2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【鉄道】JR西日本、広島と島根を結ぶ三江線の全線廃止検討 利用低迷で

1 :海江田三郎 ★:2015/10/16(金) 13:09:38.90 ID:???.net
http://www.47news.jp/CN/201510/CN2015101601001001.html

 JR西日本が、広島県三次市と島根県江津市を結ぶ三江線(約110キロ)の全線廃止を
検討していると広島県に伝えていたことが16日、分かった。利用者が年々減少していた。湯崎英彦広島県知事が記者団の取材に答えた。
 広島県によると、JR西の幹部が5日、県庁を訪れ、廃止を含め、存続の可否を検討していると述べたという。
 湯崎知事は記者団に「できれば継続することがありがたいが、人口減もあり、厳しい状況は事実。
沿線住民にとって持続的可能な公共交通機関を構築することが大事だ」と述べた。三江線は1975年に全線開通した。

2 :2chのエロい人:2015/10/16(金) 13:11:33.56 ID:GuhumOx0.net
遂に来たか。

3 :名刺は切らしておりまして:2015/10/16(金) 13:14:07.74 ID:XioXAyeU.net
広島から島根に入れないようにしたら
島根県内の犯罪は半減するだろ

4 :名刺は切らしておりまして:2015/10/16(金) 13:14:24.25 ID:VzpKeJhv.net
もう広島と島根を合併しちゃえ
広島根でいいだろ

5 :名刺は切らしておりまして:2015/10/16(金) 13:15:33.14 ID:ERApjJtD.net
み、みえせん・・・

6 :名刺は切らしておりまして:2015/10/16(金) 13:16:18.70 ID:0R3JsaVE.net
途中下車すると何時間待つ必要があるのだろう・・・

7 :名刺は切らしておりまして:2015/10/16(金) 13:16:34.20 ID:ERApjJtD.net
葬式鉄が殺到する前に乗りに行かないと

8 :名刺は切らしておりまして:2015/10/16(金) 13:17:56.06 ID:7zhPBSjW.net
まず鉄道を無くす。バスがあるから大丈夫だといって。

それで交通需要がさらに減ったのを確かめ、次にバスを無くす。需要がないと。

9 :名刺は切らしておりまして:2015/10/16(金) 13:19:35.65 ID:70xhUI6j.net
[東京・荒川区] 「隅田川駅 貨物フェスティバル 2015」 を10月25日に実施 ‐ JR貨物
http://plaza.rakuten.co.jp/idaten30/diary/201509280001/

10 :名刺は切らしておりまして:2015/10/16(金) 13:21:23.95 ID:PrhcHR0n.net
次は美祢線か

11 :名刺は切らしておりまして:2015/10/16(金) 13:26:57.99 ID:axS7O/80.net
みよしと読めたらオタ

12 :名刺は切らしておりまして:2015/10/16(金) 13:27:56.12 ID:RCVbZsZZ.net
秘境鉄道やなあここ
江の川側とか鬱蒼としてるし
リバーバレー鉄道

13 :名刺は切らしておりまして:2015/10/16(金) 13:29:50.37 ID:QeeSrPFI.net
>>10
宇部へ送る石灰石輸送があった頃はまだ何とか賑わっていたけど、宇部興産が自前の専用道路造って巨大トラックで運ぶようにしちゃったからなぁ。
旅客輸送需要なんか微々たるもんだから、終焉は近いかも。

14 :名刺は切らしておりまして:2015/10/16(金) 13:32:12.08 ID:O9i92HqQ.net
BRTでええやん。
JRは鉄道資源を観光化する努力はしないから地元が頑張るかさっさと廃止するしかない。

15 :名刺は切らしておりまして:2015/10/16(金) 13:34:48.55 ID:GoNIXr23.net
せっかく一昨年の豪雨災害から復旧させたのについにか…。
宇津井で一回降りてみたかったけど俺んちから遠いから行く時間取れるかな…。

16 :名刺は切らしておりまして:2015/10/16(金) 13:47:20.72 ID:aEu0gaYi.net
>>1(続き)【全米】<WSJへの広告 ベトナム市民団体> https://pbs.twimg.com/media/CRXYrzNUsAAPwkz.jpg
〜【韓国/ライダイハン/ベトナム】〜逃げる!!!!米韓連合!!!!逃げる!!!!朴クネ逃げるっ!!!!

【韓越】韓国メディア"隠せ"「腹立たしいが反論は困難」文春“ベトナム韓国軍慰安所”報道
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1431438070/-100
アメリカ公文書で韓軍慰安隊特集!?【韓国】米公文書が暴いたベトナムの「韓国軍慰安所
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1427296269/-100
☆ベトナム戦争当時、韓国兵と米兵が韓国軍慰安所を利用 数十人の女性が待機「大韓公園」↓
※SAPIO2015年6月号 http://news.livedoor.com/article/detail/10074375/
☆韓国軍慰安所の存在をスクープした週刊文春のリポート ↓
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/images/20150512/frn1505121530005-p1.jpg

【韓国/朴クネ】も韓軍レイプ100万人に怒り心頭!? 韓軍レイプ!レイプ!レイプ!
ああ!ライダイハン!ライダイハン!ライダイハン!韓軍レイプ100万人!

>>1(続き) 【韓国逃げる!】【傲慢な韓政府!ベトナムに謝らず逃げる!逃げる!】
【米韓合作戦犯行為】レイプレイプレイプ!ホロコースト!アジアが米人韓人批判!

□■■韓軍による組織的な、レイプ!レイプ!レイプ!虐殺!ホロコースト!非道韓軍!戦犯韓軍!■■□
■■■【グ市(笑)にある少女像→ライダイハン少女像だった!!】■■■
>>1(続き)韓国vsベトナム!!アジアが『ライダイハン/ベトナム市民ホロコースト問題』で韓人を叱責!!

【韓国】【ライダイハン3万人】【ベトナム市民大虐殺30万人】…韓国は戦犯国家である
【平昌五輪を控える韓政府】『韓軍のベトナム戦争蛮行を隠したい意図』で慰安婦捏造を韓政府が主導か!?
******************************************

【韓国軍の蛮行】 「韓国軍が私たちの村の人々を殺しました」〜ベトナムを訪問するパク・クネ大統領に贈るランおじさんの話
http://ojsfile.ohmynews.com/STD_IMG_FILE/2013/0907/IE001619908_STD.jpg
▲ベトナムタイビン村にあるモザイク壁画。韓国軍がベトナム良民を虐殺した姿を描く。
★その数・・・”30万人”近代史上最悪の韓国による戦争犯罪とホロコーストである。

http://ojsfile.ohmynews.com/STD_IMG_FILE/2013/0907/IE001619909_STD.jpg
▲ベトナム戦争当時、韓国軍が良民を虐殺して女たちを輪姦した後燃やした姿を描く。
★韓国軍がレイプし生まれた混血児、”3万人”・・・近代史空前の大量レイプ犯罪である。
 レイプ後にほとんどのベトナム女性は行為後の韓国軍人に惨殺された。

【韓国国旗は戦犯旗】・・・アジアでは【戦犯旗】といえば【韓国国旗】のことです。

ああ、ライダイハン・ライダイハン・ライダイハン、、『韓国大使館前とグレンデール市(笑)に平和祈念ライダイハン像を建てよう』
韓国人の戦犯行為・・・韓国政府は過去を直視し謝罪を!韓流スターは売り上げの一部を賠償に!
過去の過ちを認めず反省しない韓国に未来はありません。【韓国=最悪な戦犯国】もう隠せない。

韓国軍に両胸をえぐり取られた上に銃撃を加えられて瀕死の21歳のベトナム女性
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/f7/Phong_Nhi_massacre_3.jpg
韓国軍から至近距離で撃たれ前頭部を吹き飛ばされた2名のベトナム人妊婦
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/b6/Phong_Nhi_massacre_4.jpg
韓国軍に大量殺害されたベトナム人の子供の遺体
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/46/Phong_Nhi_massacre_2.jpg
韓国軍に焼かれた住民 強姦後は焼かれたり井戸に落とされ圧死させられた
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/6/67/Phong_Nhi_massacre_7.jpg/300px-Phong_Nhi_massacre_7.jpg

■■■【グ市(笑)にある少女像→ライダイハン少女像だった!!】■■■
□■■韓軍による組織的な、レイプ!レイプ!レイプ!虐殺!ホロコースト!非道韓軍!戦犯韓軍!■■□

===【韓軍レイプ100万人!!】【韓軍レイプ100万人!!】【韓軍レイプ100万人!!】===

ああ!韓人のセックス犯罪!★コレコレア!!!コピノ!! コレコレア!!!コピノ!!

17 :名刺は切らしておりまして:2015/10/16(金) 13:47:42.72 ID:lQ1asOgE.net
ついこの間、10億円以上かけて災害復旧させたばかり

18 :名刺は切らしておりまして:2015/10/16(金) 13:49:49.14 ID:KPM5MUBl.net
ローカル線は「バス」か「ハイエースの乗り合いタクシー」で十分。

19 :名刺は切らしておりまして:2015/10/16(金) 13:49:53.75 ID:ri4W+luq.net
地方の廃線を阻止するには、JRを統合してもう一度国鉄化しないと無理。

20 :名刺は切らしておりまして:2015/10/16(金) 13:52:38.31 ID:yt2ocObq.net
一、二、サンコー!

