2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【鉄道】京阪特急に座席指定の車両導入へ 17年から有料で

1 :海江田三郎 ★:2015/10/01(木) 09:14:19.77 ID:???.net
http://www.asahi.com/articles/ASH9Z4DBRH9ZPLFA004.html

 京阪電気鉄道は30日、大阪―京都間を走る特急電車に、座席を指定して乗れる特別車両を2017年に導入すると発表した。
通常の運賃に加え追加料金が必要だが「確実に座りたい」という客の要望に応える。

 特別車両は特急用「8000系」の8両編成のうち1両を改造する。現在58席あるシートを40席に減らしてゆったり座れるようにし、
大型テーブルや電源コンセントも付ける。専用スタッフが乗って観光案内などもする。
追加料金は検討中だが、運賃より低い価格になる見込みだ。

 加藤好文社長は「座席指定は当社100年余りの歴史でもなかった取り組み」と話す。

2 :名刺は切らしておりまして:2015/10/01(木) 09:16:21.36 ID:r+dUfdxO.net
階級社会を暗示させる

3 :名刺は切らしておりまして:2015/10/01(木) 09:17:11.60 ID:AxqxRmWd.net
テレビ

4 :名刺は切らしておりまして:2015/10/01(木) 09:21:40.90 ID:YMVeXL8+.net
近鉄は座席指定で特急券を売るのなら検札しろや

5 :名刺は切らしておりまして:2015/10/01(木) 09:23:42.99 ID:vLub9Xz8.net
首都圏走る鉄道みたいにグリーン車併設ってのは成功するのかわからんなぁ

6 :名刺は切らしておりまして:2015/10/01(木) 09:26:40.95 ID:KKlwRqyu.net
>>4
近鉄は、車掌の持ってる端末に指定席買ってる番号が出るようになってる。
かから、検札ないと思って指定買わずに座ってると車掌が来る仕組み。

7 :憂国の記者(Power to the people!):2015/10/01(木) 09:42:35.61 ID:7lrigTj0.net
うんこ色かぼったくりか脱線事故常習犯か

そのいずれかに乗らなければならない。

これが関西クオリティである。

そのうち全車両が有料になるのだろうw

8 :名刺は切らしておりまして:2015/10/01(木) 09:46:22.67 ID:x4b83YEt.net
料金収入より、改装費用分・料金徴収費用の方が高そう。

9 :名刺は切らしておりまして:2015/10/01(木) 10:02:43.18 ID:MDleMwH+.net
>>5
昭和の時代、国鉄東海道・山陽線の快速(米原〜網干)に、首都圏(当時は東海道線東京〜静岡・伊東)と同様にグリーン車2両を連結していたが、文字通り空気輸送車で、1両に減車→廃止になった。
利用距離が短いのと、当時の普通列車グリーン車はリクライニングシートではなかったこと、関西人の節約志向等が災いしたらしい。

10 :名刺は切らしておりまして:2015/10/01(木) 10:07:24.88 ID:IaZvMlBX.net
そのうち8000系も一般車は2代目3000系同様に2列−1列の座席配置に改悪されるかもしれない。

11 :名刺は切らしておりまして:2015/10/01(木) 10:15:37.41 ID:A/XEZlky.net
>>9
その頃のグリーン車は定期券で利用不可だったので
通勤客があまり定着しなかった
関東の通勤地獄ではそれでも乗る客がいたけど

12 :名刺は切らしておりまして:2015/10/01(木) 10:57:03.85 ID:i22fS4ux.net
お風呂付けて欲しいな。

13 :名刺は切らしておりまして:2015/10/01(木) 11:46:37.10 ID:CN34/D3c.net
昔みたいにノンストップにしようよ

14 :名刺は切らしておりまして:2015/10/01(木) 11:48:37.80 ID:xDW0/2Fa.net
3両全てをハイデッカーにしちゃえば?

15 :名刺は切らしておりまして:2015/10/01(木) 11:52:30.18 ID:ctNZLBW9.net
すべての特急につくわけじゃないんだろ

16 :名刺は切らしておりまして:2015/10/01(木) 12:23:15.56 ID:PAkXutEI.net
たかだか20〜30分のためにカネ払う客いるんかね?

