2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】北陸新幹線 敦賀以西は米原ルート一番−滋賀知事 小浜経由のJR西内部案「問題ある」

1 :孤高の旅人 ★:2015/09/01(火) 17:49:28.20 ID:???*.net
http://www.sankei.com/west/news/150901/wst1509010050-n1.html

北陸新幹線 敦賀以西は米原ルート一番−滋賀知事 小浜経由のJR西内部案「問題ある」
2015.9.1 15:29更新

 滋賀県の三日月大造知事は1日の記者会見で、北陸新幹線の未着工区間である
敦賀−大阪のルート3案のうち、JR西日本が小浜(若狭)ルートの具体案として
福井県小浜市と京都市を通るルートを内部的に検討していることに関し、「米原ルートが
一番良いと言ってきた。引き続きその方針で議論したい」と述べた。

 三日月氏は内部案について「(従来案の)小浜ルートより長い。建設費はどうなるのかと
いう問題もある」と指摘した。

 北陸新幹線の敦賀以西は、小浜市付近を経由する小浜ルート、琵琶湖西側を通って
京都市に出る湖西ルート、東側を通る米原ルートの3案が候補に挙がっている。

2 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 17:50:27.01 ID:xWRj0Gym0.net
はい

3 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 17:51:07.97 ID:cRNtk3/20.net
>>1のつずき
http://i.imgur.com/OtTo185.jpg

4 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 17:51:14.81 ID:sI3/sAmN0.net
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/006/821/04/1/11737712411561225.jpg

5 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 17:51:38.26 ID:EWMftegn0.net
>>1
JRは現実を知っていて言ってる
机上の空論を言ってるのは誰?

6 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 17:53:18.74 ID:CAOxdNB/0.net
金出さないんだからごちゃごちゃ言わない方がいいと思うよ。
元居た会社だからいいたいのかもしれんが

7 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 17:54:23.78 ID:25Fh0IL40.net
湖西と若狭の中間に作れ

8 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 17:54:26.47 ID:t6b3GO/F0.net
>湖西ルート、東側

どっちでもいいが
とにかく早く金沢に着くほうにしてくれ。

9 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 17:56:11.25 ID:MrrMx7q+0.net
ウザいから琵琶湖水上ルートで

10 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 17:56:20.48 ID:xPHfLsBg0.net
>>7
山ばっかだぞw

11 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 17:56:56.23 ID:SBWe8feg0.net
現実的っていうか一番実現性が早いのは米原だろ
北陸線の起点が米原なのが経済的地理的に最適な地だったからだろ
政治が入るとゴチャゴチャになる

12 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 17:57:36.56 ID:T7lf0TCG0.net
小浜ルートって、あんな海近いとこに高速鉄道作れるのか?
海沿い避けたら山の中になるし、山の中に駅作ってもなぁ

13 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 17:58:41.81 ID:zOswGR8K0.net
そのまま山陰通して下関までいっちまえ、
滋賀なんて無視無視

14 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 17:59:26.08 ID:3Zx+stlY0.net
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/003/766/92/N000/000/000/134536863702213129514_Image2_20120819183036.jpg

15 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 18:00:20.31 ID:32ShnObH0.net
米原ルートは乗り換えありだからみんな嫌がってるんだが。

16 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 18:00:24.05 ID:3Zx+stlY0.net
米原ルートに賛成する
工事費が最少で最速でできる

17 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 18:01:27.80 ID:pZj7/rLBO.net
ふざけた名前のくせにウルセーよ、滋賀作めが!

武藤とケツの穴ほじくりあって寝てろや、滋賀作めが!

18 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 18:01:37.27 ID:RckJvYN/0.net
実質滋賀回避ルートか
どうせ滋賀には駅ないんだから良いんじゃないか
まあ文句を言うなら米原ルートから東海道に乗り入れが出来る見込みでも付けてから言ってくれ

19 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 18:02:06.82 ID:32ShnObH0.net
結局、自分にメリットないからだろ?
京都につなげられたら、滋賀にはメリットないもんな。

20 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 18:02:29.54 ID:c/7/ti210.net
京都や大阪を目指さずに舞鶴や宮津、鳥取の日本海側を目指したらいい

21 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 18:03:06.06 ID:46r0wC6K0.net
金沢は明治の初期まで五大都市に入っていたのに・・・(´・ω・`)

22 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 18:04:32.20 ID:6GP/ol6j0.net
滋賀東部 長浜 彦根の発展に寄与する方向に期待する

23 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 18:04:38.82 ID:EPqIw2wQ0.net
滋賀県内に停車駅を造るな素通りしろ

24 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 18:05:00.14 ID:OkEx2XLh0.net
サンダーバードさえ通過する滋賀には関係のないことだw

25 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 18:05:18.98 ID:tiWWbkfv0.net
滋賀はもう新幹線の駅要らんって決めたやんか
口出しすんな

26 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 18:06:19.14 ID:gaE/jHgn0.net
短時間で東京だけ行ければOK

27 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 18:07:01.09 ID:e+bF6ZaM0.net
>>24
停車するのもあるよ

28 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 18:08:17.54 ID:H19kEoMq0.net
>>22
米原駅があるのに現在の状態だから推して測れ

29 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 18:08:25.85 ID:a52QBiXI0.net
北陸新幹線通っても滋賀県内の新快速は無くならないんだし
滋賀県回避ルートなら建設費の負担も無くなるだろ
むしろ滋賀県は諸手で賛成すべき

30 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 18:08:48.77 ID:SIJi6F+h0.net
>琵琶湖の東側を通る米原ルート

一番いらんコースやん
もうすでにそこには新快速が通ってるんだからわがままいうなよ

31 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 18:10:07.94 ID:QjnNuV2S0.net
>>20
需要がない
はい論破

32 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 18:12:17.10 ID:iOC16pCi0.net
山陽新幹線に乗り入れないって意味あるん?

33 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 18:12:27.13 ID:eYhx20ws0.net
滋賀県民の大半は京都駅から新幹線に乗る

34 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 18:13:10.01 ID:LXC5Ka+e0.net
JR西出身のくせにJR西の嫌がる米原ルートにご執心だな
小浜ルートが京都を通るなら滋賀の南の人は京都駅までいけば済む話だし
滋賀を通らないなら金を負担せずにすみ在来線分離もない
他の県にも恩を売れるし悪い案じゃないと思うぞ

35 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 18:13:46.77 ID:RUMgjkne0.net
建設費の試算、あれおかしいだろ
米原ルートに比べ小浜ルートが異常に安く見積もられているぞ
もう一度しっかり試算したら、小浜ルートの建設費なんて
有り得ないほどの高額になって、建設費の面からも
不可能だとはっきりするぞ

36 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 18:18:14.45 ID:3XkoEdcUO.net
東海道新幹線栗東新駅を破壊した嘉田知事の後継が今更何を言うか…。

37 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 18:18:48.20 ID:Lro0TYB80.net
米原ルートは人がいるところ通るからお高い
小浜ルートは山ばかりだから安い

しかし小浜ルートより距離が長いのなら小浜京都ルートは難しいだろうな

38 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 18:20:02.73 ID:icvqdBug0.net
東海道新幹線がJR東海のものだからねえ
東海の都合もあるし西も簡単に答えは出せないだろ

39 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 18:24:47.55 ID:JnYmXwnf0.net
>>1
運営する会社の意見って重要だし、
通るか建設計画でも決まってない知事が云々言うのはまだ早い。

40 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 18:26:14.59 ID:LXC5Ka+e0.net
JR西的には金が工面できなくて京都大阪区間が繋がらなくてもそんなに気にならないのでは?
もし大阪までつなげて欲しいという要望があればどうぞご自由に作って下さいといなせる立場だし

41 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 18:26:24.78 ID:SIJi6F+h0.net
>>35
米原ルートの方が小浜ルートより20km以上長いからだろ

42 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 18:26:36.61 ID:dpNSoNgS0.net
滋賀が何を言おうがJR西がJR東海に客を誘導するなどありえない
福井も米原ではOK出さないし不可能
いい加減に米原米原言ってるバカは現実を見ろよ

43 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 18:28:15.35 ID:RUMgjkne0.net
>>37
米原ルートなんて田んぼばっかだろ
小浜ルートなんて山岳地帯、その後は
大阪都心部の大深度地下
距離は3倍
大阪駅をどうするかはっきりしないし
とにかく詳細を詰めるほど小浜ルートの
無理さがはっきりしてくるわ

44 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 18:28:22.61 ID:dpNSoNgS0.net
滋賀は偉そうに建設費に触れているが
県として自己負担はしないというトンデモな都合主義を主張している

45 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 18:29:03.01 ID:RUMgjkne0.net
>>41
馬鹿かお前
米原ルートにくらべ3倍も長いぞ

46 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 18:29:23.65 ID:AILDeOMn0.net
福井の人って都会と言えば大阪なんだろうけど、湖西ルートで今のしらさぎが無くなったら東京ー名古屋地域に向かうアクセスが極端に悪くなるよな

47 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 18:30:11.24 ID:dpNSoNgS0.net
>>43
米原ルートは湖西線より遠回りになる等問題多いから
「作らない方がマシ」なルートなんだよ
ぶっちゃけマイナス要因多すぎて1円の価値もない

48 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 18:31:46.78 ID:r0GZezYO0.net
そもそも、東海道新幹線が飽和状態なのにどの線路の上を北陸新幹線が走るんだ。??
山手線並みに高速鉄道が走れるとでも・・・wwww.
小浜から京都市を走るプランなんて実現不可能だろうが!!。
僻地はなんとかなるが市内に走れる土地が無い。

49 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 18:33:30.49 ID:dpNSoNgS0.net
>>45
建設距離そのものは短いが関西北陸間が20キロも増えちゃう魔法のような糞ルート
おまけに途中でJRの会社が変わって縄張り争いに巻き込まれる謎
こんなルート建設には1円も出す価値はない

50 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 18:35:23.55 ID:7CIc/j2C0.net
JR東海が敦賀⇔名古屋の特急走らせれば琵琶湖ルートで誰も反対せん

51 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 18:35:23.86 ID:NusAlwWW0.net
敦賀・舞鶴・福知山ルートをドライブしたけど見事に山しかなかった
これなら安上がりだろ

52 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 18:36:57.32 ID:osDLdH3AO.net
>>48

旧京北町付近を掠めるという大技使えば文句は言えない<京都市+若狭ルート

53 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 18:39:08.01 ID:7aaeCeI40.net
湖西線周りは風が強いからな( ・ω・)y─┛〜〜

54 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 18:40:10.30 ID:dpNSoNgS0.net
本当に問題ありまくりなのは米原ルートの方だろ
アホかと

55 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 18:40:11.35 ID:SIJi6F+h0.net
>>45
3倍も長いというソースを出してくれ

米原ルート→敦賀〜米原46km+米原〜京都68km=114km

敦賀〜小浜41km 小浜〜京都?

56 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 18:43:07.43 ID:k/wDTSsr0.net
>>1
JR東海「おことわり」

57 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 18:43:39.90 ID:cDAc5IWL0.net
大阪の主張

「湖西ルート?京都に都合が良すぎやろ!大阪の立場がないやないか!」
「米原ルート?京都だけやなく名古屋にまで都合が良すぎるやないか!大阪の立場がないやないか!」
「小浜ルート?正解や。京都に邪魔されることもなく大阪だけのルートや。プライドが満たされるわ〜。最高やないか!」
「大阪が主役になれへんルートなんていらん。そうなるくらいなら北陸新幹線なんて潰してしまえばええ!北陸新幹線無くても大阪にはサンダーバードがあるんやで!」
「北陸民の利便性?田んぼしかあらへん田舎モンなんて知ったこっちゃない。大阪が便利になることだけが重要なんや。とにかく梅田や関空にも繋ぎたいんや!」
「コスト?費用対効果?かめへんかめへん、国の金やがな。細かいこと言わんとパーっと小浜ルートで贅沢にいこうやないか。ノリと強気の投資が大事なんやで。やったもん勝ちや。」

58 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 18:45:01.96 ID:6QQxa9ur0.net
びわこ栗東駅を拒否した嘉田のお仲間なんだから、米原ルートはいりませんって言うのが筋
今後滋賀県に新幹線で優遇する必要は一切なし

59 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 18:49:24.81 ID:oLbfOpWm0.net
 
米原ルートはリニアが開業しない限り
まともに機能しない。

東海道新幹線に乗り入れて、
京都、大阪、名古屋へ直通できない状態では
敦賀止まりと何ら変わりなく、案自体が無意味だ。

また、北陸〜京都・大阪、北陸〜名古屋の需要が増えても
東海道新幹線との絡みで容易に増便し需要に応えるのも困難。
東京〜大宮のボトルネックと同じ問題が生じる。


北陸新幹線のメインルート、敦賀〜京都・大阪は
東海道新幹線とは別の独立した路線でなければならない。

どうしても米原ルートを建設するのなら、
それは北陸〜名古屋の需要向けの北陸新幹線支線であるべき。
 

60 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 18:50:09.23 ID:s7Ln//dQ0.net
「自分のエリアで完結させたい」+「滋賀県は新幹線駅に地元負担の金を出さない」
=「小浜ルート」

61 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 18:50:45.56 ID:ubwjUlfd0.net
敦賀で特別新快速に乗り換え

62 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 18:51:27.64 ID:2t48I4Q80.net
小浜厨は、大阪駅をどうするつもりなの?
新大阪乗入れなんて、米原ルートや京都ルート以上に難しいこと分かっているのかな?

63 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 18:52:57.04 ID:Gpx0q7yB0.net
米原ルートだとJR東海が乗り入れを嫌がるんだよね。
しかし、乗換必要だと新幹線の意味が薄れる。

64 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 19:00:05.92 ID:s7Ln//dQ0.net
>>62
東京駅や上野駅のこと考えたら、問題ないだろ。

65 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 19:03:25.34 ID:Vi8rPBSp0.net
北陸新幹線ってそのまま日本海沿いに延伸し
山陰〜山口〜九州ルートを作るんだとばかり思ってた
まずは京都に繋げるのんが先なんか?

66 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 19:04:21.41 ID:s7Ln//dQ0.net
JR西日本の経営判断に任せるのが良い。
かつて新幹線駅建設を白紙にした滋賀県が口出すべき問題ではない。

67 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 19:14:08.33 ID:mFemtmL30.net
>>64
そもそも大阪、北陸新幹線の負担金負担する気ないでしょ。
大深度地下建設になるから、小浜ルートの場合福井、京都、大阪のうちで一番負担が大きくなる。

>>65
元々、北陸新幹線は東海道新幹線に何かあった時の迂回線として構想されてきた経緯がある。
だから京都大阪を目指すことになる。
採算面で黒字の可能性すら指摘されてきたのもそのせい。
でも、迂回線としての意義も、黒字化の可能性も、リニア新幹線とともに消えた。
もう、作らなくてもいいかも知れない。

68 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 19:15:51.46 ID:Wfk/DTor0.net
>>66
リニアと違って、JRの自己負担で建設する訳ではない

69 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 19:30:40.19 ID:mFemtmL30.net
>>59
米原ルートは2030年頃には開業できて一応の利益が上がるという利点がある。
小浜ルートは、小浜開業が2030年、亀岡が2035年、新大阪が2040年くらいになる。
新大阪まで開業しないとサンダーバードの置き換えにならないという欠点がある。

どの道、新幹線は梅田まで来ないし、京都民も亀岡で乗り換えになるという事で、
乗り換えは必ず一度は発生するのだから、それが米原で駄目な理由は無い。
乗換えを忌避する理由は無いと思うな。
>>57の大阪至高主義者を別にすれば。

70 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 19:34:48.53 ID:dbRqHRiy0.net
米原−敦賀間をJR東海にすれば乗り入れ問題は解決する

71 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 19:40:22.42 ID:vwFCWriG0.net
小浜とか作っても無人駅だろ

72 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 19:46:07.20 ID:vwFCWriG0.net
東京から米原経由で福井にいけるようになる
東海道の方が圧倒的にスマホの電波が入りやすい

73 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 19:50:48.05 ID:WP3fEtgG0.net
>>11
米原分岐になったのは、東京から敦賀港を経由してウラジオストクに向かい、
後にはそのままヨーロッパまでシベリア鉄道経由で行っていたような時代。
今とは全然流動が違う
あと、そのころは近江塩津経由の現行ルートすら技術的に作れなかったが、
今は用地取得を避けてトンネルだらけにした方が安くなる場合もある。
はるか昔のことを持ちだしても何の参考にもならない

>>69
一応の利益というのはJR西にだけ意味がある利点だけど、そのJR西が
米原ルートはダメだというスタンスを示した時点でそれを挙げてもナンセンス
JR西は京都直結して初めて一応の利益があると見なせるというスタンスを示した

74 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 19:56:53.18 ID:SIJi6F+h0.net
>>65
小浜京都ルートだと将来的にはそっちにも伸ばしていけるかもしれないな

75 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 20:33:26.92 ID:sZWCCylO0.net
米原ルートだとアレな場所を通るしな

76 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 20:38:31.61 ID:YVbpaKvw0.net
結局どのルートでも初期小浜ルート以外は
京都-大阪間が解決できず乗り換え必須となるのだよな。

77 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 20:40:09.75 ID:fec2porr0.net
JR西からしたら湖西かこの内部案だろうな

78 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 20:48:06.26 ID:y+xydMYH0.net
湖西線ルートや舞鶴ルートもいいが、
思い切って琵琶湖横断ルートもいいんじゃないの?

79 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 20:57:08.18 ID:2aRVNX1J0.net
JR西がいくらワガママ言っても
米原ルートが決定的なんだよ

80 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 20:58:11.88 ID:DWaoVrkN0.net
味噌がいくらワガママ言っても
米原ルートの可能性なんてゼロだ

81 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 21:02:32.10 ID:ERz6OZwb0.net
新幹線とは関係ないが富山のマス寿司は有名だが米原のヒメマス寿司の方がうまかった。

82 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 21:06:34.02 ID:9TeSEIWl0.net
>>58このバカは何を言ってるんだ?

83 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 21:09:28.90 ID:giCltU2s0.net
米原まで繋げて名古屋まで新ルートで延伸すりゃいい話
そうすれば東京まで最短で繋がる

84 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 21:10:41.07 ID:nd92weMj0.net
山陰新幹線と共用で福知山ルート

85 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 21:23:16.77 ID:6+Yt1DK80.net
滋賀県内賃上げ5883円、2年連続5000円超 景気回復反映

 滋賀県は県内の民間労働組合から聞き取った今春の賃上げ状況をまとめた。平均妥結額は前年比417円増の5883円、賃上げ率は2・14%だった。
1999年以降、平均妥結額は3千〜4千円台で推移してきたが、2014年春から2年連続で5千円を超え、景気回復傾向を反映する結果となった。

 県労働雇用政策課は「企業の規模により差はあるが、全体で妥結額、賃上げ率が上がっており、景気回復の流れが出ている」としている。

http://kyoto-np.jp/economy/article/20150824000016

86 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 21:26:07.32 ID:miFBXY5Q0.net
また滋賀作が邪魔をする

どう考えてもJR案が最適だろ?

87 :Net( ̄ー ̄)Right ◆vbHRdiiAwg :2015/09/01(火) 21:39:27.96 ID:TfQjKzP90.net
誰か…地図で説明してくれ…

88 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 21:39:50.90 ID:pJ+tdlF00.net
米原案にすると東海道新幹線の過密ダイヤと競合するので、実質的に米原が終着駅になる

89 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 21:55:00.77 ID:m0PcUp880.net
>>87
この方向でどうでしょう?

ttp://www51.atpages.jp/iroirotest/map.php?id=655

90 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 21:59:39.43 ID:m0PcUp880.net
>>88
いいえ
東海道新幹線のダイヤ枠はN700化が進んで空きが有るんだよ
東京発7時代は多少きついがその他の時間は1時間2本は余裕

だから速達便については大阪と東京と直通運転が可能だ
速達性は二の次の各駅便は米原終点にしてこだまと乗り換えにすれば万事解決

91 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 22:03:05.19 ID:XlerXxmz0.net
県庁所在地を米原にしろ

92 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 22:06:03.10 ID:WYp8dWUi0.net
>>90
12両、グランクラスありの編成が東海に直通できるわけないだろ

93 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 22:08:31.88 ID:m0PcUp880.net
>>92
グランクラス無しの方向で

94 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 22:13:38.01 ID:fZcyeTr70.net
あれ、京都に直線で行く第4案が出たとか最近言ってなかったっけ?

95 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 22:13:56.35 ID:o/6QPuoJ0.net
>>92
昔のこだまは12両だったような

96 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 22:17:18.61 ID:HuV161Fk0.net
>>5
あれは財政を無視してJR西日本の利益だけ考えたルート

97 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 22:18:19.81 ID:5EJb3XW+0.net
武藤のアホのおかげで 滋賀に駅は作りませんww

98 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 22:19:07.79 ID:m0PcUp880.net
>>94
Ωカーブで小浜を大迂回する上に山塊をブチ抜く山岳トンネルに加え
京都−大阪間を大深度複々線化という壮大なプランです

工事予算もどこまで膨れ上がるか見当も付きません・・・

99 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 22:27:25.00 ID:cDAc5IWL0.net
JR東海が強気なのは、
放っておいても最終的には米原ルートに落ち着くに決まってるからJR東海は余裕なのだろう。
地政学的にも経済的にも将来的にもリニア名古屋を無視するなんてのはありえないからな。

小浜ルートは中京新幹線と表裏一体のものと言える。理想的にはこの2つを作るのが速くて便利で最高なのは間違いない。
しかしそれは日本が人口増加して発展し続けることが前提の高度成長期の発想で、
縮小化していくこれからの日本では一本で両方を活用できる米原ルートになるのが現実的。
今後の日本はこれまで拡大してきた既存のインフラを保守・維持していくだけでも苦労する時代というのに、小浜ルートなんていうのは狂気。

100 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 22:32:47.09 ID:x1am5KRu0.net
米原ルートが一番現実的だな
リニアが全線開通するまではちょっと不便だが、小浜ルートだと完成自体がその頃だからデメリットにはならない

101 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 22:37:38.56 ID:m0PcUp880.net
工費が一番安い
利用客も東西両方から引き込めるから最大が予測される
費用対効果も最高
直通運転についてはJR東海を行政指導で説き伏せるだけだから大した問題は無い

小浜ルートは当面凍結してJR西日本が好きな時に作ればよいと思います

102 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 23:24:36.78 ID:zxpT2cJi0.net
>>1
どうせ滋賀県は通過しないんだから、建設費の心配なんかしなくてもいいのに。

103 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 23:32:23.24 ID:H0pFhoGz0.net
湖西ルートが一番ダメ
強風ですぐ運休になるから

104 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 23:33:57.31 ID:BvFJR//z0.net
>>1
第4案は建設費は安い部類に入る。
悪いが、欠点がほとんどない横綱案だ。

105 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 23:40:57.03 ID:BvFJR//z0.net
自治財政的に滋賀県は出費することは無くなったわけだから、
建設費に口を出すのは、そもそも可笑しな話だ。

106 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 23:43:47.92 ID:BvFJR//z0.net
確かに経済効果的には滋賀県に恩恵はないのが北陸新幹線だ。
若狭北近畿は幾らか恩恵を受ける。
だから福井県は前向きなのだ。
今まで滋賀県は何をやってきたのか。

107 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 23:47:37.61 ID:tdz8qgTt0.net
米原厨の鉄ヲタ知事が県民に趣味押し付けんなよ
ルートスレに参戦してボロクソに叩かれればいいのに

108 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 23:50:38.74 ID:994im7ZA0.net
まあ小浜ルート滋賀通らないからルート決定に影響力持てないんだよな
もう今更の話だな

109 :名無しさん@1周年:2015/09/01(火) 23:59:18.57 ID:NlXTtMre0.net
滋賀とか米原ルート作るなら迷惑料出せと言うレベル
まあそれが関西のデフォだが、北陸新幹線の場合、実際にそれを言ってしまうと
じゃあ本来の計画通り迂回するわ、となるので言いたくても言えないだけ

110 :名無しさん@1周年:2015/09/02(水) 00:01:57.55 ID:vJC196vr0.net
>>109
米原接続+東海道新幹線直通となれば新線建設の無い大阪、京都の費用負担はほぼゼロで済みます
迷惑料どころか滋賀に礼金を払っても良いくらいだぞ

111 :名無しさん@1周年:2015/09/02(水) 00:03:58.22 ID:baPUW2DE0.net
いま北陸で有力になってきてるのが小浜から京都市に繋ぐルートなんだよ

112 :名無しさん@1周年:2015/09/02(水) 00:05:57.68 ID:qx9ytejF0.net
>>111
だが京都と大阪のスタンスは明確だ

多少遠回りになっても費用負担が発生しないプランが1番良い

113 :名無しさん@1周年:2015/09/02(水) 00:05:58.91 ID:6W1ihaOW0.net
>>110
朝鮮人みたいな論理だなw
滋賀に礼金を払うぐらいなら、第4ルートの建設費に充て
地元の土建屋に潤すほうがいいに決まってるだろう。

114 :名無しさん@1周年:2015/09/02(水) 00:08:02.12 ID:6W1ihaOW0.net
>>112
京都と大阪が費用負担を回避して、
滋賀が費用負担をするわけないよな。
常識で考えるべき。

115 :名無しさん@1周年:2015/09/02(水) 00:12:39.70 ID:7gR+OHad0.net
必ず小浜を通るよ!

原発利権!

116 :名無しさん@1周年:2015/09/02(水) 00:15:58.48 ID:qx9ytejF0.net
>>114
つまりまだまだ迷走は続くと言う訳だな・・・

このままグダグダが続くとリニアを先に片付けようって事になってしまうかもな

リニアが完成したら米原直通案の課題が完璧に解消するから

117 :名無しさん@1周年:2015/09/02(水) 00:17:04.44 ID:0FneQfKW0.net
>>115
小浜までの盲腸線になったりしてね

118 :名無しさん@1周年:2015/09/02(水) 00:23:48.26 ID:6W1ihaOW0.net
小浜を出れば、京都までほぼ直線のトンネル。
15-20分ぐらいだから、かなり京都が近くなったと錯覚するだろう。
若狭北近畿の需要が大きいわけじゃないが、北陸新幹線東側で
3-6本/hの本数があるならば、西側はそれ以上だ。
まあ、東側は需要の割にかなり本数が多いがなあ。

119 :名無しさん@1周年:2015/09/02(水) 00:25:21.14 ID:6W1ihaOW0.net
>>116
何を言ってるのか。
グダグダを回避するための第4ルートだw
建設費以外に誰がグダグダ言うのか教えて欲しいぐらいだ。

120 :名無しさん@1周年:2015/09/02(水) 00:30:01.62 ID:VJx3MBsC0.net
新幹線は米原につなぐ。
みんなで束海と束に協力関係構築させて、

敦賀ー 金沢 ー長野
|        |
米原ー名古屋ー東京

新幹線の環状運転実現させようず!

121 :名無しさん@1周年:2015/09/02(水) 00:31:51.17 ID:vOlMxtBp0.net
>>116
というか、リニア先に通ったら凍結で現行維持しようってことになりそう。
並行在来線問題抱えるから誰も得しなくなる。

122 :名無しさん@1周年:2015/09/02(水) 00:33:56.21 ID:ishr21NU0.net
東海も東日本もそんな気は全くないから無理です

123 :名無しさん@1周年:2015/09/02(水) 00:48:30.90 ID:q5BOq4Nv0.net
>>8

あと、建設期間が短くて済むのな。

124 :名無しさん@1周年:2015/09/02(水) 01:08:39.94 ID:cZ/dPBxc0.net
>>120
可能性はあるよ。将来的には東京と愛知が日本を支えるダブルエンジンとなると言われてるしな。
新幹線は山手線、リニアは中央線だな。
http://blog-imgs-67.fc2.com/u/e/m/uematsumitsuo/20140415215505655.jpg

125 :名無しさん@1周年:2015/09/02(水) 01:13:53.49 ID:dBxs05wU0.net
米原が妥当だろ。
早いし安上がり。

126 :名無しさん@1周年:2015/09/02(水) 01:27:41.71 ID:Ec2aiXbk0.net
米原って止まんない新幹線のほうが多いじゃん
しかも東海区間だしダメダメ

127 :名無しさん@1周年:2015/09/02(水) 01:28:52.86 ID:9ffpp/3B0.net
>>87
道路地図とかのメルカトル図法で見るとかえって混乱する。
新大阪からの予想所要時間
      敦賀  福井 金沢 富山 
若狭ルート 128km:32分  50分 72分 90分
米原ルート 160km:50分  70分 91分 109分
湖西ルート 130km:35分  66分 88分 106分

京都駅からの予想所要時間
      敦賀  福井 金沢 富山 
若狭ルート 95km :53分  75分 97分 115分
米原ルート 115km:45分  65分 86分 104分
湖西ルート 95km :25分  43分 65分 83分
※若狭ルートの京都−敦賀は在来線特急使用で計算。
新大阪まで東海道新幹線で行く場合は新大阪からの
若狭ルートの所要時間に+25分で計算。

128 :名無しさん@1周年:2015/09/02(水) 01:29:43.40 ID:h3NlFoe50.net
>>1
うるせー、ハゲ!

129 :名無しさん@1周年:2015/09/02(水) 01:31:31.27 ID:GKepB6e90.net
当の北陸の知事とか政治家はどのルート推してるんだ?
関心なしか?

130 :名無しさん@13周年:2015/09/02(水) 01:46:32.17 ID:DL9OQg1XM
地元民だけど、京都へ行ける方がいいから湖西ルート。

でも、サンダーバードが走る今のままでもいい。

131 :名無しさん@1周年:2015/09/02(水) 03:29:44.23 ID:ishr21NU0.net
福井の知事は、近畿ブロック知事会議でも中部圏知事会議でも、若狭ルート推進を要望している
福井の促進議連も若狭ルート促進を自民党幹事長に要望している

132 :名無しさん@1周年:2015/09/02(水) 05:03:26.38 ID:GKepB6e90.net
福井はそうだろうが石川や富山は?

133 :名無しさん@1周年:2015/09/02(水) 05:12:02.44 ID:X6qUIrJF0.net
建設費・建設工事期間の節約からいっても
名古屋方面のことを考える点からいっても
米原直結が妥当な気がするが。
ただ、北陸新幹線が乗り入れるぶん、
米原―京都・大阪と名古屋間は混雑するな

134 :名無しさん@1周年:2015/09/02(水) 06:17:21.66 ID:diYRELfI0.net
>>132
【石川】北陸新幹線「米原ルート」要望へ…石川の首長ら [読売新聞][07/23]

総会で促進協の福村章会長は、「敦賀で新幹線が止まるのは加賀にとって死活問題。
小浜、湖西ルートだと10年、20年かかる。経費や工期の面からも米原につなぐことが
最善の方法だ」と述べ、全会一致で決議した。来賓として出席した谷本知事は
記者団に対し、「大阪まで全線整備してこそ北陸新幹線の役割を果たす。
(ルートを決める)与党の検討委員会の後押しになる」と期待感を示した。

135 :名無しさん@1周年:2015/09/02(水) 06:26:58.60 ID:U4mEc/RO0.net
JR東海が許すとは思えない。

136 :名無しさん@1周年:2015/09/02(水) 06:47:10.97 ID:ZLYxEh3r0.net
山陰新幹線考えたら小浜ルートだな
一部区間で線路共有できる

137 :名無しさん@1周年:2015/09/02(水) 07:48:24.09 ID:iKDXJYMz0.net
>>135

リニア開通後なら乗り入れ可能と葛西が記者会見で言ってたはず。

138 :名無しさん@1周年:2015/09/02(水) 07:58:55.29 ID:BGgnDlHc0.net
サンダーバードはJR西日本で一番利益を上げている特急だからな
この利益のかなりの部分をみすみすJR東海に譲るわけがないから
福井県にしてもただでさえ原発負担している嶺南を切り捨てる選択肢なんてない
米原ルートなんてのは関西から北陸間の距離が20キロも伸びる
何もしない方がマシなレベルの欠陥ルート(路線距離増加は運賃の大幅アップまで影響)
その上にJR西日本や福井県が絶対に折り合わない非現実ルート

139 :名無しさん@1周年:2015/09/02(水) 07:59:18.55 ID:PUqx4/aK0.net
>>134
石川の首長たちは米原強制乗換になってもいいと思ってるのか?

