2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

京急2100形は即行廃車せよ

1 :名無し野電車区:2015/04/02(木) 23:04:38.52 ID:IrhwaUlH0.net
有料特急でもない2ドア転換クロスシート車の京急2100形は混雑時は遅延の原因
となり厄介ものだから10編成とも全て廃車して3ドアオールロングシート車に置き換えるべき

2 :名無し野電車区:2015/04/02(木) 23:06:47.39 ID:RCy9ayhP0.net
これには同意

3 :名無し募集中。。。:2015/04/02(木) 23:10:29.01 ID:/g2QIWuhO.net
バスヲタいる?

4 :名無し野電車区:2015/04/02(木) 23:11:35.33 ID:aBkY9llG0.net
>>1
激しく同意
無料転換クロスシート車は今すぐにでも廃車すべき

2100形のせいで品川〜横浜間の運賃がJRより高い

5 :名無し野電車区:2015/04/02(木) 23:41:10.91 ID:pxsGIs2r0.net
朝の時間帯に2100形で着席通勤している俺が来ましたよ。

6 :名無し野電車区:2015/04/03(金) 00:11:12.03 ID:lbpD011w0.net
.             | 春厨>>1
     , - 、_.'⌒ヽ.   | r‐┐r‐、ァァ r‐┐r‐┐ ┌‐u‐┐ー‐、 /1
   ., -       ノ   | |  | | ヽ. . | ||  |_ [  _  ] `ー'.ノ |
  (  、ー--j‐i'     | |_.ノ|..ノ  |_ノ |_.ノ└‐リ__ノ | ̄  .ノ @
   (   / Q Ql    | ._   _____ _n_  ̄ n    ̄ ̄
   .__ゝて __>    | |.|  └―, , ┘ニコ lニニ, lニニ .ニニl
  (   ( \ノノ    / .|.|  n  //   ^コ lニ^  (0 |
  `て ヽ. i'._     ̄|  、ー'ノ  ゙、`‐┐(o_,ヘ.〉  、ソ  ◎
   .'⌒i.、! ノ7lヽ   |   ̄     ̄
   l   l|ヽ'ヽ'|| l   r'て_
   |  |  ̄ ̄〉! /`r-=

7 :名無し野電車区:2015/04/03(金) 00:18:49.17 ID:24zbSSo/0.net
ホームドア設置が決まれば3ドア車オンリーにするんじゃね?

8 :名無し野電車区:2015/04/03(金) 11:44:20.56 ID:SZJQbBkj0.net
どいこと?

9 :名無し野電車区:2015/04/03(金) 20:09:15.67 ID:xizwZ1sG0.net
>>1-2 >>4
消えろ、緑ゴキ!

>>7
8Eの両端ドア位置は1号線規格に準拠(故に空港線入線可)。

10 :名無し野電車区:2015/04/07(火) 19:32:10.60 ID:AxVqpjQM0.net
2100形は即行廃車しろ

11 :名無し野電車区:2015/04/07(火) 21:32:20.82 ID:+Oe6QRSf0.net
ウイングがあるからクロス車無しには出来ないだろ。

阪急6300系が9300系に置き換えられたように、
3ドアクロス車に置き換えが妥当。

京急2200形
1998年にから快特用車両として運用されていたニドアクロス車2100形であったが、
毎日快特運用で酷使され老朽化が進み、
ニドアのため乗車券のみで乗車できる快特運用では混雑し問題となっていた。
そこで2100形置き換えるのため登場したのが2200形である、
車体はステンレス製だが銀1000形とはデザインが大幅に異なる。
三ドアクロスシート車であり座席は2100形と同じく車端部以外は常に進行方向を向くようになっている。
ウイング号での運用を考慮し真ん中のドアの部分には近鉄5200系の団体列車専用補助席のようなウイング専用補助席があり、
ウイング運用時のみ真ん中のドアが閉めきられニドア車での運用となる。

12 :名無し野電車区:2015/04/07(火) 23:00:05.37 ID:pH4OywvS0.net
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1382382798;_ylt=A3xTrMHAVhxTckMAfhZOPvh7
>>11
新2000形にその一部取り入れる予定だそうで

13 :名無し野電車区:2015/04/08(水) 08:24:28.63 ID:7MduwBTE0.net
223系みたいなやつだといいのかもしらんね

14 :名無し野電車区:2015/04/08(水) 09:05:10.55 ID:G82/3C1u0.net
揺れるし、捕まれないと辛いし、遅延の原因だから銀1000形に置き換えすべき。
京急も他路線見習った方がいいですよw

15 :名無し野電車区:2015/04/08(水) 15:58:32.42 ID:2IY+ZybK0.net
>>14
またステンレス車で独自の方向性進んでうまくいけばブーブー文句言われないんだろうけどな

16 :名無し野電車区:2015/04/08(水) 20:32:24.58 ID:8I6JV70AO.net
他社でも2扉車は無くなる方向なんだよな。
名鉄5700(廃車で2扉車撤退)
西鉄8000(3000で置き換え発表)
阪急6300(9300で置き換え、支線や臨時で余生)
西武4000(???)
東武6050(多分代替なし)
京阪8000(多分3000で置き換え)

南海20002200は特殊用途だけど大運転は縮小だから今後数は減るだろう。

17 :名無し野電車区:2015/04/08(水) 20:48:24.85 ID:NiMhrsutO.net
京阪8000系を忘れないでほしい

18 :名無し野電車区:2015/04/08(水) 20:58:15.33 ID:22ZIhl8EO.net
クソスレ

19 :名無し野電車区:2015/04/08(水) 21:22:52.50 ID:fOfEWn1F0.net
18m車で3ドアクロスなんてダメダメ

20 :名無し野電車区:2015/04/08(水) 21:26:10.62 ID:wvpInRXb0.net
会社に直接言えよ。こんなとこで吠えたって伝わらないぞ。

21 :名無し野電車区:2015/04/09(木) 06:39:09.93 ID:F1zKPA250.net
2100の快特って京急教の本尊みたいになってるよねw
それ以外の価値は全くない糞車両だけど。

22 :名無し野電車区:2015/04/09(木) 08:40:39.39 ID:5RYtvi720.net
>>12
L/Cだと座席減るしウイング運用に適さないから信じられない。

23 :名無し野電車区:2015/04/09(木) 12:02:13.62 ID:5RYtvi720.net
>>16
京阪8000系は確か2010年頃リニュしたばかりだから置き換えは無いだろ。

阪急京都線も京阪も特急停車駅が増え、
2ドアオールクロスが適さなくなってしまった点は共通するな。

阪急のほうは昔の急行レベルの停車駅になってしまったほどだから3ドア車統一という流れになったが、
京阪のほうはそこまでは増えていないので、
車端部ロング化でなんとか乗りきれるといった感じだろうか?

24 :名無し野電車区:2015/04/09(木) 12:04:56.80 ID:7qIZ0SuTO.net
>>21
京阪の8000も信者がいると思う。
無くなったら発狂するやつ出るんじゃないか?

転クロかつ最優等じゃなきゃ価値がないみたいだから、西武4000なんかほとんど見向きもされないな。

25 :KHK:2015/04/13(月) 16:18:57.02 ID:/4zOLT+E0.net
なんか固定観念。残念です。JR東の効率第一主義に洗脳されていますね。最近ローカル線に単ころのロングシート車でギュウギュウ満員。
そんなに殺人列車のように込みますか。京急て関東の私鉄では、比較的座れるし、文庫横浜間の極一部に時間だけでしょ。
おそらく、外国のような編成に嫉妬しているのでは。私なんかE230系を何とかしてくれ!
3ドアクロスシート化して。昼間も原則15両編成。大宮と平塚間だけでいいですけどね。30分以上の乗車で立ちんぼは、キツイ。
JR東は、JR西とかJR九州をみならって。はやてのグリーン車は、九州新幹線の一般席だ、
鉄道は、のんびりリラックス。公団住宅のエレベーターは要らない。
とにかく、関東の東急、西武他、込みすぎ。社畜列車そのものですね。車両は、長寿に使って、混雑暖和が一番かと。
最近の若い人て、クロスシートて珍しいんでしょうね。
スマホでもやって、3時間で4時間でもたってなさい。

26 :名無し野電車区:2015/04/14(火) 10:47:34.50 ID:0M0aeLBe0.net
固定観念っつうか
また束の正当化に必死な奴の工作スレでしょ。
束アンチスレ等でも早速そういう冷めた目が出てるわ。

27 :名無し野電車区:2015/04/14(火) 16:14:19.30 ID:cwH1a64I0.net
冷めた目と同時に束信者の進歩のない
幼稚な工作ぶりに呆れられてもいるな、

28 :名無し野電車区:2015/04/14(火) 16:44:14.12 ID:SDKQSLx5O.net
東日本厨発狂(爆)とならず、あまりにもの基地害ぶりに酷すぎて呆れてます。

29 :名無し野電車区:2015/04/14(火) 18:54:05.24 ID:U+1EfJAIO.net
>>25
2100系列車によっては結構混んでるよ。
大体川崎〜横須賀中央。
12連で走ってた頃は座れない人は増結車の方を好んでたね。

京急よりも東武STラインの急行なんかガラガラだけど。
他にも西武新宿急行や京王続行特急とか。
座れないのは東横優等や小田急くらいだよ。

30 :名無し野電車区:2015/04/14(火) 23:03:54.36 ID:C8bzHtCu0.net
裂傷によっては混むなんてことは大体どこでも一緒

一番悪いのは限界ギリギリでもないのに、ロングは
詰め込みが効く、なんて発想持ち出し。
現に減車や減便すること。
東北の701系なんて典型的悪例。

31 :名無し野電車区:2015/04/14(火) 23:05:34.02 ID:C8bzHtCu0.net
間違えた。
列車によって混む、に訂正

32 :名無し野電車区:2015/04/14(火) 23:17:20.00 ID:tZnH8MC6O.net
日曜昼間の2100 8連の文庫→横浜のラッシュ並の混み方は許容範囲越えてる。

今の運用で2扉車 無理よ

33 :名無し野電車区:2015/04/15(水) 14:02:42.79 ID:RIpHa53cO.net
結局さ、椅子の形を見て乗る列車を決めるような面倒くさい乗客の需要()なんてシカトしていいと思うんだ。
それこそ酉の新快速の座席や有料特急の座席がロングでも乗る客は乗る。
彼らは椅子が云々で乗る列車を決めるのではなく、速いから乗る。座れちゃえばぶっちゃけロングもクロスも一緒。
車窓云々なんて風光明媚な観光路線以外は特に気にする必要も無いよ。
実際に新幹線に乗るとPCのにらめっこだったり、携帯やスマホとにらめっこだったり、読者してたり、呑んだくれてたり、爆睡してたりで、車窓をじっと眺めている客なんて殆どいない。。

34 :名無し野電車区:2015/04/15(水) 17:54:45.77 ID:JkZMClcv0.net
速攻?速効?

35 :名無し野電車区:2015/04/16(木) 20:05:40.75 ID:Vj596s4S0.net
椅子の形と言うより詰め込みの道具になる事が嫌われている。

>ぶっちゃけ一緒
嘘はいけない。ロングは隣席との寸法も狭い上に、足元も「詰め込みが効く」
を徹底されれば狭くなる。
そしてそれをマナー論ですり替えられる。不満言うやつはワガママとか。
鉄道会社だけが喜ぶインチキがテンコ盛りされる座席がロング。

36 :名無し野電車区:2015/04/16(木) 20:32:32.08 ID:FmUxpncM0.net
鉄道会社は限界状況になくてさえも極力詰め込みたがるからな。
理由は簡単。その方が儲かるから。
詰め込みで乗客が得るのは狭さと居住性低下のデメリットだけ。
で、メリットは鉄道会社が儲けが増えるってだけでおしまい。
ロンシーなんてそのための便利なツールにすぎないし、
鉄道会社の多くはそういう理由で極力ロンシーにしたがる。

37 :名無し野電車区:2015/04/17(金) 12:26:14.64 ID:K4QzYKw/0.net
>>35>>36
だな。
ロングが叩かれるのは別に「車窓に拘ってる」からではない。
これまでの鉄道会社のロングの使い方、位置づけが批判招いてるわけだ。
東北の701系なんてそれが一番判りやすい構図だ。
まさかあれを「限界ギリギリで他に捌きようがなかったから」ロングにしたなんてアホはいまい。

38 :名無し野電車区:2015/04/19(日) 20:01:33.69 ID:56Sv4S+20.net
2100叩くんじゃねーよ
上大岡民だった俺はウィング号に頭が上がらない

39 :名無し野電車区:2015/04/19(日) 22:43:11.97 ID:B4exFOiC0.net
俺は横浜から横須賀に帰宅するので、上大岡からウイング号に乗る
品川からはノロノロだけど、それ以降はそこそこ速度を上げる
ただ850のピッチは改善して欲しい。

40 :名無し野電車区:2015/04/19(日) 22:59:11.11 ID:4AYZCjZ20.net
快特が来て、
 2100:当り
 銀1000:大ハズレ
偏屈者以外は、殆どがそう思っている
 
その偏屈者は、JRや東急、京王沿線住民が多い

41 :名無し野電車区:2015/04/19(日) 23:27:16.01 ID:znemhHoO0.net
>>40
>その偏屈者は、JRや東急、京王沿線住民が多い
偏屈者の沿線は勝ち組エリアばかりだな

42 :名無し野電車区:2015/04/20(月) 01:54:11.50 ID:cZJDRVr50.net
そうだろうか?

まず東急
確かに一定数高級住宅街は存在する。しかしそれ一色ではない。
この沿線は意外に金属加工などを中心とした下請け町工場の集積エリアでもあるのだ。
社会に疎い奴でもなければこれら町工場の中に「勝ち組」と言える企業はごくわずか
少数派であることくらいは知っているはずだ。

次に京王
しばしば沿線イメージ調査などでは比較的上位にあげられる事も多い京王だが、意外と
高級住宅街と呼べるところは少ない。ほとんどはいわゆる庶民派住宅街だ。
東急はおろか、小田急沿線と比べてさえ、高級住宅街は非常に少ない。
にもかかわらず沿線イメージが比較的高かったのは大学などが多く、学生等の多い路線、
と言う事でも影響したのではないか。(同じ京王でも井の頭線はまた別)

そしてJR
JR全線を勝ち組と一くくりしてるのが全く理解不能。総武線、常磐線、宇都宮線、高崎線、
武蔵野線、南武線、青梅線、千葉以東各線・・・・・・
上げるのがキリがないほど「え?勝ち組?」と首をかしげる路線はある。

43 :名無し野電車区:2015/04/20(月) 10:01:12.68 ID:/+zNFfm0O.net
2000形での苦情で懲りて転クロにしたのが失敗だった。座り心地は悪くなったし、詰め込みも利かなくなった。

44 :名無し野電車区:2015/04/20(月) 11:08:01.67 ID:DMwRYhOY0.net
詰め込みが利く、は乗客にとって「いいこと」
になるのはレアケースで、大概は単に鉄道会社の
儲けのために悪用されるだけの「悪いこと」である。

45 :名無し野電車区:2015/04/20(月) 13:21:29.56 ID:qFyGrS4N0.net
首都圏ですら最大限好意的に見てあげても、
平日の朝1時間程度以外の混雑は鉄道会社が
悪いことが多い。

46 :名無し野電車区:2015/04/20(月) 14:29:22.49 ID:kQX2w8ub0.net
京急は品川〜横浜、黄金町までは下町だろう。
能見台辺りほそこそこ高級?住宅街、俺のオヤジも博士号取って大学教授
能見台に住んでいる。
追浜から汐入まではトンネル谷戸ばかりで人口減少。
京急沿線では山ばかり、汐入過ぎてからやっと町になる。

47 :名無し野電車区:2015/04/20(月) 15:50:24.65 ID:GpOZXwog0.net
京急は一般のイメージとしては下町路線。
能見台がどうかまでは詳しく知らんので何も言えないが。
上の方の東急京王の例え通り一般に思われてる
イメージと実態がズレてることはよくあること。
東急沿線でも全部高級住宅街な訳じゃないし、逆に一般には
高級住宅街路線のイメージないとこでも部分的にあるケースもある。
東武東上線ときわ台、南海高野線帝塚山、阪神本線も芦屋市などの
一部に高級住宅街がある。
横浜市はイメージの割りには高級住宅街は少なく、本格的なものは
山手地区くらいではないだろうか?
それから自分の身内にも居るので申し訳ないが、博士号の大学教授は
世間が思ってるほど高収入でもないし、大した仕事でもない。
流石に医学部の世界だけは知らんが。

48 :KHK:2015/04/20(月) 16:04:52.90 ID:zc1V/8KN0.net
私は、日本の鉄道 沸石だと思います。とにかくJR東は、お客を立たせるのがあたりまえ!
て考えでしょ。後進国の考えですよ。確かにE230系は早くて揺れない。混雑がひどい。ダイヤに余裕があるのに増車しない。
京急2100形で遅延してないですよ。横浜駅なんか皆さん心得ています。4月移動があって初めて京急に乗る人は違和感があるようですが。
クロスシート車が当り前に走る鉄道社会が望ましいと思います。関西地区は、そうですから。
東の人て、固定観念でものを見ているのかな。混雑時にスマホを平気で夢中になって譲らない人は関東に多いように思います。
東北人て無口ですから。その辺かな。
付け加えますが、関西の私鉄のロングシートかは、電力逼迫と電気代が高騰で編成数を短くしざる終えないようです。

49 :名無し野電車区:2015/04/20(月) 16:07:40.46 ID:GpOZXwog0.net
一般に線路際はあまり良い立地とされてないので、
電車の車窓から本格的高級住宅街が見えることは
少ない。車窓から見える高級住宅街としてすごいと
思ったのは近鉄奈良線学園前だ。
また、どんなに至近距離にあっても高級住宅街とそうでない
ところは明確にエリア分けされてる事が多い。
ときわ台(常盤台)も山手も通り一つ隔てただけで、
高級住宅街とは似ても似つかぬ街にあっという間に
変わる。
余計な話長びかせちゃったが、高級住宅街か
どうかと、電車のサービスの良し悪しは
あまり関係ないようだ。

50 :名無し野電車区:2015/04/20(月) 17:29:39.51 ID:3LXHrYKbO.net
>>48
沸石てなんだ?

クロスシートだって1+2シートじゃ座席数少ないから糞だし、名鉄みたいな1.5人掛シートも二人で座れば不快。

関西だってクロス率高いのは西だけ。
他の路線は軒並み三割以下だぞ。

51 :名無し野電車区:2015/04/20(月) 21:03:18.13 ID:GpOZXwog0.net
それでもロング車ほどには詰め込まないし、
そもそもロング車同士で比較しても関東ほどには
詰め込まない。
こういうと、関東はそれだけ乗客が多いんだ仕方ない、などと
言う奴が必ずでてくる。
しかし実際にはそれだけでは説明つかない例なんて
いくらでもある。
国交省の統計でも何でも出してきて比較してみるがいい。
同じような条件の路線探して比較すればまず大概は
関東の事業者の方がケチで儲け主義で詰め込んで混雑させてる。
同じような輸送人員の路線同士では関東の方が輸送力が
低く、同じような輸送力の路線同士ではまず大概は
関東の方が輸送人員が多い。
だから混雑率がたかいのだ。
後、統計と言えばもうそろそろ最混雑区間の
朝のピーク時間だけのしかも着席だろうが立ち席
だろうが定員ベースだけの比較しかないと言うのも
もう少し何とかすべきじゃないだろうか、
そうすればもう少し詳しく関東の事業者のケチぶり
なんかがわかるのでは?と思う。

52 :名無し野電車区:2015/04/20(月) 21:12:44.30 ID:GpOZXwog0.net
まあ、比較した場合の関東の事業者のケチぶりだけでなく、
関西なども含め!本当はこの混雑必然性ないんじゃないの?
とか混雑率下がったはずなのになんで楽になってないの?
なんで座れなくなったの?
いろんな疑問の解消にもつながるように思う。
帰宅ラッシュや休日の昼間、飲んだ帰りの
深夜帯などあんな混雑は必要ないはずなのだ。

そう言うこと何も考察しないで、ベビーカー
はじめ、混雑時の「マナー論」ばかり論じて
糾弾したりなど、この国はアホじゃねえのかと思う。

53 :名無し野電車区:2015/04/20(月) 22:21:26.07 ID:kFY/OlLFO.net
西の323系にはガッカリだ。
朝のラッシュ時に3扉クロスシート車をあえて集中的に投入して検証した結果、余裕綽々だったのだから225系でいいだろ。

54 :名無し野電車区:2015/04/20(月) 23:14:59.11 ID:/+zNFfm0O.net
大阪みたいな田舎と東京比べる無意味(笑)。

55 :名無し野電車区:2015/04/20(月) 23:55:58.98 ID:GpOZXwog0.net
東京の全ての線が大阪の全ての線より
都会だと思ってる田舎者の無知。

56 :名無し野電車区:2015/04/21(火) 01:07:32.27 ID:7GvLk5YEO.net
青梅線とか五日市線とか言いたいんだろうが、走ってる車両でさえ大阪完敗。

57 :名無し野電車区:2015/04/21(火) 01:36:35.25 ID:hQ5438040.net
別に青梅線五日市線だけじゃないし、一体
何が完敗なんだか。
自分だけの勝手なマイ基準だけで買った負けた
言いたがる幼児がいつまでのさばってるんだか?
しかも青梅線五日市線に必要か?ど思うような
詰め込み仕様と年がら年中イオン感知デーやってる
ポンコツ車で勝ったとか笑える。

58 :名無し野電車区:2015/04/21(火) 01:39:03.46 ID:hQ5438040.net
だいたい詰め込みの話に車両の話して
何を挽回できると思ってるんだか?
詰め込みの話には詰め込みの話で答えろっつうの。

59 :名無し野電車区:2015/04/21(火) 03:40:36.00 ID:2bT9Hix00.net
死ねキチガイ関西人
大阪なんてゴミ以下の糞都市だと自覚しろ

60 :名無し野電車区:2015/04/21(火) 04:35:01.98 ID:VbJHGuS70.net
こんなのが東京人と思われればそれは東京人にとって侮辱であり心外である。
東京人は皆が皆>>59=>>56=>>54みたいなゴミiレベルではない。

61 :名無し野電車区:2015/04/21(火) 09:02:50.72 ID:y/j6aL7uO.net
おたく何人だ?(笑)。大阪と東京じゃ規模や集中度が違いすぎて比較になんねーっての。

62 :名無し野電車区:2015/04/21(火) 09:56:29.72 ID:1gdzskHM0.net
規模や集中度とやらとサービスの良し悪しや良心には
何も関係ない。
因みにどうせ信じないだろうからそれは勝手だが、
俺は生まれも育ちも関東人だ。
関東の乗客として日頃から抱いている不満を言っただけだ。
それを無理して、「関東の鉄道会社さんはよくやってくれて
います。これ以上努力してくれなくても我々は充分満足して
いますのでもう努力してくれなくても結構です」なんて主張
繰り広げたところで我々関東の乗客には悪いことには繋がっても
いいことには全く繋がらない。そんなことして嬉しいのは
関東の鉄道会社だけである。
どうせなら乗客は不満なんだと意思表示した方がいいに決まっている。
今更言うまでもないか、関東の乗客と関東の鉄道会社は常に利害が
一致するものではなく、寧ろ日頃の利用通して利害が相反する事が多い。
関東人なら乗客であっても常に関東の鉄道会社に味方し、絶賛し、擁護
しなければいけない、そうじゃなきゃ関東人ではない、という考え方は
全く理解不能。

63 :名無し野電車区:2015/04/21(火) 10:05:39.05 ID:1gdzskHM0.net
更に規模や集中度なんてわかった風な事言ってるが、
東京か、大阪か、に関係なく個別の路線ごとの乗客数、
集中度その他の事情は、あくまで個別の路線ごとに
決まること。
それを路線ごとの細かい数字などの検証もせずに
東京の線は皆大変に決まっているんだ、と頭の悪い
単細胞な固定観念に縛られてるから特に個別の
路線ごとの本当の事情が何もみえないのだ。

同じ東京だからと言って、中央線も京葉線も
常磐線も武蔵野線も南武線も皆個別の状況が
同じなわけではない。

その調子では悪徳事業者に適当に詐欺や手抜きを
混ぜられても全く気づかないのだろう。

64 :名無し野電車区:2015/04/21(火) 10:10:15.40 ID:y/j6aL7uO.net
上尾事件知ってるか?

65 :名無し野電車区:2015/04/21(火) 10:13:04.41 ID:1gdzskHM0.net
比較にならないと言う話も個別の路線ごと
に比較になるかならないか考えようともせず、
理由はわからんが比較すると関東の方が悪い結果
が出ることからひたすら逃げ、目をそらそうと
してるかのようだ。

これも全く理由がわからない。
関東の鉄道会社関係者などならそうしたい
理由はあるだろうが、関東の乗客にはそう
したい理由は全くない。

66 :名無し野電車区:2015/04/21(火) 10:28:35.80 ID:J7aDtesc0.net
上尾事件?
バカな奴だね。また急行型だからどうのって恣意的なつまみ
食いのご都合主義で単細胞な事言いたいんでしよ?
そのことが詰め込みや手抜きを正当化したり、
そんなことはないんだと考えたりする理由には全くならん。
寧ろ詰め込みや手抜きを正当化し、更にそれに目を瞑って
見ないフリする風潮が強まるほど上尾事件みたいな
事が再び起こるような要素は高くなるだろうね。

67 :名無し野電車区:2015/04/21(火) 10:50:36.63 ID:VbJHGuS70.net
何だかヒートし合ってますな。結構な事だとは思いますが。

ただし申し訳ないけど僕は概ね>>66氏の言う通りだと思いますね。
だから>>64氏から見ても「中立な第三者」にはなれません。

上尾事件の理由に急行型、が一定数入ってた事は事実です。でもそれがここまでの>>64氏の発言の
正当化にはつながらない。
そもそもあの事件は順法闘争という「異常な」状況下で混雑や積み残しが酷くなり、日頃蓄積してた
不満が爆発する形で起きたんです。
そう。混雑ってのは「不満要素」なんですよ。
急行型が言われたのも急行型そのものが不満なのではなく、輸送人員に対して輸送力が不足してる状況下で
急行型が「混雑に拍車をかけてる」存在扱いされたから、だけなんです。
つまりこの事件からの教訓で言えば「鉄道会社はできるだけ詰め込んで経費を抑えて儲けを増やしましょう」では
上尾事件をより防ぐ方向になんか作用するはずがない。
より防ぐ方向を真剣に考えるなら鉄道会社はチマチマした目先の儲けよりもまずは出来得る限りの混雑緩和努力を
すること。それ以外ないと思いますよ。

それと東京だからと全て同じじゃない、もそう。この事件はあくまで高崎線と言う個別路線事情が引き起こした面もあります。
それに付け加えて言えば時代の違い。
まず混雑状況そのものも当時と今では全く違うんですよ。

68 :名無し野電車区:2015/04/21(火) 11:13:07.12 ID:VbJHGuS70.net
確か当時は300%なんて混雑があった時代ですよね。200で高い方、な今と違います。
そして気質の違い。当時ってのはまだ学生運動などがようやく終結に向かいだしてた
時代なんです。あさま山荘事件とかあったりしてね。
要は、政府であれ、大企業であれ、いわゆる「体制派」「支配階級」に対して疑問点を
見つけたり、それによる不満を意思表示したりってことがまだ盛んな時代だったんですね。
まあそれが時に暴力的になる悪い面もありましたが。
ところがそうしたことの反動か以後は学生などもいわゆる「ノンポリ時代」に入り、そういう行動
全般が「カッコ悪い」みたいな時代になっちゃった。
暴力的な騒ぎが減ったのはいいんですが、いわうる「体制派」のやることはいいか悪いか見ようともしなけりゃ
悪いと気付いても不満の意思表示をしようとすらしない。
結果、あたかも「体制派」のやることは「いつも正しい」みたいな風潮になってしまったという別の「悪い面」が出てきたんです。
このスレでここまでロムってきて見てるとここで上げられた「鉄道会社は本当に限界まで努力してるのか、混雑は本当に鉄道会社
は最善の対策打ったやむを得ない仕方ないものばかりなのか」と言う検証は大手メディアなども含めてほとんど行われておらず、
ひたすら「乗客が多い」事だけが混雑の理由で後は「乗客同士のマナーで乗り切る」話ばかりが横行しています。
でも単純に考えてもそれだけでは上にある「飲んだ後の深夜帯の混雑」なんかも説明つきませんよね。
鉄道会社が少しでも混雑を維持しようと線区によっては減車や減便までして「混雑維持に努力している」事等も全く触れられていません。
そうした一方で関東の鉄道会社は高収益を上げ、特に東北など広域にローカルを抱えてるはずのJR東日本が最高益を更新し続けてる。
一方でサービスなど「乗客への分配」はほとんど上がらず、中には下がる事すらある。
原発事故をきっかけに電力市場にはようやくそういう批判も出てきましたが、選択肢の少ない生活必需品であるインフラ産業でこういう
状況ってどうなんだろう?って議論がもっとあっていいと思うし。あるべきだと思います。 長文失礼しました。

69 :名無し野電車区:2015/04/21(火) 11:25:24.55 ID:J7aDtesc0.net
援軍感謝します。概ねその通りだと思います。
ただ学生運動について言えば、元々のキッカケは
そこにあってもいつの間にか別の狙いに扇動され
ちゃってる、みたいな事もあると思います。
結局イスラム過激派やオウムみたいのも、根っこは
同じ部分があると思いますし、信者を脱退などやめた
人達からそう言う発言ってのも良く出てきますよね。

70 :名無し野電車区:2015/04/21(火) 11:41:04.74 ID:VbJHGuS70.net
おっと。レスが早い(笑)
まあレスしてくれた事には感謝します。

仰る通りです。そういうのプロパガンダって言うんですよ。
オウムも今のイスラム過激派も正にそういう鬱積した不満を持ってる人の気持ちや
エネルギーを利用してますからね。
でもそういうプロパガンダってのは「反体制派」ばっかりがやるものとは限りません。
「体制派」もしばしばやります。
今のロシアのプーチン政権なんてのもそうでしょう。一方でそのプーチン叩きをやってる
西側諸国の報道や政治的発言もどこまで正しく適正か判らない面もある。
必ずしも西側が正義でプーチンが悪って単純に判断できない面があるんですね。

戦争ってのは大体そういう状況で起きます。当事者の国家権力者が国民に対してする説明ってのは
大体似たりよったりです。

「我々は戦争はしたくない。でも相手国があまりに度を越した粗暴なふるまいで我々の生命や財産を
脅かそうとしてくる極悪である以上、我々としては戦わざるを得ないのは仕方ない。
悪いのは極悪な相手国やその政権だ」

そんなような内容の同じ説明を戦争してる両当事者で国家権力者が国民に対してしてるんですな。
もし日本が戦争なんて事があれば、今の安倍なんてのも同じような説明しそうな気がします(笑)

まあ、この話もう、やめませんか?段々スレチになってきちゃったんで。
もしよろしければ私はこの書き込みでやめます。

71 :名無し野電車区:2015/04/21(火) 12:11:05.31 ID:J7aDtesc0.net
わかりました。スレチですしやめましょう、

いずれにせよ64よ、
上尾事件と詰め込み正当化は繋がらんぞ。
むしろ逆だ。
それに個別の路線ごとにもっとよく見てみたら
どうなんだ?

72 :名無し野電車区:2015/04/21(火) 20:08:21.57 ID:2M6hbuYF0.net
まだ嬉しい詰め込みとか言う鉄道会社の
洗脳活動やってやがるのか。

73 :名無し野電車区:2015/04/21(火) 21:11:17.39 ID:hohNtDT5O.net
ロング乞食って、やたらと鉄道会社側の肩を持ちたがるよね

74 :名無し野電車区:2015/04/21(火) 23:48:05.46 ID:tgRiHN6x0.net
まるで関係者の方ですか?って感じなくらいにな。
鉄道会社と乗客の利害がぶつかる場面では
まず間違いなく鉄道会社サイドにたつ。

75 :名無し野電車区:2015/04/22(水) 02:29:38.23 ID:b5qeQ2je0.net
>>42
能見台クラスでいいなら日限山とか緑園都市とか美しが丘とかいくらでもありそうだが

76 :名無し野電車区:2015/04/22(水) 08:28:07.40 ID:C78CA8rIO.net
てか、川島氏の愛読者か転クロマンセーは?f(^_^)

まぁ、2扉クロス車は通勤列車としては絶滅種になりつつある現実からめを背ける妄想主義者に何言っても、、。

77 :名無し野電車区:2015/04/22(水) 10:28:01.90 ID:bdmZmwuXO.net
ロング乞食のウザい点は、都会の電車()の思想を無理矢理押し付ける点

78 :名無し野電車区:2015/04/22(水) 13:04:21.43 ID:D/tPh4Db0.net
東北の田舎あたりとかまでな。

で、クレーム多発してそれに対する束のセリフ
「都市型電車なので立って乗るのが基本」
「首都圏では問題にならない混雑レベルなのに」
馬鹿と違うか?
こんな言い方すれば田舎モンが都会的だ、首都圏並みだって
喜ぶとでも思ってるのかね?
こんなものは田舎が見習う必要ない、また見習いたくない
「都会の悪いところ」にすぎない。
同時に都会の電車が混んでるのも「都会は乗客が多いから」
が単なる責任転嫁の言い訳であることがよくわかる。
都会じゃなく、乗客が多くなくても混雑だけは都会並を目指し
ている。そんな悪徳鉄道会社があると言うことだ。

76
やたら絶滅だ言いたがるが、ロングが増え、転クロが減っても
それは乗客の希望ではなく、単に悪徳鉄道会社がより楽を
したい、という方向に動いてるだけ。

79 :名無し野電車区:2015/04/22(水) 13:07:26.26 ID:D/tPh4Db0.net
そんなことは36とか、もう言い尽くされてる
のにな。絶滅がどうとか言う馬鹿は、今だに
そういう結果たけが、乗客の希望や正しさを
表してるとか言い張ってる。
馬鹿につけるクスリはない。

80 :名無し野電車区:2015/04/22(水) 13:34:04.95 ID:C78CA8rIO.net
てか、223形とか座席数では211ロングより少ないぞ。補助席全開で逆転すっけど

81 :名無し野電車区:2015/04/22(水) 15:09:25.90 ID:D/tPh4Db0.net
座席数だけ数えて比較しても快適性比較するのに
あまり意味はない。
それなら狭い座席にすればするほど座席数は
増やせる。

問題は座った時の居住性と(定員ではなく)実際の着席率。
座席数が多くても狭く我慢させて立ち席を多く詰め込ま
れたらちっとも快適ではない。
その考え方を否定するならグリーン車より
普通車の方が「快適」ということになるし、
ましてグランクラスなんてあの着席数の
少なさは論外になる。

そういう話も35にあるよな。
いっぺんスレを最初から熟読してから
書き込めば?

82 :名無し野電車区:2015/04/22(水) 15:33:58.51 ID:5/nOa7Pw0.net
なんでいつまでも詰め込み仕様を美化しよう、
てな束の工作部隊みてえのが粘着してんだ?

83 :名無し野電車区:2015/04/22(水) 15:52:09.74 ID:bdmZmwuXO.net
西の新快速を一両残らずロングシートにしろなどと無茶苦茶な要求するロング乞食はマジで氏んでくれねえかな。存在そのものが世間にとって害悪でしかない。

84 :名無し野電車区:2015/04/22(水) 16:34:50.36 ID:D/tPh4Db0.net
そんなことして、ロングにしたから詰め込みが効いた、なんて減車や減便
されたら乗客は不利益なだけで何も利益ないよな。利益あるのは効率上が
って儲けが増える鉄道会社だけだよな。

全く「工作部隊」だな。やってることが。着席数の話も束に都合よくやってる。
乗客が座れるか否か、は「1両当たりの着席数」ではなく、そこに本数両数
掛け合わせて実際どの程度の乗車率か、に左右されるものだ。
1両の着席数多い車両にしても、それで詰め込みが効いた、なんて両数ケチら
れればちっとも着席数多いことにはならない。1両の差の分以上に減らされる。
1両の着席数の差よりも両単位で減る方が着席数の減は余程大きい。
だから工作部隊は転クロの1両当たりの着席数の少なさは強調し、必死に叩く
癖に、それより遥かに多くの着席数の削減やった東北の701系化ヨ721系化に
よる着席数減は全く叩かない。
きっとこういうキチガイは1両当たりの構造が全く同じ車両同士なら、それが
10両でも15両でも着席数や混雑に大差ない、なんて誰が見ても馬鹿とわかる
寝言でも言うのだろう。
更に近年は日本人の体格向上で恐らく苦情が多いのだろう。束含めてロングで
さえ、一人当たりの横幅を従来車より広げるケースが多い。その場合スペースの
関係でどうしても着席数の減か立ち席スペース減になりやすい。着席数ばかり言
いたてる工作部隊はこういうのもサービスダウンだ言うのだろうか?

85 :名無し野電車区:2015/04/22(水) 17:29:45.33 ID:C78CA8rIO.net
都市部幹線と東北の路線維持するのもしんどい場所を一緒に語るのは無理あるわ。
減車座席減じゃそりゃ客怒るよ

そもそも近郊形車両なんてのは、着席定員を増やしながら、ある程度詰め込みが利くってのが大事。快適性?立つより座った方が楽だわ。
ロングだと座ってる客にも立ち客の足が干渉しかねないから快適じゃないってのは間違いないが、転クロだとそもそも立ちスペースが少ないから、、

86 :名無し野電車区:2015/04/22(水) 17:34:51.35 ID:bdmZmwuXO.net
西といえば前にも書いたが環状線の323系にはガッカリだ。
ラッシュ時に221系223系225系を集中的に運用して検証までして何ら問題無かったんだからクロス統一で問題ないだろうに。

87 :名無し野電車区:2015/04/22(水) 17:48:16.77 ID:C78CA8rIO.net
>>86

駅間距離が短くて短距離客が多いからしゃあないのでわ?

88 :名無し野電車区:2015/04/22(水) 19:08:53.67 ID:edi7T6Fc0.net
>>86
それはさすがに極端だわ

89 :名無し野電車区:2015/04/22(水) 21:32:11.82 ID:1ztGM1jF0.net
何が無理あるんだか。
首都圏と関西の比較などの時はどっちの方が経営が楽かは無視
して乗客の数がとか、立場が逆になると今度は乗客の数無視し
て路線維持や経営が(笑)
常に束に都合いいように言い訳は使い分ける。
しかも問題になったのは県庁所在地などある程度乗客数がまと
まったところで座れなかったり混雑が問題になったのだ。
過疎地域でそれこそ路線維持が大変な区間の話ではない。
まして仙台というそれなりの規模の都市の話も入ってるのだ。
社畜はよく広島の事こきおろしてるが、それで仙台は路線維持が
大変だからしかたない、では笑い話だ。
実際、国鉄分割民営化案の答申がされた時から予想されていたが
今も束の経営は西よりずっと楽で利益も高い。立地条件などから
なるべくしてなってるだけだ。
それでどうして束の詰め込みは路線維持や経営を理由にして擁護
出来るんだか、俺にはさっぱり理解できない。

90 :名無し野電車区:2015/04/22(水) 23:58:35.56 ID:bQuFyMR90.net
束厨の言い訳はいつもご都合主義。今に始まった事ではない。

91 :名無し野電車区:2015/04/23(木) 00:16:02.08 ID:E8HDBsp9O.net
クソスレエンド

92 :名無し野電車区:2015/04/23(木) 06:46:02.98 ID:AqDd6GFE0.net
今は富山がヤバイ
朝ラッシュは乗れる乗れないの瀬戸際
ロングオンリーに片持つわけじゃないが編成は絶対増やしたほうがいい

京急2100は朝ラッシュ上りに突っ込んで定時に走れたらいいんじゃないかな
現実ロングでも本数多くてトロトロだしな
by現場乗務員

93 :名無し野電車区:2015/04/23(木) 07:11:04.86 ID:iyjfQAfYO.net
転クロ信者にはできるんだろう(笑)

94 :名無し野電車区:2015/04/23(木) 11:55:21.05 ID:LZtWWmYn0.net
>>87>>88
何がどう仕方ないの?極端なの?kwsk?
短距離で駅間が短いからロングにすべき・・・って完全に経営者目線だよね、それ? そんなの乗客にとって何のメリットもない。
わざわざクロスシート車を用いてピーク時の乗降の検証までして「問題なし」だったのだからクロスシート車投入で問題ない。
それに街中の路線バスなんて短距離路線だろうがどんなに混雑しようが原則クロスシートだ。

>>89
同意。俺もさっぱり理解できない。そして大多数の乗客から見ても理解できないだろうね。

>>92
>富山がヤバイ・・・
ならば増発増結すべき。ロングして詰め込んで「ハイ解決!」は束流の最低な解決方法だ。
「赤字だから」「経営が苦しいから」は甘ったれた言い訳にすぎない。そんな泣き言を乗客サイドに押し付けるような会社ならば早急に退場すべき。

>>93
どうした? 束厨のロング乞食クン? 今日も必死ですねえww

95 :名無し野電車区:2015/04/23(木) 12:11:30.24 ID:xkHMdtyP0.net
ロング詰め込み教狂信者にはいつでもどこでも
無理なんだろうね(笑)
つまり常にいかに車両数を極力ケチって楽に
儲けるか、が考え方の出発点で最優先項目に
なってるのであれば、いつでもどこでもクロスより
ロングの方が正解、になるのは当たり前である。
ま、あくまで考え方の出発点や最優先項目が乗客とは
違う人、の意見に過ぎんが。

92
どっかで聞いた話では富山は今回の3セク化で
減車されたとか。で、あればなるべくしてだな。
ま、狭い地域のローカルだけで採算求められる
立場になって困難が増したのは事実だろうが、
地元客の不満は当然だろうね。
運賃含めたこれまでの事例も例外なくそうだが、
新幹線の誘致にあたってはこういう副作用もちゃんと
織り込んで議論した上でやるべきだろうね。
現状は新幹線がもたらすメリット、そしてメリット得る
人達の声ばかりが大きいまま進んでるように思う。

96 :名無し野電車区:2015/04/23(木) 12:21:43.27 ID:xkHMdtyP0.net
ま、こういう苦境ゆえのって話はあくまで地域に閉じ込められた
3セクだからこその話。
高収益上げ続けるJR本州3社あたりには全く通用しない話。
それとロングは同じ条件の下で極力編成数や車両数
ケチるための有力な手段になってることも付け加えておこう。

94
まあ富山の場合は地域の税金なども入ってる話だろうから
よく話し合うべきなんだろうね。
その場合、他に無駄使いがないか含めて経費など全て
オーブンにするのは当たり前だろうね。
そしてこういう3セクの苦境と束あたりが同列に論じ
られないのはいうまでもない。

97 :名無し野電車区:2015/04/23(木) 13:12:21.34 ID:iyjfQAfYO.net
つまり京急は全車2100形でラッシュ時は20両以上で本数は今の倍でおけ?(笑)

98 :名無し野電車区:2015/04/23(木) 14:12:01.57 ID:D8qV69950.net
環状線なんて数駅で降りる人が多いのに転クロとか不便だろ
関空快速みたいに1列+2列ならまだ分かるが221系タイプは厄介

99 :名無し野電車区:2015/04/23(木) 14:15:59.94 ID:Ej8BQR3YO.net
大阪環状線内をグルグル回るだけの限定運用だったらロングのほうがいいよ。乗車時間も最長で20分だし。

100 :名無し野電車区:2015/04/23(木) 15:21:14.82 ID:cIJ3acaE0.net
20両以上で今の倍の本数にしないと捌けない
という試算は一体どこから出てきたんだろう?
そもそも誰も2100に統一しろとか言ってないのに
全車クロスじゃないと全車ロングしかないという発想は
どこから出てくるのだろう?

詰め込みが効く、などと着席者の足元まで立ち客が
あふれてマナー云々の騒ぎになる状況というのは
立ち客掻き分けての乗降は困難を極め、お世辞にもスムーズ
な乗降とは言えない。
そしてそういう状況にする理由が、限界値まではまだ余裕が
あるけど、極力車両を節約して鉄道会社の儲けを楽に増やす
ため、では乗客としてはそれを喜んだり望んだり賛同したり
満足したりする理由は一切ない。
逆に思う理由は山ほどあるけど。、

101 :名無し野電車区:2015/04/23(木) 15:32:18.09 ID:iyjfQAfYO.net
あ、そうか

まぁ混雑する時間帯にあんな2扉車は入れてくれるなって事。
せめて2000の設計ならよかったのだが、意外なまでにもスペースに余裕ないんだよ2100は

混雑は鉄道会社が、、ウダウダ以下略

102 :名無し野電車区:2015/04/23(木) 16:00:05.77 ID:cIJ3acaE0.net
何を略したつもりなの?
ゴニョゴニョごまかさないでハッキリ
言ってみな。
それと試算の根拠はどうしたの?

103 :名無し野電車区:2015/04/23(木) 18:07:56.86 ID:nyxDr9rwO.net
>>101
せめて最近の風潮として車端部はボックスやめてロングで。
京阪8000など参照

104 :名無し野電車区:2015/04/23(木) 18:11:02.85 ID:FR54ZPw60.net
早く試算の根拠知りたいなあ。
20両以上で倍の本数の。

105 :名無し野電車区:2015/04/23(木) 20:17:13.33 ID:iyjfQAfYO.net
現状の混雑率150パーの客数を全員着席を前提に考えるとそうなる。

まぁ極端な計算だし大雑把だけどな。
データ見てねぇって言われたら見てないとしか言えんが、
通勤時なんて席に座れるのは所詮三割なんよ。

まぁピーク時に2100入れるような暴挙はしてないけどな。
そんでも、通勤時以外の時でも結構やばい詰め込み状態で2100が横浜駅にやってきたりする。
もうちっとまともな構造の車だったら楽なのになと、、。
今京急の集中率って30切ってたっけ?

106 :名無し野電車区:2015/04/23(木) 23:57:43.74 ID:HuH2ypSM0.net
>>105
いい加減な奴だなお前は。

107 :名無し野電車区:2015/04/23(木) 23:57:46.26 ID:ey47T5h/0.net
座れるのが何割か、は一律じゃねえんだよ。
そもそも自分で3割言っておきながら何で2100に
全てすると全員着席で考えなきゃいけないんだか。
しかもデータ見てねえで言ってる適当さ。

実際データに従えばお前が言った前提では
補助席なしでもまだ空席たくさんあるわ。
ちゃんとデータとって計算してみろ。

108 :名無し野電車区:2015/04/24(金) 00:04:04.43 ID:Z/8lk9D2O.net
平日夕方上り2100営業化して欲しい。
快適な車両でも乗れなきゃ意味ないし…。
上り品川止まり快特の三崎口寄り8両を2100に差し替えて欲しい。
品川2面4線化の際は是非!

109 :名無し野電車区:2015/04/24(金) 00:04:21.51 ID:l5G+JhIt0.net
いつも通りの長文なレスだね
日付変更間際に来るのがそれらしいわ

110 :名無し野電車区:2015/04/24(金) 00:12:34.76 ID:Z/S8+90a0.net
と、いつも通り反論出来ずに捨て台詞と
日付またぎも利用したID増で複数人に
見せたい狙いのJR束社畜の書き込みでした。

111 :名無し野電車区:2015/04/24(金) 00:18:59.57 ID:D+pkZgAnO.net
>>107

2100の混雑時は座れりゃ天国 立ってりゃ地獄なんよ。
2100での混雑時に快適云々語るには着席が前提って考えっすよ。
論点ズレてたら申し訳ない。
数字云々言うならちっとは出して欲しかったりする

定員約130+αですしずめに近い人数で乗った場合、間違いなく2100は京急最悪の車だったりする。
実はそういった運用がそれなりにある。

112 :名無し野電車区:2015/04/24(金) 00:24:52.43 ID:l5G+JhIt0.net
>>110
と、説得力ない意見で、
現実ではJR束社畜にすら負けてる屑の書き込みでした。

113 :名無し野電車区:2015/04/24(金) 00:34:18.68 ID:D+pkZgAnO.net
てか、東は労組が鬼過ぎて社蓄なんかいなそう(^_^;)


114 :名無し野電車区:2015/04/24(金) 02:06:44.24 ID:tPgRzR4X0.net
111
なんだデータも取れないのか?ググれば簡単だろ。
まず国交省データによれば(最新は2013)京急の最混雑
区間(戸部横浜間)ピーク1時間の輸送人員は44179。
この時間の電車の本数は27本。
一方2100型は着席定員は補助席入れなくても、少ない方の
先頭車両で50人。
で、全てが先頭車両だというあり得ない不利な前提で計算しても
お前の言う20両では1列車で1000人。
そしてお前の言う倍の本数、つまり27の倍は54で掛けると54000
になる。つまり1時間で1万近く空席があると言うことだ。

立ってりゃ地獄なのはロングも一緒。ましてや、「詰め込みが効く」
を活用されるとより地獄具合が酷くなるし、そもそも着席率が
低下して立ちん坊の可能性が高くなる。
座れるのが何割か同様、すし詰めかどうか、は一律ではない。
「詰め込みが効く車両になった」はしばしば車両数をケチる
(両数または本数)という手法で鉄道会社が悪用し、座れる確率
低下させたりよりすし詰めにしたりする。乗客は何も楽にならず、
経費節減で鉄道会社が楽になるだけ、な事が多い。

115 :うさぎ:2015/04/24(金) 02:09:50.21 ID:O+g0iveN0.net
【横浜最強】上大岡グループ
https://twitter.com/minamigaoka_OB
シンクタンク(頭脳集団)老若男女を問わずフォロー宜しくお願いします!

