRNFJ4RjQ.html

どうもこの方は朝から晩まで2chで書き込んでる内容から
・埼玉在住で東武スカイツリーライン(笑)や東武アーバンパークライン(失笑)に詳しい
・埼玉が馬鹿にされる元凶の東武8000系を抹殺したくて死ね死ねコピペしまくり
・トンネルの向こうの東急クオリティが気になって仕方なくて詳しくも無いのにチョッカイ出しにくるw
・馬鹿詐欺を連呼するなど埼玉より格下(だと彼は思ってる)のグンマーを叩くことで憂さ晴らし

という人物像が浮かび上がりましたw

107 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 15:00:44.44 ID:ktoWzqnp.net
ここでネタ投下
鉄道ピクトリアルの東急特集で、相鉄JR相直が相鉄東急直通とほぼ同時期開業に変更になったと書いてあった
つまり、約一年開業が遅れるようだ
車両増備のタイミングがズレることで、J-TRECの製造スケジュールも変わりそうだな

後、直通列車は既報通り新宿方面に入るみたい

108 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 15:05:35.71 ID:GYOx8p1z.net
相鉄は何回遅らせれば気が済むんだよ
本当になんなの

109 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 15:31:12.49 ID:nnrPZ7Wb.net
>>107
その変更が発表されたのはもう2年も前だが
http://www.chokutsusen.jp/images/20130423.pdf

ちなみに上記リリースに基づく現状の計画が、JR〜相鉄は平成30年度(2018年度)内≒2019年3月末までに
開業予定、東急〜相鉄は平成31年(2019年)4月開業予定で、ほぼ同時期となる
http://www.chokutsusen.jp/info/index.html

>>108
こうやってデマが発生して拡散していくんだなぁ

110 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 15:51:37.33 ID:34OR9tMB.net
相鉄JR直通列車は鶴見停車を願ってるわ。

111 :反営団6000系・東武8000系運動連絡会 総裁閣下:2015/11/27(金) 16:07:55.55 ID:41Q4RxF4.net
>>107
川越まで直通運転すべし

112 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 16:47:01.69 ID:cej7kNCj.net
>>80
幅広の車を東横に入れて6ドアで追い出された幅狭車を戻すのかな。

113 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 17:03:25.49 ID:yI6Pn76r.net
>>110
そうすると貨物線上にホームを造ることになるね
ちょうどホリデー快速鎌倉が運転停車するとこあたり
この際武蔵野線も鶴見まで(ry

114 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 17:15:48.75 ID:mAoiC7ZD.net
>>113
梶ヶ谷(貨)や新川崎と鶴見に駅ホーム設置かね

115 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 17:18:38.95 ID:Z85x3SZi.net
>>113
完全にハブられる大田区が惨めだから御嶽山辺りにも作ってみるか

116 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 17:19:13.05 ID:yI6Pn76r.net
>>114
おい府中本町のホームを通過線まで拡張することを忘れてはいないか
あと京王相模原線との交差地点に稲城駅も

117 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 17:22:51.34 ID:34OR9tMB.net
>>116
稲城、生田、武蔵小杉、新川崎、鶴見には駅として設置出来そう

118 :名無しの電車区:2015/11/27(金) 17:24:05.07 ID:PmmwCz6K.net
いっその事JR東日本の在来線全て蓄電車に置き換えたら?
環境にも優しいし。

119 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 17:29:25.88 ID:BpLGbfsp.net
仙石東北ラインにEV-E801系を投入したら面白い

120 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 17:34:48.04 ID:0ubo1FQJ.net
>>119
女川に充電設備造らんと

121 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 18:04:05.24 ID:ekNiQbjm.net
>>93
1500VにすりゃDC-DCコンバータがいらなくなるもんな

>>119
ないとは思うが、そこに入れるんなら交直スイッチ追加してEV-E501だろ
石巻-女川往復で34kmくらいだから充電施設がいらないし

122 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 18:22:59.55 ID:nnrPZ7Wb.net
>>121
九州の蓄電池車は30km走らないうちに電池切れになるケースがあった件
http://bunken.rtri.or.jp/PDF/cdroms1/0001/2014/0001003830.pdf
秋田の蓄電池車のプロトタイプとなる量産車では蓄電池容量を増やすとしているが、
駅間での長時間停車の発生などを考慮すると女川で充電しないと厳しい

また、烏山線のEV-E301系でも片道約20kmの烏山→宝積寺で6割程度消費するらしく、
それはすなわち35km程度で電池切れということになるので、そちらの面から考えても
やはり女川で充電しないと厳しい

123 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 18:38:51.76 ID:GYOx8p1z.net
関係ないけど青函特例廃止だって

http://imgur.com/qHOeEQY.jpg

124 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 18:42:50.55 ID:34OR9tMB.net
>>123
JR北はほんと迷走してる。
赤字がもっと悪化するのが見えてる

125 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 18:48:27.55 ID:pZrd+c1Q.net
>>124
18乞食乙

126 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 18:50:32.98 ID:ekNiQbjm.net
>>122
おいおい、蓄電池の容量が違うだろ

リンク先の資料によると、JR九州が走行試験をしたときの蓄電池容量は83kwhだが、
EV-E801系は360kwhで4倍以上になっている
因みに烏山線で使っているEV-E301が190kwhで片道20kmの営業運転を行っており
線路の勾配とか車両そのものの質量とかに大差がなければその1.8倍の距離でも
問題なく走れるという勘定になる

127 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 18:54:09.55 ID:mt0oJhCb.net
>>103
それをやるには水戸線ではなく上野経由で送り込まなきゃならなくなるぞ

128 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 18:59:05.42 ID:eddQNXGE.net
>>123
18きっぷでも特急券買えば乗れる、くらいの代替案はあるんじゃねーの?
ただくっそ割高だろうけど

129 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 18:59:56.94 ID:yI6Pn76r.net
>>128
それなんて謝恩フリーきっぷ

130 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 19:03:51.05 ID:DnW5JlU0.net
>>128
ないよ。ないない。
所轄する法律上、新幹線の走行する構造物としての存在に変更されるんだろうから、
青函トンネルの区間は在来線として(新幹線開業前日を以って)廃止、
開業日を持って改めて開業の手続きがあるんだろう。

と言いつつ俺はソースが欲しい。
恐らくそういう事になると思っているだけ。碓氷峠と一緒では。

131 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 19:06:31.97 ID:28H6QyLy.net
18乞食ざまぁwww

132 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 19:07:57.25 ID:KgNsRzSj.net
>>128
横軽は18きっぷで乗れるのか?

133 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 19:07:59.23 ID:DnW5JlU0.net
旧碓氷峠の区間に、鉄道の切符(在来線の運賃だけ)で継乗できる代替交通機関があるか?
散々トリビア的に話題に上げられていると思うのだが、
恥をかいてもいいつもりで書いているが、あったら教えてくれ。

134 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 19:09:57.98 ID:5IdMHZmM.net
平成28年1月1日ご利用限定!
「元日・JR西日本乗り放題きっぷ2016」
を発売します!
https://www.westjr.co.jp/press/article/2015/11/page_7976.html

新潟から福岡までJR西日本エリア乗り放題1.55万円 元旦限定・新幹線可
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151127-00010008-norimono-bus_all

135 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 19:14:11.58 ID:MlrQu05T.net
>>132
乗れない

136 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 19:14:56.24 ID:34OR9tMB.net
>>125
北海道旅行はもうlccでしか無理だな

137 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 19:43:28.33 ID:81nlBfCD.net
これで連絡船に戻ったわけだな

138 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 19:58:35.00 ID:WS/aFM+7.net
秋田ホームかさ上げすんの?

139 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 20:12:57.60 ID:cRp15M/j.net
>>136
安くいきたいならフェリー使えば?

って思ったけど、フェリー内での食事代がかかるからLCCの方が安くつくんだっけ。
18きっぷと同じだよな。乗車券代は安くても、その分食事が増える。

140 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 20:21:34.18 ID:28H6QyLy.net
乞食論が総論だと思ってるアホ鉄屑w

141 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 20:32:36.03 ID:1C59acmZ.net
運動不足の鉄ヲタは津軽海峡を泳いで渡ろう

142 :反営団6000系・東武8000系運動連絡会 総裁閣下:2015/11/27(金) 21:20:40.40 ID:ye+vhauj.net
>>141
溺死するわ阿保

143 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 21:37:50.06 ID:mt0oJhCb.net
>>130
碓氷峠と同じなら代替バスならぬ代替連絡線でも用意しなきゃならんと以前

144 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 21:39:10.91 ID:nC7YsBkb.net
貧乏人なんて相手しない
嫌なら乗るな

という事です

145 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 21:39:35.67 ID:CR0jgMjg.net
>>130
貨物どーすんの?

146 :反営団6000系・東武8000系運動連絡会 総裁閣下:2015/11/27(金) 21:41:26.40 ID:41Q4RxF4.net
>>145
そのまま使う

147 :東急8500系・東武8000系を許さない市民の会:2015/11/27(金) 21:47:06.16 ID:Y0yEoOjP.net
>>144
死ね

148 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 21:50:27.57 ID:9/WRWIWb.net
>>145
貨物は新幹線用に転換された線路施設に列車が乗り入れる形態に
なるわけで、営業路線としての観点では在来線廃止と
見なさないとおかしな事になる

149 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 21:55:46.50 ID:9/WRWIWb.net
意味分かるかな
全幹法に則ったフル規格の新幹線車両を通す以上は路線・設備とも
在来線扱いはしないという解釈
それでも例外が発生しているのはどういう例か知っているよね、
それらとは同一視しようがない

150 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 22:08:10.79 ID:TmIPdFXI.net
四季島を北海道に行かせる構想があるな
貨物線扱いになるのかな

151 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 22:16:26.23 ID:UzJYn+7c.net
そこは俺も知りたい
どういう扱いにするんだろうね

152 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 22:22:30.39 ID:nvwzyTZZ.net
普通にJR北海道のウテシが運転だろうけど、四季島の運転台を新幹線と同仕様にして新幹線のウテシが運転したりとか
狭軌レールを貨物しか使わなくなったところでJR北持ちは変わらないんだからその気になれば普通に走らせられるのでは

153 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 22:54:44.93 ID:fALYKhIh.net
青函トンネルを自力で走るのなら、交流25000Vにも対応させる必要があるが、どうなんだろうか。

154 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 23:00:16.50 ID:ks3QwRPG.net
>>128
「北海道&東日本パス」で何か対策を施して来るんじゃね?
これってメインは北海道民が東日本へ、東日本民が北海道へ行くための企画切符だろうから
それが出来なければ意味ないだろうし、別途新幹線自由席特急券を購入すれば
青函トンネル前後で乗車出来るようにするんじゃないだろうか?
その分値段は上がるだろうけどさ

155 :名無しの電車区:2015/11/27(金) 23:09:09.53 ID:PmmwCz6K.net
>>122
ほう蓄電車は非電化地帯では現状せいぜい35キロ前後が限界なのか。。。
中々難しい問題ですな。

156 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 23:38:38.60 ID:/7flzBCh.net
>>150
JR貨物にお願いして機関車で牽いてもらうんでしょうかね?

157 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 23:46:26.86 ID:nvwzyTZZ.net
>>153
普通に対応させるだろ
>>156
現実見ろ客レはもう出来ないんだ

158 :憂国の記者(Power to the people!):2015/11/27(金) 23:50:24.60 ID:PogxWLfr.net
青春18きっぷは東名阪を往復するためにあるのです。

考えてもみなさい、ローカル線はそもそもダイヤがないのです。

159 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 23:53:32.12 ID:7q72lB63.net
>>158
朝鮮乞食の憂国の記者は死ね!

160 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 23:57:55.83 ID:IjBEGAsh.net
今期の東日本北海道パスが最後だろうから予想通り
ダイヤ改正後は羽田から飛行機やな

161 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 00:00:10.94 ID:71rz+yNz.net
E129系が上越線(長岡〜越後中里間)でも走り出したな。

162 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 00:17:12.06 ID:Mu/I8mj2.net
>>154
3900円は高いから奥津軽いまべつまで普通列車で行く方法もあるな

>>161
まじ?いつから?てか水上までは行かないんだ

でも115系まだ大分残ってるな?

163 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 00:31:45.79 ID:H+DJBim3.net
宿代考えれば、高速バスとフェリーの連絡きっぷ使えばいいのに。
まぁ、乞食にはそういう柔軟な発想は無理だわな。

164 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 00:34:08.36 ID:Mu/I8mj2.net
>>163
これ?
http://www.tsugarukaikyo.co.jp/plan/tokyo-hakodate_ticket/

165 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 00:42:41.65 ID:6bxoFuXQ.net
>>162
E129系スレからだけど
上越線(長岡〜越後中里)は26日から信越線(長岡〜直江津)は28日から見たい


E129系スレから引用
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1443689864/248
248 :名無し野電車区:2015/11/26(木) 19:52:15.13 ID:OmK2FdSW
俺も上越線28日からと勘違いしてて寝耳に水だった
慌てて1747Mに乗ってきた

A27+A28編成だった
当然ながらピッカピカ
http://s3.gazo.cc/up/49792.jpg

改めて自分が利用する路線で乗るとグッと来るものがあった

なんで勘違いしたんだろう?
http://s3.gazo.cc/up/49793.jpg

166 : 【大吉】 :2015/11/28(土) 00:46:54.88 ID:OJ6YEQ9C.net
>>139
列車に乘ろうと野良舞と食事するやろ

167 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 00:47:15.75 ID:H+DJBim3.net
他にもフェリー会社主催のとかもあるよ。
ロングシートで乗り換え重ねるよりは、遥かに快適。フェリーは横になれるし風呂もあるしね。
上の方に食事代云々あったけど、どうせ半額パン食べるなら関係ないだろ。大陸の人みたいにカップ麺啜ってりゃいいさ。

168 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 05:12:33.81 ID:pts4TOCn.net
>>127 しかもE531系の黒磯絡みは上野寄りは小山以南と以東は

上野東京ラインの関係で方向転換が発生する現実があるからな。

169 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 05:20:35.89 ID:pts4TOCn.net
>>153 在来線と新幹線 交流電化対応が分かってない情弱いるな

在来線関係を送り込むのは深夜0時から7時の早朝帯までだよ

この時は交流20kv50Hzでやるが

北海道新幹線運転時は交流25kv50Hzな

170 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 05:42:09.67 ID:nktCKH3D.net
>>168
黒磯E531の日常の検査をヤマで行うとなるときも問題になるだろう>山側・海側

171 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 07:07:11.43 ID:kOjk/y7x.net
>>165
当たり前だけど「新型車両」を強調していてほっこりしたw

172 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 08:50:30.57 ID:pq9yFEPS.net
>>169
ダウト

それならEH800は何のためにある?

173 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 09:03:09.63 ID:tktKC95/.net
>>154
現状でも北東パスは新青森〜函館間、料金別途で特急利用可だから、
新幹線開業後も新青森〜新函館間は、使える可能性はある。

>>169
情弱とか言ってる奴が一番情弱ww

174 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 09:12:06.62 ID:dh0Y/p7f.net
阪神のことを書くスポーツ紙って、デイリーだっけ?
E235が入ることについて、阪神と絡めた記事書くのかな?
山手線に新型が入ると数年後に阪神優勝するし。

175 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 09:23:18.17 ID:pts4TOCn.net
>>172 3線軌条で特定区間だけ狭軌対応も可能にするんやろ

176 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 09:34:42.18 ID:EvKTx1ET.net
>>169
EH800「せやな」

177 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 10:06:16.02 ID:3qds3cWY.net
>>154
一旦は消えるんじゃないの?
新幹線効果でそれなりに人も来るわけだかし
で、開業二年目から残念な結果にw
JR北が泣きつき、テコ入れ策でニュー北東パス発売。こんな感じか

178 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 11:07:12.79 ID:iBH+1adC.net
>>153
今の所、対応している電気機関車はEH800のみだな。
JR貨物保有。国から補助金を貰って製造した。
貨物列車使用分ギリギリしかなく、旅客列車使用分を捻出する事は不可能。
これをJR北海道も所有する気があるのかどうか?

179 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 12:13:52.28 ID:cOT4x8ss.net
>>178
その気があればカシオペア廃止にしない

180 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 12:19:40.34 ID:v5c5sjw+.net
>>169
そんな話どっから出てきたの?

181 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 12:23:20.66 ID:4JvSEvQK.net
夜だけ電圧変えるとか、そっちの方が面倒で危険だろ。

182 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 12:47:04.14 ID:pk28SYZd.net
てかそのやり方だと保守間合いの時間がなくなってしまうな

183 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 12:56:03.38 ID:bMjE6Z4H.net
>>178 さすがにJR旅客6社に割って民営化やってるからJR北が貨物 新幹線でやるのは限られるだろ

184 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 13:02:13.23 ID:pFl1qsGn.net
EH800が25kV、20kV両対応なのは25kV用の機器を載せて20kV時は80%出力にしているだけ(電気的な補償なし)なんだから、青函区間は昇圧せずに20kVのままでE5を走らせたほうがよかったんじゃねーかな。どうせ160km/hしか出さないんだし

185 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 13:05:17.18 ID:BrtNCGhG.net
何のためにEH800入れたのやら…
頭悪過ぎて呆れるレスですね

186 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 13:09:54.53 ID:JUioSrji.net
EH800はスレ違いだろうが!

187 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 13:13:45.97 ID:JQVMB9mp.net
複圧車両&3線軌条

EH800がどういう使い方になるのか
非常にwktkではある・・

188 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 13:16:24.49 ID:9GACXl4j.net
新幹線の複電圧対応って400系から実現できてるんだよね
もちろんE3系E6系も

189 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 13:22:26.54 ID:4JvSEvQK.net
こうなったら、貨物で320km/h運転すればいいんじゃね?w

190 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 13:30:21.88 ID:Wuj3Kq7O.net
黒磯直流化とかステップの段差とかめんどくさいから
仙台まで全部E531導入すりゃいいんじゃないのと思えてきた

191 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 13:33:10.02 ID:THnuOxGm.net
海峡線・新中小国信号場〜木古内間が新幹線・在来線の共用区間で25kV
その他の在来線区間は20kVのままでしょ?
青森信号場で機関車交換だし、五稜郭まで行くには両対応じゃなきゃダメなんじゃ・・・

192 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 13:38:32.42 ID:c9M2qFFG.net
>>184
train on trainの構想がまだ生きてるんじゃないか?

193 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 14:43:02.76 ID:Mu/I8mj2.net
>>169
カシオペア廃止する理由がなくてワロタ

194 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 14:44:34.48 ID:Mu/I8mj2.net
>>190
それは思うわ
5両でラッシュにも丁度良いし

195 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 16:15:59.56 ID:/XEpUC94.net
>>194
5両で仙台地区のラッシュに来られても困るぞ…
ただでさえ春のダイヤ改正で8両が6両になって阿鼻叫喚だったっていうのに

196 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 16:31:19.55 ID:ixu8kgoh.net
そこでE501系10連の出番

197 :憂国の記者(Power to the people!):2015/11/28(土) 16:34:39.86 ID:7wgIoBNQ.net
青函トンネルを設計したやつは馬鹿ってことです。

198 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 16:39:02.71 ID:RXKWDmQj.net
>>197は馬鹿ってことです。

199 :憂国の記者(Power to the people!):2015/11/28(土) 16:53:54.53 ID:7wgIoBNQ.net
新幹線で得られる便益と、在来線のままの便益

いろんな便益を考えてわかることは、北海道は選択をミスったということです。

残念ながら北海道は苦しみながら果てていくのでしょう。

200 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 17:40:34.95 ID:uDOTMkOB.net
>>195
5両中3両がロング車余裕だろ
仙台以北のホーム高さが異常に低い駅はかさ上げ済み
E531かE501で十分
なんならTIMSに読み替え装置追加して
E531(5連)+701またはE721(2連ワンマン車)で走らせればいい

201 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 18:07:56.94 ID:Wuj3Kq7O.net
>>195
やるなら4+4だね

202 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 18:09:11.53 ID:7vz+i1P+.net
仙台じゃなくて福島 郡山まででいい

203 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 18:20:18.22 ID:WyYu29co.net
>>200
E531付属は5両中3両がクロス
っていっても東の近郊型はロングとクロスでは大差ないけど。

204 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 18:29:37.82 ID:2Jl+8Nau.net
ぶっちゃけ東京以外は最大でも2連か3連に減車して6ドア座席なしにすればよくないか?
どうせ田舎で電車使うやつなんて車の運転できない学生とか年寄りばかりだから減車してもたいして利用者数落ちないだろ。
むしろ減車で浮いた金で運賃安くした方が喜ばれる。
なぜ赤字赤字と言い訳して誰も損益改善をしようとしないんだ?

205 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 18:48:49.12 ID:Kq0iji1I.net
>>204
そこまでして路線維持するくらいなら廃線にするだろ

206 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 18:54:12.03 ID:Rf6tP7Lz.net
>>204
6ドアの動力車とか無いからそれの開発費で減車で浮く費用は消えるな

207 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 19:23:21.30 ID:Mu/I8mj2.net
>>195
10連で行こうw

208 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 19:25:14.03 ID:7I1AYqln.net
>>204
年寄りや妊婦、足怪我した人に立たせるのか。
鬼だなお前は。

209 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 19:29:43.36 ID:MSW5YSFJ.net
>>195
地方の阿鼻叫喚がどの程度かによるな
東京の阿鼻叫喚って言うのは東西線とかだが

210 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 19:54:00.14 ID:BrtNCGhG.net
>>209
地方の阿鼻叫喚なんて精々130%位だろ
関東私鉄各社のラッシュには到底及ばない
ましてや東西線からしたら笑っちゃう位だな

211 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 19:54:11.08 ID:/XEpUC94.net
>>209
ぶっちゃけ乗車人数的には大したことないんだけど、つり革が無かったりドア近くに立てなかったりとラッシュを想定してないんだよね

212 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 20:01:31.08 ID:tSDk39+N.net
それぞれの都市求心力を考え

宇都宮〜新白河〜福島〜一ノ関〜盛岡

E531の営業運転は新白河まででよい

213 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 20:02:58.16 ID:/XEpUC94.net
>>211
ん、待てよ、それ+運転台が多すぎて定員が少ないのが問題ってことなら
E531の5連なら収まるかな…

214 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 20:05:17.35 ID:/4lXvl/D.net
ってか地方の人は乗り方が下手なんだよね。

まあ上手い都会の人のほうがおかしいのかもしれんが。

215 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 20:19:17.76 ID:ixu8kgoh.net
みんなドア付近に立ち止まって奥に行かないからね

216 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 20:27:39.08 ID:/XEpUC94.net
719系の場合奥にはつり革がないから8人しか入れないのはもうちょっと知られてもいいかなと

217 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 20:33:36.54 ID:XzpxQlRO.net
高校生とか平気で床に座るしな
あの感覚はわからん

218 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 20:48:55.64 ID:YWdvem16.net
田舎のガキに、まずは電車の乗り方を教え込まないとな
都心の朝8時台で研修だ

219 :反営団6000系・東武8000系運動連絡会 総裁閣下:2015/11/28(土) 20:50:42.89 ID:GLPcreXt.net
>>210
東上線と変わらんな

220 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 20:52:01.29 ID:uD1EUJ9J.net
田都か東西にでもぶち込んでやろう

221 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 20:54:52.85 ID:meQCtV+c.net
どうせ生涯で高校3年間しか地元の電車に乗らないんだから教える必要はない
卒業後は即車だし

222 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 20:57:14.03 ID:EdEFxAaH.net
>>221
茨城かよ

223 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 21:05:55.56 ID:l+IZhqV4.net
>>218
まぁ、域外だが、北陸新幹線が開業して押し寄せた東京からの観光客が、金沢駅から市街中心部入口の武蔵ケ辻まで歩くのを見て、地元民が
「東京モンは1km以上あるくのを厭わないんだ…!普通はクルマだろ?」
と驚くぐらいだからな…。

224 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 21:09:51.89 ID:H+DJBim3.net
>>204
お子ちゃまは黙っててくださいな。
損益改善なんてふつーの日本人は言わないから。

225 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 21:16:31.60 ID:xn8Xy9ql.net
>>213
E531は常磐のラッシュ裁いてるから普通に仙台でも可能かと

226 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 21:42:25.75 ID:ltBu1fzO.net
>>221
全員が地元に残るとは限らないだろうに。

227 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 22:33:22.39 ID:0WpqFUNQ.net
田舎って、歳食っても車依存をやめないで、どんどん老人ドライバー増えて
路上はアクセルとブレーキをあっちでもこっちでも踏み間違えて阿鼻叫喚になりそう。

228 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 22:41:38.80 ID:meQCtV+c.net
じゃあすべての家庭と諸施設を結ぶ路線を敷設し かつ1秒に1本走らせろよ

田舎者はこれくらいしないと乗らない

229 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 22:42:40.31 ID:Y5aBTCCd.net
>>221
どこの田舎だよw

230 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 23:04:19.29 ID:qSbXZVBu.net
>>204
「6ドア座席なし」はないが、
東京都市圏以外は基本2連になると思う。
ただし、仙台都市圏と新潟都市圏は4連が残る。
それ以外は本当に2連のみになると思う。

231 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 23:08:23.55 ID:xn8Xy9ql.net
>>230
流石に盛岡と秋田のラッシュは2連じゃちと無理があるような

232 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 23:08:41.72 ID:2RgNG/3y.net
>>184-185
実は某電機メーカーから
北と東と貨に
そういう対応が実際提案されていた訳だが

233 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 23:09:23.49 ID:Kq0iji1I.net
>>230
蓄電池車が走る予定の男鹿線ですらラッシュ時は7連だぞ

234 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 23:26:45.96 ID:XyUNnEPs.net
>>232
まじか。そりゃいろんな選択肢は考えるわな。
ただ三社もからむと各社の妥協案にしかならないからなぁ

235 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 00:01:25.59 ID:Cx76toKN.net
地方のラッシュ時に長編成が走るのは、列車本数が少ないのが理由。通学時間帯に1本しかなきゃ混雑して当然だ。

236 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 00:03:56.23 ID:Bhy40qXN.net
田舎の車社会は今後を考えると>>227が言う通りの老人ドライバー地獄になったりおんぼろ車でCO2巻き散らかしたりしかねないからそろそろ炭素税とるとか免許の年齢上限つけたりして公共交通に移行させと方がいいと思う

237 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 00:08:08.79 ID:Cx76toKN.net
公共交通でどうやって農作業行くの?
それともコメは全部輸入に頼る?

