2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

北陸新幹線ルートスレ Part52

1 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 02:20:49.44 ID:PHKm8JWv0.net
北陸新幹線も語れる板、アナーキー実況板に遊びに行こう!!!!!!!!

★★★★★★Anarchy実況はここが違う!!!★★★★★★

@ID表示が無い!
Anarchy実況(以下穴実)ではIDが開示されないため、自分のスレを自演で伸ばしたり自演して対立を煽る事が出来るぞ!
更にID表示が無いため立ち直りもすぐに出来るぞ!

Aスレの保持数は10、保持時間は3分!
このお蔭でクソスレはすぐに落ち良スレだけが残り続けるぞ!

B過去ログが無い!
どんなに恥ずかしいことを書いても一切残らないので安心だぞ!
しかも過去ログが取得できない+すぐに落ちる仕様の為散々悩まされてるアフィカスにまとめられる確率がうんと下がるぞ!

C連投が5秒毎に可能!
すぐに書き込みたいのに書き込めなくてイライラした事は無いか?
穴実ならそんな悩みを抱えなくても済むぞ!

さあ! 君もいますぐこの新時代板、Anarchy実況に飛び込もう!
http://maguro.2ch.net/liveanarchy/

 。   ▲▲
  \【*^▲^*】 <待ってるゾ!
    ^^^||^^^(。
    < ̄\
    ▲   ▲

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

2 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 02:21:05.41 ID:g+D16Wal0.net
北陸新幹線 敦賀以西のルートについて

荒らしは厳禁
敦賀以北の開業又は着工済み区間は対象外です。
他人の意見も尊重しよう。

※前スレ
北陸新幹線ルートスレ Part51
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1444306135/

3 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 05:15:15.46 ID:JjQ7s4PR0.net
米原ルートの実態は中京新幹線。
これは東京による関西と北陸との分断工作。
関西勢は決してこの企みにだまされてはいけない。

4 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 05:16:30.61 ID:JjQ7s4PR0.net
金沢-敦賀を着工してしまったのがそもそも間違い。
即刻中止。
大阪までの全ルートが決まってから。いっきに開業。
取り消せないというのなら、当面狭軌(標準軌も敷設できる準備はしておく)で開通。

5 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 05:35:18.31 ID:RcJhxPRA0.net
>>3にあるように変な言いがかりを付けられているので長野を分断の基地にしろ。
東京−長野往復速達便がより多くあった方が多数の人は喜ぶ。直通するわずかな人は長野で強制乗り換え。
どうせガラガラといわれているし、直通する人よりJR西日本管内完結の人の方が多いんだろ?

6 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 06:08:51.16 ID:nOL26ZvZ0.net
今現在有力だと思われる案は、小浜-京都ルートか米原ルートではないでしょうか。
なぜなら、前者は周辺自治体として受け入れやすい案。
後者は、滋賀県が推してる案ですし、
整備新幹線の費用を極力出したくないであろう、大阪が中心である
関西広域連合が推薦している案だからです。
(起債許可団体の大阪府からすれば、京都−大阪大深度地下とか悪夢でしょうから)

この2ルートの金額を、関西広域連合の資料から参照すると
http://tk.ismcdn.jp/mwimgs/2/a/-/img_2ab3e8fa0841c875a88ae777faa25571507449.jpg
・米原ルートは車両基地込みで5100億円。白山総合車両基地活用かリニア早期開業なら3600億円。
・小浜-京都ルートの推定金額はまだ出ませんが、敦賀−小浜−京都と遠回りする分と
 山岳地帯を通る分、7700億円より若干高くなり、9000億円くらいになるとします。
 (また、山科あたりから地下路線、京都駅も地下駅になる可能性が高く、その場合+2000億円ほど
  参照 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1443588403/286n-296
 京都止めの場合、地上駅なら約9000億円、地下駅なら約1.1兆円(現実的には数十年は京都止めが濃厚)。
 JR西は京都−新大阪間にもう一本新線を作りたいと思ってるから、
 京都−新大阪区間は大深度地下新線として地下駅代込みで1兆円以上はかかるでしょう。
 2つ足して最低でも2兆円ほど。

では、小浜−京都ルート2兆円(京都止め・京都地下駅乗り換え案で約1.1兆円)
米原ルート5100億円(車両基地が要らなくなれば3600億円)
という数字を目の当たりにして、世論はどう反応するでしょうか。
JR西だのJR東海だの、どっちでもいいと思ってる99%の一般人がどう思うかです。
リニア建設が決まっているのに、京都-大阪間にもう一本新線を作る事に同調してくれるでしょうか。
新大阪−北陸間の決して大きいとは言えない需要(新幹線毎時2本程度)の為に作られる大深度地下新線に、
1兆円近く税金を投じることに納得してくれるでしょうか。

整備新幹線は公共事業ですから、最後は必ず世論の洗礼を受けます。
その事を考慮しないルートは、新国立競技場みたいにいずれ潰されてしまいます。

7 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 06:10:36.49 ID:nOL26ZvZ0.net
小浜-京都ルートの線形、米原ルートの線形を見て欲しい。
http://tk.ismcdn.jp/mwimgs/2/a/-/img_2ab3e8fa0841c875a88ae777faa25571507449.jpg
若干、米原ルートの方が膨らんでる。

北陸新幹線と東海道新幹線の最高時速も確認。
現時点で北陸新幹線は260km/h、東海道新幹線は285km/h。
だが、東海道新幹線も今後300km、330km、360km運転を視野に入れていくでしょう、
この区間は線形もいいし、将来改修工事することは確定しています。

また、小浜-京都ルートは京都−大阪間の大深度地下新線が
新大阪地下駅込みで1兆円近くかかると思われる為、
大阪や京都が分担金を渋れば京都止まりになる(少なくとも数十年は)。
加えて、京都駅は地下駅になる可能性が高く
そうなれば新大阪方面からの旅客は、京都で地下駅まで行って一回乗り換えると言う事。
一方、米原ルートは米原駅で一回乗り換え(JR東海の出方しだいでは直通)
この場合、二社が調整すれば早く乗り換える事はできるし、対面乗り換えも一部可能。
つまり、時短効果としては両ルートほぼ互角とみていい。

時短効果が互角の勝負ならば、建築費が圧倒的に安く、工期も1/3以下、
(金沢-敦賀を7年で作れるなら、敦賀-米原は距離的に突貫で3,4年で十分でしょう。
小浜-京都は京都まででも距離が倍あり、全て山岳地帯で京都付近は地下路線。
京都までで突貫でも10年以上はかかる)
総便益も一番高く、北陸−東海の需要をも満たす米原ルートを推す世論が多くなるのは
自然な事ではないでしょうか。
よって米原ルートは、小浜−京都という一般人から見れば理解が難しい線形のルートよりも
国民にも分かりやすく同意されやすいルートだと言えると思われる。

整備新幹線は公共事業ですから、最後は必ず世論の洗礼を受けます。
その事を考慮しないルートは、新国立競技場みたいにいずれ潰されてしまいます。

8 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 06:35:24.44 ID:hNvgj9Mw0.net
>>4
それは同意。
但し長い区間を一気に進めるにしても時間と費用がかかるので、福井延伸で止めれば良かった。
が、福井駅が勇み足建設し、それも1面2線という馬鹿な設計にしたのでこのありさま。

>>3は妄想にも程がある。精神内科に行くことを薦める。君の行動が>>5の様な患者を連れてくる。

9 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 06:45:16.94 ID:b4W/cYGa0.net
今朝も滋賀作がウジ虫のように湧いてるな。

10 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 06:53:37.20 ID:SpOOySQZ0.net
>>7
んなこたあわかってる。米原最強。
米原ルート以外を推してるやつも一人を除いて理解してることだ。

ただ
米原から即刻乗り入れ可能なのか?
リニアが大阪開業しないと乗り入れられないのか?
未来永劫乗り入れできないのか?

料金は新大阪のように通算なのか?
上越妙高のように通算割り増しなのか?
博多のように別計算なのか?
と米原ルートがどうなるかさっぱりなので議論が進まない。

公人についても乗り入れ問題のほか、本来のルートである小浜経由を主張する福井県への配慮や、自分の地域の利益を最大化すれば国益などどうでもいい(別に首長というのはそれが仕事なのでそれは問題視しない)ということもあり意見が割れているのが現状。

>>9
ちょうどよくきてくれたんで紹介します。
こいつです、一人だけ米原が最強ってことを理解できないやつ。
こいつをスルーできれば、平和なスレが取り戻せます。

11 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 06:54:38.76 ID:IcgyWCMP0.net
小浜厨の名言w

トンネルの方が高架よりも安い!
大阪駅平野部は、地上に建設可能!

そもそも↑2つは言ってる事が矛盾してるんだけど…w

12 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 07:02:58.48 ID:hNvgj9Mw0.net
>>10
J( 'ー`)し「たかし、変な子を相手しちゃ駄目よ。」

13 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 07:05:25.03 ID:TtksrpXO0.net
>>10
誰が理解しているって?
何か免罪符のように真ん中辺りに書くだけ書いているが、
その条件次第で最強にも最悪にもなるということだ。

14 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 07:09:17.24 ID:TtksrpXO0.net
>>11
山岳トンネルは安くて、地下トンネルは高いって話じゃないの?

15 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 07:11:13.37 ID:IcgyWCMP0.net
山岳トンネルも高いですw

16 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 07:16:18.59 ID:IcgyWCMP0.net
>>10
合理的に考えられる人は、みんなこの考えに至るよね。
で、これらの問題はすべてソフト面なんだよね。
つまり調整するだけで解決できる問題。

あとは、敦賀で暫定ストップしておく or 米原までもう造る

の選択肢が残るんだよね。

湖西のFGTという選択肢もあったけど、
FGTにするにも大幅な設備投資がいる(車両だけではない)
から結局、米原まで造った時に二重投資になっちゃう。
よって未来永劫FGTという案でない限り、この選択肢も消える。

17 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 07:20:30.10 ID:TtksrpXO0.net
>>15
いや、小浜厨の主張の解説なので。

18 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 07:23:57.10 ID:IcgyWCMP0.net
まぁ小浜の中の人もわかってるんでしょ?
ちょうど1年前の新潟県知事みたいな状況でしょ。

ごねて、他の面で優遇してもらう。って奴。

よほどの馬鹿じゃなきゃ、リニア全通の見込みがたった遠きに小浜むりぽ… って普通思う罠w

19 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 07:24:08.30 ID:TtksrpXO0.net
>>16
だから、そのソフト面が調整・解決できない可能性があることが問題なんだろ。

極論を言えば、ハード面は国が金を出せば解決できることが多いが、
ソフト面は逆立ちしても解決できないことがある。

20 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 07:29:54.64 ID:IcgyWCMP0.net
>>19
国がお金を出せば ってのは国民が認めないと
解決できないんだよ。新国立みてわからない?

で、ソフト面は充分解決できる見込みがあるわけ。
なきゃ初めから議論になってないわなw
2年後までそのソフト面の調整を図ってるわけでしょ。

合理的に考えてリニア開業後にJR東が乗り入れ拒否する理由は何もないから。

21 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 07:35:22.29 ID:TOWYCNLL0.net
>>18
んなことしたら嶺南が許さんよ
そもそも米原ルートは今より悪くなる要素が多すぎて
利用者目線でも糞な上に
JR西も絶対反対だから福井県としてはJR西と共闘する目もある
米原ルートはこれだけの障害があってJR東海も協力する気なしだから土台無理
作ればデメリットになるマイナス路線だから1円の価値もなし

22 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 07:37:33.07 ID:SpOOySQZ0.net
>>16
そのソフト面だが、JR東海はタナボタ増収なので通算でもなんら問題なかろう。
JR西はもともと全区間ゲットできていたものの一部が東海に流れてしまうから、通算料金では痛いだろうが、なにわ筋線(しかも建設費縮減を理由に南海は繋がない)を造ってやるとかで手を打つ。
乗り入れについては、乗り入れを認めるならリニアの建設全面バックアップをする、地方のルートや停車本数などの雑音も国が止める、リニアの無利子融資で開業を前倒ししてやれば、JR東海もよろこんで協力するだろう。

23 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 07:45:14.32 ID:VYRrdn0zO.net
>>21
だから、敦賀米原間も西日本にやらせようとするから話がややこしくなるんだよ。東海が敦賀〜米原〜新大阪を運営すればいい話。

24 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 07:48:25.06 ID:g9TiRtNE0.net
>>22
なにわ筋線とか脳みそ大丈夫?
税金無駄遣いする形でしか話考えられんの?

話にもならん。

25 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 07:51:02.63 ID:TtksrpXO0.net
>>20
国民が認めないと決まっているわけではないけどね。
同じ兆単位の事業でも、長野-金沢や金沢-敦賀の建設に国民の反対は出てないわけで、
米原との差額を考えれば反対されるはずだという推測だよね?

で、その米原が及第点に達していれば、そうしないのは無駄使いだとなるだろうが、
もし仮に永久に十分な直通ができなければ及第点には達しないため、
及第点に達するルートの建設に兆単位も止むを得ないという流れになるかもしれない。


ソフト面が解決できる見込みがあったため議論されていたが、
先般の乗り入れ無理無理発言で、東海が非協力的だということが分かったので、
東海の協力がなくても何とかなる小浜京都が浮上したと考えている。

ちなみに、京都-新大阪の別線は無駄な事業だと思っている。

26 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 07:56:40.64 ID:TtksrpXO0.net
>>20
リニア開業後に拒否する理由?

北陸を乗り入れさせることで少しでも冗長性が低くなるのは変わりないし、
誤乗防止の対策や、編成長が異なることへの対策、システムを繋がないといけないことなど、
東海道の本数が減る以外は今と状況は変わりないから。

27 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 08:02:38.00 ID:0QniR8GY0.net
>>26
そんなこと、東海道以外の新幹線は皆やっているが?
今は東名阪を早く結ぶ役目があるから許されてるけど、リニアが出来た後もそのままなのは流石に民間企業の我が儘を聞きすぎだろ.

28 :日本がんばれ!:2015/10/12(月) 08:05:22.25 ID:t3EC1smy0.net
>>22
既得権を主張するのがエゴなんだよ。
小浜京都ルートを主張するなら建設費と土地取得費用はJR西が自己負担でやれば文句はないが絶対に損をしないかつ自己負担がない整備新幹線スキームで
自分の都合のいいルートでタダでくれなんて虫が良すぎる。
既存利益を確保したいなら自腹で作りなさい。
なんなら福井県にも出してもらって、京都は整備新幹線のスキームの上限と同額まではお願いすれば出してくれるかな。
残りは福井とJR西という利害が一致した同士が出せばいいでしょ。

29 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 08:10:40.80 ID:HEydTJh+0.net
リニアが全通したとして、北陸3・九州1ぐらいの割り当ては可能なんだろうか

30 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 08:10:54.71 ID:75XV8MXr0.net
整備前と整備後の収益の増加を考慮するスキームなのだから
既得権が重要なのが当たり前

31 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 08:11:47.81 ID:IcgyWCMP0.net
想像してみてくれ!
1兆円を投じて造った、新大阪〜京都の大深度地下に1時間に1本の新幹線www

日本史最大の無駄遣いになるぞ!!!wwww

32 :日本がんばれ!:2015/10/12(月) 08:12:10.52 ID:t3EC1smy0.net
>>25
長野〜金沢は他に格安でできる選択肢があったの?
金額が同じくらいとかではなく工期も工費も短く安くできる選択肢があるのと比較するのはそもそもおかしい。

33 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 08:12:49.59 ID:SpOOySQZ0.net
乗り換えでもなお米原ルートの経済効果が最強ってことにみな気づいているのだろうか?

http://www.kouiki-kansai.jp/contents.php?id=1019

では経済効果はそれぞれ若狭10400億湖西11200億米原11800億となっているが米原乗り換えも11300億と他ルートを上回っている。
ただこの試算は少し怪しい。
対面乗り換えの場合実乗り換え時間の他に心理抵抗も含めると15分はかかるので近畿方面の時短は半分になってしまう。
米原の効果11800億のうち2/3が半分になると試算するとおよそ7900億になるから、これくらいが米原乗り換えの経済効果と言えるだろう。
それでも費用対効果で見れば他を圧倒するのだし、これはあくまでも未来永劫米原乗り換えならの話。リニアが大阪開業すれば乗り入れ可能になるのだから国的にはやはり米原しかあり得ない。

ちなみに料金が別計算でも経済的には国民のお金がJRに移るだけなので、国的には痛くもかゆくもない。
仮に料金負担の軽減を国土交通省が考えたとしても建設費を増やして国民負担を増やしては本末転倒であり、ソフト面での対策になるだろう。

>>25
京都止まりなら新幹線や在来線とは別ホーム乗り換えだろ。
別ホーム乗り換えの乗り換え時+心理抵抗は約30分、地下で歩く距離が膨らめばさらに心理抵抗は増える。
時短なんて吹っ飛んでしまうよ。

34 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 08:18:27.24 ID:SpOOySQZ0.net
>>31
京都ー新大阪を大深度で造っても7000億くらいだろ?
1兆もかかるかって。
それに毎時2本は走るだろ。今のサンダバでも輸送力不足ぎみなんだから。
そこで俺はこう訂正させてもらおう。

想像してみてくれ!
7000億円を投じて造った、新大阪〜京都の大深度地下に1時間に2本の新幹線www

日本史最大の無駄遣いになるぞ!!!wwww

>>32
そうだな。ルートを選べないときに支出した金との比較なんてなんの意味もないな。
中央新幹線の時は建設費の高いBルートではなく建設費の安いCルートになったな。

35 :日本がんばれ!:2015/10/12(月) 08:18:40.03 ID:t3EC1smy0.net
>>31
しかも、京都も新大阪も大深度地下。
米原での対面接続の方が全然まし。

36 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 08:22:33.56 ID:3jKJARSb0.net
>>23
前から言われてるな
北陸の上越妙高以西の運営権は
企業エゴ丸出しの西から奪って東海に移管するのが正解
東海なら長野以西ということにしてもよい

東海も北陸と東海道が一体経営になれば
米原での直通や接続をもう少し真剣に考えるようになるだろ
北陸の利用者にとっても、
貧乏会社西より金満東海の方がサービスも良くなりいいことづくめ

37 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 08:22:35.37 ID:HEydTJh+0.net
米原恒久乗り換えになる覚悟をしてるかどうかだな
関西側は割り切ってるようだが、北陸側からはどうもいまいち伝わってこない

38 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 08:22:59.01 ID:IcgyWCMP0.net
新大阪駅 と 京都駅 の大深度地下駅とその周辺の建設費だけで
あわせて4000億くらいするでしょ。

39 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 08:26:05.83 ID:TtksrpXO0.net
>>32
だから、絶対額の問題ではなく、
及第点に達しない可能性がある廉価ルートがあることが問題と言っているつもりだが。

40 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 08:26:42.75 ID:3jKJARSb0.net
>>37
関西…北陸よりリニアのほうがずっと大事。北陸にかけるカネがあるならリニア早期大阪全通に使いたい
北陸…関西も大事だけど、とりあえず東京につながったから、関西ヘはそれほど必要とは思わんな…

41 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 08:29:49.51 ID:couGBiwMO.net
>>37
最近の地下工事費用だと
1km 300億×40km=1兆2000億
JR京都線は踏切撤去後駅の真下に地下トンネル通したなどで構造物多いからもっとかかる可能性がある

42 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 08:30:09.61 ID:HySww4GW0.net
>>33
乗り換えの心理抵抗33分ってのがよくわからない。飛行機じゃあるまいし。5分なら5分だし一時間なら一時間だよ。
阪急で十三乗り替えに33分見込んでるやつっているか?

43 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 08:36:15.14 ID:IcgyWCMP0.net
大深度地下での大断面のシールド
さらに既存構造物に影響しないような大深度地下駅

容易に千億単位で飛ぶ。

44 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 08:36:45.98 ID:SpOOySQZ0.net
>>42
それでもようござんすよ。
米原は乗り換えでも最強てことになりますから。
たった3分所要時間が延びるだけになりますからね。
きっと関西広域連合の試算はそれでしたんですかね。

米原乗り換えでも、経済効果は最大。
費用対効果は最強。




しかしこのスレに心理抵抗わかんないやつ降臨するとは。

45 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 08:41:28.27 ID:hNvgj9Mw0.net
色々文句があるとは思うが既に小浜市付近経由を閣議決定したのだから、
ここを軸に他のルートと検討して進めるのは当然の話。
検討の結果、小浜市付近を経由しない事となっても、検討結果として他のルートが閣議決定したら
先に決まっていたとしても小浜ルートは諦めるしかない。

次に米原ルートに関しては北陸中京新幹線のルートと言われるかもしれないが、
その北陸中京新幹線は敦賀ー名古屋の説明だけで米原接続とは限らない。
北陸新幹線小浜ルートが舞鶴や亀山や大阪北部を通るかもと妄想しているのと同じ。
また米原接続は他のルートより遠回りなのと現状の東海道新幹線に乗り入れる余裕は無い。
「スジの2本空き」は論理上の話で推進派今でも可能と言い切るのもおかしいし、
リニア全通後も無理と反対派は言い切るが、東海は「現状は困難」「リニア全通後は
検討の余地がある」と発言しており、完全拒否の状態ではない。

あと完全別線は最良ではあるが、
・建設コスト(小浜ルート以外は東海道新幹線に平行に建設となり高コスト。特に京都新大阪。)
・山陽新幹線乗り入れ不可前提(山陽新幹線に入れるなら同一システム利用の東海道新幹線に入れるのに建設不要)
・建設後の運行本数(毎時2〜3本程度)と、各駅の対応
を考えると、小浜ルートは米原ルートの米原止め以外ならば建設費用はそんなに変わらないのかもしれない。

あまりにも情報も確定ないよもなく、各自の思い込みだけで必死に話しているのもおかしい話。

46 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 08:42:00.24 ID:IcgyWCMP0.net
このスレの小浜厨がデフォな国民が韓国という国

47 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 08:45:49.11 ID:SpOOySQZ0.net
地下鉄の建設費が高いのは駅部の建設費が高いから。
駅は京都と新大阪だけだろ?
それに大阪と京都の途中はそんなに都会じゃないから地方のトンネルよりは高いが大阪市内のようには金がかからない。
距離も36kmとして、平均200億/kmおよそ7000億とみこんだ。

という俺は米原派だし、7000億かけて毎時2本はあり得ないwと思ってる。
ただ現実的な数字で議論しないと。小浜厨をあおらないでくれ。
現実世界の議論もそれくらいの数字でされることになる。
その時には若狭ルートが9500億、湖西ルートが6200億ではできないことも明らかになるが。大阪市内と京都市内の建設費を全然見てない試算だから。

48 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 08:48:25.44 ID:3jKJARSb0.net
>>44
半世紀近くも塩漬けにされてきた「閣議決定」とやらを
いまだに金科玉条のように持ち出す神経が全く不明なのだが。
その時は田中角栄首相が「日本列島改造論」を唱え、
イケイケドンドンだった時代。
その直後に発生した第二次石油ショックに続く大不況。
その後の国鉄の経営破綻と分割民営化。
しかも少子化と地方の過疎化、東京一極集中で
(北陸も関西も人口が減っている)
もはや公共事業で町おこしなどという楽観主義は全く通用しない。

それに北陸新幹線は京都へ接続すべきという考えで
関係当事者の考えがほぼ一致してることを考えれば、
遠回りになる上に今や3万人しかいない小浜に通す合理性は何もない

49 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 08:48:49.69 ID:OkiAC4Q/0.net
【企業】トヨタが20年をめどに高速道路でハンドルなど操作せずに走行する「自動運転車」を実用化すると発表

50 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 08:49:47.73 ID:1vIEB8Q/0.net
本来このスレには
整備計画 小浜付近ルート支持と
それ以外
しか居ないはずなんだが。。。
取ってつけたような米原支持者湧出は不自然すぎるw

小浜付近ルート支持者が変身して書き込みしてるのかな??
同時に出てくるよう頑張って演出してみてくださいww

51 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 08:50:42.54 ID:gLkSbUym0.net
関西人にとって京都と大阪の間にトンネルを掘るって工事費関係なく感覚的にはものすごい大工事。
そんなものリニアくらいじゃないと、希望もしないし許容できないわな。
それが北陸行きの時間2本の新幹線だろ話にならん。

52 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 08:52:25.62 ID:3jKJARSb0.net
>>47
>それに大阪と京都の途中はそんなに都会じゃないから

大山崎などごく一部を除いて、ほぼ全域都市化してますがな。

53 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 08:58:44.61 ID:3jKJARSb0.net
>>50
小学生以上の知性を持ってる人間なら
少し考えれば米原しかありえないという結論に達して当然だし。

いまだにオバマオバマって言ってる奴は
サル以下の知能しか無いやつだけ

54 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 08:59:41.27 ID:RZ8Jjc+m0.net
>それに北陸新幹線は京都へ接続すべきという考えで
>関係当事者の考えがほぼ一致してることを考えれば、
>遠回りになる上に今や3万人しかいない小浜に通す合理性は何もない

京都で在来特急と対面接続してくれるならどのルートでも良いよ。

55 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 09:03:58.52 ID:OkiAC4Q/0.net
>>54
名古屋はトヨタの「自動運転車」がベスト。
名古屋駅でリニアにも直接連絡できるし。
部品がちびればトヨタが儲かる。

56 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 09:06:40.72 ID:hNvgj9Mw0.net
>>50
それは君が勝手に決めているだけ。
米原ルート派が勝手に言っているのと同じで
小浜ルート派が勝手に言っている事。

本来の小浜市付近経由で話が進まず、
どんな理由にしろ大阪からの提案で
関西広域連合として米原ルートの提案が出た。
様々なパターンから検討は必要な情勢は
無視してはいけない。

拒絶するのは君の勝手だけど、
嫌ならここに来ない方がいい。

57 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 09:07:53.38 ID:TtksrpXO0.net
>>53
少し考えれば〜しかありえないという結論に達して当然
ということを何が何でも言い続けている辺り、小学生程度の知性に感じてならない。

58 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 09:10:44.31 ID:OkiAC4Q/0.net
MRJで小牧〜小松も良いかも。
名古屋は得意分野で勝負するでよ。

59 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 09:11:49.20 ID:SpOOySQZ0.net
>>52
都市化言うたかて大阪市街地や京都市街地のような密度と茨木市ら辺の密度とては建設費もかなりちごーてくるんでっせ。

ってなんで関西弁?

>>55
いよいよ自動運転車まで持ち出してくるとは。。
小浜厨の頭のなかが見てみたいわ。
自動運転車もなんも車もってないやつはどうすんだよw

60 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 09:15:00.95 ID:OkiAC4Q/0.net
>>59
盗んだバイクで走ればいい。

61 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 09:27:11.19 ID:I5HA52Nd0.net
敦賀以西ルートの参考図

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/02/88fbd21824107ed360333961085b806a.jpg

○小浜京都ルート(新平野駅付近を想定)
 ・利点:広域需要の増大、小浜市と京都駅を経由、近畿北部の振興
 ・欠点:両府の建設費問題、大深度地下による建設費の高騰、
     GCTの使用が現実的か?

○上中(熊川)ルート
 ・利点:広域需要の増大、小浜京都ルートよりも最短距離に近く、
     時短と建設費の削減が可能、近畿北部の振興
 ・欠点:小浜京都ルートに加え、小浜市を通過しない事への反発?
     →JR公認の最有力ルート

○湖西ルート
 ・利点:広域需要の増大、比較的平野が多く建設費の更なる削減が可能、
     費用対効果が全ルート中で最大
 ・欠点:上中(熊川)ルートに加え、滋賀県の建設費と三セク問題の
     解決が絶望的

※なお、若狭ルートと米原ルートについては、非現実的過ぎて議論する
 必要もないため、割愛

62 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 09:27:47.24 ID:I5HA52Nd0.net
○敦賀以西ルート選定でのポイント
 ・関西〜北陸の利便性を最重要視
 ・関西〜北信越、東北及び北関東の需要創出
 ・関東〜若狭及び北近畿の需要創出
 ・大阪〜北海道間の運行復活に含みを持たせる
 ・名古屋方面は、出来る限り現状維持(JR東海次第)
 ・三社運行には絶対にしない

63 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 09:28:19.43 ID:I5HA52Nd0.net
○大阪全通後の運行体系予想

かがやきA(0.5〜1本/時)
 大阪〜京都〜福井〜金沢〜富山〜上越妙高〜長野〜軽井沢〜高崎〜大宮〜(東京)
らいちょう(0.5本/時)
 大阪〜京都〜福井〜金沢〜富山〜(黒部宇奈月温泉)〜糸魚川〜新潟方面
つるぎ(0.5〜1本/時)
 大阪〜各駅〜金沢か富山
かがやきB(0.5〜1本/時)
 東京〜大宮〜長野〜富山〜金沢〜福井〜敦賀〜上中?〜大津市?〜京都〜(大阪)
はくたか(1本/時)
 東京〜大宮〜(高崎)〜(軽井沢)〜長野〜各駅〜金沢か敦賀
あさま(1本/時)
 東京〜各駅〜長野か上越妙高

64 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 09:28:24.54 ID:SpOOySQZ0.net
>>60
行き先わかんねーじゃん

65 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 09:39:13.34 ID:I5HA52Nd0.net
初心者のための米原ルートの勘違いFAQ

・米原ルートが建設費が安いのでは?
 →違います。大阪までの建設距離は一番長く、費用も2兆程度で最大です。

・米原から東海道新幹線に乗り入れたら、4000億程度では?
 →現状では、東海道新幹線が過密な事と運行管理システムの違いから
  乗り入れできません。

・リニア全通後に乗り入れできるのでは?
 →リニア全通は2045年予定と途方もなく先で、更に確実に伸びます。
  また、全通後に過密が解消される保証は全くありません。

・一時的に米原乗り換えでも仕方がないのでは?
 →乗り換えするなら、敦賀乗り換えで十分です。敦賀駅の安価で簡単な
  改良だけで乗り換えの利便性も向上します。

・それでも米原ルートの方が名古屋への利便性が見込めるのでは?
 →整備計画から関西の便益が向上しないルートに建設意義はありません。

・でも関西広域連合では米原ルートが最善との結論だったのでは?
 →あの検討では、運行会社の違いや乗り換えの手間と言った項目を
  意図的に省いており、多数のデメリットを見事に隠蔽しています。

・多数のデメリットとは?
 →米原乗り換えだと、見かけ数分の短縮で他のルートよりも
  数千円高くなります。また、新幹線が遅れた場合は、最悪30分程度
  乗り継ぐ新幹線をホームで待ち続けなければいけません。
  終電間際だと、米原列車ホテルの可能性が格段に上昇します。
  更に、繁忙期では米原から新大阪まで立ちっ放しの可能性もあります。

66 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 09:39:58.84 ID:I5HA52Nd0.net
>>65 の続き

・デメリットばかり挙げてますが、メリットもあるでしょう?
 →残念ながら全検討ルート中、唯一メリットが全くありません。
  米原ルートのみ、建設しない方が遥かにマシなのです。

・一部の組織は米原ルートを今でも推奨していますが?
 →東海道新幹線への乗り入れが簡単に可能だと嘘を吐いてる人達です。
  良識ある国民は、この悪人達に騙されない知識を持つ事が必要です。

・大手マスコミでは、米原ルート有利との報道もあるが?
 →東京一極集中、キー局制度の弊害です。キー局は基本的に、東京に
  利益が無いネタには悪意で報道するか、報道そのものをしません。
  事実、同じ整備新幹線でも九州新幹線には全く関心を示していません。

・そもそもどこから米原ルートなんて議論が出てきたのか?
 →国鉄は元々、米原ルートを想定していたようでが、分割民営化後は
  デメリットばかりになってしまい、JR各社は否定的です。
  政治家では森元総理と橋下市長が出処のようですが、共に根拠の論理
  そのものが破綻しています。

・では米原以外のどのルートが良いのか?
 →最近になって営業主体であるJR西日本は小浜京都ルートが最善である
  との提案をしました。この案は好評で広く受け入れられており、
  否定しているのは滋賀県のみです。小浜京都ルートを基本に合意形成を
  図るのが最善と言えるでしょう。

67 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 09:47:17.27 ID:L82zw6EX0.net
小浜厨によると富山は小浜ルートで決まりだそうだが(そもそもそんなこと言ってないわけだが)、今朝の新聞によると名古屋アクセスとか言ってるぞ、どうする小浜厨?
http://webun.jp/item/7221588

68 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 09:52:26.81 ID:I5HA52Nd0.net
>>67
そりゃ、論点の一つにはなるだろうな

69 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 09:57:48.00 ID:cYBxbgll0.net
>>67
出席してた石川県知事の発言に含まれてただけじゃないか。大げさな。

70 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 09:58:27.00 ID:SpOOySQZ0.net
>>67
要ログインで読めないんだが。
コピペか要点を書いてくれないか?

>>58
大阪にも軽自動車のDAIHATSUと液晶のシャープがあるぞ。

71 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 09:59:48.15 ID:I5HA52Nd0.net
>>69
知事ってよりも議会の代弁だな
もっと言うと森元の代弁

72 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 10:04:08.53 ID:cYBxbgll0.net
>>36
いや、東海は敦賀以南だけでいい。
のぞみとかがやきで、北陸の東京客をとりあってるんだから競争させなきゃ。

73 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 10:15:44.67 ID:L82zw6EX0.net
>>69
「石井知事は、富山と中京圏との間の旅客流動が相当程度あることや、経済面での結び付きが強いことを説明し、ルート決定の際は名古屋方面への利便性にも留意すべきと訴えた。」
石井は富山知事な。

74 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 10:19:35.82 ID:cYBxbgll0.net
>>73
何だって、そりゃ大変だ。
富山は米原まわりの大阪直通を求めてるっていう理解でいいのかい?

75 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 10:22:07.37 ID:I5HA52Nd0.net
2兆円も掛けて米原ルートとか絶対にあり得んよ

76 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 10:25:28.93 ID:cYBxbgll0.net
>>75
5000億で済むんじゃないのか。

77 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 10:25:44.48 ID:vo1VUJPi0.net
名古屋のアクセスも、というのは欲張りすぎだと思うが。
二兎を負う者は…

78 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 10:31:00.23 ID:GQn5QJIT0.net
米原ルートの弊害の一つとして長浜の努力が無駄になる
せっかくお金出して直流化してキッチリ成果も出したのに
3セク化されて大阪からの直通が無くなると…

米原との距離も近いし新幹線駅はできないだろし

79 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 10:31:43.99 ID:I5HA52Nd0.net
>>76
確実に済まない

80 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 10:32:28.91 ID:cYBxbgll0.net
>>77
いや、富山に限ってはしらさぎが来なくなったから名古屋アクセスは切実な問題のはず。
まずは目先の手当てとして、その富山県知事がしらさぎの三セク乗り入れに尽力すべきだな。

81 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 10:35:21.29 ID:SJ3i07bW0.net
今日の引きこもりのIDです。
2つありますが同じ人物です。
ID:I5HA52Nd0
ID:cYBxbgll0

82 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 10:36:48.97 ID:I5HA52Nd0.net
カルト脳には、何ちゃってエスパー機能も付いてるんだなw
マッド今井顔負けの予測能力

83 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 10:43:42.84 ID:cYBxbgll0.net
>>81
引きこもりで悪かったなw

84 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 10:45:01.10 ID:cYBxbgll0.net
>>79
その2兆の内訳って、どんな感じか教えて。

85 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 10:45:02.52 ID:HEydTJh+0.net
富山は酉が猪谷以北を分離すると言ったら受け入れるんだろうかね

86 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 10:46:28.92 ID:SJ3i07bW0.net
>>82-83
条件反射キターw

87 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 10:47:17.67 ID:VxvtqZ840.net
>>70
ダイハツの軽で大阪まで高速を走るのはしんどいやろ。
その点、トヨタの「自動運転車」なら安心・楽ちん、ということで名古屋はこれで。
というか石川ってJDIの拠点やな。

88 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 11:02:51.10 ID:SJ3i07bW0.net
>>87
ダイハツと騒ぐ奴はダイハツのメインが滋賀工場だと気付いていない(笑)

89 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 11:08:50.28 ID:SpOOySQZ0.net
>>88
そうなんだ。


大阪って逆になに造ってんの?
チキンラーメン?
何も産み出さない土地?