140 :名無しさん@1周年:2015/09/02(水) 08:05:20.21 ID:ufsE9Pck0.net
米原乗り換えみたいな白痴級な代物ができるんならそれこそ作らないほうがマシだな

141 :名無しさん@1周年:2015/09/02(水) 08:06:32.55 ID:O+s9Vf860.net
>>137
今年今の経営陣が難色を示した
東海にとってもうすでに名誉会長に上がって勲章ももらった葛西は偉大な過去の人

142 :名無しさん@1周年:2015/09/02(水) 08:07:40.59 ID:BGgnDlHc0.net
>>110
利用者は最短距離の湖西線から遠回りになる米原に迂回を強要されて
余計な運賃まで払わされて、それこそ迷惑料出せってことになる

>>112
全く明確ではない
実態はバラバラ、兵庫大阪滋賀京都なんかも
議会や知事、市長が公然と米原ルートに反対したり滅茶苦茶

143 :名無しさん@1周年:2015/09/02(水) 08:07:49.72 ID:0FneQfKW0.net
>>139
JR東海に直通運転を強制すれば良いだけだ
それが政治ってやつだよ

144 :名無しさん@1周年:2015/09/02(水) 08:12:41.16 ID:0FneQfKW0.net
>>142
第四案も迷惑料レベルだな

迷惑料はJR西日本の自費工事が妥当だろう

145 :名無しさん@1周年:2015/09/02(水) 08:15:06.20 ID:O+s9Vf860.net
>>143
それをやるには国なり自治体が影響力を持てる程度の株を持ち合うことが必要だけど
それがなければ最終的には資金力のバトルになる
JR東海はそれに勝てるだけの収益とインフラがあるからリニアで国や自治体の介入を突っぱねた

146 :名無しさん@1周年:2015/09/02(水) 08:23:00.11 ID:0FneQfKW0.net
>>145
JR東海が自社出費の決断ができたのはJR東海が建設主体に指名されていたからだよ
リニアが整備新幹線スキームに乗っていたらJR東海には決定権がなかった
これも政治が決めた事

147 :名無しさん@1周年:2015/09/02(水) 08:37:18.62 ID:BGgnDlHc0.net
まだ脳内が国鉄時代の人がいるな
ついで言うと湖西線開通前の昭和40年代以前とも言える

米原ルートはJRが二社にまたがりJR西が利益を奪われる(JR東海も及び腰)、
福井県が建設を許可しないと言っているのも致命的だが
今走っている在来線特急より遠回り迂回を強いられるマイナスポイントが大きすぎる
リニア諏訪でも言われてが、距離増加は運賃増加にも繋がる
これなら何も作らない方がマシなんだよ

148 :名無しさん@1周年:2015/09/02(水) 08:41:24.77 ID:DNLmzydD0.net
結局敦賀止まりになりそうだね

149 :名無しさん@1周年:2015/09/02(水) 08:41:47.16 ID:XISwj7yd0.net
http://www.hokurikushinkansen-navi.jp/dataa/news/photo/NEWS000000387101.jpg

これが新たに出たルート

150 :名無しさん@1周年:2015/09/02(水) 08:50:02.51 ID:uAVmuLnL0.net
どこも金がない御時世
結局米原ルートに落ち着くのは目に見えてるな
小浜が人口30万くらいの都市ならまだ通す価値ありかもだが、
無理だろ。

151 :名無しさん@1周年:2015/09/02(水) 08:52:17.54 ID:O+s9Vf860.net
>>146
中央リニアは整備計画にいつまでも載らないことに業を煮やしたJR東海がじゃあ自分でやるとぶち上げた
政府としてはJR東海に先の見えないリニアの実験をやらせたことや整備新幹線の財源を
新幹線買取で実質負担させたことなどいろいろ借りもあるし、国の負担ゼロなので渡りに船で受け入れた

政治でやらせたわけじゃない、先にやりたいと言って政治が認めただけだ
やりたくないのにやらせるのとはそこが違う
そして東海が許認可を求める巨大プロジェクトはこれでおしまい

まあ権力を行使すれば民間であろうと個人であろうと誰でもいう事を聞かせられる、という
権力者の真裏である革命家的な思想を持つ人は中国にでも帰化するといいよ

152 :名無しさん@1周年:2015/09/02(水) 08:59:36.95 ID:G3dom6bl0.net
フリーゲージも実用化のめどは立ったし
敦賀止まりになるだろうね

153 :名無しさん@1周年:2015/09/02(水) 09:00:37.04 ID:5PXV08f10.net
米原でもよいが、東海道新幹線が東海のものなのがおかしい
米原以西は西日本に渡せ

154 :名無しさん@1周年:2015/09/02(水) 09:03:23.84 ID:oVlQXpfp0.net
>>153
それ言い出したら小倉⇔博多はJRQに渡せってなる

155 :名無しさん@1周年:2015/09/02(水) 09:06:43.49 ID:5PXV08f10.net
金沢経由でJR東海より豪華にいける
これをコンセプトにするために若狭経由じゃないと意味がない
西日本と東海を競争させるのはいいこと
米原ではそれが起きない

156 :名無しさん@1周年:2015/09/02(水) 09:24:02.54 ID:Z+P7+Z3E0.net
小浜京都は無理矢理だなあ
嵐山か亀岡ぐらいなら移動時間短そうだが
無理矢理に京都駅止めないでもいいんじゃないのか

157 :名無しさん@1周年:2015/09/02(水) 09:30:31.83 ID:TbWCe40s0.net
所詮は地元の土建屋の綱引き合戦かよ

158 :名無しさん@1周年:2015/09/02(水) 09:37:05.70 ID:RaCDgnfl0.net
どこに誘致しようと御勝手だが、在来線が廃止になる可能性も込みで考えろよ。
東海道線や湖西線を廃止するかどうかは分からんが、北陸線は廃止間違いなしだろうから。
第三セクター琵琶湖鉄道とか、近江鉄道に譲渡とか、いまから計画しておけよ。

159 :名無しさん@1周年:2015/09/02(水) 10:20:31.94 ID:nFRiX4G/0.net
新潟県が建設負担金でだいぶモメてたけど
同じようなこと滋賀県も必ず言い出すと思う
だもんで最初っから滋賀県をいっさい通らない
小浜亀岡ルートがいいと思う

160 :名無しさん@1周年:2015/09/02(水) 10:28:06.49 ID:Z+P7+Z3E0.net
新潟の場合新幹線は止まらない、でも在来線は廃止する
それでもお金出せだからな、ほくほく線減便になったし案の定不便になった
滋賀もおんなじ状態になるだろうな

161 :名無しさん@1周年:2015/09/02(水) 10:31:08.96 ID:M66rIRRe0.net
東海道新幹線も直線に建設しなおせばいいと思う

162 :名無しさん@1周年:2015/09/02(水) 10:33:14.99 ID:RaCDgnfl0.net
というか、もう振替輸送とかも対象外にするような別線になったんだから、在来線の長い営業キロではなく、
新幹線の短い営業キロをきちんと算出して適用すべき。JR東海は詐欺会社。

163 :名無しさん@1周年:2015/09/02(水) 10:41:22.71 ID:Sk7jcC+N0.net
滋賀県は在来線分離を伴う北陸新幹線の建設を絶対に認めない
したがって選択肢は小浜−亀岡ルートか小浜ー京都ルートしか残っていない

164 :名無しさん@1周年:2015/09/02(水) 10:53:19.03 ID:M+7IugJkO.net
もう間取って琵琶湖の下にトンネル通せや

165 :名無しさん@1周年:2015/09/02(水) 11:03:22.62 ID:7mnxZ2d60.net
県内在来線の3セク化は南北格差がひどくなるだけで
新幹線が来ても誰も喜ばん

三日月はJR労組から何か言われているのか?

166 :名無しさん@1周年:2015/09/02(水) 12:08:04.70 ID:PSjWk7c60.net
>>164
湖下じゃなくて湖底トンネルにすれば世界初かな

167 :名無しさん@1周年:2015/09/02(水) 14:39:14.01 ID:yCQEA6qlO.net
敦賀-小浜-亀岡-新大阪が最も北陸新幹線に相応しいルートと思います。
小浜を経由すれば、初めて高速交通体系に組み込まれ地域発展に寄与する事間違いないでしょう。
丹後の交通体系がどうなっているのかよく分からないので申し訳ないですが、舞鶴-宮津から小浜迄快速列車等を頻発させれば若狭・丹後の利便性は劇的に向上します。
JR西に取っても赤字(ちがったら謝)路線の小浜線を敦賀-小浜間の経営分離が出来ます。タンゴexを廃止し城崎方面に資源集中出来るかも知れません。
京都府に取っても莫大なメリットになります。亀岡もしかりです。京都府が北部振興に本気なら京北に駅を作ってもいいと思います。
京都市内に駅を誘致したい人達は亀岡駅を嫌がる様子ですが、山陰線で京都迄30分位なんでしょうか?京都で降りる人は河原町行くのにバスに乗り換えせなならんし市内は割に広く、八条口のある通り京都駅も割と南に偏っています。
例えば東京駅から新宿や池袋に行くには案外時間がかかります。乗り換えも面倒い。一方幸か不幸か亀岡は山陰線のみの田舎駅、乗り換えを考えて駅を作れば案外都内移動するより便利かと。嵐山や太秦へは便利になるでしょう。
京都市内への入口を二条にしたら新たな拠点も出来ます。
京都市内をブチ抜く高架なんて作って欲しくないでしょう?更に京都盆地の地下には豆腐が美味しくなる綺麗な地下水が溜まってます。どんなルートになるか存じませんが盆地貫くのはいい事とは思えません。京都市の究極の選択と言えます。
京都府・京都市どちらに取っても小浜-亀岡-新大阪ルートが最上であると思います。亀岡駅の名前が嫌なら例えば京亀岡とか西京都とか名前を変えさせればいい。

168 :名無しさん@1周年:2015/09/02(水) 15:23:02.56 ID:yCQEA6qlO.net
北陸新幹線新大阪直通については、大阪こそ府市とも一致団結して是非とも実現せねばならぬ案件であると思います。
リニアが大阪延伸せぬ限り新大阪迄乗り入れないのは確実です。サンダーバードが廃止になるだろうから大阪と北陸の縁は遠いものになります。
今、石川・富山の東京との交流が活発になりつつあります。商圏が東京に移りつつある。
北陸はあまり大きな商圏ではないという見方もありますが東京との競合のネタをみすみす拐われるわけです。
ただでさえ企業の東京移転で大阪は沈滞ムードです。放置のままではリニア大阪延伸の頃には大阪が東京にストローされかねません。
人的交流の要である新幹線を引っ張らんでどうする?と言いたい。
永遠に遠い夢なのかも知れないが、山陰新幹線や四国新幹線の構想が本格的に出てきた時新大阪に接続出来たら大阪は西日本のハブとなり、発展の礎となるでしょう。
がっつく取りに行かないで大阪の将来は大丈夫か?

169 :名無しさん@1周年:2015/09/02(水) 15:28:19.58 ID:R4MedxNR0.net
JR東日本「田舎で需要少なくても東北のために新幹線充実させるよー」
JR西日本「山陰なんて田舎には新幹線作らなねーよw儲からないしwww」

JR東日本「SUICA導入するよー」
JR西日本「東に負けてたまるか、こっちもICOCAで対抗だ」

JR東日本「SUICA便利だから新潟や東北にも広めるよー」
JR西日本「北陸にはICOCAやらねーよwww儲からないしwwwww」

JR西日本「おい、JR東日本!JR東海が最近生意気だから、北陸新幹線で東海をハブるぞ!!」
JR東日本「お…おう…」

JR東日本「長野まで新幹線繫げたよー」
JR西日本「小浜か湖西か…悩むなあ…金出したくないなあ…」

JR東日本「いよいよ金沢まで新幹線が繋がるよー」
JR西日本「小浜か湖西か…悩むなあ…金出したくないなあ…」

JR東日本「おい、JR西日本!北陸新幹線はどうなってんだよ!!やる気無いならJR東海の米原と繫げるぞ(#゚Д゚)ゴルァ!!」

170 :名無しさん@1周年:2015/09/02(水) 15:35:40.52 ID:5fScwzdk0.net
リニアが大阪まで繋がる目処が立つ時期開業ならまず間違いなく米原ルートだろう
小浜ルートならはよ決めんといかん

171 :名無しさん@1周年:2015/09/02(水) 15:42:06.87 ID:W/CadR160.net
JR西の案って京都が押さえきかねーだろ
丹波の奴ら的に無理だろ
そもそも小浜でさえ建設に1兆円かかるといわれてるのに
京都府がこんな山ん中ルートに金出すわけないだろ
そして滋賀の湖西線の在来線分離拒否。ありえねーわ

172 :名無しさん@1周年:2015/09/02(水) 16:41:37.19 ID:U4mEc/RO0.net
>>154
いいよw

173 :名無しさん@1周年:2015/09/02(水) 18:05:15.45 ID:ZLYxEh3r0.net
小浜京都ルートをそのまま伸ばして奈良駅まで持っていく
そして奈良駅でリニアと交差させる

174 :名無しさん@1周年:2015/09/02(水) 19:26:07.75 ID:2N5iq1X00.net
京都〜新大阪の大深度地下はリニアと共用だろう
費用を抑えられるし、早期開業にもつながる

953 :名無し野電車区:2015/08/29(土) 02:40:21.62 ID:/1ad5Pyf0
http://i.imgur.com/k1Vw7sm.png

西日本旅客鉄道(JR西日本)は北陸新幹線の延伸計画で、小浜駅(福井県小浜市)と京都駅(京都市)を通る
独自案「小浜・京都ルート」を新たに策定した。敦賀駅(福井県敦賀市)から琵琶湖の西側を通って新大阪駅(大阪市)に着く。

敦賀―京都を先行開業し、京都―新大阪は深さ40メートル以上で地権者の同意が原則、不要となる「大深度地下」を通る計画だ。
JR西日本は「北陸新幹線の延伸は、東海道新幹線の代替輸送機能を果たし、観光需要を取り込むことが理想」(首脳)とし、
小浜・京都ルートが最善案としている。

http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ28H6W_Y5A820C1EA2000/

175 :名無しさん@1周年:2015/09/02(水) 20:08:11.45 ID:baPUW2DE0.net
新ルートって京都から大阪も新しく作るのか

176 :名無しさん@1周年:2015/09/02(水) 20:11:22.00 ID:vJC196vr0.net
>>175
JR西日本は東海道新幹線を走らせてもらうのが嫌なんでしょ?

直通乗り入れがOKならば米原ルートでもまったく困らない事になるからな

177 :名無しさん@1周年:2015/09/02(水) 20:52:09.70 ID:BICqYARY0.net
JR西日本は北陸新幹線にJR東海を絶対に関与さたくない
JR西日本の稼ぎ頭であるサンダバの利益を1円たりともJR東海には渡さない覚悟

178 :名無しさん@1周年:2015/09/02(水) 20:57:07.18 ID:vJC196vr0.net
>>177
自社の利益しか考えないのならば全額自社出費で作らせるのが筋だと思う

税金で作るのならば関東、東海、関西の3大経済エリアとの接続性を重視するべきだ
長野県北部から上越エリアで大災害が起きた時に東海道経由で首都圏に接続する
バイパス機能も重要視しないといけないだろう

179 :名無しさん@1周年:2015/09/02(水) 21:16:10.15 ID:X+/Df4HQ0.net
>>57
お前が書いてるだけやないか
あほなん

180 :名無しさん@1周年:2015/09/02(水) 22:59:55.41 ID:X+/Df4HQ0.net
>>126
しってかしらずかダイヤの事を無視して話すんだよなあ、米原派
初めから西日本に向かうひとは米原で乗り換え迂回よりも京都大阪直通を望む、
敦賀ー米原間の新幹線工事費をJR西が払った挙句、ニーズが明らかじゃない新線路の維持費が余分に掛かる
そうなれば直通ニーズからけっきょくサンダーバード続投になるので敷設する意味がない
JR東海だって少数の福井の人らの為にダイヤを弄るのを嫌がるよ

米原ルートは敷設するのが簡単なだけでJR西は損するだけ
そら我々一般のものにとっては鉄道会社がどうなろうと構わんからつないどけーってなるわな

181 :名無しさん@13周年:2015/09/02(水) 23:13:07.35 ID:OqvTfNqHd
>>167
そのとおり。京都駅を避けるルートが無難でしょう。
災害時や軽いトラブルも想定する必要がある。
東海道新幹線と完全に別ルートになれば、バイパスも確保できるし、異常時にて代替え編成を瞬時に用意できる。
ちなみに、京都駅を経由するルートは、京都―新大阪で東海道新幹線と共用になるが、その東海道新幹線は「異常時の編成変更などに柔軟に対応しなければならない」という暗黙の了解がある。
あと、京都―新大阪は新快速や『はるか』や『くろしお』や『スーパーはくと』もある。

182 :名無しさん@1周年:2015/09/02(水) 23:37:29.65 ID:5l1+SYZf0.net
いっそのこと米原ルートなら東海と西日本を政治的に合併させれれば障害なくなるね

183 :名無しさん@13周年:2015/09/02(水) 23:45:42.85 ID:vQIMqNPEz
これを機にJRを合併させてしまえばいいのではないか?
JR西日本と東海を合併

184 :名無しさん@13周年:2015/09/02(水) 23:46:57.71 ID:vQIMqNPEz
>>182
ですよねー
そーおもうよなーw

185 :名無しさん@1周年:2015/09/02(水) 23:44:12.00 ID:vJC196vr0.net
>>180
JRは西も東も国策企業だから最後には受諾するよ

186 :名無しさん@1周年:2015/09/02(水) 23:48:34.29 ID:iKDXJYMz0.net
>>185

今は本州三社はJR法を外れて完全に民間企業になったのに何言ってるんだ

187 :名無しさん@1周年:2015/09/02(水) 23:55:20.14 ID:vJC196vr0.net
>>186
だがJR東海以外は国の税金作った新幹線のレールを借りているだけの無能企業なんだぜ

188 :名無しさん@13周年:2015/09/03(木) 00:01:17.66 ID:mcp+ZWNIG
いっそ米原で交差して奈良に行ってしまえばいいんじゃね?

189 :名無しさん@1周年:2015/09/02(水) 23:59:13.79 ID:iKDXJYMz0.net
>>187
整備新幹線法で20年で買取りか継続借用を選べるから無理に買う必要はないかと

新幹線保有機構が嫌いな東海はすぐに買い取ったけどね

190 :名無しさん@1周年:2015/09/02(水) 23:59:22.59 ID:aMfLh3Ml0.net
今、政府はこの新幹線を災害味の東海道新幹線の代替手段として最重要視してて急いでるだから前倒しを進めて来てる、で米原ならいつまでも待たないといけないからない。
あと、災害の代替なら完全二重化だから小浜だろね。

もし、米原なら乗り換え。
西は対抗してサンダバを走らせ続けるだろう、サンダバは梅田に直接乗り入れという最強の強みを持ってる。
米原で乗り換えさされ、新大阪で梅田や難波行くのに乗り換えではサンダバに勝てない
東海の社長曰くリニアは大阪まで伸ばさないと真っ赤らしいが大阪まで来ないだろうしストローマシーンなんていらん。
リニアより北陸新幹線と山陰新幹線・四国新幹線を急げ
長崎新幹線の山陽乗り入れ認めろ

191 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 00:09:27.60 ID:0Cj5Ej/20.net
>>189
北陸新幹線は買ったら確実に赤字だからね・・・

192 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 00:09:56.21 ID:0fkjmDbL0.net
「そう、それが小浜ルート」
ってコピペがみたい。

193 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 00:12:29.77 ID:0fkjmDbL0.net
>>48
京急に謝れwww

194 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 00:12:34.63 ID:0Cj5Ej/20.net
>>190
原発の至近距離を通る「二重化」はありえないけどね

195 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 00:12:58.15 ID:KNEWxUGk0.net
反日の滋賀は通らないよ
新幹線の駅もボイコットしたし

196 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 00:15:16.23 ID:GHh4r8h+0.net
滋賀、人いないし、東海道新幹線は満杯で入れる余地ないし、
新線を引くなら新たな需要が見込めるJR西案になる

197 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 00:17:06.77 ID:0Cj5Ej/20.net
>>196
京都と大阪はJR西の案に反対はしないが金は出さないよ
作りたければ自社負担で作ってくださいが基本姿勢

198 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 00:20:32.03 ID:LBidVgYX0.net
国は早期茶工目指してるから1年以上2年未満で決まるだろ。

199 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 00:24:28.36 ID:LBidVgYX0.net
こういうスレ見て思うがいつも何で部外者の名古屋人が沸いて来るんだろうか

200 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 00:25:13.61 ID:GHh4r8h+0.net
まぁ、正直どうでもいいよねw
北陸新幹線は、どこを通しても人がいないし、確実に赤字路線w
ただまぁ、京都-大阪間にまで新線を引いて、大阪梅田まで北陸新幹線を通すなら多少は意味が出てくるけど
それを呼び水に東海道新幹線も新大阪を放棄して、大阪梅田経由に付け替え、リニアも大阪梅田に入れることが可能になるから

201 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 00:28:56.09 ID:LBidVgYX0.net
>>200
今、西日本がフリーゲージに熱心なのはまさにそこなんだよ。
フリーゲージなら直接に大阪駅(梅田)に乗り入れ出来るからな
25年には新潟直通フリーゲージあるかな、知事が要望してるので。
でも、25年だとどの案も完成してるかも

202 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 00:33:18.83 ID:rbs8vhOg0.net
大阪と京都を通れば小浜通ろうが宮津通ろうが何だって良い。さっさと決めろ。

203 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 00:35:24.63 ID:LBidVgYX0.net
ええ、大阪市内は地下なの?
台北区間内は地下を走る台湾新幹線みたいだな。
景色を楽しめないのかよ

204 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 00:42:31.24 ID:0Cj5Ej/20.net
>>201
フリーゲージは可動機構の耐久性が予定水準に達しなくて苦労しているんだよ
高速走行のストレスに耐え切れないので実験も中止している・・・

仮に営業運転にこぎつけても最高速度を大幅に落とす事になりそうだ
標準機区間:200km/h、狭軌区間:100km/hとかさ・・・

スペインのFGTタルゴも最高速度は160km/hが限界だもんな

205 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 00:46:47.46 ID:rbs8vhOg0.net
速度落としてでもフリーゲージでさっさと作れカス。
京都にさっさとつなげボケ。

206 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 00:51:09.88 ID:0Cj5Ej/20.net
>>205
新快速に追い回されて遅いとなじられる新幹線なんて・・・

207 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 00:55:57.73 ID:rbs8vhOg0.net
>>206
フリーゲージは京都止まりで新快速に乗り換えさせろボケ。
そしてさっさと小浜京都ルートを完成させろアホ。

208 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 00:57:51.39 ID:6YJSjCX20.net
米原ルートは最悪の選択。
これなら敦賀どまりでいい。

209 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 01:02:04.58 ID:BPJZXW2I0.net
京都-大阪-神戸を繋ぐルートだと、どうしても大阪は妥協して北よりの場所である
新大阪に作らざるを得なかった

しかしリニア奈良ルートなら、梅田に新駅を作ることは不可能ではない。
リニアを新神戸まで作って山陽新幹線につなげることが前提になるが。

210 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 01:10:34.99 ID:LBidVgYX0.net
リニアはノーサンキューでいいわ。
吸われるだけだぞ、その現実にきちんと向き合わないといけない。
むしろ、これに山陰新幹線・四国新幹線と22年(前倒しあるかも)開通予定の長崎新幹線の山陽乗り入れ。
これで西日本は大阪を中心に放射状に高速鉄道が出ることになる。
東京との違いはこれが大きかった、もっと早くこれらが出来てればここまでならなかっただろう

211 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 01:11:30.18 ID:BPJZXW2I0.net
リニアが奈良ルートに決まった場合(京田辺付近を通る京都ルートでも)
東京や名古屋へ行く場合、京都人すら奈良からリニアに乗ることになるわけで
関西の東方面への玄関口としての京都の役割は終わることになる。

そして京都に残るのは、西日本から北陸への玄関口としての役割だけである。
それだけに、稚拙な判断や、政治的な妥協で中途半端な物を作るべきではない。

212 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 01:11:40.33 ID:0Cj5Ej/20.net
>>210
吸われるのは2流だからだよ

213 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 01:13:21.32 ID:LBidVgYX0.net
>>212
それはない、海外ですら同じ結果が出てるからな。
楽観してる人らが多いけどな特にあの地区の人ww

214 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 01:18:33.43 ID:BPJZXW2I0.net
リニア開業後は、新幹線京都-米原間が廃線になる可能性も否定できない。
ていうか、その可能性は高い。
その意味でも米原ルートはありえない。

215 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 01:24:53.90 ID:0Cj5Ej/20.net
>>214
そうなればJR西日本が軌道を引き取って北陸新幹線の一部として活用するだろう

216 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 01:30:30.23 ID:LBidVgYX0.net
大阪まで繋がれば首都圏東部や北部〜関西を目指したい人の需要が生まれてかなり化けるかも。
そして、北陸は首都圏・関西から外国人観光客も拾えるだろな。

217 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 01:31:35.06 ID:BPJZXW2I0.net
京都-米原が廃線になれば、
新大阪-京都は既存の新幹線を利用しつつ、湖西ルートでフル規格新幹線を建設することで
問題なく北陸新幹線が作れる。

218 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 01:33:40.27 ID:0Cj5Ej/20.net
まぁJR西に買い取る甲斐性は無いけどね

219 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 01:34:03.65 ID:LBidVgYX0.net
石破が首相になれば彼が持ってる山陰ミニ新幹線構想が実現するだろうからかり交通網が広がるな。

世論や情勢見るに安部の次はほぼ彼だろうし。

220 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 01:45:04.36 ID:GHh4r8h+0.net
>>209
新神戸までリニアを引くメリットがないw
それをやるぐらいなら、大深度地下トンネルを使って、東海道・山陽新幹線を梅田経由に付け替え、
梅田地下駅構内で九州方面の新幹線からリニアに乗り換えできるようにする
この場合、新大阪駅を放棄する上に、線路の付け替え工事に多額の費用を要するデメリットはあるが、
反対給付として、梅田地下駅構内で同じホームに停車してるリニアに乗り換えるだけになるから、
乗り継ぎに要する時間と手間は大幅に軽減され、九州方面からの客を新たに発掘可能になる分、
採算性もよくなる
リニアの本来の目的が東西日本の短絡化であることに鑑みれば、初期コストはかかるが、梅田地下駅構内に
山陽、東海、北陸新幹線、及びリニアのすべてを集約するのがトータルとして最も合理的

221 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 01:56:16.56 ID:LBidVgYX0.net
サンダーバードは日本最長の12両編成の北陸特急だからな。
絶対に米原は反対だろだからない

222 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 04:38:48.88 ID:CXx4A79B0.net
京都からは在来線を3線軌条にして160km/h出す
新快速とは違い高槻も通過するので新幹線の京都新大阪間とそんなに所要時間変わらない

新快速24分
現状特急 22分
新幹線14分
3線軌条 19分

223 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 08:26:38.34 ID:KF5GKKQI0.net
>>221
JR西日本でいちばん儲けてるのがサンダーバードだから
しらさぎの倍の本数、車両編成の規模も違うし
これを米原以南JR東海なんて西は絶対に受け入れられない話だろ

逆神の森喜朗が米原押しだから、その行く末はお察しだが

224 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 09:12:42.08 ID:88iRGe0E0.net
現行の枠組みの範囲内でできる方法はあるよ

まず、計画路線の北陸中京新幹線を事業路線に格上げする
幸運な事に営業主体は未定なのでJR東海を指名する

次に北陸新幹線の南越以西については広域連合の話し合いが決着するまで凍結とする
中止じゃなくて凍結が肝ね

これですべて解決だ

225 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 12:09:17.53 ID:+SexOe7R0.net
サンダーバードの運営権をなぜJR西日本がJR西日本が東海に渡さなくてはならない問題が結局残るな
結局金だな

226 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 12:18:29.71 ID:88iRGe0E0.net
>>225
サンダバの運営権をJR西日本が持つ事は問題ないのでは?
JR東海所有の軌道使う際に使用料を払えば良いだけだ
北陸新幹線だって建設機構に使用料を払っているんだから同じ様なもんだ

227 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 12:24:57.06 ID:Y7aMPYrv0.net
滋賀に新幹線はもったいないやん?
新駅つぶしたことはわすれないぞ

228 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 12:26:40.54 ID:88iRGe0E0.net
>>227
当事者のJR東海は忘れているよ

まぁ、駅舎建設の金を出せばいつでも作ってあげる程度には覚えてはいる

229 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 12:28:05.93 ID:HkuJzz5N0.net
滋賀はまたドタキャンしそうで嫌だね
一度決まった事をひっくり返すような所にはちょっとね

230 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 12:30:00.17 ID:4wvsjjNU0.net
さあ、政治家の出番だ!!
「今が稼ぎ時」と思っているヤツはゴマンといるだろうな。

231 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 12:52:16.26 ID:iFX3QrIZ0.net
北陸の人からしてみたら
サンダーバードが敦賀乗り換えになる可能性がある敦賀ルート自体がいらない

北陸新幹線は金沢止まりがベスト

232 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 12:54:39.58 ID:LBidVgYX0.net
>>224
黙れ味噌。
お前らは部外者
需要のない中京珍幹線なんて後回し

233 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 12:54:41.49 ID:57ChF5CG0.net
これは京都のリニア誘致断念へ向けたアドバルーンじゃないのか。

リニアの京都通過を諦める代わりに、北陸新幹線京都通過でバーター取引 という政治がやりそうなことだ。

小浜は今の市街地から離れた滋賀県境付近通過でお茶を濁して、代わりに小浜と近江今津を結ぶ大昔からある予定建設で福井嶺南へも配慮する。

そうなれば、今の国道367号ルートで京都へ入ることになるが・・・

234 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 13:00:14.55 ID:LBidVgYX0.net
おそらく谷垣の政治力で舞鶴か福知山通るだろな。
東海道新幹線の代替とすれば大義名分がたつので多少の奮発は出来る。

235 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 13:04:04.16 ID:88iRGe0E0.net
>>234
だが地元の自治体が出資に応じないだろう
無い袖は振れない

236 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 13:06:43.99 ID:LBidVgYX0.net
>>235
出さないってのは妄想でしかない。
それに今は早く繋げればって雰囲気に変わったから国がこれでやると言えば出すだろな。

237 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 13:07:28.18 ID:+SexOe7R0.net
>>233
それだけじゃ見返りになってないな

238 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 13:11:33.43 ID:Lip1iScH0.net
民主党出身の知事だからなwww

どうせ地元支持地域への利益誘導が目的だろwww

239 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 13:12:19.45 ID:wnbkSBjh0.net
まー大阪だけで無く名古屋行きの需要もあるしリニアも来るからな、米原しかなかろう

240 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 13:24:55.03 ID:AVksMhwZ0.net
これ単純にJR西日本が自腹なり資金集めるなりしてさっさと大阪から金沢にまで新幹線の線路を伸ばせば済む問題だったのに
現実問題として大阪が東京に頭下げて線路伸ばしてもらう弱小地方なのを脱することができないから
大阪(゚听)イラネって事で国の方針の迂回ルートから外された結果が米原ルートなんだよ

東海道本線に何かあったときに名古屋に迂回するルートは必要でも
大阪に行くルートは要らないってのが本音

241 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 13:27:44.06 ID:+SexOe7R0.net
>>240
名古屋なんか全然考慮されてないけど、どこのお伽話?

242 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 13:35:20.25 ID:88iRGe0E0.net
>>240
JR西日本ローカル新幹線に2兆円を投資するなんてありえないよな
経営が傾く

243 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 13:38:10.43 ID:AVksMhwZ0.net
>>241
北陸新幹線はあくまで東海道新幹線に何か合った時のための迂回ルートで
別段、北陸のためでも大阪や名古屋のためでもないわけよ
で、別に名古屋が考慮されているってわけじゃなくて
大阪が名古屋にすら劣る程自滅して落ちぶれているだけって言っているんだよ

244 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 13:41:18.15 ID:+SexOe7R0.net
迂回路のために作るわけ無いだろwwwwwww

245 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 13:43:12.64 ID:88iRGe0E0.net
>>243
北陸から見れば東海道新幹線は長野新幹線に何かあった時の迂回路になるからね
両者はお互いに補完関係に有る

246 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 13:43:55.43 ID:IJ7kYLmYO.net
は?繋がりのある前知事によりびわこ栗東駅潰しておいてなにほざいてる?
北陸新幹線は滋賀には回さんよ。

247 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 13:50:04.72 ID:57ChF5CG0.net
ま、米原経由案で期待を持たせた滋賀県に対しては、例の小浜〜近江今津の在来新線建設あたりで
「手打ち」じゃないのか。当然、新線区間には新幹線接続駅が出来るのだろうし。

248 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 13:52:59.51 ID:jbHvQfYs0.net
滋賀県も、米原ルートを推してる割に、在来線切り離しには拒否だからね。

>>246
実際問題、新駅作っても需要が無いのは確かだ。
栗東辺りだと、東京・九州どっち方面に行くにしても、新快速で京都に出て、のぞみに乗る罠。

249 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 13:56:23.27 ID:57ChF5CG0.net
>>241

名古屋はリニアがあるから、もう十分でしょ。JR東海が「自力で」高山線の高速化でもやればよかとう、ということだろう。

文句があるなら、JR東海に言いなさいよ、というスタンスじゃないの?