238 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 00:10:26.24 ID:GMmQ186y.net
職住近接から始めよう

239 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 00:22:59.27 ID:bDHSwmDg.net
畑の近くに住むと今度は病院とかが遠くなる罠。
あとはJAとかにも行くんだろうし、車は要るだろ。

で、いよいよ車が運転出来ないとなった時のために、歩いて病院や役所に行けるように住宅含め集約させるっていうのがコンパクトシティの考え方。

240 :反営団6000系・東武8000系運動連絡会 総裁閣下:2015/11/29(日) 00:23:03.17 ID:aKytHIPI.net
>>222
グンマーや栃木やろ
>>223
敦賀延伸はよ

241 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 00:24:09.22 ID:GMmQ186y.net
農業従事者の平均年令が下がらないとどうしようもないね

242 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 00:29:08.04 ID:Bhy40qXN.net
農家の競争力がなくて若い人が農家になら無いのが問題だからそれは俺は別の問題だと思う
コストがどんなものかはわからんが適当な解決策として地元の農協で軽トラと運転手雇えばいいんじゃない?
うまくやればシェアカーみたいな感じでひとりひとり車持つより安くできるだろうし

243 :反営団6000系・東武8000系運動連絡会 総裁閣下:2015/11/29(日) 00:40:57.26 ID:aKytHIPI.net
>>242
農家なんてTPP開放でなくなるだろ

244 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 01:40:06.22 ID:SQqmBrt/.net
>>233
あれっ?いつだったか減車されなかったっけ?

245 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 04:30:53.83 ID:LiBZhc36.net
さざなみが君津までになった理由
動労千葉「さざなみの館山乗り入れ廃止しねぇとてめぇの会社にガソリン撒くぞゴラァ!!」
千葉支社「ひぃぃぃ!!それだけはやめてくれぇぇぇ!!」

246 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 04:37:23.60 ID:assUXVMm.net
さざなみは普通に利用客減少であって動労千葉は関係ないと面白くもないウンコにレスをしてみる

247 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 07:41:11.72 ID:ZTMw9Xp8.net
>>233
と言う事は、EV-E801投入後はラッシュ時は最長6両に減車か。

248 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 08:31:50.31 ID:9ttL2OTnG
蓄電池が成功したら 飯山線と八高線「高麗川−高崎」に導入されるだろう
八高線は高崎線分岐から北藤岡まで電化すればいいだけだし「百メートルぐらいしかないので」

249 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 10:07:28.19 ID:1xgOlQYM.net
>>230
高崎ローカルも原則2両で十分?

250 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 10:26:04.13 ID:3PyWZKYj.net
まぁ経営効率的には限界まで詰め込むのが一番だからな。
東京も含め、少子高齢化でこれから需要は減るわけで、それ見越して
埼京205を1本残してたりするだろ?いずれ廃車して減便する気満々。
需要に対して2連をちょこまか往復させるか編成長くして本数減らすかは
ケースバイケースだろうけどな。車両運用効率とか人件費とか色々。
まぁあくまで判断基準は経営効率第一だろうけどな。
基本的に、国鉄引きずってる思想って感じだがな。客が我慢すりゃいいんだって考え方。
サービスレベルを上げて、他の交通手段からシェア奪って需要自体を膨らますって考えは無さそう。

しかし、地方で「阿鼻叫喚」ってどんなレベルなんだろうな?
立って寝られる常磐快速とか、内ポケットの財布の小銭が自分の肋骨に食い込みそうな感触を味わえる
埼京とか経験したけど、皆大人しく乗ってたが。あれ以上なのか?

251 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 10:31:25.42 ID:kTxpsV3A.net
高崎

252 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 10:32:32.62 ID:d33mdcZp.net
>>250
きっと
・体が浮いてそのまま空中浮遊するレベル
・女の子のおっぱいが背中に触れて気持ちいい→いてえよ、もう止めろ→もうどうでもいいです…
これ位だよ

253 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 11:11:11.22 ID:/ZK4/40p.net
これから人口自体減少していくからね。
人口10万人未満の都市や町村では人口半減するという予測も。
地方では既に始まっている。
車両置換のタイミングで減車するのは妥当だろう。

254 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 11:16:58.81 ID:igRp4iqW.net
そろそろ近郊車と通勤車の構造が同じになるんかな

255 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 11:18:43.96 ID:yn9ituUj.net
新潟のE129系の運用が拡大したのに話題にならないな。

256 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 11:29:56.25 ID:zneNm33H.net
出場がとんでもなく遅いからな
一年以上掛けてやっと60両とか遅すぎ
南武なんて一年半で210両だぞ

257 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 11:43:04.30 ID:RxhDliGV.net
E129なんか新潟独自の特殊構造じゃねーか?

積雪考慮でM車構造なら製造が遅くなるのムリねーわ

首都圏タイプの一般車じゃあるまいし

258 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 13:47:10.54 ID:KfNg5TQS.net
減車といってもまずは、予備車から減らすんじゃないのか。
そういや、今日はE235を鎌倉まで走らせているとかで、
E235とATCとATSの両方の機能を持っている車両でいいのかねえ

259 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 14:15:06.98 ID:NzzwXFfd.net
>>241
>>242
若くして農家やってる人間が居ないわけじゃないけど、独り者が多いんだよね
農家は出会いなんか無いし、昔みたいに無理矢理連れてきて嫁に入れちまうわけにもイカんでしょ…

260 :反営団6000系・東武8000系運動連絡会 総裁閣下:2015/11/29(日) 14:30:50.23 ID:aKytHIPI.net
>>250
埼京線の酷鐵205系配置はATACS改造までの予備車や
ATACS改造が終わればジャボタベック行きやろ
>>253
そやな
>>254
E231系から一緒やろ
>>258
激しく同意

261 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 15:10:19.00 ID:eOQQce4z.net
てかまだ白河越えにE531系が入るとか言ってる奴いんのかよ

利用状況も見ないで妄想垂れ流す馬鹿はここから消えろ

262 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 15:12:52.64 ID:+yJt2t6U.net
>>261は羽越電車厨

263 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 15:15:42.63 ID:eOQQce4z.net
>>262
残念!別人でした〜
まずはお前が白河越えにE531系が入ることのメリットを説明してもらおうか

264 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 15:21:11.33 ID:cyhxTMQw.net
>>263
メリットも何も、出場してきたE531-3000の存在意義を他に説明しようがないからそう言っているわけで
黒磯の特殊設備を撤去するにあたり交直流車の新規設計をしなくて済むだとか共通運用による効率化だとか
そういうメリットはヲタが推測で後付けしているにすぎない

265 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 15:29:09.45 ID:QJLqDETR.net
体感ではクロスシート部110%、ドア前170%くらいっすね

266 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 15:43:42.48 ID:eOQQce4z.net
>>264
お前本当に車両しか見てないんだな
黒磯〜新白河の利用状況はE531系付属編成定員乗車1.5往復分しかないのに
それを19往復させた上に車掌の人件費がプラスさせるのは
経費削減を進めている束にはありえないと何度書かせたら分かるんだ

267 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 15:56:08.55 ID:cnLHdcds.net
>>266
効率化の是非は東日本が判断する事だから置いておくとして、
現実問題としては黒磯区間を2連で走る運用は少なくて4連がほとんどだから、
5連のE531を入れて来るんじゃないかという見方がこのスレでは主流だったが

268 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 16:02:40.27 ID:Cd50dJCF.net
>>256-257
E129より独自構造のE721は5ヶ月で60両出せたしなあ
まあ川重と横浜の共同ってのもあったけど

269 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 16:05:28.95 ID:eOQQce4z.net
>>267
4両編成の電車が走っているから4両分の乗客が乗っているとでも言いたいのか?
噴飯ものだな(笑)
これだから車両しか見てない妄想馬鹿と言われるんだよ

270 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 16:07:21.32 ID:cyhxTMQw.net
>>266
車輛の存在が視えない方に言われましても……。
2両分の乗客しかない区間だから2両編成しか走らせられないとでも言いたいのか?

E531系交直流電車の耐寒耐雪仕様車が出場
JR束に幾つかある50Hz交直セクションのうち耐寒耐雪装備が必要なのは羽越線村上と東北線黒磯のみ
羽越線には電気式ディーゼル投入というプレスリリース

この3点から新製したE531は黒磯投入というより他はない
「経費削減を進めている束にはありえない」という根拠不明の妄想ベースの議論と
「既に出場した実車」という事実ベースの議論、どちらに意味があるのかは自明ですよ

271 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 16:11:36.06 ID:YJZRxK7J.net
なぁ。
>>266は全体を見据えた広い視野が無い。

272 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 16:16:02.64 ID:eOQQce4z.net
>>270
そうだよ全列車2両でも十分な区間なんだよ
経費削減を進めているのは労組の機関紙見れば一発で分かるだろ

お前みたいな現実も見ないで車両しか見ない妄想馬鹿は消えてくれ

273 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 16:17:54.59 ID:RPEskvv2.net
>>272
で、この水戸線にも常磐線にもあまりにオーバースペックで無駄な車両はどこへ行くんだ?

274 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 16:21:29.01 ID:eOQQce4z.net
>>273
そんなの俺の知ったこっちゃねーよ
束の担当者がどういう腹づもりで作った車両か知らないが
現実見ないで妄想垂れ流す馬鹿がウザい
ただそれだけだ俺の言いたい事は

275 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 16:26:46.97 ID:cyhxTMQw.net
531-3000みたいなスペックの車輛を交直セクションも寒冷地も含まない区間に投入することこそが「経費削減を進めている束にはありえない」ことに早く気付こうな
経費削減の手段って言われて「減車、ワンマン化」しか思いつかないところに想像力の欠如を感じる

ついでにいうと、531-3000でワンマンをやる可能性もあると私は見る
現状4連以上しか走らない千葉地区でもワンマン化の検討を始めてるそうだが、これは「ワンマンは2連まで」という内規の撤廃を示唆するのではないかな?
ttp://www.doro-chiba.org/nikkan_dc/n2015_07_12/n7992.htm

276 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 16:29:21.63 ID:hszxSusa.net
大幅減車でどうにかなる?

277 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 16:48:19.32 ID:6rl/MRff4
>>272
ではどこで使用する車両なんでしょうか
貴殿の対案を伺いたいのです

小生は>>270の指摘が妥当と解釈しますよ
黒磯設備廃止に伴い、黒磯分断を止めて宇都宮⇔白河間列車に置き換え、
という事なのでしょう。(一部は小山、小金井、郡山発着もありか?)
合理的な考えであることからJR東は総合的にコスト減になると考えているのではないのでしょうか。

278 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 16:43:22.59 ID:eOQQce4z.net
>>275
いやいや、今や経費削減の方法として減車と人員削減は当たり前中の当たり前
お前の妄想から具体的な経費削減策が見えてこないんだが?

それにそのリンクからは209系でワンマンやるとは一言も書いてないんだけど?
それとも高久、豊原、白坂と無人駅があるのに都市型ワンマンにするとでも言いたいのかい(笑)

279 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 16:45:52.84 ID:RPEskvv2.net
>>274
それこそ「こんな車両が登場した」という現実を見てないわけでな

280 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 16:48:52.53 ID:ijogvzZV.net
>>272
現状は2連で十分だとしても、719系よりはるかにE531系は省エネ性が良いからな。
地球環境からの観点からして、新規に2連の交直車を作ろうとしたら「車掌の人件費」
をはるかに超えるよな?
開発から終わりまで3年程度費やすことを考えれば、多少過剰でもE531系の方が得策だろうよ。

281 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 16:49:10.52 ID:eOQQce4z.net
>>279
じゃあ1.5往復分の利用状況に19往復させる過剰輸送状態のどこが効率化なのか
説明しろよ

282 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 16:51:25.00 ID:eOQQce4z.net
>>280
お前、鉄道車両に固定資産税かかるの知らないのかよ(笑)

283 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 16:52:13.31 ID:BP+aDF4z.net
>>278
減車と人員削減はある意味相反するんだよね。
増解結するには、地上設備と運転要員が余分に必要だから。

大手私鉄の大半が増解結をやめて終日固定編成になったり、終日日中2連、朝は最大6連だった日光線が4連オンリーになったのには、それなりの理由がある。

284 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 16:57:52.74 ID:cyhxTMQw.net
>>278
いや、「E531-3000投入による経費削減策」なんてJR束を除いて誰にも見えてないから、安心していいよ。
何度でも言うが「E531-3000が出場しちゃった」のは事実だから、事実に基づいて議論しような。

209に替えて2連の電車を入れるとも書いてないぞ。せっかく大都市圏のお古を千葉近辺と共通運用して経費削減してるのに、わざわざ新車を投入する訳がない。これは推測だが。
無人駅だらけの南房総で都市型ワンマンが出来るんなら栃木でもやるだろ、と考えるのが自然。
ついでに言うと、1.5往復分の需要しかないからといって1.5往復で済ませるわけにはいかない。JRコヒじゃないんだから。
だったら需要の高い宇都宮―黒磯をやるついでにやっちゃった方が専用の2連を入れるより効率的、とは考えないのだろうか?
車両整備や保守交換部品のストックにも経費が掛かることをお忘れなく。

285 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 16:58:30.25 ID:kxTcNyTb.net
まあE531-3000走らせるとしてもどこかのJRみたいに大量減車するんじゃない?
なんか最近、JR各社じゃブームみたいだし

286 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 16:58:41.13 ID:5wedIqNa.net
>>275
ワンマンで3両以上なら車内ITVだとか支援装置が要るな

287 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 17:09:26.62 ID:CeFe1h2C.net
>>283
なるほど、だから京急はこれと国交省からのクレームがあったから連結をやめたのか。あと、籠原で切り離す必要があるから高崎行きは10両が多いのか

288 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 17:12:44.32 ID:eOQQce4z.net
>>283
何回同じ説明させれば気が済むんだ
それは運行区間の利用状況が一様に近いほどその効果が高い訳で
利用状況が黒磯を境に富士山と高尾山ほどの落差があるのにわざわざ直通させるメリット無いだろ
現実に白石〜福島の区間列車が出来たのはどう説明すんだよ

289 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 17:19:17.24 ID:SPTec2hx.net
>>288
>何回同じ説明させれば気が済むんだ

これに関しては君に言う資格はない
何度も黒磯スレでやれって言っているのに君は無視しているんだからね
分かったら、とっとと↓に行け!

東北線黒磯駅デッドセクション移設を語るスレ9 [転載禁止]©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1447685110/

290 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 17:25:04.89 ID:5FZEk5qQ.net
>>287
常磐線の水戸・勝田行きが10両なのもそうか

291 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 17:25:16.38 ID:7MOWaXMw.net
黒磯以北を空気輸送するデメリット<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<黒磯専用の2連新車をこしらえるデメリット
以上。

292 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 17:26:02.11 ID:cyhxTMQw.net
>>288
直通させるメリットといえば駅側の折返し設備を削減できることとか色々考えられるが、それがJRの意図するところなのかはわからない
そんなに知りたきゃJRのお客様センターにでも問い合わせりゃいいだろ
一介の鉄ヲタに出来ることはJRの一挙手一投足についてその意味を解釈するとこまで
「ぼくのけいひさくげんあん」を披歴することは楽しみの一つではあるが、その妄想をベースにして議論することに意味はない

「新仕様車E531-3000出場」というニュースに対して与えられる最適な解釈が「黒磯に投入」だった、というだけ

293 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 17:34:52.38 ID:D0POpz2G.net
朝ラッシュが終わったときに2R+2Rを切り離し、
「余り」を入庫させる要員を確保するのと、
空気輸送上等で4Rを製造するのとどちらが経費かからない?

294 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 17:38:22.33 ID:kxTcNyTb.net
東はお金有るんだから空気運ぼうぜ

295 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 17:42:56.18 ID:k2Iia9gt.net
>>293
解結のほうが金かからないんじゃね?
入れ換えだけだったら子会社の非正規社員に資格とらせてやるだけでしょ?
車掌は京阪みたいな非正規いないからねぇ

296 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 17:46:37.96 ID:qEq2t/zu.net
電連とか運転台にかかる費用とか考えると固定の方が安いんじゃない?
運転台機器はわりと旧型車両の流用するじゃん

297 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 17:48:13.30 ID:eOQQce4z.net
>>284
>>292
結局推測じゃねーか、だからお前は妄想馬鹿なんだよ
1.5往復で済ませるとか白河越え用に新車をこしらえるなんて俺一言も書いてないんだけど
1.5往復というのはあくまで現実の利用状況の目安をみんなに分かりやすく書いただけ
それに現実新白河の折り返し設備を増強しているのに折り返し設備の削減がメリットとか何矛盾したこと書いてんの?
5両だったらそのまま郡山まで直通させればいいじゃん
お前みたいな現実の利用状況を無視した現実離れした妄想書く奴ウザいんだよ消えろ

298 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 17:51:51.87 ID:qEq2t/zu.net
>>297
じゃあ君はどうなると思ってるのか教えてよ
とりあえずE531-3000の行き先と黒磯に何を走らせるかさ
それがわからなくちゃ議論しようが無いよ

299 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 17:56:34.66 ID:BP+aDF4z.net
>>293
現代は圧倒的に後者なんだよ。
人件費というのは、かように高額で、かつ省エネ化とメンテナンスフリー化の進んだ現代の車両は、運行経費が圧倒的に安くなってきている。
四半世紀前の常識で考えるとバカを見るんだ。

300 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 17:57:18.12 ID:BP+aDF4z.net
>>298
民主党「代案はお前が考えろ!(キリッ)」

301 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 17:59:20.06 ID:qEq2t/zu.net
>>300
それ駄目な政党や……

302 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 18:00:14.98 ID:cyhxTMQw.net
>>297
少し頭冷やしてきたら?ここでいくら騒いでもE531-3000の仕様が変わることはないのよ。
色々意見があるようだけど、「黒磯で北側から来た交流車が折返せなくなる」というJRの発表が視えてないようだから。
ttp://www.jreast.co.jp/tohokusho/project/

>白河越え用に新車をこしらえるなんて俺一言も書いてないんだけど
交流車は白河越えができなくなる。これはほぼ事実。それに対し、あなたの主張は「新車もE531も投入しない」。
じゃあどうする?普電廃止?415orE501投入?それもいいかもね。

303 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 18:08:22.16 ID:kxTcNyTb.net
民主党早く代案出せよ
それとも暴力か牛歩か焼香かレイプですか?
こりゃ集団的自衛権使わなくては

304 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 18:10:08.82 ID:BP+aDF4z.net
>>302
いずれにせよ、構造上最小限の設計変更しかせずにE531を新造した、というあたりに、東の設備投資抑制の考え方が伺えますねぇ…。

305 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 18:10:33.97 ID:m0Al5u0O.net
>>274
黒磯に531が入っても、アンタには知ったこっちゃないて話だね

306 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 18:15:37.24 ID:nCat7dIP.net
>>274
お前さんも現実を見ないで妄想垂れ流してるのは同じww

307 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 18:19:18.13 ID:eOQQce4z.net
>>302
そんなの知らないで俺が喚いているとでも思ったか?
俺、帰省で郡山〜黒磯はよく利用するからそんな情報誰よりも知ってるつもりですけど

利用状況も見ないで寒冷地仕様の交直両用電車がデビューしたからって
杓子定規に白河越えに投入されるとすぐ決めつけんなよ馬鹿




それに言っとくと栃木北部と福島中通りは気候的に大きな差は無いからな
お前らが想像するような雪国は福島県内の鉄道では会津地方だけ
中通りで積もるほどの雪が降るときは関東で大雪を降らせる南岸低気圧と同じタイミングだから
まあ白河は栃木や中通りの中ではでは降る方だけどね、標高高いから

308 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 18:20:26.47 ID:+D5vRItg.net
日本地理のお勉強やり直しましょうね

309 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 18:23:05.20 ID:BP+aDF4z.net
>>307
あ、利用してるなら聞きたいな。

高久、黒田原から白河方面に乗ってくる乗客、いるかい?

310 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 18:23:35.31 ID:RPEskvv2.net
>>307
那須連山あたりが会津以外の福島県内で一番雪が降るってことは常識だと思うぞ

311 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 18:26:08.65 ID:bnIBz9W2.net
黒磯以北を空気輸送するデメリット>>>>>>>>>>>>>>黒磯専用の2連新車をこしらえるデメリット
以上。

312 :反営団6000系・東武8000系運動連絡会 総裁閣下:2015/11/29(日) 18:26:24.09 ID:aKytHIPI.net
>>261
鬱飲み屋〜郡山を直通やろ
>>286
4両までならなんとかなるわ 5両からはITVの他にホームドアが必要になるさかい

313 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 18:27:14.09 ID:+D5vRItg.net
>>308
>俺、帰省で郡山〜黒磯はよく利用するからそんな情報誰よりも知ってるつもりですけど

つまり帰省以外じゃそんなに利用しないにわかって自分で言ってるんだよなあそいつ

314 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 18:28:31.10 ID:RPEskvv2.net
>>313
年末の帰省だと黒磯発郡山行きすげえ混雑なんだよな・・・

315 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 18:30:55.39 ID:+D5vRItg.net
ID:eOQQce4z
こいつ間違いなく2連厨だよ
>>311>>291の鸚鵡返ししてるけどこれは2連厨のお得意技(笑)
自演でID:eOQQce4zを擁護してんのバレバレだね

316 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 18:31:38.30 ID:cyhxTMQw.net
>>307
あなたにはJR束以上に「利用状況」とやらが視えているようだから、こんなところに書き込んでないで今すぐJR本社に駆け込むといい。
何べんでも書くけど、「E531-3000出場」というニュース、「黒磯直流化」というJRの発表に対して最適な解釈が>>270だって
消去法からそう考えているだけで、別に積極的にそう主張したいわけではない。
このニュースとJRの発表のそれぞれに対してより合理的な解釈をあなたには示していただけるかな、と期待してたけど、駄目みたいね。

もしE531-3000が他の線区に投入されるとしたら、ルーバーもスノープラウも交直切替えスイッチも無駄な装備ということになる。とんだ経費削減策だ。
まぁ、僕はJR束の株主でもないしそもそも普段あんまり電車乗らないから、束の経営状況なんてどうでもいいけど。

317 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 18:31:56.50 ID:GMmQ186y.net
黒磯の都合で交直流電車が必要になって宇都宮-新白河に導入されるだけの話じゃないの?