90 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 11:15:00.22 ID:VxvtqZ840.net
>>89
日本の鉄道の車輪はほぼすべては此花区の新日鉄住金の工場で作ってるんやで。
大阪で出来た車輪の上に乗るのなんて屈辱やろ、だから名古屋はトヨタで。

91 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 11:18:25.20 ID:VxvtqZ840.net
>>89
MRJの脚も住友精密工業やったわ、尼崎やけど。
とうわけで名古屋はトヨタで。

92 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 11:23:21.44 ID:SpOOySQZ0.net
>>91
そーなんやー。
JR東海の子会社日本車輌も新日鉄住金の車輪を履いて走ってるってわけだ。
ここは仲よく大阪にも名古屋にも行けるようにしといた方がいいなぁ。

ところでJR西日本は鉄道製造会社の買収はせんのやろか?

93 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 11:27:25.61 ID:VxvtqZ840.net
でもアメリカは鉄道会社を自動車産業が買収して潰したりしたせいで、
自動車大国になってる面があるけど、愛知県とかが全然乗り気では無いのは、
自動車産業に対する遠慮があるからと違うの?

94 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 11:30:54.38 ID:3jKJARSb0.net
>>90-91
大阪人でマジで幼稚だな…
山梨大や埼玉大の学部OBですらノーベル賞受賞者が出る時代に
いまだに阪大卒のノーベル賞が皆無なのも当然か

95 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 11:31:57.10 ID:VxvtqZ840.net
>>92
近畿車輛に出資はしたみたいやけど、近鉄の子会社やから買収まではしてないかと。
細かいことはよく知らない。もっと詳しい人がいっぱいいると思う。

96 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 11:32:46.10 ID:3jKJARSb0.net
>>93
意味わからんな…
トヨタは東北への部品輸送のため、あるいは従業員の通勤のために
鉄道使ってるの知らんのか

97 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 11:33:28.44 ID:I5HA52Nd0.net
>>84
敦賀〜大阪間:建設費約2兆円

98 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 11:35:31.57 ID:VxvtqZ840.net
>>94
少し暇やから遊んでるだけやわ。
大阪人ちゃうし、出身大学はノーベル賞で結構有名やで。

99 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 11:41:40.43 ID:VxvtqZ840.net
>>94
山梨大学の先生は業績すごいし尊敬できるけどラッキーパンチタイプかな。
埼玉大学の先生は東大ならではの政治力と予算獲得力が効いてるね。
雲の上の人やからこれ以上失礼なことは言いません。

100 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 11:42:06.54 ID:3jKJARSb0.net
>>58
小松〜小牧が成立するなら、
それより距離も長く客も多い小松〜吹田も当然成立するだろう
それ考えたら新幹線はもういらんかもわからんね。

101 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 11:44:29.70 ID:3jKJARSb0.net
>>99
そういった背景事情はともかく、
山梨や埼玉のような駅弁大学がノーベル賞を輩出する時代に、
研究費はもっと貰えてるはずの阪大・九大の旧帝大が
いまだにゼロなのは痛いな。
「穀潰し」批判されちゃうぞw

102 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 11:47:34.93 ID:3jKJARSb0.net
今回、中国生まれで中国で研究を積んだ科学者が受賞したことで
いよいよ自然科学3賞でいまだに皆無の例の国の焦りは半端ないな
その点、やっぱりと言うか、大阪と福岡は例の国によく似てるなw

103 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 11:48:23.63 ID:SJ3i07bW0.net
>>89
一応車は作っている。
でも、メインは滋賀工場。

104 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 11:50:25.48 ID:VxvtqZ840.net
>>101
よその大学のことまで知らんがな。
出身大学はノーベル賞に関しては日本の大学に文句を言われる筋合いはないわ。
俺は足を引っ張ってるだけやけどな。
というわけでふざけるのはやめるわ。すまんな。

105 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 11:52:28.43 ID:SJ3i07bW0.net
>>98
すごいね、京都工芸繊維大学なんだ。

106 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 11:53:57.29 ID:VxvtqZ840.net
>>105
福井謙一?

107 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 11:57:48.60 ID:KrNAXJJ/0.net
ウンコもワンコも食っちゃう姦国人
通貨単位はヲンコで輸出品はマンコ
世界中で悪さするのはチンコ
役立たずの藩コ
日本ではチョ ンコwww

108 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 12:01:11.96 ID:vwi7V7WF0.net

て、ここ│
で大原則
基本事項
の確認

(鹿児島中央・長崎・博多・松山・高松発)

新大阪

彩都北

西京都亀岡>>667←桂←京都

京北美山>>668

新小浜

三方

敦賀 ←(リレーしらさぎ)米原←名古屋


109 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 12:02:44.88 ID:SJ3i07bW0.net
シャープのメイン工場が大阪だと騒ぐ情弱にも呆れる。
メインは、奈良と三重だろう。

110 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 12:05:15.64 ID:SJ3i07bW0.net
>>108
5時間以上走っているから飛行機がほとんど(笑)

111 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 12:05:51.04 ID:dpt/6B5L0.net
>>80
名古屋アクセスが切実な問題なら、高山本線の高速化に尽力すべきだな。

>>101
阪大は単位取るのに必死で、ノーベル賞に回す力が残らんのと違うか。

112 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 12:07:33.35 ID:SJ3i07bW0.net
>>111
国鉄時代に直流電化が決まったが、
民営化でほったらかしになったので意味なし(笑)

113 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 12:13:18.43 ID:SpOOySQZ0.net
>>109
ちゃうで、ニトリに売り付けるとか言ってる本社の話やで。
しかしDAIHATSUも滋賀でシャープも三重なら北陸新幹線の行き先の大阪にはほんといったい何があるんだ?
やはり名古屋方面も便利な米原にしときたいわ北陸人としては。

114 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 12:17:54.00 ID:SJ3i07bW0.net
>>113
シャープの本社?
研究所はほとんど奈良だろう。
関西系の企業があっても本社位しか大阪に無いから、
乗換が便利な米原や京都にこだわっているだけ。
実は西日本もサンダーバードが京都で半分位乗客が降りるのは理解している。

115 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 12:20:28.21 ID:VxvtqZ840.net
>>113
その疑問を解決するためには大阪に行くしか無いやろやっぱり。
なんで大量の外国人が道頓堀に溢れてるのか俺も知りたいわ。
なんかブロードウェイのないタイムズスクエアにしか思えんけど、
何が楽しいんやろ?

116 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 12:59:00.00 ID:3jKJARSb0.net
>>112
カミンズエンジン入れてもあの程度だから電化というより線形の問題。
それに全線単線だし、電化したところで大したスピードうpは望めない

>>115
大阪に行ってるのは中国人や韓国人だろ。
やっぱり自国と雰囲気が似てるから居心地いいんだろうなw

117 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 13:23:58.46 ID:wAqa/EzUO.net
>>18
新潟の場合、
北陸線と信越線が3セクにされた現状では、
長野から立山をTNで抜けて新潟を通らず富山へ直接入る当初の整備新幹線Rの方がよかったかも。

118 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 13:28:24.26 ID:wAqa/EzUO.net
>>36
正解って…今のところそんな話はついぞ出ておらんが…?

119 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 13:31:46.78 ID:wAqa/EzUO.net
>>37
覚悟と言うより、
リニアにばかり関心が行っているから実態を全く理解していないと思われ。

120 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 13:43:20.21 ID:ftH1eSs30.net
米原恒久乗り換えが問題になる訳がない。
ほとんどの大阪や京都の住民は北陸新幹線は使わないのだから
極力安くが最優先になるの
当たり前。

福井の原住民のレベルの物差しで物事を考えるのが間違いだ。

121 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 13:45:47.79 ID:wAqa/EzUO.net
>>38
この場合、大阪直通Rの、仮に亀岡新大阪間を通常の地上に建設した時の費用と比較出来れば。
地図を見る限り大阪薬科大学キャンパスの西側を山岳TNから抜け地上部に入るコースが直線に近いかなと思えるが、
用地買収費用も併せお幾ら位になるのでしょう?

122 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 13:48:06.31 ID:wAqa/EzUO.net
>>40
関西…多分そう。
北陸…ちと違う。

123 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 13:57:28.92 ID:wAqa/EzUO.net
>>53
確かにオバマは間もなく任期終了ですなあ…。

124 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 13:59:23.79 ID:wAqa/EzUO.net
>>54
はるかと対面接続ってか?

125 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 13:59:51.70 ID:vwi7V7WF0.net
本命は
東海ハミゴ全国統一仕様
E8(Q8, S8, W8)系だろうな

地方分散、国土強靭化から専用線路建設加速と
役立たずの未来しか見えないFGT開発ストップ
向こう5年以内にはミニ新幹線全国展開にカジ切ると

走行距離相殺にはJR西も一定本数保有
丁度その頃にはE3系置換も需要発生

126 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 14:00:27.70 ID:VqcbCzFJ0.net
>>120
そもそも米原恒久乗り換えっていうのは小浜厨の願望なだけだが、仮に恒久乗り換えですらいいと思っている者にとって1兆円の小浜ルートなど全くの論外だということに早く気がつくべきだな。

127 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 14:01:04.77 ID:wAqa/EzUO.net
>>58
胸熱!

128 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 14:06:14.59 ID:3/lh9eNb0.net
米原ルートが無くなった後は、

とりえあえずサンダーバードが梅田直通で便利ってことで敦賀乗換えでやっていく。

敦賀乗換えでは、200m歩いてビル8階の高さに乗り換え。冬場は強風で徐行運転しまくり。運行停止で米原回りという皮肉。

小浜ルートは経済的な問題で話がまとまらず、FGTも技術的な問題で進展せず

乗り換えが不便な敦賀駅にサンダバと新幹線の乗り継ぎ専用の路線・ホームをつくる。これによりサンダバ乗り継ぎスタイルが長期化することに。

12年経過、リニアが開通し話題はリニア一色。新東名・新名神も全線開通で名古屋が飛躍的に発展していく。

発展目覚しいる名古屋と連携するため整備新幹線として北陸中京新幹線計画が決定する。

団塊世代の人口も急速に減りだし関西の衰退は止まらない。小浜も限界集落になり新幹線どころではなくなる。

30年後、関西方面は敦賀乗り継ぎサンダーバードで定着、名古屋方面は北陸中京新幹線で落ち着く。

いろいろ面倒臭い大阪にはリニアも北陸新幹線も来ないっていうオチ。

129 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 14:07:30.89 ID:wAqa/EzUO.net
>>62
大阪〜北海道間運行したら三社運行では?
東海がからめば四社運行では?

130 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 14:20:16.34 ID:wAqa/EzUO.net
>>120
北陸の温泉街、関西人多いけど。

131 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 14:43:48.44 ID:ZLfevkOA0.net
【新長浜駅】
→→→→→→→→→→→→→→→→名古屋・東京方面
____□□□□□□□□□□□□
→→→→→→→→→→→→→→→→京都・新大阪・博多・鹿児島中央方面
富山方面←←←←←←←←←←←←名古屋・東京
____□□□□□□□□□□□□
富山方面←←←←←←←←←←←←京都・新大阪・博多・鹿児島中央

132 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 15:19:44.80 ID:M3lNNn770.net
>>62
米原ルートで、新大阪〜富山の運転でも二社運行だしな。

133 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 15:24:00.79 ID:M3lNNn770.net
>>78
新快速の直通自体は、3セク化されても継続できる可能性はある。

134 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 15:33:29.99 ID:M3lNNn770.net
>>108
見るの飽きたし、反論しても豆腐に鎹だから反論しない。

135 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 15:37:34.30 ID:wAqa/EzUO.net
>>120
その福井が大きく関わる問題だから仕方ない。

136 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 15:40:20.38 ID:M3lNNn770.net
>>37
金出すのは関西だから。いや、福井県は北陸か。

137 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 15:42:30.36 ID:M3lNNn770.net
>>29
九州だけのための乗り入れはない。
どうしても京都直通を果たしたいなら、北陸とくっつけて一本の列車にするしかない。

138 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 15:51:08.51 ID:TtksrpXO0.net
>>119
リニアに関心があっても自治体ができることは限られるから。

>>40
リニアに金を使いたくてもできないはず。
米原乗換にして東海の収入を増やすことが、
リニア新大阪開通を早める唯一の方法というのは一応間違いでない。

139 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 15:57:55.25 ID:M5NA0d2k0.net
>>138
政府与党は無利子融資でリニア大阪開業前倒しを計画中だよ。
JR東海も(ルートや停車駅に口だしないなら)話を聞くと言っている。
当然整備新幹線の線路使用料が原資。

140 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 16:02:18.70 ID:rld5AUUv0.net
リニアは存在しないものとして検討した方がいい

トランスラピッドやリニモと違って、
カーブ走行とか制動とか、まだ技術的に未完成だしね

141 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 16:06:16.20 ID:TtksrpXO0.net
>>139
東海も変わったのかな?
口出ししないと言っても受け取らないという意見が2chで出ていたが。

>>140
制動試験は、実験線で山ほどしているんじゃないの?
個人的に不安なのはポイント部分だな。

142 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 16:07:19.40 ID:ZBYGKUG00.net
>>124
京都で特急対面接続がもし実現できるのなら、それと較べて
京都〜新大阪延伸どころか東海道新幹線乗り入れの効果も薄くなっちゃうのよな。
新大阪駅だけなら新幹線のほうが早いけど、
大阪へは新幹線の場合、京都〜新大阪15分+乗換15分+新大阪〜大阪5分、
京都対面乗換の場合、対面乗換5分+京都〜大阪30分。
京都〜新大阪に別線整備してもしなくても大阪への所要時間が同じw
しかも新大阪で歩かされない分、京都対面接続のほうが利用者に優しい。

やっぱ京都〜新大阪の別線は荒唐無稽な計画だわ。

143 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 16:16:08.78 ID:M5NA0d2k0.net
>>140
え?
リニアの技術が完成してない?
宮崎から40年、量産模擬設備である山梨実験線で20年近く試験を続けているのに?
リニアの技術はすでに完成したものだよ。
でも日本政府にお金がないから実用路線を建設できなかった。
しびれをきらしたJR東海が自腹建設を言い出したというのが今。

自動運転車とかリニアはできないとか、もう小浜厨頭おかしくなって来たとしか思えんな。

144 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 16:24:51.03 ID:SJ3i07bW0.net
>>116
国鉄直流電化計画では、振り子を放り込むことになっていた。
381系のひだだったんだよね。
当時、北アルプスが何で運転されるかが見物だった。
振り子をけちってエンジン出力だけなので、
ボロボロになるのはイギリスの例で明らかだっただろう。

145 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 16:37:00.48 ID:wAqa/EzUO.net
何故酉がR選定権がないのに小浜-京都R案を示したか?
北陸新幹線が酉として分断路線になるから非常に不都合。
しかし嘗ての協議を見る限り大勢は米原R、こんなRの運営は嫌だし、東海道新幹線への乗り入れが出来るまで敦賀からのリレーサンダバを強要の二重運営を迫られる恐れさえある。
なので一石を投じた。それも別線で京都-新大阪間を大深度TNでわざわざ建設する事も示して。
これが各自治体に受けた。第4の案として大いに検討されるのだろう。
そこで京都-新大阪が別線の理由の理解が進む事となろう。
現状東海道新幹線のイジメではなく物理的な問題と言う理解に進み、将来に渡り乗り入れに対して不確定要素が残るとすれば、
残された道は新大阪直通しかなくなり、酉の隠れた希望に沿った決着が図られる。
そんなシナリオの為酉は新たな絵図を出したのではと推測。

146 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 16:46:57.03 ID:wAqa/EzUO.net
>>139
原資は建設国債でいいでしょう?

147 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 16:51:37.85 ID:z2WwrA5h0.net
滋賀県民による滋賀県民のための米原△新幹線
これなら北陸線・湖西線の廃止もないから、知事も賛成してくれる。

http://railway.chi-zu.net/3048.html

148 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 16:52:35.92 ID:wAqa/EzUO.net
>>142
この場合、北陸新幹線は京都終着という事ですな?

149 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 16:53:54.08 ID:1vIEB8Q/0.net
>>74
何が大変なの? w
>>78
北陸中京新幹線の基本計画が生きているのが解釈をややこしくしてくる。
これはどうなんだ?
北陸線 米原ー敦賀間は、北陸中京新幹線で代替されるべき
路線としての扱いになってくるだろう?
分離していいよーとなると特急の運行されている湖西線が妥当、ということになるのではないか。

150 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 16:57:50.15 ID:1vIEB8Q/0.net
>>142
だから、アプローチ部は作らないとならないけど、その区間の別線の必要なんてないって。
京都駅ホームさえ新設すれば、山陽新幹線分の鳥飼の回送を延長運転すればいいだけのことだよ。

151 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 16:58:25.43 ID:vwi7V7WF0.net
>>134
見飽きたし、2から変えろ
1+1の結果を

とまぁ
歪んだ思考を押し付けられても。

152 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 17:01:33.61 ID:b6VNll+H0.net
>>150
京都〜新大阪には鳥飼の回送スジ以外に列車点検後の試運転列車スジもある、と聞いたことがある。

153 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 17:01:40.02 ID:wAqa/EzUO.net
>>150
現実どーなのよ?
こちらは酉の持ち物なのけ?

154 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 17:01:56.76 ID:vwi7V7WF0.net
米原敦賀恒久乗り換えでいいが多数派という
脳内パラダイスがもう論外と早く気付いたほうが

155 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 17:05:32.76 ID:1vIEB8Q/0.net
>>153
現実どうなるかは博多駅で実例が出てるんじゃないかなと
思ってるだがどうだろう。

建設用地は相変わらずJR西日本ですが、新設した北陸新幹線ホームは
貸付施設に含まれてくるとなるでしょうね。
そういう意味でいいですか?
九州新幹線の時には乗り入れ路線が増えることで、JR東海・JR西日本の自社負担というのも
実際にあったわけですし。
ただ新大阪駅27番線は結局JR東海自社の運行分で使っているようですけどね。

156 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 17:12:23.96 ID:z2WwrA5h0.net
琵琶湖は京阪地域の重要な水源地、滋賀県に敬意を表し米原△新幹線を作りましょう。
米原は関西・中京・北陸への交通の要所、米原が栄えれば中部・西日本が栄えます。

157 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 17:20:16.52 ID:h6h3+6Zs0.net
小浜厨 って朝鮮人じゃね?w

158 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 17:21:04.02 ID:XkJwgsk70.net
京都−新大阪間、在来東海道線の直上に作るのは不可能でしょうか。
この区間はそこそこ線形もいいし、それなりの速度は出せるのでは。

159 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 17:26:36.41 ID:1vIEB8Q/0.net
>>158
うーん、そこが素人には難しい話
ただ京都駅はホームとホームの間に留置線置くなんて言う贅沢な
使い方しているし、機関車牽引列車もほぼなくなったことだし、
配線の整理(=用地の捻出)のやりようがあるとは思えるんだがな

160 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 17:27:16.26 ID:1vIEB8Q/0.net
機関車牽引は旅客のことね

161 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 18:10:28.62 ID:M3lNNn770.net
>>151
一方的に貼って、誰からも相手にされなくて虚しくならない?

162 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 18:12:56.73 ID:jUQHMe630.net
>>158
既存の駅舎を乗り越える形では超えられない部分で
名神高速道路の大山崎付近及び近畿自動車道茨木付近の
高架道路部分と交差する場所で相当な高度の高架がいる。

163 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 18:17:10.02 ID:KSpWta3h0.net
情報だけを淡々と貼るスレが必要だな。
馬鹿どもの議論は見飽きた。

164 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 18:19:37.06 ID:NVU7bIvy0.net
>>143
今回の延伸区間で宮崎線以来初めて最高速が出る区間にカーブ入れた
リニアモーターでカーブ曲がるのがどんだけ難しいかは、説明無用でしょ。
FGT同様、リニアは無きものとして計画を建てないとね

165 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 18:22:13.36 ID:TtksrpXO0.net
>>152
回送だけで言っても、西車の回送だけではないわけで、
東海車の回送の他に東海車の試運転があると言っても根本的には何も変わらない。

今問題になっているのは、鳥飼回送で折り返している24分着20分発のさくら。
これを回送とせずに北陸新幹線に延長すれば、時間1本は直通列車が運転できるはず。

166 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 18:23:04.80 ID:xgXe3eOw0.net
>>163
同意
多分複数のID使ってるのが連投してるだけなんだろうけど
こうも一日中張り付かれるとね

167 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 18:23:47.43 ID:NVU7bIvy0.net
>>158
ミニ新幹線にして阪急に乗り入れればいいじゃん
阪急が京都駅まで来れば便利になって一石二鳥

168 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 18:27:13.19 ID:XkJwgsk70.net
>>164
リニアはR8000を500km/hで支障なく通過してますが、
なにか問題があるんですか?

すでに着工済みの路線でなにか問題が出てリニアは走れ
ませんとか、そんなことになったら、JR海はつぶれるよw

169 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 18:28:16.98 ID:gBO+d3EV0.net
>>163
これが近いかな、スレの性質上勢いはないが

北陸新幹線ルートを予測するスレ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1440323327/

170 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 18:29:53.18 ID:XkJwgsk70.net
>>162
橋上駅舎を乗り越えるのは難しいですかね? 
リニアは高さ20mの高架橋だけど。

大山崎のカーブだけトンネルで短絡できれば
速度ロスも少なくて済みそうだけど、名神との
兼ね合いがどうかな。

171 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 18:31:35.87 ID:xgXe3eOw0.net
>>169
米原派の1がスレの前半で仕切り過ぎちゃったんだよね

172 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 18:57:03.05 ID:jUQHMe630.net
>>170

大山崎って、10万ボルト超の超高圧基幹電線と
変電所が線路脇にあるから簡単に建造できない。
また、近畿道の場合は東海道貨物支線と
大阪モノレールも考慮しないといけないので、
+10m上げるにしても茨木−千里丘間で
新幹線規格を満たす軌道作るとなると
たいへん時間がかかりそうな予感。

173 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 19:11:36.24 ID:675nVkX1O.net
>>157
日本企業に成り済ました
中華公司かもな
公共工事の20%は移民を雇用することになるかも

174 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 19:21:34.40 ID:b4W/cYGa0.net
>>169
このスレは米原厨が立てたスレだよ。
誰も相手にしないから本スレでアバレル君してんだよ。

175 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 19:50:27.33 ID:F5DrEJcF0.net
>>165
たとえば9:42新大阪20番線着のさくらは、
新大阪駅の下りホームの20番線に到着するために
新大阪9:42発21番線の博多行きのぞみを待たせているわけだ。
このさくらが新大阪上りホームに到着し、(のぞみを待たせず)
そのまま京都〜米原〜福井に抜けてゆくという感じかな。
九州−北陸の直通運転は割とセンスがいいかも。

176 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 19:54:08.78 ID:RZ8Jjc+m0.net
米原ルートで多賀、東近江、湖南経由で京都まで建設。
「かがやき」は京都までで乗り入れさせてくれないだろうが、「つるぎ」は京都から乗り入れさせてくれるだろう。
滋賀県の負担が重いけど。

177 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 20:09:25.57 ID:vFjpej/z0.net
未だに米原駅や京都駅を経由せよとほざいている奴は、有楽町火災や小田原の事件から何も気づいていなんだな・・・・・・・・・・・
その前には新幹線ドアコックいたずら事件まであったのだし・・・・・・・・・・・・・・・
北陸新幹線の真の目的は東阪間バックアップ、つまり、基幹鉄道の多重化。東京―新大阪を北陸経由で造るってわけ。
大災害だけではなく、軽度トラブルも想定して、東海道新幹線と共用しないルートで造るべき。
あと、信号システムの違い(東海道・山陽:コムトラック。東日本フル区間および北陸:コスモス)、定員の違い、技術の違い、ドア位置やトイレ位置の違いも配慮すれば、東海道と完全に別にせざるをえない。

178 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 20:13:34.45 ID:SJ3i07bW0.net
>>177
車両が足りないのだからバックアップなんか無理(笑)

179 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 20:17:14.40 ID:jDBWw9XP0.net
いろんな政治的経済的駆け引きはあるんだろうけど

一番乗りたい・乗りやすいのは小浜・京都ルート
これは仮に当面京都止めだとしても大阪人は納得できると思うよ。

北の玄関が上野だったように 大阪−京都はわりとすぐに行けるからね

180 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 20:18:41.66 ID:CyjSO3mN0.net
京都止めは北陸側の要求で不可能
もし小浜京都ルートで着工するなら京都新大阪の大深度地下工事は確実に行われる必要がある

181 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 20:20:18.92 ID:TtksrpXO0.net
>>175
同じ42分だが、到着はホームに入線し終わってドアが開くのが42分、
発車は42分にドアを閉めてその後動き始めるので、重なってはない。

勿論、到着が1分でも遅れたらのぞみの発車がそれだけ遅くなる
ギリギリの状態なので、解消するに越したことはないが、
現在は回送していないので、新たに京都方に延長するスジの空きはないだろう。

182 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 20:20:45.98 ID:jDBWw9XP0.net
>>180
北陸ってどの団体?
京都止めがだめなら 米原ルート、湖西ルートはもちろんだめだよね。

183 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 20:20:49.04 ID:3jKJARSb0.net
>>177
だからリニア作ってるんだけど?
そもそも東京大阪間4時間もかかる上にせいぜい時間2本しかない北陸じゃ、
東海道のバックアップにはならないことは明白
あんた池沼?

184 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 20:22:31.80 ID:wAqa/EzUO.net
>>177
でも九州・山陽・北陸新幹線の相互乗り入れが出来たら嬉しい。
富山駅の行先表示盤に鹿児島中央行きなんて出てきたら胸熱。

185 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 20:25:03.44 ID:CyjSO3mN0.net
>>182
富山県の石井隆一知事は「京都駅を経由して大阪へ直接行けるのが望ましい」と述べ、態度が分かれた。

186 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 20:27:52.37 ID:wAqa/EzUO.net
>>180
でも大阪には関心が全然無いんでしょ?
小浜-京都Rに決まったらグダグダしている内に京都終着が既成事実になるんじゃないの?

187 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 20:30:02.36 ID:3jKJARSb0.net
まあ、結局建設費や工期の問題を考えたら米原ルートしかありえない。
敦賀乗り換えを長年強いられるのはバカバカしいし。
早いとこ米原Rを前提に、乗り換えやリニア全通後の直通がしやすい
米原駅配線やホーム配置、それに伴う具体的な費用分担とか考えるべきだよ。

188 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 20:30:28.73 ID:CyjSO3mN0.net
>>186
小浜京都ルートに決定するには京都新大阪間建設も決めなきゃいけないんだよ
京都大阪セットじゃないと魅力ないってことなんだから

189 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 20:31:25.89 ID:vFjpej/z0.net
>>26
東海道の車両と北陸の車両はドア位置やトイレの位置も違うから、ホーム可動柵取り付けの壁となってしまう。
東海道は2010年の500系撤退や2012年の300系引退により、車両のドア位置が統一されたことにより、新大阪を除く全駅にホーム可動柵を取り付けてもおかしくない状態となった。
すでに新幹線京都駅の上りホームには可動柵が設置され、下りホームにも設置予定のため、一部区間の東海道との共用は不可能となった。

>>27
北陸はE7系とW7系で統一予定、東北・北海道のフル規格専用編成はE5系とH5系で統一予定だぜ?
東海道は2010年の500系撤退により各編成の座席定員が統一されたものの、300系(2012年に引退済み)と700系はJR東海発注編成とJR西日本発注編成で細かい部分で違いがある。
700系の場合、JR西日本発注編成は500系と同じ台車を使用、機械類でも東海発注編成(C編成)と違いが多い。これがN700系以降では完全に統一されることとなった。
東海道新幹線の場合、リニア全通後でも異常時の車両変更に柔軟に対応しなければならないことに変化はないだろう。
100系が主役だったころは、編成により定員が異なってたので、300系以降では定員を統一させる方向となった。

190 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 20:35:23.78 ID:jDBWw9XP0.net
>>187
仮に米原に敷かれても
大阪から遠回りして米原に行くより
敦賀行きの在来線特急の方が乗客もおとくで西も儲かりますよ。
はるかの敦賀延伸とかあるかもね。

191 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 20:38:18.57 ID:1vIEB8Q/0.net
お、福井県は新たに理論を練ってきたのかw

192 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 20:42:39.41 ID:vFjpej/z0.net
>>183
リニアも東海地震の影響を多少は受ける地域を通るのだけど?
東海道とリニアの両方がやられた場合も想定する必要がある。
太平洋側および名古屋がやられた場合を想定して、日本海側に迂回路線を造るべきである。
余談だが、リニア全通後は羽田―伊丹の飛行機は完全に廃止される。
あとは、大宮―新宿の新幹線ルートを造れば解決かな・・・・・・・・・・・・・

193 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 20:44:25.84 ID:L9yhCEeQ0.net
浅間山の事を忘れちゃいないかい?

194 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 20:45:32.56 ID:OcuhMFa/0.net
>>163
今日の情報らしいもの
http://webun.jp/item/7221588
富山も名古屋方面重要ですってさ
小浜厨、涙

195 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 20:46:42.76 ID:1vIEB8Q/0.net
>>177
ふーーん。二重化ねぇ・・・。
苦しいなぁその理屈。
リニアの東京側だって品川始発であって東京始発じゃないでしょ。
北陸新幹線だって高崎から、大宮から、他の系統と共用してるのに
どこの部分が二重化されてるとお思いで?
都心部はなってないんだよねぇ、既に割り切っている訳ですよね。

じゃ大宮から新宿までどこかが建設費出してくれるかな。
東京駅新幹線ホーム増設のための在来線重層化費用でもいいよ。

196 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 20:56:48.32 ID:BL9GGVOy0.net
>>195

東海道の二重化という意味で使ってるんだと思うから
東京〜品川は二重化になんないかもしれないけど、
品川〜名古屋(−大阪)が二重化になるんじゃない?

それから大宮方面は、他(東北、上越)の系統と共用しているけど
東海道とは完全に二重化になるからいいんじゃない?

と、書いたが、別に >>177 の言ってることを支持はしない。

197 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 20:58:51.36 ID:VaQRCHGV0.net
二重化持ち出す時点で北陸新幹線は不要不急の無駄な路線です。
と宣言しているようなものなんだよな。

198 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 21:00:22.54 ID:XzP+BgoD0.net
>>189
そりゃ企業側からしたら車種は統一した方が良いだろうけど、異なる車種を併存させることも可能なわけだよね。高崎〜東京は今後も異なる形式が併存するのだし。
民間企業の都合のために、建設費が数千億高いルートを選択して国民の負担を増やすの?

199 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 21:01:47.89 ID:OcuhMFa/0.net
>>190
敦賀乗り換えと米原乗り換えの比較
敦賀 乗り換えが二百メートルあるから30分
敦賀ー新大阪75分 計105分
ただしこれからの季節
恒例の比良おろしでプラス40分
最悪145分。

米原の場合敦賀は止まる必要ないから米原までの時間は+10分
乗り換え10分。
米原ー新大阪は36分。
計56分

リニア大阪延伸より小浜ルートが10年くらい早い+敦賀で暫定的に100億くらい投資して対面乗り換えとかするでようやく比較の対象になるレベルでしょうか?

200 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 21:12:48.81 ID:BL9GGVOy0.net
>>197

何も 第一義が 二重化にあると言ってないでしょ。
「せっかく作るんだから二重化になるようにしよ。」って程度でしょ。
二重化をオクビにも出してはいけないのなら、リニアも不要不急の無駄ってなるぞ

201 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 21:17:44.17 ID:VaQRCHGV0.net
>>200
リニアは現状の東海道新幹線より速くて便利になるだろ。

北陸新幹線は遠回りで不便。作っても東京から大阪の移動で使う人なんかいない。
ただただ金の無駄。

202 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 21:18:41.05 ID:SJ3i07bW0.net
>>200
米原につないでから喜んで敦賀から引っ張れ!

203 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 21:20:22.42 ID:RZ8Jjc+m0.net
>>188
小浜〜舞鶴や小浜〜亀岡のルートと較べて小浜〜京都のルートは
京都〜大阪の建設を取り止めて在来特急対面乗り換えや京都から東海道新幹線乗り入れに
計画変更が容易な点。

>>194
やっぱ米原経由で京都まで新ルートで一括開業か。

204 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 21:21:29.46 ID:NVU7bIvy0.net
>>199
その計算だと、現状でもしらさぎで米原を経由するのがベストルートだなw

現実を見ような

205 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 21:21:44.01 ID:BL9GGVOy0.net
>>201

東海地震とか災害時のための二重化なんだけど。
ちょっと頭冷やしたら。

206 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 21:25:36.46 ID:NVU7bIvy0.net
>>194
つまり
京都でのぞみに乗り換えて名古屋に行ける小浜京都ルートがベスト、
と言ってるに過ぎんな

こだまが1時間に1本しか止まらなくなる米原は眼中になし

207 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 21:25:43.56 ID:aZk2sL760.net
この連休にしらさぎに乗ってみたんだが、
福井−名古屋を結婚式や法事で移動する
グループと一緒になった。
福井のケーブルテレビは地元福井に加え
滋賀、京都のテレビ、NHKローカルは名古屋。
これだけ密接なつながりがあるのに、
ただ大阪と速くつながりたいってどうゆうこと?

208 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 21:27:40.58 ID:couGBiwMO.net
>>192

リニアが全通しても伊丹-羽田便は消えない。品川-新大阪周囲だけに用務があるとは限らん。

209 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 21:28:19.80 ID:VaQRCHGV0.net
>>205
いらない。
災害時には不要不急の人の移動より物流の確保を優先しなければいけない
ことが鉄則だし震災での教訓。

本気で災害考えるのなら並行在来線分離を引き起こす新幹線なんて論外。
現に東日本大震災では東北本線を第三セクターにしてしまったために
復旧に遅れが出て首都圏と北海道の物流に支障が出たではないか。

210 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 21:31:50.73 ID:NVU7bIvy0.net
>>207
福井の要望はただ小浜を通せということであってな

北陸中京新幹線が米原から敦賀を経て小浜まで伸びて来るなら
大いに受け入れるが、それは絶対に不可能と分かっているので
受け入れられないんだよね

米原ルートはまず敦賀の駅からトンネルまでの工事すら
できないんじゃねえかな

211 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 21:31:52.38 ID:OcuhMFa/0.net
>>204
敦賀延伸して半永久につながらない小浜ルート完成待つのとさっさと米原までつなぐ場合の比較な。
10年後の現実。
30年後は1兆円以上余計に金かけた小浜ルートはリニアに遅れて開通。つまり米原で直通するより遅れる。
小浜京都駅ルートなら所要時間殆ど同じか場合によっては小浜急カーブ迂回で減速するから遅かったりしてな。

212 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 21:31:55.01 ID:XzP+BgoD0.net
災害時のバイパス云々って話が出て災害時は貨物の方が〜みたいになるこの流れもう何回目だ?w
貨物輸送を考えると平行在来線分離はNGってのには同意。

213 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 21:37:03.82 ID:NVU7bIvy0.net
>>211
小浜じゃなくて若狭町を通るから急カーブにならんしね

それよかアセス破ってにズリを大井川に不法投棄しようとして
静岡県から事業停止命令出されかねないリニアの方が心配やな

214 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 21:39:29.02 ID:3jKJARSb0.net
>>206
米原ひかりも知らん奴がいるのか

215 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 21:40:15.26 ID:gBO+d3EV0.net
JR貨物にとって、線路が他JRであろうが三セクであろうが関係ないのでは?

216 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 21:41:44.58 ID:OcuhMFa/0.net
>>210
そうだよな。福井県の要望はただ小浜を通せというだけの他の県からも利用者からも乗らない国民からもJR西からしても、ただただ迷惑なだけの不当な要求なんだな。

217 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 21:44:43.06 ID:BL9GGVOy0.net
>>209

また極端な論法を持ち出す。。
1か0じゃないと思うけど。
そりゃ物流も大事だが、じゃ人の移動はどうでもいい って言ってる?
その東北新幹線は50日ほど止まったが、どれだけパニックだったか。

東北新幹線は耐震性が高かったから被害少なく50日で復旧したけど
東海道新幹線は、補強とかしてるけどかなり脆いよ。
場所によっては、復旧不可能な被災を受ける。

その時に 物流第一だから新幹線は要らない・・・
って、マジに言うの。  もう一回頭冷やしたら?