いくら自分で金出すから・・・と勝手に暫定名古屋打ち止めを決めるし、ルートについても沿線自治体の要望無視して勝手に決めた。

あまり名古屋資本には、いい気はしていないんじゃないのかな。

250 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 14:01:57.48 ID:88iRGe0E0.net
>>249
そりゃリニアは東京ー名古屋を直結する大都市間高速鉄道だもん
1県1駅作ってもらえるだけでも感謝すべきだ

251 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 14:07:11.93 ID:+SexOe7R0.net
>>248
駐車場から新幹線乗れると便利だと思うけどなあ

252 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 14:07:13.46 ID:KjQ+Euys0.net
敦賀-鳥取-松江-尾道-松山-高知ルートで

253 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 14:12:43.62 ID:pSTC5pPy0.net
>>249
リニアが完成した後は大動脈が途中で寸断されるケースは名古屋自体が大災害にあって
リニアと東海道が両方同時にやられる場合だけなんだよな
米原ルートなら首都圏から北回りで被災地の西側に直にアクセスできるのでメリットが大きい

254 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 14:22:05.98 ID:UGtkspB20.net
米原から新大阪まで東海道新幹線の軌道に乗り入れと思い込んでいる馬鹿が多すぎてワロリンチョ

255 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 14:22:18.97 ID:57ChF5CG0.net
米原経由も一案にするにしても、
現実問題として「東海道新幹線新大阪方面への直通乗り入れ」なんて本当に実現可能なのか?

せいぜい、今の東京駅のように「併設乗り換え」ぐらいしか可能性は無い。

256 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 14:22:34.48 ID:iWaihgkw0.net
味噌がどういう理屈をコネようがJR西と福井が拒否るから米原ルートなんてないない
JR東海だって無駄に縄張り争いに巻き込まれたくないから及び腰だろ
そうでなくても関西と北陸の距離が遠回りで20キロも伸びて
利用者に半永久的に余分な運賃負担が発生する致命的なデメリットも抱えてるし論外

257 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 14:23:48.62 ID:88iRGe0E0.net
>>255
可能だよ

258 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 14:24:32.66 ID:iWaihgkw0.net
>>254
まさかJR西日本が並行して新設するとでも?
まさかな・・・

259 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 14:27:36.37 ID:iWaihgkw0.net
これ読めばJR西日本の本音がわかる

JR西日本が北陸新幹線で「小浜・京都ルート」を提案。
唐突だけれど最有力になりそうなこれだけの理由
http://tabiris.com/archives/hokuriku-shinkansen-6/

少し考えれば自社の一番儲けている特急の乗客を
わざわざJR東海に誘導するわけないわな

260 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 14:28:58.15 ID:e5JzKn8EO.net
>>256
運賃計算のやり方すら知らない馬鹿は来るなw

261 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 14:30:38.63 ID:iWaihgkw0.net
>>255
JR西日本の見解では東海道新幹線と北陸新幹線では
運行システムが違うので乗り入れは難しい、とのこと
本音はJR東海に乗り入れなんてとんでもないしやる気もないってことだろ

262 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 14:31:58.19 ID:iWaihgkw0.net
>>260
お前が知らないんじゃないの?
在来線と違い新幹線は琵琶湖環状にならないことを忘れないように

263 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 14:33:04.04 ID:88iRGe0E0.net
>>261
言うほど難しくはないけどね

264 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 14:34:02.09 ID:HKQ+KBCa0.net
米原ルートも小浜ルートも両方造ればいいだろ。というか敦賀〜名古屋をリニアで造っても建設費はそれほど変わらないんじゃないか。

265 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 14:34:08.80 ID:57ChF5CG0.net
まあ、そうだろうな。
運営主体のJR西の意向は無視できないしな。

あとは政治力学だろうね。
極力JR西の意向を汲む代わりに、自治体負担をどこまで下げられるか、というところに焦点が移る。

逆に、JR西の負担をかなり軽減させるならば、関西財界や自治体の意向も通しやすくなる。

JR西が今の案をこの議論さなかの時期、わざわざ公表したあたりに、JR西としては「米原案だけは潰したい」という強い意志が感じられるな。

266 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 14:40:32.51 ID:Ib4vB/Ad0.net
滋賀は福井はどうでもいいからな早期開業できそうな米原接続がいいんだろうな

267 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 14:40:53.19 ID:JmuJU2sD0.net
米原ルートは安く上がるから、浮いた金をリニア全線開業に振り向ければよい
それこそ、来年中に着工して米原ルートと同時開業させるぐらいの勢いで

268 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 14:40:57.55 ID:+SexOe7R0.net
難しくないけど、JR西日本もJR東海も反対してる。

269 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 14:41:27.06 ID:88iRGe0E0.net
>>265
JR西日本が全額自社出費すればJR西日本の希望は受け入れられる

270 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 14:42:03.82 ID:iWaihgkw0.net
米原ルートはデメリット多いから
たとえ建設費が1円でも作る価値はないんだよ

271 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 14:43:56.63 ID:iWaihgkw0.net
嫌がるJR西日本と福井県に
無理やり米原ルート飲ませられると思ってる味噌が痛いね
利用者にまでデメリットの及ぶ話のに馬鹿らしいね

272 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 14:44:12.51 ID:+SexOe7R0.net
作るなら米原ルートが安いけど、多分大阪駅から出るであろうサンダーバードのったほうが楽

273 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 14:45:27.60 ID:gacCH9Ue0.net
>>272
新幹線が通った時点でサンダーバードは廃止だよ

274 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 14:46:05.13 ID:57ChF5CG0.net
>>267

リニアの全線(東京〜大阪)の同時開業はない。

これは既定事項になってしまっている。

名古屋の政財界が「この際、大阪と名古屋の都市格を逆転させたい」という意図で団結してるからね。

最低でも10年は「名古屋打ち止め」が続くと見るべきだろう。

10年で大阪、いや関西は経済的立場が大きく下落する。

これが名古屋政財界の本音だよ。

275 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 14:46:35.01 ID:+SexOe7R0.net
>>273
JR西日本が運営するならね。JR東海が運営するなら残る

276 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 14:47:35.65 ID:88iRGe0E0.net
>>273
サンダバは廃止が妥当だが新快速は存続が必要だ

277 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 14:48:58.10 ID:JmuJU2sD0.net
>>274

よく読んでくれ
俺が言ってる同時開業よいうのは米原ルートと大阪・名古屋のことだ

東京・名古屋が先行開業するのは、もう避けられないだろう

278 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 14:53:45.18 ID:Ib4vB/Ad0.net
これ北陸とかが東海管轄だったら米原ルートで決定だったのかな

279 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 14:56:25.78 ID:Der80URn0.net
米原〜新大阪を複々線化すれば良いじゃない

280 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 15:06:19.40 ID:CrU3WCoJ0.net
>>185
その国自身が米原ルートに反対なのだが。
滋賀県民は、栗東駅の問題で国にどれほど迷惑をかけたか自覚がないのか?
国交省は、滋賀県の案など歯牙にもかけていないよ。

281 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 15:07:02.89 ID:+SexOe7R0.net
JR東海とJR西日本を分けた民営化が癌

282 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 15:09:34.19 ID:CrU3WCoJ0.net
>>194
政府が原発推進派だということすらわからないのか?
「原発の近くは危険だから新幹線は通さない」なんて理屈に政府が乗るはずがない。
逆に「原発立地のご褒美」として、新幹線の建設を進めるだろう。

283 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 15:10:46.73 ID:3hdxEfSs0.net
米原ルート決議提案へ調整 北陸新幹線で自民県連役員会
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/H20150903102.htm

金沢は、自分たちがもう東京に繋がってるからか?
京都に直行できなくてもいいってか。

284 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 15:13:00.32 ID:iWaihgkw0.net
>>278
それでも福井県が許さないだろうね
嶺南には原発負担押し付けて県収入を得ている状態なのに
新幹線まで取り上げるわけにはいかない

285 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 15:14:58.60 ID:ndMg/LHH0.net
>>284
だが福井だけお大尽なのは京都と大阪が納得しないよ

286 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 15:18:47.13 ID:pSTC5pPy0.net
原発のバーターなら再稼働が完了するまでは小浜ルートにGoは出せないな
住民運動で使えなくなる可能性があるままで新幹線だけ作る訳にはいくまい

287 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 15:19:07.11 ID:XQX2vGHu0.net
米原デルタでいいよ
サンダーバードも継続でいい

288 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 15:40:55.44 ID:+fdxgMoK0.net
>>283
敦賀ルートまで開通された時点で
敦賀乗り換えになって京都まで直行出来なくなるからねえ
敦賀乗り換えで十年近く我慢するぐらいなら
さっさと米原乗り換えになった方がマシという考え

289 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 15:44:03.04 ID:AVksMhwZ0.net
>>278
JR東海が北信越一体を含めたJR中日本だったら
北陸にはとっくの昔に自動改札やICカードが導入されていただろうし
新幹線も長野なんか通す前に越後湯沢経由で富山・金沢通って
そのまま米原に通すっていう日本アルプスを囲った環状新幹線になっていたと思う

>>280
国が米原ルート反対とか何時の時代の話だよw
何時まで経っても大阪から新幹線が延びてこないから国が痺れを切らして
「もう米原でいいからさっさと通せ」
って方針転換しちまったよ

290 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 15:47:25.64 ID:iWaihgkw0.net
味噌の妄想はそこまでだ
国鉄時代ならともかくJR西日本は民営化されたのだよ

291 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 15:49:39.53 ID:/GkU7tAS0.net
>>283

リニアが開通したら東海道新幹線は相当余裕が
出来るから、充分乗り入れ可能だろう。

いまは北陸新幹線オバマルートに大金つぎ込んでいないで
その分、リニアの大阪延伸に投資したらええ。
そうすれば北陸新幹線も早く米原から東海道へ乗り入れ出来る。

292 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 15:49:40.58 ID:CrU3WCoJ0.net
>>289
> 「もう米原でいいからさっさと通せ」って方針転換しちまったよ
滋賀県民の妄想じゃないなら、ソース出してね。
それから、森元の妄言はソースにならないからwwww

293 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 15:53:05.79 ID:jRYKEKXq0.net
米原駅 OR 周辺キャパあるんかい?
今でもパンパンやんけ

294 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 15:55:18.38 ID:jRYKEKXq0.net
終着京都にした方がエエと思うけどな
米原で降りて 座れますか?あの東海道のに

295 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 15:57:33.43 ID:16D+NG5L0.net
これって建設費どうなるの?
京都北部は山がちな地形だけど。
まあ、たしかに小浜は陸の孤島だから小浜経由は悪くはないと思うけど。

296 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 16:00:11.78 ID:jRYKEKXq0.net
米原接続て乗る方は辛いと思うけどな
指定も取りにくいし どうせ大阪までやろ
JRも嫌がるよなそんな短距離 京都まで行ったら手段は選択肢広がる
タイゾウはアホやから解らん思うけど

297 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 16:02:25.01 ID:ndMg/LHH0.net
>>296
直通運転すればなんの問題もないけどね
幸い東海道新幹線のダイヤには若干の余裕があるから1時間2本くらいは余裕で受け入れられる

298 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 16:03:07.78 ID:S0DBadKG0.net
米原まで建設してその先どうするの?
JR東海は16両限定どころか座席配置まで一致していないと今は乗り入れを認めていないわけで

299 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 16:05:35.17 ID:jRYKEKXq0.net
東海にしたって新大阪〜米原までで大量に降りられたら
商売ならんやんけ。北陸から来た客は新大阪に行きたがるやろ
ほな下手したら空席のままョコハマやw
タイゾウ 働いた事ないから解らんやろけどな

300 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 16:07:02.24 ID:ndMg/LHH0.net
>>298
N700 系で乗り込めばいいじゃん

301 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 16:07:53.84 ID:jRYKEKXq0.net
>>297
今後他の新路線できた時に 取り合いになると思うけど
つか今でも滅茶苦茶過密やで 事故ったら確実に2本くらい巻き込む

302 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 16:09:57.94 ID:euEr46sw0.net
新幹線なんていらねーよ

303 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 16:12:08.02 ID:3hdxEfSs0.net
>>299
北陸新幹線の利用客が米原でどっと降りて、
東海道がガラガラ新幹線になるなww
味噌残念w

304 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 16:15:27.23 ID:S0DBadKG0.net
>>300
北陸新幹線区間はドアカットするの?

305 :名無しさん@13周年:2015/09/03(木) 16:19:51.97 ID:gxP3BSBsx
滋賀県前知事ってブサヨのババァだったじゃん

306 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 16:23:23.43 ID:ndMg/LHH0.net
>>304
速達便が止まる駅だけホーム延長
福井、金沢、富山の3駅限定でね

各駅便については米原終着こだま乗り換えの前提で4〜6両の短編成でOK

307 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 16:31:07.93 ID:EEDnEZ7n0.net
1時間2本って東京発基準だろ?
関西⇔北陸往復の列車なら1時間2本じゃ足りないから現状のダイヤじゃ東海道直通は無理。

308 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 16:33:02.23 ID:XQX2vGHu0.net
米原ルートなら福井金沢から
滋賀岐阜愛知静岡神奈川方面の利便は
南回りのほうが良くなるな

309 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 16:33:20.26 ID:ndMg/LHH0.net
>>301
東海道新幹線に接続する新路線なんて他に何が有る?

まぁ、有ったとしてもリニアが完成したら余裕がたっぷりだから問題ない

310 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 16:40:17.82 ID:ndMg/LHH0.net
>>307
今でもサンダバは1時間2編成ですが?
編成だって通常9両、ビーク時でも12両

N700フル編成なら余裕

311 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 16:52:52.83 ID:Gyw72fw0O.net
滋賀知事の頭が問題。脳の萎縮が始まっている。

312 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 16:56:12.74 ID:ndMg/LHH0.net
>>311
妥協案で米原ルートにすれば良いと思うよ

負担金を払わなければ長浜駅は無し
新幹線はただ通過するだけ

313 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 17:12:49.11 ID:67/zhKKX0.net
米原ルートも若狭ルートもそれぞれメリット、デメリットがあるので、とりあえず
敦賀まで開業にして、敦賀からの在来線をより便利にするといい。
敦賀まで関西新快速、東海新快速、サンダーバード、しらさぎ、関空特急はるか、
更に小浜線にもサンダーバード型特急を走らせる。普通列車も増便。
これで日本海側と関西地区、東海地区の主要都市への移動がより便利になる。在来
線の整備と利便性アップなら滋賀県も大歓迎だろ。

314 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 17:17:00.85 ID:fUsxfDDT0.net
新幹線の駅を作らないって言ったんだから、滋賀作は黙ってろよ

315 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 17:36:10.83 ID:qdaVWUuW0.net
駅じゃなくてルート問題じゃないの?

316 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 17:38:20.33 ID:qdaVWUuW0.net
滋賀県が黙ってても若狭ルートなんて未来永劫出来ないから建設不可になるだけ
ほんと原発福井土人は間抜けばっかり、きっと放射能で細胞破壊が進んでるんだろなあ

317 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 17:40:31.52 ID:qdaVWUuW0.net
若狭の魚介類は放射能汚染されてるから食べたら白血病になるんだよねー

318 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 17:42:18.28 ID:ndMg/LHH0.net
>>313
南越ー敦賀間は凍結して代わりに南越から真っ直ぐ北国街道を南下して、木之本を抜けて米原に接続しちゃえば良い

319 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 17:50:51.67 ID:BPJZXW2I0.net
リニアが大阪まで延長したら、新幹線の京都-名古屋は廃線になる可能性が濃厚なんだから
名古屋はもっと真剣に新幹線の活用法、ていうか延命方法を検討しなきゃね。

320 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 17:52:23.68 ID:qdaVWUuW0.net
リニアはそんなに人数乗せられないから廃線になることはないけどね

321 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 17:58:25.10 ID:BPJZXW2I0.net
考えてもみ、リニアができたら、新幹線の京都-名古屋間は、ほとんど誰も人が乗らなくなるよ?
大赤字で存続できなくなって、岐阜羽島とかの沿線自治体が泣き始めるのが目に見えてる。

322 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 17:59:42.64 ID:nPlfqzY/0.net
小浜に関西電力の原発がある!
小浜線に新車が走っているのも
原発のおかげさま!
 だから北陸新幹線は必ず
敦賀市〜小浜に決定する!
JR西日本も原発からの補助金を当てに
している。

323 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 18:11:51.05 ID:ndMg/LHH0.net
>>322
再起動を拒絶している今こそ敦賀切り捨てのチャンスだよな

324 :名無しさん@13周年:2015/09/03(木) 18:36:09.96 ID:r+MzdXbyE
小浜京都ルート

325 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 18:40:12.37 ID:t0jfsV1i0.net
キチガイ滋賀を避けるルートでいいだろ
なんであんな部落に通す必要あるねん

326 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 18:43:53.34 ID:4AKx3SNL0.net
米原−大阪間はJR東海の持ち物なのに
西に問題があるとか文句言うって頭おかしいのか?

327 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 18:49:17.36 ID:qdaVWUuW0.net
大阪がそれ言うかよp

328 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 18:51:14.30 ID:LBidVgYX0.net
>>243
はいはい、妄想もいい加減にしろよ。
この盆の利用者
サンダバ27万人でしらさぎは9万人

3分の1だよ?
どっちが優先か分かるよな?
9万の為に27万が遠回りかつ乗り換えさせられたらたまらない。
米原ならサンダバ維持でいいんだわ、直接梅田に乗り入れるからな。
それから、この話に名古屋なんて一切関係ないしルートを決めるPTにも関係者として呼ばれてないのに何を言ってるんだよ。

329 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 18:52:47.03 ID:LBidVgYX0.net
部外者名古屋は消えろ。

330 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 18:55:10.43 ID:LBidVgYX0.net
米原はリニアまで空かないからもうないって分かるだろ。
だから、見直し発言が出てるわけで、もういい加減部外者味噌は諦めろ
スレ荒れるんだよ味噌が絡むと
やたら好戦的だからなどの板見ても。人迷惑を考えろ

331 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 18:58:00.64 ID:GFj/Z4ft0.net
無視で良いよ
とりあえず、存在感示したいのだろうけど
関係ない

332 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 19:02:13.79 ID:e5JzKn8EO.net
>>262
なんだ、山陽新幹線を山陽本線経由で計算する馬鹿だったか(笑)

333 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 19:04:08.36 ID:0Cj5Ej/20.net
>>328
東海、京阪神の合計で36万人のニーズになるのに、余計なコストを掛けて27万人に減らすのは愚の骨頂だ

ほぼ2倍のコストを掛けているのに利用客が25%減・・・
絶対バカだろ

334 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 19:04:33.65 ID:XQX2vGHu0.net
米原ルートは滋賀と石川が推してるんじゃないの
というか関西連合も米原ルート支持じゃなかったの

335 :名無しさん@13周年:2015/09/03(木) 19:09:41.35 ID:r+MzdXbyE
大阪京都間は新大阪までつなぐ必要はない 複々線はムダである 南下してリニアとクロスしたところに駅をつくる、大阪の南の玄関口 天王寺駅に接続、そして関空を終点とする

336 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 19:12:32.67 ID:jbHvQfYs0.net
>>334
米原ルートは「リニア開通で東海道新幹線に空きが出れば」って前提がある。
ちなみに、その前提を満たすのが2045年。

そして、リニアで新幹線の代替が出来れば、東海道新幹線の大規模な改修が始まるので
それが終わるまでは、米原ルートにしても米原止まりになる上、米原からは在来線で行くことになる。

つまり、米原から新大阪への直通が出来るのは、仮に改修に10年としても2055年ってことになるし
改修工事如何によってはいつになるか分からない状況ってのもある。

337 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 19:12:36.23 ID:ExE4bw150.net
名古屋・東海方面とも大阪・山陽方面とも直結できるならともかく、
そうじゃないんだから敦賀から先いらない
サンダーバードとしらさぎをフリーゲージトレイン化すれば、結局それが一番利便性がいい

338 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 19:13:20.90 ID:0Cj5Ej/20.net
>>337
直結できるよ

339 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 19:14:43.93 ID:ExE4bw150.net
>>338
乗り換えなしで名古屋とも大阪とも直行
現実にこれが可能???

340 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 19:17:53.24 ID:LBidVgYX0.net
>>334
兵庫・京都の知事が見直し発言してる。

341 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 19:19:35.04 ID:LBidVgYX0.net
>>339
だから、この件に名古屋は関係ないだろ。
名古屋方面ならそちらの地域で話しあってくれよ、名古屋方面の微々たる需要の為に配慮なんてしないでよい。
部外者ってのを忘れるな

342 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 19:20:32.86 ID:GFj/Z4ft0.net
分かって無い人が多いな

北陸新幹線は東海道と並ぶ大動脈の一つになるの大阪まで繋がればな
北陸と大阪とか米原とか、そんな話ではない

343 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 19:21:03.94 ID:0Cj5Ej/20.net
>>339
可能だよ
ダイヤのスジは余裕たっぷり
名古屋大阪間は1時間4本は放り込める

まぁ大阪-北陸間のニーズでは1時間2本でも余りすぎだけどな

344 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 19:21:05.27 ID:jbHvQfYs0.net
>>337
実際、西の思惑としてはそれなんだけれど、フリーゲージトレインの開発が思う様に中々進まないらしい。

345 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 19:21:14.39 ID:ExE4bw150.net
>>341
微々たるではないよ

346 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 19:23:48.79 ID:XQX2vGHu0.net
>>341
名古屋限定じゃないだろ
なんでそんなにファビョッテルの
滋賀岐阜静岡とか神奈川方面もだろ

347 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 19:23:56.90 ID:GFj/Z4ft0.net
大阪人の思惑は、日本海側ルートによる東日本への新ルートの期待
積雪にさんざん遅れのでる関ヶ原を通らない日本海側の方が安定感がある。

飛行機での移動に不便な長野・北関東、東京北部とのアクセス改善が期待できる

348 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 19:24:43.01 ID:LBidVgYX0.net
>>345
北陸新幹線開業で今までしらさぎ→名古屋で東海道新幹線→東京ってしてた客が直通になって激減してるからな。
昨年まではその数字が入ってドーピングしてただけ。
開業してダメージを受けたのはマスゴミが煽りまくった関西ではなく中京だった。
盆の繁忙期でさえ9%も減してるし。
だから、部外者だから黙れて言ってるだけ。
PTの座長高木がいうように中京は中京で別に考えたらいいこの件で考慮はしないと言ってるし。

349 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 19:25:20.68 ID:KB+Nc+F5O.net
>>339

東海道・山陽・九州・上越・北陸新幹線のシステム積んだ車両と名古屋駅&米原駅を大改造して東海道新幹線のシステム改修すれば不可能ではないが予算で非現実的

350 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 19:26:11.85 ID:LBidVgYX0.net
>滋賀岐阜静岡とか神奈川方面もだろ

普通に東海道新幹線をご利用下さい

351 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 19:27:40.51 ID:ExE4bw150.net
>>344
いまのところフリーゲージトレインは全線開通までの繋ぎって位置づけだよね
フリーゲージトレイン化が完成形でいいと思うんだけど

352 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 19:27:44.85 ID:GFj/Z4ft0.net
お調子者の大阪人などは北陸新幹線の開業に関係が無いのに
金沢への旅行者が6%の増加
東京からは3倍に増加と言ってるが、大部分は金沢から東京に行く人が増えた分

353 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 19:27:50.70 ID:LBidVgYX0.net
災害の代替えって名分だからな。
その名分を満たすなら完全二重化じゃないといけないな。

354 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 19:27:55.85 ID:16D+NG5L0.net
>>347
それはないんじゃないのw
北陸周りは距離長いから3時間弱なんてので東京につけない。
昔は上野発北陸線経由大阪行きの夜行列車があったらしいけど。

355 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 19:28:47.13 ID:+k4s0jl/0.net
>>46
名古屋は車で行くから新幹線いらん

356 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 19:28:58.03 ID:nhfcnOe60.net
東京大阪の移動を考えた場合に米原ルートだと米原〜新大阪の重複区間が長すぎる。
迂回ルートとして使い難い

357 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 19:30:26.27 ID:0Cj5Ej/20.net
>>348
つまり東京から米原経由で北陸に入るニーズは高かったって事だよ

北陸新幹線を米原で接続してしらさぎを東京発米原経由金沢行きにすれば客を取り戻せる
リニアが完成すればリニアで品川−名古屋、新幹線で名古屋-金沢で2時間以内も夢じゃない

358 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 19:31:54.11 ID:LBidVgYX0.net
>>357
既に直通にシフトしてるから無意味な指摘
いい加減にしつこいぞ

359 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 19:34:13.24 ID:0Cj5Ej/20.net
>>358
東海道新幹線で東京-米原-金沢ルートも乗り換え無しの1本だぞ

360 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 19:35:01.10 ID:GFj/Z4ft0.net
>>354
東海道で2時間30分 乗り換え15分 大宮まで45分で合計3時間30分
北陸で3時間30分 乗り換えなしで大宮到着

361 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 19:35:05.01 ID:BufS1IUq0.net
いっそのこと京都〜新大阪間はリニアと一体で建設するってのはどうだろうかと思った。
もしリニアが京都を通ればの話だが。

362 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 19:36:09.27 ID:ExE4bw150.net
>>359
それが可能になるのはリニア開通後でしょ

363 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 19:36:46.71 ID:+k4s0jl/0.net
>>322
小浜には原発ないよ

364 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 19:39:48.09 ID:t0jfsV1i0.net
とりあえず滋賀には原爆でも落としとけ

365 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 19:39:56.88 ID:jbHvQfYs0.net
>>357
いや、取り戻してどうするw
そんな東海視点で言うから、味噌とか言われるんだよ。

366 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 19:41:45.04 ID:f6vg+bqC0.net
JRが金を出すならいいだろ
しかし実態は建設費を税金で出させ
さらに赤字の在来線を自治体に押し付け
新幹線を極めて安い価格で借りてJRだけが儲ける

367 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 19:43:08.00 ID:3hdxEfSs0.net
西ははよ北陸新幹線でwifi繋がるようにしろよ、
はよ作れ。
あと、かがやきは予約なしで乗れるようにしないと東海道と比べて使い勝手が悪いぞ。
西はやる気出せ。

368 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 19:44:16.47 ID:Xa7R84ML0.net
米原経由だと大阪が遠いだろ
サンダーバードは湖西線経由だし

369 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 19:44:46.88 ID:nPlfqzY/0.net
>>343
お前アホだろ?
敦賀市から小浜線沿いは原発銀座だよ!

370 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 19:45:00.39 ID:p+KbbELB0.net
>>311
三日月大造知事はJR西日本出身

371 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 19:45:37.07 ID:GFj/Z4ft0.net
池袋 → 大宮(埼玉) 25分   池袋 → 東京 16分  (地下鉄利用)  24分(JR利用)

池袋から大阪へ (大宮・東京)

東海道 2時間30分+ 16分 + 乗り換え30分 3時間16分
北陸 3時間30分 + 25分 + 乗り換え15分 4時間10分

池袋からだと逆行で行きやすいだけで時間的なメリットは少ないかも

372 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 19:46:25.26 ID:L+OyMmyK0.net
地震が多い国だからルート間はできるだけ離しておいた方がいい
いつか地震が起きた時でも片方は動くように

373 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 19:46:33.74 ID:5XqGbYmz0.net
>>341
今はしらさぎか遅いから東海圏と北陸圏の移動は車がメインだけど新幹線となると話は別だぞ
東海圏と北陸圏は共に工業が発展していて経済的な結び付きは少からずある

374 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 19:47:11.84 ID:h3Ilu36m0.net
三日月はJR西日本出身
もう分かるよな

375 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 19:47:31.85 ID:f9i4q9YZ0.net
相変わらず関西はカオスだな

376 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 19:48:01.68 ID:0Cj5Ej/20.net
東品横名米長南福芦加小金
京川浜古原浜越井原賀松沢

●●●●=−−●−−−● 〔しらさぎ〕 ※関東方面速達便
 
新京米長南福芦加小金新富
大都原浜越井原賀松沢高山

●●−−−●−−−●−● 〔雷鳥〕 ※関西方面速達便

米長南福芦加小金新富
原浜越井原賀松沢高山
●●●●●●●●●● 〔能登〕 ※各駅便

377 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 19:48:29.04 ID:f6vg+bqC0.net
>>372
地震なら新幹線にこだわる必要はないだろ
しかも北陸新幹線は東北、北海道、上越新幹線と併用だから東海道新幹線の代替には全くならない

378 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 19:48:33.74 ID:16D+NG5L0.net
>>360
なんで大宮なんだよw

379 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 19:48:46.02 ID:GFj/Z4ft0.net
北陸に東海系の企業が工場を誘致しているなんて聞かない
そりゃそうだ、工場を誘致したいのが東海なんだから
北陸にあるのは地元の企業の工場と東京・大阪の企業の工場

380 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 19:49:06.53 ID:lPt7liYC0.net
>>343
この味噌土人また湧いてるのか
相変わらずさらっと嘘つきやがって

381 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 19:50:21.80 ID:ExE4bw150.net
>>369
若狭(若狭地方、若狭湾岸)にはあるが小浜にはない
原発があるのは小浜の隣接自治体

382 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 19:51:19.66 ID:pqxaT7yS0.net
米原ルートは将来に禍根を残す。
JR東海の息のかからないルートが必要。

383 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 19:51:33.02 ID:5XqGbYmz0.net
まぁそもそもがこんな無駄なもん作ってるくらいならさっさとリニアを大阪まで繋げってこった

384 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 19:51:50.55 ID:16D+NG5L0.net
>>357
客を取り戻さなきゃいかん意味がわからん。
金沢に車両回さないで普通に東京ー大阪で稼いだ方がいいでしょ。

385 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 19:52:47.61 ID:3hdxEfSs0.net
>>374
滋賀の事情はそれか。
石川県の事情が不可解なんだよな。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150903-00283536-hokkoku-l17
米原ルート決議提案へ調整 北陸新幹線で自民県連役員会

京都の観光客を直通で金沢に連れてこれないと意味ないだろ

386 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 19:52:52.36 ID:hjXEt7DgO.net
今は特急が湖西線走ってるんだし、湖西周りのが良いと思うけどなぁ。

387 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 19:53:42.66 ID:GFj/Z4ft0.net
>>378
大宮、宇都宮や長野 一部東京でも大宮に近い地域などがメリットがあるからだけど何か?
横浜や川崎、品川付近の人にはメリットは無いよ

関ヶ原の雪で立ち往生しているときでも北陸は動くだろうから、その時ぐらい

388 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 19:53:56.37 ID:pqxaT7yS0.net
つか、北陸新幹線は新大阪起点ではなく、大深度で大阪となんば駅に乗り入れて欲しい

389 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 19:54:33.60 ID:5XqGbYmz0.net
リニアみたくJR西が自己資金で建設するならともかく、公金を入れるなら一企業の都合で建設費が膨らむなんて許されるわけないだろ

390 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 19:54:42.82 ID:0Cj5Ej/20.net
>>386
滋賀や敦賀、小浜の住民にとっては新快速が無くなるのが一番困る
だから湖西線ルートは無いな・・・

391 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 19:56:20.20 ID:1JeClKZK0.net
米原接続なんてJR東海しか喜ばない
だから西は小浜〜京都経由の新案も出してるんだろ

392 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 19:56:33.14 ID:GFj/Z4ft0.net
>>389
それと言い出したら、東海道・山陽も無かったことに成るだろ

厚かましい手前勝手な理論

ただ、赤字体質の改善のためにも早々に大阪まで北陸新幹線は繋げるべき

393 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 19:57:16.81 ID:Cu+GZLR/0.net
新幹線など全く不要
大阪北陸は在来線特急が今でも独占
新幹線など作っても料金が高くなるだけ

394 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 19:58:35.01 ID:0Cj5Ej/20.net
>>392
早々に大阪まで繋げる早道は米原ルート一択

工期だけじゃなく工費も最小だから一番早く大阪まで完成する

395 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 19:59:31.44 ID:3hdxEfSs0.net
金沢は東海に小遣いでももらったのか?
いくら早くつながっても、米原で乗り換えなら金沢止まりのほうがマシだろ

396 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 20:00:21.07 ID:GFj/Z4ft0.net
米原ルートは無いな
東海が邪魔なので
時短効果が期待できない

もっとも無駄なルート

397 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 20:02:10.79 ID:ZYWrLwiL0.net
>>264
東海の金で作れば誰も文句いわないんじゃないの
駅舎路線各種維持費ももちろん東海負担でね

398 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 20:02:21.61 ID:5XqGbYmz0.net
>>392
高度経済成長期と人口減少期を一緒にするなよw
建設費と経済効果のバランスは米原が一番取れてるんだし、お前が言うように早く繋げる必要があるなら最も早く開業できる米原でいいだろうが

399 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 20:03:30.04 ID:ExE4bw150.net
>>395
乗り換えなしで直行できない限りは何もいいことがないな

400 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 20:03:53.78 ID:0Cj5Ej/20.net
>>397
つまりJR西日本は北陸新幹線を放棄してJR東海の物になるって事か?

