2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

JR九州長崎線特急 あわや衝突事故

1 :名無しでGO!:2015/05/23(土) 00:09:08.24 ID:5W2b0sz20.net
特急×特急 正面衝突避け緊急停止 佐賀
5月22日 19時20分

特急×特急 正面衝突避け緊急停止 佐賀
22日正午すぎ、佐賀県白石町のJR長崎線・肥前竜王駅で上りの特急列車が停止していた線路に下りの特急列車が向かい合わせに進入し、
正面衝突を避けるため緊急停止しました。
JRによりますと、2本の特急にはおよそ220人の乗客が乗っていましたが、けが人はいないということです。
22日午後0時20分ごろ、佐賀県白石町のJR長崎線、肥前竜王駅で、
長崎発博多行きの上りの特急「かもめ20号」が停止していた線路に、
博多発長崎行きの下りの特急「かもめ19号」が向かい合わせに進入しました。
「かもめ19号」は、正面衝突する可能性に気付いて、「かもめ20号」のおよそ120メートル手前で緊急停止しました。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


2 :名無しでGO!:2015/05/23(土) 00:12:24.57 ID:5W2b0sz20.net
22日午後0時20分ごろ、佐賀県白石町のJR長崎線、肥前竜王駅で、
長崎発博多行きの上りの特急「かもめ20号」が停止していた線路に、
博多発長崎行きの下りの特急「かもめ19号」が向かい合わせに進入しました。
「かもめ19号」は、正面衝突する可能性に気付いて、「かもめ20号」のおよそ120メートル手前で緊急停止しました。
JRによりますと、2本の特急には合わせておよそ220人の乗客が乗っていましたが、けが人はいないということです。
この影響で、2本の特急は午後6時すぎまで、現場でおよそ6時間、立往生したままとなりました。
JR九州によりますと、2本の特急は当初、隣の肥前鹿島駅ですれ違う予定でしたが、
ダイヤが乱れていたため、急きょ肥前竜王駅ですれ違うことになったということです。
しかし、なぜ同じ線路に進入したのか、原因は分かっていません。
また、「かもめ19号」は、このトラブルの直前、異音に気付く別のトラブルがあり、
安全を確認して運転を再開したばかりだったため、時速35キロほどで走行していたということですが、
本来は肥前竜王駅をより速い速度で通過する予定だったということです。
JR九州は「衝突事故には至らなかったが、極めて重大な事象と受け止めている」として、原因の究明を急いでいます。

3 :名無しでGO!:2015/05/23(土) 00:12:57.15 ID:5W2b0sz20.net
JR九州によりますと、博多発長崎行きの下りの特急「かもめ19号」は午後0時10分すぎ、
佐賀県の肥前竜王駅の手前で床下で異音を感じたため、運転士が列車を非常停止させ、
駅の構内に入る青信号を僅かに超えたところで停車しました。この影響でダイヤが乱れ、
当初、予定されていた長崎発博多行きの上りの特急「かもめ20号」とのすれ違いは、
隣の肥前鹿島駅から肥前竜王駅に急きょ変更となりました。
下りの特急の点検が行われていた午後0時20分すぎ、上りの特急が肥前竜王駅の1番線のホームに停車しました。
そのすぐあと、下りの特急は点検を終えて安全を確認し、指令に報告したうえで運転を再開しました。
下りの特急は本来、駅の2番線のホームを通過して上りの特急とすれ違う予定でしたが、
ホームの手前にあるポイントで1番線のホームに続く線路に入っていきました。
このため、運転士が異変に気付き、さらに1番線ホームに列車が止まっているのを確認したことから、
非常ブレーキをかけて列車を停止させたということです。この時、下りの特急と上りの特急との距離はおよそ120メートルでした。
ホームの手前にあるポイントは、ふだんは自動で制御されていますが、
当時はダイヤの乱れの影響で、手動での制御を行っていたということで、
JR九州ではポイントの切り替えの経緯など、原因を詳しく調べています。

4 :名無しでGO!:2015/05/23(土) 00:14:03.46 ID:5W2b0sz20.net
こわいわ〜。こういう場合、信号青になるの?
なっちゃだめだろ。

5 :名無しでGO!:2015/05/23(土) 00:19:32.65 ID:2K4VAF5v0.net
最近JRきうしう調子こいてたからざまぁw

6 :名無しでGO!:2015/05/23(土) 00:25:32.86 ID:5W2b0sz20.net
これスピード出てたらあかんかったんじゃないか。

7 :名無しでGO!:2015/05/23(土) 00:31:15.92 ID:UVuy6ZcM0.net
>>4
既に閉塞区間に入ってたんだろ

8 :名無しでGO!:2015/05/23(土) 08:18:48.14 ID:mFR0UWtl0.net
こんな糞会社が新幹線を運営していると思うと怖いな

9 :名無しでGO!:2015/05/23(土) 08:21:42.46 ID:qW9Nw9fz0.net
この会社ってななつ星みたいなときはドヤ顔で社長が出てくるのに
不祥事のときは絶対出てこないよなw

