2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

サンダーバード/しらさぎ/ダイナスター59

1 :名無し野電車区:2015/05/07(木) 23:26:35.65 ID:DuSo61BX0.net
北陸を走る在来線特急列車のスレ。
ソース、文責を明らかに出来ない書き込みは固くお断り致します。

前スレ
サンダーバード/しらさぎ/ ダイナスター58
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1427381743/

2 :名無し野電車区:2015/05/07(木) 23:29:31.20 ID:DuSo61BX0.net
北陸を走る在来線特急

サンダーバード(金沢・和倉温泉⇔大阪)
しらさぎ(金沢⇔米原・名古屋)
ダイナスター おはよう/おやすみエクスプレス(金沢⇔福井)
能登かがり火(金沢⇔和倉温泉)
ワイドビューひだ(富山⇔名古屋)

の話題をお願いします

3 :名無し野電車区:2015/05/07(木) 23:44:38.93 ID:8CJ3ClhZ0.net
>>1
おやすみエクスプレス

4 :名無し野電車区:2015/05/08(金) 07:17:04.93 ID:oGZatk6w0.net
>>1
富山区間廃止されたから多分盛り上がらない

5 :名無し野電車区:2015/05/08(金) 12:18:10.61 ID:b3w9W4ju0.net
>>1
乙です
連休中臨時サンダーに681系は充当されたことは有ったのだろうか

6 :名無し野電車区:2015/05/08(金) 18:48:48.21 ID:clyYD7YT0.net
GWにサンダー18号に乗ったけど
鯖江付近で追い抜く北陸自動車道の車は居なかった

7 :名無し野電車区:2015/05/08(金) 22:03:23.44 ID:7ObAZfm+0.net
経血とかおりものとか出てきてめんどくさいな

8 :名無し野電車区:2015/05/09(土) 00:03:19.92 ID:WfK9IXYQ0.net
>>5
無かったっぽいな
あったとしてもヨンダーの増結ぐらいじゃね?

9 :名無し野電車区:2015/05/09(土) 01:30:49.21 ID:WGhejvED0.net
>>6
あそこは直線区間で130キロ出してるからね
勝負しようと思えばできるが取り締まられかねない

10 :名無し野電車区:2015/05/09(土) 08:57:04.78 ID:YYkZpQlu0.net
しらさぎ1号基本がプロト車やった@米原

11 :名無し野電車区:2015/05/09(土) 09:52:10.34 ID:Nk/wpGX10.net
>>9
金沢発車遅れもあったため、かなりの区間で130キロ出していた。
GPSで測定で。

12 :名無し野電車区:2015/05/09(土) 13:08:01.67 ID:SB5rlfms0.net
>>8
無しか…三月に乗っておいて良かった
681系充当の可能性のあるヨンダーの増結の情報は時刻表にもDJにも載らんし
今後サンダーで681系を堪能したいのなら増結される可能性の高い休日の大阪午前発の列車を狙うくらいしかないのか
しらさぎで関ヶ原越えや伊吹山を楽しむのも悪くないが

13 :名無し野電車区:2015/05/09(土) 13:50:24.41 ID:yhoKNMGL0.net
増結車は指定な件

14 :名無し野電車区:2015/05/09(土) 15:53:01.51 ID:kZ9UIDet0.net
一応、e5489使えば両数は分かるからそれで確率を上げることは出来るな
現状、4000番台用の増結車は6本でその内681系は2本あるから三分の一で狙えるようになる

15 :名無し野電車区:2015/05/09(土) 17:18:24.96 ID:PQXAeTXY0.net
富山の中学生ちょっとかわいそう。
修学旅行関西方面だけど・・・
いままで特急の臨時団体電車
特急の止まらない中学の最寄り駅から出発していたのに
新幹線できてから・・・
バスで金沢まで行って、そこから臨時団体電車・・・・
帰りも・・・なんかかわいそう。

16 :名無し野電車区:2015/05/09(土) 18:17:32.29 ID:ZAdX7UIrG
さっき金沢車両所に683-8000の基本編成が「しらさぎ 米原」の表示
だしたまま奥の方に留置されてたな。
もしかしたら今日の66号で米原まで行くかもね。

17 :名無し野電車区:2015/05/09(土) 18:23:38.50 ID:9GwUN+t8O.net
富山から金沢までバス移動ぐらいなんやねん。輪島や珠洲から金沢でる方が大変やぞw

18 :名無し野電車区:2015/05/09(土) 18:58:44.85 ID:EwjAR1vw0.net
クソコテ(ダニエル)が発狂すればするほど、五関敏之の加齢臭がしてくるのはナゼだろうね?
しかるべき所に泣きつかないのも、何か理由があるのであろう。
大枚はたいて発信者開示請求www 五関、事実上の敗北宣言か。
 
           r"`ヽ、
           \::: \
             \::: \
               ):  ) ザックJAPAN
五        __/::: /
関        /   〈:: /
敏     /   \ ,〈//\
之→  /    (●) ┃(●) \
く.    |       (__人__)..   |
ん     \      ` ⌒ ┃ ,/
.       /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ
       |  ,___゙___、rヾイソ⊃
      |            `l ̄
.       |            |

>では、まず俺が投げ掛けた真実の証明を先にしてもらおうか。

>俺がした質問をはぐらかして逃げて、あたかも何もなかったように別の質問してきて答えろと言う。
>またまたいつもの展開だなw

>小細工ばかりしてる時点でお前の負けなんだよwwwwww

19 :名無し野電車区:2015/05/09(土) 19:44:04.09 ID:wg9jxkJ10.net
修学旅行がない富山の高校生の方がもっと可哀想だろ!!!

20 :名無し野電車区:2015/05/09(土) 20:39:17.43 ID:xLpkaQAE0.net
>>19
私立はあるぞ

21 :名無し野電車区:2015/05/09(土) 23:07:17.66 ID:5CA4DHGn0.net
>>15
富山の中学生です。学年250くらい
バスで京都まで出まして、そっから新幹線で広島でした。
なんとも不便でダルかったか。
金沢から…というわけにもいかず…

22 :名無し野電車区:2015/05/09(土) 23:26:12.00 ID:I0HdS5t70.net
>>19
石動高校の修学旅行のときは臨時でサンダーバードを止めてくれたのは良い思い出

23 :名無し野電車区:2015/05/09(土) 23:34:09.34 ID:8HCDMqP2O.net
昔は20系客車貸し切りで移動する学校とかあったよね
修学旅行か知らんけど

24 :名無し野電車区:2015/05/09(土) 23:34:50.99 ID:I0HdS5t70.net
>>22
臨時→特例

25 :名無し野電車区:2015/05/10(日) 06:48:55.86 ID:Pr9uZdNK0.net
>>20
>>19
実業高校もあるぞ

26 :名無し野電車区:2015/05/10(日) 09:47:19.93 ID:w/nt1/zK0.net
>>22
私の中学ときは12系客車の団体臨時だった。

27 :名無し野電車区:2015/05/10(日) 10:05:34.09 ID:zz32H3bN0.net
昭和50年代だが俺の中学校の修学旅行は14系座席車の6連で金沢から京都まで行った
その金サワの14系は企画物のミステリー列車でも乗った覚えがある

28 :名無し野電車区:2015/05/10(日) 10:56:59.54 ID:pW7IaoTX0.net
485系雷鳥、しらさぎの間合い使用の団臨、臨時も多くあったな

29 :名無し野電車区:2015/05/10(日) 11:22:41.43 ID:Lla+q1ITO.net
修学旅行臨のグリーンは先生が占拠してたな。

30 :名無し野電車区:2015/05/10(日) 12:26:25.04 ID:dLBoO2B+0.net
すげー昔、ミステリー列車で妙高と九頭竜にいった
妙高は14系、九頭竜はキハ58

妙高の時はブルートレインと聞いていたので
すげー期待していたけど、ホームに現れたのは座席車の14系

子供心にこれが現実かとオモタ

31 :名無し野電車区:2015/05/10(日) 12:53:49.00 ID:l46ivh5f0.net
ひだはこのスレなの?
さらっとテンプレに入ってるけど

32 :名無し野電車区:2015/05/10(日) 13:03:54.40 ID:tlQjecNf0.net
>>27
14系いいな・・・
12系で京都まで貸切だった、481か489貸切で長野の黒姫か妙高にも行った

33 :名無し野電車区:2015/05/10(日) 14:48:21.88 ID:S4gcCPfm0.net
ミステリー列車って、どんな列車が来るかもミステリーの一部なんだ。
なるほど。わくわく、、、って乗る予定ないけど。

34 :名無し野電車区:2015/05/10(日) 14:59:25.53 ID:v1sOq8oj0.net
妙高の時は、チラシにブルートレインで行くミステリー列車
とあった

まあ、確かにブルートレインではあるが

35 :名無し野電車区:2015/05/10(日) 18:53:13.16 ID:+PizzkC20.net
北陸と言えば12系の星稜高校応援団列車

36 :名無し野電車区:2015/05/10(日) 19:04:45.77 ID:VC1HutPb0.net
>>35
トワ釜が牽く 星稜高校夏の甲子園臨
金サワ 12系ハ、ハフ×13B は圧巻
だったな。489系白山編成に原色
1ユニット増結の 11連 ...
午前の関西、山崎〜高槻で撮影した。

37 :名無し野電車区:2015/05/10(日) 23:50:07.46 ID:jMRxijWi0.net
>>31
入ってるけど語られた事はない
北陸線を走ってるわけじゃないから影が薄い

38 :名無し野電車区:2015/05/11(月) 00:42:53.40 ID:mhdcvcjX0.net
19年前にひだが富山〜金沢で1往復延長運転したのが時刻表に載ってたな。
あれはいったい何だったんだ…?

39 :名無し野電車区:2015/05/11(月) 00:59:50.22 ID:pHyWpVbL0.net
ガイシュツかもしれんが、元北越急行の683系付属の3連が、しらさぎ色になって
米原までの増結車に使われているんだな。

40 :名無し野電車区:2015/05/11(月) 01:07:25.93 ID:LmRwHYrr0.net
>>38
キハ80系時代のひだは金沢行きがあったんだよ
同じことをやって客が乗るか実験してみたのさ

41 :名無し野電車区:2015/05/11(月) 01:19:05.33 ID:B1+L+m4U0.net
出てないな
放置されてるって話題が出てたまで

残るN03もGW臨が終わったらで塗替って話だけど
一応7日に走ってた

42 :名無し野電車区:2015/05/11(月) 08:40:09.77 ID:tITyoLbU0.net
ツイッターより甜菜
ttps://pbs.twimg.com/media/CEnw6MdVEAAySgm.jpg

43 :名無し野電車区:2015/05/11(月) 09:06:54.54 ID:N8FjX2dw0.net
>>15
それ、中学校に集合出来るから悪くないかも!

44 :名無し野電車区:2015/05/11(月) 10:46:20.55 ID:Mwqvlw5s0.net
683-8000くらいは塗装変更して欲しく無かったな…
ロゴをサンダーバードに変えるだけで良かったんじゃ

45 :名無し野電車区:2015/05/11(月) 10:55:50.86 ID:H0g9T0rH0.net
しらさぎだな。

46 :名無し野電車区:2015/05/11(月) 11:46:01.51 ID:T/mgE95QO.net
8000番台は、基本編成もしらさぎ編入で、FA?
12分の1の確率で、コンセント付きに乗れるということか?

47 :名無し野電車区:2015/05/11(月) 12:31:53.19 ID:2SysVoes0.net
>>46
8000番台にコンセントは無いぞ

48 :45:2015/05/11(月) 13:18:41.72 ID:T/mgE95QO.net
>>47
そうなんですか…。
ご教示ありがとうございます。

49 :名無し野電車区:2015/05/11(月) 14:02:06.78 ID:rKQgGQ2D0.net
683-8000は683-0のコピー。
コンセントは無い他、
小便器の上の手すりも無い。

50 :名無し野電車区:2015/05/11(月) 16:49:53.98 ID:Mwqvlw5s0.net
トイレの手すりの有無なんて気付かなかったよ

51 :名無し野電車区:2015/05/11(月) 17:15:00.44 ID:nPgyaA0wO.net
>>49
681も含め北急車だけ洗面所に液体石鹸が無かった。
西が買い取ったから今後置かれるかもしれないが。

52 :名無し野電車区:2015/05/11(月) 19:27:05.21 ID:mhdcvcjX0.net
でも1本だけ683系だと扱いめんどーになりそうな気もする。
もちろんサンダーバードやダイナスター、かがり火兼用でマルチロールかもしれないけど。

53 :名無し野電車区:2015/05/11(月) 20:20:45.27 ID:f+jQ7ZOa0.net
ということは、リニューアル対象からも除外?
反対に、キトに残った681は対象なんだよね・・・

54 :名無し野電車区:2015/05/11(月) 20:36:26.76 ID:f+jQ7ZOa0.net
ちなみに、昨日はしらさぎ14号の付属で目撃

55 :名無し野電車区:2015/05/11(月) 20:59:02.87 ID:mhdcvcjX0.net
リニューアル兼ねた大規模検査(重要部・全般)で京都の681系と交換転属は十分ありそうだけど。
はくたか→しらさぎ車はプチカフェテリアの車掌室改造あるからな、一緒にリニューアルするのかもかかってそう。

プロト車は改造予備分であと1〜2年残ると推測…そして松任か京都で1両保存?

56 :名無し野電車区:2015/05/11(月) 21:14:20.10 ID:2zV9Rw8C0.net
なんでみんな681系だけは試作車って言わんの?
プロトタイプって試作車のことよね?

57 :名無し野電車区:2015/05/11(月) 21:35:37.98 ID:lgzxb6N60.net
681の試作車は9両固定から6+3両化工事施行したときはJR工場じゃあ無くてメーカー送りで改造したはず

58 :名無し野電車区:2015/05/11(月) 21:52:42.81 ID:1xAxj+5f0.net
試作車
プロト
1000番台
好きなので

59 :名無し野電車区:2015/05/11(月) 22:15:34.82 ID:Snzm3p2T0.net
>>56
試作車というと900番台を思い浮かべるからじゃない?

60 :名無し野電車区:2015/05/11(月) 22:27:15.30 ID:w+G1PhJW0.net
>>59が近い回答かな
まず900番台で登場しなかっただけに、試作車とは原則呼ばない。
しかも1〜で登場しており、実際には量産先行編成の位置づけだった。
ところがその後色々な見直しがされ、実際の量産車とは仕様が異なってしまった。
全くの追番で出ていればプロト車とは呼ばなかった(500系W1がそう)と思うが、
実際には1000番台と言う番台区分が与えられた。
こんなところじゃないの?

61 :名無し野電車区:2015/05/11(月) 23:40:02.96 ID:lgzxb6N60.net
>>60
JRになってから国鉄時代と違って
試作車に900番台を着けなくなった
特に681の試作車は直ぐに量産化出来るようにトップナンバーだったのだが>>59の言うように量産化にあたり設計変更あったので1000番台に改変されたんだけどね
485系の新車扱いだからなあ

62 :名無し野電車区:2015/05/12(火) 00:02:12.31 ID:w1Y0a7yJ0.net
いままで金沢地区からの団臨は「しらさぎ車」だったが
今後はサンダー車かヨンダー車か?

63 :名無し野電車区:2015/05/12(火) 05:47:33.93 ID:M73ClT/w0.net
車両に感情があればさぞ屈辱の人生だったろうな。
満を持して設計されたはずなのに、
量産車は貫通編成になるわ、
グリーン車は逆向きになるわ、
便洗の位置まで変えられるわ、
塗色も内装色も椅子のデザインまで変更されて
定期デビューを前に栄えあるトップナンバーを剥奪され量産車に献上。

しかも量産化改造中に鷹取工場で被災。
出場後は量産車と違う組成と機器で何かと冷遇される日々…

64 :名無し野電車区:2015/05/12(火) 07:22:11.19 ID:sEXQe5xW0.net
>>62
学校よっても違うしなあ
人数の少ない学校だと定期サンダーバードの12両対応で賄えきれるし
最近は関西方面の修学旅行団体臨時は683系4000番台使用される事が多い

65 :名無し野電車区:2015/05/12(火) 12:22:42.95 ID:MHtfW1cB0.net
試作車の屈辱はスーパー特急としては知れなかったことじゃないか
湖西線と糸魚川黒部、高岡金沢で160km/hは出せるつもりだったんだから

66 :名無し野電車区:2015/05/12(火) 12:37:15.04 ID:OKwn+qpX0.net
>>65
ニュー雷鳥には萌えたw

67 :名無し野電車区:2015/05/12(火) 12:42:46.78 ID:zsm56tdh0.net
>>15
>>43
わざわざ中学校からバスをチャーターしていかないといけないから
そのうち飛行機か新幹線で関東方面に行き先を変更する可能性もあるだろう

68 :名無し野電車区:2015/05/12(火) 21:04:34.48 ID:Cxya4jRy0.net
>>65
たしか試作車のみ驚異の設計最高速度200q/hだったか
速度計に200の文字があるらしいし
デビュー当時としてはなかなかオーバースペックな車両なようだね

69 :名無し野電車区:2015/05/12(火) 21:06:40.94 ID:jr/vSV6i0.net
>>68
俺のクルマもメーターは250キロもあるが
乗ったのは120キロが最高かな。

70 :名無し野電車区:2015/05/12(火) 21:06:42.56 ID:wdLD3QiB0.net
スーパー特急方式にも対応していたからね

71 :名無し野電車区:2015/05/12(火) 21:25:26.81 ID:OjG8CUve0.net
>>65
せめてはくたか運用に就ければな

72 :名無し野電車区:2015/05/12(火) 21:37:21.85 ID:I53ghCLP0.net
>>69
このスレだと福井駅の手前あたりで、
サンダーバード/しらさぎと競争して、
スピード違反で捕まったのいそうだな

73 :名無し野電車区:2015/05/13(水) 00:41:35.31 ID:OS1toHFs0.net
681系が流線型なのは200キロで走行するため?
たしか160キロを超えると平面顔だと騒音が出るんでしょ?

74 :名無し野電車区:2015/05/13(水) 00:47:08.72 ID:tc0CD0Mj0.net
食パンが160km/h出してる場面もみたかったな。

75 :名無し野電車区:2015/05/13(水) 00:47:25.82 ID:NXC5WkSk0.net
富山県の中学校では金沢駅で新幹線に乗り換える訓練を必死で行っているらしいよw

76 :名無し野電車区:2015/05/13(水) 01:44:41.38 ID:OaeLjGEU0.net
>>74
食パンは普通列車化改造した際に最高速度を100キロに落としちゃった

77 :名無し野電車区:2015/05/13(水) 01:46:26.31 ID:EDtugKBp0.net
そりゃ何と言っても、101系のギア比だからなぁ

78 :名無し野電車区:2015/05/13(水) 06:09:14.83 ID:t4ihxzfy0.net
>>73
はくたかが平面顔を先頭で160で走っても騒音なんて出なかったと思うが

79 :名無し野電車区:2015/05/13(水) 12:32:59.02 ID:FznmWLHp0.net
騒音よりも、空気抵抗で貫通扉が壊れた方が問題になってたっけ

80 :名無し野電車区:2015/05/13(水) 18:17:02.66 ID:mOMyxQN80.net
はくたか160キロ運転は単線トンネル区間だったらか
トンネル微気圧が凄まじかった

81 :名無し野電車区:2015/05/14(木) 00:34:30.97 ID:U6G44yb+0.net
しらさぎは東海区間乗り入れがあるから681で統一すると思ってたけど683-8000を入れてくるとは意外

82 :名無し野電車区:2015/05/14(木) 00:48:34.04 ID:Ib1tQPAg0.net
>>80
160キロフルノッチでトンネルに突入するとトンネルの反対側出口でドーンと騒音が起きるので
タイミングよく惰行にしてトンネル入ってから力行とかいろいろ工夫してたはず

83 :名無し野電車区:2015/05/14(木) 05:49:01.36 ID:81HmMagm0.net
>>79
駅の出入り口の硝子が割れたんじゃあなかたっけ

84 :名無し野電車区:2015/05/14(木) 05:50:53.60 ID:fBzGXvax0.net
トンネル入る前に120キロ以下まで落としてそこからまた速度を上げていくって感じだったな
160キロ出せる区間は少なかった。今ではもう過去の話だが

85 :名無し野電車区:2015/05/14(木) 09:10:50.82 ID:7cnsjXg00.net
トンネルは130キロ以下で入って、内部で160キロまで加速じゃなかった?
まぁ、160キロ区間って、薬師峠トンネルと赤倉トンネル、犀潟側の明かり区間だけだった気がするけど

86 :名無し野電車区:2015/05/14(木) 14:41:41.81 ID:Dacj0VM60.net
>>79
貫通扉が貫通したわけだ

87 :名無し野電車区:2015/05/14(木) 17:54:17.61 ID:nCDv7oPW0.net
複線トンネルなら160キロで進入できたのかな?

88 :名無し野電車区:2015/05/14(木) 20:30:09.68 ID:VwOJpd2RO.net
683-8000元スノーラビ(基本)N03編成が松任へ入場した模様

89 :名無し野電車区:2015/05/14(木) 20:32:47.29 ID:/KSh8kX+0.net
みやこ車掌区の、○本という車掌のクソかげん

90 :名無し野電車区:2015/05/14(木) 20:34:42.04 ID:/PWfdn9a0.net
元スノラビを見たい乗りたい。どうしたらいいですか。
中身は違いがないのかな。

91 :名無し野電車区:2015/05/14(木) 23:29:57.52 ID:Boi6uKG60.net
運の問題だな

92 :名無し野電車区:2015/05/15(金) 01:11:49.02 ID:oqLEXrd10.net
>>88
お亡くなりになったか

93 :名無し野電車区:2015/05/15(金) 01:56:28.57 ID:Nju6fCaa0.net
うーん。鉄になるには根気がいるんだね。

94 :名無し野電車区:2015/05/15(金) 04:34:36.70 ID:SI1ConHZ0.net
とうとうお亡くなりになってしまったか
ツイッター見たら、お通夜状態だな

95 :名無し野電車区:2015/05/15(金) 12:39:23.72 ID:Tsbf+zf30.net
>>90
当方が見た限りだが増結は
上り・下り共休日ダイヤの米原14:45頃に居てるよ。

96 :名無し野電車区:2015/05/15(金) 13:57:42.15 ID:uH2jXdVE0.net
>>88
もうとっくに塗装変更されてたのかと思ってた
変更後はしらさぎ色なのかな?

97 :名無し野電車区:2015/05/15(金) 14:33:31.99 ID:Y1hUdEZU0.net
ある意味しらさぎが面白くなった
元ホワイトウィングがほとんどの中に量産先行車と元スノラビが混ざる形になってるから

98 :名無し野電車区:2015/05/15(金) 14:45:51.48 ID:vi12oR6H0.net
非鉄の人はどうでもいいことだな
スノラビが来てもなんとも思わず2か月来たのだから

99 :名無し野電車区:2015/05/15(金) 16:30:47.17 ID:Nju6fCaa0.net
>>92>>95 ありがとう。

100 :名無し野電車区:2015/05/15(金) 18:28:44.30 ID:Xp8X+AcE0.net
赤さぎで心ぴょんぴょんできないんじゃー

101 :名無し野電車区:2015/05/15(金) 18:32:34.26 ID:YTzvigPn0.net
まーでもよく乗ってる人なら色が違ったら間違えたかもって思う人はいるんじゃないの。
駅だと誤乗防止のアナウンスとかうるさいかな?

102 :名無し野電車区:2015/05/15(金) 20:23:02.35 ID:ghyDvi/R0.net
N02が松任に入った時は外にしばらく放置してたけど
今回はその日の内に分割して工場内に入れてしまったな
何か急いでいるのか、それとも工場内が空いてただけか

103 :名無し野電車区:2015/05/15(金) 20:33:05.89 ID:6AdzYRp00.net
>>101
昔の九州みたいに車体にデカデカとつばめとか書いてあるのに違う列車だったとかならまだしも方向幕と駅放送が正しいのに普段と色が違うくらいで間違う奴はどんな対策してもダメ。

104 :名無し野電車区:2015/05/15(金) 20:38:26.95 ID:b0Tzvk/k0.net
>>103
でも廃止前の日のはくたか乗った時は自分でも思わず?となったからなあ。
この時はトワイライトエクスプレスを直江津までお見送りに行ってたので、
はくたか自体の変化は頭になかった。

105 :名無し野電車区:2015/05/15(金) 20:41:34.26 ID:7J35aQl/0.net
雷鳥やしらさぎが583系で来た時に
塗り分けから新幹線だと思って
しまうようなもんか?
例えが超古いがw

106 :名無し野電車区:2015/05/15(金) 21:06:38.67 ID:LKUUDwcz0.net
583系でも乗り心地良かったろー
きたぐにでしか乗ったことないが

107 :名無し野電車区:2015/05/15(金) 21:30:21.82 ID:peWQvHqG0.net
>>106
食パン電車が着任当初は、冷房かつ特急シートで乗りごごちはそんなに悪くなかった
乗降だけがねー

108 :名無し野電車区:2015/05/15(金) 21:39:42.25 ID:SKC+C+Fx0.net
富山県民だけど、今日美川で通過していくサンダバを見かけたら、たった二か月前なのにひどく懐かしい気分にさせられた
手取川にはまだ橋がかかっていない、白山駅招致の看板が至るところにあったけど、白山市に駅が出来るんだったら、射水
にも駅が出来るし、それじゃ九州新幹線だよと思った。以上チラ裏

109 :名無し野電車区:2015/05/15(金) 22:21:17.22 ID:9xby98qt0.net
クロはクロハ化するのか?
グリーン車1両だと過剰であるが

110 :名無し野電車区:2015/05/16(土) 00:14:04.92 ID:OTyRcDY7O.net
暫らくはそのままかと。
先ずは381系を淘汰してから、フチ車については追々考えるんじゃないかな。

111 :名無し野電車区:2015/05/16(土) 01:10:22.22 ID:fNCd3X4G0.net
JR色183系も381系もクロなんだからクロだろ

112 :名無し野電車区:2015/05/16(土) 01:18:02.78 ID:Lq3ZKuNd0.net
>>109
そんなに過剰でもない
多客期はグリーン車もすぐ×になるよ

113 :名無し野電車区:2015/05/16(土) 08:50:02.93 ID:s2fq/D7J0.net
287系クモロハは3列グリーン全席と仕切りと車端側の普通席にコンセントあるけど
683系クロの3列グリーン全席のコンセントをわざわざ改造するとは思えんなあ

114 :名無し野電車区:2015/05/16(土) 11:23:08.61 ID:B7Y2tthH0.net
むしろしらさぎ専用の681系こそコンセントはよ!
同世代のはくとは取り付けたぞ

115 :名無し野電車区:2015/05/16(土) 11:23:57.00 ID:B7Y2tthH0.net
はくとも高速道路の延伸で不利になったことだし
しらさぎも条件は似てるぜ・・・

116 :名無し野電車区:2015/05/16(土) 11:25:28.82 ID:bwzw6Hr60.net
>>114
名古屋しらさぎ相当分に限定したとしても東海がそうしたところに金出すと思えんから無理

117 :名無し野電車区:2015/05/16(土) 11:32:11.70 ID:C3HJcP0P0.net
>>116
東海の車両じゃない。

118 :名無し野電車区:2015/05/16(土) 13:46:56.21 ID:P9n4i0OK0.net
>>112
先月かな、日曜の下り「こうのとり」(381の6連)
宝塚19:30頃でグリーン0名で
後5両ほぼ満席だったのを見た。

119 :名無し野電車区:2015/05/16(土) 15:27:55.62 ID:NgtLizsg0.net
節約志向のこのご時世、今時グリーンに乗る人間なんておらへんのや

120 :名無し野電車区:2015/05/16(土) 16:06:53.78 ID:EGBvbUAR0.net
宿泊フリープランでグリーン車の追加料金安いようだし混んでるとも聞いたけどねえ。

121 :名無し野電車区:2015/05/16(土) 16:11:45.40 ID:mFo6Oy4B0.net
日曜日の夕方下りで「宿泊フリープラン」の人はないでしょうな。

122 :名無し野電車区:2015/05/16(土) 19:09:37.19 ID:Ayhu1LpI0.net
今や正規グリーン料金を払う人はほとんどいないわな

123 :名無し野電車区:2015/05/16(土) 20:11:04.57 ID:l+JlfGAX0.net
JR西日本の会員になっていれば
窓口で買う指定席よりも安くグリーン席に乗れるけど。
グリーンに乗る人がいないなんて情弱がいるとは
いつの化石時代の人間だよw

124 :名無し野電車区:2015/05/16(土) 20:14:06.72 ID:OTyRcDY7O.net
何処も同じだが、近年のグリーン車は客筋が良くない。

125 :名無し野電車区:2015/05/16(土) 20:20:18.68 ID:SSMgRDlh0.net
東海道新幹線でもこんな感じだからな。
http://www.officiallyjd.com/wp-content/uploads/2012/11/20121129_fukumotosachiko_07.jpg

126 :名無し野電車区:2015/05/16(土) 20:41:23.31 ID:l+JlfGAX0.net
>>125
のぞみやひかりに何度も乗っていても、まだそんな連中に遭遇したことはないけど
そういう連中が騒ぎすぎて五月蠅いとか、アテンダントとかに苦情いれたら、
静かにしてくれるのかいな。
アテンダントの逆ギレしそう。

127 :名無し野電車区:2015/05/16(土) 20:57:28.83 ID:OihB/0Wz0.net
>>125
ぷらっとこだま?