218 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 21:44:57.89 ID:OcuhMFa/0.net
>>213
そもそも福井県も誰も公式に若狭町でいいです、なんて誰も言ってないよな。

219 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 21:47:01.74 ID:SJ3i07bW0.net
>>209
ちゃんとJRが復旧に当たったから問題無かったじゃん。

220 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 21:47:29.23 ID:VaQRCHGV0.net
>>217
頭冷やすのはそっち。

そんな理屈は税金無駄遣いする言い訳にはならんことを理解しなさい。

221 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 21:49:08.43 ID:OcuhMFa/0.net
>>209
若狭原発事故起こったら小浜ルートは線路無事でもしばらく立ち入り禁止なるよな。
最も災害に弱いルートがなんで災害対策なんだよ?

222 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 21:49:10.76 ID:3jKJARSb0.net
>>217
だからリニア作ってんじゃん
東海道新幹線とかぶる東京、名古屋、大阪周辺は
地震に強い大深度地下だから同時罹災の可能性は極めて低い
北陸新幹線みたいな遠回りのバイパスなんていらん

223 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 21:57:51.20 ID:NVU7bIvy0.net
>>218
京都の大原や北山から市街に入ることなんか不可能なんだから
小浜京都ルートとは事実上、敦賀−若狭町−湖西−京都ルートだよ

福井県は知ってか知らずかわからんけど

224 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 21:58:42.49 ID:BL9GGVOy0.net
>>220
あーあ、書いたことに突っ込まれて反論できなくなったら
そっちへ逃げるんい。

>>222
それは分かってるよ。
最後のとこだけ読んで反応しないで、もうちょっと前から読んでね。

>>220は、リニアも含めて 災害時のバックアップいらないって言って
た流れなんで。。。

225 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 22:00:48.56 ID:wAqa/EzUO.net
>>188
きっと1期、2期工事に分ける事になり、北陸-京都間先行、R精査、予算追って調整、グダグダになって永遠に調整中になると思われ…。

226 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 22:01:05.65 ID:aZk2sL760.net
福井新聞(紙)を見ると、土曜日まで
北陸新幹線の小浜ルート特集をやっていたようだ。
結論的には福井県は全県一体となって新幹線を誘致し、
効果を全県に行き渡らせるのが大切のようだ。
それには敦賀駅から高速敦賀ICの道路をもっとわかりやすくし、
敦賀〜小浜をスムーズに結べば十分という感じだ。
小浜線は本数が少なく不便と感じた

227 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 22:01:24.51 ID:NVU7bIvy0.net
>>221
リニアや東海道新幹線の通過する東海地震の震源域ではないから、だな
リニアってのは東海道新幹線と共倒れする予定だし

228 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 22:06:21.04 ID:xgXe3eOw0.net
>>225
最初の報道の段階ですでに敦賀-京都先行って話だったよ

229 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 22:07:38.94 ID:XzP+BgoD0.net
ttp://www.data.jma.go.jp/svd/eqev/data/tokai/tokai_eq3.html
↑これ見るとリニアは東海地震で揺れが最も大きい所は一応避けているし、海沿いを走る東海道新幹線と違って津波が直撃する事も無いから大丈夫じゃないか?

230 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 22:09:32.39 ID:kh79kBU70.net
>>226
未だに新幹線が来れば、人や物が来るという発想なのかね?

県庁所在地集中化という側面が、県内だけで強化されるじゃないかな。

231 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 22:11:19.61 ID:NVU7bIvy0.net
>>222
地震に強い大深度地下って、、、
地震で停電したら海面下の山手トンネルは排水できずに水没するわけで
リニアトンネルも同じ

リニアができても未来永劫、東名阪の動脈は新幹線やで

232 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 22:13:36.44 ID:wAqa/EzUO.net
>>190
この場合しらさぎは廃止になるのは確実だろうがサンダバは残される事になるんだろうな。

233 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 22:14:42.36 ID:NVU7bIvy0.net
>>229
首都直下と、東海と、東南海で、トリプルで通過してる
Bルートなら東海だけは避けられたのにね

234 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 22:15:06.55 ID:OcuhMFa/0.net
>>230
とにかく子供のおもちゃみたいに新幹線欲しいんだろうね。
あっても、なくても過疎は進むし。ましてや殆ど人の金だし。

235 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 22:15:28.87 ID:jUQHMe630.net
2018年までに新名神高速道路と高槻市周辺に色々アクセス道路ができるから
それも軌道引く計算に入れると...東海道本線の真上には作れないような。

236 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 22:17:53.42 ID:NVU7bIvy0.net
>>230
北陸新幹線開業で現実にヒトとカネが東京から来たからな
山陽新幹線を待ちわびる広島、福岡の気持ちでしょ

237 :230:2015/10/12(月) 22:22:53.67 ID:kh79kBU70.net
>>234,236
実際、金沢の一人勝ちじゃないのかな?

他のところは実際の所どんなもんかね

238 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 22:26:00.12 ID:OcuhMFa/0.net
>>232
敦賀サンダバ乗り換え
乗り換えが二百メートルあるから30分
敦賀ー新大阪75分 計105分
ただしこれからの季節
恒例の比良おろしでプラス40分で最悪145分。無駄に乗り換え対策に100億かけても計85分

米原の場合敦賀は止まる必要ないから米原までの時間は+10分
乗り換え10分。
米原ー新大阪は36分。
計56分
小浜厨発狂の直通なら46分!

サンダバ乗り換えなんてしないだろ

239 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 22:26:33.50 ID:gBO+d3EV0.net
国策が財政再建路線だった時は新幹線建設などの大型公共事業に対する風当たりも相当強かったが
北陸新幹線金沢開業の想定を超えた成果が整備新幹線計画全体の評価を一変させたと言える

また、00年代のスローガンだった「集中と選択」が東日本大震災で裏目に出て、一部の生産施設の被災が
国内外の製造業やその他にも影響するという事態を受けて、災害に強い体制を作る「国土強靭化」と
日本の隅々までに活力を与える「地方創生」が加わり、民間の生産拠点や本社機能、公的機関の地方移転が促されている
それによって、高速大量輸送の重要性がこれまで以上に増すことが予想されるので、従来の需要実績にとらわれない
積極的な交通網整備が行われようとしている

と長々書くと読まれないのでぶっちゃけると、目的が明快で成果も上げているので世論が反対することはほぼないと思うよ
採算が見込めないのに予算が肥大化した新国立競技場とはそこが決定的に違う

240 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 22:27:14.95 ID:JKOLyakE0.net
米原ルートだと安いしらさぎがなくなって
名古屋方面も微妙かも

241 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 22:32:52.77 ID:NVU7bIvy0.net
>>237
福井の恐竜博物館まで増員だそうで
このアベノミクス不景気のご時世にうらやましい限り

242 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 22:35:05.04 ID:jAiQHKIF0.net
>>116
あっ!名古屋系のネトウヨだ!

243 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 22:35:26.09 ID:OcuhMFa/0.net
>>239
って思って安心しておやすみなさい
新幹線できるといいね、
きっとぼくがおじいちゃんになるころ、いや、ぼくの子供がおじいちゃんになるころ、いや、その子供がおじいちゃんになるころには小浜…

小浜には誰も住んでないから

244 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 22:35:42.74 ID:XkJwgsk70.net
>>172
まあ部分的に地下にすることもありえるかも。
JR西はほぼ全線大深度とか言っているらしいけど、
まあそれよりはマシかと。多少速度が犠牲になるだろうけど。

245 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 22:38:28.47 ID:xgXe3eOw0.net
山崎と八幡の間のあたりは下手に掘ると湧き水が止まらなそう

246 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 22:40:08.53 ID:CyjSO3mN0.net
>>225
だったら米原で充分だろ

247 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 22:46:46.00 ID:DVj/hoqMO.net
米原Δがベストルート

248 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 22:48:00.96 ID:3jKJARSb0.net
>>223
小浜より人口少ない若狭町通って一体誰得?
しかも湖西は当の滋賀県が否定している。

249 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 22:50:01.64 ID:CyjSO3mN0.net
京都終点で満足なんて言ってるけど京都なんてそこまで大したとこじゃないよ
普通の田舎町

250 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 22:50:25.12 ID:3jKJARSb0.net
>>227
日本の人口の約半分、経済の中枢である東海道がダメな場合
北陸はもっと死んでる可能性大

251 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 22:55:01.91 ID:3jKJARSb0.net
>>226
リニアで強力にBルート推してた長野県みたいな発想

252 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 22:55:59.04 ID:3jKJARSb0.net
>>231
その時は東京も終わってるから大丈夫だ

253 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 22:57:05.03 ID:XkJwgsk70.net
福井県の立場では若狭を推すのは当然では。長野ほど
強く主張しているようには見えないけど。

254 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 22:57:26.27 ID:CyjSO3mN0.net
京都止まりよりリニアが通って発展する名古屋に近い米原の方がいいに決まってる
そのうち乗り入れ可能なんだから米原ルートでいいじゃん

255 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 22:57:32.78 ID:OcuhMFa/0.net
>>249
http://www.sankei.com/smp/west/news/151008/wst1510080031-s.html
「京都・鴨川沿いに7億円超!!!分譲マンション、西日本最高額」
人口だけでは語れないものはあるわな。オリジナル小浜ルートがいかに糞すぎたかってことだ。
ただ大阪にもいかないと駄目だとは思う。

256 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 22:58:37.33 ID:3jKJARSb0.net
>>249
東海道新幹線の客数も新大阪や名古屋よりぐっと少ないな京都

257 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 22:58:59.56 ID:CyjSO3mN0.net
>>255
京都に魅力あるとは思わない
錯覚なんじゃない

258 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 22:59:37.80 ID:NVU7bIvy0.net
>>248
でも上越妙高も中々の盛況で
かがやきも停車しろとか言い出す始末

滋賀県は小浜京都ルートが湖西を通ることになんらコメントしてない
米原にしか駅がないから米原を通らず県内をスルーする湖西ルートに反対なだけで
県庁所在地の大津に駅を造ると国が言えば、これはもう反対できない
米原を支持した理屈と矛盾しちゃうからな

259 :経由地福井・消費地大阪:2015/10/12(月) 23:00:11.87 ID:vwi7V7WF0.net
経由地福井・消費地大阪
利害得失一致
同意一致
他に何の異論有り得ようか?

(鹿児島中央・長崎・博多・松山・高松発)

新大阪

彩都北

西京都亀岡←桂←京都

京北美山

新小浜

三方

敦賀 ←(リレーしらさぎ)米原←名古屋


260 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 23:00:42.85 ID:3jKJARSb0.net
>>255
基本的に京都市内の物件が少ないのと
高層マンションが不可能で部屋数取れないから京都は高くなる

261 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 23:02:13.78 ID:3jKJARSb0.net
>>258
滋賀県は米原推しなんだから小浜経由にコメントするわけないだろアフォ

262 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 23:06:42.61 ID:wAqa/EzUO.net
>>221
何処で起こるか分からないのが災害なんだが…。

263 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 23:07:00.53 ID:3jKJARSb0.net
>>258
ついでに大津の都心部は京都から近すぎて駅ができるわけない
できるとしても堅田がせいぜい
しかし堅田では大津市民の大多数には関係ない
ましてや個性に新幹線作られたんじゃ湖西線が経営分離で踏んだり蹴ったりだしな
滋賀県が米原支持なのは当たり前すぎる

264 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 23:07:04.65 ID:I5HA52Nd0.net
>>129
北海道向けは、料金が多少高くても大丈夫だと思います
トワイライトが復活できれば、十分ですので

>>132
関西〜北陸間については、北海道のようには行きませんね

265 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 23:07:34.61 ID:OcuhMFa/0.net
>>260
お前らみたい生活感あふれる貧乏人の感覚じゃわからないだろうな。七億だしても買う人がいるってことに意義がある。これは住居の需要と供給のバランスを越えてるからな。実際買うのはセカンド目的の超富裕層。
これは名古屋じゃあり得ない。

266 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 23:07:40.23 ID:3jKJARSb0.net
>>263
個性→湖西

267 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 23:09:13.24 ID:vo1VUJPi0.net
福井は小浜推しでも米原経由にコメントしてるが。

268 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 23:10:06.79 ID:vwi7V7WF0.net
662 :名無し野電車区:2015/10/04(日) 20:11:18.71 ID://ruHRpq0
堅田東京直結新幹線でも妄想してろよ>>258カス>>263

269 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 23:10:16.95 ID:3jKJARSb0.net
>>265
もう売れたのか?
値段が強気すぎてディスカウントするってよくある
それと富裕層の数は京都より名古屋のほうがずっと多いことを忘れずに

270 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 23:10:54.58 ID:3jKJARSb0.net
>>267
客観的に米原有利な証拠だろw

271 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 23:11:03.30 ID:vo1VUJPi0.net
滋賀県も結局我田引鉄だからね。
米原ルートにすれば、米原乗換になる。
すると米原駅でついでに降りてくれて活性化する。

272 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 23:11:30.64 ID:OcuhMFa/0.net
>>262
だからといって敢えて、リスクの高いところに作るバカいるの?

273 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 23:12:57.18 ID:NVU7bIvy0.net
>>256
そんなことないでしょ
観光は言わずもがな、ビジネスもわさわさ降りる
名古屋と違って山陽方面からも降りてくるし、

東京方面から降りる客の数だけ数えて名古屋すげえとか思ってね?
あれ豊田ほか三河方面の客も水増しされてるからね
豊橋や三河安城にもひかりがちゃんと止まれば
わざわざ名古屋まで行かないから

274 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 23:13:20.43 ID:3jKJARSb0.net
>>271
米原の場合は地元エゴでも建設費が安いという実利伴ってるから

275 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 23:13:31.58 ID:vo1VUJPi0.net
リニア開業前に一部列車でも乗り入れ確実にできれば、米原ルートで決まるだろうけどね。
でもそれはまず無理でしょ。

乗換というデメリットをどの程度に評価するかで結論は変わる。

276 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 23:14:14.38 ID:jAiQHKIF0.net
>>269
さすがにそれはない。
京都には目に付かない金持ちが大量にいる。
働かなくても食べていけるような。

277 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 23:15:13.06 ID:NVU7bIvy0.net
>>261
小浜京都ルートが出ても、やっぱり米原ルート推奨だそうで

現状、米原が県内唯一の駅なんだから
米原を経由しないルートに同意できないのは当然

278 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 23:15:26.21 ID:3jKJARSb0.net
>>273
名古屋も京都もどちらも東海道新幹線オンリーでカウントしてるのに
それでも大差付いてるんだが

279 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 23:19:14.68 ID:wAqa/EzUO.net
>>239
つまり、こういう事は費用ではなく投資であると理解されたと言う事ですな?

280 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 23:20:10.80 ID:NVU7bIvy0.net
たしか東京15万、新大阪10万、名古屋5万、京都3万くらいだったような
まあ京都は山陽方面も入るので一概に対比できないけどね

新幹線在来線合わせれば名古屋も京都も19万でしょ
まあ2倍の差の範囲内というのが現実的な数字

281 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 23:22:13.13 ID:3jKJARSb0.net
>>280
その数字ソースくれよ
新大阪と名古屋にそんな大差がついてるなど絶対ありえん
嘘だったら謝罪せよ

282 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 23:24:40.96 ID:3jKJARSb0.net
>>280
それに京都の在来線はJR西だけど?
それなら名古屋にも京都にも
地下鉄や私鉄も全部入れないとフェアじゃないな

283 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 23:24:41.47 ID:wAqa/EzUO.net
>>244
どーせ低速新幹線だろーけどよぉお…。

284 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 23:25:55.60 ID:NVU7bIvy0.net
どちらにせよ北陸−名古屋のルートは
小浜京都ルート、京都でのぞみに乗り換えの一択だよ

米原ルートって結局、新潟から仙台に行くのに便利だから
高崎から両毛線に沿って小山に直通する新幹線を造れ、
といってるようなものでしょ?

285 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 23:26:14.61 ID:wAqa/EzUO.net
>>246
米原Rは初めっから終着計画だから却下。

286 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 23:26:47.87 ID:3jKJARSb0.net
>>244
米原は遠回りとか乗り換えとかdisるわりに
そちらの減速には寛容なのな

287 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 23:27:28.08 ID:wAqa/EzUO.net
>>248
若狭が終着じゃねーし。

288 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 23:27:52.05 ID:3jKJARSb0.net
>>285
小浜は最初から異常に建設費が高いので却下

289 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 23:28:08.47 ID:I5HA52Nd0.net
京都駅での乗り換えについては、JR西日本はどのように
考えているのかは興味あるな
京都止めで高架か地下だとやや不便だからな

290 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 23:29:08.28 ID:NVU7bIvy0.net
>>282
私鉄入れたら名古屋は大幅に不利だぞw
阪急京阪まで入るし

歩いて乗り換えられるってルール作っておく?

291 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 23:32:08.69 ID:wAqa/EzUO.net
>>249
大丈夫!
大阪に行く予定だった事業所立地が八条口にひしめいて京都は大阪を抜いて大都会になります!

292 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 23:33:19.49 ID:wAqa/EzUO.net
>>250
そりゃ同時に災害喰らったらなあ。

293 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 23:33:37.14 ID:XkJwgsk70.net
>>286
米原の乗り換えよりははるかにマシじゃん。
減速と言っても京都−新大阪なら
160〜200km/hぐらいは出るんじゃね。
大宮以南よりはマシだw

294 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 23:35:09.80 ID:wAqa/EzUO.net
>>251
長野は自己主張に過ぎた。

295 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 23:36:18.55 ID:OcuhMFa/0.net
>>294
で、福井はなんなの?

296 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 23:36:42.55 ID:wAqa/EzUO.net
>>254
確定では無い。

297 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 23:40:09.20 ID:O9oBfOHc0.net
米原はいいよ!
米原はいいよなー!
米原良いとこ一度はおいで!

298 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 23:41:43.00 ID:NVU7bIvy0.net
>>281
ごめん、勘違い
JR東海のサイトだと

東京9万、名古屋19万、新大阪6万、京都3万、新横浜3万
京都以上、新大阪未満だから名古屋の(在来線除く)は4〜5万やね

ちなみに僕らの米原駅は6,000人
米原ルートを強力に推進するために千の位を四捨五入してもいいよ

299 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 23:43:26.09 ID:wAqa/EzUO.net
>>264
新幹線でトワイライトエクスプレス?
それなら鹿児島中央発にをしっ!

300 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 23:46:26.53 ID:wAqa/EzUO.net
>>270
最初だけだったがな。

301 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 23:48:17.72 ID:wAqa/EzUO.net
>>271
周り田んぼだけだぜ?
何をしようも無いのが米原。

302 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 23:49:38.88 ID:NVU7bIvy0.net
ただ、名古屋は観光0なので容量の変動はないけど
京都は秋が凄いから容量の変動に追いついていないんだよね

さいたま市大宮以北から京都へは
東京まで出ないで大宮から北陸新幹線で行ってもらいたい
というのがJR東海、東日本、西日本三社共通の願いだろうね

303 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 23:51:10.47 ID:eblkoEyv0.net
とりあえず米原厨は敦賀乗換200mと小浜が最終目的地みたいに言うのをやめろ。

304 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 23:54:59.89 ID:yW+CdC5kO.net
新名神・茨木北インター(彩都インター)北陸新幹線交差橋

305 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 00:02:05.47 ID:ae+kjuTwO.net
>>295
米原Rより相当マシじゃね?

306 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 00:29:55.24 ID:H9aH2cmD0.net
>>128
 敦賀の乗換だけど、
敦賀車両基地に在来線引き入れて乗換用のホーム作って
そこで乗り換えさせたら。
 しらさぎ客は敦賀駅で乗り換えてもらえば
行先によって客の動きを分離する。

307 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 01:19:00.56 ID:K45XRaTd0.net
>>303
敦賀200メートルは解決策も決まってないし、フリーゲージどうするかでも変わってくるからそこは延伸を延期して米原ルート完成するまで待つとかも含め積極的に考えるしかないだろ。

小浜ルートにはならないからいいけど仮になったら県境までしか工事は進捗しないだろうから電車すら通らない終着駅に当分の間なるだろうね。

308 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 01:45:19.68 ID:E7EAx1P50.net
堅田は琵琶湖大橋の西岸だから、バスなど公共交通を整備すれば
東側の草津守山近江八幡八日市などから駅に直結できます

309 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 02:16:15.96 ID:b0trTe/v0.net
>>229
富士山噴火で中央も東海道も火砕流の下

310 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 02:42:12.61 ID:pUTlIA/90.net
>>309
富士山噴火して東京が無事だとでも思ってる?

311 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 02:53:40.01 ID:b0trTe/v0.net
>>310
つ東北〜関西
※火山吹いたら飛行機無理歩

312 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 03:06:16.62 ID:/KjJQ21S0.net
>>253
2ちゃんねるに入り浸りな時点で 強力ではない はウソw

313 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 03:21:58.12 ID:/KjJQ21S0.net
やはり米原派になりすました小浜派がいますね

314 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 04:16:15.98 ID:pUTlIA/90.net
>>311
どう迂回しようが関東平野がゴールである以上無意味。
無傷なのは潜水艦くらいなもの。
富士山、箱根山が本格的にマグマ噴火したら風向きにもよるが行けたとしても熊谷までだろう。秩父の山が止めてくれるならだけど。
下手をすると軽井沢から先に行けないかもしれない。
安全策を取るなら長野以南は運転取りやめるだろう。

315 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 06:14:30.06 ID:95fwgOmB0.net
>>290
阪急京阪が京都駅に乗り入れてるって初耳

316 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 06:17:19.87 ID:95fwgOmB0.net
>>308
私がそこの住民なら、堅田へバスで行くより、東海道線で京都へ戻る方を選ぶだろうな

317 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 06:20:39.52 ID:95fwgOmB0.net
>>302
名古屋で伊勢志摩や高山への乗り換え客がいるがそれは無視か

318 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 06:26:04.43 ID:Abw8uvk40.net
>>317
東京駅から高山駅へは現状富山駅経由でも最短時間は名古屋駅経由とほとんど変わらないんだよね

319 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 06:54:34.33 ID:GBm2eW3A0.net
リニアが開通すると、新大阪発ののぞみは廃止だろう。
あおりで京都駅の本数はその分減る。そして、
そのスジに北陸が入ったとしてなんの問題もない。

320 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 07:14:32.09 ID:ae+kjuTwO.net
>>308
JR東海に土下座して栗東新駅やり直しが先だな。

321 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 07:15:04.81 ID:pUTlIA/90.net
東海は定期のぞみのスジは渡さないよ。
臨時のぞみのスジなら無くもないが
それよりも周波数の違う架電の受電と2つの信号システムの相互連携と車両の対応の方が難しい対応になるかと。

322 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 07:16:52.26 ID:ae+kjuTwO.net
>>312
それは米原派の事を言ってるのか?

323 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 07:36:05.52 ID:logeTmrD0.net
>>321
新大阪発は基本的に臨時のぞみスジだろ。
時間1本の終日定期のスジや昼間は臨時・朝夕定期のスジもあるが。
ていうか、のぞみスジに拘ってなく、平行ダイヤだからこだまスジでも構わない。

周波数とシステムに対応した車両の製作は問題ないかと。
軸重が東海道仕様を満たすかの問題は残るが。
システムの接続が最大の問題なんじゃないかな。

324 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 07:38:19.22 ID:FUWmSK4U0.net
>>298
JR東海 1日平均乗車人員 2014年
名古屋 19.9万人
東京  9.3万人 (JR東 41.8万人) 
新大阪 7.4万人 (JR西 5.3万人)
京都  3.5万人 (JR西 19.4万人)
新横浜 3.1万人 (JR東 6.0万人)

2013年
http://company.jr-central.co.jp/company/achievement/financeandtransportation/_img/tra_bod_img_02_L.gif

325 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 07:44:46.58 ID:uVufOnOk0.net
みずほ
鹿児島中央〜長野(鹿児島中央〜金沢・新大阪初便最終便有り)

さくら
鹿児島中央〜富山(鹿児島中央〜近江今津初便最終便有り)

びわこだま
博多〜敦賀・近江今津

湖西フルとなった場合、
・北陸新幹線敦賀〜近江今津とJR西若江線近江今津〜上中が同時開業
(サンダーバードは大阪〜若江線経由〜小浜に)
・近江今津〜堅田開業時にサンダーバード全廃、新快速の停車駅見直し

>>308
あと野洲へも引っ張れる。

326 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 07:54:12.20 ID:ffMhK2nm0.net
若狭ルートなんて軽井沢から高崎に繋げばいいところ秩父経由東京駅まで全然建設するようなもんだろ。
小浜京都大阪ルートなんて秩父を通って大宮に繋いで、大宮駅は大深度だ、成田エクスプレスと対面乗り換えだとか言ってるようなもんだろ?

そして軽井沢から高崎に繋げば名古屋クラスの都市が越後湯沢の位置にあって、そこからリニアに乗り換えて30分で東京クラスの都市があるってことだろ。

軽井沢から東京まで全線建設なんてバカすぎだろ?

327 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 08:03:23.58 ID:logeTmrD0.net
>>326
だから、その高崎〜東京が大宮〜東京並みに一杯一杯で、
乗り入れできないから高崎乗換えになると言われているんでしょ?

328 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 08:06:55.18 ID:ffMhK2nm0.net
>>321
>>323
なにとんちんかんなこと言ってるんだ?
50Hz60Hz両対応車なんてE2系以来20年近い実績があるし、軸重は東北上越新幹線は17tなものの整備新幹線区間はすべて16tの設計だしそもそもそんな重たい車輌は平屋ではありえないし。
ATCの連接も簡単。
今だってATC-NSとアナログATCを併用してるんですがどこかの貧乏会社のせいで。

連接がー連接がーって騒いでるのはコスモスとコムトラック。
車輌保守のデーターやダイヤが乱れたときの修正ダイヤ、乗務員の運用変更案を作ったりなど未来の予測もしているから、簡単には連接できない。
とはいえ、今のコンピューターの能力を考えればさして難しくはない。
どちらかの更新のタイミングで作れば追加の費用もたいしてかからない。

329 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 08:13:44.58 ID:ffMhK2nm0.net
>>327
越後湯沢のところにある名古屋クラスの都市と東京の間にリニアができて乗り入れ可能になるんだろ?

それに大宮ー東京は東京駅が折り返し駅のうえ今の配線では16本以上の運転は不可能なところ15本フルに運転してる。
東海道新幹線は新大阪が通過駅であるゆえ20本運転できるところ13本運転してるだけ。

330 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 08:36:07.06 ID:o4v/JTir0.net
とりあえず京都駅経由は合意してるんだから、福井駅を先行して建設したみたいに
ルートに関係なく北陸新幹線京都駅だけでも先行して造れば良い。
当面は九州山陽新幹線の京都延長運転や試運転列車の折り返し専用ホームとして使える。

331 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 08:39:01.26 ID:/BH9zIsr0.net
米原決定で、小浜厨は

・自殺する
・テロリストになる
・ヒキコモリを継続する


どのルートになるかな?

332 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 09:22:59.33 ID:iv1IvBtT0.net
政治的には一歩以上、先んじている小浜ルートを叩くことで、
落ち目の米原を推してるヒキコモリがストレス発散してるだけのスレですから。

333 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 09:28:30.57 ID:Abw8uvk40.net
米原派は高木委員長交代に期待を寄せていただろうけど留任の流れも見えてきたのがなー

334 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 09:34:38.66 ID:3hHGi9cs0.net
京都駅って
のぞみも全停する必要ないと思う。

335 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 10:13:56.32 ID:/KjJQ21S0.net
>>324
この数字の列挙、
新大阪が新幹線単独では群を抜いて乗車人員が多いことと、
京都へ北陸新幹線が乗り入れると在来線分の転移がそれなりに
見込める、と読めば良いかな。

336 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 10:16:43.56 ID:/KjJQ21S0.net
>>322
いや、福井と京都w
酔狂な思いつきによる書き込みかと思えばリアルで行政関係者の発言に
「後から」現れてしまっているので、一見荒唐無稽に思える部分がレスの
中に混じっていても、その意思は伊達ではない可能性があるということだ。
ちょっと恐ろしい気がする。

337 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 10:24:43.80 ID:/KjJQ21S0.net
滋賀県の意思を背後に抱える者の活動は、概観した限りの印象で、
話の広がり方を見ただけでもほぼ存在していないと見える。
そのような者がスレに実在しているとしても活発な活動とはみなせない。
在来線の分離の部分で出てくるくらい、なのかなぁ。

338 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 10:29:49.97 ID:CZ7/ANxn0.net
>>318
高山行き「ひだ」の本数も高速バスの本数も圧倒的に名古屋のほうが多いけどな

339 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 10:32:53.88 ID:CZ7/ANxn0.net
>>320
リニアが大阪全通すれば短距離利用・各駅停車重視になるから
栗東新駅の可能性も出てくるな。
相模新駅や静岡空港駅新設って話もあるし

340 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 10:35:18.34 ID:CZ7/ANxn0.net
>>337
日本語で頼むわ
もしかして日本の方じゃないのかな?

341 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 10:35:42.50 ID:z8Apn13Z0.net
>>339
栗東新駅どころか近江八幡新駅や彦根新駅まで考えてるらしいぜ

342 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 10:37:38.50 ID:ffMhK2nm0.net
>>335
品川も忘れるな。
それと名古屋の新幹線だけの数字がわかるといいんだが。

>>336
新幹線担当部署の台所事情を考えてみるといい。
このスレに集まって来てる連中ってのは頭がおかしかろうがなんだろうが鉄オタだ。新幹線には詳しい。
しかし県会での答弁を考えてる部署の人間は突如整備新幹線について専門的な意見を求められるわけだ。
今までも建設系の部署にいたとしても、新幹線なんて全くのお門違い、ましてやルート問題を検討するための材料なんて持ってるわけがない。
とりあえず頼るのはネットになるわけで、浅いところはともかく専門用語なんぞいれてしまうと2chが出てきてしまう。
それがいくら荒唐無稽な意見であっても、全くしらない人には正しいように思えてしまう。
だから米原は3000円高いとかリニア大阪開業後でも乗り入れ不能なんてとんでも意見が県会の答弁で出てきてしまうわけ。
別計算も北陸新幹線は北陸新幹線の料金表を使えばいいところ東海道新幹線の料金表をもとにしてしまってる時点でその浅はかさが透けて見える。

そういうわけではこのスレでかんばればニートの君にでも現実世界にも影響を与えられるってわけ。頑張れアンチ東海くんw


そういや時々ちんぷんかんぷんなことを書いてくるやつがいるがそれこそ正に勉強中の福井県の担当者なのかもしれない。

343 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 10:39:17.34 ID:CZ7/ANxn0.net
>>330
米原Rの場合、乗り換えはもちろん、直通であっても列車は全部新大阪までは行くと思われるので、中間駅である京都駅をいじる必要はない。
京都駅の工事は地上にせよ地下にせよ難工事になるのは確実だし、
できるだけ京都の工事は避けたいと考えるのが米原Rの考え

344 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 11:16:23.76 ID:pt4FS5sL0.net
米原ルートが安く作れるのならその浮いた金で
時速350キロ仕様の路盤にできんのかね?
新大阪〜米原285キロ、米原通過で敦賀まで350キロ出せたら遠回りのロスを取り戻せないだろうか。

345 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 11:25:15.77 ID:z8Apn13Z0.net
>>344
名古屋への利便性ガーの一本槍で米原ルートを叫んでるのに
米原通過するんだったらなんのための米原ルートなんだか
それだったらはじめから米原以外のルートで建設して
名古屋に向かう乗客のために敦賀-長浜-米原の新快速を作った方が合理的なんじゃないか

346 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 11:31:43.09 ID:PcW5dGKO0.net
>>345
通過するか市内かは客が居るか居ないか。
おまえ、働いていないのか?

347 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 11:37:22.00 ID:KO7nTbZt0.net
>>344
東日本大震災発生前に、米原〜京都間を最高速度330km/h化する話が出てた筈だけど、あれ一体どうなったんだろうな。
米原〜新大阪間が高速化されることを考慮に入れるなら、他ルートとの所要時間差は縮まりそうだが。

348 :さて、ここで:2015/10/13(火) 12:04:46.37 ID:VYehMC5F0.net
さて,ここで大原則
基本事項の確認

(鹿児島中央・長崎・博多・松山・高松発)

新大阪

彩都北

西京都亀岡←桂←京都

京北美山

新小浜

三方

敦賀 ←(リレーしらさぎ)米原←名古屋


349 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 12:07:52.00 ID:3Lb95BpT0.net
>>345
速達型だけ運転するわけじゃないだろ。

350 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 12:20:35.37 ID:Vy8qKBujO.net
>>327
だな。
現状だと将来の乗り入れどころか、リニア延伸自体が怪しいから
西としてはそんな東海次第の事案に深入りしたくないだろう。
ただし、敦賀〜米原も東海が営業するというなら米原ルートもありかと。
自分の路線にかかわることなら、ガチで新大阪までの乗り入れ調整してくれそうだからな。

351 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 12:27:43.09 ID:0pl78fN80.net
>>329
乗り入れできる前提で検討しているが、東海から確約されてないし、
先日の現状無理無理発言で、協力は期待できないという話になっているんだろ?

新大阪のホーム容量は余裕があるとして、
線路容量はキツキツなら20本のところ、18本でスジを引いて余裕を持たせ、
13本に、鳥飼回送スジが5本あるのか、一杯一杯って話になっているんだろ?

352 :そうだ、:2015/10/13(火) 12:29:18.86 ID:VYehMC5F0.net
そうだ、
リレーしらさぎ、乗ろう。

353 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 12:32:07.29 ID:Vy8qKBujO.net
>>307
米原ルートが確定したら、湖西線と対面乗り換え工事してほしいな。
はるかのほかに新快速も乗り入れて、選択肢ふやしてほしい。

354 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 12:36:19.25 ID:CZ7/ANxn0.net
>>350
敦賀まで東海にするのなら、上越妙高まで東海に移管したほうが良いだろう。そうでないと敦賀・上越妙高間はほぼ西の飛び地になってしまう。
線路は保有機構が持ってるのだからどちらに貸し出しても同じこと
もちろん駅の建設費などに西が投下した資金もあるだろうから、
それくらいは東海に出してもらえばよいが。

355 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 12:38:40.35 ID:0pl78fN80.net
>>328
正確な制約値は知らないが、
東海道に乗り入れるための軸重は、11tくらいを求められるかと。

システムの問題は、技術的な可否というより、
コスモスより低機能な代わりに安定しているコムトラックに
影響なく接続する技術が求められるという変な説明だが、
要は東海道の定時性に少しでも影響することは東海が嫌がるってことだな。

356 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 12:39:10.70 ID:Vy8qKBujO.net
>>354
飛び地だと、何の問題が?

357 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 12:56:57.71 ID:3Lb95BpT0.net
で、着工時期はいつになるんだ?

