2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】列車の位置、運転士と指令センターで食い違い…佐賀・JR長崎線の正面衝突寸前トラブル[TBS]

1 :紅茶飲み(゚д゚) ◆MILKTEAwJUd. 奏者 ★:2015/05/23(土) 17:25:23.93 ID:???*.net
22日、佐賀県のJR長崎線で特急列車同士が正面衝突しそうになったトラブルで、
列車の位置をめぐって運転士と指令センターとの間で食い違いが起きていたことがわりました。

このトラブルは、22日午後、佐賀県白石町のJR長崎線・肥前竜王駅で、
上りの特急列車が停車していた線路に下りの特急列車が誤って進入したものです。
運転士が異変に気付き、93メートル手前で緊急停止したため、けが人はいませんでしたが、
あわや大惨事となるトラブルで、JR九州は22日夜、会見を開き、謝罪しました。

JRによりますと、トラブルの直前、下り列車の位置をめぐって運転士と指令員との間で食い違いが生じ、
指令員はポイントを切り替える前に発車の指示をしたということです。
 
国の運輸安全委員会から派遣された事故調査官2人は、
23日朝から福岡市にあるJR九州本社で聞き取り調査を行い、午後からは現地でも調査をする予定です。

23日11:50
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2498923.html

関連スレ:
【社会】佐賀県のJR肥前竜王駅 特急がいる線路に別の特急が進入し、正面衝突寸前で緊急停止 (c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1432280283/

2 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 17:26:47.38 ID:GGk+/2w00.net
JR東日本とJR東海以外はダメダメだな

3 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 17:28:40.60 ID:tdfHsS4b0.net
ポイント切り替え爺を解雇するからこげなことに

4 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 17:29:16.76 ID:fmyqDMyN0.net
>>1
> 国の運輸安全委員会から派遣された事故調査官2人は、
> 23日朝から福岡市にあるJR九州本社で聞き取り調査を行い、午後からは現地でも調査をする予定です。

広島空港で飛行機事故起こした
アシアナ機のパイロットを国外に逃がした

あの公明党議員が大臣の国土交通省?(´・ω・`)

5 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 17:29:50.33 ID:0gVdr8SM0.net
最悪はJR北海道。まるで犯罪者集団だろ。

6 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 17:30:29.19 ID:W6WFkTl40.net
なんでだ、GPSとか使って位置把握してないの?

7 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 17:30:46.59 ID:vsyTTVGTO.net
>>2
九州と四国と北海道は同情出来る面もあるけど
西日本に関しては仰る通り

8 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 17:31:19.16 ID:hlU6/BpO0.net
JR九州とJR四国はJR西日本に吸収合併されるべきだと思う。

9 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 17:32:53.76 ID:FwL+PCzu0.net
慰安婦問題、南京大虐殺等の直面してる解決策がここにある。譲り合いでスルーするのが一番。

10 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 17:33:45.18 ID:u0k1LDVr0.net
赤字会社なんかイラネ

11 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 17:38:04.63 ID:xyGfXqvN0.net
>>6
◯◯駅〜XX駅の間とかは大丈夫だけど正確な位置は無理なんだわ

12 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 17:40:41.71 ID:Pog8EE5N0.net
運転手に泣いて貰う絵?

13 :KUM(゚_゚)N ◆o4DQN..yEA :2015/05/23(土) 17:49:40.45 ID:KlDqHFbZ0.net
(っ゚(ェ)゚)っ京急の逝っとけダイヤはすげえな!