116 :名無し野電車区:2015/04/24(金) 02:22:08.89 ID:tPgRzR4X0.net
109 112
へえー、なーるほど。「JR束社畜に」ねえ。
つまりやっぱり社畜が居るんだね、ここのスレにも。
なかなか正直で宜しい(爆笑)
で、説得力の有無や勝ち負けは社畜であるお前が
決める事ではない。
単なる自画自賛ならご自由にどうぞ。
やればやるほど惨めったらしくなるだけ。

113
労使揃って客に対してはケチケチして会社の
取り分を増やし、それによって労使共々の
取り分も増やそうって社畜なんだよ。
だからこの会社は企業も社員も乗客に厳しく自分らに
甘く、が徹底して居る。
言うまでもないが、客の立場からすれば、そういう社風
ってのは低い評価の理由にはなり得ても、高い評価の理由
になることはない。

117 :名無し野電車区:2015/04/24(金) 06:42:04.29 ID:5en/CA08O.net
JR北海道の721系も10年以内の全廃が検討されている
理由として、人口が増えた札幌と千歳線沿線で乗客を捌くのはロングシートで無ければいけなくなったから

118 :名無し野電車区:2015/04/24(金) 07:38:44.25 ID:9HeXBieTO.net
>>117
交通新聞に出てたね。よって、JR北海道から転クロが消えるのが確定したと言えるか。721系が投入されたバブル期の頃と比較して札幌の人口が30万人(中核市がひとつできてしまう!)も増えてしまったから・・・
札幌都市圏の普通や快速が「6両縛り」なのが元凶だな。
かと言って倒産の危機に陥っている会社に今さら大増発や増車を求めるのも酷な話だったりする。

119 :名無し野電車区:2015/04/24(金) 07:46:51.69 ID:D+pkZgAnO.net
>>114

おおわざわざ有難うw(゚o゚)w。
何もデータなくテキトーに言って誤差二割か、、16両って言っとけばよかった訳だ


混雑時の150パーセント位乗車時、ロング3扉車で立つのと2100で立つのどっちが地獄か?
この感覚的な問題だな。私は前者のが幾分楽と判断しちょったが。

120 :名無し野電車区:2015/04/24(金) 10:15:17.24 ID:9mD9vrJU0.net
117 118
何時もの一人で同意ゴッコか。へえー、札幌っていつの間にか大阪
より人口が多くなったんだろ?
6両縛りって何?まずちょっとソース出してくれる?
しかも現実の札幌なんて6両どころか3両て運転してる列車が多く、
運転本数にしてもこれ以上の増発は無理、なんて限界にはきてない。
ましてや先日聞いた話しでは函館地区にも地元の意向無視して押し
付けるとか?もし事実なら函館は札幌の人口増は全く関係ない地区だ。
それから乗客が増え過ぎ、と経営が困難は基本的には両立しない
話。まさかタダで乗せてるわけじゃあるまい。

119
根拠なくテキトーな数字ハッタリで言っておいて無反省に何を言ってる
んだか。しかもお前は20両「以上」と20両をあたかも最低限のように
言ったはずだ。たかが2割のように言ってるが、今の現実の各線だって
2割輸送力が増強されたり乗客が減るだけで混雑は全然違うんだぞ。
計算してみろって言うんだ。で、たかがならすぐ輸送力増強しろ、だ。
「詰め込みが効く」は鉄道会社に悪用される可能性は未だ一切考えず、
それに混雑率って何か?混雑率と輸送人員と輸送力の関係すら整理で
きてるか怪しいこと言ってやがる。

121 :名無し野電車区:2015/04/24(金) 10:29:29.16 ID:D+pkZgAnO.net
てかレスアンカー位まともにつけようよ。

2100の昼間の混雑は確かに12から8に減らしたのも大きい。
急行増発で全体の輸送量は増えてるから一概にサービスダウンとも言えない。

効率優先!!って言われながらも京急そんなに儲かってないんだよね

122 :名無し野電車区:2015/04/24(金) 10:31:40.87 ID:9mD9vrJU0.net
しかし転クロ消滅でロング化が事実なら、
束アンチスレなど2ch各スレで皆さん予想した
通りだな。
束から人なんか行ったって束イズム注入で経費節減
のサービスダウンになるだけ。安全なんか向上しない
ことは束を見てりゃわかる、と。
最近もトラブルは絶えず、安全向上の気配は見えない
一方で、ロング化に限らずサービスダウンな気配は
あちこちから早くも着実に見えてくる。
束イズム注入、なんてのは全く先が真っ暗な話だ。

ところで現実に札幌では、あのロング車、やはり
批判的な声が多数のような感じだったな。
何人か職員と話してみてそんな反応だった。
ま、束イズムではそういう意見は「ごく一部の客」扱い
したり無きものとダンマリして無視し、こういう匿名の
場では会社の意向背景にした奴が(何を根拠にか)そんな意見は
出てない、だのごく一部のヲタだワガママだとはじめ、根拠なく
その他大多数には好評なんだって自画自賛するんだろ?(笑)

123 :名無し野電車区:2015/04/24(金) 10:41:40.41 ID:9mD9vrJU0.net
急行と快特では客層が違う。
急行で輸送力増えたからって快特減らしていい
理由にはならない。
国交省という行政ですら、混雑度データの課題として
列車ごと、や車両ごとのデータが出せてないことを
問題視してるのに何をアバウトな事言ってるんか。
20両以上で倍の本数と全く変わらない。

そして経営の話もそうだ。そんなに儲かってない、
と言うなら具体的にどの程度儲かっていて、本来
ならどの程度まで儲けを上げなければならないと
考えてるのか、根拠共々聞きたいところだ。
まさかとは思うが、そんなに儲かってないとか言っておいて
また、決算のデータは見てない(笑)とか言っちゃうほど
馬鹿じゃねえだろうな?

124 :名無し野電車区:2015/04/24(金) 10:47:53.41 ID:9HeXBieTO.net
ID:9mD9vrJU0

レスアンカーぐらいしっかりつけろやw

6両縛りは新千歳の構造。
721系置き換えはのソースは交通新聞。

俺は>>117氏ではない。ロング崇拝者でもない。

以上。

125 :名無し野電車区:2015/04/24(金) 10:50:27.59 ID:D+pkZgAnO.net
ばっかでーすo(^-^)o。

はいはいあんたは正しい!!。

まぁ世の中は正しい方向に動いてる。貴殿の思惑通りにいかないのは誠に遺憾だけど(>_<)。

では仕事戻ります。
お忙しい中いろいろ講釈有難うございました。

126 :名無し野電車区:2015/04/24(金) 14:00:19.60 ID:9mD9vrJU0.net
あ、やっぱり決算見てもいねえのにあんまり儲かってねえ言ってたか。
やっぱり馬鹿だ。その調子じゃ世の中が正しい方向に行ってるかどうか
もわかるわけないじゃん。
てか、放っておいても世の中みんな正しい方向に行くってどこの
ユートピアでも妄想してんだろうね。
仕事とか言ってるけど社会経験もゼロなのかな?
そんな馬鹿丸出し捨て台詞で逃亡するくらいなら
一体何しに来たんだろうね?

で、どうせ一人二役だろ。ソース言ったのに出せないとは。
新千歳って新千歳空港駅のこと?ならばそこだけ直せば
いいし、金なり構造なり困難があってすぐに出来なくても、
その駅に関係ない列車まで縛られる必要はない。
確か今は指定席車の関係で編成が特定されてるんじゃなかったっけ?
それらにしても他で使う時増結などすればいいだけだし、
そもそも現実3両って列車は何の縛りだよ?
あ、勘違いしてんのかな?ソース言ったのは縛りのソースだよ。
あとついでに聞いておきたかったが、札幌の人口増が輸送人員増に
どんだけリンクしてるの?実際大阪や名古屋、福岡より乗客多いの?
転クロ不可能説はまずそういう話も必要だよ。

127 :名無し野電車区:2015/04/24(金) 14:15:45.61 ID:9mD9vrJU0.net
ちなみになぜかこれは最新データが今のところ
見つからないんだけど、2011の国交省統計よれば
琴似桑園間の輸送人員が9822、函館線の白石苗穂間が
6541、同じ区間千歳線が5798と出てる。
この程度の数字で「乗客が多過ぎて転クロは無理、ロング
しかあり得ない」って言われてもねえ(笑)
転クロやってる他の地区ともよく比較したら?

128 :名無し野電車区:2015/04/24(金) 15:52:40.71 ID:5en/CA08O.net
2040年想定のデータが元なんだけど、いかんせん各自治体に対して千歳線沿線は狭い

129 :名無し野電車区:2015/04/24(金) 20:11:46.72 ID:wJgmOXM+0.net
関西や中部より全然少ないな。これで転クロは無理とかほざくか。
東が支援に入ったんで 信者は北のことも賛美の工作始めたか。

130 :名無し野電車区:2015/04/24(金) 23:29:35.21 ID:6ZYBGsH+0.net
まあ、ここは元々束厨が束正当化の
ため作った工作スレって言われてるしね。

131 :名無し野電車区:2015/04/24(金) 23:56:25.65 ID:oR1qqHYx0.net
手口まで束擁護そっくり。

132 :名無し野電車区:2015/04/25(土) 00:36:51.60 ID:Nkb7LEqQ0.net
朝に上りウィング号をお願いしたい
文庫始発、横浜川崎は通過で

133 :名無し野電車区:2015/04/25(土) 09:13:48.70 ID:cyryd5CiO.net
733系AP編成は名鉄2200系を参考にしたほうがいいと思うがね。ロングクロスが丁度半々。双方好きなほうに座れる。金に余裕がある客は特別車へ。シンプルだが平等だ。痛み分けとも言えるか。

134 :名無し野電車区:2015/04/25(土) 11:26:01.39 ID:QZlIPV8XO.net
721から731まで変わるのは凄いわ。

シートいじる前に扉幅 デッキ 段差とかイロイロあるのだが、、。

多分室内清掃の簡略化が本音のような

135 :名無し野電車区:2015/04/25(土) 16:24:17.01 ID:YiTuCOxF0.net
それもあるが、ロングにして詰め込みが効くように
しておいた方が、一両に多く収容できて、増発や
増結のプレッシャーから極力逃げられる。

ま、いずれの理由も自分達の都合にすぎない。
客はそのための不利益は我慢しろ、の世界。

136 :名無し野電車区:2015/04/25(土) 17:57:50.38 ID:uvAhEbS60.net
楽して儲けたい。客は逆らうな(笑)

137 :名無し野電車区:2015/04/26(日) 01:01:12.32 ID:Z9wbOpn10.net
来る時は複数IDが連投で現れ、
来ない時はパッタリな社畜君。

138 :名無し野電車区:2015/04/26(日) 01:30:15.97 ID:1u131Aov0.net
なんだよ、結局ロング化を賛美してるのは
またもや束厨かよ。
どこのスレでも一緒たな。

139 :名無し野電車区:2015/04/26(日) 01:36:45.66 ID:DDlnw1T6O.net
全JRと東急は潰れろ

140 :名無し野電車区:2015/04/26(日) 20:58:46.79 ID:zG7F0xoIO.net
JR北海道は事故や不祥事多発に加え、支援と称して束が介入してからというもの、束と並んで国内有数の糞企業に成り下がっちまった。
10年くらい前までは質の高い輸送サービスに加え、高性能な車両の数々に、苗穂の高い技術力が光った車両メンテ・・・といった具合に巨額赤字で苦しいといったハンデを感じさせない国内でも優良な鉄道会社だったのにな。この凋落ぶりに落胆すると同時に怒りすら覚える。
例えば733系。走行スペックはともかく、チンケな内装で詰め込みロングという近年の鉄道車両の中でも糞な車両。
儲けに儲けている束と違い巨額赤字を抱えているという同情すべき点はあるものの、それを言い訳にして不便を乗客に平然と押し付けるようでは公共交通機関を運営する資格はない。
733系の導入にあたり、ありとあらゆる無駄を見直し幹部以下社員の人件費も削り、それでも厳しいのならばまずは「必要な車両を大量に製造する資金が捻出できません。今の弊社にはこのような劣悪なポンコツしか用意できません。誠に申し訳ございません」
・・・と謝罪会見を行い謝意や誠意を示すのが筋だろ。
しかし現実的には束側の入れ知恵かどうかは知らんが「広々とした車内」だと「快適な新車」だの「乗客からの要望」だの屁理屈ばかり並べやがって。

141 :名無し野電車区:2015/04/26(日) 21:04:36.47 ID:zG7F0xoIO.net
百歩譲ってやむを得ない事情等で乗客に不便を強いるつもりならば、まずは幹部以下社員が率先して身を削れって話だ。
それすらせずに社員はウハウハで乗客は怠慢経営のあおりで不便を強いられる。こんなデタラメが許されてはいけない。

142 :名無し野電車区:2015/04/26(日) 22:17:00.88 ID:x/a9pSH2O.net
北海道は函館本線と札幌近郊と新千歳空港と旭川位までにしといて他は廃線にくらいしないと、、。

今の北海道全体の調子でインフラとして鉄道残して経営すんのはしんどい。
新幹線こけたらマジやばい。

社長自殺とか闇深すぎ、東にも言える事だけど労組もおかしい

ってシート関係ないが

143 :名無し野電車区:2015/04/26(日) 22:56:11.39 ID:zG7F0xoIO.net
>>142
JR北海道という深い闇を語る上でのひとつの例としてシートを挙げまでだ。乗客にとって身近でもあり、ここのスレタイにもある程度は合致してくる。
シートの例ひとつとっても最近のJR北海道の乗客へ対しての姿勢が見てとれるんだよ。一連の怠慢っぷりとかまるで束とやり口が一緒だと。

144 :名無し野電車区:2015/04/26(日) 23:23:29.71 ID:ay37dVCB0.net
儲からないから仕方ない、を言い訳にするには
儲かってるところはちゃんとサービス還元してくれてるか
どうかも一つのバロメーターになろう。
で、束を見ると、儲かっても自分の儲けをより
積み増しすることばかり熱心で、ろくに還元して
くれないことをちゃんと証明してくれている。
そんな束から立て直しの支援だ!なんて人が来たところで
悪い方向へ行く不安は生じても期待や信用はできない。

145 :名無し野電車区:2015/04/26(日) 23:58:15.69 ID:egOaI9tN0.net
サービスは悪くなる。安全は向上しない。

146 :名無し野電車区:2015/04/27(月) 02:12:27.34 ID:oIxj9mU80.net
目糞が鼻糞の面倒見てもな。
いや、ひょっとしたら面倒見るといい方が
鼻糞かもしれん。、

147 :名無し野電車区:2015/04/27(月) 09:20:47.00 ID:0V5qlbLlO.net
とりあえずJR北海道に「ロングよこせ」と要求した奴は責任取れ。腹をかっ捌いて世間様にお詫びしろ。

148 :名無し野電車区:2015/04/27(月) 09:54:58.66 ID:uQLi/E6PO.net
>>147

又吉イエスか?

149 :名無し野電車区:2015/04/27(月) 17:41:26.31 ID:ehELEiuH0.net
ロング要求したやつなんていねえだろ。いてもごく少数のアホ。
鉄道会社が自分らで勝手にやった自分らの
都合に即した事をさも客のニーズかのように
言いたてるのはよくあることだし。
束なんて年がら年中やってるわ。

150 :名無し野電車区:2015/04/27(月) 18:41:50.20 ID:/8rh9kkMO.net
3扉ロングシート改造でいいよ

151 :名無し野電車区:2015/04/27(月) 19:38:45.99 ID:OH49kj8a0.net
で、詰め込めれるのを喜ぶのか?
変態だな。
あ、痴漢には都合いいか。

152 :名無し野電車区:2015/04/27(月) 20:01:59.32 ID:uQLi/E6PO.net
ヘビーな痴漢には転クロって案外都合いいんだよ。(>_<)。

結局慢性的な日曜上りの混雑は減車がからむダイヤ変更が拍車をかけてるからな。まずはそこから

153 :名無し野電車区:2015/04/27(月) 21:23:13.17 ID:0V5qlbLlO.net
733系というポンコツ詰め込みロングを快適だと言っている奴は氏んでくれ。今すぐにだ。世間にとって存在自体が害悪でしかない。

154 :名無し野電車区:2015/04/27(月) 21:34:03.72 ID:nhxWa3JS0.net
一番痴漢に都合いいのはロングに決まってるがな。
詰め込みが効く、をフル活用されたら大喜び。
立ち客の数や列が増えるほどやりやすくもなるし、
バレずらくもなる。
減車だってしやすいのはロング。

155 :名無し野電車区:2015/04/28(火) 00:24:25.83 ID:7DZp30od0.net
ロング詰め込みの方が死角も多いしな。
詰め込むほど密着度高まるし。

156 :名無し野電車区:2015/04/28(火) 10:50:43.38 ID:Olw2QrfK0.net
痴漢多発路線とされてる所もことごとくロング詰め込みで混雑率の高い線、
有名な埼京線をはじめとして。

そりゃあれだけ立ち客の数が多く、何層にも重なるように立ってりゃやりやすくもなるし、
他人から見えずらくバレにくくもなる。
また、詰め込まれればぎゅうぎゅうで「痴漢する意思がなくても」触ってしまってる状態で動かせなくなる事すらある。
そういうことが日常的になれば痴漢が「バレた時の言い訳」にも使えてしまう。
転クロ車で痴漢が発生する可能性が高いのは恐らくドア付近だろう。
しかしそれは転クロであることに原因があるのではなく、ドア付近はロング車と似たような環境になるから、だけ。
転クロの通路横ではやりにくいしやってもバレ易いと思われる。

つまり痴漢しやすくバレにくい場所やシチュエーションの多さを含め、ロング車の方が痴漢しやすい理由は
あっても、転クロ車の方がしやすい理由は無いように思うが。
そしていずれにも言える事だが、詰め込めば詰め込むほど痴漢には良い環境だ。

157 :名無し野電車区:2015/04/28(火) 11:15:35.19 ID:huktrqLXO.net
いろいろ反論あるけれど、痴漢スレにしたくないからやめときます(>_<)。

158 :名無し野電車区:2015/04/28(火) 13:00:50.75 ID:Olw2QrfK0.net
反論出来ずに悔しい人が「反論出来るけどしないでおきます」アピールするのは常套句ですね。
スレチを気にするなら放置しとけばいいのに、君みたいな書き方は決して火消しにはならないですし、
君を「反論出来るネタを持ってるけど抑えて自重してる人」とは見てもらえませんよ。

どうやらこの件は「ロング、特に詰め込めば痴漢にはより嬉しい」で決着がついたんですかね?
それでよろしければスレチなんで俺も辞めますが。

159 :名無し野電車区:2015/04/28(火) 14:24:15.57 ID:huktrqLXO.net
なんでもいいです。o(^-^)o。

160 :名無し野電車区:2015/04/28(火) 14:47:21.64 ID:huktrqLXO.net
って言うか、おいらが想定してたのは、閑散時に窓際に着座してた被害者が通路側に着座した痴漢に脅されながら痴漢された場合って凶悪なレアケースだから おなじ土俵で語る問題でもない。

161 :名無し野電車区:2015/04/28(火) 14:49:27.33 ID:xXvyZkWQO.net
埼京線も賢く経営すれば転クロ導入可能なんだよ。
さらに赤羽〜大宮な高規格路線区間では新幹線160km/h、在来線130km/hに速度向上すべきだね。
ポンコツとはいえ一応は技術が向上したんだから車両側の騒音も減ったわけだから再度沿線側と交渉すべき。それを全くやらないのは束お得意の怠慢。

162 :名無し野電車区:2015/04/28(火) 18:22:05.11 ID:B/zxroSd0.net
>>160
そこまでいくともはや事件としてニュースなどにも
なる。ニュースにすらならない詰め込まれた立ち客
同士の痴漢の数などその比ではない。
更にその理屈では新幹線や特急は危険と言うことに
なるし、その種の大胆な犯罪に挑む奴には
ロングなら安全、という根拠もない。
特急列車では窓際席に対する痴漢が多発している、
という話は聞いたことないし、転クロによる
快速などについてもしかりだ。

163 :名無し野電車区:2015/04/28(火) 18:53:34.24 ID:LGi87vlS0.net
確か北陸線の特急だかニュースになってたよな
そう、ニュースになる程レアな大ごとなのだ。
しかもニュースになったのは特急だし。
転クロ一般車ではない。
だったら特急も新幹線もロングにしろってか?

164 :名無し野電車区:2015/04/28(火) 19:25:09.93 ID:huktrqLXO.net
>>162
そうそうだから凶悪なって但し書きしたまで。一般的痴漢どうこうとは別次元すぎるからやめました。
163にもあった北陸線の話も記憶にあったので
ただウイング号に警備員が同乗してるのは、そこら辺の予防もあるんだろうね

私も海とか遊び行くとき2100を愛用してる。座ってる分には快適だったが、、一回だけ通路側に座ってたちょっと変わった人に猛烈に絡まれた時は怖かった。
まぁだからクロス嫌だとは言わないが、、。
まぁレアケースなので

165 :名無し野電車区:2015/04/28(火) 19:59:53.77 ID:xXvyZkWQO.net
結論:列車の座席はクロスを基本とすべき

166 :名無し野電車区:2015/04/28(火) 20:04:01.71 ID:LGi87vlS0.net
164
結局それはロングなら安全、にはならない
ロングでも同じ話でしょ?

167 :名無し野電車区:2015/04/28(火) 20:20:54.51 ID:huktrqLXO.net
>>166

まぁロングのがそこら辺のリスクは間違いなく減る。
死角がクロスよりは少ない。
如何せんレアケースだから意地はる気はないです。

168 :名無し野電車区:2015/04/28(火) 23:59:04.18 ID:pN1E9cAD0.net
なんでそう言い切れるの?(笑)
しかも北陸線の件も死角が問題になったんじゃないでしょ?
一方普段の痴漢はロングに詰め込むほど死角が多いんだよ。、

169 :名無し野電車区:2015/04/29(水) 01:14:40.90 ID:je91O03h0.net
周りの客が怖くて見て見ぬフリだったんだよな。
つまり、あの時と全く同じ乗客、同じ状況で、座席が
ロングだったとしても防げた事例になってない。
ロングの方が、ってレアケースにすらなってないのに、
意地張る気は無いとか言いながら何を意地張ってるんだろう?

170 :名無し野電車区:2015/04/29(水) 09:49:50.45 ID:4yikqRAsO.net
結局アレだよね。「ぼくのだいすきなひがしにほんをいぢめるなよ。ざさきなんてろんぐでじゅうぶんなんだよ。ひがしにほんにあわせろよぉ。なまいきなんだよ、うわーん!」って事なんだろ(大爆笑)

171 :名無し野電車区:2015/04/29(水) 18:26:48.40 ID:nDPfD+vl0.net
束厨「ろんぐ〜」

 コヒ「よし、わかった。」>733-3000
倒壊「よし、わかった。」>キハ25(2次)・静岡
吸収「よし、わかった。」>817-2000〜

 束「よし、トイレ付の編成ではオールロングを止めよう。」
   >オールロングは烏山・久留里と1時間以内トイレ無
 酉「よし、その話乗ったわ。」>323

束厨「うわーん!」

結論束と束厨は乖離してる。

172 :名無し野電車区:2015/04/30(木) 04:06:17.19 ID:hq6BlA5y0.net
支柱、架線、
束厨は最近、不祥事の言い訳後始末で
忙しいようだ(笑)

173 :名無し野電車区:2015/04/30(木) 09:57:51.21 ID:Uym4rOPQO.net
>>171
ワロタww
しかし・・・烏山や久留里、さらには環状線用の323系がロングであるのは極めて不満だ。何故ならこれらの線区はロングでなければどうしようもないほどの混雑率でもない。結局は鉄道会社側が楽して儲けたいというレベルの話だ。

174 :名無し野電車区:2015/04/30(木) 10:32:41.16 ID:RKK8GoY30.net
そういう「するい」ロング化は東北の701系からすっかりおなじみになってしまったもので。

「鉄道会社が楽して儲けたい」
この命題を常に頭において最優先に考えてりゃ、日本全国ほとんど何処の線区でも詰め込みが効くロングがいい
に決まっている。現に転クロで走ってる路線でさえもだ。
そしてそれは決して「乗客のため」ではない。詰め込みが効く、は大概は鉄道会社が嬉しいだけなのだ。

175 :名無し野電車区:2015/04/30(木) 10:39:30.15 ID:RKK8GoY30.net
もとい、本当は鉄道会社に一番いいのは椅子なしだよね、
でもさすがにそこまでは余程の理由がない限り社会的コンセンサスが得られないし、「全員立ち席」
にしておくと高齢者や身障者など弱者の扱いが問題になってそこから社会的批判を招く可能性もある。
だからできるだけ椅子が少なくて詰め込みが効くロングにしておけば、「着席できるものはあります、後は
車内の乗客の皆さんの譲り合いやマナー、思いやりです」と責任転嫁できる。

本来のむき出しの理想である椅子なしでは副作用が多すぎるのでこんなとこ着地点にしてるんでは?

176 :名無し野電車区:2015/04/30(木) 13:45:38.21 ID:9ciGcQ6z0.net
正直言ってJRの適正運賃って現状の40%くらいだよね
隣り駅まで50~60円 東京~藤沢400円 なら誰も文句言わん

177 :名無し野電車区:2015/04/30(木) 13:59:56.67 ID:zReVe6iWO.net
さすがにそれは

178 :名無し野電車区:2015/04/30(木) 16:59:28.42 ID:b11t2nWL0.net
詰め込みでサービス悪いんだからもっと安くしろよ糞束。

179 :名無し野電車区:2015/04/30(木) 17:31:11.38 ID:rgCIM1mY0.net
烏山線や久留里線は水郡線で走っているタイプの内装で十分対処できそうなもんだがんね。
しかし、さすがに大阪環状線をループするだけの限定運用の323系ならロングのほうが適任だろ。
ってか何度同じ話題ループさせてるんだよ?

180 :名無し野電車区:2015/04/30(木) 17:49:28.50 ID:lQuV0PWKO.net
>>176
その根拠はなんだ?

181 :名無し野電車区:2015/04/30(木) 18:35:58.49 ID:zReVe6iWO.net
ところで、料金不要車両のクロスシートで1番乗り心地いいのはどれかね?
電車限定で

182 :名無し野電車区:2015/04/30(木) 19:58:30.71 ID:u7izrXpd0.net
313系

183 :名無し野電車区:2015/04/30(木) 20:03:16.93 ID:Uym4rOPQO.net
>>174>>175
鉄道会社の究極の野望って椅子なし詰め込み列車なんだろうね。特に束なんてその機会を虎視眈々と狙っている気がしてならない。
しかし現状では世間から凄まじいまでの猛バッシングを受けるのは火を見るよりも明らかだ。逆に言えばそのリスクさえなければ強行してくる危険性があるとも言える。

>>176
どうかね。例えば昨日の東北新幹線の架線トラブル。停電で空調も止まりサウナ状態になり体調不良者続出。現場に乗り合わせた客から見れば運賃・料金は全額返納で迷惑料・慰謝料をよこせと言いたくなるレベルだろう。

>>179
君の意見は半分同意だが半分賛同できない。特に環状線についてだ。去年の春先に3ドアクロス車をラッシュ時に集中投入して実験までして「何の問題もない」という結果だったのだからクロス車の225系でよいのに323系という詰め込みロングで実に残念。
阪和線にも更にまとまった数の新車を入れるらしいがこの分では
期待できないな。最近のJR西は何かおかしい。台風の時の輸送放棄といい首をかしげたくなることばかり。
それと一番下の行の「同じ話題の無限ループ」・・・これって束厨のほうじゃねww

>>181
クロス車でもひと昔前の車両のほうが全般的に造りがしっかりしている。例えば223系でも初期の1000番台のほうが便所が和式な点を除けば後期車の2000番台よりも快適。

184 :名無し野電車区:2015/04/30(木) 20:26:56.12 ID:zReVe6iWO.net
>>181
とりあえず自己レス。
乗った事あるやつから
好きなのが
京急2000未更新
国鉄211形
国鉄117後期
西日本221
北海道721
どちらかと言うと柔らかめが好きなんかな。

ダメだったのは
国鉄167更新車 ボックスシートを強引にバケットシートに改造した車
阪急6300更新前
京阪8000更新前
京急2100

185 :名無し野電車区:2015/04/30(木) 23:49:49.30 ID:LCiHw7r80.net
スレの内容が変質してきた。
いいことだな。
束の手抜きを正当化するための工作スレなんか
自由な議論の中で論駁され淘汰されていくべき。

2100は混雑遅延の元凶とか言っておきながら、
束のグリーン車、特にわざわざ普通車をグリーンに
置き換えた例も全く批判しない束厨のご都合主義。

186 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 00:42:32.08 ID:hZ4j9yvCO.net
>>181
1.海313-5000
2.西225
3.海313その他
4.西鉄3000
5.阪急9300
6.京阪8000
7.京急2100
8.名鉄2200
9.山陽5000
10.東E531
何となくね。
ちなみに北721は乗ったことない。

187 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 01:30:51.30 ID:EINAkVe50.net
>>185
混雑率とかも束の方がひでえのにな。

188 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 02:04:06.96 ID:vKGK4IZ2O.net
>>181
東武鉄道6050

189 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 07:56:08.22 ID:4oIlszxq0.net
>>185
実際に宇都宮線高崎線はそれで混雑率が上昇したからねぇ

190 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 09:18:44.38 ID:tKFs9QCJO.net
>>185

確かに2100は混雑に強くない。
2100の混雑が1番指摘されてるのは休日昼間。
1番混雑しそうな運行に何故か2100の8連が入る不思議。12連だった頃はここまで酷くなかった。

エアポート急行がもっと逃げ切ればよいのだが

もっとも京急は25年前には2000形12連を夕ラッシュ時にバンバン入れてた訳だ。今のウイングより便利だった記憶もある

まぁ2100はあと20年は寿命あるから、それまでどうなる事か

191 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 09:24:10.37 ID:sIUjfDeuO.net
>>181
近鉄5200系
九州811系(P11編成)
東海313系8000番台(料金不要運用時限定)
西鉄8000形
阪急6300系(京とれいん)

このあたりが主観混じりだが最高だった

192 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 10:05:03.62 ID:nqqilEHW0.net
>>190
それは2100が悪いと言うより単に12両を
8両に削減した問題。減車とはそういうこと。
それを「詰め込みが効くから」などという
鉄道会社目線だけでロングなど「一両あたり
収容力増」にして減車し、クレームの山築いた
例はあちこちにある。束701系はじめとして。

詰め込みが効く、が乗客にとってもメリットに
なるのは、線区、区間!時間帯の限られた
ごく一部だけで、大方は鉄道会社にとってメリット、
乗客にとってデメリットの方に悪用されるだけ。
数少ないメリットは、物理的技術的に増発増結が
一切無理で積み残しと二者択一しかない事例で、実は
それに該当してる路線区間なんてそうそうないと思われる。
しかもそういう路線や区間であってさえ、それが
乗客のメリットになるのは平日朝のせいぜい1時間程度。
それ以外の時間帯(帰宅ラッシュ含む)や休日は悪用されてる
デメリットだけで本来必要ない混雑を鉄道会社によって
作り出されている。

193 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 10:23:23.53 ID:tKFs9QCJO.net
ノルウェー製品の評判があんまりよくないね。

194 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 19:44:59.98 ID:vWuL87Qb0.net
文庫始発でいいから、朝のウイング号が欲しい

195 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 20:34:43.31 ID:Tn+JWIdF0.net
>>194
増結車を楽しみに待ってろ

196 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 20:45:00.32 ID:vKGK4IZ2O.net
JRを国は潰せ

197 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 21:44:09.85 ID:sqOmIHMiO.net
転換クロスシートについてだが、田舎の路線では贅沢すぎる

198 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 22:18:32.27 ID:tKFs9QCJO.net
田舎はボックスシートがよいなぁ

199 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 22:48:37.84 ID:sqOmIHMiO.net
岩見沢〜旭川間
721系による運用

200 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 23:33:29.31 ID:N1czvifI0.net
贅沢過ぎるなんてほど大袈裟なもんじゃないだろ?

ってか!何でわざわざ客の方から贅沢過ぎるから
もっとサービス下げてくれ、なんて要求するの?

201 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 23:52:41.11 ID:sqOmIHMiO.net
売春18禁という切符があるじゃん

202 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 23:55:27.81 ID:xeouIPmJ0.net


203 :名無し野電車区:2015/05/02(土) 00:18:36.09 ID:NlmYGzx3O.net
>>200
束厨の仕業

204 :名無し野電車区:2015/05/02(土) 01:07:48.87 ID:7AsI5JcR0.net
また束を正当化したい一心だけで
転クロよりボックスの方がいいなんて
寝言抜かしてる束厨か。、

205 :名無し野電車区:2015/05/02(土) 09:45:58.59 ID:UbwmbgwkO.net
>>204
趣味の問題だからええだろが!

206 :名無し野電車区:2015/05/02(土) 09:57:15.25 ID:NlmYGzx3O.net
今朝は「223系が部分的とはいえロングシート化改造される」という悪夢で目が覚めたわww
ほぼあり得ない話だが昨今のJR西の姿勢や323系という手抜き車両の投入、207系の「束イズム注入改造」という動きを見ているとゼロとも言い切れない。

>>205
趣味の問題だから・・・か。詭弁だな。狭苦しいボックス席や詰め込みロングに押し込まれる趣味の変人なんてろくな人間じゃないの。例えば、君みたいな束厨とかねw
てめえの趣味を無関係な大多数の乗客にまで押し付けるなんて迷惑極まりない話で実に不愉快だ。
そんな世間にまで迷惑をかけ実害を被るような「趣味」ならば淘汰されるべきだろうし、発見次第妨害させてもらうわ。

207 :名無し野電車区:2015/05/02(土) 10:00:45.77 ID:NlmYGzx3O.net
ま、百歩譲ってボックス席がいいというのなら転クロをボックス状にすれば済むレベルの話だ。ただそれにより場合によっては逆向きに強制的に座らされるという被害を被る乗客も出てくる。結局はろくな「趣味」じゃねえよな。

208 :名無し野電車区:2015/05/02(土) 10:20:22.71 ID:bT1UNCpx0.net
>>205
あれ?>>197>>198には個人の趣味の意見だって
表明はどこにもないけど。
多数派乗客の公共的意見、と区別する文言がどこ
にあったろう?
そこまで人の心の中まで察しがいいってのは本人?
しかもID2つ分いっぺんに、ってことはやっぱりねえ。

個人の趣味の意見だったらそうはっきり表明し、
ID変えた連投までして多数派乗客の公共的意見に見せようなんて
セコイことはしないこと(笑)

209 :名無し野電車区:2015/05/02(土) 10:25:59.80 ID:UbwmbgwkO.net
日付変わればあいでー変わるだろ

210 :名無し野電車区:2015/05/02(土) 10:35:32.63 ID:bT1UNCpx0.net
は?>>197>>198って日付け変わったの?(笑)

211 :名無し野電車区:2015/05/02(土) 12:31:26.40 ID:NlmYGzx3O.net
これが束厨ロング乞食の見苦しい自演ってやつですかねえ(大爆笑)

212 :名無し野電車区:2015/05/02(土) 12:51:01.76 ID:GSwTf/Db0.net
いくら鉄ヲタや俄に媚び売っても不人気私鉄で沿線は過疎の一途
京急電鉄はJR東日本の掌で踊るしかないんだよね

213 :名無し野電車区:2015/05/02(土) 13:22:13.29 ID:QLpus+eJ0.net
気違い出現

214 :名無し野電車区:2015/05/02(土) 13:43:33.32 ID:bT1UNCpx0.net
いつどこでどんな基準で誰が不人気私鉄って
認定したっけ?
沿線の人口や地価、イメージて言ったら束なんて
不人気路線たくさんあるぞ。
ヲタに媚びってヲタ以外はできるだけ詰め込んで
くれって奇怪なニーズでもあるわけ?

215 :名無し野電車区:2015/05/02(土) 13:51:14.82 ID:GSwTf/Db0.net
横須賀や三浦の深刻な人口減少とか知らないんだな
横浜市でも金沢区など人口減少で喘いでいるわけだが
見事京急電鉄沿線が避けられている図式。








藤沢・相模原

216 :名無し野電車区:2015/05/02(土) 14:00:01.89 ID:1H2oNi/I0.net
転クロは快適だと思うが、転クロを支持しない者は人間にあらずみたいな投稿が見受けられる。
転クロ支持派が変な目でみられるから過激な投稿は勘弁してくれよ。

217 :名無し野電車区:2015/05/02(土) 14:04:23.98 ID:bT1UNCpx0.net
それは地区の人気でしょ?
京急のサービスの不人気と関係ないでしょ?
で、束の人口減少不人気路線はどうしたの?

ヲタ以外は詰め込んでくれって奇怪なニーズ
持ってるわけ?

218 :名無し野電車区:2015/05/02(土) 14:17:46.61 ID:bT1UNCpx0.net
>>216
逆だな。
転クロ支持するとヲタだ、みたいなレッテル
貼りを延々してきたのが束信者だ。現に今も
そうだろう?>>212とか。
一体何が乗客にとっていいか、示せもせずに、
転クロよりボックスやロングがいいとか束の都合
に合わせたとしか思えない事書くから叩かれるのだ。
贅沢過ぎるとか意味不明な理由しか出てこない。
ってか、その発言からはそもそも贅沢だって転クロの
方が優れてる事を認めちゃってるわけだ。
それでどうしてボックスの方がいいとか言うか全く意味わからない。
わざわざサービス低下を要求する客っているの?

219 :名無し野電車区:2015/05/02(土) 14:42:27.18 ID:sqduF0Ek0.net
京急沿線ってそんなに人口減少してるの?ソース見たいな。
で、横須賀線沿線は減ってないわけ?それを含めてソース見たい。

ってか、横須賀市内を京急沿線と横須賀線沿線に分ける人口の統計なんてあったかな?

いずれにしてもそれが「鉄道のサービスの評価」には関係なさそうだけど。

ボックスってのは膝ぶつかり合うのが嫌われてたのは特に狭かった国鉄近郊型電車でもうすっかりおなじみだった
はずだけど。
また、ロングに詰め込むってことが乗客の視点でどうかってことはこのスレでも散々出てきた通りだと思う。
両者が転クロより好評なんだ人気あるんだとは全く根拠がない話だね。

京急沿線の人口減少が仮に事実としても「転クロが嫌われたから」なんて根拠はどこにもないし、そもそもそれこそヲタじゃ
ないんだから一般の人は鉄道の評価だけで住むところを決めたりはしません。

で、俺も聞きたいけどJR束には不人気路線、人口減少路線ってないの?

220 :名無し野電車区:2015/05/02(土) 14:47:53.66 ID:UbwmbgwkO.net
横須賀の衰退は京急関係ないわ。いろいろ京急は開発する余地がない。
むしろ横須賀線がもっと気合い入れて欲しい。

221 :名無し野電車区:2015/05/02(土) 14:57:25.51 ID:NlmYGzx3O.net
>>216はロング乞食の自作自演工作。

>>219
確かに横須賀市単体では人口は減少傾向にある。しかし京急のせいでは・・・特に束厨がドヤ顔で主張する転クロのせいではないな(笑)
地理的要因が一番大きい。平地が少なく坂が多くて市街地の人口密度も高くて住みにくい。横須賀市では人の流出で古い空き家が次々と生まれてしまい始末に苦労している。

222 :名無し野電車区:2015/05/02(土) 16:08:29.73 ID:sqduF0Ek0.net
ちなみに国交省の2001年と2012年の統計があったので比較してみた。最混雑区間の最混雑1時間、
2012の輸送人員が2001に比べてどの程度か、だ。

京急は50909(2001)が45334(2012)に確かに落ち込んでる。2012年割る2001年で89.0%だ。
しかし横須賀線も39250が35950に落ち込んでいて91.6%
どちらも1割前後減で人気路線、不人気路線と仕分けできるほどの大差は無い。
他の束の路線同士ですらそのバラつきはもっとずっと大きい。
しかも、だ、この間の横須賀線と言えば束厨が「お客の心を掴んで乗客が増えた」と絶賛しまくる
武蔵小杉効果入れておきながらこんなもんなのだ。
もし武蔵小杉がなければ・・・という数字は持ち合わせてないのだが、京急より酷いかもしれんな。
因みに東海道線は87,9%で京急より酷い。

他線区の影響路線まで入れればその影響がどの程度かわからんが例えばTXが影響した常磐線は中電、快速、
緩行、軒並み2割前後減っている。京急が不人気路線なら常磐線は超不人気路線だろう。
そして横須賀線も東海道線も当然、不人気路線だ。

さて、>>215は「京急は束と違って人気ない」って言えるもっと精度の高い根拠っての持ち合わせあるんだろうか?
あるならぜひ教えていただきたいのだが。

223 :名無し野電車区:2015/05/02(土) 16:47:56.79 ID:UbwmbgwkO.net
>>222
横須賀線の最混雑区間って何処でしたっけ?

京急は戸部 横浜でほぼ決まりだろうけど。

2001年12月に湘南新宿ラインが開通してるから、精査してみるのも必要性かも


よく、藤沢に比べて横須賀がー って書き込みは見るけどね。

実際はどんなもんなのか

224 :名無し野電車区:2015/05/02(土) 16:53:47.24 ID:JPsc6jcs0.net
やっぱり新川崎−品川辺りじゃね?

225 :名無し野電車区:2015/05/03(日) 00:21:02.84 ID:CXiNI3EaO.net
>>216
>転クロを支持しない者は人間にあらず

どこのどの投稿? レス番挙げてくれ。
逆に「ロングを支持しない奴はコジキーコジキー」と罵詈雑言を並べる束厨は幾度となく見てきたがね。

>転クロ支持派が変な目で見られる・・・

どこが? 極めて常識的な投稿しかないけど?
結局さ君は束厨でしょ? こんな猿芝居したところで騙されると思った?
まあよ、束厨ロング乞食が非常識かつ支離滅裂な投稿して暴れている状態って、ある意味こっちとしては好都合なんだよね。世間にロングシートがいいって言ってる奴らは馬鹿しかいませんって発信しまくってくれているからw

226 :名無し野電車区:2015/05/03(日) 00:24:41.64 ID:CXiNI3EaO.net
>>216
仮にあくまでも君が束厨じゃないと言うのであればその根拠を示してもらおうじゃない? ついでに君の好きなクロス車とその理由もね。
どうせこのスレは束厨が立てたゴミスレだ。どんなにレス番消費しようが論文のような長文になっても構わないから示してよ? どうせGW暇なんでしょw

227 :名無し野電車区:2015/05/03(日) 00:43:18.74 ID:Fc18chZiO.net
休日下りで1番早い時間の2100運用ってどれ? 東京方面からの出発ね

228 :名無し野電車区:2015/05/03(日) 03:02:39.37 ID:0gawK3gze
>>222
おいら>>223だが、やっぱりそのデータは湘南新宿ラインは抜けてると推測されます。
あんまりJR側のデータは余りあてにならないです。まぁ横須賀線は減ってるでしょうが、横浜までの東海道線は増えてるかも

229 :名無し野電車区:2015/05/03(日) 03:09:27.69 ID:Qn5aKGNQ0.net
束厨の猿より下手くそな芝居は
すっかりおなじみ。

230 :名無し野電車区:2015/05/03(日) 03:28:45.00 ID:0gawK3gze
JR各社の主な路線の輸送量と混雑率 国土交通省
http://www.mlit.go.jp/common/001025446.pdf
東京近辺はなんか別次元ですね。

いわゆる集中率 東洋経済
http://toyokeizai.net/articles/-/52787?page=2
集中率が低いのに ピーク外混雑率が高い路線は設備投資ケチってる
まぁ埼京線ですね

京急程度で東の真似事なんて怠慢だわな。今後も上手く2扉車を運用宜しくお願いします

231 :名無し野電車区:2015/05/03(日) 07:47:56.21 ID:TuwoQXuB0.net
>>222
おいら>>223だが、やっぱりそのデータは湘南新宿ラインは抜けてると推測されます。
あんまりJR側のデータは余りあてにならないです。まぁ横須賀線は減ってるでしょうが、横浜までの東海道線は増えてるかも

JR各社の主な路線の輸送量と混雑率 国土交通省
http://www.mlit.go.jp/common/001025446.pdf
東京近辺はなんか別次元ですね。

いわゆる集中率 東洋経済
http://toyokeizai.net/articles/-/52787?page=2
集中率が低いのに ピーク外混雑率が高い路線は設備投資ケチってる
まぁ埼京線ですね

京急程度で東の真似事なんて怠慢だわな。今後も上手く2扉車を運用宜しくお願いします

232 :名無し野電車区:2015/05/03(日) 22:21:20.14 ID:CXiNI3EaO.net
まもなく丸一日が経過するが音沙汰なし。嘘がバレてとんずらですか。やはり>>229氏のいうとおり転クロ派を装おった束厨ロング乞食の猿芝居で間違いありませんね、

233 :名無し野電車区:2015/05/03(日) 23:23:31.89 ID:zjKjr/fF0.net
束厨は今泣きながら必死の弁解言い訳に忙しくで、
手が回らなくなってるスレが多数。

234 :名無し野電車区:2015/05/04(月) 00:20:11.74 ID:3Z4R+wLI0.net
かもな。最近あちこちのスレで束厨の
おバカ丸出し束絶賛弁解擁護正当化書き込みが
減ってきている。
恐らく汚点、批判が多すぎて手が回らなく
なってきてるんだろうと思う。
まあ、自業自得な話だから同情は全く
しないけどね。
むしろ、ざまあみろ、だ。

235 :名無し野電車区:2015/05/04(月) 00:40:28.46 ID:VVS8eRim0.net
まあ、それでも>>216は猿芝居バレて
逃亡だろ。

236 :名無し野電車区:2015/05/04(月) 09:59:47.43 ID:s8RLeEEzO.net
2100の上りの混雑緩和は、12連に戻すかエアポート急行が神奈川新町まで逃げ切るかだね。

極端な話A快に先行する急行を特急に格上げすれば、ほぼ蒲田まで平行ダイヤで走れる

利用客が極端に増えてる訳でもなく、輸送力を全体的に増やしているのに混雑が悪化するのは運用の問題だよね。

237 :名無し野電車区:2015/05/04(月) 13:35:08.20 ID:R/ArmkNB0.net
なるほど、だとすれば原理的にわざわざ混むようにしてるってわけね。
これじゃ、転クロが悪いんではない。こんなやり方も全て桶にしていたら
ロングだろうが椅子無しだろうが混雑は作れる。

そう。鉄道会社ってわざとやる時もあるからねえ。
例えば廃止したい列車のダイヤをわざと不便にするとか。
で、使いづらくなって減った乗客数を実績として「ご利用
が少ないので廃止は止むを得ない、ご理解を」に持っていく。
最近京急も新車の質とか手抜き志向になってきてるからね。
転クロは混雑して不便なので廃止します、って大義名分作る
ためのわざとじゃなきゃいいけど、新車とか見てると
最近の京急もちょっと信用出来ない部分あるからねえ。

238 :名無し野電車区:2015/05/04(月) 15:36:09.59 ID:s8RLeEEzO.net
>>237
流石にわざとじゃないでしょ。2100形だってあと15年は使うんだし

ただ上手くないダイヤだよね。
今後の工夫に期待したいです。

京急も趣味的な面白さは減りましたね。ステンレス車も足は見事だけど内装は凡庸だし、新しい事にチャレンジしてない。

239 :名無し野電車区:2015/05/04(月) 18:06:41.02 ID:ghCUkC+r0.net
趣味的な話は別にしても、今の最新の
ステンレス1000型は初期の1000型と
比べても単純に接客サービスとして
比較してチープな感が強くて見劣り
する。束の悪影響か京急も落ちたもんだ。

240 :名無し野電車区:2015/05/04(月) 21:31:04.96 ID:Z6vuBbDp0.net
ここの人たちの理想の鉄道ってどこなの?

241 :名無し野電車区:2015/05/04(月) 21:55:20.57 ID:s8RLeEEzO.net
個人的には80年代の京急

242 :名無し野電車区:2015/05/04(月) 22:19:21.79 ID:HqVRxt2tO.net
2005年くらいまでの京急がよかった。以降は全体的に右肩下がり。
趣味的な点ではドレミファインバーター消滅が痛いかねえ。寿命らしいし海外製だし維持するにしてもべらぼうな金額がかかるようだし。詳しくは知らんが。

243 :名無し野電車区:2015/05/04(月) 22:29:10.30 ID:SXCyv45E0.net
別に理想ってほどじゃなくても相対評価で良し悪しは比較する。
ドレミは趣味的には悲しいけどサービスにはあまり関係ないんで
さほど叩かない。(でも結構一般人からも惜しむ声は聞くけど)
でも近年の最新のステンレス1000型は内装はじめ、それまでの新
1000型や2100型に比べても明らかに安っぽく、こういうのは単なる
コスト削減で一般のサービスとしてもダウンしてるんだから、やは
り叩きの対象になる。

244 :名無し野電車区:2015/05/04(月) 23:58:29.91 ID:55pNCVUL0.net
最新のステンはほんと糞。

245 :名無し野電車区:2015/05/05(火) 01:03:56.10 ID:mZdV2b2F0.net
ああ、悪かったたねえ。>>222です。補足必要かなって事は少しは思ったんだけど長くもなるし省略しちゃった。
でもこれだけ色々来ちゃったんで改めて補足するわ。ちょっと長くなるけど。
まず基本原則として・・・この書き込みは「京急が不人気で落ち込んでる」に対する突っ込みだったんだよね。
で、本当にそうか横須賀線をはじめ束各線と比較をしてみた。だからこういう場合、対京急で横須賀線等束の落ち込み方を
「過大評価」するのだけは避けようと思ったわけ。必要以上に束を貶め京急を擁護する事になるからね。なにぶん完璧な考察
データの持ち合わせがなく不完全なのでそこだけ注意した。「過小評価」は無ければ理想だけどあっても「本来もっと対束で
京急を擁護できる」はずのものを外すだけだからまあ「御の字」かな?って。で、
>>223>>224>>231
実はズレてるんだよね。2001は新川崎品川、2012は武蔵小杉西大井。なぜズレたのか?その辺の理由や弁明は国交省にでも
聞かんとわからん。統計作った張本人だし。
ただ、俺として今回の比較で無視してもいいかな?って思ったのはやはり「過大評価さえ防げれば」なんだよね。一応国交省認定の
両年の「最混雑区間」同士の比較だし。過小評価の可能性は無きにしも非ずも過大評価は大丈夫かな?と。
京急は仰る通り両年とも戸部横浜。京浜間入れた東京手前と完全に神奈川県下の横浜手前での比較でいいの?とも
考えたけど京急沿線は人口減だって言うし、武蔵小杉は完全な乗客増要因だしこれも「過小評価」要素にしかならんだろうと。
湘南新宿も正直考えたんだけどギリギリ開通した年度のものだからね。2002や2000あたりがあれば一番はっきりするんだろうけど
今のとこちょっとまだ探し出せてないもんで。で、「反映されて無ければ」それだけ2001の乗客数が少なくなってるんだから
これも2012に向けて落ち込み方の「過小評価」にしかならない。そう考えたわけ。
「反映されて無ければ」落ち込み方の「過大評価」の可能性があるのは東海道(川崎品川)の方なんだよな。だから東海道
は「京急より落ち込んでる」とは言ったけどさらっと触れただけであまり深追いしなかった。

246 :名無し野電車区:2015/05/05(火) 01:40:27.19 ID:mZdV2b2F0.net
>>231
>別次元ですね
それでいつも思うのは輸送人員が多いのにちっとも輸送力が多くない比較事例が多数出るのが首都圏。
だから混雑率が高くなる。
例えば阪急神戸線対京葉線とか、片町線対南武線とか、最近の増発や広幅車への取り換えで近年ようやく輸送力
逆転したものの、今でも大差ない。輸送人員はあんなに違うのに。まして近年まで京葉線や南武線の方が輸送力
が低かったこと自体が何をやってるんだ?と信じられない思い。埼京線なんかは今でも阪急神戸線より低いまま。
そして集中率の話だが・・・区間選定など若干の疑問はあるものの面白い資料だね。で、
>集中率が低いのにピーク外混雑率が高い線区は設備投資ケチってる。
はたしてそうか?この統計を検証してみると色々面白い事がわかるぞ。まず君の考えと真逆に大雑把に見ると
「集中率の低い路線区間ほどピーク外混雑率は高い」と言う傾向が出てんだな。
まず首都圏。集中率上位、中位、下位それぞれ20区間ずつに分類して比較すると平均で41.7%、52.3%、53.2%と段々上がっていく、
別ページの中京圏(14区間を7区間ずつで比較)京阪神圏(19区間で半端なので上下それぞれ9区間ずつ)で比較しても傾向は同じ。
これはなぜだろう?要はピークとオフピークの落差への調整が集中率が低い方が楽と言う事なんだよ。
企業、路線や車両形式等でばらつきはあるが、車両の寸法や定員、運転本数、連結両数等に「ガラガラでもこれ以上は減らせない」
領域ってのはどうしても一定量生じる。ピークとの落差の大きい集中率の高い線の方がその部分が大きくなりやすいわけ。つまりこれは
サービスではなく、やりようがないからガラガラで走らせてる区間や列車が増えてるだけ。

247 :名無し野電車区:2015/05/05(火) 02:18:06.32 ID:mZdV2b2F0.net
このピーク外混雑率の統計は他にも色々面白い事を見せてくれる。ピーク時の混雑率上位路線が束が多い事は
国交省統計見てれば大体誰でも知ってる話。でも束ってピーク以外でもやたらケチケチして混んでる事が多い
印象がある。この統計は「そのイメージの正しさ」を見せてくれている。
まず社局別に計算してみるがいい。束(55.8%)を上回る混雑率になってるのは「いつ乗っても何処まで乗っても混ん
でいる」と悪評高い小田急一社(57.4%)しか無い。しかも、だ。じゃあ小田急は束よりも詰め込み主義なんだな、と
単純に言えるかと言うとそう簡単でもない。さっき持ち出した集中率の話だ。小田急の集中率はかなり低い方で、束の
路線の中から小田急と同じような集中率になるように集中率下位3区間で平均すると70.7%と遥かに高くなる。
実際この表は上から集中率が高い順に並んでるのだが、全てではないにせよ大まかな傾向として束の路線に来ると周り
より混雑率が上がり、周りより下がったなと思うとまず束ではない。更に先ほどした上中下位20区間づつの比較。
これで上位と中位の差に比べると中位と下位の差が小さい事がわかる。この理由も正に、だ。下位グループは上、中位
に比べ束が少ないのである。だから「思ったほど」中位に比べて混雑率が上がってないのだ。
京阪神や中京含めて集中率の低い都市内部分が多い地下鉄は全般に高め。一方郊外含めてJRは大手私鉄より高めの傾向
がある。ただし西(51.2%)や海(43.8%)も束ほどには詰め込んでない上に、それぞれを集中率でやはり合わせて換算
してみると、西は束なら70.7%相当、海は束なら57.8%相当になる。しかもこれらの数字はあくまで「定員ベース」なので
「詰め込みの効く定員の多い車両」を使ってる所ほど混雑率の数字は同じでも実際のきつさはより酷い、と言う事は言う
までもない。
そして京阪神や中京にも束を上回る混雑率の社局がない事は当然である。
以上、区間選定など不完全な事があるのを承知の上でこの表だけで比較検証してみた。

248 :名無し野電車区:2015/05/05(火) 04:20:14.75 ID:3k7fJPo00.net
やっぱりJR束は詰め込みケチなんだな。

でも京急も最新のステンレス1000型はなあ。

249 :名無し野電車区:2015/05/05(火) 08:04:33.33 ID:skY7+/110.net
>>247
どうも>>231です。そこまで頑張らなくても・・。
自分は東海道線も同程度ってとこで!!と思ったんですよ。
国交省の資料は2001年データはMAXをとるから湘南新宿ラインはふくまれず
お役所が欲しいデータは通勤時の混雑率だけだからね。サンプルも増やしてくれない
だから湘南新宿ラインって大きなファクターもさらっと無視。
しかも横須賀線のデータは微妙に湘南新宿ライン入ってるかもって疑いたくなるし
参考データとして見るしかないですね。
まぁしゃあないから、しこしこ駅の乗員をウィキから大雑把に拾い考察すっと

神奈川県の通勤路線みてるがと京急沿線が負け組感ありますね。
横須賀の衰退が大きいかな。東海道線だと茅ヶ崎位まで乗車人数は増加傾向なんだけど
京急は金沢文庫位までで頭打ちになり横須賀市内では減少傾向

恐らく東海道線は湘南新宿ラインと合すと戸塚横浜間は2001年比100超えはほぼ間違いない
まぁ混雑時間だけ見て全てを語るもんでもないけど

横須賀線も逗子以南は末端路線だから捨ててる。 横須賀の衰退をモロに受けてる京急はしんどいですね。

250 :名無し野電車区:2015/05/05(火) 08:04:59.65 ID:skY7+/110.net
っと余談が長くなった。集中率に関してですが、この言葉を初めて見たのは川島冷蔵の処女作
最近じゃ東洋経済の年1回の鉄道特集ででてきますね。
ただ貴殿程深く考察はしてなかったです。

貴殿と私の認識で一点決定的に違うのは、座れない場合 詰め込み形のが楽か否か?
おいらは楽と判断し貴殿は苦と判断

おいらの感覚 快適度

乗車率 〜40% ほぼ座れる
転クロ>>>>ロング
乗車率 〜70パー位 座れる人と立つ人同じ位(立ってる人目線)
転クロ>ロング
乗車率 100パー位 手すり吊革が埋まる 立ってる人目線
転クロ≦ロン
乗車率 150パー以上
転クロ<<ロング  ここらへんまでくると立席客の一人あたりの面積がものをいってくる
まぁ反論もあるだろが

まぁはからずも貴殿の影響でデータあたって見たら関西の新快速はクロスで十分だってのが
認識できた。

まぁおいらはこのスレだと東厨なんだろうが・・最近東も運用で頑張ってるからな

最近イマイチな京急と差が少なくなったなと

251 :名無し野電車区:2015/05/05(火) 08:54:16.13 ID:K6iwjo7dO.net
京急のステンレス1000形は、初期のアルミ1000形よりも、全体的に1500形のほうが近い気もする。
昔の京急は人身事故でも15分程度で運転再開とか神がかってたのにな。何でも警察が五月蝿いとかで今は平気で1時間とか止まる。詳しくは知らんが。

252 :名無し野電車区:2015/05/05(火) 14:17:33.18 ID:LQrN/hA90.net
警察のせいか、鉄道会社が言い訳に使ってる
だけか、どっちかわからんけど
いずれにしても「退化」だね。

253 :名無し野電車区:2015/05/05(火) 20:25:52.58 ID:KhKz99+g0.net
かつての大東急時代、また神武寺の件もあり、総合車両と縁が切れないのだろうが、
京急のイメージをぶち壊す銀1000増備はやめられないのかね?
 