358 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 12:57:25.83 ID:4LH4ue7h0.net
>>343
北陸新幹線や東海道新幹線の障害をお互いに持ち込まないようにするために米原ルートでも必要。

359 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 13:09:28.49 ID:PcW5dGKO0.net
>>355
コスモスもコムトラックもシステム開発は日立なんだよね。

360 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 13:17:29.55 ID:ffMhK2nm0.net
>>351
東京口は15本と回送列車を運転してるわけだが。
新大阪は山陽方面の直通列車もあるし、西方引き上げ線を4線も備えるから鳥飼回送は少ない。
今13本だから3本くらいは楽勝なのだが。

ただ北陸新幹線はJR東海の路線ではない。
乗り入れさせたところで利益がさして増えるわけではないのに、東海道新幹線のダイヤを乱す要因になる。
だからいやがってる。
少なくともJR西が九州新幹線開業に備えたときのように自社で投資をする気は全くない。
必要なものがあれば全部国側で用意する、ならJR東海に乗り入れを拒む理由は実はない。
リニア大阪開業前倒しに国が協力したりなどよりいい条件をひきだしたいだけだ。

というか米原ルートで造ってくれた方がJR東海は儲かるんだからな。
米原ルートに決まるのを織り込み済みで今の発言をしている。

361 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 13:24:01.68 ID:PcW5dGKO0.net
>>360
それなら金沢から米原までが東海で良いよ。

362 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 14:08:42.97 ID:zmEzUXQp0.net
米原ルートなんて作るくらいなら、そのまま何もせず放っておいてもらいたい
変なことして遠回りさせられる、運賃が大幅に上がるなんて糞すぎる

363 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 14:16:28.28 ID:Y2nOBlvG0.net
新幹線なんだから上がるにきまてるやん

364 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 14:29:45.13 ID:z8Apn13Z0.net
いや、そういうことやなくて運行会社がまたぐから上がるのと
路線が湖西周りより長くなって上がるのと2つ合わせて上がるゆうてるん違うかな

365 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 14:49:24.55 ID:KO7nTbZt0.net
じゃあ敦賀終点のまま放っておけば?
その間に北陸はどんどん東京志向になっていく

366 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 15:29:05.90 ID:ffMhK2nm0.net
>>361
JR西日本に恨みはないが会社が別れているせいでルートが歪曲されるくらいなら金沢ー米原は東海でいい。
そして城端線も氷見線も大糸線も越美北線も全部分離。だったら上越妙高と金沢は東にあげんとな。

>>362
そんなの普段乗らない18キッパーだけだ。
そりゃ安いに越したことはないが高くてもいいから早く新幹線で繋いでほしいというのがまともな大人の願いだ。
在来線はよく遅れる。
大阪に行くなら湖西線の強風で米原に迂回する時間、名古屋に行くなら米原ひかりに乗れずに後続のこだまに乗る時間、
東京なら後続のこだま→名古屋からのぞみでも大丈夫な行程にするってのがデフォになってる。
遅れるのはまだいい、一番困るのは止まってしまうことだ。
今庄の降雪や、今年は大雨で一日止まった。
当日結婚式だった会社の後輩はその辺の人と敦賀から米原までタクシーに相乗りして大阪に向かった。
しまいには大阪名古屋方面のきっぷを予めもってた人は東京経由で言っていいとなった。新幹線スゲーと思った瞬間だ。

だから早く新幹線できてほしい。
だいたい経費だしな。俺の金だとしても早くつく方がいいわ。




そもそも米原なら高いから造るなとか高いから若狭とか完全に手段のためには目的を選ばずになっちゃってると思うんだかw

367 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 15:30:42.76 ID:/KjJQ21S0.net
>>340
意外なレスがついたな。貴方の煽り文句では定番かつ日常なのか?
素性があまり良くなさそうに見えるので、とりあえずNGIDに入れさせてもらう。

368 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 15:34:42.16 ID:/KjJQ21S0.net
>>342
そうだ品川もそうだったな。
前段の2行目は俺も同じく思って、書こうと思っていて書いていなかった。

369 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 16:00:39.56 ID:gbeEz28V0.net
>>366
新幹線で早く大阪に繋いでほしいなら尚更湖西か変形湖西だな。

370 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 16:02:06.87 ID:z8Apn13Z0.net
北海道新幹線の青森函館間の運賃も割高になるそうだし、
米原ルートの運賃も会社またぎで高くなりそうだな

371 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 16:25:53.46 ID:ffMhK2nm0.net
北海道新幹線は九州新幹線と同じになったか。
境界の隣の駅は安くなるってのは上越妙高と同じパターンだね。
新大阪以遠ー敦賀や京都ー北陸は割引になりそうだ。
新大阪ー米原も106kmと100kmをわずかに超える程度だからこれも上越妙高、新青森ー木古内と一緒で200kmまでよりは軽減になりそうだ。
平均すると1000〜2000円程度割高になりそうだ。
JR西日本はPTの場で米原ルートは高くなるって言うんだろうか?
さすがに自社の利益が減るとかは言えないとは思っていたが。

今直通列車が走ってるため今回のようになるとは限らないが。

372 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 16:59:43.49 ID:ffMhK2nm0.net
京都ー米原は980円で済む分分割計算の方が上越妙高の加算方式よりもかえって安い区間もある。
京都ー福井は+2360円で3340円、京都ー金沢は+3110円で4090円。100円ちょっとしか高くならない。
京都ー芦原温泉、加賀温泉、小松は980円高くなるな。
新大阪ー米原の加算額が素直に出すと2480円となるのだがわずか106kmで200kmまでの料金を適用されているせい。新大阪ー名古屋も同じ2480円なので割高感のある金額。
1500円とか1000円台の加算で済ませてくれればユーザーの負担はかなり少ないし、上越妙高でも100km、200kmをわずかに超える区間は軽減していることからそれくらいはしそうだ。

373 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 17:06:48.25 ID:ffMhK2nm0.net
>>369
残念。
米原経由で名古屋にも東京にも行きたいので。
米原とその他では大阪方面が15分遠回りになるにしても、名古屋東京方面は30分以上早くなる。

374 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 17:12:38.30 ID:Hh+kpnxb0.net
北陸新幹線は同一路線での初めてのケースだから
真ん中くらいになったのかな

375 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 17:25:15.26 ID:Vy8qKBujO.net
>>366
西は、敦賀以北は手放さないでしょ。稼げるから。

376 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 17:58:03.34 ID:JScJj7IQ0.net
>>359
つまり、開発社はお互いの仕様が分かっているので、
接続の設計自体は可能で、
あとは、コスモスが多機能でトラブルが多いので東海が接続を
嫌っているという噂だが、その問題にどう対策するかだな。

377 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 18:00:59.66 ID:K45XRaTd0.net
>>362
お前は湖西ルート支持してるんだな。なら、わかるよ。
勿論原発しかない小浜なんかにわざわざ莫大な工事費かけてまで迂回するなんてもっての他だよな。米原以上に最悪の糞だよな。

378 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 18:09:24.77 ID:JScJj7IQ0.net
>>360
前半については少し事実誤認があるようだが、
大井に回送しなくても東京駅ホームだけで18本折り返し可能。
つまり、営業列車15本+回送3本と考えられるが、
回送3本はホーム容量不足ではなく、
検査切れその他で車両を交換しないといけないから。

新大阪も、ホームと引き上げ線増設後は、折り返し能力不足で回送しているのではなく、
検査切れその他で車両を交換しないといけない時に回送しているはず。
鳥飼回送は西日本車もあるから、東京より回送本数が多く5本分用意しているのだろう。

379 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 18:10:46.36 ID:/KjJQ21S0.net
>>359
ははぁ。日立なんだ。根深く立脚して稼いでるな。

380 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 18:16:14.97 ID:JScJj7IQ0.net
>>360
後半については、 利益がさして増えるわけではないので嫌がってるという話と、
米原ルートで造ってくれた方がJR東海は儲かるという話が矛盾しているように感じて良く分からない。

結局、東海が協力的であるかどうかで米原ルートの価値が大きく変わるのだが、
協力しなくても建設費の安さから米原に決まると東海は考えての態度と考えたら良いのだろうか。

381 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 18:35:39.01 ID:ffMhK2nm0.net
>>378
なぜ回送してるのかがわからないんだよなあ素人には。
今は一日東京ー博多を1.5往復してる列車もあるほどなので検査切れというのもよくわからん。
東京側でも入れ替えはできるのだから日の途中で検査が切れる列車があっても毎時1本でも十分なはず。
あとは汚水のくみ取り(確か水は東京駅とかでも補充できたはず)だがこれも新大阪引き上げ線でできる。
みずほさくらの回送は金沢延伸でなくすというか相殺することもできるし。
素人(これでも鉄道ダイヤ研究20年以上のベテランなのだが)にはまだ余裕があるように思える。
東京口はもう余裕がないのはわかる。東北新幹線の大宮以南もね。東北新幹線は東京駅の配線が悪い。

>>380
やはり是非にもってなるとお金のかかることまで色々協力させられるのわかってるんで今はつれない態度ってこと。
米原の方がJR東海が得なのは素人目にも分かることで。

382 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 18:44:32.63 ID:FKFGrTNC0.net
>>381
汚水処理施設が必要じゃん?

383 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 18:57:47.81 ID:ffMhK2nm0.net
>>382
引き上げ線4線化工事で汚水処理施設を造っ定時制の汲み取り可になった。
たしか。

384 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 19:01:22.87 ID:akCCdAza0.net
京都駅の新幹線ホーム増設を北陸新幹線の事業として先行して整備するのも意外に悪くないかも。
東海に貸し出して折り返しホームとして活用できる。

385 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 19:49:52.94 ID:/4I3K3p60.net
米原私鉄式ホームで車庫は白山まで回送。
ババ抜き設備だけ米原に作る。
乗り入れを考えなければ3600億円は安い。

386 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 20:26:05.46 ID:dLC11TRG0.net
JR西社員、男子高校生を3万円で買春… ネットで意気投合=@容疑で逮捕 大阪
2015.10.13 13:27

インターネット掲示板で知り合った神戸市内に住む男子高校生に現金を渡してみだらな行為をしたとして、
奈良県警は13日、児童買春・児童ポルノ禁止法違反容疑で、JR西日本社員の男(30)=大阪府吹田市=
を逮捕した。「性欲を満たすためにやった」と容疑を認めている。

逮捕容疑は6月29日夕、同府茨木市内のショッピングセンター駐車場に止めた車の中で、
同府内の私立高校に通う3年の男子生徒=当時(17)=に現金3万円を渡し、みだらな行為をしたとしている。

県警によると、2人はネット掲示板を通じて平成25年に知り合い、メールでやりとりをしていた。
県警は、ネット掲示板に不適切な書き込みをしたとして、この男子生徒を補導。
調べに対し、「小遣いが欲しかった」などと供述しているという。

産経ニュース
http://www.sankei.com/west/news/151013/wst1510130034-n1.html

387 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 20:31:43.07 ID:logeTmrD0.net
>>381
1日に長い距離を走行するから逆に日の途中で検査切れになりやすい気がするが気のせいか。

検査と言っても、全般検査や台車検査だけでなく、最短では48時間毎の仕業検査がある。
それでも、時間1本くらいの頻度かもしれないが、回送スジが1本だけだと最悪約1時間
ホームを占有するので、約20分毎に1回、時間3本程度スジを用意していても理解できる。

388 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 20:32:53.66 ID:logeTmrD0.net
>>381
後半に関しては難しい問題ですね。利用者にとっては、東海の協力が得られなければ最悪ルート。
利用者のことを考えれば、東海が非協力的=米原以外のルートを選ぶべきであるが、
建設する(金を出す)側は、利用者のことより建設費が安いルート(=米原ルート)を選びそう。

東海にとっては、小浜ルートに乗車されても1銭も入らないので、
米原ルートを望むなら協力的な態度を取るべきと思いきや、
利用者の利便に関係なく米原ルートが選ばれると見越して、非協力的な態度を取っているわけか。

389 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 20:52:03.87 ID:/KjJQ21S0.net
>>384
2行目は同意できないw
JR東海なら、いくら借り物でも既得権は強硬に主張するでしょう。

東京駅のカーブしているホーム1本だってあれはもともとは・・・
五月雨式と一部に呼ばれる国鉄資産の所有権分割で、ホーム下は
そのホームを使用する旅客会社に分割したが、あのカーブしている
ホームの下だけはJR東日本の所有だそうで。

390 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 21:01:13.57 ID:logeTmrD0.net
>>358
何で必要になるのか理解できない。

391 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 21:08:47.00 ID:PcW5dGKO0.net
>>385
敦賀に車両基地が出来るのだが必死だな(笑)

392 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 21:09:56.67 ID:/KjJQ21S0.net
>>390
>>358の書いている通りだよ。
北陸新幹線で何かあれば、京都駅ホームで抑留して
その脇を何事もなかったかのように東海道新幹線の列車が抜けていくという
図を浮かべればいい。
車両がその何かあった区間に入っていけなくなる訳だからさ。
そういう運転整理が出来るように考えたほうが良いねってことだよね。
線路を共用する区間があったとして駅間でやらかせばこの限りではないが。

393 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 21:13:31.54 ID:/KjJQ21S0.net
ちなみに米原支持ではないので、悪しからず

394 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 21:13:36.25 ID:logeTmrD0.net
>>392
だから、その抑留する場所が米原だけじゃいけないの?

395 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 21:18:43.53 ID:4TrxeXBu0.net
みずほ
鹿川出水八熊玉大船久鳥博小下厚山徳岩広東三尾福倉岡相姫明神新京米敦南福芦加小金高富
児内水俣代本名牟小留栖多倉関狭口山国島広原道山敷山生路石戸阪都原賀越井原賀松沢岡山
●━━━━●━━━━━●●━━━━━●━━━━━●━━━●●●━━━●━━━●━●

396 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 21:19:21.62 ID:Bl1CxRv70.net
>>394
京都なのは単に米原でも湖西でも小浜ルートでも対応できるから。
ルート決定先伸ばしになっても先行建設された京都駅ホームは有効活用できる。

397 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 21:23:35.19 ID:ZluMX2Ds0.net
米原ルートだと京都のホーム増設は有効活用どころか無用の長物だよ

398 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 21:24:20.86 ID:EtLWWKSf0.net
東海道に何かあって
その脇を北陸が何もなかったかのように
走り抜ける、というのが
けっこうありそう。
雪対策はなんとかなりそうだし
米原ルートなら風対策も普通だろうし、
運行本数も少ないだろうし。

いや、北陸経由の臨時をバンバン出すのか?

399 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 21:25:50.92 ID:4oV9SOd+0.net
>>395
それ、小浜ルートだと大深度で分断だから。残念でした。
小浜ルートは四面楚歌w

400 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 21:27:40.23 ID:dkQkVyUN0.net
>>384
>>396
京都に作るのは別線用ホーム?東海道新幹線の増設ホーム?

401 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 21:31:53.28 ID:/KjJQ21S0.net
京都駅で増設するとしてもJR西日本用地の上になるだろうし、
東海道新幹線の線路から分岐した腹付増設ホームだとしてもJR西日本に使わせたほうが良いなぁ。

402 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 21:33:33.35 ID:dkQkVyUN0.net
>>397
京都乗り入れの場合も米原乗り入れの場合も
2面4線から4面6線にして外側の2面2線を
北陸新幹線と山陽新幹線8両編成用に
できるならば東海のホームと別に扱えるし、
利用者も分かりやすいと思うが?

403 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 21:40:57.76 ID:ZluMX2Ds0.net
>>402
東海道・山陽新幹線と北陸新幹線が必ず同一ホームで乗り換え可能という利点を
スポイルしてどうする

404 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 21:48:25.08 ID:dkQkVyUN0.net
>>403
米原でその意見が出るなら解るが、
何で京都で新幹線同士の乗り換えするの?
新大阪まで乗り入れできるならば新大阪での乗り換えだし、
京都発着の場合なら在来線新快速からの乗り換えが圧倒的と思われるので
京都については同一ホームの乗り換えは不要かと。
また、編成の違いによる乗車口の違いを嫌う東海と、
編成の違いを案内で調整する西とは
別のホームの方が良いと思うけど。

405 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 21:51:40.70 ID:/KjJQ21S0.net
>>403
どのみちホームをたくさん分けて順々に列車を突っ込んでるんだから、
在来線のしかもJR西日本だけの新快速と快速・普通の乗り換えのようには行かないっしょ。
(京都駅や米原駅に)ホームを新設したら良いって話の趣旨からしたら見当外れ。

406 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 22:07:03.74 ID:j8oSNAe60.net
西日本と東日本だから、山陽新幹線と北陸は直通しとけよ
需要相当あるよ

407 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 22:09:29.60 ID:4oV9SOd+0.net
>>406
小浜ルートだと新大阪が大深度の駅になるから直通できない。

408 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 22:23:03.82 ID:PcW5dGKO0.net
>>406
どっちも時間2本だよな。

409 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 22:36:32.52 ID:WoF6qsM40.net
敦賀ー琵琶湖間、たびたび強風でダイヤ乱れるのでこちらのルートがいいな
敦賀駅から先の北陸新幹線延伸は・・・・・
新小浜(舞鶴若狭道隣接)−(佐々里峠)(京都市左京区)ーケーブル八瀬駅−
(大文字山)−(御稜封ジ山町)−京都駅ホーム増設−(京都競馬場周辺)
−河内森(交野市)−大日(守口市)−(神崎川沿い)−新大阪駅上部新設(大阪市淀川区)−大阪駅(大阪市北区)
−(地下鉄四つ橋線地下)−JR難波(大阪市浪速区)−(国道26号線地下)−堺駅(堺市堺区)−東岸和田(岸和田市)
−りんくうタウン(泉佐野市)−関西国際空港駅

こんなルートどうかな!?

410 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 22:39:19.06 ID:PcW5dGKO0.net
>>409
条理内でスゴーイカーブだな(笑)

411 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 22:46:26.25 ID:p3ijvp+30.net
米原ルートは利用者目線が糞なのは周知の事実だが
諸事情もあってどうせ実現しないから真面目に議論する価値すらない

412 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 22:47:00.51 ID:EmvrCtCO0.net
そもそも、京都高架ホームはまずムリやろう

413 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 23:00:40.22 ID:LFwDt7li0.net
>>404
京都止めだったら、山陽・新大阪方面との新幹線乗り継ぎ客も大量にいるだろ。
そりゃ新快速からの乗り換え客も多いだろうけど、ほとんどって事はない。
本当に「ほとんど」なら新大阪延伸は不要と言ってるようなもの。

414 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 23:02:23.43 ID:PcW5dGKO0.net
>>411
嶺南民の主張でした。

415 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 23:07:26.50 ID:WoF6qsM40.net
>>412 東海道新幹線の上にでも、作れんかな!?

416 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 23:13:24.74 ID:d2ogdfHg0.net
京都は南側の八条通り下だろうね
市営地下鉄烏丸線のもう一段下に入ってそこで終点かなあ

417 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 23:27:13.35 ID:zw40ZVZH0.net
今日は小浜厨のネット工作が低調だな。県外視察旅行にでも出掛けて女でも買ってるのかな?

418 :彩都○:2015/10/13(火) 23:30:11.79 ID:VYehMC5F0.net
みずほ
鹿川出水八熊玉大船久鳥博小下厚山徳岩広東三尾福倉岡相姫明神新彩亀京小三敦南福芦加小金高富
児内水俣代本名牟小留栖多倉関狭口山国島広原道山敷山生路石戸阪都岡北浜方賀越井原賀松沢岡山
●━━━━●━━━━━●●━━━━━●━━━━━●━━━●●○●━━━━━●━━━●━●

419 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 23:31:42.35 ID:JkCbbMes0.net
>>400
北陸新幹線専用別線ホームが理想かな。
できれば九州山陽新幹線折り返しも対応させて。
というか米原から来るにしろ小浜湖西から来るにしろ北陸新幹線延伸までは
九州山陽新幹線折り返し専用。
なので東海道新幹線ホームには16両の東海道新幹線しかやってこない。
将来の東海道新幹線大宮折り返し&東北新幹線の品川新横浜折り返しの可能性考えると、
京都駅では改札分けたほうがキセル対策にも有効だね。

420 :(東海・公式)そうだ、:2015/10/13(火) 23:33:47.20 ID:VYehMC5F0.net
そうだ、
名古屋だけ、敦賀までリレー号で行こう。

(JR東海・公式キャンペーン)

421 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 23:37:34.26 ID:VYehMC5F0.net
北陸新幹線・大阪都心直結立地

ゆとりの大区画・ビッグニュータウン

びゅうヴェルジュ・京北美山

422 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 23:42:55.70 ID:PcW5dGKO0.net
>>418
彩都亀岡は、猿でも乗るのか(笑)

423 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 23:47:53.58 ID:N8jc9xzN0.net
三方+若狭+小浜の人口だけだとまだ少ないので
高浜+舞鶴の住民まで利用する価値があるなら説得力はあるんじゃないかなぁ

小浜線に新幹線接続の若狭路快速走らせて、舞鶴〜京都の所要時間が
まいづる<若狭路快速+新幹線なら小浜ルート作ってもいいんでない?

424 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 23:50:25.24 ID:wwWdGKsN0.net
>>253
福井が若狭を推すポーズを見せる事は地元への配慮的に当然だけど、本気でやってたらただの馬鹿
地方都市にとって一番大事なのは東京への速達性
福井県が気にしなきゃいけないのはリニア全通後、名古屋−米原−北陸方面の直通新幹線が出来るか否か
京都まで回って乗り換えしてたら30分以上ロスしてしまう

425 :423:2015/10/13(火) 23:55:28.89 ID:N8jc9xzN0.net
ああ間違えた「>」だった
特にルートはどれって訳じゃない勢なんだけどねぇ…

426 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 23:57:59.71 ID:logeTmrD0.net
>>424
米原ルートになっても、名古屋まで直通があるかどうかは東海のさじ加減だし、
名古屋でリニアに乗り換えよりも、東京まで北陸経由で直通を好む人も多いし。

427 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 23:59:26.98 ID:PcW5dGKO0.net
>>426
そんな頃は年金暮らしなので関係ないなぁ(笑)

428 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 00:01:25.46 ID:n0uABqAv0.net
福井敦賀米原ー(乗り換え)ー米原名古屋ー(乗り換え)−名古屋品川ー(乗り換え)ー品川東京
が福井と東京のベストと主張している人がいるスレはココ

429 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 00:02:21.55 ID:fjWFafK/0.net
>>427
一億総なんちゃらで、将来年金が支給されないかもしれないよ

430 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 00:05:48.67 ID:W/KwxQu20.net
米原や京都での乗り入れが本当に出来ないのであれば、
敦賀〜(湖西)〜京都〜(新線)〜新大阪 しかなくなるね。

(湖西)のところは、最悪(上中)でも仕方がないけど。 

431 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 00:23:14.08 ID:nPtzRgEd0.net
米原ルートになれば新幹線の環状線が出来るので、左周りと右回りで選択肢が圧倒的に増える。バックアップとしても効率的。
http://blog-imgs-67.fc2.com/u/e/m/uematsumitsuo/20140415215505655.jpg

北陸民がビジネスで大阪だけでなく、名古屋や静岡や横浜に行いけるのが米原ルート。
北陸民が京都に観光に行くだけでなく、伊勢神宮や鈴鹿サーキットや富士山や南アルプスや箱根や伊豆に行くにも米原ルート。
関西民だけでなく、愛知県民や神奈川県民や静岡県民が北陸に観光に行けるのが米原ルート。
建設費も安く、圧倒的な経済効果を生み出す国益ルートなのが米原ルート。

432 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 00:43:31.95 ID:vIzdstyv0.net
総2階建て・普通車3列ー3列シート

座席数最優先・大阪新幹線通勤フル対応

JR西日本W14系・MaxU

朝ラッシュ敦賀発上り・新大阪行新幹線Maxわかさ号

1〜4号車敦賀〜小浜乗車口・5〜8号車京北美山、亀岡乗車口
9〜12号車、彩都北発専用乗車口【12両編成満席】

433 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 01:24:50.26 ID:RzWOA+j20.net
>>431
北陸が首都ならそのルートが最適。
しかし東京視点や世界を視野に入れるなら京都に繋いだ環状線が最適。
正確にはリニア奈良に繋ぐのが一番だが。
「しなの」や「しらさぎ」や「ひだ」は名古屋を中心にした環状線を横切るショートカット特急。

434 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 01:37:20.72 ID:Lc5vOrwC0.net
>>409
条理内でスゴーイカーブだな(笑)


今現在有力だと思われる案は、小浜-京都ルート

名古屋へは京都からのぞみで十分

435 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 02:09:43.41 ID:zkMt9Cqs0.net
>>434
おまえ、馬鹿だろう。

436 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 04:46:12.72 ID:s4UieULe0.net
>>426
結果として最終的に出来ないならしょうがないけど
要望も出さない・可能性も尋ねないというのは無能すぎる

北陸新幹線で福井−東京は2時間50分
米原で東海道新幹線に直通できたとしたら福井−名古屋1時間+リニア名古屋−品川40分
差が30分程度ならともかくこれなら東京駅自体に用がある人以外はこっちでしょ

437 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 06:15:33.59 ID:P724rkIt0.net
>>375
西は保有機構から線路を借りてるだけに過ぎない
西の意向など関係ない

438 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 06:20:49.65 ID:P724rkIt0.net
>>417
引きこもりの小浜厨にそんなカネがあるわけ無いだろ
今日は電話料金未払いで回線止められたか、
ネットカフェに行く金が無く自宅で悶々、
あるいはバイトで忙しいかのどれかだろう

439 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 06:26:08.01 ID:P724rkIt0.net
>>396
京都は地上に余裕がなく、地下にしたら遺跡等で工事の長期化はほぼ確実
どちらにしても難工事が不可避

440 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 06:55:22.94 ID:IkjyWy1y0.net
>>437
なるほど、これが米原ルートの未来か
危うくペテンにかけられるところだったわ。

441 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 07:08:36.48 ID:IkjyWy1y0.net
>>350
ありえない。
社運をかけたリニアがあるんだから、敦賀名古屋間にリニアリレー新幹線を設定して
かがやきから客を奪うほうを優先する。
なにしろ、敦賀駅では同一ホーム乗り換えなんだから。
割りを食うのは、現サンダバユーザー。

442 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 07:47:28.35 ID:vIzdstyv0.net
http://transit.yahoo.co.jp/search/result
?from=%E6%96%B0%E5%B0%8F%E6%B5%9C&via=%E8%A5%BF%E4%BA%AC%E9%83%BD%E4%BA%80%E5%B2%A1
&via=%E6%96%B0%E5%A4%A7%E9%98%AA&to=%E6%9C%AC%E7%94%BA

07:45 [発] 新小浜 時刻表│地図
▲□□ ┃
2駅□ ┃ JR新幹線・Maxわかさ
▼□□ ┃ 4番線発 / 2番線着
□□□ ┃
08:04着○西京都亀岡 時刻表│地図
08:05発
▲□□ ┃
2駅□ ┃ JR新幹線・Maxわかさ
▼□□ ┃ 2番線発 / 20番線着
□□□ ┃
08:24着○新大阪 時刻表│地図
08:33発
▲□□ ┃
5駅□ ┃ 大阪市営御堂筋線・なかもず行
▼□□ ┃ 1番線発 / 1番線着
□□□ ┃
08:45[着] 本町 時刻表│出口│地図

443 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 07:57:34.42 ID:Vykze9xI0.net
>>436
そんなに早くいけるんだね。
北陸新幹線=シルバーの団体
リニア乗り換え=ぱりっとしたビジネスマン
ってイメージになりそうだね。
福井市民はそれでも小浜ルートがいいなんて思ってるのかな?

444 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 08:11:58.71 ID:wfV9CQ+RO.net
>>443
もともと時短効果からみても富山石川のための新幹線だからな。
経由地の福井県にも恩恵を、ってのも小浜市付近を整備計画に盛り込んだ一因かと。滋賀県がなぜ参戦してるかは不明。

445 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 08:15:37.80 ID:vQIPggNX0.net
滋賀県は米原への我田引鉄です。

446 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 08:17:42.48 ID:2u4O8V9D0.net
みずほ
鹿川出水八熊玉大船久鳥博小下厚山徳岩広東三尾福倉岡相姫明神新京堅今敦南福芦加小白金高富黒糸妙飯長
児内水俣代本名牟小留栖多倉関狭口山国島広原道山敷山生路石戸阪都田津賀越井原賀松山沢岡山部魚高山野
●━━━━●━━━━━●●━━━━━●━━━━━●━○━●■●━○━━●━━━━■━●━━○━●

■…初便最終便有り

447 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 08:20:23.50 ID:BxsDA6uw0.net
我田引鉄っていうのは、まわりの迷惑を顧みず自分達の利益の為だけに鉄道を引こうとすることを言うのさ。

448 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 08:25:17.83 ID:NUUn49M70.net
>>434
金沢〜京都が最高時速360kmで造られるならな。

449 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 08:32:37.67 ID:G1d6w1JC0.net
米原ルートは中京方面の4倍以上旅客移動数のある関西方面が
どうしようもないほど超絶劣化する時点で論外だろ
こんなこともわからないバカがまだいるのが不思議
しかもJRや福井県の問題で建設実現性ゼロのおまけつき

450 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 08:40:41.64 ID:NUUn49M70.net
>>439
確かに地上設備を整理して下り線の東海道新幹線オーバークロスが必要だったりコストが高い。
だがコストに見あった、いやそれ以上の効果はある。
西の単独事業でも良いくらい。

451 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 08:45:45.89 ID:vQIPggNX0.net
>>447
乗換で不便になる人の迷惑を顧みず自分達の利益の為だけに〜
三日月知事の発言は正にその通りだ。

452 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 09:50:56.39 ID:V0QLixsz0.net
>>447
「我田引鉄」とは
人口わずか3万人の小浜に
数千億円の新幹線を引こうとしてる奴らにふさわしい言葉だな

453 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 09:52:25.77 ID:V0QLixsz0.net
>>450
たかが時間2本の北陸新幹線でそんな経済効果ねえよ
土建屋が儲かるだけでそのつけは利用者や国民に

454 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 10:04:24.51 ID:M8MGTDVS0.net
>>450
まさにそこなんだよね。
京都の場合は別線にしようとすると地平や浅い地下だと移籍が出てくる懸念でさわりたくない。
高架だとコンコースをぶち抜くわけにいかないからその上だと30メートルくらい高いところか大深度地下になる。
不便痴話足りないのもそうだが毎時2本くらいしか通らない路線に対するコストとしては釣り合わなさすぎる。
足るを知らない、分不相応極まりない。
そんなにほしいならリニアのように自腹で建設来なさいと言うことだ。

455 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 10:04:28.98 ID:9deD1CVY0.net
小浜が我田引鉄?

すでに整備計画決定済みの若狭ルートに対して、
「こっちを通してくれなきゃ、やだやだ!」
とゴネて足を引っ張る関西が我田引鉄だろ。
そのせいで更に開業が遅くなる、と。

いくら米原の方が工期が短いからといっても、
着工するまでわざと綱引きしたら、
そっちの方が時間がかかりますわな。
バカみたい。

456 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 10:23:23.74 ID:xLL6aeNU0.net
大津に高架を通しても遺跡は出てくるよ
確か市街地の下に近江宮があるらしいし

457 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 10:30:20.40 ID:41FZkflU0.net
京都駅通るなら、大深度しかありえんよ

通常の地下や、高架は費用もそうだが期間が読めなくなる
地下は遺跡問題
高架は地元住民の反対+京都駅の大改造
お金に目をつぶっても、これらを解決しようとすれば開通がいつになるかわからん。

こう言う問題があるからルートの良し悪しは別にして亀岡周辺に駅とかそういう話が有ったんだろうよ

458 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 10:38:13.52 ID:41FZkflU0.net
仮に問題解決して、京都駅高架になっても、今の東海道新幹線ホームに隣接とかはまず無理だろう。
駅東側の寺と高架道路の問題があるので、現新幹線ホームからは離れた位置に建設するしか無いな

459 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 10:47:47.99 ID:0wnICDUC0.net
京都駅は在来線を整理すれば、重層構造で
新幹線高架駅は可能だろ。難しく考える必要はない

460 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 10:51:03.22 ID:2u4O8V9D0.net
>>457
京都駅高架の場合、
東海道本線東大路駅新設とセットにすれば、
地元住民も黙るのでは。

湖西・小浜京都の場合、
堅田まで先行開業して様子見たほうがいい。

まあ湖西の場合、
湖底と市街地で堅田駅が大深度地下ホームになってしまうので、
1駅ずつ開業になってしまうが。

461 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 10:51:10.04 ID:3Bf9oMid0.net
>>452
小浜が人口三万なら米原の人口よりずっと多いだろ
グーグルマップで駅周辺の航空写真を観てみろ

462 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 11:02:34.65 ID:qeSM+YC00.net
>>460
黙る訳が無い
そもそも反対派になると予想される市民と東大路駅周辺では、層が違う
バーターにならん取引だよ

463 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 11:04:53.66 ID:qeSM+YC00.net
>>459
確かに金と市民感情さえ無視すれば可能だろう
その辺りを無視しても東海道新幹線ホームに隣接は、すでに書かれてるとおり、かなり厳しいだろうけどね

464 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 11:05:33.80 ID:9deD1CVY0.net
人口?

北海道新幹線なんか無人地帯を通過しますわな。
それに比べたら若狭ルートでも人口が充分密集してますよ。
まったく問題ない。

465 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 12:39:05.67 ID:AHMIrb0x0.net
>>464
それは札幌や函館を結ぶためだったり、技術的・費用的な問題で無人地帯を通っているだけであって、無人地帯のために通過しているわけではない。
若狭のために若狭を通る若狭ルートとはそこが違う。

466 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 12:39:07.67 ID:8wGmZmst0.net
>>461
小浜市や米原市単独だけみても意味ないよすぐ隣に長浜市12万人 彦根市11万人 がいる
ここの辺りは車で直接米原駅か電車で5分〜10分で米原駅に行ける
小浜市周辺はどうだろう

467 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 12:50:26.89 ID:8wGmZmst0.net
小浜市29,791人
米原市38,653人
小浜市のが人口多いかと思ったら米原市のが多いのか

468 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 12:51:32.63 ID:pjL56drE0.net
北陸と京都大阪を早く結ぶのが目的の北陸新幹線なんだから、小浜を通るのが目的とか米原を通るのが目的とか、
んなわけねーだろ。
後は地元合意形勢できるルートで造るだけだ。

469 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 13:04:42.04 ID:zkMt9Cqs0.net
>>466
車で敦賀駅に行けるから問題なし。

470 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 13:17:47.97 ID:8wGmZmst0.net
>>469
さすがに彦根からは遠いよ
高速乗るか峠越えしてまでなんて気軽にはいけない

471 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 13:23:53.08 ID:BRm/cEzT0.net
新青森〜新函館北斗の料金が線跨ぎで無茶苦茶高くなったそうじゃないか
北陸も線跨ぎで高くなるんなら米原絶対反対

472 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 13:28:37.09 ID:8wGmZmst0.net
まぁそれよりも滋賀の北部住民が在来線3セクしても新幹線が欲しいかどうか重要か・・

473 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 13:35:57.99 ID:xLL6aeNU0.net
関電の森が会長の関経連も小浜京都ルートを評価するって言ってるらしいな
建設費と経済効果を見てから決めるとは言ってたけど

474 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 14:13:02.75 ID:qg9Nz0c70.net
>>470
工作員、彦根は小浜周辺に有るのか(笑)
>>473
敦賀から先は、小浜、米原のどちら経由でも関西電力管内。

475 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 14:19:03.94 ID:BSdZQDpy0.net
<北海道新幹線>割高料金に地元落胆 「高速区間短いのに」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151014-00000024-mai-bus_all


米原ルートに決まればこれ以上の惨事だな
新幹線が出来たら強制遠回りで運賃大幅アップってw

JR西と福井県の米原ルート全力阻止を心の底から応援するわ!

476 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 14:31:44.24 ID:IQx8IHYU0.net
小浜舞鶴ルート

敦賀==小浜==東舞鶴==京丹波==亀岡==新大阪

亀岡付近(並河付近)に西京都駅を設置
京丹波町付近(和知付近)に乗り換え駅を設置して京都北部・兵庫北部(豊岡方面)へ40分短縮
舞鶴市を経由して舞鶴〜新大阪が従来より2時間短縮

477 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 14:35:58.58 ID:3Bf9oMid0.net
>>467
いや、米原市は元々米原町だったのが山東町とかと合併して岐阜の県境まで編入したから
人口が多いように見えるだけで元々の人口はグーグルマップを見て推測して頂きたい。
長浜とか彦根と米原を混合してる人がいるようだがどちらかというと同じ城下町の小浜の方が近い。
米原は若狭町とか美浜町に近い。

478 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 14:37:58.19 ID:IQx8IHYU0.net
舞鶴小浜ルート

敦賀==小浜==東舞鶴==京丹波==亀岡==新大阪

亀岡付近(並河付近)に西京都駅を設置
京丹波町付近(和知付近)に乗り換え駅を設置して京都北部・兵庫北部(豊岡方面)へ40分短縮
舞鶴市を経由して舞鶴〜新大阪が従来より2時間短縮

479 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 14:42:44.34 ID:3Bf9oMid0.net
>>476
これではあかんの?