128 :名無し野電車区:2015/05/16(土) 21:15:11.62 ID:5KiINPoB0.net
>>125
ISSA、こんな所で何してんの?

129 :名無し野電車区:2015/05/16(土) 21:15:25.62 ID:m5Pp44E/O.net
>>118
なぜだ?休日の朝ならわかるが。
もしくは平日なら三田や篠山の客で満員だけど…

130 :名無し野電車区:2015/05/16(土) 21:16:05.26 ID:i98iS8qH0.net
>>125
手前はエハラマサヒロ?

131 :名無し野電車区:2015/05/16(土) 21:18:58.03 ID:2/NtzzU+0.net
>>125
修学旅行指定席車両もこんな感じだなw
行儀の悪い中高生とは遭遇したくないっ!

132 :名無し野電車区:2015/05/16(土) 21:20:48.74 ID:NbeOGYox0.net
>>118
北陸新幹線はグランクラス、グリーンから埋まっていくぞ

133 :名無し野電車区:2015/05/16(土) 23:09:01.73 ID:xQREJaqC0.net
>>126
メトロライナーに乗っていた時、はしゃぎ過ぎたDQNが、ガチムチ黒人パ−サ−に首根つかまれて
途中駅で下されたのを思い出したな。

134 :名無し野電車区:2015/05/16(土) 23:22:15.83 ID:EGBvbUAR0.net
そういえば今日の北陸新幹線お召し列車はグリーン車に乗られたそうだね。
県内移動は自動車だっけ?

135 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 02:25:19.44 ID:Ofnu+8He0.net
>>134
金沢駅から月曜日の小松空港までは全部自動車だよ

136 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 07:44:04.52 ID:aN+OyxxD0.net
>>132
知らんがな。
何時もは違うのかも知れんが、その時はそうだった。

137 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 11:06:56.11 ID:MzLWqPfD0.net
確かに北近畿特急にはクロは要らんなぁ

138 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 11:14:53.91 ID:UNz1mhiD0.net
e特急券で100kmまで(京都〜福知山、宝塚〜福知山など)ならグリーンでもかなり割安
クロが1両まるまる埋まることはめったにないけど、クロハだと満席になることも結構ある

139 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 11:52:31.53 ID:VbFRqxPJ0.net
北近畿を走ってる381系は1両グリーン席だけど、287系は半室だし。
683系改の289系に改造されたらグリーン車は半室になるのだろうか。

140 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 12:05:31.16 ID:Ofnu+8He0.net
クロハへの改造はありうるけどすぐじゃないかもしれない
683-2000代は経年短いからしばらくクロで様子見じゃないかな

141 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 12:43:30.99 ID:poXz/Y43O.net
グリーン車は改造せずにそのまま指定席車にすればいい

142 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 13:32:18.06 ID:JlG3Tx/IO.net
グリーン車とJR北のUシートの中間みたいな扱いにすれば
いちびって使う奴が結構いるんじゃないか? >289系クロ。

143 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 13:43:10.82 ID:R03A5Lx+0.net
>>139
話題ループさせんなよ

144 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 14:16:16.35 ID:aN+OyxxD0.net
今、木ノ本通過した下り「しらさぎ」、
元の北越車681の9連。

145 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 17:14:13.30 ID:1xR7ytAg0.net
681、昔よりも加減速のモーター音でかくなってね?
車体にかなりガタ来てるような感じがする

146 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 18:01:58.99 ID:PaGkN/Gc0.net
上りで鳩原ループ越えのモーター音は好きだ

147 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 18:06:50.12 ID:+wEaxvms0.net
>>145 先月乗った時、床下でガツガツ鳴ってる気がして
ちょっとドキドキした。デリケートな造りなのかな。

148 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 19:27:50.11 ID:wHaS2Wh00.net
681は抑速ブレーキの「ヒュルルルル」という音もけっこう好き

149 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 20:38:01.07 ID:QyXFdaM50.net
軸受がもう寿命だからだろう

150 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 20:54:29.80 ID:tX08dvei0.net
他掲示板で金沢W16がヨンダーの増結に数回以上充当との目撃記録があるが、T11の予備車的な存在なのか?

鉄ジャには681サンダーの3連は三編成と記載だがもう1本はサギ帯に変更済み?

151 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 21:52:11.17 ID:qR5ZbdW70.net
>>150
他スレで聞いたらT11は転出していないので予備3本の中には含まれず、W16の他に2編成いるのではいかとの事
しかしT11とW16以外はすべてしらさぎ色に変更済み&しらさぎ編成がヨンダー増結運用に入ったという情報がないので
もともと3編成もサンダーに回してないのではと思ってる

152 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 21:52:29.25 ID:eAbVY8SA0.net
今日もヨンダバに681系を増結して走ってたな

153 :150:2015/05/17(日) 21:54:04.83 ID:qR5ZbdW70.net
連スレですまぬ
2行目のamp;は無視してくれ

154 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 22:12:32.33 ID:1xR7ytAg0.net
>>146
わかる。あの低音が良いんだよな ちょっと音はでかいが

停車した時とかに、たまに床下から響いてくる「ヴォォーーー… パァン!」って音も好きだわ
何の音かは知らんけど

155 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 22:22:40.74 ID:QyXFdaM50.net
機械ブレーキ作動音681系は電動機でブレーキが出来ないから

156 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 22:34:21.02 ID:aN+OyxxD0.net
今日は京総に「しらさぎ」の681増結が居たり、
サンダー683が車輪削精したのか基本三両がバックで走ってたり、
京都西引き上げ線にサンダー増結が乗務員訓練したりと。以上見たまま。

157 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 23:10:53.80 ID:cDl9hSTu0.net
最近の米原しらさぎは基本9両という気がするな。

158 :名無し野電車区:2015/05/18(月) 00:10:47.12 ID:M46xGQaZ0.net
>>119
グリーン席に乗ったことないでしょ

>>137
指定席が混み合っている時に必要なことはある。

>>141
グリーン席に乗りたくてもうちは貧乏だから
グリーン料金もったいないから
という人はそういうね。

159 :名無し野電車区:2015/05/18(月) 00:28:36.33 ID:sDCccD0a0.net
プロトV01と量産V11はキトに居てたな。
しらさぎ運用も付属編成は余裕があるから、キトに返却してキト683の補助に回るとかかな?
キトサンダーで6+3+3とか復活して欲しいな。

160 :名無し野電車区:2015/05/18(月) 06:30:28.19 ID:/qi2lHiY0.net
やはり停車時の非同期音がさいこー。
レシプロコンプレッサーも

161 :名無し野電車区:2015/05/18(月) 07:24:44.25 ID:eI5wZRd/0.net
>>150
この時期修学旅行用にR.T編成増結
でフル稼働しているからなあ
改正前には良くW編成増結した富山サンダーバードを見かけたけどな
681の付属は683系との引き通し出来る用に改造工事してあるはず

162 :名無し野電車区:2015/05/18(月) 13:29:13.11 ID:eBW/oawT0.net
>>154
空気圧縮機の音やね。
最後のは圧縮された空気の水分を吐く音。

163 :名無し野電車区:2015/05/18(月) 14:32:47.07 ID:wP4qfBVS0.net
エアブレーキ

164 :名無し野電車区:2015/05/18(月) 18:53:34.49 ID:I/9UvCXm0.net
やっぱり485系の主抵抗器ファンの音
ボンネット型先頭車のコンプレッサー音
MGの音
MT54の力行音
デットセクション通過時のABB開放音
始発終点で流れる鉄道唱歌のメロディー
が一番だ

165 :名無し野電車区:2015/05/18(月) 19:26:01.19 ID:MXoNUahZ0.net
485系のMT54の音は最高

166 :名無し野電車区:2015/05/18(月) 20:10:40.10 ID:VFMvCvS10.net
W16が運用入ってるの何か珍しいのか?
昨日サンダーの増結にしらさぎ編成使ってたみたいだな

>>157
平日は知らないが、土休日の米原しらさぎは53、56、59、66号以外全部9連

167 :名無し野電車区:2015/05/18(月) 21:00:28.74 ID:bDb8CVP00.net
>>164 鉄道唱歌って、もうどこでも流れてないの?
昔は当たり前だったなぁって気付いたよ。

168 :名無し野電車区:2015/05/18(月) 22:07:43.40 ID:tx3xmFV70.net
>>167
185の踊り子。
電子音だが。

169 :名無し野電車区:2015/05/18(月) 22:25:56.62 ID:bDb8CVP00.net
>>168 ありがとう。踊り子かぁ。機会がないかも;;

170 :名無し野電車区:2015/05/18(月) 22:35:36.88 ID:xLhiU7Ej0.net
そういや289系の車内チャイムはくろしおになった後もサンダーのままなんだろうか

171 :名無し野電車区:2015/05/18(月) 22:41:46.15 ID:dIq9v4VW0.net
車両ではないし今更だけど
西管内の北陸新幹線駅で鉄道唱歌が聴けるな

172 :名無し野電車区:2015/05/18(月) 23:21:28.14 ID:r9pHElCP0.net
>>167
JR北海道の785系、789系、261系気動車、281系気動車、283系気動車で運行される列車。
国鉄純正じゃないといえばそれまでだけど。

173 :名無し野電車区:2015/05/18(月) 23:24:39.92 ID:000XC8lA0.net
>>167
785・789・キハ281・キハ283・キハ261は電子音アレンジだけど
・電車標準チャイム(鉄道唱歌)
・気動車標準チャイム(アルプスの牧場)
・客車標準チャイム(ハイケンスのセレナーデ)
と懐かしのチャイムが全部聴ける

174 :名無し野電車区:2015/05/18(月) 23:28:19.94 ID:GOsYVwZY0.net
381系「北近畿ビッグX」「くろしお」「やくも」は鉄道唱歌じゃないのかな?

175 :名無し野電車区:2015/05/18(月) 23:56:58.24 ID:5oW1HT6J0.net
>>171
それ言い出すと品川駅で聞ける

176 :名無し野電車区:2015/05/19(火) 00:25:27.81 ID:UN/e9WaR0.net
>>171-173 ありがとうううう。

177 :名無し野電車区:2015/05/19(火) 00:28:52.16 ID:GCDA/FpBO.net
>>175
SLの汽笛は余計な気がする

178 :名無し野電車区:2015/05/19(火) 06:49:02.93 ID:ZV0amfsT0.net
>>169
185系の5両編成ならまだ機械式オルゴールが残ってる
修善寺行き編成がある下りが狙い目

179 :名無し野電車区:2015/05/19(火) 16:15:06.88 ID:jfe9eVus0.net
>>174
やくもは違う

180 :名無し野電車区:2015/05/19(火) 17:48:38.17 ID:F49S8h/P0.net
ゆったりやくもが現れたあたりの紫色の車で聞いたのが、
最後のオルゴール鉄道唱歌だわ

181 :名無し野電車区:2015/05/19(火) 18:22:56.75 ID:3E2MMreE0.net
特急サンバーバードエキスパート
停車駅:姫路・証・三宮・芦屋・西宮・尼崎・大阪・新大阪・福井・金沢
1日4往復

182 :名無し野電車区:2015/05/19(火) 18:55:27.58 ID:9gS+Q+rY0.net
>>181
半年で廃止だな

183 :名無し野電車区:2015/05/19(火) 19:07:56.80 ID:/jlvsdmO0.net
最後までオルゴール音源だったのは
上沼垂の485系だったか。

184 :名無し野電車区:2015/05/19(火) 19:24:15.37 ID:3E2MMreE0.net
>>181
姫路からサンダーバードが走れば結構利用されると思うけどな。
更にチケットレス特急券で指定席に510円で乗れるようにする(姫路〜近江今津限定)。

185 :名無し野電車区:2015/05/19(火) 19:32:40.45 ID:er8wJ01M0.net
神戸発着スーパー雷鳥1往復すら続かなかったから無理

186 :名無し野電車区:2015/05/19(火) 19:39:33.19 ID:iU2Haubu0.net
姫路方面といえばあっちは新幹線と在来線の両方で特急両立できてるな。
もちろん駅の場所(神戸)とか直通需要あるってのはわかるんだけどね。

187 :名無し野電車区:2015/05/19(火) 19:51:10.30 ID:5pY5W/0/0.net
それ以前に京都通過なんてナンセンス

188 :名無し野電車区:2015/05/19(火) 19:56:06.02 ID:GTYq39ZB0.net
ナンセンスでも人気
http://koigakubo.seesaa.net/article/418417293.html

189 :名無し野電車区:2015/05/19(火) 20:50:54.82 ID:KeAnqzUf0.net
さて、今後しらさぎの9両編成は定着するのか
それとも原則6両になるのか

190 :名無し野電車区:2015/05/19(火) 21:02:23.68 ID:UN/e9WaR0.net
>>178 ありがとう。なんか、持ち手が針金で出来てる、
柔らかいプラスチックの入れ物のお茶を思い出した。
年がばれる?!

191 :名無し野電車区:2015/05/19(火) 23:41:44.41 ID:sRwh/PR60.net
>>184
大阪〜近江今津を認めると、大阪〜敦賀以北の高単価の利用者の席を奪うことになるから却下
実施するとしても、せめて、姫路〜大阪のみ
そもそも実施しなくていい

192 :名無し野電車区:2015/05/19(火) 23:46:54.01 ID:9gS+Q+rY0.net
>>184
そもそもその区間は新快速がるから
新快速に遠慮してるような特急には誰も乗らん
新快速に乗る。

朝夕の通勤ラッシュだったら利用価値はあるだろうが
サンダーバードの名称の意味はない。

193 :名無し野電車区:2015/05/20(水) 00:14:11.18 ID:pYcsq9p30.net
京都で半分近く降りるし大阪までで充分

194 :名無し野電車区:2015/05/20(水) 00:14:25.23 ID:hiOcQzda0.net
新大阪・近江今津はすでにチケットレス800円ほどですが。

195 :名無し野電車区:2015/05/20(水) 00:48:29.67 ID:EJYi/V5Y0.net
まだ可能性があるとしたら、サンダーバードとはるかの一体化かな。

新梅田駅開業で、北陸から京都・新大阪・天王寺、さらに関空へダイレクトアクセス。
北陸新幹線敦賀開業で直流電車でもサンダーバードに充当可能になる。
強風と雪の影響を環状線や阪和線に持ち込むことと、
大阪駅に来なくなるデメリットは生じるが。

196 :名無し野電車区:2015/05/20(水) 03:19:29.49 ID:yWVyX4dh0.net
>>192
昔は特急に喫煙車があったから京都大阪間でも特急券買って乗る人はいたけど
今はねえ 着席できるだけでは

197 :名無し野電車区:2015/05/20(水) 05:32:03.28 ID:ePGVaEM5O.net
↑そう思うだろうけど、それが結構いるんだぜ…京都駅で見てるとわかるけど。

198 :名無し野電車区:2015/05/20(水) 08:14:38.40 ID:hV3us1wo0.net
>>192
ムショ帰りですかね?
今は新快速よりもサンダーのほうが、京阪間は早いんだぞ。
新快速は高槻で停車するようになって、電車線の巻き添えくらって徐行してるからな。

199 :名無し野電車区:2015/05/20(水) 08:36:59.68 ID:XmejVuQY0.net
>>195
デメリットにならない
なにわ筋線建設の有無にかかわらず、キタ再開発で梅田貨物跡地に旅客駅ができる

むしろなぜ今までなかったんだか

200 :名無し野電車区:2015/05/20(水) 08:37:44.47 ID:gXiaJ9QR0.net
>>195
北陸から関空にダイレクトアクセスして誰が使うの?w
そんなクソみたいなメリットか分からんメリットの為に、阪和の遅れをダイレクトに持ち込む、梅田新駅とかいう大阪駅ではない地下駅に放り込まれる方デメリットのがデカすぎだろ
そんな事で、可能性を探る方がおかしい

201 :名無し野電車区:2015/05/20(水) 08:41:50.74 ID:gXiaJ9QR0.net
>>199
新梅田駅開業でって書いてるのに、何をドヤ顔でなにわ筋線関係なく旅客駅ができる
とか言ってんの?w
近くにくるのと、大阪駅に直通しなくなるのは大きな違い

202 :名無し野電車区:2015/05/20(水) 08:42:16.30 ID:WigVlbLk0.net
>>200
きたぐにの時からわずかでも需要はあったのに、なにいってんだ。

203 :名無し野電車区:2015/05/20(水) 09:53:30.98 ID:CK7cZpL+0.net
>>202
手段として使えるから使う程度の需要だろ

204 :名無し野電車区:2015/05/20(水) 09:55:08.59 ID:u6zLpQvL0.net
そりゃ使えたら使うだろ何言ってんの?

205 :名無し野電車区:2015/05/20(水) 10:27:03.88 ID:ePGVaEM5O.net
よく分からんが、今は小松から仁川への便があって、そこから世界中何処へでも
行けるんじゃないの?
何で関空なんかへアクセスせにゃならんのだ?

206 :名無し野電車区:2015/05/20(水) 10:35:48.38 ID:pYcsq9p30.net
小松で充分、小松空港線復活希望

207 :名無し野電車区:2015/05/20(水) 11:05:02.78 ID:WigVlbLk0.net
>>203
誰が使うのとか言っといてその反応なないだろ。

208 :名無し野電車区:2015/05/20(水) 11:23:35.90 ID:khcumc/00.net
姫路にせよ関空にせよ無駄に延長運転したら所定本数増えるけどどこから捻り出すのやら
そもそも需要あるならその区間でバス走らせたが手っ取り早いわ(特に関空)

209 :名無し野電車区:2015/05/20(水) 11:42:55.86 ID:XiO4IgBY0.net
関空ってのははるかと統合なんだから所要は減るだろ

210 :名無し野電車区:2015/05/20(水) 11:52:58.74 ID:EJYi/V5Y0.net
北陸から大阪に来た旅客の目的地次第かな。

多くは梅田界隈か、地下鉄に乗り換えて都心部、ミナミ、あべのへ向かう。
尼崎、西宮、芦屋、神戸、宝塚方面も一定数いるだろうが、圧倒的には地下鉄御堂筋線だと思う。


重い荷物を抱えて地下鉄に乗り換えるよりもサンダーバードに乗ったまま天王寺に降り立てる利点はあるかもしれない。

211 :名無し野電車区:2015/05/20(水) 12:36:12.31 ID:yXwWPMJV0.net
サンダー、本線経由らしいがこれから湖西地区、
強風あるの?

212 :名無し野電車区:2015/05/20(水) 14:56:30.02 ID:kgmX12Pe0.net
>>205
海外旅行が全て個人手配だとでも思ってる?
ツアーが関空出発なら関空へ、成田出発なら成田へ行くしかないんだが。

213 :名無し野電車区:2015/05/20(水) 15:21:59.33 ID:HayBInjr0.net
今日は結構風あるような。
琵琶湖って風の通り道?

214 :名無し野電車区:2015/05/20(水) 16:28:35.05 ID:QtEWZG4x0.net
某所より転載

JR電車編成表2015夏より

吹田総合車両所京都支所には681系1000番台9連(W01、V01編成)、及び0番台V11編成が残り、従来通りの683系0番台6編成と、683系2000番台5連がJ編成となり、3連1本がI編成と記載されています。

Mc683-3507=J02編成
Mc683-3511=J03編成
Mc683-3505=J04編成
Mc683-3513=J05編成
Mc683-3516=J06編成
Mc683-3518=J07編成
Mc683-3520=I03編成
となっています。
なお、福知山電車区に残りと思われる683系2000番台3連が配属されており、記載ミスか分かりませんがMc683-1+T683-1+Tpc682-1がFH301編成の順に、6本配属されています。

681系1000番台は金沢総合車両所に貸し出し扱いのため、W09・19編成では無いようです。

なお、サワW16編成はサンダーバード・波動用でT11編成と同じ記載でした。

215 :名無し野電車区:2015/05/20(水) 17:06:10.28 ID:jV/l6CmZ0.net
>>189
乗車率はどんなもんなの?

216 :名無し野電車区:2015/05/20(水) 18:05:51.28 ID:6Z9sO6Wc0.net
やっぱり京都の方で北陸関連は489系と583系とEF81にスロネフ+スシくらいやね。
大宮や金城ふ頭の方みたいに追加や入れ替えで681系や475系が数年後…って可能性もあるけど。

ttp://www.mtm.or.jp/kyoto/vehicle/list/

217 :名無し野電車区:2015/05/20(水) 18:34:29.56 ID:kzpR1V4c0.net
雷鳥のパノラマ先頭車どこ行ったん? あれは保存されないのか…

218 :名無し野電車区:2015/05/20(水) 18:39:10.53 ID:6Z9sO6Wc0.net
パノラマクロは吹田で保管じゃないかな、近くにあるEH10も入ってない…
国鉄色もいいけどスーパー雷鳥色に戻すのもいいね。

219 :名無し野電車区:2015/05/20(水) 19:11:28.59 ID:86c5i9ou0.net
>>198
だから、京阪間だけ、でしょ。
何をどや顔で言ってんだかw

220 :名無し野電車区:2015/05/20(水) 19:33:09.03 ID:+htj8PBl0.net
>>218
EH10はあすこから搬出するの無理でしょう
住宅の中だもん

221 :名無し野電車区:2015/05/20(水) 21:18:50.60 ID:oPtFPP2u0.net
しかししらさぎも年々減車されるな
バブル期は名古屋〜富山間7両から10両
683系2000番台投入時は2両減車の
8両
北陸新幹線開業後は金沢〜米原間
9両で米原〜名古屋は2両減車の6両運転だしなあ

222 :名無し野電車区:2015/05/20(水) 21:57:11.47 ID:hiOcQzda0.net
その代わり、運転本数は増加してるんじゃないですかね。

223 :名無し野電車区:2015/05/20(水) 22:02:58.27 ID:6Bm30RNu0.net
名古屋にリニアが開通したら、12両編成のしらさぎ号が毎時走るだろうね。

224 :名無し野電車区:2015/05/20(水) 22:07:54.08 ID:Gj5h6ldU0.net
その頃までに68X系が現役で走ってるかどうか怪しいもんだけど

225 :名無し野電車区:2015/05/21(木) 00:04:21.09 ID:03GL4bP40.net
>>195
阪和線がしょちゅう遅れ出しているのに
そんな線区から他の線区に乗り入れは
はるかとくろしおだけで十分だよ。

226 :名無し野電車区:2015/05/21(木) 00:16:47.72 ID:volJqy1l0.net
>>221
米原〜金沢・富山の増結車ありなら、683-2000投入時は基本8両、増結11両だから逆に増車だろ?

227 :名無し野電車区:2015/05/21(木) 19:24:15.46 ID:D+FxrLVr0.net
プロトの付属が向日町でニートしてるのは
N編成付属のしらさぎ化が完了して、既に京都に返却されてるってことか
プロト基本がしらさぎ外れるのも時間の問題だな

228 :名無し野電車区:2015/05/21(木) 20:01:13.54 ID:uWUvm6V60.net
>>221
食堂車連結の12連を知るジジイが来ましたよ。
ついでに言うなら、583系もかすかに覚えている。

229 :名無し野電車区:2015/05/21(木) 20:31:40.67 ID:b4RF2tFF0.net
>>214
クモハ683に1はないんだが?


>>227
旧「しらさぎ」の付属も二本、改正以降、ずーと京総に居るな。

230 :名無し野電車区:2015/05/21(木) 20:35:07.21 ID:KZOYXBuP0.net
>>214>>229
JR電車編成表にある「福知山」記載分は誤植。
金沢S21〜26の6本が、3/14・18付で福知山へ転配処理済(→うち2本は289へ改番)

231 :名無し野電車区:2015/05/21(木) 21:36:07.54 ID:OItD+GNJ0.net
>>217

@国鉄色だと489ボンネットと比べ風格に欠けて目立たない

Aスーパー雷鳥だと列車そのものが10年以上前に消滅しており一般人や子鉄世代には馴染みがない

Bしらさぎカラーは2年足らずで消えたため歴史が浅いからボツ


的な理由でトワイライトの保存する号車を増やして同車の展示計画はなくしたのだろうか…

今後解体される危険性も高いけど、解体後にカットモデルだけでも博物館に置けないだろうか?

特急型シュミレーターに活用する方策もありだと思うが。

232 :名無し野電車区:2015/05/21(木) 21:47:34.84 ID:MSFNSB1N0.net
京都のは入れ替えたり現役車両入線しやすい構造だから期間限定展示とかありそう。
吹田〜梅小路はクモヤかDE10牽引で。

あるいはリニア鉄道館の300系量産車がそうだったけどトワイライト普通車が他の引退車車でのつなぎとか。

233 :名無し野電車区:2015/05/21(木) 22:02:44.02 ID:VKLDJTNH0.net
>>217>>231

一番いいのは休憩所

234 :名無し野電車区:2015/05/21(木) 23:47:33.52 ID:66lKguec0.net
>>231
489ボンネット雷鳥
スーパー雷鳥カラー485パノラマ
ν雷鳥カラー681試作

で「特急雷鳥の系譜」みたいなのやってくれたらいいのにね
一応雷鳥って西では有名な列車だったんだろ?

235 :名無し野電車区:2015/05/22(金) 00:00:37.34 ID:Zz2k3Jwp0.net
>>234
583も雷鳥マークで展示だな

236 :名無し野電車区:2015/05/22(金) 00:08:53.22 ID:48b8M1U8O.net
>>228
オレは毎朝通学時、キハ82「雷鳥」の回送を眺めてたw

237 :名無し野電車区:2015/05/22(金) 00:13:25.10 ID:W/jyHCEv0.net
>>235
583は雷鳥がメインってわけじゃないから何か違う気がする

雷鳥並べるだけじゃなく
475系とか伏木のクハ418とかも持って来て一昔前の北陸線を再現、これくらいやってくれたら最高なんだけど北陸じゃない京都では実現しないな

238 :名無し野電車区:2015/05/22(金) 00:23:48.43 ID:YNmnSOwL0.net
そういえば、雷鳥引退フィーバーに隠れて、食パンってひっそりと引退したんだよな・・・

239 :名無し野電車区:2015/05/22(金) 00:24:32.79 ID:YNmnSOwL0.net
食パンは不朽の名車だと思うなあ。
485とか583よりもいいだろ。

240 :名無し野電車区:2015/05/22(金) 00:37:54.17 ID:MqbxRxL20.net
419系は見た目は面白いかもしれんが

・通路が狭く立ち客が窮屈 583系時代からの車内機器が残っており有効スペースが少なくクロスシートの数も少ない
・照明が暗い 窓が小さい 上中段寝台を収めていたスペースが圧迫感を誘う
・折り畳みドアは内側から圧をかけると開かない→車内客が勝手に乗車拒否できる仕様

いろんな意味で普通列車に向いていない悪夢の車両だったよ

241 :名無し野電車区:2015/05/22(金) 01:08:37.89 ID:aD5zstl2O.net
>>240
長距離乗車は楽だったから18キッパーには天国だった。

242 :名無し野電車区:2015/05/22(金) 01:41:11.59 ID:2m2DS1wm0.net
朝の通勤時間帯に米原まで乗り入れていたときは悲惨だった。

243 :名無し野電車区:2015/05/22(金) 01:57:49.18 ID:xbD4nwVz0.net
>>240
何か消毒でもない洗剤でもないような匂いの印象
101系のギア比のため、モーター音が意外にうるさい
二重窓は肘を置き辛い
中途半端に残る洗面設備の跡

244 :名無し野電車区:2015/05/22(金) 02:03:45.96 ID:Tlmk+cxS0.net
221系は将来展示されるかしらw

245 :名無し野電車区:2015/05/22(金) 02:05:23.50 ID:uh60Wrtm0.net
>>228
> >>221
> 食堂車連結の12連を知るジジイが来ましたよ。
> ついでに言うなら、583系もかすかに覚えている。

(昭和)60.3.で食堂車が抜かれ、短編成化された時は哀しかった。
おまけに、関係の無い普通車まで非リクライニングにグレードダウンされたのは、とばっちりも良い所だった。

JR移行後に親が乗った時は、「(キハ75の)快速みえよりボロかった」って嘆いてた。

246 :名無し野電車区:2015/05/22(金) 02:12:48.23 ID:uh60Wrtm0.net
>>198
> >>192
> ムショ帰りですかね?
> 今は新快速よりもサンダーのほうが、京阪間は早いんだぞ。
> 新快速は高槻で停車するようになって、電車線の巻き添えくらって徐行してるからな。

所要時間はともかく、主要駅である大阪駅0分という「カッキリダイヤ」の要を、
看板列車の有料特急ではなく、近郊列車の新快速に譲る奇抜なダイヤを長年続け、
有料特急の方は中途半端な11/41分発にしている所をみると、
「新快速に遠慮してるような特急」って感じはする。

「トワイライトエクスプレス」に至っては、大阪駅12:00に新快速と同時に発車
するまでは良いが、新大阪駅で数分止まって新快速を先に行かせるダイヤを
組んでいた時代もあった。

247 :名無し野電車区:2015/05/22(金) 02:17:04.01 ID:jIg0biNh0.net
>>221
>>228
50.3(40年前か…)でほとんど新車になったのが、53.10で青森から大量に5〜7年落ちが来たからなあ。
何となくグレード落ちを感じた。
今回の交代劇、歴史は繰り返す、を感じた・・・

248 :名無し野電車区:2015/05/22(金) 06:54:08.97 ID:48b8M1U8O.net
>>246
西の看板列車は新快速。

249 :名無し野電車区:2015/05/22(金) 07:28:59.78 ID:cNcwoRRh0.net
食パンは米原〜敦賀や糸魚川〜直江津で乗った
ここらへんならばいい車両だった
せめて出入口を拡げていれば何とかなったろうに
なお、元715系のやつが門司港で保存

250 :名無し野電車区:2015/05/22(金) 08:45:16.64 ID:FLlKscFN0.net
架線下DCよりはマシだったかもな。と言いたい所だが実際のところは、肥薩おれんじ鉄道と同じく過疎路線だから架線下DCが正解なんだから駄目だな。

251 :名無し野電車区:2015/05/22(金) 09:13:07.01 ID:FPRRp1Io0.net
架線下DCは短区間の連絡を旨とし交直流車両増備や機関車付替えを省くもの
419は長距離運用だから架線下DCは正解じゃないと思うんですけど

252 :名無し野電車区:2015/05/22(金) 09:27:20.48 ID:PcIUepYE0.net
西の583系というと俺の中では圧倒的に山陽九州のイメージだけど、
終わってみたらアルバイト運用で来始めた北陸の方がずっと長かったのな。

419系に格下げされた45両も含めて、よくこんなに長生きしたなと思う。

253 :名無し野電車区:2015/05/22(金) 09:38:39.63 ID:FLlKscFN0.net
糸魚川〜直江津と言うか今なら多分、
泊〜直江津の>>249が言ってる所の、
北陸本線でも特に過疎区間の意味ね。
419系は金沢近郊ではできる限りは、
使わないように特に末期してたはず。

254 :名無し野電車区:2015/05/22(金) 09:50:30.33 ID:FLlKscFN0.net
>>251へのレスです

255 :名無し野電車区:2015/05/22(金) 11:16:46.26 ID:FPRRp1Io0.net
なるほど
流れ読めてなかったな、すまん

256 :名無し野電車区:2015/05/22(金) 19:32:51.00 ID:ksvYkffK0.net
名古屋〜富山の高速バス
7月1日から10往復→12往復に増便とのこと

257 :名無し野電車区:2015/05/22(金) 21:33:46.74 ID:9MzOd0Qv0.net
渋滞多発区間の多い名神・東海北陸を走り
狭く苦しいシートクッションに腰のない
高速バスになんか乗らないから

258 :名無し野電車区:2015/05/22(金) 21:44:06.70 ID:rLe2G2+h0.net
もうバス乗る乗らないの話はしなくていいです。うざい

259 :名無し野電車区:2015/05/23(土) 00:31:10.79 ID:ZvL0ppxL0.net
http://www.westjr.co.jp/press/article/items/150522_00_wakayama.pdf
※ くろしお 81 号、くろしお 85 号は新型車両で運転します。
※ くろしお 80 号、くろしお 94 号は新型車両で運転します。

新型車両289系デビューけ?