数年前まで横浜へ行くのは京急だったが、銀1000増殖と湘南新宿・上野東京ラインのお陰で、最近は専らJR
 
快特が2100固定なら、京急を利用し続けるけどね

254 :名無し野電車区:2015/05/05(火) 22:06:16.73 ID:K6iwjo7dO.net
やはり会社としてのクオリティは現時点では
阪急>京急だな

255 :名無し野電車区:2015/05/05(火) 22:21:22.99 ID:FDAa2erf0.net
関西私鉄と比べたがる不思議。

256 :名無し野電車区:2015/05/05(火) 22:56:03.44 ID:xvBgXVcn0.net
比べるのは関東だけだ、と決めつけたがる不思議。

257 :名無し野電車区:2015/05/05(火) 23:33:41.81 ID:G1s3CoyV0.net
関西私鉄なんて優等列車以外はボロばっかりじゃん

258 :名無し野電車区:2015/05/05(火) 23:59:14.22 ID:xvBgXVcn0.net
嘘つけ。
関東の車両より「車齢は古くても」余程綺麗で
乗り心地いいわ。
新型ボロに喜ぶ年数でしか判断出来ない
節穴の目の持ち主にはわからんだろうが。

259 :名無し野電車区:2015/05/06(水) 04:30:34.79 ID:jHBxHebT0.net
そもそ阪急と京急をクオリティー云々で語るのが間違い
京急ファンから言わせや、そんな上品なもんじゃございあせんが、よー走るっしょ
ってのがウリだから

260 :名無し野電車区:2015/05/06(水) 05:00:37.89 ID:ds6f52rS0.net
わかりやすいなぁ

261 :名無し野電車区:2015/05/06(水) 07:14:33.13 ID:wA2Oh0tQ0.net
600のクロスシート化ですね

262 :名無し野電車区:2015/05/06(水) 09:58:13.29 ID:q7TyHPhEO.net
600こそ早めに廃車すべきだろ

263 :名無し野電車区:2015/05/06(水) 10:49:24.00 ID:doOeUFPsO.net
600は都営が嫌がるから。

264 :名無し野電車区:2015/05/06(水) 10:54:28.73 ID:aNq+x7CwO.net
600は車端部の微振動がきついね

265 :名無し野電車区:2015/05/06(水) 12:32:55.06 ID:nH7IgqTn0.net
>>243
俺もヲタ趣味的なシーメンス製インバーターはどうでもいい。特に思い入れもない。
そんなことよりも1000型の手抜きっぷりが許せん。

>>255
関西私鉄を持ち出されると束厨にとって都合が悪いんですね、わかりますw

>>258
同意。例えば阪急の5000系。車齢こそ50年近いが束のポンコツよりも数百倍快適だ。いや、比較する事自体が失礼ってもんだなw

>>262
600型は今の京急のなかではマシな部類の車両だ。ロング化という手抜きは遺憾だがね。

266 :名無し野電車区:2015/05/06(水) 13:56:40.25 ID:sRZmEw3u0.net
地下鉄や中小も含めた全てがとは言わないが(酷いところもあるので)いわゆる在阪5大私鉄と
言われる大手5社はそこのところいつも感心させられる。
関東基準で見れば「化石のような」(笑)年代物車両が大手振ってわんさかやってくるのに、それらがほぼ
例外なく綺麗にメンテされ、ほとんどは乗り心地もいい。
いくら年代が新しくても薄汚れてガタガ走りややかましさ、そして椅子の硬さや内装の安っぽさ無粋さに
閉口させられる関東を振り返ると本当はどっちの方がいいの?と考えさせられる。
俺個人は関東の方が綺麗、快適、サービスいいとは全く思えない。

件の京急新1000型は同じ新1000型同士でも初期車に比べ最新のステンレスバージョンは内装などが大きく
劣化、退化した印象だ。初期車の方がずっといい。
関東はこういう「初期車の方がよかった」同一形式内退化が多い。
都営6300型、横浜市営2000型、京王9000型、1000型・・・

267 :名無し野電車区:2015/05/06(水) 13:58:20.37 ID:sRZmEw3u0.net
訂正 ガタガタ走り

268 :名無し野電車区:2015/05/06(水) 20:04:10.09 ID:w+HrLBGW0.net
安物車に整備も適当じゃな。
関東はそういうのが多い。

269 :名無し野電車区:2015/05/06(水) 20:48:50.38 ID:x1Zh27OJO.net
>>265>>266
確かに阪急5000形は徹底リニューアルのおかげもあって車体も内装はピカピカ。1960年代製とはとても思えない。
最近では7000形も5000形を上回るリニューアル工事で新車と同等の出来映えだ。
それに阪急は愚直なまでに伝統を守り続けるというのもあってか、乗客も愛着を持っている。そういう姿勢ってのは乗客サイドにも伝わるってもんなんだよね。
他の在阪私鉄も関東私鉄よりもいわゆるボロが多いが車両を含めたサービスレベルは高い。南海がちとアレだがすぐに8000系の増備を打ち止め新たに見直した8300系の投入を決めた。あまりの束イズム満載な8000系のポンコツ具合に「これではマズイ」と気がついたのだろう。

270 :名無し野電車区:2015/05/06(水) 23:31:39.91 ID:zLEw5+Jj0.net
南海だってネット上では結構叩かれたりしてるけど
7100系はもちろん魔王なんて言われてる7000系ですら
結構いつも綺麗に整備されてるし乗り心地も悪くないぜ。
あれならどっかのヨ231なんかの方が乗り心地悪いくらい。

ただ7100、6300なんかと比べても7000.、6000両系はちょっと
形が古臭くなり過ぎてるようにも思う。
それとこの両系はガラスのがたつきもちょっと気になるかな。

8000はホント、ハズレって感じで さっさとやめてくれたのは嬉しい。
ただし南海から変な思想が完全に消えたかどうかは
8300の現車を見ないうちはまだ即断は難しいだろう。
登場してみたらやっぱり8000テイストが残ってて「なーんだ」
って車両じゃなきゃいいけどね。そうなること期待したい。
そうであれば安いことばかりが嬉しくて延々造り続ける関東と
はさすが違うって見直すんだけどね。
京急もらしからぬステンレス1000さっさとやめないかな?

271 :名無し野電車区:2015/05/06(水) 23:59:00.35 ID:x1Zh27OJO.net
>>270
8300系は近畿車両に発注したからそれなりのレベルのものが出てくる・・・と俺は信じている。ま、過剰な期待はしないほうがよいが、ポンコツ8000系より下という事だけはまずないw

272 :名無し野電車区:2015/05/07(木) 00:13:18.33 ID:igmzMeWrO.net
東武50000・60000なんかも東武っぽくないな。

273 :名無し野電車区:2015/05/07(木) 00:19:42.30 ID:ucDcUk2n0.net
南海って確か今まで近車とは縁が無かったよな。
ちなみにあまり関係ない話だけど、
戦時中に南海って近鉄と一緒にさせられたんだっけ?

あの国策統合をきっかけにして、阪急京都線は
それまでの京阪から阪急に移り、京阪にとっては
新たなライバル路線になっちゃったんだよな。
確か井の頭線も小田急から京王へ。

274 :名無し野電車区:2015/05/07(木) 04:28:58.30 ID:Ghkg5uP20.net
何れにせよ南海8000みたいなのが関西に
蔓延しないこと願いたいな。
関東のような安物車氾濫だけは。

275 :名無し野電車区:2015/05/07(木) 07:18:40.72 ID:tsPcNbVOO.net
関西の鉄道各社は、総合ポンコツ汚物製作所との縁を切っていただきたい。

276 :名無し野電車区:2015/05/07(木) 20:12:43.49 ID:XsRsBrN+0.net
以前阪急6300系に乗った時も束の走るんです
より余程綺麗で快適だった。
束の方が全然新しいのに。

277 :名無し野電車区:2015/05/07(木) 20:32:20.00 ID:Ymoft2eI5
>>273
7000とか7100は一部近車じゃなかったかな?阪堺の171と172は近車の前身田中車両だし。

278 :名無し野電車区:2015/05/07(木) 20:53:39.44 ID:tsPcNbVOO.net
阪急6300系は日本の料金不要の車両の中では最高水準だ。特急料金をボッタクル束の185系なんかよりもずっとずっと上。
京とれいんなんて料金不要だもんな。束だったら全車指定の特急として運行しそうだw

279 :名無し野電車区:2015/05/07(木) 21:03:57.33 ID:+hL+nFnt0.net
関西私鉄信者多すぎだろ、それとも大阪土人か?
どう考えてもカクカク加速で夏は熱気が凄い抵抗制御よりスムーズな加減速のVVVFのほうがいいだろ
私鉄なんて大抵長くても1時間も乗らないんだから転クロなんていらない

280 :名無し野電車区:2015/05/07(木) 21:12:10.11 ID:boL0ajgx0.net
>>273
7000系列の一部が近車製。

281 :名無し野電車区:2015/05/07(木) 21:58:03.38 ID:tsPcNbVOO.net
束厨ロング乞食が早速顔を真っ赤にして発狂しています。>>279みたいな蛆虫が屁理屈を並べようが関西私鉄のサービスレベルの高さは揺るがない。

282 :名無し野電車区:2015/05/07(木) 22:05:22.00 ID:igmzMeWrO.net
>>279
最近は運転士が下手なのかVVVFでもカクカクなるけどな。

283 :名無し野電車区:2015/05/07(木) 22:06:17.37 ID:/GZhxG9YO.net
もういいや、束厨とか関西土人とか飛び交うの。キモいわ。鉄道趣味ってもっと楽しいもんだろ。

284 :名無し野電車区:2015/05/07(木) 22:18:41.93 ID:+hL+nFnt0.net
>>281
実際に関西に行って乗ってきた感想だ
抵抗制御車なんかうるさいわカクカクだわ熱気が凄いわで最悪だよ
未だに車内にLED案内すらついてない車両も多いし(知らない土地ではLCDやLEDに頼る癖があったからこれは困った)、むしろサービス面では関西の方が劣ってるだろ

285 :名無し野電車区:2015/05/07(木) 22:33:36.88 ID:tsPcNbVOO.net
>>284
じゃあよ、お前が最悪とほざくのはどこの会社のどの車両? 形式は? KWSK?
そもそも一般人は抵抗制御だろうがチョッパー制御だろうがVVVFなんて気にしないの。束のポンコツVVVFなんて耳障りかつ凄まじい轟音撒き散らすぜ。E233系はマシにはなとたけどな。
それに余所者関東人のお前が偉そうに「転クロ要らん」などと誰得とも言えるような輸送サービス低下を要求するなんて馬鹿げているね。

286 :名無し野電車区:2015/05/07(木) 22:43:32.93 ID:/GZhxG9YO.net
あ、ちなみに6300の末期の京都線特急に乗らせて頂きましたけど、、坐り心地は悪かった。内装全体の雰囲気のよさは流石だったけど。
関西の抵抗車の通勤車は案外マイルドでよいぞ。関東だと東武8000みたいな感じ。

京急の旧1000みたいなかっくんかっくん高加速が乗り心地的には最悪

趣味的には最高だけど

287 :名無し野電車区:2015/05/07(木) 23:07:32.27 ID:Ymoft2eI5
運賃安くて便利で早ければ何でもいい。

288 :名無し野電車区:2015/05/07(木) 23:26:54.54 ID:/GZhxG9YO.net
因みに185が6300に劣るって事はない。117が確実に6300より乗り心地よかった。

185の転クロ時代乗ってないのが残念だった

289 :名無し野電車区:2015/05/07(木) 23:58:49.99 ID:rU41fQU30.net
嘘つけ。
117も185も6300よりガタガタ揺れ振動があり、
重ぐるしいノコギリモーター音もやかましい。
そもそも185は有料車両だ。本来なら遥かにレベル
高くなきゃおかしい。
束のインバータ車なんて台車も車体の剛性もショボくて
ガタガタ乗り心地悪く、モーターもやかましい。特に
中電バージョンだかジェットのような発車、停止音たてる
やつは耳障りでウンザリ。
今はスマホだなんだで細かい情報確認できる時代なのに、
車内の案内装置なんてあんな大雑把な情報しか流して
ないものに頼るしかない情弱。

290 :名無し野電車区:2015/05/08(金) 00:27:02.84 ID:hjO5O5uL0.net
まーた束社畜が如何に束を、褒めるか
目的が先にあって中身は後付けご都合主義な
詭弁で必死だなwww.

291 :名無し野電車区:2015/05/08(金) 01:20:15.64 ID:uHASka420.net
大阪土人だ、なんて蔑称のレッテル貼り。
俺は関東人だけど、関東人が皆こんな偏狭で民度低いやつばっかり
だと思われると迷惑だからやめてくれないか?
少なくとも俺はお前と同じ人種にはなりたくない。
そして関東人なら痩せ我慢しても何でも関東びいきして、関東の会社を
絶賛しなきゃいけない、なんて内向きな狭量人間になるつもりもない。
あくまで客観的に是非をみるだけ。
そんなして無理に関東の鉄道会社絶賛したところで
われわれは満足してます、と間違ったシグナルを関東の鉄道会社に
与え、サービス向上努力しなくていい方に誘導するだけでわれわれ
関東の乗客に損することはあっても得することはなにもない。、

292 :名無し野電車区:2015/05/08(金) 01:51:25.17 ID:h6i4WQ7b0.net
鉄道会社ごとに長所もあれば短所もあるんだから、一方の鉄道の長所と他方の鉄道の短所をあげて、こっちの鉄道のほうが格上だなんて比較すること自体がおかしい

293 :名無し野電車区:2015/05/08(金) 07:32:01.31 ID:eBOZXNuKO.net
束みたいに短所のみで構成される会社も非常に珍しいwww

294 :名無し野電車区:2015/05/08(金) 07:50:08.21 ID:Lha4kO3nO.net
>>291

大阪土人なんて言い方はダメだけど、束厨って言い草には一切言及しない輩の事なんて信用できんわ

295 :名無し野電車区:2015/05/08(金) 10:04:03.37 ID:SNw9+odD0.net
>>292>>294
と、食わず嫌いにして大雑把に細かいことは
見ざる聞かざる言わざるしましょう宣言ですな。
そうしないとJR束に都合悪い(笑)

しかし鉄道会社はどこも長所と短所の
数が同程度で総合的には水準は同程度
なんだ、なんていつ何処で何を水準に
決まったんでしょうねえ?
つまり鉄道業界にはサービスのいい会社、
悪い会社って格差はあり得ないと(笑)
だからサービス悪い点を指摘するのも
間違いだと(笑)

296 :名無し野電車区:2015/05/08(金) 10:08:14.53 ID:SNw9+odD0.net
おっと、間違いでした。
何を水準に決まった、ではなく、
何を基準に決まった、ですね。

297 :名無し野電車区:2015/05/08(金) 10:27:29.13 ID:3sVtXHlR0.net
束なんて短所は思いつくこと山ほどあるけど
長所なんてほとんど思いつかないな。

車両は「新しいけど安物ボロ」ばっかり、
わかりずらくて使いずらい乗務員運用など自分達優先色の強い
不便なダイヤとラッシュ時も終日も極力詰め込んで混雑させて
効率良く儲けを増やそう主義、振替輸送の無責任化ルールを
始め取り扱い規定や職員の対応にすら見られる徹底した乗客に
厳しく自分達に甘く主義、ドア挟み事故対策も正にその一環だが
合わせてそれに限らず安全管理も自分達の責任部分はいい加減で
乗客のマナー任せ、下請け任せ。
結果ダイヤ乱れも事故も人一倍多い。
そして一つのトラブルでやたら広範囲に長時間運転見合わせや
ダイヤ乱れを引きずる。
車両も施設もポンコツで管理も悪く年がら年中カクニンという名
の故障。施設内火災も多数。
何か事が起こった後の対応も超ノロマで乗客を長時間車内に閉じ
込め体調不良の病院送り多数、

キリがねえや(爆笑)

298 :名無し野電車区:2015/05/08(金) 10:40:34.23 ID:Lha4kO3nO.net
西も10位前に100人以上火葬場送りにしてるからなぁ。

京急も20年で2回も土砂に突っ込んでるけど

299 :名無し野電車区:2015/05/08(金) 10:49:02.59 ID:lpihbuiBw
>>298
世界的に60億も人口いるから、もっと減らさないと異常気象がおさまらない。

300 :名無し野電車区:2015/05/08(金) 12:38:17.71 ID:BDwQBP670.net
束の汚点指摘されるとそんなに悔しいのか(笑)それで泣き喚いてるわけなんだな。
束の事故の多さとは比較にならんがな(笑)それと運に左右される要素。
先日の山手線の支柱も「たまたま運よく」火葬場送りをしなくて済んだだけ。
尼崎事故もたまたま他社の例をきっかけにして同じような事故が起こる可能性を
国交省省令で未然に対策打てただけ。これも運が良かったと言える。悪運強い会社だ。

ところで話変わるけど帰りのラッシュ時の東海道線とかもホントむかつく。
後ろの方除いてケツででも押さないと乗れないほどのラッシュが毎日長時間。
しかし時刻表とか見ると朝のラッシュ時には18本とか走っててそれだけできる
はずの設備の路線で例えば品川駅18時台で「追加料金なしで乗れる」列車は10本と
半分近くしか無く、19時や20時台になると「もうラッシュは終わりました」というつもりなのか、
7本と3分の1近くしか無い。
それで毎日のように押しくらまんじゅうが繰り広げられ、束があまりに酷い状態にして勝手に作り上げた
「座ってゆったり帰宅したいニーズ」とかのためにG車ばかりでなくライナーも連発(しかもショボイ215)・・・・・
ふざけるんじゃねえ、この悪徳インチキ商法が。
(ゆったりしたいニーズ」がどうとかはまず追加料金不要で混雑しないよう最大限やってから言うべき事だろうが。
てめーらで勝手に「束製混雑」作って乗客を悲惨な状況に追い込んでおきながら何を言ってるんだ?
このスレのテーマのように「転クロは混雑や遅延の原因だ」って喚く奴がこう言う事には一切無批判スルーで
むしろ「追加料金嫌とは乞食か」「増発の経費は持ってくれるのか」なんて悪徳商法の肩持つのも全く不思議だ。
それにしてもこういう粗末な扱い受けてる東海道沿線民ってつくづく悲惨だな。あ、束の沿線はどこも似たり寄ったりか。

301 :名無し野電車区:2015/05/08(金) 12:44:39.63 ID:Lha4kO3nO.net
なんでそんなに必死なの?
尼崎の事故はあくまで運転手が糞なだけなんだけど、神田の支柱の件は頂けないが実際事故には至らなかったしな。運転手がちゃんと気付けたから。

302 :名無し野電車区:2015/05/08(金) 13:10:56.34 ID:BDwQBP670.net
は?必死なのお前じゃん。なんでそんなに無理しても束の汚点指摘には抵抗したがるの?
一体誰のメリットの擁護なの?
>運転手が糞なだけ
じゃ、あくまで個人の問題で西という会社自体には問題はなかったとでも?
事故調はじめ一体どこでそんな結論出した?
なんで省令で対策打った?
精神的理由にしろ肉体的理由にしろ人間と言う動物が「正常ではない運転操作することはあり得ない」
と言う前提でシステム組んでることに無理があってそこが叩かれ、省令の地上子やデッドマンもその対策で
つけたものでしょ?事故の総括分析からして間違ってるような奴に何がわかるの?

>実際事故に至らなかった

だから「運よくたまたまそういうタイミングで倒れた」だけでしょ?タイミングによっては列車直撃もあり得た事だよ。
「束が優れてたから死亡事故に至らなかった」要素なんて何もない。単にたまたま運が良かっただけ。
運転手(尼崎もそうだが一応業界用語では士だがお前に従っておく)が気付いてもそれを生かして未然防止する社内システムに
なってなかった事も今回問題視されたんでしょ?
この件の分析理解もちゃんとできてないの?頭悪すぎ。

それにしてもよ。束の事故が京急並みに20年に2回で済んだら今と比べるとバラ色だね(爆笑)

303 :名無し野電車区:2015/05/08(金) 13:17:13.30 ID:BDwQBP670.net
そうそう一つ飛ばしちゃたけど。

>実際事故には至らなかった

バカじゃねえの?事故には至ってるんだよ。そんな認識なの?
仮に束の人間がこれだったら間違いなく世間からフルボッコされるね。
死亡事故には「たまたま運よく」だけど至らなかったんでしょ?
でもアレ自体は立派に事故だよ。

304 :名無し野電車区:2015/05/08(金) 15:54:15.08 ID:Cveaxmhm0.net
>>300
まさに短所だらけな会社ならではだな、東海道線は。
上の東洋経済(>>231)見ると東海道線のピーク時時間
以外の乗車率は70.5%にもなってるぜ。京急の46.8%とは
えらい違いの混雑ぶりだ。
で、それがそんなケチくさいしみったれた本数にすることで
もたらされてる。
まさにできるだけ詰め込んで楽に儲けを増やそう主義だな。
そうして「束のためだけに」作り出された阿鼻叫喚混雑から
逃げ出したいと言う需要を「お客様のニーズ」なんて
ボッタクリサービス正当化の屁理屈言い訳に悪用する。
もっとマトモな本数で運転してればG車もライナーも
需要は今よりもずっと減るだろう。
ホント悪徳ゴロツキ会社のインチキ商法だぜ。

これでよく京急の転クロは混雑や遅延の原因だとか
ほざきながら束には無批判でいられるもんだ。

305 :名無し野電車区:2015/05/08(金) 17:31:37.38 ID:IODAefdB0.net
束の長所ねえ
国鉄の民鉄に比較した存在意義は「安かろう悪かろう」だったはずだ
40年来サービス水準そのままで値段だけ民鉄以上だったが
本分を取り戻してキロ6~7円まで値下げしろ
そうしたらそれが束の唯一の長所になる

306 :名無し野電車区:2015/05/08(金) 20:05:00.90 ID:Lha4kO3nO.net
旧国鉄の通勤定期は安いんだよね。あと電車特定区域も安い。

長距離になると高くなるけどね。

307 :名無し野電車区:2015/05/08(金) 21:32:26.23 ID:Cveaxmhm0.net
そういうのは「束の長所」ではなく、海や西含めた「JRグループの」話
なんだな。三島会社が若干プラスになった程度。
運賃は勝手にどんどん上げられなかったから今も生き残ってるだけ。
ってか、それでも大手私鉄と比較すると安いのはホントごく短距離たけ。
電車特定区間でもある程度以上になると高くつく。
郊外の30キロ前後の駅から東京都心部に向かう
場合も途中からわざわざ地下鉄に乗り換えた方が安い例が多い。
それも100円やそこら差がつく場合もある。

で、勝手にどんどん上げられない運賃に代わってやたら
別料金の徴収でその補填ばかり熱心なのが束。
上に上げた東海道線などはだから実質的にはちっとも
安くない。

308 :名無し野電車区:2015/05/08(金) 21:34:00.22 ID:Cveaxmhm0.net
もとい、上に挙げた。

309 :名無し野電車区:2015/05/08(金) 21:42:19.70 ID:Cveaxmhm0.net
そう言えば話変わるけど京王が有料列車検討とか
いう記事があったな。
混雑緩和に最大限努力した上での選択肢の提供になるか、
東海道線のような初めから増収目当てのような
悪徳商法になるか見ものだな。
ただ、特に関東私鉄って束の悪いところ真似する事が
多く、京王も最近の新車って質が落ちてるからな。
悪い予感もするけど。
もしそうなれば当然ボロクソに叩くべき対象になるな。

310 :名無し野電車区:2015/05/09(土) 02:11:21.21 ID:Y+9cirHR0.net
安物車両の導入、PASMOは振替対象外です。
確かに束の悪いところをよく見習うよな。
関東私鉄って。

311 :名無し野電車区:2015/05/09(土) 02:30:21.76 ID:662NW00V0.net
>>307
東海道線の場合はそもそも運賃自体も
藤沢茅ヶ崎平塚など大船以遠は電車特定区間
にすらならないので高い。
その上で高いボッタクリ追加料金が付くことが多い。

312 :名無し野電車区:2015/05/09(土) 07:45:33.01 ID:RZ5lnmWz0.net
京王は営業距離を考えると、東上線TJライナーのような車両が妥当
料金も300円台程度に押さえれば、高尾山ハイカーにも大歓迎だろう
下手な専用車両を導入しても運用効率が悪く、数年で改造されてしまいそうだ

313 :名無し野電車区:2015/05/09(土) 09:08:36.80 ID:tTf9ShBO0.net
いや、京急ウィング並みに200円でもいいな。
ってか、ウィングより後に出てきたTJがなぜ
ウィングの1.5倍も料金取ってるのか、は客目線で
見る限りは全く正当な理由は見つからない。
ところで50090系の設備って近鉄では完全無料の
設備だよな。ま、その点はウィングにしろTJにしろ
始発駅のみの着席整理料金と考えればわからんでも
ないけど、ただ50090は折り返しになる快速急行など
クロス状態使用の列車がごく一部になってるのは残念だな。
もっと大々的にクロス使用してもいいくらい東上線の混雑
は緩和されてるはずだが。
ってか、もっと緩和されてるはずなのに東上線も本数削除などで
「混雑維持」やり過ぎ。そして維持した混雑ネタにTJで稼ごう、
では東海道線と同じになる。

314 :名無し野電車区:2015/05/09(土) 11:49:05.10 ID:Ktkj1e0oO.net
>>313

東上ライナーはロングシート部は発券しないらしいから、中間車36席分しか売れないみたいですね。

ウイング号は56席分発券するから、そこら辺の事情が価格差にあるかもしれません。

215系で500円とっちまうのは酷いわな。

315 :名無し野電車区:2015/05/09(土) 11:55:45.67 ID:WDowzG/T0.net
つまりそれは客目線な理由じゃないよね。
あくまで会社目線。
座席数までちょっとまだ調べてないけど
ドア数が多い分も座席数少ないのかな?

316 :名無し野電車区:2015/05/09(土) 12:10:07.02 ID:Ktkj1e0oO.net
>>315

扉間 6人 20メートル4扉だからそんなもんです。

車端部に 3人分のハイバックなロングシートがあります。発券されてないロングシートに座る人も結構いるだろうから、券売り切っても結構ゆったりだから京急より快適だろね。

317 :名無し野電車区:2015/05/09(土) 13:44:02.35 ID:S9SdQBQs0.net
>>249
悪いな、遅レスになっちゃって。>>247だけど。
>そこまで頑張らなくても
まあ頑張ったつもりはないんだけど長くはなっちゃたな。また今日も「頑張らして」もらうわ(笑)
湘南新宿の話は前回も言った通り2001のデータだけでは何とも判断のしようがない。
ただし、あそこで考察したかったのは「京急が横須賀線に比べて乗客が減ってるか」がテーマだったから、
横須賀線の減り方を過大評価するような愚かな事だけはしたくなかったわけ。これは前回も言ったけどね。
とすれば、2001のデータに湘南新宿が反映されて無ければ横須賀線の減り方を過小評価することになるだけだ
し(つまりもっと京急を擁護できるのにしないことになる)反映されてればそのまま妥当な評価になるだけだ
からどっちみちそれでいいと思ったわけ。
>お役所が欲しいデータ・・・参考データとして見るしかない。
そこは正に同意。乗客として知りたいデータはもっとどんどん細かい事にまできてる時代になってるように思う。
にもかかわらずこの種の国交省データと言うのはより細かく詳しくなるどころかかえって従来より簡素化する事
すらある。全くユーザーニースの視点に立ってない。或いは簡素にした方が都合がいい業界の方でも向いてるのか。

と、いうこともあって東海道は減り方を過大評価してしまう可能性もあるので前回同様あまり詳しくはコメントしない。
一方横須賀は前回同様の認識で問題ないと思う。
>逗子以南は捨ててる
これも2001以降に起こった変化ではないので問題ない。というか横須賀の衰退の影響が「京急のせい」じゃないとすると、
捨ててるはずで横須賀の衰退の影響があまりないはずの横須賀線が京急と大差ない落ち方してる原因の方が気になる。

318 :名無し野電車区:2015/05/09(土) 14:10:24.37 ID:S9SdQBQs0.net
>>250
川島と言えば最近処女作?の改訂現代版みたいなの出したな。最初のやつは即買ったけど今回は
ざっくりと立ち読みして面白くないなと思い買わなかった。
前回のものが売れたのは「鉄道会社が嫌がるような乗客目線での批判や提言」が多数盛り込まれてたから売れたのだと思う。
勿論中には実現可能性に?なものまでもあって、「全てご尤も」で買ったわけではないけど、それまで鉄道会社にあれだけ
本音でバシッと批判してるものが無かったから新鮮だった。ところが今回のものはただ現状を紹介してるだけという感じで
買う価値を全く感じなかった。川島もすっかり鉄道業界に取り込まれちゃったかな?って感じ。
逆に鉄道会社の立場からすれば「嫌な部分」はほとんどなかっただろうと思う。それでは全く意味がない(笑)
>詰め込みの方が楽か否か
そこの認識は全く違うんだな。これは「お役所が欲しいデータ・・・参考」とも絡む話だが。
まず君の認識で違和感あるのは乗車率と車内状況の話。例えば着席者と立ち席者がどの程度の比率か、同じ混雑率なら一律に
同じではない。あくまで定員ベースなので着席だろうが立ち席だろうが定員は定員として計算される。ここもお役所の「仕
事してますアリバイ程度」でしか無いデータの役に立たないところ。
高崎線利用者からこんな事聞いたことある。「統計では混雑率下がってるはずなのに以前より座れなくなった。ちっとも楽
になった実感は無い。」
そのはずだ115系→211系→E231系って過程見るとこの線が着実に「総定員は増えてるのに着席定員は減ってる」変化してる事が
わかる。座れなくなるのは当然なのである。更に総定員が増えてると言う事は混雑率と言うのは輸送人員÷輸送力だから分母の
輸送力が上がってしまうことによって、「同じ輸送人員を同じ車両数に詰め込んでても」混雑率が下がってしまう。
言い方変えれば詰め込み型車両の方が「混雑率は同じでも同じ車両に乗ってる人数は多くより狭く詰め込まれてる」と言えるんだよ。
それでどうして詰め込み型の方がより楽だ、って思えるかな?

319 :名無し野電車区:2015/05/09(土) 14:32:12.79 ID:S9SdQBQs0.net
勿論輸送力が増えるのも増発増結や広幅化など「面積が増えてる」輸送力増強ならまた評価も違ってくるのだが。
国鉄近郊型路線の場合はそういう変化はほとんどしてない。
高崎線なんかは普通車→G車化によって「減車、輸送力ダウン」すら行われてる有り様だ。
束が盛んに宣伝する広幅車も近郊型路線に関しては元々そうだっただけで全く改善にはなってない。
むしろ束の姿勢見ると広幅化にはあまり熱心ではなかったのでは?と思える。
例えば国鉄通勤型路線の広幅化。西の207系と束の209系というほぼ同時期に登場した車両同士で207系は
早々に通勤型新車の全面広幅化に踏み切ったのに209系は500番台まで従来の狭幅のままだった。
もっとわからないのは常磐線415系の部分にE501なんて入れた事で広幅だった区間に何の必要があって狭幅なんか
と思ったものだ。混雑緩和に完全に逆行している。要は極力209と共通化してコストケチりたい、以外理由が思いつかない。

そしてもう一つ言えば詰め込み型は「定員を大幅に超えて高い混雑率まで詰め込みやすい」
これも乗客には苦行につながる一つの要素だ。

こういうところも「お役所が仕事してますアリバイ」で欲しいデータだけだから起こる「見えてない部分」かな?と思う。
終日や時間帯別をはじめ着席率や一人当たり専有面積など極力細かくデータ提供してほしいなとつくづく思う。
そうすれば詰め込み型の楽じゃない部分、定員だけベースにした混雑率低下のインチキ、も全て見えやすくなると思う。
>新快速は・・・
上の東洋経済で不満点の一つがそこ。データ選定区間や線区がね。例えばなんで東海道(関西)とか京阪や阪神とかないんだろ?
>東も運用で・・・
これはよくわからん。乗客から見てどういう部分が?経営目線でいかに詰め込んで儲けるかばかり頑張ってるような(笑)

320 :名無し野電車区:2015/05/09(土) 16:58:05.29 ID:S9SdQBQs0.net
>>266
>同一形式内退化
確かにね。都営12000なんかもそうだったかな?
後は形式が変わった途端に退化する例。東急3000→5000グループ、相鉄8000、9000→10000
とか、リニューアルや小改造で退化する例 新京成8800とかあるな。
>>270
南海は一度ミソつけちゃったからね。確かに8300に実際乗車確認とかまでしてみないと何とも言えない。
>>275
南海って帝国車両の縁で東急車両と取引があったんだよな。
>>279>>284
何処を贔屓しようとか言う意識なく客観的に見たらそうなるんだからしょうがない。
っていうか、正直俺だって面白くない部分はある。関東人だからな。
でも現に認めざるをえない。
カクカクはノッチ操作にも左右されるのではっきり言えば「束のウテシほど乱暴な人」
はそうそう見ないし(これ、特に制動の酷さは抵抗もVVVFも関係ない)抵抗と言っても
バー二アなどが多いのかな?確か上に挙がってる南海車もそうだろう。それと...
>熱気が凄い
そんなものは抵抗器直上のしかもドアを開けた瞬間くらいしかほとんど感じないはずだ。
お前は常にそこを狙い撃ちして乗車し、ドアが開くたびに熱気吸いにでも出てるのか?(笑)
お前のような不思議な乗車する奴がそうそういるとは思えないが。

321 :名無し野電車区:2015/05/09(土) 17:24:16.55 ID:S9SdQBQs0.net
>>286
座り心地は悪くなかった。ただし、座席下が空いてないので足元は狭く感じた。もっともそれは117や185も同じ。
>>288
俺も君の見方は無いと思うな。
っていうか、117系登場直後のRJ誌京阪、阪急特急と新快速乗車ルポでも君とは真逆な事が書いてあった。
当時は京阪は旧3000系、阪急は6300系、そして117系の比較だったのだが、「眠気を誘うほどに流れるような京阪阪急に
対して117系はやはり「走ってるな」って感じで目はバッチリ冴えてしまう」って。
勿論、それでも103系や113系とは比較にならないが、と断りは入った上でだ。
因みに185系は117系に比べて乗り心地を良くするスペックはほとんどない。わずかにデッキの有無が静粛性でどうか程度だが、
あのやかましい「ノコギリ」モーター音はそれでも容赦なく客室にも入ってくる。阪急6300や京阪旧3000の方が余程静かで軽快。
>>289
俺もあの231の中電バージョンだかの音は耳を塞ぎたくなる。
>>292
束の長所なんてほとんど思いつかない(笑)
>>300>>304
東海道線は確かにひでえわな。よくあれでお客さんが暴動とか怒らねえもんだ。
そもそも自分達が低レベルサービスで虐待されてるんだって認識自体がない情弱なのかな?

322 :憂国の記者:2015/05/09(土) 17:26:00.14 ID:0SN79Ico0.net
>>314
JRに問い合わせたら215系から埋まるそうで

これはどういうことか君、説明してくれない?

215系がないと困るのはJRであり乗客。双方の利害は一致している。

323 :名無し野電車区:2015/05/09(土) 17:36:05.36 ID:S9SdQBQs0.net
>>286>>288
そう言えば「6300系末期」には117系はもう新快速には走って無かったような
気がするけど一体いつどこの路線で乗り比べたの?
なんか常に抵抗器の真上君(笑)共々ちょっとよくわからない体験乗車する人
がいるみたいだけど(笑)
>>301
ウテシが糞なだけ、なら何でウテシ個人ではなく西と言う組織を叩くような
事を>>298で言ってるの?

324 :名無し野電車区:2015/05/09(土) 17:43:00.48 ID:S9SdQBQs0.net
>>322
俺は>>314じゃないけどさ。情報源が当事者である束っての自体が
信用性としてそもそも?なんだけどさ(笑)
それはおいといて束にそこまで聞いたらついでに理由まで聞いてみればいいじゃん。
乗客サイドの考えとして215の方が快適だとか何か選びたくなる理由ってある?
俺にはサッパリ判らん。避けたくなる理由なら思いつくけど。

325 :名無し野電車区:2015/05/09(土) 17:49:33.01 ID:S9SdQBQs0.net
あ、それと別に「乗客としては」困りはしないよ。
その辺は>>300>>304氏の文章がちゃんと読解できる日本語能力があれば
考え方としてはわかるはず。
東海道線、特に帰宅ラッシュ時は決して「定員の多い車両にしないと捌きようがない」
状況だとは思えない。
朝だって貨物線のライナーなんてもっと増やせばいいだけだし、そもそもそこまで言うなら
何で215系は10両なんて短編成だけで15両にしないでやってるの?

326 :名無し野電車区:2015/05/09(土) 18:03:14.20 ID:Ktkj1e0oO.net
>>317

いつも丁寧なレス有難うございます。

高崎線の例わかりやすかったです。

確かに 115→231ロング +グリーン車で減車はねぇ。
自分が書いた混雑率云々は分母の問題と座席数があるのでダメですね。
私がしてたイメージは座席数が近い223系と231セミクロス辺りを比較して 40人〜200人を突っ込んでみた場合に快適度の平均がどっかで逆転するよねって話。まぁ貴殿の論のが解りやすいわ(^_^;)

これは個人的趣味な話ですが401から始まる3扉セミクロスはよく考えられてたなと

327 :名無し野電車区:2015/05/09(土) 19:03:57.19 ID:WDowzG/T0.net
横からだけど確かに俺もわかりやすいと思った。その高崎線利用者の
感覚ってのは単なる個人的に偏った話ではなく、数字上裏付けられて
ちゃんと整合性あるわけね。
しかも総定員が増えると、混雑率が一緒なら詰め込まれてる
人数は増えてると(失笑)
そういうモノサシで混雑率だけで混雑緩和して楽になりました
喧伝されてもねえ。国交省ももっとしっかりしろよ。

お、それとガクガク言ってる束厨の件だけど。
確かに束のウテシは制動時にガクガクと下手くそな停まり方するの
が多い。あれは乗り心地だけでなく、立ってると危険にも感じる。
その種のものはATCなどでもよくあるし、何より束は今だにドア
挟み事故対策が他社より不十分で発車直後の急制動が多い。
事故が多発して以前より遊びを小さくした分、発車には手間取る
ようにはなったが発車直後急制動は減った。
とは言ってもまだ他社よりは多い。
あれは乗り心地どころか実に危険だ。そういう事全部棚に上げて
抵抗車のガクガクばかり強調しても意味がない。

328 :名無し野電車区:2015/05/09(土) 20:57:44.63 ID:36Mc4E9WO.net
長文氏の意見は勉強になるな。広く物事を知っておられる。

329 :名無し野電車区:2015/05/09(土) 21:41:50.86 ID:Ktkj1e0oO.net
川島冷蔵の処女作は読んどいた方がよいです。
20年以上前の本だから全くあれなんですが、いろいろ参考になる。

330 :名無し野電車区:2015/05/10(日) 02:26:44.16 ID:83HHtg3y0.net
川島読むなら昔のに限るってか。
川島本って最初は「間違いだらけのクルマ選び」
って徳大寺有恒の自動車批評本の鉄道版みたいな
位置付けで出てきたんだろ。出版社も同じたし。
徳大寺も結構忌憚なくこき下ろすとこはこき下ろしてた
もんな。
その徳大寺も昨年亡くなった(奇しくも鉄道界で著作が
多数あった種村直樹と一日違い)。
川島の今の本がそんな鉄道会社追認本に成り下がって
るんだとしたら自動車界鉄道界共々寂しいもんだ。

331 :名無し野電車区:2015/05/10(日) 07:32:55.42 ID:vre7Map6O.net
そうだ!
それならば長文氏が本を出版すればよい。今や冷蔵庫は束をはじめとする会社の犬に成り下がってしまい、もはや「過去の人」。長文氏の鋭い切り口や指摘・・・読んでてこちら側も気づかされる点も多い。
ただし、2chと違い束や束狂者を叩く時には表現にある程度は気を付けないといけなくなるのが残念っちゃ残念だがね。

332 :名無し野電車区:2015/05/10(日) 10:22:41.25 ID:aelntMNj0.net
「鉄道会社が嫌がるような」

これがまさにポイントだよな。
初期の川島本もだから売れたはず。
これが全くなく、鉄道会社が嫌な批判に
晒されずに安心できる状況、てのは
世の中全体としては決していいことではない、
いや、はっきり言って悪いことだ。
束厨が長文氏攻撃に必死なのもそれだけ
嫌がられてるのかな?と思う。
と、すればむしろいいことなんだな。

333 :名無し野電車区:2015/05/10(日) 11:53:45.98 ID:wqzJ+JuB0.net
京浜東北線は至極快適

JRの最重要線区

車輌も含め快適
空気清浄機の性能がかなり良いので 花粉の季節は とてもたすかる

334 :名無し野電車区:2015/05/10(日) 13:20:00.04 ID:JSi8VlvN0.net
かなり良いの基準は?

ラッシュ時の混雑率、終日乗車率、
どれをとっても詰め込まれて混雑してて、
一時間を半分に分けて本数ケチった不便な
ダイヤと安物詰め込み汚物の233

そんなんで空気清浄機だけで快適だなんて
思えるの?
無知で要求水準低いやつって案外幸せなのかも。
俺はそこまで馬鹿にはなれないので京浜東北線
を至極快適なんて思うことはないけど。

335 :名無し野電車区:2015/05/10(日) 13:25:29.38 ID:vre7Map6O.net
まあよ、ヨ231よりはヨ233のほうがトータルで見てマシなのは事実だな。最底辺が底辺になった程度のレベルにすぎないがねwww

336 :憂国の記者:2015/05/10(日) 14:37:13.74 ID:DRaAbi150.net
http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/dbps_data/_material_/_files/000/000/001/668/news_7.pdf

E233の反応

337 :名無し野電車区:2015/05/10(日) 14:44:25.46 ID:JSi8VlvN0.net
新車が入れば何でも褒めそうな無知な人たちの
大雑把な評価だな。

で、褒めるとこってこのくらいしかないの?
他社の車両より優れてるってわかる部分は
どこにあるの?(笑)

338 :名無し野電車区:2015/05/10(日) 14:52:20.23 ID:Yenl7G320.net
E233(笑)なんかより西武の30000や東武の60000、西の321や九州の305のほうがずっとマシだ

339 :名無し野電車区:2015/05/10(日) 15:12:17.75 ID:FF4uGTkA0.net
223みたいな車両でも入ればもゥと
大騒ぎのべた褒めだろうね。

北の方では函館地区だっけ?
転クロ車両とか望んだのに札幌と
同じロング予定とかで地元ガッカリって
話聞いたな。

340 :名無し野電車区:2015/05/10(日) 16:23:10.27 ID:GfXiPh+Y0.net
つーかこれ、この協議会の人がちゃんと内容を
わかったり他社と比較したりして自分の言葉で賞賛し
たものじゃないでしょ?

恐らくは束の宣伝コピーとかのコピペ。
内容も何もわからず転載しただけ。

341 :名無し野電車区:2015/05/10(日) 16:45:56.60 ID:FF4uGTkA0.net
確かに。具体的にもそうだな。

定員が一割増えても着席定員は増えないこと
とかわかってるんだろうか?
消費電力なんて乗客の直接メリットじゃないし。
二重系化、なんて意味わかってるんだろうか?
よく言われるのはそれで故障による輸送障害を
少なく、って言われる。でも233使った各線が
他社に比べても少なくなったかって言うと全然
なってない。むしろ相変わらず多い。
ユニバーサルデザインだとどうして快適性が
向上するのか?そもそも本当に向上してるのか?
それ以前にユニバーサルデザインってなんだ?