14 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 17:57:32.55 ID:nxkEW3K30.net
>指令員はポイントを切り替える前に発車の指示をしたということです。

これはあかんな。

15 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 18:00:15.52 ID:NvjNjGqs0.net
>>14
赤信号の状態で発車を指示してからポイントを切り替えて青信号にするのは問題ない。
今回のはシステムの原理的な欠陥で、運転士も指令も特におかしなことはしていない。

16 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 18:15:19.14 ID:yaMRwmVW0.net
>>14
切り替えた時点でやばいかどうか自動でわかりそうなもんだがな

17 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 18:16:05.61 ID:Bd750PoL0.net
飛行機で言うと管制官とパイロットみたいなもん?
この手のヒューマンエラーっていつになったらなくなるんだろう・・・

18 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 18:18:23.64 ID:H72g3b0z0.net
アホな個人のせいにするのは かんだんだけど
なんで こうなったのか解明して 対策してほしいわ

19 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 18:21:24.78 ID:hr33e0uYO.net
しかし事故にならんでよかったなあ。

20 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 18:23:30.06 ID:NvjNjGqs0.net
>>17
今回は特に違反などは無かったらしい。これはハードの側の欠陥。

21 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 18:26:47.28 ID:LUeBkq+C0.net
>>20
違反はないが、現在の停止位置が
信号機の手前なのか先なのかを聞かなかった指令に問題があるな

22 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 18:27:01.24 ID:dQAaQvL/0.net
アホな指示出してもそれを止めるシステムがないのが問題

23 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 18:44:52.37 ID:89gh6GOi0.net
単線なのは仕方ないとして、ATCが機能していないのか?

JRの地方会社ってのは、そこまでクズなのか!

24 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 18:47:50.48 ID:UQvQTV7R0.net
ボイスレコーダー付けとけ

25 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 18:48:54.49 ID:ASJpkyv90.net
佐賀市に行くんだ

26 :名無しさん@13周年:2015/05/23(土) 18:55:34.22 ID:vrFe2LzM4
13年前に鹿児島本線の海老津〜教育大前で起きた、
衝突事故を思い出してしまったわ。

27 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 18:55:55.93 ID:upsvjMG80.net
上場は、認めません。
ななつぼしで浮かれとるからだ。

28 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 19:00:35.86 ID:hO+eMb5j0.net
>>23
システム上は信号機の手前に停車してることになってるが
物理的には運転席は信号表示機より前で信号灯を視認できない位置だった。
要するにシステムの欠陥。

29 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 19:06:22.98 ID:xRGW5gqj0.net
世界に誇る日本の鉄道じゃなかったのか

30 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 19:13:26.58 ID:emLcD7j00.net
信号も青だったのか?
それだとシステム自体にエラーがあるくね?

31 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 19:14:46.25 ID:me0uxY9v0.net
>>2
このあいだ列車を止めたのを忘れたのか

32 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 19:15:10.96 ID:ZF4Q1CQh0.net
指令カスすぎだろ
普段えらそうなことばっかいうくせn

33 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 19:16:13.09 ID:emLcD7j00.net
>>28
そうだったんか・・・信号の意味無いな・・・

34 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 19:22:31.79 ID:yLRfL/N00.net
>>6
それをやってるのはJR貨物だけ。
貨物は旅客鉄道の線路の上を走ってるから自前で位置情報の取得が困難だから
GPSシステムを機関車に付けてい。

35 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 19:24:51.35 ID:yLRfL/N00.net
>>33
場所がギリギリのとこで誤解が生じやすい状況だった。
今まであまり気なされなかった部分に落とし穴があったって話だね。

36 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 19:26:43.86 ID:rLJjA1cl0.net
>>2
どこが!?
http://pbs.twimg.com/media/CFm5uQ-VIAEm7fv.jpg

37 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 19:29:34.55 ID:rLJjA1cl0.net
>>3
保線も出来ない、視認不能の信号も改修できない
車販もやる体力ないし、新幹線も支払免除して下せぇ
でも、株式上場だけはしたいです(゚∀゚)

38 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 20:18:31.84 ID:n9yGRCQl0.net
この時代に、口頭の確認で本線のポイントを変えているのか?
貨物や車庫などの引き込み線でそういうことをするのなら分かるけど。

39 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 20:43:51.28 ID:pP31Eg/k0.net
>>1
えらいアナログなことしてるんだな?
列車の位置確認を運転士に確認しないと判らないなんて、おかしいだろ?

