2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Suica】 85枚目 【スイカ】 [転売禁止]

1 :名無しでGO!:2015/04/18(土) 22:13:53.70 ID:aJJPhqUs0.net
Suicaに関するスレッドです。りんかいSuica・モノレールSuica
モバイルSuicaやSuicaポイントに関する事もこちらへどうぞ。
関連スレッドは自分で探してください。
なお、スレ内に転売屋憎しの空気が充満しているのでスレタイで遊んでみましたw

前スレッド
【Suica】 83枚目 【スイカ】 [転売禁止]©2ch.net (本当は84枚目)
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/train/1423229118/

Suica公式ホームページ
http://www.jreast.co.jp/suica/
VIEW・Suica公式ホームページ
http://www.jreast.co.jp/card/
モバイルSuica公式ホームページ
http://www.jreast.co.jp/mobilesuica/
Suica Yahoo!Japan
http://suica.yahoo.co.jp/

2 :名無しでGO!:2015/04/18(土) 22:17:38.33 ID:C78tLaq80.net
>>1
乙です!

3 :名無しでGO!:2015/04/18(土) 22:25:42.81 ID:504ESY5s0.net
スレタイの遊び方が分からない郵便局員はカレーを食いながら下記のアドレスから脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入してJP労組の本部(上野)へ郵送する事を推進しよう!!
http://kie.nu/1Wt8
JP労組本部の住所はダウンロードした文書の最後のページに書いてある。

4 :名無しでGO!:2015/04/18(土) 22:25:51.35 ID:a42axvUo0.net
スレ番修正ありがとう

5 :名無しでGO!:2015/04/19(日) 19:26:36.44 ID:ICveNJ2j0.net
ブラック(?)Suica4〜5口で当たった

皆さんとしてはヤフオクでいくら位つくと思いますか?

6 :名無しでGO!:2015/04/20(月) 21:13:49.96 ID:Rem+ellZ0.net
前スレ>>999
>>>998
>その技術的限界、正しいですか?

JRはそのように言い訳してるみたいではあるね。
各社各駅の自動改札のうちで一番ボロいやつのメモリ容量に安全係数を充分掛け合わせた結果の試算なんだろうけど。

7 :名無しでGO!:2015/04/20(月) 22:32:32.19 ID:9/xIPOOA0.net
>>5
出来によって3万〜15万の間じゃないかな
でも後光に光るペンギンってだけだと、ちょっとインパクト弱いな。
天皇家の菊紋とか、吉永小百合やブルートレインのヘッドマークのホログラム仕様とかなら
すごい値段がついたかもしれんけど

8 :名無しでGO!:2015/04/20(月) 23:05:13.42 ID:q+VG+Yh90.net
長野支社全線でSuica入れてくれ

9 :名無しでGO!:2015/04/21(火) 02:44:26.31 ID:7T7CxDsN0.net
suicaも改札機も限界があるってことだな
もし境界駅が利用者の多い場所だったら早目に対応したかもしれんが

10 :名無しでGO!:2015/04/21(火) 07:49:51.49 ID:sv/8oU/ZO.net
1.Suicaの演算能力の問題?
2.FeliCaのメモリ容量の問題?
3.FeliCaの通信能力の問題?
4.設計の問題?

5.Suicaの初期構想の問題?

さて、何が本当の問題なの?

11 :名無しでGO!:2015/04/21(火) 07:59:05.07 ID:4O297nlo0.net
>>10
カード側は、ほとんど関係ない。
一番重いのは、定期券区間外乗車の自動精算。
定期券区間との接続駅探査に時間がかかる。

12 :名無しでGO!:2015/04/21(火) 08:51:47.37 ID:sE9rgFF90.net
暫定的に数秒間待たせるエリア外専用のレーンを設置してしのぐしかないな。

13 :名無しでGO!:2015/04/21(火) 09:37:47.02 ID:Auhomu/T0.net
お前ら明日も並ぶの?

14 :名無しでGO!:2015/04/21(火) 10:09:26.58 ID:KuJaM6+H0.net
>>11
まあ、そういうことだな。
東海エリアと首都圏エリアとをつなげてしまうと、
太多線の定期券の精算を東武鬼怒川線の簡易改札でやらなくてはいけなくなったりする。

15 :名無しでGO!:2015/04/21(火) 10:42:44.67 ID:6wTmWAWr0.net
明日何があるの?