21 :名刺は切らしておりまして:2015/10/16(金) 13:55:13.02 ID:BGVPI2wB.net
>>19
民間企業を国有化するには、強い意志を持った「日本共産党」が国政選挙
衆参で単独過半数の議席を獲得し「単独政権」を取らないと無理だな。

22 :名刺は切らしておりまして:2015/10/16(金) 13:55:33.95 ID:yt2ocObq.net
沿線の江の川高校は、ひらがな校名で唯一、甲子園勝利をあげた学校。

23 :名刺は切らしておりまして:2015/10/16(金) 13:56:06.61 ID:RFbDjBdb.net
道路と鉄道の2重インフラを維持するのはもう無理。

24 :名刺は切らしておりまして:2015/10/16(金) 13:56:11.97 ID:JP0LnK/P.net
浜田自動車道&高速バスがあるからおk

25 :名刺は切らしておりまして:2015/10/16(金) 14:00:03.36 ID:nnkArcm6.net
次は木次線ですね( ̄ー ̄)ニヤリッ

26 :名刺は切らしておりまして:2015/10/16(金) 14:01:55.14 ID:sXPleNoi.net
島根県は廃県。
県民は市中引き回しの上獄門でいいよ。

27 :名刺は切らしておりまして:2015/10/16(金) 14:04:59.25 ID:6LpiS5eo.net
木次線の話かと思たら三次の方ですか

28 :名刺は切らしておりまして:2015/10/16(金) 14:07:00.72 ID:5tCeRGZI.net
国家衰退しか見えて来ないなあ

29 :名刺は切らしておりまして:2015/10/16(金) 14:07:58.36 ID:tN6fXwlX.net
富山からの完全撤退のほうが先だと思ってた

30 :名刺は切らしておりまして:2015/10/16(金) 14:09:30.04 ID:BoezB0Mr.net
>>22
すごいバカでチンピラなんだってな
例 谷繁

31 :名刺は切らしておりまして:2015/10/16(金) 14:16:44.09 ID:bOZMi5w7.net
京大の藤井教授言ってた新幹線の編重によって栄えてる所が限定してしまった

32 :名刺は切らしておりまして:2015/10/16(金) 14:17:47.40 ID:Gy1XkEKn.net
>>4
広島根wwwww
やばいっwwwww
変なツボにっwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

33 :名刺は切らしておりまして:2015/10/16(金) 14:30:14.26 ID:GfZD+7V8.net
>>13
国鉄がストや値上げした結果だからなぁ...

34 :名刺は切らしておりまして:2015/10/16(金) 14:35:53.79 ID:wvUEO3A8.net
広島市や広島県が出資して何とか維持するべきだろ。
一回止めたらもう再開できないぞ。

35 :名刺は切らしておりまして:2015/10/16(金) 14:38:42.88 ID:7E8QuEFp.net
1日の全線合計での利用者が数百人とかマジかよ

ほとんど貸切車両みたいになってんじゃないの?

36 :名刺は切らしておりまして:2015/10/16(金) 14:44:19.10 ID:3890qbLL.net
静香ちゃんと亜希子ちゃんの出番です

37 :名刺は切らしておりまして:2015/10/16(金) 14:44:48.86 ID:1eGbLViM.net
>>4
意図せず俺のRAMに焼き込まれた

38 :名刺は切らしておりまして:2015/10/16(金) 15:07:14.81 ID:8ApUpkJso
バスに転換してもそのバスも廃止やろなぁ…

あっこらの過疎化はヤバいぞ マジで

39 :名刺は切らしておりまして:2015/10/16(金) 15:00:43.76 ID:HwWFLRb2.net
なんだよ夏に18きっぷで乗りに行った時は座席が埋ってたぞ。
通年18きっぷ発行で三江線救済してやれよ。川に沿って眺めもいいのに。

40 :名刺は切らしておりまして:2015/10/16(金) 15:06:24.12 ID:xiAirtMn.net
広島は新しくて高速走行できるが、島根側がボロいし迂回しすぎる。

島根側のルートを、石見銀山経由で大田市に繋げば、格段に近くなり、おそらく広島〜松江の旅客交通の多くを担えるのだが。
特急を走らせてもペイするだろう。

41 :名刺は切らしておりまして:2015/10/16(金) 15:11:28.80 ID:HWt0N7MX.net
島根県と広島県の主要都市を結んでいるわけではないんだな。
おまけに直線距離60qを110qで迂回しているし。
採算性は、建設当時から疑われていたし。

42 :名刺は切らしておりまして:2015/10/16(金) 15:12:38.32 ID:xiAirtMn.net
広島〜浜田とか、広島〜松江は別にバスでも困らない。
しかし、この路線に沿った移動需要に対して、新たにバス走らすなど有り得ない。
過疎化も酷いし。
既存の鉄道が無くなれば、単に公共交通ビジネスとしては放棄されるだけですよ。

地域を巡回する公営バスをチマチマ乗り継ぐ方法は残るかも知らんが、まあ普通は無理だな…

43 :名刺は切らしておりまして:2015/10/16(金) 15:13:15.54 ID:VJ4Kvrc5.net
存続にしても鉄道路線としてではなくBRT転換になるだろうな

44 :名刺は切らしておりまして:2015/10/16(金) 15:17:34.04 ID:Uv2UjqKW.net
>>30
谷シゲ時代の江の川は眉剃り、剃り込みで甲子園のり込んできたなw
横浜時代も車煽られて相手ぶん殴ってたなw

45 :名刺は切らしておりまして:2015/10/16(金) 15:18:07.52 ID:hqGMlP2y.net
>>42
広島って車運転出来る人は少ないの?

46 :名刺は切らしておりまして:2015/10/16(金) 15:23:52.73 ID:KfOIz4Nt.net
運転を自動化して継続すりゃいいじゃん。。
駅も全部無人化。

キセルは監視カメラでバッチリ捉えて晒しあげ

47 :名刺は切らしておりまして:2015/10/16(金) 15:27:34.66 ID:BX2ulgXA.net
三江線沿線は道路もあるし雪もそんなに降らないから鉄道がライフラインというわけではない。
何より沿線住民のニーズがないんだから終わってるわ。

48 :名刺は切らしておりまして:2015/10/16(金) 15:29:58.72 ID:ACZVMbSK.net
三江線は1975年に全線開通した


割と新しい路線だったんだな

49 :名刺は切らしておりまして:2015/10/16(金) 15:33:18.22 ID:Gp8qiV0M.net
これ以外に、木次線、福塩線もあぶないな。芸備線も三次から先はあってないようなものだし。広島のJRかなりやばい。

50 :名刺は切らしておりまして:2015/10/16(金) 15:38:58.24 ID:7pROnFAL.net
中国地方はあと

姫新線佐用以西
因美線智頭以南
芸備線備後庄原以東
木次線木次以南
美祢線
山陰線仙崎支線
小野田線本山支線

こんなところか

51 :名刺は切らしておりまして:2015/10/16(金) 15:41:16.16 ID:7pROnFAL.net
福塩線府中以北も

52 :名刺は切らしておりまして:2015/10/16(金) 15:44:14.47 ID:BX2ulgXA.net
中国地方の場合は陰陽連絡の需要がほとんどなくなったのと、その需要も伯備線で賄えるから山間の
鉄道はみな必要ないんだよね。山間部には仕事も
学校もないから若者は広島にでて生活を築き、山間部は老人しかいない。

53 :名刺は切らしておりまして:2015/10/16(金) 15:45:55.63 ID:LbtXvDpC.net
高速道路ぶっ壊せばいいんでないか

54 :名刺は切らしておりまして:2015/10/16(金) 15:49:45.83 ID:l7oW9O+9.net
どうしようもない
必要なら三セクで維持するしかない

55 :名刺は切らしておりまして:2015/10/16(金) 15:59:36.22 ID:5RPddGG6.net
平行在来線の廃止とかろくでもない法律作るからJRが調子にのるんだよ
民営化の時に全ての路線を維持することとかいれときゃよかったんだ

56 :名刺は切らしておりまして:2015/10/16(金) 16:03:23.72 ID:1iMY7OS5.net
>>53
うは、
その考えはなかった、

57 :名刺は切らしておりまして:2015/10/16(金) 16:08:50.41 ID:/fMP/IBw.net
ああ、これで広島のブランドもまた上がったな
島根とかクソ杉、なにもかも

58 :名刺は切らしておりまして:2015/10/16(金) 16:12:06.77 ID:qXW6GP+Y.net
だいたい山陽道・中国道と高速道路優遇されてるし

未だに一部しか開通してない地方もあるのに

59 :名刺は切らしておりまして:2015/10/16(金) 16:12:07.18 ID:IZ0zpsR4.net
風光明媚なんだから、観光列車を走らせればいいのに。
西は無能だけど、九州に土下座してノウハウをもらえば何とかやれる。

60 :名刺は切らしておりまして:2015/10/16(金) 16:13:02.35 ID:/FDab91+.net
維持費がすごいだろうからな
身の丈にあった交通手段にするべき

61 :名刺は切らしておりまして:2015/10/16(金) 16:14:13.50 ID:BX2ulgXA.net
ウーバーとか新世代のサービスを展開するチャンスなんだがね。

62 :まだ立つ老人:2015/10/16(金) 16:21:48.95 ID:uynkXiOJ.net
地元の住民が使わないんだろう
さっさと廃止しろよ

63 :名刺は切らしておりまして:2015/10/16(金) 16:23:07.32 ID:7pROnFAL.net
広島〜浜田がバスで2時間
広島〜松江がバスで3時間

広島〜江津は三江線経由で最速6時間16分!