多分協議会の人に聞いても全然答えられまい。

342 :名無し野電車区:2015/05/10(日) 16:59:34.22 ID:GfXiPh+Y0.net
だな。
とすると残るは束厨が何かにつけてさも「大改善」が
行われたかごとく大声で賞賛する案内装置くらい。

しかしねえ、今時スマホとかの方が遥かに詳しく有用な
情報も検索できる時代にあれをそんなに重宝してる人って
どんだけ居るんだか。
そういう事に敏感な層はスマホその他だろうし、
年配の人など鈍感な層はあんなものあっても結局
直接口頭で必要な事は聞いてそう。

343 :名無し野電車区:2015/05/10(日) 17:02:38.72 ID:GfXiPh+Y0.net
スタンプがデザイン、なんてのも輸送改善とは
あまり関係ないお遊びの余興だし、新型改札機
なんて何がよくなったんだろう?
ここにもそれすら書いてない。
スイカ専用改札、なんつったら改悪なだけ。

344 :名無し野電車区:2015/05/10(日) 17:11:08.58 ID:GfXiPh+Y0.net
しかしよお、この程度のものが「233が素晴らしい車両と
世間に受け止められてる証拠」のつもりなんだとしたら、
束厨の出す「証拠」ってショボイなあ。
ってか、何の証拠にもならない(笑)

345 :名無し野電車区:2015/05/10(日) 17:29:30.13 ID:IlOmOL63O.net
>>338
西武の30000はドアがガタガタうるさかったぞ?
東武60000は乗ったことないが、50000や50050は初期車は座席がクソすぎたな。

346 :名無し野電車区:2015/05/10(日) 18:55:54.51 ID:vre7Map6O.net
底辺レベルのヨ233のような束のポンコツを「素晴らしい」などとほざいている奴は人間して終わっている。
これを好きな車両に挙げている奴は「見る目のない」かわいそうな奴。少なくとも「私は情弱な大バカ野郎です」と声を大にして発信しているも同然。
もしも小さな子供が「このでんしゃかっこいい」なんていったらその親は全力で教育すべきだ。残念な大人になる前に矯正する義務がある。束厨という蛆虫をこれ以上生み出さないためにもね。

347 :名無し野電車区:2015/05/10(日) 20:17:49.91 ID:L8QecfHV0.net
束車だってドアガタガタうるさいぞ(笑)
座席がクソなのも束車は有名なこと。

ところでこの協議会ってところ、ここも「自分
達が仕事してよくなりました」って自賛、アピール
したい立場だよな。
だから束のコピーなんかそのままコピペするのも
平気なんだろうな。

348 :名無し野電車区:2015/05/10(日) 20:32:16.26 ID:XQ69/qTs0.net
何でこんなに嘘や無理重ねても束を
他社より絶賛しようってムキになるんだろうね。

349 :名無し野電車区:2015/05/10(日) 23:58:30.83 ID:yI+veLeU0.net
>>333>>336>>345
お前って知的レベル低いな。

350 :名無し野電車区:2015/05/11(月) 20:56:09.20 ID:+KevQDXw0.net
スレタイに反して束厨は完敗だな、このスレ。
まあ元々スレ主が間違ってるんだから仕方ない。

351 :名無し野電車区:2015/05/11(月) 22:07:53.45 ID:L5uKtOOZO.net
長文氏の博識ぶりの前に手も足も出ないおバカな束厨(ゲラゲラ

352 :名無し野電車区:2015/05/11(月) 23:07:11.44 ID:myNTfA+r0.net
束厨は罵倒や中傷ばっかり熱心で、
ちゃんと論理的に反論できるだけの
ものは何も持ち合わせていない。

353 :名無し野電車区:2015/05/11(月) 23:12:33.58 ID:myNTfA+r0.net
>>347
その通り。
束以外の部分見ても全部「我々の働きかけでこのように
よくなりました」自賛アピールばっかり。

354 :名無し野電車区:2015/05/11(月) 23:58:26.38 ID:7C4HEm4Q0.net
でなきゃ会の存在意義自体がな。
つまりこんなとこに「褒められた」はほとんど意味がない。

355 :名無し野電車区:2015/05/12(火) 07:22:22.10 ID:oqbpDA5FO.net
所詮お役所のやっつけ仕事なんだろう。

356 :名無し野電車区:2015/05/12(火) 08:52:28.51 ID:i1Jpi9h0O.net
なんだこの受け売り発言と、某氏の賛美オンパレードは笑。

357 :名無し野電車区:2015/05/12(火) 11:59:27.87 ID:rCAJGLYb0.net
まさにこの協議会の233賛美部分は全部受け売りだな(笑)

358 :名無し野電車区:2015/05/12(火) 13:29:36.57 ID:w87FeNtq0.net
233ごときで満足している輩って粗悪なジャンクフードで満足しちゃうかわいそうな人種なんだろうねwww

359 :名無し野電車区:2015/05/12(火) 14:16:54.39 ID:i1Jpi9h0O.net
長い事209で通勤してて麻痺させられると233はすげぇ ってなるのよ(>_<)。

233の席柔らかいって言う奴いるけど、そういう方々はかなりストイックなんだろなと

京急の1700番台の後期形の更新前のバケットシートが個人的には好きでした。

360 :名無し野電車区:2015/05/12(火) 21:31:42.07 ID:q3g7NX/a0.net
超本命が大穴
暇つぶしに覗いて見たけど あり得ない女が・・
見返りをもらって損はしなかったww

□を22it.neに変換
0□t/d11/11mina.jpg

361 :名無し野電車区:2015/05/12(火) 23:59:29.42 ID:fzjDhEzn0.net
より低レベルでならされてりゃ、233ごときでも
満足できる(笑)

362 :名無し野電車区:2015/05/13(水) 15:43:48.32 ID:r9Ux7DUKO.net
新潟のヨ129もそれに近いかもな。50年使い倒してガタガタの115系初期車との比較ではヨ129レベルのポンコツでもマシに見える情弱がもいても不思議ではない。
ヨ129自体はほぼ同期である西の227系や521系には全ての面で著しく劣る。いや、115系リニューアル車にすら劣るかもしれない。

363 :名無し野電車区:2015/05/13(水) 19:14:18.67 ID:JVHCnJJY0.net
そういう状況のはずなのに悪評クレームの
山となった701系

364 :名無し野電車区:2015/05/13(水) 19:17:28.41 ID:o8nhAuAq0.net
東の嫌いなところは東北や新潟長野にも転クロを入れないこと

365 :名無し野電車区:2015/05/13(水) 21:23:35.25 ID:sPmlgG+z0.net
乗客が多くても少なくても詰め込み主義

366 :名無し野電車区:2015/05/14(木) 12:20:04.67 ID:JaISOhKMO.net
束が元祖の田舎de都会の電車政策(失笑)

367 :名無し野電車区:2015/05/14(木) 16:53:47.26 ID:5O8WMv0M0.net
スッカスッカの車内でロングシートはほんとに寒々しいよな〜
まさしく人間貨車としか呼べん
関東人だがロングシートが良いと言ってるヤツの気がしれんよ。

368 :名無し野電車区:2015/05/14(木) 20:38:22.88 ID:ycH44yPa0.net
>>367
ロングでも編成を短縮せず、良いシートを奢ればヲタ以外からは苦情は出ない。
ヲタから不評の束の701や倒壊の211は、空いていれば足を伸ばせて意外と快適。
自分は足は3本とも丹荘だが、18切符で走ルンですのボックス席で膝を曲げていたあとは重宝する。
但し短編成化して詰め込むから評価は×になる。

369 :名無し野電車区:2015/05/14(木) 21:29:17.93 ID:pIyBCHEW0.net
>>364
関東圏より快適な電車を何で格下地域に入れにゃならんのだって思ってそう

370 :名無し野電車区:2015/05/15(金) 07:45:12.94 ID:YiSPEZ7A0.net
カタギの人でも、やっぱボックス>ロングだな〜
実際つくばエクスプレスの快速でもボックスから席が埋まってくる

371 :名無し野電車区:2015/05/15(金) 12:03:34.35 ID:zyDg76rBO.net
格上格下って>>369は一体何様のつもりなんでしょうねえ? 全て「都会に合わせろ」という束的な考えそのものだな。
仙台地域で短編成詰め込み輸送を強行して苦情が殺到したら幹部とやらが「都会では全く問題の無い水準」と言い放ちおったからな。
更には「座れないからって文句を言うのは化粧が出来ないからか?」という暴言まで吐きやがった。乗客・・・さらには女性に対しても失礼極まりない。
仮に俺の目の前でこんな暴言吐かれたら、たとえムショ送りになろうがブン殴っちまうかもしれない。

372 :名無し野電車区:2015/05/15(金) 12:06:01.59 ID:zyDg76rBO.net
おっと失礼。>>369氏は「思ってそう」と発言してましたね。勘違い申し訳ない。
実際に束は田舎を経営してやっている目線だから馬鹿幹部のあのようは発言が飛び出したのだろう。

373 :名無し野電車区:2015/05/15(金) 12:21:04.35 ID:naTrgb080.net
南北線と日比谷線が交わる辺りに「麻布小学校」

374 :名無し野電車区:2015/05/16(土) 22:34:21.44 ID:C5BLWbGoO.net
束は次はリゾートしらかみ用の新車をまた入れてボッタクルつもりか。こんなの入れるくらいなら転クロの新車をいい加減によこせや。まさか束厨どもは「五能線も都会型車両(笑)にすべき」とかほざく気かなwww

375 :名無し野電車区:2015/05/16(土) 23:03:31.92 ID:sAVSW4Qo9
田舎もんも都会人の苦しみ味わえ!廃線よりましだろ!!

と、鉄道で通勤してないから言える('∀`)

376 :名無し野電車区:2015/05/16(土) 23:44:21.75 ID:fLPM4VSg0.net
さすがにリゾートはボッタクリじゃないだろ
指定料金で普通グリーン以下
シートピッチ120pの平屋車なんだから
窮屈2階建グリーン(四国マリン含む)でボッタクルのかじゃないと
束厨への漏りとしては弱い

377 :名無し野電車区:2015/05/16(土) 23:51:42.56 ID:40EwIyHW0.net
>>370
そりゃあ何だかんだ言ってものんびりと車窓風景を見たいからね

378 :名無し野電車区:2015/05/19(火) 16:10:18.91 ID:5DF8Buu1O.net
案の定というか何というか倒壊の伊勢や南紀方面の新車もオールロングの手抜き詰め込み仕様だな。
快速みえもやる気なしで減車だし近鉄にボロ負けしちまえ。

379 :名無し野電車区:2015/05/19(火) 17:03:05.23 ID:pFwksr+BO.net
そもそも18きっぱー以外で伊勢行くのにJR使う奴おるんか?

380 :名無し野電車区:2015/05/19(火) 23:18:52.35 ID:VbTAFVtJO.net
>>379
すまんこの前出張でみえに乗った
さっさと降りないと、問答無用でダァを閉められるのを見て
首都圏とは違うな、としみじみ感じた

381 :名無し野電車区:2015/05/20(水) 09:59:20.06 ID:YEIij+iUO.net
みえの爆走感は趣味的には最高だが、、JR東海ツアーも近鉄との乗り継ぎパックを平然と、、

382 :名無し野電車区:2015/05/20(水) 10:29:18.47 ID:NaJVb0EQ0.net
18キッパーも何も快速「みえ」自体がそういう趣旨の列車なんだから。回数券もあるし金券屋でバラ売りを調達すれば安い。
ただ、、、三重県内における近鉄のチートぶりには無力だな。あっちは特急以外にも長距離急行が実質毎時3本。
ヲタならちょっと運用調べればVX運用の狙い乗りも可。

383 :名無し野電車区:2015/05/20(水) 10:38:11.61 ID:J5tWddImO.net
快速みえは無駄な運転停車や交換待ちがちょっとな…。
まぁそれを言っちゃ、近鉄名古屋線の急行も塩浜や江戸橋とかで特急退避があるけど。リニューアルされた5200系とキハ75とではどちらも車両自体は甲乙付けがたい。

384 :名無し野電車区:2015/05/20(水) 12:58:20.21 ID:J5tWddImO.net
そういや山陽の5000系を急ピッチでロング化改造が進行しているね。で、このタイミングで6000系というロングの新車の投入も発表。急にロングに目覚めたか(笑)

385 :名無し野電車区:2015/05/20(水) 15:48:16.74 ID:YEIij+iUO.net
なんか日立っぽい?

2列 1列 の転クロとかやると、 なんだ座席数減るやん。

ロングにしちゃえ って判断されちゃうんかね。京阪の青いやつ平気か?

386 :名無し野電車区:2015/05/21(木) 01:25:40.29 ID:TBpMQjgaO.net
京阪の3000は転クロのまま使い倒すだろう

387 :名無し野電車区:2015/05/21(木) 22:10:20.66 ID:m1dX/tFV0.net
>>385
>なんか日立ぽい
 
東急-総車のプレハブよりは遥かにマシ

388 :名無し野電車区:2015/05/21(木) 22:14:32.40 ID:nWmQ1qJ60.net
川重だよ>山陽6000系
直通特急もロング化するのなら残念だ

389 :名無し野電車区:2015/05/21(木) 22:32:40.35 ID:MqY3fbn60.net
山陽の5000ロング化って阪神梅田の混雑から梅田方
先頭やってるだけだろ。しかも全編成でもないし。
これくらいで急ピッチか。
6000にしても基本はロング車3000の置き換え。
ことさらにロング化が進んでるそって強調でも
したいのかね?

目覚めってほどか?
しかも何の目覚め?手抜きの目覚め?

390 :名無し野電車区:2015/05/21(木) 23:34:47.20 ID:fFbSRnTEO.net
でも6両で捌ける関西っていいよなぁ。

関東で優等で6両ってあんまみねぇよ。

京急の南急行。東急の目黒線急行 大井町線急行 位?
あ、東武快速もそうか

391 :名無し野電車区:2015/05/22(金) 00:06:18.60 ID:NRGgPLc20.net
関西で10両もあるのはJRと地下鉄を除くと近鉄と阪急ぐらいか

392 :名無し野電車区:2015/05/22(金) 00:06:41.22 ID:NRGgPLc20.net
(ラッシュ時)

393 :名無し野電車区:2015/05/22(金) 00:42:25.56 ID:xoNXl8YV0.net
両数なんて単なる言い訳。
4両、3両、2両、
何両だろうがロングにしたがるところはしたがる。
ロングは長編成に限っている法則は
関東含めてどこにもみあたらない。

だったら2両でも捌ける東北に701系
なんて入れてるJR束は糞だな。

394 :名無し野電車区:2015/05/22(金) 07:15:03.04 ID:9dDSRuDYO.net
まぁ比較的乗車時間が長い中距離電車の座席減らしてる某東も大概だが、某西も221→223で座席数は減らしてるがその際 増発増車ってあった?

395 :名無し野電車区:2015/05/22(金) 08:12:05.09 ID:9mQZpiPcO.net
>>389
手抜き怠慢という束流で解決を図って乗り切るつもりの山陽電鉄。直特の利用客は「山陽の車両はゆったり座れる」という認識している人も少なくないのにガッカリだろうね。
特に5000の梅田寄りがロングだと「山陽よ、お前もか」と、その位置も相まってこのように実感する乗客も少なくないだろう。

>>393
そう。仙台なんて最大で9両編成の運転可能だったのに詰め込みポンコツ導入でしっかりと減車だからな。

>>394
新快速は221の時代と比較して12両編成での運転が大幅に増えた。本来ならば混雑というのは、このように増発増結で解決すべき。今後12両でも厳しいのならば・・・14両化とかも視野に入れるべきだろう。

396 :名無し野電車区:2015/05/22(金) 13:17:45.25 ID:kySOfhN7Y
>>395
新快速が増車できたのはチートレベルの設備があるお陰。

397 :名無し野電車区:2015/05/22(金) 15:42:39.45 ID:9dDSRuDYO.net
まぁ東海道線辺りは湘南新宿ラインも含めると増発もしてるけど、座席数はトータルで増えたのか減ったのか? お役所データだけじゃ解らない、、。

まぁ終日15連組んでるから日中は前より楽になってると言える。
自分が厨房の頃は113の8連平塚行きとか、211の10連とか普通にあったからなぁ。

398 :名無し野電車区:2015/05/22(金) 17:47:00.50 ID:jtCQzMwF0.net
断片ではなく、トータルで見ないと何とも言えんぞ。
近年は減らしてるとこも多いしな。
勿論、ロング線区も関東も束も例外ではない。

それと701系の東北みたいなロング化して
減車、みたいなのは客の論理からすれば
正当化や擁護する理由は何もない。

399 :名無し野電車区:2015/05/22(金) 19:43:25.95 ID:V55hsu3A0.net
ああいうのを詰め込みが効く、なんて
喜ぶのは鉄道会社関係者だけ。

400 :名無し野電車区:2015/05/22(金) 23:17:12.88 ID:AveSdBp00.net
終日15連?
結構10連がビシバシ走ってるけど。
上野東京ラインでも混雑する時間帯に
10連って新聞の批判ネタになってたし。

しかも首都圏中電各線は実質的には
13連と8連。

401 :名無し野電車区:2015/05/22(金) 23:42:09.83 ID:NRGgPLc20.net
>>400
人口を考えると関西の新快速の12両は凄いな

402 :名無し野電車区:2015/05/22(金) 23:57:13.17 ID:kQCgvZBH0.net
乗客数や収入の割に、で考えると努力してるのは関東より関西。
一番努力してないのは束。

403 :名無し野電車区:2015/05/22(金) 23:58:11.77 ID:jINvSkai0.net
ほぼ終日真の15連は常磐緑快速くらいなもん
これも沿線人口考えるとすごい

404 :名無し野電車区:2015/05/23(土) 00:19:03.69 ID:7rSpRs5RO.net
西のここ数年の減便ぷりったらないと思うが。
学研都市線は日中快速→区快化で各停は四条畷止まりに。
大和路線はさりげなく快速を毎時2本削減。
阪和線や宝塚線も15分ヘッド化で全体の本数減ってるし。
京都線も前は日中各停が京都まで行ってたし、須磨止まりもなかった。

輸送力を強化し続けてるのは新快速だけだよ。
国鉄時代からすればアーバンは確かにかなり増強されたけどね。

405 :名無し野電車区:2015/05/23(土) 00:57:17.99 ID:YdOjUt8U0.net
徐々に悪い意味で束に近づいてるってことか(笑)

406 :名無し野電車区:2015/05/23(土) 00:59:02.70 ID:vafoC+G60.net
金が入り易いんでしょ
きっと

407 :名無し野電車区:2015/05/23(土) 01:34:57.35 ID:08MScZBW0.net
両数だけじゃなくて本数とかもなあ。>>300
辺りで話題になった東海道線帰宅時間帯の
品川発1時間に7本程度で押し競饅頭ってショボさ。
何とかならんの?この悪徳ドケチ会社。

408 :名無し野電車区:2015/05/23(土) 10:11:49.40 ID:pn4QXdQGO.net
>>404
近年のJR西の束イズムに感染したかのような怠慢っぷりは関心できん。擁護する気もない。
それでも・・・だ、束のどの路線よりもサービス面ではまだ上。というか、束よりも下の路線や会社があったら教えてくれwww

409 :名無し野電車区:2015/05/23(土) 10:41:17.92 ID:B287sXRi0.net
すぐ横に京急電鉄とかいうダイヤが破綻しているアトラクションがあるじゃない
京急電鉄自体は自分を交通機関と思っているが

410 :名無し野電車区:2015/05/23(土) 14:02:14.12 ID:Jc5W6puH0.net
不便なダイヤしか組めず、それでやっと
組んだ「約束した」はずのダイヤ通りすら
走らない確率が他社より遥かに高いJR束(失笑)

411 :名無し野電車区:2015/05/23(土) 16:21:34.28 ID:pn4QXdQGO.net
京急が破綻しているなら、束は何から何まで完全崩壊(呆)

412 :名無し野電車区:2015/05/23(土) 16:26:52.77 ID:B287sXRi0.net
そんな完全崩壊な会社の路線に全く歯が立たない京急電鉄

神奈川県もJR東日本も見捨てた横須賀市だけ恵んでくれたのが最高の慈悲
逗子なんて鎌倉のおこぼれレベルのことしかしてないのに
完全敗北だものね。京急電鉄の逗子線の実態は横須賀線の培養線だし。

413 :名無し野電車区:2015/05/23(土) 16:47:56.09 ID:6IQ+2r2iO.net
長年京急ファンやらせて頂いてますが、最近の取り敢えず筋寝かす、取り敢えず羽田輸送って姿勢に閉口。
東をけなしてまで持ち上げる気にはならんよ。

414 :名無し野電車区:2015/05/23(土) 16:53:02.92 ID:Jc5W6puH0.net
最近の京急に堕落が見られるのは同意する。
最近の新車なんて最たるもん。
ただしそれで束を持ち上げたり、束に歯が立たないとか
京急自体の努力にあまり関係ないこと力説して
とにかく束を持ち上げたくて仕方ないやつには全く
同意しない。

415 :名無し野電車区:2015/05/23(土) 16:55:58.92 ID:Jc5W6puH0.net
もとい、京急自体の努力だけじゃなく、束の
努力にも関係ないね。

416 :名無し野電車区:2015/05/23(土) 17:01:40.68 ID:B287sXRi0.net
京急電鉄が実際にはJR東日本の培養路線であるという事実を突き付けられると
とたんに弱小私鉄みたいなふりをするのね。
普段はさすが京急、JRは京急を見習えみたいなことばっかり言う割に
だからエアポート急行通過駅を極端に差別して溜飲を下げるしかないんだよな
大好きな仲木戸も杉田もJR東日本への寄生目的で大いに贔屓してるんだもんな

417 :名無し野電車区:2015/05/23(土) 19:51:20.95 ID:N5d0f25f0.net
まあ並行私鉄なんてほぼ培養路線でしかないんだよ、京急といい京成と言い。関西でも山陽もそうだけど。都心ターミナルより途中の接続駅の方が乗客多いんだし

418 :名無し野電車区:2015/05/23(土) 20:34:14.36 ID:GHIselBY0.net
>>409
消えろ、緑ゴキ!

419 :名無し野電車区:2015/05/23(土) 21:49:09.13 ID:lkVXYBy90.net
話が段々幼稚になってきてるな。設立の経緯や
歴史なども振り返らずに勝った負けただの強い弱いだの。
誰もそんな話してねえし、国鉄を継承したJR各社が
線路数や企業規模で純粋な私鉄より優れてるのは当たり前で
特に国鉄時代に東京五方面作戦だの公金で線路増設して
もらったエリアの束は尚更。
それは公金でやったことで束の努力や優秀さを示すものには
全くならない。
培養だのなんの話含めて束を褒める理由なんて何もない。
それとネットワークとしての培養だのなんのの話とサービス
的にどこが優れてるか、見習うべき点があるかも全く関係ない。
近年の京急に堕落傾向も事実だが、束が京急よりレベル低く見習うべき
点が多々あるのも事実。

そして横須賀市は国鉄時代から単に京急に対し歯が立たなくて
ギブアップしただけ。

束の肩持つ奴って何でこう馬鹿ばっかりなんだ?

420 :名無し野電車区:2015/05/23(土) 23:50:19.72 ID:6IQ+2r2iO.net
もうさ荒れるの覚悟で言うけどさ。
2000改以降に現れた京急は車輌のクオリティーが高いとか抜かす、阪急コンプレックスの京急ファンもどきのカスはみんな消えちまえ。最近の京急の新車が云々言う痛い輩もみんな京急ファンから去れよ。

おいらなんか、快速特急は旧1000の集中冷房 特急は分散冷房 普通は非冷房 って旧1000ヘビーローテーション時代から京急拝んでるんだよ。
貧乏臭いけど無駄に足回りだけは気合入ってる無骨さが好きなんよ。

車輌のクオリティー求めるならよそいけよ。
2ちゃんでもよ、銀1000出る前に他社が続々標準車体導入してる頃、よその会社スレで京急オタが車輌のクオリティー云々で叩きまくってたやん、、
イタ過ぎるんよ。悪いが30年来の京急ファンに言わせれば銀1000を叩く輩なんてにわかだよ。

421 :名無し野電車区:2015/05/24(日) 00:32:43.85 ID:jnm4cDoi0.net
ここで主として話題になってるのは趣味の話ではなく、
公共交通機関、サービス業としてのサービスや車両品質の話。
お前個人の勝手な趣味的好き嫌いなどこちらにはどうでも
いいことだし、全く関係ない。
更にお前の個人的趣味的好き嫌いに合わせてあげる必要など
一切ない。
一体何様のつもりの馬鹿丸出し野郎なんだか。
頓珍漢な書き込みは引っ込んでろ。

鉄道は個人的趣味の対象物よりまずは公共交通機関であり、
サービス業である。

422 :名無し野電車区:2015/05/24(日) 00:39:22.44 ID:IblCmtLgO.net
もうさ、荒れる前提で書くけどさ。209以降の束イズム満載なポンコツ手抜き怠慢車両を崇拝しまくって他人にそれを押し付け、他社をけなすカス束厨は全員消えちまえよ。

423 :名無し野電車区:2015/05/24(日) 00:43:02.86 ID:BRp7rfAT0.net
銀1000なんて旧来の京急の良さも捨てた
単なる価格目当ての束擦り寄り車両じゃん。
趣味としてもサービスとしてもあんな車両
酷評されるのが当然。

とにかく安上がりで楽な束テイストを取り入れれば
それはどこの会社であっても退化だな。

424 :名無し野電車区:2015/05/24(日) 00:47:48.28 ID:bf+zCJR7O.net
>>421

それはそれでいいんよ。
否定しないよ

ただ京急に変な幻想もたれてもしゃあねぇよってこっちゃ。

425 :名無し野電車区:2015/05/24(日) 00:53:16.63 ID:jnm4cDoi0.net
何も幻想じゃねえ。
現実に存在してるそれまでの車両と比較した
範囲で叩いてるだけだ。
架空の車両立ててるわけじゃない。

じゃ、お前の中で銀1000こそが現実に正しくて
銀以前の1000や2100は幻想なのだ、という根拠は
一体なんだ?

426 :名無し野電車区:2015/05/24(日) 01:06:32.01 ID:bf+zCJR7O.net
>>425
あ、ちょっと違うんですよ。
別に今更銀を叩く気はないって事。京急なんて元々そんな会社

アルミ車体 デコラ貼り扉 複層ガラス にそんな重きを置かないって事。

わかって頂けないとは思うが(^_^;)

まぁ銀1000のデザインの偽物感は確かによくないですけどね。京成3000位突き抜けたチープなデザインで出たらそれはそれで

427 :名無し野電車区:2015/05/24(日) 01:28:49.01 ID:jnm4cDoi0.net
旧1000は今の銀1000と違って大きな窓など京急オリジナリティがあった。
まあ、2100辺りに比べりゃ内装などの品質的には劣っていたが。
銀1000はそういうオリジナリティな良さすらもない。

それと、車両品質の良し悪しは他社でも多かれ少なかれ
行ったり来たり波があるもんだ。
京急の銀以前1000から銀1000への退化は丁度、南海の
1000から8000への退化と推移はそっくり。
その南海は8000をやめ、8300出すそうだ。
8300がどの程度の品質で出てくるかはまだ現車出ないとわからん
とこあるが、仮に束テイスト安物志向が逆流すれば
いいことだし京急も見習って欲しいわ。
ちなみに南海1000は従来車より高品質だった。それが
8000で安物化。また8300で逆流か?ってとこ。
このように方向性が真逆に揺れ動くのは他社でもあること
ってこと。
ところで>>426の書き込みからすれば、>>420にある
京急ファンから去れだのイタ過ぎだのにわかだの言う発言は
全く必要ないように思うが。

428 :名無し野電車区:2015/05/24(日) 01:54:13.04 ID:odecs4eW0.net
関西に目を受けてもJR西・南海・近鉄・阪神・山陽は安物化してるしなぁ

429 :名無し野電車区:2015/05/24(日) 02:03:01.01 ID:hvMdYed10.net
横からお邪魔します。なんか面白い話ですね。
ちょっと俺の独断にはなっちゃうけどそのへんの推移とやらをいくつか俯瞰してみましょうか。
まず話題になってる京急と南海ですが。
京急は確かに旧1000や700等の時代に比べ2100や新1000アルミは高品質化されてました。
その流れがステンレス1000でチープに逆流しちゃいましたね。
南海は旧1001や21001に比べその後の22001含めた通勤車群は若干ですがチープになってたところ、
1000や2000で高品質化、ところが8000が出てそれまでにないほどチープなものに一転して大逆流。
そして今度の8300がどうかってとこです。
阪神なんかも7801初期車とかはかなりチープにしましたが、定着せずに逆流、初期車もその後改造で
手を加えてチープさを消していきました。今の1000は少し落ちてるかな。
近鉄はさほど大きくは変わってないと思います。山陽は5000系列はむしろ3000系列より高品質です。
京王は6000、7000、3000の時代から8000、及び9000や1000の初期車にかけては高品質化しましたが、9000
や1000の後期車からチープ化。
関東は同一系列内の後期車からチープ化する例が京急1000含めて多く、都営6300、12000、横浜市営3000、等もその例です。
新京成は8800あたりは従来車より高品質化してましたがM800とかは完全にチープ路線に逆流、最近はドア交換など
8800の劣化も進んでます。
東武は30000で高品質になったと思ったら50000でチープに逆流退化、ただし50000は後期車の方が高品質になり、60000で
さらに品質が上がって再び逆流してます。
JR西も高品質化だった223や207に比べると225や321はチープに劣化逆流かなあ。
ま、何社かあくまで独断ですが・

430 :名無し野電車区:2015/05/24(日) 02:06:26.38 ID:hvMdYed10.net
おっと訂正です。新京成はM800ではなくN800です。失礼しました。

431 :名無し野電車区:2015/05/24(日) 02:21:12.08 ID:odecs4eW0.net
>>429
山陽は今度でる6000系で共通部品だらけの車内になる

432 :名無し野電車区:2015/05/24(日) 04:31:29.21 ID:9UJ9vsLi0.net
そもそもダイヤが破滅してるから使う気もない
近隣の根岸線、京浜東北線、地下鉄やシーサイドライン、バスのほうがよほど便利
普段使いなら別に銀だろうがなんでもいいが、ダイヤが破綻してるんで
使う気にもならない

433 :名無し野電車区:2015/05/24(日) 05:01:02.09 ID:hvMdYed10.net
君の言うダイヤが破綻ってのはどういう意味ですか?全く判りません。
各駅停車ばかりで時間のかかるダイヤの方が便利とはとても思えませんし、
年がら年中輸送障害起こしていてそれこそ「ダイヤが破綻」している京浜東北根岸線については
アテにするのも怖い、そんな印象です。
君が個人的に一体何を基準に破綻だの便利だの考えてるか説明してくれませんか。

因みに僕の考え方の基準で言えば京急に比べても京浜東北根岸線や地下鉄、シーサイドの
ダイヤは不便と感じますし、京浜東北根岸線についてはダイヤの不安定性、破綻度が高いので
使いたいとは思いません。

434 :名無し野電車区:2015/05/24(日) 05:28:46.09 ID:9UJ9vsLi0.net
優等ばかりでも東横線のようにきちんと緩急接続をすればいいがね
京急電鉄は普通ばかりにしわ寄せを押し付け、南太田で馬鹿みたいに停まり
上大岡ではまったく接続なし
こんな欠陥ダイヤなら、各駅停車のみのほうが良いのです
市営地下鉄も馬鹿なことをしたね 快速など要らないのに
郊外のうるさいのが執拗に求めてくるせいで都心が破綻しそうだね

それにしても、JRが遅ればかりという捏造って毎度だが
毎日使っていて、京急電鉄信者が大騒ぎするほどそんなに遅れてるかねと思う
それこそ「ディスカウントJR東日本」だよな
少し京急電鉄を批判すると「ディスカウント京急」とか噛みついてくるけど

435 :名無し野電車区:2015/05/24(日) 07:42:44.53 ID:bf+zCJR7O.net
まぁ2扉車がー 云々言う前にダイヤなんとかしろ ってのは誰も思ってる

436 :名無し野電車区:2015/05/24(日) 11:32:59.06 ID:LCEFc2rAX
>>428-429
そりゃ関西私鉄は軒並み景気悪いからな。山ほど居る老朽車は置き換えなきゃならんし、かといって昔みたいに稼げるわけではない。

何処も現業社員も相当合理化くらってるからな。これまでが恵まれ過ぎてたと言われりゃそれまでだが。

437 :名無し野電車区:2015/05/24(日) 12:53:30.92 ID:swiGW9cE0.net
鉄道というのはある程度多数派乗客の利便性で少数派が犠牲に
なるのはいいとも放置しろとも言わないが次善の策としてやむを
得ない面はある。最大公約数を追求せざるを得ないのだ。
今の京急の普通と快特あたりの乗車率の差とかみてると、現状の
ダイヤが不便で時間かけても全部各停にしてくれた方が便利と思う
人が多数派にはとても思えない。むしろそんな「ダイヤ改正」すれば
不便になったという反応が多数派になろう。
それと、京急が多数派乗客が困るほど緩急接続してないようには思えない
それを言ったらむしろ京浜東北線と東海道のような束の方が設備的にも
ダイヤ的にも全く緩急接続が配慮されてない。
あれは路線が違うなど実用無視して束厨は屁理屈言いそうだが、中央線、総武
線や常磐線のように路線名が同じでも事情は変わらない。

「束が遅れが多いは捏造」は笑止千万。これは国土交通省の統計ではっきり出てる
ことは各スレで既出。大手私鉄は京急含めた関東だけでなく、関西や名鉄西鉄
含めて全社例外なく束の10分の1程度であった。
「自社要因の」「率」比較なので、「外部から 被害受けた」だの、「企業規模
が大きい」だのは一切言い訳にならない世界である。
発生率だけでなく、先日も汐入だかの人身で文庫堀の内間だか止まってたが、
与野で人身でも大宮大船全線止める馬鹿会社より影響も極力小さくしてくれる。

438 :名無し野電車区:2015/05/24(日) 13:36:02.53 ID:hRt8iQ4I0.net
ちょっとわかりずらいな、補足してあげよう。
国土交通省の「走行100万キロ当たり内部要因輸送障害発生率」
内部だから人身のような外部要因はカウントされてない。
つまり全面的に自分達に原因や責任があるってこと。
走行キロ当たりで単純な件数比較じゃないから企業規模や路線数など
の大小は有利不利に全く関係ない。
これで発生率が一番高いのは何かと問題になってる北、次いで束、西
の順。このJR3社は他のJR3社や大手私鉄にくらべて飛び抜けて高い。
人身の例が上がってるが、カウントされる内部要因含めて何か同じ事が
起こってもやたら影響大きくして多くの人に迷惑かけるのが束。
むしろこの例なんか統計にカウントされないんだから、実際利用していての
実感からすれば「統計以上に」束はよく止まる、が普通の感覚のはずである。

439 :名無し野電車区:2015/05/24(日) 13:43:55.76 ID:hRt8iQ4I0.net
実際束に乗ると異音確認だの信号確認、車両点検だと故障の言い方変えてるだけと
思しき運転見合わせがやたら多い。
大手私鉄や海などで束のように頻繁にこんなことには出くわさない。
勿論京急もだ。
で、束厨は「それは安全意識の高さだ」言い訳するが、実際それで
事故発生率が束は低いなどの根拠は全く示されない。
むしろ先日の連続失態のように事故発生率も高い印象しかない。
勿論こちらは印象だけで手元に根拠は持ち合わせて無いのでどなたか
ご存知なら出してくれると助かる。
もしでてないなら、国土交通省は是非走行キロ当たりでの事故発生率
なども公表して欲しいものだ。

440 :名無し野電車区:2015/05/24(日) 18:46:29.88 ID:BRp7rfAT0.net
個人的印象で根拠ないけど、束の異音確認、車両点検って
209系以降の車両に多いような。
それ以前の古い車両ばかりの線ではあまり聞かない気がする。

その印象がもし正しければやっぱり209系以降の
車両の欠陥が原因になってるのかも。

441 :名無し野電車区:2015/05/24(日) 19:11:31.57 ID:IblCmtLgO.net
それに加えて手抜き保線もだな。他社と比べても「束だけ異音確認の件数が群を抜いて多い」。
カラスの習性によるものとかもあるようだが、それは他社も一緒だ。結局はポンコツ車両と手抜きメンテ、手抜き保線が原因と考えるのが自然だな。
違うと言い張るのなら具体的なデータを出してね束厨クンwww

442 :名無し野電車区:2015/05/24(日) 23:51:33.80 ID:hvMdYed10.net
確かにそれらの面もありそうですね。
古い車両(いわゆる国鉄形か)はあまり聞かない、は今まで意識してませんでしたが、
言われて振り返って見ると確かにそういう気もしますね。まあ記憶だけで根拠ありませんけど。
保線の悪さと言うのも確かにありそう。国鉄形の方が頑丈でそんな状態でもクリアしてしまうのかもしれませんね。
そしてぐっと少ないとは言え、最近ポツポツ悪いところを見習ったような大手私鉄など他社の異音確認。
これも考えてみれば最近新車がチープな方向に改悪されてしまったような社に目立つような気がします。

チープな新車に移行して行って車両トラブルが増え、輸送障害も増える。
これが事実とすれば憂々しきことですね。

443 :名無し野電車区:2015/05/24(日) 23:58:08.62 ID:ge7RipP+0.net
国土交通省は走行キロ当たりで会社別形式別とか
車両トラブル件数公表しろ。

444 :名無し野電車区:2015/05/25(月) 02:52:47.98 ID:wnE5C/e50.net
情報は極力細かく詳しく、だよな。
そうすればボロ車両はどれか?
ボロ車両運行してる会社はどこか、
分かりやすくなる。
束厨も当然賛成してくれるよな。

445 :名無し野電車区:2015/05/25(月) 09:34:48.44 ID:Zwt6aqN9O.net
国土交通省役人 我々が欲しいのは ラフに計算した混雑率の数値だけです!キリ!

446 :名無し野電車区:2015/05/25(月) 22:21:34.36 ID:B3YRfPma0.net
屁理屈重ねても
横須賀市も三浦市も金沢区も深刻な人口減だし
相変わらずJRに沿線住民を貢ぐ日々なんだがね
京急電鉄が素晴らしい鉄道ならJR東日本なんて
蹴散らして圧勝してるんじゃね?
昔の関西私鉄が国鉄を蹴散らしていたように。

447 :名無し野電車区:2015/05/25(月) 22:54:59.47 ID:seyPHClpO.net
3扉ロングシートに改造だな

448 :名無し野電車区:2015/05/25(月) 23:53:42.35 ID:GWpJORzF0.net
言われた意味が全く理解出来てねえ低脳な>>446
社会人でこの程度ならもはや論外。仕事にならん。
大学生はおろか、中学高校でもこの程度の思考力では
クラスでもキモい思われて相手にされてないヲタレベル。

社会性のかけらもみられない。

449 :名無し野電車区:2015/05/25(月) 23:56:18.56 ID:B3YRfPma0.net
いくら語気を強めても
京急電鉄は選ばれない鉄道なんだよな
100の屁理屈より現状。

450 :名無し野電車区:2015/05/25(月) 23:59:52.59 ID:yGbd8+6Q0.net
少なくとも横須賀市という同じ地において束は京急より選ばれてない。

ってか、お前の話は束の優秀さにもサービスのよさにも全然根拠として繋がってない話。
それで束のどこを褒めりゃいいの?

451 :名無し野電車区:2015/05/26(火) 00:03:46.89 ID:MjcaOeLz0.net
屁理屈まだいたんだ

452 :名無し野電車区:2015/05/26(火) 00:17:51.30 ID:Eg+GtSHP0.net
屁理屈はお前。
誰も京急は素晴らしい鉄道とも選ばれる鉄道とも言ってない。
単に束と京急ではサービスや定時性、便利さで束が劣っていて
見習うべき点が多々あると言ってるだけで、人口減やネットワーク
上の培養なんてそれに何も関係ない話。
ダイヤや定時性で散々束を持ち上げといて反論できなくなると
人口減や培養という関係ない話持ち出して勝った勝ったとはしゃいで
後は屁理屈の一言だけで論駁した気になってるらしい。
お前のその幼児性、今時小学生でももう少し賢いと思うがな。

それと人口減や培養で負けた負けた言うなら束にも負けた路線は
いくらでもある。
それから関西で私鉄が優勢だったのは単に関西事情がわかってなく、
それこそ「関東の」発想でやってた国鉄が単に「弱くて」相手されて
なかっただけ。
だから西になってから形勢が逆転している、
その程度の知識すらないとは。
知恵だけでなく知識も幼稚。

453 :名無し野電車区:2015/05/26(火) 00:25:36.78 ID:Ng6qAZ2r0.net
なんだこの頭の悪い糞ガキは。本当に小学校低学年かなんかか。

まあよほど社会から隔絶したヲタなんだろうね。そしてそれこそガキか、大人になりきれないまま
年だけ重ねてしまった情けないそれこそ束アンチスレ名物の「キモニート」(爆笑)
だから人口減や培養とか何とかが鉄道の人気や評価だけで決まるとか本気で思っちゃってるんじゃね?

で、定時性やダイヤの話はもう反論できなくてぐうの音も出なくなっちゃったわけか。
それで悔しくてやけくそで何が何でも「束が勝った」言い張りたいわけだ。
自分が論破された部分は屁理屈の一言で片付くと思ってるんだろう(失笑)

454 :名無し野電車区:2015/05/26(火) 01:40:41.89 ID:Eg+GtSHP0.net
まさに頭の悪い糞ガキ。
言ってることがほぼ全部屁理屈な上に何の説得力もない。
一体何の勝ち負けに一人で固執してるんだか。

束の人口減路線の事はホント、どういうつもりなんだろうね?

おっと、それとかなり上の方で触れられてたな、散々。
糞ガキの言う「不人気な横須賀市」をとっくに捨ててるはずの
横須賀線が何で京急と大差ないくらい乗客が減ってるんだろね。
それも糞ガキは全く答えないし答えられない。
仮に京急沿線の方が人口減が深刻なレベルにあるのに、
乗客数の減り方は大差ないとしたら、市場環境がいい割に乗客数は
減っている横須賀線の方が鉄道としてはより不人気で選ばれてない
ことになる。
糞ガキはその程度の思考力も無いくらい馬鹿か。

455 :名無し野電車区:2015/05/26(火) 02:03:41.13 ID:ZynPqRVi0.net
まさに束厨坊だな。
しかしあんな幼稚なの本当にいくつくらいの
ガキなんだろう?

456 :名無し野電車区:2015/05/26(火) 08:30:50.13 ID:AiVmPCPKO.net
まぁ横須賀線と京急じゃルートが違う上、横須賀線は逗子〜久里浜は事実上捨ててるからなぁ。

もうちっと東さんもやってくれると、横須賀もマシになるかもしれんが、、まぁ地図見れば地形的にもしんどい

457 :名無し野電車区:2015/05/26(火) 09:55:51.36 ID:rtkddLlaO.net
逗子〜久里浜なんて日中は毎時3本で4両ばかり。この程度の輸送力でまわせるほどの需要しかない。まさに見捨てられている状態。

458 :名無し野電車区:2015/05/26(火) 10:10:33.21 ID:yNH+J07mO.net
衣笠民が気の毒だな

459 :名無し野電車区:2015/05/26(火) 10:39:29.07 ID:AiVmPCPKO.net
ただ、横須賀線は鎌倉 北鎌倉の利用客は10年前と比べると増加傾向にある。
京急も文庫 八景辺りまでは横這いか微増。やばくなるのは市をまたぐ追浜以南
横須賀線なんかは元々逗子以南捨ててるから衣笠 横須賀 久里浜の減少分を鎌倉 2駅の増加分でそれなりにカバーしてる。
京急は横須賀での落ち込みをモロに喰らってる。

国土交通省の数値の減少分については京急は純減、横須賀線は湘南新宿ラインへの流出 と仮説立てた方が自然に見える。

となると、京急は神奈川の負け組って答えにはなってしまう。
京急はよく頑張っているとは思うが

460 :名無し野電車区:2015/05/26(火) 10:47:48.90 ID:rtkddLlaO.net
さて、束厨どもが捏造とまで言い張る束の輸送混乱が始まりました。また京浜東北が止まってるぞ?

461 :名無し野電車区:2015/05/26(火) 12:16:36.76 ID:w90hphEl0.net
いや、上の方の書き込み見ると横須賀線の減り方は
湘南新宿では説明つかんぞ。東海道も減ってるし。
ってか、湘南新宿は横須賀線に入るんじゃねえのか?
設定区間からいって。
とすれば横須賀線自体の落ち方はもっと大きい言える。

横須賀線が逗子以南利用者少ないのも今に始まった話じゃない
んたから「減ってる」言い訳にはならない。
京急が負け組なら横須賀線も負け組。

それにしても京急の時は培養も人口減も
京急のせい、みたいに言っておきながら、
横須賀線に都合悪い話になるとルートがどうだ
とか、束の努力には関係ない世界に話を持って
行きたがるのはいつも通りの束厨だ。

>>460
え?また始まった?束の年中行事が。

462 :名無し野電車区:2015/05/26(火) 12:49:24.13 ID:AiVmPCPKO.net
>>461

役所のデータ見ると解るけど 通過人数を横須賀線のみの10本で割ってるから新宿ラインは省いてる。どう省いたかはおそらく机上の概算でやったんだと思う。
東海道線見ても辻堂 茅ヶ崎辺り見ても利用客増えてるのに一割以上減るのは説明できない。新宿ライン流出を考ええる方が説明しやすい。

戸塚〜横浜の総輸送人員を見ればはっきりするだろうけど、、公表されてるデータなし(-.-)。

463 :名無し野電車区:2015/05/26(火) 12:53:31.84 ID:AiVmPCPKO.net
>>461
ちなみに、おいらは横須賀衰退の原因を京急だとは書いてもないし思ってもない。
多分違う奴だろ。横須賀衰退の影響をモロに受けている京急を応援してる。

464 :名無し野電車区:2015/05/26(火) 13:39:51.86 ID:/RSkUaSa0.net
どうやってやるんだ?そんなこと?
駅としての乗降数から割り出すなら改札データなど
考えられるツールはあるが、電車、となると
横須賀線一本一本の電車の乗客数を目視で数えたりでも
するのか?(笑)全部の客を数えるのが至難の技とも思える
ラッシュ時に。
本数と輸送人員が必ずリンクしてる根拠もないし、逆に
そう考えると湘南新宿が出来ても横須賀線や東海道線から
湘南新宿に移った客は「ごく一部の存在」に過ぎなくなって
しまわないか?

まあでもそれを考え出すと中電と快速すら分けてる
常磐線はじめ不思議な面はあるんだな。
結局鉄道会社の自己申告を鵜呑みにしてるだけか?
そうだとすれは統計としての価値はそれだけでもかなり
下がるな。

465 :名無し野電車区:2015/05/26(火) 13:47:10.79 ID:qgfRwwZ8O.net

http://peace.2ch.net/test/read.cgi/train/1427143864/

466 :名無し野電車区:2015/05/26(火) 13:47:44.16 ID:qgfRwwZ8O.net

http://peace.2ch.net/test/read.cgi/train/1427143864/

467 :名無し野電車区:2015/05/26(火) 14:16:51.55 ID:AiVmPCPKO.net
>>464

結局お役所が欲しいデータは
「サンプル路線」の「最混雑区間」の「最混雑時間帯一時間」の「平均混雑率」だけなんよ。

参考にはなるが全体像が見えない。
長文さんが行ってた115→231じゃ混雑率は下がるが座席は減りまくりできついとか

恐らく横須賀線から新宿ラインを抜く計算は、13両×適当な混雑率×4本分の人数を引いたんじゃないかね?(-.-)

上の方にアップした表 横須賀線の人数だけやたらぴったしだし

468 :名無し野電車区:2015/05/26(火) 15:45:29.19 ID:/RSkUaSa0.net
ごめん、下の3行がちょっとよく意味わからん。
俺が頭悪いだけだと思うが。

今の話とは別に平均像ってことは前から
わかってたし、その問題点も理解してるつもり。
車両位置や列車毎の偏在が全く反映されてない。
これもダイヤや駅構造から結構大きい線もあるからね。
そして115➡︎231が実態を反映してない件は、どんな
状態でも定員は定員って測定の基準が悪いんだろう。

469 :名無し野電車区:2015/05/26(火) 22:32:25.38 ID:RZMtEjAPl
俺の地元じゃ同じ市内でもTX沿線の方が
常磐線より人気がある。
束厨理論で言えばTXは勝ち組常磐線は負け組。

470 :名無し野電車区:2015/05/27(水) 16:30:46.07 ID:0UcCoVe30.net
地元では同じ市内でもTXの方が人気ある。
TXが勝ち組、常磐線は負け組。

471 :名無し野電車区:2015/05/27(水) 16:32:03.48 ID:0UcCoVe30.net
もとい、地元って俺の地元ね。

472 :名無し野電車区:2015/05/27(水) 21:04:31.93 ID:Tfgj6UTq0.net
常磐線はE531のロングシートでも酒が飲める
TXはクロスシートでも酒が飲めない
 
これも地元では有名な話
僅か10kmも離れていないが、何故か客層が全然違う

473 :名無し野電車区:2015/05/27(水) 21:07:03.86 ID:5gO8VT0o0.net
その両者、ダイヤの定時性が全然違う。
滅多に遅れないTXと年がら年中ダイヤの乱れる
常磐線。

474 :名無し野電車区:2015/05/27(水) 23:06:41.93 ID:uu9RyvZs0.net
で、TXは常磐線より事故が多いと言う話も聞いたことない。

475 :名無し野電車区:2015/05/27(水) 23:39:54.15 ID:tY1fnNr+O.net
最近TXもちょこちょこ止まる傾向にある。あれだけ連日のように高速運転しているから想像以上に劣化も早いのかもな。それでも常磐線なんかより百万倍サービスがよくて快適だけどねw 運賃が高いのを除けば特に不満は無い。

476 :名無し野電車区:2015/05/28(木) 01:12:01.01 ID:3cynnDuS0.net
まあ、運賃はなあ。特に最近の建設費とか見ると
路線の大半がとっくの昔に出来ていて減価償却も
とっくに終わってるJRや大手私鉄並みの運賃設定
できる会社ってのはちょっと現れまい。
ただし束の場合は、G車、ライナー、特急などやたら
追加料金誘導に熱心だからな。
そうした束の思惑に乗ると結局高い。

477 :名無し野電車区:2015/05/28(木) 01:20:16.51 ID:2wtXXbuL0.net
あんないい線路なのにそうそう劣化するかね
開業時ニュースの空撮見たら160km/h余裕で出せそうだったが

478 :名無し野電車区:2015/05/28(木) 02:38:54.94 ID:SLmX/+X20.net
線路よりも、車両が傷んできてる様子

479 :名無し野電車区:2015/05/28(木) 07:41:49.24 ID:SnSrBHk+O.net
つくばエクスプレスの運賃はそこそこでしょ

480 :名無し野電車区:2015/05/28(木) 10:41:50.24 ID:SnSrBHk+O.net
もし旧600形が旧800形と同様に足回りが改造されてたら、1970年代には京急からクロスシートが消えていたかもしれなかったよなぁ。

481 :名無し野電車区:2015/05/28(木) 15:07:36.93 ID:f24bedRj0.net
ってか、600型の末期には平日には2運用程度、休日には確か稼働せずで実質ほとんど消えかかってた。
2000型の登場でクロス自体が縮小から本格復帰に変わったわけ。

482 :名無し野電車区:2015/05/28(木) 15:34:11.28 ID:SnSrBHk+O.net
打倒横横でしたね2000の使命。確かに600がなくても登場してた可能性高いですね。

483 :名無し野電車区:2015/05/28(木) 18:15:53.24 ID:GcBxOz2k0.net
束厨とかはこういう歴史も無視して、現600のロング改造とか、
都合のいい事象だけ引っ張り出し「京急もクロスは徐々に縮小
している」とか妄言吐くからな。

484 :名無し野電車区:2015/05/28(木) 19:53:17.18 ID:SnSrBHk+O.net
まぁ2000形時代からは間違いなく増えてるからなぁ

600Vは 微妙だったな(^_^;)

485 :名無し野電車区:2015/05/28(木) 20:32:33.99 ID:tI3ly914O.net
600形は色々と詰めが甘かった。阪神8000改みたいに編成中2〜4両程度を転クロにして尚且つ2列+1列にすれば都心の混雑にも対応できた。

486 :名無し野電車区:2015/05/28(木) 21:23:16.93 ID:SnSrBHk+O.net
2列 1列は座席数がしんどいんだよな。
個人的には京阪3000が15年後どんな形態になってるかが興味深い

487 :名無し野電車区:2015/05/28(木) 22:29:35.75 ID:tI3ly914O.net
転クロのまま推移に一票

488 :名無し野電車区:2015/05/29(金) 00:55:49.64 ID:Ksw/sMeX0.net
2列1列とか転クロの座席数がどうとか言う奴は、
座席数ばかり云々して座席数が多いことと引き換えに
狭苦しい設計や、立ち客と足がぶつかり合うような
環境にも文句言わなかったり、「1両あたり座席数」
ばかりに固執して、運転本数や編成両数からくる
トータルな座席数や実際の混雑率、着席率にも一切
目を向けない不思議な人が多い。
それで座席数が多い、なんてロングを絶賛したりする。

こういう人は近年、そのロング同士ですら、従来車より
幅を広げるなどで座席数減も伴う事例とかあることを
どう評価するんだろう?