318 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 18:35:13.92 ID:+D5vRItg.net
>>317
ただそれだけの話なのにやたらE531やディーゼルを目の敵にする子がなぜかいるんですよ
なんでそこまで2連電車にこだわるんでしょうねえ
やっぱり羽越線の電車化のために黒磯にE531やE501やディーゼルやEVが入っちゃ困る人たちなんでしょうねえ

319 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 18:36:20.71 ID:BP+aDF4z.net
>>312
新白河分断ってのは、Suica首都圏エリアと仙台エリアを跨ぐ列車を無くしたいんだろうなぁ、とは思ったけどね。

320 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 18:36:57.81 ID:18EIj8/r.net
黒磯−新白河にE531-3000が走って欲しいなんて全然思ってなくて
状況から判断するとそうなるかもねって予想してるだけなんだけど嫌なのかな

321 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 18:40:50.46 ID:FPYUsb7Z.net
将来的にはどこの路線も減便になるのにそれを受け入れないキチガイ

322 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 18:48:42.42 ID:t8oxUXix.net
とりあえず
実際に車両が出てるE531-3000の運用方法を予想するのと
存在さえしない2両固定交直流新型車両が投入されたらなんていうのを妄想するのとでは土俵が違うとだけ理解しようか
前者を妄想とこき下ろしてもいいけどそいつが後者を自身たっぷりにぶち上げるのはいろいろとおかしい

323 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 18:49:25.88 ID:eOQQce4z.net
>>310
>>308
お前馬鹿か?那須連山の中を東北本線が走っているとでも思っているのか?
>>307で福島県内の「鉄道では」って書いたのはそういう意味だぞ

>>309
いるかいないかの2択だったらいるよ、かなりマイナーグループだけどな
年寄からJCまで

>>314
俺もよく経験しているから分かるよ
正直言うと俺もE531系投入は大歓迎なんだよ
しかし混雑している列車と時期はだいたい決まっていて
それ以外はガラガラというのも知っている
2153Mなんか18シーズンでも黒田原過ぎれば1両占領出来る
そんな状況で妄想垂れ流す馬鹿があまりにも多くて辟易してんだよ

>>316
何最適解とかカッコつけてんの?
交直流と寒冷地仕様の2つだけで黒磯と決めつけるなんて
お前は車両しか見ない妄想馬鹿だと何度話をループさせれば気が済むんだ

324 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 18:52:08.32 ID:1CnLNLoT.net
>そんな状況で妄想垂れ流す馬鹿があまりにも多くて辟易してんだよ

そんな貴殿にここの皆が辟易しています

325 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 18:52:44.27 ID:BP+aDF4z.net
>>323
で、その白河方向の乗客は、宇都宮方向より多いのかい?

まぁ、何のために難癖つけて来たのか自己崩壊してるようだが。

326 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 18:54:48.61 ID:m0Al5u0O.net
>>323
誰も決めつけてるようには見えないが
今時点では、そう判断するのが自然なだけ。

頑なに否定するのは結構だが、もうちょい冷静に根拠を並べた方が良いよ

327 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 18:56:07.50 ID:FPYUsb7Z.net
>>325
お前の意見は誰も聞いてないし
多数派に従えよゴミかよ

328 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 18:57:23.74 ID:YvBM9uCQ.net
>>323
>2153Mなんか18シーズンでも黒田原過ぎれば1両占領出来る

つまり、単行運転できる気動車が最適って事か
コリには磐越東線のキハ110がいるし車両も抑えられますな

輸送量に合わせる→気動車化
電車にこだわる→E531

このどっちが安いかは仕事で計算してる中の人しか知らない

329 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 18:57:35.28 ID:sik5dOeU.net
盆暮れ・GWに2両を6両まで増結して対応しているのに、本当にこいつ帰省に利用してんのか?
黒磯交流ホームで4両みてorzしてる奴もいるのに。

330 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 19:00:26.19 ID:eOQQce4z.net
>>325
またお前は話をループさせるつもりか馬鹿
黒磯を境に乗客が8割減るという利用状況で
わざわざその2割の利便の為に直通車両をこしらえるのは
白石や小牛田で乗り換えを強要させる今の束ではありえないだろ?

331 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 19:00:45.89 ID:1CnLNLoT.net
一年中夏休みでいつでも帰省できる人なんじゃない?

332 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 19:02:45.16 ID:5lfv8Jzk.net
実は二連厨って統一厨じゃないのか!?

333 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 19:02:58.62 ID:wZiNjPDy.net
小牛田持ち出したあたり、やっぱり2連厨なんだなあ
駅数や距離数えてみよう!
A列車では1駅ごとにピストンさせるのが一番効率的らしいけどw

334 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 19:03:43.22 ID:cyhxTMQw.net
>>323
頭に血が昇っていて論理的な思考がお出来でないようだから整理させてもらうと、
ぼく「2点の根拠から消去法でE531-3000は黒磯投入以外にあり得ない」
あなた「E531-3000の黒磯投入はあり得ない。でもE531-3000がどこに行くかは知らない」
そりゃ議論もループするわ。ループの輪から抜け出したかったら
「E531-3000はどこに投入されるか?」「白河越えに投入される交直流車は何?」という2つの問いにあなたなりの答えを示すことだね。

335 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 19:03:52.90 ID:GMmQ186y.net
可能性があるのはこんな感じだと思うけどE531-3000が妥当な感じがするよ
・交直流電車(E531-3000) 勝田配置、詳細不明
・交流蓄電池車(EV-E801) 男鹿線に2017年春導入予定
・直流蓄電池車(EV-E301) 烏山線に導入済み
・架電下DC(キハ、HB等) HB-E210が仙石東北ラインに導入済み

336 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 19:09:28.21 ID:7MOWaXMw.net
黒磯にE531は無駄だ!と言うと、自動的にE531-3000の装備の何かしらが無駄ってことになる
使いもしない装備を積むよりかは空気輸送の方がまだまし

337 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 19:11:54.41 ID:eOQQce4z.net
>>334
結論を言ってしまえば>>328のようになる
暫定的にキハ110系列かHB-E210を入れて
交流蓄電池車投入の目途が立ったらそれで置き換えるというのが
今の利用状況からすれば最適解(笑)になるね
E531については何のアナウンスも無いから何とも言えないわ

338 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 19:14:15.75 ID:TLvME93/.net
利用実態に合わせてと言うなら羽越は単行だなw
これじゃ永遠に交直流2連は無いw

339 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 19:17:02.27 ID:hECBOGvQ.net
ID真っ赤になっている奴の発言すべてがブーメランで返ってきてるな
おもちゃとしては面白いけど、このスレにはいらないから黒磯スレに行ってください

340 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 19:18:42.66 ID:eOQQce4z.net
>>339
利用状況を無視して妄想を垂れ流す馬鹿がいる限りここで喚き続けますよ

341 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 19:19:44.27 ID:YvBM9uCQ.net
>>337
何のアナウンスも無いのはE531以外も同じなんですが・・・?

E531入れろって言ってる連中は殆どがディーゼル化を否定してはいない
否定できないからな、中の人じゃないんだから
逆も然りなんだからいい加減馬鹿呼ばわりして荒らすの止めてくれませんかね

342 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 19:20:53.35 ID:7MOWaXMw.net
>>337の清々しいまでの妄想っぷり
アレじゃね?鞍替えしてたとか言われてたEV厨だろこいつ

343 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 19:24:43.82 ID:cyhxTMQw.net
>>337
やっとまともな解答が返ってきた、冷静になられたようでなにより
ただ、南房総でのんびり空気輸送する209の4連×2とかのお世話になってる私としては
「特殊機構の気動車を入れるコスト>汎用の電車で空気輸送するコスト」だと(強い根拠なく)思ってるから納得はしない
あとは>>328に曰く「中の人のみぞ知る」ということだが、どちらの推論のほうが蓋然性が高いかだぬ

344 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 19:25:50.79 ID:eOQQce4z.net
>>342
>>341
まず1.5往復の利用状況で19往復させる超過剰輸送について説明しろ
E531-3000も事実なら上記も事実だ
話はそれからだ

345 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 19:34:24.64 ID:18EIj8/r.net
なんで超過剰輸送は許さないぞ!って感じになっちゃってんの?

346 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 19:35:22.72 ID:1CnLNLoT.net
輸送力適正化を取るか電車を取るか
輸送力適正化を取るなら電車は諦めろ(ディーゼルを甘受せよ)
電車を取るなら輸送力適正化を諦めろ(空気輸送を甘受せよ)

>>328が言ったことまるで理解してないじゃんお前
電車取ったら空気輸送は当然付いてくるものなんだけど何?お前はラーメン頼んどいて塩分高すぎってわめくの?

347 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 19:39:12.17 ID:t3jkTqdy.net
超輸送過剰なんて上越新幹線の悪口はやめろ!!

348 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 19:43:10.37 ID:TsFbF9MO.net
>>347
ホント、なんでいなほは7連になったんだろうねぇ…。

349 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 19:45:21.77 ID:cyhxTMQw.net
>>344
超過剰輸送かどうかは路線の区切り方によって大きく異なってくる。
具体例をすぐには出せないから一般論で話すが、同一路線でも細かく変わる輸送動向にいちいち対応するのにもコストが掛かる。
詳しくは知らんけど、行路を伸ばして運転士を酷使するのも経費削減の一環(日刊動労千葉にはそう書いてある)。
この場合、区間を区切って運転士を2人使ってワンマンやるより、運転士と車掌1人ずつで長距離走らせた方が
人件費は安上がりなのではないか、ということ(どのくらいの差かは知らない)。

350 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 19:47:58.31 ID:bnIBz9W2.net
CO2排出量削減という観点から見れば、気動車化はない。

351 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 19:51:07.33 ID:t3jkTqdy.net
原発止まってそれどころじゃないのに黒磯程度ディーゼル化したところで雀の涙にもならんのだよ2連厨君ID:bnIBz9W2

352 :反営団6000系・東武8000系運動連絡会 総裁閣下:2015/11/29(日) 19:59:10.22 ID:aKytHIPI.net
>>350
ACCUMやと航続距離がネックやな

353 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 19:59:50.11 ID:bIe54QeF.net
まーた上越新幹線言ってる奴がいるわ…
休日は北陸と変わらないくらいの混雑なんですけど
それに、いなほも連休は立ち客が出るくらい混雑してるわ
そんな事も分からず語ってるとかバカ丸出しだな

354 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 20:02:24.29 ID:t3jkTqdy.net
それって平日はガラガラということで、一年の大半は平日なわけで、
それは需要の寡多ある場合多い方に合わせろっていうことで、つまり大半が空気輸送でもいいっていうことで。

355 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 20:07:21.85 ID:TsFbF9MO.net
概ね、輸送密度と本数と通過両数はこんな感じだな。

鹿島線 1305人 15本 60両(4両)
吾妻線 2991人 17本 63両(3.7両)
東北線 (黒磯-新白河) 2824人 19本

まぁ、415-1000でも531-3000でも入っても不思議でもなんでもない。

356 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 20:14:34.03 ID:4bcQP3UM.net
高崎ローカルの211の両数はほぼ現状と同じのようだ。E129は厳しいか?
http://admin.tx-style.net/topics1495

357 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 20:15:47.57 ID:Bhy40qXN.net
ID:eOQQce4zの主張を例えば鶴見線に適用すると
鶴見から弁天橋と武蔵白石で1両ずつ切り離してそれとは別に海芝浦支線と浜川崎〜扇町間用に単行を用意して動かすみたいな感じになるでしょ
そうすると弁天橋と武蔵白石に分割併合要員が必要になってさらに直流の単行運転できる新車を新規開発するあるいは気動車導入してそれ用の設備を鶴見線営業所に作るってことになる
もちろんそこまでのコストはかけられないから現状3両で末端はガラガラでも動かしてるわけじゃん
黒磯もおんなじことじゃないの?
単行ないし2連の交直車や気動車、ハイブリッド車を開発導入して黒磯新白河をピストンするよりも5連の531を適当に入れて常磐線や宇都宮ローカルと共通運用した方が安いってこと

358 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 20:16:13.32 ID:fopJCv5u.net
そんなに輸送過剰が嫌ならもういっそ全車両を両運転台にして1両目東京行き2両目上野行きとかすればいいと思うよ

359 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 20:26:22.66 ID:IfXzOBd0.net
吾妻線は7両のこともあるからなぁ

360 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 20:28:49.38 ID:YA4Ql4mk.net
E531でもHBでもEVでも2連でも何でもいいけどE531-3000という他路線では使う必要のない特殊設備車両が出てきたのが答え

361 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 20:47:44.24 ID:bIe54QeF.net
平日なんて基本新幹線は空席がほとんど
これでも利益が出るのは休日で儲かってるから
空気輸送でもいいの?とか、黒字だから空気輸送でも良いんですけど
そんなに空気運びたくないなら自分が乗ったらどうだ

362 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 20:47:45.55 ID:ZeGaavth.net
昼間でも分割せずにガラガラの15両が走ってるということは、
切り離したところでコストなんて大差ないって事でしょ。

363 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 21:03:45.01 ID:bppBWNrI.net
>>356
高崎ローカルだけは
JR東日本で唯一VVVFの定期列車が入らない貴重なエリアなんだなw

364 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 21:08:09.51 ID:KK9tNQQs.net
EH200が唯一のJR高崎エリア所属の車両かw

365 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 21:12:03.90 ID:bppBWNrI.net
>>364
JRでなければ、上信電鉄の7000系や東武の250系もあるがw

下手すれば、JR高崎ローカルよりも上毛電鉄の方が先にVVVF車導入(当然中古だけど)される可能性も高いなw

366 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 21:14:24.59 ID:trTAc0/S.net
>>348
サハに専務車掌室や移動制約者設備が集約されておりこれらの追設コストに見合わないため。

367 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 21:17:41.05 ID:j3QP25nA.net
上越新幹線はガラガラと言っているのは新幹線初心者の金沢土民だろww

368 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 21:28:16.58 ID:cnLHdcds.net
>>357
分割併合問題で一番不思議なのが、千葉区間かな
113の時代から209の時代に至るまで、基本つなぎっぱなしなのは変わらない
都心部ならともかく、千葉であの状況はさすがに過剰だと思う

最も、運用時間が長く、入庫出庫の手間を考えるとつなぎっぱなしの方が楽なんだろうけど

369 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 21:28:39.47 ID:qTym18Yl.net
JR東の近郊形で一番の良いE531の入る見込みが皆無の高崎厨が、黒磯に嫉妬心を感じているようで…

370 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 21:33:34.55 ID:C30zet2l.net
高崎ローカル沿線から田都民になった俺は、時々あたる8500で悲しくなったり。

371 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 21:34:36.05 ID:gDZBj+nt.net
>>369
高崎ボロ馬鹿が黒磯スレにでも湧いたのかw

372 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 21:35:11.07 ID:GZQ95u9T.net
SLを走らせるなら隣に走ってるのはE233やE129やE127より107系や115系のほうが合ってるだろ
新車なんか入れたらSL兄弟も悲しむ

373 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 21:35:17.10 ID:ZxD7mu+7.net
今さらだけどK404って何やらかしたの?
3000番台が増備され余裕があるとはいえ付属編成からユニット強奪しなくてはならない事態って・・・
いつかのナハ4みたいな重故障?

374 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 21:38:26.33 ID:WZs6CAH0.net
郡山で野球賭博の負けを埋めるために溶かされたとか

375 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 21:38:58.07 ID:eOQQce4z.net
反論が妄想ばかりでうんざりだわ
どうしてこんなに馬鹿ばっかりなんだ

もう少し>>355みたいに具体的な数字を出して欲しいな
ちなみに>>355には白河越えの両数が載って無いから補足すると70両ね
どの路線もここ5年はやや落ち着いてきたものの利用客は減少傾向だから
それに合わせて両数削減を実行しているのは馬鹿でも分かるよね?
(ちなみに2121Mは2013年に8両→6両になった)

ここの馬鹿達は車両共通化とか行路削減によって鹿島線や吾妻線の両数が
これから増えるとか意味不明な事言って来るんだろうな
白河越えがもし全部E531になると仮定すると70両→95両になるけどこれもここの馬鹿からすれば
誤差の範囲なんだろうな

原価償却終わった吾妻線や鹿島線の車両と違って固定資産税MAXで付くのに加えて、4往復分の車掌の人件費がプラスされる
果たしてそれをペイできるほど宇都宮〜新白河の車両共用、直通運転で収益性を上げられるのかな?

そんな状況なら既存のキハの方が全然可能性あると俺は思うけどな

376 :反営団6000系・東武8000系運動連絡会 総裁閣下:2015/11/29(日) 21:41:38.14 ID:oTT8kcJI.net
>>363
貴重ちゃうで恥部の間違えや

377 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 21:42:17.12 ID:C30zet2l.net
吾妻線は新線の固定資産税が…
(たぶん、新線は130km/h運転も余裕)

378 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 21:42:44.94 ID:TsFbF9MO.net
>>370
今度E233/5っぽいのが入るらしいぞw

379 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 21:44:01.60 ID:xgwPqS3H.net
>>372
どうせなら新幹線高崎駅に停車する新幹線も
E2とE4に限定すればいいのに!

E7系で運行する列車は全て通過で高崎発着のたにがわは200系を復活させる

380 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 21:44:53.49 ID:+6GHH1tF.net
てか、そもそもE531系3000番台を黒磯に入れたとして、水戸線や常磐線がそこまで減車減便出来るとは思えないんだが

381 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 21:45:00.38 ID:emO/TKWN.net
>>373
サハ205-4みたいな事になったって噂

382 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 21:45:11.17 ID:KK9tNQQs.net
>>375
4号車に書いて来れば良いじゃん。
満足行く回答が得られるのでは。

383 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 21:46:17.14 ID:C30zet2l.net
>>378
東急が?
東急のことだから、元東急車輛を持ってた意地で独自設計にしそうなイメージなのだが…

384 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 21:48:18.89 ID:hbTYR3Qm.net
>>379
高崎はあさまとたにがわだけを停車させ
かがやき・はくたか・ときは全列車通過でいい。

高崎土民のおかげで遠距離客が座れないし席が取れない。

385 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 21:50:16.60 ID:4En4yPHS.net
はい、黒磯の話はやめやめ

386 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 21:51:33.86 ID:GYjaVIYU.net
>>379
高崎にとって新幹線は東京に行き来するだけのものだからなw

387 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 21:52:02.88 ID:C30zet2l.net
>>384
ならば、高崎新幹線として高崎〜東京/新宿に上越新幹線とは別に複々線の新幹線用路線を引く金を出してくれ。
高崎リニア新幹線でも良いよ。速度出せないから高崎〜東京が30分程度にしかならないだろうけど。

388 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 21:52:17.58 ID:WZs6CAH0.net
>>375
205-600置き換え用の車両を削減できるから結局得

389 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 21:53:10.21 ID:BvQIwbhV.net
>>375
そのキハどっから持ってくんの。んでどこで給油すんの。
キハ40なんて鈍足山岳に入れるのか?
東日本の中ではご老体に数えられる110入れんのか?

390 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 21:53:28.06 ID:TsFbF9MO.net
>>383
発売されたばっかのピクトリアル特集で、中の人がね…。
まぁ、sustina採用させたりとか相鉄との相直もあるから、東と共通仕様車になってもおかしくはない。

まぁ、肝心の相鉄が裏切るという噂もあるが。

391 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 21:53:44.23 ID:GYjaVIYU.net
>>387
高崎線特急を増やせばいいだろうが

392 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 21:55:35.79 ID:RCT1TyR/.net
今日の高崎の悪口大会はここですか?

393 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 21:55:38.65 ID:POjM689v.net
>>375
ディーゼル分断のほうがE531直通より安いと断言できるのは中の人だけって言われてんだろ阿呆
偉そうに言ってるけど結局お前もお前が馬鹿呼ばわりしてる奴らと同類

394 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 21:55:57.08 ID:YmoznNVQ.net
eOQQce4zさん
スレの雰囲気悪くなって本当に迷惑なので
頼みますから

東北線黒磯駅デッドセクション移設を語るスレ9 [転載禁止]©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1447685110/

に出て行ってください。
主張はそこでなさればいいことです。

395 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 21:58:12.65 ID:QGxXehpt.net
20年ごろに入れる羽越線の新型気動車のプレスがあるのに黒磯にはない
常磐線で使うにはいらないものを沢山持ってるE531系3000番台が出場
これだけで黒磯はお腹いっぱい

396 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 21:59:08.92 ID:xemxBMvL.net
>>394
ついでに
高崎の話題もスレの雰囲気が悪くなるので下記のスレで


國鐵高崎鐵道管理局
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1405240509/
民度が低い高崎に新型車両は不要!
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1434019724/

397 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 22:09:50.40 ID:C30zet2l.net
>>390
まあ、確かに共通仕様にすればコスト削減になるからな…製作も訓練も。

>>391
遅すぎだろw
特急あさま時代でも高崎〜上野で最短でも70分もかかってたんだから。

398 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 23:19:42.71 ID:ZTMw9Xp8.net
まあ少なくとも、黒磯駅構内改良工事が完了した時、
E531-3000が小山・宇都宮〜新白河間に投入される可能性は極めて高いだろ。

あくまで予想だが。

399 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 23:32:57.47 ID:GZQ95u9T.net
>>380
常磐線の水戸以北に黒磯〜新白河にE531入れて余った交流車両を回せばいいだけの話
走ってる場所が入れ替わるだけでしょ

400 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 23:35:57.81 ID:ZTMw9Xp8.net
>>399
E531入れて余った交流車両は、719置き換えに充てられるのでは。

401 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 23:41:56.23 ID:EOghCmsW.net
E721も増備しないといけないな
フルーティア除く719系を追い出さなきゃならんし

402 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 23:44:15.54 ID:QY/ZMO8v.net
>>398
直流区間は205継続で
E531は郡山まで使って719置き換え促進だろ
小山、宇都宮からの直流区間完結運用はE231E233付属、205、高崎乗り入れ107115(211化?)で十分

403 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 23:44:48.18 ID:QY/ZMO8v.net
>>398
直流区間は205継続で
E531は郡山まで使って719置き換え促進だろ
小山、宇都宮からの直流区間完結運用はE231E233付属、205、高崎乗り入れ107115(211化?)で十分

404 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 23:45:04.41 ID:POjM689v.net
リーク通りなら来年E531は製造されないことになってる
けど1年ブランク置いて増備ってのは無駄な気もするしリークにない増備もあると思う

405 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 23:47:44.98 ID:hwVbWOFM.net
てかなんだかんだ言ってE531は製造期間が現代にしては長いことになったな
E233より早く造り出して最終ロットはE233より遅くなるかもしれないと

406 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 23:52:48.32 ID:fS5NOyUK.net
E423とかE533じゃなかったというのがな。

407 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 23:57:45.41 ID:YvBM9uCQ.net
>>400
〜2016.03 北海道新幹線一部開業(※1)、常磐線小高〜原ノ町間復旧(※2)
〜2016.12 常磐線相馬〜浜吉田間復旧
〜2017.03 磐越西線除く719系置き換え完了(※3)、浪江〜小高間復旧(※4)
〜2018.03 黒磯構内完全直流化、竜田〜富岡間復旧
〜2020? 交直地上切り替え機器撤去完了

※1 白鳥引退に伴う特急間合い運用の普電削減→穴埋めで仙台地区の701系100番台が秋田に出戻りの可能性あり
※2 原ノ町常駐の701系が引き続き運用される可能性大
※3 磐越西線運用は黒磯直流化で交流車が余るのを待って置き換えの可能性も
※4 震災前は勝田車の運用区間 E721系は入線を想定していないためE501系・E531系を岩沼経由で送り込む可能性あり

黒磯直流化で撤退した交流車はそのまま磐越西線に残存した719の置換えに充てられるかと

408 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 00:06:40.39 ID:X6PomijC.net
デジタル無線がなければ坂の多い磐越西線こそ優先的にE721にした方がいいと思うのだがな

まぁどうせ仙台回送あるしそう変わらんか

409 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 00:15:33.76 ID:fpmIbh2e.net
いよいよカウントダウンだ
E235デビュー

410 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 00:18:36.23 ID:AIHc9kiZ.net
>>406
UTLができる1年以上前、E533が登場する、とか言われてたなw

411 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 00:35:11.69 ID:jwWOrcy9.net
>>763
>>757
0番台=常磐線水戸線用(事実)
3000番台=常磐線水戸線用(主張)
0番台=3000番台(帰結)
>>757は0番台と3000番台を区別していない。

なお、E129は製造の4年も前にリーク有り。
くどいようだが時間切れ。。。

412 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 00:36:15.47 ID:jwWOrcy9.net
きゃー>>411は誤爆なり
板汚し失礼

413 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 01:26:59.79 ID:S3v5+4gg.net
>>407
相馬〜浜吉田復旧の時点で701系の原ノ町常駐(予備車の留置)はなくなるはず
また、いわき以北のホーム高さは920mmだからE721系も運用可能で
わざわざE531系を仙台配置にすることはまずない

下記ページに掲載の広野駅のホーム高とE721系の床面高がほぼ同等となる
ttp://www.geocities.jp/mudeung3/hirono/hirono1.html

414 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 01:36:19.87 ID:vIrSxgQW.net
>>413
ところがどっこい竜田駅は復旧時にホームを1100mmに嵩上げしてるからE721は入線不可なんだよなぁ
http://blog.goo.ne.jp/dampopo/e/48be724d75fb0fe0e8f6c2a647dec78d/?img=92c2ee039d8ee2dedcad9a9ce9bb41a9

415 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 01:48:09.18 ID:V5qsJv9E.net
>>413
実はそれには続きがあってだな

>ついでに、これは妄想だと言い訳したうえでE721増備車の必要数を
〜2016.03 最低2編成製造(701-100の秋田転属用)?
〜2016.12 原ノ町常駐の701-1000の機器更新用に最低3編成製造
〜2017.03 磐越西線を除く719を全て置き換え完了・・・約80両規模
〜2018.03 黒磯構内完全直流化で運用が短縮され生じた余剰分で磐越西線の残存719置き換え

全線開通までは701系が充当されるんじゃなかろうかとは思ってるけど送り込みの可能性もゼロじゃないからね、一応

416 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 01:57:22.44 ID:1tu6qqyO.net
・もし交直流2連車を仙台に新規導入するにしてもせめて郡山〜黒磯間程度の距離で運用しないと効率が悪い。

→現状でも郡山〜黒磯間を通し運転する列車が最も多い上、乗務員拠点や車両滞泊施設も郡山なのだから、もし黒磯の折り返し機能消失さえ無ければ新白河で折り返す意味は全く無いのだが。

→直流化工事により進路数削減
黒磯では本数の多い宇都宮方からの折り返し機能(中線)を残し、郡山側からの折り返しが実質不可能に

→新白河では現状でも折り返しはできるのにわざわざ工事をする=双方向折り返し対応化

→宇都宮〜黒磯間の列車の一部を新白河へ延伸。車両はE231系と同等の客室設備とE721系同等の耐寒耐雪設備を持つE531系を投入


これでほぼ決まりだろ。

417 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 01:58:14.25 ID:1tu6qqyO.net
因みに黒磯〜新白河間の乗務員行路は宇都宮へ移管であろう。
宇都宮運輸区は現状でも宇都宮〜黒磯間においてワンマン運転をしていないので、ただその受け持ちが新白河へ伸びるだけ。

郡山運輸区(一部ワンマン)は新白河以南には行かなくなるので、寧ろ行路数が減らせて合理化になるのでは?