64 :名刺は切らしておりまして:2015/10/16(金) 16:23:32.74 ID:ri4W+luq.net
廃線後はバスでって短絡的に考えるけど、今やバス業界なんて低賃金、高齢化で市街地路線ですら維持できなくなる状況なので、ここはバスを走らせても朝夕一本ずつとかになるかもしれん。

65 :名刺は切らしておりまして:2015/10/16(金) 16:35:45.25 ID:LlruBkqz.net
三江線には思い入れがあって一度乗ってみたいと思うが
神戸からだと日帰り無理なんだよなぁ…

66 :名刺は切らしておりまして:2015/10/16(金) 16:40:05.05 ID:BX2ulgXA.net
今や田舎に住むのが難しい時代なんだね。
仕事もないインフラもないじゃね。
田舎に生まれた子供はかわいそう。役に立たない
不動産を相続するはめになるし。

67 :名刺は切らしておりまして:2015/10/16(金) 16:42:57.77 ID:hqGMlP2y.net
>>66
交弱には辛いもんなぁ

68 :名刺は切らしておりまして:2015/10/16(金) 16:49:19.19 ID:7pROnFAL.net
家賃月3万円
20年住めば400平米があなたのもの
石見都賀駅徒歩10分よ

http://www.town.shimane-misato.lg.jp/2666.html

69 :名刺は切らしておりまして:2015/10/16(金) 17:10:23.78 ID:0smgZF8Q.net
>>18バスこそもっとヤバくてなぁ
ほとんど誰も乗ってない無人便やで世も末や

70 :名刺は切らしておりまして:2015/10/16(金) 17:11:32.55 ID:O7nNtwfj.net
最近三次駅並びに駅前を金かけて整備したばっかりじゃないか

71 :名刺は切らしておりまして:2015/10/16(金) 17:32:31.88 ID:wcIHLETY.net
JR西「データで見るJR西日本2015」
平均通過人数100人未満の区間は次の3区間

芸備線 東城〜備後落合・・・8人
三江線 三次〜江津・・・50人 ←←←今回廃線発表
芸備線 備中神代〜東城・・・84人

72 :名刺は切らしておりまして:2015/10/16(金) 17:35:28.46 ID:xiAirtMn.net
三次駅は芸備線がある。
芸備線も、備後落合以東は、三江線にも劣る凄まじい閑散路線だが、少なくとも広島〜三次だけなら、他の公共交通よりは幾分勝る便利な路線。

73 :名刺は切らしておりまして:2015/10/16(金) 17:45:06.56 ID:eTAEGKZy.net
>>18
でも三江線の駅ってバスじゃ道が細くて駅まで行けないか
橋が少なくて経由できないのが結構ある様な。

74 :名刺は切らしておりまして:2015/10/16(金) 17:47:08.00 ID:wcIHLETY.net
平均通過人員(輸送密度)が4000人を下回ると、鉄道での運行の場合、
運行本数の維持が難しくなることからバスでの運行が適当とされる
(特定地方交通線と呼ばれる路線)

さらに輸送密度が1500人を下回ると、完全な赤字

75 :名刺は切らしておりまして:2015/10/16(金) 17:49:56.53 ID:BX2ulgXA.net
三江線は急行一度も走らなかったね。

76 :名刺は切らしておりまして:2015/10/16(金) 17:52:04.83 ID:eTAEGKZy.net
>>72
一番儲け頭の広島〜三次は高速バスが安くて便利という。
問題は県北側よりもむしろ広島市街、特に広島駅が繁華街から
離れたところにあり不便なこと。おかげでダイレクトに紙屋町に
入っていく高速バスに需要が集まる。
おかげで三次駅のリニューアルも駅本体よりもバスステーションの整備が
メインみたいな感じになってる。

77 :名刺は切らしておりまして:2015/10/16(金) 17:53:59.60 ID:GfZD+7V8.net
>>75
臨時急行江の川号が走っていた

78 :名刺は切らしておりまして:2015/10/16(金) 17:54:50.53 ID:QoX9Fjr/.net
三江線ってほとんど島根だと思ってたけどなぜに広島に

79 :名刺は切らしておりまして:2015/10/16(金) 17:55:18.28 ID:VJ4Kvrc5.net
>>75
全線開通したのが1975年で既にモータリーゼーションの時代だったから。
もし10年早ければ広島−浜田に急行が走ってたはず。

80 :名刺は切らしておりまして:2015/10/16(金) 18:05:24.72 ID:u+hLDrLK.net
>>4
ワロタ

81 :名刺は切らしておりまして:2015/10/16(金) 18:05:57.06 ID:jrwYyCcp.net
>>79
それはあったとしても可部線三段峡までとその先の今福線経由ではないの?

82 :名刺は切らしておりまして:2015/10/16(金) 18:07:42.33 ID:Qo/G3ugF.net
>>4
広島根鳥

83 :名刺は切らしておりまして:2015/10/16(金) 18:12:20.08 ID:BoezB0Mr.net
もう山口線、伯備線、智頭急因美北線以外
全部廃止でいい

84 :名刺は切らしておりまして:2015/10/16(金) 18:13:11.46 ID:BoezB0Mr.net
>>22
底辺高校ってだいたい今名前が変わってるw。

85 :名刺は切らしておりまして:2015/10/16(金) 18:14:32.04 ID:mUceQb0c.net
>>55
意味不明。
国鉄時代でも廃止された路線はたくさんあるが。

86 :名刺は切らしておりまして:2015/10/16(金) 18:17:38.76 ID:BoezB0Mr.net
>>85
そいつは頭の中に三江新幹線が走っている

87 :名刺は切らしておりまして:2015/10/16(金) 18:21:21.48 ID:aKa5Hgsj.net
>>62が正解で>>39は誤りと言うよりわがまま
18キッパーは地方の観光振興に全然貢献しないばかりか逆に
地方経済の浮揚をあの手この手で妨害してる
つーうか18きっぷとっとと廃止しろよ

88 :名刺は切らしておりまして:2015/10/16(金) 18:26:47.52 ID:IZ0zpsR4.net
>>62は正解だが、それがどういう理由で18切符廃止に繋がるのか全く理解できん。

89 :名刺は切らしておりまして:2015/10/16(金) 18:31:01.21 ID:b+IGjnEN.net
江津駅前の再開発施設は完成したのかな

90 :名刺は切らしておりまして:2015/10/16(金) 18:37:58.74 ID:snxNbPy/.net
もう赤字路線は、バスに変えろよ、

少子化が進めば赤字が増えるだけ

もう税金の無駄遣いはやめろ

91 :名刺は切らしておりまして:2015/10/16(金) 18:39:41.16 ID:BoezB0Mr.net
>>88
観光列車を走らせれば廃止は必要ないという
お前の理論もおかしいから

92 :名刺は切らしておりまして:2015/10/16(金) 18:44:58.06 ID:OngI2jpz.net
宇津井駅をもっとアピールして、5分間停車させるとかそういうダイヤがあってもいいと思うんだが。

93 :名刺は切らしておりまして:2015/10/16(金) 18:45:09.69 ID:igPqasTW.net
九州の観光列車だって収益性は…

94 :名刺は切らしておりまして:2015/10/16(金) 18:45:56.40 ID:t+oj6bLo.net
三江線よりも可部線の方を全通させればよかったのに
どこで選択を誤ったのか

広島は一応は中国地方最大の都市なのに山陰方面とを結ぶ
特急が走っておらず、岡山がその役割を担っているというのも不思議

95 :名刺は切らしておりまして:2015/10/16(金) 18:46:13.90 ID:aKa5Hgsj.net
>>91
>>88は恐らく「昔ながらの乗り鉄」と「観光需要」をごっちゃにしていると思われ。
もうね「昔ながらの乗り鉄=10キッパー」なんか甘やかさなくていいんだよ
失われた25年の間18キッパーがしてきた事を厳しく検証するべきだよね

96 :名刺は切らしておりまして:2015/10/16(金) 18:47:22.02 ID:aKa5Hgsj.net
2行目は18キッパーの誤り

97 :名刺は切らしておりまして:2015/10/16(金) 18:47:25.64 ID:HwWFLRb2.net
>>87
石見川本で大休止があるから、駅前商店街の喫茶でランチ食べたよ。安くて美味かった。
18きっぱーだからってあんまり決め付けるな。

98 :名刺は切らしておりまして:2015/10/16(金) 18:49:39.59 ID:LbtXvDpC.net
>>94
まだ高速道路がない時代に広島にいたが、当時でさえ
広島から三次、庄原、東城はクルマが普通で
芸備線で行くというのはなかったがな。
そんなところで特急通すというのは出でこないと思う。

99 :名刺は切らしておりまして:2015/10/16(金) 18:52:08.65 ID:kXirKTJW.net
第三江世界大戦

100 :名刺は切らしておりまして:2015/10/16(金) 18:57:56.37 ID:XHEVI6NS.net
田舎の鉄道って通学の高校生ぐらいしか乗ってないんでしょ
大人はクルマしか使わない

101 :名刺は切らしておりまして:2015/10/16(金) 19:00:35.06 ID:b+w2d89A.net
葬式鉄で最終日だけ黒字「ありがとお〜さようならぁ〜!」

102 :名刺は切らしておりまして:2015/10/16(金) 19:01:47.52 ID:aKa5Hgsj.net
>>97
まぁあんまり神学論争になるから言いたかぁないけど
18キッパーは他の割引切符やクルマやバスで旅する人たちに比べて
とにかくお金を使うのを嫌がる、景気回復嫌だ嫌だと公言してるって
遅くともリーマンショックの頃にはホリエモンのメルマガあたりでも
ネタにされてたよ

そのくせさぁ「クルマ社会が悪い」とかワーワー喚くんだよね
オールドメディアでさ ふざけんなっての

103 :名刺は切らしておりまして:2015/10/16(金) 19:02:29.13 ID:WNfpUu48.net
赤字ローカル線のせいで京阪神や広島近郊の都市路線の減便されてるからね。
仕方ないと思う。

104 :名刺は切らしておりまして:2015/10/16(金) 19:03:00.50 ID:hqGMlP2y.net
>>100
鉄道はしょうがないから利用されているだけ
世界中どこでもそんなものでしょ

鉄オタ、交弱には違うんだろうけどね

105 :名刺は切らしておりまして:2015/10/16(金) 19:06:44.78 ID:LbtXvDpC.net
>>100
高校生がクルマで通学するアメリカでは
田舎の旅客鉄道はないわな。

106 :名刺は切らしておりまして:2015/10/16(金) 19:09:34.79 ID:t+oj6bLo.net
ID:hqGMlP2y
交弱キチガイは死んどけ

107 :名刺は切らしておりまして:2015/10/16(金) 19:09:54.79 ID:aKa5Hgsj.net
>>103
京阪神は歴史的な経緯もあって鉄ヲタとりわけ乗り鉄の発言力が強いので
一般人たちも文句を言えないが
広島(とその近郊)は違うからね