489 :名無し野電車区:2015/05/29(金) 08:48:39.01 ID:FxeC0jRQO.net
しかし自分と意見合わない人を奴呼ばわり(-.-)

まぁだから京阪辺りの会社とお客がどう判断するかが興味あるんよ。

京阪9000→3000 からどうなるのか

490 :名無し野電車区:2015/05/29(金) 10:19:50.77 ID:/IpVUc5E0.net
でも現にそうだな。
701系みたいな座席減少は全く叩かんし。

491 :名無し野電車区:2015/05/29(金) 11:14:28.42 ID:K7XifEtj0.net
俺も先日真昼間に京阪3000の特急乗ったけど途中駅からなのに座れた(笑)

真昼間でも立ち客が常態化してるのに減便するような京浜東北線よりよっぽどいい。
ってか、京阪の9000と3000の比較では9000の方がいいと思う事はないな。
8000と3000なら8000の方がっての純粋にわかるけど。

492 :名無し野電車区:2015/05/29(金) 11:17:11.74 ID:K7XifEtj0.net
つまり8000と比較して3000に文句言う沿線民にはそれはそれで納得がいく。
でもどっかの誰かが強調するように「ロングにしろ」は意味がわからない。

493 :名無し野電車区:2015/05/29(金) 18:26:34.13 ID:FNJUpeS8O.net
京阪9000系もそれなりに快適だけど所詮はロングシート車。特急でやってきた時のガッカリ感ときたらね。
特に京阪特急はわざわざ8000系を狙い乗りする乗客も多数いるくらいブランド化されていると言ってもよい。
3000系も座席に高級素材を用いたりした意欲作だが8000系と比べるとワンランク落ちるなというのが正直な感想。

494 :憂国の記者:2015/05/29(金) 18:41:39.57 ID:9DDv9LQP0.net
2100形に乗るだけで

ここの馬鹿どもよりもずっと上である実感が持てる

欲しくてしょうがないんだよお前らは。でも鉄道会社が貧乏で買えない
千葉県に住んでるような井中ニートなんだよ

最高だぜえええええええ!

495 :名無し野電車区:2015/05/29(金) 18:57:19.14 ID:FxeC0jRQO.net
すれ違い??w(゚o゚)w

496 :名無し野電車区:2015/05/29(金) 21:51:42.25 ID:EJqTpfLG0.net
>>494
何県か?ではなく企業の問題。
神奈川県だって、上にもある東海道線の
帰宅ラッシュ時の乗客が虐げられてる様とか
見るとあんな線を毎日使うような生活したいとは
全く思わない。
むしろそれなら乗客ガタ減りで結果的に「今の」
常磐線の方がマシなくらい。
「今の」をつけたのは、詰め込まないと気が済まない
儲け主義どケチ会社束は「これでは効率悪い」と、混雑
維持するための輸送力減少やりかねんからだ。

497 :名無し野電車区:2015/05/29(金) 22:26:28.03 ID:veqd9y6M0.net
着席数が減ると、転クロなどを叩くことがある
束厨がロング絶賛する時は詰め込みが効くwww.

着席率低下はいけないことって叩いときながら
アホか。
詰め込みが効くって基本、着席率低下とセットでしか
出来ないのによ。
何を褒めたい何を叩きたい目的が先に決まってて、理由は
後付けだからそういう支離滅裂な矛盾したことも
平気で言う。

498 :名無し野電車区:2015/05/30(土) 01:42:04.23 ID:b5/cMoR00.net
京阪3000は座席や内装の仕様などは8000
よりいいくらいだ。
ただ8000に比べるとやっぱ座席数の減少がねえ。

いずれにせよ、8000も3000もロング車よりはいい。
特急にロング車来るとやっぱハズレ感強い。
それは阪急京都線でも同じだし、京急の泉岳寺折り返し
快特でも同じ。
こういうのは決して「ヲタだけ」の考えでは無いことは
他の乗客の話などからも結構わかることがある。

499 :名無し野電車区:2015/05/30(土) 08:18:27.33 ID:8zCueGEyO.net
京阪8000系はリニューアルされて内装は新鋭の3000並かそれ以上になった。車端ロング化は遺憾だがそれでもハイバック式にし「少しでも快適に」という京阪の姿勢には敬意を表したい。
それに何といっても二階建て車の存在が際立っている。これに乗りたいがために狙い乗りする乗客も多い。

500 :名無し野電車区:2015/05/30(土) 08:21:38.95 ID:8zCueGEyO.net
まぁそれに元々3000系は特急用ではなく快速急行専用車両だったんだけどね。中之島関連で大コケして特急補佐に回され、結果的に京阪特急のサービス底上げになったのは喜ばしいところだ。

501 :名無し野電車区:2015/05/30(土) 09:13:23.59 ID:gWmJ9nRQO.net
関東民から京阪8000(更新前)乗った感想。つり広告がない。椅子自体は良くも悪くもノルウェー?

1番感心したのは内装の色のチョイス。落ち着いてて調和が取れてる。

京急は2000や2100は内装カラーリングが上手くまとまってない。ワクワク感は演出できてるけどね。

502 :名無し野電車区:2015/05/30(土) 11:25:29.32 ID:ez5xiFSr0.net
京阪3000と8000の比較ではあとやはり2ドアと
3ドアの違いもな。
やはり2ドアの8000の方が3ドアで座席横まで
立ち客が来ることを想定してるものより雰囲気的
に落ち着く。
その点では新快速や阪急京都線も以前よりレベル
下がった。、

503 :名無し野電車区:2015/05/30(土) 11:35:34.89 ID:8zCueGEyO.net
そういう意味では西鉄8000形の早期引退は愚策だな。急行専用に製造したはずの3000形で置き換えるようだが大きくグレードが下がる。

504 :名無し野電車区:2015/05/30(土) 12:04:22.46 ID:gWmJ9nRQO.net
停車駅増加→乗降をスムーズに で3扉化にってのは阪急も一緒。
それでも筋を前より立ててる西鉄は悪くないよ。

京急、、筋寝かすからな。

505 :名無し野電車区:2015/05/30(土) 13:04:40.34 ID:ez5xiFSr0.net
西鉄3000って確か8000に比べると3ドアってだけでなく、
グレードそのものも下がってたよな。
ステンレス無塗装ドアとか剥き出し蛍光灯とか。
西や阪急、京阪もそこまでは成り下がってない。

京急で言えば2100がステンレス1000で置き換え
られるような話か。
あ、まだ転クロが残ってるだけそれよりはマシか。

506 :名無し野電車区:2015/05/30(土) 13:22:25.58 ID:8zCueGEyO.net
メーカー標準品のステンレス剥き出しドアとか存在そのものがホント害悪でしかないよね。こいつの存在によって鉄道会社各社が手抜きしやすくなっている。
西鉄3000形の唯一の長所は転クロである点。もはやそれしか存在しかない。

507 :名無し野電車区:2015/05/30(土) 13:33:53.99 ID:gWmJ9nRQO.net
最近はデコラ貼りがトレンドになってますね。

508 :名無し野電車区:2015/05/30(土) 14:01:03.55 ID:ez5xiFSr0.net
特に首都圏ではそうとも言えない。
京成のように近年はずっとステンレス無塗装(3300の中期から)ところも
あるし、かつてデコラ貼りだったのに最新車は無塗装に成り下がった
ところ(京王、京急、都営地下鉄、横浜市営地下鉄、新京成など)もある。
3000の西鉄もそれに該当する。ロングの6000あたりですらデコラ貼り
してたのに。
首都圏では束車をベースに部品共通化で安上がり志向の社があり、東急や
相鉄もそれで一時成り下がったが、ベースが231から233に移行して戻った。
ただし都営のように戻らないとこもある。

509 :名無し野電車区:2015/05/30(土) 14:21:24.60 ID:KKWSXJ180.net
京阪8000の艶抑えた内装材とかも感心するよな。
どケチな関東ではすぐ汚れが目立ってメンテが、とか
却下されそう。
それなのに関東よりずっと綺麗な状態いつも維持してるのは
頭が下がる。
関東であれを採用すると実際すぐに煤けた感じに
なると思う。

510 :名無し野電車区:2015/05/30(土) 14:58:40.21 ID:FuA9D6Gk0.net
ああいう上品な質感の内装材は関東では見られない。
京急2100とかもそういう領域には行ってない。
京阪と言えば旧3000の妻面とかも凝ってたんだよな。

ところでステンレス無塗装ドアと言えば今は関西では
南海が落ちぶれ組だな。
まあ、もう新形式発表してるんでそれがどうなるか、
なんだけど公式とかのスケッチじゃちょっとわかりずらいんだな。
貫通扉はどうも無塗装じゃなさそうなんだけど。

511 :名無し野電車区:2015/05/30(土) 15:09:58.83 ID:gWmJ9nRQO.net
京急2000形の妻部のローズウッドのデコラのカラーリングは好きだったんだけどなぁ。

512 :名無し野電車区:2015/05/30(土) 15:26:31.43 ID:8zCueGEyO.net
>>508
JR西も最近の新車は貫通扉がステンレス剥き出しの手抜き仕様。そして207系や221系体質改善車もわざわざステンレス剥き出しのものに交換している。
JR西曰く「これもデザイン上のアクセント」らしいが詭弁も甚だしい。仮に百歩譲ってそうだとしたらセンスゼロだ。近年のJR西の体たらくぶりを示しているひとつの例かもしれんな。

さて、とりあえず南海8300系は近車製なんで汚物8000以下という事はあるまい。

513 :名無し野電車区:2015/05/30(土) 15:56:33.61 ID:nUMD+qGA0.net
カラーリングそのものも223より225は劣化したな。
223も最近はシート交換など進んでるが前の方がよかった。
それと225は223に比べ窓とシートがあってない。
223は高速走行惰行時の音が煩く、そこだけは225の方が
改善された感じがするけど後は改悪が多いような。
アクセント、なんてホント単なる安上がりの言い訳丸出し
だし本気で言ってるなら確かにセンス疑う。
塗装車の単色化始め最近西も首都圏笑えないようなどケチ
手抜きが増えてきたような感はあるね。

514 :名無し野電車区:2015/05/30(土) 16:05:19.57 ID:gWmJ9nRQO.net
吊り革の色はユニバーサルデザインでわ?

515 :名無し野電車区:2015/05/30(土) 16:13:21.61 ID:KiyuIFIcO.net
A快特の代走に1500やSUS1000が来るとなんか悪意を感じるのは気のせいか?

516 :名無し野電車区:2015/05/30(土) 16:23:50.48 ID:gWmJ9nRQO.net
>>515
初日号に初めて1000ステが入った時は品川駅でオタが怒り狂ってた(-.-)。新年そうそう嫌なもの見た

517 :名無し野電車区:2015/05/30(土) 17:05:28.47 ID:nUMD+qGA0.net
ヲタは怒り狂うやついるかもな。羞恥心とか知らずに。
でもヲタ以外でも恥ずかしいから怒り狂うことこそしないものの、
ハズレとか思ってる人は案外少なくないみたい。

518 :名無し野電車区:2015/05/30(土) 17:14:05.15 ID:nUMD+qGA0.net
あ!それと225は別に吊革の色を言ったんでないんで。
内装全般のカラーコーディネートのことをね。

そもそもユニバーサルデザインってなんで、法的拘束力が
あるのか、や、なぜあの色がユニバーサルと言えるのか、
誰が決めてるのか、など分からんことだらけだけど。
ググってみてもユニバーサルデザインの7原則の何に合致
してるかすら分からん。

519 :名無し野電車区:2015/05/30(土) 18:57:26.08 ID:deh+2xjX0.net
千葉県民だが横浜に行く時、
京成方面からやってきて泉岳寺で2100の先頭座席に乗るのが楽しみなんだよな。

520 :名無し野電車区:2015/05/30(土) 19:20:35.33 ID:8zCueGEyO.net
そもそも交通バリアフリー法()なんてひとりよがりなだけで中身が伴ってない駄目駄目な法だろ。
そのくせ無駄に大多数の健常者を巻き込むという。
俺の考える一番のバリアフリーは「座れること」「詰め込まないこと」「すぐに乗れること」。
まあよ、あとはエレベーターやらエスカレーターやら多機能トイレの設置は当然として。そう考えると束は落第点でしかない。バリアフリーと逆行することばかりで腹立たしい。

521 :名無し野電車区:2015/05/30(土) 21:24:30.46 ID:E0io+jSe0.net
ユニバーサルデザインとバリアフリーは別の話だが、
国際常識ではあんなに大勢立たせたり詰め込むのは
貧しい国の惨めで貧乏くささの象徴でしかなく、
欧米先進国では見当たらない。
それを言うと乗客の数言い訳にして擁護する
無知がいるが、それで正当化出来ない時間帯や
地域でも詰め込んでるのが貧しい日本の実態。

そんなんでユニバーサルデザイン言っても
ちゃんちゃらおかしい。

522 :名無し野電車区:2015/05/31(日) 08:46:40.44 ID:bs7ncywpO.net
昨日も束は地震でいつまでも列車を止めてたな。私鉄はダイヤが乱れながらも徐行とかで運転してたのによ。

523 :名無し野電車区:2015/05/31(日) 10:14:05.81 ID:o3uJioM8O.net
>>521

都市部だけで限定すると、街の発展や鉄道の発展って調べると世界バラバラで結構面白い。
貧しいから混雑っていうのはちっと違うと思います。
日本の場合、都市部が異様に土地が高い。交通費が比較的安い。交通費が会社負担って特徴があるんですよね。
ヨーロッパだと郊外には比較的富裕層が住む傾向があるみたい。高い交通費を自己負担しないといけない

通勤で50キロ以上の電車があんだけ混むのって日本位かも(^_^;)。

話変わりますが、関西と関東のサービス格差については、国鉄や役所に擦り寄った五島と常に挑戦し続けた小林の差が限定とみてます

524 :名無し野電車区:2015/05/31(日) 11:47:53.75 ID:Uwo7JwtI0.net
交通費安いって何かデータあるかな?あるなら教えて。

それと君は>>521ちゃんと読めてるのかな?
「それで正当化出来ない時間帯や地域でも詰め込んでる」
この意味がわかんないのかな?
首都圏では閑散時です、って言わんばかりのダイヤの時間帯
にもラッシュ時と大差ないくらい混んでたり、東北などの
地域でも混雑状況だけを首都圏に近づけようとしたり。
これって明らかにおかしいと思わないのかな?
こんなんでも「仕方ない」なんて思ってしまう客がいたりして、
通用しちゃうのはまだそれだけ意識含めて文化や生活レベルが
貧しいからなんだよ。
因みに言うまでもないけどいくら経済成長して経済が大きく
なっても生活や文化ってのはそれだけで自動的にリンクして
完全に豊かになるほど単純なものではないんだよ。

525 :名無し野電車区:2015/05/31(日) 12:19:07.35 ID:Uwo7JwtI0.net
あ、それと、関西と関東のサービス格差にも文化的な豊かさの
差って多かれ少なかれ作用してると思うよ。
勿論それだけじゃなくて、関東に比べ少ないパイの奪い合いって
需給関係や、地形や都市発展の過程がもたらした、近隣で複数の
路線の選択肢持つ客のウェイトが高い事も理由になってくるけど。

昨日の毎日新聞でも、まあ関西のある大学の教授だから自賛だと見る人は
いるだろうけど、そういう経済と文化や生活の豊かさのリンクしない部分っての
は触れてたな。ここで例示されてたのは食だけどね。
或いは最近日経新聞なんかも古くても良質な住宅が重宝されるヨーロッパの
文化や生活の豊かさを引き合いに出して、日本もそういう方向に、なんてこと再三言ってる。
車両の質を平均車令でしか測れないような貧しい頭の人には死ぬまでわからん
考え方だろうね。因みにヨーロッパも特に南欧は経済は苦しい。

更に役所に擦り寄るか反発するか、は別に五島小林個人ではなく、地域の気質と
して元々あるもの。国鉄時代、関西が虐げられてサービスレベルが不十分で
私鉄に対して劣勢だったのもそこにも理由がある。特に大阪より天王寺の管理局が
嫌われてたがね。頭ガチガチの丸の内の本社の馬鹿は関西は所詮関東より格下の
とか、ミニ関東程度でやっとけばいいくらいの感覚しかなかったんだろうね。
関西ではそれじゃ、全く通用しない。

526 :名無し野電車区:2015/05/31(日) 12:35:02.50 ID:Uwo7JwtI0.net
勿論文化や生活の豊かさに経済発展は一切
関係ないことはないからね。全てではないと
言うだけで一要素ではある。
欧米と日本、関西と関東比較しても全てにわたって
欧米や関西の方が豊かなわけじゃない、
部分的には日本や関東の方が進んでる部分もある。
ただ、トータルとしてはまだ日本や関東の貧しさ
感じる場面の方が多いし、しばしばそれはよく言われる。
そしてこの列車に詰め込んで混雑させるって要素も日本が
欧米より貧しい要素の一つ。
関西と関東比較しても関東の方がより一層貧しいとは
言えるけど、それは団栗の背比べで関西含めた
日本と欧米の差に比べりゃスズメの涙程度の差でしかない。

527 :名無し野電車区:2015/05/31(日) 13:26:45.55 ID:o3uJioM8O.net
>>526
毎度お疲れ様です。
別に東北云々について某社を持ち上げる気はないですよ。
需要減を見越したとしてもありゃないよ。

後は概ね同意。

酷いラッシュは経済成長途中ならインフラが追いつかないって理屈がつくが、東京に関して言えば30年と今でも根本的には利用者的には進化してないんだよね。
多分貴方とは真逆の考え方だろうけど阿部等の著書でも読んでみるわ

528 :名無し野電車区:2015/05/31(日) 22:10:12.34 ID:dqh9JXlo0.net
需要減見越して、はないと思うな。
宣伝に釣られて改正当初は少し客が増えたことを
束担当者が誇らしげに言ってたぜ。
まあでもすぐにまた減ったけどな。
宣伝に釣られて乗って見てもあれじゃ、な。

529 :名無し野電車区:2015/05/31(日) 23:50:59.57 ID:uMzNw/ov0.net
>>522
いつも通りのお約束パターンでしたね、

530 :名無し野電車区:2015/05/31(日) 23:59:05.56 ID:u2tqjca40.net
地震、雪、何があってもいつもそう。

531 :名無し野電車区:2015/05/31(日) 23:59:11.18 ID:GtionXAV0.net
>>400
そうかんがえるとJR西の新快速や快速と大体同じくらいってことになるのね

532 :名無し野電車区:2015/06/01(月) 11:08:44.73 ID:q0epQE1kO.net
先に書いておく。天変地異で時間どおりに運転しろとは思わない。むしろ遅れて当然。安全第一でやってもらわないと怖くて乗れない。
こうハッキリと記しておかないと馬鹿束厨が揚げ足とってくるからねw
で、本題。一昨日の地震は大きなものだったからダイヤどおりの運転は不可能だろう。現に私鉄は徐行等で遅れた。しかし束ときたら何時間も運転を見合わせてチンタラと何をやっていたのか?と問い詰めたくなる。
地震という条件は私鉄も一緒。しかし私鉄は遅れながらも運転し束は運転見合わせ。束厨どもは「アンゼンノタメダー」などとぬかすが束よりも私鉄のほうが安全というのが現実。結局よ、束は天変地異を利用してサボタージュしてんじゃねえねか?

533 :名無し野電車区:2015/06/01(月) 11:22:05.87 ID:7slUhLQUT
>>532
JR東ってどう考えても本業やめたいようにしか見えないもんな。

534 :名無し野電車区:2015/06/01(月) 14:34:33.60 ID:q0epQE1kO.net
最終電車が看板衝突…作業員が線路間違える
読売新聞 6月1日(月)11時41分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150601-00050051-yom-soci


1日午前1時頃、横浜市鶴見区生麦のJR京浜東北線鶴見―新子安間で、大宮発桜木町行きの最終電車が、線路上に置かれた工事用のアルミ製看板(高さ1メートル68、幅65センチ、重さ1・4キロ)に衝突し、約100メートル先で緊急停車した。

 乗客約450人にけがはなく、約35分遅れで運転を再開した。

 JR東日本横浜支社によると、終電後に同線と並走するJR東海道線で工事が予定されており、東海道線を閉鎖しようとした50歳代の男性作業員が、誤って京浜東北線内に看板を置いたという。
.

最終更新:6月1日(月)11時41分



また束がやらかしたな。これも「たまたま看板のみ」だったから被害が少なかったものの作業用車両とかを乗せてたら大惨事になってたぞ。
これだから束は信用できない。

535 :名無し野電車区:2015/06/01(月) 15:04:18.87 ID:wVU0XUUU0.net
これ、川崎の反省がゼロってな事故だな。

で、またお得意の下請けが悪いの責任転嫁
だけで無反省に済ますゴキブリ並みの会社か。

536 :名無し野電車区:2015/06/01(月) 15:07:24.82 ID:wVU0XUUU0.net
>>532
まあ、元々の車両や設備もボロ、メンテも
いい加減、で同じ天災喰らうと他社より
すぐに故障などの影響が出る脆弱な会社なんでしょ。

537 :名無し野電車区:2015/06/01(月) 18:02:19.03 ID:q0epQE1kO.net
仮に下請けの失策であったとしてもだ、世の中は連帯責任なんだよね。よって束の責任。

538 :名無し野電車区:2015/06/01(月) 19:19:40.99 ID:o7oq9d2o0.net
下請けのせいだと束は被害者だなんて
大真面目に言う社会常識のかけらもない緑ゴキ。

同じような図式で我々も被害者と言う姿勢を
会見で示し、呆れられると同時にマイナス効果だけ生んでしまった
マクドナルドの社長。

539 :名無し野電車区:2015/06/01(月) 19:20:54.68 ID:dhLASpAO0.net
三ツ矢さいだ

540 :529:2015/06/01(月) 19:21:44.21 ID:dhLASpAO0.net
>>539 誤爆スマン

541 :名無し野電車区:2015/06/01(月) 21:26:47.83 ID:o7oq9d2o0.net
で、また高崎線では得意の異音の確認www.

542 :名無し野電車区:2015/06/01(月) 21:36:17.45 ID:UxyP8/gZ0.net
ボロいからしょっちゅう異音立ててる。
おっかなくて仕方ない。
安全どころか危険極まりない。

543 :名無し野電車区:2015/06/01(月) 21:58:33.46 ID:iNG0Emsv0.net
けっ、後から後からだらしねえ話ばっか
出てくる冴えねえ会社だな、JR糞束日本

544 :名無し野電車区:2015/06/01(月) 23:44:20.30 ID:oqWlx9vV0.net
で、自分達の手抜きに邪魔な他社とかは目の敵にする。
こんなスレ主のバカ丸出しな糞スレ立てるのもその一つ。

545 :名無し野電車区:2015/06/02(火) 00:48:50.47 ID:L21Dd5+N0.net
てめえの儲けしか眼中にねえしな。

546 :名無し野電車区:2015/06/02(火) 09:46:02.45 ID:eaZ4ZBJNO.net
とりあえず束社員は夏のボーナスなし、給料一割カット。誠意を見せろ。

547 :名無し野電車区:2015/06/02(火) 10:21:37.75 ID:TR+1Qx8b0.net
九州て普通列車まで転クロだらけで、正直うらやましかった
by関東人

548 :名無し野電車区:2015/06/02(火) 11:26:26.59 ID:a+ji8YbU0.net
東京から西へ熊本あたりまで見てみると、
浜松まではロングかせいぜいボックス固定クロスだが、
浜松以西は転クロが最も確率高い区間ばかりで、転クロ
以外に当たるとむしろ数少ないハズレを引いたという状況。
会社で言えば海、西、九にまたがるがどこもそう。
唯一例外は下関小倉間くらいか。
転クロ自体も京急のように狭くて個別転換不可なものはない。
一方、北へ見てみると絶望的だ。青森まで行ってもロングか
せいぜいボックスなどの固定クロスだけ。転クロは全くない。
ロングしかない区間も多い。
人口の少ない区間で本数少ない短編成のロングで車内に立ちん坊もいる
なんてフルコースは鉄道会社の儲け重視以外理由が思いつかず、
怒りがこみ上げてくる。

549 :名無し野電車区:2015/06/02(火) 12:07:27.01 ID:RYO2pjPVO.net
>>547
大分地区日豊本線は何気にロングだらけ
熊本周辺も意外と多い
博多周辺もロング増殖中

550 :名無し野電車区:2015/06/02(火) 12:10:10.16 ID:BVT5G8Pt0.net
固定クロスでもいいんだけど、足の伸ばせないボックス席が殆どなのが許せない

551 :名無し野電車区:2015/06/02(火) 12:39:23.59 ID:TR+1Qx8b0.net
>>549
そうか九州もロング増殖中なのか残念だな
俺が博多で見たときは転クロばかりだったけどな、しかもシートピッチも京急の物より広いし
>>547
同感、東北(北関東も同じ)の閑散地区でロングの2両編成なんかにはガックリするわな
一応お客にお金払って乗って貰ってるサービス業なんだからこれは無いわ。
こんな低レベルのサービスなら、一般の人は鉄道なんか使わず車で移動しても当然だわな。
なんつうか東と九州の鉄道文化の差というか、経営理念の違いにガックシきたよ。

552 :名無し野電車区:2015/06/02(火) 12:45:56.09 ID:TR+1Qx8b0.net
あ間違えた、自分にレスしてどうする
>>548

553 :名無し野電車区:2015/06/02(火) 13:03:33.02 ID:a+ji8YbU0.net
あ、ごめん。九は確かに最近不穏な傾向あるね。
ここ3年くらいだか乗ってなかっんで失念してたけど、
前回乗った時特に大分中心とする日豊線とか気にはなっていた。
九も上場焦っておかしくなってきてるのかなあ?
最近の特急のあわや正面衝突もそう。
何か悪い意味での束テイストが増えてきてるような。

ま、今のところそれで転クロが置き換えられて減少してる
わけじゃないけどね。
今の置き換え対象はボックスやロング化された旧国鉄車。

554 :名無し野電車区:2015/06/02(火) 13:35:39.37 ID:BVT5G8Pt0.net
今でも転クロが増え続けてるのって未更新115を置き換えてる広島・山口と少しずつ1500形が増えてる徳島以外にある?

555 :名無し野電車区:2015/06/02(火) 13:42:36.59 ID:nTX3m8+4O.net
107のロングシートはそれなり快適だった。

556 :名無し野電車区:2015/06/02(火) 14:16:21.03 ID:a+ji8YbU0.net
>>554
海も西も増えてるよ。
西では今回の広島転クロ新車227系で置き換えられるのは
まず103系、次いで115系でも転クロ更新されてない
ボックスのままのものから。
阪和線とかも103や205と言ったロングが減り転クロ
が増えてる。関西地区でもロングやボックスが転クロ
に置き換えられたケースが多く、計算してないけど民営化
当初から着々転クロ率はあがってるだろう。
海では最新の313系が近年のものはことごとく転クロ。
初期にあったボックス車もそうだし、ロングも静岡地区
に入ったものっきり後続がない。飯田線は全部ボックスから
全部転クロに変わったし、中央線塩尻口とかも増えた。
海の場合も民営化時117系や213系しか無かったのが
置き換えで率が上がってきたのだ。
逆に聞くけど転クロがボックスやロングで置き換えられ、
転クロ率下がったとこってある?
ってか、それがあったとしてもそんなものは乗客ニーズでは
なく、安くあげたい鉄道会社の意向が反映されただけでしょ?

557 :名無し野電車区:2015/06/02(火) 14:24:56.39 ID:a+ji8YbU0.net
>>555
ロングである事はマイナス評価だけど、静岡の313系は
そこそこだと思う。束のロング車とはえらい違いでゆったり
感がある。西の207系とかもそう。
古い例では415系の500番台もだったな。
ところがステンレス1500番台では一転してカチカチ
椅子に改悪されちゃった。
私鉄でも南海をはじめ関西にいいロングが多かったな。
関東では東武8000系くらいか。
あとなんかあったかなあ?

558 :名無し野電車区:2015/06/02(火) 14:31:27.27 ID:a+ji8YbU0.net
そうそう、それで思い出したけど随分前に細々とごく少数あった
南海の転クロ車が無くなった例があったな。
後は最近、山陽電鉄が梅田方先頭だけロングに
改造してるとか。
そんなもんだっけ?他にあった?

559 :名無し野電車区:2015/06/02(火) 14:35:20.37 ID:a+ji8YbU0.net
度々ですまん。>>557はちょっとたりなかったな。
東武は8000系だけでなく、2000系とか車体更新車
グループもな。

560 :名無し野電車区:2015/06/02(火) 15:05:25.61 ID:i0ezxqzU0.net
>>558
南海は1001系(南海本線)21001系(高野線)か。
1001系は一部指定席も組み込んだ四国連絡特急中心。
21001系の方はいわゆる山岳区間との直通だった。
その後一旦全部ロングになった後、高野線山岳区間用には2300系が
登場し(現在のところ山岳区間最新車)難波にも1往復だけ乗り入れたが、
今は定期運用はなくなってたまに臨時で来るのみ。

山陽は元々ロングばっかりだった所を5000系列が入って一部の3000系も
改造されて(5000系初期車と3000系改造車は集団離反固定クロス)クロス率、
転クロ率が飛躍的に上がってから若干揺り戻しの話だよな。
阪神が原因で先頭ロング化してるけど、その阪神も3011系の固定クロスが途絶えて以来
長くオールロングだったが、9300系や8000系リニューアルで新たに転クロが増えたんだよな。

561 :名無し野電車区:2015/06/02(火) 15:32:49.24 ID:a+ji8YbU0.net
あ、ごめん。言葉足らずがちょっと続いちゃって。
何か自分でもぼーっとしてるのかバタバタしちゃって
恥ずかしい限り。
それでこんなちゃんとした補足までしてもらっちゃって。
補足してもらった内容はそのままで全く結構です。

562 :名無し野電車区:2015/06/02(火) 15:37:42.03 ID:RYO2pjPVO.net
海はキハ25-1000があかんな。
ローカル向けなのにロングだし。

西の阪和線や大和路線103・201の置き換えは323になるんだろうか?
もしかしたら221・223・225と共通運用になって各停に転クロ、快速にロングとかがあるかも。

あとは北が733増殖中でロング化の一途だな。

563 :名無し野電車区:2015/06/02(火) 16:00:47.51 ID:a+ji8YbU0.net
そうそう、そっちもあったね。また抜けちゃって
補足してもらっちゃってすまん。
静岡地区もそうだけど海も地区によって露骨に
差別激しいからね。
まあ海の例も北の例も今のところボックス車とかの
置き換えで転クロが置き換えられたり減ったりは
してないんだけど、特に北は今後は期待出来ないかもね。
何しろ支援だなんて束から人が来てるくらいだし。
先日札幌行ったけどやっぱり俺が調べた限りは733は
評判よくない。
函館地区だっけ?今後の投入予定のところに地元は
転クロ車とか要求したのに733ということでガッカリ
ってな話聞いたことあるけど?

564 :名無し野電車区:2015/06/02(火) 16:14:43.95 ID:wHQ0KUjP0.net
>>562
103系の数<新車の数<103系+205系の数なんだよな
でも数編成だけ4ドア車(205系)を残すとも考えにくいし、4両編成製造分は今の223/225系と共通運用にして予備車を減らす方向なんだろう

565 :名無し野電車区:2015/06/02(火) 16:25:07.34 ID:i0ezxqzU0.net
>>561
どういたしまして、お安いご用で。
あなたの書いてる事は概ね妥当ですので問題ありませんよ。

>>563
yahooやgooなどの教えてとか質問コーナーになると、2ch同様、束工作員?と思しき回答が「束の都合の良し
悪しに触れそうな」テーマになると必ずと言っていいほど出てくる。
そこには乗客の視点と言うモノはほとんど感じられない。
この733系でググって見てもやはりそう。「混雑が緩和された」だの「指定席がある」から好評だなんて抜かし
てるが、俺も最近札幌行ったが地元客の反応や乗車実態とは明らかに全くズレてるなって感じ。
やっぱり匿名じゃこんなもんだろうね。
以前には「鉄ヲタに束を悪く言う人が多いように感じますが」という質問があり、それには「自分の趣味的観点と
合わないから個人的ワガママで公共交通機関として客観的に改善されてる事を無視して不当に叩いてる。だからこ
ういう人の言う事には耳を貸さない方が正解」みたいな主旨で埋められてて思わず吹き出してしまった。
鉄ヲタに束を叩く人が多いのはヲタとして一般人より多少知識があるから一般人なら誤魔化され騙されるような束の
インチキ政策誇大広告もヲタにはわかってしまい、それが癇に障るだけ。
ヲタで束を悪く言う人が多いのは束の自業自得だし、一般人はそういう意見に大いに耳を傾けて騙されないように
するべきなのにね。

566 :名無し野電車区:2015/06/02(火) 16:35:10.94 ID:i0ezxqzU0.net
あ、今の話束なんてボカさないほうがいいね。はっきり言おう。JR東日本の話だ。
「JR東日本の都合の良し悪しに触れそうな話」だし、「鉄ヲタにJR東日本を悪く言う人が多い話」
何れもJR東日本賛美プロパガンダに要注意ってことだ。

567 :名無し野電車区:2015/06/02(火) 16:39:42.59 ID:TR+1Qx8b0.net
大体混雑するから転換クロスシート車を廃止しろっていうのは本末転倒だよな〜
混雑緩和とサービス低下は別の話だろうが
それを経営側が言うのは解るが利用者側言うのはなんだかな〜。
ブタや牛とかみたいにそんなに詰め込まれたいのか、と思うと同じ関東人として情けないわ。

568 :名無し野電車区:2015/06/02(火) 17:28:32.26 ID:a+ji8YbU0.net
>>565
重ね重ね恐縮。
自分が札幌行った時もやっぱりそうだった。
否定的見解は多数聞いたけど絶賛や喜んでる
反応はついぞ聞かなかった。
まあ、サンプルはそんなに多くないから全ての
意見拾ったとまでは言わないけど。
ヲタが悪く言う人が多い、の件はまさにそうだと思う。
カラクリが見えちゃうんだよね。
それを客はわかりっこない、みたいな姿勢でごまかそうと
してるの見せられりゃカチンとくるし、社会正義と言う観点からも
黙ってるのが正しいとは全く思えない。
恐らく束からすれば「しーっ。黙ってろ鬱陶しいな」かもな(笑)
勿論束がそう考えてるとすれば余計黙ってはいけない。

>>567
詰め込まないと積み残ししか選択肢がなくなる、なんて
ギリギリまで追い込まれてる場面はそうそう無いんだよな。
多くの場合、まだ能力的技術的には余裕あっても、鉄道会社が
経営的に少しでも楽するため、が詰め込みにつながってる。

569 :名無し野電車区:2015/06/02(火) 17:54:16.58 ID:i0ezxqzU0.net
>>567
>関東人として情けない
束厨はそういう場合でも常に関東の業者とか、関東のやり方の方がいいとか言わないと「あれは真に関東人ではない、
関西人の成り済ましだ」とか始める(笑)
何処の地域や国へ行ってもそういう人ばかりになれば「余所を見聞して自らが進化する」というものは一切なくなる。
あれいは国益など政治的主張が日本政府と他国政府で対立してるときに日本人なら常に日本政府の側に立つべきだ、
では政府等が戦争を正当化しようと煽ることへの抵抗力も極端に低下する。
日中の対立とか見ていても反日中国人、日本の右派、どっちもバカでバカ同士の張りあいにしか見えない。
どっちに肩入れする気も全く起きない。
これら全てこういう盲目的な人間になってはおしまいだと思う。関東人だから無理しても全て関東びいき
するほどのバカにはなりたくない。

>>568
俺も札幌に3日間滞在したけど721系が混雑で阿鼻叫喚、などついに見なかった。立ち客がいる列車、自体も
多くなかったし、見たのはみんなチラホラ立ってる程度。
阿鼻叫喚が仮に本当にあるのならせいぜいラッシュピークの1時間程度だろう。それで全面的にロング化し
なきゃいけないし、それが好評につながるようにはとても思えない。
行き帰りが千歳の飛行機と快速エアポートだったのだが、往復とも721系どころか特急直通だった。それでも
余裕の全員着席で立ち客はなし。俺の隣席はほとんどの区間いなかった。特別嫌われてるとかではなく、他にも
空席が多々。

570 :名無し野電車区:2015/06/02(火) 18:10:05.26 ID:nTX3m8+4O.net
>>569
おいらが北海道行った時に夕ラッシュに721乗ったけど、それなりに混んでて、乗り降りに手間取ってたのは間違いなかった。

ただ、それは扉の幅、デッキ 段差が原因だった記憶あり。
段差とデッキはなくなったんだからシートはロングにしなくても、、とは思う

571 :名無し野電車区:2015/06/02(火) 18:25:49.87 ID:i0ezxqzU0.net
だとすれば223系や313系なら問題ないレベルだね。

733系は扉幅はやはり狭い。そしてデッキが無くなっただけ。
721系も途中から後期車はなくなってる。

572 :名無し野電車区:2015/06/02(火) 18:40:58.21 ID:eaZ4ZBJNO.net
今の北は10年くらいかけて札幌都市圏の電車を全てロング化する気満々。こうなったのもぜんぶ束のせいだ。

573 :名無し野電車区:2015/06/02(火) 18:42:10.84 ID:eaZ4ZBJNO.net
で、その束だがこの夕方ラッシュ時の混雑時に木の伐採で電車を止める?だあ?氏ねよ。

574 :名無し野電車区:2015/06/02(火) 19:23:44.97 ID:a+ji8YbU0.net
扉幅やデッキは寒さ対策なんだろうね。
でも721系後期車以降デッキないし、扉幅と言えば場所によって
は札幌と寒さ逆転する日もある東北の701系は首都圏などと変わ
らない。それに6両が限界、は空港駅の話なんだから他の列車の
制約にはならないし、6両限界言っときながらスーパーカムイ直通は
5両だったりする。他の列車も札幌駅で見てても今だ3両の短編成が多い。
エアポートに集中するなら前後救済するダイヤとか組めばいいのに線路
容量限界とも思えないのにそれすらやってる気配ない。6両で混雑言い
ながらわざわざ内1両を指定席にして他の5両に皺寄せする。
混雑緩和にやれる対策やり尽くしてるようにはとても見えない。
こうしてみると自由席のサービス低下させて相対比較で指定席
をよく見せようって増収策かな?って思ってしまう。
束首都圏のG車と同じ商法だな。

575 :名無し野電車区:2015/06/02(火) 19:29:46.06 ID:a+ji8YbU0.net
増収策を混雑緩和大義名分にして正当化するには
極力混雑を維持しないと都合が悪い。
出来る混雑緩和策をやり尽くすことはないんだろうな。

576 :名無し野電車区:2015/06/02(火) 19:39:24.43 ID:fVw6jye60.net
>>573
束ばっかり倒木もやたら多いんだよな。これも管理の
悪さじゃねえか?
つうかさ、豊田八王子間だろ?で、なんで豊田まで
運転しないで立川までになってんの?
日野、豊田両駅利用者納得いかんだろうな。

577 :名無し野電車区:2015/06/02(火) 19:42:48.40 ID:fVw6jye60.net
>>574>>575
すっかり北も束イズムに汚染されてっかもな。
束から支援の人間派遣なんて本当要らね。

578 :名無し野電車区:2015/06/02(火) 19:45:34.05 ID:fVw6jye60.net
で、高崎線はまたドア点検って名の故障か。
ボロいなあ。ダセーなあ。

579 :名無し野電車区:2015/06/02(火) 19:53:43.04 ID:eaZ4ZBJNO.net
JR北の支援ならJR海あたりのほうがまだマシ。少なくとも束よりは。やたらと仕様統一にこだわったり静岡や高山みたいに足元見る悪い癖があるのが問題だがな。

580 :名無し野電車区:2015/06/02(火) 23:29:27.43 ID:fVw6jye60.net
確かにね。海もダメな部分は徹底してダメ。
静岡とか、最近のキハとか、
後、切符などの取り扱いなど、自分らの失態で
迷惑かけても融通性がないとことか国鉄みたいで最低。
でも転クロ車の大量投入とかもしてるし、車両
の質も束よりはいい。
何より意味不明な故障や輸送障害、事故を頻発
させないだけ束よりはマシ。

581 :名無し野電車区:2015/06/02(火) 23:58:35.99 ID:PrJzbMCT0.net
毎日のように異音の確認とか
車両点検とか、もううんざりな束。

582 :名無し野電車区:2015/06/03(水) 00:04:05.17 ID:G32mJFXJ0.net
スレタイ、スレ主が頭悪くて全然違う方向に
行ってるスレ。
まあでもそれが妥当だな。

583 :名無し野電車区:2015/06/03(水) 00:08:37.05 ID:/W4GXaJm0.net
ここは長文の屁理屈を並べて
ディスカウントJR東日本をしているだけのスレッドですし

584 :名無し野電車区:2015/06/03(水) 00:12:24.07 ID:275tv75Z0.net
と、悔しくて束厨が泣き言言いに来ました(笑)

585 :名無し野電車区:2015/06/03(水) 00:36:17.37 ID:5eQc9Kuz0.net
束厨ってどこへ行っても個別具体的反論は何も出来ないで、
屁理屈とか一言だけで、自分では全部まとめて反論でもし
たような気になってるのな。
思ってるのは自分だけだけど。

586 :名無し野電車区:2015/06/03(水) 09:11:09.37 ID:Mqnj9pOIO.net
いや、俺は長文氏の投稿によって気付かされる事が多いよ。
現に関東に住む大多数の人間は関西の鉄道事情を知らない。そして諦め・・・というか事なかれ主義みたいになってしまっている。「どうせ東京はラッシュが酷いから」と。
酷い奴は束のボッタクリ商法にホイホイと金を落としては「束は快適で素晴らしい会社」だと本気で思い込んでいる。まさに無知は罪であり束や束厨の思うつぼ。工作員による洗脳なんぞ日本の鉄道界の汚点でもある。
こういった状況に強い危機感を持たなくてはならない。

587 :名無し野電車区:2015/06/03(水) 09:33:26.02 ID:l2QXUyTO0.net
大体あの酷い混雑電車が都会的だと、バカじゃないかw
シンドラーのリストのユダヤ人じゃないけど、俺は屠殺場に向かうブタじゃねえと思い
会社員やめた。

588 :名無し野電車区:2015/06/03(水) 10:36:12.05 ID:JY6dbE3t0.net
だからこそ701系みたいなのが出てくる。
鉄道会社の手抜きで詰め込んで混雑させりゃ、「都会的になった」
なんて喜ぶ馬鹿客でもいるのだろうか。
で、秋田や仙台でクレームに対しての束の馬鹿丸出しな言い草、
「都市型電車なので立って乗るのが基本」「首都圏では問題に
ならない混雑レベルなのに。化粧でもしたいのか」
束馬鹿職員に面と向かってこんなこと言われたら、殴りたく
なるような自分の衝動抑えられるか正直自信ない。

589 :名無し野電車区:2015/06/03(水) 10:48:54.56 ID:JY6dbE3t0.net
化粧しようがしまいが、田舎モンだろうが都会人たろうか、
電車が空いてるより混んでる、広いより狭い、座れるより
座れない、はみんな不快なマイナスポイントなのは当たり前
の常識だ。
その常識を変え、しかもあたかもワガママのように扱いたが
るワガママで甘ったれたクソ鉄道会社には腹が立つ。

不思議なのはテレビ!新聞といった大手メディアが鉄道会社の
やってることの良し悪しや努力余地やその差などをほとんど
話題にしないことだ。
ほとんど単なる現状追認である。
だから、どこの鉄道会社も常にできることは精一杯やっている、
改善されないことは仕方ない理由があるのだ、と根拠なく
思い込んで思考停止する無知馬鹿が案外多い。

590 :名無し野電車区:2015/06/03(水) 10:51:18.69 ID:ZdAy2d13O.net
まぁ京浜東北線で20年近く通勤通学してたが、本数は満足だった。
仕方ないんじゃんって空気は蔓延してるわな。
233が入る前には自営に移行したから何とか言えないが
103系→209→233
の流れの中で、壮大な実験とも言えた209の時代は1番酷かった。性能アップしてるのに筋を立てる訳でもなし、、、。謎の扉故障頻発。

他の線に言える事だけど、東は残念ながら新しい技術をランニングコスト減にしか使わない悪習があるよね。

113→211の入れ替えの時もM比率落として性能向上なしとか(>_<)。

591 :名無し野電車区:2015/06/03(水) 11:41:37.69 ID:y/ZWEKU40.net
>>586
俺も長文氏を支持するよ。本人は謙遜するだろうがこれだけ味方が多いというのは長文氏の人徳であると同時に
束に対してもはや我慢の限界でもあるということか。
長文氏のストレートな言動が多くの共感を得ているのが束厨にとって不愉快なのだろうw

>>588
俺もその担当者が目の前にいたら理性を保てる自信がない。こんな暴言を吐く奴が幹部なのだから束のレベルの低さというものがよく表れている。

>>589
束の幹部がこのような暴言を吐いたというのにマスメディアはこぞってスルー。こういう姿勢が束を増長させる。

>>590
209→233で最底辺から底辺になった。その程度の次元にすぎない。233はギリギリ赤点から脱却するかどうか・・・その当落線上レベルの車両。
「故障に強い」などどいいつつ、実際にはしょっちゅう故障する点といい所詮はポンコツの域を脱していない。

592 :名無し野電車区:2015/06/03(水) 11:51:32.60 ID:l2QXUyTO0.net
みんな至極マットーなこと言うな〜
どーして>>1みたいなロングにしろなんて言うアホが出てくるかなー
俺たちは家畜じゃなくお客だぜ。

593 :名無し野電車区:2015/06/03(水) 12:20:18.80 ID:ZdAy2d13O.net
京急は不人気路線だから、先細りの長距離通勤 観光輸送は諦めて、車種統一して横浜市内と空港輸送を効率的にやってけ!って悪魔の囁きが、、(>_<)

俺はまだ2100で海行きたいわ

594 :名無し野電車区:2015/06/03(水) 15:11:40.60 ID:6Rfmx7s10.net
俺は京浜東北線、本数も不満だな。
まず朝ラッシュピーク。私鉄と比べると
あれで限界本数とは思えない。それなのに
私鉄より混雑率高い。
そして昼間。あんなに混んでるのに何で
減便ダイヤ改悪する?
そして帰りのラッシュ。せめて朝と同じ
くらいにするだけでももっと空くはずだろう。
最後深夜帯。なんであんなに本数過疎ってて大混雑なんだ?

595 :名無し野電車区:2015/06/03(水) 15:21:03.09 ID:ZdAy2d13O.net
>>594

あぁ深夜はやたら混むね。京急もたいがい混んでたけど、、通勤してた時は比較的空いてる蒲田行き終電まで飲んでましたよ。

596 :憂国の記者:2015/06/03(水) 15:32:12.15 ID:k293wnp70.net
>>594
どこが減便してるのか具体的に列車番号で示して

597 :名無し野電車区:2015/06/03(水) 15:47:25.32 ID:ZdAy2d13O.net
東を擁護するつもりはないんだが、、

上の方で距離あたりの運行障害件数はJR東日本 西日本 北海道 が抜けて多いってデータがって話があって、ふむふむって感心したのだが、、

その後、でも感覚的には東が特に多い!!って断言されて、、なんじゃこりゃ!! って未だに悶々と(-.-)。

ただ東日本のお粗末系のトラブルは増えた気はする。京浜東北横転とかセクションでショートとか

そもそも東日本と西日本を感覚的に比較できるのが分からない。

598 :名無し野電車区:2015/06/03(水) 17:05:18.95 ID:+QQ2/2Gj0.net
北、西と比べて束の方が飛び抜けて多いとは
誰も言ってない。
まあ西は統計上も束よりは少ないが、個人的
感覚では統計以上に束より少なく感じる。
何より年がら年中異音確認だの車両点検だの
やってない。
統計とのギャップは恐らく統計の基準かな、?
と思う。つまり確か30分以上の遅延なんだよね。
束は統計に載らないダイヤ乱れも多いのでは?と。
それはともかく束が日頃飛び抜けて多い言われてる比較対象は
特に大手私鉄だ。更にJR残り3社もそう。
大手私鉄は関東関西等関係なく全社もれなく束の10分の1程度。

京浜東北線の減便は昨年か一昨年か時期は忘れたが、
平日昼間、それまで完全5分間隔だったのを、1時間を
半分に分け、半分は従来通り5分間隔、残り半分は6分
間隔にして毎時1本ずつ減らす暴挙やっており、今もそのまんま。
つまり12本から11本に減便。
ダイヤもわかりずらくなったし、これでは混雑にも偏りがでる。

599 :名無し野電車区:2015/06/03(水) 17:45:53.48 ID:ZdAy2d13O.net
>>598
感覚ってのは曖昧なとこだけど、おいらなんかは東京民だからラジオなりテレビで関東の運行情報が30分以内の遅延の情報が入ってくるんよ。

ただ関西のは全くに近い程入ってこないから感覚として掴めない。

もし貴殿が関東関西の運行情報を趣味的にツイッターなりネットでくまなく拾ってるなら、感覚ってのも理解できるのだが

まぁ話の本流とは違うからいいですm(__)m。

600 :名無し野電車区:2015/06/03(水) 18:41:18.86 ID:sc6+OhvP0.net
   586
   ↓
どこが減便してるのか具体的に列車番号で示して
  ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ...
   | . : )'e'( : . | ハァハァ...
   ` ‐-=-‐  フヒヒ...
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (3月改正時に話題になったことも知らんのかw)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (      ) 書き込めば書き込むほどバカが露呈するんだから消えてくれwww

601 :名無し野電車区:2015/06/03(水) 19:53:45.36 ID:0znkx4tr0.net
>>599乗車実態だよ。
悪いけど関西は頻繁に出張で行って、乗ってるもんで。
それと行かない人でも各社の公式に
運行情報あるはずだけど。
そこには輸送障害の基準に入らない
小さい遅れでも出てる。

ついでだからさっきの話追加しよう。
いつだか早朝6時頃都心部で京浜東北線乗ったら
前の電車から10分も間隔空いてるのにラッシュ並み
混雑だった。実に馬鹿らしい。
たまたまこの日だけ突発だったらいいのだが、もし
これが常態だとすれば馬鹿極まりない。
よく時差通勤のお願いとかしてるがこれじゃ
全く意味ない。
混雑は大差なく、待ち時間長いだけだ。
本当、アホか。
客もこういう場合でもバカみたいにお客が
多いから混むのは仕方ないとか考えてるのか?

602 :名無し野電車区:2015/06/03(水) 22:06:32.58 ID:KoVyMYEX0.net
かなり上の方にあった乗車率データとか
見ても束のどケチ詰め込みぶりよくわかるな。

603 :名無し野電車区:2015/06/03(水) 22:25:55.18 ID:ZdAy2d13O.net
1番酷い目にあわされてる東海道線民。んでも増えてる利用客。

604 :名無し野電車区:2015/06/03(水) 22:39:09.43 ID:Mqnj9pOIO.net
湘南に住むことがステイタスなどと思っている層が多いからな。だが俺に言わせれば東海道線在住で通勤せざるを得ない層は負け組だね。いや、束沿線在住という時点で負け組か。残念ながら大多数が該当しちまう。俺も含めてな。

605 :名無し野電車区:2015/06/03(水) 23:32:29.63 ID:YgFnvtHV0.net
俺も常磐線沿線民で束沿線民負け組。
でも東海道の悲惨さ見るとまだマシ。
ま、同じ負け組同士の低レベルな争いだがね。

606 :名無し野電車区:2015/06/04(木) 01:08:43.02 ID:XtUyaYvI0.net
>>604
勤務地が東京じゃないから別に・・・

607 :名無し野電車区:2015/06/04(木) 02:09:04.06 ID:+nDnYdvI0.net
>>598
束というセコイ会社の悪徳ぶりでは、
そのうち残る半分も6分毎にして、
1時間に10本に減らしそう。

608 :名無し野電車区:2015/06/04(木) 09:43:43.04 ID:mERKjulQO.net
まぁ片道せいぜい40分程度乗車時間で勝ち組負け組言うのはちっとヒステリックよ(>_<)。 自分は東京の京急沿線の海よりだけど、都心出る時はJRの駅まで出るわ。 横浜より西行くときは必ず京急で横浜出るけど

609 :名無し野電車区:2015/06/04(木) 11:04:13.30 ID:XIfnbC4G0.net
何をもって勝ち組負け組かとか、束や京急のサービスが
どうだという話と今の単にお前の個人的な話ってのは
一体どういう関係があるんだ?