17 :名刺は切らしておりまして:2015/10/01(木) 12:25:18.21 ID:tritDIF/.net
京阪特急は停車駅増えすぎだから
七条から京橋に直通の特急つくるなら需要あるんじゃない

18 :名刺は切らしておりまして:2015/10/01(木) 12:28:57.37 ID:xDW0/2Fa.net
有料化したら特急にトイレ付くのかな?

19 :名刺は切らしておりまして:2015/10/01(木) 12:29:15.00 ID:1G956LBF.net
中ノ島延伸して阪神と線路繋げないの?

20 :名刺は切らしておりまして:2015/10/01(木) 12:30:27.43 ID:5r8Ybzii.net
>>15
特急型にすべて導入するんだろう
>>16
近鉄特急なんて今や主力だよ
大半定期もってるから20分くらい
難波〜生駒でも通勤時需要ある
>>17
停車駅が増えすぎたからロングで使う人には需要ある
たぶん300円くらいじゃないかなあ

21 :名刺は切らしておりまして:2015/10/01(木) 12:44:48.29 ID:hraBO0wr/
70年代、旧国鉄による現在のT電へグリーン連結したが失敗

特急は無料に飼い慣らされたケチ関西人が
金払うとは思えんね

22 :名刺は切らしておりまして:2015/10/01(木) 12:45:44.60 ID:hraBO0wr/
>>19
二次元兼業乙

西九条のどこに阪神と線路つなげる用地があるんですかね(爆)

23 :名刺は切らしておりまして:2015/10/01(木) 12:46:16.73 ID:a7WvvmnO.net
>>17
それ土休日しかないからw
観光特急的なものしか無理だろ。
観光特急数本なら京都中心地〜大阪中心地ノンストップでいいが、観光客でも丹波橋と中書島は必要だろ、伏見とか宇治で。
ましてや通勤に枚方市内枚方市と樟葉は必須だろw

24 :名刺は切らしておりまして:2015/10/01(木) 12:46:57.19 ID:a7WvvmnO.net
>>19
阪神は近鉄だけではなく、山陽も乗り入れてるから無理。

25 :名刺は切らしておりまして:2015/10/01(木) 14:28:25.20 ID:otTiH/qT.net
>>17
昔それやってたけどあまりにアンバランスだから今の体系になったんだけど

26 :名刺は切らしておりまして:2015/10/01(木) 14:48:24.16 ID:JqrG8apn.net
40分しか走らないのに???

27 :名刺は切らしておりまして:2015/10/01(木) 14:48:25.99 ID:iU1FK+Jc.net
>>20
8000系だけでは特急まかないきれないだろ。
新3000系や“はずれ特急”9000系もあるんだし。

28 :名刺は切らしておりまして:2015/10/01(木) 14:49:19.50 ID:5r8Ybzii.net
>>27
快急に格下げすればいい
20分間隔に特急と快急

29 :名刺は切らしておりまして:2015/10/01(木) 14:49:50.34 ID:5r8Ybzii.net
>>26
終点同士なら1時間近くかかる

30 :名刺は切らしておりまして:2015/10/01(木) 15:09:58.23 ID:DLb/ge8T.net
>>18
指定席導入よりトイレのほうがはるかにありがたいという

31 :名刺は切らしておりまして:2015/10/01(木) 15:37:06.71 ID:waSQlykX.net
>>1
短距離に誰が金払うねん

32 :名刺は切らしておりまして:2015/10/01(木) 15:54:51.51 ID:nKF0enqO.net
京阪乗る人おけいはん!