260 :名無し野電車区:2015/05/23(土) 00:32:06.78 ID:qgcGePY20.net
くろしおの話題もバスの話題もスレチ

261 :名無し野電車区:2015/05/23(土) 01:09:46.32 ID:Q9oXwUoY0.net
くろしおはスレチでも、289系に結び付けたくろしお限定なら許容範囲にしてくれないないか

262 :名無し野電車区:2015/05/23(土) 01:22:44.46 ID:buTfBD/F0.net
まあ287でも新型車両で運転って書かれるから、まだちょっとわからんな。

263 :名無し野電車区:2015/05/23(土) 01:45:51.09 ID:PNroCAOM0.net
>>259
もちつけ、白浜〜新大阪間は287系の持ち場だ。
94号が289系に変わらないでもないけど

264 :名無し野電車区:2015/05/23(土) 01:57:19.28 ID:Q9oXwUoY0.net
そもそも289系が新型車両だとすると、ちょっと語弊ありな気がする
まあ良くて新形式車両、せいぜい新参車両ってとこか
いずれにせよ、阪和・紀勢線の目線だけど

265 :名無し野電車区:2015/05/23(土) 08:39:53.88 ID:Xd1M635C0.net
>>264
既存車両でも非鉄オタの人らにとってはまったくの新型でしょう
たぶん289系が過去にしらさぎとして走ってた列車だということなんか知らないだろうし

266 :名無し野電車区:2015/05/23(土) 09:40:20.01 ID:TlQNiyTY0.net
>>264
289も新型だろ。新車ではないが。

267 :名無し野電車区:2015/05/23(土) 09:51:52.01 ID:nt0mSiR50.net
[悲報]681プロト編成が人身事故


https://mobile.twitter.com/Dc82Hida/status/601912466440781824

268 :名無し野電車区:2015/05/23(土) 10:05:52.81 ID:26HXUyih0.net
JR東海の運行情報で大垣垂井間の事故でしらさぎ2号が大垣名古屋間運休ってなんじゃこりゃと思ったらその2号が事故の当事者だったのか。

269 :名無し野電車区:2015/05/23(土) 10:17:49.13 ID:Ty3ERqnz0.net
サンダバ時代にも人身事故当該あったし、大雪日跨ぎ遅延当該でもあったし、何かと運の悪い編成だな、プロト…

270 :名無し野電車区:2015/05/23(土) 10:42:22.19 ID:Xd1M635C0.net
20年も走ってれば、そりゃあ色んな事が起こるもんでしょう

271 :名無し野電車区:2015/05/23(土) 12:10:17.89 ID:Ty3ERqnz0.net
>>270
2つとも割と最近だぞ
10年も経ってない

272 :名無し野電車区:2015/05/23(土) 12:16:11.00 ID:lSSiQoMy0.net
黒歴史はクロ683-1でしょ。クロだけに

273 :名無し野電車区:2015/05/23(土) 16:40:32.46 ID:8NaTiO8q0.net
>>268

前面左下が赤黒色の状態でしらさぎ7号に充当されていたのを確認

274 :名無し野電車区:2015/05/23(土) 18:12:13.89 ID:9qfy4V+B0.net
衝突試験かw

275 :名無し野電車区:2015/05/23(土) 18:46:41.98 ID:4Q0rNLwf0.net
富山で人身事故でもあったのか?
サンダーバードがみんな金沢行きだ。
初めて見たぜ。

276 :名無し野電車区:2015/05/23(土) 19:05:19.86 ID:lSSiQoMy0.net
>>275
ムショかえり乙

277 :名無し野電車区:2015/05/23(土) 20:47:18.12 ID:OQQ0LT3u0.net
>>274

今朝の人身事故遺体から出血した血液かと…

米原駅停車中に目撃

278 :名無し野電車区:2015/05/23(土) 20:49:53.64 ID:K64iT3JL0.net
>>275
ブラックユーモアならかなり面白い。
富山では映ってなかった世界まるごと
HOWマッチの大橋巨泉オープニングジョークを思わず思い出してしまった

279 :名無し野電車区:2015/05/23(土) 21:02:19.48 ID:1PWYONeN0.net
富山でも時差ネットで日曜10:00から放送していましたけどね
=世界まるごとHOWマッチ

280 :名無し野電車区:2015/05/24(日) 02:30:00.25 ID:gjd9GLlE0.net
俺のプロト編成が…
にしても681系の非貫通先頭車ってかっこいいな
485系雷鳥が引退したあとも681のおかげで北陸特急は乗車も撮影も楽しかった

281 :名無し野電車区:2015/05/24(日) 03:58:38.11 ID:Ys+/CTwj0.net
269 名前:名刺は切らしておりまして :2015/05/23(土) 13:29:53.81 ID:5sFSRx6l
ダイナスターが3両ある指定席がガラガラで、
2両しかない自由席が金沢直前では満席で座れない。
利用実態に合わせて4号車を指定席から自由席に変更しないと
今の鉄道利用の乗客がクルマに流れるぞ。

282 :名無し野電車区:2015/05/24(日) 07:40:53.32 ID:6kCw65Uw0.net
ダイナスターはネーミング悪いわ。
明らかに取って付けた感が強すぎ。
すいせん とか えちぜん とか 加賀 とかご良かった。

283 :名無し野電車区:2015/05/24(日) 07:50:43.32 ID:2r7x3VtY0.net
民放2局より遥かにマシだと思うが。

ところでHOWマッチ放送してた頃民放
2局時代の富山はKNBと富山テレビで、
TBSの番組手分け放送していたんだな。
富山テレビで料理天国をなぜか土曜日同時ネットしていた事を覚えている。

284 :名無し野電車区:2015/05/24(日) 10:40:27.39 ID:9RlAwNIc0.net
>>281
ダイナスターとかがり火は距離も短いんだし指定2両自由3両でいいよねと俺も思う

285 :名無し野電車区:2015/05/24(日) 10:56:26.47 ID:uqcjTfN/0.net
かがり火なんて誰も乗ってないだろう?

286 :名無し野電車区:2015/05/24(日) 11:06:01.87 ID:PdjwdIIz0.net
ナナオ社員とかがよく利用してるんじゃ?

287 :名無し野電車区:2015/05/24(日) 11:53:06.71 ID:QsWuSMG/0.net
昨日本来プロトが入る運用をS編成が代走したようだが
プロトはご無事なのだろうか

288 :名無し野電車区:2015/05/24(日) 13:34:40.42 ID:N+JCXQ8A0.net
>>277
>>287

血が付いたまま、返しの運用に入ってたぞ

289 :名無し野電車区:2015/05/24(日) 16:28:24.83 ID:mdiXo/ks0.net
具もったの?

290 :名無し野電車区:2015/05/24(日) 16:52:02.94 ID:9RlAwNIc0.net
>>285
かがり火は案外多いよ
七尾線特急の本数純増と
新幹線からの乗継割引と金沢駅乗り換えの特急料金通算が効いてる

291 :名無し野電車区:2015/05/24(日) 18:50:47.51 ID:XIXVyRP00.net
和倉温泉の客層は電車利用が多い気がする

292 :名無し野電車区:2015/05/24(日) 20:01:15.14 ID:Z8xP+ix3O.net
>>288
エグイな。

293 :名無し野電車区:2015/05/24(日) 20:06:07.90 ID:EvvzHzbZ0.net
>>287
今日は4M〜7Mで運用に入っていた

294 :名無し野電車区:2015/05/24(日) 20:30:23.28 ID:QsWuSMG/0.net
>>288
その血が付いたまま7号で金沢戻った後の話
7号の返し62〜61号にS編成が入った

>>293
そうみたいで安心したよ
昨日運用がずれた分も元に戻したみたいだな

295 :名無し野電車区:2015/05/24(日) 20:58:46.28 ID:dOZSHZfw0.net
>>286
EIZO(旧ナナオ)の本社所在地は金沢の南の白山市なのよ

296 :名無し野電車区:2015/05/25(月) 08:20:04.66 ID:Wx3QB5xf0.net
>>281
ダイナスターの後におはようエキスプレスが平日続行って形で走っているから自由席混雑していても
不思議じゃあ無いよ

297 :名無し野電車区:2015/05/25(月) 16:51:43.97 ID:uwgCHA/m0.net
>>281
まだ「はくたか」があった頃の話だけど
一時期、福井〜金沢間が9両フル編成から基本6両に変更になった事があったが
その変更になった時の自由席の混雑が酷いと言う理由で9両フル編成に戻された経緯があるんだよな

福井から金沢方面へ通勤、通学時間帯に立て続きに3本の特急が走ってるけど
しらさぎ同様、今後は輸送実績見て混雑する列車は付属編成を増結して自由席を
3両ほど増やしたりするのでは無いかな

福井発着のはくたか自体指定席はガラガラで過剰輸送と言う感じではあったけどね

298 :名無し野電車区:2015/05/25(月) 17:05:28.63 ID:b6Jfr+XA0.net
ダイナスターを12両編成にすべき

299 :名無し野電車区:2015/05/25(月) 19:30:46.24 ID:G2FAw9Se0.net
なんでサンダーバードがみんな金沢行きなんだ?
金沢ではくたかに乗り換えろってことか?
不便にするなよ。JR西日本

300 :名無し野電車区:2015/05/25(月) 19:31:59.97 ID:+n7DPRP/0.net
4018Mは平日でも12両の確立高いな
しかも付属編成は681であることが多い
今日はT48+T11編成でした

301 :名無し野電車区:2015/05/25(月) 19:36:11.55 ID:XeAH1d/S0.net
>>299
実はいちばんでかいのは踏切事故防止らしい
新幹線の建設は優等列車立体化と呼ぶらしいぜ…
スーパー特急時代の名残かも知れんが

302 :名無し野電車区:2015/05/25(月) 19:36:25.42 ID:oINmloNu0.net
>>299
今さらジロー
たこ焼き太郎だな

303 :名無し野電車区:2015/05/25(月) 20:18:53.07 ID:P4ZbYpFg0.net
>>302
轟二郎ばくはつ五郎、いまさら過ぎて
それに、JR西日本とだけ言っている
まあ、スルーしない俺も悪いが

304 :名無し野電車区:2015/05/25(月) 20:58:19.12 ID:3iBOeUes0.net
山陽新幹線も東北新幹線も全線開業するまでは途中駅で乗り換えていたのになぜ北陸だけあーだこーだ言われているのか

305 :名無し野電車区:2015/05/25(月) 21:02:37.47 ID:fFIHcekJ0.net
全然速くなってないからに決まってんだろ
大阪富山が2時間短縮されてたら乗り換えに文句なんてほとんど出ませんとも
(あいづが存続したように、多少は乗り換えを忌避する直通需要もある)

306 :名無し野電車区:2015/05/25(月) 21:08:09.00 ID:oINmloNu0.net
大都市(大阪名古屋)を基点にして
末端が富山として
その末端部が新幹線という点が違う

まあ、敦賀開業FGTを待つことだな

307 :名無し野電車区:2015/05/25(月) 21:18:04.96 ID:IUbdZBm50.net
>>305
それどころか例えば直江津・上毛高原
→大阪等かえって時間かかる場合も。
そういう需要があるのかは知らんが。

308 :名無し野電車区:2015/05/25(月) 21:25:07.90 ID:4LhM8SuK0.net
そのいずれの区間も短縮されてるのでは?

ってかさ、上越妙高・金沢で180kmもあって、
在来線で2時間程度→新幹線で45分程度に短縮されたのだが、
この区間を挟んで対大阪で時間がかえって遅くなった区間なんてあるのかなあ?

309 :名無し野電車区:2015/05/25(月) 21:29:38.60 ID:fFIHcekJ0.net
大阪高岡は遅くなってる
富山も最大8分、平均5分の短縮にすぎず乗り換えのデメリットに全く見合わない

大阪なんか誰が行くか馬鹿wwwwって煽る方がまだ一理ある

310 :名無し野電車区:2015/05/25(月) 21:30:42.22 ID:/ia9i7rs0.net
せっかくと構想が否決されたんだから行ってやれよw

311 :名無し野電車区:2015/05/25(月) 21:37:14.44 ID:oINmloNu0.net
まあ、富山や高岡は変わってないと
言われても仕方がないな。
黒部宇奈月温泉なんかは速くなったほうだが
黒部宇奈月温泉駅まで行かなきゃなんないしな。
実は糸魚川が便利になってたりする。
富山直通時の富山までの所要時間に近くなってる。

312 :名無し野電車区:2015/05/25(月) 21:38:17.79 ID:SLLjpHWs0.net
三線軌160km/h制限は無理だったのかな?
まあ、7年後に敦賀まで伸びるから少し我慢してねってことなんだろうけど。

313 :名無し野電車区:2015/05/25(月) 21:49:45.77 ID:KyonDSMz0.net
>>312
上の架線が対応できない、まあ金沢でも新八代や新潟方式できてればまだよかったけど。

314 :名無し野電車区:2015/05/25(月) 21:56:28.65 ID:oINmloNu0.net
サンダーで
普通車車両端座席付近にコンセントがある列車って
今でも元富山行きなの?

315 :名無し野電車区:2015/05/25(月) 22:11:15.77 ID:4LhM8SuK0.net
>>309
高岡・大阪は「この区間を挟んで」(上越妙高・金沢を挟んで)の例とは違うね。

316 :名無し野電車区:2015/05/25(月) 22:13:12.59 ID:fFIHcekJ0.net
>>315
は?
お前の勝手に決めた条件なんか誰も聞いてないけど?

317 :名無し野電車区:2015/05/25(月) 22:22:34.92 ID:4LhM8SuK0.net
>>316

>>307に対しての話だったんだけど。

318 :名無し野電車区:2015/05/25(月) 22:23:26.90 ID:797TzW9n0.net
大阪〜新高岡は特定特急料金+乗り継ぎ割引で特急料金が安くなってる

319 :名無し野電車区:2015/05/25(月) 22:28:56.22 ID:7560+NEz0.net
>>299
あいの風とやま鉄道に言え

320 :名無し野電車区:2015/05/25(月) 22:30:17.86 ID:6RWhDZpp0.net
新幹線は富山まででよかった…というのは暴論?

富山〜金沢は新幹線と在来線特急の差が10分ちょっとしかでないし
総工費圧縮にもなったと思うんだけど。

321 :名無し野電車区:2015/05/25(月) 22:40:34.54 ID:G2FAw9Se0.net
福井まで伸ばして東京の勢力圏にするのが目的

322 :名無し野電車区:2015/05/25(月) 22:43:31.77 ID:0g6eB+No0.net
何もないド田舎北陸の中でも最下位の福井まで延伸するのは金の無駄でしかないと思うが

323 :名無し野電車区:2015/05/25(月) 22:49:05.75 ID:zkRW7MPM0.net
>>320
いずれ造る区間だから、途中を切り取って総工費を語っても仕方ない

324 :名無し野電車区:2015/05/25(月) 22:50:51.37 ID:7560+NEz0.net
>>320
富山にも車両基地作ることになって結局無駄金が発生する
福井先行開業やめとこうっていうのも基地の関係

325 :名無し野電車区:2015/05/25(月) 23:02:25.43 ID:jPt/4iSU0.net
681系と683系初期車の付属編成は6号車と7号車の間にドアが無いとか致命的な問題抱えてるな
どっちかのドアをJR北海道車みたく乗務員・乗客兼用に改造できないものか
敦賀駅で「ドアが無い」と慌てた事がある
HOT7000系でも時折ドアが無い部分が出る

326 :名無し野電車区:2015/05/25(月) 23:06:42.48 ID:rksUMoKn0.net
もともと白山車両基地じゃなくほんとうは南越駅付近に車両基地つくるはずだったはず!

327 :名無し野電車区:2015/05/25(月) 23:40:06.61 ID:6RWhDZpp0.net
>>323-324
総工費圧縮はともかく、対京阪神・対中京を考えると、金沢には泣いてもらって
富山で乗り換えさせる方がよかった。

328 :名無し野電車区:2015/05/26(火) 00:06:21.16 ID:vX5GC8Ts0.net
>>320
その10分ってのは対関西での話だろ?
対関東だと10分どころじゃないぞ。

329 :名無し野電車区:2015/05/26(火) 00:37:46.95 ID:5jpG6DLJ0.net
>>320
富山乗り換えだと東京〜金沢は3時間切るのは不可能だぞ
これじゃ開業効果なんてないも同然

330 :名無し野電車区:2015/05/26(火) 01:53:50.28 ID:0H1bBshh0.net
まあサンダバードが富山まで行ってりゃ文句なかったってことやな

331 :名無し野電車区:2015/05/26(火) 04:37:06.51 ID:xPHzxEHFO.net
>>321
…と言うか、福井が東京圏に入りたいだけかと。
まあ、敦賀共々山形新幹線の新庄延伸みたいなもんだな。

332 :名無し野電車区:2015/05/26(火) 09:29:55.21 ID:lJUeoRQ70.net
オレは富山だが
今更言ってもしょうがないと思ってるよ。
しょうがはスーパーにあるし。

333 :名無し野電車区:2015/05/26(火) 10:24:02.65 ID:BwXzZk9x0.net
いやなら車でどうぞが正解だろうな。

そう言えばこのゴールデンウィーク、
富山ナンバーを関西でよく見かけた。

334 :名無し野電車区:2015/05/26(火) 11:25:05.16 ID:exLdojlU0.net
>>330
結局はそうなるんだよな。
富山県は富山サンダーを存続させる見返りとして、JR西からの
北陸新幹線使用料の大幅値引きとかを提案すべきだった。

335 :名無し野電車区:2015/05/26(火) 11:53:24.64 ID:KQHLlsLj0.net
名古屋に行くのに金沢と米原の乗り換えが面倒くさい
ひだは本数が少なくて使えないし、高速バスの利用が増えたな

336 :名無し野電車区:2015/05/26(火) 15:32:54.67 ID:3ONdLY0sO.net
指令所を金沢、総合的な車両基地を白山市に置くのは決定してたから、
中途半端な富山止まりとか元々選択肢にすらない。
取り扱い量が逼迫していた仙台の車両基地に余裕持たせるためにも
白山総合車両所は絶対に必要だった。

>>335
わかったからもうバスの宣伝には来ないでくれ
あんたは鉄道板に居る必要はない

337 :名無し野電車区:2015/05/26(火) 17:39:46.43 ID:ePwkhRvU0.net
>>329
金沢〜富山 36分〜38分
富山〜東京 2時間8分〜2時間12分

富山での乗り換え時間入れても3時間に収まりそうだよ。

338 :名無し野電車区:2015/05/26(火) 18:37:54.18 ID:GdU+U79x0.net
こういっちゃ悪いがすべて富山側のリサーチ不足・準備不足・提案力不足
例えば県内支線の経営分離を飲むとか、
貨物からの補助金は特急が無いものとして受給できるようロビー活動をするとか
やるべきことをやらないからこうなる。
多分石川は富山の惨状を見て行動を起こすだろうが、それを妨害するのはやめていただきたい。
自分の失敗を棚にあげて。

339 :名無し野電車区:2015/05/26(火) 18:38:43.68 ID:qDV8rXvy0.net
県内支線の経営分離でかなり揉めたんだよ。昔。

340 :名無し野電車区:2015/05/26(火) 19:22:04.75 ID:y4XIiM6f0.net
こう言っちゃ悪いが富山〜高岡間での異常な混雑は氷見線、城端線と終日、
相互乗り入れを行うことで即ち両線の
DCを終日富山〜高岡で架線下DCとして使うことで解決できるのではないか?
あいの風とやま鉄道としては自分の、
521系電車よりもJR西日本のDC主体は、
おもしろくないというのはわかるが、
変なプライドより富山〜高岡間での、
異常な混雑を解決する方が先と思う。

341 :名無し野電車区:2015/05/26(火) 19:36:55.74 ID:xPHzxEHFO.net
富山〜高岡間って、そんなに混んでるのか?

342 :名無し野電車区:2015/05/26(火) 21:25:30.93 ID:lJUeoRQ70.net
スレ違いだが
城端線氷見線を直流1500V電化しちゃえよ
LRTなんてケチなこと言わずにさ。
砺波〜富山がスムーズに電車で
行けたらいいなと思ってる人結構いるぞ
黒部〜富山みたいなもんだろ

343 :名無し野電車区:2015/05/26(火) 21:48:49.61 ID:5jpG6DLJ0.net
>>341
少なくとも朝夕に限れば死ぬほど混んでる
学生とお年寄りには他に選択肢がないからね(地鉄の路線バスは高くて遅い)

344 :名無し野電車区:2015/05/26(火) 23:29:58.51 ID:MO5/a0Ce0.net
高岡行くのにあまりの混雑に新幹線乗ってしまった。

345 :名無し野電車区:2015/05/27(水) 00:43:47.17 ID:1nmNxHQD0.net
西の策略だな(笑)新幹線へと誘致

346 :名無し野電車区:2015/05/27(水) 04:11:10.66 ID:qH4siJSWO.net
交流電化なら城端氷見とも変電所の新設せずに電化できそうな気はする。
車両が多少の電圧低下に耐えられる事が条件だが

347 :名無し野電車区:2015/05/27(水) 05:12:54.59 ID:wG7a+bW3O.net
城端・氷見・高山(猪谷以北)・大糸(南小谷以北)をひとまとめにして考えれば
西にとっては気動車の方が合理的なんだろうな。

348 :名無し野電車区:2015/05/27(水) 09:30:10.65 ID:XyskrCrr0.net
>>335-336
鉄道(会社)の話なんだよなぁ

http://www3.nhk.or.jp/lnews/toyama/3065039611.html
>富山地方鉄道は26日、富山市内で記者会見を開き、昨年度の鉄道と路面電車の利用者は、
>北陸新幹線の開業もあって約980万人あまりと前の年度より37万人増えたことを明らかにしました。

>また、バスの利用者も620万人あまりと前の年度より11万人あまり増えていて、
>「サンダーバード」や「しらさぎ」などの県内への乗り入れがなくなったことを受けて、
>名古屋に向かう高速バスを増便したことなどが影響したとしています。

349 :名無し野電車区:2015/05/27(水) 18:10:14.42 ID:SCHVO0aXO.net
北陸論のなか289系4両が吹田から出場。
元683-2000に287系福知山色ライン入ってる


あとしらさぎは未だに米原から出られず

350 :名無し野電車区:2015/05/27(水) 19:08:00.43 ID:hfol4ka+0.net
>>349
これか?
http://blogs.yahoo.co.jp/maokunngannbare/54907407.html

351 :名無し野電車区:2015/05/27(水) 20:29:21.37 ID:R4gV2l9E0.net
289系の交流用機器はこれから新造or改造で誕生する交直車に転用するということですか?

352 :名無し野電車区:2015/05/27(水) 21:27:54.53 ID:WFHZ3Iqo0.net
京都縦貫道全通と合わせて、289系投入かな。
全通になれば、京都市内から天橋立への高速バス所要時間も短縮されるし
かなり苦戦を強いられるだろうから、新型改良車投入で話題作りかな。

353 :名無し野電車区:2015/05/27(水) 21:34:21.21 ID:TqzafkLw0.net
>>351
415-800でそれやったときにめちゃくちゃ金がかかったので
たぶんやらないと思う
683の交換用パーツとして保管しておくんじゃない?

354 :名無し野電車区:2015/05/27(水) 22:06:52.83 ID:FYYhpnu60.net
接続だけ切って機器自体はそのまま存置という可能性もあるね。

355 :名無し野電車区:2015/05/27(水) 22:33:27.17 ID:yD8jZFBR0.net
>>352
289系投入でも全車置き換えはないっぽい
夏臨で少なくとも9月中頃までは381系が定期で走るように書いてあるし

356 :名無し野電車区:2015/05/27(水) 23:35:25.31 ID:pRalr4sO0.net
289系の床下は雪国仕様のままなのね
あの辺りは改造する必要は無いのか

357 :名無し野電車区:2015/05/27(水) 23:56:19.93 ID:zd16Pg550.net
近畿北部も雪が降るから
あって悪いことはない

あったら重いのかな?

358 :名無し野電車区:2015/05/28(木) 00:14:05.57 ID:ppV+B1xm0.net
むしろ北近畿地区は287ですら雪を付けて走るからなぁ

359 :名無し野電車区:2015/05/28(木) 01:35:55.75 ID:TgINlL9cO.net
>>353
415-800系で金が掛かったのは485系からの交流機器転用が原因ではなく
113系からの車体流用と改造の方。
仮に683-2000系の交流機器を例えば415-800系の代替車両に転用するとしても、
今度は車体は新製だろうから出戻りは発生しない。

360 :名無し野電車区:2015/05/28(木) 01:39:26.64 ID:1/gAhmR20.net
孤高の683-8000は塗色変更される前にいろいろな運用に入ったようですな

361 :名無し野電車区:2015/05/28(木) 10:03:20.41 ID:Q15Sp0nb0.net
>>356
床下そのままでインバータ音は変わらないからよかった

362 :名無し野電車区:2015/05/28(木) 10:17:39.58 ID:qKspd/5KO.net
またしらさぎ遅延か? 北陸線森田で人身事故

363 :名無し野電車区:2015/05/28(木) 12:44:24.17 ID:TgINlL9cO.net
>>361
どのみちインバーターの音は変わる筈もない。

364 :名無し野電車区:2015/05/28(木) 13:13:33.00 ID:SBc9S3r+0.net
フリーゲージトレインとか言ってるけど、
風ですぐ止まってしまうような湖西線は知らせるつもりか?
やめてくれ。

365 :名無し野電車区:2015/05/28(木) 13:53:59.72 ID:42qgYv0v0.net
小浜ルートで造れば無問題

366 :名無し野電車区:2015/05/28(木) 14:16:30.78 ID:TgINlL9cO.net
フリゲと強風、フリゲと小浜ルートの間に何の関係もない。

367 :名無し野電車区:2015/05/28(木) 14:52:40.25 ID:tjT13wsw0.net
湖西線区間、全部シェルターにしたらどうだろw
どうせ防音壁だらけだろうから

368 :名無し野電車区:2015/05/28(木) 15:56:38.54 ID:krenBaPmO.net
かつて防風を強化すると発表されて僅かの強化工事は為されたようだが、
それでも米原迂回が減った気配は殆ど感じられないので意味あったのかどうか。
先日、何だか偉そうな人達が集まって福井先行開業と敦賀大阪フル規格の推進を訴える集会があったようだ。
相変わらず若狭回りを主張する福井県と米原接続を主張する関西圏との隔たりは埋まらないようだが。

369 :名無し野電車区:2015/05/28(木) 16:07:51.03 ID:uRiZzb0z0.net
滋賀県も米原接続は拒否していますけど
ルートスレでやりましょうか

370 :名無し野電車区:2015/05/28(木) 18:41:24.14 ID:1gcVAPts0.net
前に地元アンケートとったときは県内でも割れてたんだっけ、嶺北で米原支持が多かったとか。

371 :名無し野電車区:2015/05/28(木) 19:25:28.25 ID:mF6FJ6VU0.net
福井新聞の2009年のアンケートでは若狭、湖西GCT、米原の順だったが、
どれも20%そこそこで大差なし
当時は湖西フルは選択肢になかったが、今アンケートやったら
どんな結果になるんだろう?