401 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 20:04:57.90 ID:GFj/Z4ft0.net
>>398
使われない物は無駄なんだよ
金を産まないから
当たり前のことも分からんのか?
作れば終わりって思ってんだろ

402 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 20:06:22.52 ID:qC6NEzZ40.net
米原から新大阪まで複々線化。
これで乗り換えなしw

403 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 20:07:18.71 ID:t0jfsV1i0.net
米原とか通す必要なし
京都といい滋賀といい部落はなんでこうゴネるんだ
滋賀のオバサンは滋賀に新幹線イラネつって当選したんちゃうんかよ

404 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 20:07:53.05 ID:1JeClKZK0.net
サンダーバードはJR西のドル箱なのに米原接続になると、JR東海に大阪〜米原分の乗車料金と特急料金をプレゼントすることになる
ケチな西が米原接続を認めるわけない

405 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 20:08:59.80 ID:GiayZCfY0.net
たいして需要もない裏日本に莫大な税金が使えるか
作りたければJR西が出せ

406 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 20:09:00.01 ID:5XqGbYmz0.net
>>401
使われない根拠はなんだよ?お前の主観だろ?
経済効果の試算はどうなってる?
そもそも米原開業時にはリニアも名古屋まで出来てんだから乗り入れだって可能だろうが

407 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 20:11:14.57 ID:0Cj5Ej/20.net
>>404
認めなければ営業主体の指名が外されてたのJRに移るだけでしょ?

例えばJR東日本とかに移管するとかさ・・・

408 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 20:11:25.28 ID:ExE4bw150.net
「リニアが大阪まで開通するのにあわせて」米原で接続 かな

409 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 20:12:02.26 ID:GFj/Z4ft0.net
>>406
使われないんだから仕方が無い
時短効果が見込めない

メリットが見込めると思うなら書き出してくれ

ちなみに短距離の大阪ー北陸 米原(名古屋・岐阜・滋賀)−北陸 で前者が後者の3倍から4倍の流動性があるぞ

410 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 20:12:18.86 ID:jbHvQfYs0.net
何度も言われているように、米原ルートって西と東海がそろって難色示してるし
西に至っては、京都小浜案を出してきたように、米原案は無くなった見てもい状況でしょ。

強いて米原敦賀間があるとするなら、中京北陸新幹線だけれど、それは北陸新幹線とは別のプロジェクトだし。

もう一度言うけれど、北陸新幹線での米原ルート案は、リニアを計算に入れても無くなったワケ。

411 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 20:14:10.73 ID:GFj/Z4ft0.net
>>406
頭が悪すぎる
リニア乗りたい厨房ならわざわざ乗り換えるだろうけど
そんなアホはいない
1本で行ける新幹線を利用する。

願望だけで書いてるだろ
客観性が皆無だな、当事者か?

412 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 20:15:16.81 ID:bxq3hKIl0.net
韓国人と部落ばっかだぞ

413 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 20:15:35.08 ID:GiayZCfY0.net
>>410
だから作りたければJR西が建設費を負担して勝手に作れ
需要もない路線に莫大な税金投入などありえん

414 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 20:17:15.07 ID:GiayZCfY0.net
JRは一切金を出さんくせに
金のかかる遠回りで作れとかなめてんのか

415 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 20:17:27.50 ID:GFj/Z4ft0.net
税金も取り戻せる路線なら投入もOKだろ

北海道や東北に比べれば、東京ー大阪 間の北陸新幹線の方が採算が取れる可能性が高い

416 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 20:18:57.91 ID:ZYWrLwiL0.net
>>400
ならないよ
両方作る、とあるから小浜ルートが北陸新幹線ルートになる
で敦賀から米原まではそいつがいうように東海の金で勝手に造ればいいってだけ

417 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 20:19:52.38 ID:GiayZCfY0.net
しかもJR西が要求してる遠回り路線は京都もスルーだろ
そこまでして新幹線を作って何のメリットがある

418 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 20:20:38.24 ID:2226sm0R0.net
>>373
鉄道の流動は、この資料がわかりやすいんだが
http://i.imgur.com/xyo0Sir.jpg
クルマや高速バスのデータ、どこかにないかなあ。

419 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 20:20:49.09 ID:GFj/Z4ft0.net
整備新幹線の計画に敦賀ー名古屋なんて無いぞ
リニア同様にJR東海と国交省東海が勝手にするのか?

420 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 20:21:08.08 ID:TLPDbm4EO.net
JR東海って羨ましい。
新幹線構想いくらでも出せるじゃないか。
名古屋-長野新幹線
名古屋-下呂温泉-高山-富山新幹線
名古屋-本巣-越前大野-福井新幹線
豊橋-渥美半島-紀伊半島-四国新幹線

421 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 20:21:36.84 ID:3hdxEfSs0.net
西がもっとやる気を見せるべき。
ルート問題でも提言するだけじゃなく、具体的なアクションを見せるべき。
wifi一つ取っても北陸新幹線は
関東-大阪のルートとして東海に見劣りする言われるぞ。
時間や料金でもハンデがある上に、電波もつながらないんじゃ勝負にならんだろ。

422 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 20:23:30.27 ID:5RCjSfie0.net
敦賀〜米原間は三線軌条のミニ方式でやれ
直通出来るしフリゲなんぞゴミ
フル規格?湖西でも若狭でもどっちでもいいだろ

423 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 20:23:46.61 ID:JM8s3l+x0.net
新大阪-米原間はのぞみで、米原-東京間が車両の短いこだまになる不思議な編成ができるんだろうな。

424 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 20:23:58.98 ID:ZYWrLwiL0.net
たんに好き勝手いっていいなら名古屋ー長野新幹線が欲しい
採算は知らんw

425 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 20:25:41.45 ID:0Cj5Ej/20.net
>>410
難色を示しているだけで直通運転に関しては技術的にはまったく問題は無い

ttps://www.jsce.or.jp/library/open/proc/maglist2/00039/200211_no26/pdf/146.pdf

426 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 20:26:36.63 ID:5qiJ+hFB0.net
人口激減するのだからリニアができなくとも
1時間に2本くらいなら東海道新幹線に入れられるだろ

427 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 20:28:32.61 ID:jbHvQfYs0.net
>>421
確かに、山陽新幹線でのwifiは今も無いよね。

西としての建前の言い分は「需要が無い」で、本音は「そこまで金をかけたくない」なんだろうけど
実際はどうなんだろうな?

428 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 20:30:03.09 ID:LBidVgYX0.net
そもそも、この話は北陸と関西の話であってそこの利便のみを考えたらういい。
長崎新幹線なんてまさにそうだろ、北海道新幹線も同じ。
何でここだけ部外者が出てくるんだ?
せいぜい考えても同じ関西の兵庫かJR西日本管轄の西日本までだろ。
それなら、山陽と繋いだらいい。
兵庫知事や京都知事が見直しって言い出したのも山陰新幹線を考えてだろ。
次の首相はほぼ石破だろ、彼は山陰ミニ新幹線構想持ってて地元に帰るたびに山陰新幹線やるって言ってるから現実味を帯びてそれをあてにした発言だろ。
小浜か舞鶴か亀岡で分岐って考えてるんだろ。
兵庫側は新尼崎作ってそこで山陽と山陰の分岐って考えてるんだろ。

429 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 20:32:25.54 ID:gTI9h7e30.net
ガラガラ祭りになると分かって造る新幹線
今更そこら中に作ってどうすんの?

430 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 20:32:50.82 ID:3hdxEfSs0.net
>>427
ビジネスマン需要の必須課題なのに、
そこに「金をかけたくない」なんてな。
そんな企業が若狭京都大阪のいちばん金がかかるルートを
提案だけしてもなw

431 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 20:33:00.13 ID:GFj/Z4ft0.net
>>427
トンネルが多いからWiFiサービスなんだろが

事前登録型にしないとネット型のテロ対応に困るらしい

432 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 20:33:38.31 ID:ZYWrLwiL0.net
いくらなんでもそんな時代錯誤じゃないっしょ
山陰行けば新幹線が無用という事はわかる

433 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 20:33:46.13 ID:LBidVgYX0.net
>>429
いや、この新幹線は新大阪につなげたら化けるだろ。
首都圏東部・北部と関西の需要はかなりありそうだし

434 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 20:34:12.60 ID:5qiJ+hFB0.net
JRが金を出すわけないだろ
全額税金だから好き勝手なことを言える

435 :名無しさん@13周年:2015/09/03(木) 20:41:52.69 ID:r+MzdXbyE
小浜は、関西電力の原発がらみで、そこそこビジネス需要は
あるんじゃないの

436 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 20:37:00.18 ID:GFj/Z4ft0.net
法律で整備新幹線を作ると決めたからな
その分、まったく利用しない地域で新幹線の建設計画にも黙って負担してきたんだしな

437 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 20:37:46.95 ID:0Cj5Ej/20.net
三大JRの中で最も顧客意識が無いJR西日本を擁護するヤツって一体なんだろうな?
幾ら貰って働いているんだろう・・・

438 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 20:39:25.94 ID:6bys/e5A0.net
一先ず、敦賀と米原をつなげば良い。姫路以西の客と中部方面の客は、
米原経由で新幹線に乗車するから。

関西人は、敦賀から湖西線経由のサンダーバードに乗る。関西人はどうせ
新大阪で乗り換えるし。在来線のまま最寄りの駅に行くのが良い。

いづれは新神戸から大阪(梅田)と京都に直通する山陽新幹線延長の
複々線が出来る。その時に湖西線を改修改軌するなりすれば良い。

439 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 20:39:39.71 ID:LBidVgYX0.net
>>432
過去もそういうのがいくらでも作られて来たわけで。

440 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 20:39:42.49 ID:jX2A062Y0.net
おっ、スレ伸びてるな。
案の定、味噌が暴れてるのかw
京都を出発すると15-20分で小浜だ。30分で敦賀だ。
流石に外国人来るから。心配ない。

441 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 20:41:40.85 ID:LBidVgYX0.net
>>438
だから、名古屋には無関係なんだから何でそっちを先にしないといけないの?
本当に名古屋人ってどのスレ見ても図々しくて厚かましいな。
部外者は黙って頂けませんか?

442 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 20:43:36.57 ID:GFj/Z4ft0.net
>>437
俺は自動車系なんでJRは関係ないけど

http://www.sankei.com/west/news/150731/wst1507310039-n1.html
「大阪ステーションシティ」の来場者数が5億人を突破

443 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 20:43:41.69 ID:0Cj5Ej/20.net
>>440
日本有数の原発銀座に外国人観光客なんて来ないだろうな・・・

444 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 20:45:11.65 ID:0Cj5Ej/20.net
>>442
自動車系って事はつまり北陸自動車道・米原JTCだな

やはり米原か・・・同士よ!

445 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 20:46:51.52 ID:o3w5GHpU0.net
サンダーバードでいいわ

446 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 20:46:54.36 ID:LBidVgYX0.net
富山空港にピーチが就航するみたいだww

447 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 20:47:51.95 ID:3hdxEfSs0.net
一番の当事者である西に、やる気を出させるほうが重要だと思うが。

448 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 20:50:03.21 ID:LBidVgYX0.net
>>447
やる気出してるぞ、西からしたらリニアよりこちらに心血を注いでる。
だから、あんあ案を出したりするんだろ。
それにフリーゲージを必死に急いだりしてる。それだけ需要のある特急路線だったんだよ。

449 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 20:50:28.54 ID:jX2A062Y0.net
西から北陸に入るJR流動の比率はこんな感じだ。
@ 1割:関西以西
A 3割:大阪
B 3割:京都
C 1.5割:米原名古屋
D 1.5割:米原経由関東
ここでDがほぼ無くなったわけだ。
リニアや東海需要を持ち出しても話にならないことを理解して欲しい。

450 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 20:52:25.29 ID:0Cj5Ej/20.net
>>447
4兆円くらい出して小浜大迂回案+京都大阪間大深度複々線を実現してタダで貸して
更に小浜線、湖西線に北陸本線全線を三セク化してあげれば喜んで引き受けるだろうな

大阪や京都が喜んで金を出すとは思えないが・・・

451 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 20:55:30.47 ID:GFj/Z4ft0.net
どうすれば4兆円もかかる計算になるんだ?
東京から名古屋までのリニアが5兆円なんだろ
あり得んことを書くなよ
なんでもありか

452 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 20:55:40.69 ID:3hwXSo4U0.net
東海道新幹線が10分以下の間隔で運転してんのにこれ以上増やせないだろ

453 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 20:56:37.63 ID:3hdxEfSs0.net
>>443
来世紀くらいに負の世界遺産になってたりしてな。

>>450
先立つものがないと絵にかいた餅だな、
福井は原発絡みで無尽蔵に金を引っ張れるなら全額負担したらいいのにな。

454 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 20:58:17.11 ID:+d8wfDa10.net
何ほざいてやがるんだ? 滋賀作の田舎酋長めがw

北陸新幹線は、穢らわしい滋賀なんか経由しないから
米原なんて核ミサイルで壊滅しちまえw

455 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 20:58:54.73 ID:0Cj5Ej/20.net
>>453
原発のお金は全部自分のモノと考えているから他地域の為に使う発想はまったく無いだろ

456 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 20:59:03.85 ID:6bys/e5A0.net
>>449
>C 1.5割:米原名古屋
>D 1.5割:米原経由関東
これらを足したら東海道新幹線(東)に進むのが三割になるじゃない?
さらに関西以西を足したら四割の米原乗り換え需要がある。

457 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 21:00:46.94 ID:LBidVgYX0.net
>>450
金沢〜福井1兆2000億円
福井〜敦賀1兆円
長崎も9000億円
札幌延伸2兆円

それに対して小浜案の試算は9500億円
上記の線より遥かに需要が担えるだろうし

458 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 21:02:21.52 ID:LBidVgYX0.net
だから、関西と北陸の話だから東回りだとか云々は一切無考慮なんだよ。
北海道とか長崎でそんなの言ってないだろ。
味噌は必死過ぎでもお呼びでないから。
関西〜北陸最優先。

459 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 21:03:27.51 ID:MZMXLBeY0.net
JR東海が自腹で米原から敦賀まで作れば八方丸く納まる

460 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 21:04:48.98 ID:XQX2vGHu0.net
名古屋が味噌がって喚いてるのが必死すぎるように見えるが
というかこの件に関して名古屋の政界は何か云ってるの?
見た覚えないけどな
むしろ東海が乗り入れは厳しいとか難色示したとかそんなのじゃないの
何でこんなにファビョちゃってるんだろうな

461 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 21:06:57.38 ID:LBidVgYX0.net
>>459
無理なんだよ、ってのもJR東海と東日本は犬猿の中で東日本は滅茶苦茶嫌ってるからね。あの新幹線路線に東海を乗り入れさせない可能性が高い、JR東日本と西日本は良好だから東と同じように乗り入れを認めないだろ。
但し、今のしらさぎみたいにJR西日本が運行したら分からないが西は需要低迷と採算性からしらさぎを切りたいみたいだからなぁ

462 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 21:08:24.67 ID:0Cj5Ej/20.net
>>460
名古屋の財界の反応?
もう大阪なんてON眼中って感じだね・・・

463 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 21:09:19.09 ID:QdpSk8LL0.net
福井県民は若狭の連中を除いて嶺北は
東京行きが便利になるので米原につないでもらいたいだろう
大阪に行くより東京に行く方が大切で
福井県は米原周りの東海道新幹線が最も早く東京につく

また北陸三県は名古屋との流動もかなり多い
同じ中部地方なので、役所や中部地域の会合などが結構ある
よって米原ルートが安い早いそこそこ便利で最も良い

464 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 21:12:18.12 ID:jX2A062Y0.net
JR西の営業基盤、北陸流動、関係自治体や運用等を考えても、
東海地域の輩が出てくる余地はほとんど無いと言っていい。
東海地区から北陸へは高速バスが一番便利だった、というオチ付きだからな。
しらさぎの利用状況が全てだ。

465 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 21:12:37.87 ID:LBidVgYX0.net
>>460
そうそう、欲しければ大村や河村に頼めばいいだけ。
ところがその大村が中部の知事会議で福井の若狭案に賛成してるぐらいだしな。
>>462
それはこちらのセリフだけどな。
>>463
その中部と北陸の移動が多いって割りには数字が伴ってないんだよ。
それに何度も言わせるなって。
この話は関西と北陸の話であり中部とか部外者のことなんてどうでもいい。
他の新幹線もみな同じ

466 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 21:13:55.52 ID:5zrkHPRq0.net
>>1
敦賀以西は、京都、新大阪で決まりだろ。

経済効果、交通網、東京‐新大阪の間に 富山、金沢、福井、京都が入る。

関東から関西から北陸から相互の経済効果がある。

米原ルートなんて、赤字の垂れ流しになるだけだし、交通網整備の上でも意味不明。

誰も歓迎しないよ。

467 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 21:14:44.70 ID:LBidVgYX0.net
>>463
>大阪に行くより東京に行く方が大切で
福井県は米原周りの東海道新幹線が最も早く東京につく

無知は黙ってろ、福井と首都圏の時短は新幹線でも10分しかないんだよ。
だから、知事が恐れてるのはたかだか10分の時短の為に大金使ってって批判を浴びない為にも西進が必要なんだよね。
だから、一番熱心に西進を訴えてるわけで。

468 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 21:17:51.44 ID:LBidVgYX0.net
>また北陸三県は名古屋との流動もかなり多い

敦賀市-名古屋市間の一部を結ぶ北陸・中京新幹線という構想もある。敦賀市を起点に米原市付近を経由し、名古屋市
を終点とすると仮定すると、JR西日本管内での北陸・中京新幹線に並行する在来線は北陸線系統の米原-敦賀間となる。
特急列車の本数は32本、総連結両数は192両という状況は新幹線を建設するまでもなく、在来線の輸送力で十分という結果となった。

>新幹線を建設するまでもなく、在来線の輸送力で十分という結果となった。
>新幹線を建設するまでもなく、在来線の輸送力で十分という結果となった。
>新幹線を建設するまでもなく、在来線の輸送力で十分という結果となった。
>新幹線を建設するまでもなく、在来線の輸送力で十分という結果となった。
>新幹線を建設するまでもなく、在来線の輸送力で十分という結果となった。
http://toyokeizai.net/articles/-/80406

469 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 21:18:02.75 ID:ZYWrLwiL0.net
>>463
その、すぐいける大阪よりかなり遠方の東京いく方が大切な用事ってナニ?
まさかお前が言ってるだけじゃあないよね・・・?

470 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 21:18:41.79 ID:GFj/Z4ft0.net
北陸新幹線の場合、現在は負債事業の公社の資産になってる
特例で金沢ー長野までをJR西日本が担当しているので
かろうじてJR西日本としては採算が取れてる。
これが糸魚川までなら不採算の赤字

それでも全体を通してJRの資産に移せないほどの赤字
赤字体質からの改善を考えるべき

少子高齢化、地方の人口減は北陸も例外じゃないから
自然増加では無理

速く大阪まで繋げて収益の改善が必要
JR東海の売り上げは減るけどw

471 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 21:18:48.71 ID:t0jfsV1i0.net
>>463
>>418
名古屋(笑)

472 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 21:20:03.62 ID:QdpSk8LL0.net
>>467
嶺北と嶺南で利害が対立するからだろ
陸の孤島の嶺南を無視できないから、小浜・若狭ルートなんぞを言ってるが
あんなとこは誰も住んでない
コスパ悪すぎ
関西電力に原発新幹線として作ってもらえ

米原ルートが最も工事費が安く、工期も短く、京都大阪も名古屋もそこそこ便利
でコスパ最強の最も良い解だわ

473 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 21:20:15.83 ID:t0jfsV1i0.net
データでは名古屋方面への需要は無視できるレベル
名古屋なんざ日本人は誰も近寄らん

474 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 21:21:12.95 ID:2H67aF3L0.net
東海道線が止まったら死亡ですが?
タダでさえ過密の東海道新幹線に割り込むの?

475 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 21:23:46.56 ID:QdpSk8LL0.net
>>474
東海道新幹線は名古屋以東はぎりぎりだが
名古屋以西は、名古屋止まりこだまの分だけ空きがある

地盤沈下した大阪に行く用事なんぞこれから減る一方なのに
工事費アホ高、工期最長、コスパ最悪の小浜若狭ルートなんぞ
発狂してるとしか言いようがない

476 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 21:28:31.60 ID:NMgxOmD70.net
小浜ルートじゃないと進まんよ

477 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 21:28:35.47 ID:LBidVgYX0.net
>地盤沈下した大阪に行く用事なんぞこれから減る一方なのに

数年前から同じことばっかり言ってるが相変わらず存在感あるんだけどな。
いま、関西地区を訪れてる外国人観光客の数と増えぶりを見るとその指摘はないな。
今、新幹線や鉄道の利用者を押し上げてるのは外国人観光客なんだぞ。

478 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 21:29:46.14 ID:t0jfsV1i0.net
リニア開通で名古屋はトンキンにストローされるだけの街になるよw
セントレア完成時も名古屋人は日本のハブ空港誕生、関空廃港と鼻息荒かった
現状は全国の空港でセントレアだけ1人負け状態
工場とパチンコしかない都市だから工員しか集まってこないし

479 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 21:29:51.12 ID:0Cj5Ej/20.net
>>476
小浜迂回に拘っているから実現が遠退いているんだが・・・

米原直結乗り入れを目指していればとっくに完成していただろう

480 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 21:29:53.43 ID:LBidVgYX0.net
敦賀市-名古屋市間の一部を結ぶ北陸・中京新幹線という構想もある。敦賀市を起点に米原市付近を経由し、名古屋市
を終点とすると仮定すると、JR西日本管内での北陸・中京新幹線に並行する在来線は北陸線系統の米原-敦賀間となる。
特急列車の本数は32本、総連結両数は192両という状況は新幹線を建設するまでもなく、在来線の輸送力で十分という結果となった。

>新幹線を建設するまでもなく、在来線の輸送力で十分という結果となった。
>新幹線を建設するまでもなく、在来線の輸送力で十分という結果となった。
>新幹線を建設するまでもなく、在来線の輸送力で十分という結果となった。
>新幹線を建設するまでもなく、在来線の輸送力で十分という結果となった。
>新幹線を建設するまでもなく、在来線の輸送力で十分という結果となった。
http://toyokeizai.net/articles/-/80406

481 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 21:29:54.08 ID:0kxm6hqw0.net
米原で合流なんて言ったら、JR東海が拒否するに決まってるだろ
というか実際スムーズに運用できなくなるって

482 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 21:31:00.85 ID:GFj/Z4ft0.net
>>478
思い出した
そんな空港もあったな
すっかり聞かなくなったけど

483 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 21:32:43.42 ID:t0jfsV1i0.net
名古屋人の書き込みと大体真逆になると思っておいて間違いはない

484 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 21:36:35.19 ID:LBidVgYX0.net
>>482
関空があまりにも好調過ぎて一気に引き離したからな。
挙句に当初ボロクソだったピーチを一人勝ちさせた事で存在感が増したしな。
国際線の便数も国際線利用者数も共に4倍の差をつけた
一方、中部は400万人で福岡が370万人で肉薄振りw

485 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 21:36:48.24 ID:2Sxx9IIZ0.net
米原ルートと小浜ルートの2つ作れば良い。
とりあえず米原ルートを先に作って。
後から時間を掛けて小浜ルートを作れば良い。

486 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 21:37:02.59 ID:P0JE8XIu0.net
金出す気がない県は口出しするな・・・って鉛線民はずっと思ってるわ

487 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 21:38:30.86 ID:LBidVgYX0.net
>>485
何で米原が先なのそれに先に作っても入れないので米原で乗り換えになるんだぞ。
それから、JR東海と東日本の関係を見ると北陸新幹線への東海乗り入れは拒否するだろな。

488 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 21:39:35.19 ID:iNlYYzNP0.net
>>466
京都って勿論亀岡市の事だよな。

489 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 21:40:08.45 ID:s6RKdE0F0.net
純粋にルートだけなら小浜ルートなんだけど、小浜ルートは原発事故で運行不能になるから
金かかるけど米原のほうがいい希ガス

490 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 21:40:11.26 ID:t0jfsV1i0.net
名古屋なんざのぞみにスルーされてた街のくせによw
東海とかいらねえから解体しろ

491 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 21:40:15.80 ID:y9PirZ4T0.net
>>478
セントレアまでJR線を乗り入れれるようにするべき。この問題は福井対滋賀、名古屋対大阪の構図になっているな。

492 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 21:42:32.00 ID:LBidVgYX0.net
敦賀市-名古屋市間の一部を結ぶ北陸・中京新幹線という構想もある。敦賀市を起点に米原市付近を経由し、名古屋市
を終点とすると仮定すると、JR西日本管内での北陸・中京新幹線に並行する在来線は北陸線系統の米原-敦賀間となる。
特急列車の本数は32本、総連結両数は192両という状況は新幹線を建設するまでもなく、在来線の輸送力で十分という結果となった。

>新幹線を建設するまでもなく、在来線の輸送力で十分という結果となった。
>新幹線を建設するまでもなく、在来線の輸送力で十分という結果となった。
>新幹線を建設するまでもなく、在来線の輸送力で十分という結果となった。
>新幹線を建設するまでもなく、在来線の輸送力で十分という結果となった。
>新幹線を建設するまでもなく、在来線の輸送力で十分という結果となった。
http://toyokeizai.net/articles/-/80406

考慮しなくてよい、しらさぎを使ってればいい。
まあ、西は敦賀開業後はしらさぎ廃止をほのめかしてるけど

493 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 21:43:32.77 ID:e27RVuzY0.net
>>475
余裕なんざねぇよアホか
だいたいどうやって遅刻常習犯の東日本の新幹線を東海のダイヤにあわせるんだよ

494 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 21:44:10.65 ID:LBidVgYX0.net
>>491
ええ?
名古屋は部外者だろ?
勝手に敵対されても迷惑なんだけど。
そこを何で理解しないんだろ?
大村や河村が何も言わない以上放置でいいよ

495 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 21:44:23.16 ID:0kxm6hqw0.net
まあなんにしても
新大阪-京都-米原間を東海道新幹線と共用ってのはありえないな

いまの時点で、すでに朝夕に何分間隔で走ってると思ってんだよ?
ヘタすると3分間隔とかだぜ
空いてるスジなんて、もうほとんど残ってないよ

そんじょそこらの田舎路線と同列に考えてもらっては困る

496 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 21:47:12.59 ID:LBidVgYX0.net
次の首相は石破だろ?
山陰新幹線を見越して小浜だろな。

497 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 21:47:46.96 ID:P0JE8XIu0.net
大阪に行くといっても大阪駅で降りること自体が少ないから京都までつながって快速に乗り換えでいい。
米原乗り換え? サンダーバードの方が早いんじゃね??

498 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 21:48:47.28 ID:0Cj5Ej/20.net
>>495
時刻表を見ると結構空いているよね

499 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 21:50:06.19 ID:LBidVgYX0.net
>>497
整備法では終点大阪市となってるから無理だろな
それに京都駅利用者より大阪駅利用者の方が多いよ。
サンダーバードは直接梅田に入るからね。

500 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 21:51:27.06 ID:0Cj5Ej/20.net
>>496
彼らの目標は既に山陰リニアでしょ?

501 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 21:51:29.44 ID:LBidVgYX0.net
>>498
どう言っても東海の社長が無理と言ってる以上は不可能なんだよ

502 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 21:52:56.26 ID:iNlYYzNP0.net
>>487
何でって・・・
それが安上がりだからだよ。
但し百年の計では最低の案だけどな。

503 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 21:52:59.47 ID:LBidVgYX0.net
>>500
それは山陰地域の首長が言ってるだけで石破自体は山陰ミニ新幹線構想だよ。
地元に帰るたびに山陰新幹線やるって言ってるのはそのミニ新幹線構想のことを言ってる。

504 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 21:53:02.30 ID:kAg8mx2B0.net
>>497
そのサンダーバードも敦賀乗換で今より遅くなるからね。

505 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 21:53:14.96 ID:GFj/Z4ft0.net
もともと京都市に北陸新幹線を通す予定は無かった
亀岡付近を通るだけ、ここも捻じ曲げて京都市に変更されようとされてる。

506 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 21:55:07.04 ID:e27RVuzY0.net
>>498
乗り入れに使えるような空きはどこにもない

507 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 21:58:44.92 ID:3hdxEfSs0.net
乗り入れできないなら、米原新大阪は、JR西の線をひくしかないな。
本当に乗り入れできないのなら、
入れてくれないから作れない、なんてすねててもしょうがない。

508 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 22:00:21.70 ID:vaHl5GMW0.net
文句あるなら滋賀県内どこも通してやらない
敦賀から岐阜三重奈良回りか、敦賀舞鶴豊岡三田回りで大阪行け

509 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 22:00:29.57 ID:+SexOe7R0.net
名古屋の人は流石に訳が分からんから無視した方がいいぞ

510 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 22:02:44.24 ID:LBidVgYX0.net
>>507
そこに線を引くなら小浜だろ。
JR西日本が書いた案が物語ってる。
仮にしらさぎの需要が重要ならそこも通るようにしてるだろうが一切ないからな。
切り捨てても問題ないって程度の需要だし本来は部外者なので切り捨てても問題なし。

511 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 22:02:49.81 ID:jbHvQfYs0.net
>>477
大阪府と愛知県のGDPが接近していることを根拠に、大阪と名古屋の地位逆転を言う人いるけど
都市別の指標見たら、大阪市と名古屋市の差はまだ結構あって、大阪市は名古屋市の約1.5倍ぐらいの規模があるんだよね。
そして、昼間人口で見れば、大阪市は横浜市を上回るけど、名古屋市は上回らないんだよね。

都市規模や流動量などから、現状で大阪と名古屋のどちらを優先するべきか、と考えた場合は大阪優先で間違い無い。

ちなみに、京都は、京都市と神戸市を合わせた数字で、昼間人口が大阪市と同等、経済規模で3分の2だったりする。
つまり、京都市は神戸市と同等、大阪市の3分の1の経済規模で人口半分って事になるので、それをどこまで重要視するか、だな。

512 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 22:02:56.36 ID:2226sm0R0.net
>>503
小浜から分岐なんかさせて、時短効果少なくないか?
まあ、新大阪口の稼働率は上がりそうだけど。

513 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 22:04:14.83 ID:t0jfsV1i0.net
てか大阪を敵視してる間に神奈川県に抜かれた愛知県w

514 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 22:04:30.21 ID:3hdxEfSs0.net
自分はカネを出さないくせに、
よそが無理だと言ってることを責め立ててもしかたない。
やらないことの言い訳を他社や沿線自治体に求めていると思われてもしかたない。

金を出さないのにプランだけ出す西は、計画の混乱と頓挫を狙ってるのか?

515 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 22:07:29.42 ID:LBidVgYX0.net
>>511
ってか、彼らは自分の都合のいい数字ばかり出してほらどうだと言ってるからあらそう見えるねって感じる。
だって、自分に都合の悪い数字は出さないからな。
それから、後は外国人に評価されてるかは非常に重要で訪日外人の差は4倍あるんだよ
アジアでは名古屋の知名度は福岡にも劣るんだよね。
だから、航空会社が就航するとしたらまずは東京で次は関空は定番で問題はここからで次は必ず中部とはならない近年は福岡や札幌ってなることの方が多い。
それに面積が違うからな面積が違うのに追い越せないてのはショボイってことなんだよね。

516 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 22:08:36.37 ID:ZYWrLwiL0.net
>>502
施工費、維持費をお支払い下さい
話はそれからだ

517 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 22:08:42.83 ID:GFj/Z4ft0.net
>>514
長野ー東京もJR西日本にやると言えば
積極的になるかもね
JR東海が東海道を1社でやってるようにね

518 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 22:08:49.42 ID:+L+E0u/s0.net
金は出さないが米原に新幹線作れって、調子よすぎ。

519 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 22:10:38.63 ID:+L+E0u/s0.net
新大阪の何処にホーム作るんだろう?
在来線の一部を削る?