33 :名刺は切らしておりまして:2015/10/01(木) 15:58:04.75 ID:JQmIMa4O.net
>>31
物事しらなさすぎ
外でたほうがいいよ

34 :名刺は切らしておりまして:2015/10/01(木) 15:59:00.36 ID:z2tQPPbh.net
>>27
9000系は7両化されて現在は特急の役に着いてない。
ハズレ特急は6000系になっているw
>>28
前それやって、枚方特急という悪しき特急が一時的にw

35 :名刺は切らしておりまして:2015/10/01(木) 16:02:58.84 ID:xOY6zOPp.net
>>34
枚方特急はウザかったよな。

枚方市駅のホームの快急←→特急で民族大移動。

36 :名刺は切らしておりまして:2015/10/01(木) 16:04:51.74 ID:1ZSy0ymC.net
>>31
なんかいかにも京阪電車沿線在住者〔しかも18きっぷの旅しかしない引きこもり〕の喚きそうな言い分
京阪電車沿線の鉄ヲタってリアルにこういう世間知らずがワンサカいるから怖い(在住していた者です)

37 :名刺は切らしておりまして:2015/10/01(木) 16:07:36.24 ID:roUW0yZh.net
東武に例えると浅草-春日部くらい?

38 :名刺は切らしておりまして:2015/10/01(木) 16:15:02.60 ID:1ZSy0ymC.net
まぁそんなもんですね(土地柄もよく似てるし)ニーズは充分にあります

39 :名刺は切らしておりまして:2015/10/01(木) 16:21:06.43 ID:roUW0yZh.net
そうですか。北千住-春日部間はすげーいっぱい乗ってますよ。
スペーシアの豪華シートで\500だったかな

40 :名刺は切らしておりまして:2015/10/01(木) 17:59:26.02 ID:/cv5IrHT.net
>>38
関西でも南海近鉄は通勤ライナー的な特急運用定着してます
特に近鉄は毎時2〜3本だしてます
30分くらい510円普通に出しますわ

41 :名刺は切らしておりまして:2015/10/01(木) 18:06:34.75 ID:3Y0MkRMA.net
そうだよね
水曜日と金曜日とか週に2回は「座って帰りたい・・・」という日があるし
病院行くほどじゃないけど、ちょっと体調が悪いなと云う時も座って休みたいしね

42 :名刺は切らしておりまして:2015/10/01(木) 18:58:01.18 ID:IaZvMlBX.net
指定席連結をきっかけに特急は中書島−京橋ノンストップとなって毎時4往復に戻され、
3000系やロングシート車使用の特急は快速急行に格下げされるかもしれない。

43 :名刺は切らしておりまして:2015/10/01(木) 19:11:45.25 ID:ijl3w1be.net
>>42
今の朝ラッシュ時の特急はどうなるんだろうね
通勤快急に完全統合されてしまうのだろうか(当然8000系は充当されない)

44 :名刺は切らしておりまして:2015/10/01(木) 21:27:59.11 ID:1774HzLJ.net
昔は京橋〜七条はノンストップだったが
いつしか枚方、樟葉、中書島、丹波橋が止まるようになってしまったが
今年だったか?に秋の特別号でノンストップ復活

これは京阪電車の特急料金への計画だったのかな?
そうだったら今後、阪急や阪神も同じような事考えるかも?

45 :名刺は切らしておりまして:2015/10/01(木) 22:02:48.77 ID:ijl3w1be.net
>>44
阪神は近鉄特急の乗り入れでやるだろ
阪急は「京とれいん」で試験的にやるか?

46 :名刺は切らしておりまして:2015/10/02(金) 00:40:21.67 ID:ub8PZD4r.net
昔は3条-北浜間はノンストップだった?(うろ覚え)だけど
今は樟葉も止まるんだっけ?

TVカーは京阪沿線のあこがれの列車だったな
樟葉、西三荘、門真はパナ通勤客がおおいんだろうな
其れなら、香里園(常務とかいたな)-門真も止めたらw

47 :名刺は切らしておりまして:2015/10/02(金) 06:27:07.34 ID:PZposNuR.net
>>44
紅葉の時期の混雑は異常だから

48 :名刺は切らしておりまして:2015/10/02(金) 06:45:25.82 ID:EaUeKXfF.net
生意気。京阪のくせに。

49 :名刺は切らしておりまして:2015/10/02(金) 06:52:05.14 ID:YDjyLQEp.net
8両のうちたった1両が指定になるだけでこれだけ拒否反応示すと言うことは
鉄ヲタや京阪沿線の住民は貧しいんだな
ほかの私鉄じゃ30分程度乗車でも追加料金はらって乗るやつが普通にいて何の問題もないのに