ちなみに、福井のお隣の石川県南加賀になると県会議員レベルで
米原ルート支持
東海北陸道や中部縦貫道のメリットを受けない地域だから
中京方面のアクセス改善の要望が高いのかも

372 :名無し野電車区:2015/05/28(木) 19:29:51.08 ID:3MrKnFzl0.net
>>353
変圧器は異様に重いからな
183系800番台は重量バランスを調整すべく変圧器撤去跡に死重を乗せたために大して軽量化出来なかったのでは?

373 :名無し野電車区:2015/05/28(木) 19:41:10.49 ID:UVuJhjqf0.net
>>371
えらくレベルが違う話を同一の土俵で語りますかぁ?

福井県は一般県民相手のアンケート、石川県(南加賀)の場合は県会議員。

こうやって話をでっちあげていくんだろうなあ・・・

374 :名無し野電車区:2015/05/28(木) 19:55:30.26 ID:mF6FJ6VU0.net
>>373
「福井県民へのアンケート結果はこうだった」「石川の県会議員はこうだった」と
併記してるのがなぜでっち上げになるのか訳わからん

375 :名無し野電車区:2015/05/28(木) 20:49:43.31 ID:NSQeanja0.net
多数のアンケートを取ったところでいつまでも決まらんよ
続きは北陸新幹線ルートスレで

376 :名無し野電車区:2015/05/28(木) 20:56:48.29 ID:9/lO2FgH0.net
だからルートスレでやれよ
基地外同士の決闘場にされたら邪魔だから

377 :名無し野電車区:2015/05/28(木) 22:13:05.75 ID:9xVqxAsN0.net
ダイナスターにヘッドマークがあったら
どんなデザインだったかな?

378 :名無し野電車区:2015/05/28(木) 22:50:00.63 ID:7NparDNN0.net
>>321
北陸新幹線が敦賀まで延伸されると、なぜ福井が東京圏になるんだね??
理解できないな。
北陸新幹線も東海道新幹線利用もトータル時間ほとんど変わらない。
変わっても福井以北が10分くらい北陸新幹線が早くなる場合があるが、米原回りより便利というものでもない。
福井が変わるのは名古屋にリニアーが開業されるときだろう。
まあ、どっちにしろ福井は東海道新幹線が出来たときからすでに近畿・中京・東京の三つ巴状態に入っている。
敦賀延伸になる8年後も大きくは変わらない。
ただ新幹線が走っていないという格好悪さから脱却できるメリットだけはある。

379 :名無し野電車区:2015/05/28(木) 22:53:09.21 ID:1gcVAPts0.net
>>338
恐竜(多分アロサウルスかフクイラプトル?)のイラストかシルエットが入ってたんじゃないかと。
字の方は戦隊のタイトルロゴに似た感じだったかも、地の色は側面幕と同じ赤かもね。

380 :名無し野電車区:2015/05/29(金) 06:25:12.97 ID:0+l2w1fcO.net
福井暫定開業だろうが敦賀フル開業だろうが、
金沢発着の在来線特急はある程度存置されると思う。
ま、これは石川県次第だけどな

381 :名無し野電車区:2015/05/29(金) 06:44:32.33 ID:rKJH9w+10.net
そりゃ七尾線は残るからなぁ。

382 :名無し野電車区:2015/05/29(金) 08:58:27.80 ID:soV/AORq0.net
3月14日改正後からサンダーバードの683ー4000番台の運用が1ケタなのか2ケタ運用わからなくなったな

383 :名無し野電車区:2015/05/29(金) 12:28:22.67 ID:qjLfMOTB0.net
今週の平日ダイヤはT11とW16の出番少なかったな…

384 :名無し野電車区:2015/05/29(金) 13:17:18.80 ID:Y+xX7UKD0.net
>>382
改正前から一桁二桁あるけど?

385 :名無し野電車区:2015/05/29(金) 14:03:12.44 ID:ZlgktPSL0.net
なぜ富山行きがないんだ。
人身事故か?

386 :名無し野電車区:2015/05/29(金) 14:25:06.91 ID:wkvzKcYU0.net
新幹線という名のワニが食べたんだろ

387 :名無し野電車区:2015/05/29(金) 14:46:46.59 ID:i1mhVJC60.net
人心事故とでも言っておこうか

388 :名無し野電車区:2015/05/29(金) 15:40:48.06 ID:I9weSzw70.net
まあ、分かってて言ってんでしょ

389 :名無し野電車区:2015/05/29(金) 15:48:53.94 ID:UCCnAtU+0.net
>>384
改正前は富山発は1.2桁共4000番台
金沢.和倉温泉の運用は681.683系運用と住み分けが出来ていたから
グリーン車利用しやすかったのだが改正後は金沢発だから、運用がわからなくなったからコンセント付きを選ぼうとするとコンセント無しに当たる確率が上がったので
大阪まで行くのに迷っている
仕事終了後に移動するのでスマホの充電しながらの方が良いので

390 :名無し野電車区:2015/05/29(金) 16:39:07.87 ID:EkJmn/pr0.net
確かに3月改正後サンダーバードの運用が解らなくなった
旧金沢発着の時刻に4000番台が入っていたり、旧富山発着の時間に基本+付属が入ったりと
唯一解るのは和倉温泉発着だけ
ただ先日サンダーバード8号を見かけたけど基本+付属だったのは確認してる

391 :名無し野電車区:2015/05/29(金) 17:03:54.67 ID:LQP1dptq0.net
グリーン乗るぐらいならクレカ持ってるだろうしe5489でシートマップ見たら区別つくだろ

392 :名無し野電車区:2015/05/29(金) 19:03:22.42 ID:0nKUm1Ud0.net
0番台が
3.13.19.29.35.43.2.8.12.20.32.36号
ヨンダーがそれ以外なのはわかってるが運用は分からん

393 :名無し野電車区:2015/05/29(金) 21:10:47.01 ID:lXT5xrKf0.net
>>391
シートマップじゃあコンセントの有無はわかりません
>>392
ありがとう
参考にします

394 :名無し野電車区:2015/05/29(金) 21:25:41.84 ID:9HDhP3od0.net
ああ、ヨンダバか通常番台の違いか

395 :名無し野電車区:2015/05/29(金) 22:02:10.11 ID:hlwHghwp0.net
>>393
シートマップでグリーンが11番までなら4000番台
12番まであれば0番台

396 :名無し野電車区:2015/05/29(金) 22:22:29.81 ID:CkiZgWY30.net
単純につるぎ・はくたかと接続をとる列車が4000番台かと思ってたけど
そうでもないんだな。

397 :名無し野電車区:2015/05/29(金) 22:31:33.98 ID:LPf6JI3o0.net
>>362
森田春江(31)

398 :名無し野電車区:2015/05/30(土) 00:41:13.22 ID:dbCTPiN20.net
まぁ、シートマップ見てグリーン車のコンセントの有無が分かるのは知識が深い人しか分からんかな…

399 :名無し野電車区:2015/05/30(土) 07:57:09.34 ID:8jU0L2k30.net
スマホの充電程度ならモバイルバッテリーで自衛しろよw

あるに越したことはないがせいぜい3時間しか乗らないわけだし、
コンセントの有無で乗る列車や席が制約されてしまうなんて精神衛生上よろしくない。

400 :名無し野電車区:2015/05/30(土) 08:47:03.16 ID:y12GRuA10.net
だいすきなでんしゃにのってるあいだくらい、スマホであそぶのをやめればいいだけのはなし

401 :名無し野電車区:2015/05/30(土) 09:25:29.75 ID:fWEg3s180.net
新幹線ならあって当たり前のものが、
在来線ならあって当たり前ではない。

コンセント言いがかりいちゃもん厨は
18乞食いっその事なればいいと思う。
18乞食ならコンセントない当たり前。
金沢以東乗れなくなったかざんねーんw

402 :名無し野電車区:2015/05/30(土) 12:04:18.56 ID:RhIPOifY0.net
>>400
スマホがだいすきなにんげんは、いつでもスマホをいじってないとしんじゃうの

403 :名無し野電車区:2015/05/30(土) 13:17:42.83 ID:t742Xu6c0.net
>>400
特急に乗ったらGPSで速度計測くらいはしたいよな

404 :名無し野電車区:2015/05/30(土) 13:47:33.17 ID:SblF0/x80.net
座席のコンセントの取り合いで客が喧嘩してたなあ。

405 :名無し野電車区:2015/05/30(土) 15:06:12.83 ID:VH457Itz0.net
681系しらさぎもコンセント設置はよ
はくとはやったぞ

406 :名無し野電車区:2015/05/30(土) 17:11:13.60 ID:J/uFYxt80.net
はくとのコンセントってエンジンで発電してるのかなあ。
電車より大変そうw

407 :名無し野電車区:2015/05/30(土) 17:13:42.21 ID:rpidS3m90.net
富山から来る人は
新幹線で充分充電することだな。
富山へ戻る時は・・・
使いきること?

用途別にデバイスを使い分けるとか。

408 :名無し野電車区:2015/05/30(土) 17:18:34.17 ID:AeOPDA4P0.net
>>406
ディーゼルは車軸発電とか車体のバッテリーなんかでやってるんだろうか。
キハ261とかもコンセントあるね。

409 :名無し野電車区:2015/05/30(土) 17:38:00.72 ID:BqQSBmEZO.net
愛称くっつけてサンダバスターにしちゃいなよ

410 :名無し野電車区:2015/05/30(土) 18:15:09.47 ID:htVvbyNJ0.net
>>409
ダサい 却下

411 :名無し野電車区:2015/05/30(土) 18:21:51.55 ID:Zz4seHPV0.net
サンボマスターかよ()

412 :名無し野電車区:2015/05/30(土) 18:35:15.86 ID:boJ2gNzM0.net
>>407
北陸新幹線のコンセントは電圧変動が大きいみたいで、充電が瞬時OFFになることが多い
東海道山陽新幹線ではそんなことはめったにない

413 :名無し野電車区:2015/05/30(土) 18:55:42.13 ID:DZfSjFRZ0.net
恐竜星よりも特急かがやきリレー号がわかりやすい気がする

414 :名無し野電車区:2015/05/30(土) 19:41:52.05 ID:ptq618+G0.net
>>412
東京電力→中部電力→東北電力→北陸電力で4社渡り歩いてるからなW

415 :名無し野電車区:2015/05/30(土) 20:58:05.93 ID:NpWUGRyS0.net
>>406>>408
普通にエンジンで発電してるよ
車でもインバーターのコンセントつければDC12VからAC100Vを取れるし、家電品も使える
ただ、インバーターは高いのを買わないと波が汚くて電子機器には好ましくないようだ

416 :名無し野電車区:2015/05/30(土) 20:59:03.34 ID:4xFF3Wh60.net
電車スレでエンジンの話題とは

417 :名無し野電車区:2015/05/30(土) 21:56:53.18 ID:NjaWJie60.net
>>414
50,60Hzの周波数の関係だろう

418 :名無し野電車区:2015/05/30(土) 22:02:15.53 ID:P9KGBtW50.net
F編成か、W編成かは固定されているの?日替わり?

419 :名無し野電車区:2015/05/30(土) 22:02:26.76 ID:01ocMF/80.net
>>409
https://youtu.be/jiH1wNmZTII

420 :名無し野電車区:2015/05/30(土) 23:28:56.50 ID:QeiKo5u50.net
交交セクションでは充電が一時的に中断する。

421 :名無し野電車区:2015/05/30(土) 23:37:00.21 ID:j0BERSR60.net
先週金曜以来681の3連見てないのだが、、

今週末はヨンダバ12両編成走ってる??

422 :名無し野電車区:2015/05/31(日) 00:28:15.91 ID:GK/lU2PF0.net
683系時代のしらさぎで調子に乗ってコンセント2つも使ってたけど時々ランプが消えてたな。
新幹線もだけど車端席リクエストする人多そうだよね、テーブル大きいのも便利なわけで。

423 :名無し野電車区:2015/05/31(日) 00:48:17.25 ID:NQXCCV7C0.net
車端席はスーツケースも手元に置いとけるから何かと便利だね

424 :名無し野電車区:2015/05/31(日) 02:15:59.94 ID:ZyJo5jEd0.net
>>421
今日(5/30)の4018M〜4027MはT52+T11でしたよ

>>423
しかし車端席は寒い季節は冷たい隙間風が容赦なく足元を襲うという諸刃の剣
三月にヨンダーの車端席に乗ってきたけど足元が寒かったので車掌室に行って相談してみたら
エアコンの温度を車端席側が温かくなるように調整したら他の席が暑くなり過ぎるというので納得して席に戻った
しかし同じ日に681系はくたかでも車端席に乗ったけどこっちはそうでもなかったな
160km運転対策の何かが効いてたりするんだろうか?

425 :名無し野電車区:2015/05/31(日) 04:41:55.29 ID:NQXCCV7C0.net
>>424
気密性の問題じゃない?
ふつうは両端部から空気が抜けていくから両端部の空調を強めるんだけど
元ホワイトウイングは気密性を確保してるから均等な空調になってるとか

426 :名無し野電車区:2015/05/31(日) 04:42:02.05 ID:ph5IWSVe0.net
>>422
二つも占有するなよバカ

427 :名無し野電車区:2015/05/31(日) 07:18:06.04 ID:ofj4eQQc0.net
>>426
いやすいてたから…まあ車掌さんの許可貰って移動したんだけどね。

428 :名無し野電車区:2015/05/31(日) 08:34:18.36 ID:RUd4HURx0.net
>>427
座席までも2席占有したの?
まあ空いてたらましだけどな。
コンセント2つ座席2つ占有してぬけぬけと。
そりゃ車内トラブルになるわな。

429 :名無し野電車区:2015/05/31(日) 08:47:36.75 ID:Cqn410zKO.net
もうテーブルタップを持ち歩けよ

430 :名無し野電車区:2015/05/31(日) 12:06:21.28 ID:0ue20EML0.net
そういや、しらさぎのグリーン席に乗っていた時、検札に来た車掌に
2番席に指定された切符を持っていて、コンセントがあるから無許可で1番席に
座って携帯ゲームやってたのがいたな。
車掌が1番席を車内で確保して終点まで利用客がないことを確認したから
よかったもの

431 :名無し野電車区:2015/05/31(日) 12:15:59.14 ID:5XP+DkYD0.net
コンセントがある席は進行方向と同じで使えるのは4席で
反対側4席は背面にコンセントがある形になるけど
わざわざ座席転換させて作業するツワモノっているの?

432 :名無し野電車区:2015/05/31(日) 14:28:07.55 ID:r8vb5kmg0.net
>>431
それこそテーブルタップの出番だな。

433 :名無し野電車区:2015/05/31(日) 15:17:46.36 ID:LknxJlfP0.net
>>431
普通に肘掛け隙間からコード出してますが?

434 :名無し野電車区:2015/05/31(日) 20:19:38.27 ID:UFYi6ZoD0.net
俺は「目の前が壁」の最前列よりもリクライニングを気兼ねなく倒せる最後列が好きなんだが、
近年ヨンダバや旧しらさぎの普通車ではコンセント目当ての乗客、
その他の特急でも後ろの空間を大型スーツケースや輪行自転車の置き場に狙う乗客が増えて最後列を取りづらくなった。

435 :名無し野電車区:2015/05/31(日) 20:55:42.69 ID:yzWzCOOH0.net
むしろコロコロを背もたれで支えて動かさないようにしていると考えよう

436 :名無し野電車区:2015/05/31(日) 21:26:04.26 ID:NQXCCV7C0.net
空港特急でなくてもスーツケースを置く場所は欲しいよね これは新幹線でもそうだけど
俺の場合サンダーを関空に行くために主に使ってるが本当に周囲に気を遣う

437 :名無し野電車区:2015/05/31(日) 23:27:14.63 ID:UFYi6ZoD0.net
そう、旅行者のスタイルがこの20年位で結構変化していて
国内旅行でもコロコロ付きのスーツケースが当たり前になった。

はるか、ラピート等の空港特急や九州の787系みたいな
大型荷物置き場&広い乗降扉があると本当に助かる。

438 :名無し野電車区:2015/06/01(月) 01:07:54.34 ID:xvoDcJEc0.net
ホントにゴロゴロが必要なだけの重い荷物入れてるのかと思う時がある。
混雑した金沢駅コンコースや連絡通路でこれが多いと鬱陶しい。

439 :名無し野電車区:2015/06/01(月) 01:26:45.72 ID:ptgObRo70.net
まあ、乗客の身勝手化は進んでいるな
車いすも電動化で小型化する流れから、JIS最大寸法まで利用して快適さを追求するようになって
で、バリアフリー化が不十分とガスガス文句言われる

旋回半径4mとか、自重だけで100kg・持ち手もなしで駅員による介助が不可能な「車いす」を
一体どうやって電車に載せろというのか
電車の幅が3m弱しかなく車いすスペースに入るために切り返しが必要なのが障害者を排除する企業姿勢だとか
もうね、JR東海がスロープ封鎖して乗車拒否したのも当然ですわ
京都市交通局と大阪市交通局潰れろマジで
あいつらが認めてるから先進事例とか言って鉄道での対応を求められる
公共交通利用に配慮してないタイプの車いすを載せるなんて不可能だろ常識的に考えて

440 :名無し野電車区:2015/06/01(月) 10:33:58.78 ID:nB+HplDL0.net
>>439
日本でも大阪京都のそういう団体は議員も見方につけて半端無く強いからな
大阪と京都は仕方ない

441 :名無し野電車区:2015/06/01(月) 11:18:11.98 ID:JOUOHqXk0.net
海の対応も分からなくはないが
オリンピックが開催されるってことはパラリンピックもセットだけどどうするんだろう
1組2組なら改札で押し問答も分かるけど、現状以上に海外から来るんだろ?

442 :名無し野電車区:2015/06/01(月) 14:53:08.83 ID:Wj/u3Qxh0.net
海がトラブった小型スクーターみたいなハンドル形車椅子ってやつは、外国製や外国人には乗車許可が出ない
海が人権侵害是正勧告食らった時のお話し合いの結果、事前のルート申請により乗車可能となったが、
国産機器・日本人・N700系相当の対応車両が要件に入ってる

つーのは、もともとは公共交通利用を考慮しないスペックとして自由度を増した設計だからな
車いすだから乗せろとゴネて通ってしまったのは日本だけ
物理的に乗れない(通常の電動車いすを使えない症状なら福祉自動車を公費負担する)のが海外では常識
日本は厚生労働省が勝手に認めてしまったのがガン

443 :名無し野電車区:2015/06/01(月) 20:37:13.42 ID:6MkUgWvG0.net
「公費は出来るだけ使わせない」政策誘導の結果なんじゃないのかそれ

444 :名無し野電車区:2015/06/01(月) 20:41:13.49 ID:7Kr5RRo40.net
障害者から行政の不作為への怒りとなって持ち出されるべきところを
うまいこと鉄道会社への批難に付け替えられた感じですかね
その意味ではJR東海は下手打ったかな?

445 :名無し野電車区:2015/06/01(月) 21:46:06.57 ID:/oAqU4TT0.net
そんなことよりも車両のリニューアルのことでも

446 :名無し野電車区:2015/06/01(月) 23:01:55.71 ID:06wwJvVg0.net
ツイッターの683付属12連何なのあれ

447 :名無し野電車区:2015/06/02(火) 05:01:45.01 ID:CCDZksLf0.net
何それ?

448 :名無し野電車区:2015/06/02(火) 05:06:55.11 ID:CCDZksLf0.net
自己解決 スマソ

それにしても、確か681基本+683-2000基本の団臨も過去にあったな

449 :名無し野電車区:2015/06/02(火) 07:17:46.52 ID:PVzbbYlV0.net
>>446
R編成×4ならなかなか

450 :名無し野電車区:2015/06/02(火) 09:33:41.00 ID:MW+/hhYc0.net
クモハ683-3523って683系2000番代か?

元しらさぎ車はこうのとり、くろしお転属組以外にヨンダー増結組もいるのか?

451 :名無し野電車区:2015/06/02(火) 09:51:46.38 ID:miUZkBAS0.net
国家犯罪確定!!豊中市の容疑者は集団ストーカー犯罪・テクノロジー犯罪被害者だった!!
テクノロジー犯罪で音声送信されるとほんとに隣部屋から悪口をいわれている風に聞こえます。
私も数年間騙されました。犯人は警察です。
警察はあと何人犠牲者が出たらこの集団ストーカー犯罪をやめるのだろう?
集団ストーカーやテクノロジー犯罪といった国家犯罪によって被害者は無理矢理精神病者に仕立て上げられ、
本来起こらなかった事件が誘発させられているのです。周南市事件、淡路島事件、中央大教授刺殺事件、
秋葉原事件も同様です。集団ストーカー = 警察による監視 + 挑発 + 家宅侵入・器物破損・窃盗

452 :名無し野電車区:2015/06/02(火) 10:06:09.45 ID:MW+/hhYc0.net
スパム乙です

453 :名無し野電車区:2015/06/02(火) 10:27:58.65 ID:HZRkYQFz0.net
>>450
3連4本がサンダー増結兼波動用で在籍してるはず

454 :名無し野電車区:2015/06/02(火) 11:07:42.95 ID:tZoW1dpv0.net
五打バードに乗りたいけどどうしたらわかるの?

455 :名無し野電車区:2015/06/02(火) 14:35:06.46 ID:3fCnf7qB0.net
今日乗ったサンダーバード、
ヨンダーと増結あわせて12両だったのは良いとして、
ガラガラ過ぎて気味が悪いくらい。
自由席ぱっと見で2割程度。
自分の乗った指定席9号車は全部で5名程度。
驚きだな。

456 :名無し野電車区:2015/06/02(火) 14:37:47.65 ID:V4WYTOjy0.net
>>446
北陸から関西方面への修学旅行の季節だから付属12連はあり得ない話では無いな

しかし、俺が小学生の時の修学旅行はEF81+12系客車だったな

457 :名無し野電車区:2015/06/02(火) 14:48:37.38 ID:N6EhwVdc0.net
>>455
送り込み運用に当たってラッキーだったと思えないのか

458 :名無し野電車区:2015/06/02(火) 15:37:13.93 ID:EJRQEMUC0.net
>>415
安いのは疑似正弦波を出力しているの多いな
JR四国の8600系もスマホの充電が遅いとか話があるが正弦波を出力してない可能性大
電車の中で使う人はまさかいないだろうが疑似正弦波だと自作パソコンの電源ユニットでPFC回路が付いてるのは使用不可

459 :名無し野電車区:2015/06/02(火) 17:06:59.65 ID:OWdUaDVP0.net
>>457
あけぼのを青森発車時点だけでガラガラだから乗車率悪いと言う奴もたくさんいたなぁ。

460 :名無し野電車区:2015/06/02(火) 18:14:48.77 ID:+E+UVh4i0.net
>>453
R編成か、旧しらさぎ用のS編成とは向きが逆になってるんだよね。
それにしても転用余りのサハ2両どうするんかな…波動増結には使いやすそうだが。

>>455
団体さんとか入ってて送り込み兼ねてたのかも。

461 :名無し野電車区:2015/06/02(火) 18:17:27.62 ID:VEPcleG+0.net
名鉄バスでは、平成27年7月1日から「名古屋・富山線」「名古屋・高山線」を
ダイヤ改正するとともに、1日12往復に増便いたします。

ますます便利になった「名古屋・富山線」「名古屋・高山線」をぜひご利用ください。

462 :名無し野電車区:2015/06/02(火) 18:30:39.98 ID:ABA7OEMNO.net
>>460
サンダバ方転したから、向き揃ったんでは?

463 :名無し野電車区:2015/06/02(火) 18:43:10.44 ID:+E+UVh4i0.net
>>462
あー289系が向き変わってないなら揃ってることになるんだよなあ。
日根野とか福知山に貸し出しor転属…はまあないか。

464 :名無し野電車区:2015/06/02(火) 19:10:28.84 ID:bX/AGIq60.net
しかし289は運用開始前にG車を和歌山方にしなければならないから方転するかと
結局681・683は全車向きが変わると。

465 :名無し野電車区:2015/06/02(火) 19:21:17.57 ID:RlOrv7WK0.net
>>464
683-2000はもともと名古屋向き(湖西線を通れば大阪方)にg車。サンダバだけが金沢方にg車。
しかし昔、サンダバに合わせて方転されたはるかの運命は?

466 :名無し野電車区:2015/06/02(火) 19:41:09.92 ID:VF+IYr+K0.net
>>465
まあ、はるかはグリーン車の京都駅の乗り場の関係もあると思うがね。

467 :名無し野電車区:2015/06/02(火) 19:44:53.60 ID:bX/AGIq60.net
>>465
いやいやもともと683-2000のS編成は金沢方にG車だぞ
しらさぎは米原で進行方向が変わること知らないのか?

468 :名無し野電車区:2015/06/02(火) 20:33:17.16 ID:VQf2DHNC0.net
向きが揃う揃わんって、どこの場所での話?
向日町? 宮原? 大阪駅?

469 :名無し野電車区:2015/06/02(火) 20:53:02.88 ID:ZbbPN6IP0.net
JR西日本は福井先行開業の場合,福井駅北側に留置線を建設する計画なので
金沢〜福井間は毎時1往復程度しか運行出来ないとの事
そのため敦賀まで開業まで特急列車の一部を金沢まで乗り入れさせる方針のようだ

ソースは今日の福井新聞

470 :名無し野電車区:2015/06/02(火) 21:28:15.47 ID:bX/AGIq60.net
向日町
サンダバ→大阪(神戸)方にG車
289→京都方にG車
宮原・大阪駅
サンダバ→京都方にG車
289→神戸方にG車
何処でもサンダバと289は向きは揃わない
改正でサンダバが方転しなければ揃ってたけどな

471 :名無し野電車区:2015/06/02(火) 22:00:35.61 ID:CRKpzmJl0.net
>>469
なぜ金沢駅を福井駅程度のゴミ駅にしなかったのか

472 :名無し野電車区:2015/06/02(火) 22:35:04.35 ID:na0h04ex0.net
>>469
まあ当然だな
乗り換えがしたければ勝手に個人の判断でやればいいだけ
選択肢はあった方がいい
早めに表明して金沢も乗り換えさせられるならいずれ拠点東京に変えた方が良くない?
との動きを止めることができる
後はスキーム以上の交換条件をどう引き出すかだ

473 :名無し野電車区:2015/06/02(火) 22:40:19.66 ID:O6XADyO90.net
>>469
北陸新幹線スレにもそのレスがあったけど、元の記事原文がわからないから信憑性がないな
ネット上にはないようだし

474 :名無し野電車区:2015/06/03(水) 01:04:42.64 ID:xT8QTaVk0.net
>>473
今日の福井新聞って書いてあるだろ
バックナンバーも福井県内か石川県内でも大きい図書館行けば読める

475 :名無し野電車区:2015/06/03(水) 01:41:14.13 ID:U+5+mnmt0.net
>>469
現在金沢行になってるかがやきor速達はくたかのうち毎時一往復が福井行になるようなイメージかな

476 :名無し野電車区:2015/06/03(水) 07:50:16.47 ID:uza4mq9c0.net
8000番台なかなか出場しませんね

477 :名無し野電車区:2015/06/03(水) 09:08:42.97 ID:QbZLKsLE0.net
>>473
http://www.hokurikushinkansen-navi.jp/pc/news/article.php?id=NEWS0000002612

478 :名無し野電車区:2015/06/03(水) 10:59:38.68 ID:+K+iVKRV0.net
福井開業後は今のかがやきはくたかは金沢止まりのままで今のつるぎそれもつるぎタイプの一部が福井行きかな?
単に福井が見栄を張りたいだけの為の新幹線はややこしいしやめてほしい。

479 :名無し野電車区:2015/06/03(水) 11:38:09.41 ID:QbZLKsLE0.net
>>478
毎時1本程度、かがやきorはくたかを延長運転して
サンダーバードをそのまま金沢まで運行させるかもね?