418 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 03:43:47.96 ID:pVFr7xfK.net
>>416
>>417
>>398
>>402
お前は少し上のレスも読めないのかよメクラ
何回同じこと書かせるんだ馬鹿
根拠のない妄想野郎はとっとと消えろ!

419 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 04:09:42.72 ID:pVFr7xfK.net
それと反論するなら>>355のように具体的な数字を使って反論しろよ
車両だけで全てを判断する視野の狭い根拠のない妄想馬鹿のレスは返信する気にもならないから

420 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 06:15:34.29 ID:9EKp0KVQ.net
なんかいつもとは違うキチガイが来てるのか

421 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 06:43:04.61 ID:nrk1Kcrp.net
けさのTBSではE235系を「評判の良いデザイン」と報道。

422 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 07:09:15.10 ID:nrk1Kcrp.net
日テレもかなり好意的にE235系を報道。

423 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 07:17:16.23 ID:08q97zlS.net
>>414
富〜浪江の復旧は遥か先の話になりそうだし、当面は富岡側はE531、浪江側は701かE721で良いんじゃない?
線路が繋がってて一体運用出来るなら、送り込みとか面倒なことはしないような気がする

424 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 07:31:20.95 ID:L+e5pOF+.net
なんでE531-3000の黒磯投入予想を目の敵にしてるキチガイが住み着いてるんだ?
根拠もなく喚いているからキチガイにしか見えない

425 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 07:35:53.21 ID:IEauMptX.net
>>424
羽越交直流2連導入の根拠が無くなるから、奴の本当の目的は
黒磯よりも羽越

426 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 07:53:45.60 ID:L+e5pOF+.net
>>425
羽越は既に架線下ディーゼルが行き来してる区間である上に昨今の熱心なHB等ディーゼル絡みの車両開発を見てると今更2連交直流電車なんか新規で造るとは到底思えないがなあ…
まあやっこさんには何か知らんがあることないことが見えてるのだろうな

427 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 08:33:33.24 ID:HurTW6DT.net
E721の低床は意味があったのか?

E129、HB-E210はTR255、DT71のE233同様の車高
秋田向けEV-E801も九州817ベース

428 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 08:44:25.68 ID:Gghqoeme2
東北線「宇都宮−新白河」 531系導入により宇都宮線用の205系廃車
日光線は129系新車「先頭車はセミクロスシート 中間車はロングシート」導入
常磐線は721系   羽越線村上乗入用は交流の蓄電池電車「蓄電池が成功したらの話なんだけど」
EV801運用区間「鶴岡−村上」 一部721系新車導入「酒田−鶴岡」用

羽越線「新津−村上」と白新線用に129系新車追加投入される

429 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 08:58:08.54 ID:IEauMptX.net
>>426
交直流2連厨は公式発表すら否定する気違い
人格否定されても当然な残念な奴

430 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 09:05:54.62 ID:ahfBifpJ.net
もう黒磯スレでやれよ
いい加減にしてくれ同じ事何度も蒸し返しやがって

431 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 09:48:16.34 ID:WhFfIO/j.net
>>418
そんなに根拠根拠言うのなら
日光線が2連で十分だったのに全列車4連になった事例は
どう説明してくださるのですかね。

432 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 11:32:10.44 ID:mgPi1O3B.net
>>419
>>416-417のどこが車両だけの話なんだ?
発狂し過ぎて文章もまともに読めなくなってんだろw

433 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 12:11:46.62 ID:rAjTJeRx.net
少なくともE129は低床にする必要がないからな
首都圏同様直流区間だからそこまで段差が出ない
むしろ、115より圧倒的に段差が無くなったから大成功

434 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 12:12:23.18 ID:wIbLdsHQ.net
>>431
多分「俺の知ったことか」で逃げますよ

もし件の予想が外れてもソレ

435 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 12:18:59.73 ID:KoyXEnEs.net
「nanoe(ナノイー)」デバイス搭載空気清浄機を東日本旅客鉄道株式会社の山手線 新型通勤電車(E235系)量産先行車に納入
http://news.panasonic.com/press/news/data/2015/11/jn151130-1/jn151130-1.html

436 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 12:29:09.39 ID:XR/7VcCx.net
>>433
そうでもない。
115系ほどではないが、E129系でも段差はある。
うちの親父は80歳超だが、新しい電車でも段差があるから乗り降りしにくいと言っている。

437 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 12:43:04.33 ID:i9exCz+f.net
プラズマクラスターみたいなもんかね?

438 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 13:03:36.80 ID:GdUg3JWn.net
>>437
ドライヤースレではナノイーの方が人気だった
空気清浄機は知らん

439 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 13:05:29.71 ID:KoyXEnEs.net
山手線新車両で「広告の一等地」はどうなる?
アナタが知らない、車内広告市場の最前線
http://toyokeizai.net/articles/-/94393

440 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 13:43:43.99 ID:oXMGR8+f.net
>>438
ドライヤースレ...

441 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 13:53:11.36 ID:GdUg3JWn.net
>>440
あっ、、、
ごめんよ(´・ω・`)

442 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 14:30:19.73 ID:oXMGR8+f.net
>>441
ああいや
そんなスレがあるんだなと思っただけ
そりゃあるよな

443 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 14:55:33.59 ID:biWymzpG.net
>>436
あれ、キミは新潟における逆段差問題を知らないのかい?

444 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 15:11:30.38 ID:bERc6fPt.net
>>427
721だけ低床になったせいで、仙台地区はどうあがいても920mmにせざるを得ないからな…

445 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 15:18:31.87 ID:9qN3vaiu.net
E235系山手線デビューで憂国の記者が発狂中w

446 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 15:50:38.09 ID:O74O/XWn.net
>>444
あんなもん造らずに素直に733系みたいなステップにしてればよかったのにね

447 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 16:01:00.10 ID:5fHxRjdJ.net
e235系、早速目黒駅でオーバーランした模様

448 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 16:38:50.07 ID:rAjTJeRx.net
只今乗車中だが、音がかなり静かになったな
乗客がかなり物珍しそうに話してるのを聞くのはなんか面白いなww

449 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 16:59:30.58 ID:YlrsRRqp.net
>>442
ごめんちょっと笑った

450 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 17:25:27.35 ID:MJjdFmws.net
255系の機器更新はいつ頃終わる予定?

451 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 17:37:44.73 ID:mZEuRcM2.net
旧国42系と同じ運命ならば7年後にE235系は戦時形になりそう
すでに屋根は準備工事っぽくて灯火管制用のロービームも可能に見えた

452 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 17:54:08.23 ID:Uj0ZjaKH.net
まーた陰謀論か

453 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 18:18:00.87 ID:MJjdFmws.net
房総特急の257系は185系の波動を置き換えるみたいだよ。

454 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 18:32:22.32 ID:mZEuRcM2.net
>>452
予想できる証拠があるわけだし、灯火管制無しならば、なぜE235系の灯具を引っ込める謎
中期防によると2019年までに自衛隊の兵站完了するから
それに最近は平和主義者の摘発厳しいし、2022年は日本が戦時中はありえる

455 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 18:33:08.66 ID:MtVVzDy2.net
NHK
(山手線以外の)この他の路線にも順次導入していくということです。

456 :反営団6000系・東武8000系運動連絡会 総裁閣下:2015/11/30(月) 18:36:40.31 ID:dLBXG503.net
>>401
E733系仮にしろや
>>403
両毛線に寄越せ
>>421
正論やろ

457 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 18:39:10.79 ID:ctnm/VuO.net
>>443
新潟は逆段差が例外に近いだろ
キハのせいで未だに段差区間の方が多い

458 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 18:43:22.91 ID:0RUMYAyw.net
>>455
武蔵野線にクルー!

459 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 18:43:49.99 ID:IaOqU+3S.net
ところでなんでE235はPMSMは見送られたのかな?

よくわからないが特性?みたいなのに山手線は合わなかったのか?

460 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 18:47:19.91 ID:d9+hPlts.net
>>459
PMSMは特定のメーカーに依存せざるを得ないから見送ったんだろ

461 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 18:48:14.58 ID:S3v5+4gg.net
>>450
5本中3本完了済み、1本入場中、1本未施工らしい
http://railf.jp/news/2015/11/24/120000.html
来年の春〜初夏くらいには終わるかと

462 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 18:50:09.39 ID:IaOqU+3S.net
>>460
メトロ16000系4次車は三菱VVVFだと思うから大丈夫だと思ったのだが

463 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 18:51:49.20 ID:vrybSLBq.net
武蔵野線はE235で捻出されたE231-500の再就職先として丁度いいんじゃない

464 :反営団6000系・東武8000系運動連絡会 総裁閣下:2015/11/30(月) 18:54:45.82 ID:dLBXG503.net
>>460
逆に言えば何処のメーカーでも扱えばhurdleが下がるけんな

465 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 19:20:57.05 ID:mZEuRcM2.net
NHKニュース
山手線車両はその時々の社会を反映(意味深)

466 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 19:21:29.86 ID:OM0U8Y5E.net
http://i.imgur.com/52ji08j.jpg

467 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 19:35:32.63 ID:sTEkuEFf.net
>>458>>463
山手線E231-500⇒中央総武緩行、中央総武緩行E231-0,209-500⇒武蔵野は既定路線だからないと思うぞ
E235を入れるとしたら、とりあえず鶴見線、南武支線、仙石線あたりかと

468 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 19:35:56.09 ID:do3KU+Oh.net
e235の撮り鉄多いけど、外回り結構時間調整してるから最悪やね

469 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 19:37:30.33 ID:3DWGtajJ.net
>>467
相模線と川越線は?

470 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 19:39:14.49 ID:Bk7x4wi9.net
>>468
それでもトレインネットのおかげで楽だと思う今回は

471 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 19:41:11.58 ID:vrybSLBq.net
>>467
そんなゴミみたいな路線にデジタルサイネージとか宝の持ち腐れもいいところじゃないか

472 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 19:43:44.91 ID:5fHxRjdJ.net
e235、大鷺駅で一部ホームドアと車両乗降口が開かないトラブルが発生していた様だ

473 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 19:51:20.24 ID:IaOqU+3S.net
>>471
サイネージも決まった訳じゃないですし
ドア上に2つつけときゃいいだろ
>>469
そうだな

474 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 19:52:21.18 ID:oWOkwTlA.net
鶴見とか南武支線って何いれるんだろうな
必然的に先頭動力車になるからE235も無さそうな気もする

475 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 19:52:56.52 ID:2Oyw71z4.net
E235系9号車にちょこっと乗って感じた事チラ裏

ジャーク制御が上手く効いてて起動がスムーズ。緩衝器が新品だからかもしれんが
インテロスの各ユニットの協調がいいのかもしれん
とにかく前後方向の揺れが抑えられていて素晴らしい
軸ダンパ付いてない台車が制振性は良かった。E231の台車がダメダメだったな
励磁音が非常に静か。外扇密閉も効果的だと思う。同期モード⇔非同期モードの移り変わりもスムーズ
振動がでない。床下の防音素材の進化かもしれん
各ノッチ間の加速度の変化もスムーズ
最後の停止時の純電気と空制の協調も良い
シートはフカフカ。新品だからかもしれんが
E233ベースらしいが、シートバックの形状は変わってる気がする
旅客案内ディスプレイは駅到着時の表示が、ホーム案内とドア開閉方向案内が同時に出るのがグッド
円表示の停車駅表示は個人的には見にくい。E233の方がいいかな
側面表示は見やすい。後面方向幕に紅葉が出ててワロタ
ドアエンジンが素晴らしく静かでいい。ロック時のプシュ音がするが開閉の多い山手線にはグレート
大型側窓の梁の位置が少し中央側にズレてる気がする

476 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 19:53:46.48 ID:pVFr7xfK.net
>>431
>>432
一部の例外を持ち出して論破した気になってんじゃねーよ馬鹿
日光線が新製E531系と大きく違う所は205系は減価償却期間が終わっている為固定資産税がほぼゼロな所
車両諸元にもよるがこの場合1割程度の増車ではほとんど影響無いんだよ(房総末端の過剰輸送も同じ理屈)
解結人員削減したがる理由もこれで納得出来る

しかもお前は全列車2両で足りているような言い回しをしているが
205系置換前に2連で走っていた列車は28往復中鹿沼発着含めて10往復のみ
宇都宮発基準での出発総両数は改正前後で100両→112両と一見増えているように見えるが
Mユニットで比較すると改正前50→28と大幅に削減されている
それに加えて107系の抵抗制御から界磁添加励磁制御に置換する事に伴うコストダウンは言わずもがな

反論するならもう少し調べてから反論しろよ

477 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 19:54:03.43 ID:IaOqU+3S.net
10号車にのってもらいたかった

478 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 19:57:17.74 ID:YQ94TFsM.net
10号車w 笑わすなwww

479 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 19:58:36.76 ID:Zbdu3AK1.net
>>476
>>432には反論にはなってないね2連厨君

480 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 20:03:05.23 ID:pVFr7xfK.net
>>479
レスアンカーの打ち間違えだよ
反論出来なくなると揚げ足取りするのはいつものパターンだもんね

>>476のアンカーは
>>432でなく>>434

481 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 20:06:03.54 ID:wGpZIayw.net
>>466
なんか光速で保存した

482 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 20:08:33.41 ID:Zbdu3AK1.net
やっぱり交直流2連厨君かw

483 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 20:10:38.23 ID:sTEkuEFf.net
>>469
そっちも可能性はあると思うが、中央総武緩行E231-0,209-500⇒武蔵野、だけだと余るので
主にこれが転用されるのではないかと

<E235山手線導入による玉突き予想>
・209-500
 中央総武緩行10×13、京葉10×1、武蔵野8×3⇒武蔵野8×17
・E231-900
 中央総武緩行(4M6T)10×1⇒武蔵野8×1
・E231-0
 中央総武緩行10×43、7×1(合計で先頭車44組、MM’ユニット88組)
 ⇒武蔵野(4M4T)×27
 ⇒相模線または八高川越4(2M2T)×11
 ⇒中央総武(6M4T)×6(上記2M2T組成編成で余ったMM'を組み込み)
 (⇒残りのMM'ユニット5組に新造あるいはサハ改造先頭車5組を組み合わせて相模線または八高川越4(2M2T)×5)

最後の()内は、近年先頭車化改造等を行っていないので可能性は低いと思いつつ、代替対象の205系が八高川越5本、
相模線13本(合計18本)に近い数字になるので敢えて、加えてみた

484 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 20:11:33.25 ID:pVFr7xfK.net
ちなみに俺は昨日の>>375(ID:eOQQce4z)だから

485 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 20:15:34.15 ID:nljd6x1P.net
なんか個人的な恨みでもあるのか?

486 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 20:34:30.59 ID:Ajg6U+xq.net
>>457
逆に越後線は電車しか走らないので段差がない

487 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 20:36:47.06 ID:Ajg6U+xq.net
じゃ、俺が10号車語ろうか


ほとんどE233や

488 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 20:42:33.03 ID:YQ94TFsM.net
ワロタwww
語る必要ないわwww

489 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 20:55:11.72 ID:9Pri6iHG.net
武蔵野線の増発による運用増は?

490 :反営団6000系・東武8000系運動連絡会 総裁閣下:2015/11/30(月) 20:56:34.18 ID:dLBXG503.net
>>473
métroみたいに3画面LCDにすべきや

491 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 21:00:51.25 ID:DCEuSpu4.net
>>476
交直2連とか導入したら新製の固定資産税だけじゃなくて設計費とか試運転のコストとかもろもろがかかるんだが
設計費は東急スレで2億だか3億って見たしそういうの含めたら無視できない数字になると思うんだが

492 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 21:05:30.78 ID:pVFr7xfK.net
>>491
お前は>>484>>375が読めないのか

493 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 21:06:56.84 ID:AKSebXQ3.net
E235系の荷棚の上のLCDは、正直なところあまり目立ってない。
斜め角度だとパネルの照度が足りないし、ドア近くにいたら手すりと吊り手が邪魔して見辛い。
おまけに急遽取り付けた中吊り広告のほうが目立ってしまい、LCDの存在感を喰ってしまっている。

321系よろしく枕木方向にLCDを取り付けたほうが目立つかもしれない。

494 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 21:07:18.78 ID:wIbLdsHQ.net
>>476
予想スレなんに、そこまで罵倒しながら否定する理由がわからん
まぁ天才君と違って馬鹿みたいだから

495 :憂国の記者(Power to the people!):2015/11/30(月) 21:10:34.75 ID:KvnoW0JC.net
E235制動の悪さ オーバーラン多発と空転が早く見てみたい☆彡

すでに目黒でやってるし

205系は本当に制動がよかった

496 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 21:14:57.86 ID:6RcLptNF.net
>>467
仙石線はE129-1000でよさそうw

497 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 21:15:42.63 ID:6RcLptNF.net
なおそんな車両は今のところ計画になく、勝手に予想です。

498 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 21:17:07.44 ID:DCEuSpu4.net
>>492
お前の予想はそもそも減便の可能性を顧慮してない時点で穴だらけだし
>>337みたいにキハ入れるとすると給油設備とかが必要になって来ると思うけどそういうのは土木工事だからかなりの時間と金がかかるぞ
"暫定"に適当な531導入するよりもコストかけてどうするんだよ
車掌の数が増える云々も>>349>>417辺りで指摘されてることに反論しようぜ
とりあえず指摘されてることに過去ログみろとかそんなのもわかんないの以外の言葉で答えてくれよ
全部合理的に説明できるならスレのみんなも納得するからさ

499 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 21:19:50.80 ID:pVFr7xfK.net
>>494
>>485
予想するのは結構だが、ここは現実離れした妄想を垂れ流す馬鹿ばっかりでウンザリしているんだよ
俺も一般人の中では馬鹿な方だとは思っているが、ここにはそれ未満の奴がうじゃうじゃしている
日本の将来が心配になって来るよ

500 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 21:21:52.05 ID:sTEkuEFf.net
>>492
お前こそ何度も同じことを言わせるな!
専用スレがあるから、そっちでやれって何度も何度も言われているだろ!

東北線黒磯駅デッドセクション移設を語るスレ9 [転載禁止]©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1447685110/

501 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 21:23:38.52 ID:GwVOiPP6.net
E235のめちゃくちゃ良かった所を挙げるなら、車椅子スペース横の壁クッション
あそこはマジでフカフカ
一回寄りかかってみる事をオススメする

502 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 21:23:59.99 ID:b2AVA6IH.net
今回ヤテに走り出したのって、E235-900と言うことだよね?それともいきなりE235-0?

503 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 21:24:42.32 ID:GwVOiPP6.net
>>502
0番台だけど一応試作らしい

504 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 21:29:26.54 ID:jAHll1Pn.net
>>502-503
0番台で先行量産車だよ。

505 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 21:33:18.10 ID:0bw2jhSZ.net
>>504
205系の時と同じ状況だな

506 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 21:38:15.15 ID:7SqJ8nPK.net
4号5号で記載がないんだけど、E231系0番台の製造所はどこなのかな?
他の番台なら、東急、川重とあるが
まさか、混在なわけないな

507 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 21:42:15.46 ID:vrybSLBq.net
209-500のマイナーチェンジバージョンのE231
のマイナーチェンジバージョンのE233
のマイナーチェンジバージョンがE235
だから試作車を900番台で特別扱いする必要もないでしょ
そういやE331も900番台名乗ってなかったなと思ったらあれも一応量産先行車だったのか・・・

508 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 21:44:48.87 ID:0t8mnGy1.net
>>495
武蔵野線の府中本町発東京行きを雨の日に205系5000番台編成のサハで乗り通してから言え

509 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 21:45:40.48 ID:sTEkuEFf.net
>>506
↓のサイトで分かるぞ
http://3rd.geocities.jp/kura_1987/train/formation/jre/mitaka.html#E231(三鷹は9本が旧東急、残りが新津)
http://3rd.geocities.jp/kura_1987/train/formation/jre/matsudo.html#E231(松戸は配転で着たのも含めてすべて新津)

510 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 21:46:51.50 ID:pVFr7xfK.net
>>498
>>399>>417は馬鹿過ぎて返信する気も起きなかったが一応書くけど
気動車の配置はの郡山にも宇都宮にもあるだろ
そこから車両を出せば初期投資も何もないだろ馬鹿
しかも奴は極端な話、閑散区間を区切って2連ワンマンするより同じ運転士と車掌が
E531系で宇都宮〜盛岡ぶっ続け乗務した方が安上がりじゃないかと
具体的な数字も出さずにほざいてるんだぜ?
これじゃあ国鉄の客レダイヤに逆戻りだし何のためのシティ電車なのかと言いたいわ

511 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 21:48:08.33 ID:0t8mnGy1.net
なんでこうもE235をE233のマイナーチェンジと思う香具師が多いんだかねえ
フルモデルチェンジと言ってもいいぐらいなのに

512 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 21:48:45.27 ID:pVFr7xfK.net
>>399でなくて>>349

513 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 21:57:28.97 ID:uu+gHlYV.net
なんかさ黒磯にE531を必死に否定してる奴も変なんだけど、それに束になって反論してる奴らの方が遥かにレベルが低くて反論になってないのが面白い。

514 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 21:59:28.61 ID:izYt04oO.net
10号車、量産ではやっぱり新製しなおした方が良いんじゃないかと
屋根肩の処理の違いがやっぱり目立つ…
北斗星のスシみたいなもんでヲタには萌えポイントだが
これが東京の顔たる山手線の新車で新形式です!全編成これに統一されます!と
いったときに画龍点睛を欠く感が…

残った4600は、中央か京葉の分割編成・貫通編成のドア位置を
合わせるための差し替えに使えれば

515 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 22:00:54.57 ID:sTEkuEFf.net
>>513
自作自演かも知れんな
ID:pVFr7xfKの文体は、隔離スレの発端になった複数ID使いにそっくりなだけに

516 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 22:02:19.89 ID:b2AVA6IH.net
乃木坂がポスターやっている間にE235乗ってみたいなぁ

517 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 22:04:55.02 ID:vX7m+XCV.net
>>511
そうだよね
見た目素材は似ているが構体やら1から設計してるのにマイナーチェンジとか
特に雨樋の目立たない一体化望んでた人は約21年たってようやくだもん
それで幅広車の台形構体嫌ってる人もいただろうに

518 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 22:09:11.11 ID:vrybSLBq.net
フルモデルチェンジ()
外装や構体の違いがそんなに重要なら
209系の拡幅車とかが同一形式になってないだろ

519 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 22:19:20.08 ID:X6PomijC.net
フルモデルチェンジってのは分からなくはないが205→209の差に競べるとな

流石民営化の力といったところか

520 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 22:24:51.97 ID:jishKjoT.net
E235系は、利用者にとってE233と比べてどこか良くなったのか、といえば、そんなに変わってないと思う
LCD増設による広告効果と、検測機能搭載による作業効率化、省エネ型制御装置による環境負荷の低減は分かるが、あくまでJRにとってのメリットが大きいだけで、利用者の利便性や快適性に直接結び付いているかと言えば、そうでもない

521 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 22:25:26.52 ID:v8Tosl3y.net
どうでもいいけどこのスレで531を宇都宮〜盛岡とかいった人いたっけ?
自作自演失敗してるぞ

522 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 22:26:09.86 ID:0t8mnGy1.net
>>518
あれは老朽化が進行していて崖っぷち状態だった103系を置き換える為に急遽少数製作した車両
だから足回りはまんま209と言っていいし231を過渡期仕様である209-500からのマイナーチェンジと考えるのはナンセンス
それにお前、E235のE233からの変更点分かってるよな?車体もそうだが足回りで変更してない箇所の方が少ないと思うが

523 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 22:26:31.39 ID:BSqkIErE.net
4号車意味深だな。
常連と上手く行って無いのだろうか。

524 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 22:41:36.89 ID:ebsa3zMo.net
南武線向けが残り数本で完了か。
来年度はE235の量産体制が整うかな。
211系の転属作業が終わってもVVVF更新作業が沢山とはなんかきりなくなってきたな。

525 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 22:51:18.78 ID:WhFfIO/j.net
>>476
自称東北線博識も知れたもんですね。
日光線が205になる直前というのは「外国人対策」
で4連列車を増やした状態だから本来の需要は2連列車が多かったころの話。
それを205直前であたかも「需要」無視の計算で語られても
痛くもかゆくもありませんよ。
黒磯区間の「需要」をベースの他人罵倒だったですよね?
完全にブーメランじゃあありませんか。

それと、E531の固定資産税の「心配(笑)」されているようですが、
日光線のセコハンは新製能力の都合だったはずなので、貴殿が心配(笑)
されている視点とは少し趣旨が違うと思うんですけどね。

526 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 23:04:11.75 ID:Gghqoeme2
>>496 仙石線は503系で゜「233系の交直流バージョン」
仙石線は一部を交流電化にしたほうが良い為

527 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 23:00:58.38 ID:culp2GFM.net
E235を見た第一印象は黄緑のラインの位置がドア付近の立てラインだけで中途半端な感じなので、量産時にはメトロ銀座線の1000型みたいなフルラッピングにして欲しいと思った。

やはり、ステンレスのストライプラインはE233が完成型なだけに。

528 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 23:01:15.39 ID:gfnRB+8u.net
>>475
軸ダンパに関しては同意
E233の軸ダンパはバネ定数の問題なんだろうが、不自然に上下動が束縛されるというか、
乗り心地があまりよいとは個人的には思わなかった
なんだか登山靴をはいているような感じというか

E235のようにE233ベースの台車で軸ダンパがない方がよいと思う

529 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 23:06:35.47 ID:8ExBgQbz.net
>>467
年内には、トウ5**編成のどれかが運用離脱するかな?
サハE231-46**をサハE235-46**にすべく新津へ送り、残った10両をミツA5**編成として、
中央総武緩行へ転属。
入れ替わりに、E231-0のどれかが離脱して、元ミツB22編成とともに8両×2とし、
元南武線のケヨM51&M52と入れ替わりで武蔵野線へ転属。
ケヨM51&M52は、インドネシア送り。

という流れになるか?