108 :名刺は切らしておりまして:2015/10/16(金) 19:16:17.35 ID:zC/zGGLq.net
>>103
というか、そもそもその辺の減便はそれらの区間でも利用が減っているからだがな
ま、JR西日本は沿線の人口減少率が高いから(神戸ですらちょっとずつ人口が減っている有り様)、これから利用が増える要素は全く無い

109 :名刺は切らしておりまして:2015/10/16(金) 19:20:11.75 ID:aKa5Hgsj.net
だからこそJRも自動車の自動運転とか水素カーとかが実用化される前に
選択と集中をやりたいのにさ
昔ながらの乗り鉄が激しく抵抗しているので一向に進まない

だから一刻も早く青春18きっぷを廃止しなきゃいけないんだよ

110 :名刺は切らしておりまして:2015/10/16(金) 19:31:56.05 ID:N2S5SjcO.net
>>14
ただの路線バスでいいだろ

111 :名刺は切らしておりまして:2015/10/16(金) 19:43:58.94 ID:8gibV5hD.net
>>4
三次を県庁にするならアリかも知れない。
広島市にすると一極集中で合併の意味がない。

112 :名刺は切らしておりまして:2015/10/16(金) 19:44:52.05 ID:NlaRjUhO.net
12月からの18切符の料金を
2800円/日に値上げだな。

113 :名刺は切らしておりまして:2015/10/16(金) 19:58:10.71 ID:NlaRjUhO.net
>>112を修正。

暇人ビンポー切符(個人的な名称)が2370円/日(5回分で11850円)なんだよな。
(参考までに休日おでかけパスが2670円。)
だから2600円/日(5回分で13000円)に上げても問題ないかと。

114 :名刺は切らしておりまして:2015/10/16(金) 20:14:05.15 ID:JTo1z0Hv.net
そもそも山陰本線がもう必要ないんじゃないか

115 :名刺は切らしておりまして:2015/10/16(金) 20:20:30.96 ID:62fvQfIG.net
>>83
JR西「よっしゃ!黒字で稼ぎ頭の京阪神の在来線も山陽新幹線も廃止やっ!」(白目)

116 :名刺は切らしておりまして:2015/10/16(金) 20:23:18.16 ID:pqA0JRaD.net
>>87
あるから辛うじて観光客が使うわけだが。
使いこなさない奴にはわからん、これの理不尽さが。
余計に乗車券なんか買いたくないわ!特急券はケチらないがなwww

117 :名刺は切らしておりまして:2015/10/16(金) 20:24:42.66 ID:pqA0JRaD.net
>>76
改良はバスターミナルですか?と思ったぞwww

118 :名刺は切らしておりまして:2015/10/16(金) 20:26:47.65 ID:2MGZ+tN1.net
高架駅の宇都井駅へ行こう!

119 :名刺は切らしておりまして:2015/10/16(金) 20:32:47.31 ID:pqA0JRaD.net
>>63
逆は最速5時間29分〜38分。
接続短いのが各停、長い(40分待つ)のが快速だから大差なくなってしまう件www

120 :名刺は切らしておりまして:2015/10/16(金) 20:35:05.47 ID:kg5Q6Hhb.net
むしろこんなところに何故作った

121 :名刺は切らしておりまして:2015/10/16(金) 20:39:43.12 ID:k6XaH1JH.net
戦前の技術で建設された遅くて遠回りな路線を維持してもしょうがない
道路は税金でどんどん改良されるのに

122 :名刺は切らしておりまして:2015/10/16(金) 20:42:35.88 ID:bn2g84uq.net
>>4
ギャル糞根を思い出した

123 :名刺は切らしておりまして:2015/10/16(金) 21:01:33.34 ID:jbjg9qH6.net
この区域は、ただの路線バスとしてすら需要は厳しい
マイクロバスでの運用になってもおかしくないし、マイクロバスでもってしても採算は相当厳しいと思う
ましてや、鉄道やBRTなど絶対無理

124 :名刺は切らしておりまして:2015/10/16(金) 21:18:30.03 ID:SAJIbXg4.net
>>4
>>32
つまんねーんだよ

125 :名刺は切らしておりまして:2015/10/16(金) 21:22:14.93 ID:FcsPoqBI.net
人口疎らな沿線でバスなんて無理。タクシー補助だすとか近所の車持ってる人が乗せてあげるとか。

126 :名刺は切らしておりまして:2015/10/16(金) 22:02:13.96 ID:lW9kmxMN.net
東京都内も島根県の木次線や三江線のように
鉄道の代わりにジャンボタクシー2台で代行輸送しよう。

127 :名刺は切らしておりまして:2015/10/16(金) 22:14:33.61 ID:xQB0t0N8.net
浜原ダムのバスは大きいがボートからでないと釣れない

128 :名刺は切らしておりまして:2015/10/16(金) 22:26:13.70 ID:ZVldcSxf.net
>>126
面白いこと言え

129 :名刺は切らしておりまして:2015/10/16(金) 22:31:01.53 ID:EHaKLuXy.net
超ローカル線向け気動車と期待されたDMVもコケたしなあ。
レールランナー+ハイエースを超ローカル線向け気動車として実用化してみるってのはどうだろうか。
豪華タイプで、レールランナー+ヴェルファイアとか。

…普通にハイエースとヴェルファイアでいいな。

130 :名刺は切らしておりまして:2015/10/16(金) 22:41:29.71 ID:eTAEGKZy.net
>>92
宇津井駅で停車時間5分じゃトイレまでだって行って帰ってこれないぞw

131 :名刺は切らしておりまして:2015/10/16(金) 22:46:52.34 ID:SmSkhW8W.net
さすがにここは仕方ないよな・・・
人口減で、大都市圏の路線すら減便されているんだし。

132 :名刺は切らしておりまして:2015/10/16(金) 22:48:05.92 ID:GIfNEv2C.net
江津に友達がおるわ
冬に拾八切符で遊びに行くかー
ただ福山からだととてつもなく遠いよなー
三次まではやまなみ街道で一時間だからそこまでは車かな

133 :名刺は切らしておりまして:2015/10/16(金) 22:53:15.76 ID:t+oj6bLo.net
>>15
>>92
>>130
宇津井じゃなくて宇都井

134 :名刺は切らしておりまして:2015/10/16(金) 23:02:22.47 ID:eTAEGKZy.net
>>98
中国縦貫道がなかったころはさすがにまだ汽車の時代だったろ…。

135 :名刺は切らしておりまして:2015/10/16(金) 23:06:06.90 ID:LbtXvDpC.net
>>134
一時間に一本あるかないかの芸備線使う物好きは当時もいなかった。

136 :名刺は切らしておりまして:2015/10/16(金) 23:16:48.66 ID:eTAEGKZy.net
縦貫道が三次方面から千代田まで繋がったのが昭和54年、可部の山奥の
広島北I.Cまでがやっと昭和57年。
そのころ54号線は上根のバイパスはもちろんなく、可部の動かない渋滞と
上根の難所を越えてくねくね曲がりくねった54号線を走って三次まで3〜4時間。

芸備線は本数少なくても1時間40分位。たいしゃく号なら1時間。
だからあの頃は1編成2〜4両あっても普通に6〜7割方は埋まってた。
朝夕の通勤通学時間帯はほぼ満員。
今とは全然違うぞ。

137 :名刺は切らしておりまして:2015/10/16(金) 23:17:36.79 ID:LWwaEUic.net
道路が整備されたんならイラン路線だわ
もう地域輸送ですら成立していない

138 :名刺は切らしておりまして:2015/10/16(金) 23:35:08.58 ID:rUEtLitd.net
マジ地元客は少ない殆どシニアの観光客で
廃線後はマイクロバスで十分代用できる

139 :名刺は切らしておりまして:2015/10/16(金) 23:35:16.97 ID:LRJQOkY5.net
>>137
まだ一般道路が整備できてないw
粕淵-石見川本間は完全1車線バス不可な道だったりする
酷道好き以外なら石見銀山周りしなきゃならんのよねえ

140 :名刺は切らしておりまして:2015/10/16(金) 23:39:14.41 ID:jrwYyCcp.net
三江線車窓
1 https://www.youtube.com/watch?v=EzQ99Ew3lK0
2 https://www.youtube.com/watch?v=BV0Z4B_Bz10
3 https://www.youtube.com/watch?v=u3h9hnPIr6w
4 https://www.youtube.com/watch?v=YK0uvwBmEfA
5 https://www.youtube.com/watch?v=CbcOi9bnEww
6 https://www.youtube.com/watch?v=WmRb0349Tc8

141 :名刺は切らしておりまして:2015/10/17(土) 00:21:42.58 ID:OdbCFZGf.net
>>136
可部の橋のところの渋滞は酷かった。緑井は竹薮で可部プラザがあった頃。
松江まで一畑バスが赤名峠経由ではしってた。
千鳥や帝釈はかなり人が乗ってた。
岡山や広島から臨時のスキー列車が道後山まで出てたり。
今よりは山間部も活気があったですね。

142 :名刺は切らしておりまして:2015/10/17(土) 01:04:33.16 ID:MIVXFbhy.net
>>29
新幹線があるから完全撤退はあり得んだろ
鉄オタってどこか抜けてるな

在来線に限定した話にしても、三江線に比べたら城端線は激混み過密ダイヤだわ

143 :名刺は切らしておりまして:2015/10/17(土) 01:50:03.69 ID:wAaIj6z0+
公式行ったら鉄道むすめみたいなのがいた。

144 :名刺は切らしておりまして:2015/10/17(土) 02:07:39.85 ID:cnj0HEha.net
効率優先の国鉄民営化は間違ってたね

145 :名刺は切らしておりまして:2015/10/17(土) 02:08:44.03 ID:3XrapwQc.net
>>65
泊まればいいのでは?

146 :名刺は切らしておりまして:2015/10/17(土) 04:14:20.55 ID:ZiKPMWzc.net
で、廃線することでJRは年何億浮くの?