480 :名無し野電車区:2015/06/03(水) 12:25:54.26 ID:iwokE0Tx0.net
大昔の快速電車の代わりにしたいなら富山〜金沢〜福井間つるぎありかも。
と言うかこれ位しか新幹線を福井に、
延長するメリットなんかないと思う。

481 :名無し野電車区:2015/06/03(水) 12:33:28.64 ID:M+/UtCnP0.net
新幹線福井延伸のメリットはありまくりやで
大幅に東京が近くなる
なお、大阪は以下略

482 :名無し野電車区:2015/06/03(水) 18:18:30.49 ID:809Vhz5O0.net
ようやくネット上に>>469の記事が出てきましたよ
http://www.hokurikushinkansen-navi.jp/pc/news/article.php?id=NEWS0000002612

483 :名無し野電車区:2015/06/03(水) 19:21:57.05 ID:Icwhw2130.net
>>480
わざわざ東京オリンピックに合わせて福井先行開業させるなら、
福井⇔東京の直通が無いと何のための福井先行開業なのかわからん。
かがやきorはくたかを福井延長しないと意味ない。
金沢〜福井の新幹線は1時間に1本ということから、基本各駅停車だろうけど。
福井でうまくサンダバしらさぎに接続してくれれば、富山・金沢⇔京都・大阪・名古屋が
時間短縮するけどね。

484 :名無し野電車区:2015/06/03(水) 20:10:01.39 ID:ar88/fyV0.net
>>465
?。
「はるか」の方転はKCAT廃止に伴うものでサンダーは関係ない。
681プロトが量産車登場時に方転。
顔を洗って出直せ。

485 :名無し野電車区:2015/06/03(水) 20:15:50.38 ID:MbXGiRJ20.net
KCATとは何だったのか

OCATも今やほとんどシティエアターミナルとして機能してないし

486 :名無し野電車区:2015/06/03(水) 20:18:19.88 ID:ODQCi+A+0.net
ぜんぶビンラディンのせいだ

487 :名無し野電車区:2015/06/03(水) 20:36:44.47 ID:uVy3ecWXO.net
>>483
東京五輪は大会自体もメインスタジアムが未完成のまま開催されそうなんだし
それを目指した新幹線福井開業が中途半端でも仕方あるまいw

488 :名無し野電車区:2015/06/03(水) 20:39:48.79 ID:Aey8gVbB0.net
先に大阪福井間開業してくれ

489 :名無し野電車区:2015/06/03(水) 20:43:14.71 ID:uVy3ecWXO.net
>>486
CATは9.11のもっと前から利用者は少なかった。
箱崎はどうなのかよく知らないが、日本人には馴染まないサービスなんだろうか?
半世紀くらい前までのチッキみたいなもんなんだけどな。

490 :名無し野電車区:2015/06/03(水) 20:44:39.94 ID:uVy3ecWXO.net
>>488
それができるくらいなら苦労はない。

491 :名無し野電車区:2015/06/03(水) 21:01:31.89 ID:809Vhz5O0.net
でもまあ北陸新幹線は
東京と大阪の両方から延ばしていって
金沢か富山か長野あたりで全通すべきだったよな

492 :名無し野電車区:2015/06/03(水) 22:10:28.92 ID:nd+4edZWO.net
北陸新幹西線
北陸新幹東線

493 :名無し野電車区:2015/06/03(水) 22:27:37.68 ID:UNOULbmP0.net
>>489
TCATも各地から空港にダイレクトにアクセスする方式に移行したからな

494 :名無し野電車区:2015/06/03(水) 22:41:48.75 ID:Vy9zxxh10.net
森喜朗に田中角栄並みの力があれば、
とっくの昔に北陸新幹線できていた。
東海道新幹線が震災で不通の場合にはバックアップになる訳だし実に残念。

495 :名無し野電車区:2015/06/03(水) 22:45:31.62 ID:uVy3ecWXO.net
森喜朗は大阪開業に興味はなかっただろうさ。
なにしろタンツボ呼ばわりだったからな。

496 :名無し野電車区:2015/06/03(水) 23:04:51.85 ID:JF6bL5/50.net
683系でサンダーバード用としらさぎ用が併結して団臨走った事があったが電気連結器を境に引き通しがクロスしてたのでは?
485系とかだと2編成で向きが逆だと連結自体不可能
快速ばんだいの455系はジャンパ栓増設してクモハ同士顔合わせ併結可能にしてた

497 :名無し野電車区:2015/06/03(水) 23:18:04.83 ID:jLioQ/w60.net
>>496
付属編成なら引き通しが逆にならない。
681系は683系と併結させる為の改造工事済み
はくたか(在来線)は普通に683系付属編成と681系基本編成
683系基本編成と681系付属編成とつないで走っていたから大丈夫じゃあ無いの

498 :名無し野電車区:2015/06/03(水) 23:20:33.13 ID:bDwQQZIl0.net
>>481
ないない
東海道回りが実質的に早い、安い かっぱえびせんだよ
福井先行開業なんて無駄 必要ない
元福井人

499 :名無し野電車区:2015/06/03(水) 23:39:09.79 ID:caa9uGNQ0.net
俺も福井人だけど
サンダーバードとしらさぎで充分だと思ってるよ
到着時間が少ししか縮まらないなら新幹線の建設なんて金の無駄でしかない
環境破壊もひどいし

500 :名無し野電車区:2015/06/04(木) 01:12:18.28 ID:Z58+c3n/0.net
新幹線の路線建設なんかよりも、高速道路建設の方が更に環境破壊が酷いけどな。
中部縦貫自動車道なんか最たる例。
鉄道よりも幅の広い路面確保、トンネル掘削、そこまでして必要なんかと。

501 :名無し野電車区:2015/06/04(木) 01:37:43.70 ID:2BjbEhUQ0.net
>>498
最速達なら東京福井間乗り換えなしで3時間だよ
米原乗り換えだと3時間半以上はかかるでしょ

502 :名無し野電車区:2015/06/04(木) 07:43:46.34 ID:ki8AjVC00.net
3時間半もかからねえよ

503 :名無し野電車区:2015/06/04(木) 07:55:51.65 ID:N3AvR2bA0.net
>>499>>501
いや、必要ないとか言っても既に着工してますから。

それと富山の人には福井大阪方面への開業区間が長くなればなるほどいいんだよ。
金沢の人には福井開業はあまり意味がなく敦賀まで早く出来た方がいいのだろうが。

504 :名無し野電車区:2015/06/04(木) 09:43:05.27 ID:Xhl4kRYh0.net
どちらにせよ毎時1往復じゃ金沢〜福井間は各駅停車だろうな
やはり敦賀まで伸びないと効果は限定的だな。

505 :名無し野電車区:2015/06/04(木) 09:55:28.87 ID:Xi44n+Oe0.net
新幹線在来線共食いなれば結構笑えるw

506 :名無し野電車区:2015/06/04(木) 10:51:32.07 ID:adRif8UB0.net
>>496
サンダーにしらさぎ付属編成増結は過去にも何度かあったが。
サンダー基本しらさぎ付属サンダー付属は乗ったことある。座席配置が違うので
しらさぎ付属の客は車掌に確認だった。

507 :名無し野電車区:2015/06/04(木) 11:11:15.92 ID:muI8jI5l0.net
新幹線が福井や敦賀まで伸びたところであまり効果が無い。
やはり効果が大いに発揮されるのは大阪直通しか無いだろう

508 :名無し野電車区:2015/06/04(木) 13:23:33.46 ID:deg4ZSLUO.net
大阪方からの先行着工も建設業界のセオリーとして
両側から造るというのがあるので一応は目論見られてはいたのだが、
それを全力で阻んだのが京都府と滋賀県。
京都府はともかく滋賀県は関係ないようにも見えるが、
たとえ若狭ルートでも少しだけ滋賀県を通過する(全てトンネルで明かり区間はない)ので
滋賀県も少しはカネ出せやと国が言い出してから
今や滋賀県は京都府よりもはるかに難儀なモンスターと相成った。
湖西線だって決してとんとん拍子に建設されたものではない。

509 :名無し野電車区:2015/06/04(木) 14:02:13.59 ID:LUkkTsam0.net
はくたかの4000番台代走は3分しか遅れなかったみたいだな
単線トンネルで風圧が凄い事もあって160キロ運転の意味ないんじゃね?
北陸本線区間では遅れが生じなかった
489系代走だと20分以上遅れたが

510 :名無し野電車区:2015/06/04(木) 14:21:24.09 ID:HfvxEd810.net
金沢での乗り換えが面倒なので、帰りは高速バスを使ってる。

511 :名無し野電車区:2015/06/04(木) 15:23:07.85 ID:Bm8EjFNl0.net
>>508
滋賀県は現状で特に困ってないから難しいよな
滋賀県がカネ出したくない気持ちはよくわかる

512 :名無し野電車区:2015/06/04(木) 16:23:13.58 ID:gEoJT8QjO.net
>>508
そりゃそうだろ。
「アンタの家の庭先にウチの水道管通すから工事費負担しろ。」
なんて話が通る筈があるまい。

513 :名無し野電車区:2015/06/04(木) 16:25:43.45 ID:4K+TLORE0.net
>>512
西の新潟になりうるな

514 :名無し野電車区:2015/06/04(木) 18:52:45.53 ID:HfvxEd810.net
滋賀県に駅作ってあげれば問題ない。

515 :名無し野電車区:2015/06/04(木) 19:25:56.30 ID:ki8AjVC00.net
別に北陸新幹線区間に作らなくても
南びわ湖駅を北陸新幹線のスキームに含めたっていいんじゃないの

516 :名無し野電車区:2015/06/04(木) 20:30:43.91 ID:HfvxEd810.net
サンダーバートに乗って速攻トイレに入って2時間待てば金沢
特急券大浮いたわ。

517 :名無し野電車区:2015/06/04(木) 20:36:46.43 ID:yq6Ddx+k0.net
お客様にお詫び申し上げます。
ただいま○号車のお手洗いは故障のためご使用になれません。

業務連絡、△□車掌、○号車お手洗いへ直行願います。

○号車トイレは△□車掌が金沢まで監視したのでありました。

518 :名無し野電車区:2015/06/04(木) 20:41:27.04 ID:yq6Ddx+k0.net
せっかく旅行したのに特急の座席を堪能せず、
景色も一切みず、
トイレの匂いだけを嗅いで、
そして何よりも車掌に見つからないようにヒヤヒヤして、
わずかな出費をケチることと引き換えにキセラーの失うものは大きいのだ。
頻繁には行き来できんわ。

519 :名無し野電車区:2015/06/04(木) 21:15:59.38 ID:Z58+c3n/0.net
>>518
橋の下で毎日生活している人には、2時間トイレの中は苦じゃないでしょね。

520 :名無し野電車区:2015/06/04(木) 21:22:39.13 ID:6iOU8pKA0.net
>>509
4000番台でどのはくたかの代走をしたかにもよると思うけど
越後湯沢〜直江津間を最速のはくたかで45分、遅いものだと60分前後と差が有るし
一つ言えるのは最速の部類のはくたかは160km近辺で走らないと遅れる可能性が高い
この前乗って連結部のスピードメーター見て分かった

521 :名無し野電車区:2015/06/04(木) 21:27:39.31 ID:N5wawjwY0.net
>>518
新幹線が出来る前の北陸特急が有人改札だったのはそこが大きな理由な
特急ただ乗りした阿呆は雰囲気で分かる

522 :名無し野電車区:2015/06/04(木) 22:04:48.17 ID:SoOBL5Oo0.net
下痢でもしたか

523 :名無し野電車区:2015/06/04(木) 22:42:54.86 ID:QOCwsKBTO.net
>>508
そもそも滋賀県は北陸新幹線建設促進同盟会に入ってない
大阪府や京都府、東京都や埼玉県とかは入ってるが

524 :名無し野電車区:2015/06/05(金) 00:12:07.36 ID:mSusDnB60.net
N03サワ出場まだ?

525 :名無し野電車区:2015/06/05(金) 00:33:09.17 ID:2PE0jU2o0.net
挙げ句の果て県内のほぼすべての路線が通勤路線なのに
並行在来線だから廃止なと言われたらたまったもんじゃない。

526 :名無し野電車区:2015/06/05(金) 06:56:51.92 ID:rCkbDpEf0.net
>>520
ほくほく線内の規定速度が150km/hで、回復運転時の上限が160km/hだと思った。
ヨンダーは160km/h準備工事でディスクブレーキではなかったので最高速度が130km/h。
489系は車齢基準により最高速度が120km/hに制限されていたため、北陸本線内でも遅延発生。

ところで、しらさぎに転用された元はくたか編成は160km/h対応のディスクブレーキのままなんだろうか?

527 :名無し野電車区:2015/06/05(金) 07:17:40.46 ID:VQY5iu/P0.net
>>526
そのままだから683-8000もしらさぎ転用になったんじゃないか?

528 :名無し野電車区:2015/06/05(金) 10:06:57.20 ID:KiIPbGrN0.net
>>520>>526
ほくほく線内でも160キロ出せる区間が限られるし、北越のHPに載ってた
まだ北越のHPに載ってるのか分からないが
それと160キロ出すには気圧変動のため気密構造の仕様じゃないとダメ

529 :名無し野電車区:2015/06/05(金) 10:27:37.87 ID:4qP5PkTK0.net
>>526
489は120km/hだったの?
485が130km/hだから489も130km/hだと思ってた

530 :名無し野電車区:2015/06/05(金) 10:49:15.96 ID:KiIPbGrN0.net
ほくほく線内は130キロだよね
もちろん犀潟〜金沢は120キロ、越後湯沢〜六日町は路線最高速度の100キロ

531 :名無し野電車区:2015/06/05(金) 12:18:21.44 ID:MQPFV+MD0.net
北越急行線内は踏切がないので
48x系列は130キロ運転が可能

532 :名無し野電車区:2015/06/05(金) 14:57:15.61 ID:4qP5PkTK0.net
じゃあ>>526が489は車齢が古いから北越急行内も最高120km/hみたいに
言ってるのは間違いって事で良い?

533 :名無し野電車区:2015/06/05(金) 15:03:28.00 ID:+XHQ2X6c0.net
とりあえず、知らなくて調べもしない奴が間違いとか決めつけながら裁定しようとするのやめろよ

断言できる奴が出てくるまで中立で質問して放っとくか、
間違ったことを断言して修正されるのを待て

534 :名無し野電車区:2015/06/05(金) 19:25:58.24 ID:ESlNMgB30.net
>>526
へー、489系って120km/h制限かかっていたのか

535 :名無し野電車区:2015/06/05(金) 19:28:28.12 ID:kAmU123s0.net
三たーバードのトイレは臭くないから2時間くらいいても平気。
寧ろ、個室で快適といえる。
携帯ゲームやってればすぐ時間がたつからね。

536 :名無し野電車区:2015/06/05(金) 19:31:46.68 ID:bIK+zREX0.net
えー?
車掌に監視されてると思ってヒヤヒヤしてたくせに?

単にイタいだけだわ、あんた。

537 :名無し野電車区:2015/06/05(金) 19:32:47.70 ID:BufDDx3K0.net
車掌室からトイレの施錠/開錠をモニターできるようになってないんかね
トイレで具合が悪くなって倒れる高齢者とかいるからさ

538 :名無し野電車区:2015/06/05(金) 19:40:58.56 ID:+GnyrSfK0.net
>>537
車掌は車内を巡回するときにちゃんとトイレの開閉状況チェックしてるよ
いつも閉まってるようなら声をかける

539 :名無し野電車区:2015/06/05(金) 19:46:04.70 ID:AZttOLaW0.net
>>530
湖西線みたいに2パンタ上昇必須だった?
故障で上がらなくなると120キロになるとか(鉄道ジャーナル2010年6月号に第二パンタ故障で湖西線120キロになったルポあり)
北陸トンネルは交流なので2基上げても交交セクション短絡防止のため片方電気的に切断されてて無意味

540 :名無し野電車区:2015/06/05(金) 21:48:14.99 ID:J1cdKYUB0.net
雷鳥絶滅危機!
現在の生息数、2000羽弱と推定されるそうで・・・

サンダーバードなんて付けているから悪い!雷鳥に戻せ!!

541 :名無し野電車区:2015/06/05(金) 21:57:07.82 ID:b72L62ps0.net
雷鳥は金沢以西ではあまりお目にかかれない鳥
雷鳥は飛騨や富山や長野に多い
むしろ雷鳥もサンダバもやめるべきだな
むしろサンダバをダイナスターに換えてもよい

542 :名無し野電車区:2015/06/05(金) 22:01:18.18 ID:b72L62ps0.net
富山に乗り入れなくなった時点で雷鳥もサンダバもやめるのが道理
恐竜なら勝山のみならず白山にも生息した歴史がある

543 :名無し野電車区:2015/06/05(金) 22:18:15.36 ID:QQ7gzBX50.net
恐竜だって今はもうどこにもいないんだから
ダイナスターもやめるべきだよな!

544 :名無し野電車区:2015/06/05(金) 22:20:01.98 ID:J1cdKYUB0.net
それを言うなら、しらさぎなんて、北陸以外にもどこにだっているだろ?

545 :名無し野電車区:2015/06/05(金) 22:21:34.69 ID:+GnyrSfK0.net
しらさぎは山中温泉開湯伝説関係だから北陸でOK
そんなこと言い出したら白鳥もつばめもやばくなる

546 :名無し野電車区:2015/06/06(土) 00:56:21.34 ID:+FHhPLRh0.net
しらさぎは一貫して北陸特急だろ

547 :名無し野電車区:2015/06/06(土) 01:08:55.41 ID:YaRKD17s0.net
>>526
〇キャリパ
×ディスクブレーキ

548 :名無し野電車区:2015/06/06(土) 01:09:34.27 ID:r8D1adJ+O.net
しらさぎはわくたまくんのいわれもあって、和倉温泉かと思っていたけど、元は山中温泉なんだ。

549 :名無し野電車区:2015/06/06(土) 01:14:01.45 ID:b1f3aers0.net
金沢の湯涌温泉も白鷺が起源に登場してるな
総湯がずばり「白鷺の湯」だし

550 :名無し野電車区:2015/06/06(土) 01:21:48.48 ID:3UA2uR3F0.net
雷鳥は長野と富山の県の鳥だしね

551 :名無し野電車区:2015/06/06(土) 01:35:52.69 ID:17d40E1X0.net
ん、白山でも雷鳥確認されてなかったっけ?

552 :名無し野電車区:2015/06/06(土) 01:35:56.89 ID:vFOm1Ecj0.net
白山にも雷鳥はいるから北陸の山鳥とも言える

553 :名無し野電車区:2015/06/06(土) 01:39:57.22 ID:oVuLBYnW0.net
昔はいたけど今はいない

554 :名無し野電車区:2015/06/06(土) 01:46:25.08 ID:b1f3aers0.net
1年前にまた見つかったみたいだが
http://www.47news.jp/localnews/ishikawa/2014/06/post_20140603053427.html

555 :名無し野電車区:2015/06/06(土) 01:47:31.02 ID:vFOm1Ecj0.net
>>553
2009年以降白山での雷鳥生息が確認されているよ

556 :名無し野電車区:2015/06/06(土) 07:15:29.89 ID:Dc/pdFCr0.net
また特急雷鳥に愛称を戻してくれんかねえ

557 :名無し野電車区:2015/06/06(土) 09:53:08.33 ID:oVuLBYnW0.net
ま、白山にいるとはいえ
沿線のほとんどではみれないからねえ
富山に乗り入れなくなった時点で雷鳥もサンダバも終わり

558 :名無し野電車区:2015/06/06(土) 09:54:03.48 ID:oVuLBYnW0.net
むしろサンダバをダイナスターに改称でいい

559 :名無し野電車区:2015/06/06(土) 10:46:18.48 ID:r1SEW6tr0.net
能登にもまた朱鷺が戻ったらしい

560 :名無し野電車区:2015/06/06(土) 11:03:35.90 ID:cpDXJhfA0.net
野生の雷鳥を沿線で見れるとこなんてあるわけねえじゃん
恐竜もそうだわ
あまりにも話が不毛すぎる

561 :名無し野電車区:2015/06/06(土) 11:22:19.67 ID:rMs65LBV0.net
氷河は車窓から見えるんだぜ
雷鳥だって、サイズ的に見えないだけで視線は通るだろう
天体望遠鏡でも持ち込めば見えるんじゃね?

562 :名無し野電車区:2015/06/06(土) 15:31:11.43 ID:RToAHxx20.net
今日もサンダーバードで見たよ
みっともないキセラーをね
座ってても車掌の姿にビクビク
車掌が来ればそそくさと逃げる
車端で車掌の姿が消えるのを待つ
あるいは更に別の車両に逃げる
俺の席を何度通過したことか

ウザいしイタいしカッコ悪すぎだし迷惑

563 :名無し野電車区:2015/06/06(土) 17:56:36.09 ID:VW6iCS4E0.net
ビクビクして特急乗るより普通に鈍行乗ったほうがいいだろこれ

564 :名無し野電車区:2015/06/06(土) 18:23:25.79 ID:GAZlb4Oa0.net
スリルを味わいたいんだろ(適当)

565 :名無し野電車区:2015/06/06(土) 18:23:56.92 ID:gbAR+Jvl0.net
>>541
白山にも生息していないか?

566 :名無し野電車区:2015/06/06(土) 21:12:54.43 ID:C/KvtghmO.net
>>562
大人しくトイレに籠ってりゃいいものを。

567 :名無し野電車区:2015/06/06(土) 21:14:35.74 ID:SBdERgb70.net
俺のことじゃないか。
大阪まで行かないと同人しか得ないんだよ。

568 :名無し野電車区:2015/06/06(土) 21:22:02.44 ID:RKw427sQ0.net
キセルしてる奴ってすぐわかるんだよ。
キョドってて、たびたび車内を往復して、用事もないのに複数車両を通過して、
シャツはチェックのポロシャツ、メガネ。

569 :名無し野電車区:2015/06/06(土) 22:02:40.90 ID:ZIrhb7Sh0.net
はるか号に乗ってる時、キセルらしきおばはんがいたな。まだ西九条駅に停車してい頃。
西九条到着後、乗って来て俺の筋向い横の席に座ったかと思うと
やたら通路入口を覗き込むように見ている。
やがて通路扉が開くと車掌が検札にやってきたのか
さっと席を立ちどこかへ行った。
案の定車掌の検札がきたのだった。
車掌の検札が終わり、その号車からいなくなると
そのおばはんが戻って、先まで座っていた席に座ってた。
次の新大阪で降りて行ったけど。

挙動不審な行動は間違いなくキセルですわな。

570 :名無し野電車区:2015/06/06(土) 22:17:13.38 ID:cYBGEd8W0.net
最近の米原しらさぎって増結して9両がデフォな気がする

571 :名無し野電車区:2015/06/06(土) 22:21:02.01 ID:yD3ZkwpP0.net
いましらさぎ63号に乗ってるけど、ちょうどキセラーがいたわ。
車掌にチクってやろうかな。
6号車7Bあたり赤い帽子かぶった20代くらいのお前だよ。

572 :名無し野電車区:2015/06/06(土) 23:12:30.00 ID:17d40E1X0.net
>>570
思ったより9両での運用が多いようでなにより
681系はやっぱり両端とも非貫通流線型の先頭車でこそ際立つ

573 :名無し野電車区:2015/06/07(日) 00:34:32.03 ID:DRqbXbmF0.net
9両あるけど、実際乗車率はどうなの?

574 :名無し野電車区:2015/06/07(日) 06:45:54.13 ID:+KLpiB7d0.net
>>570
今まで基本だったしらさぎ51号が9両だしね

しらさぎ51号ってそんなに乗ってるのかな?

575 :名無し野電車区:2015/06/07(日) 08:07:57.44 ID:1S1hj8+80.net
日曜に増結57号に全区間乗車したが指定席は10人ほどだった。
前後の名古屋発のしらさぎはほぼ満席or満席
どういうこっちゃ

576 :名無し野電車区:2015/06/07(日) 09:44:59.29 ID:BzEmbWgB0.net
>>348
>>461
実際乗り継ぎて不便になった人が流れているのも事実だからな
あと関西⇔富山の需要が今後富山は関東シフトに移行して
関西は金沢以西もしくは新幹線乗り換えで富山スルーで長野方面まで行くという形になる可能性もあり得るし

577 :名無し野電車区:2015/06/07(日) 10:23:11.95 ID:jjjv0hiX0.net
>>575
乗り換えなしを希望する人も多いからね、仕方ない

578 :名無し野電車区:2015/06/07(日) 15:26:33.80 ID:6vE7ETxQ0.net
米原はのぞみ止まらないしな

579 :名無し野電車区:2015/06/07(日) 15:53:37.81 ID:XYzgEfL70.net
特急乗らないと時間がかかるんだよ。
キセルを見逃してくれよ。
金沢から大都市へ行くの大変なんだよ。
金沢に同人誌変える
ところないんだよ

580 :名無し野電車区:2015/06/07(日) 16:43:48.37 ID:Z7np90JW0.net
いや特急券くらい買えよ

581 :名無し野電車区:2015/06/07(日) 16:58:59.13 ID:aaV8o7Fu0.net
>>576
ひだは名前通り飛騨方面がメインだから対富山では競争力弱いんだろうな。
富山での乗継割引も容赦なく適用外だし。

582 :名無し野電車区:2015/06/07(日) 17:10:14.71 ID:igcsBAHu0.net
これからもキセラー発見する度にここにカキコするわ

幸いなことに北陸・関西を週2往復してるんで。
途中でレポし放題だから。

583 :名無し野電車区:2015/06/07(日) 17:58:12.96 ID:kibFaZ130.net
>>572
681,683貫通型だと
481-200や581,583のリメイク版みたいだしな。

>>576
乗換えなんて一回体験すりゃ面倒なことじゃないんだけどな。
遅れたことにより、次に乗り換える列車に乗れなくなったことを
体験したのかなあ。

584 :名無し野電車区:2015/06/07(日) 18:02:36.58 ID:aaV8o7Fu0.net
はくたか&ときもたった1回の乗り換えを避けて飛行機乗ってたケースがあるからね…
まああっちは旅の中盤戦で入ってたのも大きいとは思うんだけど。

585 :名無し野電車区:2015/06/07(日) 18:03:32.44 ID:1S1hj8+80.net
>>579
いや時間かかるからみんな金払って特急乗ってるんだよks
そんなに早く着きたいなら始発で行け
それでも遅いならと思うなら時間かかるところだけ特急を使うなりしろ

同人誌はあんまわからんが18きっぷのシーズンのときだけでも鈍行使え
まぁ富山方面なら無理だが

586 :名無し野電車区:2015/06/07(日) 18:12:29.55 ID:D4lO8DKF0.net
>>579
車でも同じこと。
一般道は時間がかかるから
高速道路使うんだよ。
でも高速道路の料金高いから
ETC不正通過や料金所突破を
見逃してくれと言っているのと同じ。

みつかってとっとと料金3倍増しでも払っておけ。

587 :名無し野電車区:2015/06/07(日) 18:14:00.64 ID:twyEpliy0.net
>>583
それは大きいと思う
接続取ってくれなかったら15分遅れが1時間遅れになるからな

588 :名無し野電車区:2015/06/07(日) 19:12:54.88 ID:jjjv0hiX0.net
>>579
3倍の割増料金払った上に詐欺罪で前科者だな

589 :名無し野電車区:2015/06/07(日) 23:07:39.89 ID:5yQJs7kK0.net
キトV01プロトが方向転換したらしいな。金沢から出戻りした時に逆向きだったからかな?

590 :名無し野電車区:2015/06/08(月) 09:08:05.39 ID:OPuDcLf70.net
名古屋〜北陸の高速バスの攻勢はすごいね
福井、金沢、高岡、富山で40往復まで増えた
輸送力の小さいバスでも、1日3000人弱の輸送力がある
鉄道の約60両分でしらさぎの5往復相当の座席を提供するまで増えているとは驚きだなあ
名古屋〜北陸は需要あるもんだね

591 :名無し野電車区:2015/06/08(月) 09:21:13.60 ID:k3jclFk80.net
683-4000は他番台,681と比べて明らかに椅子が硬いが、今後のリニューアルであの劣悪リクライニングシートに統一なのか…

592 :名無し野電車区:2015/06/08(月) 09:35:41.58 ID:tSOMR4YR0.net
>>590
>>579みたいな人におすすめ

593 :名無し野電車区:2015/06/08(月) 10:45:41.47 ID:wSJTm/c60.net
>>590
名古屋〜北陸は所要時間でバスがあまり不利じゃないからね
名古屋〜福井は2時間半対3時間
名古屋〜金沢は3時間対4時間
名古屋〜富山は4時間対4時間で互角

594 :名無し野電車区:2015/06/08(月) 12:10:48.39 ID:bt5RXPGW0.net
>>590
九州の高速バスに匹敵する勢いだな

595 :名無し野電車区:2015/06/08(月) 12:37:04.14 ID:KvMV8bZ40.net
馬鹿な撮り鉄がキセルが原因で逮捕だな。
マジで腐ってるわ。

高速バスのワードは透明あぼーん推奨。

596 :名無し野電車区:2015/06/08(月) 13:08:40.61 ID:5/dEBafl0.net
撮り鉄業界のタブーってかw

597 :名無し野電車区:2015/06/08(月) 13:38:31.79 ID:IPLBT5df0.net
サンダーバード18号にしらさぎ帯増結ついてた@新大阪

598 :名無し野電車区:2015/06/08(月) 13:50:49.25 ID:B9zV5EyJ0.net
車掌が切符はいけんに来たら、すかさずデッキに移動。
これで結構乗り切れる。
この他に、金沢からの初乗り切符と、新大阪・大阪間の切符を用意しておけば大丈夫。
何千円もばかみたいに払ってられるか。

599 :名無し野電車区:2015/06/08(月) 13:55:19.47 ID:oX6TJQkC0.net
>>590
やはり米原での乗換や方向転換を嫌ってる人が多いのかな?
それで更に富山高岡には乗換必須になったからバス転移は
更に増えそうだな。

600 :名無し野電車区:2015/06/08(月) 14:27:17.69 ID:Ph8wznrs0.net
N03出てくるの遅過ぎない?