10 :名無しでGO!:2015/05/23(土) 09:53:01.69 ID:LdLl6JFH0.net
>>9
おっと、JR束の悪口はそこまでだ。

11 :名無しでGO!:2015/05/23(土) 10:01:55.92 ID:qW9Nw9fz0.net
は?きうしう馬鹿氏ねよ

12 :名無しでGO!:2015/05/23(土) 11:37:40.27 ID:WG6j/k68V
突っ込んで車両壊してる会社よりは、随分マシですわな

13 :名無しでGO!:2015/05/23(土) 11:47:31.77 ID:DDKs6gT00.net
20号が肥前竜王駅の待避線に入ったことを受けて、JR九州指令が19号の運転再開を指示した。
この時点でポイントは両方向とも待避線側になっていたが、19号の運転士は自分の側は直進方向になっていると誤解。
約120メートル先のポイントを時速約35キロで通過して待避線に進入して初めて気付き、急ブレーキをかけた。
列車は2両目まで待避線に入って停車した。

誤解が生じた理由が19号の停車位置だった。19号の運転士は目視で既に信号機を越えていると認識していたが、
信号機のセンサーを感知する車輪はまだセンサーを越えておらず、実際は信号機のわずか手前で止まっている状態だった。

一方、運転士は停車位置について指令に「鳥栖から49キロ地点」と伝えた。
だが厳密には信号機は鳥栖から49・16キロの場所にあり、指令側は信号機の160メートル手前で停車していると理解した。

この時、信号機は赤色だったため、指令は19号が「160メートル」進んだところで停車するものと理解。
その後、ポイントを直進側に切り替えて、再度、19号の発車を許可するつもりだった。
結果的に19号は「赤信号」を無視した形になり、本来ならば自動列車停止装置(ATS)が作動するはずだが、
停車位置がATSの設置場所を既に過ぎていたため作動しなかった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150522-00000104-mai-soci

14 :名無しでGO!:2015/05/23(土) 12:06:39.18 ID:CoIy1JlSO.net
ここでかなり語り尽くされているんだが、今さら何をしたいの?

信号・標識・保安設備について語るスレ21
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/train/1425207827/

15 :名無しでGO!:2015/05/23(土) 12:43:47.62 ID:MZrbmRDt0.net
>>1
「かもめ」の多用でRockかよw

16 :名無しでGO!:2015/05/23(土) 15:43:32.95 ID:JF5MwFQyH
皮本真夜

17 :名無しでGO!:2015/05/23(土) 18:11:25.25 ID:K2oeW9300.net
TGVもどきとICEもどきがぶつかったら、国際問題だな。
危なかった。

18 :名無しでGO!:2015/05/23(土) 19:00:56.65 ID:DaBy6qKx0.net
>>14
ここは「脳みそが足りない人」用。

19 :名無しでGO!:2015/05/23(土) 20:00:33.74 ID:wSdpBi5G0.net
きうしう馬鹿が火消しに躍起w

20 :名無しでGO!:2015/05/23(土) 20:07:03.17 ID:8woiEC9MO.net
さすがJR連合

21 :名無しでGO!:2015/05/23(土) 20:12:51.19 ID:uDssFJA70.net
>>17
12年前に落石事故で廃車が出ている

22 :名無しでGO!:2015/05/24(日) 00:19:19.48 ID:9Yu9Mhu5E
13年前に起きた鹿児島本線海老津〜教育大前間での、
衝突事故再来はになる処だったわ。

23 :名無しでGO!:2015/05/24(日) 00:50:13.19 ID:9GLUvHN90.net
信号・標識・保安設備について語るスレ21 [転載禁止](c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/train/1425207827/

24 :名無しでGO!:2015/05/24(日) 09:17:07.80 ID:JFMW83wjd
特急あわや が衝突か...
特急みかわ は無事だろうか...

25 :名無しでGO!:2015/05/24(日) 17:21:22.38 ID:4HE9k1+p0.net
機械が完璧ってわけじゃないから、後から進入した列車が徐行していた・・・の?

単にポイントの都合による速度制限だったのかな?

26 :名無しでGO!:2015/05/24(日) 22:29:19.73 ID:LPWWNQf60.net
>>14
まだまだ議論してるんですがそれは

27 :名無しでGO!:2015/05/25(月) 16:38:50.67 ID:/Zo4YdFd0.net
>>13
キロ程の確認も必要だろうが、運転指令は線区全体を把握して、安全な指令を現場に知らせねばならない義務がある。

<19号、あなたは、場内信号機の外部にいるので改めて信号を出すので、それまでそこで待機していてくれ>とかの指示が必要ではないのか?