舞鶴 − 小浜  − 敦賀
| |
福知山 − 亀岡 − 京都
| |
三田 − 大阪

480 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 14:46:03.52 ID:7u7eNQOP0.net
米原への遠回りは悪い遠回り。
舞鶴への遠回りは良い遠回り。

481 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 14:48:51.57 ID:3Bf9oMid0.net
小浜ー亀岡ー大阪ルートの北陸新幹線と
京都ー亀岡ー福知山ルートの山陰新幹線と
福知山ー舞鶴ー小浜ー敦賀の京福高速鉄道を組み合わせれば若狭丹後丹波の主要都市は網羅できる。
京都の人にとっても大阪の人にとってもどちらからでも便利

482 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 14:49:12.84 ID:quK0vn9O0.net
>>473
http://sp.mainichi.jp/select/news/20151014k0000m020043000c.html
小浜京都ルートも評価って書いてあるだけだけど。小浜厨は「も」を「を」にちょこっと偽造したりして話盛ったりするんだよね。
まぁそうもしないとじり貧だからだろうけどね。

483 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 14:55:07.54 ID:IQx8IHYU0.net
若狭ルート (近畿北部方面への時短を考慮した場合)

敦賀==小浜==(東舞鶴==京丹波)==亀岡==新大阪

亀岡付近(並河付近)に西京都駅を設置
京丹波町付近(和知付近)に乗り換え駅を設置して京都北部・兵庫北部(豊岡方面)へ40分短縮
舞鶴市を経由して舞鶴〜新大阪が従来より2時間短縮

484 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 16:03:48.57 ID:FcCItgqD0.net
>>460
京都駅は3番線と4番線の間を整理してまさかの地平駅。

485 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 16:46:41.63 ID:quK0vn9O0.net
>>475
つまり新幹線の料金のなんて競合とかにらみながら恣意的に決めるってことなんだね。逆に米原ルートなら高くなるってがせネタなんだね。

486 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 17:41:19.72 ID:M8MGTDVS0.net
石破総理になれば山陰北陸を兼ねた福知山分岐ルートができるかも。
山陰優先で北陸は米原よりも大回りw

487 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 18:07:36.21 ID:yN23rFWw0.net
>>465
> 若狭のために若狭を通る

皆がそう思いこんでいるのが問題なんだろうね。
近江塩津経由でも上中経由でも同程度の迂回なわけで、
もしかしたら、若狭のために整備計画に文言をいれたのかもしれないが、
露骨な迂回だと当時から叩かれていただろう。

488 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 18:12:20.59 ID:yN23rFWw0.net
>>486
山陰と一部兼用の福知山分岐ルートにも、いくつか利点はあるんだよ。
滋賀を通らない、湖西線が並行在来線にならない、
東海道と独立したルート、大阪府の負担がわずか、など。

489 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 18:20:32.71 ID:9deD1CVY0.net
若狭ルート憎し、ってだけだろ、どうせ。
あれこれ叩くネタをほじくり返して、その度に若狭ルートを叩く。
ま、DQNクレーマと同じですわ。

490 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 18:26:56.45 ID:quK0vn9O0.net
>>490
無理を通してるからいくら言い訳しても矛盾だらけで叩くしかないんだよな。
Stap細胞みたいもんだな。
「小浜ルートはできますっ」

491 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 18:30:43.45 ID:M8MGTDVS0.net
>>488
時短どころか
敦賀〜しらさぎ〜米原〜東海道新幹線〜新大阪
よりも時間がかかるんじゃないかな?

492 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 18:34:22.23 ID:qb5YP5YJ0.net
>>454
最低で時間2本もあるなんて整備新幹線にしては多いほう。
北陸新幹線が伸びてくるまでは関空特急の折り返しに使用しましょう。
米原ルートで東海道新幹線ホームに乗り入れるなら、造ったホームは山陰新幹線に転用だね。

493 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 18:36:35.14 ID:9deD1CVY0.net
言い訳? 矛盾だらけ?
整備計画に記してあって、
与党PTも整備計画から検証してるわけだが、
それは「言い訳」「矛盾だらけ」なんですかね?

客観的な出来事を羅列するだけで「言い訳」「矛盾だらけ」かな?
脳味噌、腐ってませんか?

494 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 18:41:13.72 ID:2u4O8V9D0.net
>>483
若狭ルート (近畿北部方面への時短を考慮した場合)

敦賀==小浜==(東舞鶴==京丹波)==亀岡==彩都==新大阪

亀岡付近(並河付近)に西京都駅を設置
京丹波町付近(和知付近)に乗り換え駅を設置して京都北部・兵庫北部(豊岡方面)へ40分短縮
舞鶴市を経由して舞鶴〜新大阪が従来より2時間短縮
彩都(大阪モノレール接続)に車両基地を兼ねた駅が出来る。

但し、
彩都〜新大阪は大深度地下で新大阪のホームはリニアより下になって、
この区間の開業が遅れる上に、
北陸新幹線〜山陽新幹線の乗換の高低差が敦賀以上になって不便になる
デメリットもあるが。

495 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 18:42:51.64 ID:yN23rFWw0.net
>>491
滋賀を通らず、大阪府の負担少なく、
東海道と独立して大阪市まで直通するのが目的だから。

496 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 19:02:16.95 ID:M8MGTDVS0.net
>>495
喜ぶのは小浜市民と迂回で料金ぼったくれる西だけだな。

497 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 19:07:23.98 ID:xfjBgq6S0.net
なんで福知山通らないとダメなんだ?
あほか

498 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 19:33:58.21 ID:TFhnZXYN0.net
舞鶴だあ福知山なんて、もはや我田引鉄意外な煮物もでも無い

499 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 19:36:29.42 ID:t1aV8qX20.net
小浜厨のルート問題

@米原になって自殺
Aテロリスト
Bニート継続

500 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 19:46:57.26 ID:sbKo7ASP0.net
>>493
そのいいぐさますます小保方さんに似てきたぞ。
「納税者を愚弄している、と言われ泣き明かした夜もありました」
だめだから検証されてるんだろ、なに言ってるの?

501 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 20:16:49.06 ID:QIIfddfS0.net
稲田裁定
・米原ルート乗換恒久化
・車庫は敦賀、白山とし米原からは回送
・3600億円で済ます
・余った予算は防衛費へ

502 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 20:39:26.94 ID:dACYkuHq0.net
>>473
こりゃもう小浜京都ルートでFAだな。

503 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 20:43:39.85 ID:nsy0Mzu50.net
>>445
そう揶揄するほど最初から積極的関与を試みていたのなら
むしろ話が簡単だったんじゃないの?
知事によって姿勢が転々として、
アーアー聞きたくない見たくない 的態度を取って知らん顔した時期が
あった訳じゃん。

504 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 20:49:33.08 ID:drSXkdC40.net
山陽も北陸もJR西なので
岡山603−新大阪706−京都722−米原通過−福井801−金沢826着
という感じの電車が毎時1本設定されてもおかしくない。
山陽はこだまと共用、新大阪以東は鳥飼の回送の代わりに北陸へ。

505 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 20:49:51.46 ID:dACYkuHq0.net
>>485
米原ルートなら高くなる。
合算なのは間違いない。
そんな高い米原ルートはあり得ない。

506 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 20:50:48.02 ID:dACYkuHq0.net
>>488
どのルートになっても湖西線は並行在来線になります。

507 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 20:51:16.03 ID:0CmDVDTp0.net
>>505
建設費が料金に上乗せされると北海道新幹線でわかるだろ
小浜ルートはあり得ない

508 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 20:57:06.95 ID:nsy0Mzu50.net
>>455
何度も言うけどね、他のルートを検討しうるところに
福井県がうちに引いてください、角栄によっしゃ分かったそうしたるって
陳情で言わせて決まったのが整備計画小浜付近ルート。
鈍重な0系の時代。超長大トンネルで山岳貫通する、在来線特急も走らせられない
ような在来線沿線の凄まじいルートが想定された。
国会財政に鑑み再検討要素があったからこそ、複数ルート案を促されたのが今日の実情。

>>476 >>480 >>481
うるせえな京都府黙れ掻き回すな
山陰新幹線でやれよ

>>487
> 近江塩津経由でも上中経由でも同程度の迂回なわけで、
そう。そこが肝。峠越えする場所がちがうだけで
態度の渋い滋賀県内よりも積極的な福井県側をちょこっと長く通るという
妙味がある。
あとは観光誘致となれば連絡する小浜線活性化にJR西日本もやぶさかでない、
観光改造車両投入なんてオハコだろう。
こういった部分に協力的かどうかで福井県の本気度が出てくる。

509 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 20:58:11.24 ID:nsy0Mzu50.net
ID切り替えて何度も書いてる奴が居るな

510 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 20:58:18.06 ID:yN23rFWw0.net
>>497
改めて地図をみたら、福知山は無駄に西にあるね。
綾部が妥当かな。

511 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 20:58:24.36 ID:MtoO4ura0.net
>>506
じゃあ湖西線分離が避けられないのなら滋賀県に複数駅が設置可能な
湖西ルートで、小浜は今津からのミニ新幹線で我慢してもらうか。
もちろん福井県の負担で。

512 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 21:03:29.96 ID:IQ8ASzR+0.net
米原ルート決定に必要なもの

・JR東海がリニア全通後に車両編成の制約なしで乗り入れを許可
・JR西日本が滋賀県内の在来線を存続し運営する事を発表する
・閣議決定されている北陸新幹線の小浜市付近経由取消を閣議決定する
・敦賀ー米原間を北陸新幹線と北陸中京新幹線を統合した整備新幹線となる
・岐阜と愛知も沿線自治体として参加し、関西広域連合と共に滋賀県内の建設費用を負担する
・滋賀県は敦賀ー米原間の新駅建設を求めない
・関西広域連合と岐阜・愛知で福井県を説得する



…どれも無理か?

513 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 21:04:20.24 ID:yN23rFWw0.net
>>506
定義に当てはまるとしても、綾部では京都市から遠いから、
湖西特急は残るんじゃないかな。具体的には、はるかを敦賀延長かな。

514 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 21:08:45.27 ID:P724rkIt0.net
>>508

>態度の渋い滋賀県内よりも積極的な福井県側をちょこっと長く通るという
妙味がある。

福井市や敦賀などさんざ福井県内通ってきて「ちょこっと」はないだろ。
福井のような弱小県に新幹線が通るだけでもありがたいのに
どんだけ地元エゴ丸出ししてんだよ?

まあ、米原で決まってるから>>512みたいな無理難題出しておいて
後は条件闘争するつもりだろ。ほんとせこいな小浜厨は

515 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 21:09:30.39 ID:MtoO4ura0.net
>>512
>・JR西日本が滋賀県内の在来線を存続し運営する事を発表する

当然西は敦賀〜米原の新幹線より利益のでる敦賀〜京都〜大阪の
自社線に力を入れるわけで、敦賀〜米原間は1時間に1本走る程度の
いわば飼い殺し状態で誰も幸せにならない・・・
だからと言って滋賀県が北陸湖西線分離の条件を飲むわけが無く・・・

516 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 21:12:23.85 ID:MtoO4ura0.net
>>514
どっちかって言うと「北陸新幹線は通せ。でも在来線は分離するな。」って態度の滋賀県は福井のエゴより酷いわ。

517 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 21:12:49.63 ID:Q+xZDNpr0.net
>>512
どうでも良いことをたくさん羅列して、根本的なことが抜けているな。

518 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 21:13:32.68 ID:nsy0Mzu50.net
>>514
小浜付近 と強弁できればいいんだよ。
本心はそこ。

519 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 21:15:19.52 ID:Q+xZDNpr0.net
>>516
だから、西が湖西ではなく小浜京都を推進するのだろうな。

ていうか、在来線分離拒否以前に、建設費の負担でもエゴが激しいよな。

520 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 21:27:52.62 ID:MtoO4ura0.net
>>519
そう。
小浜〜京都ルートは実質滋賀を極力通らない湖西ルート。
第4案が明るみに出る前から西は湖西ルートに前向きだった。
小浜を通したくて小浜〜京都ルートが検討されているのではない。
そこを勘違いしてる人が多すぎ。

521 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 21:46:51.40 ID:nPtzRgEd0.net
もともと北陸新幹線は超不便だった東京と北陸を結ぶことが重視されてたわけで、北陸主要都市の西端である敦賀まで繋がった時点で目的達成なんだよ。
敦賀以西は北陸じゃない。北陸新幹線にとって大阪に繋ぐことはオマケでしかない。田中角栄の時代とは情勢も違う。
北陸新幹線が大阪から全く伸びないのが全てを物語っている。関西方面はサンダバで十分便利で、北陸新幹線なんて必要としていなかったわけ。
敦賀以西ルートで話が揉めるのは、既に敦賀までで目的を終えて目的を失ってるから揉める。後はどう終わらせるかっていうだけ。
それで近くて建設費が安くて東海道とも接続して需要が多岐にわたる便利な米原で終わらすのがいいだろうっていうこと。米原で終わらせるので十分なの。これが現実。
小浜ルートはもはや北陸新幹線の話ではなく、若狭新幹線という別のものになっているんだよ。
繰り返すが、“敦賀以西は、どう終わらせるか?という、終わらせ方の問題でしかない”

522 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 21:48:47.87 ID:K2lPC1WX0.net
金沢でお終わらせたほうがよかったんじゃない?

523 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 21:53:35.47 ID:P724rkIt0.net
>>515
北陸新幹線の貸付料を払わないといけないのに
自分で自分の首を絞めるような真似するのか

524 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 21:57:05.07 ID:nPtzRgEd0.net
>>522
福井も越前という北陸を代表する一つのエリアなわけで、無視するわけにはいかないだろう。
敦賀じゃ中途半端なので目と鼻の先の米原で終わらせるのがバックアップとしても機能するので良い。
右回りが不通になっても米原接続で左回りの選択肢が出来るからな。

525 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 21:57:59.49 ID:P724rkIt0.net
>>520
小浜は敦賀から大阪へ直行する場合には意味があった
しかし、京都を通すことを考えれば遠回りになる小浜を通す意味は全くない
京都経由という前提条件に従えばもはや湖西か米原の二択でしかありえない

526 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 21:59:49.79 ID:P724rkIt0.net
>>524
福井はすでに福井市と敦賀市に経由することが決まってるのに
流石にオバマもは欲張りすぎる

527 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 22:07:06.28 ID:fjWFafK/0.net
>>521
定型文にはコピペで返すとするか

66 名前:名無し野電車区 [sage] :2015/10/05(月) 12:47:51.09 ID:buRiNcQt0
> 昭和40年秋、その構想は、ある一人の男から突如、時の首相、佐藤栄作に提案された。
>「太平洋側に比べ、日本海側の遅れを一挙に取り返すためにも、東京から北陸を通って、大阪につながる北陸新幹線の建設をお願いしたい!」
> 金沢市で開かれた一日内閣の会場で、地方の民間人から出された突然の提案だった。訴えたのは富山県の砺波(となみ)商工会議所会頭の岩川 毅である。
> 岩川は、詳細なデータをもとに、太平洋側の都市に比べて北陸地方の各都市は開発が遅れている実態を政府に説いたのだ。
>突然の大胆な提案に佐藤首相は一瞬戸惑いを見せたが、岩川の熱意とそのプロジェクトの有益性にじっと耳を傾け続けた。そして、この時の岩川の提案は、
>その後全国に新幹線を張り巡らそうという構想が沸き起る大きなきかっけとなった。中でも北陸新幹線は、東京と大阪を結ぶ
>東海道新幹線の代替機能として、大蔵官僚の目にとまり、にわかに建設の意義が取り沙汰されていく。
http://www.fujitv.co.jp/b_hp/fnsaward/backnumber/back/99-342.html

というわけで、提案当初から東京と大阪を北回りで結ぶのが前提の計画、他の行き止まり新幹線とは出自が異なる

528 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 22:09:32.11 ID:Q+xZDNpr0.net
>>523
だから、前提としてしらさぎの時間1本分で貸付料を算定してもらう必要があり、
そのためには米原乗換である間は北陸中京に準じた新幹線として扱ってもらう。

529 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 22:10:52.10 ID:K2lPC1WX0.net
ということで、米原ルート京都終着ルートは邪道

530 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 22:11:17.92 ID:YH1FEk7N0.net
新名神高速道路・茨木北(彩都)インター・北陸新幹線交差橋

531 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 22:14:51.24 ID:yN23rFWw0.net
>>525
上中から真っ直ぐ京都に繋ぐルートなら、それほど遠回りじゃないよ。

湖西厨は近江今津併設や堅田併設を考えているから、
湖西ではあまり真っ直ぐに敷けないかもね。

532 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 22:16:34.87 ID:nPtzRgEd0.net
>>527
それは高度経済成長やバブル時代のまま発展し続けることが前提の能天気な発想で、
今のようにバブル崩壊による大量の不良債権・経済低迷・借金大国・人口減少・高齢化福祉社会ということなんて全く考えてない。
これからの日本は、これまで作ってきたインフラを維持するのでさえ苦労していく時代。
小浜ルートのような二重投資は破綻してるの。

米原ルートで京都も大阪も行けるのだからそれで十分。
湖西線、琵琶湖線、高規格な路線で北陸のバックアップは充実してるね。

533 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 22:22:30.43 ID:3o0MowQG0.net
平行在来線の話は, 近郊通勤通学路線なら残す.
JR東は大宮-高崎前橋を廃止したか?

534 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 22:26:30.63 ID:Q+xZDNpr0.net
>>532
東海道に直通できなければ、京都もに大阪にも行けません。
リニア全通時に乗り入れが見込まれているが、確約されていません。

535 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 22:30:04.43 ID:ag0v6jGM0.net
>>534
確約させれば良いじゃない。
JR東海の我が儘のために、建設費を何千億も上げて国民の負担を増やすの?

536 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 22:32:23.38 ID:Q+xZDNpr0.net
>>535
それができないから米原に決められないと思っていたが、違うのか。

537 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 22:33:17.40 ID:nPtzRgEd0.net
>>534
終わらせ方の問題なんだから敦賀で終わるよりは、米原で乗り換えればいいだけ。将来的には乗り入れする可能性もあるんだから。
四面楚歌で詰んでる小浜ルートで駄々こねてても仕方ないだろ。

538 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 22:33:39.88 ID:QIIfddfS0.net
携帯3社にMVNO携帯会社を認めさせたみたいに、
JR東海にオープンアクセスを義務付ければよい。

539 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 22:34:58.44 ID:QIIfddfS0.net
>>537
乗換を嫌っているのは北陸民の方だな。
米原最右翼の石川でさえ乗り入れを前提としている。
関西は広域連合をはじめ乗換に肯定的。

540 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 22:35:33.71 ID:Q+xZDNpr0.net
>>537
いや、乗り入れできないなら、敦賀乗換え梅田直通の方が都合が良い人も多く、
敦賀打ち切りの方が米原ルートより更に国民の負担が少ない。

541 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 22:38:09.14 ID:3o0MowQG0.net
敦賀-米原については在来線の各駅停車で45分だが優等列車を作れば30-35分になる.
これまでと同じく北陸本線を使えば良いだろう.

542 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 22:39:34.59 ID:nPtzRgEd0.net
いいからJR西は、東海や東日本のものを欲しがって妬んでばかりいないで、九州を見習って西日本の自称ボスらしく中国四国和歌山に力を入れてやれよ。
ほんと大阪人ってのは西日本のボス面するわりに西日本に冷たい。
まぁ将来的には無能な大阪が無自覚なうちに福岡が西日本のボスの座になってるだろうけど。

543 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 22:51:44.31 ID:nPtzRgEd0.net
>>539
北陸民は北陸新幹線で悲願の東京と繋がることを重視していたわけで、
敦賀以西に関しては、グダグダ進展せず敦賀打ち止めになるくらいなら、米原でさっさと繋いでほしいというのが大半の意見。
敦賀でサンダバ乗り換えとかも、200mビル8階の高さまで歩いたうえに遅いサンダバに乗り換えとか、北陸民は望んでない。
さっさと米原まで行って東海道新幹線や新快速に乗り換えれば良いと思ってる。

544 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 23:04:49.46 ID:ag0v6jGM0.net
なんの根拠もなしに「大半の意見」とか言われても・・・

545 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 23:07:33.41 ID:rqQ9v0+50.net
>>543
それは違う。
大阪から作ったら富山から先を国が作らなくなるから、
若狭と中沖と運輸官僚が考えたロカール線部分から作る。
それが今完成して金沢まで来たこと。

546 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 23:08:08.69 ID:Qpbi7IxX0.net
小浜京都が一番すんなり進みそうだけどなあ

547 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 23:08:09.07 ID:NtKypwmr0.net
「北陸民は〜」とかいきなり代表者ヅラされると
「どこの誰だよ」と言わざるを得ない

548 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 23:23:04.62 ID:F4f6QU1D0.net
米原ルートが難しいなら湖西ルートか小浜京都ルートにして、米原までは三線軌条敷いて乗り入れば解決かな。フリーゲージができればそれでもいいが。

549 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 23:32:10.31 ID:nPtzRgEd0.net
>>548
湖西線は冬になると強風で徐行・停止による遅延が頻発する。強風でサンダーバードが米原回りになるのもザラ。
そもそも湖西ルートってのは欠陥ルートなんだよ。米原経由の助け無しでは成り立たないという皮肉。
そもそもFGTは技術的に破綻したし、FGTで湖西線を走ったとしても強風で遅延やら米原回りを走ってたらギャグだろ。
小浜ルートは僻地に遠回りしてトンネルやら大深度地下から莫大な建設費をかけて限界集落に行くだけのファンタジールート。

現実的なのは米原しかないのが現実。

550 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 23:42:53.18 ID:tHXIkcg+0.net
>>549
↑新幹線を在来線と同一視するキチガイがこいつです

551 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 23:50:04.92 ID:F4f6QU1D0.net
>>549
そこは防風壁とかで対応できないんですかね

552 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 23:51:20.78 ID:9deD1CVY0.net
一番のファンタジーはID: nPtzRgEd0 ということかな。

553 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 23:54:28.68 ID:rqQ9v0+50.net
>>551
暴風壁を作ってもあまり変わらない。
西日本がやる気無いもん(笑)
https://www.westjr.co.jp/press/article/2014/09/page_6168.html

554 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 23:57:06.28 ID:nsy0Mzu50.net
>>533
国鉄時代の開業のため、廃止等関係しておりません。

555 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 23:57:51.71 ID:sbKo7ASP0.net
>>540
敦賀乗り換えと米原乗り換えの比較

敦賀 乗り換えが二百メートルあるから30分
敦賀ー新大阪75分 計105分
ただしこれからの季節
恒例の比良おろしでプラス40分
最悪145分。

米原の場合敦賀は止まる必要ないから米原までの時間は+10分
乗り換え10分。
米原ー新大阪は36分。
計56分
リニアができるか東海が努力すれば乗り換えなしだから計46分。

誰が敦賀で乗り換えたほうがいいのか教えてくれよ。

556 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 00:02:26.77 ID:1cnwjyIc0.net
>>555
>敦賀 乗り換えが二百メートルあるから30分

200mの移動って大きめの駅なら珍しくないと思うけど、乗り換えで30分もかかるまい?

557 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 00:06:03.28 ID:lmo4QX440.net
>>549
湖西周りなら閾値が変わるだけでそこまで大差は無いから冬に一定程度で運休になるのは確実。
しかも米原周りの救済もないよ。
湖西ルートだけでなく小浜京都ルートも該当する。

558 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 00:08:28.07 ID:yxq/xJrS0.net
ここの住人、JR在来線と新幹線のレール幅が同じだと思ってそう
運休になる風速の基準値も同じだと思ってるんだろうな
話にならんぞ

559 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 00:09:38.23 ID:iZp+lVly0.net
>>557
はいまた妄想ね
バーカ

560 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 00:15:02.04 ID:dTIcR8JA0.net
200メートルって言ってるけど、長野の場合は在来線駅移設を行ったが、
敦賀の場合はやらないのか?
福井県敦賀市木ノ芽町ってどのみちJRの敷地内じゃないか。

あと、googleマップの航空地図で転車台が映ってるが、これは潰されちゃうんだろうなぁ。

561 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 00:16:22.30 ID:raybei9x0.net
>>554
高崎〜横川なんて三セクになっても不思議ではなかったよ

562 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 00:17:28.82 ID:dTIcR8JA0.net
新幹線建設用地側にあるJXの工場を動かそうとかどうこうするよりも、
駅前広場と在来線用地を新幹線側に寄せて再開発するって考え方の方が
良くないか?>敦賀
どんなプランを考えているんだろう。

563 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 00:21:39.41 ID:mcwYaDaG0.net
湖西ルートの場合、風の影響がないように 大半をトンネルとし、
明かり区間も高い防風壁かシールドでつないでしまって影響ないようにする。
在来線で判っている欠点をそのまま放置して工事するわけなかろう。

564 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 00:28:34.87 ID:dTIcR8JA0.net
>>557
米原ルートは乗り入れ先の東海道新幹線が降雪で・・・

565 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 00:30:40.62 ID:eDRl1hOE0.net
>>556
更にビル八階の高低差があるからな。
京都駅でいえば八条口でタクシー降りてから伊勢丹の八階に行くイメージだな。
ある程度老人等にあわせて余裕もたさないといけないから30分は妥当だと思うがね。

566 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 00:33:32.99 ID:eDRl1hOE0.net
>>558
在来線移設に八階分の高さあげるわけだろ。100億ですむかね?どうせ新幹線作るなら無駄じゃないか?40キロ先に米原あるんだよ。

567 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 00:41:38.80 ID:t5fymscD0.net
30分は言い過ぎ。
京葉線の東京駅よりは、よほど近いのだよ。

なんか、こう、現実を歪曲して、自分の主張にあったような状況を吹聴したいようだけど。

568 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 00:45:16.27 ID:dTIcR8JA0.net
>>556が言っている意味がわからない
前もこういう人を見かけたが、決定的に言葉が足りない

569 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 00:48:28.40 ID:dTIcR8JA0.net
現実的な話、8階建ての高さにもなるのであれば、
駅機能もその中に余裕で収められる訳であって、
在来線を足元に寄せるよう付け替えしない意味がわからない。
そして在来線駅は第三セクターに移行となるわけだから、
その余剰となった用地で再開発を行えばよいだろう。
アプローチ線とかはまた別の話だ。

脇野田→上越妙高駅の場合は上越市が動いたようだが、
福井県・敦賀市の場合は傍観するのだろうか?

570 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 00:53:10.65 ID:1cnwjyIc0.net
>>569
敦賀駅前は今月初めに造り直したばかりなので
大掛かりな移動を伴う変更はないんじゃないかな
http://i.imgur.com/Bdd3b0F.jpg

571 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 00:53:41.12 ID:eDRl1hOE0.net
>>567
東京駅は動く歩道あるよな。あれもかなりコストかかるらしいね。暫定的なサンダバ乗り換えのためだかけに作るにはこれも無駄そうだな。
どのみち百億近いコストかけて対策しないと乗り換え設定30分は妥当だろうね。
単純に自分が早足で歩く時間ではないからな。

572 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 00:55:20.22 ID:dTIcR8JA0.net
>>570
あーあ・・・残念なことだね

573 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 00:56:16.10 ID:zVwU9dyj0.net
>>557
トンネルの中に風は吹かない

574 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 01:05:24.66 ID:dTIcR8JA0.net
飯田線のリニア最寄り駅と言い(スレチだが)、敦賀もかなり残念な状況だとは。
まともにどうしたら良いとか考えられる人達が居ないんだなぁ。
実のところは新幹線なんか来なくても、どうでも良いんだね。

575 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 01:05:52.22 ID:VTzo0Rf10.net
>>573
プッ!
筒石や土合駅のホームに立ってみよう(笑)
都会人なら地下鉄駅を体験しよう。
新大阪のホームにバリアを作るのか?

576 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 01:07:04.52 ID:dTIcR8JA0.net
ま、県庁駅前の福井駅が1面2線で良いとかそんな程度なんだものな。
いっちょ前の理屈を掲げてルート論議に参加しているようで見掛け倒しだよ。

577 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 01:18:13.91 ID:zVwU9dyj0.net
そもそも24mってそんなに高いか?
ビルの5階から6階くらいだろ?

大宮で新幹線から埼京線に乗り換える程度じゃね?

578 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 01:20:19.99 ID:zVwU9dyj0.net
>>575
電車が通過したときに風で、電車が運休すんのかw
すげえ世の中だなw

579 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 01:23:06.05 ID:dTIcR8JA0.net
>>577
ttp://lunatear.net/archives/000334.html
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1373577853

何階建てなのか、という点に固執するのは意味がないが、
8階建てとしたらマンション同様だとしても、
7階建て分くらいにはなるだろう。

580 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 01:27:03.21 ID:eDRl1hOE0.net
>>577
大宮駅は100メートルくらいだな。
乗り換えたことないから実感わからないけど。
京都駅の八条口から伊勢丹くらい。
伊勢丹なら六階くらいかもしれないけどね。

581 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 01:27:03.57 ID:zVwU9dyj0.net
上野とか東京(総武線)が地下27mらしい

間に改札コンコース挟めば至って普通の高さだな敦賀駅
乗り換え30分とか一体、何を大騒ぎしてるんだ?

582 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 01:30:20.65 ID:xdPnR3xd0.net
東京駅の総武・京葉といえば、地底深く不便で乗換にとんでもない時間がかかる事で有名だろうが。

583 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 01:39:13.91 ID:dTIcR8JA0.net
>>581
騒ぎすぎかもしれんが、上越妙高駅や飯山駅を見た後だと大騒ぎだよw
逆を行ってるが、それまでの私の意見は「都会じゃ歩くの普通じゃねえか」だった。
そこらにある大規模なショッピングモールだって、散々歩かされる
健康増進施設みたいなもの。
>>582
不便でも否応なしに行くような地域なら良いけどね。
迎える立場でちょっとなぁ。気構えから疑うわ。
再度、改良工事をやってやろうというのなら別に何も言わない。
その頃には第三セクター化されている在来線の連続立体化工事で
市街地の連続化、再開発が必要と検討されるようになるほど発展すれば、
その時にまた費用を掛ければいいと考えるのも、確かに妥当かもしれないよな。

584 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 01:40:47.55 ID:zVwU9dyj0.net
ただ横移動200mは問題だな
在来線付け替え必須やね

585 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 01:44:02.11 ID:hkbaXCwv0.net
>>506
舞鶴まで行ってしまうと、
さすがに湖西線は並行在来線にはならないが。
(小浜〜舞鶴は特急有るし)

あと米原の場合、
先に若江線=琵琶湖若狭快速鉄道作ってしまうと、
京都〜近江今津は並行在来線にならないが。
(京都〜小浜は方角違いだから)

湖西にして敦賀以南経営分離無しに1票だけど、
JR西は小浜京都で敦賀以南経営分離無しの方向では?

586 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 01:44:28.96 ID:zVwU9dyj0.net
>>582
横が長いだけで深さは大したことない
あんなのどこにでもある

京葉線は深さも普通だしまったく関係ない

587 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 01:45:13.50 ID:1cnwjyIc0.net
敦賀駅の動く歩道設置については、8月に与党PT福井先行開業検討委と
それを受けて9月に敦賀市議会で提案されているので、おそらく採用されそう
新幹線ホームへは京都駅のような長大エスカレータと身障者用のエレベータ併設かな

588 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 01:46:43.29 ID:dTIcR8JA0.net
北陸新幹線の枠組みの話の中で舞鶴とか、京都府も割合話にならんな

589 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 01:48:13.96 ID:dTIcR8JA0.net
>>587
報告乙。だね。うん。そこまでしてやんないと。
レスまとめ損なって失礼

590 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 01:52:50.32 ID:OBxbWsL00.net
だから小浜ルートは舞鶴でも亀岡でも自由にやって若狭新幹線として別線でやればいいんだよ。

591 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 02:05:00.31 ID:dTIcR8JA0.net
なぁー滋賀がしっかりしないから、
京都が福井に便乗して変な方向に引っ張ろうとするんだよ

592 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 02:05:46.53 ID:qRB0grPu0.net
>>590
だから米原ルートは米原でも長浜でも自由にやって中京新幹線として別線でやればいいんだよ。

593 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 02:09:56.20 ID:dTIcR8JA0.net
IDを切り替えずに発言するようお願い致します。

594 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 03:15:32.80 ID:qDP30TAE0.net
>>560
北陸新幹線が全通したら無用の長物になる
敦賀の乗り換え設備に巨額投資とか

595 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 03:18:00.13 ID:qDP30TAE0.net
>>592
国が金を出す整備新幹線としては建設費の安い米原にするのが当然
それで不満なら西や関係自治体が自費で小浜に引いたら良い

596 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 03:18:51.85 ID:hkbaXCwv0.net
>>531
湖西その1(近江今津駅・湖中・堅田駅経由、81.6km、総距離120.7km)
http://chizuz.com/map/map135045.html
http://railway.chi-zu.net/?mapno=134

湖西その2(近江今津・陸地・比叡山坂本駅経由、82.5km、総距離121.6km)
http://chizuz.com/map/map142145.html
http://railway.chi-zu.net/?mapno=135

上中その1(上中駅・堅田駅経由、89.3km、総距離128.4km)
http://railway.chi-zu.net/4132.html

597 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 04:14:11.66 ID:lmo4QX440.net
>>594
そうなんだよな。
米原までさっさとつなげばそんなのいらないのに。
つながった後3000人程度の利用者の内の新幹線利用者と在来線から新幹線への乗り換え客しか使わなくなる。
動く歩道とか1便あたり果たして何人利用されるんだろうか?

更に200メートルと言うが実質は更に長い。
全員が東京寄りの車両を使うのか?12両編成だから長さは300メートルある。
平均したら350メートル歩くことになるだろう。
一番歩く人は500メートル歩かされる。

598 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 05:39:45.74 ID:2vxRYiy60.net
富山商工会議所・会頭のコメントってのは初かな

http://www.chunichi.co.jp/article/toyama/20151015/CK2015101502000064.html
> 富山商工会議所の高木繁雄会頭は、北陸新幹線の西ルートについて
> 「京都を経由してほしい」と希望

599 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 06:43:53.28 ID:qy3HIJ720.net
>>597
少し間違っているよ。
本当に要らなくなるのは、米原が直通になった時(2045年頃)か、小浜京都なりが開業した時。

米原乗換完成時に無理やりサンダバを廃止することは可能だが、
米原乗換より敦賀乗換え梅田直通の方が都合が良い人も多いという話をしているのだが。

600 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 06:59:27.74 ID:lmo4QX440.net
>>599
そこの対策は米原ルートの経由地で工夫すれば解消可能だと思う。
具体的には近江塩津を経由地として、サンダーバードと対面接続すれば敦賀の長距離歩かされるという問題は解消する。

601 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 07:06:09.87 ID:7Hnrc5WT0.net
米原駅は通過前提の駅なので本来は乗換に向かない。
新幹線の乗客は降りる直前車内で移動している。
北陸新幹線も通過前提で、米原−岐阜羽島の中間で
合流するのがもっともコストが安いと思われる。

602 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 07:09:19.66 ID:Lxq0InBX0.net
>>594
北陸新幹線が開通してもしなくても無用の長物なのに。
名古屋のリニアの乗り換えより楽な移動じゃん。
むしろ敦賀乗り換えを利用した駅ナカモールでいろいろ買わせるつもりだろ。

603 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 07:09:51.57 ID:qy3HIJ720.net
>>600
それを考えるなら、敦賀開業ではなく近江塩津開業にすれば良いんだよ。
勿論、将来小浜京都なりになって敦賀-近江塩津が無駄にならない前提だが。

ていうか、複線で架線の交直流が異なる2つの鉄道の対面乗換の難しさが分かってないな。
そういう意味では、対面乗換ではなく新幹線の階下に在来特急を計画しているのは合理的か。

604 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 07:11:47.67 ID:qDP30TAE0.net
>>599
米原開通したらサンダバは廃止だと何度言ったら
西は富山直通のサンダバを廃止した過去がある
新幹線と競合する在来線特急は廃止するのが西という会社

605 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 07:16:26.66 ID:qy3HIJ720.net
>>604
米原-新大阪の新幹線が西の路線ならね。

更に補足すると、乗り入れになるまでは北陸中京に準じた新幹線として扱って貸付料を
算定してもらう前提で、米原乗換ルートに同意だろう。

606 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 07:21:25.57 ID:lmo4QX440.net
>>604
一応敦賀から小浜京都ルートを自腹で作るオプションは残しつつ米原まで繋がった時点でしらさぎ廃止とサンダーバードは毎時最大1本までに減らす。でいいかと。

607 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 07:22:54.99 ID:eDRl1hOE0.net
>>587
田舎議院どもが勝手に思ってるだけで金額知って二の脚ふむだろうな。敦賀市が負担するのかよ?
これみてみろよ、
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1178879816
また、原発マネーですか?

608 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 07:33:58.83 ID:lmo4QX440.net
>>607
高架橋や駅ホームは整備新幹線予算内だと思うが、エレベーターやエスカレーター、動く歩道自動改札などの駅内部の整備費用はスキーム外だよね?
例えば金沢駅の金箔装飾や待合い設備などの無くても運行に直接影響しないものは。

609 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 07:55:47.92 ID:c474S53z0.net
>>608
結局誰がだすのかわからない田舎者の空想はコストが見合わないから実現されないんだよな。
氷見線と城端線の直通化なんかがいい例だよな。
実際動く歩道って過疎ってるとこにないだろ。敦賀駅には不要だろ。直通化したら一日100人もいない小浜線乗り換えの為に残しとくのか?