601 :名無し野電車区:2015/06/08(月) 15:44:49.98 ID:WvBgCqxC0.net
>>600
そのうち出るだろ

>>597
ヨンダー増結にしらさぎ681って何回か聞いたが肝心の編成番号がないんだよなー
N11がヨンダー増結に入ったのは知ってるが
画像を見る限り今日のは旧はくたか編成だな

602 :名無し野電車区:2015/06/08(月) 17:23:40.07 ID:KrZ4EH9k0.net
>>599
ひだも岐阜で方向転換あるんだよな、まあ東海道線では逆向きにセットしてあるんだけど。
あとバスは市街地とか入っていける分小回りが利くってのもありそう。

603 :名無し野電車区:2015/06/08(月) 17:51:00.04 ID:rsPOJL/T0.net
>>601
昨日は4023Mにしらさぎ681付属編成(最後尾がクハ681-207)が増結されてたよ
これは元はくたか編成だな

604 :名無し野電車区:2015/06/08(月) 20:59:21.19 ID:1WjVWr3b0.net
>>599
JR西って不正乗車は少額でも警察に突き出して刑事事件にするよ
まあ前科者になりたくなければ冗談抜きにやめとけ

605 :名無し野電車区:2015/06/08(月) 21:09:37.86 ID:9R7qLVBl0.net
刑事事件にしてもしなくても、
俺は率先して車掌にチクりまくってやるよ。
◯号車◯番の人はキセラーだ、ってね。

週2回以上はサンダーバード+しらさぎに乗ってるんだし、
乗ってる間はどうせ暇だから。
いくらでもチクってあげますよ。

606 :名無し野電車区:2015/06/08(月) 21:10:08.48 ID:/ovYBad10.net
車内改札するのかしないのか統一して欲しい
来るかと思えば来ないし、その逆もある

607 :名無し野電車区:2015/06/08(月) 23:08:37.02 ID:FIxwLpgO0.net
統一すればキセラー有利じゃん。

608 :名無し野電車区:2015/06/09(火) 02:05:58.86 ID:gNIQNg0F0.net
>>603
その前(2009年5月頃)まではサンダーバード運用に入ってたな。
その頃のM車は681-307だった。
はくたかになってから681-2→681-204と組み替えられていった。

609 :名無し野電車区:2015/06/09(火) 13:12:28.04 ID:I7q6w0Ey0.net
>>600
それな。

610 :名無し野電車区:2015/06/09(火) 20:28:29.50 ID:FwZQYT9H0.net
北陸本線って普通列車でも突発的に車内検札するでしょ?

611 :名無し野電車区:2015/06/09(火) 20:58:05.53 ID:q+/jOClJ0.net
>>610
JR西時代だけど
谷浜→直江津
青海→親不知
の区間で検札に遭遇したことが有る

612 :名無し野電車区:2015/06/09(火) 21:59:09.71 ID:Val4NGEy0.net
敦賀前後も

613 :名無し野電車区:2015/06/09(火) 22:08:29.21 ID:3MB227a10.net
北陸トンネル内は何度もあるし、新疋田〜近江塩津でもあった

614 :名無し野電車区:2015/06/09(火) 22:52:47.08 ID:70sQsAXZ0.net
車内を行ったり来たりして不審な行動してる奴がいるって車掌に通報するのでも十分効果的

615 :名無し野電車区:2015/06/09(火) 22:53:56.91 ID:5aQs9BmI0.net
しらさぎとサンダーで681系ばっか見るようになったと思ったけど気のせい?

616 :名無し野電車区:2015/06/09(火) 22:57:34.72 ID:5p21dnWl0.net
北陸TNとか深坂TNだけじゃなく、
その前後でも見たことあるぞ。
余呉とか。近江中庄とか。

617 :名無し野電車区:2015/06/10(水) 01:00:45.21 ID:bNMVEr3P0.net
>>615
サンダーはごく稀に増結で付くだけだよ。

618 :名無し野電車区:2015/06/10(水) 11:02:39.09 ID:ws/h9FZF0.net
以前、芦原温泉で普通列車に乗って牛ノ谷出た直後から大聖寺到着までに車内改札受けた事があるな

619 :名無し野電車区:2015/06/10(水) 14:17:51.10 ID:Sne2zZHj0.net
683-8000N03松任出場
塗装はもちろんしらさぎ
https://twitter.com/Sakuratan81729/status/608442738208550913/photo/1

620 :名無し野電車区:2015/06/10(水) 15:26:17.51 ID:dB8ZQJB50.net
スノラビ乗りたいと思っていたから良かった(涙

621 :名無し野電車区:2015/06/10(水) 19:06:01.13 ID:RdI4Wjkc0.net
全部塗り替えちゃうの?

622 :名無し野電車区:2015/06/10(水) 20:18:26.77 ID:isk86n0f0.net
この683N03編成をもって全部塗り替わった

623 :名無し野電車区:2015/06/10(水) 20:33:09.29 ID:EInIVW4y0.net
てか1本だけ683系混ぜるのがわからんね…米原便専属で運用分けてそう?
まあ昔もパノラマグリーンじゃないのが1つだけ混じってたりしたんだけど。

624 :名無し野電車区:2015/06/10(水) 20:44:17.48 ID:HmnKCVuT0.net
まあしらさぎ利用客が減ったら683系1編成分だけ減らしても何とかなるかもしれんけど
付属連結減らして、便によっては付属×2みたいな運用したりするかもね

625 :名無し野電車区:2015/06/10(水) 20:52:24.12 ID:A5o/zj5ZO.net
客席は681と同仕様だからね。
サンダバには683-0もいるから検査等に困るわけでもないし。

626 :名無し野電車区:2015/06/10(水) 21:21:54.27 ID:EiEJmSzW0.net
かなり酷使してるのか塗装がボロボロな編成が多いな
かといって特急型にまで末期色を波及させるわけにもいかないだろうし
JR北海道・東海・四国は特急型もステンレスにしてるが

627 :名無し野電車区:2015/06/10(水) 21:30:21.28 ID:jfIujS+C0.net
旧吐鷹編成は、産堕婆&旧白詐欺編成とブレーキ性能が異なるから、旧吐鷹編成が白詐欺編成へ虎婆湯した。

628 :名無し野電車区:2015/06/10(水) 21:46:34.51 ID:mpf+tsY90.net
全部金沢止まりになったんだから湖西三駅にもっと止めろよ

629 :名無し野電車区:2015/06/10(水) 21:53:09.64 ID:/AsxcxS/0.net
湖西線の途中駅は全列車通過でもいいくらい

630 :名無し野電車区:2015/06/10(水) 22:11:29.55 ID:isk86n0f0.net
大津京にとめろ

631 :名無し野電車区:2015/06/10(水) 22:46:36.72 ID:F5HaCU9l0.net
チョンが多いところに止める必要なし
明らかにキセル目的

632 :名無し野電車区:2015/06/10(水) 23:06:18.29 ID:J1/CQWmz0.net
湖西線全区間無停車&130kmで爆走してこそサンダーバード
朝夕ラッシュ時の堅田&近江今津停車は需要多いようなので認める

>>626
681系の塗装の劣化の早さはなんなんだろうな
塗り直して一年半〜二年くらいで剥がれてパッチだらけ

633 :名無し野電車区:2015/06/10(水) 23:08:04.81 ID:q3JVvKHW0.net
ようやくN03走り出したっぽいし休暇に乗りに行くしかない

634 :名無し野電車区:2015/06/10(水) 23:13:44.50 ID:+cziOCHo0.net
>>632
はくたか運用で車体が膨張、収縮していたんじゃない?

635 :名無し野電車区:2015/06/10(水) 23:43:40.80 ID:bNMVEr3P0.net
北陸トンネルでも車体が息をするらしいな。

636 :名無し野電車区:2015/06/10(水) 23:48:58.59 ID:Mfs774kl0.net
複線トンネルで?
まあ新幹線は複線トンネルでトンネルドンしてるからないとは言わんが
単線トンネルより影響はかなり小さいはず

ほくほく線は単線だからこそ問題になった
過去に北陸線で問題視されたのも余呉あたりの単線トンネルだった記憶

637 :名無し野電車区:2015/06/10(水) 23:52:17.67 ID:UGgBsR+Y0.net
長いトンネルを通過する際、
車内で聞こえる音は独特の音なんだけど、
あれって、なんであんな音が聞こえるの?

短いトンネルでは決して聞こえない音で、
長いトンネルでも出入口付近では聞こえず、
入口からしばらく行ってから聞こえ出す音。
「ゴー」って感じの音なんだけど。

638 :名無し野電車区:2015/06/11(木) 00:01:12.07 ID:g96IIhlJ0.net
反響じゃないのか
短いトンネルや出入口では坑口から逃げる

639 :名無し野電車区:2015/06/11(木) 00:03:43.47 ID:j39W8b7F0.net
>>637
それは、おそらくトンネルにもよるが
出入り口付近はバラスト軌道で、内部はスラブ軌道だったり、道床コンクリート軌道
だったりするからその違いだろう。

640 :名無し野電車区:2015/06/11(木) 00:17:09.10 ID:mC0raK2z0.net
東京行新幹線の連絡特急という宿命は変わらないなw>はくたか→しらさぎ転属681・683

641 :名無し野電車区:2015/06/11(木) 02:02:00.22 ID:W5bnT7NA0.net
>>634
基本サンダー専用だったW01とかW12とかが塗装の状態酷かった
はくたか編成は見てないから分からない(一回乗り鉄で北陸方面行ったけどみんなかなり綺麗だった記憶)
V01も酷かったけど検査受けて今は比較的奇麗
今向日町に戻ってて動いてないようだけど

642 :名無し野電車区:2015/06/11(木) 05:50:05.10 ID:rJSXAOLy0.net
昨日基本プロト回送夜に湖西線で目撃。
向きは金沢向きにクロ

643 :名無し野電車区:2015/06/11(木) 08:36:27.58 ID:p0OM0Fbr0.net
>>642
やはりN03出場はプロト終了のお知らせだったか
ただ元はくたか編成の内W01.02.03.04はサハの車掌室設置とかやるからその間プロト基本が運用に戻るかもしれないけど

644 :名無し野電車区:2015/06/11(木) 09:27:09.48 ID:XsI+mEOG0.net
>>642
すくなくとも今朝はキトに居なかったぞ。庫の中に居たかもしれんが。

645 :名無し野電車区:2015/06/11(木) 09:28:28.26 ID:ue5o9q7R0.net
しらさぎ色になったN03が名古屋に行くことはあるのかと思ったら
もう昨夜〜今朝にかけ名古屋に行ったツイートが上がってる
ホームライナー&大垣滞泊も普通にこなしてる

646 :名無し野電車区:2015/06/11(木) 09:29:55.57 ID:XsI+mEOG0.net
>>643
N03と予備1つだから予備2編成体勢だし大丈夫なんじゃね?
キト683は予備1つだからむしろそっちのリニューアル中が気になるが

647 :名無し野電車区:2015/06/11(木) 18:14:42.86 ID:PRdgXkNw0.net
プロト車はあと1〜2年残るんじゃないかな、リニューアルって結構かかりそうだし。
てかN03のハンドル訓練って東海で必要なかったのかな…?

648 :名無し野電車区:2015/06/11(木) 18:47:18.92 ID:QKvBv+Tm0.net
なんで必要あるの?
今まで683を使ってたのに

649 :名無し野電車区:2015/06/12(金) 06:42:48.60 ID:eH5CvyhE0.net
ほくほく線でヨンダー代走のためのハンドル訓練やってたと思う。
683−8000と683−4000の違いだけだが・・・。

650 :名無し野電車区:2015/06/12(金) 07:01:40.02 ID:FYUa5OxJ0.net
北越急行はトンネル内での強烈な走行抵抗を見越しかなり余裕のあるダイヤだったはず
もしや最高速度155キロでランカーブ作ってた?

651 :名無し野電車区:2015/06/12(金) 08:08:42.02 ID:k3WC2Kic0.net
ほくほく線内ヨンダーは130kmまで。

652 :名無し野電車区:2015/06/12(金) 10:20:12.29 ID:9dg4MXH00.net
683-4000は従来の683とは違う部分がかなり多かったからね。
クロが貫通顔なのは4000だけだから金沢方面行きの列車の場合は
運転手もある程度の習熟が必要。

653 :名無し野電車区:2015/06/12(金) 10:54:53.60 ID:PBxURo0d0.net
車両故障だそうです、北陸トンネルで

654 :名無し野電車区:2015/06/12(金) 12:22:50.56 ID:0YyN2X9h0.net
北陸線復旧後、湖西線で停電と車両故障でグタグタ。
サンダーは米原回りに。

655 :名無し野電車区:2015/06/12(金) 12:44:15.88 ID:iMeR/uE70.net
>>649
やってなかった
当時やってないのに越後湯沢と長岡に行ったと話題に

656 :名無し野電車区:2015/06/12(金) 12:56:03.31 ID:+4XFWNJE0.net
8時20分過ぎに敦賀駅でサンダーバード8号(敦賀発は所定0837)を待ってたら、
こんな情報が聞こえてきた。

・敦賀南今庄間で下り(金沢方面行き)貨物列車が車両故障のため下り抑止

自分の乗るサンダーバード8号(上り)は8分遅れで敦賀駅到着、こんな放送。

・北陸TN出口の踏切安全確認のため8分遅れ

大阪駅に着いてみればこういう話に変化

・北陸TN付近で普通電車車両故障のため敦賀近江塩津間で運転見合わせ
 大阪駅発のサンダーバードは運転見合わせ

そして湖西線かあ

657 :名無し野電車区:2015/06/12(金) 13:47:09.22 ID:HEQxe7Dk0.net
ここまでトラブル連鎖するのも珍しいな

658 :名無し野電車区:2015/06/12(金) 14:29:34.34 ID:JQHnh8v70.net
>>656
貨物と普通列車は一個じゃなくて別の案件だからね。
原因は同じかもしれないけど。

659 :名無し野電車区:2015/06/12(金) 14:30:54.17 ID:xiDxQBOEO.net
湖西線の架線トラブル、係員が到着するまで3時間半掛かるのはなぜだ?
近くの保線員では対応できないということか?

660 :名無し野電車区:2015/06/12(金) 15:14:30.35 ID:UiFGS2ov0.net
>>619
目新しさがないと思ったら3月までの「しらさぎ」そのものなんだな。
番台区分の違いはあるけれど。

何はともあれ「しらさぎ」に683系が帰ってきてくれて嬉しいわ(涙

661 :名無し野電車区:2015/06/12(金) 16:08:22.12 ID:JQHnh8v70.net
>>657
なんか局地的豪雨が近づいてるね。
まだ連鎖する可能性も…

662 :名無し野電車区:2015/06/12(金) 17:15:23.07 ID:a0aN7dba0.net
>>657
去年の冬だっけ?
湖西線が積雪の影響で止まってサンダーが迷走したのは
あれ以来かな

663 :名無し野電車区:2015/06/12(金) 18:20:01.95 ID:ydsEYUg7O.net
>>659
架線なら電路担当、保線員は軌道担当、架線トラブルの元がフラッシュオーバーなんかでの過電圧過電流なら車両担当が来ないと解決しない。
分業制だからね。

664 :名無し野電車区:2015/06/12(金) 18:54:46.95 ID:GbtUuxe70.net
>>660

強いて言えばヘッドライトが シールドビームかHIDかの違いくらいか

665 :名無し野電車区:2015/06/12(金) 20:50:37.76 ID:IR5ThA0K0.net
今日見かけたしらさぎ、頭が2種類くっついてたような。

666 :名無し野電車区:2015/06/12(金) 21:28:16.62 ID:S+M8PNMG0.net
今日の しらさぎ3号 元スノラビ
683-8000 偶然目撃。

667 :名無し野電車区:2015/06/12(金) 21:43:56.18 ID:/3m5ZfiT0.net
しらさぎはクロの窓が大きければプロト車か8000番台って見分けがつくな。

668 :名無し野電車区:2015/06/12(金) 22:12:44.23 ID:tRHbj2r70.net
社会側面下部のほうが特徴的な気が

669 :名無し野電車区:2015/06/12(金) 22:54:27.09 ID:VH5+q7u60.net
社会の窓?

670 :名無し野電車区:2015/06/12(金) 23:04:52.22 ID:KuDtoCz60.net
吹田もキトも居る気配が無いな、プロト基本
>>642の後にサワに戻ったか?

671 :名無し野電車区:2015/06/12(金) 23:12:35.95 ID:gQPiN7UF0.net
廃車後は、やはり解体なのか…?

672 :名無し野電車区:2015/06/12(金) 23:22:35.11 ID:KuDtoCz60.net
>>647の通り、キト683のリニューアル中は予備で使われるんじゃないかな、プロト。
キト683は予備1編成体勢だから、リニューアル中は余計にかと。

673 :名無し野電車区:2015/06/13(土) 02:38:53.15 ID:ZB2jD+ZK0.net
で、683-8000がサンダーでなくしらさぎに使っている理由は? まさかしらさぎをディスクブレーキ車で統一したわけではないよね?

674 :名無し野電車区:2015/06/13(土) 03:33:15.72 ID:gt+81ooc0.net
おそらくそうだろうな
ブレーキの効き具合は揃ってたほうが扱いやすいんだろう

675 :名無し野電車区:2015/06/13(土) 05:28:29.44 ID:QLD7cK2S0.net
案外プロトは今は帯をサンダーに戻してるとこかもしれんね

676 :名無し野電車区:2015/06/13(土) 07:20:11.62 ID:ElxlPAQH0.net
なるほど。

677 :名無し野電車区:2015/06/13(土) 07:25:21.30 ID:eQcK9XBDO.net
>>664
あと側面窓の違い

678 :名無し野電車区:2015/06/13(土) 07:26:56.30 ID:ElxlPAQH0.net
>>673
683-8000は元々金沢所属だから松任に予備品はいくらでもある

プロトはキトから借りてるから、V01共々予備品は吹田にある

679 :名無し野電車区:2015/06/13(土) 09:12:59.09 ID:WJ6rnc/C0.net
しかし683-8000なんて例外車作るのならサンダーの0番台かプロトでも譲って貰えば良かったのに、と思う。
当時はサンダーの160km/h化はまだ諦めてなかったんだっけ?

680 :名無し野電車区:2015/06/13(土) 09:25:56.97 ID:gvsadM/p0.net
681系の160キロ計画ってほくほく線じゃなくスーパー特急のためだっけ?

681 :名無し野電車区:2015/06/13(土) 09:52:59.34 ID:782Jdf0D0.net
>>680
元々は湖西線と北陸トンネル内で160km/h運転するつもりで681系を開発した
しかし、大人の事情でそれが無理になった
その後、ほくほく線で160km/h運転することになり、681系の性能が生かされた

682 :名無し野電車区:2015/06/13(土) 10:05:16.92 ID:gvsadM/p0.net
>>681
なるほど。昔話になるけど、681系フル活用できて良かったなぁ

683 :名無し野電車区:2015/06/13(土) 10:36:51.89 ID:AnmpeFIX0.net
>>680
その理由もあるよ。

684 :名無し野電車区:2015/06/13(土) 12:17:49.64 ID:AnmpeFIX0.net
キトV13の検査明けがヨンダー増結になったみたいだな

某誌に記載されてた「増結用3本」はT11とV13とW16なのかな

685 :名無し野電車区:2015/06/13(土) 13:28:06.24 ID:zKTbznf40.net
>>673
前の人と同じと思うがディスクブレーキは皆付いてるだろ。
681はキャリパブレーキ。
情弱か?

686 :名無し野電車区:2015/06/13(土) 14:30:51.34 ID:BOxxFAT90.net
V13がW16だから

687 :名無し野電車区:2015/06/13(土) 15:12:03.86 ID:jjGUWHH30.net
>>684
T11は今回の改正前からサンダバ増結に入っていたから関係ない
V13は685の通り去年の夏に金沢に転属してW16になってる
RJの681系3本はW16と元はくたかの2本
定期的にTwitterとかに上がるのはT11とW16だけやけどね

688 :名無し野電車区:2015/06/13(土) 15:37:35.59 ID:ElxlPAQH0.net
スマソ
編成勘違いしてた

ところで、敷地外から見たけど、ムコソにプロト基本は居て無かった。付属は定位置で寝てるけど

689 :名無し野電車区:2015/06/13(土) 15:43:36.07 ID:ElxlPAQH0.net
ついでに、しらさぎ色に改正で変わってたか知らんが、キトV11もサンダバ色でキトに居てた。

690 :名無し野電車区:2015/06/13(土) 17:32:31.75 ID:jjGUWHH30.net
V11だけ681系0番台で唯一京都所属
今月のRJの特集でしらさぎの運用に入っている画像があったがなぜ1本だけ京都のままなんだろうか

691 :名無し野電車区:2015/06/13(土) 17:42:03.44 ID:WhLQq3Pj0.net
>>679
譲ってもらうにはサンダーに1編成追加する必要があるんだが。
最初は681系を1編成追加したかったが、大人の事情で681系の新車が製造できないため、160キロ対応可能な683系になった。
683系が160キロ不可なら、中古譲渡だっただろう。

692 :名無し野電車区:2015/06/13(土) 17:54:33.86 ID:O4axWhUW0.net
>>691
青い森703系もそんな感じだったような。
中古譲ってもらう代わりに埋め合わせの新型費用を7〜8割払うって手もあった気が?

693 :名無し野電車区:2015/06/13(土) 18:03:54.98 ID:WhLQq3Pj0.net
>>692
西日本にとってほぼ同性能の新車に交換は意味のないことだったのでは。

694 :名無し野電車区:2015/06/13(土) 20:11:53.19 ID:l4HTw3tW0.net
新潟県民が開示請求しないと出てこない話ではあるが
おそらく683系8000番台製造時に最終的な譲渡も見越した話はついてて
7-8割も払って中古買うよりお得になってるはず

695 :名無し野電車区:2015/06/13(土) 20:43:29.07 ID:N16x8lBA0.net
1編成だけの最新型、日本最速、しかも赤い
ロボットアニメ的な燃え要素が詰まった夢のある車両だよな>683-8000

696 :名無し野電車区:2015/06/13(土) 20:51:10.43 ID:j9AQcE4C0.net
福井までトイレで過ごして特急券羽化した。

697 :名無し野電車区:2015/06/13(土) 20:56:58.74 ID:G5wAFjXq0.net
北陸特急のトイレ使用禁止にしよう

698 :名無し野電車区:2015/06/13(土) 21:12:09.26 ID:jjGUWHH30.net
>>697
は?ざけんな
いくらキセル防止でも大阪(名古屋)〜金沢間は2時間半から3時間かかるんだぞ
普通に料金払って乗ってる乗客から苦情くるだろ

699 :名無し野電車区:2015/06/13(土) 21:17:04.01 ID:N16x8lBA0.net
窓からry

700 :名無し野電車区:2015/06/13(土) 21:21:16.08 ID:jjGUWHH30.net
窓から用を足す特急なんてあるわけないだろーw

701 :名無し野電車区:2015/06/13(土) 21:56:26.02 ID:nErTuQse0.net
窓から凶器を捨てたのは
雷鳥だっけ?

古いネタでスマン

702 :名無し野電車区:2015/06/13(土) 22:11:32.98 ID:HCYDSO3O0.net
西村京太郎なら雷鳥9号だ

703 :名無し野電車区:2015/06/13(土) 22:45:19.60 ID:LWYetUDi0.net
実は683系もキャリパブレーキ付き台車に変えればすぐに160km運転できるらしい
モハだけ5000番台なのは130km車ということで+1000とのこと

704 :名無し野電車区:2015/06/13(土) 22:50:06.66 ID:ElxlPAQH0.net
ヨンダーの事か

705 :名無し野電車区:2015/06/13(土) 22:54:59.53 ID:ElxlPAQH0.net
某所に681が7月に御殿場まで団臨で行くって上がってるけどマジか?

706 :名無し野電車区:2015/06/13(土) 23:06:25.38 ID:0Z0APGhJ0.net
>>705事実となると過去に683-2000が富士宮まで以来の来静か?

707 :名無し野電車区:2015/06/13(土) 23:40:44.01 ID:zKTbznf40.net
>>703
だけど683がキャリパ使用する事はもうないだろな。

708 :名無し野電車区:2015/06/13(土) 23:53:06.37 ID:Rl8xuqNP0.net
>>694
どうなんだろうか。
683-8000は、本来東日本の持分1編成を北越急行が肩代わりするために
製造された車両のはずで、これ以降北急は東から車両使用料を
受け取り続けていた。

また、ほくほく博士の11番に
”黒字基調の経営が出来ている当社の場合には
適切な償却資産を保持することも重要な財務上の判断となります。”と
書いてあった。
これは、黒字だったから新車を買うことで経費(損金)を発生させて
節税していたということかな。

709 :名無し野電車区:2015/06/14(日) 00:21:27.50 ID:EspVbBrW0.net
>>701-702
当時、三浦恵美子という同級生が居たので印象に残っている。
新潟行きの雷鳥で拳銃をトイレから捨てたんだっけ?

710 :名無し野電車区:2015/06/14(日) 00:32:57.68 ID:YP8itwLQ0.net
>>689
V11は間違いなく改正時しらさぎ色になっていて
プロト付属と同時期から向日町でニートしていた
それが本当にサンダー色に戻っていたなら
プロトも帯を変える為に入場してる可能性がある

711 :名無し野電車区:2015/06/14(日) 00:49:10.79 ID:8GVZ1ETc0.net
こんなものまで載ってるのかw

雷鳥九号殺人事件 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%B7%E9%B3%A5%E4%B9%9D%E5%8F%B7%E6%AE%BA%E4%BA%BA%E4%BA%8B%E4%BB%B6

712 :名無し野電車区:2015/06/14(日) 05:54:09.93 ID:EPTe7Okp0.net
>>680>>681
北陸トンネル.湖西線内の速度130
キロは485系時代の雷鳥時代からの
名残だからなあ
681はスーパー雷鳥用とスーパー特急用に開発されたような車両だから

713 :名無し野電車区:2015/06/14(日) 07:56:37.46 ID:juiKsyq80.net
>>712
130`はスーパー雷鳥からでしょ

714 :名無し野電車区:2015/06/14(日) 09:06:09.52 ID:0Ll/a3VT0.net
雷鳥9号
意外と知っている人が多いんだw

715 :名無し野電車区:2015/06/14(日) 09:09:52.94 ID:s57Nh7jhO.net
>>695
しらさぎロゴ無しのしらさぎ色で運転開始したし

716 :名無し野電車区:2015/06/14(日) 09:22:54.36 ID:h8rrPXbH0.net
>>710
2編成仲良くムコソで寝てるよ。V11はサンダー色だから。実際に敷地外から見てきてみ。西留置線に居てる
V11は車窓から見える側が近いかな

717 :名無し野電車区:2015/06/14(日) 11:15:15.66 ID:hq1G/IpZ0.net
>>701
>>702
189系でもないのに窓開くのか?
洗面所の窓か?あれは身代金投げた映画「天国と地獄」か。
ひょっとして489系も開くのか。

718 :名無し野電車区:2015/06/14(日) 11:17:37.97 ID:5HY0TKAZ0.net
お前キチガイだな
読んでもいないのに書いてあることを読まずに叩くのか

719 :名無し野電車区:2015/06/14(日) 11:29:40.69 ID:B1btFOl30.net
読んでないけど、乗務員用の窓なら開くと予測

720 :名無し野電車区:2015/06/14(日) 11:32:02.95 ID:hq1G/IpZ0.net
>>718
なんでもキチガイ扱いする馬鹿

721 :名無し野電車区:2015/06/14(日) 12:02:04.77 ID:8GVZ1ETc0.net
>>717
こだま型に端を発する国鉄型の特急車は洗面所に面した小窓が9センチだけ開く

722 :名無し野電車区:2015/06/14(日) 12:46:17.11 ID:roN8jitA0.net
先程京都駅でT11見たが、側面の塗装が凹凸だらけで実に痛々しい

723 :名無し野電車区:2015/06/14(日) 13:15:45.71 ID:Cb2Xr6ac0.net
>>721
国鉄末期まで在来線特急車に換気装置が付いてないから
臭気取り用に内倒れ式開閉窓は必須だったからな。
もうそんなのも知らない世代が多いんだなぁ。

724 :名無し野電車区:2015/06/14(日) 15:33:54.46 ID:bzj7vlhU0.net
681-2000も普通に名古屋まで足を延ばすようになったんだな

725 :名無し野電車区:2015/06/14(日) 20:45:35.65 ID:xVaWPjLH0.net
>>712
下り列車は10パーミルの勾配で110キロしか出なかった

726 :名無し野電車区:2015/06/14(日) 23:14:11.46 ID:ALmPfZJB0.net
>>725
681/683はあの勾配で何キロ出せるんだろう
乗った感じでは120kmも出てない印象
ダイヤ的に必要ないだけかもしれんが

加速性能は485系に比べれば圧倒的に速いっぽいが

727 :名無し野電車区:2015/06/15(月) 00:28:45.17 ID:fs2OPtQvO.net
>>726
681の1M2Tと485の2M1Tでは大差ないと思う。

728 :名無し野電車区:2015/06/15(月) 07:10:30.68 ID:Qn80clt90.net
>>722
傷とか放置してあるんだよね
西の看板列車だろうに、あんなんでいいのかなと

729 :名無し野電車区:2015/06/15(月) 07:42:55.73 ID:WD0PaZQc0.net
かれこれ4〜5年近く検査離れして酷使されてきたから、次の要検で綺麗になるのかな…

730 :名無し野電車区:2015/06/15(月) 08:28:02.66 ID:qcFjrEHHO.net
前見た九州の787とかもひどかったけどな

731 :名無し野電車区:2015/06/15(月) 19:52:59.82 ID:3Y5HvptM0.net
>>729
松任工場は糞レベルの改修だが鷹取工場は神レベルの改修をするから今後に期待だな

732 :名無し野電車区:2015/06/15(月) 21:32:35.03 ID:YRZ3LYzw0.net
ガムテームに期待

733 :名無し野電車区:2015/06/15(月) 22:27:53.24 ID:3Y5HvptM0.net
>>732
それ、広島車w

734 :名無し野電車区:2015/06/15(月) 23:52:05.67 ID:EcA7Td3V0.net
広島車といえば、更新したら余所とは違う塗装にしたがる病だな

735 :名無し野電車区:2015/06/16(火) 00:00:15.70 ID:Eaqg8wdy0.net
広島車…ガムテープがはがれない
韓国車…ガムテープがはがれる

広島車を馬鹿にしてはイケナイw

736 :名無し野電車区:2015/06/16(火) 00:17:49.35 ID:GzPPVtWK0.net
鷹取か、懐かしい名前だなぁ…
今は吹田がキト68受け持ちだけど

737 :名無し野電車区:2015/06/16(火) 00:22:52.62 ID:GzPPVtWK0.net
まぁ、ヨンダーのコバンザメ状態だから、なかなか増結運用で検査の余裕が無いんだろうな、T11。

738 :名無し野電車区:2015/06/16(火) 07:10:09.05 ID:k5i5V8Oe0.net
>>734
阪和線快速色と関西線快速色の悪口はそこまでだ

739 :名無し野電車区:2015/06/16(火) 08:02:00.27 ID:xSByxXxw0.net
ガムテープ補修ってネタなんだろ?
写真もコラージュで。
西日本といえどもそこまで予算がないわけじゃないだろう。

740 :名無し野電車区:2015/06/16(火) 09:51:25.87 ID:k5i5V8Oe0.net
え?