運転指令が、相互が言う、キロ程の誤差で言い訳しても、職責を果たしていない。

28 :名無しでGO!:2015/05/25(月) 19:22:50.42 ID:mCvQHJbV0.net
原因がわかってないのにもう平常運転してるとかw

29 :名無しでGO!:2015/05/25(月) 19:55:44.84 ID:YKTpfGa50.net
原因?
ハードウェア面では
下り場内直下地上子から内方のインピーダンスボンド位置の間と
言うブラックホール的なスポットに緊急停止したのが全ての原因
ここに停止した場合はCTCでの現在位置と実際の停車位置との
間で齟齬が生じる

でその齟齬が生じた状態で、ソフトウェア面では、
運転指令と運転士の会話ができておらず、
しかも十分な確認をしないまま、運転再開を指示したことにある。

@運転士の頭…さっきまで場内は進行だったので
進路は確保している。
A運転指令の頭…場内(駅構内)に入ってないな。。
?じゃあ、信号機を取りなおそう。

お互いの会話不足でこの食い違いが、結果として場内赤信号冒進という
重大インシデントにつながった。

以上

30 :名無しでGO!:2015/05/25(月) 20:21:54.55 ID:/Zo4YdFd0.net
>>28
構外で原因不明の異音があって、緊急停止をとった。停車後、下回りの異常の有無を
運転者と車掌が共同で、目視検査をする。

その後、運行に対して、異常が無いことを確認して、運転手は指令にその状態を報告する。た。

その時点で、指令は、この車両を待避線に入れることを、考えればよかった。

つまり、指令は、運転手に最徐行で(約10km/h以下)で待避線に入れる手配をとらせる。

この場合は、場内信号機の待避線への信号機が扱えるので、その旨を、指令は

運転手に具体的説明して、とにかく19号を待避線に入れて(運休してまで)

十分に異音の原因を調査する。

これで、一見落着だった。 あとは、20号を竜王駅を徐行で本線を通過させれば

ことは済んだ。。

31 :名無しでGO!:2015/05/25(月) 20:27:42.65 ID:/Zo4YdFd0.net
>>地上子と場内信号機の境界(約15m)は、ブラックホールとはならない。の氏

32 :名無しでGO!:2015/05/25(月) 20:47:33.96 ID:E0UH3YsC0.net
タラレバは原因ではない

33 :名無しでGO!:2015/05/25(月) 20:57:07.37 ID:E0UH3YsC0.net
タラレバは原因ではない。

○○したら(しなかったら)●●した(しなかった)

と言う文章は、タラレバの提示であって、原因の説明ではない。

34 :名無しでGO!:2015/05/26(火) 06:27:32.88 ID:LDIdi9cp0.net
>>33
今の時点では、外部の人間なので、推測しか語れない。。

タラレバしないと、原因はつかめない。

35 :名無しでGO!:2015/05/26(火) 07:37:05.29 ID:LjCISw2g0.net
運輸安全委員会も現場の人たちから見れば外部の人間ということになるのではないだろうか。
監督官庁の腐敗は韓国のセウォル号沈没やアシアナ航空着陸失敗と同じだ。
郵便局員はカレーを食いながら下記のアドレスから脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入してJP労組の本部(上野)へ郵送する事を推進しよう!!
http://kie.nu/1Wt8
JP労組本部の住所はダウンロードした文書の最後のページに書いてある。

36 :名無しでGO!:2015/05/26(火) 09:08:11.43 ID:LDIdi9cp0.net
>>35

ここで言う、外部の人間と言うのは関係者以外の意見をいう権限が無い

人間であることだよ。運輸委員会員は、関係者もいいとこなので、大いに勉強して、

適切な指導なり行政処置を行わなければいけない、義務がある。

こういう恥ずかしい事案は、今後ないように!!

37 :名無しでGO!:2015/05/26(火) 12:28:16.37 ID:BbKucEON0.net
原因?
第1にハードウェア面での原因:
下り場内直下地上子から内方のインピーダンスボンド位置の間と
言うブラックホール的なスポットに緊急停止したのが全ての原因
ここに停止した場合はCTCでの現在位置と実際の停車位置との
間で齟齬が生じる

でその齟齬が生じた状態で、第2にソフトウェア面での原因:
運転指令と運転士の会話ができておらず、
しかも十分な確認をしないまま、運転再開を指示したこと
@運転士の頭…さっきまで場内は進行だったので
 進路は確保している。
A運転指令の頭…場内(駅構内)に入ってないな。。
 ?じゃあ、信号機を取りなおそう。