610 :名無し野電車区:2015/06/04(木) 11:31:26.20 ID:mERKjulQO.net
お前呼ばわり(T_T)。

611 :名無し野電車区:2015/06/04(木) 14:13:08.79 ID:3/ea58unO.net
言動が束厨丸出しなのだからお前が悪い

612 :名無し野電車区:2015/06/04(木) 14:26:12.43 ID:1dywhAEW0.net
ヒステリック呼ばわりしといて、お前言われた
だけで逆ギレか。
束厨は相変わらず自分の言動行動と他人に求める
ものが違い過ぎ。

613 :名無し野電車区:2015/06/04(木) 14:30:26.83 ID:mERKjulQO.net
はいはい。最近月一位しか列車乗らなくなった俺がうだうだ言う場所じゃねーな。

614 :名無し野電車区:2015/06/04(木) 16:08:17.32 ID:uuRnUhyK0.net
それ以前にお前の個人的事情しか書いてないのに
どこがどう他人をヒステリック一刀両断する根拠に
なってるんだ?の話だろ?
列車乗る回数なんて関係ない。
お前の個人的事情が他人をヒステリックかどうか
断じる根拠になるんか?
しかも礼が全くなってないお前が他人に礼を諭して
もなあ(呆)

615 :名無し野電車区:2015/06/04(木) 17:59:38.26 ID:J7iGNTUa0.net
何の理由があって入ってきた書き込みか、
も流れ的に全くわからない>>608

616 :名無し野電車区:2015/06/04(木) 18:20:16.01 ID:3/ea58unO.net
>>608みたいなふざけた奴には遠慮なく手厳しくいかないとな。

617 :名無し野電車区:2015/06/04(木) 18:48:32.67 ID:iUX7laVx0.net
以前京急は不人気で選ばれてない
とか言ってた奴本人だったりして。

あの話自体も乗車人員とかのデータ推移
とか見ると「束は乗客に選ばれている、
京急は選ばれてない」って言い切れるような
データなんてなさそうだよな。
ウィキとかで見る限りは全然そうはなってない。

618 :名無し野電車区:2015/06/04(木) 19:02:49.35 ID:3/ea58unO.net
このスレではないが以前束厨が横須賀市民はJR横須賀線を使うのが常識で京急を使う奴はカッコ悪いみたいな大ボラ吹いてたのを思い出した。
日中は20分に一本で逗子で強制乗り替えかつ遠回りなのになwww

619 :名無し野電車区:2015/06/04(木) 19:43:39.15 ID:2ZxtZ0s40.net
それ比較すると京急に比べ乗車人員の少なさも
さることながら、減り方も、例えば2001と2013
比較すると、横須賀中央駅8%、汐入駅11%の落ち方
に対して横須賀駅は14%も落ちている。
束厨流に言うと京急に比べ横須賀線はより選ばれてない。、

因みに同じ年で横浜駅比較すると、束は7%増、
京急は5%増。確かに束の方が若干増えてはいるが、
湘南新宿など乗客増要因や、また束厨曰く「選ばれてない」
路線しかない京急と選ばれてるはずの束がこんな大差ない
程度にしかならないってどういうことなんだろう?と思う。

束厨が選ばれてない言う金沢区は!文庫、八景とも乗車人員増えている。

620 :名無し野電車区:2015/06/04(木) 20:26:19.10 ID:2BqrGQll0.net
なんとか少しでも束をよく言おうと根拠無かったり
ウソ、ハッタリなんか日常茶飯事な連中だからな。

621 :名無し野電車区:2015/06/04(木) 20:37:20.41 ID:3/ea58unO.net
三重県に例えれば四日市市民はJR関西線を使うのが常識であり近鉄を使うのは恥ずかしい奴・・・とかCK(もはや死語か)が大ボラかます感じかwww
四日市市街における両社の駅前の様子が利用状況の差としてそのまんま現れているって感じだ。
ま、あちらはJRも劣勢でありながらそれなりに頑張っているという姿勢はある程度評価できる。快速みえの減車は関心せんけどな。それでも少なくとも横須賀市における横須賀線よりはマシと言える。

622 :名無し野電車区:2015/06/04(木) 20:56:17.35 ID:aHG2ozQ00.net
それじゃ>>608と同じだ、
もし束厨が書いたならぶっ潰す。
快速みえの減車とキハ25-1000という腐った将来性が感染を増やす。
>>616で書いた通りふざけた奴には遠慮なしに行かんと。

623 :名無し野電車区:2015/06/04(木) 21:13:42.39 ID:3/ea58unO.net
>>622
関西線はキハ75や313系1300番台という良質な車両が幅を利かせている分、束よりは数百倍マシだろ。単線でありながら最高速度は120。束よりは数百倍マシだろ。キハ25系1000番台は派手に住民運動起こすべきだね。足元見んじゃねえって。

624 :名無し野電車区:2015/06/04(木) 21:28:49.29 ID:aHG2ozQ00.net
もちろん数百倍マシだが、
束の息がかかってないとはいえ減車混雑でロング化なんてやられたら目にも当てられない。
それに4〜8両あった静岡はロングのせいで3〜6両なった前科がある。
ロングだろうと良質な車両という誤魔化しや甘えで足元見られる。
キハ25-1000や静岡313はホントに悪い例だ。
束厨の思考が全国に蔓延することが我慢できない。

625 :名無し野電車区:2015/06/04(木) 22:36:03.57 ID:7grDgsbk0.net
とは言っても、競争や世論など何らかのプレッシャーが
なけれは企業というのはできるだけ手抜きして楽したい、
ってのはありがちな話。
鉄道会社も例外てはない。
だから、そういう会社のワガママは極力通用しにくい
システムをいろいろ仕込んで束のような悪徳企業が蔓延る
のを防ぐしかない。

626 :名無し野電車区:2015/06/04(木) 23:30:18.82 ID:JaqTLeLP0.net
特に今の首都圏の鉄道会社には
環境が甘過ぎだよなあ。

627 :名無し野電車区:2015/06/05(金) 07:07:17.98 ID:OuWZaY7+O.net
複々線を実現した小田急と東急はなんだかんだで偉い。

628 :名無し野電車区:2015/06/05(金) 07:56:30.65 ID:yCyFnGpl0.net
首都圏に他に移動手段の選択肢があればいいんだけどなー
バスは役にたたんし車は道路が機能不全起こしてるし、チャリンコか徒歩くらいしかねえもんなw

629 :名無し野電車区:2015/06/05(金) 08:22:26.03 ID:wShSH7bU0.net
>>625
ダメなものにはしっかり「ダメ」と言えなければならない。
上でマシと言ってるが束厨と言い訳が変わらん。
良い部分とは反対に悪い部分にシワ寄せが来るのなら全く意味がない。
むしろ「束よりは数百倍マシだろ」って言葉は自分への甘さであり束厨へ隙を出してるようなもん。
束型経営方針が広まってるのに束よりはマシだろって譲歩して、
はっきり「ダメ」と言えないから606の言葉を借りて「ふざけた奴」が出てくる。

630 :名無し野電車区:2015/06/05(金) 10:04:24.53 ID:mK5CV5qjO.net
すまんかったね。倒壊は全てにおいて糞ったれでした。

631 :名無し野電車区:2015/06/05(金) 10:07:19.87 ID:mK5CV5qjO.net
日本人は大人すぎるんだよね。中国人や韓国人みたいにもっと喜怒哀楽を出して実際に行動を起こしてもいいと思うんだ。そういう点は見習うべき。強欲すぎる点や嘘つく点までは見習わなくてもいいが。

632 :名無し野電車区:2015/06/05(金) 10:42:06.67 ID:3HH8IGOU0.net
うーん。ひょっとしてだけどちょっと勘違いしてねえか?
違うならばいいんだけど。
俺は>>625のものだけど、>>623ではない。
やっぱちゃんと「横から」とか断らなきゃダメか。
俺の意見言わしてもらえば、例えば静岡あたりは手抜きで給弾すべし、
ってのはその通りだと思うし、俺自身もそう思ってる。
でも、一方で例えば313系ロングとかは束車よりはマシなのも事実だと思う。
そう言いながら、マシであることをもって静岡の怠慢ぶりを免罪すべきでは
ない、言うべきことは言うべき、もその通りだと思う。
関西線などの話も大体考え方は同じ。
横から見ていてお二人の言ってることはどちらも間違ってるとは
思えず、特にどっちにも肩入れしてない。
俺が>>625で言ったのは一般論として鉄道会社のありがちな行動原理を
言っただけ。そういう意味では君の言う通りもっと多くの人が「ダメな
ものはダメ」と言ったほうがいいし、とりあえず現状より少しでも改善
されるには競争原理がすぐに期待出来ない以上、まずその辺からしかない。
ヲタでも一般客でもメディアでもそうだが、こと鉄道になると、なぜか根拠もなく
「鉄道会社はいろいろ総合的に考えた上で乗客にとって最善になるよう精一杯尽くし
てくれている。やってないことは出来ないやむを得ない理由が必ずあるのだ」と
性善説だけで考えるアホが多過ぎ。

633 :名無し野電車区:2015/06/05(金) 11:04:41.26 ID:3HH8IGOU0.net
あ、ごめん。今のは>>629に対するものね。
>>631
中国韓国ばかりでなく、欧米と比べてもそう。
特にちょっと政府や公的機関とか、インフラなど公共的色彩の強い
ものに対してとか、根拠なく手放しに信用しすぎる。
だから今の安倍バ官邸のような国民バカにしたようなやりたい放題
がまかり通ってしまうし、振り込め詐欺のようなくだらない犯罪が
減らないのも「自分で裏をとってみたり論理的に考えてみる」ことも
なくただ来た情報をそのまま鵜呑みにする人が多いからだと思う。
だから今の安保法政でも政府の判断ってのはいつも信用できるものと
思ってるバカがいるし、詐欺で言えば入り口(例えば携帯番号変わったから
って言われたらそれまで記憶してた番号に試しにかけてみればいいのだ)
から疑ってかかる術などいくらだってあるのに全くしない。
昨年騒ぎになった朝日新聞の問題もそう。新聞は全部正しく公平だなんて
思い込んでるバカがいるからああいう騒ぎになる、元々新聞なんてのは
多かれ少なかれどこの社にもあんなことはある。あの件で一番の無知、馬鹿は
朝日の購読やめて読売あたりに切り替えた奴。
まあ、そういう日本の風土が束みたいな企業のさばらせる理由にも
なってるんだろうね。

634 :名無し野電車区:2015/06/05(金) 11:23:38.93 ID:3HH8IGOU0.net
>>631
あ、それと一つ言っておくが、「日本人は嘘をつかない
人格的に高潔な人種」と思ってるとすれば勘違いも甚だしい。
振り込め詐欺で嘘ついてる犯人はほとんど日本人だ。
安倍の説明なんかもしょっちゅう嘘が入っている。
安倍のやり方など、恐らく欧米ならもっと大体的に
フルボッコされ、抗議デモになってる。
ごまかし広報戦略ばかりやっている束もほとんど日本人
のはずだ。
日本人は正直な善人、中国人は嘘つきな悪人、みたいな
単純思考は、国家権力者がよく国民に対して戦争を正当化
する時使う「極悪人達から我々自身を守るためやむを得ない
のだ」という戦意煽るための嘘に簡単に騙されるだけ。
その「極悪人の国」の国内でも同じようなこと言ってる可能性に
思いが至らないとしたら頭悪過ぎ。
日本人にも中国人にも正直者も嘘つきもいる、
単にそういうこと。

前の書き込み誤字 安保法政➡︎法制

635 :名無し野電車区:2015/06/05(金) 11:41:31.49 ID:OuWZaY7+O.net
安保法制の嘘は、日本国憲法って大嘘を放置しながら、現実論を語ろうとするから嘘に嘘を重ねてる状態だね。

日本人は精神論で嘘をつくのが上手いからある意味大嘘つきかもしれない。

でもその嘘のおかげで立派に成長できた側面もあるしなぁ

636 :名無し野電車区:2015/06/05(金) 11:42:58.28 ID:OuWZaY7+O.net
すまんつい長文にある意味感銘うけて、関係ないレス帰してしまった。流してくれ

637 :名無し野電車区:2015/06/05(金) 13:17:34.74 ID:3HH8IGOU0.net
日本国憲法が大嘘と言うなら日本国憲法を
批判し、憲法改正を声高に訴えてる奴らの
言うことも大嘘だらけなのだが、それがわかる
程度の頭はないわけか。
自分の言いたいことだけ言って反論させないよう
流してくれ!なんて安倍なんかとレベル一緒。
先日も書かれてたな。安倍はじ自分への批判は
レッテル張り、自分から他者への批判は言論の自由(笑)

638 :名無し野電車区:2015/06/05(金) 13:25:15.30 ID:3HH8IGOU0.net
そもそも現実とか言う部分でも安倍は
大嘘が多数。
例えば安倍の言う通りやって自衛隊員の
リスクは増さないの?
私は国民を守るとか言って!いざ戦争になれば
自分は安全地帯にいて守ってもらうだけで
危険おかして国民を守るのは国民自身でしょ。
他国の紛争や戦争に加担すれば恨みをかう確率も
上がるから、安倍の言う国民全体の安全が増す、
も根拠ない。
これらの嘘は憲法自体や憲法の良し悪しとは
全く関係ない話だが。安倍が勝手に曖昧にボカしたり
嘘ついてるだけ。憲法のせいじゃない。
原発でも基地問題でも安倍は嘘だらけだ。
それも憲法のせいじやない。

639 :名無し野電車区:2015/06/05(金) 13:41:22.90 ID:3HH8IGOU0.net
一つ訂正があったな。624の書き込み。
大体的ではなく、大々的。

例えば原発で言えば原子力規制委員会は
基準に合致してるか、みてるだけで安全の
保証なんかしてない。田中委員長自身も言ってること。
だか安倍政権は規制委員会通れば安全が確認された、
みたいに言ってる。これも意味の全く違う。嘘、誤魔化し。
そしてその規制基準自体も、世界で最も厳しいなんて
勝手に言ってる。何を基準にどこで認定された話なんだか。
自画自賛以外聞いたことない。
そして国民にとって大事な事は世界一かどうかではなく、
福島みたいなことがまた起こらないかどうかだが、そこを
責任持ってハッキリさせることもしない誤魔化し手法。
これらも全て憲法が悪いわけではない。
安倍という詐欺まがいハッタリのゴロツキが悪いだけ。

640 :名無し野電車区:2015/06/05(金) 13:45:25.75 ID:OuWZaY7+O.net
それは正論。

だから憲法改正論から入るのがいい。賛否はともかく。本来今の規模の自衛官は存在自体が違憲と見れる。
憲法にはいきなり前文に、平和を愛する諸国民の公正と信義〜って大嘘が入る。
諸国が何処かは固定されていないが、少なくとも日本近隣にそんな国はない。

641 :名無し野電車区:2015/06/05(金) 14:10:37.09 ID:UvUmJym70.net
安倍ばかりでなくゴミ売りや惨軽などの安倍万歳メディアもそう。
自衛隊員のリスクが増せば将来的に要員不足になる可能性もないとは言えず、そうなると徴兵制なんてことも
あり得ないとは言えない。そうなれば正に「国民が安倍を守らなければいけない」世界だ(笑)
安倍は徴兵制は憲法違反だからやらないみたいなこと言ってるらしいがこれも何の保障にもならない。
安倍以降の内閣に何の拘束力もないし、要員が不足してる現実を見ろ、国を国民を守らなくて憲法守るのか、
など屁理屈はいくらでもたつ。
そもそも憲法違反が理由なら憲法変えりゃいいだけ、の話になる。
その憲法も俺は全部正しいから何が何でも変えるな、の護憲論には立たないが、少なくとも今出てる自民党
あたりの憲法改正草案なら今のままの方がずっとマシ。国民はより不幸になるだけ。
原発も安倍万歳メディアまでもが「ゼロリスク求めるな」みたいな妄言言ってる。それってどういうこと?
福島の事故から教訓得ずに事故アゲインってか?原発にゼロリスク求めないとはそういうことだ。
「ポツダム宣言つまびらかに読んでない」くせに「戦後レジームからの脱却」なんて支離滅裂な事言い、一方で
かつてオピニオン誌で「ポツダム宣言はアメリカが原爆落とした後どうだとたたきつけたもの」なんて順番も出鱈目な
大嘘を平気で披露していたらしいハッタリクズ総理安倍。
五輪候補地選定でも「福島の汚染水はコントロールされている」(笑)
ハッタリ誤魔化し言い方をうまくやれば・・みたいなとこが安倍と束ってそっくり。

642 :名無し野電車区:2015/06/05(金) 14:14:54.69 ID:OuWZaY7+O.net
>>639
反論したあと同調するのも変だけど
確かに、福島に関しては津波きたらアウトでそのリスクが高いって提言 著書は結構ありましたね。

643 :名無し野電車区:2015/06/05(金) 14:21:45.25 ID:UvUmJym70.net
>>640
どうしても変えるなら順番としてはそこから正々堂々やるべきだろうね。
ただし俺はそれを声高に叫んでる奴らも信用してない。
「諸国民の公正と信義」を信用するのは大嘘を信用するようなものでお人よしすぎる、
とか言っておきながら(その部分は俺も間違ってるとは言わない)、一方で日本の国家権力体制の大嘘や大嘘つく
可能性には一切目を向けさせず手放しで信用してお人よしになる事を推奨している。
だから東京裁判と言う他国との関係ばかりを否定して当時の国家権力者が国民に対して何をしたのか、の責任論、反省すら嫌がる。
あのときは国民全体の責任だ、ではいつぞやのバカ姫守ろうとした韓国の航空会社親族と全く一緒。

644 :名無し野電車区:2015/06/05(金) 14:54:40.33 ID:OuWZaY7+O.net
>>643

> ただし俺はそれを声高に叫んでる奴らも信用してない。
そこは私も同意。胡散臭い輩が多すぎる。

〉一方で日本の国家権力体制の大嘘や大嘘つく 可能性には一切目を向けさせず手放しで信用してお人よしになる事を推奨している。
そこら辺は選挙によるチェック機能に期待したい。

> だから東京裁判と言う他国との関係ばかりを否定して当時の国家権力者が国民に対して何をしたのか、の責任論、反省すら嫌がる。
正に正論!。

645 :名無し野電車区:2015/06/05(金) 14:58:03.31 ID:8liZuyzB0.net
団塊ジジイども
スレ違いだ
消えろ

646 :名無し野電車区:2015/06/05(金) 14:58:36.21 ID:PGW06Xi50.net
話を元に戻すが、JR東海の静岡在来線ってそんなに手抜きか?

同じ輸送力なら長編成低頻度よりも短編成高頻度の方がサービスとして良いわけで、静岡周辺の普通10分おきというのは、そう悪くないと思うのだが。

それと対照的なのが東の川越線や高崎線。

647 :名無し野電車区:2015/06/05(金) 15:00:50.53 ID:OuWZaY7+O.net
>>646

あれって本数増やしたの??無知ですまん

648 :名無し野電車区:2015/06/05(金) 15:16:25.29 ID:PGW06Xi50.net
>>647
さぁ?私は知らないけれど、国鉄時代と比べて本数や輸送力がどう変化したのかを問いたいんだとしたら、それってそんなに重要なことなのかな?と思う。

あくまでも問われるべきは、現在どれだけの需要があり、それに対して鉄道会社がどれだけのサービス水準で対応しているかでしょ。

いくら国鉄時代より本数が増えました、といっても、それがまだ需要に見合った供給に達していないのなら、それは「多少マシにはなったけど依然として他より悪い」ということでしかない。

649 :名無し野電車区:2015/06/05(金) 15:33:09.98 ID:UvUmJym70.net
>>644
君には申し訳ないが・・・>日本近隣にそんな国は無い(>>640)
こういう発言見るとじゃ、日本はそんな国なの?日本国政府、日本の国家権力者は手放しに信用していいものなの?
そう言いたくなってしまう。少なくとも俺は日本人でありながら安倍政権をそうは見ていない。
しかもだ、それを外国の立場からも、そして中国や韓国の立場から見てもそうだとまで言いきれなければ、
君の630の発言は単なる主観であって、客観的ではなくなってしまう。
>「極悪人の国」の国内でも同じようなこと言ってる(>>634)とはそういうこと。
自分の立場しかお互い見てない主観と主観のぶつかりあい。戦争は大概それでおきる。
日本と中国が戦争したら絶対日本こそが正義だ、なんて保証や根拠はどこにもない。
それと選挙はこの日本では意識が低くどうせ変わらないと棄権したり真面目に考えずに投票したり、組織票や誰かに頼まれたの
地縁血縁、義理人情とかが幅利かし過ぎてるので期待できない。
それでなくても民主主義において国民の意思と国家権力の現状のギャップを埋める事を選挙にだけ期待するのは無理がある。
今だってどんなに安倍政権に不満があっても国政選挙は当分ない。選挙だけでは手も足も出ない。
それと例えば靖国神社もお人よし推奨洗脳教育道具だし、権力者はメディアや教育もそういう方向にもっていこうとするこ
とは常にある事。現に安倍政権はそれが露骨。
>>645
残念ながら団塊ではないし、こんなことは団塊かどうか世代に関係なく本来自分に関係してくる事なのだ。ましてや仮に若いのであれば
ここまで書いてきた事で「自分を犠牲にして守る立場」として利用されることに追い込まれる可能性は若いほど高いのだ。
そういう自分の事と言う認識もできないノータリンは後で後悔するだけである。聞きたくなければ勝手にスルーしてろ。
まあでも一方でスレチ、はその通りだと思う。言いたい事は山ほどあるが誰かからレスでもない限りこれでやめとこう。そこは悪かった。

650 :名無し野電車区:2015/06/05(金) 15:42:04.53 ID:UvUmJym70.net
>>646>>647
10分間隔にしたのは113置き換えよりずっと前の国鉄時代。
その後だから113から313への置き換えで増発はほとんど兼ねてないはず。
そこで編成両数がどうなったか?その辺の資料が見たいな。探してみるかな。
期限は約束できないけど。

>>648
>需要に見合った供給に達してないのなら
まさにそこがだよね。混雑率、乗車率ってのもそこから来る。
それを束厨は全く見ずに西との比較などで輸送力だけを比較して束優位論唱えたりする。

651 :名無し野電車区:2015/06/05(金) 15:54:03.70 ID:UvUmJym70.net
嘘と言う話からスレチな方向に話を広げ過ぎてしまったのは申し訳なかったが、束や束厨の言う事ってのはいつも
嘘混じりが多い。このスレタイもだからこそ成り立ってるとも言える。
1両という単位車両あたりでの収容力輸送力ばかり云々する。事際乗客にとって大事な乗車率、混雑率左右するのは
単位車両の比較ではなく、それが何本、何両でやってくるか踏まえたトータルの輸送力しか意味がない。束厨はそこ
を無視したがる。彼らにとって大事なのは混雑緩和や快適な輸送ではなく、できるだけ詰め込んで鉄道会社が楽をす
る事、だけだからである。
以前215系アクティーが混んでたとか話題になった時もそう。もっぱら2ドアクロスだから悪い、ばかりで編成には目を
向けようとしない。それを指摘したら「10両でも15両でも大差ない」だと(笑)

652 :名無し野電車区:2015/06/05(金) 15:57:43.62 ID:k06ueNah0.net
領土問題で中国とは尖閣を巡って、韓国とは竹島を巡って係争中だ。韓国とは仏像騒動もあったな。
しかし自信を持って「100%日本のもの」と断言できるのか?
「国益を損ねる」「いまさら引けない」・・・こういった理由も少なからずあるのではないか?と俺個人なんかは思ってしまう。
そしてこう言った領土問題を巧みに利用して>>634にもあるように戦争を正当化するカードとして用いられる。
すくなくとも国民の本音としては僻地の問題よりも日々の生活に直結することのほうがずーっと大事。
この領土もんだいについては無理に解決を図らなくていい。どちらに転んでも失うものが多すぎる。

>>645
お前が消えろよ。束厨。それともネトウヨか。

>>647>>648
あれは国鉄末期に高頻度運転政策を掲げて静岡の今のダイヤの基礎ができた。するがシャトルと称して119系とかも使われたっけ。
単純に本数的には悪くはない。しかし問題は中味だ。
JR海はあたかも「静岡は短距離客だらけで長距離客など皆無」などと寝言をほざいとるが嘘をつくのもいい加減にしろって話だ。
例えば静岡〜浜松、静岡〜掛川、静岡〜三島なんかはよほど急ぎではない限り在来線を使う。
現に静岡には数えきれないほど出向き個人的に調査してこの目で何度も何度も見た。もちろん18切符期間外での話だ。
「沼津・静岡新幹線往復切符」っていう誰得ともいえる静岡を馬鹿にしたボッタくり切符を発売したこともあった。
トイレなし3両オールロング車を長距離運用にバンバン投入し超露骨な新幹線誘導にいそしんでいる。
そして長文氏みたいに苦言を呈する者をネット工作員をフル稼働させて「コジキーコジキー」と罵詈雑言を浴びせまくる。
俺はこんなJR海の姿勢に束とは別の意味で心底頭にきているから付き合い以外は新幹線に乗らない。
JR海に極力カネを落とさない。東京〜大阪方面はバスや飛行機の利用が多かったりする。

653 :名無し野電車区:2015/06/05(金) 16:03:36.82 ID:OuWZaY7+O.net
>>649

概ね理解できます。日本もそうとは限らないって事も反論はない。
勿論自分は日本に対しては参政権もあるし主観論だよ。主観論の正義がぶつかり合うのが戦争になるって理屈も理解できる。
戦前みたいにマスコミのイケイケ論やそれに乗る大衆。それに乗じて発言力を強める軍→政治ガバナンスを失う。

みたいな事はおきないと私は思う。
まぁ期待値の問題だね。


徴兵制の復活は今の兵器事情を見ると可能性は低いかなとも思う。


スレちなんでおいらも止める。

もしレスあるなら締めのレスをよろしく

654 :名無し野電車区:2015/06/05(金) 16:28:49.01 ID:OuWZaY7+O.net
>>651
休日に215アクティー愛用してましたよ。10両でも15両でも一緒ってのは半分は正解。あれ混雑よりも乗降に手間がかかる印象があった。
だったら停車駅絞ればいいんだけど、そうすっと踊り子とバッティングして特急料金取りっぱぐれるから、215を外してサービスダウンってのが私の見立てですが、違いますか?

655 :名無し野電車区:2015/06/05(金) 16:29:56.15 ID:yCyFnGpl0.net
いいがげんスレチやめろよ、単に声がでかい団塊爺って言われてもしょうがないぞ
政情を語りたいなら政治板にいけよ

656 :名無し野電車区:2015/06/05(金) 16:57:57.32 ID:UvUmJym70.net
レスが来ちゃった(笑) 打ち切ったつもりだったのに。まあ、タネまいて変な話題にミスリードしちゃったの俺だからな。
申し訳ない事したなあ。締めのって書かれてるけど困ったな。どう収束しようか。
自分の言いたい事だけ書いて反論無用これで終わり、なんて束厨ほど厚かましくないもんで(失笑)
レスがあったらしていただいて結構だけど、一応俺として反応しておきます。レスがなければこれでやめるけど、
あればそれはそれでまたちゃんとお答えするわ。
>>652
領土はどうでもいいから放っておけ、とまでは俺も思ってない。少なくとも今まで俺が集めた情報の範囲ではこの件に
ついては日本の言い分の方が理があると思ってる。ただし、それはあくまで平和的な交渉で解決すべき事でこの件利用して
勇ましいこと言ってるような右派には全く共感しない。
それと優先順位って部分では君と同じ考えかもしれん。
なお、俺はこの件では中韓より日本の立場を支持してるが、靖国の件では日本政府の立場を全く支持してない。
>>653
>おきないと私は思う。
戦前の日本もさることながら、ヒトラーも一応民主主義体制から出てきた事はわきまえておこう。
ワイマール憲法を「基本的人権の条項を停止する」などわきへ追いやりながら。
今の自民党憲法改正草案なんてまさに同じ方向を向いている。
そもそも近代民主すぎ国家で立憲主義と言うのは「国家権力が国民を縛る道具」ではなく、
「国民が国家権力を縛る道具」が常識だ。自民の案はそんな基本的な事もわきまえておらず、国民に
自由と権力を与えすぎたからそれを縮小し、義務を増やして自分達の言う事を聞かせやすいようにし
よう、などという「耳傾けるだけの値打もない出来そこないの駄作」である。

657 :名無し野電車区:2015/06/05(金) 17:10:16.32 ID:UvUmJym70.net
>>653
国家と国民の関係を今よりも「中国や北朝鮮に近い国」にする必要が今あるとも思ってないし、そんな国がいいとも
思ってない。勿論大日本帝国憲法下の戦前の日本も。奴らは今の憲法は押し付けられた叫んでるが、末端の国民にすれ
ばそれは大日本・・も同じ事。そしてそうでもしなきゃ戦前の日本で光が当てられなかった弱い末端国民にも光が当た
る憲法など永久に出来なかったのでは?と思う。権力持ってるものは自分が優位な立場は守りたいのだ。
同時に彼らは「憲法を我々の手に取り戻す」とか抜かしてるが、それもこうした弱い末端国民に権利だ自由だ行きすぎた
から我々権力者の手に取り戻すんだ、それが本音に思えて仕方ない。
>>655
スレチはその通りで申し訳ない思うが団塊がどうのお前の単なるレッテル張りには全く共感しない。
まさにお前こそ消えろ、だ。

658 :名無し野電車区:2015/06/05(金) 17:17:10.30 ID:yCyFnGpl0.net
>>657
レッテル張りなんかしてねえよ、>>645のように言われてもしょうがねえって言ってるだけだ
そろそろいい加減に消えろや、スレ汚しなんだよ。

659 :名無し野電車区:2015/06/05(金) 17:34:31.04 ID:UvUmJym70.net
訂正 民主すぎ→民主主義
ちょっと2つだけ抜けた。まず今の日本が中国と武力で総力戦やったところで勝ち目はあると思ってるんだろうか。
アメリカが一方的に日本に肩入れでもしてくれん限り無理だろう。アメリカが日本のためだけにそこまでしてくれるか俺は
懐疑的だ。アメリカにも中国と全面衝突避けたい事情は山ほどある。もう一つ・・・
>徴兵制は兵器事情見ると可能性低い
兵器だけでなく情報戦含めて「プロ化」してきてるのだから徴兵で集めた「素人」が段々役に立たなくなってきてるのはその通り。
しかしそれを以って徴兵有り得ないまで言いきるのはどうかと思う。
そもそも現実もそうだが「マンパワーがどうしても必要な場面」というのは必ずある。そして「プロの」兵士も基本的には
国民から養成するしかない。どちらも足りなくならない保証はないし、足りなくなったらどうする?話だ。
鉄道の話に戻そう

>>654
ならばドアだけ改良すればいい話だし、そもそも休日と言うのは昼間は平日より混む時間や区間があるのにそういう対策がほとんど取られて無い。
東海道においてもアクティーは1時間に1本だけだったし、普通含めても線路容量の限界、なんて本数は全然運転してない。
例えば快速の本数を増やすだけでも或いは前後に救済列車増発するだけでも全然違うし、15両にすれば自然に(空いてる車両」に向かう人も出る。
元々15両の路線にノコノコ10両なんかでやってた話なのだ。
そういう事何もやらずに棚に上げて単位車両の構造ばかりに責任なする付けるのが束や束厨のパターンである。
特急料金云々の話はその通りだと思う。今のG車と同じ。
まあ215程度の設備では、とも思うが束が転クロ入れない理由の一つでもあろう。
関西の新快速や名古屋地区東海道線快速群みたいのあったら踊り子なんてその馬鹿らしさがバレてしまう。

660 :名無し野電車区:2015/06/05(金) 17:59:01.84 ID:UvUmJym70.net
ちょっと抜けちゃったな。
>>652
海の露骨な新幹線誘導は俺も腹にすえかねてる。その言い方も「それくらいの距離なら新幹線に乗るのが普通ですよ、
そんな距離普通列車で移動する変わり者は普通居ませんよ」と啓蒙しようとしてるのか?とすら思える。
実際大垣等の乗り継ぎもやたら「違うホーム」が多かったり、浜松静岡等含め、「以前接続してたのが改悪されて
不便になった」例も多い。18きっぷなどで長距離移動されたくないと言う「自社のワガママ」ばかり押し通す為の
施策と思われ、特に18シーズンでの大垣駅乗り換え階段が身動きとれなくなるなど含め、地元客にも迷惑かけてる。
また、18きっぷで混雑する事が定番化してる列車を短編成にしたり、それも静岡などでわざわざ切り離して短編成
にするなど嫌がらせとしか思えない例まである。こういうところは束に負けず劣らず海も悪徳だ。
因みにこの例は静岡の帰宅ラッシュ時間とも重なり、やはり地元客にも迷惑である。
束厨などは「18きっぷがあるから地元客が迷惑」と言う叩き方はするくせにこういう鉄道会社の動きがもたらす迷惑は
全く叩かない。
ところでバスと言えば最近成田空港アクセスバスが何かと話題ですな。

それとゴミへ
>>658
黙ってスルーしてりゃいいんだボケが。スレチは悪いとは思ってるが、だからといって思えの言い方やしつこさにも
ご尤もとは言わない。誰が見ても勝手なレッテル張りしてるし、そもそもお前の一人芝居だろ。
やっぱり一人芝居がお得意な束厨かい?
それともネトウヨ?ってお前自身が言われてんじゃん。言われてもしょうがない。

661 :名無し野電車区:2015/06/05(金) 18:02:06.70 ID:UvUmJym70.net
おっと。間違えた。お前の言い方やしつこさ、な

662 :名無し野電車区:2015/06/05(金) 18:24:53.26 ID:OuWZaY7+O.net
>>659
まぁ自分は215が撤退してからは、グリーン車乗ったり踊り子自由席乗ったりしてるから東の思う坪だったりします。
普通車だとビールや弁当食いにくいし、。

ただあれ(215)をライナー用に作るのは酷いわ、500円とるんか!夕方ラッシュは15両で通勤快速で使って遠距離客対応ってのが本来あるべき姿だよなぁ藤沢までノンストップとか

京急も全盛期2000形12連の快特をバンバン走らせてて次発列車待つ客がいる位好評だった記憶が、、。
結局ウイングになって有料化したけど200円だし、快特もロングシートだけど残したしね。

663 :名無し野電車区:2015/06/05(金) 18:57:08.74 ID:UvUmJym70.net
>>662
215ライナーは新聞でも叩かれてたな。「どうせ利用するんでしょ、って足元見てやがるんだ」って
吐き捨てた「ライナー利用者」自身の批判の声を紹介しながら。
朝も貨物線の有効利用など考えれば現状で限界、には疑問感じる部分あるが、もっと酷いのは帰宅ラッシュ時。
上の方にもあるが、品川発19時代や20時代の7本初めとにかく本数少なくして「わざわざ混雑させてる」
そしてライナーやG車を「混雑から解放されますよ」と相対比較上不必要に優位な状況を作りだし、「どうせ利用す
る」状況を作り上げてる。正に悪徳商法絵にかいたような見本のような話だ。
215は初めから10両固定しか作っておらず15両は組めないと言うのは確信犯の悪徳なんだろう。

京急も少し落ちたかな。最近の新車といい。2100も8両固定しかないしな。
まあ、他形式と組んでの12両は出来るけど。

664 :名無し野電車区:2015/06/05(金) 23:23:03.88 ID:TZMDotrU0.net
>>652
するがシャトルは1984年登場時は20分間隔
それまでの静岡周辺は概ね30〜40分ヘッド、今と隔世の感がある
因みに昔は、東海道本線で熱海より西は1時間も間隔が開くことがあったが、殆どが8〜12両編成
当時静岡では静鉄が電車、国鉄は汽車と呼ばれた

665 :名無し野電車区:2015/06/05(金) 23:30:58.59 ID:YFas/kl30.net
その辺はもうとっくに触れられてるな。
国鉄がJRになったのは1987年のことだ。
勿論その時には313系など影も形もない。

10分毎にされたのは313よりずーっと前の
国鉄時代であって、113から313へロング化
された時期とは関係なく全く別。

そういう話がとっくに出てるのだが。

666 :名無し野電車区:2015/06/06(土) 00:06:28.99 ID:q7Sf87tC0.net
本数や輸送力に比べれば、クロスだロングだのんてのはほんの些事だろ。
なんでそんな部分にこだわるかねぇ。

東海を叩くことで、東の長編成低頻度の弊害をごまかしたいの?

667 :名無し野電車区:2015/06/06(土) 00:45:20.29 ID:NVEDw9Ql0.net
JRに文句言う奴は何がしたいんだ ?
JRからすればいらない客を冷遇してるだけで「嫌なら使うな」としか
言われんだろ

668 :名無し野電車区:2015/06/06(土) 01:27:01.92 ID:v/0XG1NS0.net
ロングは本数や輸送力ケチるために便利な方法。
詰め込みが効く、とはそういうことた。
それから国鉄と言うしかもインフラ期間を引き継いだ
ものは「俺たちに都合のいい客以外は客扱いしない」などと
ワガママで甘ったれた態度は許されない。
嫌なら鉄道事業やめろ。

669 :名無し野電車区:2015/06/06(土) 02:24:01.29 ID:eQP6hhqd0.net
こういう常識の無い輩って居るんだな。
この分野の客はいらない客だ。だから文句言うな、
という厚かましく尊大な言葉を企業自身が吐けば、
インフラではない一般企業であってもその企業の
姿勢や信用が疑われ、「企業としては有難い儲かる
分野」すら客が減少するなどしっべ返し喰らう事も
少なくない。
それでもまだ一般企業の場合は撤退などの自由はあるが、
それですらやり方や状況によっては企業批判招くこともある。
一方インフラ企業の場合はそれを企業の好き勝手に認めていて
は公共の利益を害するので何らかの規制やルールをかけられてる
ことが多い。社会的責任から言っても、また、インフラ分野は
競争自体もロクにはたらいてないことが多いので当然である。
JRも国鉄改革の趣旨から言ってもそれに該当する。と、言うより
現状ですらその趣旨から考えれば行政などがJR側のワガママに
対して甘すぎると思う。

670 :657:2015/06/06(土) 02:51:39.81 ID:Dj0HjWyF0.net
>「企業としては有難い儲かる
>分野」すら客が減少するなどしっべ返し喰らう事も
>少なくない。
そうなったら考えるんじゃない?今のところそうなる見込みは全く無いからこその
殿様商売だろ

で民営化の枠組で公共セクターがJRの経営に口出さないようにしたのは
インフラとしての役割を持たなくていいという意味だろ
経営者が自主的にそんなことやるわけないんだから
圧力や強制の手段もなく心構えを説教しても何の意味もないよ

671 :名無し野電車区:2015/06/06(土) 03:50:08.57 ID:7MIOhDJn0.net
何を言ってるんだ?
>心構え説教しても。
説教なんかしてるやつ誰も居ねえだろ。
客としての立場で不満、言うべきこと、言いたいこと
言ってるだけだ。
この種のことは当該企業に対しても世論に対しても、
確率は低くても、或いは2chなんて場がどうかということは
差し引いても、客の立場のアピールや当該企業へのプレッシ
ャーという点において、「言った方がいい」可能性はかすか
にあっても、「我慢して黙ってた方がいい」可能性はほぼ
皆無と思われる。
従って効果があろうがなかろうが、言いたいことも抑えて黙ってるべき
理由などない。 どんどん遠慮なく言うべきことである、
効果なくても言いたいことは言うだけでもその方が我慢して黙ってるより
精神的に良い。
それに対して黙ってろと言わんばかりの>>667のような書き込み
こそ、何がしたいんだ?で不要である。
放っとけばいいのだ、

672 :名無し野電車区:2015/06/06(土) 04:02:56.86 ID:7MIOhDJn0.net
>そうなる見込みがないからこその殿様商売
ここの部分だけは同意する。需要に対して供給が
少ないなど市場支配力が強過ぎて競争原理などが
マトモに機能してない分野があるのである。
で、あるならば、市場によって企業行動を公益に近い
側に律することが期待できないんだから、市場以外の部分
で少しでもそのやり方を考えるべきところだ。
お客が文句言わなくなって我慢したり、文句言うなという
行動言動はそれに逆行することにしかなり得ない。
それからインフラとして役割持たなくていい、はどこに
そうあるのだろう?
少なくとも国鉄再建監理委員会の答申にそんなことはないし、
それでは国鉄改革の意味もない。、
最近上場控えた九にも不採算ローカル路線維持に努力するよう
釘が刺されてるはずである、これはインフラとしての
役割以外のなんでもない。

673 :657:2015/06/06(土) 06:45:09.84 ID:Dj0HjWyF0.net
お題目にどうあろうと行政が経営に介入したり路線建設強制したりできないんだから
または客がいくら疲労で寿命縮もうと幹部が減給や闇討ちにあうわけじゃないのに
JRが利潤削って客喜ばせる動機なんて無いじゃん
JRの現状は法令・行政上の取扱いや労働組合との関係、さらに社会経済的現実から出てきた解なんだから
変化させたければその辺をいじるしか無い
てかJRにしてみれば現状でも十分インフラの役割を果たしてるつもりじゃね?
本音では関東以外の在来線は全廃、関東の在来線は全特急化したい(というか現状の中電グリーン車のことを
考えると特急と普通列車の区別を無くして快速も各停も特急車両・特急なみの値段にすると言った方がいいか)
のにJR貨物と定期券イナゴのために身を切ってサービスしてるってとこだろう

それから文句言うだけで気分的にマシになるというけどむしろJRに関しては意識から追放したほうが良くないかなあ
池沼が何やったって怒る気にならないのと同じで

674 :名無し野電車区:2015/06/06(土) 09:04:38.05 ID:E4WhQ4qVO.net
この20年前と今で東京圏で東がやったサービスアップは、湘南新宿ライン 上野東京ライン の開業位なんだよね。後は大増発があった訳でもないし、画期的な技術が入った訳でもないし、あっと驚く運用ができた訳でもない。
あぁ山手線は1両増車したか

ダメダメな京急ですら、増発や増車があったと言うのに、まぁ最近のダイヤは検討もいるけど

675 :名無し野電車区:2015/06/06(土) 10:30:15.60 ID:nUtckFew0.net
>>674
多くの人たちがこの湘南新宿ライン 上野東京ラインを役立てている


お前みたいな引きこもりには分からんだろうけど

直通運転は一番の成果である

676 :名無し野電車区:2015/06/06(土) 10:31:11.67 ID:0ITDkbA0O.net
ロングが快適などと寝言をほざいている奴は黙って見過ごすわけにはいかない。

677 :名無し野電車区:2015/06/06(土) 10:51:10.60 ID:E4WhQ4qVO.net
>>675
それはよーく知ってるよ。
だからサービスアップって言ってるじゃん。
それ以外ないって事。新宿ラインなんか線路繋がってたんだから実現が遅すぎる位なんだよ。

678 :名無し野電車区:2015/06/06(土) 11:39:51.21 ID:MWtv8Bw20.net
>>674 Suica・・・

679 :名無し野電車区:2015/06/06(土) 12:29:04.16 ID:E4WhQ4qVO.net
>>678
運行に関係ないから省いてました。鉄道事業以外は凄いと思う。一瞬で電子マネー市場を制圧したからね。
駅ナカ開発も大したもん。ただ駅ナカ商業施設を改札潰して作って駅利用客が渋滞してる駅もあったり、、。

680 :名無し野電車区:2015/06/06(土) 13:17:18.47 ID:0ITDkbA0O.net
駅ナカなんてボッタクリ価格で中身は大したことないじゃん。
NEWDAYZとか他の大手コンビニと比べても商品もサービスも最悪。

681 :憂国の記者:2015/06/06(土) 13:18:58.14 ID:S0rIoGYv0.net
>>677
遅すぎるのがJRの特長だろ どうしようもない

やっぱり車販の復活だよなあ あれが旅の楽しみだ!

682 :名無し野電車区:2015/06/06(土) 13:51:22.65 ID:E4WhQ4qVO.net
>>680

さすがにそれは、、。それなりの店が入ってるよ。
少なくて高くてイマイチな店もあるけど(-.-;)

まぁ自分は余り行った事ないけどお土産で駅ナカで買いました的なのは貰う。
あれは手土産購入とかには丁度いいのよ。まさかコンビニで手土産や贈答品買うなんてしないでしょ

683 :名無し野電車区:2015/06/06(土) 14:20:37.99 ID:oKy39q8s0.net
スイカがサービスアップねえw

まあ順番の前後はあるけど特に束だけの
珍しいもんではないな。
はっきり言って安くなるなどのメリットが
ほとんどなく、一つに集約することによって
プライバシー、セキュリティのデメリットが
怖いので電子マネーとしてはほとんど使って
ない。あれで支払いしてる奴とか見ると無防備な
アホかな?思っちゃうわ。こっちは他にもっといい
支払い手段複数持ってるしね。
駅ナカなんていいと思うことほとんどないんでほとんど
使ってないし。
肝心の鉄道利用で言えば別スレや2ch以外のサイトでも
批判があったけど、関西よりサービス悪くて使い勝手が
悪かったり、切符に比べサービスダウンしてる点があったり、

しかもそういう改悪は束が発端となって
真似した他社まであるもんな。ホント、業界に
悪影響撒き散らすのは得意だぜ。

684 :名無し野電車区:2015/06/06(土) 15:37:33.20 ID:0ITDkbA0O.net
駅ナカを賛美している輩は束のステマ工作員じゃねえのか?(笑)
なんて疑っちまうよ。改札外に出ればもっと安くてサービスが良くて良質な商品がいくらでもある。
わざわざ入場料を払ってまで駅ナカに行く奴がいるとかいうが信じられんな。

685 :憂国の記者:2015/06/06(土) 15:42:49.62 ID:S0rIoGYv0.net
大回りで駅ナカで買い物、それが最近のトレンドです。

686 :名無し野電車区:2015/06/06(土) 15:50:02.21 ID:E4WhQ4qVO.net
>>684

それは思う。わざわざ入場券。

乗り換えついでにしか使わない

687 :名無し野電車区:2015/06/06(土) 17:38:57.27 ID:FyNKj1UG0.net
そう、外の方が全然いい店があるね。
だから駅ナカなんて眼中にないね、個人的には。
あれは時間がない人、や面倒臭がりな人、が
移動で通りがかったついでに済ましちまえって
ことでしょう。
立地に救われてるだけで純粋な人気とは違う
と思う。
改札外の街中で全く同じ商売やってもうまく
いかないと思う。
あそこの売り上げはかなり下駄履いてる。

688 :憂国の記者:2015/06/06(土) 18:44:02.68 ID:S0rIoGYv0.net
>>687
あなたは向いてないんだよ鉄道趣味が

689 :名無し野電車区:2015/06/06(土) 20:17:49.15 ID:0ITDkbA0O.net
今日の束厨
ID:S0rIoGYv0

690 :名無し野電車区:2015/06/06(土) 21:03:25.26 ID:C/KvtghmO.net
NEWDAYSはあかんね。
あと東の子会社系の飲食店。

パン屋も北欧やヴィドフランスとかでいいのに、なんかよくわからん高いだけのパン屋が多いし。
神戸屋は高めだけど気に入ってるがね。

御菓子や惣菜だってちゃんとしたとこなら問題ない。

691 :名無し野電車区:2015/06/06(土) 21:05:34.54 ID:RY12xxe80.net
鉄道趣味に向いてるとか向いてないってなに?
誰がそんなこと重視してんの?
誰がどんな基準で決めてるの?
鉄道趣味の人は束や束の駅ナカは絶賛
しないといけないの?

俺はよく関西行くけどあっちは安くて
美味しいものが多い。
東京駅の駅ナカ見ただけで、真っ先に
ああ、関東へ帰って来ちゃったって
現実に帰らされガッカリ。

692 :名無し野電車区:2015/06/06(土) 21:44:21.72 ID:FyNKj1UG0.net
>>691
ああ、それは俺も思うね。関東って文化全体が
まだ田舎チックな部分が多くて食べ物の味付けとかも
そうなんだよね。
だから外食チェーンとかでも関東で幅利かす店が関西では
苦戦する。
比較的見るのはスピードと安さ売りに出来た牛丼チェーンと
ロードサイドに居場所提供って意味があったファミレスくらい、
それらすら関東に比べると競争力弱くて苦戦してる。
外食チェーンじゃないけどセブンイレブンがやはり同じ理由で
関西では当初苦戦していてテコ入れしてやっとモノになってきた
過程ってのが今週の週刊ダイヤモンドって雑誌に出てたな。
あれ読んでもやっぱりねって思った。

693 :名無し野電車区:2015/06/06(土) 21:48:05.04 ID:FyNKj1UG0.net
ついでに言うと俺は電車のサービスで真っ先に関東帰還の
ガッカリ感じるのが東京駅からの山手線。
あのサービス全般見てると客は家畜扱いですか?
って言いたくなる。

694 :名無し野電車区:2015/06/06(土) 21:52:59.42 ID:FyNKj1UG0.net
>>688
おっと、こんなこと言われてたのか。
単純に客としての考え言っただけで
鉄道趣味がどうこう全然関係ねえんだガキが。
しかもお前の勝手なマイ基準、知ったことじやねえ。

695 :名無し野電車区:2015/06/06(土) 23:41:58.13 ID:acH8XGxU0.net
>>693
ポンコツ安物車にこれでもかと詰め込まれ、安全確認無しでセンサーで見切り発車するから
発車した途端の非常ブレーキが多くて混んだ車内でよろける人多数。
異音確認だ車両点検だで不意に止まってダイヤ乱れは年中行事。
それで振替輸送になっても「スイカは対象外です」(失笑)・・・・
徹底して粗末な扱いだよな。

696 :名無し野電車区:2015/06/07(日) 03:37:05.89 ID:YLYYuri/0.net
>>688
広報のかたですか?