40 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 20:47:41.33 ID:s28mKJ2MO.net
>>30
場内信号機通過後だから、信号の現示は関係ないのよ。

41 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 21:10:37.44 ID:A2M6vcGF0.net
>>15
それは運転士が信号確認してればの話だろ
赤で発車指示しても運転士は赤のまま行っていいのか確認とるだろ
運転士は再開後の閉塞信号機の現示を確認できない位置にいたんだよ
だからポイントが切り替わっていない(おそらく場内信号は赤のまま)で発車したら
ポイントはまだ退避側

指令の考えとしては、信号の前まで行って、そこで止まってもらって、ポイント開通後に
信号青現示を確認の後、行ってもらおうとでも思っていたんだろ

42 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 21:18:24.97 ID:CDREwtS90.net
運転席から信号は見えないが、車輪は踏み入ってないで軌道回路が切り替わらない範囲って何mくらいあるんだろう?

43 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 21:39:25.41 ID:DPWkBte30.net
総選挙でセンター決めなきゃだめなのかな

44 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 21:46:30.47 ID:kWEeAsEH0.net
>>11
できるだろそんぐらい

45 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 22:09:05.15 ID:9nOj2mFK0.net
信号が赤なら通過出来ないように遮断機降ろしておけ。
あと、上りと下りの線路を色分けしろよ。

46 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 23:27:05.92 ID:JlrMjypf0.net
タブレット交換を復活させるしかないな。

47 :名無しさん@1周年:2015/05/23(土) 23:28:58.09 ID:I+f7UN5x0.net
あとATS一応通過していたってのがね
まあ仕方ないことなのかもしれんが。これを教訓にしてくれたら
またやらかしたらアホだけど

48 :名無しさん@1周年:2015/05/24(日) 00:22:59.11 ID:nAVgQJeV0.net
正面衝突しなくてよかったばい

49 :セーラー服反原発同盟▼動物ガス室惨殺処刑施設▼保健所愛護センター:2015/05/24(日) 00:35:24.01 ID:zR46ByZ7O.net
日本人の責任感と仕事の確かさが疑われるような事故は、これから嫌でも漸次増加していくのだろうかだぜ

50 :名無しさん@1周年:2015/05/24(日) 09:17:47.38 ID:LDtF/RmS0.net
まさか指令センターの末端も無責任な派遣とか?
まさかそりゃねえか

51 :名無しさん@1周年:2015/05/24(日) 09:34:57.64 ID:67DdWY5d0.net
>>1
てか、ポイント切り替え前に発車指示したのが最大の原因だと思うけど。
マスコミの仕事って、そういうことを質問することじゃないの。

52 :名無しさん@1周年:2015/05/24(日) 11:04:39.67 ID:DdiRWxAf0.net
 博多発が停止した位置が、

 たまたま信号過ぎてて、かつ列車位置を検知するセンサーよりは手前( しかしATSの場所は過ぎてる)、

 って絶妙な場所( 勿論そんな場所が存在すること自体がシステムの欠陥)。

 なので、運転士は信号を過ぎてると思ってたが、指令は信号の手前にいると思ってた。

 しかも運転士は自分の位置を「(基準から)49キロ」と小数点以下を丸めて報告したので、指令は列車が信号の百何十メートル手前にいると誤認した
( 指令からは「ある信号とある信号の間に列車がいるorいない」しか分からない。他方信号の位置は「49.xxxキロ」とメートル単位で把握)。

 結果、指令は博多発に進行させても赤信号で止まるはずだからと考え( 勿論信号はポイントより前にある)、ポイントを本線に切り替える前だが、進行を指示
( ポイントは、行き違いする長崎発を退避線にいれるため退避線に切り替えられていた。またポイントは博多寄り・長崎寄りの2箇所同時に切り替わる仕様) 。

 しかし運転士からは、その信号は過ぎているのでその信号で止まるといったことは当然なく、切り替え前のポイントを通過。
 退避線に進入してしまい、退避線にいた長崎発と衝突しそうになったので急停止。
………………………………………………………
 事実経過としてはこんな理解でいいのかな。

53 :名無しさん@1周年:2015/05/24(日) 16:48:34.30 ID:8fmrxsOhO.net
??