お互いの会話不足でこの食い違いが、結果として場内赤信号冒進という
重大インシデントにつながった。

以上

38 :名無しでGO!:2015/05/26(火) 14:37:35.10 ID:LDIdi9cp0.net
>>37

昨日も同じことを、述べてますね。。

場内信号機と地上子の間に、ブラックボックスが
あるようなこと言ってますが、この事案の場合は、

地上子の役目は無くて、緊急ブレーキ作動中だから
ATSの出番は無い。普通の信号冒進なら、役目を発揮しますけどね。

よって、この場合は、システム的には、防止対策は無い。

人間マニュアル対策しか無い。

緊急停止でATSを通り過ぎても、信号機がGまたはY現示なら、ATS
は働かない。

39 :名無しでGO!:2015/05/26(火) 17:30:19.41 ID:BbKucEON0.net
>>38
ん?
分かったから黙ってろよ
誰も聞いてないから

40 :名無しでGO!:2015/05/26(火) 18:26:19.10 ID:LDIdi9cp0.net
いいスレだろう。

41 :名無しでGO!:2015/05/26(火) 18:27:47.44 ID:LDIdi9cp0.net
しかしJR九州の社長の記者会見。。どう思う?

ミスは無いそうな!!

42 :名無しでGO!:2015/05/26(火) 18:31:05.39 ID:x0/Rnl360.net
>>41
ん?ミスは無いとは言ってなかったはず。
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASJC25H5O_V20C15A5ACW000/

43 :名無しでGO!:2015/05/26(火) 18:32:32.20 ID:BbKucEON0.net
ID:LDIdi9cp0 お前高次脳機能障害か?

44 :名無しでGO!:2015/05/26(火) 18:40:14.19 ID:loXvRojg0.net
なんでも擁護のきうしう馬鹿w

45 :名無しでGO!:2015/05/26(火) 18:44:50.53 ID:x0/Rnl360.net
黒かもめ場内G現示を確認して進行→異音に気づいて場内信号を過ぎるか過ぎないかの所で停止
→白かもめが駅に接近してきたので指令がこっちを先に入れようとする→
このとき黒かもめの横にある信号が【G→R】→黒かもめに進行許可が出る
(この時、黒かもめがまだ場内信号を超えて無いと思ってた指令はあくまでも場内信号までの進行許可のつもり。)
→黒かもめ進行(事実上R現示信号無視)→

・・・ふう疲れた、続きは誰か書いてw

46 :名無しでGO!:2015/05/26(火) 18:46:26.77 ID:s6yzm4Rh0.net
33>>
そのとおりですね。
運転士は場内信号の進行現示を確認した状態でいるところへ、指令が勝手に
操作して停止信号にしてしまった。
それを運転士に知らせなければいけなかったわけですよ。

もっとも、運転士だって指令員がミスをすることを想定して、再度、信号と
車輪の位置を確かめるべきでした。
指令員なんて現場のことをろくに知らない連中だってことは常識でしょ。
最終的には運転士は責任を負うのだからしっかりしてくれ。
かっこいい特急に乗務してるんだからさ。

47 :名無しでGO!:2015/05/26(火) 18:54:38.24 ID:BbKucEON0.net
異常事態が起きた場合には、安全確保は指令の責任。
ウテシはあくまでもミスをするものと言う前提でシステムを組んでいるから。

48 :名無しでGO!:2015/05/26(火) 19:29:26.84 ID:EeB50RnD0.net
又尾前科!

49 :名無しでGO!:2015/05/26(火) 21:32:00.19 ID:LDIdi9cp0.net
>>45黒が緊急停車して場内信号外で停止した。黒の異音調査のため、時間がかかると
判断した運転指令は、扱っていた下り場内を戻して、黒をその場所で待機した。
(場内待機では、白も通れない状態<ミス1>)。

この時点で黒の運転士は、運転指令の、この扱いを具体的に把握していなかった。
つまり、運転指令の黒への連絡、不徹底。<ミス2>

その後、黒には連絡無しに、隣駅の白を、受け入れることに変更していた。
(運転指令は、その事実を黒の運転士に連絡しなかった。<ミス3>

緊急停止した黒の運転士は、下回りの異音調査を行い、大丈夫だと判断して、その旨を指令に
連絡した。

指令はその情報で、黒を通過線にまもなく走らせるために、下り場内を扱うので、
その信号で運転の許可をする旨を運転士に連絡。

この指令情報で、運転士は、運転していいと早めの判断。
(運転士は、通過線に信号を扱ってるものと判断<ミス4>

50 :名無しでGO!:2015/05/26(火) 21:40:02.01 ID:LDIdi9cp0.net
>>49 行数が多くなって、<ミス6>まで記したが、
省略する。
これだけミスがあったのに、JR九州の青柳社長は、ミスがないみたいな、
抽象的発言で終わったようだ。
(ルール上の間違いがあったとは、認識していない)と〜〜

反省もない、今後の追求を求めていかねばならない。

JRのためだ!!(怒)

51 :名無しでGO!:2015/05/26(火) 21:43:13.15 ID:BbKucEON0.net
はいはい求めてくださいね

52 :名無しでGO!:2015/05/27(水) 06:00:11.34 ID:/AX9HQLJ0.net
>>51
読んでくれたのか?