520 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 22:11:27.14 ID:iR1mEnjI0.net
>>518
調子が良すぎるのはびた一文出さないくせに
金がかかって大阪以外にはメリットのない小浜ルートをごり押ししているJR西日本だろ

521 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 22:11:30.79 ID:LBidVgYX0.net
>>514
どの整備新幹線計画も同じだけど?
運営会社は意見してるよ、それなのに何で西だけを責めるんだ?
文句あるならこれまでの整備新幹線全てに言ってくれるか?

522 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 22:12:58.89 ID:L4VmrsHG0.net
米原で乗り換えるような阿呆路線作ってもしょうないやろ
それこそ作らない方がはるかにマシだ

523 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 22:13:29.25 ID:LBidVgYX0.net
>>518
そうそうw
人の金にただ乗りして中京新幹線とか言ってる本人らの方が厚かましいと思うけどな。
だから部外者だから黙ってろだよな。
欲しければ大村や河村も共に金出すからやろうって言うはずなんだけど言わないってことだから無視でいいよ。

524 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 22:13:35.39 ID:0Cj5Ej/20.net
>>513
つーか神奈川は大阪をぶち抜いていますが

525 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 22:13:56.24 ID:ZYWrLwiL0.net
>>508
滋賀をスルーするなら
敦賀小浜舞鶴福知山ー新大阪
コレの方がいいと思う
北近畿の観光振興と付近住民の利便性が上がるし現在の新快速も維持される
若狭丹後のJRを全部3セク化できるし

526 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 22:14:53.84 ID:iR1mEnjI0.net
>>522
需要を考えたら別に金沢以西など作らんでもいいわけだが
どうしても作りたいなら一番費用が安い米原ルートにするのが当然

527 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 22:15:35.26 ID:0Cj5Ej/20.net
>>521
他のJR各社は基本計画のルートにケチをつけないからでしょ・・・
ここまでグダグダになった路線は北陸新幹線だけだろ

528 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 22:17:29.17 ID:3hdxEfSs0.net
>>518
石川県は負担するってよ

529 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 22:17:39.30 ID:LBidVgYX0.net
>>520
だって、これは関西と北陸の整備計画だよな?
だから、関西と北陸にメリットがあったら言いの
それに最大需要地の意見が尊重されるのは当然だよな。
寧ろ、部外者である味噌に配慮なんてやる必要は一切ない。
じゃあ、長崎新幹線なんて長崎にしかメリットがないぞ。
北海道も同じ地域の利便が最優先。
名古屋が不便になろうが部外者だから知ったこっちゃなし。
それから、長野は直通後の大阪からの客を当てにして大阪まで最速で結べるのがいいってことで若狭なんだよね。
今まで東京と繋がってった地域のターゲットは関西方面なんだよ。
新潟も大阪と直通新幹線を要望してるのもその為

530 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 22:18:07.94 ID:GFj/Z4ft0.net
ボロボロだよ
迂回ばかりの腐れ路線になってるのが北陸新幹線
そして不採算で主要運営会社が決まらない路線でもある。

それは何故か?
当初の絵を無視して捻じ曲げる自治体が現れるから

531 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 22:18:54.78 ID:0Cj5Ej/20.net
>>529
でも福井の一部(西部)以外の自治体は米原で一致しているんだろ

532 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 22:19:13.10 ID:LBidVgYX0.net
>>526
直通できないから無理。
それにこの新幹線の意義は災害のバックアップだからその大義名分を満たすには完全二重化しかない。

533 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 22:19:20.56 ID:3hdxEfSs0.net
>>527
ルートさえ決まってないのに、需要のない区間に一部開業前倒しとか
その先には原発銀座しかないとか、
異様な展開だわな。

534 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 22:19:42.79 ID:2226sm0R0.net
>>527
いや、富山ー小浜ー大阪の閣議決定には一切逆らってないぞ。
逆らわない範囲で、敦賀以西の案を示してる。

535 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 22:20:06.73 ID:DuabFzqY0.net
>>1
終点米原ならいいけどさそこから東海道新幹線に乗り入れて京都・大阪までって
現状のダイヤに北陸新幹線ぶっこむのは辛くね?
ではってことで東海道新幹線の隣にレール引くのはもっと金掛かるんじゃね?
さらにリニアが大阪まで行って東海道新幹線の本数減ったらさらに無駄じゃね?

536 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 22:20:09.74 ID:iR1mEnjI0.net
JR西日本が小浜ルートにこだわっているのは東海道新幹線を利用するとその分利益を奪われるからに過ぎない
私企業の利益のために建設費が高いほうを選ぶなど言語道断

537 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 22:20:12.23 ID:1JeClKZK0.net
大阪まで繋がったら、仙台発広島行きとか出来たらいいな
現状、東日本と東海が仲悪いから無理なんだよね?

538 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 22:20:44.20 ID:LBidVgYX0.net
>>531
但し、乗り換えが発生するなら話は別って条件が付いてるけどな。

539 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 22:21:56.05 ID:GFj/Z4ft0.net
整備新幹線の計画通りで良いのよ
小浜から大阪へダイレクト
京都市は通らない亀岡市に駅は作る

540 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 22:22:04.63 ID:iR1mEnjI0.net
>>529
関西でなく大阪だろ
新幹線が通らない京都や滋賀にとっては逆に不便になる

541 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 22:22:53.14 ID:t0jfsV1i0.net
>>524
人口だけな
経済規模では愛知抜いたが大阪にはまだまだ

542 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 22:23:11.58 ID:LBidVgYX0.net
>>536
いい加減にしろよ。
JR西日本の出してる案はあくまでも小浜付近を通って終点は大阪市って言う閣議決定通りにしてる。
いいか、国の決めた閣議決定の所を取ってるから言われる筋合いはない。
それからあくまでも個人的私案と言ってる。
個人がどう思うが自由だしこの国は言論の自由が許されてる。

543 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 22:23:29.21 ID:+L+E0u/s0.net
>>540
既に東海道新幹線があることは無視するのか

544 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 22:23:40.25 ID:sXqlGmTx0.net
滋賀県は迂回すれば良い
もともと新幹線は大嫌いな滋賀県

545 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 22:24:11.77 ID:GFj/Z4ft0.net
>>540
不便にならないよ。
新快速が残るんだから
東京に行きたいなら京都からな東海道が大宮であっても速い

546 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 22:24:28.05 ID:iR1mEnjI0.net
>>543
関西と北陸の話だろ
新幹線ができれば既存の特急などは当然廃止または本数が大幅に削減される

547 :名無しさん@13周年:2015/09/03(木) 22:29:18.71 ID:2GmZQEm9I
もう国鉄に戻せばよくね?
あ、その前に赤のシンパは全員クビな

548 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 22:25:02.67 ID:DuabFzqY0.net
東海道新幹線の新駅作って「ダイヤに余裕ありますよ米原でも問題ないですよ〜」
してればまだ説得力あったんだけどねぇ…

549 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 22:25:26.84 ID:LBidVgYX0.net
寧ろ、国の決めた閣議決定以外の案を言ってる方がルートをいがめてるんだよね。
金も出さないのに閣議決定を否定して。
国が決めたルートに従えと言うなら閣議決定通り小浜で行こう。
金出す国が決めたルートだ

550 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 22:25:45.97 ID:2226sm0R0.net
>>546
だから西は、京都経由の案を出したんだろうな。

551 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 22:26:15.75 ID:ZoosugzT0.net
京都は土地買収で大変苦労する
中の人の質が悪いから
新幹線の時を思い出せ

552 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 22:26:46.49 ID:iR1mEnjI0.net
>>548
これから人口が減るうえにリニアまでできれば
北陸新幹線の本数くらい余裕で乗り入れ可能

553 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 22:27:18.31 ID:LBidVgYX0.net
>>540
滋賀は嘉田知事時代に北陸新幹線なんていらない、金出さないと拒否してる。
いらないと言ってながら不便とは何たるご都合主義ww

その知事を選んだのは滋賀県民なんですよ。

554 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 22:27:33.00 ID:+L+E0u/s0.net
>>546
大阪方面から北陸方面への早い到着を求める人は、
今も新幹線から米原乗り換えのしらさぎ乗車を選んでいるけど?

555 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 22:27:38.39 ID:GFj/Z4ft0.net
京都からでは、大宮(埼玉県)・東京の北部までの時短効果が北陸新幹線では見込めない
大阪・神戸より以西の人が対象
京都や滋賀は東海道が速い、北陸は従来の線を使った方が得策

556 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 22:29:22.42 ID:3hdxEfSs0.net
>>549
石川県によると、
小浜ルートは整備に20年かかる。
その間敦賀止まり。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150903-00283536-hokkoku-l17

557 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 22:30:17.96 ID:GFj/Z4ft0.net
大阪・神戸 以西の人が東京の北部や埼玉県の大宮に行くなら
北陸新幹線が速くなるように整備するべきなんだよ

リニアなんて半世紀も先の話 無関係な話
そもそも大阪とリニアは関係ない、それがJR東海の意見

558 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 22:31:01.76 ID:jbHvQfYs0.net
>>515
名古屋財界で「名古屋の大阪越え」を本気で信じているのは葛西ぐらいな気がするけど。
あとは、葛西と同じ精神構造持ってるネトウヨか。

京阪神都市圏と中京都市圏を比べてみると、名古屋の大阪越えなんて幻想に過ぎない訳だし。

559 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 22:31:02.85 ID:LBidVgYX0.net
>>556
20年かかると思えないな。
だって、函館札幌なんて小浜案の倍だけど15年だろ?
10年でできると思うけどな

560 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 22:31:47.77 ID:DuabFzqY0.net
>>552
リニアできるまでの間どうすんの?
米原止まりにすんの?
リニアでも京都回せだのゴタってるしw

561 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 22:33:00.87 ID:+PY3uyJV0.net


どのルートが正義なん?

562 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 22:33:58.05 ID:LBidVgYX0.net
>>561
そら、閣議決定で国が決めたルートでしょ?

563 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 22:34:08.47 ID:+SexOe7R0.net
>>561
作るなら、米原
運営するなら、湖西(か小浜京都)
元の案なら、小浜

564 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 22:35:56.61 ID:LBidVgYX0.net
>>557
そもそも、大阪はリニア不要だよな。
吸われるだけだしね、あれだけ早いと沿線は見事に吸われるだろな。
一番、被害を蒙るのは西側の終点の名古屋だろな。

565 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 22:36:08.66 ID:3hdxEfSs0.net
>>559
個人の想像よりかは説得的な裏付けがあって
20年かかると言ってるんじゃないかなw
北陸新幹線の恩恵をいちばん受けている石川県がそう言うくらいだし

566 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 22:37:53.18 ID:iR1mEnjI0.net
>>559
むしろ20年どころじゃないだろ
敦賀までですら10年以上かかる
米原案で20年

>>560
そのころには関西の人口も大幅に減っているからリニアの完成を待たなくとも余裕ができているだろう

567 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 22:38:13.79 ID:LBidVgYX0.net
>>565
だって、函館〜札幌は222キロで15年で前倒しもとか言われてるんだよ?
その半分の120キロだし、京阪間は阪神間みたいに栄えてるわけでもないから案外速いだろうし。

568 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 22:38:44.50 ID:jbHvQfYs0.net
>>540
滋賀県や京都府は別に新幹線通らなくても不都合ないだろ。
だって、新快速あるし、「新快速無くなるぐらいなら、新幹線は要らない」が滋賀県だし。

若狭案の場合、新快速の強化か亀岡で乗り換えすればいいし、西の案だと京都でそのまま乗れるし
京都滋賀に関しては、大して問題にはならないよ。

569 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 22:39:31.32 ID:+PY3uyJV0.net
>>562
リニアのCルートみたいな絶対正義は無いのね…

>>563
色々あるんだな
つかIDすげーよお前

570 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 22:39:59.57 ID:Z3HtXhqj0.net
>>520
西が営業するなら後払いなだけで金出すのは一緒
てかもう建設しないで敦賀止まりがましな方がましな米原ルートは諦めろ

571 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 22:39:59.94 ID:LBidVgYX0.net
福井知事は若狭案で10年で完成させると言ってるけどな。
函館〜札幌間より早く完成させるとも

572 :名無しさん@13周年:2015/09/03(木) 22:43:26.43 ID:9ZzAPvO0f
>>343
新大阪を甘く見るなよ!
東海道に乗り入れない運用があるし、点検目的の回送も入ってくるので。

573 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 22:43:22.12 ID:3hdxEfSs0.net
>>567
石川県が米原を推してもいいことなんか何もないよ。
京都から客を引っ張ってくるのにいちばん不便なルートだもんな。
その石川県が、他のルートじゃなく米原なのは、それしか現実的じゃないからとしか。

>>571
原発ってすごいなw

574 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 22:43:58.68 ID:uMkd1TjV0.net
湖西と米原の中間に第二福島県作れ

575 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 22:44:17.56 ID:LBidVgYX0.net
今回の北陸新幹線開業で元々東京と繋がってた長野とか軽井沢とかがターゲットにしたのが関西でサンダバと北陸新幹線で近くなりますとやってた。
あの地域や首都圏東部や北部の人らは遠回りになって時短が薄い米原より時短効果が大きい案がいいだろな。

576 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 22:45:33.59 ID:vaHl5GMW0.net
>>.516 そうしてくれ
     どうせ滋賀には何の恩恵も無い

577 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 22:45:45.35 ID:1JeClKZK0.net
正直、函館〜札幌間は後回しでもいいよね
札幌に行くのなら飛行機が速い
札幌〜新千歳に新幹線通せばOK

578 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 22:46:29.26 ID:+L+E0u/s0.net
>>571
JR九州の株売った金による工期短縮が期待できるから。
そのためにも、さっさとルートの選定をする必要がある。

579 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 22:48:20.08 ID:iR1mEnjI0.net
>>577
基幹路線の北海道新幹線のほうが重要性は高い
しょせん北陸新幹線など地方路線

580 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 22:49:28.65 ID:LBidVgYX0.net
>>579
東京と大阪を結ぶ路線で災害のバックアップとして早期整備が必要と思うよ

581 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 22:51:06.34 ID:iR1mEnjI0.net
>>580
そのためにわざわざ人口が減るのにリニアを作るだろ
本数の少ない北陸新幹線など緊急用にもならない

582 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 22:51:37.06 ID:LBidVgYX0.net
>>577
あれ、効果があるのは札幌〜仙台だろな。
仙台〜札幌は年間70万人で仙台の関西路線の次に乗客の多い路線だからな。
と言っても首都圏東部・北部と関西を結ぶ需要よりは少ないだろな。

583 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 22:53:14.79 ID:1JeClKZK0.net
>>579>>581
国の試算では
北陸新幹線>>>北海道新幹線
だったはずだが?

584 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 22:54:16.49 ID:LBidVgYX0.net
>>581
リニアなんて大阪に来ないと思ってるし来ても吸われるだけで迷惑。
東海の思惑通り行かないと思ってるからな。
果たして東海道新幹線お東京〜新大阪を乗り通してる客が名古屋で乗り換えしてまでリニアを使うか乗り換えの面倒臭さからリニアにシフトしなければ思惑ははずれる。

585 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 22:55:02.80 ID:2AmQLmT/0.net
>>578
法改正しないと運用できないぞ

586 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 22:55:25.52 ID:+PY3uyJV0.net
便利かどうかより一番儲かるルートで作れよ

587 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 23:00:44.02 ID:LBidVgYX0.net
>>583
国の重要度も北陸に変わったのか前倒しが凄いしな。
このルートも早期着工へとか言われてるし。
国はリニアの同時開業が無理と分かった時点でこちら重視に変えたのかも。
国土強靭のためにも東阪を結ぶ新幹線の二重化は必要だしね。
これは国の安保にもかかわってくる

588 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 23:00:46.83 ID:CrU3WCoJ0.net
>>531
デタラメいうな。
大阪、京都、福井は米原案には反対だ。
滋賀だって金を出すつもりはない。
JR東海だって、リニアを建設しなきゃならないのに、こんなことに
金を使っている余裕はない。

589 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 23:02:29.56 ID:1h5vnPFK0.net
リニアが京都を通らずに奈良に通るから、JR西としては京都から奈良・大阪へ抜けるルートにしたいんじゃないのかな?

590 :名無しさん@13周年:2015/09/03(木) 23:07:36.93 ID:9ZzAPvO0f
>>581
リニアも富士山噴火に弱いらしいぞ。
だからこそ、敦賀以西ルートは小浜・亀岡経由じゃないとダメ!

591 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 23:03:24.14 ID:3hdxEfSs0.net
>>584
大阪人のふりとかwww
どんだけ北陸新幹線に熱心な大阪人なんだよww

592 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 23:06:11.31 ID:1JeClKZK0.net
調べてきた
国交省試算の開業30年間の平均収支
函館〜札幌・・・27億円
金沢〜敦賀・・・135億円(乗り換え抵抗無しの場合147億円)

敦賀〜新大阪まで繋がった場合の試算は見当たらなかったが、普通に考えて更に伸びるだろうな

593 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 23:09:56.31 ID:GFj/Z4ft0.net
>>584
名古屋でリニアで乗り換えさせるために
静岡や神奈川の従来なら止まらなっかた駅に停車するのを増発させ
誘導する
乗り換えなければ、今よりも30分から1時間ぐらい所要時間が掛かることになり
北陸新幹線が開通していれば、北陸新幹線に流れる人が増える

名古屋人的には大阪の代替えとして名古屋で止まると思ってるんだろうけどね

594 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 23:11:49.82 ID:nJ6gZd6a0.net
>>480

輸送力の問題やないやろ。
新幹線から乗換え不要がキモ。

595 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 23:13:35.93 ID:Fr9Tdk9T0.net
間を取って、琵琶湖(の下)ルートで...

596 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 23:14:16.79 ID:LBidVgYX0.net
>>594
そもそも、東海が乗り入れ不可と言った時点で米原は非現実的になってるからね。
それから、乗換えだ何だとか言うが名古屋人が言う通りになったことはない。
その典型が中部国際空港ww

597 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 23:16:57.07 ID:WDJExs4y0.net
>>595
いや、現実的に、琵琶湖ルートの連続記事が面白い。未来新聞だけど。最後は琵琶湖上に国際空港とかww
http://www.miraishimbun.jp/

湖西ルートと米原ルートの折衷で、敦賀から京都まで湖上を走る。
→湖上にY字分岐を作り、米原にも接続。これで北陸と名古屋方面もつながる。
 →Y字分岐部に湖上の駅を新設。米原との間をピストン輸送も。
  →湖上の駅に接して国際空港。京都に観光客も呼べて、ウマー。

598 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 23:17:50.03 ID:GFj/Z4ft0.net
JR東海としては、顧客を北陸に奪われてくない
だけど神奈川〜静岡〜愛知で新幹線利用者を増やすのに
東海道新幹線の停車を増やしたい
増やせばスピードがダウンして北陸新幹線が出来れば
負けて京都以西の客が奪われる
リニア計画をぶち上げて、北陸新幹線の大阪まで推進を
削ぎ、米原経由を国交省に再考させるように画策

こんなところ

599 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 23:21:01.51 ID:LBidVgYX0.net
京都市長も米原案は状況の変化もあり再議論だったてさ。
もう、米原はないな。
兵庫知事・京都知事・京都市長が見直し議論。
さらに、大阪の次のトップ次第で決まる。
味噌、諦めろ

600 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 23:27:39.09 ID:GKrJBvhy0.net
米原まで繋がった場合、新たに名古屋まで
新ルートで繋げる案も出てくるかもな
そうすれば乗り換えも1回で済んで東京まで行ける

601 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 23:35:27.55 ID:GFj/Z4ft0.net
JR東海の意図が分かってるのだから
大阪人としては、東北には東京と言う壁が設けられたように感じているの同じように
名古屋にもう一つ壁を設けられ分断される等しい状況が想像できるリニア構想の訳で
これを解決する術としては、航空機の利用を積極的に考えるか
違うルートに期待するか、JR西日本としても航空機よりも鉄道網を利用してほしいはず
よって北陸新幹線の早期大阪延伸を図り
上に書いた二つの壁を打開して東北、東京方面に気持ち良く移動するインフラを作り
流動性のある国土とするべき

602 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 23:43:49.46 ID:LBidVgYX0.net
もうないと言ってるのに基地外過ぎだな味噌ww

603 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 23:44:18.94 ID:LAgtvzQL0.net
>>527
九州新幹線長崎ルートもグダグダぶりではいい勝負かと

604 :名無しさん@1周年:2015/09/03(木) 23:56:09.74 ID:LBidVgYX0.net
>>527
基本計画のルートは閣議決定にある小浜付近を通って終点大阪市とある。
これが国が決めた基本ルートだ。
小浜市付近も通ってるし終点は大阪市だ。
何も問題ないけどな、まさか閣議決定のルートを知らずに語ってるの?
それからあくまでも個人的意見と言ってるこの国には言論の自由があるんだよ。

605 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 00:04:04.36 ID:vaHKlRpV0.net
こんな記事を見つけたが、兵庫県知事はこの時以来、ルートについてコメントしてる?
それにしても失礼だな、「リップサービスだった」なんて後で言うくらいなら言わなきゃいいのにw

http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20150523000024

連合長の井戸敏三兵庫県知事は4月の福井県知事選の応援で「金沢や福井から見ると、米原ルートでは駄目だ」と発言。
その後「リップサービスだった」と釈明したものの、「今後はいろんな意見が出てくる」との見方も示した。

606 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 00:08:23.93 ID:2Ciqc3eQ0.net
>>605
その後にも乗り換えがあるから米原は問題とか言ってるから滋賀知事に言ったのがリップサービスなんだろな。

607 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 00:27:21.21 ID:dS5l/+TU0.net
JR東海とJR西日本が合併するなら米原案
そうじゃなかったら無理

608 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 00:54:47.41 ID:iZSnOPzz0.net
敦賀まででいいんじゃね?

609 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 01:38:16.26 ID:2Ciqc3eQ0.net
>>608
それでは災害の際のバックアップにならない

610 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 01:50:46.41 ID:99+6aSVR0.net
北陸新幹線スレに必ず湧いて来る>>LBidVgYX0
スゲーキチガイだな
こんな便所の落書きで必死になってさ
真正アスペなんだろうな

611 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 06:57:18.57 ID:zXinz1rv0.net
>>608
そもそも金沢までで十分だったんだよ
大阪や名古屋へいく為に敦賀乗換なんて、石川県の人も福井県の人も望んでいないでしょ

612 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 07:29:52.72 ID:zvtbyS3H0.net
昨日67レスした馬鹿は今日いくつ書き込むでしょう

613 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 07:32:59.29 ID:dSBGBvQFO.net
>>611

最初から大阪は最短最速ルートで直結希望だった。が金を出したくないので橋下知事・市長がいつものように目先の出費を抑えたいが故に米原経由でもいいと発言して撤回(ここまでテンプレ)

614 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 07:42:41.16 ID:4Mgt7Dfq0.net
>>613
米原ルートで総工費の圧縮は京都、大阪の本音だからな

615 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 07:53:32.94 ID:JrkMs/B50.net
JR西の新案の小浜京都経由が良いと思う
京都〜名古屋って30分だろ
北陸〜名古屋の移動は京都駅で乗り換えで

JR西・東→嫌いなJR東海が絡まなくて嬉しい
JR東海→利用者が米原名古屋から京都名古屋に変わり収入アップ

616 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 08:21:48.46 ID:G6CtgLTb0.net
無責任に米原唱える政治家は特急電車なんてほとんど利用しないんじゃない
湖西線に乗ったことがないとか、湖西線の存在そのもを知らない可能性まである
利用者にとって今さら米原まで迂回遠回りさせられ理不尽な運賃アップに繋がる
米原ルートだけは絶対に作ってほしくないわな
JR西日本にしてもJR東海に絡まれるのは絶対阻止の構えだろうし
JR東海にしても無駄に縄張り争いに巻き込まれるのは勘弁だろ
福井県も嶺南切捨ては出来ないし米原は一番ありえない

617 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 08:33:36.95 ID:fVEy+TRm0.net
>>616
どのルートを通っても平行在来線(湖西線)は切り捨てる気でしょ?
結果が同じなら総工費が安い方を選ぶのは当然の帰結

618 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 08:48:52.65 ID:lkcQOX3e0.net
福井県嶺南地方の敦賀市を除く人口は7万4千人弱(内、都市部?となる小浜市の人口3万人弱)

こんなところに新幹線通すの???

619 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 09:33:47.12 ID:Zedspvmc0.net
>>617
湖西線は通勤需要があるから、北陸本線と比べて流動量が大きい。
米原-敦賀はほんとに流動がない。3セクの話があるのは仕方がない。

>>618
舞鶴付近まで波及するから20万人は堅い。

620 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 09:50:59.32 ID:cLreWniY0.net
湖西線を切り捨てると思ってる奴は実態を知らないのだろう
少なくとも関西の人間ではないな
京阪神への通勤需要がかなりあるのにJR西が切り捨てるわけがない

621 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 11:17:07.16 ID:SkcySLLOO.net
人の少ない小浜に新幹線を通してもどうせ赤字。
→荒野だった新横浜や新山口の豹変振りを考えれば小浜が何時迄も不変とは言い切れない。

622 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 11:24:04.14 ID:SkcySLLOO.net
米原ルートは北陸新幹線の東海道新幹線への乗り入れが実現する迄サンダーバードを廃止出来ずJR西にも不利。

623 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 11:56:32.98 ID:cLreWniY0.net
つーかJR西は米原ルートやる気なし

624 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 12:00:42.06 ID:31pK5ICs0.net
地元負担の配分どうするかまだ決まってないし何とも言えないな

625 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 12:16:37.98 ID:0tQVXqMB0.net
とりあえず敦賀まででそのあとのルートは様子見が現実的
優先課題は大阪と名古屋をリニアでつなげること。
関西は北陸が東京志向になるとかあせってるが
金沢以西にかんしてはそんなことはない。
まったく焦る必要ナッシングベイベー

626 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 12:19:01.46 ID:Q0JFoKir0.net
東海のせいで西日本はまったく儲からない
東海に反省させるためにも、朽木谷ルートじゃないとダメ

米原になるなら、東海は東海道新幹線の米原以西を西日本に渡せ

627 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 12:20:26.09 ID:0tQVXqMB0.net
>>619
湖西線も北陸線も北部はどちらも同じだベイベー
北陸線は長浜まではそこそこ利用があるのと滋賀で一番定期外比率が
高いから京都大阪からの高単価客が利用してる部分もあるから大丈夫
湖西線は近江舞子以北は長浜以上にやばいから切り落とされる可能性あるんだベイベー

628 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 12:22:25.54 ID:jmHtT06C0.net
単純に滋賀が嫌われているってことじゃないの?

629 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 12:23:04.25 ID:31pK5ICs0.net
関西空港問題でいう神戸みたいなもん?

630 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 12:24:25.17 ID:0tQVXqMB0.net
>>628
JR西は滋賀が大好きだベイベー
JR東海は滋賀が大っ嫌いだベイベー
好きも嫌いもあるからね、もうもうマイッチング�

631 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 12:29:45.49 ID:ya//F+Tt0.net
滋賀県がいくら金を出すつもりなの?

632 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 12:31:05.80 ID:31pK5ICs0.net
まだ配分決まってない

633 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 12:32:41.19 ID:fVEy+TRm0.net
>>631
どの自治体も出費はしたくないよ

福井県は原発をネタに請求書を全部国に押し付けれるから気にしないだけ

634 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 12:33:50.63 ID:31pK5ICs0.net
福井は80万人しか人口いないのに既に駅を二つ作ることが決まってるのは凄いことだよね

635 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 12:36:01.46 ID:0tQVXqMB0.net
出費したくないんじゃなく出来ないんだベイベー
金がナッシングナッシングナッシング
東京以外の自治体は金がナッシングナッシングナッシング
国もナッシングナッシングナッシング
将来的には高齢化で福祉費が増大するのは目に見えてるから
今よりも金が何のは確実なんだベイベー
敦賀までできるだけでも奇跡なんだベイベー。その先を作る金あるなら
少子化対策のが重要なんだベイベー

636 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 12:37:30.38 ID:TKvferFZ0.net
2015年8月1日 県庁所在地推計人口 (対前月、対前年)

福岡市   1,530,900人 (+1,189、+13,250)
大阪市   2,697,724人 (+1,081、+12,243)
横浜市   3,719,388人 (−508、+9,702)
名古屋市 2,282,444人 (+272、+6,620)
札幌市   1,948,148人 (+400、+5,967)
千葉市   968,457人 (+80、+2,977)
仙台市   1,075,390人 (+321、+2,826)
広島市   1,187,491人 (+297、+2,248)
宇都宮市 518,752人 (+101、+1,588)
松山市   515,865人 (−137、−455)
京都市   1,468,768人 (−111、−1080)
神戸市   1,535,947人 (+12、−2,320)





2015年6月1日 都道府県別推計人口 (対前月、対前年) ※ 北海道は、推計人口を発表していない。

都道府県別 人口減ワースト3
新潟県   2,299,644人 (−976、−17,703)
静岡県   3,683,464人 (−695、−17,254)
兵庫県   5,527,379人 (−1,183、−16,461)

637 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 12:39:11.76 ID:F5PoKm6ZO.net
まあ滋賀県はJR東海を説得してから出直せよとしか

638 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 12:41:06.07 ID:obVCP0H+0.net
イジメ?

639 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 12:41:09.44 ID:fRSvKEgh0.net
そもそも滋賀って琵琶湖以外に何があるのか思い出せない。
名古屋と京都の中間というイメージしかない。
のぞみも停車しないし。
関東でいえば茨城のような存在。

640 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 12:42:17.66 ID:SmFuRncM0.net
知事「私にいい考えがある!」

641 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 12:43:28.54 ID:31pK5ICs0.net
関東よりは文化財的に価値があると思う

642 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 12:44:07.47 ID:3/+DDNO50.net
結局、JR西がクソだってだけの話なんだよなw

643 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 12:50:24.62 ID:0tQVXqMB0.net
>>639
そもそも滋賀とか気にかけなくてもいい存在
あえて言うなら空気。空気感が最高なんだベイベー
いつも寝てるから知らん間に通過してんだぜベイベー

644 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 12:52:51.78 ID:31pK5ICs0.net
正直関東と比べてほしくないです。。。関東って何もないじゃないですか
江の島と不忍池の弁天堂の弁財天は竹生島から勧請したし、赤坂の日枝神社は大津の日吉大社の末社
上野公園の敷地は元は東叡山寛永寺だったし、日光東照宮も天台宗でしょ

645 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 12:55:02.10 ID:0tQVXqMB0.net
>>644
気持ちはわかるけど
過去にすがりすぎるのはロックじゃねーな
歴史談話がしたければ半島国家とやってろ
あいつらはルーツだとか起源だとかすぐに食いついてくるんだベイベー

646 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 12:56:14.81 ID:31pK5ICs0.net
>>645
別に今の東京と所縁があるなんて言ってるわけじゃない
今の東京は西洋・薩長の別物だしむしろ嫌いだから

647 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 12:58:08.22 ID:fVEy+TRm0.net
>>646
そう言う半島人みたいなちっぽけな主張は逆効果だぞ

648 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 12:58:40.43 ID:31pK5ICs0.net
本当のこと言ったらなんでダメなの?滋賀県の人は本気で東京に関心ないのに

649 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 13:00:25.60 ID:fVEy+TRm0.net
>>648
もっと本当の事を言わないからでしょ?

お金が無いので1番安いプランでお願いしますと正直に言いましょう

650 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 13:02:27.45 ID:31pK5ICs0.net
米原が一番滋賀県にとっていいことは確か
何故ならより多くの人が使えるからだ

湖西だと本当に通り道になって使いようがない

651 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 13:09:46.23 ID:Y4AcSjwW0.net
米原が一番安いからいいだろ
それ以外の案を要求するならJRが負担しろ

652 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 13:11:23.97 ID:DfvMT3WR0.net
>>650
何言ってますの。滋賀県に取って一番いいのは小浜-京都ルート 次に小浜-亀岡ルート
なぜなら滋賀県が金を出す必要がない。在来線の三セク化もない。
新幹線の駅がすでに2つあるので利便性に変化がない。
北陸本線敦賀以北が切り離されたあとは米原-近江塩津間を琵琶湖線に編入しよう

653 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 13:13:26.67 ID:31pK5ICs0.net
滋賀県が金を出さないって言ってるけど大阪京都が支援すること前提で滋賀は出すみたいだけど
まあ全額負担となったら滋賀は出さないだろうな

654 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 13:17:48.35 ID:flZaAuQw0.net
>>623
>>624
滋賀県 :建設費の地元負担をする気は、さらさらない
JR東海:リニア建設に金がかかるので、こんなものに出資する余裕がない
JR西  :米原ルートは、やる気ナッシングwwww
関係者全員が金を出す気がないといっているのに、これで米原案に決まる
と思っているほうがどうかしている。
一方で福井県は、原発再稼動という強力な政治カードまで持っているのに・・・・・・

655 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 13:19:10.41 ID:31pK5ICs0.net
だから京都大阪滋賀で負担するという合意が出来てるって何度言えば気が済むの?