50 :名刺は切らしておりまして:2015/10/02(金) 07:10:44.79 ID:QppK5fFZ.net
>>40
>>49
近鉄の場合は特急優先ダイヤで急行系が不便だからな。
さらに大阪南部や京都南部や奈良や三重の連中はマナーが悪いから、安い急行など乗ると凄い苦痛になる。

51 :名刺は切らしておりまして:2015/10/02(金) 07:15:30.41 ID:QppK5fFZ.net
>>24
乗り入れ区画が西九条から尼崎までなら大丈夫だろ。
そういうことやるより、
中之島〜新福島(福島)〜京阪梅田の京阪梅田線を作ったほうが良いかもしれない。

52 :名刺は切らしておりまして:2015/10/02(金) 07:49:02.41 ID:TnNa2rUv.net
>>50
大阪線はな
奈良線は急行系が休日昼間除けば特急に抜かれるケースないけど

53 :名刺は切らしておりまして:2015/10/02(金) 07:50:41.18 ID:S8jZj0FH.net
>>49
裕福になったら淀川の対岸に引っ越すのが基本。

54 :名刺は切らしておりまして:2015/10/02(金) 09:25:24.70 ID:VHqfMucq.net
京阪は乗降客減少してるからな
バカソニックが二期連続赤字二兆円倒産寸前に陥り
その前からリストラしまくり下請け孫受けは壊滅
本社のある門真は廃墟ゴーストタウンと化している
尼崎巨大プゲラズマ工場も売却 補助金も騙し取った
本社AV部門も他所へ移動 土地売却
バカホームは訴訟多発させている
救いようのない三流バカソニック
あと五年もたないだろうwww
https://www.youtube.com/watch?v=CmQ3ovita6Y

55 :名刺は切らしておりまして:2015/10/02(金) 17:10:13.57 ID:b9o9z62T.net
>>45の下の行
新京阪(阪急京都線)?新車入れてくれるんだったら乗るよ
でもどうせまた辻元清美マンセータウンに停車するんでしょ?
だったらヤダヨ〜

56 :名刺は切らしておりまして:2015/10/02(金) 17:10:48.13 ID:81zySJ8J.net
中学生が一晩中徘徊し朝方に拉致られてコロされる、それが京阪沿線です

57 :名刺は切らしておりまして:2015/10/02(金) 18:03:00.84 ID:b9o9z62T.net
まぁ後藤浩輝(自殺したJRA騎手)だって京都競馬場のパドックでの酷いヤジ
(恐らくヤジの主は京阪電車沿線民の可能性大)に殺されたようなものだからな

58 :名刺は切らしておりまして:2015/10/02(金) 18:33:32.03 ID:yW5Qc07a.net
日生のおばちゃんのCMの「古谷綱正のニュースコープJNN」の後は、
淀川を走る京阪特急の映像に♪ファンファーレに乗せて「京阪電車がお送りするABCフラッシュニュース」

59 :名刺は切らしておりまして:2015/10/02(金) 18:44:57.57 ID:yW5Qc07a.net
>>53
河内と摂津の違いか?
河内=京阪はガラが悪いわ。
以前の特急は、七条から京橋まで無停車やから、ガラの悪さは直接感じなかったが、
今は屑端や平片のガラ悪連中に占領されたわ。

60 :名刺は切らしておりまして:2015/10/02(金) 18:46:33.29 ID:7i1Kv5PE.net
京阪電車は宣伝(関西圏外でもやってる)は阪神や近鉄や阪神より上手いのだが
実際に京阪電車沿線に逝ってみるとあまりの民度の低さに仰天するので
くれぐれも用心されたし
もう例えて言うなら「足立区×小倉北区×ヨハネスブルク」だもんな
>>56?あんなんじゃもはや驚かないよwww

61 :名刺は切らしておりまして:2015/10/02(金) 18:49:53.87 ID:7i1Kv5PE.net
上の訂正:阪神や南海や近鉄

62 :名刺は切らしておりまして:2015/10/02(金) 18:58:39.53 ID:yW5Qc07a.net
>>60
河内や竹田の子守唄みたいな民から分離していたのが京阪特急だったのに、今や雰囲気悪い。ノンストップ走らせろや。