お前(>>33)、ここまで書けるか?同じことを言うことしか能が無いものに、

読まれたくないよ!!(笑)

53 :名無しでGO!:2015/05/27(水) 12:04:25.53 ID:/AX9HQLJ0.net
>>49の続き

黒が意に反して、走り出したのに、運転指令は、黒に緊急無線で停止要求を出さな
かった。か、出し遅れた。

      <運転指令は、黒を停止要求が遅れた。<ミス5>

黒の下回りの,詳しい検査をしないで、鳥栖方面に走らせようとした。
車両検修担当を派遣すべきではなかった?
       (黒の下回りの検査を省略した。<ミス6>


このようにミスが6つもあるのに、社長は、記者がミスがあるのか?の質問に対して、
<ルール上の問題があったとは認識していない>と〜〜

なんたる、発言か!!反省の色が全く無い。。責任のもみ消しか
これじゃ〜〜七つ星の運転にも不安が残る。  (怒)

54 :名無しでGO!:2015/05/28(木) 00:31:52.90 ID:1dOEoHNX0.net
うん、そーだね

55 :名無しでGO!:2015/05/28(木) 03:34:36.21 ID:1dOEoHNX0.net
http://www.iza.ne.jp/kiji/events/news/150524/evt15052411330011-n1.html

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150526-00000011-san-l40

56 :名無しでGO!:2015/05/28(木) 10:10:26.41 ID:aUr1ncwx0.net
>>55

この上段のURLによると、はっきりしないのが、指令で下り場内を扱う時点で
運転士とどのような、指示のやり取りが、ポイントになる。未だ、ここがよくわからん。

ここのやり取りが、録音ではっきり残っていると思うんで、運輸調査委員会は
ここを、追求したのか?もう、東京に帰って、おしまいか?

57 :名無しでGO!:2015/05/30(土) 00:19:21.59 ID:WxSseSlb0.net
電車がダサいから起きた事故に思われる

58 :名無しでGO!:2015/06/01(月) 01:05:34.28 ID:59C45EKV0.net
信号・標識・保安設備について語るスレ22
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/train/1433083566/

59 :名無しでGO!:2015/06/01(月) 09:38:54.14 ID:7mnGipcN0.net
運輸安全委員会はJR九州から接待されて終わりか?
郵便局員はカレーを食いながら下記のアドレスから脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入してJP労組の本部(上野)へ郵送する事を推進しよう!!
http://kie.nu/1Wt8
JP労組本部の住所はダウンロードした文書の最後のページに書いてある。

60 :名無しでGO!:2015/06/01(月) 17:14:29.28 ID:OiNjlch10.net
運輸安全委員会の調査結果が、1年かかるって!!

それは、長いよ〜〜!! 飛行機の墜落事故で、ブラックボックスが、大海の底に
沈んだんと違うでしょう。。

この位、1ケ月で結論だせよ!!接待が、効いたのか?疑う。。

<厳しい沙汰があると思え>とか、言えば済むこと。

61 :名無しでGO!:2015/06/01(月) 18:52:01.16 ID:AyZdQzxe0.net
>>60
役所は書類を作るのが仕事。
しかも、民間みたいな納期に縛られずいくらでも勿体ぶれるのが最大のメリット。
2002.2.22.の件も、2chでは一晩で出た結論に最終報告書出るまで3年近くかかった。

62 :名無しでGO!:2015/06/01(月) 19:08:24.02 ID:WFFnUwm+0.net
最終報告出る前から行政指導は始まるので問題ないよw
速攻ブレーキ単系統の車両の単行運転禁止になったし

63 :名無しでGO!:2015/06/01(月) 20:25:39.86 ID:OiNjlch10.net
こんなに間を置くと、事故が再現したらあの人達は立場が無くなって、

首だね。

64 :名無しでGO!:2015/06/02(火) 18:07:41.69 ID:2SJ5MeuM0.net
かもめ19号が本来本線に入るべき所を側線に入ってしまったためにポイント部分で速度超過で横転する危険性もあったはず

65 :名無しでGO!:2015/06/02(火) 18:54:24.59 ID:/XgbQlIr0.net
>>64
いずれにしても、指令には、相互の連絡会話とか、CTC手動扱いで、信号機を
扱い履歴も残ってるんで、1週間で解決できる、
それを、解析には、年単位と言うから、ヤル気が無い運輸省だと言いたいんだよ。