16 :名無しでGO!:2015/04/21(火) 10:52:23.96 ID:lumXPq3r0.net
明日は◯◯駅で通過路線数にちなんだ記念Suicaが販売される。
おれは通勤先がたまたまその駅だからチラシを見つけられた。

17 :名無しでGO!:2015/04/21(火) 10:56:18.74 ID:sv/8oU/ZO.net
>>11
なるほど
演算範囲が多すぎて、自動改札で求められる処理時間ではカバーしきれない
ケースがあるということですね。
あれば、処理能力が追い付くまでは、有人改札で精算は仕方ないですね。
自動精算機と自動改札では、処理に求められる時間が全然違いますからね。
でも、こういった事情を理解できないバカは、旅客会社を跨ってIC乗車券を使う迷惑な利用者がいると言い続けるんでしょうね!

18 :名無しでGO!:2015/04/21(火) 11:08:19.11 ID:m4c2GJ0Q0.net
>>17
別に全国通しで使えなくても2、3駅かせいぜい10駅くらいオーバラップすれば大半のケースはカバーできると思う
会社境界を日常的に跨ぐ人はそれなりにいて、その人たちを掬いとれば随分マシになる

19 :名無しでGO!:2015/04/21(火) 11:17:04.15 ID:Auhomu/T0.net
>>15
ttp://news.livedoor.com/article/detail/9884774/

20 :名無しでGO!:2015/04/21(火) 15:46:18.82 ID:uDLhCUuk0.net
1000円銀貨は、転売ウマーだったけど
100円は、数あるから無視だな

21 :名無しでGO!:2015/04/21(火) 17:41:48.52 ID:KDfMI8Vy0.net
自動改札機の演算能力なんて充分あるだろ
古いものでも近代化はそんなに苦労はないでしょ
人間を近代化するより

22 :名無しでGO!:2015/04/21(火) 19:49:53.57 ID:KuJaM6+H0.net
>>21
演算能力というより、メモリ容量とアクセス速度じゃないかな。

23 :名無しでGO!:2015/04/21(火) 21:09:56.23 ID:m4c2GJ0Q0.net
>>21
どんなに演算能力があってもかかる時間はゼロにはならん

24 :名無しでGO!:2015/04/22(水) 02:04:29.36 ID:0GICJVJ00.net
長距離の精算に対応できないなら昔の埼玉高速鉄道みたく定期の機能だけのICカードにするとか
太多線から在来線経由で鬼怒川線へ乗り越す人なんて年に何人いるのやら

25 :名無しでGO!:2015/04/22(水) 04:34:54.94 ID:RUj04TfC0.net
>>24
距離(区間数)が問題なわけじゃないから。
定期券の定期乗車区間って、必ずしも最短や最安の区間ではなくて、ある程度自由に設定できるし、2区間定期券など複雑な場合もある。
単純に最短区間の定期券でも、判定しようとすれば、ラッチ内乗り換え可能な範囲の路線の情報を使って判定処理を行う必要がある。

26 :名無しでGO!:2015/04/22(水) 08:15:17.71 ID:PmMbdpp40.net
通信の時間に比べれば演算の時間なんて
それこそアッという間だろう
機械の能力で出来ないのではなく
人間が機械に追いついていない
つまり人間にやる気が無いだけ

27 :名無しでGO!:2015/04/22(水) 09:25:20.96 ID:2w39FXY3O.net
>>85
定期の区間外は下車時に乗車側の区間外検索はしてないでしょ。
乗車時に乗車駅から定期区間内への最安を検索して、その区間と運賃をカードに記録。
下車時は下車側の区間外運賃と乗車時に記録された乗車側の区間外運賃を足した額と、
定期を使わないでの全区間の運賃を比較して、安い方を引き去り。
そうでなければ、履歴が思いもつかない区間になることはない。

乗車中にカードの中身を見れば分かるのかな?

28 :名無しでGO!:2015/04/22(水) 09:26:07.76 ID:lcP8ZaAU0.net
>>26
通信時間のせいでどうにもならないと認めましたね?

29 :名無しでGO!:2015/04/22(水) 10:54:55.13 ID:dGsTYXo20.net
100円硬貨5セット交換して来たで

30 :名無しでGO!:2015/04/22(水) 11:11:06.92 ID:RUj04TfC0.net
>>27
改札ログの入場履歴に、定期区間接続駅コードと、そこまでの運賃が
記録されていますね。

31 :名無しでGO!:2015/04/22(水) 11:15:42.94 ID:EF3SoQHi0.net
ICOCAだと、香川エリアから連続した広島エリアに行けないけど、沼津地区からは東京までとかにすればいいんじゃない?