63 :名刺は切らしておりまして:2015/10/02(金) 19:00:38.49 ID:FSqfT3C7.net
>>56
終電後の駅前広場で女子中学生がテント張って野宿
それを電車の利用者がだれも不思議に思わない
それが京阪電車クオリティ 面白すぎwww

64 :名刺は切らしておりまして:2015/10/02(金) 20:04:36.58 ID:BYyLoLcE.net
>>60
それでも生野とか西成よりはマシ

65 :名刺は切らしておりまして:2015/10/02(金) 23:29:18.12 ID:y6j/Y1y3.net
出町柳か淀屋橋で乗れば絶対座れるからな

66 :名刺は切らしておりまして:2015/10/03(土) 05:50:31.14 ID:gifQ8vDu.net
ガラ空きの車両でアテンダントが強姦されても知らんぞ

67 :名刺は切らしておりまして:2015/10/03(土) 11:05:26.85 ID:o2R0hZBf.net
観光路線がある近鉄以外は、JRでさえ新快速を走らせているわけで
有料特急なんて関西で、しかも京阪でできるようになったんか
(マーケ的な裏付けがあるんだろうから)

関西でもグリーン車が復活するというし、これも所得や生活文化も
含めた階層の二極化の影響か?
東京だと所得はそれほどで無くてもグリーン車を愛用する人とその反対で
部長クラスでも満員の普通車で通勤って人に分かれているからねえ

68 :名刺は切らしておりまして:2015/10/03(土) 13:53:52.20 ID:HeDAYC8m.net
叡山と直通運転する日はくるのか
直通なら座席指定も乗ってみたいが

69 :名刺は切らしておりまして:2015/10/03(土) 16:36:27.38 ID:V1yQdCkK.net
>>67
今までがJRとのガチンコ競争だったから、有料特急に使うリソースまでガチンコ競争に振り分けたんだよ。
で、JRが勝利したから、ガチンコ競争する必要もなく、独自路線を歩めるってこと。

70 :名刺は切らしておりまして:2015/10/03(土) 18:19:20.76 ID:Km9q/Zmk.net
まぁ今後の関西私鉄は無理にJRと競争して張り合うよりも、独自性やオンリーワン志向を強めるようになっていくのだろうな。
首都圏の鉄道と違って通勤ラッシュ対策に追われ続けるわけでもないから、快適性追求という面での独自性も発揮できるし。

71 :名刺は切らしておりまして:2015/10/03(土) 18:29:44.25 ID:LMQ9jzzS.net
新3000系が大当たり

72 :名刺は切らしておりまして:2015/10/03(土) 18:30:08.53 ID:MGnwEEQz.net
京阪のマーケティング能力は中之島線で実証済みwwwww

73 :名刺は切らしておりまして:2015/10/03(土) 18:33:51.77 ID:ugWDU/dM.net
高所得者層が好んで住む阪急京都線なら意味あるけど。
京阪線みたいにたとえ車両が立派でも、阪急京都線見たいに高級住宅街の中を駆け走るのと違い、
沿線風景が文化住宅だらけで唯一眺めの良い淀川からの対岸への風景のみに限られても全く意味なさないよね。

74 :名刺は切らしておりまして:2015/10/03(土) 19:04:21.61 ID:ruXvD1Z+.net
昔と比べればだいぶ減ってはきたんだけど
それでも寝屋川までと橋本〜七条間は弁解出来んなw

75 :名刺は切らしておりまして:2015/10/03(土) 19:13:49.38 ID:wEeaOjOY.net
>>73
まあ門真や寝屋川は生保受給率が高いし京都南部は微妙な地域だし。

76 :名刺は切らしておりまして:2015/10/03(土) 19:30:54.45 ID:kRR/1htY.net
京都遊びに行く時に京橋〜四条よく使うけど、
運賃400円に対して200円なら往復、350円以上なら帰りだけ使う

観光シーズンに地下鉄&徒歩で一日遊んだ帰りの立ちんぼはゲンナリする

77 :名刺は切らしておりまして:2015/10/03(土) 19:32:31.82 ID:31z55/Ui.net
でも、指定席料金あまり安く設定しちゃうと無札DQNや酔っ払いがなだれ込んできそう。
いっそ1000円位にしてふるいにかけたほうがいいんじゃない?