あほばっかりで話にならない

656 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 13:22:14.11 ID:flZaAuQw0.net
>>655
> 大阪京都が支援すること前提で滋賀は出すみたいだけど
こんなの、滋賀か金を出すといっているうちに入らない。
そもそも大阪京都を通らない米原ルートに、どうして大阪京都が金を出すと思えるのだか?(笑)

657 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 13:22:54.70 ID:31pK5ICs0.net
>>656
金出すって京都大阪が言ったからだが?

658 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 13:24:31.74 ID:JMQlXgtN0.net
物事には順番というのがあってだな
小浜にはまず、近江今津-上中にローカル線作るのが先

ど田舎の漁村に、いきなり高層ビルを建てて、経済振興だというぐらいアホなことだぞ
経済振興する前に、負担で潰れるのがおち

659 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 13:29:18.84 ID:31pK5ICs0.net
基本的な経緯を知らない人が多くて話になりませんね。。。
しかも関東のよそ者まで来てあれこれあほみたいなこと言ってるし

660 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 13:33:31.61 ID:flZaAuQw0.net
>>657
お前、リップサービスを真に受けるバカだろwwww

滋賀県の思惑:
建設費全体を3県の経済規模で分担する。滋賀県は2割も持てばいいだろ。

大阪、京都の思惑
北陸新幹線延伸に伴って、大阪府京都府で発生するコストを負担する。
あわせてもせいぜい10%程度だろ。
滋賀県内の建設費の負担? それは滋賀県が持てや

だぞ。
合意を滋賀県に都合よく解釈しすぎだ。(笑)

661 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 13:34:54.54 ID:31pK5ICs0.net
>>660
だから地元負担の配分が分からないからなんとも言えないって言ってるだろ粕
なにも決まってないのにあれこれ言うカスが多くて困るよねえ

662 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 13:40:57.42 ID:flZaAuQw0.net
>>661
> だから地元負担の配分が分からない
のに、
> 金出すって京都大阪が言ったから
なんて前提で話しているから、お前は馬鹿にされているのだが。(笑)
政治家の言動を見れば、大阪が全体建設費の過半数とか3割みたいな
割合を負担する気がないのはわかるだろ。
アホwwwwww

663 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 13:42:48.52 ID:31pK5ICs0.net
>>662
米原ルートの場合は京都大阪が金を出す前提がまずあるよ
それが崩れたら米原ルートは無いね、もちろん湖西ルートもない

664 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 13:44:10.21 ID:SRu+Rh2d0.net
>>621
岐阜羽島・・・

665 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 13:50:52.57 ID:31pK5ICs0.net
大阪府が北陸新幹線のために大深度地下化する金出せると思ってるの?
大阪市を解体して大阪市の金で府の借金を埋めようとしてるのに無理無理

666 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 14:00:05.32 ID:jNh7rFYX0.net
米原ルートも小浜ルートもやめて、敦賀〜名古屋間をリニアで造ればいいんじゃないか。東京も大阪も名古屋も最短で行けるだろ。

667 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 14:01:15.27 ID:31pK5ICs0.net
JR西は京都駅まで持ってきたらあとは乗り入れでも構わないって思ってるのかもしれないね
滋賀県を通らないのなら京都が小浜京都間全て負担することになると思うけど京都駅を通るのなら気にしなさそう

668 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 14:27:31.92 ID:QHfLPShH0.net
今の京都駅に乗り入れスペースが確保できるのか?
京都の地下掘るのは大変だぞ

669 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 14:32:33.38 ID:QHfLPShH0.net
まあ、京都府・市とも朽木ルートなら国際会議場付近や観光地の八瀬・大原に駅が造れる。
これを機会に、大昔から構想のある比叡山トンネルを建設すれば、滋賀県の堅田付近と直結できる。
これで滋賀県湖西地域にもメリットは十分ある。
悪い話じゃない、滋賀県内にも朽木付近に駅は造ろうと思えば可能だ。

670 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 14:34:29.78 ID:skpep7+r0.net
人口が減るのにこんな無駄な投資をしてるからますます競争力が落ちる

671 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 14:34:36.63 ID:31pK5ICs0.net
朽木に新幹線駅は必要ありません。。。

672 :名無しさん@13周年:2015/09/04(金) 14:38:44.63 ID:n0h80XBkk
>>643は何をそんなしゃかりきになっているの?

そこまでデカい口叩くんだから東京来なくていいぞ(爆)

673 :名無しさん@13周年:2015/09/04(金) 14:39:16.08 ID:n0h80XBkk
>>643は間違いで>>644に訂正

674 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 14:54:20.13 ID:DfvMT3WR0.net
>>665 大阪と滋賀じゃ財政規模が全然違うんだから
たとえばオスカードリームの失敗で380億円の損失を信託先の銀行から請求されても
ホイホイ払うのが大阪市。琵琶湖大橋建て替えの事も考えて有料を継続した滋賀県とは話にならない。

675 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 14:55:41.85 ID:cLreWniY0.net
>>667
JR西としては最悪京都止まりでもってのはあるかもしれないが
北陸新幹線がJR東海と絡むのだけは絶対にNGだろ
そのための第四案大深度地下構想だから

676 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 14:58:12.30 ID:31pK5ICs0.net
まあそういうことだから京都大阪の支援なしには米原ルートも湖西ルートも不可能です
三日月はそういう基本的なこと理解していないんだと思う

知事の器じゃないってことですね

677 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 14:59:27.03 ID:0tQVXqMB0.net
JR西にすれば敦賀どまりで
リレー特急が一番いいだろ
福井区間の在来線は切り離せて
特急区間は変わらんのだから。
滋賀の並行在来線を切り離せん時点で
在来線を活用する在来特急が一番。

678 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 15:03:49.86 ID:0tQVXqMB0.net
結局は敦賀以西の延伸は先延ばしにされてしまいだって。
福井と滋賀が納得する案なんてないんだから仕方がない。
米原なんてのJRがないだろうし
湖西は滋賀が建設費一番ださなあかんだろうが納得せんだろし
小浜は滋賀の並行在来問題が必ずでてくるから
結論はまとまらず先延ばし。次世代に考えてもらう。
そんなの政治の常套手段だろ。
昔みたいに国主導の国鉄とかと違うから。決定ができずに終わる
これが現実。民主主義!!

679 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 15:04:49.66 ID:31pK5ICs0.net
そうだね、大阪までリニア完成する時に決めたらいいと思う
それまでサンダバ走らせといたらそれでいい気もする

680 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 15:12:46.79 ID:0tQVXqMB0.net
マスコミはちゃんと書くべきだな
A案 小浜
B案 米原
C案 湖西
D案 JR西の第4の案
E案 敦賀乗り換えで延伸なし

ルート案は5案あるんだよ。延伸ありきの報道は嘘だね

681 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 15:31:12.52 ID:+IPBdCMa0.net
そうさ若狭なんて、若狭なんて、いつも燃えるルート
人は若狭に新幹線 建設できるはずさ

682 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 15:53:33.13 ID:jOl7xIhG0.net
小浜なんて去年ようやく通った高速が
たった一車線しか無いような所に新幹線通しても工事費の無駄だろw

683 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 16:01:15.41 ID:Wsq2y8Vb0.net
もう米国大統領は代わるのだから
オバマシティを優遇する必要ない

684 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 16:08:23.33 ID:rLGPVC6f0.net
乗り換え不自由なら、そっちを曲げればよかろう

685 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 16:13:16.24 ID:iZSnOPzz0.net
ぶっちゃけ敦賀、米原、京都に新幹線の駅があるなら
滋賀県民は新幹線の駅なんていらない。
北陸新幹線なんて滋賀県を通らないほうがいい。金出さんですむから

686 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 16:18:48.15 ID:fVEy+TRm0.net
>>685
米原て高速分岐して福井の南越駅(仮称)まで駅無しで一直線ってやり方もあるよな

687 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 16:21:05.34 ID:QHfLPShH0.net
>>680

あと、フリーゲージで「在来線(湖西線)利用」という案もある。

688 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 16:22:21.84 ID:iHXvwXhz0.net
>>687
FGTは事実上開発に失敗しているので無理だな

689 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 16:48:32.11 ID:QHfLPShH0.net
そうなのか

でも、たしかJR西が金沢開業時の記者会見で「敦賀開業時に実用化させる」と明言してたんじゃないのか。

690 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 16:51:01.44 ID:iHXvwXhz0.net
>>689
JR西日本の妄言が常に正しいと信じているのか?
とことん従順な信者だな

691 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 17:14:59.24 ID:P5XjnlA60.net
稲田が前倒しで6年で敦賀まで作るといってるが意味あるのか
前倒ししなくていいだろ

692 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 17:24:34.05 ID:bR2JpcfE0.net
東海道新幹線も京都スルーだったのに京都がゴネて無理矢理京都駅に通したんだよな
部落パワーすごい
京都はエッタの街

693 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 18:11:27.75 ID:0tQVXqMB0.net
福井が1面2線のわけわからん駅作ってるから車庫関係上
敦賀までいかなだめなんじゃね?本来は白山の金沢でよかったけどな
まぁ金沢以西延伸なんてのが無駄の塊みたいなもんで
敦賀で終わっとくのがベスト。福井がどうしてもなら小浜に車庫作って
小浜止めでしばらくいきゃいいんじゃね?
そのご山陰方面の新幹線計画があるようなら山陰と舞鶴あたりで合流して
新大阪までの線路を共有するのがよろしかろう。
福井の望みもかなうし。全てが丸く収まる。まぁ時間はかかるけど
小浜では敦賀と同時にすれば福井も安心するだろ。なんせ福井駅を先行で作っちゃうくらい
焦ってるからな。

694 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 18:52:31.04 ID:8E3xznNT0.net
滋賀には琵琶湖という水面があるので、大津からでも彦根からでも
飛行艇で全国どこへでもつながることができる。
新幹線よりも便利なのに。
どこかの航空会社がやってくれないかな。

695 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 18:58:33.24 ID:hsZmyXit0.net
>>692
リニアも京都通るよ

696 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 19:10:37.69 ID:MC9+8QSr0.net
>>695

×通る
○かする

697 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 19:25:58.33 ID:vuxwXB9s0.net
JR西は、米原ルートになっても、
損失にしかならないから、
いらないと思ってるだろ。

米原ルートを税金で作るなら、
新幹線を持ってない
JR四国にでもくれてやれww

四国に新幹線を…とか言ってるくらいだから。

まあでも、JR西は、敦賀〜大阪の特急は、存続させる
だろうなww

698 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 19:47:22.49 ID:6jNdSEVe0.net
>>689
敦賀開業予定が2015年から2012年に前倒しされそうなんでな。
北海道新幹線と言う大玉を抱えてそれやるの無理じゃっつってんのに
北陸選出の政治家たちの政治力が強いものだから。

FGTの開発は軽量化が重要なんだが、
それが祟ったのかひび割れ現象が起きてるようで、開発は遅延しそうだ。
本当に敦賀開業までに間に合うかどうかは、もう分からない。

699 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 19:50:53.26 ID:flZaAuQw0.net
>>696
リニアも同じなのだが・・・・・・、口を出すなら金も出せ。
滋賀県が、建設費の大部分を負担すると確約すれば、米原案で決まりなんだよ。
ID:31pK5ICs0みたいに、「米原を通すけど、建設費の過半は大阪京都負担ね」
などという虫の良い話をしているから決まらない。
リニアにしても、建設費の目処が立たないから全通時期が延びているわけで、
京都が「京都府下の建設費は京都府が負担する。そのかわり京都を通せ」
と言うなら、京都ルートにすぐ決まるだろうな。

700 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 19:54:25.64 ID:fKOnkRF2O.net
元JR労組の知事の意見なんて誰が聞くかよ
滋賀作悔しいのうw

701 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 19:59:43.74 ID:31pK5ICs0.net
まあ敦賀に北陸新幹線の駅が出来たら確かに滋賀県内にはいらないかもしれない
新快速あるしな

702 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 20:06:47.83 ID:31pK5ICs0.net
そこまで若狭ルートがいいのならもうなにも言いません
滋賀県には通らなくて結構です、この馬鹿知事が勝手に言ってるだけなのでお気になさらず

703 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 20:07:08.92 ID:6jNdSEVe0.net
>>699
自分の調べた範囲では、滋賀に米原案を飲ませる代わりに
大阪が財政負担をするという方向でまとまったようなんだが。
合理的で決断の速い橋下らしい判断だと思う。
今でも大阪では橋下の影響力は大きいのだし、この方向性は変わってないんじゃないかな。

「北陸新幹線、米原ルートで」橋下知事が森元首相に直訴
http://www.asahi.com/special/08002/OSK201101080114.html

704 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 20:09:32.78 ID:PUTNc2um0.net
>>1
既に建設が始まっていた新幹線駅を中止させた県が(笑笑笑)

705 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 20:09:36.95 ID:31pK5ICs0.net
橋下引退して元感電の柳本が市長になるらしいから若狭ルートになる可能性が高い

もう滋賀には関わらないでください大阪の汚い関西弁にはうんざりです

706 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 20:13:29.09 ID:31pK5ICs0.net
関西州とか絶対お断りなんだけどw

テレビで大阪弁が流れてるの聞くだけでゾワッとする

大阪がこの世から消滅したら世界がもっと平和になりそう

707 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 20:16:54.48 ID:31pK5ICs0.net
大阪のテレビ局ってやくざみたいな関西芸人をコメンテーターにしてるんだぜ?
頭悪い奴のコメント聞かされる身になれよwほんと気持ち悪い

708 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 20:17:27.66 ID:6jNdSEVe0.net
>>702
ただ滋賀県としては、湖西線が平行在来線として分離されることだけは避けないといけないはず。
無論、米原ルートでも北陸本線の切り離しはあるはずだが、
北陸線は分離延長が全然短いし、近江鉄道と言う絶好の受け皿もある。

そうすると滋賀県知事としては、大阪の財政支援を得られる前提で、米原一択。
三日月知事は実際その線で動いてるんじゃないの。

709 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 20:19:54.90 ID:31pK5ICs0.net
ここで米原ルートを反故にしたら関西州には入らない

縁もゆかりもございませんから滋賀の代わりに福井入れてあげてよ(ゝ。∂)⌒☆

710 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 20:23:12.98 ID:31pK5ICs0.net
若狭ルートになったら京都市と滋賀県で州になるからそれでもいい
京都市以外の京都府は関西州に入ればいいんじゃね?

711 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 20:25:32.22 ID:FmuPa4IX0.net
妥協案で湖西線B案を提案します

仕様は「フル・ハイブリッド新幹線」
湖西線をフル規格化してそこに新幹線編成と標準軌仕様の在来線車両を混走させる
これならば在来線を維持しつつフル規格新幹線を走らせれる
運行密度の低い北陸本線だからこそ可能なコロンブスの卵的発想ですよ

ルートは下記の通り
ttp://www51.atpages.jp/iroirotest/map.php?id=658

京都〜山科(新幹線フル規格で新設)
山科〜近江塩津(湖西線をフル規格化工事)
湖北信号所〜南越(新幹線フル規格で新設)

新京山大唐比雄堅小和蓬志比近北近安新近近マ永近湖南福
大都科京崎坂琴田野邇莱賀良舞小高曇旭今中キ原塩北越井
●●−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−=−−●〔雷鳥〕速達
●●−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−=●●●〔立山〕各駅
__●−−●−●−−−−−●−−●−●−−−●〔快速〕
__●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●〔普通〕

京都以南は東海道新幹線に乗り換えるなりJR東海を説得して直通運転させるなりはご自由に

712 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 20:26:11.13 ID:c8GZeB/80.net
第4ルートは負担金だけの問題となる。
大阪京都福井の各府県で1500億円ぐらい。
大阪京都的には大した金額ではない。
福井も新幹線のためならこれぐらい出し惜しまないだろう。
福井-小浜が30分で結ばれるなど、またと無い機会。

713 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 20:26:26.26 ID:PUTNc2um0.net
>>696
リニア新駅は木津が最有力だろ。明らかに京都なんだが・・・

714 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 20:31:06.11 ID:flZaAuQw0.net
>>703
それ、大阪に何のメリットがあるの?(笑)
大阪に何のメリットもないのに、どうやって公金を支出する気だ?
ちなみに橋下が米原案を押しているのは、お前の言っているのとはまったく逆で
「大阪がほとんど建設費を負担しなくて済むから」なんだけどな。(笑)

715 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 20:32:11.24 ID:1EVU3a2G0.net
東海道新幹線が過密状態の現状じゃだめだけど
リニアができて新幹線が隙隙になればあり得る?

716 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 20:33:03.86 ID:31pK5ICs0.net
>>714
ソースは?

717 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 20:33:52.10 ID:FmuPa4IX0.net
>>715
現状でもちょっとダイヤを調整すれば2〜3本の直通運転が可能です

718 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 20:35:03.11 ID:flZaAuQw0.net
>>716
まだ配分決まってないと言ったのは、おまえ自身だろ。
馬鹿wwww

719 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 20:36:00.31 ID:31pK5ICs0.net
>>718
なるほど単なる妄想でしたかー

720 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 20:43:18.55 ID:flZaAuQw0.net
>>719
お前の、「大阪が財政負担をする」という妄言がな。(笑)
橋下が、「xxxxまで出す」と確約していれば、「まだ配分決まってない」などと言われるはずがない。
逆に言えば「まだ配分決まってない」と言われている以上、「大阪がxxxxまで出す」などという
確約はなされていない。

金を出すと言う態度が明確にされていないのを、普通の人は「金を出すつもりはない」と解釈する
のだが、ID:31pK5ICs0は、「金を出さないというソースはない」と解釈するわけだ。(笑)
ID:31pK5ICs0って、本当に馬鹿だなwwww

721 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 20:43:22.52 ID:6jNdSEVe0.net
>>714
小浜ルートだと、否応なく360億も負担しないといけないが、米原ルートで滋賀県支援の形だと、200億くらいで済む。
それでいて、完成は米原より小浜ルートが10年くらい遅くなりそうだ。
あの計算高い橋下が米原ルートを選択しないわけが無いだろう。
貧乏自治体の大阪府には米原案は大きなメリットがあるんだよ。

http://www.asahi.com/special/08002/OSK201101080114.html
現行の枠組みで地元自治体の実質的な負担額は、小浜ルートで福井県576億円、京都府486億円、大阪府360億円。
一方、米原ルートは滋賀県468億円、福井県108億円、大阪、京都の2府はゼロ。
福井県が158億円、大阪、京都の両府が各209億円を肩代わりし、滋賀県の負担を約50億円に抑える案などを準備している。

722 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 20:44:16.16 ID:0tQVXqMB0.net
米原の3000億を大阪と京都で負担するのは大阪にとってはメリットありあり
小浜ルートで北摂を大深度地下で工事すれば3000億どころの話でないからな

723 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 20:44:56.56 ID:8iJSxVcu0.net
朽木に新幹線駅って安中榛名・二戸を超える伝説の誕生だな 胸熱

724 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 20:49:14.27 ID:31pK5ICs0.net
>>720
ソースは無いんだろ?必死杉ワロタwwww

725 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 20:51:18.53 ID:flZaAuQw0.net
>>721
>>722
そもそも、大阪が一円も財政支援しなくて、北陸新幹線が敦賀どまりになっても
大阪はまったく困らないのだが。
大阪が北陸新幹線を必要としていると言う前提そのものが間違ってるだろ。

726 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 20:52:31.12 ID:flZaAuQw0.net
>>724
と、完全論破された馬鹿が必死でレッテル張りしてますwwww
もうちょっと内容のあること書いて反論しろよ、馬鹿。

727 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 20:54:39.04 ID:1CvZE8EX0.net
北陸なんかどうでもいいからその金を大阪〜名古屋間のリニアに使えよ、ボケが

728 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 20:56:07.95 ID:31pK5ICs0.net
>>726
> 橋下が米原案を押しているのは、お前の言っているのとはまったく逆で
> 「大阪がほとんど建設費を負担しなくて済むから」なんだけどな。

これのソースプリーズ

729 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 20:59:07.66 ID:6jNdSEVe0.net
>>725
いやだから、
「橋下知事はこれまで、関西発展に(北陸新幹線の)大阪延伸が不可欠」としてるはずだぞ。
一度示したソースを何度も示さないといけない人とレスを交わすのは面倒だな。

橋下は今でも大阪に大きな影響力を保ってるし、今の松井知事は橋下の子分みたいなものだから
その方針は今も変わってないと思うが。

730 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 21:00:12.28 ID:flZaAuQw0.net
>>728
すでに
> 金を出すと言う態度が明確にされていないのを、普通の人は「金を出すつもりはない」と解釈する
> のだが、ID:31pK5ICs0は、「金を出さないというソースはない」と解釈するわけだ。(笑)
で完全論破されていることすら理解できない馬鹿wwww。
お前の求めているのは、悪魔の証明以前の問題だぞ。

731 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 21:00:55.70 ID:31pK5ICs0.net
>>730
そうじゃなくて橋下がそう言っていたソースがほしいんだよ

732 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 21:01:47.77 ID:rLGPVC6f0.net
電車は変な奴が変に儲けなければ

どこでもいいよ

733 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 21:03:21.80 ID:flZaAuQw0.net
>>729
> (北陸新幹線の)大阪延伸が不可欠
なら、東海道線に乗り入れできず米原どまりの米原案は前提条件を欠いているのだが。
現在のサンダーバードに対して時間短縮効果もほとんどなく、利便性も下がる代物を
他県に建設して、経済効果が上がると考えるほど橋下も馬鹿じゃないだろう。

734 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 21:14:46.02 ID:6jNdSEVe0.net
>>733
暫定米原どまりとしても新大阪〜敦賀間は50分で、所要時間25分の短縮としているな。
サンダーバードとほとんど変わらないとまでは言えまい。
http://www.pref.shiga.lg.jp/c/kotsu-s/files/rengoutyousakekka.pdf

なお、小浜ルートで所要33分で42分の短縮だ。
17分のために大阪が160億円も余計に負担するかと言うとNoだろう。
喜ぶのは一部の鉄オタだけ。

735 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 21:17:05.67 ID:UKV4aJta0.net
福井県民だが、正直なところ北陸新幹線はいらないのだけど
せいぜい福井駅止まりにしてくれないかな

736 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 21:20:29.89 ID:vuxwXB9s0.net
北陸新幹線がJR西じゃなくて、
もしもJR東海だったら?

上越妙高で、ぶった切られます。
すべての列車が上越妙高発着になります。

上越妙高をまたぐ列車は、一つもありません。
東と海は仲が悪いからです。
客の利便は無視です。

米原ルートも同様です。
JR東海は、客の利便なんかよりも、
自社の利益の方を優先します。

そもそも米原は、
毎時2本しか止まらない田舎駅です。

そんな駅を乗り換えの拠点にされても迷惑です。
無理やり米原で作ったとしても、
JR東海は、これまで通り毎時2本しか停車させないし、
直通なんてもってのほか。

時刻表を見て、ねじ込む隙がある、
とかいうバカがいるが、
JR東海が乗り入れにメリットがないと判断すれば
それまで。

リニア開業しても同じ。
あくまで、(北陸)客の利便よりも
自社の利益の方が、大事!!

米原厨は、これを分かっていない。

737 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 21:22:45.16 ID:vaHKlRpV0.net
>>721
これは合理的というか、
関西の本音がここに出ているな。
負担大で北陸新幹線が直接向かってくるよりかは、
他県の分をたとえ肩代わりしてもいいから米原までにしてくれ、って

738 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 21:23:18.20 ID:6jNdSEVe0.net
>>733
なお、ついでに言うと新大阪乗り入れが大深度地下になってしまうと地上と地下の移動だけで5分やそこら平気でかかるようになる。
梅田からの鈍行との乗り換えや、山陽新幹線からの乗り換えの場合、
小浜ルートは米原案より17分速いし、乗り換えの手間もないっていっても
結局乗り換えないといけないし、時間短縮効果はほとんど誤差の範囲になってしまう。

実際問題として、大深度地下新駅じゃない新大阪乗り入れって、できるの?
そこで速度面でも建設費の面でも、とんてもなく違ってくる。

739 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 21:27:09.81 ID:FmuPa4IX0.net
>>738
東海道新幹線にはダイヤの余裕があるのでJR西日本が東海に土下座して頼みこめばOK

740 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 21:28:12.10 ID:ycYhby450.net
>>721
>現行の枠組みで地元自治体の実質的な負担額は、小浜ルートで福井県576億円、京都府486億円、大阪府360億円。
>一方、米原ルートは滋賀県468億円、福井県108億円、大阪、京都の2府はゼロ。

そんな金額で済むわけないだろ。

741 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 21:30:24.64 ID:LxOXT1ba0.net
生きてる間に完成しないのでどうでもいい

742 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 21:31:28.57 ID:jJTR/9tO0.net
米原なら名古屋始発も射程にはいるだろ
便利さ倍増だな

743 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 21:32:43.21 ID:UKV4aJta0.net
北陸新幹線の敦賀以西が、どのルートであれ、福井県民にとっては
新幹線が通ることより、今の「サンダーバード」や「しらさぎ」の無くなることの方が
ダメージ大きいと思うよ

744 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 21:34:15.54 ID:vaHKlRpV0.net
>>740
最大多数の最小負担額を計算したんだろうか?
関西の目的はそれだよな、どこ通ると利便性がって話じゃなくて、
いかにみんなの負担を減らせるか。

それにしてもここまで細かい数字まで出してたんだな。
他のルートでこういう具体的な負担額の出てる案はあるの?

745 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 21:34:34.68 ID:0xgrYQBJ0.net
>>734
新大阪〜米原 35分
乗換 5分
米原〜敦賀 10分

正味の時間よりも乗換が面倒だな
サンダーバードのほうがマシ

746 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 21:35:49.63 ID:ycYhby450.net
>>743
それを言うなら在来線な。
他の地方でそんなこと言ってる地元民はほぼ皆無。

747 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 21:36:39.25 ID:N/wA07Mo0.net
西としては緩行込で毎時4本は運転したいだろうな
現行の米原の新幹線停車本数じゃ米原ルートは使い物にならんわな

748 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 21:37:02.76 ID:x9iXIVZs0.net
>>746
富山は切実だよ

749 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 21:38:44.32 ID:rffATSo60.net
>>721
大阪府民だが、米原ルートなら1円たりとも出してほしくないわ

おおさか維新の会のダメージになるわ

750 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 21:39:04.14 ID:kcnwpXeu0.net
前の知事が新幹線はいらんって言ってたから敦賀ルートでいいだろ

751 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 21:40:10.13 ID:ycYhby450.net
>>750
>敦賀ルートでいいだろ

笑うところですね。

752 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 21:41:53.31 ID:31pK5ICs0.net
おおさか維新の会って大阪しか求心力無い地域政党なこと気付いてないんだ

753 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 21:43:22.44 ID:pmNzesEg0.net
滋賀ケンミンのわし、これは実現して欲しい!

754 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 21:43:36.80 ID:UKV4aJta0.net
>>746
福井県は北陸新幹線が開通しても、東京まで乗り換えしなくて良いというだけで
時間的にはほとんどメリットが無いというのを知っているか

755 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 21:44:39.02 ID:31pK5ICs0.net
時間的にメリット出すなら名古屋からリニアでしょうに
まあそんなはやく東京行ってどうすんだとは思いますけど

756 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 21:44:57.56 ID:rffATSo60.net
整備新幹線の計画通り、 小浜〜亀岡〜大阪 で結ぶのが正解

いつの間にか地方が負担をすることに変わり
なかなか難しくなってしまってるが、決定事項

外野がゴチャゴチャ言わない方が良いよ 

757 :訂正:2015/09/04(金) 21:45:51.80 ID:0xgrYQBJ0.net
>>745
新幹線(米原ルート)
大阪〜新大阪 5分
乗換 10分
新大阪〜米原 35分
乗換 5分
米原〜敦賀 10分
合計 65分

サンダーバード
大阪〜敦賀 80分

15分しか変わらないじゃん

758 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 21:48:59.99 ID:31pK5ICs0.net
じゃあサンダバ敦賀駅から新敦賀駅の乗り換え15分追加してみます?

759 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 21:50:44.87 ID:vuxwXB9s0.net
仮に、米原ルートになった場合、

JR西は、サンダーバード客の減収分を
敦賀〜米原の新幹線特急料金に上乗せして
負担を利用者に押し付ける可能性がある。

(例)金沢〜新大阪
●湖西ルート 263.8キロ
自由席特急料金  3470円

●米原ルート 176.6キロ 2590円
になるはずだが、
そうは、いかないと言うこと。
JR西は、3470−2590=880円減収になる。

したがって、JR西は、敦賀〜米原間で加算料金880円を設定する。

すると、米原ルートの場合の自由席特急料金(金沢〜新大阪)は、
●(2590+880)(JR西:金沢〜敦賀)+2480円(JR東海:米原〜新大阪)
=5950円

※JR東海も減収になるので、米原〜京都の960円は撤廃すると思われる。

5950円のバカ高新幹線、誰が乗るの?
米原厨、反論してみろよ。

760 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 21:51:15.16 ID:ycYhby450.net
>>757
米原乗換5分とかないない。
本数が少ないから10〜15分ぐらい。
米原〜敦賀 10分 これは15分ぐらいかな。

761 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 21:52:43.67 ID:bfFFpFvj0.net
>>699
第4の案は京都〜新大阪を大深度地下だが、リニアと共用にすれば費用は抑えられリニアの開業も早くなる

762 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 21:54:23.44 ID:pmNzesEg0.net
>>364
とりま通報しといた

763 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 21:56:32.45 ID:rffATSo60.net
大阪 ← 北陸経由 → 大宮 (3h30m)   東京 (4h00m) これが本命

764 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 21:58:45.34 ID:31pK5ICs0.net
大阪から大宮ってリニアで行った方が早くないの?行く気ないでしょ

765 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 22:00:04.58 ID:R7F14Uof0.net
大阪よりも名古屋と結ぶことを重視すべきだろ。2027年にはリニアも開通するわけだし。

766 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 22:01:09.41 ID:FmuPa4IX0.net
>>765
北陸人はバカだからそういう長期的展望ができないんだよ・・・

767 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 22:03:06.47 ID:k4Hmpix10.net
そりゃあ関西じゃない滋賀にとっては関西のインフラなんてどうでもいいだろうな
米原ってほとんど東海だしな
滋賀って東海連合に入りたいて言ってたしな
米原なら東海圏のインフラ整備になるしな
滋賀が関西というのであれば関西の将来の利便性を考えて物を言え、現実を直視しろ、滋賀はJR東海へ北陸新幹線と吸収新幹線を無償で直通できるように交渉しろ、それができないなら黙っとけ、素人が公共交通を語るな。

768 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 22:03:44.97 ID:vaHKlRpV0.net
大宮から北陸経由てww
リニアなくても普通に品川からのぞみだろ、
乗り換え時間ひとつとっても、本数の少ない北陸新幹線ホームで待つとか考えられないんだけどw
しかもかがやきは予約しなくちゃ乗れないしw

769 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 22:04:05.29 ID:kdkaJNg00.net
>>725
必要としていても米原につながれては大阪には全く関係ないよな
滋賀県で乗り換えてください見たいな話にすぎない
のりっぱで東海路線に乗り入れられるとでも思っているのだろうか

770 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 22:04:14.20 ID:ycYhby450.net
>>765
名古屋に方面に向かう人がいなくなったって話だろ。

771 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 22:04:17.92 ID:rffATSo60.net
大阪←東海道新幹線→東京(2h30m) ←乗り換え→ 大宮 (3h30m)
大阪 ← 北陸経由 → 大宮 (3h30m)   東京 (4h00m)

リニア?
大阪←東海道新幹線→名古屋(1h00m)←乗り換え→品川 (2h00m)←乗り換え→大宮 (3h00m)


30分の違いなら乗り換えなしを選択する

772 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 22:04:24.68 ID:pmNzesEg0.net
もう敦賀止まりでいいじゃん、はい終了。

773 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 22:04:39.69 ID:vuxwXB9s0.net
>>765
対東京なら上越妙高経由の北陸新幹線で充分だよ。
福井以東なら。

リニアに乗って、東京に行きたい、って考えるのは、
武生とか敦賀の人だけなんだよ。

名古屋にいくなら、これまで通り在来線特急で充分だし。
それよりも北陸〜大阪が、JR東海にかかわるとか最悪。

全部JR東海が悪い。名古屋人、分かったか?