54 :名無しさん@1周年:2015/05/24(日) 18:13:32.40 ID:1JS8/+iN0.net
列車って意外にアナログな動かし方してるのね。
システム上、同一区間内にダブれないとか思ったけど。

55 :名無しさん@1周年:2015/05/24(日) 18:23:06.32 ID:dyTvBobU0.net
>>52
んだぬ
偶然が重なった結果がこうなったね
もちろん、指令、乗務員ともに正確な停止位置の確認を怠ってるから起きてることだけど・・・
重要なインシデントってやつになりますな

56 :名無しさん@1周年:2015/05/24(日) 18:27:26.85 ID:tt4LgfPk0.net
>>15
元々がこんにちはする進路構成だったんだよねこれ。

57 :名無しさん@1周年:2015/05/24(日) 18:30:27.55 ID:tt4LgfPk0.net
>>52
信号を過ぎてる時点でそもそもおかしい。その信号通りに行ったらこんにちはコースだろ。

58 :名無しさん@1周年:2015/05/24(日) 18:45:40.14 ID:dyTvBobU0.net
>>57
おかしくはないんだ・・・
ただ、シーガイヤが信号のセクションさえ越えてれば起きてなかった

59 :名無しさん@1周年:2015/05/24(日) 22:49:18.35 ID:EgcRKZRc0.net
(博多 ̄З ̄)((( ̄へ ̄長崎)

60 :名無しさん@1周年:2015/05/24(日) 22:52:49.46 ID:i0MiTuH90.net
>>57
信号は赤だから

61 :名無しさん@1周年:2015/05/25(月) 09:16:27.88 ID:UvxSSTKN0.net
GPS使えば?
「前の列車ここだよアプリ」
でよくない?

62 :名無しさん@1周年:2015/05/25(月) 12:32:32.10 ID:xhQ/NdW1O.net
JR北ならぶつかっていただろうな。

63 :名無しさん@1周年:2015/05/25(月) 12:36:53.50 ID:aXySbmoN0.net
正面衝突してたら盛り上がったのにな

64 :名無しさん@1周年:2015/05/25(月) 12:50:48.15 ID:P4dsqd580.net
タブレットキャッチャーを使えよ
絶対に正面衝突しないから

65 :名無しさん@1周年:2015/05/25(月) 20:54:38.92 ID:hoCfbc7Q0.net
(/^^)/⌒●~*どっかん!!

66 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 00:42:48.54 ID:3qHlfKHI0.net
>>41
>>信号の前まで行って、そこで止まってもらって、ポイント開通後に
>>信号青現示を確認の後、行ってもらおう

何で指令がそう考えたのかがよく分からんな。
信号まで移動させなくても、その場でポイントを本線側に切り替えればいいんじゃないの?

67 :名無しさん@1周年:2015/05/26(火) 21:29:01.32 ID:zm/StCBB0.net
>>34に解決策あり

68 :名無しさん@1周年:2015/05/27(水) 01:53:05.15 ID:wjpLqOpQ0.net
>>66
指令は駅進入前の赤信号で停止してもらってから、進路を構成する予定だった。
だけど列車は駅進入を許可する信号機よりも前に進んでいて、
指令が位置検知できるセンサーよりも後ろにいた。

69 :名無しさん@13周年:2015/05/27(水) 08:11:34.66 ID:LFpx8P2kp
>>68
19号が前に進んだといっても、システム的には、まだ、構内に入ってなかった。と思います。

当然、指令のCTC位置情報は、それを確認しているというか、列車位置は表示されている。

70 :名無しさん@1周年:2015/05/28(木) 12:31:36.54 ID:lTsKqkql0.net
指 それでは、信号に従って場内信号手前まで進行して下さい
運 えっ、場内信号は超えていて確認できません

で、防げた?

総レス数 70
16 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200