78 :名刺は切らしておりまして:2015/10/03(土) 19:46:55.36 ID:asknBk4E.net
京橋の大阪王の餃子は最高だぜ!

79 :名刺は切らしておりまして:2015/10/03(土) 19:49:25.58 ID:iPvYzy1z.net
>>77
料金は商品やサービスの対価だから値段高くするならそれなりのものを用意しなきゃならん
ということはそれだけ高コストになるんだよ
単に値段を上げるだけなら誰も乗らないし、それなりのサービスをすると今度は客入りの割に儲からないということもあり得る

80 :名刺は切らしておりまして:2015/10/03(土) 19:50:59.29 ID:V1yQdCkK.net
>>70
首都圏ですら、昭和のようなバッテラ状態はなくなったから、
輸送量から着席など含む付加価値へ舵を切りつつある。
中央線もグリーン車入れるし、それに対抗して京王線も有料特急。
京急も朝ラッシュにもウィング号って動きがある。

81 :名刺は切らしておりまして:2015/10/03(土) 20:15:44.16 ID:KhK6kWqN.net
京急 京急ウイング 200円
東武 TJライナー  310円
京成 モーニングライナー・イブニングライナー 410円
名鉄 ミューチケット 360円
南海 サザン指定席、りんかん 510円
JR東日本 首都圏ホームライナー 510円
JR東海 ホームライナー 320円
JR東日本 普通列車グリーン車(事前支払) 
        〜50km=770円(休日550円) 51km〜980円(休日780円)

となると、350円〜510円あたりかな?

82 :名刺は切らしておりまして:2015/10/03(土) 20:31:43.51 ID:0Tm7X1uU.net
>>73
ひとつ突っ込んでおくと、阪急京都線なんか高級でもなんでもないぞw

83 :名刺は切らしておりまして:2015/10/04(日) 01:06:36.98 ID:6wkdXi3x.net
阪急京都線は阪急の中では庶民的。ピンポイントにB地区まである。
しかし最近の相対的な住環境は概ね阪急側の方が上質だと認めざる負えないな。

84 :名刺は切らしておりまして:2015/10/04(日) 09:43:51.90 ID:MGPYJFsa.net
>>81
京急Wingは、12月から料金を300円に値上げするからな。
TJライナーがあのイスで310円でも満員御礼なんだもの。
首都圏だと、列車指定で座席指定なしだと300円が目安になるみたいだな。

85 :名刺は切らしておりまして:2015/10/05(月) 12:31:32.10 ID:0VS/iKf2.net
>>82の言う通りだwww
>>73は真性のヴァカ >>55を嫁www

86 :名刺は切らしておりまして:2015/10/05(月) 12:36:54.24 ID:0VS/iKf2.net
>>64
住民の凶暴性なら生野や西成より京阪沿線住民の方が遥かに…
なんてったって>>56>>57だぜ
生野や西成の住民はもう少し大人しい

87 :名刺は切らしておりまして:2015/10/05(月) 12:53:10.74 ID:0VS/iKf2.net
>>72
あれはさ、朝日新聞に再開発コストを負担させて、開発利益は京阪がいただくってスキームだったんだろ?
松下幸之助の資産管理会社に負担させて京阪がいいとこ取りしたOBPと同じ手口だよ
ところがそんなに世の中甘くねぇ
朝日新聞と一緒に京阪電車も沈没してくれwwww

88 :名刺は切らしておりまして:2015/10/05(月) 13:30:05.52 ID:jl9xSJGn.net
中之島線って閑古鳥なん?