774 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 22:05:30.37 ID:0xgrYQBJ0.net
>>759
自由席特急料金で5950円ってことは、指定席特急料金では6470円か
(山陽九州方式の値引きありの場合。これがなければ6990円)
大宮〜新青森より高いじゃんw

>>760
確かに、東海と西日本の関係を考えたら、5分接続はないな
最低でも現ひかり〜しらさぎと同等の10分接続だろうな

775 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 22:06:37.49 ID:rffATSo60.net
味噌くさい奴が書き込みをしているけど

お前ら関係ないから 厚かましいにもほどがある 

776 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 22:06:56.52 ID:6KxdfTaE0.net
また人のせい。チョン死ね

777 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 22:08:25.13 ID:k4Hmpix10.net
でもこれはリニアで京都がゴネている以上に厄介な問題になる
リニアは、京都は完全な外野だから無視しとけば良いだけだけど
北陸新幹線の場合は滋賀もルート選定に入っているからね、ルーと案に入っている以上は問題を解決するまでは黙って建設はできない、小浜と米原だと圏を跨いでいるからとくに厄介なんだ、長野みたいにABC全部県内なら浅い問題だったけど
関西はあの手この手で滋賀を黙らせないと本当に敦賀が終点になりまっせ。

778 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 22:09:36.01 ID:vaHKlRpV0.net
予約して、その時間にホームに行って、
一時間一本のそれを待つ って
飛行機みたいだよな。
新幹線が通ったばかりの地域の人にはわからないかもしれないが。

779 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 22:09:54.41 ID:c8GZeB/80.net
石川富山県民の新潟関東方面への高速移動手段は北陸新幹線東側の開業で実現した。
次は如何に早く、近畿西日本、海外と繋がるか、ということ。

780 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 22:10:02.76 ID:FmuPa4IX0.net
>>774
だから直接乗り入れですよ

781 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 22:11:11.07 ID:R7F14Uof0.net
小松か何処かで飛行機でもいいだろうが、
福井辺りになると米原とか名古屋で乗り換える方が東京へ行きやすい。

敦賀あたりが辛うじて快速で安く気軽に行ける以外、北陸の人達にとって関西は無関係。
何だかんだで東京の影響力が強くなって福井石川も最早関西に見切りをつけて東京へ向かうだろうし。

782 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 22:12:28.27 ID:ycYhby450.net
>>781
流動統計見れば分かるのに、馬鹿っぽいなあ。

783 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 22:13:26.35 ID:vaHKlRpV0.net
「乗り換え」の大変さは、都市部の人と田舎の人でも違うんだろうな。
一つの電車を逃すと、30分とか一時間とか待つのが当たり前の公共交通網未発達地域なら、
一本逃すのは大変なことだし、
「乗り換え」にものすごい負担を感じるだろう。

784 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 22:13:27.31 ID:31pK5ICs0.net
北陸の人は京都と関係が深いと思ってたけど東京に鞍替えするんだ

785 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 22:15:58.14 ID:0tQVXqMB0.net
敦賀から先はリレー特急
敦賀打ち止めが大正義!!

786 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 22:16:18.52 ID:rffATSo60.net
福井← 北陸新幹線 → 東京 (3h00m)
福井← 北陸新幹線 → 米原 (0h34m) ← 東海道新幹線 →名古屋 (1h00m) <乗り換え> ← リニア → 品川 (2h00m)乗り換え←山手線 → 東京 (2h30m)

下は乗り継ぎが順調な場合、 30分の時短効果
絶対に使わない。 リニアに乗りたい人向けで直ぐに飽きる トンネルばかりだしね

787 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 22:17:15.42 ID:ycYhby450.net
名古屋人は陰口や悪口が大好き!

788 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 22:17:44.49 ID:31pK5ICs0.net
どうせリニアが大阪直通するまでの我慢でしょ
小浜京都ルートにしても京都大阪間の大深度地下にお金出しますか?

789 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 22:20:33.66 ID:rffATSo60.net
リニアの大阪延伸は無いと思ってるからな
ヤルヤルと見せかけて邪魔するのが目的

終着駅のうま味を捨てるはずが無い
嫌がらせしようが乗り換えするだろう
どうせ名古屋〜新横浜間は各停ばかりに変更されるからな

790 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 22:21:38.87 ID:R7F14Uof0.net
JR西日本は大阪贔屓しすぎやしまへんか?
と言うより、微妙に関西電力辺りとべったりしているような気がする。

791 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 22:22:23.50 ID:31pK5ICs0.net
>>790
それが大阪の限界なんです

792 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 22:23:49.24 ID:/04Q4MX50.net
東海ルートには浜松原発があるし迂回ルートとして急げ

793 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 22:24:37.57 ID:R7F14Uof0.net
>>791
北陸は政治家がお小遣いくれるけど、少し前まで山陰や広島の冷遇は酷いってもんじゃなかった。

794 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 22:24:41.69 ID:k4Hmpix10.net
>>790
中国と一緒で強者地域しか興味の無いJR西ですから
弱者地域へは金出せお布施しろのイジメしかしない

795 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 22:28:10.91 ID:rffATSo60.net
>>793
客一人あたりの経費は圧倒的に広島地区>>>>大阪地区
もっと書くと 北陸地区・北陸本線>>広島地区>>大阪地区

もっと優遇しても良いぐらい 未だに103系が環状線で現役
ようやく入れ替えを計画しているようだけどな

796 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 22:30:08.78 ID:oYvFWEQQ0.net
敦賀米原つないでも、みんな素通りするだけ、何にも経済効果なんてでえへんて
ややこしい工事するくらいなら福知山まわして、土建屋もうけさせたれ

797 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 22:31:26.89 ID:ycYhby450.net
貧乏子沢山のパパがボロ着姿で稼いでるのに、
お前らいい加減にしろよ。

798 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 22:32:37.85 ID:0tQVXqMB0.net
敦賀打ち止め
これが大正義!!

799 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 22:33:11.18 ID:w5quzez30.net
米原の方が色々可能性があるからな
将来東海道線で大阪方面
または名古屋方面??
それとも新しく名古屋まで繋げるとか
将来の選択肢の多い米原一択だろうな

800 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 22:35:14.05 ID:rffATSo60.net
大阪まで延伸を早々にして赤字体質から脱却すべき

延々と赤字を垂れ流すことになるし投資の回収どころでは無くなる

リニア? あれは勝手に民間がやること 放置で良いよ
整備新幹線の計画を知ってながらやるんだからな

801 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 22:39:59.61 ID:31pK5ICs0.net
小浜京都ルートでも堅田に新幹線駅が出来るなら別に構わないよ
北陸の人はしらさぎで名古屋からリニアに乗っていけばいい

802 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 22:41:23.52 ID:0tQVXqMB0.net
敦賀打ち止めで
リレー特急が大正義!!

803 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 22:44:14.86 ID:ZKXhHyRZ0.net
>>789
とは言え、東京としては名古屋打ち止めでは、あまり意義がないと思っている様子。

804 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 22:46:05.38 ID:J8p8dzfa0.net
大阪人の我田引鉄が酷いな
北陸や沿線民の意向は一切無視
ワテらが栄えたらええんや

805 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 22:47:45.55 ID:31pK5ICs0.net
関空だってそうだったし。。。大阪はいつもこうだよ
所詮田舎って感じだよね

806 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 22:51:05.52 ID:c8GZeB/80.net
>>804
鉄道は流動を考えなくちゃいかんぞ。
北陸西側は米原経由東京行き需要が無くなったので、
8-9割が関西以西流動になってしまった。
その割には大阪人は乗り気ではないぐらいだ。

807 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 22:53:54.05 ID:c8GZeB/80.net
大阪人は北陸新幹線になんで我々が負担せなあかんのや、ではなく、
逆にしゃあないなあ、と言って欲しいぐらいだ。
それぐらいじゃないと関西復権なんて口にしないで欲しい。

808 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 22:55:11.79 ID:/AFFAnhS0.net
米原までの北陸本線を青函トンネルのような三線軌条にして、新幹線と在来線で併用。

809 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 22:55:34.23 ID:FmuPa4IX0.net
>>807
要するに「しゃあないなあ・・・リニアを先にすっか」ですね?

810 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 22:57:35.98 ID:n+0nPMwT0.net
いまさら新幹線なんて必要ない

811 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 22:58:00.72 ID:31pK5ICs0.net
時間が無いのは若狭ルート派で1年半くらいで決着させないと建設出来ないと思ってんだよね
つまり時間が経てば経つほど不利だと考えている。何故か?

リニア問題、消費税増税による建材の暴騰、過疎化問題

812 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 22:58:23.15 ID:rffATSo60.net
他地域の企業を儲けさせるために
大阪の税金は使えないだろ常識で考えて
北陸新幹線はJR西日本なので
大義は立つ

813 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 22:58:52.84 ID:aXxTkhrD0.net
採算とれるんかいなw

814 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 23:01:06.51 ID:vpq4zshJ0.net
別に米原でもいいけど東海が入れないで米原乗換えがオチ
どうせ乗らないからいいけど

815 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 23:05:25.01 ID:xB+/Bws10.net
米原ルートでいいや
リニアが開通すれば相互乗り入れできるんでしょ

816 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 23:05:50.48 ID:ZKXhHyRZ0.net
>>804
我田引鉄が酷いのは、ここに来ている米原派でしょ。

沿線住民は、北陸と名古屋の接続なんて望んでいないし、望んでいるのは少数。
しかも、言われているように、名古屋経由の東京北陸間の移動は北陸新幹線開業で1割減った。
これが敦賀まで伸びれば、福井県分も減るのは確実なので、名古屋経由のプライオリィは更に下がる。

つまり、名古屋との接続ありきで考える米原案はもう役目を終えたわけ。
元から「早く進めろ」と圧力をかけるための当て馬だったのだけどw

817 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 23:06:56.61 ID:cl0AoPgz0.net
しらさぎにもなるでね。
えびびゅふりゃ〜も食べられるでね。

818 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 23:14:29.08 ID:JMQlXgtN0.net
そろそろ九州-大阪を結ぶ、山陽リニアを考えておいた方が良い
リニアの速度なら、九州-羽田に太刀打ちできるわけだし。

819 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 23:18:49.04 ID:insFhXF00.net
名古屋人はまったく関心ないのに、勝手に引き合いに出されて貶されて、かなわんわ。

820 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 23:27:49.00 ID:ZKXhHyRZ0.net
>>819
そりゃ、米原派が「名古屋との接続」をお題目に掲げるのだから、そうなる。

821 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 23:31:02.50 ID:FmuPa4IX0.net
>>820
実際には東海道廻りの関東接続が本命だけどね・・・
リニア開通後には長野廻りなど問題にならないくらいの速達性を誇るだろう

822 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 23:45:16.84 ID:31pK5ICs0.net
滋賀県から見ても大阪じゃなくて京都でいいやって思うほど求心力ないしね

823 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 23:45:43.86 ID:ZKXhHyRZ0.net
>>819
まさに、>>821が原因。

824 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 23:47:24.61 ID:FmuPa4IX0.net
>>823
レスを見てくれれば判って貰えると思うが今日は湖西線押しだぜ!

825 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 23:47:48.25 ID:iZSnOPzz0.net
米原にきても滋賀県の経済効果は、米原駅内の売店が儲かるだけ。
駅前が平和堂とパチンコ店以上の発展をすることはない。
滋賀県には北陸新幹線を通さないでほしい。金を他県に吸われるだけ。

826 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 23:52:23.82 ID:vuxwXB9s0.net
>>821
でも、JR西からすれば、
JR東海との境界駅まで、
客を運びたい、っていう
気持ちは、起きないだろう。

何よりも、米原分断(強制乗り換え)が悪。

しかもサンダバの客(米原〜新大阪)を
JR東海に横取りされるしな。

東京まで乗り換えなしで、
とJR東海ルートだと
北陸民にアピールできないしな。

827 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 23:52:32.44 ID:31pK5ICs0.net
米原に新幹線を通すことで広がりは出来るけどね
やっぱり三重奈良にリニアが通るのに今のぐにゃぐにゃ東海道新幹線だけじゃ心許無いし

828 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 23:59:44.16 ID:vuxwXB9s0.net
>>821

リニアは、速くても、
米原ルートの場合、
JR西に敦賀〜米原を速く走らせよう
という、インセンティブがおきない。

下手に敦賀〜米原を速く走らせてしまうと、
在来線特急サンダーバード(湖西線)の客が
米原接続JR東海ルートに流れてしまう。
米原ルートなら、
サンダーバードが敦賀〜大阪で残る可能性は、
充分にある。


それを阻止するためには、
敦賀〜米原の新幹線をノロノロ運転させるだろう。

829 :名無しさん@1周年:2015/09/04(金) 23:59:50.92 ID:obVCP0H+0.net
環状線にすればいいのに

830 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 00:01:47.36 ID:rSU0KYEh0.net
>>829
東京−金沢間は往復より環状切符の方が安く済むそうだね

831 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 00:08:20.00 ID:g9jKiVOR0.net
何言ってんだろこの糞馬鹿池沼。。。>>781

832 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 00:21:47.62 ID:5415n9Oj0.net
敦賀打ち止めが
現実的、最良

833 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 00:27:38.48 ID:itRiJOji0.net
もったいないもったいない。だれも利用することのな滋賀に駅をつくるなんてもったいない。

834 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 00:29:31.97 ID:f1xB908W0.net
滋賀県に栗東新駅が出来なかったのって東京の存在感が薄いからなんだよね

835 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 00:33:14.43 ID:1HSSAjsd0.net
>>795
>客一人あたりの経費は…

↑これ根拠あるの?

836 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 00:40:32.18 ID:f1xB908W0.net
Shield of the Trinityって知ってますか?三位一体の盾とも言いますが
三権分立はこの三位一体の盾を元に作られた。関西東海北陸と琵琶湖はこんな感じに都市設計されてるわけ

http://i.imgur.com/R8O3YGE.png
http://i.imgur.com/6AW6XM2.png

837 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 00:40:40.72 ID:mNLCWvzs0.net
>>1
そもそも、
滋賀県は、北陸〜大阪の客の利便なんて
どうでもいいと思っているだろ。

米原ルートにしたって、
結局は、通過するだけの客なんだから。

米原は、観光する場所じゃない、
っていうことは滋賀県知事も分かってるんだろ。

滋賀県の望むことは、一つ、
「『東海道新幹線』の米原駅の停車本数が増えること」
これだけだろ。

つまり
「北陸新幹線なんてどうでもいい。
 東海道新幹線が米原駅に
 強制的に全列車停車になればいいやww」
ってことだろ。

「税金ガー〜」とかは、すべて後付け。

838 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 00:56:20.62 ID:16M4D6G50.net
>>717
285キロで走ってる中に260キロしか出せない車両が入ってくると邪魔じゃね?

839 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 01:06:02.44 ID:i/bhoEVC0.net
北陸新幹線ルートスレって、見るといつも明らかに病気の人が常駐してて、
延々と同じことを独特の文体で書いていて、
見てはいけない人を見てしまったような嫌な気持ちになるな。

840 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 01:06:10.71 ID:3O9SHgns0.net
>>838
当然、東海道乗り入れ用にはしかるべき車両を用意するだろうよ。
遅れを持ち込まないように東京直通を避けるなり金沢で時間調整するなりもするだろうし。

841 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 01:16:50.00 ID:f1xB908W0.net
まあというわけで米原ルートが流れ的に一番いいんだよ
別に金がどうとかじゃなくて関西東海北陸で広域交流したいだけ

842 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 01:38:49.56 ID:N0ukxfVO0.net
滋賀県民の望みは 京都-米原間の廃線

県民が西へ行くときは、京都へ新快速でいくし
東へ行くときは、京都まで戻るか、米原まで新快速で行ける。
わざわざ割高な新幹線を使うほどの理由がない。

将来的には伊賀にリニアがとまるので、東海道新幹線はますますいらなくなる。

843 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 01:42:36.68 ID:f1xB908W0.net
そんなことないでしょう、割安な東海道新幹線の需要はありますよ

844 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 03:05:49.28 ID:0xD7XpnM0.net
>>777
大阪と京都は、それでもまったく困らない。
勘違いしているのは滋賀県だけ。
「新幹線が敦賀どまりになったら困るだろ。 それが嫌なら滋賀県内の新幹線工事費を出せ」
と脅せば、滋賀県内の建設費用の過半を大阪京都が負担すると思っているらしい。
どれだけ虫のよい妄想を抱いているのだかwwww

845 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 03:32:26.22 ID:1z1Futky0.net
滋賀県民としては、北陸新幹線が県内に入ってこないことが理想。
北陸新幹線が入ってきて喜ぶのは土建屋だけ。敦賀どまりが良い。
どのルート通っても客が通り過ぎるだけの滋賀県に恩恵はない。

846 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 04:12:21.98 ID:nY50KLKP0.net
北陸新幹線スレは、相変わらずの状態というのかね。
大阪京都の立場はこう、北陸の立場はこう、と何のソースも無く書きなぐってるだけ。
大阪の立場については橋下が何を考えてるかのソースが上のほうにあるわけで、
橋下は結局米原ルート押しなんだよ。
米原建設の負担をする積りがあるような事もソースには書いてある。

847 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 04:18:17.63 ID:0xD7XpnM0.net
>>846
大阪府にメリットのない大阪府外の工事に、どうやって大阪府の税金を支出するつもりなのやら。
どう見てもソースの曲解だろ。
最低限のお付き合い以上の金額を負担するとは思えないな。
滋賀の期待する「建設費の大部分は京都大阪が負担」とは、格差がありすぎる。

848 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 04:19:48.58 ID:dgeiOnvd0.net
>>840
なんか色々なことを当てにしなければ実現しないね、米原ルート
誰が金をだし誰が維持しどこに得が出るのか
維持費?知らんというのが米原派

849 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 04:43:05.16 ID:1HSSAjsd0.net
どのルートにせよ新大阪から長野まで二時間ちょいになるだろうから革新的。
富山・金沢も一時間代前半だろうから時短効果は凄い。

850 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 04:48:45.59 ID:nY50KLKP0.net
>>786
福井から東京まで北陸新幹線で行く人なんて、いないんですよ。

現在でもかがやき&サンダーバードで東京〜福井間は以下の通り。
東京6時発の想定なら
所要時間: 209 分 乗換: 1 回 距離: 527.2 km 合計:16,050円

対してのぞみ&ひかり&しらざぎで以下の通り。
所要時間: 194 分 乗換: 2 回 距離: 545.8 km 合計:14,870円

これを見れば、福井の新聞に北陸新幹線延伸不要の声が載るのは当然のこと。
営業距離が東海回りのほうが10kmほど長いので、将来の米原全通時の料金は
東海回りが北陸回りより、ほんの少し高くなることは予想されますが
ほとんどの乗客は、普段乗りなれていて時間が短い東海回りを選択するんじゃないですかね。

851 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 05:06:58.95 ID:MLKui3Zs0.net
>>840
それじゃ意味ねーだろw
だいたい東海は16両編成以外の乗り入れは認めねーよ

852 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 05:12:30.10 ID:nY50KLKP0.net
>>847
思い込みの話はとりあえずどうでもいい。

http://www.asahi.com/special/08002/OSK201101080114.html
現行の枠組みで地元自治体の実質的な負担額は、小浜ルートで福井県576億円、京都府486億円、大阪府360億円。
一方、米原ルートは滋賀県468億円、福井県108億円、大阪、京都の2府はゼロ。
福井県が158億円、大阪、京都の両府が各209億円を肩代わりし、滋賀県の負担を約50億円に抑える案などを準備している。

これが関西の本音だよ。
地元負担が100億単位で軽減されるんなら米原でいいじゃん、となるのが計算高い関西人の発想。
実際問題関西は、リニアには夢中でも北陸新幹線には余り熱心ではない。
こうなるのが当然。

853 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 05:14:21.61 ID:0XcLVSae0.net
もう琵琶湖の中央を横断するルートでいいや

854 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 05:16:37.35 ID:MLKui3Zs0.net
>>852
これは単に橋下が馬鹿なだけじゃん
何が関西の本音だよw

855 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 05:19:18.49 ID:nY50KLKP0.net
>>851
米原案は、乗り入れを認めさせるための金も計上してるんだよ。ただでJR東海に言う事聞かせようって事ではない。

http://www.pref.shiga.lg.jp/c/kotsu-s/files/rengoutyousakekka.pdf
リニア新幹線が北陸新幹線より整備が遅れた場合に、東海道新幹線の過密ダイヤ対策として必要となる車庫線・回送線整備費用(約 1500 億円)。

という事で、1500億の整備費をかけて乗り入れをお願いしよう、と言うのが米原案。
実際1500億もかけたら、回送線どころか追い越し線が作れそうな気がするな。

856 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 05:23:35.93 ID:g6vGIwdN0.net
どうやらこれで決まりかな?

857 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 05:30:33.41 ID:nY50KLKP0.net
>>856
第4案(JR案)で案外すんなり決まるかと思ったら、滋賀が文句をつけてるというのが>>1の記事の趣旨。

今出ている情報の範囲では大津に車両基地を作るような話で
地下で京都駅と直交する案ではないようだから、滋賀の意向は無視できない。

京都を直交して、そのまま奈良の平城山リニア駅に直通するなら
面白すぎるので
米原案からそっちに乗り換えてもいいけどな。

858 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 05:38:40.24 ID:HhuzGp+W0.net
米原ルートがいいよ
・敦賀ー米原が44kmで片道10分ちょいになる
乗り入れなら北陸中京新幹線にもなる
リニアとの接続も最高

859 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 05:49:39.42 ID:HhuzGp+W0.net
>[読売新聞] 北陸新幹線「米原ルート」要望へ…石川の首長ら
>石川県加賀地区の首長や議員でつくる「加賀地区開発促進協議会」の総会が21日、金沢市で開かれ、
>北陸新幹線の敦賀(福井県)以西について、滋賀県米原市経由で東海道新幹線に接続する「米原ルート」を国に求める特別決議を採択した。

米原ルート(北陸・中京新幹線)
敦賀駅 - 長浜市 - 米原駅
建設費:約5100億円(車庫線・回送線整備費含む)、約3600億円(含まない)
建設延長:44km
所要時間 敦賀駅 - 米原駅:片道10分
需要:米原乗り換えなし 約33000人/日、あり 約28000人/日
総便益:米原乗り換えなし 約1兆1800億円、あり 約1兆1200億円
工事も突貫なら2〜3年で作れるよ

860 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 05:51:29.32 ID:iDjvhwXe0.net
米原米原言ってる奴はアホか何かなのか?
あり得ないことをいつまでも喚いててもなんにもならないぞ

861 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 05:54:51.71 ID:HhuzGp+W0.net
米原ルート決議提案へ調整 北陸新幹線で自民県連役員会 2015/09/03 03:24
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/H20150903102.htm

 自民党県連は2日、県議会で役員会を開き、北陸新幹線敦賀以西について、
米原ルートの実現を求める決議を県議会9月定例会に提案する方向で調整に入ることを決めた。
役員会後、藤井義弘幹事長は記者団に「9月議会の決議に向け、努力するよう求められた。
県関係の国会議員の考えも確認して進めていきたい」と述べた。
 役員会では、来年夏の参院選県選挙区に現職の岡田直樹氏が3選を目指して出馬する意向を示したことが報告された。
10月にも拡大総務会を開き、党本部に公認申請する。


米原ルートで決定した

862 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 05:58:13.11 ID:cA1gi75K0.net
京都や新大阪の地下に新幹線の駅が出来るなんて想像も出来んがな

863 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 06:06:12.17 ID:jyk79NKZ0.net
米原ルート決議提案へ調整 北陸新幹線で自民県連役員会 2015/09/03 03:24
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/H20150903102.htm
 自民党県連は2日、県議会で役員会を開き、北陸新幹線敦賀以西について、
米原ルートの実現を求める決議を県議会9月定例会に提案する方向で調整に入ることを決めた。
役員会後、藤井義弘幹事長は記者団に「9月議会の決議に向け、努力するよう求められた。
県関係の国会議員の考えも確認して進めていきたい」と述べた。
 役員会では、来年夏の参院選県選挙区に現職の岡田直樹氏が3選を目指して出馬する意向を示したことが報告された。
10月にも拡大総務会を開き、党本部に公認申請する。

北陸新幹線 敦賀以西は米原ルート一番−滋賀知事 小浜経由のJR西内部案「問題ある」
http://www.sankei.com/west/news/150901/wst1509010050-n1.html
北陸新幹線「米原ルート」実現へ 滋賀県経済界が決起集会
http://www.sankei.com/west/news/150822/wst1508220051-n1.html


石川県と滋賀県は米原ルートで決定した
残りは福井県だな

864 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 06:07:20.90 ID:ubajM/SJ0.net
>>153
熱海以東も東に渡そう

865 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 06:08:19.17 ID:1bTPuD1D0.net
当面、ルートを決めない。
リニア新幹線ができてから考える。
先送りじゃないの?

866 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 06:10:44.44 ID:1bTPuD1D0.net
それか、名古屋までリニアができたら米原経由の声が高まる?

867 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 06:11:19.94 ID:7tSm6lSSO.net
リニアは頓挫するよ。あれは海外に輸出したほうが得だわ

868 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 06:15:16.60 ID:fmuTqnWO0.net
>>861
そんなクソ田舎の議会決定なんて認めないよ

869 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 06:16:31.40 ID:3ny91VrR0.net
わざわざ遠回りルートを新設するとかアホの極みだな

870 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 06:17:39.37 ID:jyk79NKZ0.net
中国地方が西日本なのはおかしい
九州か四国に渡せ
山陽新幹線も岡山から先は九州四国に移管すること

北陸が西日本なのもおかしい
東海に渡せ
北陸新幹線も東海に移管すること

東北が東日本なのもおかしい
北海道に渡すかJR東北(北日本)を作って移管すべき
北陸新幹線も北海道東北に渡す
これでJR全社が黒字になる

871 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 06:18:58.17 ID:fmuTqnWO0.net
リニア新幹線は国の施策じゃ無いと東海が言ってるの
配慮も不要だが、東海も守る義務も無い
東海の日本分断工作、北陸新幹線開通阻止ぐらいしか思ってないわ

872 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 06:19:36.18 ID:FMfRfrUW0.net
米原からの滋賀県縦断ってむやみに長いし何よりつまんないんだよな。

873 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 06:19:54.18 ID:jyk79NKZ0.net
リニアが通ると北陸新幹線はいらなくなる
ゆえにリニアより先に開業しなければならん
リニアすでに着工したし、2027年までに完成しないと敦賀以西自体がなくなるかもしれない
北陸地域からのリニアとのアクセスを考えると米原ルートが一番だよ

874 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 06:22:18.32 ID:fmuTqnWO0.net
リニアが出来ても京都以西の人にメリットが無い
バイパスを作らないと山陽新幹線の利用者も減る。

875 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 06:33:07.72 ID:jyk79NKZ0.net
敦賀駅 - 米原駅ってのはめちゃくちゃ近い
途中駅なしで新大阪直通でもいいと思うけど、長浜駅(滋賀県最大の観光都市で年間300万人)は止めた方がいいな
あるいは栗東駅、人口が多いのは栗東・守山・草津・野洲とかなんでこの辺に1駅作れば利用者が増える
いまは東海道新幹線を利用するとき、滋賀県南部の人は米原ではなく京都に出てのぞみ使う人も多い
大津市中心部なんて京都市中心部と10kmしか離れてないから(全国で一番近い県庁所在地)
滋賀県から京都大阪通勤してる人が家買うのは栗東周辺だ、京都大阪神戸からの移住者が多い
半値〜1/3の価格で一戸建てやマンション買えるんで

JR西はおもしろくないかもしれんが米原ルートが一番将来性があるよ

876 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 06:34:01.78 ID:h7aeOuMi0.net
用地確保が一番楽なのは米原ルートだろ。
でも新大阪〜米原間はこれ以上列車本数を増やせるのか?

877 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 06:35:01.55 ID:fmuTqnWO0.net
滋賀は関係無い
長浜行きの新快速廃止も覚悟なら喧嘩を売れば良いと思うよ。

878 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 06:35:38.96 ID:0xD7XpnM0.net
>>852
> 一方、米原ルートは滋賀県468億円、福井県108億円、大阪、京都の2府はゼロ。
つまり、本来なら大阪京都は負担する気がないと言う話にソースがついたわけだ。

> 福井県が158億円、大阪、京都の両府が各209億円を肩代わりし、滋賀県の負担を約50億円に抑える案
案wwww
ただの願望じゃないか。
しかも福井が50億、大阪京都が各209億負担を増やせば、合計468億。
滋賀の負担は50億どころかゼロだろ。
どう考えてもまともな調整の末の案じゃないぞ、妄想妄言の類だよ。
# そもそも大阪京都はともかく福井より負担額が少ない点でお笑いだ。(笑)

879 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 06:38:13.13 ID:jyk79NKZ0.net
ダイヤは問題ないと思う
滋賀県ルートがいいなと思うもうひとつの理由は天候が安定してること
台風もすぐに過ぎるし地震が少ない(断層はあるがルートから外れてる)、盆地で年間通して温暖だよ
北陸まわりってのは天気が最大の敵だと思う・・・小浜ルートとかね

880 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 06:40:19.28 ID:fmuTqnWO0.net
天候が安定?
そこって笑うところ?
米原、関ヶ原の方が天候は荒れやすいよ

881 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 06:41:13.62 ID:0xD7XpnM0.net
>>863
お前らがやるべきは、米原招致の決議をすることじゃなくて、滋賀県負担分の建設費を
予算に計上することだろ。
県議会には予算の議決権があるのだから、招致決議ができるなら予算だって通るはず。
金を出すつもりはないのに招致決議はやる。
滋賀県の浅ましさを如実に表しているな。

882 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 06:44:34.94 ID:0xD7XpnM0.net
>>875
> あるいは栗東駅、人口が多いのは栗東・守山・草津・野洲とかなんでこの辺に1駅作れば利用者が増える
滋賀県が無理やり潰さなければ、とっくに新幹線の栗東駅は実現していたのだが。
お前、新幹線の栗東駅がどんな経緯で潰されたかすら知らないのか?
滋賀県民どころか、関西圏の住民ですらないだろ。
下手すると日本人ですらないかもな。

883 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 06:46:13.65 ID:gyxWuH4U0.net
米原を開発しなかった滋賀県に期待しても無駄だろ

884 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 06:48:08.02 ID:fmuTqnWO0.net
年間1億人が利用する大阪駅
年間300万人が利用する長浜駅

後者の方が滋賀作や味噌人間には多く感じるらしい

885 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 06:50:29.79 ID:h7aeOuMi0.net
米原駅は東海道新幹線の駅の中で最も駅前が栄えていない駅。

886 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 07:09:05.28 ID:Pfc/tH6OO.net
>>881
つくらすつもりで米原選択とか、滋賀県あますぎよなそら小浜ルートとかいうわ

887 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 07:10:00.03 ID:Jk7CGDzrO.net
滋賀必死だな。し西は独自の小浜ルート。米原、湖西の三セク化もしないで済む。新快速も今のまま。良かったじゃないか。

888 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 07:54:58.24 ID:nY50KLKP0.net
>>878
> 滋賀の負担は50億どころかゼロだろ。
> どう考えてもまともな調整の末の案じゃないぞ、妄想妄言の類だよ。
滋賀は切り離される平行在来線の買取の出費があるのだ。
それは新幹線建設負担金とは別口なんだよ。

なんか米原ルートに対してはピーキーな叩きが多くて
まるで米原ルートに親でも殺されたんじゃないかという感じなのだが
ルート論は国と負担金を払う地元自治体が決めるべき問題であって
地元に関しては福井が小浜、関西が米原と言う流れなんだ。
その流れを決定付けたのが橋下の決断だという事も知らないわけではないだろう。

そんなに米原ルートが嫌なら、松井知事なり、おおさか維新の会に文句を付けてみたらいいよ。
大親分である橋下の決定は変更しないという返事が返ってくるだけだと思うけど。

889 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 07:59:18.50 ID:oBBLxPw90.net
>>885

だからこそ土地取得が容易。
それに開発の余地がある。

890 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 08:27:21.64 ID:xnUFX65c0.net
>>889
現状で栄えていない、というところ弱いところだ。
土地の取得が容易、開発の余地ありというのは小浜ルートでも同様だ。

891 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 08:35:05.05 ID:xnUFX65c0.net
自然災害の面で米原ルートは不利だろう。
米原の冬は豪雪地帯だ。
東海道新幹線を見てれば分かるだろう。

892 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 08:36:35.25 ID:f1xB908W0.net
それって関ヶ原じゃないの?それに雪が降る北陸通るのにそれはないだろ笑

893 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 08:36:47.66 ID:ccKKnivI0.net
>>891
それ言うと北陸自体がきついと思うけど

894 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 08:43:05.60 ID:f1xB908W0.net
東海道新幹線はシェルター付けてないからイチイチ止まるんだよ
北陸新幹線はあるから雪については大丈夫

北陸新幹線における冬の備え
https://www.westjr.co.jp/press/article/2014/11/page_6430.html

> (1)雪対策の方法

> 北陸新幹線では、高架橋上や高架橋下に雪を貯めるスペースを設けており、積雪が多いときには、夜間に線路上の雪を除雪作業車で除雪します。
> なお、一部の豪雪地区では、スプリンクラーや高架橋を覆うシェルターを設置しています。

895 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 08:46:08.85 ID:0xD7XpnM0.net
>>888
> 滋賀は切り離される平行在来線の買取の出費があるのだ。
それを言うなら、北陸新幹線が最終的に京都大阪に乗り入れるなら、大阪京都でも
地元の建設費が別途必要になるのだが。

> 大親分である橋下の決定は変更しないという返事が返ってくるだけだと思うけど。
滋賀県民の妄言キターwwww
これ、わずかでも根拠あるの?(笑)
むしろ逆に、
> 福井県が158億円、大阪、京都の両府が各209億円を肩代わりし、滋賀県の負担ゼロの案
などに合意した事実はないと返答が返ると思うが。

896 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 08:47:29.85 ID:f1xB908W0.net
ID:0xD7XpnM0は恐らく生活保護受給者なんだろ、気にしないほうがいい

897 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 08:49:27.86 ID:0xD7XpnM0.net
>>896
お前生活保護受給者なんだ。(笑)
自己紹介乙wwww

898 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 08:50:51.41 ID:f1xB908W0.net
大阪ってほんとキチガイが多いからまともに相手したらダメ
未だに橋下の発言ソース引っ張ってこれないナマポ受給してる統合失調症患者だから

899 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 08:51:44.10 ID:oLDAEAKy0.net
>>894
じゃぁ、この機会に米原付近の東海道にもシェルター付ければ一石二鳥じゃん

900 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 08:53:03.31 ID:f1xB908W0.net
>>899
東海道新幹線をストップさせなきゃいけないらしいから難しいとのこと
リニア全通したら改修作業に入るらしいからその時じゃない

901 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 08:53:07.31 ID:0xD7XpnM0.net
そもそも、ID:f1xB908W0って、
> 滋賀県に栗東新駅が出来なかったのって東京の存在感が薄いから
なんて言っている時点で、滋賀県知事が計画を白紙撤回させたことすら知らない馬鹿なのは明白。
根拠なく他人を生活保護などという時点で、お里が知れるけどな。(笑)

902 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 08:54:25.87 ID:ccKKnivI0.net
>>899
構造的に作り直しが必要になる(シェルターだけあとからつけるってことができない)
JR東海もできるならやりたいと思うよ。
ただ、新幹線停止を許してもらえない。

903 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 08:55:44.83 ID:lKlmvjBj0.net
>>43 小浜から京都はトンネルにするか、舞鶴線をなぞるかするしかない。
世界最長クラスの陸上鉄道トンネルになるからコスト的に後者か。
まあ、米原ルートの方が現実的かな。琵琶湖西岸がもう少し広ければいいんだがな。

904 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 08:56:49.43 ID:xnUFX65c0.net
>>892>>894
積雪対策は東海道新幹線と比べてしっかりさせるだろうが、
東海道新幹線が米原地区の積雪で運転を見合わせているときに、
雪に強い北陸新幹線がわざわざお付き合いする必要はない。

905 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 08:59:28.19 ID:f1xB908W0.net
>>904
乗り入れなければいいんじゃね?