697 :名無し野電車区:2015/06/07(日) 12:11:40.92 ID:YMhDyL2+O.net
鉄道趣味をする者は束を賛美しろ・・・って一体何様のつもりなんだろうね。

698 :名無し野電車区:2015/06/07(日) 15:06:37.47 ID:vk0HuwPAO.net
>>695
ポンコツ安物車でも、新車の入る頻度は高いからマスゴミにも取りあげられる。
一般人は新車だキレイなんて騒ぐ。
東はつけあがる。

699 :名無し野電車区:2015/06/07(日) 15:15:07.77 ID:aIKvIWJW0.net
それこそ車両の質を車齢何年でしか
比較出来ない無知な上に思考力もない
単純馬鹿がいるからな。

700 :名無し野電車区:2015/06/07(日) 16:01:01.85 ID:YMhDyL2+O.net
車齢50年近い阪急5000系リニューアル車と車齢10年そこそこのポンコツヨ231系とでは阪急5000系が圧倒的に勝る。消費電力云々なんて乗客サイドから見れば何もメリットがない。

701 :名無し野電車区:2015/06/07(日) 16:39:38.34 ID:2NuCkOcbO.net
環境に優しい キリ!となる訳です。笑

702 :名無し野電車区:2015/06/07(日) 20:05:28.97 ID:YMhDyL2+O.net
昨日の束厨(>>685>>688)の正体


キチガイ「憂国の記者」はどうしてウザイの?
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1432123062/


どうやら札付きのアラシのようだ。

703 :名無し野電車区:2015/06/07(日) 20:44:28.60 ID:joI+aqS+0.net
関西大手私鉄と束ってのは究極の真逆。
関西大手の車両の方がずっと古くても
綺麗だし快適。

704 :名無し野電車区:2015/06/07(日) 21:49:48.91 ID:DuV5SlJN0.net
束厨はどいつも札付きのアラシ。

705 :名無し野電車区:2015/06/07(日) 22:04:08.59 ID:2NuCkOcbO.net
今更だけど、即行じよなくて即刻だよな。スレタイ。ずっと気になってたが誰もつっこまないので、今更ながら指摘

706 :名無し野電車区:2015/06/08(月) 11:03:07.48 ID:bxGlOaqpO.net
有馬、駿府人一派、オヴライシ寅、膿坊主、ムッキー坊、紅葉亭、そして憂国の記者。
鉄道会社側に肩入れする奴って見事に基地外ばっかだ。

707 :名無し野電車区:2015/06/08(月) 14:03:38.79 ID:mpyiHbU20.net
客の利害吹っ飛ばして鉄道会社の利害ばっかり主張し、
それに同調しないと乞食などと罵倒する。
キチガイじゃなきゃこんなやつ居ねえ。

708 :名無し野電車区:2015/06/08(月) 15:11:20.53 ID:Qtf2wDfKO.net
ほれ!おまいら新しい戦場ができたぞ

http://n2ch.net/r/-/trafficpolicy/1433670641/1-?guid=ON&rc=1

日本語のつたなさといいここ立てた輩と同じなんだろね 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:39828eafcc6c2073b074103bd7eecdc9)


709 :名無し野電車区:2015/06/08(月) 15:51:54.83 ID:/dfTj9lC0.net
何だこれ。
大体2100って都営、京成、北総乗り入れて
ねえのに一体いつどんな迷惑かけたよ?
信者出入り禁止って、書き込み内容見るに
自分が束信者のくせに何を言ってるんだか。
しかも信者出入り禁止ってことは異論は受け
付けないってことだよね。
ってことはちゃんと考えたり議論したりしたい
んではなく、同調者だけでキズの舐め合いだけ
したいっていう
単なる自己中自己満足な場なわけな。
ここでそれが出来なくなったから泣きながら
他に場を求めたわけか。
駄々っ子でひ弱なお子ちゃまって哀れだな。

710 :名無し野電車区:2015/06/08(月) 16:57:14.37 ID:hSPWS32V0.net
おそらく長文氏の博識ぶりを恐れているんだろうね。徹底的に論破されたらどうしよう(ガクブル
みたいなwww
まあここを埋め立てたら徹底的に潰しに行けばいい。このような害悪でしかないスレなんぞ存在自体を徹底的に否定されるべき。

711 :名無し野電車区:2015/06/08(月) 17:22:03.17 ID:F8xmfLIR0.net
>>708
www
だから混雑、遅延は2100系のせいじゃねえつうの

712 :名無し野電車区:2015/06/08(月) 19:17:16.55 ID:bceyUhiL0.net
言論の自由ってのは異論のある相手にも
認めてこそ自分の自由も認められる。
束厨のように俺様及び俺様と同じ意見の
ものだけは言論の自由だ、異論のある者は
黙れ、では美しい国が大好きなどっかの
おバカボクチャン総理と同じ。

713 :名無し野電車区:2015/06/08(月) 19:31:43.44 ID:Qtf2wDfKO.net
安倍さんは好きじゃないけど、それなりだとは思う。
あくまで近年の相対的評価だけど

714 :名無し野電車区:2015/06/08(月) 19:52:20.02 ID:bxGlOaqpO.net
日本は自由が法律で認められているからね。そして自由というのは同時に責任も生じるんだよね。束厨みてえな寝言を糾弾するのも自由。

715 :名無し野電車区:2015/06/08(月) 19:58:21.91 ID:bxGlOaqpO.net
>>713
本当にそう思うか? 歴代の中でも最低最悪レベルの総理だ。民主党時代の3総理も大概だったが安倍に比べればそれでもまだマシだと俺は思っている。
とりあえず中国韓国と仲良くやれよ。喧嘩腰すぎる。
アメリカのポチと化すなよ。鳩山の時みたいにアメリカを恐れずに行動しろよ。
いまのまでは戦前の過ちを繰り返す。

716 :名無し野電車区:2015/06/08(月) 20:01:33.27 ID:Qtf2wDfKO.net
>>715
逆にどうすれば仲良くなれますか?

中国とはそのうち改善しますよ。

717 :名無し野電車区:2015/06/08(月) 20:13:47.27 ID:FpqlHNRD0.net
安倍は戦前の日本にノスタルジー感じていて
本音では肯定したいし、戦前の日本に戻したい。
冗談じゃねえ、そんな今の北朝鮮に近い国家なんか。
鳩山とかもどうしょうもなかったけど、今思えば
安倍になるくらいならまだそのまま鳩山の方が
遥かにマシだった。危険じゃないだけ。

ハッタリとか言い方とかでよく見ちゃいない人に
何と無く良さそうってイメージ与えようって
詐欺的なところも安倍と束って良く似てる。
実際、よく見ちゃいない無知で、安倍と束に何と無く
良さそうってイメージ持ってる頭悪い層って
重なるんだな。

718 :名無し野電車区:2015/06/08(月) 20:57:03.93 ID:/dfTj9lC0.net
意見が違う時もあいつは何が正しいかは「身分の高い」(失笑)
俺が全部決めるから、「下々の者たち」は全部正しい俺たちに黙って
従うように、ってそんな感じだよな。
上にもあるけどあいつは国民を守りなんかしねえ。
あいつが国民に守られるだけだ。
確かに民主党も無能のケソだったが安倍よりはまだいい。
安倍なんて見てると気持ちとしては正直ぶん殴りたくなる。

ほとんどあり得ない仮説だが、究極の選択としてあいつの命と
俺の命、どっちかを守らなければいけない、そんな場面があったら
俺なら間違いなく自分の命を守る。
俺はそれが当たり前だと思っている。

719 :名無し野電車区:2015/06/08(月) 23:53:08.21 ID:GXg9QNmp0.net
>>713
はて?何がどうそれなりなの?全然大したことはやってないけど。
国民が喜ばない事ばっかり一生懸命やってるし。

>>715
過ちと思ってなさそうなんだよな。思うのも嫌みたいだし。

>>717
確かに安倍のやり方と束のやり方って似てるよな。実態よりはるかによく見せようって
イメージ戦略や情報操作。
批判するとヒステリックに罵倒などしてくるネトウヨなどの親衛隊が居るところも束厨の束と同じ。

>>718
「全部正しい」はずが年がら年中嘘誤魔化しだらけだもんな。
俺もあんなバカのために自分の命捨てるのはまっぴらごめん。

720 :名無し野電車区:2015/06/09(火) 01:23:38.15 ID:sfmMyve80.net
>>719
嘘や誤魔化し撒き散らす癖に謝罪や訂正も不十分だよな。
例えば政治とカネで「撃ち方辞め」発言を「朝日新聞が捏造
した」なんて国会で大ボラ吹いてたよな。
あの件、朝日新聞や国民に謝罪したんだっけ?
同じ政治とカネでも「日教組」なんて大ボラヤジは確か渋々
謝罪してたけど。

>>708
ここへ来て堂々と自説戦わせろっつうんだ情けねえな。
来るとフルボッコされるもんだから。
ヘタレスレ主も全く現れんし。本人か。

721 :名無し野電車区:2015/06/09(火) 07:44:38.48 ID:VL7Nh7dUO.net
>>716
ここ数年、国民の韓国嫌いが増加している。特にメディアがそれを煽っている節がある。
そもそも日本は朝鮮に対して酷いことを散々やりまくってきたんだから恨まれて当然なんだよ。反日云々なんてそういった恨みが根底にある。
それを逆手に取ってあたかも「韓国のくせに生意気だ」みたいなスタンスではね。
まるで束の苦情や要望をする乗客サイドに「乞食のくせに生意気だ」というスタンスと通じるものがある。

722 :名無し野電車区:2015/06/09(火) 07:54:30.07 ID:CnS0QLLYE
>>721
はいはい。

723 :名無し野電車区:2015/06/09(火) 08:00:12.67 ID:DiUT4fW9O.net
>>721
むしろメディアは嫌韓には抑制的ではないかな?
私も嫌韓ムードは嫌いだし嫌悪感はないんだが。

日本は韓国に散々酷い事と言うけど具体的にどんな事か微妙なんですよね。

韓国のくせに生意気なんて思ってないでしょ、むしろいい加減にしろよだと、、。

724 :名無し野電車区:2015/06/09(火) 08:09:46.63 ID:arEEKo4w0.net
安倍なんか関係ねーだろ、どーしてもそっちの方へリードしたいのはなんか意図があってか?
つまんなくなったからもうここへは来ない。

725 :名無し野電車区:2015/06/09(火) 08:39:21.43 ID:VL7Nh7dUO.net
>>723
ことの始まりは豊臣秀吉による朝鮮出兵だ。まさに暴君と化した秀吉が私利私欲のために朝鮮を荒らし回り当時の明国(中国)を乗っ取ろうとした。
去年の大河ドラマ軍師官兵衛で丁寧に描かれていたよ。最近の日本賛美ばかりの番組の中で、これに関してはNHKはGJだと思っている。耳の痛い目を背けたくなる事実をしっかりと突き付けたからね。
さらには日韓併合で日本人になることを強制とかね。これなんて侵略国家の暴挙以外の何物でもない。強制連行や強制労働で数えきれないくらいの弱い者が犠牲になった。
慰安婦問題なんてのも事実だろ? 先日も池上彰氏の特番で詳しくやってたが「日本は真摯に向き合い謝罪を重ねるべき」と恐れずに発言してた。俺は池上彰氏を高く評価したい。案の定ネトウヨどもによる池上氏への罵詈雑言の嵐のようだが。

726 :名無し野電車区:2015/06/09(火) 08:47:39.83 ID:VL7Nh7dUO.net
まあよ、韓国についてもベトナムに酷いことしたり前のボケ大統領の「天皇は土下座しろ」発言とか、竹島乗っ取りとか大概な点もあるがね。こういった点についてはキッチリと糾弾すべきと思う。
しかしこういった事象を利用して嫌韓を煽り立て「戦争上等」みたいな方向へ持ち込む今の自民与党・・・ボンクラ安倍のやり方は最高に許せねえ。

727 :名無し野電車区:2015/06/09(火) 09:54:10.28 ID:sfmMyve80.net
自虐史観だとか言って汚点からは目をそらし、
日本は素晴らしかった、だけの歴史にしようって
輩がいるからな。
そういう自らの国にも客観視出来ないような盲目の
内向き野郎ばかり育てて自分らの言いなりにしやすく
しようってことかね?
ま、北朝鮮、中国はじめ民主化が遅れてる国ほどそういう
の酷いがね。日本でも未だそういう方向目指してる輩が
いるのが痛々しい。

728 :名無し野電車区:2015/06/09(火) 10:06:43.17 ID:AfyFKJQM0.net
スレチだってわかってるけど盛り上がっちゃうな(笑)
結局あまりにもよく似てるんだよね。束を嫌いな理由と
安倍を嫌いな理由って。
嘘、誤魔化し、ハッタリ、情報操作、異論者への攻撃、
これらを駆使して少しでも実際よりよく見せようとするし、
実際それに騙され実際より良い評価してる人達がいる。
そういう人にどこがどういいか、本当にいいか、議論させると
ほとんど出来ない。イメージとかで何と無く、しか見てない
からだ。
こういう裏付けも不十分な根拠なき思考を繰り返してるから
振り込め詐欺や詐欺商法にも簡単に引っかかる人達がいる。

729 :名無し野電車区:2015/06/09(火) 10:47:31.99 ID:VL7Nh7dUO.net
なんでボンクラ安倍の支持率があんなに高いんだろうね? ハッキリ言って信じられねえよ。
束も一緒。なぜあんなに持ち上げられるんだ?
結局のところメディアが事実上の応援団と化しているから・・・と考えざるを得ないんだよね。

730 :名無し野電車区:2015/06/09(火) 10:59:56.58 ID:zith2mxd0.net
ま、いいんじゃね? 今の自民与党・・特に安倍と束や束厨のでたらめぶりと通じるものがあるからw
それにこの糞スレは存在そのものがアラシみたいなもんなんだからさw

731 :名無し野電車区:2015/06/09(火) 11:01:14.47 ID:zith2mxd0.net
>>730>>728へのレスね

732 :名無し野電車区:2015/06/09(火) 11:04:03.54 ID:5HGnb8jL0.net
すまん。ちょっと留守して返信遅れてしまったな。
>>673
>行政が経営に介入したり・・・
程度はあるけど一切できないことはないよ。まあ、その程度が個人的には今は甘すぎ弱腰過ぎだと
思ってるけどね。結局天下りや接待で癒着して甘くしてもらってるんでしょ?
勿論強ければ強いほどいいなんて単純ではないがね。
すぐ真上で「上場控えた九にも・・・」って書いた意味判らんかね?これなんか介入以外の何物でもないよ。
>利潤削って客喜ばせる動機ない>変化させたければその辺をいじるしかない
そうだよ。何を今更(笑)だからすぐ上の書き込みで「市場原理には期待できないから市場以外のやり方考えるべき」
って書いたはずだけど。これも意味判らなかったの?
世論、乗客の声、なんてのもその一要素。これだけですぐに必ず動くとは言えないが、少なくとも乗客が不満の声を
上げてると上げてないでは上げてるの方がプレッシャーやインセンティブになる事はあってもその逆は全くあり得ない。
つまり黙ってる方がいいことなどない。そうした中で不満の声上げることを批判し抑え込み黙ってろ言わんばかりの
君の>>667はどんな意味があるの?或いは黙ってた方がどう客にとっていい事があるわけ?
自ら少しでも「変えたい動き」を抑え込もうとしてるようにしか見えないんだけど。黙ってると利潤削って客を喜ばせ
てくれるようになるの?
>JRにしてみれば・・・
そんな評価は当事者であるJRが決める事ではありません。自画自賛の自己評価なんてこちらには全く関係ない。

733 :名無し野電車区:2015/06/09(火) 11:17:40.56 ID:x57t0sin0.net
まあね、この糞スレのスレタイもそういう情報操作だか
洗脳だかの一環でしょ?それが全く機能してないでスレチ
な方向に行ってるのは当然のことで痛快だけど、

支持率が高いのもなんとなく、な人が多いんだろうね。
実際、支持する理由まで見るとなんとなくなど曖昧なもの
が多数占めてる。一方、支持しない理由では政策が悪いなど
具体的なものが。
そして個別の政策でもほとんどの政策が不支持が多数、安倍応援団
讀賣産経系のメディアですらそうなってる。
今の安保法制も今国会中に通すべき、はずっと少数派。
でも恐らく世論も無視して強行採決とかするんじゃないかな?
で、決めゼリフは「もっと丁寧に説明するべきだった」と
反省のフリ。そう言った件のその後含めて丁寧な説明なんて
したためしがない。

734 :名無し野電車区:2015/06/09(火) 11:36:53.30 ID:5HGnb8jL0.net
ごめん、なんか俺一人で違う話題やってて空気読んでないかもしれんけど。たまたま今まとまって書き込みできる時間が
できたもんで、勘弁して。
>>673
>本音では・・・
これもやはりすぐ上の書き込みにある通り。国鉄改革の趣旨含め公益事業のあり方から外れてるよ。JRの本音がどうかな
んて知った事ではないし、そんなこと慮って遠慮する必要もない。それが嫌ならJRが辞めろってことだ。
本音で儲かるからやりたい部分だけ、なんて自分さえよければ甘ったれは許されないし許すべきでもない。
それとね、その本音の部分、必ずしもどうかな?とは思う。有料列車は確かに別料金で客単価は高い、が、同じ面積の
車両あたりの乗車人数は少なくなる。どっちの方が儲かる、は一つ一つ収支を精査しないと判らんのじゃないかな?
勿論有料列車は折り返しの度の清掃だとかシートカバーの交換とか余分なコストも含めてね。
首都圏輸送なんて私鉄含めて儲かりまくってるけど。詰め込んで儲けまくって「身を切ってる」って鉄道会社の回し者?
>意識から追放した方が・・
つまり不満を認識すらしないようにしろと?そうすれば益々「その辺をいじる」からは遠ざかり、改善されない可能性が
高くなるだけだ。やっぱ回し者?(笑)
そういえばあそこで「社会経済的現実」なんて偉そうな言葉使ってたけどこんなことに社会的意味なんて一切ない。
企業の1円でも楽して儲けたい強欲には上限は無い、単にそれだけのことだ。

さて、ついでに他の書き込みにもちょっと参加するかね。

735 :名無し野電車区:2015/06/09(火) 12:38:45.02 ID:2G3/j6vc0.net
>>675
多くの人達が詰め込み混雑、低サービス、
ダイヤグダグダ、振替無責任知らん顔、に
迷惑してるよ。

ひきこもりにはわからんかもしれないけど。

736 :名無し野電車区:2015/06/09(火) 21:06:19.69 ID:46abDWM00.net
束厨とネトウヨ、中国工作員。
親和性あるな。

737 :名無し野電車区:2015/06/09(火) 23:56:58.35 ID:5YgxZ2jv0.net
束と安倍と中国政府も。

738 :名無し野電車区:2015/06/10(水) 01:43:56.42 ID:lQg/QALe0.net
大手メディアと安倍ってしょっちゅう会食だの
ゴルフだの仲良く遊んでるんだろ?

それでマトモに遠慮なく叩けるわけねえじゃん。
不健全な変な国だぜ。
恐らく束とかにも同じような要素ありそうだな。

739 :名無し野電車区:2015/06/10(水) 10:12:07.76 ID:vuJ2QrttO.net
束も御用マスゴミを接待で囲い込み。あり得る話だね。こうやって「買収」しとけば何かと都合いいもんな。腹立たしい限りだぜ。

740 :名無し野電車区:2015/06/10(水) 11:03:14.09 ID:nCpzOGJT0.net
中国では長江転覆でも、懸命に救助している
感動物語ばかり報道で垂れ流してるそうだ。
それに対し、家族はじめ国民は「俺達が聞きたい
のは感動物語ではない。事故原因や、救助の仕方
は適切だったか検証だ」と呆れと不満が出てるらしい。
共産党政府へ批判が飛び火しないよう報道統制でも
してるんだろう。

全くこれだから中国は遅れてるって言いたいところだが、
安倍や束の報道に対する姿勢や、それにまんまと従う
大手メディアの報道姿勢見てると日本も中国のことバカに出来る
レベルか疑問感じ、目糞ハナクソの差にしかならんところが
情けなく嘆かわしく恥ずかしい。

ついでに言えば、産経新聞や以前のつくる会はじめとする
歴史教育で自虐史観などと叫んでる奴らの、歴史の汚点には
目をつぶり、根拠もはっきりしない皇室絡みの神話とか重視
する輩もこういう中国の報道と似たもの同士。

741 :名無し野電車区:2015/06/10(水) 22:41:08.98 ID:vuJ2QrttO.net
今や束の軍門に下ったJR北が束イズム満載な新型DC車を導入するようだが正直嫌な予感しかしない。

742 :名無し野電車区:2015/06/10(水) 23:03:08.70 ID:T/kC1Muy0.net
また安物車両に詰め込んで故障多発ですか。

743 :名無し野電車区:2015/06/10(水) 23:08:09.57 ID:AyIvr6TDO.net
北に資本参入するん?
北も東も抱えてる問題は近い。ガチで経営がしんどいのは北だが、技術低下 組合強いって構図は一緒。
何をどう支援するのか

744 :名無し野電車区:2015/06/10(水) 23:57:47.87 ID:x+a/5qMQ0.net
手抜きの仕方と誤魔化し方指南の支援。

745 :名無し野電車区:2015/06/11(木) 08:23:19.82 ID:D6DokVHMO.net
>>743
公共交通機関を運営する以上は「経営が厳しいから」とか「赤字だから」なんて泣き言は通用しない。認めちまったらこれらの泣き言を大義名分にして手抜きし放題に陥る。
既にJR北は束イズム注入でサービスがだだ下がりなのに。

746 :名無し野電車区:2015/06/11(木) 14:39:23.16 ID:Mf+kH4Gu0.net
快速エアポート用の733なんて束イズムという名の怠慢手抜き輸送以外の何物でもないね。
近年稀に見る存在自体が忌々しい車両だ。
どうしても巨額赤字で首が回らないのであれば社長・幹部・社員以下がまずは率先して身を削るべき。
そうした上で「今回はこのような車両しか用意できなくて申し訳ありません」と謝罪し責任も取るのが筋ってもんだ。
なにが「広々とした快適な新車」だ。ふざけんじゃねえよ。

747 :名無し野電車区:2015/06/11(木) 15:16:18.25 ID:dXer2/gl0.net
「広々と」は詰め込むスペースが広くあるな、って
悪徳鉄道会社からの視点に過ぎない。
で、実際詰め込めば乗客にとってはちっとも広くない。
狭苦しいそのもの。
そしてその鉄道会社自称「広々としてる」スペースは
座れない立ちん坊であることもいうまでもない。
そんなに「広々と収容人数が多いこと」が快適さの
ポイントだと言いたいならグランクラスも椅子撤去して
広々とさせれば?(笑)

748 :名無し野電車区:2015/06/11(木) 16:07:20.72 ID:Mf+kH4Gu0.net
束がしゃしゃり出なければエアポート用の新車は721系5000番台(8次車)に準じたものが出てきただろうね。
ほんと束は余計なことしてくれたぜ。
今度の新型ディーゼルとやらも詰め込みロングだろどう。こんな糞会社はマジで潰れてくれ。

749 :名無し野電車区:2015/06/11(木) 16:09:03.29 ID:3lVGzaIN0.net
JR全部潰れろ

750 :名無し野電車区:2015/06/11(木) 16:55:56.32 ID:dXer2/gl0.net
いや、全部一緒ではない。束は特に酷い。

束から北には安全の支援のために行ったことになっている。
でも日頃の束を見てればそれで安全になるとはとても思えない。
むしろこの件でも言えるように上手い手抜きや誤魔化し方指南の
支援ばかりしてサービス水準は低下していくと思われる。

751 :名無し野電車区:2015/06/11(木) 18:47:33.39 ID:89Z0U8JF0.net
>>740
確かに安倍内閣や自民党の言う通りにすればするほど北朝鮮や中国に近い国になるな。
選挙があるから大丈夫なんてノー天気なこと言ってた人が居たが、民意の反映が選挙だけでは不十分な事は
とっくに言われてるし、イギリスでは「数少ない選挙の日以外は国民は奴隷だ」の揶揄まである。
選挙があればいいんだったら北朝鮮ですら選挙は有る。

>>745
経営は厳しくなくても鉄道会社の楽をしたい欲求に上限値は無い。
今の束に対して詰め込み批判して、それに対して束が経営や採算理由にして理解求めても
説得力無いだろう。
莫大な利益を上げ、決算で過去最高益更新しまくってる会社がいくら言っても。
特に首都圏の詰め込みなんて尚更それでは説得力無い。l

752 :名無し野電車区:2015/06/12(金) 13:32:10.35 ID:jnYb7djd0.net
2100形さっさと廃車しろ
お願いだからマジで廃車しろ
混雑で座れないときにそいつが来ると迷惑だからやめてくれ
3ドア車に全て置き換えろ

京急は2100形廃車するか鉄道業は東急電鉄に奪われるかどちらかにしろ

753 :名無し野電車区:2015/06/12(金) 15:19:19.47 ID:aB3PWaSm0.net
これまでのここのスレを何も読んでおらず、
何も織り込まなければ何も反論すら出来ない
池沼がスレタイから全く進歩してない個人的
願望を叫びにきたようです。
また束関係者かなんかですかね?

754 :名無し野電車区:2015/06/12(金) 15:26:55.09 ID:ka7d8as6O.net
>>752

その前にエアポート某の上大岡待避をなんとか解消して横浜まで逃げ切れば快特の混雑は劇的に解消するんだよな。

若しくはA特だけ12連に戻すとか、、。エア急を全部6連にすりゃコストも変わらない

755 :名無し野電車区:2015/06/12(金) 15:35:51.67 ID:ka7d8as6O.net
ちょっと流れそれるけど

普通5分間隔 快特10分間隔12連の時のがスムーズだった印象あるんだよね。今更あの時の運用は期待できないけど

756 :名無し野電車区:2015/06/12(金) 15:55:52.49 ID:EvOVIos+0.net
>>754
他に理由があっても全部無視してクロスが悪い、
だけにし、ロングなら万能とウゾ八百並べるのが
束厨という変な生物の生態。、

757 :名無し野電車区:2015/06/12(金) 20:49:48.36 ID:XadD6v9zO.net
そろそろ2100形の後継車が欲しいところ

758 :名無し野電車区:2015/06/12(金) 22:11:59.86 ID:LA98PVzp0.net
あと15年はそのまんまでしょ。

759 :名無し野電車区:2015/06/12(金) 23:12:13.30 ID:Mc1pue3aO.net
2100は機器更新を行い、内装もリニューアル。これにはそれ相応の金がかかっている。なのに即行ぶっ潰せとかあまりにも非現実的。
それこそ束厨が事あるごとに持ち出す「偉大なる株主様」とやらが黙っちゃいないんじゃないの(笑)
ま、問題はその先だな。最近の京急は束イズムに感染しつつあり手抜きを覚え出したから2100の後継車はあまり期待していない。良くて西鉄3000レベルが関の山か。

760 :名無し野電車区:2015/06/12(金) 23:15:46.67 ID:2t9u/xcr0.net
今みたいな安物ポンコツ車両で
オールロング化っていう乗客は
ほとんど誰も喜ばず束や束厨ばかり
喜ぶ糞な展開もあり得なくはないな。

761 :名無し野電車区:2015/06/13(土) 09:09:37.39 ID:bs9eX/w0O.net
>>759

京急のアルミ車は2度更新で40年使うって説めあるから、その頃どうなる事やら。
横須賀の人口とか総合車両のトレンドとか


とりあえず1500の鉄までは、今の1000形で行くんでしょうね(T_T)。

762 :名無し野電車区:2015/06/13(土) 10:05:26.72 ID:WPQlDj/F0.net
関西に行ってたんだけど、新大阪駅で新快速を見た旅行客が「これ追加料金いるやつだよね」とか言ってて思わず苦笑したわ
京阪8000系を見て言うならまだ分かるが223系を見てそう思う奴がいるとは…

763 :名無し野電車区:2015/06/13(土) 10:36:02.47 ID:FPR006UrO.net
俺は長野駅で快速みすずの313系1700番台を見て乗客が「これ急行よ急行。急行料金かかるよ」と勘違いしていたオバチャン達を見たことある。
>>762といい、いかに関東以北の輸送サービスが底辺レベルかがよーく解るな。

764 :名無し野電車区:2015/06/13(土) 10:41:46.36 ID:FPR006UrO.net
>>761
京急がヨ231に毛が生えたレベルの車両を入れた時の衝撃と言ったら大きかったね。
ドレミファインバーター廃止で国産インバーターに変更とかそういうヲタ的視点は俺としては正直どうでもいい。車体のステンレス採用も百歩譲って仕方ない面もある。一番許せないのが内装の大巾な劣化。
これまでの1000型アルミ車がそれ相応の出来だっただけにガッカリだ。同一形式として扱ってほしくないくらいだ。

765 :名無し野電車区:2015/06/13(土) 10:45:30.30 ID:n2QYpZP70.net
>>761
銀1000走ルンですは、15年程度で廃車希望
 
って言ったら、束厨から袋叩きにあうかな?

766 :名無し野電車区:2015/06/13(土) 11:31:51.90 ID:bs9eX/w0O.net
>>765

多分一回更新で30年ですかね?

考えて見れば209系は更新なしで廃車された分潔かったですね。

767 :E233系、E235系を許さない市民の会:2015/06/13(土) 12:51:41.59 ID:sPLaNZr90.net
>>765
233みたいなドア窓角窓で不細工な小田急4000形も15年で廃車希望

768 :名無し野電車区:2015/06/13(土) 23:52:38.19 ID:Eiz2eyrV0.net
>>765
2100はおろか、2000よりも先に
あのポンコツいらねえよ。

769 :名無し野電車区:2015/06/14(日) 00:03:52.36 ID:ptw71aDK0.net
>>766
217や231あたりももういい加減潔く
してほしいんですがね。
って、209で潔くないのもまだありますよね。

770 :名無し野電車区:2015/06/14(日) 00:12:43.72 ID:BI95Xqlr0.net
>>766
209系は廃車するまでが実験的なものだったんじゃないか?
きっと209系の廃車の知見がE231系の廃車にも生かされるんだと思う。
銀1000形は、ステンレス車体の技術がようやく京急に導入するに足るクオリティに達しただけじゃないか。
初期のステンレス車体が京急に入ってたら、塩害で見るも無惨な状態になってた気がする。

771 :名無し野電車区:2015/06/14(日) 09:10:49.65 ID:ZosfY7caO.net
1000型の走るんデスは今すぐ内装の徹底リニューアルしろ。
まずステンレス剥き出しのチープで忌々しいドアを化粧板付きのものに交換。
窓ガラスも単層からアルミ車時代の複層に戻す。座席も車端ボックスを復活させるか、8両編成のうち2〜4両を転換クロスにする。
これでだいぶマトモになる。

772 :名無し野電車区:2015/06/14(日) 09:47:57.22 ID:U2kit6GWO.net
複層ガラスって暗くないか?
個人的には採光を重視してるんでそこは気にならない。

銀1000はむしろ天井まわりのいかにも231っぽさが萎える、、。

あと、あの偽物感のある顔も、、。随分慣れてはきたが(>_<)。

773 :名無し野電車区:2015/06/14(日) 11:14:12.33 ID:3lx7BRec0.net
そんなに暗いかな?
ってかそれって複層に原因があるわけ?
ガラスの色彩とかそう言うのでなく。

俺個人は銀1000の方が明るくていいなんて感じた事ないなあ。
そんなに初期の1000は暗くてやだなんて意識なかったし。
それにその明るさとやら、よく不粋な安物正当化する言い訳
に使われるんだな。いい例が間接照明。
関東より関西、日本よりヨーロッパみたいなより文化的に
成塾してるところと比較するとやたら明るければ明るいほど
いい、みたいな単純思考が跋扈してる。
そんなんだから繁華街とかで不粋なネオンサインが
無秩序に氾濫、とかにも鈍感。
そうやって間接照明否定するくせに震災後の車内
蛍光灯間引きは関東では蔓延関西ではほとんどやってない。
単なる経費節減を今なら節電の社会貢献って大義名分つけ
られると思ってるんだろうね。
結果、やってることで一貫してるのは「安さ優先」だけ。

774 :名無し野電車区:2015/06/14(日) 11:18:02.97 ID:3lx7BRec0.net
ちょっと説明が足りなかったかな?
ネオンサインは関西含めた日本を揶揄したもの。
日本よりヨーロッパ、にかけてる。

775 :名無し野電車区:2015/06/14(日) 12:18:55.95 ID:ZosfY7caO.net
2100型もリニューアル時にどさくさに紛れてカバー外しやがった。JR西の207系体質改善車もそうか。
こういった観点から見ても束イズムという手抜き文化の蔓延が見てとれる。
こう書くと「客はそんなもの誰ひとり気にしない」などと束厨がほざくのがお決まり。「誰も気にしない」のならば特急やグリーン車・・・更にはグランクラスも直接照明の蛍光灯剥き出しで何ら問題ないはずだよね?
でも束厨は「コウキュウカンガー」などと全否定するのだから矛盾というか滑稽でもある。

776 :名無し野電車区:2015/06/14(日) 14:12:39.33 ID:3lx7BRec0.net
コウキュウカンで肯定するなら一般車もそれでいいのにね、
誰も一般車内はテイキューにしてくれとかより安く作ってくれ
なんて思ってないと思うんだけどね、

特急などの乗客もそれしか乗らない、なんて客は
少数派で、普段一般車に乗ってる人がほとんど。
その人達が一般車に乗った時は気にしないのに、特急
に乗った途端、別人のようにコウキュウカンのために
カバーつけろとか気にするって言うのかね?

777 :名無し野電車区:2015/06/14(日) 16:13:38.13 ID:z6mhg4uI0.net
正直座席が転クロなら蛍光灯カバーなんかどうでもいいわ

778 :名無し野電車区:2015/06/14(日) 16:47:00.00 ID:U2kit6GWO.net
>>775

あれは、簡易的な間接証明だ!、、、ちと苦しい

779 :名無し野電車区:2015/06/14(日) 17:00:20.09 ID:3lx7BRec0.net
どうでもいい人は黙ってればいい。
どうでもいいという人はカバーがあろうがなかろうが
いいんだからどっちにも肩入れする理由がなく、
参戦して口を挟んでくる理由がない。
静観してればいいのだ。
増してや有料特急にはコウキュウカンで必要だが、
一致車には要らないという束厨理論に賛同する
理由はない。
更にどうでもよくない人にどうでもよくなれと
強制する理由もない。

780 :名無し野電車区:2015/06/14(日) 17:07:21.94 ID:ZosfY7caO.net
JR北の最近製造したuシート車って確か直接照明のLED照明剥き出しだったよな。やるのならこれくらい徹底してやってみろよって話だ(笑)
おっと、これは束イズム注入でおかしくなったJR北への皮肉だからあしからず。

781 :名無し野電車区:2015/06/14(日) 17:37:56.20 ID:7ZuNZxxQ0.net
転クロと違って蛍光灯カバーは阪急や京阪すら最新型は廃止してるからなぁ(阪急1000はカバーに見えるがLED照明のユニット)

782 :名無し野電車区:2015/06/14(日) 17:40:21.29 ID:U2kit6GWO.net
>>779
あんた できてるなぁ

いちいち同意するわ

783 :名無し野電車区:2015/06/14(日) 17:51:38.87 ID:U2kit6GWO.net
まぁ俺も2100更新車の証明は、間接証明や!って思ってるけど

784 :名無し野電車区:2015/06/14(日) 19:03:34.52 ID:vq8zFZtp0.net
こういう時ってどうでもよければ黙りが基本だな。

でないと本人の意思がどうあれ、一方に肩入れに
受け止められたり利用されたりすることがある。
例えば今の話題で言えば「カバーはどうでもいい」
がどっちでも、の意味で本人は言ったとしても、「カバー
だ間接照明だ拘ってる奴はおかしい」と、直接照明でいい
と言ってる意見に賛成票一票投じたのと同じ効果生んで
しまうことがある。
余程理由がある時に変な取り方されないよう
言い方やタイミング考えてしか、どうでもいい、
どっちでもいいはわざわざ言わない。

785 :名無し野電車区:2015/06/14(日) 20:51:52.15 ID:ZosfY7caO.net
そう。当の本人にそんなつもりじゃなくても結果的に束や束厨に加担してしまっているんだよね。
悪いが俺はそういった者も一匹の束厨として対応させてもらう。場の空気を読まないそいつが悪いのだから叩かれても仕方ない。

786 :名無し野電車区:2015/06/14(日) 21:00:46.19 ID:25TbbS6q0.net
カバーかどうかではなく直接照明か間接照明かだと
思うから、俺個人は阪急みたいでもいい。

787 :名無し野電車区:2015/06/14(日) 21:58:02.74 ID:ZosfY7caO.net
>>786
あのタイプの間接照明って東武60000系や西武新30000系や九州305系あたりで採用されているね。見栄えもいいしほぼカバーと言っても過言ではないな。

788 :名無し野電車区:2015/06/15(月) 23:43:49.55 ID:1hOqtTPM0.net
京急は、びゅんびゅんと早ければ、それでOKwwwwwww

789 :名無し野電車区:2015/06/16(火) 00:30:09.19 ID:O8LGzWtH0.net
>>779>>784>>785あたりは読んでねえのか?こいつは。
速いって字も書けねえみたいだし。

790 :名無し野電車区:2015/06/16(火) 07:33:28.24 ID:0NVYbvrCO.net
まぁ京急ファンにはそのような趣味人も相当数いる。スレタイがスレタイだからその手の人間が混ざるかな。そんな輩も東だなんだってひとまとめにしちまうのは気の毒な気もします。

まぁ空気嫁しないと、思いがけない攻撃にさらされてしまうが、(>_<)。

791 :名無し野電車区:2015/06/16(火) 11:10:52.21 ID:zVu+ZydxO.net
手抜きは束の専売特許。そんな会社側の都合だけを擁護し手抜きをも擁護。
「どっちでもいい」。一見すると中立的立場に見えるが、時と場合によっては結果的に束厨側の肩を持つ事になっていると散々既出なのに、同じ愚行を繰り返すんだからどうしようもない。

792 :名無し野電車区:2015/06/16(火) 12:41:32.31 ID:MKLRl2Q80.net
「どっちでも」が、どっちでもにならずに
「拘る奴がおかしい」「拘らない奴が正解」
から手抜き賛成に一票になっちゃうってことだろ?

世の中あらゆることでそういう事ってあるよな?
だから世論調査とかで社によって食い違いとか出た時も
聞き方の問題って言われたりする。

793 :名無し野電車区:2015/06/16(火) 12:44:49.14 ID:MKLRl2Q80.net
そう考えるとそれは自分の発言の影響力に対する
想像力の問題で空気の問題とは違う気がするな。

794 :名無し野電車区:2015/06/16(火) 12:59:00.54 ID:fG3cPp+o0.net
internat des asocs frolant l'autisme

795 :名無し野電車区:2015/06/16(火) 16:19:17.08 ID:XkxuF3d60.net
横から一言。
携帯氏はアンチ束なのはいいんだが読解力が無いというか、
全体的な印象として軽いんだよね。
そういう中途半端さが束厨に突っ込まれる一つの要素となっている。
とりあえず長文氏の足だけは引っ張るなよと言いたい。

796 :名無し野電車区:2015/06/16(火) 16:21:48.71 ID:/gdXupPG0.net
個人的には京急の快特は2000形時代が一番良かった

797 :名無し野電車区:2015/06/16(火) 17:48:35.71 ID:zVu+ZydxO.net
>>795
悪かったよ。迷惑ならばここから去るよ。

798 :名無し野電車区:2015/06/17(水) 11:36:38.90 ID:A5b81n47O.net
>>796
なんか同意。登場前のワクワク感、夕方12連の編成美は懐かしい。

ウイング運用ができて座席の進行方向逆はそれなりの不評もあったみたいですが、、

799 :名無し野電車区:2015/06/17(水) 20:15:02.10 ID:HTeZZBhu0.net
銀1000はじめとする今の京急の車両政策は
ワクワク感を全くなくす。

800 :名無し野電車区:2015/06/17(水) 21:01:25.14 ID:9LrG2p+60.net
むしろ今後考えると寒々するな。

801 :名無し野電車区:2015/06/19(金) 10:43:07.40 ID:EmBVK+xM0.net
>>793>>795>>797
アンチ束どうしもっと仲良くしろってw
仲間割れしていがみ合っているほうが束厨に付け入る隙を与えるだけじゃないのか?

>>799>>800
もはや今の京急には絶望感しか感じられない。
個人的には2000形のVVVF化などしてでも使い倒してもらいたいくらいだった。
しかし2000形に関してはもはや手遅れか・・・・・・。

802 :名無し野電車区:2015/06/20(土) 18:13:55.26 ID:1xRbRY2w0.net
仲間割れやいがみ合いじゃなく、単に束厨に発言内容を
利用されたりしないよう注意しろ、って話になってるだけでしょう。
それは当然の注意だと思いますよ。
誰も来るな、消えろ、などの発言はしてないし。

それと2000は普通鋼だし、ああいう改造したものは
結構脆くなってる部分も多いのでは?と。

803 :名無し野電車区:2015/06/21(日) 00:39:05.08 ID:H6zCtRzAO.net
>>799
それは京急だけじゃなく、関東の私鉄全部。
下手したら大手私鉄は阪急除いてみんなステンレスかアルミ無塗装になるんじゃないかと心配。

804 :名無し野電車区:2015/06/21(日) 12:21:16.18 ID:K/esJaNJ0.net
関西大手は今のところ南海だけ。

それと銀1000が叩かれるのは単に
外が銀かどうかでなく、インテリア
はじめとした安けりゃいい思想。

805 :名無し野電車区:2015/06/21(日) 12:22:12.98 ID:d/G91O5B0.net
阪神もだぞ

806 :名無し野電車区:2015/06/22(月) 18:45:02.70 ID:mi1CNV1c0.net
阪神は南海や関東各社に比べるとまだはっきりしてない。
最新の5700はステンレスのようだが、その前は普通鋼。
ステンレスの1000の後なのに普通鋼造ったりしてる。

807 :名無し野電車区:2015/06/24(水) 16:13:43.98 ID:wtEp26qX0.net
阪神の1000は9300あたりと比較すると劣化しているというのが正直な感想。
まず椅子が固い。しかもオールロング。カバー廃止の直接照明。
走行音も束のポンコツ233と一緒でストレスを感じるw
5550は中味は1000レベル。異端児になりそう。
8000改もクロス改造止めたりで手抜きが横行しているよ。阪神も。

808 :名無し野電車区:2015/06/24(水) 16:21:02.60 ID:wtEp26qX0.net
さて、本題。今日は長文どのに報告があってここに来た。
くたばったと思ってた藤沢の膿坊主のヤローがまーだ生きてやがったw
以下のスレで「コジキーコジキー」連呼して調子に乗ってる。
気が向いたらでいいんで膿坊主討伐に力を貸していただけないだろうか?
こういう奴は徹底的に叩き潰しておかねば・・・。

膿坊主の棲家

500系投入で快速減便www
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1431438346/

809 :名無し野電車区:2015/06/25(木) 01:47:38.22 ID:TSyCznPI0.net
そうやって客からむしり取ることばかり
考えてるクソ業者の方がよほどコジキだな。

810 :名無し野電車区:2015/06/28(日) 01:22:17.29 ID:VOvYvX2V0.net
膿坊主なんてまだ生きてんのか、あのゴキブリ。

811 :名無し野電車区:2015/06/29(月) 15:51:45.00 ID:jE+D6DQc0.net
>>810
そのようだな。膿坊主をはじめとする束厨のゴキブリのようなしぶとさには辟易するわ。
これから軽ーくジャブを入れてくるw 時間があるときにまとめて潰しておくよ。

812 :名無し野電車区:2015/06/29(月) 15:58:44.33 ID:jE+D6DQc0.net
ああそうそう。束イズム注入で骨抜きにされたJR北が留萌線等の廃線を前提とした提案を地元に押し付けている模様。
少なくとも朝は積み残し騒動が発生したほどの乗客がいるのだから廃線など言語道断。
「アカジーアカジー」って何をやっても許されると思ってんのか? バカ経営者どもは?
公共交通機関を運営するってことは採算なんてニの次三の次であるべきだ。
束が介入してからこんな話題ばかりだ。ホント頭にくるぜ。

813 :名無し野電車区:2015/06/29(月) 18:34:50.74 ID:O8wnROU60.net
乗客が多すぎてロングじゃなきゃ積み残しが出て論外とか言ってた路線で
今度は乗客が少なすぎて廃止にしなきゃ論外か。

腐った束のご都合主義「楽して儲けたいだけ」屁理屈には全く辟易だな。

814 :名無し野電車区:2015/06/29(月) 23:20:33.56 ID:acP2ZEUL0.net
もはや北も束そのものだな。
ガラクタがよけいな介入しにきて。
新車の質なんか見てても一目瞭然。

815 :名無し野電車区:2015/06/30(火) 14:43:00.38 ID:qdBfDdTW0.net
>>808
すまんかったな、しばらく遠出して留守にしてたんでレスが遅れて。
早速件のスレざっとだけど読まして貰ったわ。相変わらずだな(笑)
で、軽く書き込みだけしといたわ。
まあ、思ってたより同士が多いんで手間が省けた面は助かったがな。

ところで阪神の最近の車両、まだ乗ったことなかったもんで手抜き箇所っての
どこなんだろ?
蛍光灯の件、転クロ改造回避の件くらいは知識として知ってはいたけど、
後具体的にここがって教示していただけると参考になって助かるんだが。

>>812>>813>>814
束厨理論が支離滅裂なのは前から指摘してる通りいつものこと。
「乗客が多すぎてロングじゃないと捌けない」
「乗客が少なすぎてロングに詰め込んで効率化しないと経営的に成り立たない」
どっちなんだよ?(笑)これだったら日本全国どこもロング正当じゃん(爆笑)

816 :名無し野電車区:2015/07/02(木) 08:29:10.98 ID:R79HEnmqO.net
南海8300系が出てきた。321系テイストでいい感じだ。これで減価償却云々関係なしにポンコツヨ8000を置き換えてくれないかな(笑)

817 :名無し野電車区:2015/07/02(木) 08:54:26.82 ID:Kx19cD5xO.net
近畿車両っぽい仕上がりですね。

近畿車両も結構な勢いで受注してるなぁ 日比谷線とか

818 :名無し野電車区:2015/07/02(木) 19:40:35.65 ID:na13bFWQ0.net
でもなんか、エクステリアでは扉部分のライン切っちゃうなんて、
ポンコツ8000系よりすら退化してる部分もあるのな。

819 :名無し野電車区:2015/07/02(木) 20:44:47.21 ID:R79HEnmqO.net
ま、所詮は詰め込み思想満載のロングという時点で評価は下がる。今回は束イズムから脱却しただけでも良しとしよう。

820 :名無し野電車区:2015/07/03(金) 12:27:22.24 ID:o88+8QfEO.net
京急最後の「まともな電車」じゃん2100って! これ以降は「ただ人を運ぶためだけのゴンドラ」って感じ

821 :名無し野電車区:2015/07/03(金) 15:17:26.79 ID:X9OyWm0SO.net
>>816-819
8000系が論ずるに値しないようなゴミだから相対的に8300系がまともに見えてしまうという悲しい現状。
現に南海スレでは8000系は酷評された分、その反動なのか8300系に対しては好意的だったりする。

>>820
1000形アルミ車まではまだよかったんだよ。
ステンレス採用は百歩譲って仕方ないにしても内装の大幅な劣化は許しがたい暴挙。

822 :名無し野電車区:2015/07/03(金) 16:55:06.73 ID:+uSvgvQ60.net
だな。田舎もんは、安ぽいロングシートがお似合い。東北新幹線と東海道新幹線のグリーの差が
物語っています。JR東は、手抜きオンパレード。
だら、2100形は、彼らの視界から飛び出してしまうんだろうね。

823 :名無し野電車区:2015/07/03(金) 17:07:14.78 ID:hHfXPQiw0.net
ロング程度でゴミもまとももないだろ。
8300系以前にまだロングって時点で束厨思想の範疇。
平行する阪和線を見れば尚更。

京急も内装の劣化よりにクロスを捨てた点が一番の暴挙。
こちらも平行するE233仕様以下でも、
2100レベルかそれ以上のクロスならここまで言われなかった。

824 :名無し野電車区:2015/07/03(金) 17:29:06.62 ID:e/D7RbXeO.net
京急ファンのみに聞きたいけど車端ボックスって大事??

825 :名無し野電車区:2015/07/03(金) 17:58:55.56 ID:X9OyWm0SO.net
>>823
いや、鉄道車両と呼ぶことさえ躊躇うような8000系というゴミと8300系なら8300系のほうが確実に改善されている。それでも1000系と比べると完敗。
で、その1000系も西の223系や225系にはコールド負けなのは貴殿のご指摘のとおり。
南海という会社は昔から東京の悪いことだけを真似る会社だから一からぶっ壊さない限り今後もロング漬けよ。

826 :名無し野電車区:2015/07/03(金) 20:55:14.37 ID:i1/MX3aW0.net
まあロングであるというだけで減点材料なのは事実。
でもロングでさえあれば皆一緒と言うわけでもなく
ロング同士でもまた比較の余地があるのも事実。
そういう意味では南海8000と8300の比較でも京急
新1000の初期アルミと後のステンの比較でも俺は
皆さんから出てきた話は大体において同意する。

ところで車両の安物化に限らず何かと業界に
悪影響撒き散らす束イズムだが、例えば>>818
の要素なんかは元凶の束では231から233への
変化で改善されてるのな。車内ドア内張も233は
ステン無塗装やめた。
本家(笑)がそうなってるのに束イズムで劣化した
他社がそのままだったり新たに劣化したりする例が
あるのもちょっとな。>>818の例だけでなく、例えば
233ベースに設計変更したはずの都営新宿線最新車が
今だドア内張ステン無塗装だったり。

827 :名無し野電車区:2015/07/05(日) 05:44:06.32 ID:p4kcMoq40.net
2100形がというより、単に日中快特を12両に戻せばいいだけじゃないか?

それか20分間隔で品川-京急久里浜間の特急を増発(A快特のすぐ後に)

828 :名無し野電車区:2015/07/05(日) 07:52:02.55 ID:0OIihr11O.net
>>827
同意
車両は何でも良いから12両に戻してほしい
近年、大手私鉄で編成減車させたのここくらいでしょ?

829 :名無し野電車区:2015/07/05(日) 12:59:40.79 ID:U18KCNWL0.net
また出たよ。車両はどうでもいいを何の必要あってか必死に
強調したがる輩が。>>779から>>795付近の話を読んで
ないのか、読んでてもそれが狙いなのか。
車両はどうでもいい、が乗客の総意としてハッキリすれば
鉄道会社はできるだけ安物で済ましたいだけ。
安物で済まさない理由自体がなくなる。
よってどうでもいいといいながら安物車賛同に
一票加担してるのと同じ。

しかも書き込み減ってたのに途端に連続で
同意って一人芝居の奴がありがちなパターン。

830 :名無し野電車区:2015/07/05(日) 16:27:37.26 ID:GS55v5GkO.net
むしろ2100をやめろ言う前に運用どうにかしろって事でしょ?

831 :名無し野電車区:2015/07/05(日) 19:19:15.53 ID:dK57IuUS0.net
いや、違うね。
車両どうでもに力点がある。
一番言いたいのはそこ。
つまり2100や転クロなんかに拘ってるやつが
おかしい、みたいな。

832 :名無し野電車区:2015/07/05(日) 19:35:52.41 ID:Yxk4unvV0.net
休日朝の上り快特は、12両にして欲しい。
休日なのに、押しくら饅頭の車内は勘弁して欲しい。

833 :名無し野電車区:2015/07/06(月) 10:29:09.12 ID:f5Nm+ZbD0.net
増結要は誰も反対してない。
車両どうでもいいが不必要なだけ。

834 :名無し野電車区:2015/07/06(月) 19:28:40.69 ID:YDmtSgV/0.net
京急は今すぐポンコツ1000型の増備を中止せよ。
そして近車にセミクロスの新2000型を発注して大量投下せよ。

835 :名無し野電車区:2015/07/09(木) 18:39:30.99 ID:/A58kZ9U0.net
混雑緩和だなんてロング化して減車なんてほとんど悪徳詐欺商法。
話にならん。

836 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 06:44:56.76 ID:Bz4NyXdlO.net
>>832
前は12両だったよね?

837 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 17:26:07.23 ID:/smpwTiu0.net
基本編成を10両にすればいいのに

838 :名無し野電車区:2015/07/24(金) 21:33:30.09 ID:j5cf7G9L0.net
基本がどうこうより単純に減車しなきや
いいだけ。

839 :名無し野電車区:2015/07/24(金) 23:30:57.37 ID:dku9Po1sO.net
もう一回文庫 横浜間を見直せですね。
エア急増発で輸送量増えてるのに

840 :名無し野電車区:2015/07/25(土) 01:00:18.22 ID:3/qnqymf0.net
215系みたいなもんだよな>2100

841 :名無し野電車区:2015/07/25(土) 02:37:19.05 ID:z9eQlbXJ0.net
215だったら2100の方が上。

215をあんなに有料列車使用してるのも
レベルの低さの象徴。

842 :名無し野電車区:2015/07/25(土) 10:29:37.39 ID:sL8FyMNi0.net
>>841
215は本来快速アクティー用
乗降に時間が掛かるので止めたというのは口実で、ボッタクリ踊り子と競合するので廃止されたのが本音

843 :名無し野電車区:2015/07/27(月) 02:33:57.39 ID:xp5gOCyY0.net
束が一般車に転クロ入れない理由もその辺だな。
有料にするサービス上のハードルをできるだけ下げておきたい。

844 :名無し野電車区:2015/08/10(月) 11:24:01.36 ID:p2dVs2zgO.net
カトー製品化 記念上げ!