610 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 08:01:46.78 ID:UN2TpnSa0.net
駅部の建設費は総事業費に含まれるのでスキーム通り国2:地方1
駅が置かれる4市が地方分の1/10を負担する予定
http://info.pref.fukui.jp/sokou/s-hinkansen/image/qa05-1-2.png

611 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 08:08:00.61 ID:QvLyWAfuO.net
>>606
だから敦賀以南は東海でいいんだよ。東海道新幹線と乗り入れダイヤ調整もしやすいだろ。
東京方面はしらさぎと競合、大阪方面は湖西サンダバと競合、名古屋方面は高速バスと競合して、利便性を高めてほしい。

612 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 08:10:08.66 ID:QvLyWAfuO.net
×しらさぎ
○かがやき

613 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 08:27:44.59 ID:Wp4AtQ4P0.net
米原ルート派はよくJR東海信者だと言われるけど、本当の東海信者は、JR東海の我が儘には政府も逆らえないと考えるアンチ米原派の方じゃないの?

614 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 08:40:36.10 ID:nahJ5+bh0.net
>>611
米原ルートを提案されたら西は受け入れない選択肢は無いよ。
東海の路線にされるくらいなら自社の路線にして飼い殺しにするほうがマシなので。
そして湖西線を西が単独改良させて北陸〜関西は米原乗換より湖西特急乗換のほうが早くて安い状況に持っていく。
利用者はマゾでもない限り高くて遅い米原乗換を選ばず、
米原ルートの利用者数の少なさを盾に敦賀〜米原間をさらに手を抜く・・・という悪夢。

こうなるのも「北陸新幹線はクレ、でも在来線は分離するな」というふざけた滋賀県のせいだな。

615 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 09:00:16.03 ID:eDRl1hOE0.net
>>614
敦賀乗り換えと米原乗り換えの比較

敦賀 乗り換えが二百メートルあるから30分
敦賀ー新大阪75分 計105分
ただしこれからの季節
恒例の比良おろしでプラス40分
最悪145分。

米原の場合敦賀は止まる必要ないから米原までの時間は+10分
乗り換え10分。
米原ー新大阪は36分。
計56分
リニアができるか東海が努力すれば乗り換えなしだから計46分。

敦賀乗り換えを10分にしても85分。
これ以上どうやって早くするの?いやできるなら北陸新幹線いらないよな。

616 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 09:00:17.45 ID:Gerd1rML0.net
>>592
激しく同意。

617 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 09:05:05.08 ID:XDB8Kosp0.net
京都市内右京区・京北美山

北陸新幹線・駅前からはじまる

新世紀型ロハス・ライフ

618 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 09:06:11.65 ID:M5rTqUWU0.net
まあ米原ルート乗換の場合はしらさぎの置き換えだけを
強調するだろうね
湖西線の有効活用も考える必要あるからちょうどいいや

619 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 09:39:55.34 ID:9hXKTtAx0.net
京都発着だと近畿東京間で北陸使うだろうが
米原だと使われないんだよな

620 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 09:55:47.05 ID:ukB8kSev0.net
>>619
どのルートでも、わざわざ北陸経由で関西から東京行く奴なんて鉄オタ以外ありえねぇよ

621 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 09:56:09.87 ID:P8WUJW/S0.net
東行き→そもそも米原に停まらない、せっかく座ったのにと腰が重くなる、
所要時間は実際にも1時間くらいは余計にかかるのでまるで乗り換える価値がない

西行き→二座席や三座席のシートで隣りに人が居る場合は出来れば座りたくない気持ちが働く
北陸で米原で降りると結局その先は立って行くんだろうなと考えて使わなくなる

622 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 09:57:25.27 ID:P8WUJW/S0.net
米原発着の場合、必ず東海道新幹線に乗り換えなければいけない、固有の大人口圏は無いのでほぼ全員が乗り換える

京都発着の場合、奈良方面は近鉄、大阪北部民はJR在来か京阪、あと京都民、近畿圏の40パーセントぐらいをカバー

大阪発着の方がいいのは兵庫民と大阪市以南
だが東京に行く東海道新幹線は阪神地区からもきちんと整備されている
マイノリティな北陸新幹線の話なので、そこまでしなくていいんでは

623 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 10:05:56.09 ID:t5fymscD0.net
ぷらっとこだま って知ってるのかな?
旅行商品によっては北陸新幹線経由という選択肢だって「あり」となる。
若狭ルート(小浜京都ルートも含め)新大阪直通というのが実に意味があるね。

624 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 10:16:19.38 ID:ukB8kSev0.net
>>623
ぷらっとこだまより安く出来ないと、乗る奴おらんぞ?
あれは、東京、大阪がグリーンでも11800だぞ
時間は大体四時間。

時間同等でさらに安いか
金額同等で速いか
遠回りの北陸にそんなのできんやろ

625 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 10:25:13.16 ID:t5fymscD0.net
ぷらっとこだま って「切符」じゃなくて「ツアー」(旅行商品)ですから。
北陸回りでも東京までの「ツアー」なら価格設定は自在にできるよ。
それに特に11800円を意識しなくても良い。
ぷらっとこだまに勝つ必要も毛頭なく、
そういう集客方法もある、というだけの話。

626 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 10:27:13.88 ID:hkbaXCwv0.net
上中その2(上中駅・比叡山坂本駅経由、88km、総距離127.1km)
http://railway.chi-zu.net/4878.html

627 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 10:43:20.13 ID:t5fymscD0.net
東京大阪については「遅いからダメ」という論理だけでは説明できなくて、
多種多様な旅行手段が既に提供されてるんだよね。

JR西・JR東からすれば、
東京大阪間をJR東海を介さずに直結できる手段を提供可能になる、
ということである種の期待はできるわけ。
特にツアーは期待できるだろ。

「ぷらっと」みたいな片道乗車のみのタイプ、日帰り往復、宿泊つき往復、
など色んな設定ができる。
しかもパイが大きいからね。

いくら北陸経由で遠回りでも、
ツアーバスよりは圧倒的に早くて確実なんでね。

こんな可能性は米原乗換案では皆無ですから。

628 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 10:59:37.07 ID:9vxrL2G30.net
"ぷらっとこだま"はJR東海ツアーズの商品
JR西日本は"バリ得こだま"
もうすこしして落ち着いてきたらサンダーバード+遅いはくたか
金沢で途中下車可で
大阪-東京の格安商品だしてみればいいのにね。

629 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 11:40:55.95 ID:GeBGadv30.net
北陸新幹線の場合東海道新幹線よりも停車駅に魅力のある都市が多いので
周遊券的な使い方のできる特急券を発売したら人気が出そうだ

630 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 11:53:39.64 ID:VTzo0Rf10.net
>>624
車内販売も無い中4時間(笑)

631 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 12:00:57.78 ID:9tKsgPah0.net
ぷらっとこだまはこだまが比較的空いているから成り立つ。

東京口が逼迫しているJR東日本はそんな企画券出させるほど空席があり
旅行会社に投げ売りするくらいならその分は減便して他に回す。

632 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 12:04:52.97 ID:dTIcR8JA0.net
>>594
本当の無用の長物は、福井暫定開業用の設備

633 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 12:16:17.22 ID:lrWAwzRI0.net
だから小浜ルートは舞鶴でも亀岡でも自由にやって若狭新幹線として別線でやればいいんだよ。

北陸本線の起点は米原。
北陸自動車道の起点も米原。
北陸新幹線に相応しいのは米原。

小浜線や若狭自動車道は北陸とは関係ない。名称からしても明らか。

634 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 12:16:35.90 ID:XDB8Kosp0.net
http://transit.yahoo.co.jp/search/result
?from=%E6%96%B0%E5%B0%8F%E6%B5%9C&via=%E8%A5%BF%E4%BA%AC%E9%83%BD%E4%BA%80%E5%B2%A1
&via=%E6%96%B0%E5%A4%A7%E9%98%AA&to=%E6%9C%AC%E7%94%BA

07:45 [発] 新小浜 時刻表│地図
▲□□ ┃
2駅□ ┃ JR新幹線・Maxわかさ
▼□□ ┃ 4番線発 / 2番線着
□□□ ┃
08:04着○西京都亀岡 時刻表│地図
08:05発
▲□□ ┃
2駅□ ┃ JR新幹線・Maxわかさ
▼□□ ┃ 2番線発 / 20番線着
□□□ ┃
08:24着○新大阪 時刻表│地図
08:33発
▲□□ ┃
5駅□ ┃ 大阪市営御堂筋線・なかもず行
▼□□ ┃ 1番線発 / 1番線着
□□□ ┃
08:45[着] 本町 時刻表│出口│地図

635 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 12:20:40.23 ID:QvLyWAfuO.net
>>614
そうか。第四案に付随してつぎ込むつもりだった経営資源が、まるまる浮くもんな。国のお膳立て以上のことはしないとすれば。
敦賀駅の大改造や、フリゲ開発ありうるぞ。

636 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 12:21:51.27 ID:KnYMi9I+0.net
ここ数ヶ月の関係自治体、自民党委員会、JR西、関西財界の発言を総合すると、
もうほとんど小浜京都ルートで決まりだろうな
そもそも北陸と京都の経済的、文化的な関係の深さを考えたら、京都に直通しない選択肢はありえないし
京都から若狭まで30分、金沢まで1時間で結ばれたらインパクトは相当大きい
あとは新大阪までどうするかの議論だけでしょう

637 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 12:31:25.88 ID:KnYMi9I+0.net
京都新大阪は現状でも新快速で23分560円だからなぁ
これを10分短縮する為に5000億円かける意味があるのかどうか
小浜京都ルートで京都終着というのは、かなり有力な案になりえると思うね
JR西の京都まで先行開業という案もそういう意味でしょ
とにかく京都直通は外せないと思うね
米原につなぐくらいなら敦賀止まりでいいじゃない

638 :亀岡 転入:2015/10/15(木) 12:31:32.90 ID:XDB8Kosp0.net
亀岡 転入
https://www.google.co.jp/search?q=%E4%BA%80%E5%B2%A1+%E8%BB%A2%E5%85%A5

639 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 12:31:59.16 ID:U2ZXb35g0.net
金出せるなら、上中経由で京都に繋いでおくのが無難かな。
米原だと乗り入れできない場合とか、いろいろリスクになるから。
京都以西を別線にするかは棚上げだな。

640 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 12:33:15.54 ID:XDB8Kosp0.net
東海ハミゴ全国統一仕様
E8(Q8, S8, W8)系だろうな

地方分散、国土強靭化から専用線路建設加速と
役立たずの未来しか見えない>>635FGT開発ストップ
向こう5年以内にはミニ新幹線全国展開にカジ切ると

走行距離相殺にはJR西も一定本数保有
丁度その頃にはE3系置換も需要発生

641 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 12:33:40.28 ID:QvLyWAfuO.net
>>614
もし米原に決定したら、敦賀開業までにバッチリ乗り換え対策済ませるだろうな。
なにしろまだ米原まわりは機能する前だから、どっちみちかがやき→湖西サンダバを新八代並みに便利にしとかなくちゃ。無駄にもならないし。

642 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 12:34:16.16 ID:KnYMi9I+0.net
京都までなら2020年着工、2030年全通が視野に入ってくる

643 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 12:43:44.43 ID:KnYMi9I+0.net
だいたい北陸新幹線の議論にリニアをからめるのが無理がある
橋下はリニアの新大阪早期開業の為に米原ルートを推してたただけだし
早期開業の可能性が消えた今、関西の自治体、財界で米原ルートというのはありえない話
富山、福井の知事も京都に通すべきだと言ってるわけで
2030年までに京都終着で北陸新幹線を全線開業するべきだ

644 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 12:47:04.72 ID:U2ZXb35g0.net
京都終着でも新大阪までは乗換になるからな
乗換に関しては、米原より文句を言う人が減るだけで、
完全になくなるわけではない。

結局今各自治体が求める「新大阪まで早期開業」なんて不可能なわけで、
どこに妥協点を求めるかという話になる。

645 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 12:53:02.46 ID:KnYMi9I+0.net
>>644
少なくとも小浜京都ルートには福井、京都は賛成すると思うよ
滋賀にとっても悪くない選択
滋賀が恐れていたのは、多大な負担をしたうえで、湖西線が3セク化される事
この案なら負担は少なく湖西線も守られる
大阪も京都終着なら財政的な負担は無い

646 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 12:56:42.82 ID:KnYMi9I+0.net
ここ数年の金沢の活況を見て、新幹線の終着駅がどれだけインパクトがあるのか分かったでしょ
鹿児島中央も熊本よりも活況だ
京都は現実味の無いリニア誘致なんかしてないで、北陸新幹線の京都終着に全力を挙げるべき
村田製作所など京都企業は北陸に工場がたくさんあるしビジネス需要もある

647 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 12:59:57.92 ID:pXVmn/Zs0.net
>>615
当然西は敦賀駅を乗換しやすく大改造するだろう。
そしてしらさぎの米原到着時刻は名古屋方面接続を理由に、新大阪方面の東海道新幹線発車直後になるようダイヤを設定。

648 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 13:03:22.78 ID:KnYMi9I+0.net
滋賀の人口集中地域である湖南地域住民からしても、米原よりも京都のほうが良いに決まってる
何が悲しくて米原なんかに行かないと駄目なんだと
米原なんかこの世の果てみたいな雰囲気だぞ
京都駅でショッピングしたいでしょ

649 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 13:09:32.06 ID:mKD9HXGi0.net
米原〜京都間に新幹線駅を作るんだよ
そしたら湖南から乗れるやん

650 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 13:17:17.23 ID:KnYMi9I+0.net
>>649
滋賀が全力で拒否してるやん
整備新幹線は関係自治体の合意形成が最も重要
合意形成には小浜京都が断然優位
北陸財界も関西財界も京都に通してくれと言ってる
運営主体のJR西も京都に通したいと言っている

651 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 13:21:15.38 ID:GeBGadv30.net
>>649
米原〜京都間に新幹線駅を作ることは東海道新幹線に関係する話で
北陸新幹線とは関係がない。

652 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 13:22:50.45 ID:KnYMi9I+0.net
外国人旅行者のゴールデンルートである関空→大阪→京都→東京
京都からダイレクトで新幹線で北陸→東京にアクセスできれば、観光面で革命的な変化を期待できる
米原ルートでは無理

653 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 13:25:06.26 ID:KnYMi9I+0.net
当然のその逆も同じ事
東京→北陸→京都→大阪という新しいゴールデンルートを提示できるわけだ
このメリットは非常に大きい
京都と東京の間には富士山くらいしかないわけで

654 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 13:29:23.47 ID:KnYMi9I+0.net
東京で1泊、北陸で1泊、京都で1泊、大阪で1泊
4泊5日で日本を堪能できるパッケージができるわけだ
移動は京都大阪間以外は全て快適な新幹線

655 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 13:30:31.96 ID:M5rTqUWU0.net
はるかに大阪までサンダバの役割をさせるかい?

656 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 13:35:44.73 ID:GeBGadv30.net
>>653
一応言っとくとその富士山くらいの富士山が外国人には人気があるらしいぞ
日本人からみたらたいしたこと無いのにねえ

657 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 13:37:44.11 ID:mKD9HXGi0.net
大したことあるだろw冬の富士山凄いよ

658 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 13:38:14.54 ID:KnYMi9I+0.net
あとは新大阪じゃなくて京都終着という判断ができるかどうかだけ
米原ルートなんか論外
京都新大阪は現状でも23分で結ばれていて、時短効果はほとんど無い
京都終着なら2030年までに全線開業が現実味を帯びてくる

659 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 13:39:20.15 ID:mKD9HXGi0.net
北陸は2030年新大阪終着を狙ってるみたいだよ

660 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 13:39:25.16 ID:KnYMi9I+0.net
>>656
だから今は東海道経由が唯一のゴールデンルートだけど、北陸経由という新しい選択肢ができるというだけ
東海道の重要性は変わらない

661 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 13:42:25.60 ID:KnYMi9I+0.net
>>659
それを言ったら関西だって新大阪まで延ばせれば一番良い
でも現状23分で結ばれているのに、10分短縮するために5000億円使うのか?という議論
JR西は暗に京都以西は棚上げでいいですよ、早く京都まで開業しましょうと言ってるんだろ

662 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 13:43:43.73 ID:mKD9HXGi0.net
>>661
北陸としては京都駅経由新大阪まで行ってほしいんだって

663 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 13:43:44.41 ID:I8PtDC4W0.net
滋賀の県庁所在地を米原にして30万都市をつくろう

664 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 13:46:13.39 ID:mKD9HXGi0.net
http://www.chunichi.co.jp/article/ishikawa/toku/mado/CK2015101402000213.html
各県の意見には隔たりがあるようにも見える。ただ北陸新幹線は整備計画決定から昨年の金沢開業まで四十年もかかった。
長年待たされた沿線住民にとってはルート選定以上に「早く大阪までつないで」というのが最も率直な思いだと感じた。

665 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 13:51:04.87 ID:KnYMi9I+0.net
>>662
だから関西にも北陸にもそれがベストに決まっている
しかし京都新大阪を大深度地下でやるなら、事業費用が総額1兆2000億円超えるでしょ
財務省の反発もあって話がまとまらない可能性がある
それなら京都終着で早期開業というのは現実的で有力な案だよ
JR西はそれでもいいと言ってるし、大阪府としても財政的負担が無く、ベストではなくてもベターな案だ
関西にも北陸にもメリットが無い米原ルートよりは圧倒的に良い

666 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 13:52:41.68 ID:mKD9HXGi0.net
>>665
大阪まで行けないのなら小浜京都ルートは蹴られる可能性高い
兵庫県知事も大阪までと言ってるし

667 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 13:58:35.83 ID:c474S53z0.net
>>665
あれだけ乗り換えだめだの、京都駅無視、新大阪までの時短と言ってた小浜厨の変節ぶりといったらほんと節操ないよな。
よく、わかっただろ「主案」小浜ルートがいかに糞ルートでだれの賛同もないのかが。

668 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 13:59:16.80 ID:KnYMi9I+0.net
>>666
そんな事は無い
関係自治体で小浜京都ルートよりも小浜ルートを主張するのは亀岡市くらいのもんだろ
福井、滋賀、京都、大阪にとっても、小浜京都がベター
とにかく完成が2040年以降になる案は議論する価値すら無いと思う
京都終着で2030年までに開業がメド

669 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 14:00:09.52 ID:mKD9HXGi0.net
>>668
京都駅終着については北陸側が牽制してるし小浜亀岡ルートの変形ルートならフル規格じゃないとダメだろw

670 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 14:04:21.96 ID:KnYMi9I+0.net
>>667
小浜ルートというのは、肝は若狭から関西を便利にしましょうというものだぞ
京都新大阪間でこれだけ新快速が走っている時代に、何がなんでも大阪までとこだわる理由は無い
当時は京都大阪間の移動も1時間近くかかっていた時代
時代は変化している

671 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 14:05:36.20 ID:mKD9HXGi0.net
福井は大阪までフル規格って言ってるから
どちらにせよ小浜ルートなら新大阪大深度地下工事は必要と思った方がいい

672 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 14:06:09.70 ID:KnYMi9I+0.net
>>669
牽制しているからどうした
あと5年10年牽制してたら、そのうちルートの議論すら無くなってしまうぞ
2030年までに全線開業
これは絶対にブレたら駄目

673 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 14:07:17.51 ID:mKD9HXGi0.net
>>672
京都駅終着なら2030年全線開業無理やんw

674 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 14:09:53.97 ID:KnYMi9I+0.net
舞鶴若狭道の開通で、自動車での京阪から北陸への移動が飛躍的に便利になった
鉄道が自動車に負けたままあと20年以上放置しておいていいんですか?
サンダーバードの需要もジワジワと自動車に押されていくぞ
特に海水浴となればもう勝負にならんんでしょうな

675 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 14:12:19.51 ID:c474S53z0.net
>>672
「祝、2025 米原延伸 新大阪まで部分直通」
「祝、2030 リニア大阪延伸、北陸新幹線新大阪まで完全直通」

676 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 14:14:40.24 ID:KnYMi9I+0.net
>>673
可能だろ
京都終着ならそれほど面倒な用地買収も難工事も無い
2030年までの早期開業は可能
2020年に着工できればな
だから2016年秋か、遅くても2017年秋までにルートを決める必要がある
2020年は建設需要がガタ落ちになる時期で、ゼネコンにおっても天の恵みのような話である

677 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 14:15:22.05 ID:mKD9HXGi0.net
>>676
北陸新幹線は大阪市内までと明記されていますが

678 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 14:15:27.46 ID:KnYMi9I+0.net
>>675
リニアなんか2040年になっても大阪まで来ないぞ

679 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 14:17:10.43 ID:c474S53z0.net
>>678
笑、それなら北陸新幹線はもっとこないよー

680 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 14:17:45.50 ID:KnYMi9I+0.net
>>677
それは新快速が無かった時代の話です
そもそも閣議決定が絶対的であるならば、小浜ルート確定でルート選定の議論すら必要無いけど?
でも現実は違う
2年以内に政府、自治体、財界、事業者が話し合って決めるだけの事

681 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 14:19:59.82 ID:c474S53z0.net
>>680
そう、そう、そう
だから小浜付近通過しなくてもよし。

682 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 14:23:34.97 ID:KnYMi9I+0.net
>>681
俺は別に小浜にこだわってないけどね
北陸と京都をダイレクトに結ぶ事が重要だと言ってるだけで
でも地図を見れば小浜市付近を通るのが自然じゃないかな?
駅でいうなら小浜駅ではなく東小浜駅だね

683 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 14:26:58.88 ID:KnYMi9I+0.net
東小浜に接続して、駅名は新小浜駅に変更だな

684 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 14:30:46.44 ID:c474S53z0.net
>>683
どんなゆがんた地図みたらそうなるんだよ?
敦賀から琵琶湖北へでて高島市今津町保坂あたりに小浜ー高島駅作って鯖街道にはいればいいと思うけどな。
っていうか米原でいいよ、金ないから。

685 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 14:35:04.55 ID:KnYMi9I+0.net
>>684
だから滋賀を長く走るのは滋賀の反対で無理だと結論出ただろうが
財政負担が大きいし、湖西線に影響が出るのも嫌なんだろう
せいぜい堅田付近ならともかく、高島なんて絶対無いわ

686 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 14:38:24.63 ID:KnYMi9I+0.net
金沢開業以降の与党委員会、周辺自治体、財界、JR西の発言を集約してみろ
もう小浜京都でほぼ決まり
あとは京都新大阪の議論だけ

687 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 14:41:57.91 ID:KnYMi9I+0.net
しかし米原ルート推進者の往生際の悪さは異常だな
こいつらのせいで着工が遅れたら、とんでもない経済損失である
2020年に着工するべき

688 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 14:45:11.02 ID:KnYMi9I+0.net
2020年に着工できないなら、建設バブル崩壊の影響で、福井、滋賀、京都の建設業が壊滅でしょうな
新名神の工事も終わるのに
建設中、完成後の経済効果を最大化できるのは小浜京都ルートです

689 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 14:48:38.77 ID:c474S53z0.net
>>686
???
その流れでは主案、小浜ルートが京都駅通らないから早くも脚下、米原にしたくないJR西となんとしてでも小浜にしたい福井が小浜ー京都駅という珍ルートを提案した、くらいまでだろ。
賛同したのはリニア京都駅の流れにつなげたい京都市とその経済界くらいだろ。

690 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 14:57:02.37 ID:KnYMi9I+0.net
>>689
???
主体となる自治体の福井、京都が主張してるなら決まりやんか
滋賀は湖西線を守れて、財政負担も少ないなら反対する意味も無い
滋賀湖南地域住民としても、負担少なく京都駅から北陸新幹線が利用できるなら良い話だ
大津、草津だけで50万人住んでるんだから、そこからのアクセスは無視できない

691 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 15:03:14.43 ID:KnYMi9I+0.net
現状湖南地域の中心駅である南草津駅から金沢駅までは2時間40分ほどかかるわけです
北陸新幹線が京都までくれば、それが1時間30分に短縮されるわけです
財政負担が少なく、湖西線に悪影響が無く、アクセスも飛躍的に向上する
福井、京都だけでなく滋賀にも大きなメリットがあるのが小浜京都ルート
最も大事である自治体の合意形成が最も容易なのが小浜京都ルート

692 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 15:04:07.46 ID:c474S53z0.net
>>687
最初から米原ルートなら2022には開通してたのにな。角栄がいなければ北陸新幹線は上越新幹線より早かったらしいな。ほんと角栄は目茶苦茶してくれたよな。
角栄と原発と新幹線のずぶずぶの利権構造ってのがいまだにこの日本に暗い影を落としているわけだ。

693 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 15:10:10.92 ID:c474S53z0.net
>>690
残念ながら金出すつもりのない京都市がいってるだけで京都府は舞鶴とかって言ってるわな。
まぁわかってるだろうけどねな。ネット工作お疲れ様

694 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 15:11:39.45 ID:ATTdrjQe0.net
>>690
少なくとも京都は外野以外そんなことは一言たりとも言っていない。

695 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 15:14:20.97 ID:ATTdrjQe0.net
>>693
府は舞鶴も言ってないだろ。

今の関西広域連合の合意を完全に破棄し
財政負担を全面的に行うと明言しない限り
小浜経由のルートを受け入れるとは言えない。

696 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 15:14:35.39 ID:KnYMi9I+0.net
>>694
リニア誘致が困難になってきたので、新幹線誘致に全力を挙げるだろう
実際に最近京都財界が北陸新幹線京都誘致を明言した

697 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 15:16:02.26 ID:KnYMi9I+0.net
http://www.kyoto-np.co.jp/economy/article/20150929000110/print

京都商工会議所の立石義雄会頭は29日の記者会見で、
北陸新幹線の敦賀以西ルートについて「京都駅を通るルートを何としても要望したい」

698 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 15:18:19.15 ID:c474S53z0.net
>>697
消えたのは旧小浜ルートだけ

699 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 15:18:49.81 ID:KnYMi9I+0.net
>>695
京都府知事が最近広域連合の合意は材料不足で稚拙だったと発言した
関経連の森会長もJR西の社長も京都ルート支持を明言した
もはや米原ルートは風前の灯

700 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 15:20:08.27 ID:KnYMi9I+0.net
>>698
そうだね
米原ルートはとっくに消えてるけどね
京都駅直通なら湖西か小浜京都の二択だけど、肝心の滋賀が湖西ルートには絶対同意しない

701 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 15:20:28.13 ID:ATTdrjQe0.net
>>696
外野が好き勝手言ってるだけじゃないか。

莫大な財政負担が発生するものを府はおいそれと受け入れます。
なんて言えないし言わないよ。

702 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 15:20:29.34 ID:XfCMKDdU0.net
中央リニアはもはや景色を楽しむ乗り物ではない。
ただ早く移動するだけ。

京都は観光なんだから、景色を楽しめる新幹線を優先した方が良いと思う。

まぁ、俺の主観だがなぁ・・・・。

300km/h位で走行し、日本の景色を楽しめる新幹線が良いと思う。

外国人ウケも良さそうだし。

703 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 15:21:47.26 ID:c474S53z0.net
>>699
http://webun.jp/item/7221588
石井知事は、富山と中京圏との間の旅客流動が相当程度あることや、経済面での結び付きが強いことを説明し、ルート決定の際は名古屋方面への利便性にも留意すべきと訴えた

704 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 15:22:17.68 ID:ATTdrjQe0.net
>>699
まったくの嘘。

それならなんでその後何度も会合して何回も議題に上がっているのに
まだ合意を破棄していないの?

705 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 15:22:56.85 ID:KnYMi9I+0.net
>>701
リニア誘致よりも現実的な北陸新幹線誘致に力を入れてくるよ
京都駅の利用が増えれば、大赤字の地下鉄事業にも明るい光が見える

706 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 15:24:06.34 ID:KnYMi9I+0.net
>>703
石川だけでしょ
富山、福井は小浜京都支持なんですが

707 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 15:26:18.01 ID:c474S53z0.net
>>699
http://sp.mainichi.jp/select/news/20151014k0000m020043000c.html
森会長は「4案が俎上(そじょう)に上っている。検討はスタートした段階で、まだ(どの案を支持するか)決めてない」と強調。建設費や経済効果などを比較しながら、関経連の考え方をまとめるとした。

708 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 15:27:41.72 ID:c474S53z0.net
>>706
石井知事は富山ですよー

709 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 15:29:01.39 ID:KnYMi9I+0.net
>>707
http://www.sankeibiz.jp/business/news/150916/bsd1509161712006-n1.htm

北陸新幹線の敦賀−大阪ルートに関して、JR西日本の真鍋精志社長は30日、
京都市内で「(人口)流動の太い北陸(新幹線)ルートを優先し、大阪まで早く引くことが大事だ」と述べ、
議論を早急に進める必要があるとの認識を示した。

同席した門川大作京都市長は「北陸の人も関西の人も新しい新幹線は
京都に止まってほしいと願っている」と述べ、京都を経由する案に期待感を示した。

710 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 15:29:16.51 ID:ATTdrjQe0.net
>>705
なんの根拠もない妄想。

莫大な財政負担について府の中でなんの検証も合意も取れていないのに
そんなことする訳がない。

711 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 15:30:20.18 ID:KnYMi9I+0.net
http://www.tulip-tv.co.jp/news/detail/?TID_DT03=20151007175448

北陸新幹線、敦賀(つるが)・大阪(おおさか)間のルートを検討する与党の検討会が開かれ、北陸3県の知事から意見を聞きました。

このうち石井知事は、京都市を通るルートを主張したほか、乗り換えが発生しないことがのぞましいとの考えを伝えました。

「北陸新幹線の敦賀以西ルートに関する与党の検討会がこれから開かれます。石井知事が公の検討の場で見解を示すのは、これが初めてとなります」(村林記者)

712 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 15:31:18.56 ID:c474S53z0.net
>>709
それがどうしたの?京都駅を経由しないのは旧小浜ルートだけ、

713 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 15:33:39.69 ID:KnYMi9I+0.net
>>712
京都に直通するのは湖西、小浜京都だけだが?

714 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 15:38:20.62 ID:KnYMi9I+0.net
小浜京都支持 与党検討委員会 関西財界 北陸財界 京都府知事 福井県知事 富山県知事 JR西日本
米原支持    滋賀県知事 石川県知事

しかも滋賀は米原支持というよりも、湖西ルート反対という消極的立場
もう全く勝負になりませんなこれは

715 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 15:39:53.85 ID:KnYMi9I+0.net
何度もいうがあとは京都新大阪間の議論だけ
米原は論外

716 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 15:42:43.64 ID:c474S53z0.net
京都駅を通ることを「主張」
乗り換えが発生しないことが「のぞましい」
まぁこのあたりの使い方が絶妙だね。
富山は早く作ってくれるなら小浜京都でもいいけど本音は米原でしょ。
リニアできるまで直通できない上にリニア大阪延伸より相当年数早く出来る保証があるなら小浜京都でもいい、というのとJR西を刺激したくないってとこだね。高山線とかあるからね。

717 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 15:45:45.42 ID:ATTdrjQe0.net
>>715
京都がいつ財政負担すると決めたんだ?
課題山積みだろ。

息吐くように嘘つくな。

718 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 15:49:55.32 ID:c474S53z0.net
>>714
小浜京都支持 福井県知事 (JR西日本)
米原支持 滋賀県知事 石川県知事 関西広域連合

719 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 15:50:27.73 ID:I8PtDC4W0.net
京都での乗り換えはいいのに米原での乗り換えはダメなのはおかしいよね

720 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 15:58:37.89 ID:KnYMi9I+0.net
>>719
なんで分からないのか分からない
大阪府民、京都府民、湖南地域住民の利便性が、京都駅乗換えと米原駅乗換えでは天地の差なんですが
大阪、京都、湖南で1100万人だぞ

721 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 16:01:40.41 ID:ATTdrjQe0.net
>>720
そのうちの大部分の人は北陸新幹線はまったく利用しません。
ごく一部の人のために莫大な税金負担とかあまりにも馬鹿げてます。

722 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 16:07:09.51 ID:c474S53z0.net
>>720
米原直通のほうが小浜京都ルート完成より早いからその議論は無意味だな。

723 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 16:08:35.73 ID:KnYMi9I+0.net
>>722
距離が短いだけで完成年数はほとんど変わらないぞ
何故なら長浜米原間の用地買収に時間がかかるから
大深度地下でやるか?

724 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 16:12:52.05 ID:c474S53z0.net
>>723
大津市から山科、京都駅周辺とは比べものにならないだろ。

725 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 16:19:07.64 ID:KnYMi9I+0.net
小浜京都案は用地買収が一番スムーズ
小浜から堅田付近に南下していき、山科付近で地下に潜ればい
堅田じゃなくて大津京付近でもいいし

726 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 16:27:30.46 ID:KnYMi9I+0.net
京都と敦賀が30分4000円、京都と金沢が1時間7000円で接続される
実質的に京阪神と北陸が一体化されると言っても過言ではない
米原ルートにはそのようなインパクトは無い

727 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 16:28:42.95 ID:ATTdrjQe0.net
>>725
そんなことしたら何兆掛かるかわかったもんじゃないですな。

728 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 16:31:21.84 ID:Z/Za+04t0.net
>>725
そうだね、小浜京都ルートは日本有数の観光地小浜市も通るし、トンネルも多くて風の影響も受けないし、角栄さまの遺言も守れる。
おまけに用地買収も容易で建設費が超破格だから建設会社もがぜんやる気がでるからきっと早くできるよね。
山科から新大阪まで一気にトンネルなんて夢に見た未来都市みたいだね。
なんでみんな賛同しないのか不思議だね。

729 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 16:32:27.17 ID:KnYMi9I+0.net
米原ルートなら京阪神⇔北陸の移動が、サンダーバードよりも不便だ
5000億円かけてそんなゴミを造るのかね

730 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 16:42:10.12 ID:KnYMi9I+0.net
おいおい
山科駅から京都駅は6kmだぞ
地下に潜るのはせいぜい7km程度だろ
滋賀区域は湖西道路、西大津バイパスのすぐ西側を走ればいいだけ

731 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 16:42:37.29 ID:Z/Za+04t0.net
>>729
本当だね、敦賀で乗り換えて動く歩道とか乗ったほうが楽しいもんな。

732 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 16:45:57.64 ID:Je8QNxm20.net
京都駅接続だの京阪大深度地下新線だのの金をリニアに使ってやれば良いじゃない

733 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 16:46:12.66 ID:Z/Za+04t0.net
>>730
いや、それだけじゃ建設会社のやる気をそぐから一気に新大阪まで作らないとだめだろ。どかーんと何兆円もかけてね。新地も祇園も盛り上がるだろうな。

734 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 16:52:42.39 ID:KnYMi9I+0.net
総事業費8000億円として、駅設備や車輌などJR負担分が1000億円
残り7000億円のうち2100億円が自治体負担
福井、京都、滋賀で分担するわけだし、それほど大きな負担になるとは思わない
開業したら固定資産税も入ってくる
2000億円かけて造った神戸市営空港よりもよほど効果的

735 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 16:54:55.89 ID:9+lNuyC70.net
>自分の地域の利益を最大化すれば国益などどうでもいい

これは整備新幹線全てに当てはまる。

736 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 16:56:11.15 ID:Z/Za+04t0.net
>>734
おいおいそんなせこいこといったら米原ルートみたいじゃないか。小浜だからこそ何兆円が許されるんだよ。角栄さまが決めたんだからな。今の自民党なんかみんなはむかえないはずだよ。

737 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 16:59:07.68 ID:KnYMi9I+0.net
>>736
米原  5000億円かけてゴミを造る
小浜京都 8000億円で日本の観光ルートに革命を起こせる

全然違いますけど?

738 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 17:00:27.00 ID:lmo4QX440.net
前々から感じるのは湖西や小浜京都ルート推してる人は堅田に駅を作る論が多いが
線形的にも土地買収費用考えても堅田は難しいだろ。
比叡山坂本辺りなら線形も土地買収も駅のすぐ近くに車両基地も回送線なしに作れそう。
堅田は富山、金沢とは違い駅のすぐそばまで住宅密集しているし、直線ルートも取りにくい。

坂本を新大津とかにして接合するのがいいかと。
車両基地隣接なら通勤用に朝夕に始発を多数設定できる。
東海道で言えば三島のような位置づけ。
もちろん京都から先、新大阪まで延ばすのが前提だが。

739 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 17:03:24.86 ID:Z/Za+04t0.net
>>737
そうだよな革命だよな、小浜中心に大陸との貿易が再開されるわけだもんな。TPPなんていってるけどこれからは朝鮮半島だもんな。22世紀には小浜に首都が移転する可能性もあるよな。

740 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 17:07:43.57 ID:KnYMi9I+0.net
>>738
大津京付近が一番良さそう
山間部から一気に北からズドンと大津市街に入れるのはこのあたり
湖西線と併走する距離は短いほうがいい

741 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 17:09:12.18 ID:KnYMi9I+0.net
>>739
????
東海道にも田舎駅はたくさんあるよ?
中間駅が田舎である事に何か問題でも?