147 :名刺は切らしておりまして:2015/10/17(土) 04:35:15.61 ID:51KsgovH.net
>>144
バカか?

148 :名刺は切らしておりまして:2015/10/17(土) 05:10:54.94 ID:3+23xxni.net
>>146
あくまで推定だが、営業費2億5000万と、固定資産税1億1600万(田舎ということで駅施設込キロ110万円で試算)

149 :名刺は切らしておりまして:2015/10/17(土) 06:44:27.71 ID:l8Rroc50.net
ミツギって、マツダのテストコースがあったよね。

150 :名刺は切らしておりまして:2015/10/17(土) 07:03:28.62 ID:gDswnvdp.net
影響が出るのは学生ぐらいだけど

高校も無い地域なんだろうな よく知らないけど

151 :名刺は切らしておりまして:2015/10/17(土) 07:20:22.36 ID:NBDvv6Zu.net
広島と日本海をつないでる線路なのにもったいない。うまく使えば
利用者いるのに。

152 :名刺は切らしておりまして:2015/10/17(土) 07:25:08.38 ID:eT1aJAhZ.net
>>151
どう使いようがあるんだよ
三次も江津も人口少ないし、陰陽連絡線にしては 東西方向に傾きすぎているし

153 :名刺は切らしておりまして:2015/10/17(土) 07:35:05.79 ID:ZjA9c7Kd.net
代替案として、自動運転特区に指定してもらって
自動運転バスを高頻度運行すればエエ

154 :名刺は切らしておりまして:2015/10/17(土) 08:30:05.47 ID:JzLop6Ni.net
>>150
石見智翠館(旧江の川)高校のイメージが強いが、いつまで経営安定させられるのかね

155 :名刺は切らしておりまして:2015/10/17(土) 08:30:21.02 ID:t8N2dD8d.net
1980年の国鉄再建法のときに勝ち取った「代替道路未整備」の錦の御旗は今はどうなってるの?

156 :名刺は切らしておりまして:2015/10/17(土) 08:42:20.93 ID:0tJkSIYv.net
>>155
いまだに邑智-川本間は片側交互通行。
川べりなので、拡張もなさそう。
その他の区間は、道が広くなったな。

157 :名刺は切らしておりまして:2015/10/17(土) 08:48:14.40 ID:3+23xxni.net
>>151
広島と日本海の行き来なら便利な高速道路や高規格幹線道路があるから、たとえ
1/2の時間で走破できても使いようがない。
風光明媚で売るにも近隣東西に木次線と錦川鉄道があって完全に景色が被る。

>>153
可部線非電化部分が廃止されるときもそんな話あったな(IMTS誘致計画)

158 :名刺は切らしておりまして:2015/10/17(土) 09:49:45.77 ID:zMt5xzNx.net
>>155
道路は丸ごと公費で整備されるのに
それでもこの様だからよほど人が居ないんだろう

159 :名刺は切らしておりまして:2015/10/17(土) 09:58:46.59 ID:HN5e9X4U.net
広島からわざわざ島根に行く用事なんてないわな

160 :名刺は切らしておりまして:2015/10/17(土) 10:22:46.79 ID:Jou1LpcW.net
>>150
高校はスクールバス運行してる。三江線の廃線に全く関係なし。

161 :名刺は切らしておりまして:2015/10/17(土) 10:29:01.30 ID:4dS5BpfF.net
地元の人らが「予想外で驚き〜」
とか言ってるのが笑える

162 :名刺は切らしておりまして:2015/10/17(土) 10:37:35.56 ID:IPd46cHp.net
急行さんべはもうないの?

163 :名刺は切らしておりまして:2015/10/17(土) 10:45:08.69 ID:6at/I8vS.net
とりあえず3セク化で反対厨をクールダウンさせて10年ぐらいで廃止すりゃいい
3セク化した暁にはぜひともキハ120を大量に引き取っていただきたい

164 :名刺は切らしておりまして:2015/10/17(土) 10:58:32.70 ID:aqd8ceDT.net
沿線人口が激減してるんだろうな
島根県なんて県の存続すら怪しいもの

165 :名刺は切らしておりまして:2015/10/17(土) 10:58:40.01 ID:lUGuL+w2.net
1980年頃のお盆の広島8時半発の「ちどり(4両)」・「やまのゆ(2両)」は
三次までの増結(4両)を加えて10連だったな
親に奮発してもらって米子までグリーン車に乗せてもらった
それ以降日本でグリーン車に乗ったことはない

166 :名刺は切らしておりまして:2015/10/17(土) 10:59:37.93 ID:5Pzl+UmF.net
>>146
岡山〜山口を走る国鉄型電車が全部新車になります。

>>151
その日本海側がね。スタバやニトリに見放されてるような。

167 :名刺は切らしておりまして:2015/10/17(土) 11:05:12.69 ID:z8H4J1Zp.net
地方は何処も車社会だからな 俺のところも無人駅ばかりになった
無人駅でないのは一つだけかな、そこの乗降客数が2000人
バスは市営なので老人優待パスがある、そのせいもあって老人も鉄道を使う人が少ない

168 :名刺は切らしておりまして:2015/10/17(土) 11:07:19.42 ID:4dS5BpfF.net
福塩線や芸備線のディーゼル区間も相当やばいが
やはりこうなってから驚いたとかいうんだろうなあ

169 :名刺は切らしておりまして:2015/10/17(土) 11:13:33.22 ID:lUGuL+w2.net
三江線の赤字が年10億円だって?
227系の製造費が1両1.5億円という説があるから
年6両くらいは造れるな

170 :名刺は切らしておりまして:2015/10/17(土) 11:54:24.34 ID:6at/I8vS.net
一時間に一本も来ない路線は存在意義を失ってるも同然
あとは釧網本線やわ鉄、大井川みたく観光路線になれるか

171 :名刺は切らしておりまして:2015/10/17(土) 12:03:46.98 ID:btWvzDYQ.net
スイスあたりは鉄道でしか行けないところ、道路が平行して走ってないところがあるから
それなりに需要がある(まあスイスは国全体が観光地だけど)
列車に車積んで峠越えしてるぐらいだから、この路線もそうしたらどうだろ?車運車を接続させる

172 :名刺は切らしておりまして:2015/10/17(土) 12:20:25.88 ID:sZ0OQbKm.net
>>168
福塩線は上下駅か矢野駅からちょっと走った先から川下の下川辺駅まで
県道24号線が25q位ずっと下り坂で走れる区間があるから
サイクルコースとして宣伝すればいいんじゃね?
下まで走ったら電車で戻ってこれる。
この戻ってくる路線がこんなローカル線に似つかわしくない6q以上の
トンネル区間でこれもまたなかなか面白い。

173 :名刺は切らしておりまして:2015/10/17(土) 12:23:10.06 ID:zHnFN8sd.net
ふるさと納税で資金集めればいい

174 :名刺は切らしておりまして:2015/10/17(土) 12:38:13.45 ID:SMJcZ0F0.net
>>74
JR西の特定地公線レベル(H26年度)

第一次指定レベル(輸送密度500人未満、◎は特急運転路線、※は幹線運賃)
芸備線(東城〜備後落合) 8
三江線 50
芸備線(備中神代〜東城) 84
大糸線(南小谷以北) 137
芸備線(備後落合〜三次) 191
福塩線(府中〜塩町) 201
因美線(東津山〜智頭) 208
木次線 218
※山陰線(益田〜長門市) 274
姫新線(中国勝山〜新見) 309
小野田線 409
◎山口線(津和野〜益田) 428
※山陰線(仙崎〜小串) 442
越美北線 463
姫新線(上月〜津山) 471

第二次指定レベル(輸送密度2000人未満、◎は特急運転路線、※は幹線運賃)

※美祢線 550
◎山口線(宮野〜津和野) 596
姫新線(津山〜中国勝山) 806
※◎山陰線(城崎〜浜坂) 880
姫新線(播磨神宮〜上月) 942
※◎山陰線(浜坂〜鳥取) 1009
小浜線 1078
※関西線(亀山〜加茂) 1265
岩徳線 1279
※◎山陰線(出雲市〜益田) 1301
◎播但線(寺前〜和田山) 1400
芸備線(三次〜狩留家) 1502
※◎紀勢線(白浜〜新宮) 1525
加古川線(厄神〜谷川) 1822
◎高山線(猪谷以北) 1854

第三次指定レベル(輸送密度4000人未満、◎は特急運転路線、※は幹線運賃)

赤穂線(播州赤穂〜長船) 2138
氷見線 2371
※宇部線 2384
城端線 2536
和歌山線(高田〜五条) 2782
草津線(柘植〜貴生川) 3011
※山陰線(小串〜幡生) 3115
◎舞鶴線 3172
紀勢線(和歌山〜和歌山市) 3492
津山線 3673
宇野線(茶屋町〜宇野) 3770
七尾線 3992

175 :172:2015/10/17(土) 13:03:22.64 ID:SMJcZ0F0.net
第三次路線レベルに
境線 2595
※呉線(三原〜広) 2637
◎因美線(智頭〜鳥取) 3664
※◎山陰線(福知山〜城崎) 3721
が抜けてた

以下JR西の地公線レベル(輸送密度8000人未満、◎は特急運転路線、※は幹線運賃)

※◎伯備線(新見〜伯耆大山) 4003
※◎山陰線(鳥取〜米子) 4228
※◎福知山線(篠山口〜福知山) 4583
和歌山線(五条〜和歌山) 4810
※◎伯備線(備中高梁〜新見) 5055
桜井線 5304
◎山口線(新山口〜宮野) 5526
吉備線 5604
※◎山陰線(米子〜出雲市) 6214
※◎山陰線(園部〜福知山) 6326
福塩線(福山〜府中) 6584
姫新線(姫路〜播磨神宮) 6647
加古川線(加古川〜厄神) 7347
※山陽線(新山口〜下関) 7482