741 :名無し野電車区:2015/06/16(火) 10:06:13.58 ID:Wcpg+o6y0.net
>>739
キト221の酷さを知らないのか

742 :名無し野電車区:2015/06/16(火) 10:35:59.82 ID:0vyaXbvt0.net
>>727
富山地鉄の話を知らないのか?
485系2M1T時代は地鉄内勾配も楽々走ってたが681系1M2Tは地鉄内勾配を
登れず立ち往生多発したから直通を取り止めにしたんだぞ。

743 :名無し野電車区:2015/06/16(火) 10:44:27.47 ID:xOFA1GRv0.net
ほくほく線走ってたはくたかなんて冬季は落ちた雪塊が跳ねて車両に当たったり窓ガラスに亀裂が入って
応急処置で窓を補強するガード(直江津駅常備)取付して走ることなんて普通にあっただろ

744 :名無し野電車区:2015/06/16(火) 10:53:21.43 ID:pxJnGfPsO.net
>>742
だから元京阪や西武の床下機器は485から移植した部品を使っているのはのか。信頼性が高いという事だな。

745 :名無し野電車区:2015/06/16(火) 12:25:48.05 ID:qHpAOsVG0.net
>>739
空自のF-2は納入当初、尾翼のくぼみを補習テープで埋めて飛ばしてたけどな
流石にメーカー側が空自から怒られて改修したけど

746 :名無し野電車区:2015/06/16(火) 16:22:20.58 ID:p3nDIRwx0.net
吹田にV01確認。線路沿いから見える。キトからの疎開なのか、塗り替え入場なのか、それとも…

747 :名無し野電車区:2015/06/16(火) 17:07:08.67 ID:gTVaTZu8O.net
681は平坦用だからな
地鉄の運転士がこら登らんわと即答した程だもん

748 :名無し野電車区:2015/06/16(火) 17:27:30.09 ID:m7L2Rv/kO.net
>>742
利用客低下ではなかったんだね。初めて知った

749 :名無し野電車区:2015/06/16(火) 18:11:05.19 ID:ltnRpAZ10.net
>>743
サンダーバードやしらさぎでも応急処置用の塞ぎパネルが常備してあるんだっけな。

750 :名無し野電車区:2015/06/16(火) 19:46:42.64 ID:meXE1Tdr0.net
681は飯田線を走る373よりもあかんのか?

751 :名無し野電車区:2015/06/16(火) 20:17:29.18 ID:ZG6PUlgF0.net
485の方がハイギヤなのにね
681が立ち往生したのはやっぱりMT比かな

752 :名無し野電車区:2015/06/16(火) 20:18:35.95 ID:3oE3OQjDO.net
>>746
俺のV01編成が…
まだだ…まだ終わらんよ!
向日町に基本だか付属だか確認出来ないが681量産編成が一編成留置されてるね
元しらさぎ683もいつの間にか大勢疎開して来てて賑やかに

753 :名無し野電車区:2015/06/16(火) 21:14:51.44 ID:773qBLTp0.net
>>751
681系は北陸線でのコストパフォーマンスを最適化するよーに設計してると
思っていいと思うの

754 :名無し野電車区:2015/06/16(火) 21:28:03.30 ID:YbpK08Q+0.net
>>752
キトV11がサンダー色で居てるよ。しかも、この間と違ってキト683と同じく北方回し向きで居てた

755 :名無し野電車区:2015/06/17(水) 00:27:17.14 ID:N1V7KvyH0.net
スピードは落ちるけどキハ58・65の方が681よりもきちんと登ってたんだよね

756 :名無し野電車区:2015/06/17(水) 07:21:25.67 ID:/NX4PkEg0.net
昔、勾配のある富山地鉄に乗り入れ立山まで行ってなかったっけ?

757 :名無し野電車区:2015/06/17(水) 07:51:04.29 ID:WC0JdWdn0.net
お前なんでガラケーでもないのに過去15レスも見ずに話題ループさせるの?

758 :名無し野電車区:2015/06/17(水) 08:37:54.18 ID:AgYNUOYM0.net
68Xはパワー無いし加速も遅いで他の特急車両と比べると大した性能じゃないんだよな、これが
ただ速度に特化しただけの車両

759 :名無し野電車区:2015/06/17(水) 11:50:49.70 ID:h/HtWlBAO.net
しらさぎ色の681-2000を見たが元北越急行N編成なの?

760 :名無し野電車区:2015/06/17(水) 12:34:51.09 ID:e2VuZpfM0.net
何を今更

761 :名無し野電車区:2015/06/17(水) 14:29:37.41 ID:z5kXrz1w0.net
一昨日のしらさぎ51号が681-2002だったな
基本も増結も

762 :名無し野電車区:2015/06/17(水) 19:05:12.25 ID:mTy2+oQo0.net
キトV01が205サハやマリン黄帯クロがかつていた場所にいるということは廃車解体を意味するのか…

763 :名無し野電車区:2015/06/17(水) 19:43:53.89 ID:Ek6Efyw10.net
〉〉755
〉〉741

764 :名無し野電車区:2015/06/17(水) 19:57:42.87 ID:SIyp1J2m0.net
西日本の車両ってモーターの定格出力が高いから
初心者鉄オタにやたらパワーがあるとか高級だとか思われがちけど
実際のところ、本州3社だとVVVF車の平均MT比は低いほうだし
関西直流区間だと電圧不足で並行私鉄と比べて加速力は最悪だし
あれは回生電力に全振りした定格出力だってはっきりわかるんだよね。

681も223も設計思想としてはそう大きく変わるものじゃないから
681がスーパー性能なんてこと全くない

765 :名無し野電車区:2015/06/17(水) 20:16:07.47 ID:e2VuZpfM0.net
>>762
ただの疎開って例もあるぞ
場所が無いからとか

766 :名無し野電車区:2015/06/17(水) 20:43:22.54 ID:MQQ7i3gU0.net
>>756
うん、しかも急行リゾート立山(サンダーバート)で地鉄直通
今となっては681の急行があったなんて信じられない

767 :名無し野電車区:2015/06/17(水) 20:44:59.39 ID:MQQ7i3gU0.net
>>764
スーバー雷鳥信越だったかな、直江津から長野まで頑張って信越線の登りを走った
これも今考えるとあり得ない

768 :名無し野電車区:2015/06/17(水) 21:21:21.22 ID:EgqHNKcW0.net
>>758

もともと681系はスーパー特急として使う予定だったもんね

769 :名無し野電車区:2015/06/17(水) 21:31:45.75 ID:jwJjnsRb0.net
鉄道模型をやってるヲタは分かると思うがどれだけモーターにパワーがあっても平坦なところは余裕だが
上り坂では空転するだけ
ある程度、動力を分散させて動力車を重くさせないと粘着力が得られないのと同じ

770 :名無し野電車区:2015/06/17(水) 22:29:25.04 ID:Zksg0BoB0.net
681が1M2Tなのが問題ということか

771 :名無し野電車区:2015/06/17(水) 22:42:24.63 ID:jwJjnsRb0.net
>>770
間違いないと思う
スーパー雷鳥・立山や急行立山の車両は同じ3両編成でも2M1Tだったから登れた

772 :名無し野電車区:2015/06/17(水) 22:44:58.35 ID:GjyrFFkO0.net
全車0.5Mにすれば登れるのか?

773 :名無し野電車区:2015/06/17(水) 22:53:04.61 ID:jwJjnsRb0.net
>>772
行けると思う

774 :名無し野電車区:2015/06/17(水) 22:53:31.66 ID:tcPAVzfB0.net
>>772
681よりは間違いなく登坂性能いいだろうね

775 :名無し野電車区:2015/06/17(水) 23:13:10.59 ID:Ek6Efyw10.net
>>750
雨の日も雪の日も、霜降りや落ち葉の中でも、よくやっていると思う。

776 :名無し野電車区:2015/06/18(木) 00:26:13.66 ID:ELQHqVtV0.net
>>766
魚津にデッドセクションあったがもうなくなってるね。

777 :名無し野電車区:2015/06/18(木) 00:32:27.33 ID:p5x1t6cT0.net
>>772
横軽を補機なしで登り降りする187系(高層のみ)は全車Mの予定だったからね
重さは重要

778 :名無し野電車区:2015/06/18(木) 03:09:09.34 ID:Uz06qEa30.net
ぎゃははははははははははははははは大笑い

779 :名無し野電車区:2015/06/18(木) 03:18:26.21 ID:lJwIMk7d0.net
VVVF車は滑走粘着制御できるから登坂性能がいい(分をMT比落としに回す)わけで
単純に抵抗制御車とMT比比べて語るのも…
66.7‰なら物理的な限界も見えてくるが25‰だろ?
実際故障したらしいから変電所の性能がおっついてなかったんじゃないの

780 :名無し野電車区:2015/06/18(木) 06:55:03.92 ID:/D9EAgct0.net
>>765
でも、3連は数に余裕があるから、ちょっと雲行きが怪しいのかも…。

781 :名無し野電車区:2015/06/18(木) 07:17:27.12 ID:K8FFMuA60.net
空転によるフラッシュオーバーが原因じゃないの?

782 :名無し野電車区:2015/06/18(木) 07:32:17.12 ID:nGCEPd8E0.net
>>772
でも交直流電車は0.5Mは無理

783 :名無し野電車区:2015/06/18(木) 08:14:23.82 ID:qTXguxXb0.net
>>779
極端な話、四駆とトラクションコントロールのある二駆を比べると四駆の方が強い
駆動する軸が多い方が坂は有利

784 :名無し野電車区:2015/06/18(木) 08:17:22.06 ID:/h8NQjsx0.net
要は空転なんでしょ?

785 :名無し野電車区:2015/06/18(木) 08:53:36.06 ID:VQ5fLxjj0.net
>>781
誘導電動機はフラッシュオーバーしない

空転による過電流検知はあるが

681はピーク電力過大で
架線電圧降下による転流失敗保護のVVVF停止が多く

また
地鉄は基本給が低いため
労使交渉では特別手当などで補う慣例になっているが
JRからの乗り入れ特急の乗務も適用

681に世代が代わり
前述のような制御保護動作による運転のしにくさや
特急以外でも手当が絡む乗務行路の割当が不平等など
労使交渉で手当を含めた闘争のヤリ玉ネタに

乗り入れ特急の利用がそこまで伸びておらず
何かと厄介なモメ事のネタになった以上
地鉄社内としても運行を継続する強い動機にならず

786 :名無し野電車区:2015/06/18(木) 09:23:58.04 ID:MW4eqWQxO.net
>>756
行ってたよ、立山へも宇奈月へも。
両方乗ったことがあるけど苦しそうだった。
出力不足と言うより電圧降下の影響かと。

787 :名無し野電車区:2015/06/18(木) 09:51:41.95 ID:kK1raG9/0.net
>>780
幕がそのままだしまだ廃車とは確定してない
キトW01同様、これからのキト683のリニューアルの補助を考えるとまだつぶすのは早いんじゃないかと。V11もまだ居ることだし

788 :名無し野電車区:2015/06/18(木) 09:59:00.10 ID:kK1raG9/0.net
その上、ただでさえ207やら221やらの体質改善と、683-2000から289への改造でクソ忙しい吹田に廃車する暇なんぞ無いはず

789 :名無し野電車区:2015/06/18(木) 10:03:19.06 ID:MW4eqWQxO.net
廃車は外注化が簡単じゃないのかな?

790 :名無し野電車区:2015/06/18(木) 10:08:43.44 ID:c29BupNK0.net
681も地鉄線内で常にトラぶってたわけじゃなく、ちゃんと走ってる
日もあったわけだから雨天などに影響されてたんだろう。
晴天時なら1M2Tで問題無かったが雨などで空転しやすい状況だと
登り勾配で立ち往生したのかも。

791 :名無し野電車区:2015/06/18(木) 10:14:16.65 ID:vBH2vGTW0.net
つか、富山地鉄に乗り入れてたよな→勾配が苦手だった→そういえば昔富山地鉄に乗り入れてなかったっけ→乗り入れてたよ で話題が延々続くって
お前ら過去レスが読めない病気なのかよ
そろそろネタで話題ループさせる奴が出てくるぞ…

792 :名無し野電車区:2015/06/18(木) 10:17:52.88 ID:L4H3cZJm0.net
>>755
旧北アルプスも走ってたよ

793 :名無し野電車区:2015/06/18(木) 10:24:12.77 ID:MW4eqWQxO.net
オレが乗った時は真夏の晴天だった。(おかげで立・黒アルペンルートは
素晴らしかったが。)
だから雨による空転ではなかったと思う。

794 :名無し野電車区:2015/06/18(木) 13:01:17.31 ID:jrYdfdvp0.net
そういえば、681系って昔、富山地鉄に乗り入れてたよな?

795 :名無し野電車区:2015/06/18(木) 13:35:43.71 ID:SgMz5uqF0.net
475系急行立山の流れでスーパー雷鳥は乗り入れてたが、485系だぞ?

796 :名無し野電車区:2015/06/18(木) 13:45:17.17 ID:7qNTS3+G0.net
無限ループって怖くね?

797 :名無し野電車区:2015/06/18(木) 14:02:42.24 ID:U1yjKS9N0.net
数レス前も読まずに思いつきで書き込んでドヤ顔し出すのはイラッとするけど
ネタでやってるのが明らかなら別に構わないと思います

798 :名無し野電車区:2015/06/18(木) 14:43:08.59 ID:0KI1zC4c0.net
リゾートのキハ65が良かった

799 :名無し野電車区:2015/06/18(木) 15:11:17.40 ID:sFWUTsPN0.net
スーパー雷鳥サンダーバード幕なつかしい

800 :名無し野電車区:2015/06/18(木) 15:11:48.45 ID:c29BupNK0.net
リゾート立山の評判が予想以上に良かったからS雷鳥直通を決断したわけだからな

801 :名無し野電車区:2015/06/18(木) 15:44:52.55 ID:Jb3pePKy0.net
キトにV11も居なかった
庫の中か、それとも金沢に戻ったか?

802 :名無し野電車区:2015/06/18(木) 20:08:12.42 ID:wPNweTm50.net
681系の富山地鉄乗り入れ胸熱

803 :名無し野電車区:2015/06/18(木) 20:20:15.07 ID:nzjaFGdB0.net
681昔信越本線から長野へ行ったことあるよね?

804 :名無し野電車区:2015/06/18(木) 20:23:52.20 ID:AXoNXjqz0.net
あの当時、JRにはまだ女性乗務員などいなかった。
男性乗務員も、よほど格が上がらないと、優等列車など簡単には乗務させてもらえなかった。
ところが、ひとたびスーパー雷鳥が地鉄に入ると・・・まるでギャルとは言わないが、そこら
へんに歩いていそうな女のコが、フツーに車掌やっていた。

805 :名無し野電車区:2015/06/18(木) 20:27:03.95 ID:ZQqz5x7j0.net
そして格の上がった優秀な乗務員にしか乗り入れ特急を運転させないのは差別だ!と地鉄労組が抗議し
下手糞が運転してモーターを焼く

806 :名無し野電車区:2015/06/18(木) 20:45:56.82 ID:uUr+B0FeO.net
>>804
山手線なんか女性乗務員だらけ

807 :名無し野電車区:2015/06/18(木) 20:56:41.88 ID:+QTGQP2y0.net
>>806
仮眠施設とか更衣室とかの関係で京浜東北線に女性乗務員がいないから
他の線は女性の割合が高くなってる。

808 :名無し野電車区:2015/06/18(木) 21:18:10.66 ID:ieuXHHO50.net
>>786
485系を入れる前に試しで入れたのはエーデルのキハ65だったよね
北アルプス乗り入れ時代に取った内燃持ちが再度研修を受け、更にJR線内はニュートラルにして485系に連結され120キロで走っていた
当時のRjを持ってたよ

809 :名無し野電車区:2015/06/18(木) 21:20:26.24 ID:ieuXHHO50.net
>>795
485系と681系が入線
むしろヨンダーにも行き先にサンダバ宇奈月温泉と立山が入ってたよ

810 :名無し野電車区:2015/06/18(木) 21:20:50.61 ID:wJpIicc10.net
今じゃフツーに女性が特急や新幹線を運転してるからな
大分前に北陸線の駅でお婆さんがじーっと電車を見て居たので変だなと思ったら
「孫娘が運転してる電車を見に来たんです」と話してた。

暫くして列車が駅に停車したら運転してるお孫さんも気が付いてお婆さんに手を振ってたな

811 :名無し野電車区:2015/06/18(木) 21:53:13.17 ID:0AaRyTOD0.net
あっそうだ(唐突)、681系って昔、富山地鉄に乗り入れてたよな?

812 :名無し野電車区:2015/06/18(木) 22:30:41.09 ID:HHFxX0tH0.net
あっお前さ681系さ、地鉄に乗り入れた時になかなか勾配登ってこなかったよな?

813 :名無し野電車区:2015/06/18(木) 22:31:59.79 ID:l3Dz47jo0.net
乗り入れたけりゃ乗り入れてやるよ(震え声

814 :名無し野電車区:2015/06/18(木) 22:48:27.95 ID:sLXCbYrY0.net
「うなづき」「むろどう」のことも思い出してあげてください

815 :名無し野電車区:2015/06/18(木) 22:49:04.64 ID:HR7ssxte0.net
富山駅の渡り線が懐かしい・・・

816 :名無し野電車区:2015/06/18(木) 22:56:39.77 ID:Zpyb2BC+0.net
1番線の端にあったデッドセクション部分か
国鉄・私鉄という別世界どうしをつないでる感が良かったなw

817 :名無し野電車区:2015/06/18(木) 23:23:11.36 ID:LctUn0ic0.net
あの渡り線も完全高架化で復活するんだっけ、521系とかキハが臨時で…ってあるかもね。

818 :名無し野電車区:2015/06/19(金) 00:21:17.28 ID:jMHQlUxv0.net
>>814
名古屋始発の高山本線経由だね。

819 :名無し野電車区:2015/06/19(金) 00:39:47.63 ID:JH5oG+vi0.net
そういえば、昔、681系って富山地鉄に乗り入れてなかったか?

820 :名無し野電車区:2015/06/19(金) 00:49:31.06 ID:AAjVX0+R0.net
>>817
稲荷町駅寄りに渡り線を設置する予定はあるんだけど
まだどうなるかはわかんない

821 :名無し野電車区:2015/06/19(金) 01:02:17.17 ID:y8W3LUZl0.net
>>819
わざと書くなよ

822 :名無し野電車区:2015/06/19(金) 01:06:13.98 ID:9lDXvkEN0.net
そういえば、昔、地鉄の14760形って北陸本線に乗り入れてなかったか?

823 :名無し野電車区:2015/06/19(金) 01:13:14.17 ID:X8r3jVW80.net
あの会社は直流だから無いでしょ

824 :名無し野電車区:2015/06/19(金) 01:45:09.47 ID:PlXeKYt+0.net
確か681系は地鉄の勾配が原因で乗り入れできなくなったとか

825 :名無し野電車区:2015/06/19(金) 02:35:51.54 ID:3LPaciRA0.net
そういえば、俺、総入歯。

826 :名無し野電車区:2015/06/19(金) 02:51:55.91 ID:GKnxijH70.net
>>823
わからんぞ
名鉄の電車が高山本線に乗り入れていたこともあるしな

827 :名無し野電車区:2015/06/19(金) 02:58:10.23 ID:5MOPUPb10.net
485系も地鉄に乗り入れてなかった?

828 :名無し野電車区:2015/06/19(金) 03:00:40.72 ID:ff8rMQMz0.net
北アルプスは気動車、と鉄オタ風に言ってみる

829 :名無し野電車区:2015/06/19(金) 03:27:30.14 ID:GKnxijH70.net
鉄オタ風に言ってもモ750は電車なんだよなぁ…

さらにその前の客車時代は国鉄客車が名鉄に乗り入れてた
これは富山直通で北アルプスの前身といえる

830 :名無し野電車区:2015/06/19(金) 03:42:22.93 ID:AAjVX0+R0.net
>>827
スーパー雷鳥立山・宇奈月だな
2M1Tだからこそデキたとも言える

831 :名無し野電車区:2015/06/19(金) 03:48:09.58 ID:iTUI4Ba30.net
>>830
だが、実は1M2Tの681系も乗り入れていた

832 :名無し野電車区:2015/06/19(金) 04:03:27.99 ID:trVFaJIr0.net
681系の富山地鉄乗り入れ復活はよ

833 :名無し野電車区:2015/06/19(金) 06:25:09.68 ID:kLxSfwR70.net
681は枯れ葉で空転していたと聞いたこと
がある

834 :名無し野電車区:2015/06/19(金) 06:40:31.00 ID:LQVrfqCO0.net
そういえば以前681系が富山地鉄で走ってたよな?

835 :名無し野電車区:2015/06/19(金) 06:42:50.76 ID:V3lnOg5m0.net
富山地鉄を走る681系を再び

836 :名無し野電車区:2015/06/19(金) 06:46:22.03 ID:hxrjbm660.net
>>830
片側、食パンみたいなブザイク先頭車が記憶にある

837 :名無し野電車区:2015/06/19(金) 06:48:48.26 ID:h5DupOPV0.net
サンダバを金沢で打ち切られたショックが、過去にとらわれた亡者を生んだ原因なのだろうか

838 :名無し野電車区:2015/06/19(金) 07:21:59.36 ID:SkmhtOq6O.net
ひだって昔金沢まで行かなかったっけ

839 :名無し野電車区:2015/06/19(金) 07:23:45.28 ID:tAKfJ2eO0.net
いい加減ループやめろよw

840 :名無し野電車区:2015/06/19(金) 07:44:31.23 ID:R07CoKOD0.net
>>838
行ってた。あそこまで金沢支社の金沢誘導の露骨さを示していたことない。

841 :名無し野電車区:2015/06/19(金) 09:43:58.33 ID:YBPj/3sx0.net
>>838
それは知らんかった

842 :名無し野電車区:2015/06/19(金) 09:54:59.00 ID:czIwiEAS0.net
金沢までのひだが廃止になって今年でちょうど30年
知らない奴がいるのも無理はない

843 :名無し野電車区:2015/06/19(金) 09:58:29.00 ID:b1rAyeQm0.net
キハ85でも臨時であったが

844 :名無し野電車区:2015/06/19(金) 10:41:27.78 ID:kVvMnl0B0.net
>>787

今朝、連写撮影で確認したら、ボルト穴の無い681量産車しらさぎ色が止まっていた。

プロトは吹田のどこにいるの?

845 :名無し野電車区:2015/06/19(金) 11:26:26.12 ID:KbhCQ6pV0.net
>>844
その3両もプロト付属だ
三角窓と分散クーラーだったろ?
プロト基本は居場所がわからん

846 :名無し野原電車区:2015/06/19(金) 11:30:33.16 ID:kVvMnl0B0.net
スカートのアナルが見当たらなかったアル

847 :名無し野電車区:2015/06/19(金) 11:37:18.20 ID:KbhCQ6pV0.net
もっとも、プロト基本は全検が24.12だから、距離と年数的に要検ってのも有り得るが、それに見せかけての廃車も有り得る…考えたく無いが。

848 :名無し野電車区:2015/06/19(金) 11:44:53.83 ID:KU/kajjU0.net
余ってるなら廃車→京都博物館入りもありだと思います
スーパー特急計画を目指したニュー雷鳥なのだし

849 :名無し野電車区:2015/06/19(金) 11:54:25.03 ID:KbhCQ6pV0.net
確かに博物館入りはして欲しいな。入れ換え線とかで。
館内入りラインナップには無かったし…

850 :名無し野電車区:2015/06/19(金) 11:55:53.45 ID:kVvMnl0B0.net
ところでプロトV01はスカートのボルト穴を過去に埋めているのか??

851 :名無し野電車区:2015/06/19(金) 12:13:23.04 ID:HAQ9/8s70.net
>>850
事故復旧か何かで量産車タイプになった

852 :名無し野電車区:2015/06/19(金) 12:15:26.55 ID:zSEVBwLb0.net
博物館入りするときはサンダーバード色に戻して欲しいな

853 :名無し野電車区:2015/06/19(金) 12:21:21.77 ID:V3lnOg5m0.net
昔、リニア博物館にあったプロト300系はどこに消えたの?

854 :名無し野電車区:2015/06/19(金) 12:24:01.76 ID:lopmOQUvO.net
>>853
プロトではない。量産車が解体。

855 :名無し野電車区:2015/06/19(金) 12:34:41.29 ID:KbhCQ6pV0.net
>>850
>>851
元々V01にはスカートのボルト穴がない。ただ単に量産車と違って元々3分割されてるだけ。
ボルト穴が元々あって事故で数カ所埋められたのがW01基本

856 :名無し野電車区:2015/06/19(金) 12:37:05.87 ID:KbhCQ6pV0.net
方やボルト穴構造の3ピース構成、方やボルト穴無しの3ピース構成で試験的な要素を踏まえてプロトはデビューした。

結局、2ピース構成のボルト穴無しの量産車が生まれた

857 :名無し野電車区:2015/06/19(金) 12:38:45.30 ID:KbhCQ6pV0.net
実車をよく見れば分かる。スカートの分割構造がV01と量産車では違う。プロト基本は事故で分割跡が埋められたが

858 :名無し野電車区:2015/06/19(金) 13:49:02.73 ID:SkmhtOq6O.net
>>840
やはり行っていたんだ。1984年に旧客(氷見線)、583系雷鳥に乗りに行って金沢でキハ82をみたからあれは飛騨だったかと思ってたが、写真を撮り忘れたので記憶に自信がなかったんだ。

859 :名無し野電車区:2015/06/19(金) 13:50:56.53 ID:hF3R4RqG0.net
>>858
Wikipedia見た方が早いぞ
ちなみに富山行きも一時期廃止され復活してる

860 :名無し野電車区:2015/06/19(金) 14:07:17.75 ID:q/HtkvaY0.net
ひだとのりくら含めて、夜の金沢着→朝の金沢発と夜行だけだったので
優等列車の検修の都合じゃないのか?
はまかぜが鳥取行くような運転上の都合だろ
金沢誘導の露骨さとかどうとかってのは的外れだと思うんだが

861 :名無し野電車区:2015/06/19(金) 14:23:37.70 ID:71XgurQe0.net
>>803
長野まで乗ったことある
便所が臭かったのは覚えてる

862 :名無し野電車区:2015/06/19(金) 14:54:54.07 ID:pNFg0mU00.net
元々キハ82系は金沢所属じゃなかったっけ

863 :名無し野電車区:2015/06/19(金) 15:15:00.96 ID:JMj4DTLb0.net
>>859
のりくらのひだ化で復活したんだよな
だから復活後は富山止まり

864 :名無し野電車区:2015/06/19(金) 15:16:38.13 ID:T+NmpLev0.net
そもそも当時の高山界隈は今ほど多くの観光客はいなかった。
どっちかというと秘境的な扱いだった。
だから高山線優等列車も高山で折り返すよりは富山や金沢まで
行かせる方が集客のためにも良いという判断だった。

865 :名無し野電車区:2015/06/19(金) 15:20:05.25 ID:VfTCJXyQ0.net
んなアホな。高山以北の方が大赤字だ。クソバカ

866 :名無し野電車区:2015/06/19(金) 15:27:55.03 ID:BwgA4sFp0.net
高山より北に行ってた昔の優等列車は、
乗り入れの理由は入庫とかの理由のほうが大きかったんじゃないのかね。

867 :名無し野電車区:2015/06/19(金) 15:34:55.12 ID:q/HtkvaY0.net
ひだはそうだがのりくらはそうではない
普通に需要があった

しらさぎが常識な現在の感覚だと分かりづらいだんだろうが
例えば富山国体のお召し列車は高山本線経由だった

868 :名無し野電車区:2015/06/19(金) 16:48:14.15 ID:Vo8MYnZS0.net
そういえば昔、北アルプスが富山地鉄に乗り入れてなかった?