906 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 09:00:19.32 ID:DUMBP6Me0.net
大阪の主張

「湖西ルート?京都に都合が良すぎやろ!大阪の立場がないやないか!」
「米原ルート?京都だけやなく名古屋にまで都合が良すぎるやないか!大阪の立場がないやないか!」
「小浜ルート?正解や。京都に邪魔されることもなく大阪だけのルートや。プライドが満たされるわ〜。最高やないか!」
「大阪が主役になれへんルートなんていらん。そうなるくらいなら北陸新幹線なんて潰してしまえばええ!北陸新幹線無くても大阪にはサンダーバードがあるんやで!」
「北陸民の利便性?田んぼしかあらへん田舎モンなんて知ったこっちゃない。大阪が便利になることだけが重要なんや。とにかく梅田や関空にも繋ぎたいんや!」
「コスト?費用対効果?かめへんかめへん、国の金やがな。細かいこと言わんとパーっと小浜ルートで贅沢にいこうやないか。ノリと強気の投資が大事なんやで。やったもん勝ちや。」

907 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 09:08:53.17 ID:f1xB908W0.net
まあ小浜京都ルートでもいいよ、堅田に新駅が出来れば

908 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 09:14:33.17 ID:ccKKnivI0.net
>>904
少し上に書いてる人もいるが、原因になるのって関が原かと。
地図で見れば分かるが、米原駅および東海道本線は米原市の西端に位置する。
岐阜羽島から栗東のあたりはスプリンクラーがついてるから、
雪に対して他区間よりも強く関が原レベルでなければ問題ないよ。

909 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 09:21:45.43 ID:7T0HotBl0.net
味噌がまだ諦めきれないようだがJR西と福井が反対し
今の湖西線より遠回り運賃増に繋がる致命的な問題だらけの米原ルートは無い

それでもどうしてもというのなら
味噌がJR西日本本社と福井県庁に突撃してかけあえよ
おそらく相手にされないだろうが

910 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 09:26:50.19 ID:xnUFX65c0.net
>>908
俺が>>904で言ったのは、極論でいうと
北陸新幹線が正常運転していても東海道新幹線が不通だったら
意味を成さないという意味な。米原で足止めすることになる。
地震災害でもそうだが、経路に冗長性を持たせる意味がある。
米原では意味がないということ。

911 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 09:27:53.32 ID:oLDAEAKy0.net
>>900
どっちにしても乗り入れはリニア全通の後という話だからそれで問題なくね

912 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 09:29:54.83 ID:3O9SHgns0.net
>>910
米原まで行ければあとは何とでもなるだろ

913 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 09:35:55.50 ID:ccKKnivI0.net
>>910
関が原区間で雪の場合は米原〜新大阪および米原〜博多で折り返し運転。
将来的には新大阪からリニアを使えば名古屋および東京へアクセスできる。

914 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 09:37:13.82 ID:xnUFX65c0.net
>>911
北陸新幹線西側流動元(先)は8割が京阪神+西日本だ。
米原が目的地ではないぞ。

>>912
第4ルートなら問題ないこと、何故わざわざそんな事態になるのか。

915 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 09:49:06.93 ID:7T0HotBl0.net
米原は諸事情を考えれば絶対にないルート
味噌の願望だろうが現実的には考慮する価値もない

916 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 09:50:45.38 ID:N0ukxfVO0.net
どうしても米原で作りたいなら、中京新幹線としてやれよ、リニア名古屋開業後にな。

それなら名古屋方面に直結で作れるから、もちろん乗り継ぎなしで、名古屋方面の利用者にも良いし
関西にとっては、建設費負担が減ってお互い様でしょ。

米原ルートを、北陸新幹線のスキームでやって、大阪、京都に負担させて
知らんぷりの名古屋、岐阜はお金負担しないばかりか
リニア大阪延長の後には、京都-米原が廃線になって、大阪、京都には利用できなくなる未来予想がある以上
こんなの詐欺だぞ。

917 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 09:53:52.99 ID:B8H63LBB0.net
アンチ米原厨の心の拠り所はJR東海社長の「現状では困難」の一言だけなんだよな
でも本当は言うほど困難ではないのが現実

JR西日本の為にダイヤのスジを引き直すのがウザい程度の困難さでしかない

918 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 09:54:24.63 ID:f1xB908W0.net
精神的苦痛ってことか

919 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 09:56:37.87 ID:nY50KLKP0.net
>>914
北陸新幹線は小浜から大阪に繋ぐ予定だったんだから
需要予測が、西日本利用がほとんどになるのは当然じゃないでしょうかね。

実のところ、北陸は、中部とのつながりが案外強くて
大阪と愛知を比べると、流動拮抗状態なんですよ。
福井を除く北陸が米原案を推してるのは、森元総理の影響力だけでないんですね。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E9%99%B8%E5%9C%B0%E6%96%B9

920 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 09:58:35.92 ID:oLDAEAKy0.net
少なくとも福井地裁が原発再稼働を差し止めているうちは小浜ルートへのGOサインはない

921 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 10:01:06.59 ID:ooejVJU60.net
滋賀は黙ってろ

922 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 10:02:56.94 ID:dITNMf8x0.net
>>914
第4のルートでも京都大阪間が解決しないので同じだぞ。
だったら米原でも同じ

923 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 10:04:13.47 ID:K0lbO0Us0.net
米原って何もないんだよな
駅前の平和堂しか行くところ無くてしかもその平和堂も寂れてた

924 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 10:07:48.52 ID:pRduEx0s0.net
>>28
確かに数年前米原から京都まで輪行しようと新幹線で米原降りたら
駅前(東口)に何もなさ過ぎて笑うどころか不安になったw

925 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 10:08:26.59 ID:xtoA6EFV0.net
>>921
なんで?

926 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 10:09:01.72 ID:xnUFX65c0.net
>>919
そんなに拮抗しているなら何故あれほどしらさぎの利用率が低いのか?
愛知 vs.大阪
ではなく
愛知+東海 vs.大阪京都兵庫滋賀+西日本
であることを理解して欲しい。
それが流動に表れているのだから。

927 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 10:14:41.76 ID:nvdGzWRvO.net
>>916
同感

北陸・中京新幹線として
敦賀→長浜→大垣→岐阜→名古屋で建設すればいい

もちろん、愛知県の金で

928 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 10:15:39.01 ID:mNLCWvzs0.net
>>917

お前が根本的に間違ってる。

大切なのは、時刻表上にスキマがあるか
どうかじゃなくて、

『JR東海の、北陸に対しての態度』。

いくら、ダイヤに余裕があっても、
JR東海が、
『東名阪の客が大切、北陸なんてゴミ』
と言ったら、それまでだろ?

一番問題なことは、

JR東海に対して
ダイヤの設定に関しての
強制力がないこと。

JR東海の思うままになってしまうこと。

929 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 10:16:28.03 ID:1nzOTIoO0.net
>>923-924
米原なんて所詮鉄道の乗り換えのためにあるだけの町だからな。
まぁ周辺には彦根・長浜もあるから米原に都市機能は必要ないんだろう。

930 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 10:19:33.17 ID:iUoNoO5h0.net
湖西ばかり取り沙汰されるが新疋田トンネルも止まりまくりでクソ
滋賀県さよならだよ

931 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 10:20:15.69 ID:DUMBP6Me0.net
>>926
サンダバに比べて圧倒的に使い勝手の悪い不便なしらさぎで「ほら、米原経由は減ってるだろ?需要がないんだよ(キリッ」ってのは頭の悪い詐欺師の屁理屈。

932 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 10:26:40.09 ID:nY50KLKP0.net
>>926
うん、だから、小浜案と言うのは京都を飛ばして大阪直結、しかも大深度地下駅になりそうだから、新大阪以西の客にはとても不便。
それに対して米原案と言うのは山陽新幹線直通も検討されていて、西日本も京都も満足する案なんだよ。

本来は米原案で不満なのは福井と大阪、負担金を払わされる滋賀だけ。
そこで大阪の橋下が、受益者負担として米原案でも大阪が負担金を払う方向に持っていって、ようやく関西が米原でまとまった。
それをまた、兵庫県知事が余計な事を言い、JRが余計な検討をしてるというのが実態。

933 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 10:31:34.69 ID:Pfc/tH6OO.net
>>927

934 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 10:37:07.10 ID:DUMBP6Me0.net
>>916
中京新幹線と小浜ルートは表裏一体のものと言える。理想的にはこの2つを作るのがどちらにも速くて便利で最高なのは間違いない。
しかしそれは日本が人口増加して経済も好調のまま発展し続けることが前提の高度成長期の発想で、現在の日本とは状況が全く違う世界の話し。
経済低迷、借金大国、最悪の少子高齢化、人口減、縮小化していくこれからの日本では一本で両方を活用できる米原ルートになるのが現実的であり国益なんだよ。
今後の日本はこれまで拡大してきた既存のインフラを保守・維持していくだけでも苦労する時代というのに、小浜ルートなんていうのは狂気。現代では破綻してるの。

935 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 10:37:10.98 ID:XsMBJivY0.net
fgtの開発を急ぐのが一番現実的じゃないかい。
新幹線要らなくなる。

936 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 10:46:27.47 ID:xnUFX65c0.net
>>931
北陸東海地区の高速道路整備の賜物である。
結果、しらさぎの利用が減ったから、JR西は半分を米原発着にしただけだ。
西のせいにされても困るw

937 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 10:50:56.95 ID:mNLCWvzs0.net
>>931

>サンダバに比べて圧倒的に使い勝手の悪い不便なしらさぎで

 自分で使い勝手が悪いって認めてんじゃんwww

 お前も不便だと思うなら、いらないんじゃねえの?

 米原派なら、しらさぎを否定したらダメだろwwwww

938 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 10:51:03.33 ID:f1xB908W0.net
滋賀県内に通らない代わりに分離されないんだよね?

939 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 10:52:54.05 ID:B8H63LBB0.net
>>928
態度が悪ければ行政指導で屈服させれば良いだけだ
形式上では民間企業だが国策企業でもあるので国の指導には逆らえない

具体的には言う事を聞かないと今後のダイヤ改正の申請に許可を出さないよとか
許認可権をたてに有形無形の報復をする

940 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 10:55:05.22 ID:f1xB908W0.net
高速鉄道より生活の足の在来線の方が明らかに重要だよね
新幹線を引けなかったことは滋賀県にはそこまで経済力が無かったとして諦めます

福井、京都、大阪が解決すべき問題だと思う
滋賀県知事のことは気にしないで使いやすいルートを建設したらいい

941 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 10:59:26.89 ID:B8H63LBB0.net
>>936
しらさぎの限界は名古屋発着と言う一点だからね

関東方面からの利用客は名古屋か米原で乗換が必要なのですごく不便

だから北陸新幹線を米原接続にした際にしらさぎも新幹線化して東京発金沢行にアップグレードすれば良いだけだ

長野や上越を迂回するきらめきより短時間で福井や金沢を到着できればシェアは確実に回復する

942 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 11:03:18.82 ID:f1xB908W0.net
無い袖は振れない。。。滋賀県の財政は苦しいし
日本がダメなら中国に助けて貰うことにするよ

943 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 11:03:32.67 ID:mNLCWvzs0.net
>>941
東京発金沢行(米原経由)は、

東京駅で東北新幹線と東海道新幹線が
直通運転することよりも
難しいと思うが。

全部JR東海が悪い。
10分毎の『のぞみ』中心ダイヤ。

944 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 11:04:30.85 ID:XVH56Kgr0.net
北陸ならそのまま山陰行けよ

945 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 11:05:49.40 ID:f1xB908W0.net
最近日中友好してんの
http://i.imgur.com/UuOGKh1.jpg

946 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 11:08:01.54 ID:B8H63LBB0.net
>>943
JR東海が悪いと言うのは八つ当たりだよ
単に東京ー名古屋ー大阪の需要が莫大なだけだ
だがJR東海の努力のかいがあって多少はダイヤに余裕は生まれている
後は行政指導でその余裕をJR西日本に恵んでやれと命令するだけの事だ

947 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 11:10:08.86 ID:f1xB908W0.net
友好都市の湖南省で滋賀県の企業の環境技術を使って洞庭湖を浄化する実験してんの
しかも中国政府の援助で。日本人は滋賀県に辛く当たるから嫌い

948 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 11:10:56.99 ID:xnUFX65c0.net
>>941
東京流動はほとんど北陸新幹線東側ルートに移ってしまった。
それこそ北陸新幹線の米原乗入れが重要な要素となる。
京阪神・東京流動を当てにするのは、米原ルートでは不利だな。
名古屋圏の自力需要がかなり低下した時点で弱い。

949 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 11:12:29.18 ID:ccKKnivI0.net
>>946
米原〜新大阪はJR西にしちゃうべきだよな
小倉〜博多も同様。あっちは乗車券の値段まで変わるから、ややこしすぎる
なぜこんな分割にしたのかと・・・

950 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 11:12:43.43 ID:f1xB908W0.net
日本人の同調圧力嫌い、糞田舎そのものだもん

951 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 11:15:28.69 ID:xnUFX65c0.net
将来の話をするときは5-10年ぐらいにして欲しい。
30年先の話となると、
関東大震災や東海地震も想定しなくてはならなくなる。

952 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 11:16:40.82 ID:mNLCWvzs0.net
>>946

でも、JR東海からすれば、
『北陸直通』という列車のスジは、

東京ー名古屋ー新大阪
の膨大な需要を第一優先とした上で、
余力がある場合の選択肢の一つ。

JR東海からすれば、
・静岡停車の『ひかり』の増便
・熱海、豊橋停車の『ひかり』の増便
・『こだま』の増便
・九州新幹線からの直通

のスジに使っても良い訳だ。


必ずしも、余ったスジをすべて、
北陸のために使わなければならない
というルールはない。

953 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 11:17:01.76 ID:f1xB908W0.net
沖縄が中国になびく理由がよく分かる
日本人は外面だけよくて内側では弱ってる犬を棒で叩く所業が繰り返されてるもんね

だからアメリカや諸外国に信用されてない

954 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 11:22:04.23 ID:xnUFX65c0.net
>>953
海外諸国から信頼されないのは、例えば
東京起点-大阪終点の北陸新幹線が何十年経っても実現しないことにもある。
米原ルートと言ってるうちは今後の30年も実現しない。

955 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 11:22:25.37 ID:f1xB908W0.net
滋賀県は弱いから東南アジアや沖縄の考えが少し分かる
中国は本当に相手のことよく分かっている、日本人は相手を理解しようとする姿勢が欠如してるから負ける

956 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 11:28:07.46 ID:2tbV0+kI0.net
名古屋方面のアクセスもかんがえたら
米原接続しかありえんと長年思っていたが
なんでこんなに諸案出ているのか?
政治的なもの?

957 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 11:29:57.87 ID:f1xB908W0.net
中国の援助のタイミングは最高だったよ
滋賀県と日本政府の関係に隙間風が吹いて滋賀県が(内心)困ってるところに援助って神様みたいに思えたね

958 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 11:31:48.70 ID:b34aRr6W0.net
小浜ルートなら、舞鶴にも停車させた方が儲かりそうな予感

959 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 11:32:59.83 ID:AE1Hc8BI0.net
>>919
拮抗なんか、してねえだろ
http://i.imgur.com/QiUjXbO.jpg

960 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 11:33:07.16 ID:2tbV0+kI0.net
小浜ってなんかあるの?
日本海の海の幸?

961 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 11:33:21.27 ID:mNLCWvzs0.net
小倉ー博多の
JR九州の特急が残っているから、

米原ルートになったとしても、
敦賀ー大阪の特急サンダーバードは、残ると思う。

962 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 11:36:01.87 ID:DUMBP6Me0.net
>>937
北陸新幹線は不便なしらさぎで逃がした需要も取り込めるってことじゃん。

バカ過ぎ

963 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 11:39:58.43 ID:lFtBeqh60.net
>>959
中京圏から北陸へはほぼクルマ移動がメイン…

964 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 11:41:07.98 ID:mNLCWvzs0.net
>>962

しらさぎを新幹線にしたところで、
米原乗り換えは、
変わらないと思うが?

米原ルートなら、
自動的に東海道新幹線に乗り入れられる
と言う発想は、捨てろ。

さんざん、前のレスに書かれている。
よく読め。

965 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 11:42:32.45 ID:AE1Hc8BI0.net
>>963
ソース出せよ、物知り君。

966 :名無しさん@13周年:2015/09/05(土) 11:53:17.78 ID:BSnFI33eW
北陸と名古屋は高速バスとか自家用車がメイン
中京新幹線とかあんまり効果あるとは言えない
交通不便な関西に新幹線をつなぐべき

967 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 12:02:47.00 ID:0xD7XpnM0.net
>>917
・JR東だけじゃなく、JR西も米原案には反対
・当初国が立てた計画が、そもそも若狭経由
・滋賀県に建設費用を負担する姿勢が見られない
・栗東駅白紙化の前科がある滋賀県は、国交省からまともに相手にされていない
・米原ルートを押す政治家が、よりによって森元
これだけのネガティブ要素があるのだが。

一番重要なのは金だよ。
建設費を滋賀県が負担すると表明すれば、即座に解決する。
大阪京都200億円、福井150億円、滋賀県ゼロなんて言っているうちは出来るものか。

968 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 12:05:06.14 ID:f1xB908W0.net
確か滋賀県は50億円ほど払うと言ってるみたいだけど

969 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 12:06:57.08 ID:butNTnt40.net
滋賀県は新幹線に金を使うくらいなら道路を増やしてほしい

970 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 12:07:55.35 ID:f1xB908W0.net
滋賀県知事選で自民党候補を勝たせたら満額出すって2F先生が言ってたよ

971 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 12:15:11.32 ID:GLb5l8mD0.net
滋賀って新幹線新駅も空港も自ら廃止にしておきながら、対してメリットの無い米原ルートは賛成なの?SILKも頓挫したし、県名を変えるとかメリットを感じない事ばかりやろうとしてないか。

972 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 12:16:04.90 ID:icy7A85f0.net
敦賀止めリレー特急
FGTが可能になればFGT
国交省はFGTを諦めていない
政治でルート問題が決着するなんて誰も
思ってない。
新幹線は敦賀止め!!
これが大正義

973 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 12:16:32.02 ID:f1xB908W0.net
滋賀県民は元民主党議員を当選させたんだから国に期待することはあまり出来ない
自分達で解決していかないと

>>971
滋賀県の自民党議員って馬鹿ばっかりなんです
県名を変えるっていったのは自民党議員ですが県民の80%が反対しておじゃんになりました

974 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 12:17:03.82 ID:mNLCWvzs0.net
米原派に質問だが、

九州新幹線が名古屋に乗り入れできない
のはどうして?

時刻表見て、1時間に2本程度、
スジに余裕があるのなら、
それ、九州直通に使っていいんじゃないの?

九州新幹線はダメで、
北陸新幹線なら乗り入れ可能

という理由を説明してほしい。

975 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 12:18:55.61 ID:f1xB908W0.net
新幹線新駅、空港、米原ルート、県名変更、大津いじめ事件隠蔽、武藤議員の公認等々全て滋賀自民の仕業です

>>974
線路がないから?

976 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 12:21:21.45 ID:icy7A85f0.net
地元が整備費用を一部負担するようになったのが問題。
これは政治決着できない。
FGTしかない。FGTがむりなら敦賀打ち止め。
それが法律なんだから仕方がない。
とくに敦賀以西の場合は末端が大阪でなく
福井という現実。末端から先にできてる時点で
問題は解決できない。

977 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 12:23:05.80 ID:f1xB908W0.net
滋賀自民は犯罪集団なんですよ、税金をインマイポケットなんて当たり前の世界ですから
だから正直県民に嫌われても仕方ないと思ってるんですよ

978 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 12:25:40.90 ID:DUMBP6Me0.net
>>974
北陸は東海北陸圏という一体的な繋がりもあり、地政学による需要の違いだよ。
九州は地政学的にも大阪までで充分。
東海まで乗り入れる必要がないのは北陸新幹線が東北新幹線と直通してないのと同じ。

979 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 12:25:41.99 ID:icy7A85f0.net
かりに小浜が建設されても
名古屋方面の利便性の問題はでてくる
その時に中京を建設とか無駄のかたまり。
かといってリレー特急は不便。
そこで全てを解決するのがFGT
すでに多くの時間と金を費やしてんだから
これを実用化させることが現実的。

980 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 12:29:40.87 ID:icy7A85f0.net
小浜、湖西、米原とかごちゃごちゃ言ってるが
どれも絵空ごと。JR西と国交省はちゃんとFGT開発は
進めてる。
よって敦賀打ち止めこそが
大正義!!

981 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 12:33:35.56 ID:icy7A85f0.net
前倒しで建設するのがアホだけど
前倒して建設するのならその間は敦賀乗り換え
5年後にFGT。これが大正義!!

982 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 12:33:55.08 ID:mNLCWvzs0.net
>>978

地政学うんぬんは、ただの詭弁だ。

『始発から終点まで乗りとおす人がいないから
 運転する意味がない』
とかいう理屈なら、

京浜東北線の大宮〜大船、
上野東京ラインの高崎〜熱海
とかは、どう説明するんだよ?

途中駅間の利用者の便宜を図るために、
直通しても意味がない、ってことか?

お前の理屈なら
上野東京ラインや京浜東北線は、
上野、東京、品川でぶった切らないと
いけなくなる。

983 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 12:34:23.78 ID:0xD7XpnM0.net
>>946
ダイヤに余裕があると言うのがそもそもデタラメで、余裕があるのは本数の少ない時間帯のみ。
それを平均して、「平均1時間2本の空きがある」なんて言っているわけ。
だから直通列車を走らせるとしても、6時台に1本、7時台8時台には1本もなく、次の直通列車は
9時代後半なんてことにしかならない。
夕方も同じ。
利便性は大きく劣り、ビジネス客なんてどうするんだ?

984 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 12:35:16.30 ID:f1xB908W0.net
小浜京都ルートの調査費はJR西が負担するんだよね?
国交省は3ルート分しか計上しなかったけど

985 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 12:38:20.09 ID:icy7A85f0.net
敦賀打ち止めこそが大正義であり
現実てき。むしろこれしか無い

986 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 12:38:52.91 ID:fgMoExtfO.net
滋賀のボケ知事は米原で新幹線止めたいわけ?
まずそこはしっかり明言しないとな。

米原で止めたい→マジ死んでくれ
米原は通過駅にすぎない→大宮〜東京と同じ悲劇にしたいのか!クソ野郎が!!


まあどっちにしろ、百害あって一利なしだな。

987 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 12:39:02.50 ID:f1xB908W0.net
あ、調査の時期や対象とするルートなどは今後詰めるって書いてあるからまだいけるのかな
3ルート分で8億4500万円らしいね

988 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 12:40:27.43 ID:rSU0KYEh0.net
>>984
JR西日本が熱望するルートならJR西が全額負担するのが筋だからな

JR東海だって自社ルート案を通す為に全額自費負担を宣言したんだから

989 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 12:41:06.96 ID:Pfc/tH6OO.net
>>956
乗り入れを国鉄かなにかと勘違いしてるひとがおおいから?
近鉄と名鉄を乗り入れろ、片方の金で、とか言うようなはなし

990 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 12:42:51.85 ID:nY50KLKP0.net
>>974
米原経由の場合は1500億円をかけて東海道新幹線を改修することになってる。
現時点で乗り入れがないのは設備対応がないから。
将来乗り入れがある程度可能になりそうなのは、こんだけ国のカネを使わせておいて、「乗り入れお断り」と東海が言えないだろうと予測できるから。
まあ、絶対乗り入れ可能になるとは限らないけど。保証の限りではない。

991 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 12:43:01.76 ID:icy7A85f0.net
2年後に今の検討委員のメンバーが入れ替わってると予想
政治に何も決めれないから
JRと国交省はFGT開発を粛々と進めてる。
建設費の一部地元負担することでルートは決まらない。
しかも今の自治体の長は前任者の進めていることを平気で反故にする
むしろそれが美徳くらいに思ってやがる。
地方自治体に行政の継続性なんてないんだから
おとなしく国交省に期待してFGTを堪能しな

992 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 12:43:38.95 ID:f1xB908W0.net
堅田に新駅が出来たらいいのになあ
そしたら湖西の人喜びそう

993 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 12:43:42.43 ID:DUMBP6Me0.net
金沢と尾張の繋がりを関西人は知らないんだよな。
尾張町って知ってる?

994 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 12:44:28.88 ID:IC7CvMcy0.net
間を取って

琵琶湖横断

995 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 12:50:32.82 ID:icy7A85f0.net
敦賀打ち止め
これこそが
大正義!!

996 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 12:51:10.09 ID:f1xB908W0.net
1区の大岡が検討委にいるし上手く纏めてくれるだろう
多分小浜京都ルート(堅田経由)で決まりだな

滋賀県民は北陸へは車で行くから滋賀県に駅出来たらそれでいいよ
湖東の声が大きすぎて大津高島がかわいそうだったからなあ、湖東は東海ってのはその通りだし

997 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 12:54:11.69 ID:rSU0KYEh0.net
>>996
京都や大阪が余計な費用は出さないよ

彼らは米原接続を前提とした広域負担分が出資の上限だから

998 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 12:54:21.50 ID:butNTnt40.net
米原周辺に住んでいても、米原ルートの必要性は感じられない
知事が何を考えてるのかわからない。
滋賀を通らない(金出さなくてすむ)小浜大阪ルートが良い

999 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 12:55:08.68 ID:f1xB908W0.net
>>997
そうなの?まあこれからどうするのか知らないけど流石に滋賀に駅を造らないっていう選択肢はないと思う

1000 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 12:57:18.51 ID:f1xB908W0.net
栗東に新幹線駅が出来なかった理由はなんだと思う?

嫉妬です

1001 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 13:02:26.01 ID:f1xB908W0.net
米原周辺に住んでいて他の地域に新幹線新駅作るのを拒否するとか何様?

1002 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 13:07:22.31 ID:rSU0KYEh0.net
>>999
まぁ長浜辺りには駅は作るでしょ

旅客扱いと言うより待避線とか非常時の臨時停車駅の役目で・・・

岐阜羽島的なポジションだな

1003 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 13:10:11.21 ID:f1xB908W0.net
米原ルートにはならないんじゃない?やっぱり関西と北陸を結ぶ新幹線だし小浜京都ルートになりそう

1004 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 13:10:45.88 ID:mNLCWvzs0.net
>>990

というか、もはや国よりも
JR東海の方が金持ちなんじゃないの?

『やっぱごめん、乗り入れできないわー』
って話になっても、
国に1500億円払えば、
解決するとでも、

JR東海は思っていそうww

1005 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 13:12:36.59 ID:f1xB908W0.net
三日月は湖東に新幹線新駅を作ろうとしてるんだよ
だから米原ルートじゃないとダメなわけ、気にする必要なし

1006 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 13:12:39.44 ID:rSU0KYEh0.net
>>1004
今後仕返しとしてJR東海がダイヤ改正申請しても認可してくれなくなるよ

直通枠を枠を作るまで受理しないとか

1007 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 13:15:15.30 ID:3O9SHgns0.net
>>1002
いくらなんでも米原から近すぎる

1008 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 13:15:16.83 ID:xnUFX65c0.net
滋賀県民は米原駅周辺の現状を知っている。
米原ルートが幸運をもたらすとは流石に誰も思っていない。
夜静かな長浜が湖西まで聞こえるような列車走行音に頭を悩ますだろう。

1009 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 13:18:02.84 ID:CesnX52F0.net
>>996
自民京都は舞鶴経由が条件

1010 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 13:18:50.94 ID:f1xB908W0.net
>>1009
それって本気なのかな?

1011 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 13:20:11.69 ID:rSU0KYEh0.net
>>1007
三河安城や岐阜羽島、品川の距離を考えましょう

1012 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 13:21:01.09 ID:f1xB908W0.net
米原は開発する気無いんでしょ
湖南や大津は違うから一緒にしないでほしい

1013 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 13:26:00.04 ID:b3vN9M7i0.net
新幹線に限ってだが
JR西の守備範囲は福岡博多から新大阪を分岐して長野までです。
九州新幹線の車両の半分もJR西の持ちです。
そのおかげで、大阪環状線は今も103系か現役です。

1014 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 13:28:30.21 ID:f1xB908W0.net
米原は日本一のゲンジボタル発生地があるド田舎
水は綺麗だし経済だけが価値じゃない

1015 :名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 13:28:43.70 ID:DUMBP6Me0.net
1000なら米原ルート

1016 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1016
268 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200