845 :名無し野電車区:2015/08/18(火) 02:11:14.80 ID:ueWAA9eB0.net
>>842
あんな215が今は有料中心だもんな。
そんな設備かっつうんだぼったくり会社めが。

846 :名無し野電車区:2015/08/22(土) 17:49:06.77 ID:s+YZlTVzO.net
>>845
それでも座りたいと仕方なく(?)利用する客が大多数だから、東は調子乗って走らせるんだよな。
特急形のはいつも満席で、215がガラガラならさすがに運用しなくなるだろうけど。

847 :名無し野電車区:2015/08/22(土) 20:33:40.43 ID:IIonZlLT0.net
>>845
踊り子のボッタクリ特急料金に比べれば、確かに215ライナーは安く感じる
JR東客は、暗示にかけられている

848 :名無し野電車区:2015/08/24(月) 09:24:39.16 ID:v+Ne9b/uO.net
踊り子は自由席に乗るぶんには、普通のグリーンと大差ないんだよね。

215のライナー500円はあんまり払いたくないわ。

849 :名無し野電車区:2015/09/01(火) 14:11:48.70 ID:/DR5HGVqe
面白い奴だ。自分はボロボロの軽に乗っていて。近所でベンツ買ったらけしからん!
本当 日本人そのままだ。俺から言わせら、東海道、東北、常磐、高崎の普通列車はすべて
3ドアクロスシートにしろよ。JR西ならそうする。ロングシート4ドアて客を荷物としか見てない。

850 :名無し野電車区:2015/09/09(水) 11:51:38.67 ID:D5s8/MI30.net
踊り子対215のライナー。
更にそこに席の保障すらしない普通列車
G車とか。

目を覆うほどレベルの低いラインナップだな。

851 :名無し野電車区:2015/09/09(水) 12:37:44.00 ID:77vJQNn9O.net
>>850

慣れと諦めって怖いだろ?まぁ休日ならほぼ座れるからな(笑)

852 :名無し野電車区:2015/09/14(月) 22:24:37.27 ID:0nCxJD4B0.net
慣れても諦めてもいないけど当該鉄道会社が
クソだからどうにもなんね。

853 :名無し野電車区:2015/09/23(水) 21:39:34.64 ID:rHSs4B8N0.net
毎日立ってろ! 鉄オタて先入観が凄い。京急て最大混雑時でも200%いかないんだよ。
で、京急利用しているのかね?混雑時は2100形は使ってないし、まいったなて思うのは、
人身事故の振りかえとか。震災の時だけだ。このスレJR東のシンパが出してんじゃない。
ドア数増やして詰め込むことしか考えてないJR東。グリーンは立たせても金とるし。
10両で2両グリーンだと実際8両運用。たたくべきはJR東だ。JR西の新快速を学べ。
やはり東北の朴念仁が多いからか。

854 :名無し野電車区:2015/09/24(木) 00:01:55.32 ID:XszumfwY0.net
>>853
前半分は同意だけど
酉快速から学ぶべきことはないな。

855 :名無し野電車区:2015/09/24(木) 02:54:13.66 ID:wIHoqbmd0.net
詰め込み大好き悪徳鉄道会社の立場から
すればそうなんでしょうね。
ま、詰め込みが基本的に大嫌いな乗客の
立場では考えが違いますがね。

856 :名無し野電車区:2015/09/24(木) 08:33:15.01 ID:/pxZIE0u0.net
>>842
君の理屈だとホリデー快速ビューやまなしはかいじと競合するからはいしされていないとおかしい。

857 :名無し野電車区:2015/09/24(木) 16:09:13.19 ID:YGKgnod90.net
⬆︎日常の列車と、販促や波動対応兼ねてる
休日だけの極少数列車が状況が同じでなければ
ダメだと言い張るアホ

858 :名無し野電車区:2015/09/24(木) 16:15:58.40 ID:YjS3WqFN0.net
2100形が突然製造中止になったのも束から無形の圧力があったのかもしれない。
束にとってはグリーン車の立場がなくなるから。

859 :名無し野電車区:2015/09/24(木) 17:49:52.92 ID:a20hNfmt0.net
単に束という悪い手本を横目に見ていて
楽をしようとヘタレ堕落しただけの可能性も
なくはない。
ロング車両同士でも質が大幅にダウンした
銀1000とか。

860 :名無し野電車区:2015/09/25(金) 15:40:14.23 ID:H8gwc8Tf0.net
諸君、はやて”のグリーンに乗ったことあるか。フットレスト付いていないし、肘掛もチープだ、
クッションもくたびれている。安物シートで狭い。
東海道新幹線のグーリーンを期待するならグランクラスになる。いかにJR東は
客を見てないかてことだよ。ボッタクリ鉄道だ。もっと、列車に乗ってから語ってくれ。
スレ立て直せ、JR東は即刻解散せよ。

861 :名無し野電車区:2015/09/25(金) 17:49:54.67 ID:qbEjLBazO.net
>>858
それはない
A快特の必要数が揃ったからでしょ。
日中の快特を全部2100にしたら地下直できない。

862 :名無し野電車区:2015/09/25(金) 21:20:37.45 ID:snt3Mbu50.net
>>860
E2系まではそうだったけどE5系やE7系では改善されてるぞ!

863 :名無し野電車区:2015/09/26(土) 12:37:02.43 ID:DltT4HrBO.net
>>853
グリーンの立ち客からも金とらないと、混雑時は一般車の客が流れてきて快適性が損なわれるから致し方ない&乗降にさらに時間とられるようになる。
束は儲かってるんだから、上東ライン&湘新ラインは全部15連にするべきだな。

青梅線の日中立川折り返しで10連とかいらんだろ。
余計なとこに無駄な経費使って都心部を混雑させるな!

864 :名無し野電車区:2015/09/26(土) 13:52:06.71 ID:gtohQZQhO.net
>>863

傷心って15統一されてなかったっけ?

865 :名無し野電車区:2015/09/26(土) 21:58:50.56 ID:dLMGofHQ0.net
何が致し方ないだ?
グリーンの存在自体がアンチ混雑緩和に
なってることは完全無視かよ。

866 :名無し野電車区:2015/09/26(土) 22:02:24.39 ID:EMqo+Wjt0.net
仲木戸駅も即刻廃止しよう

867 :名無し野電車区:2015/09/27(日) 16:47:53.29 ID:jTZ3fPLV0.net
>>358
別スレに出てたけどさあ。
中央線快速って今度G車2両増結って言ってるけど、普通車で増結すれば
今の191%の混雑率が157%まで下がるんだってな。

868 :名無し野電車区:2015/09/27(日) 18:48:41.99 ID:LCyW6fG0O.net
>>867
同じ本数運転できたらの話じゃないの?

869 :名無し野電車区:2015/09/27(日) 23:27:14.71 ID:hCrTpO7S0.net
何でできないの?
何本減るの?
ってか、出来なかったら統計上輸送力ダウン
混雑率アップだね。
それで何が混雑緩和?
迷惑な話。、

870 :名無し野電車区:2015/09/28(月) 01:41:29.61 ID:iJhhUX8z0.net
JR東は、お客を座らせるようにしろ。立たせて快適てだめ。所詮は東大学閥の会社だ。
短い編成で立ちんぼあたり前。
ロングシートで着席人数異なってもしょうがないだろ。間仕切りも止めてくれ。
京急は、私立大学だから少しは臨機応変さが残ってよい。普通車用の4ドアの車両作らないかな。
ドアの前に立って降りられない。スマホ野郎と風読めないやろうが増殖中。
羽田の国際線駅のホームドア失敗だよ。カート禁止にすればすむ。成田空港はホームドア
なくて快適。自殺者は別問題だ。路面電車もダメになってしまう。

871 :名無し野電車区:2015/09/28(月) 01:48:41.52 ID:FkIccDfv0.net
>>870
ホームドアは法改正で新設駅に必須になった
つまり現状は国際線駅以外の全駅が既存不適格

872 :名無し野電車区:2015/09/28(月) 16:20:11.10 ID:Cg4Lj9YA0.net
別にホームドアは必須ではないよ、近年の新駅でもホームドアがない所はあるし。
例として
横須賀線 武蔵小杉駅
阪急 西山天王山駅
武蔵野線 吉川美南駅
など

873 :名無し野電車区:2015/09/28(月) 19:51:19.72 ID:W20ilhaZO.net
>>869
複線での最大運転両数は300両/時と言われてるけど。
閉塞の短い中央線ならもうちょい増やせるかもな。
ただ今の本数は難しいんじゃないのか。

874 :名無し野電車区:2015/09/28(月) 23:08:18.48 ID:hECyc+du0.net
300両のソースは?

で、だったら各列車G車2両導入に見合う分、
普通車が減るように本数減らさなきゃいけないわけ?
それで輸送力ダウン、混雑率アップか。
だったらG車導入の話ってのは新たな痛勤の
迷惑な話なんだな。

875 :名無し野電車区:2015/09/29(火) 16:45:19.77 ID:7UM0xdBq0.net
その理屈だと25本ってことになるのかね?普通車250両とG車50両。
国交省の統計ではG車ってカウントされないんだよね。
それでざっくり計算すると(若干計算の元数字にズレがあるので)まずはよく聞く
233は定員は先頭142、中間160に従うと、編成定員は1564
これを単純に25倍すると39100
別の出典、つまり国交省の最新統計では中央線快速のピーク1時間は44400とある。
これを30で割って25掛けると・・37000
輸送人員は84930なので混雑率はそれぞれ217%、230%と大幅に今の191より悪化することになる。
確かに冗談じゃないって感じだ。
G車を計算しない国交省統計は別にしても「同じ両数」のまま定員が少ない(束擁護の人間がしばしば叩く
転クロ車よりもずっと定員が少なく輸送力は低い)G車に変われば仮に満席でも普通車の混雑が大幅に増え
ることは容易に想像がつく。

876 :名無し野電車区:2015/09/29(火) 16:53:17.26 ID:7UM0xdBq0.net
ま、実際には閉塞と言うモノがありその時間要する事考えると連結両数や運転本数
関係なく1時間の総車両数は同じ、なんて原理的に考えてもおかしい気がするけど。
5本はともかくとしても減便されればやはり乗客にとっては「単なるボッタくりの改悪」
になりかねない。
高崎宇都宮常磐線などと比較してもマシとは言えない可能性もある。
あ、それから国交省統計の方が若干厳しい数字になるのは中央線の場合、10両固定の編成と
定員の少ない先頭を4両組み込んだ6+4の編成が混在してる事で何となくわかる。
定員ベースにした217と言う数字は全て10両固定前提の計算であり、実際はこれで済む事は
あり得ない。

877 :名無し野電車区:2015/09/29(火) 17:27:24.61 ID:RjDC8B0JO.net
減便はやらんでしょう??

878 :名無し野電車区:2015/09/29(火) 17:30:30.52 ID:aViiVIwfO.net
>>874
具体的なソースは知らんが、鉄道雑誌にはときどきその様なニュアンスが書いてある。
湘新大増発のときも、新宿−池袋間湘新15両×8本、埼京10両×18本で大体300両が限界とか書かれてあった気がする。
信号システムによっても多少違うけど、大体20m車10両だと2分間隔がギリギリ(銀座線なんかはもっと詰めてるみたいだが)
東西線、田都、中央線の特集とかなら出てると思う。

879 :名無し野電車区:2015/09/29(火) 17:50:50.50 ID:7UM0xdBq0.net
運転間隔ってのは本数が増えれば増えるほど増えるロスタイムですよ。
わかりやすく大ザっぱな話しますと15両4本と10両6本、同じ60両でも
閉塞に要する時間は全然違うと思いますが。
その理屈なら単行運転なら60本出来ますか?
僕は無理だと思いますが。
一方で15両4本なんてダイヤ的には全然ガラガラの余裕です。
全部同じ60両の話です。

880 :名無し野電車区:2015/09/30(水) 16:53:01.79 ID:vHKXMoys0.net
モノクラス12両にするなら、
10×6=60を12×5=60にして運行コストや人件費削減しろって言う株主もいるだろうな。
1閉塞は特急12両分あるから普通車はそのままでG車だけ追加なら、単純に増収増益できる。
折返し時間かかるから朝上りはいいとして、下りは回送やら出てきそう。

881 :名無し野電車区:2015/09/30(水) 18:09:55.76 ID:l+G0p8xj0.net
結局乗客の都合は置いてけぼりで
いかに楽にカネ儲けするか、だけの
世界なのね。

882 :名無し野電車区:2015/10/09(金) 22:40:13.90 ID:bbLJZxxB0.net
廃車後、線路上には似たような新型車両2200形の姿が!

883 :名無し野電車区:2015/10/10(土) 00:32:46.19 ID:zQRv67GW0.net
>>882
オメーがアレコレ言わなくても、いずれ時期が来たら廃車になるぞ。2100形なんて。

884 :名無し野電車区:2015/10/10(土) 13:58:18.97 ID:RI3zx2XmO.net
2扉車はどこもなくしてるからなぁ。
西鉄→廃車決定
名鉄→置き換え中
阪急→支線と観光用に転用
東武→運行縮小中
JR→新車はなし、213更新済み、115、117は廃車進行中、711全廃

今のとこ変化なさそうなのが京急、西武、南海、海・西213だけだけど、京急も次は2扉車は作らんだろうな。
西武は支線運用とも言えるし、南海はほとんど各停。

885 :名無し野電車区:2015/10/10(土) 18:15:43.84 ID:+2vqlhvjO.net
>>884

おけいはん(*´д`*)

886 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 00:52:40.79 ID:8ZOQ10fT0.net
いっそ京阪に売り飛ばせば良い
同じ18m標準軌だし。

887 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 01:22:44.96 ID:yuzjbqo20.net
京阪、阪急、阪神は18ではなく19m

ついでに近鉄、南海は20.6m

大手私鉄では関東関西でサイズは一致しない。

888 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 02:26:45.22 ID:7c/fV3cOO.net
>>887
関東は乗り入れもあるせいか、20mと18mで統一されてるね。
JRと関係が深かった会社ばかりなせいもあるけど、京王は無関係だけど20m。

関西はどっちかというと最近だもんな。

889 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 02:51:21.10 ID:yuzjbqo20.net
統一ってのが何を指してるかわからんが、
関西大手私鉄は19mと20.6mに統一されている(笑)

890 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 02:56:13.68 ID:yuzjbqo20.net
あ、一つだけ特殊用途があったな。
南海高野線山岳用は17m

891 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 15:16:54.70 ID:7c/fV3cOO.net
>>889
揚げ足とるようで悪いが、関西私鉄は19m車といっても20〜30mmの差があるよ。

892 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 20:14:49.33 ID:1g/ov/SB0.net
その程度まで言ったらJR東の先頭車両なんて
客室面積がどんどん狭くなってるわ。

893 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 20:53:06.37 ID:1g/ov/SB0.net
車体幅も路線によってバラバラ。
東武50000系列ですら走行線区の建築限界の関係で
50050だけは他より狭い。
東武50000系列と言えば確か50070と50090の先頭
車両は130mm長いって記述もどっかで見たような。

894 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 20:46:05.73 ID:lOkb7aBe0.net
ハイハイ、もう廃車でいいよ(投げやり)

895 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 06:57:31.72 ID:vU8YqKB30.net
何を廃車?ヨ231?

896 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 21:14:25.02 ID:F88blybE0.net
それとも、プレハブ209系?

897 :名無し野電車区:2015/10/17(土) 02:07:30.20 ID:psd48QKb0.net
それとも、>>1のことか?

898 :名無し野電車区:2015/10/17(土) 14:17:12.59 ID:h9m1Qsi+O.net
今日のA快特は2連続の代走。

代走なら発車案内に2ドア出すなよ…

昔代走で新1000が来て、マジかよって言ってる鉄ヲタのガキがいたが、ヲタはどうでもいいけど子供にとっては可哀想だな。
600か、せめてアルミ1000にしとけよ。

899 :名無し野電車区:2015/10/17(土) 22:51:40.56 ID:psd48QKb0.net
888なら京急2100形は今年度中に全廃

900 :名無し野電車区:2015/10/18(日) 12:59:53.79 ID:97oUbtmdO.net
>>898 俺は先日、三崎口行く時にクロスシートがある乗車口で待ってたら銀1000が来て、ロングシートで三崎口まで乗るのシンドイから見送ったら、次はハッピーイエロートレインが来た(笑)

901 :名無し野電車区:2015/10/19(月) 00:27:19.41 ID:i73J5xoJO.net
日中は都営直通のSH快特が停まってる頃に、上りに泉岳寺止まりが入ってくるし、直前のエア快に乗ってれば泉岳寺到着直前に折り返し準備中の車両が見えるから、2100かそうでないか大体わかる。

902 :名無し野電車区:2015/10/19(月) 08:49:11.45 ID:E/2OE1qB0.net
>>884>>885
阪急は特急停車駅が昔の急行並に増えてしまったから本線特急に2ドア車が使えなくなってしまった。
京阪はそこまで増えていないのでなんとか続投だが、
それでも車端ロング化等はやっているからな。

903 :名無し野電車区:2015/10/20(火) 15:01:43.53 ID:GAatv7DH0.net
別いいんじゃないか。東海道の最近の混雑の方が問題だよ。朝夕は寝台特急が廃止された分
もっと本数を増やせるはず。人身事故や悪天候時を考えるなら。品川止まりを作るべき。
JR東のシートのチープだから。自分ところよりいい電車を非難するのはどうかな。
グリーはひどすぎる。東北新幹線とか九州新幹線の普通車だよ。
東のテツヲタ諸君。西側に乾杯だぜ! ゴマすっても何も出んぞ。JR東の慇懃美麗は今に始まったことではない。

904 :名無し野電車区:2015/10/20(火) 17:14:22.24 ID:Qhu+PhAG0.net
日本語でおk?

905 :名無し野電車区:2015/10/23(金) 18:53:19.61 ID:BZYwJ1tKO.net
ヨ1000は走行スペック以外は糞。

906 :名無し野電車区:2015/10/23(金) 23:25:14.80 ID:zd9U/ZfAO.net
クロスは都営が特に嫌がるけど、日中のアク特〜エア快特とかエア急ならクロス車も向いてると思うから2000の置き換え(もう8連も始まったけど)と2100の置き換えにはクロス車を入れてほしいわ。

ラッシュ時には都営に行かない運用や逆方向で。

907 :名無し野電車区:2015/10/24(土) 11:27:56.88 ID:kUrpp08lO.net
たとえば・・・8両のうち4両程度を扉間は2列+1列の転クロス、車端ロングというレイアウトならばラッシュでも対応可能だろう。
600のツイングルは構造が複雑な割には快適性がイマイチなせいで評判もよくなく後期車ではやめてしまい、挙げ句の果てに更新時にロング化だもんな。

908 :名無し野電車区:2015/10/24(土) 13:25:30.51 ID:pKLnSfeqO.net
>>907
2+1はロングより座席減るので却下。

まあ北総車みたいに車端部方向固定クロスが一番いいかな。
ボックスだと二人で占領されたりするしな。

909 :名無し野電車区:2015/10/24(土) 15:49:16.54 ID:7mIYV6Qx0.net
だから転クロでいい。
ラッシュに問題があれば輸送力増強努力しろ。
有料なら出来ると言ってるものが何故無料に
した途端「物理的に不可能」になるんだか?

座席数だけをこと更に語る奴が居るが、着席快適性は
座席数だけで決まる単純なものではない。
それで有れば、JR東西揃って最新形式は一つ前の形式
よりも「快適性が低下してる」になる。
そしてロングは着席数とラッシュ対応両立、も多分に
誤魔化しが入ってる。
あれはロング着席者の一人当たり狭さとともに、着席者
立ち席者双方に居住性で犠牲を強いることがやりやすくなる、
ってだけのことで、別に「空間が広くなる」わけではない。

910 :名無し野電車区:2015/10/24(土) 16:00:53.27 ID:kUrpp08lO.net
あちこちで223-2500や225-5000、京阪3000といった車両を「座れねえからロングにしろ」と喚いている束厨並の浅はかさだな。机上の空論でしか語れない可哀想な連中。

911 :名無し野電車区:2015/10/24(土) 16:19:43.69 ID:7mIYV6Qx0.net
ああいうバカは大体せいぜい定員内の着席立ち席比
くらいしか語らない。
鉄道が混雑率100%を上限に定員厳守してる乗り物なら
それも間違いとは言わない。
しかし現実は100%を遥かに超え、どんどん詰め込む。
言うまでもないが100%超えた分なんて全員立ち席者。
「詰め込みが効く」とはそうした立ち席者をより多勢
詰め込める事に他ならず、つまりは詰め込めば詰め込む
ほど、実際の運用上の着席率は低下する。
束社畜は誤魔化しばかり語ってるので(これが社風にあっ
てるのだが)そういう本当の現実は全く語らず定員内の
比率と言う現実離れした数字だけで誤魔化そうとする。

912 :名無し野電車区:2015/10/24(土) 16:36:15.49 ID:pKLnSfeqO.net
考えてみたら、2100の置き換えを3ドアロングでやったら、wing号は廃止ってことになるよな?
ロングじゃ誰も金払わんだろうし。
まさかの3ドア転クロだと座席数減るけど、wing号値上げはその減収分を補う布石か!?

913 :名無し野電車区:2015/10/24(土) 17:19:54.14 ID:lbBa384YO.net
>>912

2100の残り寿命は20年もあるんだぜ。そこまで考えてないだろ。
あるとしたら警備員乗車分の経費のような

914 :名無し野電車区:2015/10/24(土) 17:29:40.06 ID:lbBa384YO.net
そういえば京阪はスーパーシート導入するみたいだけど、あれいくら取るんかね?
成功する見込みあるんかね。

915 :名無し野電車区:2015/10/24(土) 18:18:48.48 ID:7mIYV6Qx0.net
関西人は丼勘定でネッ糞かスカイライナーしか
頭に描かず思考停止する関東の田舎者と違って
料金と付加価値秤にかけてシビアに合理的か計算
する。そういう当たり前の行動を負け犬業者は
ケチだの乞食だの貧乏人だの罵倒する。
そしてそんな合理精神で関空輸送ですらはるかや
ラピートより関空快速や南海の空港急行の方が
盛況である。
あの程度の距離で有ること考えるとよほど安い割には
得られる付加価値が高いサービスにしないとガラガラだろう。

増してや料金不要で転クロ。料金不要車のレベルが低くて
相対的な格差つけやすい関東ほど甘くはない。

916 :名無し野電車区:2015/10/24(土) 18:45:36.70 ID:lbBa384YO.net
>>915
アテンダーまでのせるんだから500円越えは間違いなさそうだろ。
京阪が勝負かけてるって事は、新たな需要を起こせる手応えを持ってるのかただのギャンブルか

917 :名無し野電車区:2015/10/24(土) 19:03:18.71 ID:/NcMHWvO0.net
だったら500円超えでも納得させるサービスに
するしかない。
リッチだ貧乏だ乞食だケチだ、言われて自分の
行動変えるほど愚かな田舎者客は関西には少ない。

918 :名無し野電車区:2015/10/24(土) 20:31:08.57 ID:kUrpp08lO.net
京阪のプレミアムカーは、とりあえず座席は2列+1列のリクライニングらしいが。
あれ、束厨的には座れなくなるからこの座席配置はNGなんだよねwww

919 :名無し野電車区:2015/10/24(土) 21:18:24.66 ID:oAzmJonC0.net
束厨的というか、一見良さそうに見えるが全然ダメだよ。
公式のイメージからして窓割りの半分が柱とか観光向けとしてはクソってほど致命的。
リゾートやまどりやしらかみの3列4列シートだろうと観光向けは、
改造新造と関係なく窓割り合わせて広めに取ってる。
京阪スレでも早々指摘されてた。

920 :名無し野電車区:2015/10/24(土) 21:19:20.20 ID:lbBa384YO.net
>>918
価格設定出る前にその手の煽り挑発はどんなもんかね。

特別料金有無によって事情かわるし

921 :名無し野電車区:2015/10/27(火) 08:45:34.73 ID:OX/gbfFZ0.net
>>912
3ドアクロス車なら>>11案見ると良い。

922 :名無し野電車区:2015/10/27(火) 10:36:36.04 ID:S9+RSog00.net
>>912
もし2100の後継が出るとしたら3ドアL/Cカーになるのでは

923 :名無し野電車区:2015/10/27(火) 10:59:45.03 ID:UYUtvl9QO.net
3ドアクロスだと日中も座れなくなるんだよなー。
品川〜金沢文庫の増結復活してほしい。

924 :名無し野電車区:2015/10/27(火) 11:28:40.34 ID:GSCjIgau0.net
あの「案」にでてる阪急、L/C元祖の近鉄、
どっちも有料制はやってない。
そしてよく聞く「混雑し問題」は日中などは特にないし、
あれば増結で対処すりゃいいだけ。
考えられるのは朝のラッシュだが、これとて有料制にした途端、
大丈夫になるというのは、乗客目線でも仕方ないなと思う理由である
「物理的限界」とは違うとわかる。
鉄道会社の都合をさも乗客の都合のように言い換える詐欺商法
やってるだけ。

925 :名無し野電車区:2015/10/27(火) 11:55:56.88 ID:OX/gbfFZ0.net
>>922
それじゃ座席数減りウイングに使えない…

926 :憂国の記者(Power to the people!):2015/10/27(火) 12:00:04.73 ID:Jo4fmD6N0.net
2100形は京急の売りだから3ドア化なんてものも論外。ありえない。
むしろ二階建てにするぐらいがちょうどいい。

927 :名無し野電車区:2015/10/28(水) 01:05:17.43 ID:ffvyngkGO.net
>>926
二階建てにすると今度は日中に使えなくなる。

ただでさえ今の2100の乗降に時間掛かってるのに、遅れやすくなる。

ていうか泉岳寺に入れないんじゃ?

928 :名無し野電車区:2015/10/28(水) 21:27:12.21 ID:xJcCpdJf0.net
半蔵門線と東西線のような極混雑度の緩和とか。東海道線の15連の推進とか話が行かないのかね。
2100形何か大きな問題でも? スレ見てると学校のいじめに共通点が見えます。
皆と違う格好すると廻りからボコボコになる。いいものを走らせてなぜ悪い。
短い編成で間引き運転でギュギュに恒常的に混雑がスマートて間違ってませんか。
ドイツは、路面電車でもBOXシートがあたり前。
日本の鉄ヲタて中国人のそれと同じ。実際、関西の新快速で問題でも。
本来鉄道会社は、混雑緩和と居住性が重要のはず。このスレ鉄道会社のサクラかな。

929 :名無し野電車区:2015/10/29(木) 01:28:54.11 ID:+2UQNdnLO.net
>>928
日本も路線電車は結構クロス多いけど。
最近製造の低床車は大体。

930 :名無し野電車区:2015/10/29(木) 12:04:43.47 ID:mTx+U1Wi0.net
少なくとも俺が乗った時はパリやウィーンでは
地下鉄でもクロスだった。
日本しか知らない情弱は地下鉄はロングが常識だろ
とか言いそうだけど。

931 :名無し野電車区:2015/10/29(木) 13:27:01.89 ID:m8+ogO9GO.net
ロンドンの地下鉄は一部セミクロスがあったが、ほとんどロングシート。
ソウルはだいたいロング。

ただ100キロ近く乗せる列車でオールロングな会社は、日本以外でみたこたぁない

932 :名無し野電車区:2015/10/29(木) 16:00:59.74 ID:n7Xt7cmG0.net
だから、JR東はお客を荷物としか見てない。平塚とか、籠原あたりから立ちんぼかい。
いまだに日本は終戦後の買出し列車状態てところか。何方か混雑度が高いからロングて
発言されてたがそれはおかしい。安全の観点からもせいぜい150パーセントがいいところでしょう。

933 :名無し野電車区:2015/10/29(木) 16:51:10.02 ID:5zAptNBv0.net
朗報だ!2100改造予定!

ワンドア片開きデッキ付き、オールリクライニングシート、
1車両定員16名。新しく運行される朝の「あの列車」、日中の「その列車」、夕の「この列車」
に充当予定。
着席券は1,500円を予定。
ただし久里浜以遠にお住まいのイケメンリーマンは300円に割引。

934 :名無し野電車区:2015/10/29(木) 16:53:11.94 ID:m8+ogO9GO.net
>>932
所詮通勤客は荷物だよ。荷主は会社(笑)。
ただ東海道線なんて定期利用客以外もかなりいるのにな、、。一日中混んでる

935 :名無し野電車区:2015/10/29(木) 21:48:33.32 ID:34u3PJye0.net
束の東海道線は朝のラッシュ以外も輸送力ケチケチし過ぎて
乗車率が高い。
特に帰宅ラッシュ時はそれで「束が不必要にわさわさ混雑を
作り出し」、その自作の混雑を利用して「混雑から逃れたければ
こちらへどうぞ」とライナーボッタクリサービスという蛆虫並みに
汚らしい商売をしている。
こんな糞会社、もっと世論から袋叩きにされるのが本来適切。

936 :名無し野電車区:2015/10/30(金) 00:02:48.03 ID:6G0xEPt60.net
>>447
俺の地元路線はヨ231
正直221が羨ましいわ。

937 :名無し野電車区:2015/10/30(金) 00:03:24.91 ID:qxrmM3iLO.net
>>930
一応南北線9000と三田線6300の初期車の車端部におまけ程度にボックス席があったけどな。

938 :名無し野電車区:2015/10/30(金) 00:04:46.19 ID:6G0xEPt60.net
>>936
あ、ごめんスレ間違い。

939 :名無し野電車区:2015/10/30(金) 00:08:07.91 ID:6G0xEPt60.net
>>937
ついでだけど、外国の地下鉄のはあんな些細な
もんじゃない。
あれじゃあると大きな声で言えるほどのもんか疑問。

940 :名無し野電車区:2015/10/30(金) 00:16:36.47 ID:qxrmM3iLO.net
>>935
朝の上り東京着は745〜930くらいまで約2時間、3〜4分ごとに来るのに、夕方ラッシュは17時過ぎ〜19時前くらいで約6〜8分間隔で朝の半分だもんなぁ。
19時代もうちょっと増発しろよ。
日中と同じ本数+通快しかないわ。

941 :名無し野電車区:2015/10/30(金) 00:54:13.33 ID:mJDBUyWI0.net
その頃も酷いがまだマシ。
19時20時頃になると一時間に通快入れて7本しかない。
朝の3分の1程度。それで乗車口によってはケツ向けて押さないと
乗れないほど。
これで「乗客が多いから混むんです」言われて納得できるわけない。
ってか、納得する奴は単なるバカ。
で、そこに2本ボッタクリ湘南ライナー入れたりする。
それがまたボックスの215とかショボッ、
一人でも多くの方が座れますように、なんて言い訳してて
なんで10両の短編成?
この会社のやることなすこと整合性持って見えて来るのは
如何に楽にカネ儲けするか、だけ。
こんな会社クソ味噌に言われるの当たり前だろう。
ってかそうじゃなきゃ社会正義に反するわ。

942 :名無し野電車区:2015/11/07(土) 01:58:13.59 ID:DoF6NXk60.net
廃車!!廃車!!(どの車両のことか分かってない)

943 :名無し野電車区:2015/11/07(土) 10:35:03.42 ID:1VxjlJIB.net
>>941
東的にも215の湘南ライナーは仕方なく走らせてるようなもの。
本音は257とか259にでも置き換えたいらしい。
215はやっぱりアクティーの頃が華だったと思う。

944 :名無し野電車区:2015/11/07(土) 14:11:21.43 ID:d6xEe5Y1.net
>>943
185余ってたんだから185使えば良かった。
215は金取っていい車両じゃない。

945 :名無し野電車区:2015/11/07(土) 14:30:10.44 ID:8ewnF6oA.net
まずそんなことよりも有料のものに頼らなくてももっと楽に帰宅できるよう
やるべきことやるのが先ですね。
それが物理的に不可能な状態にはとてもなってないし。
車種がどうこうはそのあとの話。
それに215もだけど185も有料には役不足。

946 :名無し野電車区:2015/11/07(土) 17:22:50.94 ID:ZyCgxByz.net
一番理想は215を15両化して夜の通勤快速に使えばよいのだが。

947 :名無し野電車区:2015/11/07(土) 21:46:47.96 ID:P4H3UI6D.net
E231の2階建てグリーン車が6両挟まってるような通勤ライナー車両があったらなぁ

948 :名無し野電車区:2015/11/08(日) 12:29:14.05 ID:Dz+ldF9d.net
いろんな意見があるが京急よりもJRのほうが最近マシだ。
神奈川の私鉄ももっと内陸側の私鉄のほうが好きだ。

大師線沿線なら南武線沿線に住むほうが比べ物にならないほどいい。

949 :名無し野電車区:2015/11/08(日) 12:31:17.73 ID:Dz+ldF9d.net
訂正。
×神奈川の私鉄→○川崎市を通る私鉄

950 :名無し野電車区:2015/11/08(日) 16:09:09.12 ID:jyzNS4c4.net
なんでいろんな意見があるところでどんな意見か理由も言わずに
勝手なマイ結論だけ言いに来てまとめようとするバカがいるんだ?
普段どんな社会生活送ってるんだか首かしげるわ。

951 :名無し野電車区:2015/11/08(日) 16:36:08.02 ID:Dz+ldF9d.net
JRは詰め込み重視や単編成化とかという意見だ
それでも京急よりも東横・小田急・西武とかJRのほうが大好きなんだよ。
2ドアなんか乗りにくいし立ちづらいし大嫌いなんだよ。

952 :名無し野電車区:2015/11/08(日) 16:42:05.00 ID:Dz+ldF9d.net
京急よりも西武のほうが何倍も大好きだ
多くの関東大手私鉄が10分おきにロングシートで4ドアの優等がくるのにここだけ半分は乗り降りしづらい2ドアなのが嫌なだけだ。
20m4ドアで10両の通勤電車が好きな自分にとっては余計いやだ

953 :名無し野電車区:2015/11/08(日) 16:46:30.33 ID:Dz+ldF9d.net
川崎市の私鉄路線で好きな順
東横・目黒>小田急>田園都市・大井町>京王>京急
普通の大減便でもう川崎の私鉄で一番嫌な路線にかわったぐらいだ

954 :名無し野電車区:2015/11/08(日) 17:18:30.20 ID:Dz+ldF9d.net
付け足しだが12両の頃はまだ良かった気がする。
実際に12両を取り止めてから叩かれてる感じもするし。

955 :名無し野電車区:2015/11/08(日) 19:52:23.59 ID:2+7a+POb.net
そういう点では117系も115系3000番台も広島市で嫌われるのは納得。

956 :名無し野電車区:2015/11/08(日) 21:19:44.84 ID:Q0qltsiA.net
また束社畜の詰め込み主義正当化の一人芝居が
始まりましたなw

957 :名無し野電車区:2015/11/08(日) 22:21:57.26 ID:/KaEFppl.net
4ドアの方が2ドアよりいいなんて詰め込み混雑前提じゃなきゃ
出てこないもんな、
特急列車を4ドアにしろなんてバカはいまい。

どこのスレでも論破されて欲求不満の束社畜は
あちこち渡り鳥で必死。

958 :名無し野電車区:2015/11/08(日) 23:58:19.56 ID:tWzjz8Yt.net
>>955
広島市で嫌われてるソースは?

因みに山陽線にも一時4ドア103系が進出したが今は無い。
首都圏ほど悲惨な家畜輸送混雑してないからそんなもの望む理由がない。

959 :名無し野電車区:2015/11/09(月) 08:35:55.02 ID:zJ3HGeuM.net
百歩譲って2ドア車が遅延の原因であるのが事実であれば、それは車両というよりダイヤが悪いからだ。

本数や両数が少ない→数少ない列車に客が集中→当然2ドア車運用にも客が集中→乗り降りに時間がかかる

こんな流れだろう。束における215撤退と同じ流れ。
つまり、手抜き怠慢ダイヤこそが諸悪の根源なのに2ドア車が悪いという方向に
世論を誘導していくバカ企業が続出しているのは実に腹立たしい。最近だと西鉄がその流れに加わっているな。
広島や福岡レベルの地方都市の輸送ならば2ドアでも余裕で捌けるダイヤや両数を維持しない鉄道会社こそが一番の問題。

960 :名無し野電車区:2015/11/09(月) 08:40:46.97 ID:zJ3HGeuM.net
それと、詰め込みロングを正当化し快適な輸送サービスと強弁するのならば、特急こそ率先して4ドアロング化し徹底してやるべきだな(笑)
本来は特急料金は速達性に対する対価なのだから。どうなんだ? バカ束厨よ?

961 :名無し野電車区:2015/11/09(月) 09:19:08.81 ID:uWpivmUu.net
残念ながら特急のグリーンは論外として、普通車仕様は他社が合わせてきてる感じ。
8600と353のシート同じメーカーで、
各席にコンセントやドリンクホルダー、ヘッドレストは徹底した設備(笑) 。
車体傾斜除いても車端ダンパー、車体間ダンパー、フルアクティブサスは、
次世代の新快速の標準装備と2chで言われたのに、
東海みたいに特急や新幹線がやらんと下りて来ないだろうな。

962 :名無し野電車区:2015/11/09(月) 09:37:42.67 ID:5W60GP9X.net
>>959
京急の場合は待避パターンを変更すれば劇的に改善する見込みはある。
そもそも二扉車の混雑がやばいのは昼間、特に休日の横浜市内だもん。

空港重視も大いに結構なのだが、12連運用を復活してほしいわ

963 :名無し野電車区:2015/11/09(月) 12:41:56.97 ID:n+lwaSXo.net
つまりは短編成化のせいでしょう?2ドアが悪いわけではない。
そこで詰め込みの効く車両に変えられて「ほら捌ける」「収容できる」なんて問題を顕在化しにくく
して短編成化を正当化される方が中長期的に乗客には不利益。
215のアクティーも10両短編成で混むのは当たり前。
休日の昼間は4ドアロング路線含めて混雑はよく見かける。
混雑が突発ではなく常態化してるのに平日と同じダイヤ、編成などで
放置する頭が悪く怠慢な糞鉄道会社が多い。
朝のピーク時だけは行政の指導があったりメディアなどでも出たり注目されるから混雑緩和努力してます、
ってポーズはしても、あまり注目されないそれ以外は少しでも詰め込んで楽に儲けようという
汚らしい根性をさらけ出す。

964 :名無し野電車区:2015/11/09(月) 12:49:21.59 ID:n+lwaSXo.net
平日も帰宅ラッシュや木曜金曜中心の深夜帯始め
そんな時間帯は多い。
また、運転見合わせがあった時の運転再開後も意味不明な間引き運転や、
複数の編成長がある路線では何故か長編成ばかりが車庫に引っ込み、短編成ばかり
やってくる例もある。
どさくさでわかりゃしないだろということなのか?
とにかく「鉄道会社製作」の「必然性のない不必要な混雑」
が蔓延してるのが現実。
特に首都圏の鉄道会社の「悪徳度」は最悪。
関西がいいとか問題ないとは言わないが、比較しても
首都圏はケチが原因な不必要な混雑が多過ぎ、

965 :名無し野電車区:2015/11/09(月) 13:05:00.45 ID:zJ3HGeuM.net
西鉄も神車両である8000の後継が安物ポンコツの3000だもんな。ガッカリだ。
3000なんて束イズム満載の安物。転クロがなければ粗大ゴミでしかない。
両数も6両から5両に減りそうだし最悪だ。

966 :名無し野電車区:2015/11/09(月) 13:20:38.90 ID:n+lwaSXo.net
首都圏の悪いところを他の地方も見習ったりするのは嘆かわしい醜態ですね、
しかも鉄道業界ってそれをさも乗客のためを思ったサービス改善のように
ごまかそうとする詐欺体質がありますからね。
こんな業界を手放しに性善説で信じるのは馬鹿としか言いようがありません。
そして>>951>>952みたいなこと言う乗客が居れば、詐欺的サボタージュしたい
鉄道会社側にとっては有難い援軍にしかならんでしょ。

967 :名無し野電車区:2015/11/09(月) 15:47:10.82 ID:zJ3HGeuM.net
2ドアが嫌いな奴なんて情弱バカ(笑)
そんなに2ドアが嫌いならば特急やグリーン車に乗るなよ。絶対にな(笑)

968 :名無し野電車区:2015/11/09(月) 17:17:22.32 ID:/iaFDGeG.net
2100ももうそろそろ20年選手なんだから、後継のクロスシート車デビューさせろよ!

969 :名無し野電車区:2015/11/09(月) 18:37:28.34 ID:zYEWcKTi.net
>>951>>952ですが説明不足でした。
個人的に京急大嫌いになった理由は2ドア車が原因でもなく>>959>>963にあるようにかつては快特は12両が多かったのに日中ほとんど8両になったこと、エアポート急行の増発で普通のみの駅が不便になったことです。
冗談抜きに快特、普通の2本立て、快特12両が多かった時は2100が来ても嫌いでもなんでもなかった。
エアポート急行が夕方にも出来た12年のダイヤ改正がきっかけで京急アンチになったぐらいだ。

970 :名無し野電車区:2015/11/09(月) 18:38:11.97 ID:zYEWcKTi.net
長文なので2個に分かれます。
>>969のつづき
確かこのダイヤ改正が12両の大削減だったと思う。
まあ10年のダイヤ改正でエアポート快特の蒲田通過に変わった時も少しアンチになりかけてたがまだ今のようなアンチでもなかった。
京急が大好きだったのは日中の快特12両で快特、普通の2本立てだったころだな。
自分はJR東信者でもなくJRだって不満なところはそれなりにあるし山手線なんて乗りたくなく都区内の移動はメトロが断然いいぐらいだ。
あと4ドアかロングシートが好きなのはあくまで首都圏で普通の切符だけで乗れる電車限定の事だ。>>967のように乗るなとか言われたくないし干渉されたくない。休日どんな電車乗ろうとこっちの勝手です。もちろんキセルなど不正行為は駄目だが。

971 :名無し野電車区:2015/11/09(月) 18:55:25.47 ID:NOwQFtQW.net
>>965
8000は車体は綱製だし、足廻りは抵抗制御だからな。
(同じ8000のどっかの4ドア車に似てるな)

両数に関しては3連+3連か、5連+2連にしてほしい。

>>968
更新してる最中だから後10年は使うでしょ。

972 :名無し野電車区:2015/11/09(月) 19:17:51.82 ID:zYEWcKTi.net
>>969->>970の補足です。
普通12本、E233、銀1000デビューの前までは東よりも断然京急のほうがよかったぐらいだ。
しかしE233と銀1000が出来た時車内の豪華さ、快適さが逆転した時はショックだったな。
JRはドアが単層ガラスで京急は複層ガラスのドアを使っていたし。あの頃はどっちかというとJR東に対してややアンチな考えだった。
2006年ごろだったが人身とは違った機器トラブル系の輸送障害をいくつか起こしていた気がする。
一番理想的なのは欧州の鉄道が税金投入されていると聞いたことあるので日本の鉄道もそうしてほしいのは強くある。

973 :名無し野電車区:2015/11/09(月) 19:20:44.28 ID:zYEWcKTi.net
再度長文失礼します
>>972
余談だが東京圏が広島、福岡圏なみにゆったりした人口になってほしいのは事実だ。
不満のない路線を選ぶのは難しいのと目的地がJRなので今はもう自転車を使ってJRの駅を利用しています。何度も記載するようにJRにも不満はそれなりにあるが今の京急に比べればマシです。
普通しか止まらない京急の駅を使ってた頃よりも日々のイライラが少なくなりもう京急に戻るのも嫌なくらいです。
最初のほうには2ドアが嫌でアンチになったと書いてしまったがよく考えたらすべて3ドア、ロングシートでもいまのダイヤだったら京急大嫌いになっていたと思うし。

974 :名無し野電車区:2015/11/09(月) 19:39:12.94 ID:fj0UOlCB.net
京急が最近退化してることは皆知ってるし
わかるが、なぜ2ドアより4ドアを強調してたかや、
なぜ京急より束がいいと言えるかは全くわからんな、
長々連ねたわりに。

それと首都圏の悲惨な詰め込み輸送は人口、乗客数だけが
原因じゃないこともとっくに既出なのに今更何を言ってるんだろ?
って感じ。

975 :名無し野電車区:2015/11/09(月) 19:57:56.42 ID:zJ3HGeuM.net
中身も何も無いとっ散らかっているだけの長文>>969>>970>>971>>972>>973(笑)
感想は「言いたいことはそれだけかね?」といったところだ。
長文書くのならば長文氏のように理路整然と述べたまえ(笑)
結局は「ぼくは束厨です」「結局は2ドア嫌いです」と主張しているだけにしか見えないね。

976 :名無し野電車区:2015/11/09(月) 20:01:42.68 ID:zJ3HGeuM.net
おっと、>>971氏は除外で。申し訳ない。

977 :名無し野電車区:2015/11/09(月) 20:16:14.66 ID:uWpivmUu.net
束厨思想となると鉄板全体がそう言う流れだよな。
西スレ含め他スレでも通勤車仕様は論外として、
それ以外に関して束仕様のほうがいいと出てくる。

0から100まで長文でダメだと言ってるのにこういう糞ネタスレぐらいしか見ないし、
それだけ鉄道各社も合理化進めてるからそうなるのかね〜。

978 :名無し野電車区:2015/11/09(月) 21:01:00.29 ID:zYEWcKTi.net
もう別に東厨だろうがなんだろうがいい。
まとめて言うと自分が利用してた普通のみの駅が半分がエアポート急行に変わって夕ラッシュ時に関わらず日中なみに減便されたのが最大要因だ。
JRの駅を使ってからは夕方はその駅は5〜6分待てば来ているし。
あの京急の通過チャイムがとても嫌だったし帰り10分待たされたのもとても嫌だった。
同じ10分でもその間ほとんど通過電車がないのと3〜4本もの通過電車見せられるなら自分は断然前者のほうがいい。
家族も同じような意見でJRのほうがまだいいと言ってたし。
首都圏で乗車券のみで乗れる車両は4ドアorロングシートがいいに関しては個人的な趣味なだけ。

979 :名無し野電車区:2015/11/09(月) 21:09:59.50 ID:LuU7O8y5.net
京阪方式で!
2100系をロング7両+リクライニンググリーン車1両にしたらいいのでは?

980 :名無し野電車区:2015/11/09(月) 23:48:42.03 ID:oMhSPoeM.net
>>978
結局家族含めたただの個人的都合か。
ならば延々書き連ねる事でもないし、他の人に理解してもらう普遍的な事でもない。
鉄道は公共交通として最大多数がよりいい方向に、をやる中でごく一部の客には不便や不利益が
生じることはある程度やむを得ない面がある。
束がボロクソに叩かれるのは束の利益ばかりで多数の乗客にとって不便や不利益な事ばかりやってるからであって、
だからこそ個人的事情に過ぎないお前と違って束批判には共感者が多数出るのだ。

特定の駅など局所的本数減などなら束でも頻繁にやっている。

981 :名無し野電車区:2015/11/09(月) 23:51:33.23 ID:oMhSPoeM.net
>>979
ふざけるな。そんな方式にして何のメリットがある?
それに京阪はそんなふざけた方式やってない。
それでリクライニングを有料にしてボッタくれば単なる悪徳束方式だ。

982 :名無し野電車区:2015/11/10(火) 09:11:12.97 ID:JRHlM0Z8.net
まあ、隣の青いやつはどうでもいいや(笑)。

快特減車って言うけど、トータルな通過両数で見ると、減ってもないんだよね。
快特減車→元凶、束イズムヽ(*`Д´)ノって短絡的に結論しちゃう人もいるけど

ようは、廻し方なんだよね。

例えば、空急行が上大岡待避しないで横浜まで逃げれば、快特の混雑ってもっと緩和されるはずよ。なんだかんだで横浜市内輸送が一番大きいしね

983 :名無し野電車区:2015/11/10(火) 09:22:47.63 ID:JRHlM0Z8.net
京阪だって事実上の減車だからね。プレミアシートの値段をいくらにするやら。

将来特急3扉化の布石になる可能性もあるかもね

984 :名無し野電車区:2015/11/10(火) 11:55:54.19 ID:Nk2gfUM8.net
それは単に京阪の堕落であって首都圏の鉄道褒める理由にはならないし、
同じ方式推奨する理由にもならない。
何よ>>979が現状デタラメ嘘つきであることは何も変わらない。

985 :名無し野電車区:2015/11/10(火) 12:17:24.90 ID:kVEnEcUN.net
人口や客の数とか環境が違う私鉄を比較するのは野暮

986 :名無し野電車区:2015/11/10(火) 12:28:43.25 ID:MJADK+TV.net
環境が違うから手抜き怠慢輸送で満足しまーす・・・ってただのアホ。
もはや乗客の風上にもおけんな。そんな奴は。

987 :名無し野電車区:2015/11/10(火) 12:42:04.02 ID:MJADK+TV.net
京阪の怠慢・・・あまり考えたくはないが8000の後継車はあまり過度な期待はできないかもしれない。
このプレミアムカーに味をしめて普通車も手を抜き出す可能性も否定できない。
今の3000レベルを維持できればいいが、西鉄3000や名鉄2200レベルにまで落ちぶれなきゃいいがね。

988 :名無し野電車区:2015/11/10(火) 17:21:42.60 ID:tJyGBi+1.net
>>985
同じような乗客数など極力条件合わせても、いやむしろ逆に有利な条件で比較してあげても
関西よりは関東、私鉄よりは束の方が大体輸送サービスは劣ってる。

>>987
その嫌な予感は俺もするね。西鉄や名鉄もそうだし、恐らく今後は京阪だけでなく、京急や
東武、西武辺りまで今よりも(落ちそう」な気がする。
最近の鉄道業界全体が悪い方向に行ってるよね。悪かった会社が良かった会社見習って変わる事例よりも、
良かった会社が悪かった会社見習って変わる事例が多い。

989 :名無し野電車区:2015/11/10(火) 19:45:40.16 ID:NWBaUJWY.net
このスレにも脱束同盟湧いてるのか

990 :名無し野電車区:2015/11/10(火) 23:16:33.46 ID:lpncnPpC.net
やってることや自らの言動が敵の多さを
招いてるのに一絡げにレッテル貼りで片付け
ようとする哀れな束社畜。

991 :名無し野電車区:2015/11/11(水) 12:33:12.37 ID:1D2i3hqV.net
とレッテル貼りかえしΣ( ̄□ ̄)!

2100形はあと15年は今のまま使うだろう。その頃はどうなってるのかね?

992 :名無し野電車区:2015/11/11(水) 13:00:09.54 ID:6o07eGgQ.net
と、いつものごとく自分の行動だけは棚に上げる束社畜。
別スレでは相手に敬意だの美学だのほざいて失笑買ってた。

993 :名無し野電車区:2015/11/11(水) 13:19:54.85 ID:1D2i3hqV.net
なんで俺まで社畜なるんだ?

バカか?

994 :名無し野電車区:2015/11/11(水) 13:50:49.04 ID:nuIgqLxo.net
日本の村社会を映していますね。今の京急の2100形の運用で乗降に大きな問題はないです。
それよりスマホ野郎の方が邪魔。
東海道は4ドア化して、従来15両か11両を10両かして慢性的に混雑状態。
やはりJR東の桜でしょう。北陸新幹線の乗車率30%台でも黒字てのも疑問。
要するに首都圏で稼いだ分を地方にばら撒いているてことだ。
京急さん バカ相手にしないでがんばってください。

995 :名無し野電車区:2015/11/11(水) 16:11:24.78 ID:CNIM2EMG.net
>>993
ではなぜ>>991にはダンマリで>>992にだけ噛み付く
偏ったことしとる?
社畜ではない中立な第三者気取りがそれでは単なる馬鹿。

総レス数 995
357 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200