530 :憂国の記者(Power to the people!):2015/11/30(月) 23:15:22.17 ID:KvnoW0JC.net
E235は制動が悪いといえる。特に低速域で。

E231になれてると違和感はあるだろうねえ。

E233だったらよかったのにね☆彡

531 :反営団6000系・東武8000系運動連絡会 総裁閣下:2015/11/30(月) 23:18:55.64 ID:yED71eXJ.net
>>511
激しく同意

532 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 23:20:47.17 ID:KDqd19FL.net
>>510
そうか。
他人をバカ呼ばわりできるという事は、お前が東の関係者か何かで乗務員行路云々の労務的な説明ができるって事なんだな。

じゃあ、1列車を2列車に分割してワンマンをやるのと、宇都宮の乗務員にそのまま宇都宮〜黒磯+黒磯〜新白河の分を乗ってもらって、郡山の乗務員行路を新白河までにするのとで費用対効果を出してもらおうか。お前が所望している具体的な数字で説明頼むな。

533 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 23:22:10.38 ID:LIXXfK98.net
日光線は廃線でいいよ。
東武に全てを委ねればいいよ。

黒磯以北は第三セクター化でいいよ。

534 :503:2015/11/30(月) 23:23:15.54 ID:7SqJ8nPK.net
>>509
ありがとうございます ミツ(元ミツを含む)が東急と新津、マトが新津なんですね
遅レスすいません

535 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 23:24:31.80 ID:I0/ahPdb.net
「531」をNGWord登録してすっきり。

536 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 23:24:53.91 ID:b2AVA6IH.net
鉄ヲタたる物が鉄路廃止希望とはけしからん

537 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 23:25:58.53 ID:2Kne5unL.net
e235はまだまだ新しいから不慣れなんかな

運転打ち切りらしいが

538 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 23:27:12.59 ID:sTEkuEFf.net
>>529
最初の行の件については、E231-500は10号車供出のために先に1本離脱してるからどうだろう?

てか、E231-500も入れ替わりのE231-0と209-500も転属に合わせて機器更新もすることになりそうだから
施工する工場が足りなそうだ。もしかして新津でも施工するのかも?

539 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 23:27:25.72 ID:gfnRB+8u.net
>>530
この時代に制動が悪いなんてことが未だにありえるんだろうかと何時も不思議に思う
現場からは制動が悪い車両が一番嫌われるし、安全に関わる基本的な部分なのに
さすがにこの要望くらいは反映されてよさそうだけど

540 :憂国の記者(Power to the people!):2015/11/30(月) 23:28:13.85 ID:KvnoW0JC.net
ベースはE233で新系列っぽく戸谷教授にデザインしてもらうというのが
いいだろう。

サイネージはそのままでもいいや。

541 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 23:37:42.71 ID:IaOqU+3S.net
E235系車両故障とかまじでE331かよ

542 :憂国の記者(Power to the people!):2015/11/30(月) 23:38:48.37 ID:KvnoW0JC.net
>>539
労組がブレーキの効きの悪さにぶち切れて「いつまで209系使わすんじゃボケ!!!!!!!!」

と激怒したら、E233の1000番台では最高性能のブレーキが搭載されました。

夜運転席を見ていたら間違いなく7km/hの減速をしていた。スペック以上のブレーキ性能を
持ってる。間違いなく。

うわこんなに効くのかよ デジタルメーターを見て驚いたよ。あっという間に60から40まで落ちた

ヤテの所属してる労組は要求してないんだと思う。

543 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 23:40:21.81 ID:3DWGtajJ.net
>>535
レス番w

544 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 23:41:15.18 ID:0RUMYAyw.net
ラジオの差し込み交通情報で「新型車両が点検のため」w

545 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 23:42:37.21 ID:w4e4gkO5.net
>>541
次の形の車両に傑作フラグが立ちそう

546 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 23:42:51.57 ID:egdQrhcp.net
>>542
7km/hの減速性能www
すごいなwwwwww

547 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 23:44:31.10 ID:X6PomijC.net
Twitterより
LCD死亡
http://imgur.com/vAIZcnc.jpg
http://imgur.com/wCOMyge.jpg

548 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 23:51:39.23 ID:b2AVA6IH.net
HDDがいきなりぶっ壊れたのかな?

…そもそも、HDD積んでるのか?

549 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 23:56:06.25 ID:h1KAeHHQ.net
E235系は4600場番台の改造速度的に、山手線と平行して他線区にも投入されそう
E231-500の行き先が中央総武緩行だとして、E231-0の行き先がどうなるか

転属先は武蔵野、って意見が多数かもだけど、その場合の新車投入先は八高川越、あるいは仙石かな?
それならば、E231-0を八高川越やら仙石に転属させて、武蔵野にE235を投入ってのもあり得ると思う

550 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 23:56:37.75 ID:WXy7rbFq.net
鉄道用途に耐えられるハードディスクとか作れるのか?

551 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 23:58:54.49 ID:b2AVA6IH.net
>>550
言っては見たものの…定時運行が重要視されるのだからHDDとかヤバイよな…

552 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 23:58:55.29 ID:c3RlXjQ6.net
>>547
INTEROS脆弱すぎだろ・・・

553 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 00:01:38.44 ID:gVd4i/zz.net
>>547
LCDどころかLEDも死んでないかこれ

554 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 00:02:12.03 ID:EZaLBEML.net
もうTIMSでいいようなきがするのだが

555 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 00:02:56.25 ID:KKjmINrd.net
マツダコネクトみたいなことになったらシャレにならん
まああれは海外の企業に丸投げしてたのが悪いから話違うけどね

556 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 00:03:26.50 ID:8IqBGI7R.net
>>523
資料価値は計り知れないが、もはやtwitter後追いのまとめサイトに成り下がった感がある
中の人は情報出すのは難しいんだろうし

557 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 00:04:08.18 ID:EZaLBEML.net
E235じゃなくてE233-500番台とかE233-4000番台でいいような気がする

558 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 00:04:46.89 ID:t7BtgR6Z.net
auのLTE回線で配信してるんじゃなかったの?

559 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 00:06:56.42 ID:8Qb818JX.net
走り込みが足らなかったのか
試験の想定負荷が甘かったのか

560 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 00:08:25.57 ID:86cuNjlW.net
e233も最初はそんなもんだったしな

たぶん、明日運用ないだろう

561 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 00:08:37.57 ID:rEbV+KQd.net
E231系とE531系でネガ潰ししたE233系も初日故障したしそんなもんさ

562 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 00:10:11.16 ID:oNCuiAC2.net
>>547
室内灯も死んでるし・・・。
何年前の常磐線だよ・・・。

563 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 00:11:10.18 ID:KKjmINrd.net
>>562
いまも土浦とかで連結の前だか後だかに電灯消えるんだぜ?

564 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 00:11:52.44 ID:oFF8AtcU.net
何やらブレーキに大きな問題ありそうだな
INTEROS()とかいうのが糞なんじゃね

565 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 00:13:17.97 ID:odRQQuY9.net
電気消えてるからエアセクション内停車とかじゃないの?

566 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 00:14:56.83 ID:ZshFXeP5.net
だからあれほど山手線より先に高崎ローカルに入れろと…

567 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 00:15:57.01 ID:oFF8AtcU.net
ずっとブレーキがかかったままの状態になったからシステムの再起動をしていたらしいよ
電気が消えてるのは再起動してた時でしょ

568 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 00:17:04.78 ID:oNCuiAC2.net
>>567
不緩解とか何年前の車両だよ・・・。

569 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 00:20:18.99 ID:KKjmINrd.net
車にもしWindowsが入ってたらっていうネタがまさか電車で実現することになると思わなかったよ

570 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 00:22:17.09 ID:sGvXxp/R.net
運転台がEmbedded Windowsってのは海外じゃ結構普通よ?
もっともEmbeddedは通常版と違って別にそこまで不安定なOSではないが

571 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 00:22:48.02 ID:ZshFXeP5.net
つーか、タッチパネル自販機がXPじゃねーか。

572 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 00:22:48.69 ID:oNCuiAC2.net
>>569
KTXはWindows2000搭載だったなら。

573 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 00:23:27.88 ID:5VqWvvYC.net
>>564
ブレーキの不具合といえば209系のオーバーラン多発を思い出すなあ

574 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 00:24:48.56 ID:oNCuiAC2.net
>>570
205-500「MSーDOSですが何か?」

575 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 00:25:17.04 ID:KKjmINrd.net
>>570
そういうことじゃなくて、下みたいなコピペの話よ

1.特に理由もなく、2日に1回はクラッシュする。
2.道路の舗装が新しくなると、車を買い換えないと対処できない。
3.エアバッグが開く前に必ず、[エアバッグを作動させますか?]のメッセージが現れる。
 ここで[はい]を選択しないとエアバッグは開かない。
4.車が動かなくなり、フリーズすることが時々ある。
 そのときは、ハンドル+バンパー+ラジオアンテナの3つを同時に押す。

576 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 00:25:56.03 ID:mKYEA4Lf.net
>>448
オレも仕事の後張り込んで乗りに行った。
静かさはE233系と対して変わらないと思う。
モーターの甲高さはE231系並みかもしれない。
E231系の甲高さとE233系の静かさを足して2で割った感じ。
モーター音も録音した。
気付けば一周していた。考えてみれば山手線一周したのも初めて。
しかし先頭車のデザインはカッコ悪い。
E233系のほうが良かった。今からでは番台がインフレ化するだろうが構わん。

577 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 00:26:11.70 ID:8IqBGI7R.net
205-500ってFC9801だかを積んでなかった?

578 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 00:28:04.07 ID:DT7sUo4H.net
ぶっちゃけると今回あったようなトラブルを長期的に洗い出して量産車に反映させるんでしょ。
早い話が実戦テスト。

579 :反営団6000系・東武8000系運動連絡会 総裁閣下:2015/12/01(火) 00:28:39.97 ID:TVEajURX.net
>>533
断固反対 鉄路を守れ
>>536
激しく同意 交通政策板へ行けや
>>537
苦い初日やな
>>548
車内照明も電源落としとるやろ
>>549
横須賀線・総武快速線に導入キボンヌ
>>550
容量的にはSSDで問題無いやろ
>>553
せやな
>>554
これからはINTEROSを標準化すべきや
>>558
UQのWiMAXやろ

580 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 00:29:25.06 ID:xuisnz5e.net
戦争に勝つまでの間数年保てば良い
安全国の人間はなんでもケチつける

581 :反営団6000系・東武8000系運動連絡会 総裁閣下:2015/12/01(火) 00:30:27.23 ID:TVEajURX.net
>>564
そらないやろ
>>566
E129系馬鹿詐欺車導入賛成
>>571
そろそろWindows10対応のLTE自販機に交換やろ

582 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 00:32:14.16 ID:6y5mbj4g.net
またもやトラブル欠陥の先行量産(笑)。

583 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 00:37:39.99 ID:QFEk5vHx.net
次はE333系を作る番か

今までの新系列電車の運転初日に車両故障ってあった?

584 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 00:37:57.09 ID:Be3ODuQI.net
復帰するなら土日だろうな

585 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 00:46:29.58 ID:t7BtgR6Z.net
>>576
ギア比がE231と同じ14:xタイプになったからね

586 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 00:48:03.20 ID:ZshFXeP5.net
E237はダイレクトドライブです!とかになったらどうする

587 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 00:49:11.61 ID:mKYEA4Lf.net
>>578
実戦テストって乗ってるお客さんからするとたまったもんじゃないよ。
初期故障はよくある話だがな。
だが1本しか出てない時点で試験要素が強いのは間違いない。
オレは故障には当たらなかったが乗ろうとした予定より30分遅れてた。
一番悲惨なのは大塚で運転打ち切りを喰らった人だろうな。

588 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 00:49:34.88 ID:QFEk5vHx.net
TIMSから変えようとすると壊れるんだろ

589 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 00:50:12.01 ID:VMI/azpw.net
最近だと同じ新形式のE129系は新機軸搭載しつつも試運転たった2ヶ月、開業初日大雪によるダイヤ大幅乱れで散々だったが、全く故障しなかったな

半年以上前から試運転してるのにここまで壊れるのはなんか珍しいな

590 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 01:05:08.17 ID:RXiTUK1K.net
>>510
日本の鉄道車両で最古参級のキハ40と、JR東の中で最古参のキハ110、
初期投資無しで使えるとでも思ってんのか?

591 :憂国の記者(Power to the people!):2015/12/01(火) 01:15:49.83 ID:3XeOy5ad.net
そもそも、新系列を作る意味すらなかった。

もし作るなら、どうして南武や横浜に233を入れたのかということになる。

つまり、233ですでにもう確立していたのに

わざわざ冒険した。 それは山手でやることじゃない。

592 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 01:17:23.62 ID:DT7sUo4H.net
>>591
その考え方のまさに終着駅が313系なんだろうなと。

593 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 01:26:23.65 ID:U+XcRSQL.net
>>589
お客さんが乗って初めてわかる個所またはこの季節になって初めてわかる個所かな?不良個所は
暖房系辺りじゃないかと推測

594 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 01:27:59.67 ID:SVXnLS5o.net
あんま山手線で試運転していないでしょ

595 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 01:32:34.80 ID:t7BtgR6Z.net
>>586
PMSMが実用化の域に来てる訳だし、またやってくれないかねぇ

596 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 01:33:56.78 ID:8Qb818JX.net
さっそく毎日新聞が記事に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151201-00000001-mai-soci

597 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 01:36:14.00 ID:mKYEA4Lf.net
>>589
試運転の時には何も不具合起こらなかったのだろうか?
そこで何か見つかればこのような事態も起こらなかっただろうし起こってもある程度対処も出来たかもしれない。

>>591
まだまだ様子見するだろうけどあまり故障が頻発するようならE235系の増備は止めたほうがいい。
しっかり量産製造するならこの際E237系にするのも有りかも。

>>592
東海もそろそろ新形式検討してもいいんじゃない?と思ったけど313系で固めてしまった分新形式を出す勇気もないのかも。
実際313系は完成度は高いからある意味東海は利口かも。

598 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 01:48:56.30 ID:jWzNg8Zf.net
>>590
磐越東線キハ110の更新に合わせて新型を増備するなら一応は可能
なんだけど磐越東線も黒磯も電気式ディーゼルの例のプレスに入ってないから気動車はなさそう

E531入れるにしたって宇都宮〜新白河のうち1/3が空気輸送、と言うと空気輸送だろうが大して関係ないとわかる
熱海行きのE233基本なんか小田原過ぎると凄いことになってるし

>>593
ブレーキ関係だと満載の乗客のせいで重量が増え理論値とズレちゃったとか?
ただ重いだけじゃなく重心なんかも変わるし

599 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 02:01:11.81 ID:oFF8AtcU.net
東海が新形式作るとしたら211系や311系を淘汰する時に一気にやるだろうね

600 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 02:03:56.30 ID:ERnC29MJ.net
ありがとう、さようならE235系

601 :反営団6000系・東武8000系運動連絡会 総裁閣下:2015/12/01(火) 02:04:48.79 ID:W7uB92cV.net
>>595
激しく同意 métroや束式を見習えや
>>599
315系やな

602 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 02:19:43.83 ID:5AO3nU+p.net
>>597

量産なんて2年も先の話だぜ?

603 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 02:36:29.07 ID:mKYEA4Lf.net
>>602
2年も先という時点で変な話だな。
本気で増備するなら今の時点で数本造ってないとおかしい。
そうなると他の路線にも導入するとしたら検討し直す必要あるな。

604 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 02:37:42.25 ID:SVXnLS5o.net
E331みたいになる可能性も無いわけではない

605 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 02:40:05.98 ID:liU2qIw8.net
E231やE233の頃の順調さを考えれば、E235は不思議だよな
何故こんなに時間を掛けるのかがわからん

606 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 02:45:50.67 ID:Y4lQHccO.net
サハE231-4600番台、一応は先頭改造可能な構造になっているって。
果たして実現するかどうかは疑問だが。

607 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 02:58:17.36 ID:zzvcla5l.net
>>606
それ何処かで聞いた覚えがあるけど情報源何だっけ

608 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 03:03:50.63 ID:SVXnLS5o.net
実際209以降の先頭改造はできるのか?
4600改造できればクラッシャブルゾーン付き先頭車が作れるけど
失敗した時の保険? 考え過ぎか

609 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 03:07:29.55 ID:t7BtgR6Z.net
>>603
209系950番台「」

610 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 03:17:21.71 ID:5AO3nU+p.net
>>603

おかしいと言われても、当初からそういう話なので返しようがないw

量産時期については公式に発表されているものはないので、
メディアごとに解釈が異なる報道がされてるが、
おおかた2018年〜2020年での置き換えというのが有力。

ただ、「変な話」という意味であれば、J-TRECはE235の量産が始まる2年後まで、
一体何を作るのかというのは正直謎なところ。
南武E233の製造がもう終わるので、現時点で残ってるものはE129系しかない。
他にE531の増備、東急5000の4扉車や都営新宿線の10-300の生産も決まってるが、
それを合わせてもJ-TRECの生産能力からすれば大きいもんじゃない。

最近話題に出てる田都の新車が来年〜再来年にかけてドカッと出てくるのであれば、
JR東がまとまった新車を作らなくてもラインを埋めるには十分だが、
これについてはハッキリとした情報はないので何とも言えない。

611 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 03:26:56.18 ID:zZnrN+Jf.net
>>610
・確定
相鉄直通用車両
719系置き換え用車両
・やろうと思えばできる
ミツE231では足りない分の205系置き換え用車両

五輪前だと総武快速のE217系はまだ使うつもりらしいからこれくらい?

612 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 03:49:36.16 ID:l6ej93oM.net
>>611 通勤関係はそれでいいが

スポニチ報道で東海道E257玉突き報道あったよな

それと同時に来期 2016年あたりからE353のJトレ横浜の量産ぶっ込み開始するんじゃね

613 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 05:34:19.74 ID:XCLdpcSv.net
>>606-608
だから改造できないって。
田端~田町のホームドア対策だって何度言えばわかるの?

614 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 06:45:49.12 ID:6mEwMqc3.net
電送系や足回りは地方線区で、内装や車体デザインは都市部で試行すればいい
高度なシステムを最初から山手線に入れようとするから変なことになる

新技術で言えばATACSだって仙石線が先だったし

615 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 06:49:12.11 ID:6mEwMqc3.net
>>589
運行初日に行き先表示器と自動放送の設定ができなくて20分立ち往生したのを見たけどな
それくらいなら軽微なトラブルか

616 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 07:26:36.47 ID:/Sm0WxgQ.net
そういえば、豊田のE233も初日にドアトラブル起こしていたよな。
浦和の209も初日にやらかしたし、デビュー初日のトラブルはもはやお約束だなw

>>597
京王なんかも、なかなか新形式に移れなくて、9000を15年近く入れているよな。
同じ日車だし。

617 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 07:32:19.71 ID:6ij8YUj9.net
HB-E210も初日に行先表示器不具合起こしてたし
もはや定期運用で不具合実験やってると思えるレベル

618 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 07:35:13.23 ID:Sf8K8NIM.net
初期故障トラブルはある程度折り込み済みでしょう、だから夕方からで朝から走らせて無い。乗ってた乗客は気の毒だが怪我する訳じゃないし。

619 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 07:41:06.04 ID:0I4VfiDm.net
>>612
 40/100/110後継車両もあるな。
新潟トランシスだけでは供給が足りてないから。

620 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 07:42:34.53 ID:+0xjKPrQ.net
>>586
ダイレクトドライブは
メンテナンスに難ありで採用困難

今やGCT試験車ですらカルダン駆動

621 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 07:53:36.42 ID:Z3qB7c/X.net
客は金を払ってモルモットにさせられるのか。
堪ったもんじゃねーな。

622 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 07:55:40.30 ID:AmDo2IaO.net
>>616
京王9000の増備はもうやってないぞ。4,5年前でおしまい

623 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 07:56:54.80 ID:Sv2DJTu3.net
東武60000系は営業初日に電気系統のトラブルが多発して、すぐに1週間ほど運休していた、確か

624 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 08:00:22.88 ID:bkvLG9j3.net
初期故障よくあるみたいだしE235もそれほど問題ではない感じ?

625 :憂国の記者(Power to the people!):2015/12/01(火) 08:01:23.01 ID:3XeOy5ad.net
E233が3000両作って安定して、工場の人たちも実績があるんだから、

前面デザインだけ戸谷教授にやってもらって、新しいE233を山手に入れるべきだ。

E233-3000を何度も乗っているが最高の乗り心地である。黒磯まで行きたい気分だ。

もうこの際車端部にクロスシートまで入れるぐらいの新発想で対応してほしい。

ヨーダンパも設置してみよう。

626 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 08:13:02.20 ID:KHKsmxVH.net
くっせー阪国人がホルホルwwww

627 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 08:14:25.26 ID:TXNMQhHE.net
>>624
原因が分からないことはなんとも言えないでしょ

628 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 08:16:43.29 ID:j63YNkS9.net
E235は新機軸入れすぎたのが仇になってそうだな
E331再びにならないことを祈るよ

629 :憂国の記者(Power to the people!):2015/12/01(火) 08:17:37.79 ID:3XeOy5ad.net
客にとっては何の関係もない新機軸

それよりE233をベースにデザインだけ新しくしてやればいい

クロスシート新設置は受けるぞ そのほうがいい。

630 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 08:19:34.00 ID:d2hROgyk.net
走るんですは、走るんDEATHへと進化

631 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 08:24:46.20 ID:EGVFCfyh.net
来年は、大阪の顔である大阪環状線で323系が投入される
初日から問題なく走り続ければ、323系はE235系より遥かに優れた車両だと証明されるし、JR西日本はJR東日本とは違って利用者に迷惑をかけない鉄道会社だということになる(昔は尼崎の件など色々あったかもしれないが)

632 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 08:27:21.69 ID:iT83Tj77.net
4ドアを3ドアにする事前実験までして、いかに利用者に影響を与えないようにするか配慮までしたJR西日本323系

欠陥技術で客に迷惑をかけてまで利益を優先させようとするJR東日本E235系

633 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 08:28:01.97 ID:BfUKiJM3.net
305系にしとけばよかったな
E235系は4両にして仙石線に行けばいい

634 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 08:28:36.99 ID:Be3ODuQI.net
>>614
確かに国鉄時代から千葉には試作車がよく投入されているな
特に総武線

635 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 08:28:42.49 ID:KHKsmxVH.net
>>630
それは阪国人が好きなマンション激突トレインだろwwww

636 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 08:29:40.20 ID:KHKsmxVH.net
くっせー阪国人ときうしう馬鹿がホルホルタッグwwwww

637 :憂国の記者(Power to the people!):2015/12/01(火) 08:32:51.65 ID:3XeOy5ad.net
関西ってなんで下品なんだろうね。橋下徹みたいなのを見れば一目瞭然か

638 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 08:52:11.37 ID:+0xjKPrQ.net
>>631-632
323は
既に225や227で採用された仕様と基本変わらず
VVVFや制御伝送DCS
そしてスマートバルブのブレーキシステムなど
西としての新機軸はないに等しい

問題はこれらのベースとなった321の段階で
相当噴出させたが
こちらはいきなり273両量産

一方E235は
VVVFが東初のSiCで
制御伝送が東初のINTEROSに
そして東初のスマートバルブのブレーキシステム

いくらMUE-Trainで長期試験したとは言え
新機軸過多につき営業運転のリスク大

かつて
901や209を導入した際のことが思い出される

639 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 09:09:11.98 ID:hBVj1jjo.net
JR西日本は鉄道の基本である安定した正確な輸送を第一に考えて323系を開発している
目先の利益にとらわれて、不完全かつ信頼性のないシステムの欠陥車両で、客を人体実験に利用するJR東日本とは違う


企業の姿勢は地域の民度に比例する
関東の腐った民度が鉄道に表れている

640 :憂国の記者(Power to the people!):2015/12/01(火) 09:16:12.42 ID:3XeOy5ad.net
>>639
107人は帰ってこないよ。そんなことを強弁しても。

107人の輝かしい人生はあの日終わりを迎えた。

641 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 09:18:32.64 ID:upcmn7hl.net
>>632
3ドアの事前実験ってどんなことしたの?