742 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 17:11:24.94 ID:JZUEHe4n0.net
インパクトだの革命だの、人の感性に依る言葉ばかりあげているな

743 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 17:13:06.63 ID:KnYMi9I+0.net
大津京駅のすぐそばに、大津市所有の皇子が丘公園という大きな公園がある
そこを通ればいい

744 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 17:18:13.18 ID:tOmbKSqK0.net
堅田とか坂本に駅とか言ってるのヴァカなの?
高速鉄道の駅をなんでそんな近場に置くの?

745 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 17:18:47.03 ID:ATTdrjQe0.net
>>734
そんな金額で建設することは絶対に不可能。

746 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 17:24:39.65 ID:uwvR2lBf0.net
>>744
もっと近場でおいてるとこもあるぞ
堅田なら橋渡って対岸の県民も使うんじゃない?東海道線の駅から徒歩圏内は使わないだろうけど

747 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 17:29:33.68 ID:tOmbKSqK0.net
>>746
山陽新幹線は夜間単線にして夜行を走らせる計画があったから駅が多めなだけ
それにあの時代だから在来線の駅と併設も容易だった
近年開業した在来線と接続してない中間単独駅の悲惨さ見れば答え出てるだろ

748 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 17:29:39.45 ID:KnYMi9I+0.net
>>745
何故?
湖西ルートで7700億円の試算だぞ
距離は伸びても湖西ルートよりも用地買収費用は少なく済むだろ小浜京都は
1km100億円として、京都までなら最大でも9000億円で出来る
着工が2020年としたら、職人の人件費も今より多少下がってるだろう
鉄鋼、コンクリートも多少下がってるはずだ
新大阪までなら1兆4000億円超えるだろうけどね

749 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 17:33:41.36 ID:mKD9HXGi0.net
湖西ルートは京都駅で乗り入れだよ

750 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 17:36:21.45 ID:uwvR2lBf0.net
>>649
それ南びわ湖駅、埼玉出身京都大学農学部のおばちゃんが潰したけど、
そのあと駅は必要と言いだしてたな今では県内私立の大学長か

751 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 17:37:19.86 ID:mKD9HXGi0.net
新駅建設するなら草津線上じゃないと難しいと思うな

752 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 17:38:12.93 ID:8MHb4yVf0.net
高木は大臣なんて欲出さずに新幹線だけやってれば下着ドロボーでこれだけ叩かれることもなかった

753 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 17:39:38.56 ID:DtSULZ770.net
米原ルートが無くなった後は、

とりえあえずサンダーバードが梅田直通で便利ってことで敦賀乗換えでやっていく。

敦賀乗換えでは、200m歩いてビル8階の高さに乗り換え。冬場は強風で徐行運転しまくり。運行停止で米原回りという皮肉。

小浜ルートは経済的な問題で話がまとまらず、FGTも技術的な問題で進展せず

乗り換えが不便な敦賀駅にサンダバと新幹線の乗り継ぎ専用の路線・ホームをつくる。これによりサンダバ乗り継ぎスタイルが長期化することに。

12年経過、リニアが開通し話題はリニア一色。新東名・新名神も全線開通で名古屋が飛躍的に発展していく。

発展目覚しいる名古屋と連携するため整備新幹線として北陸中京新幹線計画が決定する。

団塊世代の人口も急速に減りだし関西の衰退は止まらない。小浜も限界集落になり新幹線どころではなくなる。

30年後、関西方面は敦賀乗り継ぎサンダーバードで定着、名古屋方面は北陸中京新幹線で落ち着く。

いろいろ面倒臭い大阪にはリニアも北陸新幹線も来ないっていうオチ。

754 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 17:40:04.52 ID:uwvR2lBf0.net
>>747
んなら滋賀県内一切通らずに小浜京都ルートやりなよ
おいらは小浜舞鶴京都か小浜舞鶴ルートの変種福知山で山陰新幹線分岐がいいかも
北近畿ビックXなんとかって在来線特急あったしそれの新幹線版

755 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 17:42:12.61 ID:Z/Za+04t0.net
>>741
米原みたいな交通の要所にあるだけの田舎駅じゃ現実的すぎて小浜ルートみたいな壮大な夢はもてないもんな。
それに北陸新幹線が東海道のお古なんて許されないよな。
高橋愛や道端アンジェリカが乗るかもしれないんだからな。

756 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 17:42:46.69 ID:mKD9HXGi0.net
夢じゃなくて現実見なよ

757 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 17:44:32.20 ID:tOmbKSqK0.net
>>754
で、各駅停車しか停まらない駅を本当に利用するのかい?
俺なら京都行って速達列車乗るけどねぇw

758 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 17:48:00.09 ID:uwvR2lBf0.net
>>757
自分は最寄駅から東京行くときは米原駅からひかり、博多方面は京都駅からのるよ
特に帰り新幹線降りて米原から在来線乗るとすいてていいぞ、京都からだと混んでるし

759 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 17:48:17.62 ID:JZUEHe4n0.net
>>757
大した本数無いんだしそれで十分だろ

760 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 17:49:13.69 ID:mKD9HXGi0.net
滋賀県が金出すなら米原ルートのみだな

761 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 17:49:15.00 ID:QvLyWAfuO.net
>>642
地下でも高架でも、京都駅乗り入れだけでだいぶ違うな。
新快速だけじゃなく、博多方面のぞみ、関空特急はるか、近鉄奈良方面、九州中四国各都市行き高速バスと接続するぞ。そもそもが大都市だから、宿泊施設も数多い。

762 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 17:50:31.23 ID:KnYMi9I+0.net
滋賀に駅を造るかどうかは、滋賀の意向次第だろう
京都、福井からしたら滋賀に駅が無くても困らないし
湖南地域の住民はどっちにしても京都駅を利用するだろう
駅が無くても線路とトンネルがあれば固定資産全は滋賀にも入るわけでさ

763 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 17:50:56.45 ID:mKD9HXGi0.net
京都の新幹線ホームも端にあるから大変だよねあれ

764 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 17:54:34.52 ID:KnYMi9I+0.net
>>761
そりゃそうだ
京都駅から新幹線でダイレクトに北陸へアクセスできるなら、観光でもビジネスでも非常にインパクトが大きい
なんせ京都金沢が1時間だ
冗談抜きで金沢在住で京都まで通勤する人も出てくる
京都敦賀ならもはや通学圏内になるね

765 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 17:57:01.53 ID:Z/Za+04t0.net
>>762
なに所帯染みたこと言ってるんだよ。滋賀県だって損得関係なくこの壮大な夢のルートに参加したいに決まってるじゃないか。

766 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 17:57:02.35 ID:ATTdrjQe0.net
>>748
関西広域連合の試算は批判をかわすため
湖西と小浜の建設費を異常なレベルで過小に算出している。

京都の中心を貫く以上大深度地下であろうと莫大な土地の収用が発生する。
(地上への出口や避難路を一切作らないなんてことはありえない)

767 :伊予西条○→○彩都北:2015/10/15(木) 18:01:52.76 ID:XDB8Kosp0.net
JR四国・山陽北陸新幹線直通 ミニ新幹線S8系

たてやま(松山→富山)
しおかぜ(富山→松山)
松今西新川多丸児岡相姫明神新彩亀京小三敦南福芦加小金高富
山治条居江度亀島山生路石戸阪都岡北浜方賀越井原賀松沢岡山
●●○●○○●○●━━━●●○●━━━━━●━━━●━●

768 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 18:13:19.01 ID:xH4+OAYe0.net
>>725
旧江若鉄道の計画ルートに沿うのならわかるんだけど


敦賀駅の計画が
地上20mなどという
とんでもないものになったことが明らかになった以上
敦賀以西のルートが固まるまでは
福井以西の工事は中断すべきだ

769 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 18:16:12.40 ID:KnYMi9I+0.net
>>768
20m程度でとんでもない?
君は阪急淡路駅の工事見たら気絶するだろうな

770 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 18:17:39.59 ID:xH4+OAYe0.net
>>769
じゃあ今の在来線ホームと200m前後(在来線列車10両編成分)の距離はどう説明するんだよ
敦賀でストップさせることを許していないように仕向けているとしか思えない

771 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 18:18:37.56 ID:lmo4QX440.net
>>752
これか。
http://www.zakzak.co.jp/smp/society/politics/news/20151015/plt1510151535003-s1.htm

772 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 18:19:01.53 ID:KnYMi9I+0.net
>>770
許さないも何も延伸をスムーズにする為にだろ

773 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 18:19:51.01 ID:lOxQndiz0.net
敦賀で終わるんじゃね?

774 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 18:43:46.45 ID:Z/Za+04t0.net
>>772
そうだよな夢のルートができると思えばどんな不都合や無駄遣いでも許してしまうのが人間だもんな。

775 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 18:45:35.17 ID:2ZOS58WO0.net
>>773
実際そうなるかもね。
確かに小浜〜京都ルートが在来線分離という点では最適だけど、
建設費用負担で合意無理ってなるんじゃ?
利用者としては建設してほしいけど。

776 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 18:48:33.69 ID:Z/Za+04t0.net
>>771
素敵じゃないか、エロ大臣なら夢の風俗つき新幹線とか大阪カジノ構想とセットに構想してくれるかもしれないよな。
ツーリズムにエロは欠かせないからな。日本独自のものが必要だからな。新幹線とエロのコラボかぁ。

777 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 19:00:27.10 ID:KnYMi9I+0.net
高木が失脚したって稲田ちゃんが小浜京都ルート支持は間違いないしなぁ
福井生まれ京都育ち大阪勤務

778 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 19:05:28.67 ID:Z/Za+04t0.net
>>777
そうだよな。稲田先生がいくら財政健全派なんて言ったって夢の小浜ルート建設のためのものだもんな。その為に他を切り詰めるのは当然だよな。

779 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 19:10:18.05 ID:KnYMi9I+0.net
>>778
じゃあ他の公共事業にも文句言ったら?
新幹線は公共事業の中でも経済効果が高く、開業後は確実に黒字になる優良事業なのに
誰も使わない高速道路は良くて、関西北陸を結ぶ新幹線は駄目っておかしくない?
サンダーバード見てたら、関西北陸間に強い需要があるのは明白なわけだが

780 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 19:15:27.16 ID:lmo4QX440.net
稲田がルート問題を積極的に取り組んでたりとかルート問題に持論を公言したりとかという話は聞いたことがない。
福井先行開業には熱心なのは聞いているが、これも敦賀開業前倒しで決着しそうだし。

高木に関しては父親がもみ消したというような話が出てこなければ立ち消えになるだろう。
父親がもみ消したとなれば大手メディアも動き出して失脚する可能性が高いが。

781 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 19:25:08.17 ID:hkbaXCwv0.net
1.敦賀〜(27.8km)〜近江今津〜(32.7km)〜堅田〜(21.6km)〜京都
2.敦賀〜(27.8km)〜近江今津〜(39.7km)〜比叡山坂本〜(15.1km)〜京都
3.敦賀〜(29.1km)〜上中〜(38.7km)〜堅田〜(21.6km)〜京都
4.敦賀〜(29.1km)〜上中〜(43.8km)〜比叡山坂本〜(15.1km)〜京都

この中ならどれを取る?

782 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 19:26:18.78 ID:U8UgB6OS0.net
本日の小浜ニートID:KnYMi9I+0
http://hissi.org/read.php/rail/20151015/S25ZTWk5SSsw.html

783 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 19:26:29.68 ID:9+lNuyC70.net
しかし、数線が集まってる東京が9万人で東海道1線しかない新大阪が7.5万って凄いな。
流石日本第二の都市圏の中心地の新幹線駅だけあるな。

北海道も跨ぎで割高になったな、九州も同じ。
米原派は否定してたが現実になったな。
こりゃ、京都・小浜最有力になるだろな。
維新は府知事選・市長選とも敗北濃厚と言われててここで連敗すれば諸悪の根源である恥下の影響力は地に堕ちるだろう。

784 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 19:27:48.19 ID:nPgCX0kp0.net
岡相姫明神新鳥
山生路石戸阪飼
●●●●●●●

岡相姫明神新鳥京米敦南福芦加小金高富
山生路石戸阪飼都原賀越井原賀松沢岡山
●●●●●●━●━━━●━━━●━●

785 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 19:35:39.18 ID:jMg235hE0.net
IDを変えても、すぐ分かるんだが

786 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 19:37:00.03 ID:9+lNuyC70.net
舞鶴と言えば谷垣。
最後は幹事長の鶴の一声で決まるだろな。

787 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 19:38:25.24 ID:9+lNuyC70.net
>>598
LCCの伊丹はない。
あるとしたら関空。

788 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 19:46:55.60 ID:LLvJfQYd0.net
>>786
たとえば敦賀〜京都最短に比べて、舞鶴や福知山に寄ったら時間ロスはどのくらいなんだろう。
上越妙高の例もあるし、建設費増の割に時間はたいしてかからないんじゃないか。
山陰筋の特急を集約できれば、線路容量も有効活用できるな。

789 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 19:56:12.71 ID:lzwUbUOwO.net
>>649
もっかいJR東海に土下座して頼め。

790 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 20:07:35.77 ID:KnYMi9I+0.net
さすがに舞鶴は無いわ
舞鶴若狭道開通で、京都市内、大阪市内から1時間半と相当便利になったんだし、新幹線は我慢しろよ
金沢は大阪から車だと3時間かかる

791 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 20:27:41.41 ID:w2eIr/GY0.net
>>779
なんで文句いう必要があるんだよ?宇宙なんて誰もすんでないのに毎年数千億予算組んでるんだぜ。
小浜市なんて三万人もいるんだから二兆円くらい使ったって誰も文句言わないだろ。

792 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 20:30:10.05 ID:mKD9HXGi0.net
>>789
土下座して頼んで建設して東海州に入れて貰いたいw

793 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 20:33:18.99 ID:7mJWVIan0.net
>>790
小浜に寄り道する小浜京都がありなら小浜舞鶴京都もいいのでは
舞鶴には海上自衛隊舞鶴地方総監部や第八管区海上保安本部あるし小浜より重要なのにスルーするのはどうかと
道路が便利なるとJR西としても特急が不利になる同じ府内なのに特急で1時間半もかかる新幹線で対抗しないと
金を出す京都府も何にもない場所に通すより北部の都市に通したほうがいい

794 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 20:36:05.17 ID:OBxbWsL00.net
梅田に直通が重要って言ってたのに、京都起点でいいんだw
大阪のプライドでもっとグダグダにしないと!

795 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 20:38:20.38 ID:XQzn6PdX0.net
北陸新幹線って北陸と京都・大阪を結ぶ新幹線でしょ?
なんで関西コンプの名古屋猿が暴れてるの?

796 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 20:41:15.21 ID:jMg235hE0.net
大阪に憧れを持ってる県民って奈良県民くらいなんだってね。
月曜から夜ふかしでやってた。

797 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 20:43:50.69 ID:XQzn6PdX0.net
なんで関西コンプの名古屋猿が暴れてるの?

798 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 20:47:14.81 ID:MQxFWoOA0.net
まーたお国自慢大会が始まったか

799 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 20:51:02.05 ID:XQzn6PdX0.net
北陸新幹線って北陸と京都・大阪を結ぶ新幹線でしょ?

800 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 20:54:57.15 ID:ATTdrjQe0.net
>>799
税金をドブに捨てるだけの無駄な新幹線が正解

801 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 20:56:08.56 ID:9+lNuyC70.net
>>794
大阪は一切京都起点を希望してないぞ。
ここの京都人か誰かが勝手に言ってるだけ、高木も稲田も北陸の知事も大阪までってのが前提。
自民の知事候補が北陸新幹線を大阪に繋ぐと言ってるだろ。
それに仮に京都起点とか言い出したら大阪側から作れと言うか米原押すだろな。

802 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 20:57:24.46 ID:XQzn6PdX0.net
>>800
人生をドブに捨てるだけの無駄な書き込み乙

803 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 20:57:53.95 ID:hkbaXCwv0.net
湖西その1(近江今津駅・湖中・堅田駅経由、81.6km、総距離120.7km)
http://chizuz.com/map/map135045.html
http://railway.chi-zu.net/?mapno=134

湖西その2(近江今津・陸地・比叡山坂本駅経由、82.5km、総距離121.6km)
http://chizuz.com/map/map142145.html
http://railway.chi-zu.net/?mapno=135

上中その1(上中駅・堅田駅経由、89.3km、総距離128.4km)
http://railway.chi-zu.net/4132.html

上中その2(上中駅・比叡山坂本駅経由、88km、総距離127.1km)
http://railway.chi-zu.net/4878.html

小浜その9-1(小浜駅・堅田駅経由、101.7km、総距離140.8km)
http://railway.chi-zu.net/4105.html

小浜その10(小浜駅・比叡山坂本駅経由、99.6km、総距離138.7km)
http://railway.chi-zu.net/4886.html

この中でならどれを取る?

804 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 21:17:10.67 ID:UN2TpnSa0.net
>>780
(記者)ーJR西日本が小浜市を通り京都駅を経由する内部案を検討している。
(稲田)「若狭ルートの中の一つと受け止めている。事業者だから現実味があるのではないか。観光面からも京都を通るのは非常に魅力のある案だと思う」
http://news.goo.ne.jp/article/chuplus/region/chuplus-CK2015092202000013.html

805 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 21:17:21.44 ID:9+lNuyC70.net
北海道新幹線の跨ぎ割高見ると福井県はよく勉強してるな。
米原派は福井の陰謀で割高にならないとか言ってたが

806 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 21:32:12.54 ID:6EDPjGJI0.net
想像・だろう・根拠なき否定の書き込みばかり。

・閣議決定された「小浜市付近経由」
・関西広域連合として試算の上での「米原ルートを要望」
・JR東海歴代社長の「リニア全通前は乗り入れ不可」
 「リニア全通後は“検討の余地”あり」の一貫した方針

くらいしかルート検討に影響与える内容はなし。
これに何を思ったかJR西日本の「小浜京都ルート」発言。
ルート決定に2年程掛ける予定だが、検討しても決まらず最後はくじ引きかジャンケンで決まるんじゃない?(笑)

807 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 21:35:57.60 ID:9+lNuyC70.net
>最後はくじ引きかジャンケンで決まるんじゃない?(笑)

そうなれば谷○さんの鶴の一声だろなw

808 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 21:55:51.54 ID:e7ox8jDyA
小浜京都ルートで着工、お願いします

809 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 21:52:18.64 ID:lzwUbUOwO.net
声出せぬ企業の希望
京都経由
村田製作所・ワコール
大阪直通
JR西・関西電力
米原経由
すまん!思い浮かばん。

810 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 21:52:47.12 ID:w2eIr/GY0.net
>>807

811 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 21:54:09.98 ID:w2eIr/GY0.net
>>807
勿論世論がみんなの夢をのせた小浜ルートにかけることにるよな

812 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 22:07:33.71 ID:BayMo9oY0.net
東京−大阪の二重線を強調してきた北陸新幹線。
でも待てよ、大阪−東京なんてよその地域じゃないか。
それ以上に北陸−東京の二重線が大事じゃないか。
米原△ルートならそれが実現する。

813 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 22:10:56.32 ID:CjtQOG+e0.net
>>790
京都駅から大阪駅に向かえない路線を作るのは経営的に無理だって。

814 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 22:11:11.31 ID:mcUhy1gr0.net
>>803
曲線R的に堅田とか無理にもほどがあるだろ
それに誰得なんだこのルート

815 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 22:13:28.03 ID:w2eIr/GY0.net
>>809
大声だす企業の希望
小浜経由
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/Category:%E5%B0%8F%E6%B5%9C%E5%B8%82%E3%81%AE%E4%BC%81%E6%A5%AD
超一流企業ばっかりだろ

816 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 22:15:41.51 ID:OBxbWsL00.net
高規格な高架で最短ルートを走る湖西線、高規格な新快速で高速運行する琵琶湖線、名阪を結ぶ近鉄特急、
バックアップは十分過ぎるほどあるのが実態。

817 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 22:18:08.15 ID:lzwUbUOwO.net
>>815
大阪と京都、米原の綱引きを言うとるんで、

818 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 22:22:10.24 ID:w2eIr/GY0.net
>>817
なにいってるんだよ。大阪、京都の力借りなくても小浜ルートはいけるんだよ。こっちには世界中の人類の夢がついてるからな。

819 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 22:28:32.22 ID:hkbaXCwv0.net
>>814
小浜堅田京都ルートに関しては大津市長が推してそう。
堅田の中では湖西ルートが一番Rがゆるくなる。
(但し北小松付近〜堅田は湖底ルート)

820 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 22:39:46.31 ID:lzwUbUOwO.net
>>818
世界中の人類の夢て大袈裟な…。
ただ大阪の将来を決するモノとは思とります。
それとJR西の命運も懸かっとると考えてます。
もし京都ルートにならば観光のみならず事業の拠点として京都の重みが増す一方大阪が軽くならざるを得ないと想像するのです。
JR西も間にJR東海を挟んだ路線が具合悪いから京都経由大深度大阪のアドバルーンを上げたと想像してます。

821 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 22:46:13.58 ID:lmo4QX440.net
>>815
すげー
だけどオレは無知だから一つも知らないわ。
国やJRに頼らずこの企業に建設費全部出してもらえばいいんじゃないかな?

822 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 22:52:05.98 ID:qDP30TAE0.net


まあなんだかんだ言っても米原経由しか絶対ありえんが。
それがダメなら福井か敦賀止まり。
小浜のような人口3万人もいない過疎地に
地元エゴ丸出しの路線引きたいなら、
国に頼らず自分たちの金出させよな全く。

823 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 22:55:04.27 ID:qDP30TAE0.net
>>821
全く同感。
小浜厨企業が全部自費で作る分には何も文句は言いません。

>>820
JR西も命運かかってるならおとなしく自費を出したら良いだろ。
自分では一銭も建設費を出さないくせにルートに口出す権利はない

824 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 22:58:26.95 ID:9+lNuyC70.net
>>823
口出す権利はないが言論の自由はあるよな?
言っておくが私案はここで言う妄想と同じ。
それを新聞記者が聞き回っただけ。
それから他の整備新幹線全てに言ってから言え

825 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 22:59:15.79 ID:qDP30TAE0.net
>>819
大津市長がそんなの死んでも推すわけ無いだろ。
今でもサンダバの大部分が通過する堅田なんか
新幹線の最優等列車は通過に決まってるし、
地元負担はしっかり取られて利便性が低い駅を押し付けられ
しかも湖西線は経営分離じゃ、大津市に何もいいことないだろ。

826 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 22:59:50.86 ID:pxAoEGlb0.net
京都知事はJR西の意向重視か

827 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 23:00:24.32 ID:qDP30TAE0.net
>>824

JRの鶴の一声で路線が大きく変更した整備新幹線の例を教えてくれ。

828 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 23:01:58.31 ID:9+lNuyC70.net
>>825
北陸新幹線「湖西案検討を」 大津市長、県などに要望意向
越市長は「堅田やおごと温泉といった観光地があり、新幹線が止まれば経済効果が出る」として湖西ルート建設の必要
性を訴え、県内の首長が集まる自治創造会議で主張する考えを示した。
http://www.kyoto-np.jp/politics/article/20130404000159

米原厨は嘘ばかりだなww

829 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 23:02:56.94 ID:phxBzERq0.net
滋賀作
亀作
舞作

毎日同じこと書いとって虚しいのぉ〜!
人間、進歩せんと大きくなれんのやでぇ〜!

830 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 23:03:54.93 ID:9+lNuyC70.net
>>826
北部の発展重視から元々若狭押しだった。
>>827
だからこそ言うのは自由だろって言いたいのだが?
日本は言論の自由が保障されてます、あなたはそれを否定するので指摘しました。

831 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 23:03:58.97 ID:phxBzERq0.net
>>824
味噌作も追加やでぇ〜

832 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 23:06:57.68 ID:phxBzERq0.net
>>831
アンカーまちごうた。
>>829

833 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 23:11:14.35 ID:4lmgXGBJO.net
現実的なのは米原Δだけ

834 :京都リレー⇒西京亀岡○→○川之江:2015/10/15(木) 23:14:21.42 ID:XDB8Kosp0.net
JR四国・山陽北陸新幹線直通 ミニ新幹線S8系

たてやま(松山→富山)
しおかぜ(富山→松山)
松今西新川多丸児岡相姫明神新彩亀京小三敦南福芦加小金高富
山治条居江度亀島山生路石戸阪都岡北浜方賀越井原賀松沢岡山
●●○●○○●○●━━━●●○●━━━○━●━━━●○●

835 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 23:17:17.11 ID:lzwUbUOwO.net
>>822
今やエゴ丸出しは米原R。

836 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 23:17:40.65 ID:w2eIr/GY0.net
>>821
ぐぬっ…
勿論超一流企業ばかりだから出してやってもいいんだが国も自治体も夢の実現に参加したいっていうからいれてやってるまでだ。
この夢が実現すれば滋賀県も22世紀の首都おばま市の隣になれるんだから是非参加するがいい。
ルート論争が終わればノーサイドだ。一緒に頑張ろう!

837 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 23:20:38.55 ID:lzwUbUOwO.net
>>823
だから小浜はただの通過点。
だから声出せぬと言っておろうが。

838 :茶屋町○→○西京都亀岡:2015/10/15(木) 23:22:07.17 ID:XDB8Kosp0.net
JR西日本・北陸四国新幹線直通 ミニ新幹線W8系

せと(金沢→高松)
はくさん(高松→金沢)
高坂茶児岡相姫明神新彩亀京小三敦南福芦加小金
松出屋島山生路石戸阪都岡北浜方賀越井原賀松沢
●●○●●━━━●●○●━━━○━●━━○●

839 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 23:32:09.79 ID:lzwUbUOwO.net
>>838
四国新幹線は
岬町-淡路島-鳴門Rがお薦め!

840 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 23:40:17.63 ID:FTRsfQm00.net
>>833

>>147これかな?

841 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 00:39:19.19 ID:EJoQHAgFO.net
彩都も経由しない妄想ルートなら
もう来なくていいよ>>839

842 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 00:39:53.01 ID:Om+QtZqz0.net
>>721
> ごく一部の人のために莫大な税金負担とかあまりにも馬鹿げてます。

あなた上手いね。
整備計画である小浜付近ルートに止めをサラッと刺すとは。

843 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 01:33:12.58 ID:4rHdNNP50.net
ごく一部?

小浜経由での受益者は北陸側、関西側に多数いますけど。

北海道新幹線で無人の地を経由する場合には、
受益者がいないのに莫大な税金負担、
とでも言いますかね?

844 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 01:38:41.60 ID:yk0eJKVe0.net
米原ルートは受益者が0やな
みんな損する奇跡のルート

845 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 01:40:30.95 ID:1v2mtX8p0.net
>>844
米原ルート支持者は北陸新幹線いらないと言っているのに同義だよな。

846 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 02:03:00.16 ID:UYFIRe3V0.net
なんで在来線分離の話になってる
大都市近郊区間で昼間でも混んでる路線だぞ
中身黒字だろう
遠い金沢とかにいくために切り離す必要など無いわ
平行敷設のはず

847 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 02:04:55.79 ID:Om+QtZqz0.net
>>846
もしその通りなら内々にJR西日本から滋賀県に伝えておいたほうが良いね。
ただし早々に公開すると良い影響ばかりとは限らないので。

848 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 02:08:25.62 ID:UVMQSZP00.net
JR九州が川内〜鹿児島中央切り離さなかったくらいだから
湖西線レベルだと切り離される可能性は低いよな

849 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 02:16:51.44 ID:A5laRnae0.net
近江塩津・近江今津間とかは分離される可能性が大きいだろ。

850 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 02:18:02.88 ID:Om+QtZqz0.net
>>849
それは想定し得るね。

851 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 02:22:03.13 ID:UVMQSZP00.net
>>849
んでそんな中途半端な区間だけ切り離して一体どこが引き継ぐのか
西のことだから地元に金出させて西が運営って方式になるでしょ

852 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 02:39:58.08 ID:Czz5oIpq0.net
>>851
それはそれで良いんじゃない?
切り離す場合の理由は採算が悪くなるからで、
収支不足分を補填してくれれば運営自体はやぶさかでないだろう。

853 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 02:40:47.94 ID:A5laRnae0.net
さて本当に中途半端でしょうかね。

運行上は現行でも近江今津で分断されている。
(直通の便はあるが列車番号はかわっている)
敦賀・近江塩津間、近江塩津・長浜間も含め、
近江塩津・近江今津間を分離すれば中途半端ではなく、
ある意味「閉じた」運用になるわけでね。

この3区間は分離されてもおかしくないだろ。

854 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 02:47:16.44 ID:k4rp+Bo20.net
ダダモ博士のNEW血液型健康ダイエット
http://www.amazon.co.jp//dp/4087604330

「いつものパン」があなたを殺す: 脳を一生、老化させない食事
http://www.amazon.co.jp//dp/4837957552

小麦は食べるな!
http://www.amazon.co.jp//dp/4537260335

小麦は「毒」?: 小麦のグルテンがあなたの健康をむしばんでいる (ヒース ・イーストン)
http://www.amazon.co.jp/dp/B00UJRGK4Y/
ーーーー

855 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 03:04:13.26 ID:IVPKBMNz0.net
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151014-00010005-shincho-pol

1億総活躍社会を宣言した第3次安倍内閣に「下着ドロボー」から「大臣」へと、奇跡的な出世を遂げた人物がいる。
高木毅復興大臣(59)だ。
これまで約20年間、選挙のたびに、怪文書が流され「下着ドロボー」「パンツ窃盗」と悪口を書かれ続けてきた一風変わった経歴を持つ。
 例えば、1996年の総選挙では、〈“女性下着泥棒常習犯”『高木毅』がなぜ自民党公認候補者になれたか?〉とあるし、
2012年の総選挙の折にも〈敦賀の恥さらし〉というタイトルで、〈高木氏はかつて勉強が苦手で逃避しパンツ窃盗歴があり(後略)〉
「週刊新潮」が怪文書の真偽を徹底的に追跡取材。
その結果、下着を盗まれた被害者の家族や事件の目撃者を発見することに成功した。
 証言によれば、当時、高木氏はわざわざ白い手袋をはめて、ある女性宅に侵入したという。
 警察は指紋を採取し、車のナンバーから彼の身元を特定したが、特別な理由でその立件を見送った。
 では、高木氏は女性宅に侵入して、何をしていたのか。なぜ事件は立件されなかったのか。

856 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 03:07:55.19 ID:A5laRnae0.net
つまらん

安保国会で散々お下劣やらかした野党議員よりはよほどマシだわ

857 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 03:08:30.53 ID:Om+QtZqz0.net
そうやって話題をそらす荒らしなので、相手にしないように。

858 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 05:18:11.11 ID:Ook9ZpVy0.net
>>825
小浜京都だと速達の一部と準速達の半数が堅田に停まると予想。
(京都〜福井の準速達は堅田・敦賀停車が半数、小浜のみ停車が半数)

これが湖西になると、
滋賀には近江今津もあり、
小浜方面への乗換駅になるから、
堅田は各停のみで、
速達の一部と準速達の半数が近江今津に停車することになる。
(京都〜福井の準速達は敦賀のみ停車が半数、近江今津のみ停車が半数)

また
・京都乗り入れ方式の場合は敦賀〜新大阪はJR西・JR東海共用
・敦賀以南は京阪神通勤輸送圏内
のため敦賀以南経営分離なしとする。

859 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 05:40:14.62 ID:IVPKBMNz0.net
>>858
はくたかみたいなもんだろ。
小浜=飯山=安中榛名=いわて沼宮内
本当に見事なほど整備新幹線の新規開業区間の最初の駅は狙ったように熊とか鹿とか猪とかしか使わないような駅ばっかりだな。

860 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 05:49:39.34 ID:C0I+hrHf0.net
堅田とか小浜なんて各停タイプだけ止めとけば良い駅。

861 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 06:08:23.59 ID:Y2QUHISS0.net
>>860
そんなどうでも良い駅のために数千億円投じて遠回りするんですか?
どんだけ小浜厨の脳内って蛆湧いてんだ

862 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 06:10:43.47 ID:Y2QUHISS0.net
>>843
いないよ
敦賀と京都を最短で結ぶなら湖西一択
小浜に回るのは地元エゴの遠回り

863 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 06:26:39.08 ID:Rgig7iVh0.net
途中駅に関しては地元意向を聞いていたら政治家の介入も加わり
九州新幹線の様な短距離に5駅も並べる愚行に走る可能性が高い。
初めから途中駅は
・米原ルートはなし
・湖西ルートは1駅
・小浜湖西ルートは1駅
・小浜ルートは2駅
と決めていた方が良い。

864 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 06:36:05.73 ID:5bdlUPMX0.net
今年の冬のセントリャー
フランクフルト 3便/週
ヘルシンキ   5便/週
デトロイト   4便/週
欧州 1.1便/日
アメリカ 0.6便/日
北海道の秘境の駅かよ。リニアが開通すればセントリャーは廃止だぎゃー。

865 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 07:04:39.57 ID:Ook9ZpVy0.net
>>863
実際は

・米原ルートは1駅(木ノ本) +東海道区間に1〜2駅(近江八幡地区・南びわ湖)
・湖西ルートは2駅(近江今津・堅田)
・小浜湖西ルートは2駅(小浜・堅田)
・小浜亀岡ルートは3駅(小浜・亀岡・彩都)

になりそう。

湖西・小浜湖西京都付近と小浜亀岡の新大阪付近
の工事遅延の関係で堅田・彩都は要る。
しかも彩都の場合は車両基地込みで。

866 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 07:14:58.26 ID:5bdlUPMX0.net
お味噌汁をおちょくれば米原厨は消える。
要するにそういうこと。

867 :864>堅田は要らん・京北彩都は要る。:2015/10/16(金) 07:18:35.60 ID:dxlVHguH0.net
総2階建て・普通車3列ー3列シート
座席数最大優先・大阪新幹線通勤フル対応

JR西日本W14系・MaxU

朝ラッシュ敦賀発上り・新大阪行新幹線Maxわかさ号

1〜4号車敦賀〜小浜乗車口・5〜8号車京北美山、亀岡乗車口
9〜12号車、彩都北発専用乗車口【12両編成満席】

868 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 07:20:36.56 ID:dxlVHguH0.net
新幹線駅前からはじまる新世紀型ロハス・ライフ

北陸新幹線・大阪都心直結立地

ゆとりの大区画・ビッグニュータウン

びゅうヴェルジェ・京北美山、絶好調完売御礼。

869 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 07:50:12.00 ID:5bdlUPMX0.net
>>867
>>868
新大阪が大阪都心って感覚は関西人にはないんじゃない?
もう少し頑張ってみよう!

870 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 07:55:00.41 ID:nKwSjLUT0.net
>>855
盗癖って性分は一生直せないらしいね。税金ドロボーもお得意なんだろうね。若狭らしいわ。

871 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 08:01:48.05 ID:SvPZi3QB0.net
なんだ工事遅延って
組織動かして遅延させるよってか

872 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 08:03:37.86 ID:SvPZi3QB0.net
あと発言に際して用いるIDは1つでお願いします。

873 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 08:33:25.90 ID:Lk3yOeso0.net
>小浜に回るのは地元エゴの遠回り

これは小浜の我田引鉄のことを言っているのか?
それとも滋賀の在来線分離しないまま新幹線クレクレのことを言っているのか?