JR西地公線で幹線レベル(8000人以上)の輸送密度
播但線(姫路〜寺前) 8892
赤穂線(相生〜播州赤穂) 8962
芸備線(狩留家〜広島) 8988
赤穂線(長船〜東岡山) 10169
和歌山線(王寺〜高田) 10692
可部線 19021

176 :名刺は切らしておりまして:2015/10/17(土) 13:13:01.84 ID:yCMmLpvV.net
>>174
国鉄時代の35年前のデータと比べても半分からひどい所では10分の1に落ちてるな。
35年前もローカル線の顧客層は高校生、高齢者、妊婦・乳児連れの母子だったが、
大都市部への人口流出に加え、少子化による高校生の減少、通院バスや介護タクシーの増加、
高齢者自体も70代前半までは現役ドライバーになってること・・・など種々の原因があるからな。

177 :名刺は切らしておりまして:2015/10/17(土) 13:23:41.53 ID:S3K9R33h.net
広島の都市部に新型入れたバーターだろうな。

178 :名刺は切らしておりまして:2015/10/17(土) 13:31:29.27 ID:mkHudqxI.net
>>174
最悪の芸備線(東城→備後落合)間は沿線の国道314号もバスがほとんど
ないから。
小奴可までは4往復あるけど(備北交通)、小奴可から備後落合は1往復(西城交通)
どちらも秘境駅の内名・道後山駅はスルー。

179 :名刺は切らしておりまして:2015/10/17(土) 13:38:08.42 ID:3XFpTdV5.net
>>144
生産性革命の安倍総理に楯突くのか

180 :名刺は切らしておりまして:2015/10/17(土) 13:40:21.78 ID:3XFpTdV5.net
>>170
1時間に一本な北海道新幹線なんて始まる前に終わってるのか

181 :名刺は切らしておりまして:2015/10/17(土) 14:15:39.57 ID:hf1udPty.net
道路沿いの民家の隣にあった
自販機だけのちっちゃいドライブイン
まだあるんかのう?

182 :名刺は切らしておりまして:2015/10/17(土) 14:27:03.83 ID:v+GW5Riv.net
>>151
広島市からの高速バスの運行本数
広島〜米子 07往復(約3時間30分)
広島〜松江 18往復(約3時間)
広島〜出雲 09往復(約3時間)
広島〜大田 02往復(約3時間)
広島〜浜田 16往復(約2時間)
広島〜益田 08往復(約3時間)

これに対抗できる三江線の利用方法があれば、
JRはむしろ聞きたいぐらいなんじゃね?

183 :名刺は切らしておりまして:2015/10/17(土) 14:30:01.15 ID:lj1CgnKC.net
広島・島根間の道路がかなり整備されちゃったからなぁ。過疎地走るローカル鉄道じゃあどうしようもない

184 :名刺は切らしておりまして:2015/10/17(土) 14:49:47.35 ID:hf1udPty.net
車窓からは見えるのは人より鹿のほうだろ
人は減ってくし
鹿猪は増える
危なくて運転なんて出来なくなるだろ

185 :名刺は切らしておりまして:2015/10/17(土) 14:51:53.33 ID:wWSyXcTX.net
全線開通が1975年か。国鉄大赤字の頃だな。
地方の私鉄はガンガン廃線になってた時期だ。

186 :名刺は切らしておりまして:2015/10/17(土) 14:55:26.34 ID:YSmZNptR.net
いよいよ2017年は、三河の平均所得が東京を抜くだろう
江戸を明け渡して150年、また名実ともに日本のトップに立つ
立憲君主制国家で、豊田家による新たな事実上の幕府が誕生するだろう
士農工商制も、現憲法下の復活で生かさず殺さずの最高効率方式が完成する

室町幕府 三河武士の日本支配構造

【奉公衆】
・奉公衆は、室町幕府に整備された幕府官職の1つ
・将軍直属の軍事力で、5ヶ番に編成された事から番衆、番方などと呼ばれた
・奉公衆の人数は全国合計250〜300人
・三河国の奉公衆は全国で最大人数、又三河国出身の奉公衆も最大人数

・5番衆の番頭
一番番頭 細川氏、二番番頭 桃井氏、三番番頭 上野氏、四番番頭 石垣氏(畠山氏)、五番番頭 大館氏

三河国の奉公衆一覧(全53家)
【藤姓熱田大宮司一族】
千秋、萩、星野、二階堂、毛利(大江氏流)

【足利一族】
荒川(戸賀崎流)、一色、伊奈、上野、吉良、天竺(細川氏流)、仁木、細川、三淵(細川氏流)、和田

【足利被官】
饗庭、朝倉、飯尾、岩堀、大草、高、久下、小嶋、中条、二宮、彦部

【三河源氏】
足助、水野

【三河伴氏】
設楽、黒瀬、富永

【美濃源氏】
土岐、長山(土岐氏流)
【桓武平氏】
伊勢、神谷、山下
【その他】
宇津野、大内、借宿、河内、小林、疋田、桜井、進土、杉山、堤、長、西部、本郷、松平、丸山

187 :名刺は切らしておりまして:2015/10/17(土) 14:56:47.64 ID:/HcOrS0R.net
自動運転さえ実現すれば大体解決する問題だろ

188 :名刺は切らしておりまして:2015/10/17(土) 15:05:08.22 ID:Q38qQf50.net
>>3
高速道路も封鎖しないとな。
山口県も広島からくる大量の暴走族に頭を悩ませている。
広島との県境封鎖したい。

189 :名刺は切らしておりまして:2015/10/17(土) 15:23:23.35 ID:AlWQqzu1.net
>>1
マジかよ…さだまさしが泣くぞ(´・ω・`)

190 :名刺は切らしておりまして:2015/10/17(土) 16:20:25.57 ID:5QCm948a.net
>>187
突発的に飛び出してくる鹿や猪や熊に
対応できるのは時速30kmぐらいが上限。
そんなトロいのでいいのか?

191 :名刺は切らしておりまして:2015/10/17(土) 17:31:15.64 ID:YgWjcuZc.net
出雲に住んでるが松江道が開通してから市内そこら中で広島・福山ナンバーの車が走っている。
ちょっとスーパーやコンビニに行くとほぼ必ずと言って良いくらい広島・福山ナンバーもしくはその他都道府県の車が停まっている。
ただ、江津〜三次間は車の往来すらほとんど無いんじゃないか。

192 :名刺は切らしておりまして:2015/10/17(土) 17:48:58.65 ID:lj1CgnKC.net
下手すりゃ出雲から広島に通勤できそうな勢いじゃん

バスで片道3時間かかるけど

調べたら三次インターから出雲市駅まで バス で1時間30分か、、、


これなら、みんな四国へは橋できてから結構行ったから、次は島根とか行くわな

193 :名刺は切らしておりまして:2015/10/17(土) 17:51:07.15 ID:sZ0OQbKm.net
>>189
さだが泣いた長江は江の川じゃなくて揚子江の方だろw
まあ三江線の漢字の読み方は長江の『江』と同じだが。

194 :名刺は切らしておりまして:2015/10/17(土) 18:00:24.15 ID:hDqoB723.net
バスに転換して、その本数も徐々に減らしていくんだろうな。
じきに人も住まなくなるさ。

195 :名刺は切らしておりまして:2015/10/17(土) 18:41:16.33 ID:lAsk/kp7.net
これは仕方がない

196 :名刺は切らしておりまして:2015/10/17(土) 19:58:55.28 ID:G5mY/6Jb.net
正直、非常に喜ばしい。祝福したいぐらいだ。

そもそも、三江線は赤字83線の段階で本来は終わりのはずだった。
それを、田中角栄と日本鉄道建設公団が採算を考えずに強引に作った、
本来は開通してはならない路線だった。このような公共事業の腐った面が
露骨に出た負の遺産は、さっさとなくすに限る。

197 :名刺は切らしておりまして:2015/10/18(日) 06:31:03.76 ID:1VS+iXwp.net
広島を中国地方の拠点にするつもりだったから、無理してでも路線を引いた。
拠点から分散化に転換したから、無理して維持する必要が無くなった。
これからも廃線が相次ぐ。

198 :名刺は切らしておりまして:2015/10/18(日) 12:48:39.45 ID:19xnR61+.net
的はずれ↑

199 :名刺は切らしておりまして:2015/10/18(日) 15:35:56.88 ID:o2DT3cy7.net
808 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2015/10/17(土) 01:52:09.44 ID:jqSJFTKV0
他線区は別に危なくない
常にお山の大将集団の被害者意識でJRに喧嘩売り続け、コストダウンのための合理化も妨害し、
並行スクールバスを増やし続け、暴言・放言を繰り返し続ける三江線沿線に対して
米子支社のぶっとい堪忍袋の緒がついに切れただけ
可部線沿線が「ワンマン化・キハ120投入で存続します」と言いに行った支社長の吊るし上げ糾弾会を行って
既に製造している車両を他線区転用した上で廃止と方向転換されたのと同じ

まあ強いて言うなら芸備線北部は危ない
庄原市が、備北交通バスを利用しましょうと(まだ本数のある備後庄原でも)呼びかけてる
ただそれ以上の喧嘩は売ってないから可部線や三江線ほどイラッとされてはいないだろう

200 :名刺は切らしておりまして:2015/10/18(日) 17:00:04.77 ID:eyvC5zYB.net
東京モーターショウのsuzuki Air Triserを見てて思ったんだが、suzuki Air Triserを
1t用レールランナーに乗せて連結運転すりゃDMVよりよっぽど安上がりの鉄道+バス
連携システムになるんじゃないかと思った。

幅が1.7mなので専用ホーム作る必要あるが、レールランナー分の嵩上げ(50cmくらい?)、
ドア開口部×連結箇所だけのホームなら100万もかからなそうだしホームの屋根など
市販の10万円くらいのカーポートで代用可能だし。

201 :名刺は切らしておりまして:2015/10/18(日) 17:32:48.57 ID:h/ICYad7.net
>>144
スゲ〜無責任。ツケを払うのは誰だ?