642 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 09:24:21.60 ID:BAuz7e9V.net
>>640
E235系が323系に劣る欠陥車両だというのは事実だ

>>641
関東民は頭が腐っているから世の中の話題も知らないようだな
http://bylines.news.yahoo.co.jp/iharakaoru/20140217-00032714/

643 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 09:24:48.53 ID:EyyU2ZcE.net
一々ID変えんなゴミ

644 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 09:25:02.79 ID:RqJvu1xJ.net
>>639
107人も殺しておいてJR西はJR東より安全とか言っちゃうんだ
悪いが、西の安全技術は信用にならない

645 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 09:27:37.59 ID:BAuz7e9V.net
>>644
323系が導入されれば、いかに323系が安定した輸送を保てる優れた車両で、いかにE235系が不完全な欠陥車両かが証明されることになる

楽しみだよ

646 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 09:31:52.48 ID:x0TwimgQ.net
>>645
なんかエアセクションでも似た話があったような…
結局こないだ酉もやらかしたが…

647 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 09:33:01.08 ID:RqJvu1xJ.net
>>645
新形式を導入したからって過去の過ちは消えないのだよ
ましてや、323系は何か新機軸搭載されてるか?既存の227系で導入されたのがほとんどだろ?
E235系は新機軸を多く積んでる。その上、初導入されたのが日本の超主要路線山手線。初期不良が起きても文句言えないだろ?
新形式に期待するより、まずはJR化後史上最悪事故の事を思い出したらどうだ

648 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 09:40:32.90 ID:KHKsmxVH.net
阪国人くっさーwwwww
巣でホルホルしてろよwwwww

649 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 09:43:49.74 ID:BAuz7e9V.net
>>647
信頼性のない新機軸で客に迷惑かけるくらいなら、影響が少ない路線で事前実験するとか、欠陥が解消されるまで導入を留保するとかするのが正しい判断

使い物にならない新技術より信頼される枯れた技術のほうが良いのは決まってる
特に安定輸送が求められる鉄道はそう

イオカードだって使い物にならないうちに山手線に導入してトラブル多発だっただろ?
Jスルーカードとは大違い

650 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 09:46:53.47 ID:7wjzomwH.net
>>641
103系と201系で回してる環状線の運用を3ドアクロスシートの221系で回して混雑時に大丈夫か確認した

651 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 09:49:02.93 ID:KHKsmxVH.net
マンション激突して大迷惑wwww

652 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 09:53:23.75 ID:BAuz7e9V.net
JR東日本は使い物にならない新技術の見本市

JR東がシステムの欠陥を露呈して客に迷惑をかける姿を反面教師にして、他社が改良版を導入する
結果、JR東以外は優れたシステムを自社向けに導入できる

まさにJR東日本の利用者はモルモットであり、噛ませ犬である

653 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 09:54:23.87 ID:2OdZHw+9.net
wwwwwwwwwwwww
最初から電装設計やり直し

654 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 09:54:29.06 ID:KHKsmxVH.net
マンション激突にはだんまりwwww

655 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 09:54:58.97 ID:RqJvu1xJ.net
>>649
へぇー
誰も死なずに車両故障で引き上げさせて運行停止するよりも、107人を実験台にして殺して、そこから技術を得た方が良いって事なんだ?
マジ阪国人って頭おかしいんじゃないの?
安定輸送するためだったら人間殺していいと思ってんのか?殺さないために技術革新するのが今の時代だろうが
E235系は走るだけで線路や架線を計測出来る技術が備わっている。そこで不具合をすぐに見つけて補修する。これが西には出来るのか?
カードがトラブって死ぬ奴がいるか?いねーだろうが
107人殺した会社とJR東を同列にするんじゃねぇ

656 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 09:55:45.97 ID:KHKsmxVH.net
阪国人はドブ川にでもダイブしてろよwwwww
犯珍は優勝できないがなwwwww

657 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 09:59:14.21 ID:KHKsmxVH.net
信楽正面衝突wwwww
しかも全部信楽が悪いと責任を押し付ける西日本wwwww

658 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 10:04:29.13 ID:2OdZHw+9.net
愛国ニュース速報+でもボロクソやで

659 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 10:06:37.21 ID:oKPe3KIm.net
新技術使ったなら半年ぐらい試験走行させておけばよかったのに
2ヶ月程度で営業運転に入るなんて無謀

660 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 10:09:24.60 ID:zWN6Y8ES.net
昨日は2連厨で、今日はバ韓西塵かよw

バ韓西塵ID:BAuz7e9V
http://hissi.org/read.php/rail/20151201/QkF1ejdlOVY.html

661 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 10:10:42.70 ID:KHKsmxVH.net
阪国人はダボハゼのように食いつくwwww

662 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 10:13:29.57 ID:BAuz7e9V.net
>>655
尼崎以降は10年間、大きなトラブルは起こしていない
ましてや架線柱が倒壊したり、エアセクションで6時間も止まったりしていない(西は3時間で復旧した)

尼崎しか反論材料がないから、アホな束厨はずっと同じ話だけで反論にもならない遠吠えを喚き散らすんだよ糞束厨は

323系導入で大きなトラブルがなければ、E235系より323系のほうが優れていると名実ともに証明される
来年を楽しみにしていろ、糞束厨ども

663 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 10:17:20.13 ID:KHKsmxVH.net
10年どころか100年経っても言われるよwwwww
マンション激突トレインwwwwww
くっさい阪国人悔しいのうwwwww

664 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 10:18:20.42 ID:WvOGGPIp.net
>>662
2度も事故があった作業用踏み切りを放置して、特急がトラックと衝突した事故は大きい事故ではないとでも?

665 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 10:21:02.76 ID:dI2or2Qh.net
黒磯2連厨の次は酉厨
おまえらってどんなエサにも食い付くのな

666 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 10:21:13.57 ID:m3ixaA8y.net
>>662
ろくに東や東海よりも金無いくせに無理しやがってwww
どうせ323なんてたかがしれてんだろ
くっせー阪国人は人殺し西の餌に大人しくなってろやwww

667 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 10:21:30.93 ID:OHEwfR+Q.net
兵庫の東海道線で人身事故で作業中の消防救急隊も人身事故の2次事故に遭わすしw

668 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 10:22:27.25 ID:m3ixaA8y.net
西は未だに103系が走ってるんだっけ?
貧乏は大変ですなぁwwww

669 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 10:23:45.65 ID:OHEwfR+Q.net
>>667
兵庫でなく大阪だわ

JR東海道線で救急隊員轢死
http://www.sozogaku.com/fkd/cf/CZ0200724.html

670 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 10:26:21.04 ID:KHKsmxVH.net
外注化で安全が崩壊 JR西日本 重層的下請け化で重大事故続発 下請け会社はJRの半分の賃金

http://www.zenshin-s.org/zenshin-s/f-kiji/2013/04/258024.html

なんかいろいろやばそうだなぁwwwww

671 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 10:36:02.91 ID:34zoc0+N.net
>>670
そこは触れてはいけない。

(某鉄工業の方を見ながら)

672 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 10:37:13.08 ID:BLMujc3a.net
>>655
走るだけで監視できる装置ならJR東日本が失敗するのを待ってから、ちゃんとしたやつをJR西日本が導入するよ。

そのほうがJR西としても得策だし。

673 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 10:40:34.92 ID:bkvLG9j3.net
E331系で採用された新技術も改良されて搭載してたりするしな

674 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 10:41:59.48 ID:BupfNDR6.net
バラック電車 E235使い物にならず
顔洗って出なおしてこい
E235大劣化した顔 63系以下だ

675 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 10:43:21.54 ID:AXb4+LDI.net
西日本はスレ違い。

676 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 10:49:35.26 ID:m3ixaA8y.net
>>672
そうやってパクるんですねwww
キムチくさいなーwww

677 :憂国の記者(Power to the people!):2015/12/01(火) 10:50:29.75 ID:3XeOy5ad.net
西日本は掘れば掘るほどやばい話がいっぱい出てくる。

JR西日本ファンはおとなしくしていればいいものを。馬鹿ですなあ

678 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 10:51:37.33 ID:BupfNDR6.net
E235 元祖63系以下の欠陥バラック電車
顔無しデザイン 劣化
初期不良多発 バラック電車
ダンボール紙に銀紙はった プレハブ付きモータ
ホームレスの掘っ建て小屋のほうが強度高いってか

679 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 10:53:03.85 ID:KHKsmxVH.net
阪国人≒チョンwwww

680 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 11:00:16.12 ID:2OdZHw+9.net
阪国人に土下座して103返して貰え

681 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 11:04:17.75 ID:N8g5/I9u.net
>>676
EV-E801系はJR九州に土下座して技術を譲ってもらったの?
それともJR東日本がパクったの?

682 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 11:07:43.08 ID:N8g5/I9u.net
>>677
いくら喚いてもE235系が欠陥車両である事実は覆らないし、来年になれば323系がE235系より優れていると証明される。

683 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 11:12:28.82 ID:KHKsmxVH.net
涙目でID変えて出てくるくっせー阪国人wwwww
マンションがトラウマwwwww

684 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 11:13:28.81 ID:KHKsmxVH.net
東海道新幹線で東海に土下座wwwww
北陸新幹線で東に土下座wwww

685 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 11:36:56.25 ID:BfUKiJM3.net
207系は脱線事故を起こしたイメージの悪い車両だから全車JR東日本に売却して編成組み替えて武蔵野線、仙石線、八高川越線で運用したらいい

686 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 11:41:55.30 ID:bZYd6wCq.net
そもそもE235が初日からこんなにトラブらなければ酉厨を付け上がらせることはなかった。

323系のことが出ているが、もし323系が227系と同じ足回りだったら、E235系のほうが揺れは少ないと思う。
昨日E235系に乗ったときの感想。

687 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 12:02:41.73 ID:KHKsmxVH.net
ほんと阪国人とチョンってそっくりだよねwwww

韓国人「日本が憎いんご」
阪国人「東京が憎いんご」

688 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 12:15:26.26 ID:MvNSgVsN.net
>>539
メトロなんか未だにでしょ
だからクルマ止め特攻がよく発生する

689 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 12:27:10.54 ID:vXrGmKf6.net
ほんとに331の再来になりそうな悪寒

まあまだテスト編成みたいなもんだし
徹底的に膿を潰すとかも出来そうだが

690 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 12:31:36.28 ID:Xp4ZW3Em.net
量産車がE235-100とかになったり、早い段階でE237が出てきたら、あっ…(察し)ということか。

691 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 12:34:12.39 ID:Be3ODuQI.net
なぜ900番台にしなかったのか?

692 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 12:34:55.49 ID:bkvLG9j3.net
209-950のが出来は良いな

693 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 12:39:32.38 ID:us0ynuMg.net
鉄ヲタより乃木カスに毒されヨ235系アボーン
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1448931180/

694 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 13:03:23.90 ID:/Gg+Js2W.net
E233系だって900番台は無いよ。
新幹線の場合は編成番号にSが付いたりするね。
でも番号は1からだったりする。
E7系は試作車が無かったね。

695 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 13:26:08.86 ID:mKYEA4Lf.net
この時乗務していた運転士や車掌もある意味気の毒かもな。特に運転士のほうか?
報道では今日は運転見合わせと言ってるけど今日どころか一週間以上は運用入らないだろうな。
復帰しても運転士や車掌は乗務する車両がE235系だと知ると「ゲッ…マジかよ」みたいな。

あまり故障するようならE331系がメーカーに返却して診てもらった事なかったっけ?
E235系も一度新津に返却して診てもらったほうが良さそう。

696 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 13:29:34.38 ID:2eMHXxaR.net
>>695
もしinterosがダメなら三菱からぎじゅつしゃ呼ばなきゃいけないしな
本当E331と同じ足跡をたどってるように見えてきたわ

697 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 13:33:29.87 ID:ksRw/coU.net
E233dでよかったのに
無理しおって・・

698 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 13:35:00.44 ID:dI2or2Qh.net
331は構造的なもんだからな。このくらいの不具合は余裕で直すでしょ。まぁ積載状態で試運転しとけよとは思うが
1300tとか死重積んで試運転やる貨物見習えw

699 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 13:40:35.07 ID:bkvLG9j3.net
これオーバーランもブレーキ不良の可能性もあるか?

700 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 13:48:46.40 ID:RhjJbAIo.net
山手線新型E235系、トラブル続出 1日運転見合わせ
朝日新聞デジタル http://www.asahi.com/articles/ASHD102M2HCZUTIL06D.html

JR山手線の新型車両「E235系」(11両編成)が11月30日、営業運転を始めた。
新型車両は車内のデジタルサイネージ(電子看板)を大幅に増やし、車いすやベビーカー用のフリースペースを全車両に設けた。
13年ぶりとなる山手線への新型車両投入だったが、導入初日にトラブルが相次ぎ、同日夜に運転を取りやめた。12月1日の運転も見合わせる。

701 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 13:49:08.91 ID:Xp4ZW3Em.net
乃木ヲタ落胆中

702 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 13:54:35.04 ID:8bqvHxHm.net
走行機器・制御機器をコンピューターで監視・管理するようになったら
そのコンピューターがイカれるとまともに走れなくなる
ってことなのでは

703 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 13:56:00.77 ID:2eMHXxaR.net
>>699
自動ブレーキの不具合があったとか見たから不緩解もオーバーランもブレーキ制御のソフトが問題だったんじゃないかな

704 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 14:02:41.71 ID:6YkjIpFp.net
>>672
東海はN700の技術をキハ25に搭載した。

705 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 14:03:29.36 ID:sJsIiaM5.net
ブレーキプログラミングとホームドア開閉プログラミングの欠陥と見てる

706 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 14:04:10.41 ID:d9Cr/X4/.net
>>698
動かない死重と動く人間は違うって話だろ?
踏ん張ったりするしな。

ちょっとの事でも、千数百人だと馬鹿にならん。

後、e331は乗ったことある人なら分かるだろうけど
こりゃやべーなって振動があって台車からの問題な感じだったからな。
制御系のソフト改修ですむならそんなに問題無いだろ。

707 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 14:08:54.62 ID:EyyU2ZcE.net
ニュースで車両制御システムに不具合と言っていたからINTEROS絡みだろう。

708 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 14:09:36.63 ID:FPsVA1lR.net
長引きそうだな

709 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 14:09:51.16 ID:zp1h41+j.net
>>699
自動ブレーキの効きが甘いと思って運転士が手動ブレーキをかけたら故障表示が出たって記事があるね。

710 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 14:13:32.54 ID:FPsVA1lR.net
確かTXも初期の頃自動ブレーキに問題抱えてたししょうがないのかもな

711 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 14:22:56.84 ID:bkvLG9j3.net
>>703
>>707
>>709
仮にINTEROSの不具合だとすれば修復は時間かかりそうだな
ブレーキ聞かないのは怖いし

それにしてもE331もTIMSからAIMSになってたしTIMSやめると壊れる呪いでもあんのか?

712 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 14:24:34.70 ID:LZAHji04.net
今まで散々走り込んでた筈なのに、なんで今になって制御系やソフトに不具合が出たんだろう

713 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 14:27:40.94 ID:/63gleun.net
開業当初の副都心線も酷かったけど、なんとかなったからヘーキヘーキ
バスタブ曲線を信じるんだ
京王の京三ATCもATC非常がいきなりかかったりして酷かったな

714 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 14:37:34.71 ID:PCIpIU4h.net
>>698
積載状態での試運転は本当にしなかったのかな?
大きな水タンクを床に並べたりする映像をよく目にするよな。

715 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 14:45:00.81 ID:FPsVA1lR.net
昼のニュースで不具合の原因INTEROSって明言されたみたいね
これは本当に長引きそう

716 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 14:54:32.91 ID:kTB0Jns6.net
と言うことは…場合よってはE233継続?

717 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 14:56:32.80 ID:Dh6bazWZ.net
何としてでもE235を失敗作にしたい奴等は何なの?

718 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 15:00:44.67 ID:ksRw/coU.net
ぶさいくすぎる。

719 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 15:12:08.27 ID:EyyU2ZcE.net
>>716
なわけねぇだろ。
INTEROSのバグ取りが終わったら営業運転復帰。

720 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 15:14:06.12 ID:KHKsmxVH.net
>>717
くっさい阪国人だろw

721 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 15:14:37.53 ID:EZaLBEML.net
TIMSでもINTEROSでもどっちでもいいからデザインはE233ベースの方がいいと思う

722 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 15:16:39.64 ID:rBt06K/P.net
前面デザインに特に意見は無いんだが、個人的に通勤電車の側面は雨樋有りデザインのほうが好みだな
なんで張り上げや雨樋無しが好まれるのかが実はよくわからない

723 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 15:17:51.13 ID:BTyRbufQ.net
でもE233って登場2006年だろ?
もう9年も経てば流石に古くなるわ
それに、E233多すぎ

724 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 15:23:12.45 ID:TDeG4VFr.net
前にも噂が出てたが、0.5Mを採用したくなったんだろう。
今回の一件でE235はキッパリ諦めて0.5MのE237に注力出来る。

725 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 15:24:18.78 ID:kTB0Jns6.net
そう言えば205-600機器更新とかマジ?

726 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 15:24:50.19 ID:EZaLBEML.net
E233のデザインは確かに古いかもしれんが、E235の前面ドット柄はね…
ホームドアの都合でドアに色付けるとしても、やっぱ横帯が欲しいかな

727 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 15:26:06.36 ID:BTyRbufQ.net
東の0.5MはE129系が最初か

728 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 15:28:54.91 ID:kTB0Jns6.net
>>726
そうだね。
窓上の横帯だけは維持して欲しかったと思う。

729 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 15:53:26.25 ID:+QtYK7rW.net
>>696
INTEROSは三菱だけでなく日立も噛んでいるが

TASCとINTEROSの協調の問題のようだが

730 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 15:56:28.88 ID:gbCyNLkw.net
インタロ エス?

731 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 16:02:59.70 ID:ykanVun8.net
(ヽ*´◯`*)横浜には当分新車は入らないんだ・・・

732 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 16:05:38.35 ID:jhagDjlO.net
>>681
あまり金が無いQが東に誘いをかけた。

733 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 16:07:03.64 ID:aEGs+i7W.net
前言われてた通りに鶴見線で235走らせとけばよかったんじゃね?
故障しても工場街だしなんとかなるでしょ

734 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 16:08:14.85 ID:jhagDjlO.net
>>712
ただの試運転と、超ヘビーな山手線の営業運転とでは勝手が劇的に異なるから、
制御系やソフトに不具合が出ても何ら不思議ではない。

735 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 16:12:19.87 ID:otqSqt/8.net
烏山線でEVの試験をやったんだから、E235系も宇都宮〜黒磯で205系に交じってやればよかった

736 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 16:26:17.25 ID:sJsIiaM5.net
鶴見線は正直バスに負けてもおかしくないからな

737 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 16:39:28.39 ID:jbAVoNKD.net
>>730
インテル OS
まあインテルIntelだがな。

738 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 17:02:16.73 ID:zJchDm51.net
走り込みが足りないんでしょ
駅の手前の勾配なんかで各駅ごとにちゃんとデータを取らないと定位置に止まれないだろうし
ホームドアがある駅と無い駅もあるし、そのあたりのシーケンスもまだ何か問題があるような気もする

739 :憂国の記者(Power to the people!):2015/12/01(火) 17:03:57.86 ID:3XeOy5ad.net
IN テロ ズ

自動化をやりすぎてる代償は大きい。

私はE233導入派。デザインだけ戸谷さんでやるべき


どうせ下請けのアホプログラマーが過労でバグってハニーしたんだろうと思う。
そういう奴隷構造の中で私たちは生きている

740 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 17:04:10.43 ID:edtSi3+B.net
だから実際に客を乗せて走りこんでるんでしょ
そしてたまたまコケた
良いデータが取れたんじゃないの

量産まで年数あいてるって言うのはそういうこと

741 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 17:10:55.90 ID:Xp4ZW3Em.net
じゃあ、手始めに吾妻線に入れて確かめよう

742 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 17:17:28.55 ID:SCM8MWtg.net
>>741
高崎ボロ馬鹿乙!

743 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 17:23:24.47 ID:ZQIJUbfC.net
>>729
INTEROSは三菱と日立それぞれで設計されたものをmueに両方載っけて試験した結果
235に三菱案が採用って流れじゃなかったっけ
根本的な部分はJR提示条件の共通設計だが後はメーカー任せで競作みたいな感じ

744 :憂国の記者(Power to the people!):2015/12/01(火) 17:28:11.83 ID:3XeOy5ad.net
>>743
そんなブラックボックス化を進めて、テロやバグで首都圏の鉄道がマヒしたらたまらん

これを推進してる馬鹿連中と、現場を知ってる人間での派閥争いがありそうだ。

だからE233をぶち込みまくったということか 良くわかるね

745 :反営団6000系・東武8000系運動連絡会 総裁閣下:2015/12/01(火) 17:47:36.37 ID:W7uB92cV.net
>>604
現状可能性は低いぜよ
>>605
フルモデルチェンジやからTo LOVEるが多いんやろ
>>606
やらなくてええわ
>>614
激しく同意
>>623
それな
>>627
>>628
そやな
>>631
323系は227系ベースやからTo LOVEるが起きなくて当たり前
>>633
305系は仙石線に向いとるやろ
>>638
儂も同意

746 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 17:48:28.23 ID:AXb4+LDI.net
そもそもブレーキをプログラム任せにするのはおかしい。
ブレーキはアナログで作るべし。

747 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 17:53:20.37 ID:HNGnLy2K.net
E235は製造中止して、E233-4000番台山手線製造開始まだー?