89 :名刺は切らしておりまして:2015/10/05(月) 18:32:08.16 ID:Y00H4DhY.net
>>81
特急の劣化版座席で770円もボッタくってるJR東は商売上手やな

90 :名刺は切らしておりまして:2015/10/05(月) 18:40:15.98 ID:XbCRBQFi.net
>>89
イスに座れるだけの私鉄と違ってグリーン車は二等車の末裔だからね

91 :名刺は切らしておりまして:2015/10/05(月) 19:08:51.87 ID:Qgvf0DuKq
どうせならマッサージ機能も持たせればいいのにな.....

92 :名刺は切らしておりまして:2015/10/05(月) 18:53:53.55 ID:GNX4GPKN.net
劣化版ってほど酷い座席でもないと思うぞ
個人的には211系2階建てサロの座席が好きだった・・今では乗れないけれど

93 :名刺は切らしておりまして:2015/10/05(月) 18:54:11.18 ID:IdkqHlJc.net
普通列車でもスピードは私鉄特急並だからね

94 :名刺は切らしておりまして:2015/10/05(月) 20:01:29.05 ID:pE6UgbqJ.net
まあ350円くらいならゆったりしたいときは使うなと思った伏見区民

95 :名刺は切らしておりまして:2015/10/05(月) 20:03:10.32 ID:pE6UgbqJ.net
でもこの動きはJRも新快速G席投入が近い、って前兆なんかねえ
機先を制して京阪が先に導入ということか

96 :名刺は切らしておりまして:2015/10/05(月) 22:39:23.33 ID:I07sR3L2.net
新快速にもICOCAグリーン券導入で走らせてもいいんじゃないの

97 :名刺は切らしておりまして:2015/10/06(火) 10:08:32.73 ID:+8ervuC5.net
新快速へのG車導入と引き換えに、混雑緩和やバリアフリー対策を口実にした普通車の車端部ロングシート化も付いてくるのは想像できる。

98 :名刺は切らしておりまして:2015/10/06(火) 12:18:46.21 ID:C8blu4c6.net
むしろ車端部ロング化葉遅すぎるくらいだと思うが今の新快速の常時混雑だと

99 :名刺は切らしておりまして:2015/10/07(水) 22:54:55.40 ID:GS+538Y7.net
新快速は車両と時間によってはガラガラな事もあるからな
朝9時過ぎれば大阪発の新快速なんて12号車はガラガラで座れるしG車を入れるほどでも無い
関特ウイングの悲劇を繰り返しちゃいかん

100 :名刺は切らしておりまして:2015/10/09(金) 11:26:23.40 ID:AimzqWc3.net
関空特快ウイングの問題点は通常椅子と同じもので指定料金とったことで
これがuシート並みのリクライニングなら別のはなしになったかもしれん

101 :名刺は切らしておりまして:2015/10/09(金) 22:36:35.81 ID:6dGckS7i.net
新快速って座席が前に向いてるだけでリクライニング出来たりするわけじゃないんでしょ?
ウィング号はそれで金取ろうとしたからダメなのであってグリーン車であれば乗る人はいるだろう

102 :名刺は切らしておりまして:2015/10/09(金) 23:33:42.33 ID:4Z/uGFEp.net
近鉄はすごいよな。奈良から大阪の距離であんなにも特急利用者がいるんだから

103 :名刺は切らしておりまして:2015/10/10(土) 00:51:57.44 ID:1R+F9+AV.net
南海も通勤特急走らせてわりと短距離でもよく利用されてるから、
関西にもそういう需要はあるはずだからな

京阪も通勤ラッシュの指定はプレミアチケットになりそう
近鉄や南海よりもっと客多いからな

104 :名刺は切らしておりまして:2015/10/10(土) 02:16:54.48 ID:5c+ggKy4w
>>81
淀屋橋〜出町柳が470円だから200〜300円ぐらいが理想だね

>>103
仮に300円として、更に京急みたいに1ヶ月券 5500円(実質1回あたり約184円)みたいな
のを販売すればそこそこ需要が出ると思う

105 :名刺は切らしておりまして:2015/10/10(土) 03:43:32.03 ID:Yn2m4Jga.net
>>102
あれは大阪の重役が使ってるからな
近鉄の重役も沿線に住んでるし
だから明らかに会社遅刻だろうと思う時間帯の特急にも関わらずスーツ姿の偉そうなオッサンがいっぱい乗ってる
昔に比べてだいぶ客減ったけどね団塊の一斉退職で