なぜ、35km/hの速度だったのかも、解明できる。。

66 :名無しでGO!:2015/06/02(火) 22:06:17.79 ID:fRTRMR2y0.net
日本は証言すると罪に問われるから証言が信用出来ないという構造的問題がある

67 :名無しでGO!:2015/06/03(水) 13:57:12.31 ID:zVzazk9B0.net
出頭したら、あったことを素直に白状せよ、、そのほうが、楽だよ。
後遺症が少なくなる。。
構造的問題を解決するのは、あなたしか居ないと、言いたい。

至近の事件、何がなんでも、弁護士に頼むから難しく成る。

68 :名無しでGO!:2015/06/03(水) 22:02:47.80 ID:O9hr2hV60.net
オウムの上祐が死刑にならなかったのも、それだな。
郵便局員はカレーを食いながら下記のアドレスから脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入してJP労組の本部(上野)へ郵送する事を推進しよう!!
http://kie.nu/1Wt8
JP労組本部の住所はダウンロードした文書の最後のページに書いてある。

69 :名無しでGO!:2015/06/08(月) 20:22:44.23 ID:jHePHCLO0.net
この関係のニュースは無くなったね。のど元、過ぎれば。。。。だね。

70 :名無しでGO!:2015/06/08(月) 21:05:42.77 ID:KmuWGhYh0.net
あとは事故調の報告書出て鐵ノタがわーきゃー述べて終わり

71 :名無しでGO!:2015/06/08(月) 21:13:28.26 ID:pwvCbE6r0.net
そしてぼる列車運行開始で社長がドヤ顔w

72 :名無しでGO!:2015/06/09(火) 06:17:55.91 ID:8wUhEQhy0.net
>>70
その事故調の調べが年単位とか?すご〜〜く長い〜〜重く見てないんだろう。

73 :名無しでGO!:2015/06/13(土) 00:15:43.32 ID:hKayXSgW0.net
事故調「最終」報告書と銘打ってるとおり、それまでにも様々な中間報告や勧告と行政指導が出されてる。
それ抜きに「遅い」はないよ。海老津宗像事故2002/02/22の衝突解析には異論があるけど、主因の人為ミスは雨後かしようが無いから結果無問題。

たとえば、日比谷線中目黒事故2000/03/08では、「事故調査検討会」として
まず線路に捻れのある200R以下急曲線出口緩和曲線部分にガードレールを設置しろと1週間ほどで行政指導を発してる。
輪重管理が必要だという指摘も5月にはされていて、
最終報告書では、輪重比10%と具体的に制定、ガードレール設置基準も判別式を関数化して制定し、フロッピーで各社に配ってるはず。
だから判明した必要情報が適宜公表・通達されて対策が先に走ってる。
 その伝達ミスで島根のナントカ電車がガードレールを反対側に付けてしまって、その現場での脱線を抑えきれなかった(w
電車しか無い路線なのに、なんでガードレールが逆側に付いてるって気付くやつが何年間も誰も居なかったのかねぇ?

74 :名無しでGO!:2015/06/13(土) 10:21:30.19 ID:70qTdWla0.net
>>73
年/月/日のフォーマットだけは意地でも変えない鬼さんでした。

75 :名無しでGO!:2015/06/13(土) 18:10:56.90 ID:hKayXSgW0.net
8bitCPU時代から大量DATA処理に噛んでる人だと、
余分な処理をなくすためデータフォーマットの標準化に厳しくなるのだろう。
小説・散文の中の表記ではないんだから、どう書こうと自由。

プロポーショナル・フォントだと文字幅が不規則で、ijl!( i j l ! ) は誤読しやすいから
見やすい様に2バイトフォントを使うとか、スペースを加えて目立たせるとかは、読者のための配慮。
検索キーになる部分なら止める、そうでなければ見やすさ優先ってのは見識として許容される。
許容しない規則の一般への強要の方が間違っている。>>74
写研写植機の様に自由なフォント指定を許容しますか。

標準表記採用は扱いとしては妥当で、却ってExcelが0*を表示しないデータフォーマットになったことの方に違和感を持つんじゃないのかな。

Excelの現在の日付表示は明らかに文系感覚。>74も、どうやら理系感覚ではなさそう。

76 :名無しでGO!:2015/06/14(日) 06:47:26.09 ID:cL1vAPGV0.net
>>75 >>74
記事本文中の数値表記についても、「半角ANK唯一規約」の強制で、
それに違反する記述を見つけると鬼の首でも取った様に勝ち誇るけど、
システムの振る舞いに直接影響するindexなどの部分以外の本文表記は、
執筆者優先、読者利便優先が筋でしょうね。