748 :反営団6000系・東武8000系運動連絡会 総裁閣下:2015/12/01(火) 17:53:45.94 ID:W7uB92cV.net
>>639
安全軽視して207系がマンションに突っ込んだJRがなんだって
>>644
激しく同意
>>645
儂は323系が初期To LOVEるを起こして酷鐵ヲタが狂犬乱舞するのが楽しみけん
>>647
その通り マイナーchangeの323系なんぞ不具合無しは当然ぜよ
>>649
枯れた技術を使えとか如何にもステレヲタイプの酷鐵ヲタがほざそう
>>650
田園都市線や東西線より快適やから
>>652
ATS-Pの整備怠って虐殺した酉がなんだって
>>657
マンションに突っ込んだのも運転士の責任に押し付けたよな
>>667
それな

749 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 17:55:30.50 ID:zzvcla5l.net
>>740
ほんとコレ

750 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 17:59:00.53 ID:zzvcla5l.net
>>726
ドア周りを縁取るようにラインカラーフイルム貼付が良いか、
その面積によってはくどくなりすぎな感じもするなぁ。
と、素人なりに一瞬思ったが、
それにしても側面の緑色の印象が薄すぎるかなとは感じる。

751 :反営団6000系・東武8000系運動連絡会 総裁閣下:2015/12/01(火) 17:59:08.62 ID:W7uB92cV.net
>>668
抵抗制御を取り外してジャボタベックに譲ってやれ
>>670
非正規職員ばっかの酉もな
>>673
せやな PMSMも採用すべきやった
>>675
激しく同意
>>685
中古車イラネ 私鉄、3セク、ジャボタベックに回せ
長野電鉄、秩父鉄道なら大歓迎やで
>>686
そやな 半年も試運転やって何してたんや
>>690
それもええな
>>694
武蔵野線向けに9000番代導入キボンヌ
>>719
そやな
>>723
束で1番か2番で多いから

752 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 18:00:36.08 ID:zzvcla5l.net
レスまとめ損ない失礼
>>613
何だやっぱりそうか。

753 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 18:01:46.96 ID:HryQH+H/.net
今日は嫌束厨に憂国の記者に馬鹿詐欺かよw

754 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 18:02:21.19 ID:BTyRbufQ.net
>>740
736で終わってた

何のための量産先行車なのやら

755 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 18:09:36.34 ID:czTekQ5L.net
ID:W7uB92cV

鶴亀こんなところで生きてたか

756 :反営団6000系・東武8000系運動連絡会 総裁閣下:2015/12/01(火) 18:16:43.41 ID:W7uB92cV.net
>>727
そやな
>>730
いんてろすな
>>735
東海道線やノロ央線で試運転したやん
>>740
量産車は3年後やな
>>741
賛成
>>746
別にええやろ
>>747
失せろ

757 :反営団6000系・東武8000系運動連絡会 総裁閣下:2015/12/01(火) 18:17:26.12 ID:W7uB92cV.net
>>753
馬鹿詐欺やなくて総裁閣下な

758 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 18:21:32.63 ID:upcmn7hl.net
濃厚な自動空気ブレーキスレはここですか?

759 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 18:21:35.73 ID:0GA0Rg0s.net
>>727
あれは1Mなんだよなぁ

760 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 18:33:01.72 ID:LbZEmYUo.net
TIMSの10倍のINTEROSよりAIMSの10倍の能力がある227系の伝送装置の方が
凄そうに見えるんだけど。

761 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 18:43:46.61 ID:0eThAhoM.net
NHKより。
E235系は、乗車率40%以上を想定した試運転をしていなかったと。

アホか。

762 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 18:44:11.07 ID:SYLWR32y.net
山手線、新型車両、いきなりブレ−キ不具合・・・。
さすがJR。体質は国鉄のままですな。

763 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 18:46:02.90 ID:IvzPgqiQ.net
E235系の東芝ユニットの走行音何かに似てると思ったら817系東芝車だ

ほぼ同じだろ

764 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 18:46:33.15 ID:8F2Dp/I2.net
>>738
フツーにE231でも停止位置不良するし。
今回の目黒だって十何メートルも行ったわけじゃあるまい。

もっともアレはアレでE231以上にブレーキ甘いのが問題なんだが。

765 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 18:46:48.51 ID:0eThAhoM.net
>>762
JRじゃなくてJR東日本。

766 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 18:48:34.99 ID:VBlZKONc.net
                  , -r‐ .
                /  .::::::  `ヽ、
                    /..:::::.::::i::::::   ミ、:::ヽ
                , ≦::::::::.::::i:::::: ..::::::ト、\ハ
            /::/l::::::::..::::i:::::::: .:::::::\:::\     あ〜ん、憂国の記者さま〜!
          /:::, '   ゝ、::::: i::::::::::::::::::;イ:ト、::::\     
.          , ':::::〃  , -‐ ゝ─―── '--くヽ::::::ヘ
         /:::::::/   { ム-‐ニ ニ‐- 、    ', ヽ:::::ヘ
.          / r、,(ユ=、ヽムニゝニrァ、: : : ヽ ,  .! ∨::ハ
        /:/    Y      >く): ::   .|  V:::ハ
.        /〃      i          ヽ、イ   l    }::::ハ
     //^      人         V.|   ′  |:::::::l 
.     /::{       *          }.|  .{   .}:,'|:::l
    ′:!        |           |.|   ',  .,'/ |:::|
    |:::::l      `ー"一'         | ',   !  /'  !:::!
    !:::::|',       ´ |',          | ',   !/  ,'::,'

767 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 18:49:22.59 ID:d9Cr/X4/.net
>>761
ダメじゃん。

まあ、当然の結果だな。
まさか、あんなに混むとは思ってなかったんだろうな。

768 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 18:53:11.81 ID:IvzPgqiQ.net
新自動放送の優先席が東武に似てる

769 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 18:53:19.08 ID:xuisnz5e.net
E233系は戦時下で修理ができない
全面ガラスはボンディングで台車は車両センター整備が必要
積極的平和主義を考えればE235系の理解は深まる

770 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 18:54:24.51 ID:8Qb818JX.net
>>761
それって早朝ぐらいしかないじゃないか…

771 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 18:57:13.30 ID:P+n/8FJQ.net
山手線でこれは擁護できんな

772 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 19:01:01.31 ID:xuisnz5e.net
空襲がはじまればE217系が被災して横須賀線に回るから関係なし
国防に社会が合わせるのは日本人ならば義務です

773 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 19:20:48.08 ID:3GutDFr0.net
コテハンが暴れてるww

774 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 19:23:15.24 ID:q5r29VPq.net
山手線で試作車両のテストっておかしいよな
山手線には他路線で万全なチェックされたあとの安定した量産型でいいんだよ

775 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 19:30:52.97 ID:H2Qfq3uN.net
こんなカマボコ車両は見ただけで不具合だろ
ソフトのせいにするんじゃないよ

776 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 19:34:46.73 ID:tUEwkBnR.net
LED発車標
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20151201_733079.html
http://www.vector.co.jp/soft/win95/home/se206993.html
列車の運行情報を表示するデスクトップアクセサリー

777 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 19:38:27.56 ID:zzvcla5l.net
>>776
おーこれは良いね!

778 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 19:49:32.68 ID:CBz/HHb1.net
更新と直接関係があるかどうか知らんが
そういうわけで絶賛大炎上中のE235がTKにこれから死ぬほど投入されるので
それまで面倒見ていたE231&E233の整備をOMに移管して受け入れ態勢をとるするらしい
無理もない罠

779 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 19:51:52.05 ID:+hrG1hjT.net
旅客電車じゃないけどINTEROSはMue-Trainでも試験していたね

780 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 19:52:06.05 ID:SVXnLS5o.net
副都心線初日もTASCがヤバかったし こんなものなのかな

781 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 19:58:43.42 ID:rBt06K/P.net
Windows10 Ver.1511だってあれだけ大規模にInsider Previewやっていたのにリリースしたらあの騒ぎである

782 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 20:21:23.53 ID:zzvcla5l.net
>>778
かつて大宮で大量に面倒みていた宇都宮高崎 上野口向けの115系が居なくなって
かなり久しいが、とうとう来るのかと感想。やはりそうなるわな。

783 :反営団6000系・東武8000系運動連絡会 総裁閣下:2015/12/01(火) 20:51:22.93 ID:W7uB92cV.net
>>761
ローカル線ちゃうで次は混雑率200%を想定しろや

784 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 21:09:46.33 ID:vrWQCLXe.net
房総特急余剰編成の転用先は大宮の185系波動用置き換えが有力らしいよ。

785 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 21:15:40.12 ID:MJXoE/3/.net
誰も書いてないけど、南武線の205系は来年1月9日で運行終了だと。

786 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 21:29:15.87 ID:IvzPgqiQ.net
E353系の営業運転はまだですか

787 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 21:32:01.41 ID:n0Urf9Pj.net
国電総研も更新してる
まあ新情報はないけどね…

788 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 21:34:41.48 ID:9gHBxf61.net
E235のトラブルは、仕様がおかしいのか、仕様はきちんとしてるがプログラムミスなのかどっち?

789 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 21:39:12.51 ID:8bqvHxHm.net
E235が新津に里帰りするって?

790 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 21:39:59.81 ID:WFVIJxgd.net
>>784
ホリデー快速鎌倉も移管ですか?by武蔵野線民

791 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 21:52:49.51 ID:A9jKYxSa.net
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151201/k10010325821000.html
JR山手線新型車両トラブル 次世代システム関係か
12月1日 16時38分

792 :反営団6000系・東武8000系運動連絡会 総裁閣下:2015/12/01(火) 21:53:19.19 ID:W7uB92cV.net
>>784
せやな

793 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 21:55:21.88 ID:ZshFXeP5.net
>>784
ホントに、高崎にVVVFを入れないようにしているとしか思えない。

794 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 21:59:05.19 ID:5eJKnCFX.net
まぁどーでもいいんだけど、閣下って自分では言わないものだよ。人に言わせるもの。

795 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 22:01:25.46 ID:bNn9QRVY.net
>>761
水やデッドウェイト載せて…だと人間様とは比重なんかが違うんだっけ。

796 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 22:09:05.91 ID:U7oruUeW.net
acトレインのときはバイトで雇った生身の人間を大量に乗せて混雑状況を作り出してデータを取得していたのにな

797 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 22:19:41.99 ID:PCIpIU4h.net
>>795
水なら人体と比重はほぼ同じでしょう。タンクに入れて重心も「本番」に近くしてるのでは。

798 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 22:25:43.71 ID:c1L/gFc/.net
いつも通りやれば問題は起きないはず
→想定外のトラブル発生

東京駅Suicaのパターンと同じやないか

799 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 22:29:36.77 ID:NPg8dmMD.net
「死重」ではなく、車体いっぱいのサイズの巨大ポンプでも作って
荷重分布を変化させながら走らせてデータ取るとかしたらどうか

800 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 22:30:46.27 ID:8Qb818JX.net
そもそも想定が40%じゃ水で試験していようが人間で試していようがお話にならない数字
担当者アホだろ

801 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 22:35:22.26 ID:uDZ79AVk.net
40%のソースって何?
既にINTROSの信号エラーで結論出ているわけだが。
乗車率とは無関係の原因でしょ。

802 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 22:37:33.10 ID:NPg8dmMD.net
1年位実験続けるとしたら
黄色くしたやつを呼び戻さないと足りないんじゃないか

803 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 22:37:43.36 ID:IfTlXwUj.net
>>801
>>791の記事に書いてある。

> 走行試験で想定した乗車率は、40%程度だったということです。
> トラブルが起きた目黒駅では、定員1724人に対し、1600人ほどが乗っていて、
> 乗車率は90%を超えていたとみられ、JR東日本は、走行試験で想定した乗車率が十分だったかどうかについても調べることにしています。

804 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 22:38:27.47 ID:t5CqgCkX.net
>>801
ニュースウォッチ9

805 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 22:39:36.42 ID:uDZ79AVk.net
>>803
そのソースは古すぎる。
これが最新の確定版。
http://toyokeizai.net/articles/-/94886

大塚は調査中だが。

806 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 22:40:40.78 ID:/6KLQSBw.net
これでE235系運転再開より323系のほうが先に運転開始したら面白い

807 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 22:43:11.85 ID:IfTlXwUj.net
>>805
乗車率の想定が適切だったかどうかなんて1日で確定できるはずがないだろ、アホか

808 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 22:43:33.61 ID:j1iLCArp.net
>>805
ドヤ顔みたいだが、4号車見て書いただろw

信号に誤りがあったと断定されているから、
文系記者の乗車率云々よりは信憑性高いだろうけど。

809 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 22:46:36.90 ID:t7BtgR6Z.net
323系ってただのロングシート版227系なんですが

810 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 22:49:48.79 ID:uDZ79AVk.net
>>807
馬鹿だな。
既にINTROSが原因と確定しているのに、乗車率の妥当性を調べる意味が無いだろ。
既に昔のニュースなんだよ。

あと、普通は乗車率と応荷重制御には線形性があるから、満員まで乗せる必要は無い。
今までの開発データの蓄積もあるから、原因と疑っていること自体が飛ばし記事だろ。

811 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 22:52:51.51 ID:Xsq2xqJQ.net
>>809
JR西は糞バカなJR東と違って、227系で先行導入した新システムを323系に搭載する
だから323系は信頼できる

E235系なんて欠陥車両とは違うんだよバカ

812 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 22:53:23.49 ID:j1iLCArp.net
>>810
お前の言う通りだが、伝送装置の名称はINTEROSなw

813 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 22:55:02.90 ID:IfTlXwUj.net
>>810
JR東日本が乗車率想定について調べると言っているんだろ?
JRが言ってるのに何で飛ばし記事になるん?

814 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 22:57:51.82 ID:E/pGKbfE.net
>>810
原因が1つわかったから他の原因の可能性はない、なんて油断してたらまたトラブルやらかすぞ

だってトラブル王者JR東日本なんだからな

815 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 22:58:38.41 ID:QFEk5vHx.net
さっきからJR東日本叩きたいだけのやつはなんなん?
そんなに嫌ならスレ見なきゃええやん

816 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 22:58:56.20 ID:TXNMQhHE.net
昨日起きたトラブルとしてはオーバーランみたいな乗車率関係してそうな問題と
ブレーキトラブルみたいな制御ソフト中心ぽい不具合が両方起こってるんだから
そりゃどっちも調べてみるだろ

817 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 22:59:20.44 ID:uDZ79AVk.net
>>813
「飛ばし記事」でぐぐってみ?

818 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 23:03:10.83 ID:IfTlXwUj.net
>>816
そういうこと。

>>810は原因が確定したから、と、乗車率想定は関係ないと決めつけている。
そういう面では、>>814の言うことも一理ある。

819 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 23:09:33.02 ID:6G9vzr2Q.net
真面目に200%の乗車率を想定して実車試験するとなると1両あたり20トンの錘が必要だけど
構体試験以外でそんな酔狂なことするわけがあるまい

820 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 23:14:21.16 ID:+1z2HFag.net
またJR西マンセの汚いバ韓西塵が湧いているのかよwww

821 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 23:18:04.68 ID:VXnULXsc.net
20トンとなると20Lの灯油タンク1000個位か
×11両だから11000個も必死に職員が水汲みするのか……

822 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 23:20:10.25 ID:yiKhh0dO.net
>>743
INTEROSの提案内容自体は日立の方が良かった模様

>>760
AIMS=東芝DCSで
225から227で相当な能力改善と言っても
伝送容量やプロトコルについてということだが

823 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 23:21:13.79 ID:EwHJLSpj.net
>>819
209系やE231系だと車内に大型の水タンクを設置して試運転してたが

824 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 23:35:27.99 ID:DwTsdHLs.net
山手線なんか1編成3000人以上とか普通にあり得る路線なのに1600人で大杉とか馬鹿も休み休み言えと

825 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 23:35:37.85 ID:TMs4hpYv.net
>>625

> E233-3000を何度も乗っているが最高の乗り心地である。黒磯まで行きたい気分だ。

黒磯と言わずにあの世まで行け。

826 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 23:37:15.51 ID:TMs4hpYv.net
>>677
真昼間ににちゃんに張り付いて、暇人はいいねぇ。。
暇なら、京急スレで聞かれたことを答えな。

827 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 23:41:06.43 ID:XZiNuGMT.net
>>606
俺もどっかで聞いたぞそれ
どこだっけ

828 :反営団6000系・東武8000系運動連絡会 総裁閣下:2015/12/01(火) 23:45:40.64 ID:W7uB92cV.net
>>793
上野東京ライン開業前はE233系が馬鹿詐欺車両センターに所属してたで
>>794
お前らが総裁閣下と呼べばええだけやん
>>795
じゃあextra雇えばええやん
>>796
それや
時給1000円でテツヲタを動員すればええやん
>>811
失せろ 広島支社にカエレ

829 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 23:51:17.55 ID:+P5e6Nln.net
そもそも227系の新システムっていうのは本来
セノハチ対応なんだよ

830 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 23:54:28.76 ID:CBz/HHb1.net
>>823
J-TREC社員の顔色みんな紫色ライン♪で定評のあるパープルラインも
レンタル品のタンクをでグラウンド一面に敷き詰めて消防用ホースで給水していたな
夏場だったからさぞかし気持ちよかったに違いない

831 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 00:05:29.18 ID:qewB9xjs.net
>>535
おめでとうございます!

832 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 00:06:12.68 ID:Inel6N2R.net
まーたマンション激突トレイン大好きな阪国人登場かよwwww

833 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 00:06:29.55 ID:+9Oo4nVK.net
はいはい

834 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 00:07:30.72 ID:VH5F6EcS.net
>>808
ただ単に4号車とソース元が一緒ってだけの話じゃないの?

835 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 00:39:01.65 ID:+KbkD+25.net
>>805
復帰未定なんて言っちゃってるから年内復帰はまずダメだな。
40%の乗車率なんて要するにちゃんと試運転してなかったという事だろ。
様々なトラブルも想定して試運転だろ。
不可抗力なトラブルと言えば飛び込みによる人身事故だろうな。

836 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 01:18:16.91 ID:iOMMkwHE.net
>>628
まぁなっても良いんじゃない?
それが開発なんだし。

837 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 01:21:21.00 ID:iOMMkwHE.net
>>639
ソフトの世界だと、否が応でもフィールドが最後のデバッグフェーズになるんだよなぁ。
客先がどんな使い方するとか想像仕切れないから。
ちょっとした操作順でバグったりする。

838 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 01:22:50.50 ID:iOMMkwHE.net
>>647
信楽もあったしな天王寺

839 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 02:34:41.75 ID:FnyiDoO/.net
233はこんなトラブルあったっけ?

840 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 02:48:09.68 ID:J4+oJ5Cp.net
協力者集めて満員状態で試運転すれば良かっただろ
協力者として申し出た鉄ヲタは営業運転前に乗れるしJRは営業運転に即した試運転ができて双方得する

841 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 03:04:40.09 ID:byZxOisT.net
いまだに総研チェックしてる情弱w

842 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 03:24:31.79 ID:0VUqlG5G.net
可搬式D-ATCを開発し、池袋にDE10を常駐させる方が先かもw

843 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 03:33:09.05 ID:Oi3turUV.net
JR西マンセーの関西厨は奴はアンチJR東叩きで323.325系3ドアマンセーしてる基地害だろ。130キロカットばして新快速カッコいいみたいな基地害だろ

844 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 04:55:08.58 ID:qq2IMwHW.net
一番の問題点は、システムエラーが出た際に
乗務員からの操作を全く受け付けなかった事だろ。

トラブル時に全く手動制御も出来ないなんてありえない。

車内放送装置まで死んでしまうなんて、一体どんなつくりなんだ?

845 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 05:54:54.86 ID:K++p/PVQ.net
>>843
実際にJR東はJR西に比べて叩かれる要素を自ら多く提供してるんだから仕方ない

>>844
何でもかんでも効率化して人的な手間を省こうとした結果が欠陥としてあらわれただけのこと

846 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 06:25:25.00 ID:CcUI4Plq.net
>>845
それじゃ個人的に嫌いなだけ、流石は気違い脱束同盟

847 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 07:40:31.15 ID:8xIWEYA5.net
>>845
> 何でもかんでも効率化して人的な手間を省こうとした結果

その効率化の結果が顧客に対するサービス向上に直結するなら良いが、JR東の場合は新しいことを始めると、以前より明らかにサービスレベルが低下する上に、客に迷惑をかけるからな

848 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 07:41:25.94 ID:sY6T8Co4.net
>>794
「閣下に続け―!」はダメなの?

849 :792:2015/12/02(水) 07:57:27.65 ID:oiHi/Ocq.net
TASCって初期不具合が多いよね。
ほぼほぼ定位置に停車できないとかね。
東横線も渋谷〜武蔵小杉間開始初期、武蔵小杉〜元町・中華街開始初期にいずれも停止位置修正頻発だし、今だたまに修正してる。
目黒線もたまにやっている。

850 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 07:57:52.88 ID:p2BxlikC.net
>>844
力行ブレーキその他諸々INTEROS介して制御してるからな。
大塚はINTEROS介さないブレーキで止めた。

E231でも起こりうるトラブルなんだな。

851 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 08:00:39.31 ID:p2BxlikC.net
>>849
仕様に近いよ。
山手でもフツーに起きてるし。

しかも車両によって癖がありすぎる。

852 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 08:03:39.72 ID:Cpq23l/w.net
>>821
http://www.e-suiko.co.jp/products/home.html
こんな感じのタンクを使うんだけど
各ドアあたり数個ずつとかその程度しか積まないんだよな

853 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 08:05:00.71 ID:zl+wNMQY.net
101-900 中央線
103 山手線
301 中央線各停
201-900 中央線
205 山手線
209-900(901系A,B,C編成) 京浜東北線
E231-900(209-950) 総武線
E233 中央線
E235 山手線
E235以外山手線向けは既存車の改良版や廉価版中心

854 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 08:15:22.68 ID:ftU/dOQS.net
JR東日本ファンと、JR西日本や京急の足を引っ張る人は全くの別物なんで
昔は東も西もファンの方が煩かったんだが、最近は足を引っ張る方の人が暴れまくってるから困る

855 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 08:17:00.65 ID:mt5xEHWw.net
>>525
だからその需要を表す数字を少し調べれば出せるのに何故お前は出来ないんだよ
それから、いつどの列車が増結されたのかも書かれてない所を見ると
お前はやっぱり妄想野郎と言われても仕方がないわ

それに利用客減少傾向の地方私鉄がメンテナンスコストの安い新型車両より
わざわざ整備費用の掛かる中古車両を入れているのは固定資産税負担がでかいから
という理由は馬鹿でも分かるだろ?
JRも首都圏以外の利用客減少路線に新車投入は必ず減車とセットになっている箇所は
車両しか見ない妄想馬鹿ならいくらでも例を思いつくはずだ

それとも那須町が首都圏とか阿保な事言うつもりなのかな(笑)

856 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 08:27:15.17 ID:5Yu8FUEv.net
>>820
それに対して百何人と連呼するだけなのも能無しだなとは思うぞ。

857 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 08:43:57.03 ID:8xIWEYA5.net
>>855
栃木県は首都圏だけど。

858 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 08:44:35.92 ID:/2WvDq99.net
>>855
ひょっとして固定資産税の税率知らない人?

859 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 08:47:07.39 ID:xgYELqQt.net
くっせー阪国人w

860 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 08:54:15.44 ID:Oi3turUV.net
関西馬鹿が東のこと馬鹿しとるけど、JR西も同じ穴の狢なんだから関西厨の基地害が騒いだところでお前の頭にブーメランが突き刺さるだろ

恥ずかしくねぇのかね

ただでさえ関西鉄は某ジョイフルトレイン罵声大会で恥の上塗り&JR西から赤札ならぬレッドカードもらっているのにな

そのうち撮影するとこなくなるぞ

861 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 09:01:06.39 ID:xgYELqQt.net
韓国人「日本が憎いニダ」
阪国人「東京が憎いニダ」

862 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 09:02:06.56 ID:4MLTO0nZ.net
>>778
OMは床下塗り直してくれるから嬉しいな

863 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 09:16:42.46 ID:PetqjbvS.net
もういっそ山手線にはTASCじゃなくTASを導入して、どうぞ。

864 :憂国の記者(Power to the people!):2015/12/02(水) 09:27:27.66 ID:8VkxCW/a.net
つうことで、グッドデザインフェローになった戸谷教授に
E233ベースの山手線新型車両のデザインを依頼しよう!

http://www.jidp.or.jp/about/network/gooddesign_f.html

公益財団法人日本デザイン振興会は、グッドデザイン賞をはじめとするデザイン振興活動において著しい功績を挙げた方々に、「グッドデザイン・フェロー」称号を贈呈し、その功績と栄誉を称えます。

戸谷 毅史 氏
東海大学 教養学部 教授
1957年生まれ。インダストリアルデザイナー。日本テキサスインスツルメンツ株式会社を経て、
1987年オフィスt3を設立。同年から東海大学教養学部において教育研究活動に従事。
2000年から教授。1995年度から2012年度までグッドデザイン賞審査委員を務める。
→ 東海大学教養学部芸術学科デザイン学課程

865 :憂国の記者(Power to the people!):2015/12/02(水) 09:29:41.40 ID:8VkxCW/a.net
http://www.n-sharyo.co.jp/business/tetsudo/pages/jre215.htm

平成4年〜 東海道線における遠距離着席通勤を考慮し座席数の増加を図ったオール2階建て直流近郊形電車。両端に2両ずつ電動車を置いた10両編成。
平成4年(1992)グッドデザイン賞受賞車。

先頭M最高!!!!!!

866 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 09:33:31.16 ID:pm9p72LZ.net
チンカスな夕刻の汽車は鉄コレでも買って喜んでろ、な!

867 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 09:41:06.81 ID:mt5xEHWw.net
>>858
もしかして費用対効果って言葉知らない人?