106 :名刺は切らしておりまして:2015/10/10(土) 03:49:30.22 ID:Yn2m4Jga.net
>>103
私鉄はそういう需要を拾って小遣い稼ぎするけどJR西は人手不足を理由にして廃止するからね
満員だったライナーをわざわざ廃止するぐらいだし
人手不足なら明らかに人手が多い部署から人を異動させてくれば良いだけなのに縦割り企業だからそういう融通は一切利かせない
さらに都市部へ人と商業を集客させるためにわざと儲からない沿線を不便にして地価を操作してる

107 :名刺は切らしておりまして:2015/10/10(土) 04:06:59.90 ID:v2kp8NP7.net
>>102
先頭車は、喫煙できるからな

京阪も有料個室すりゃいいのに

108 :名刺は切らしておりまして:2015/10/10(土) 05:11:04.20 ID:TTUTQ7gA.net
>>101
有料特急だがアーバンライナーのデラックスシートなんかは成功してるのかね
しかしあれも占有スペースが増える割に追加料金安いな

109 :名刺は切らしておりまして:2015/10/10(土) 08:22:34.95 ID:srXj95qL.net
>>108
あのデラックスシートは、500円(マル得で400円)くらいで乗れてお得感があるから大抵満席なんだわ。

110 :名刺は切らしておりまして:2015/10/10(土) 10:04:42.77 ID:oOjY26Z5.net
>>106
阪和線のライナーは事実上くろしお・はるかへの統合という形になったけど、
大和路線は特急が走ってるわけでもないのに廃止されたからな。

111 :名刺は切らしておりまして:2015/10/10(土) 10:09:14.71 ID:oOjY26Z5.net
>>100
関空特快ウィングの指定席はやりようによっては梅田−関空の直通客を取れたはずなのに、
223系の車内を近郊形仕様のままで指定席にするなど手抜きをしたことが根本的な敗因。
あれではリムジンバスに太刀打ちできないのは当たり前。

112 :名刺は切らしておりまして:2015/10/10(土) 10:31:26.16 ID:1R+F9+AV.net
>>106
やまとじライナー無くなったのは車両が融通できなくなったから
朝夕の数本のためだけに専用車両を持つのは非効率すぎた

せめて221系でやればよかったのに

113 :名刺は切らしておりまして:2015/10/10(土) 12:06:48.74 ID:+nk39TMN.net
>>110
北陸新幹線敦賀開業で車両余るのでは?
伯備線は限界まで使い、その後直接新車のほうが効率よさそう。

114 :名刺は切らしておりまして:2015/10/10(土) 21:59:20.92 ID:5c+ggKy4w
>>100
関空特快の失敗は無料席と指定席が同じ&510円と割高だったことが失敗の範囲だと思う
uシート・京急ウイング・TJライナーは300〜310円と"ちょっとしたお金プラス"の点で成功した

115 :名刺は切らしておりまして:2015/10/11(日) 01:11:11.04 ID:M6FeoHLS.net
西鉄大牟田線は有料特急はなかった気がするけど、導入はしないのかな?

116 :名刺は切らしておりまして:2015/10/11(日) 04:34:10.46 ID:YK3mz4a3.net
福岡県南部にそんな需要があるかどうかが疑問だな

117 :名刺は切らしておりまして:2015/10/12(月) 10:38:24.75 ID:4uk+tn3A.net
>>113
その頃には683系やその直流改造289系も充分ポンコツでしょ

118 :名刺は切らしておりまして:2015/10/12(月) 10:45:08.49 ID:EonC+aB4.net
淀屋橋から三条へ

119 :名刺は切らしておりまして:2015/10/13(火) 00:54:31.60 ID:ebvNI9SC.net
>>115>>116
西鉄は本年2月に柳川大宰府観光ルートの食堂車連結観光特急構想が朝日新聞で報道された。
車輌は改造ではなく新製。西鉄グランドホテルがサービスを担当するとの事。
京王有料座席車の様な正式な中期計画ではなくまだ構想段階のようだが。

総レス数 119
29 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200