日本語印刷では等幅フォント使用が基準で、○点括弧などの「禁則処理」による
でこぼこ分を行全体にばらまいて印面の見栄えを良くするものだから、
それに逆らって一律に半角ANK表記を強制すると、
ブラウザがプロポーショナルフォントで表記するから非常に読みにくくなって読者に迷惑になります。
Wikipedia至上主義者達はその当たり前の判断ができずに他人に目的に反する不便を強制します。

川島令三著作を「信頼できないソース」として排除する合意の根拠は何か、
と問われて回答不能に陥るのはタテマエ優先で事実否定だから。
川島著作に卓越する上位ソースなど存在せず、執筆者達の固有技術力による判断として
川島著作排除の合意が形成されているのは明らかなのに、絶対それを認めず「より信頼できるソースによる」って強弁。
「知の共有化」という理念を、内部からぶち壊しているのが、風紀委員型Wikipedianで、外にまで迷惑を掛けています。

77 :名無しでGO!:2015/06/14(日) 08:50:57.92 ID:mG5vVFd30.net
Qの安全対策についても貼っておけよ

78 :名無しでGO!:2015/06/14(日) 09:02:10.54 ID:cL1vAPGV0.net
>>77
報道に見る限り、有効な安全対策としてはまだ疑問有り。
どこかに発表原文はないのかね?記者が悪いのか、Qが悪いのか、読まなきゃ判らん。

79 :名無しでGO!:2015/06/14(日) 20:35:36.93 ID:fxHAvMvz0.net
何を観ても、対策案が出てない。。。

深夜便NHKのラジオで少し聞きかけたがトイレに行ってて、聞き逃した。

80 :名無しでGO!:2015/06/15(月) 10:44:10.51 ID:dUBggWJR0.net
>>75
これ、写植版下をそのままPDF化したみたいですね。
引き伸ばすと1文字1文字貼ってる様に見えます。
http://www.tetsushako.or.jp/page_file/20120822125417_t7JFuPdKsC.pdf

信号スレの>237 上側urlですけど、印面が問題になる用途ではPDF化するのが手っ取り早い様です。

81 :名無しでGO!:2015/06/15(月) 11:23:00.52 ID:7ZUy6kYi0.net
>>77 信号・保安スレより

255 名無しでGO! sage ▼ 2015/06/13(土) 05:19:29.83 ID:S1cz4Qqz0 [1回目]
http://www.daily.co.jp/society/national/2015/06/12/0008117315.shtml


256 名無しでGO! sage ▼ 2015/06/13(土) 07:09:22.86 ID:1KnR3Nkr0 [1回目]
>>255
結局、絶縁境界に標識?

82 :名無しでGO!:2015/06/18(木) 20:55:54.49 ID:Zk48mm4M0.net
この標識は距離程でも、書いてるのかな?

83 :名無しでGO!:2015/06/22(月) 02:35:53.50 ID:heMbS9az0.net
ほす

84 :名無しでGO!:2015/06/22(月) 08:35:01.64 ID:mHLx6siU0.net
>>82
京浜東北のコレみたいのじゃないのかなあ?
ttp://stat.ameba.jp/user_images/20090917/17/fadaipapa/b0/16/j/t02200293_0480064010255440762.jpg

85 :名無しでGO!:2015/06/22(月) 10:07:08.35 ID:R8UFvlHl0.net
>>84
これは地上信号区間でも信号機の真裏に付いているよ。
列車のケツが閉塞区間を抜けたかどうか確認するのが目的のものだから。
車掌が振り向いてこれが見えたらアウト、という使い方。
袴踏みが問題になるような微妙な距離を見る標識とは違う。単に、
過走した場合にケツが抜けちゃってたら指令に連絡して後続列車を止めないと
後退できないということだけ。

86 :名無しでGO!:2015/06/23(火) 11:25:57.19 ID:rVzlsPut0.net
http://statameba.jp/user_images/20090917/17/fadaipapa/b0/16/j/t02200293_0480064010255

4450762.jpg

87 :名無しでGO!:2015/06/23(火) 11:28:28.97 ID:rVzlsPut0.net
http://jump.2ch.net/?statameba.jp/user_images/20090917/17/fadaipapa/b0/16/j/t02200293_0480064010255440762.jpg

88 :名無しでGO!:2015/06/23(火) 11:33:33.54 ID:rVzlsPut0.net
http://statameba.jp/user_images/20090917/17/fadaipapa/b0/16/j/t02200293_0480064010255440762.jpg

89 :名無しでGO!:2015/06/23(火) 11:37:57.00 ID:rVzlsPut0.net
ttp://stat.ameba.jp/user_images/20090917/17/fadaipapa/b0/16/j/t02200293_0480064010255440762.jpg

90 :名無しでGO!:2015/06/23(火) 11:38:56.60 ID:rVzlsPut0.net
http://stat.ameba.jp/user_images/20090917/17/fadaipapa/b0/16/j/t02200293_0480064010255440762.jpg