202 :名刺は切らしておりまして:2015/10/18(日) 18:27:17.02 ID:eyvC5zYB.net
民営化で問題があったとすれば、地方無視になったことだな。
例えば非電化線。国鉄の大量的な気動車キハ40はリッター1.4kmしか走らなかった。
ところが民営化してもう25年経つのに軽快気動車は未だにリッター1.9km/Lくらいまで
しか燃費改善していない。キハE200ハイブリッド車でもリッター1.8km/Lという有様。
 いまやアメ車の代表コルベットでさえ下道実測でリッター10km/Lを超える時代なのにね。
 国が少量生産だからって甘やかして技術革新を促さなかったから地方鉄道は未だに不当に
燃費の悪い車両しか買えない。
 列車記録装置をつけない列車は100km/h以上出してはいけないらしい。だけど安価な自動車
用の記録装置は燃える可能性があるから使えないんだとさ。もうバカかと。
飴と鞭の使い方が完全に間違ってる。

203 :名刺は切らしておりまして:2015/10/18(日) 19:54:39.49 ID:YA6Xn3sO.net
燃費で地方鉄道が活性化する
アホか

204 :名刺は切らしておりまして:2015/10/18(日) 20:09:27.55 ID:i3GyqYqd.net
三次も江津も小さな市で沿線にもめぼしい町も観光地も無い
こりゃしょうがないな

205 :名刺は切らしておりまして:2015/10/18(日) 20:17:58.20 ID:id0kU/XI.net
>>203
収入を増やすのとコストを減らすのはどちらも重要。
ただ少ロットの生産では製造費や研究開発費をペイできないのも事実。
公共性の名の下に非効率的な行政が行われた結果、住民税が必要以上に高くなっている現状は再考すべき。

206 :名刺は切らしておりまして:2015/10/19(月) 02:02:25.40 ID:RRIum4Uc.net
>>202
車重も定員も加味できないとか、文系馬鹿?

207 :名刺は切らしておりまして:2015/10/19(月) 12:31:36.41 ID:z+0Pv0KS.net
雨で橋が流された時に廃止すれば良かったのに

208 :名刺は切らしておりまして:2015/10/19(月) 13:08:11.14 ID:A634Pdgv.net
>>202
74式戦車では400m/Lあったのが90式戦車では250m/Lまで落ちてるよ。
10式戦車では300m/Lぐらいまで燃費向上させたらしいけど。

209 :名刺は切らしておりまして:2015/10/21(水) 23:03:53.58 ID:6DakdzPH.net
>>192
少し違うが、浜田市ー広島市を高速バスで通勤してる人はそこそこいる

210 :名刺は切らしておりまして:2015/10/22(木) 08:21:25.94 ID:qihhXP13.net
>>209
浜田から広島まで往復してるの?それはすごい
片道2時間くらい
まあ、、、行けないこともないし、浜田とかのほうが、
のんびり生活できてよさそう。(除く冬の雪の季節)

211 :名刺は切らしておりまして:2015/10/22(木) 21:32:59.41 ID:0NVTIMb9.net
広島って都会かと思ってたけど島根の隣だったんだなぁ

212 :名刺は切らしておりまして:2015/10/22(木) 21:52:18.27 ID:2edh4kJ2.net
>>211
そりゃ、神津島が東京都で都会かってくらい無理な話だ。

213 :名刺は切らしておりまして:2015/10/22(木) 21:54:39.53 ID:ajmrFMsl.net
東京みたいな田舎と比べるなよ…。

214 :名刺は切らしておりまして:2015/10/22(木) 22:05:21.87 ID:ffBZLUvU.net
人が乗らないのではどうしようもないな

215 :名刺は切らしておりまして:2015/10/22(木) 22:09:18.60 ID:0NVTIMb9.net
輸送密度50人/日じゃバスでも採算がとれんだろ

216 :名刺は切らしておりまして:2015/10/23(金) 00:14:44.61 ID:vkdVZZQ2.net
地図見て思ったが、何故浜田に向かわなかったのだろうか

217 :名刺は切らしておりまして:2015/10/23(金) 00:15:21.43 ID:580b2pj0.net
それじゃ気合いが足りん

218 :214:2015/10/23(金) 00:17:15.41 ID:vkdVZZQ2.net
間違えた。大田だった。

219 :名刺は切らしておりまして:2015/10/23(金) 00:50:51.51 ID:BtuBV/kK.net
>>218
江津だと江の川沿いにあまり勾配なく鉄道が敷ける。
大田だと山越えの必要が出る。

220 :名刺は切らしておりまして:2015/10/23(金) 11:46:07.49 ID:6i4sJfDi.net
なぜかと言えば、もともとが中国山地で伐採した材木や「たたら」製鉄の鉄材を
西城川〜江の川って高瀬舟で運んでいたものを鉄道便に置き換えたから。
その名残であの地方には『木』にちなんだ地名や船便から定期的に市が
立っていたことにちなむ地名がいくつも残っている。

勿論運んでいたのは材木と鉄だけじゃなく、人や米や炭、日常雑貨まで
多岐にわたる。船便だと下りで2日、上りで5日かかるのが大正時代には
プロペラ船が出来て高速化もされたが、鉄道だと一気に3時間半〜5時間で
突っ走っちゃうすごい高速化。
あそこって江の川沿いの方が重要な交通路だったんよ。

221 :名刺は切らしておりまして:2015/10/23(金) 13:17:40.02 ID:PsGPl2RF.net
>>220
詳しい人ありがとう

222 :名刺は切らしておりまして:2015/10/23(金) 14:07:38.89 ID:dTm8Wkc2.net
出雲松江ならともかく浜田なんてバスで十分

田舎は片側一車線高速作るくらいなら
4車線分の工事やって内か外にレール敷けば良いのに

223 :名刺は切らしておりまして:2015/10/23(金) 14:23:41.07 ID:6i4sJfDi.net
ついでだから書いておくと、実は広島の川の水が日本海側と瀬戸内側の
いずれの流域になるかの分水嶺は殆ど広島市のすぐ上(北)の上根峠のところで、
県の中部から北部の河川は悉く島根川に流れている。水利権も多くが
日本海側にある。
庄原・三次地区では全国でも珍しいワニ(サメ)料理が残っているが、
あんな山の中でなぜ海のサメ料理かといえば何日もかけて川を上ってきても
体内のアンモニアで傷みにくかったから。いまでも年の瀬にはスーパーに
ワニ肉が普通に並ぶ。

ちなみにこの極端に瀬戸内側に分水嶺がある地形から瀬戸内海性気候の
雨が降らない事と併せて瀬戸内沿岸地域は長いこと夏には水不足に
悩まされる状態が続いていた。
尾道〜福山地域では亀井静香が奔走したと言われる八田原ダムが
完成してようやく水不足も解消したが郵政選挙でそんなの知らない
ホリエモンがそのダムで「こんな無駄な公共事業!」と言ったために
地元有権者を大いに怒らせたのがあれだけ追い風が吹いてた選挙で
落選に繋がった理由の一つとも言われているw

224 :名刺は切らしておりまして:2015/10/23(金) 14:27:34.13 ID:0Uxj8os2.net
三江線 全部要らなーい
木次線 出雲横田⇔備後落合要らなーい
因美線 智頭⇔東津山要らなーい
山陰線 長門市⇔仙崎要らなーい
芸備線 備中神代⇔備後庄原要らなーい
福塩線 府中⇔塩町要らなーい
小野田 雀田⇔長門本山要らなーい

225 :名刺は切らしておりまして:2015/10/23(金) 14:39:53.61 ID:6i4sJfDi.net
>>224
>木次線 出雲横田⇔備後落合要らなーい

木次線観光の目玉の部分をなくしてどうするよw

226 :名刺は切らしておりまして:2015/10/23(金) 15:15:46.20 ID:0Uxj8os2.net
>>225
スイッチバックなんて 箱根登山鉄道があれば充分

227 :名刺は切らしておりまして:2015/10/23(金) 17:41:47.92 ID:580b2pj0.net
>>226
なんで?

228 :名刺は切らしておりまして:2015/10/23(金) 18:42:53.39 ID:l1g03Sv/.net
マスコミは弱者切り捨てみたいな口調で書いてるけど
都会のスシ詰め電車に乗ってる連中が支えてるわけだから
ちょっとなぁ

229 :名刺は切らしておりまして:2015/10/23(金) 19:11:49.71 ID:Ey0Lvf7M.net
.
あまりにも浜.大.津の路面.電車の風景が面白いと巷で話題だ・・。
鈴.川.絢.子が行く京阪.電鉄の素晴らしさとは一体?
http://m.youtube.com/watch?v=xofWCO9qoGE


.

230 :名刺は切らしておりまして:2015/10/23(金) 19:13:12.01 ID:9iRo+dLz.net
地方に行くほど車に頼ってて、鉄道の維持にはあまり関心が無いんだよ。
建設とかメンテとかも、鉄道は特殊すぎて、道路みたいに地元にカネが落ちないというのもあるが。

231 :名刺は切らしておりまして:2015/10/23(金) 19:13:59.41 ID:d8CW+qoV.net
おお、まじか・・・
東北に住んでるから、乗りに行くのも大変だぜ、というかたぶん行けない

232 :名刺は切らしておりまして:2015/10/23(金) 19:15:17.82 ID:d8CW+qoV.net
>>26
島根県からは偉大な人が出ているのに、そんなことはさせん

233 :名刺は切らしておりまして:2015/10/23(金) 22:39:33.82 ID:SHEU5oCJ.net
>>226
その箱根登山鉄道は、山岳線用車両じゃ輸送力足りなくなって、小田原〜箱根湯本は小田急の車両オンリーになったんだけどなw

234 :名刺は切らしておりまして:2015/10/23(金) 23:04:25.52 ID:KXLj7jf6.net
111111111111111111111111

235 :名刺は切らしておりまして:2015/10/23(金) 23:10:22.93 ID:YqvWBZyL.net
>>223
調子に乗んな

236 :名刺は切らしておりまして:2015/10/24(土) 10:16:04.62 ID:agIpOPR3.net
>>220
それで江津に製紙工場できたん?