>>857
典型的な脊椎反射レス乙
お前の理屈は地方在住者に対して都民ぶってる八王子市民と同じだな
ただ、違いは高尾山で「首都圏からのアクセスが良く」なんて宣伝文句を使わない所だ(笑)

868 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 09:53:33.56 ID:HScysQtk.net
>>852
オレンジ色のを田舎の農家がよく使ってる

869 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 09:55:20.57 ID:8xIWEYA5.net
>>860
どこが同じ穴の狢なんだか
過去の事故を反省して安全安定輸送に努めるJR西と、そのJR西よりも圧倒的に遅延や故障やトラブルが多く、利用者を欺く施策だけは前向きなJR東

どう考えても現状のJR西のほうが信頼できる。

関西のアホな撮り鉄はもちろん悪質で看過できないが、今のJR西よりも確実に悪い会社に成り下がっているJR東のほうが良いなどと妄言を垂れる束厨も同じくらい悪質

870 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 09:58:49.87 ID:PE2wmCMG.net
>>869
この前架線切断して乗客歩かせたのってどこの会社だっけ?

871 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 10:01:06.30 ID:xgYELqQt.net
くっせー阪国人wwwww
マンション激突トレインがなんだって?wwwww

872 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 10:04:08.91 ID:PE2wmCMG.net
マンション突っ込んでおいて安全性は東より上(キリッ
と言っちゃう西のクソ

873 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 10:12:11.41 ID:5Yu8FUEv.net
>>870-872
おまえら、脊髄反射せずにもうちっと別の反応をしろよ。

例えば、「西の0.5Mシステムはなんのメリットもないガラパゴス糞システムw」みたいな。

874 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 10:14:44.77 ID:xgYELqQt.net
>>873
色々な責め方でくっせー阪国人を叩き出そうぜw

875 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 10:18:38.57 ID:PE2wmCMG.net
>>873
西の悪行なんて掘れば有馬温泉のように湧き出てくるだろ
でもマンション激突が便利すぎてついつい使っちゃう

876 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 10:20:38.37 ID:0VUqlG5G.net
ちょっと信濃の国からE331が手招きしてるんだが…往くべきか?

877 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 10:27:27.44 ID:LDBneeG8.net
http://pbs.twimg.com/media/CVETUX-UsAAw75x.jpg
ダメだなこれは
出直してこい

>>845
> 何でもかんでも効率化して人的な手間を省こうとした結果が欠陥としてあらわれただけのこと
デッドセクションの件もそうだな
「ATCあるから表示しなくてもいいでしょ」→緊急時に運転士にわからなくてショート

878 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 10:29:07.19 ID:LDBneeG8.net
×デッドセクション
○エアーセクション

失礼w

879 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 10:33:45.23 ID:PE2wmCMG.net
>>877
これって西の車両で出したエラー?

880 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 10:35:09.16 ID:lTvfhsNl.net
西の車両にこんな乗客にとって見やすい液晶モニターは無いんじゃないか。

881 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 10:40:08.93 ID:Oi3turUV.net
画像はJR東日本の一般モニターじゃねぇな

画像そのものが荒いし、アナログ臭いわ

JR西のモニターだな

言っとくけどJR西も東同様に外注化体質だから東のことを馬鹿に出来ないぞ関西厨

882 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 10:42:49.19 ID:Dq3FODzi.net
だめだ
何度見ても慣れない
E235はダサい・・ダサすぎる。

883 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 11:28:41.54 ID:ZvdoYwJw.net
209,E231までは抵抗なかった
E233←ドア四角くてなれない、でもなれた
E235はいつまでなれるのにかかるか

884 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 11:30:54.33 ID:GTj76E9J.net
どうせすぐ慣れるさ
大体、今の電車の形状だって意味があってそうしてるんだから文句言うなよ
こういうのって大体クソ撮り鉄が文句言うんだよなぁ

885 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 11:32:24.87 ID:Nf03Y8Ug.net
E235の場合慣れないといっている母数がすごい多いしその事も話題になってたりするくらいだから今までのと同列に語るのはどうかと

886 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 11:35:02.04 ID:xgYELqQt.net
根拠のない母数(笑)

887 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 11:40:10.15 ID:GTj76E9J.net
ていうか、慣れないのは出て間もないし、E231系が2628両、E233系が3197両も居る中、E235系はたった11両しかいないんだからしょうがない
これだけ他の車両が気持ち悪いくらいいるのに11両だけ異端児が居たらそりゃ慣れんわ

888 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 11:42:47.40 ID:uVbusvc4.net
TKはOM以上の手抜き
・床下機器は塗装しない
・入場期間が短すぎ

889 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 11:50:57.10 ID:XeYy/nmM.net
>>886
twitter()とかまとめ()とかじゃねーの
慣れないというよりはデザイン叩きに見える

>>887
それはそうやな
他の車両登場よりはかなり目立ってるしそれだけ奇抜なデザインなのだろう

890 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 12:04:56.65 ID:vgg4no6I.net
気になったのは、東日本の乗務員は乗り入れ先の車両を雑に扱ってるのを見る。例えば、小田急の乗務員はE233系を大事にしていたのに、東日本の乗務員は小田急4000形の乗務員扉を強く閉めるなど壊すかのようにしていた。

891 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 12:07:00.39 ID:XeYy/nmM.net
たまたまじゃねーの

892 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 12:09:28.20 ID:GTj76E9J.net
そんな感じのが前にもあったな
東急の運転手が余りにも強くマスコン扱うから東武やメトロの車両のマスコンが折れそうになったとか

893 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 12:14:51.51 ID:OxP3rqyF.net
>>892
それって確か東急のマスコンが固くて、東武メトロのマスコンが軽いちからで動きやすかったからじゃなかったっけ
実際東横線直通に関するドキュメンタリーで、東急の乗務員が東武のマスコンが軽すぎる言うてたし

894 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 12:21:05.95 ID:xgYELqQt.net
阪国人ってアホだなw

895 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 12:21:34.49 ID:WHtfPc+W.net
>>893
ありゃ、そうだったのか
それじゃ何とも言えんな

896 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 12:36:03.83 ID:Pa3Vne98.net
>>888
その為に設計した車両に特化した工場なんだから当たり前。

897 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 12:37:57.82 ID:4KTjx5nb.net
>>870
JR東だろ
6時間も止めやがって

西は3時間で復旧した

898 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 12:40:39.24 ID:97QKmJtZ.net
>>897
50歩100歩、これだから脱束同盟は

899 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 12:41:59.07 ID:xgYELqQt.net
マンション激突トレインにキャッキャッ(笑)

900 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 12:42:04.34 ID:5Yu8FUEv.net
EV-E301系、日光線でも運用するようになったのか…

901 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 12:53:47.61 ID:6LBSCMlX.net
>>897
東日本の事故から事故理由が想定しやすかったのかもしれないが

902 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 12:59:58.10 ID:GTj76E9J.net
>>897
西の不祥事ってこれだけじゃないよね
ホモストーカー、盗撮もあった
ていうか、今時クソ古い車両を延命までさせて走らせるのもどうよww
しかもそれが大阪を代表する路線とかww
山手線に勝とうなんて334億年早いわww

903 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 13:01:41.56 ID:XeYy/nmM.net
荒れすぎ
他所いけよ
黒磯も高崎も隔離したんだからこいつらも隔離しろ

904 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 13:02:35.06 ID:xgYELqQt.net
阪国人が来なけりゃ平和なんだよw

905 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 13:06:34.15 ID:GTj76E9J.net
隔離しようとしてもこいつら来そう
黒磯、高崎以上にウザい

906 :反営団6000系・東武8000系運動連絡会 総裁閣下:2015/12/02(水) 13:37:37.99 ID:LrtvHQzP.net
>>839
TIMSやったから問題なかったやん
>>840
激しく同意
>>843
そやな
>>846
うむ
>>847
考えそのものは悪く無いけん
>>860
酉は地鶏坊禁止になったけんな
>>872
それな
>>890
métroの運転士は東急5000系に蹴りいれてたけん

907 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 13:57:39.76 ID:Dq3FODzi.net
E233は
出た当初から慣れるというよりかっこよかったよ

E235はダサすぎる
量産ではメトロ16000のように
前面改良してくれ!

908 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 13:59:59.91 ID:xgYELqQt.net
だせーのはてめーの面だろw

909 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 14:03:10.35 ID:GTj76E9J.net
とかいいつつもE233が出たときもだせぇーとか言ってたがな

910 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 14:10:49.59 ID:Y+uh/OrX.net
半蔵門線8000の車掌扉が閉まらなくて運転見合わせに巻き込まれたことがある
10分して直したが

911 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 14:10:54.31 ID:6vdL/Tds.net
>>893
それは東急かメトロや東武の車両の違いと言うよりも、J-TREC仕様かA-train仕様の差じゃね?
たぶん西武や阪急もA-trainならメトロや東武と同じマスコンなんでは?

912 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 14:12:45.99 ID:6vdL/Tds.net
>>900
EV-E301系の日光線運用は日光線用と言うよりも、他線区の勾配対策のためのデータ取り運用や営業試験運用のような気がするが…
たぶんEV-E301系が量産されても日光線に量産車は入線しないんじゃないだろうか?

913 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 14:19:54.99 ID:QIQ1uQ9X.net
>>912
営業運転してるの?

914 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 14:20:06.81 ID:Y+uh/OrX.net
ev e301を宇都宮近郊で一気に導入するかと思ったけど、e531の存在を忘れてた

915 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 14:22:49.16 ID:QIQ1uQ9X.net
勾配に入れる為の試験ってことかな?
やっぱり東はDC減らしてEVにしたいのか

916 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 14:31:28.58 ID:2a9F1fgp.net
社長会見収穫なし

917 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 14:34:59.70 ID:tgIjD5TG.net
>>913
朝の霜取り回送に入るようになっただけ

918 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 14:35:32.61 ID:tgIjD5TG.net
>>916
四季島が北海道直通することが完全に確定したことくらいかな

919 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 14:38:03.59 ID:XPLLwRrb.net
>>909
E233ではデザインへの批判は少なかったぞ。

920 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 14:43:38.69 ID:GTj76E9J.net
>>919
顔無しとか言ってたくせに?

921 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 14:46:02.23 ID:Vm47ntIp.net
>>916
えっ?
四季島が25000V対応なのが判明しただろ
青函トンネル内は気動車NGだから電車として走るしか無い

922 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 14:51:24.57 ID:cpEX6dDW.net
四季島には北陸にも乗り入れてもらいたい。

923 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 14:55:35.67 ID:3NiLKCR8.net
>>921
えっ、自走なのかw

924 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 16:00:14.09 ID:qHVKZcbe.net
そろそろ寝台側からのイメージイラスト公開してくれないかなぁ>四季島

925 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 16:09:35.15 ID:noX+MdjK.net
>>921
ノースレインボーは…

926 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 16:10:39.29 ID:noX+MdjK.net
>>925
と思ったけど、あれも牽引か…スマソ

927 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 16:11:08.42 ID:5Yu8FUEv.net
それにしても、東室蘭まで行くのか…。
北と三セク救済策だな。

928 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 16:28:25.60 ID:qHVKZcbe.net
しかし

交流20kV・50Hz/交流25kV・50Hz/直流1.5kV/非電化走行可

コレを四季島のみで行けたら、かなり複雑奇怪な車両になりそうだな

929 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 16:32:43.46 ID:hJCOEjk2.net
日光駅の架線も宝積寺駅と同じように急速充電対応でトロリー線強化されたな

930 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 16:38:02.26 ID:2a9F1fgp.net
>>927
完全にそれだよね。行く必要ないのに救済のために一応使ってあげるみたいな。
フリーパスにほとんど使われない地方鉄道混ぜてあげるのと一緒か。

931 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 16:47:01.69 ID:qHVKZcbe.net
ってか四季島ってパンタ4つあるけど、青函トンネル潜るとしたらE3系見たく
在来線区間では2基で青函トンネル内では4基とかになるんだろうか?

932 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 16:54:45.59 ID:xgYELqQt.net
北海道新幹線以外で唯一青函トンネル通れる旅客列車か

933 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 17:24:36.63 ID:j5dYtWhw.net
プレス見てみたけど、姨捨〜車中泊〜会津若松ってなんだ?
それに上野→塩山もどこを通って行くのか

934 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 17:43:06.00 ID:Grqip8bJ.net
四季島ってEVなの?

935 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 17:44:11.49 ID:p/No+n0a.net
>>811
脱束死ね屑が

936 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 17:45:42.41 ID:xgYELqQt.net
EDC

937 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 17:46:55.26 ID:Grqip8bJ.net
>>936
羽越と同じか
でもパンダでも走れるから違うか

938 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 17:52:44.84 ID:ujE0vDR3.net
>>933
新松戸から武蔵野線かな?

このコースだと新津と会津若松で編成向き変わるよね
大宮でスイッチバックすると上野に戻ると逆向きになってしまうね

939 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 18:06:41.30 ID:ByLydv3D.net
四季島って10両だよな
陸東とか磐西ってまだ10両いけるんだな

940 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 18:10:34.38 ID:cWzUc1ss.net
>>927
客扱いは東室蘭よりさらに先の登別までな
実際には車両整備で手稲(札幌運転所)まで回送かと

>>929
停車中の急速充電は烏山駅のような剛体架線でないと発熱過多で架線が溶ける
宝積寺では通常速度(急速充電時の半分程度の電流)での充電

941 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 18:21:53.20 ID:ESxDLVsd.net
四季島は青函間、貨物からEH800借りて走行もあり得るよね。
モーター駆動用発電機も搭載した交直流電車ってだけで調整大変そうなのに、さらに
青函用に複電圧、ATC対応とか近代稀にみる複雑な設計にはしないんじゃね?

942 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 18:28:26.15 ID:PBHTESc7.net
>>928
E655のように60Hzも対応してるんじゃね?

943 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 18:30:24.49 ID:q8cPbc62.net
>>941
機関車が要らないようにこんな仕組みにしたんじゃ

944 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 18:36:33.82 ID:ujE0vDR3.net
EH800に牽かせる位なら、カシオペアは廃止にしなさそう

945 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 18:47:06.07 ID:NIkDIlK7.net
>>939
高級な列車だから、今できない事でも必要なら工事するんだろ

946 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 18:59:45.11 ID:cWaSA8qR.net
フリーゲージで問題になってた交流25kVと直流1.5kVを両立したパンタが出来るってこと?
高速走行しないから出来るのかな

947 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 19:04:12.60 ID:PBHTESc7.net
>>946
直流パンタは電流を多く流すから大型化(騒音源)するが、電圧が低いから碍子が小さい。
交流パンタは電流が少ないから小型化できるが、電圧が高いから碍子がでかい。

交直用になると直流パンタにでかい碍子をつけることになるからでかい。

948 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 19:28:28.94 ID:I2F1zrik.net
多分>>950が次スレを建てる事が無いから(今までも>>950が書き逃げのケースがほとんど)
とりあえず次スレを建ててみた。

次スレ
JR東日本車両更新予想スレッド Part188
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1449051047/

※このスレが埋まるまでは次スレには書き込まない事。

949 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 19:28:50.66 ID:bm0E4Cl0.net
今は直流パンタも小さいから大丈夫だろ

950 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 19:36:30.84 ID:nKI8fJVd.net
JR東の豪華列車「四季島」北海道も走行へ 新幹線仕様の青函トンネル越えて
http://trafficnews.jp/post/46466/

>新幹線仕様”の青函トンネルを「TRAIN SUITE 四季島」がどのような方式で通過するのか、
>現在は明らかにされていませんが、新幹線と同じ交流2万5000ボルトの電気を使って走れる車両にするなど、
>何らかの対応が行われる見込みです。

>「TRAIN SUITE 四季島」の車両は、ディーゼル発電機とパンタグラフを搭載。架線がある“電化区間”では
>パンタグラフを使い一般的な電車のように走行し、架線がなく電気が供給されない“非電化区間”では、
>搭載した発電機を使ってモーターを動かし、走行できる「ハイブリッド車両」です。

>ただ現在、青函トンネルでは火災事故防止のため、原則としてその内部でディーゼルエンジンを作動させての
>走行は実施されていません。

951 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 19:37:25.03 ID:gtBxrX9D.net
EV-E301量産化まだか

952 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 19:39:59.37 ID:5Yu8FUEv.net
>>940
四季島、新函館北斗から東室蘭まで170kmもの非電化区間を走破するのか…。
さすがにこの距離は予想してなかった。

鳴子温泉までしか入らないというのは、さすがに非電化区間では15‰以上の登板能力は無い、という話ではあるが。

953 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 19:41:06.65 ID:yRXvcgvA.net
>>948


954 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 19:45:14.56 ID:PbgTHMDs.net
ついに183・189系N102編成が北長野へ・・・ありがとう!!

955 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 19:49:21.46 ID:7XNzMnou.net
京葉、武蔵野線に305系投入希望
京葉のE233は山手線に転属で

956 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 19:57:02.16 ID:oGsi4Qsq.net
>>865
先頭Mは雨や雪で空転しやすい

957 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 20:10:16.65 ID:dBKGviuO.net
>>955
305系なんて史上稀に見るクソ車。
貫通路の扉は片側にしかないし、ドア窓も単層ガラスだから冬は結露がひどい。
台車の造りのせいか揺れが酷いし、騒音も大きい。
何よりも座席のクッションの材質のせいで、とにかく座り心地が悪い。
813系から改善されただなんてとんでもない。
あんなんだったらE233系のほうが遥かにまとも。

958 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 20:12:47.68 ID:9SFKMDgf.net
ある意味E233は素晴らしいのは確か
もう7年近く使ってるけど古さを感じない

959 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 20:17:40.91 ID:1yu7RQWZ.net
>>949
すり板の枚数とか変わらなくね?

960 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 20:17:48.37 ID:lnOoOJW4.net
E235の批判が多いのもE233と比べて適正化という名のコストダウンを感じるからだよな
130km/hのE531に近い足回りを通勤タイプにまでそのまま採用してたE233

961 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 20:41:06.35 ID:Grqip8bJ.net
>>960
走行音はE231に近いからな

962 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 20:54:17.32 ID:5Yu8FUEv.net
>>955
あー。東武野田線化ね。

963 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 20:55:00.60 ID:Dq3FODzi.net
当面E235は営業運転しないそうだ
しばらくぶさいくを見なくて済むな・・
良かったw

964 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 20:59:43.07 ID:VUTXDVie.net
>>963
E235系に親でも殺されたのか?

まぁ確かにデザインは独特だけど

965 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 21:15:49.85 ID:S76vzWhW.net
なるべくなら自動車ではなく鉄道使えよ

966 :反営団6000系・東武8000系運動連絡会 総裁閣下:2015/12/02(水) 21:16:22.75 ID:LrtvHQzP.net
>>907
E233系はE231系のマイナーチェンジやから
技術革新を狙ったE331系はよう頑張った
>>942
激しく同意 旧金沢支社管内も走行しとくれ
>>951
来年度まで待てや
>>955
失せろ
>>958
今時ガラケー使っとるようなモンや

967 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 21:21:54.81 ID:YbSG6lnJ.net
>>948乙、この流れじゃ早めに立てておくしかないな

>>951
量産化されたとしても旧新津時代のように毎日量産ラインとはいかず
横浜で少数せこせこ作るのがいいところだろうな
ちなみにやっと2〜3編成量産の計画が出たレベルってところだ

968 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 21:41:03.40 ID:zp6+ww/2.net
ぶさいくなE235系でもKATOやTOMIXが製品化したら売れるんだろうな

969 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 21:44:11.57 ID:cwFWpHXv.net
>>967
EV-E301って量産化のソース出てたっけ?
それともおそらくそれくらいのフェーズだろう、って話?

970 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 21:49:36.39 ID:cwFWpHXv.net
あと、日光線のEV-E301の件。
日光駅のトロリ線が強化されたってのは、霜取り運用中はパンタは上げてるけど通電させずに、蓄電池からの電力だけで走ってるのか?

971 :反営団6000系・東武8000系運動連絡会 総裁閣下:2015/12/02(水) 22:24:00.39 ID:LrtvHQzP.net
>>967
せやな
>>968
当然やろ
>>969
烏山駅を電化した時点でお察しやろ

972 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 22:38:05.45 ID:hJCOEjk2.net
>>969
メディアを通して大宮支社が2016年から全てアキュムに置き換えると公表済み
今やってる実用試験の結果をフィードバックして来年から本格投入

973 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 22:38:44.73 ID:iNtJNKGS.net
阪国人がおとなしくなったら今度はきうしう馬鹿登場かよwwww

974 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 22:47:59.00 ID:NgMWFhq8.net
全てアキュムになったら宇都宮運転所からも気動車が一層されるのかい?
DE10とかDE11はこの後もあるんだろうけど

975 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 22:54:15.22 ID:RnHCOoXj.net
スレ違いだけど
烏山駅は改築される前に行っておきたかった

976 :年中無休のみぃちゃん推しΘωΘ:2015/12/02(水) 22:59:49.01 ID:k8OOTkf1.net
クハE235-1、クハE234-1の荷重力試験乗車は全員女性にすべき。

977 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 23:12:11.55 ID:qHVKZcbe.net
3つのルート図が掲載されてるニュース記事

JR東の豪華寝台「四季島」北海道コースも 季節で変化
http://www.asahi.com/articles/ASHD25J03HD2UTIL037.html

ってか、
>料金は未定だが、最長の3泊4日コースで1人60万円を超える見込みだという。
何気に料金情報出てくるのは初じゃね?

978 :憂国の記者(Power to the people!):2015/12/02(水) 23:17:55.31 ID:8VkxCW/a.net
敷島、正直詰まらない車輌だなって思う。

東武スペーシアで個室取ってどんちゃん騒ぎしたほうが楽しいわ。

エンクミと辛島美登里と俺と、あとシークレットゲスト(巨乳)の4人で。

http://railway.tobu.co.jp/transit_fare/special_express/spacia.html

まむしドリンク飲んでおこうw

979 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 23:19:21.07 ID:iNtJNKGS.net
詰まらねー妄想

980 :憂国の記者(Power to the people!):2015/12/02(水) 23:20:32.54 ID:8VkxCW/a.net
辛島美登里に生で歌ってもらいながら 俺とエンクミでシーンを再現する。

981 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 23:34:27.45 ID:MMpVr5F2.net
>>980
いいからニュー速+に帰って、戻ってこないで
よろしゅうに

982 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 23:39:11.97 ID:S76vzWhW.net
http://itest.2ch.net/test/read.cgi/rail/1428488111/

このスレたてたものや鉄道貶す書き込みするやつに説教してくれ

983 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 23:54:37.87 ID:Wk3c085+.net
E235系はこのまま207系900代と同じ運命ですな。

984 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 23:57:55.21 ID:iNtJNKGS.net
くっせー阪国人氏ねw

985 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 00:14:46.14 ID:CXMSLauj.net
>>983
E331系を思い出すよ それにしても邪魔者扱いの215系は生き残ってるんだな
界磁添加励磁制御だけでも取り出し、ケヨ武蔵野に分配してほしいな

986 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 00:26:53.07 ID:KxmCTllg.net
ふと思ったんだけど
iPhoneの予測変換で かいじてんか って入れると界磁添加励磁制御が出てきてワロタ

987 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 00:27:10.97 ID:h8BvnlUU.net
>>941
入れられるところは全部入れられる、って感じにするのか。
あとは、北陸へ三セクを走れるかどうかも気になるところ。

988 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 00:29:35.96 ID:igtW0vg0.net
よく使う言葉だし当然

989 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 00:34:20.12 ID:9RT2reUP.net
無能
http://imgur.com/71KSoeX.png

990 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 00:41:57.00 ID:EDvNhqtq.net
無能ATOK

http://imgur.com/nZeN7Td

991 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 00:46:36.71 ID:XkRwMVwU.net
>>989


992 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 00:49:18.81 ID:KxmCTllg.net
こんな感じ
http://i.imgur.com/IAqLnN5.jpg
もちろん辞書登録などしてない
http://i.imgur.com/e0R6XBj.jpg

993 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 00:50:56.50 ID:bqNp3rg8.net
231のときはTIMSの不具合起きなかったの?

994 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 00:52:47.65 ID:1XuzcVZ3.net
>>991


995 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 00:58:01.75 ID:rKhhZT1v.net
>>994
寿

996 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 01:02:06.13 ID:9RT2reUP.net
>>995


997 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 01:05:21.63 ID:osEUHGLl.net
なるべくなら自動車ではなく鉄道使えよ

998 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 01:06:14.52 ID:osEUHGLl.net
中央線の複々線化はよ

999 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 01:07:10.08 ID:osEUHGLl.net
マイカーより首都圏の鉄道を優遇しろ

1000 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 01:07:45.97 ID:osEUHGLl.net
JR東日本に不満があるならお客様センターでぶつけなさい

1001 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 01:08:24.71 ID:osEUHGLl.net
中央線は三鷹〜立川間を複々線化して快速の停車駅を8駅削減すべき

1002 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 01:08:48.28 ID:osEUHGLl.net
マイカーより鉄道を優遇しよう

1003 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 01:08:56.02 ID:TmEu9ZIn.net
要望を書き込むのは自重したまへ。

1004 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 01:09:17.16 ID:TmEu9ZIn.net
1000げっと

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
250 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200