91 :名無しでGO!:2015/06/23(火) 17:01:07.51 ID:rVzlsPut0.net
何回も失礼、、、自分には見れませんでしした。

92 :名無しでGO!:2015/06/24(水) 05:41:37.82 ID:zJ6orGi00.net
↑しね

93 :名無しでGO!:2015/06/24(水) 12:53:13.95 ID:N3s7OfNQ0.net
↑馬鹿でももったいない人。

94 :名無しでGO!:2015/07/06(月) 21:37:06.04 ID:tD4+vRJj0.net
ちょおっとお尋ねしますが、このネットに写真公開の人たち
御存知の方いらっしゃいますか

そう、前の方に座ってる高血圧そうな油ぎった品の無い、生え際消滅の
妙な高齢禿げ茶瓶のちびおじさん とかです。メガネも変○者みたいですが
ウンコ色のセーターなど着てますが、どなたなんだろう ?
噂では何でも打ち合わせや別の宴会などまで、酒を飲んで関係無いのに上がりこんで
写真撮影の真中に来、でしゃばって周囲が迷惑したとか。それはさて置きお心あたりの方
情報教えて下さい 勿論、差しさわりある実名その他情報は
NGだから直接書かなくて結構ですよ 当て字でOK
所属組織や会など分かるかな  ヒントは「大牟田」、だとネットの風の便りで聞きました

http://livedoor.blogimg.jp/meizen1981/imgs/0/0/005da7e3.jpg

http://livedoor.blogimg.jp/meizen1981/imgs/a/2/a21ed571.jpg



.

95 :名無しでGO!:2015/07/10(金) 19:29:15.85 ID:Wg/44sEw0.net
誰?このチビ禿げぶっさオヤジ

96 :名無しでGO!:2015/07/12(日) 02:30:12.22 ID:wb0QQq9y0.net
ほんと酷い。。wここで事故の事をフツブツ言ってる親父かな?
大牟田のだれかとか聞いた。まあ確認した訳ではないけれども。

97 :名無しでGO!:2015/07/19(日) 22:44:32.89 ID:Lexoxu0M0.net
中国、アラブ向けの日本人女性人身売買カタログが出回っているようです。
(全裸全身画像なので閲覧注意)
http://biznewsjapan.info/baibai.html

98 :名無しでGO!:2015/07/21(火) 11:19:01.10 ID:d0Fj4nfG0.net
大牟田って・・ まさか九州新幹線で国会議員や県連に死ぬ氏ね詐欺の
問題投稿を1人プロ市民でやって通報になったり、最近ななつ星関係
スレで大分のリモートホストを乗っ取ってまで社長や関係者、ミトーカ
さんなどに爆○だの殺○だの連投して通報情報開示でアク禁などお灸を
据えられた、有名人じゃありませんよね

ここ1月程は西鉄関係スレで雨田うどん連呼リアン連投を続けているようですが

99 :名無しでGO!:2015/07/28(火) 23:56:30.24 ID:8n9qM6Ev0.net


http://livedoor.blogimg.jp/meizen1981/imgs/a/0/a046d8d9.jpg

100 :名無しでGO!:2015/09/26(土) 16:35:53.38 ID:h19q5Ylu/
どうせ地下じゃないなら運転台にスマホ置いて車みたいに目的地。長崎駅とぐぐったら、水色
の現在地の点でるし、、、、、建物の影響で衛星からの最新位置はずれるかもしれないが、、、、、近鉄はGSP使ってたような、、、、、ポイント含め制御を自動から手動やすれ違い駅変更とか
『重大時はスマホで現在地確認して下さい』とかJRの田舎の単線区間ある特急なんて怖くて
のれない。JR総研って何やってるの。トヨタか?どっかに安くて数メール誤差の指令〜盤や
運転台モニターに半径五キロ圏内の複数列車位置や指令からボタン1つで全列車緊急停止合図
鳴動とか、金かからない、田舎でもATCと遜色ない機能とか

101 :名無しでGO!:2015/09/26(土) 22:06:36.15 ID:Rpf4BGg/j
うち処は指令職員は運転士経験が必要条件だけど
よく事故関係の書き込み見ると。JR系は経験者少ないの?
不安にならないのかなあ

102 :名無しでGO!:2015/09/26(土) 22:18:42.01 ID:Sbw9oNN2g
この中で見たい動画はありますか?
上野東京ライン常磐線関係の動画が満載です(いろんな列車の並走)

https://www.youtube.com/results?search_query=%E4%B8%8A%E9%87%8E%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3+%E5%B8%B8%E7%A3%90%E7%B7%9A+%E4%B8%A6%E8%B5%B0
---

総レス数 102
32 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200