874 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 08:43:38.48 ID:aMA6z1wY0.net
>>867-868

彩都の研究機関に勤務。自宅は京北の一戸建NT。
マンション偽装に怯える必要も無い。

メーカーとの打合せなど新大阪・東京方面へ直行も
北陸新幹線乗り通し。楽なので。

自宅から京北美山駅までは、晴子の運転で送り迎え。
旧姓は、小保方。

875 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 09:05:07.15 ID:Ook9ZpVy0.net
>>871
小浜亀岡の場合は
新大阪がリニア下の独立ホームになり、
彩都〜新大阪が大深度地下

湖西・小浜湖西の場合は
高架東海道新幹線乗り入れか大深度地下直行で揉め
京都駅も大改造することから遅れる。
(遺跡や水脈にぶつかって長期工事中断もあり)

さらに高架東海道新幹線乗り入れの場合は、
東海道本線東大路駅新設+その周辺の再開発の兼ね合いも出る。

876 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 09:07:51.15 ID:EJoQHAgFO.net
名古屋地方>>869感覚では新大阪は都心じゃないんだ、駅から5分でタンボの田舎感覚では。

大阪、東京の都会民とだけ接していると中々わからない、感覚だなぁ。

877 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 09:17:51.34 ID:WEj/ji8y0.net
新大阪周辺は伊丹空港至近により高層ビルが建てられないので都心化することはない。
ちなみに梅田も高さ規制があるがあそこは200mまでは建てれる。
新大阪周辺で最も高いビルでキーエンス本社ビルの110mだったと思う。
福岡が都市規模の割りに高層が少ないのも福岡空港の位置による

878 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 09:26:01.70 ID:Bp1u5KE60.net
>>877 超高層ビル=都心と考えるのもおかしい(ex:京都田の字地区など)

879 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 09:28:21.44 ID:WEj/ji8y0.net
>>878
でも味噌はそれが都心の基準と思ってるから高層で言っただけ。

880 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 09:46:52.96 ID:Y2QUHISS0.net
>>876
東海道線と地下鉄一本しかない、私鉄ゼロの珍大阪が都心だって????
確かに田舎の大阪ッペから見ればあれが大都心かもしれんがな

大阪で仕事をした時、新幹線乗るまでにあまりに不便すぎて呆れたわ

881 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 09:49:58.48 ID:Y2QUHISS0.net
>>878
高層ビルはともかく、交通の便は決定的に重要だと思うけどな。
東海道線と地下鉄御堂筋線でしかアクセスできない珍大阪は
どうひっくり返っても都心などとは呼べない。
京都でさえ東海道線、山陰線、奈良線、近鉄、地下鉄烏丸線が集まってるだろ?

882 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 09:53:43.75 ID:5bdlUPMX0.net
>>881
×東海道線 ○琵琶湖線、JR京都線、(湖西線)
×山陰線  ○嵯峨野線

883 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 09:58:10.79 ID:Bp1u5KE60.net
>>881

新横浜・新神戸もディスりたいのはわかった。

884 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 09:59:30.10 ID:Tr4roJ750.net
京都駅ってのが鴨川の下を通るのだろうか
洪水の時とか大丈夫かな
それさえ無ければ地下駅一色な感じなんだけど

885 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 09:59:56.92 ID:5bdlUPMX0.net
>>880
JRと地下鉄一本しかない、私鉄ゼロの東京駅が都心だって????

886 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 10:10:27.39 ID:Y2QUHISS0.net
>>885
東京駅
JR東海道線
JR上野東京ライン
JR中央線
JR京浜東北線
JR山手線
JR総武・横須賀快速線
JR京葉線
東京メトロ丸ノ内線

珍大阪
JR東海道線(京都線)
地下鉄御堂筋線
以上w

887 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 10:12:39.74 ID:5bdlUPMX0.net
>>886
東京駅の私鉄は〜?

888 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 10:18:09.83 ID:5bdlUPMX0.net
>>886
微妙過ぎるけど貨物線忘れてるよ。

889 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 10:19:37.20 ID:5bdlUPMX0.net
>>886
私鉄ゼロの東京駅が都心だって????

890 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 10:22:15.78 ID:5bdlUPMX0.net
>>886
東北新幹線を完全に忘れてるってのがなんとも。

891 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 10:50:19.73 ID:qblkQ/SX0.net
>>886
新大阪が大阪の中心と思ってる大阪人なんて誰もいないよ
だから新大阪までの時間を比較しても意味がない。大阪駅までの時間を比較しなければ・・
と口を酸っぱくして言ってるのに、北陸の人や名古屋の人には理解してもらえない。

892 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 11:23:10.60 ID:Om+QtZqz0.net
>>891
仕方ないよなぁ。既設新幹線の駅が新大阪なんだから。

893 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 11:33:06.77 ID:2r3IR+mp0.net
大阪駅に行かなくても御堂筋線なら新大阪に行けるって聞いたけど?

894 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 11:45:50.32 ID:S4QGACxW0.net
北陸新幹線(西側)は北陸各都市から「大阪」まで「直通」の「新幹線」を「早期」に「低予算」で建設することなんだろ
一番手っ取り早いのは東海にリニア開業前の乗入れを容認させればいいんだから、まず最初に新大阪〜梅田間(塚本廻り)を北陸新幹線として建設しちゃうんだよ
その上で山陽も梅田発着にして全ての新幹線を梅田経由にすれば東海は北陸新幹線に乗入れしなきゃいけなくなるんだから、京都でも米原でも相互乗入れってことになって対等に協議ができるんじゃないの?

895 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 11:45:51.05 ID:vKeRfkIz0.net
小浜って言うから遠回りするように聞こえるけど実際は小浜の隣の若狭町に新小浜駅なんでしょ?

896 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 11:48:25.18 ID:H+nEvjvk0.net
>>891
違うだろう。
「関東以北の関西のこと関係ない、若しくは知らない人間は」だろう。

897 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 11:50:32.31 ID:eCT0IiuV0.net
小浜ー京都なら若狭町寄り、原案通り大阪直通なら小浜現駅併設かな

898 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 11:51:26.71 ID:nKwSjLUT0.net
今日のニュースは小浜厨の要、高木大臣の下着ドロボーくらいか、
http://www.asahi.com/sp/articles/ASHBJ3K7SHBJUTFK004.html?iref=sp_alist_6_03

899 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 11:51:52.79 ID:Om+QtZqz0.net
>>894
なんとなく大阪っぽい、あちこちへ話が弾け飛んだつまみ食い開発的発想だなぁ。キリ番オメ

900 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 11:52:03.47 ID:2r3IR+mp0.net
小浜駅併設って無理じゃないの
あそこなんか囲まれてるイメージあるけど

901 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 11:56:00.41 ID:LDSEj0sn0.net
>>894
山陽はともかく、東海道を梅田発着にする理由が無いな
企業であるJR東海にそれを強制させることも不可能

902 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 12:05:25.27 ID:4wsP24NA0.net
荒らしにより荒れ果てた北陸新幹線総合スレと上越新幹線スレの避難所的スレ

上越・北陸新幹線統合スレ [転載禁止]c2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1444954619/

903 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 12:06:01.63 ID:S4QGACxW0.net
>>899
高速鉄道と近郊線のターミナル一体化と早期直通開業を優先して考えてみたんだけどね
東京一極集中は嫌なので大阪には日本の中心都市として頑張ってほしいんだよ

>>901
新大阪から山陽方面への路線を使用禁止にしちゃえば、博多・広島・岡山行きは北陸新幹線に乗入れしないといけなくなるでしょ

904 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 12:10:56.52 ID:geE89ny4O.net
>>894
メイン事業者でもない一同業者のために、そこまで振り回されなくちゃいけないのか。
もう、西が推してるオバ京ルートでいいよ。

905 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 12:12:40.92 ID:2r3IR+mp0.net
建設費はいくらなんだろうね

906 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 12:15:57.21 ID:eCT0IiuV0.net
東京一極集中といっても一つの駅周辺だけに集中しているわけではなく、いくつかの地域の集合体として強みを発揮しているので
大阪復権を目指すとしても梅田だけにこだわるのは多様性を損なって逆効果になりかねない

907 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 12:22:09.53 ID:nKwSjLUT0.net
>>904
本当だね。ただ何兆円なんて言われてもいつまでたっても完成しないから、どうせ敦賀で当分乗り換えするくらいなら米原で乗り換えればいいよな。
敦賀なんかでサンダバ乗り換えするより圧倒的に早くなるからこっちでいいよな。

908 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 12:30:28.22 ID:pIunxwzI0.net
東山トンネルを出るときに地上化するのが良さそうだね
お前ら京都には川があるから地上駅で決まりだ
現代の土木技術では大丈夫とはいえ百年に一度でも浸水の事故が起きたら大変だ

東海道線南側の低級住宅地を少しだけ削る
東海道新幹線の隣りだな
実際には乗り入れはないとは言えいつでも乗り入れ可能な配線

909 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 12:30:39.00 ID:Om+QtZqz0.net
>>903
東京は民鉄各社のターミナルに地下鉄直通で都心側の終端駅を長年に亘って解消しつつ都市開発を進めてきた訳だけども、
関西では現在でも各社がターミナルを死守する現状が地域発展にとって良くないと認識が
あるのであれば、そこを改めればいい。
東京だって都庁のある新宿には新幹線は到達していませんよね。

910 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 12:32:25.62 ID:vKeRfkIz0.net
>>906
その理屈は分かるけど新大阪はターミナルとしてあまり価値のない場所じゃん

911 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 12:35:53.97 ID:pIunxwzI0.net
−−−−−−−−−−−−−−−−   /−
−−−−−−−−−−−−−−−−
−−−−−−−−−−−−−−−−
−−−−−−−−−−−−−−−−

 −−−−−−−−−−−−
 −−−−−−−−−−−−

東海道新幹線が4ホーム、北陸新幹線が2ホームで
こういう分岐でつないでおけばいいか

912 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 12:40:14.37 ID:Om+QtZqz0.net
価値がない、じゃなくて価値を上げようとしない のが問題。
それは結局、民鉄各社が各自独自のターミナル、その商業圏の維持に
没頭していた、ここまでは良いとしてこの状況に任せっきりだから
必然としてそうなったに過ぎない。

あと、東大阪駅の廃止もさせない時点で地域全体として駄目だわ。
あんな駅は東京じゃ戦争前後にはとうに潰されてる。

913 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 12:46:16.57 ID:vKeRfkIz0.net
>>912
環状線の外側どころか淀川挟んだ北側に作っておいて価値を上げようとしないは無いわ
立地がよろしくないから価値がないんだよ

914 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 12:50:55.75 ID:yQKRDxC80.net
乗り入れる列車数が違うし、京阪地下新線よりは費用対効果が大きいんじゃないか >新大阪~梅田延伸

915 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 12:53:25.82 ID:Om+QtZqz0.net
>>913
確かに、間違いなく川一つ向こうってのはちょっとした障壁になる。

東京にも渋谷の街の中に渋谷川って暗渠になった河川があって
河川を克服して都市化をした場所があるけど、
淀川は川幅も広いし都市圏の拡大が簡単に行くわけはないよね。
そうなのかー・・・お客さんをまとめて連れてくるのが鉄道なのに、
何のための鉄道なんだろうなぁー残念な都市だね大阪って。

916 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 12:56:17.81 ID:Om+QtZqz0.net
>>914
新幹線みたいなものを外から刺すように乗り入れるより、
既存の民鉄の直通を画策する方がよほど良い。
問題の解決になってない。似たような路線が乱立して
全部中途半端で共倒れの未来。それが大阪。

917 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 13:01:02.91 ID:eCT0IiuV0.net
新大阪駅から他方面へのアクセス改善が必要ならこの50年余りの間に整備されていたはずだけれど
大きく変わるところがなかったとしたら、それで足りているんだろう

918 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 13:07:54.46 ID:WzseA3uK0.net
>>917
阪急新大阪線も結局ものにはならんかったしな…
まだ阪急神戸線と神戸市営地下鉄乗り入れ絡みで新神戸乗り入れの方が可能性があるかも

919 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 13:13:47.82 ID:fsvY39/L0.net
今までよりも便利にするのがインフラ整備だし、今まで足りていたからいらないというものでも無いのでは?

920 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 13:15:25.28 ID:S4QGACxW0.net
>>909
少なくとも環状線内にターミナルがあったほうが大阪の発展に寄与するだろうし、サンダバも大阪駅まで直通してるから便利だと感じてるわけだし

あと、リニアも新大阪終点より梅田終点のほうが便利だよね

921 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 13:23:09.49 ID:S4QGACxW0.net
>>904
小浜京都ルートでも東海に乗入れできなくてルート問題が振り回されているんだからお互い様じゃなのかな
いずれにしても行政機関が強い権限を持ってしっかりと道筋を示すことが必要だと思うけど

922 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 13:25:30.42 ID:qblkQ/SX0.net
>>909
民鉄各社のターミナル駅が集まってる場所、そこが梅田だろう(阪急・阪神)
さらにいうと地下鉄・バスの路線が集まってる場所でもある。
そこを無視して新大阪の利便を上げろとか見当違いのことを言ってるから
大阪のことを何もわかってないと言われるんだよ

923 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 13:25:30.98 ID:Ook9ZpVy0.net
敦賀〜京都(湖西81.6km、時速320km運転) 16分
近江今津〜京都(53.8km、時速320km運転) 11分(新快速36分)

敦賀〜新大阪 31分 
近江今津〜新大阪 26分(新快速58分)

敦賀〜大阪 45分
近江今津〜大阪 40分(新快速62分)

924 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 13:25:36.75 ID:JPtlUMxo0.net
大阪まで別線を建設することが重要
by西

925 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 14:16:16.30 ID:Ksnhp9iw0.net
小浜−京都ルート、JR西見解を注視 北陸新幹線で京都知事
http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20151015000198
「第4のルートはだれも正式に提案しておらず、いまは霞(かすみ)みたいなものだ。
JR西日本が検討委でどんな意見を言うか様子を見守りたい」と述べた。

926 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 14:21:02.77 ID:00gtFcPg0.net
新小浜が上中になったとしても、新函館北斗−函館よりは近いな。

927 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 14:35:22.88 ID:LDSEj0sn0.net
>>923
さらっと、320km/h運転って書いてるが、整備新幹線でそれは無いだろ
JRの払う金額が跳ね上がるぞ

928 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 14:47:51.71 ID:WEj/ji8y0.net
台湾新幹線と同じ
高雄側は左営とか言う田舎に作っておいて利便をあげればとか言い出してるのとそっくり。

929 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 14:58:04.83 ID:Ook9ZpVy0.net
湖西京都乗り入れの場合、
近江今津に鳥飼車両基地派出所設置のためJR西・JR東海共管で払う。

930 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 15:02:57.02 ID:IVPKBMNz0.net
そもそも小浜京都ルートなんて新潟の上越妙高への大回りと同様に急カーブで非常に線形が悪いのが前途委となる。
速度は犠牲とならざるを得ない。

931 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 15:12:33.70 ID:vKeRfkIz0.net
>>930
湖西線が強風で遅延や迂回が多いの見ると
直線に近いからといって湖西ルートにするのが正解とも思えないんだよな
山の中をトンネルで突っ切ったほうがダイヤの安定性高いんじゃない

932 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 15:13:17.55 ID:LDSEj0sn0.net
>>929
東海にメリットなさすぎて笑うわwww

933 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 15:14:48.05 ID:Ook9ZpVy0.net
>>931
湖西ルートの場合、
湖の下をトンネルで突っ切ることになるが。

934 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 15:24:10.76 ID:2SOTKeQx0.net
小浜から京都へ抜けるルートの場合、京都市左京区の広河原、久多といった、
山間の静かな山村を新幹線トンネルや高架橋が貫くことになる
この集落の住民の声も聴かなければ、そう簡単には工事着手もできない

935 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 15:26:09.18 ID:IVPKBMNz0.net
まあ、とりあえずJR西への聴取で
詳細な想定ルート(京都府北部から京都駅に向かうのか、それとも一度滋賀県がはに抜けてから東側から京都駅に向かうのか)
京都駅乗り場は地上(高架含んで)なのか地下なのか
地上の場合は東海道新刊とつなぐ想定はあるのか無いのか
京都新大阪間は作る想定なのか作らない想定なのか
作る場合新大阪駅の乗り場は地上なのか地下なのか、地上の場合は山陽新幹線とつなぐ想定なのか想定しないのか
大阪駅には将来的にはつなぐ想定をするのかし無いのか

この辺りをはっきりさせてほしいな。
この辺りがはっきりしないと想定距離や建設費の想定すらできないのでルートの比較が不確定要素をかなりの幅を持たせながらの思惑含みでの議論になってしまう。
つまり、米原ルート派は高く不便な想定で小浜京都ルート派は安く便利な想定で。

936 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 15:28:42.41 ID:IVPKBMNz0.net
>>933
それは湖西ルートではなく新たな湖中ルートまたは湖底ルート

937 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 15:42:54.10 ID:Ook9ZpVy0.net
次の列車はびわこだま762号敦賀行きです。
停車駅は堅田・近江今津、終点敦賀の各駅停車です。
この列車は堅田へ停まる最終列車となります。
8両編成東海道新幹線ホームからの発車となります。

また、
北陸新幹線ホームを発車する列車と
東海道新幹線南びわ湖・米原・名古屋方面と南越より先へ行く列車
の運転は終了しております。

このあとの列車の
ひかり444号8両編成敦賀行き最終、
さくら572号8両編成近江今津行き最終
は京都を出ますと途中駅停まらないのでご注意下さい。

938 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 15:55:36.40 ID:Ook9ZpVy0.net
>>936
湖西ルートを近江今津〜堅田で作ると、
北小松付近〜堅田が湖底区間になるためだが。

939 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 15:59:30.28 ID:nKwSjLUT0.net
>>925
小浜京都ルートってまだ誰も提案してない霞なんだってよ。小浜京都ルートに決まった、なんて言ってるやつはほんとうにおめでたいバカなんだな。

940 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 16:05:51.97 ID:3D5OfHtL0.net
>>937
妄想しすぎるとセルフ車掌になるのか

941 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 17:34:03.54 ID:2r3IR+mp0.net
http://jcc.jp/news/10033844/
北陸新幹線の開業から半年。
石川県には大勢の観光客やビジネス客が訪れている。
金沢大学・理工研究域・藤生慎助教が行った最新のアンケート調査では、新幹線離れにつながるかもしれない意外な結果。

利用客を奪われた小松空港では、羽田便利用は3〜4割減。
アンケートでは、北陸新幹線を利用した人に次に利用したい交通手段を尋ねた結果、「新幹線」と答えた割合は15%、「航空機」は85%。
強い不満として挙げたのは乗車時間の長さ。最も不満が強かったのが、トンネルが多く通信機器がつながりにくいこと。
通信環境の整備が遅れている。

942 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 17:40:27.12 ID:WEj/ji8y0.net
そりゃ、京都府の知事は元々元祖若狭支持だからな。
だから、広域連合の提言に若狭は山陰高速鉄道云々って入ったのは京都の知事の要望とも言われてる

943 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 18:16:26.88 ID:WYTL2s1O0.net
>>915
本来は国土軸に近い新大阪を開発することが将来の大阪のことを考えれば宿命だったんだよ。
しかし改革の努力をすることなく安易に梅田に拘ったがために大阪の可能性は詰んだ。
大阪は水都大阪と自画自賛してる場合じゃない。

河川と海に囲まれたゼロメートル地帯にあるのが大阪。梅田なんてのは埋め田という埋め立て地が語源だからな。
梅田の地下街の段差が多いのも地盤沈下によるもの。梅田みたいなところをありがたがってるのが大阪のセンスの無さ。
大阪市は水都大阪と自画自賛してるように、時代遅れな水運構造の都市から脱却できなかったのがアホ。もちろん水害の危険性も大阪は圧倒的。
大阪の鉄道網がグチャグチャなのは大阪内でアホみたいに勝手にやってればいいが、リニアや新幹線まで「梅田がー」っていう不便なオワコン都市に振り回されてはいけない。

944 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 18:16:53.35 ID:WYTL2s1O0.net
例えば名古屋は都市の中では河川が少ない方。
もともと清洲に都心があったのを今の場所に名古屋城と城下町を整備したのは地盤が最強だから。
清洲や大垣のラインは水運が重視された中世ならではの水の都で、水害のリスクが高い問題があった。
徳川家康は名古屋の将来性を考えて今の場所に都市を整備したんだから、今の名古屋が安全で拡張性高くて伸びシロありまくるのは当然のこと。
戦後の区画整理もそうだが、名古屋は時代の転換期に改善する努力をしてきているのがわかる。

945 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 18:20:03.88 ID:WEj/ji8y0.net
地理お国自慢でやれよ。

946 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 18:55:24.45 ID:Om+QtZqz0.net
しまった。俺、批判しておきながら自分で話題を逸らしていたわ。
どういうふうに地理を見ているか、聞いてみたい興味があったからでは
あるんだが。

947 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 18:58:50.55 ID:2tU1W+Su0.net
>>944
名古屋も海抜ゼロメートル地帯結構あった記憶があるがwwww

948 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 19:00:21.49 ID:60py91jB0.net
京都を地下駅にするなら、はるかホームも地下に潜らせて対面接続させろよ。

949 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 19:18:45.74 ID:a5tjIkKT0.net
>>943
非常に残念なお知らせやけど、神戸の反対で関西空港が泉州沖にできた結果、
中国・香港・台湾・韓国―関空―難波―梅田―京都という都市軸ができてしまって、
これが大阪を貫いているんやわ。
お得意の国土軸は飛行機の時代に完全に遅れてるから早めに修正した方がいいと思うで。
神戸―梅田―京都の都市軸で梅田に都市機能が集中しがちやったけど、
外国人(アジア系以外もね)が難波・心斎橋に集中しているからバランスがとれているんよ。

950 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 19:21:02.32 ID:2r3IR+mp0.net
神戸沖にして新快速で行くのもええけど
京阪奈びわ湖線が出来たら京田辺まで行けるし高速バスに乗れるしなあ

951 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 19:26:02.04 ID:a5tjIkKT0.net
>>943
今年の冬のセントリャー
フランクフルト 3便/週
ヘルシンキ   5便/週
デトロイト   4便/週
欧州 1.1便/日
アメリカ 0.6便/日
北海道の秘境の駅かよ。
早く空港の重要性が理解できるといいね lol

952 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 19:50:30.13 ID:a5tjIkKT0.net
>>943
本来は中国大陸と結ぶ空港・港湾を開発することが将来のことを考えれば宿命だったんだよ。
しかし改革の努力をすることなく安易に自動車・リニアにこだわったがために名古屋の可能性は詰んだ。
ほんまに自画自賛してる場合とちゃうわ。

953 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 20:19:30.46 ID:UAyHaml40.net
上越妙高〜長岡、米原〜敦賀こそ本来の美しい北陸道

954 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 20:26:31.48 ID:a5tjIkKT0.net
北陸道は、若狭―越前―加賀―能登―越中―越後―佐渡、なんやから、
小浜を通るのはむしろ普通のこと。
近江は東山道。

955 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 20:31:24.89 ID:2r3IR+mp0.net
北陸道は滋賀県通るよ

956 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 20:33:05.56 ID:SvPZi3QB0.net
ごめん、コピペっぽいものを見た気がしたんでNGIDに入れた。

957 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 20:37:17.75 ID:WYTL2s1O0.net
【鉄道】JR西日本、広島と島根を結ぶ三江線の全線廃止検討 利用低迷で [転載禁止]©2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1444968578/

958 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 20:51:45.45 ID:a5tjIkKT0.net
>>956
LOLZ

959 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 20:52:35.77 ID:2r3IR+mp0.net
>>957
110kmって長いな

960 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 20:54:09.94 ID:2r3IR+mp0.net
これはマイナー路線やな。。。
http://sankousen.com/wp-content/uploads/2010/02/topmap-219x240.gif

961 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 20:57:06.59 ID:WYTL2s1O0.net
>>947
地図見ればわかるが名古屋の都心には川がない。高台だから。
都心を避けるように川が名古屋の端を流れてる。
海や港からも距離があるのも名古屋の特徴。

962 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 21:03:45.82 ID:a5tjIkKT0.net
>>961
港湾や空港からも距離があるのも名古屋の特徴。

963 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 21:05:26.22 ID:akWn6iQy0.net
伊丹のせいで開発ができない新大阪を見てると、空港が都心にあんまり近いってのも考えものだな

964 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 21:07:40.69 ID:a5tjIkKT0.net
>>963
物理的な距離じゃないよ。

965 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 21:07:54.48 ID:Czz5oIpq0.net
>>963
福岡空港の方が近いかと。
空港が近いけど、博多駅は開発したような。

966 :さ〜て、ここで:2015/10/16(金) 21:15:10.87 ID:dxlVHguH0.net
さ〜て、ここで大原則
基本事項の確認

(鹿児島中央・長崎・博多・松山・高松発)

新大阪

彩都北

西京都亀岡>>667←桂←京都

京北美山>>668

新小浜

三方

敦賀 ←(リレーしらさぎ)米原←名古屋


967 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 21:16:57.67 ID:WYTL2s1O0.net
>>962
これだけの主要都市と放射状に接続するハブターミナルは東京駅と名古屋駅くらい。リニアとも接続することで唯一の存在となる。
http://uproda.2ch-library.com/9009326kP/lib900932.jpg

高速道路にしてもこんな綺麗に放射状に伸びてるのは名古屋と東京くらい。大阪は?
http://alps-book.com/wordpress/wp-content/uploads/2013/12/img2323.jpg

更に新東名・新名神という新時代の高速道路は、日本一の貿易港である名古屋港を直通するって最強だね。
旧東名と新東名が名古屋を囲むように上下を通るって最強過ぎる。
http://www.pref.shiga.lg.jp/h/kosoku/images/kokudojiku.jpg
http://www.i-bac.jp/jp/kankyo/img/access_p02.jpg

大阪って新名神もスルーなの知ってた?

968 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 21:18:01.96 ID:WEj/ji8y0.net
敦賀−大阪の早期整備を 北陸新幹線沿線都市が決議
新潟、富山、石川、福井、長野5県の北陸新幹線沿線44市でつくる関係都市連絡協議会は16日、福井県鯖江市で会合を開き、未着工でルートも未定の敦賀−大阪について、沿線地域の意見を踏ま
えてルート案の調査を進め、フル規格による整備方針を早期に明確にするよう国に求める決議を採択した。

 決議は、東海道新幹線が地震災害で不通になった場合の代替機能を北陸新幹線に持たせる必要性を強調。その上で「公共事業費の
重点配分など積極的な事業推進が可能になるよう財源を確保すべきだ」と要望した。
http://www.sankei.com/west/news/151016/wst1510160056-n1.html

969 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 21:18:08.88 ID:dxlVHguH0.net
JR西日本・北陸四国新幹線直通 ミニ新幹線W8系

せと(金沢→高松)
はくさん(高松→金沢)
高坂児茶岡相姫明神新彩亀京小三敦南福芦加小金
松出島屋山生路石戸阪都岡北浜方賀越井原賀松沢
●●●○●━━━●●○●━━━○━●━━○●

JR四国・山陽北陸新幹線直通 ミニ新幹線S8系

たてやま(松山→富山)
しおかぜ(富山→松山)
松今西新川多丸児岡相姫明神新彩亀京小三敦南福芦加小金高富
山治条居江度亀島山生路石戸阪都岡北浜方賀越井原賀松沢岡山
●●○●○○●○●━━━●●○●━━━━━●━━━●━●

970 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 21:19:15.82 ID:WEj/ji8y0.net
>>967
ここは名古屋マンセースレじゃないから地理お国自慢でやってくれるか?

971 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 21:20:10.97 ID:WEj/ji8y0.net
>>965
高層ビルの話だけどな。
福岡もその影響で高層ビルが少なく田舎と叩かれてる

972 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 21:29:55.91 ID:Y2QUHISS0.net
>>963
橋下の肩を持つわけじゃないが、関空開港の時点で伊丹は潰しとくべきだった。
何を血迷ったか伊丹を存続させたのが諸悪の根源

973 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 21:41:29.86 ID:Czz5oIpq0.net
>>971
ああ、セントラルタワーズみたいなのを作れないって話ね。

974 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 21:45:17.33 ID:WYTL2s1O0.net
>>972
伊丹は今後も無くならないよ。それは関空に問題があるから。
関空埋め立て地の地盤沈下が止まらない問題が深刻なんだよ。
建設前の調査の甘さで地盤がユルユル。更に沖合い5qという無謀な深さ。
将来的に関空は沈没する可能性がある。
だから保険として伊丹を廃止にできなくなったんだよ。

975 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 21:47:33.46 ID:IF4Psh/QO.net
西やんはリニアを関空直結にし羽田空港と関空を短時間移動出来るようにしたら、
伊丹はいらん。
潰して大規模災害罹災者の避難住宅団地を建設すべき!と、言っておった…。

976 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 21:49:59.09 ID:akWn6iQy0.net
>>974
神戸空港じゃだめなの? >関空の保険

977 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 21:57:20.38 ID:WEj/ji8y0.net
>>976
担えるわけがない、今、関空は訪日需要が伸びて居て活況を呈してる。
で、その訪日客を運ぶにはポートライナーでは貧弱
その上、神戸の国内線はスカイがメインだがピーチに敗北してジリ貧

978 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 21:57:20.99 ID:a5tjIkKT0.net
>>967
とりあえずスレ違いなのでこれが最後。名古屋が好きなのは分かったから、いちいち大阪に絡むなってこと。
冷戦時代が終わった今、アジアの中心は完全に中国にシフトしてるし、世界都市としてももはや東京は香港やシンガポール以下。
東京に近いことより、香港、シンガポール、中国に近いこと方が影響は大きいし、そのためにも空港や港湾が大事なの。
ちなみに国際戦略港湾は阪神港と京浜港だけど、阪神港769点、京浜港729点、伊勢湾553点、北部九州277点、
阪神港がトップで、京浜港は阪神港以下、伊勢湾は落選。名古屋港は別に日本一でもなんでもない。
新名神が大阪を通らないって?大阪に来た中国人が名古屋に行くのをやめるだけちゃうの?

979 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 22:00:10.97 ID:WEj/ji8y0.net
港より付加価値の高い航空貨物の方が重要
関空はフェデックスがハブを置いてくれたおかげで物流も成果が出てきた。

980 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 22:00:45.79 ID:akWn6iQy0.net
>>977
その理屈だと伊丹も関空の保険たり得ないのでは?

981 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 22:06:17.06 ID:WEj/ji8y0.net
>>980
無理だろな、それは伊丹1空港時代に慢性的にパンクしてた件を見ても分かるだろうに。
海外の主要都市でも外人を扱う国際空港は市街地から離れた場所にあることが多い

982 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 22:17:41.65 ID:56Qb4zkI0.net
失脚おめでとうw
小浜厨の高木は稲田のババァからパンティ貰って来いよw

983 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 22:54:47.29 ID:luALiELC0.net
敦賀から大阪方面は線路に予算つけないって
国土交通省から言い渡されているのに、
いやわかっているからこそ妄想は広がって
ゆくものなのかも。

やはり、北陸新幹線西区間には日本初の
スーパー特急の3線軌条による新幹線路線
乗り入れを目指してほしい。
スーパーサンダーバードW685系、改良
湖西線を160km/hで疾走し、三線軌
条化された敦賀−金沢間で狭軌最速の190km/hを
目指してほしい。

984 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 22:58:11.40 ID:WEj/ji8y0.net
>>983
それなら2年以内にルート決めないでいいのにな
何で急ぐんだろ

985 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 22:59:17.84 ID:Y2QUHISS0.net
>>978
まあ、リニアに飛ばされて焦る気持ちはわかるけど、
既に一人あたりGDPでは愛知に抜かされ、グロスでも抜かれる寸前にあり、
しかも人口減少が止まらない大阪の没落は明らかだけどな。
とにかく、名古屋や愛知のような安定した自動車産業、
将来有望な航空機産業やロボットなど、
そういうのが大阪にはほぼ皆無って言うのが痛いよな。
海外観光客バブルもいつまで頼れるかわからないしな。

986 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 23:01:43.12 ID:WEj/ji8y0.net
はいはいっと、それ数年前から言ってるが一向に抜けないなぁ
産業とか言ってるがそれが実ってないなぁ
いい加減、大阪コンプで叩きたいなら地理お国自慢でやってくれないか?
それからそんなに大阪が大嫌いなら大阪の整備計画である北陸新幹線に厚かましく絡まないでくれるか?
敵対する人らに一切協力する気はないので。

987 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 23:02:40.81 ID:WEj/ji8y0.net
リニア来ない方がいいよ。
ストローさせれるからな、むしろその遅れをアドバンテージに出来ると思うぞ。

988 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 23:04:43.43 ID:Y2QUHISS0.net
>>983
ある意味それが正解かもな。
それならしらさぎにも対応できるわけだし。

しかしそれならせめて敦賀〜近江塩津間の線形は改良して欲しい。
ループ線は勘弁

989 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 23:06:16.76 ID:Y2QUHISS0.net
>>986
リーマン・ショックがあったからしょうがないよ。
そこからの三洋やシャープの没落とトヨタの復調を考えれば
多分ここ2年ほどで逆転するだろうな。

990 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 23:07:40.97 ID:Y2QUHISS0.net
>>987
残念ながら関西の政財界はリニアの早期開通で頭が一杯、
北陸新幹線などほとんど蚊帳の外ですし。

991 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 23:10:14.32 ID:WEj/ji8y0.net
>>989
それはないな。
同じことばかり聞いてるが一向にその傾向がない。
それから、そういうのは地理お国自慢でやれば?

992 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 23:16:23.92 ID:WYTL2s1O0.net
>>991
まだ新東名・新名神も全線開通していない。
それが全線開通したときのインパクト・世界観とか想像したことある?
リニアにしても同じ。リニアが出来ても今と変わらないとでも?
中部空港も2本目の滑走路が出来て完全24時間体制になったらどうなるか?
大阪人は目先のことしか見れないからダメなんだよ。

993 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 23:17:00.42 ID:SvPZi3QB0.net
次スレ・・・

994 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 23:17:34.66 ID:nTuA5etR0.net
高木のパンツネタ、週刊誌で大々的だなw
パンツ泥棒の常習者なのに原発利権でもみ消しだとよ
原発ってすげーww

995 :名古屋東海圏:2015/10/16(金) 23:19:16.04 ID:dxlVHguH0.net
東海銀行本店→流出(HD副本部・大阪は副頭取以下常駐)

ココストア→東京併合(コンビニ日本初w)

ユニーHD→ほぼ流出決定(残りGMS消滅も時間の問題)

トヨタ→フィアットクライスラー&復活VW挟まれ今後先細り必定
(ガラパゴスHV=トータル環境破壊・水素燃料電池=移動爆弾車の欺瞞暴露)

996 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 23:21:59.87 ID:WEj/ji8y0.net
>>992
中部に2本目の滑走路?
不要だろ?
目先って中部は週300便で関空は週1000便だよ?
これで2本目だの言われてもなぁ
関空が色々言われてた時期だって中部の倍の週600便はあったのに。
まあ、ここは名古屋の方には関係ないスレでそんなに大阪が憎しなら地理お国自慢でやれば?
それから、そんなに大阪が嫌いなら大阪のプロジェクトの北陸新幹線に絡んで来ないでね。
そこまで敵対する人らと中京新幹線で協力など出来ないから

997 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 23:25:53.94 ID:WYTL2s1O0.net
【大阪民国の見栄っ張りな過ち(笑)】

@りんくうゲートタワー破綻。ツインビル計画放棄
AWTC二度も破綻
B大阪ドーム破綻・身売り
Cフェスティバルゲート破綻
Dクリスタ長堀破綻
EUSJ経営不振・破綻寸前。辛うじて生き延びる
Fグランフロントオフィス層がら空き、破綻も時間の問題
GJR三越伊勢丹梅田店、わずか3年で縮小・業態変更
Hハルカス阿部野橋、経営不振で社長更迭、破綻も時間の問題←New!
I大阪府2012年度から起債許可団体に転落

998 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 23:29:09.66 ID:WEj/ji8y0.net
>>997
あれま、全て自分に都合のいい視点でしか語れないのか。
グランフロントは好調だろ。
USJはハリーポッターが好調で国内・国外から押し寄せてるのが現実。
伊勢丹三越は阪急の好調やグランフロントの好調を見れば失敗しただけ。
いい加減、うざいぞお国自慢でやれ日本語分からないのか?

999 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 23:35:08.23 ID:SvPZi3QB0.net
>>994
スケール感違いすぎるね。

パンツだけに。

1000 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 23:39:59.80 ID:WYTL2s1O0.net
>>996
中部空港は2本体制になってこそ本領を発揮する空港だからな。
2本目滑走路は不要であってほしいんだろ?中部が完全24時間化したら関空を脅かす存在に化けるからな。
米原ルートにしても同じ。大阪は名古屋が恐いんだよ。

1001 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 23:45:48.03 ID:WEj/ji8y0.net
>>1000
開港前も同じことを言ってたが結果は突き放される一方。
当たり前、訪日外人が押し上げてるからな。
で、週300便で2本目とかそれこそ無駄。
いい加減、地理お国自慢でやれよバカタイヤw

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
306 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200