237 :名刺は切らしておりまして:2015/10/24(土) 11:31:10.33 ID:PWQpNjiU.net
日本製紙は江津に工場持ってるよ
製紙工場じゃないけどな
中国山地は水資源に恵まれないので、関心はあっても作れなかったんだろう
林業だから製紙工場とは限らんよ

238 :名刺は切らしておりまして:2015/10/25(日) 22:22:47.19 ID:vlk04cRA.net
乗り合いタクシーに、バス停の要素をプラスして、
乗ったバス停から降りたバス停で、料金をきめれば?

239 :名刺は切らしておりまして:2015/10/26(月) 12:08:35.40 ID:LDfsxhOJ.net
県北のバスは乗り降りフリーってなってる
路線内だったらどこでも乗り降りで金じゃねぇ?

240 :名刺は切らしておりまして:2015/10/26(月) 14:32:28.44 ID:/EFxNrly.net
三江線の真ん中部分の輸送密度はどれくらい?

241 :名刺は切らしておりまして:2015/10/28(水) 07:18:25.77 ID:a8+KztI0.net
スクールバスや町営バスの廃止し、交通網の全面改革だ

242 :名刺は切らしておりまして:2015/10/28(水) 10:09:43.51 ID:fljHPI6L.net
人口減でインフラが維持できないってことだけど
もう地方というより日本全体のことなんだけどね
都市部だって橋梁や上下水は老朽化が激しいし
都市部の人口供給源の地方が枯れちゃったからね

243 :名刺は切らしておりまして:2015/10/28(水) 10:28:25.81 ID:a8+KztI0.net
JR は3月に廃止のつもりだったんだろうな

244 :名刺は切らしておりまして:2015/10/28(水) 14:20:11.87 ID:2RFB6qRP.net
>>228
既存のメディアは都市生活者よりも18きっぷシーズンだけデカイ面してJRの車内に出てくる
共済年金受給者や筋金入りのニート引きこもりのほうが大事らしいからさ
いわゆる「乗り鉄」の大半はそういう連中だよ
あんな奴ら弱者のフリした既得権益者だよ

245 :名刺は切らしておりまして:2015/10/28(水) 14:41:07.34 ID:tbPPPtrF.net
>>233
一度、箱根登山鉄道にシーズン中に乗ったら、
都内の通勤ラッシュ並みの混雑できれいな
風景どころじゃなかった。

帰りは、バスにしたらガラガラでおまけに
登山鉄道よりも早く着いた。

246 :名刺は切らしておりまして:2015/10/28(水) 14:42:18.03 ID:vwL//xr3.net
広島県人だがこんなJR線があるのを初めて知ったよ。(笑)

247 :名刺は切らしておりまして:2015/10/28(水) 22:39:07.23 ID:LBoIRXYy.net
>>246
それはどうかと思う

248 :名刺は切らしておりまして:2015/10/29(木) 08:30:56.26 ID:b6ChT9tR.net
三次にちょっと転勤してきた人でも鉄とか全く興味無いと
存在に気づかないかもしれない

249 :名刺は切らしておりまして:2015/10/29(木) 09:17:49.69 ID:4VFizYKj.net
町中を一部高架で線路が通ってるから
さすがにそれはないだろう。

250 :名刺は切らしておりまして:2015/10/29(木) 14:38:15.60 ID:NI7Eki0T.net
道路転用はあるのかな

251 :名刺は切らしておりまして:2015/10/29(木) 14:45:50.42 ID:K0wcbtgY.net
JR西が欧米の様にSLやDLその他の動態保存を走らせる
ナショナルトラスト保存鉄道にすれば良いと思う。

JR西的に東(京都)の博物館、西の(三江線)保存鉄道って具合にすれば
山陽新幹線とセット売りも出来るだろ?
のんびり走る鉄道の旅を取り戻す様な企画なら客も来るのではなかろうかね?

でも、費用が掛かりすぎてしないだろうな。

252 :名刺は切らしておりまして:2015/10/29(木) 15:30:17.63 ID:FqjW7XH7.net
>>251
大阪環状線で『103系』という半世紀前の鉄道車両を大量に動態保存しております。
高度経済成長期の通勤車両に興味のある方はぜひ大阪に来て体験乗車してみてください。

253 :名刺は切らしておりまして:2015/10/29(木) 15:46:23.12 ID:uM/ZsYF5.net
>>251
すでに山口線があるし、三江線では山陽新幹線や、
その他のアクセスのよい幹線とも接続してないからどうしようもないかと。

254 :名刺は切らしておりまして:2015/10/29(木) 16:07:44.35 ID:GuBnuj72.net
現状認識がおかしいよ
鉄道に限ったことじゃないが
東京以外の旅客は減っていくのが確実視されていて
大阪でさえ現状維持は不可能
三江線は始まりに過ぎない

255 :名刺は切らしておりまして:2015/10/29(木) 16:20:11.82 ID:UztdA1Mx.net
>>254
総務省によれば
東京の人口は2020年をピークに減少するようだけどな

256 :名刺は切らしておりまして:2015/10/29(木) 16:22:58.86 ID:INRJwAFt.net
今、盛んに無人運転の車、AIカーが研究されている

そして、たとえば東京のゆりかもめとか、舎人ライナーとかは、完全無人運転の電車

なぜ、JRや私鉄で無人運転が実現しないか?それはクソ労組が反対して、合理的な
システムを導入できないから

おそらく、他の国でこういった自動運転電車の普及が低価格化と高性能化で爆発的に広がり
労組というヤクザが新技術を邪魔する日本では、普及遅れて後進国へ転落するのさ

257 :名刺は切らしておりまして:2015/10/29(木) 16:33:58.29 ID:NMTeuuu9.net
廃止になったら可部線の三段峡以来になるのか?

258 :名刺は切らしておりまして:2015/10/29(木) 16:37:58.60 ID:GuBnuj72.net
2000年ごろ2chで議論したことかも試練ね
あれから15年も経ったんか
口淫夜の事仕

259 :名刺は切らしておりまして:2015/10/29(木) 18:14:23.37 ID:NI7Eki0T.net
バス運転無人化実験、BRTにて開始とかなりそう

260 :名刺は切らしておりまして:2015/10/29(木) 19:57:12.34 ID:NI7Eki0T.net
災害をなんとかせねばな…

261 :名刺は切らしておりまして:2015/10/29(木) 23:44:59.84 ID:d8XyTAYB.net
青春18ですらまともに使えない時刻表だし 潰す気でしょ?
可部から団地までは伸ばすけど

262 :名刺は切らしておりまして:2015/10/30(金) 13:49:07.75 ID:0QvV3Qbi.net
全額払うのではなく、株を持つとか。なんかJRにもメリットないかな

263 :名刺は切らしておりまして:2015/10/31(土) 00:07:18.90 ID:P+J3cK52.net
>>256
軌道に誰も立ち入れないAGTと地上鉄道を一緒くたにするな

264 :名刺は切らしておりまして:2015/10/31(土) 11:18:17.11 ID:cgvgRYED.net
民主党支持層だろうね
条件、経緯なんか一切考慮しない

265 :名刺は切らしておりまして:2015/10/31(土) 18:02:09.94 ID:swIRpGfv.net
>>264
バカきたーー

266 :名刺は切らしておりまして:2015/11/01(日) 08:12:30.75 ID:pKzP22pX.net
さんこうせん
かにこうせん

267 :名刺は切らしておりまして:2015/11/04(水) 00:09:17.84 ID:uhoMA6tZ.net
バスにしましょう→嫌
バスで増便実験→0人の便もあり
バスで新たな交通網を作って、三江線は廃線しよう→今ここ

268 :名刺は切らしておりまして:2015/11/10(火) 15:54:58.72 ID:JAoN8SSh.net
>>4
大阪では守口と門真に平成合併の波が来たとき、守問真 というのがありました。

269 :名刺は切らしておりまして:2015/11/10(火) 21:44:16.98 ID:Grsilx+v.net
>>267
レールバスにして、"停留所"を増やして
ほしい。路面電車のイメージで

270 :名刺は切らしておりまして:2015/11/11(水) 00:05:04.85 ID:KHBd++h3.net
>>254
先ず北海道は開拓レベルに落ちるだろうな。残るのは函館くらいじゃないの?
本州も青森は短命県で絶滅。秋田・岩手も塩分摂り過ぎで絶滅。福島は放射能で
絶滅。その他東北・北陸は気候の厳しさで絶滅。残るのは太平洋ベルト地帯だけ
だろうな。

271 :名刺は切らしておりまして:2015/11/11(水) 01:32:46.90 ID:t+h8o6xu.net
ライバルが多すぎなんだよ

272 :名刺は切らしておりまして:2015/11/12(木) 00:46:14.25 ID:kAA3eCsS.net
>>269
速度がでないんじゃない?

273 :名刺は切らしておりまして:2015/11/12(木) 21:34:15.77 ID:RJ34DDQz.net
>>269
三江線ってトンネルと高架橋が交互に続く路線だよ

274 :名刺は切らしておりまして:2015/11/13(金) 05:51:50.21 ID:C0DBf+WF.net
中途半端に新しい路線だから、駅のバリアフリー対応が困難なのも不利なんだよな
バスなら縦移動は不要だし

275 :名刺は切らしておりまして:2015/11/17(火) 15:24:13.86 ID:5Wr0IghB.net
会社とはお金の塊のこと、経営とはそのお金の塊を如何にしておおきくするか?でしかない。
当然、そのお金の塊を小さくするようなものは真っ先に排除されて当たり前。
JR東日本が今何に力を入れてるか?東北地方の切り捨てと東京都心への集中投資だよ。
JR西日本はまだまだアマイ、今回のことを端緒としてキチンと儲かる会社とはになってほしい

総レス数 275
68 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200