869 :名無し野電車区:2015/06/19(金) 17:33:40.31 ID:NL3h1ivt0.net
そういえばiPS細胞というので同性の間でも子供ができるらしいです?

870 :名無し野電車区:2015/06/19(金) 17:55:28.02 ID:QwTHInt7O.net
>>868
乗り入れてましたが、それが何か?

871 :名無し野電車区:2015/06/19(金) 18:30:01.22 ID:T+NmpLev0.net
>>865
お前は当時の何を知ってるんだ?
高山が誰でも知ってる人気観光地になったのは平成以後だぞ。

872 :名無し野電車区:2015/06/19(金) 18:35:44.64 ID:NUv+ywTD0.net
T11とW16って前面に編成番号札がないから、撮影した写真だけを見ても区別つかないんだな

873 :名無し野電車区:2015/06/19(金) 18:57:48.70 ID:fElCVx3m0.net
その近くの乗鞍岳は戦後の早い時期から人気観光地だったよ・・・
#バス転落が昭和43年

874 :名無し野電車区:2015/06/19(金) 19:16:13.60 ID:CaOpiprC0.net
>>852
博物館入りするとしたら、量産車のトップナンバーじゃなくプロトになるのかな。

875 :名無し野電車区:2015/06/19(金) 19:45:25.21 ID:NefQrcr40.net
>>862
金沢にキハ82が配属されたのは、1965年10月に
信越白鳥がはくたかに区間と名称変更された時から。
以降ヨン・サン・トオのダイヤ改正でひだが登場し、
1975年3月のダイヤ改正で名古屋へ転属する迄続いた。

876 :名無し野電車区:2015/06/19(金) 20:14:31.83 ID:BiCsqSsR0.net
高山線の「のりくら」なんかは、金沢からさらに珠洲まで臨時で延長していたよな

877 :名無し野電車区:2015/06/19(金) 21:59:07.23 ID:Rr9qqaaI0.net
>>872
撮影した時すかさず車両側面の車両番号を確認してメモに残してる
681は立体的で分かり易いがヨンダーのは平面的で光の加減で見にくい時があるな

878 :名無し野電車区:2015/06/19(金) 22:06:18.07 ID:vE8cQj210.net
今ならボロボロの方がT11

879 :名無し野電車区:2015/06/19(金) 22:08:16.37 ID:8GvxdzywO.net
金沢行きひだは、昭和60年3月改正で廃止されたんでしたっけ?

880 :名無し野電車区:2015/06/20(土) 03:30:04.89 ID:4/0OjhxU0.net
ひだも富山地鉄乗り入れはよ。

881 :名無し野電車区:2015/06/20(土) 05:44:55.32 ID:xi4LARlf0.net
そういえば、以前は681系も富山地鉄に乗り入れてなかったかな?

882 :名無し野電車区:2015/06/20(土) 06:13:32.81 ID:+6FyeyGT0.net
ヨンダーと組んだり、はくたか運用に入ったり大車輪の活躍した、T11をトップナンバーに復元して博物館に入れたらいいかもな。

883 :名無し野電車区:2015/06/20(土) 08:31:04.06 ID:2ZImiYC60.net
勝手に引退させるなww

リニューアル対象外なのか?

884 :名無し野電車区:2015/06/20(土) 08:41:41.02 ID:XBCQWLKZ0.net
プロトは普通に考えて廃車解体だろう
681を保存する理由がない。特にこれといった偉業を達成したわけでもないし
西の主力だったとはいえ裏日本のド田舎を走ってた日陰者の列車なんか置くわけがない

885 :名無し野電車区:2015/06/20(土) 08:48:05.74 ID:Nu04OueD0.net
>>881
乗り入れたかも?

886 :名無し野電車区:2015/06/20(土) 08:52:45.83 ID:XzXHWQE00.net
>>884
681系は在来線初の160km/h対応車

887 :名無し野電車区:2015/06/20(土) 09:10:18.70 ID:2ZImiYC60.net
九時七分頃、島本駅で大阪行のT11を目撃

888 :名無し野原電車区:2015/06/20(土) 09:12:26.42 ID:2ZImiYC60.net
遅れ4号

889 :名無し野電車区:2015/06/20(土) 09:47:48.51 ID:2ZImiYC60.net
続けてW16も来阪

890 :名無し野電車区:2015/06/20(土) 10:07:34.19 ID:4BVvqKaU0.net
>>884
何にも分かってねぇな

891 :名無し野電車区:2015/06/20(土) 10:19:04.08 ID:2ZImiYC60.net
>>889

ヨンダーではなく683-0と組んでいる模様

892 :名無し野電車区:2015/06/20(土) 10:20:06.62 ID:XBCQWLKZ0.net
485みたいな昔から日本全国を走ってた特急車両とは違って、
一部の地域しか走っていない、しかも平成に登場した比較的新しい在来線車両が
博物館に置かれると、本気で思ってるのか?

893 :名無し野電車区:2015/06/20(土) 10:27:45.26 ID:SPiVRYju0.net
はくたかに使った681系1両ぐらいは保存やろ
こだま型だって二両ぐらいしか保存されてないんやで

894 :名無し野電車区:2015/06/20(土) 10:40:51.36 ID:uX5nQ0mY0.net
>>892
京都の新博物館は酉が運営するんだから485よりも681のほうが思い入れあるだろうし在来線初の160km/h達成車両だから保存する意義は大きいと思うが。

895 :名無し野電車区:2015/06/20(土) 10:45:14.76 ID:3rcE0Z6M0.net
>裏日本のド田舎

地域差別厨か

896 :名無し野電車区:2015/06/20(土) 10:47:20.24 ID:4BVvqKaU0.net
>>892
偏見乙

897 :名無し野電車区:2015/06/20(土) 10:49:34.21 ID:2ZImiYC60.net
放置プレイ中のパノラマクロはゆくゆく解体か

898 :名無し野電車区:2015/06/20(土) 10:51:05.15 ID:4BVvqKaU0.net
入れ換え展示線に是非来て欲しいな、485パノラマ

899 :名無し野電車区:2015/06/20(土) 10:55:09.74 ID:CnNH2CXf0.net
485系は富山地鉄に乗り入れてたよね?

900 :名無し野電車区:2015/06/20(土) 11:14:24.76 ID:wzYgrygH0.net
475系な

901 :名無し野電車区:2015/06/20(土) 11:19:03.42 ID:W5YN773k0.net
683-0と組んでるのはV11じゃないか?
681増結に3本使ってるっぽい

902 :名無し野電車区:2015/06/20(土) 12:12:37.10 ID:4BVvqKaU0.net
その通りだった@京都
増結が増えたんじゃなくて、キト681のサンダーバードが帰って来たんだな…

903 :名無し野電車区:2015/06/20(土) 13:11:31.46 ID:lBxqC4TO0.net
681系に偉業がないとか日陰者とか…

おたくの人生と一緒にされても困るよ

904 :名無し野電車区:2015/06/20(土) 13:54:26.96 ID:FSKbS1b90.net
量産クロ+試作サハ681がいいなぁ。
ロゴはSuperRaicho THUNDERBIRDで

905 :名無し野電車区:2015/06/20(土) 14:20:59.58 ID:j1H1iau40.net
681系って一時期富山地鉄に乗り入れてなかったっけ?
なんで廃止されたんだろ?

906 :名無し野電車区:2015/06/20(土) 14:22:03.91 ID:QsE8F6pQ0.net
中間車は(゚听)イラネ

907 :名無し野電車区:2015/06/20(土) 14:34:56.53 ID:ZGLDY1oA0.net
北陸スレの池沼じゃないんだから
くだらねえ事繰り返してんじゃねえよ
面白いと思ってんのか?

908 :名無し野電車区:2015/06/20(土) 14:39:17.69 ID:p/+Ug6Jt0.net
量産車はまだ博物館行きじゃないだろ

909 :名無し野電車区:2015/06/20(土) 16:42:53.96 ID:XzXHWQE00.net
>>907
バカだから面白いと思っている。相手にしても仕方がない。

910 :名無し野電車区:2015/06/20(土) 18:31:11.52 ID:6JDmXl1ZO.net
今日発売のRJ誌に681系運用やV11の写真が載ってる

911 :名無し野電車区:2015/06/20(土) 18:34:23.52 ID:6JDmXl1ZO.net
あとW14編成をサンダーバード色に変更など最近の状況が書いてある

912 :名無し電車区:2015/06/20(土) 19:37:58.75 ID:NOD1LHbJ0.net
サンダバ12連化促進マンセー

今日はサンダバ681トリプル祭りだったな

913 :名無し野電車区:2015/06/20(土) 20:03:35.37 ID:FSKbS1b90.net
サンダーのロゴって色ちがいあるの?

914 :名無し野電車区:2015/06/20(土) 20:21:21.85 ID:NOD1LHbJ0.net
??

915 :名無し野電車区:2015/06/20(土) 21:26:57.37 ID:FSKbS1b90.net
>>914
ゴールドとベージュ

916 :名無し野電車区:2015/06/20(土) 21:29:01.78 ID:b1Ms8S/20.net
>>884
それ、言い出したらクハ103なんて何の意味がある?
西からしたら負の遺産そのものだし、EF66何点もっと無意味。

917 :名無し野電車区:2015/06/20(土) 21:55:21.50 ID:5ihmxZcN0.net
681系は富山地鉄の勾配が原因で乗り入れ中止したということで合ってる?

918 :名無し野電車区:2015/06/20(土) 22:09:30.93 ID:GkW8l+M60.net
>>917
一つの要因

919 :名無し野電車区:2015/06/20(土) 22:59:25.74 ID:MAX4aMT20.net
681系付属編成は富山地鉄乗り入れ対応にすべく2M1Tにすべきだったのでは?
485系では問題なかったみたいだが
北越急行も4M2Tにすれば単線トンネルの強烈な走行抵抗に打ち勝つ事が出来てスピードアップできるとか聞いた事がある

920 :名無し野電車区:2015/06/20(土) 23:15:59.62 ID:30XTJj7+0.net
>>919
一部の臨時のために金かけろってあほですか。

921 :名無し野電車区:2015/06/20(土) 23:32:31.93 ID:5ihmxZcN0.net
つか、富山地鉄に乗り入れてたよな→勾配が苦手だった→そういえば昔富山地鉄に乗り入れてなかったっけ→乗り入れてたよ で話題が延々続くって
お前ら過去レスが読めない病気なのかよ
そろそろネタで話題ループさせる奴が出てくるぞ…

922 :名無し野電車区:2015/06/20(土) 23:33:43.37 ID:lU4Y7M5w0.net
もともと681は
スーパー特急で200km/h運転する際に
M-Tp+TのTをM車化して2M1T化する計画だった

923 :名無し野電車区:2015/06/21(日) 01:12:27.74 ID:jE3HH7S00.net
>>919
高速性能に特化するためにM車を減らして軽量化したわけで

924 :名無し野電車区:2015/06/21(日) 01:37:25.00 ID:q5fQo0kL0.net
>>920
繁忙期用の増結ユニット持ってる線区全否定かよ

925 :名無し野電車区:2015/06/21(日) 04:05:55.35 ID:jE3HH7S00.net
地鉄乗り入れとは全然事情が違うだろうが
永遠に続く乗り入れなら走行試験をするのも当たり前だが

926 :名無し野電車区:2015/06/21(日) 05:13:42.54 ID:VBhLYh+o0.net
で、681は地鉄の勾配が苦手で乗り入れなくなったんだよね?

927 :名無し野電車区:2015/06/21(日) 07:17:06.58 ID:P0nDscYWO.net
>>926
…と言うより、他社乗り入れのような面倒なことはなるべくやめたい
という風潮の拡がりが主たる要因かと。
今やJR各社間でも基本はそういう流れ。
「一本列島」今何処?…だな。

928 :名無し野電車区:2015/06/21(日) 07:19:17.50 ID:cEzGqyzN0.net
スーパー雷鳥信越の頃は良かった

929 :名無し野電車区:2015/06/21(日) 07:36:32.84 ID:ONTOvjeK0.net
>>927
残業.深夜業務拒否するゆとり社員が増えたのも原因

930 :名無し野電車区:2015/06/21(日) 08:13:40.25 ID:+C5RlERcO.net
>>922
実際に200`出した事あるのかな?それとも川島の妄想?

931 :名無し野電車区:2015/06/21(日) 08:58:40.51 ID:F1LEqLIr0.net
昔サンダーバード姫路行きあったよね?

932 :名無し野電車区:2015/06/21(日) 10:24:14.09 ID:lMaWXFuv0.net
>>930
200kmは無いけど、速度計には200kmまである

933 :名無し野電車区:2015/06/21(日) 10:44:13.51 ID:+C5RlERcO.net
>>932
タイ製150CCのバイクだってメーターは200まである。
絶対に出ないけど。

934 :名無し野電車区:2015/06/21(日) 12:15:16.59 ID:TWsbQYtO0.net
俺のは300`まである

935 :名無し野電車区:2015/06/21(日) 13:09:52.25 ID:ZrOJs3t50.net
>>921
もうネタループさせてる奴が多数いるだろ

936 :名無し野電車区:2015/06/21(日) 13:32:52.85 ID:UaAEcytK0.net
新疋田駅周辺だな

937 :名無し野電車区:2015/06/21(日) 14:43:41.69 ID:lMaWXFuv0.net
W16がT12、W14がT13編成になってサンダーバード増結用になるようだな

938 :名無し野電車区:2015/06/21(日) 15:19:51.66 ID:fJQppS4o0.net
あっそういえば昔681富山地鉄に乗り入れてなかったっけ→

939 :名無し野電車区:2015/06/21(日) 15:36:35.24 ID:q5fQo0kL0.net
もう面白くないよ

940 :名無し野電車区:2015/06/21(日) 15:44:22.98 ID:h/HDqqc10.net
RJに書かれたサンダーに戻される「貸出の12両」ってのは6連は含まれないのか??

941 :名無し野電車区:2015/06/21(日) 16:12:56.27 ID:lMaWXFuv0.net
キトW01+V01とV11
これが貸し出されてる編成

942 :名無し野電車区:2015/06/21(日) 16:22:07.96 ID:lMaWXFuv0.net
というか、キトW12・13とV12が転属って記載あるから自ずと残る編成分かるだろ

943 :名無し野電車区:2015/06/21(日) 16:41:05.64 ID:s8pWd5c+O.net
RJ6月号にはサンダーバード増結用に3両×3編成転用するとあったから、あと1編成転用されるのはどれになるのか?それとも計画変更?
・W16転用済(→T12)
・W14転用予定(→T13)

944 :名無し野電車区:2015/06/21(日) 17:03:04.71 ID:LaR9gqi/0.net
>>924
は?
単なる増結なら普通だろ。
なんで富山地鉄乗り入れのためだけに、ほぼ関係ない場所を走ることが多い3連をMcMTcにする必要があるんだ。
2編成程度だけMcMTcにするにしても、そんな異端編成は現場が面倒。

945 :名無し野電車区:2015/06/21(日) 17:07:20.17 ID:lMaWXFuv0.net
>>943
転用ってのはT12とT13
元々のT11と合わせて3本体制って事

946 :名無し野電車区:2015/06/21(日) 20:03:23.36 ID:h/HDqqc10.net
>>941

6816連のサンダバ復活は無いんだな…

プロトフルで「なつかしのサンダーバード」ツアー列車キボンヌ

947 :名無し野電車区:2015/06/21(日) 20:15:55.26 ID:/azo613w0.net
そういや今、6連サンダバって全く走ってない?
しらさぎはたまに6連で走ってるようだけど

948 :名無し野電車区:2015/06/21(日) 20:18:26.12 ID:lMaWXFuv0.net
>>946
>>947

キトサンダーは基本的に改正後は9両運用しかない

6連のみのサンダーバードは無いだろうな。プロト然り。

949 :名無し野電車区:2015/06/21(日) 20:22:58.11 ID:sBbI7mN80.net
>>946
プロトタイプが9両貫通で残っていればね
車両運用から非効率すぎるけど

950 :名無し野電車区:2015/06/21(日) 20:29:12.17 ID:+LmMpHo70.net
付属編成で片方が非貫通になってるのは貫通型に改造すれば共通運用出来たのに
顔を交換して貫通型化は京急初代1000形や阪神初代5001形や3011形で前例があった

951 :名無し野電車区:2015/06/21(日) 20:29:48.95 ID:IAYhkw3G0.net
>>930
>>932
湖西線の高速試験で171km/hまで出したことならある。

952 :名無し野電車区:2015/06/21(日) 20:31:41.05 ID:vQjnaUhq0.net
>>949
現にヨンダーがいるんだから貫通編成のままでよかったじゃんという

953 :名無し野電車区:2015/06/21(日) 20:39:05.73 ID:kfKNJJ3r0.net
>>952
でもさらに3両足せないだろ

954 :名無し野電車区:2015/06/21(日) 20:46:08.42 ID:KmhXwM090.net
>>950
金かけて改造するほどのメリットはないなぁ

955 :名無し野電車区:2015/06/21(日) 21:19:15.62 ID:F1LEqLIr0.net
プロトの貫通は新幹線に見えたもんだ。

956 :名無し野電車区:2015/06/21(日) 21:20:15.19 ID:4gtakxqo0.net
>>953
ヨンダー+付属にさらに付属編成増結したらホームからはみ出るぞ

957 :名無し野電車区:2015/06/21(日) 21:25:43.74 ID:kfKNJJ3r0.net
>>956
ブロトの貫通9連の話だ。
よく読め。

958 :名無し野電車区:2015/06/21(日) 21:50:59.19 ID:lMaWXFuv0.net
ブロトて(笑)

959 :名無し野電車区:2015/06/21(日) 22:52:41.94 ID:9jDmqrJU0.net
>>955
飲み屋のお姉さんに「サンダーバードって新幹線じゃ無いの?
と真顔で聞かれた事があったな

960 :名無し野電車区:2015/06/21(日) 23:41:27.45 ID:q5fQo0kL0.net
>>944
俺は金の話にレスしたんだ。現場のことなんか知るかよ
一部の臨時(的運用)のために金かけるのは珍しい話ではないと言っただけ

961 :名無し野電車区:2015/06/21(日) 23:50:54.95 ID:G0chHdRz0.net
鉄道にまったく興味のない友人が、ある無人駅で電車待ってるときに
接近メロディが聞こえてから通過のサンダバが来るの見て「なんだ普通じゃねーわ、新幹線や」って言ってたわ
鉄道の事がどうでもい人にとっては、特急も新幹線も同じものなんだなってこの時わかった

962 :名無し野電車区:2015/06/22(月) 00:00:18.83 ID:FU6YWrlb0.net
1992年に丸顔に三ツ目が光る681系プロトの写真見た時は、日本の鉄道車両らしからぬデザインに度肝を抜かれたもんだ

【681系試作編成】初の営業運転日 「ニュー雷鳥90号」 富山入線 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=UOIToD9ewEg

963 :名無し野電車区:2015/06/22(月) 04:28:40.32 ID:p17dEqV80.net
プロトの分割化は681.683に予備車
無いのと9両固定化だと多客期に付属の予備車確保が出来ないので分割化したらしい

964 :名無し野電車区:2015/06/22(月) 07:21:17.92 ID:e6Uj/sFM0.net
683登場の2001年だな。

965 :名無し野電車区:2015/06/22(月) 07:39:26.77 ID:SpdbZibp0.net
>>962

それに比べ、両端電気釜の平凡車ヨンダーは黒歴史。

そんなんなら683のパノクロ版を開発したほうがよいと何度思ったことか…

通勤車も425の影響か?前面展望の悪い高運転台の仲間が増殖中だが

966 :名無し野電車区:2015/06/22(月) 07:51:47.08 ID:iH4NaG0Q0.net
ヨンダーは新幹線開業後の転配にあたって、しらさぎ編成や乗り入れ継続分との絡みで
クロ側に増結編成を繋ぐことがあり得なくもないという判断でああなってる
アルミ車両は後から先頭車化改造するのが極めて難しい

まあクハ481-200だって東北では分割併合すらせず、かもめみどりでも貫通路は使わず、
シュプールで初めて使われてきのさきまいづるでやっと常用されたんだからな…
貫通準備工事が何十年後に生きるかもしれんよ

967 :名無し野電車区:2015/06/22(月) 08:02:36.35 ID:L5IWGoWU0.net
>>965
昔も電気釜&高運転台が増殖した時期があった。
結局、
電気釜&高運転台増殖

乗客減る

展望先頭車導入

衝突事故発生

電気釜&高運転台増殖
の無限ループになる

968 :名無し野電車区:2015/06/22(月) 08:06:11.35 ID:iH4NaG0Q0.net
一方名鉄はダンプキラーを使った

969 :名無し野電車区:2015/06/22(月) 08:12:30.18 ID:kXayebDH0.net
パノラマ席で飛び込み自殺に会ったらトラウマになりそう

970 :名無し野電車区:2015/06/22(月) 08:41:14.33 ID:oDDuWXoc0.net
>>960
一部のためだけに回収不可能な金のかけ方するわけないじゃん。あほちゃう?

971 :名無し野電車区:2015/06/22(月) 09:13:24.64 ID:rSewEPwc0.net
>>966
スーパー雷鳥・しらさぎ「」

972 :名無し野電車区:2015/06/22(月) 09:18:20.21 ID:iH4NaG0Q0.net
>>971
ごめんねww
クモハ485-200が登場して初めて常用されたに訂正するww

973 :名無し野電車区:2015/06/22(月) 10:08:45.44 ID:YI+n0vw60.net
>>970
根拠もなく回収不可能だと言い切れるお前の方がアホだろ

974 :名無し野電車区:2015/06/22(月) 11:43:54.67 ID:PMhmOvblO.net
>>960 >>973
じゃ、一部の臨時のために金をかけた例と、その費用の回収手段を、提示してくれ!

975 :名無し野電車区:2015/06/22(月) 11:59:27.25 ID:oDDuWXoc0.net
>>973
経営上有効と判断したなら、683系付属編成をMcMTcにしてる。

976 :名無し野電車区:2015/06/22(月) 12:12:40.52 ID:m8EkBuUn0.net
1M2Tでも変電所飛びかけたのに
まして2M1Tとか無理ゲーだろ

977 :名無し野電車区:2015/06/22(月) 14:49:39.91 ID:8kuNhFN40.net
サンダーバードが金沢までに短縮されて車両を持て余してるけど、1日1往復だけ神戸駅発着にならないの?

978 :名無し野電車区:2015/06/22(月) 16:04:48.44 ID:e6Uj/sFM0.net
新快速があるからなぁ

979 :名無し野電車区:2015/06/22(月) 18:16:15.62 ID:+/5ZDZ7V0.net
>>969
パノラマカーの先頭に乗ってて鳥が突っ込んできて跳ね返されたのを見ていまだに思い出したりするからな
人間が飛び込んできたらやばいよ
実際小田急では慰謝料請求の裁判とかやってたような

980 :名無し野電車区:2015/06/22(月) 18:23:54.21 ID:BMEUcVNI0.net
ヨンダーは名目上は485系200番台の置き換えで当初配属は向日町の所属予定だったのを金沢がごり押しで配属させたからなあ

981 :名無し野電車区:2015/06/22(月) 18:42:10.55 ID:7XGXOs+y0.net
>>969
https://www.youtube.com/watch?v=gBjxFrShqQg

982 :名無し野電車区:2015/06/22(月) 19:28:13.49 ID:1Wfov00SO.net
>>977
「神戸発着」ってなんで定着しないのかねぇ…。

983 :名無し野電車区:2015/06/22(月) 20:01:24.64 ID:mLd5DeDV0.net
>>982
折り返し設備じゃね

984 :名無し野電車区:2015/06/22(月) 20:03:53.56 ID:2gglG4z20.net
あくまでも想像だけど。

昔の「雷鳥」神戸発着は、通勤時間に神戸を出発、夜に神戸に到着していた。
その時間帯に神戸か三ノ宮から乗車するのであれば、
通勤時間に神戸か三ノ宮まで来なければならず(あるいは退勤時間に神戸か三ノ宮から通勤電車に乗車)、
旅客には負荷のかかる時間帯だったのではないか、と想像。
同じような時間帯に神戸線乗り入れ運転するなら、
網干とか上郡とか姫路発着として、ホームライナー兼用にして、
道すがら北陸への客を拾わないと成り立たないのではないかな。

でもJR西はその方面のホームライナーは山陽新幹線に役割分担させてるから、
在来線にはホームライナーを設定しないだろう。
だから神戸発着便も存在価値がない、と。

985 :名無し野電車区:2015/06/22(月) 20:08:24.64 ID:zsWAQyjE0.net
>>982
1日1本しか無いのに時間合わせてわざわざ乗るか?

986 :名無し野電車区:2015/06/22(月) 20:15:03.95 ID:Z4t7GofK0.net
どうでもいいけどサンダーバードの車両が余ってるという前提には誰も突っ込まないのか

987 :名無し野電車区:2015/06/22(月) 20:15:28.09 ID:OtIaSl1h0.net
神戸線方面ははまかぜやスーパーはくともあるでな、ホームライナー枠はむしろそっちじゃないかな?
びわこエクスプレスみたいなのが走ってないあたりそういうことなんだろうし。

新幹線と特急の共存見ると3セク乗り入れでどーのこーのやってるのは隔世の感があるね…

988 :名無し野電車区:2015/06/22(月) 21:15:03.07 ID:/5uYaOgk0.net
>>987
共存はしていない
競合しているのだ

東海道新幹線はJR東海
あとは分かるな

989 :名無し野電車区:2015/06/22(月) 21:34:27.10 ID:G8HCDH0R0.net
神戸発着なら姫路の方が良くない?

990 :名無し野電車区:2015/06/22(月) 21:47:26.13 ID:QX1W9Wd60.net
姫路から北陸に行く人なんているのか?
いや、北陸から姫路に行く人もいなさそう

991 :名無し野電車区:2015/06/22(月) 21:59:28.00 ID:9RxvQ4Tw0.net
特急しらさぎ 姫路行

992 :名無し野電車区:2015/06/22(月) 22:00:02.68 ID:iQbFt+Ys0.net
姫路より関空のほうが需要はあるだろうが湖西線の
強風迂回等があるから安定しないのだろうな

993 :名無し野電車区:2015/06/22(月) 22:04:47.20 ID:G8HCDH0R0.net
利用率悪いはるか数本を潰しても良いが

姫路悪ければUSJ乗り入れを復活

994 :名無し野電車区:2015/06/22(月) 22:06:00.04 ID:Tla+RXYw0.net
>>961
俺も電車の清掃に携わっていたとき、
後輩が「あれって新幹線じゃないんですか?速度計も200キロまで刻まれてるし」
てなこと訊かれたな。

995 :名無し野電車区:2015/06/22(月) 22:24:36.84 ID:G8HCDH0R0.net
だって将来ミニ新幹線(狭軌)運転を前提とした車両だもん

996 :名無し野電車区:2015/06/22(月) 22:28:52.77 ID:1Wfov00SO.net
新幹線は大阪も神戸も駅が都心ターミナルから離れてるから、
「ホームライナー的に使われてる」というのはどうだろうか?
びわこライナーも、新幹線に京都から米原まで駅はないから、
競合と言うよりは役割分担じゃないかな?
例えば首都圏に比べ、新幹線の通勤利用はそれほど定着していないと思う。

997 :名無し野電車区:2015/06/22(月) 22:40:07.89 ID:suUnk0XP0.net
>>979
小田急の対応はまだ分かる
JR東海なんて、線路に迷い込んだ認知症老人轢き殺しておいて、遺族に損害賠償請求してるし

998 :名無し野電車区:2015/06/22(月) 22:43:24.96 ID:cdSFgtBZ0.net
>>997
JR東海の方が正しい。アホ基地外は早く死んだ方が税金を食いつぶさないためいい。

999 :名無し野電車区:2015/06/22(月) 23:30:40.36 ID:e6Uj/sFM0.net
>>986
それな。
余裕が無くて予備編成も臨時便以外は必ず留め置くから、それこそ>>993みたいなユニバーサルEXPも無くなるのかもな。
まぁ、乗務員云々もあるだろうけど

1000 :名無し野電車区:2015/06/22(月) 23:42:09.86 ID:YI+n0vw60.net
>>974
俺はあくまで一般論を述べたまで
繰り返しになるけど、増結ユニットの所有が臨時的運用に金かけてるいい例

一部の運用に金かけている例としては、しなのとひだの大阪乗り入れも挙げられる
東海にしてみれば新幹線に乗ってもらった方が収入も増えるのに、
間合い運用でもなくわざわざ編成数を増やしてまで大阪へ乗り入れてる

個別具体的に検討した結果>>975になっただけ

1001 :名無し野電車区:2015/06/22(月) 23:51:27.56 ID:VIum93uS0.net
次スレマダー

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
207 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200