32 :名無しでGO!:2015/04/22(水) 14:53:55.69 ID:UlH2coc00.net
100記念硬貨今日発行って知らない奴多いんだな
昼過ぎ行ったら交換出来たぞw

33 :名無しでGO!:2015/04/22(水) 15:19:26.21 ID:xG8PoVa8O.net
>>32
どこの話?
山手線周辺は、昼過ぎなんて手に入らんよ。

34 :名無しでGO!:2015/04/22(水) 15:28:27.49 ID:pL2cVQQI0.net
>>32
100円硬貨、なんだかオモチャみたいでガッカリしたw

35 :名無しでGO!:2015/04/22(水) 15:46:47.26 ID:Cw++gKkS0.net
正直記念suicaより難易度高いな
どこも売り切れだ

36 :名無しでGO!:2015/04/22(水) 15:58:15.79 ID:ulGxrg9I0.net
朝9時のオープン時に、何処かしらに並んでいれば、余裕だったよ

37 :名無しでGO!:2015/04/22(水) 16:17:28.74 ID:d/W5pE+e0.net
ゴールド出たね

38 :名無しでGO!:2015/04/22(水) 17:29:38.60 ID:UlH2coc00.net
>>33
北関東の田舎
交換した都市銀行の予定配布枚数各種類50枚なのに余裕だった

その前に行った郵便局は配布は10枚だってさ
一人ではなく郵便局に入ったのが5種類×2枚=10枚www
当然此処は朝一で終了
田舎の郵便局には回って来ないんだな

39 :名無しでGO!:2015/04/22(水) 17:35:45.42 ID:vhyCJPp10.net
>>28
通信時間は何やっても違わないと言うこと

40 :名無しでGO!:2015/04/22(水) 19:27:38.15 ID:L7cvk0we0.net
>>35
販売でなく交換だから売り切れとは言わない。
なんと言うんだろ。
品切れ?

41 :名無しでGO!:2015/04/22(水) 19:53:08.29 ID:UlH2coc00.net
>>40
記念硬貨の交換は予定数を終了しましたって張り紙出てた

42 :名無しでGO!:2015/04/22(水) 19:57:12.12 ID:mEQg6w3Z0.net
いくらで売ってたの?

43 :名無しでGO!:2015/04/22(水) 20:15:47.08 ID:ILK5B9ty0.net
>>42
等価交換にきまってるだろ

44 :名無しでGO!:2015/04/22(水) 20:34:17.41 ID:UlH2coc00.net


45 :名無しでGO!:2015/04/22(水) 20:42:51.99 ID:XXEQYE730.net
>>25
乗車時は定期区間の全駅への運賃の中で最安のものを抽出し、経路の探索などやらない。
下車時は定期区間の全駅からの運賃の中で最安のものを抽出し、経路の探索などやらない。

最短区間の定期券であれば候補は2駅だけなので、処理時間としては比較的短い。

また、2区間定期であってもそれが理由で処理時間が長くなるわけではない。
処理時間は通常の定期か2区間定期かを問わず、定期区間の駅数に依存する。

46 :名無しでGO!:2015/04/22(水) 20:50:25.59 ID:XXEQYE730.net
>>24
エリア跨ぎは定期限定として、エリアを跨いだ乗車の場合は
たとえ全区間の運賃が一部区間を定期利用とした場合より安くても
一部区間を定期利用とした場合の運賃を引き去る、というのであれば可能だろうな。

ただ、定期以外の利用者のことも考えたら >>31 の案がベスト。
ICOCAは四国エリアが高松と坂出の2駅だけのときから広島には行けない仕様にしていて、
将来を見越したやり方をしている。

Suicaがそれを考えずに闇雲にエリアを広げているのはどうかと思う。
松本の改札機に強羅とか高尾山口とかの運賃を持つなんて明らかに無駄。

47 :名無しでGO!:2015/04/22(水) 21:15:21.66 ID:xG8PoVa8O.net
>>46
有り得ない

48 :名無しでGO!:2015/04/22(水) 21:26:02.54 ID:0GICJVJ00.net
西の近郊区間は拡大してないけど東はドンドン拡大してるからなぁ
いわきや松本は都内からの特急があるからそれなりに利用者がいるんだろうけど

49 :名無しでGO!:2015/04/22(水) 23:05:14.23 ID:loFMR/Qc0.net
そうか、いわき駅なんだっけ。
私が郡山から磐越東線を利用していたときは、国鉄時代でまだ平駅だったなあ。
今でも磐越東線の駅は全て覚えてる。

50 :名無しでGO!:2015/04/23(木) 18:01:06.70 ID:X8zANRu30.net
>>45
処理時間って
いまどき安タブでもオクタコアのCPUとか使うのだから
コードの書き方で8経路同時計算とか出来るんちゃう

51 :名無しでGO!:2015/04/23(木) 19:12:08.22 ID:HHO+OKvq0.net
>>50
複数の経路から比較した最安運賃が既に運賃テーブルに登録されているんだから、
わざわざタッチ時に複数の経路の運賃を比較する意味が無い。

52 :名無しでGO!:2015/04/23(木) 20:12:21.19 ID:OMm+plAq0.net
>>51
各駅への運賃はテーブルに登録されていても、定期区間内のどの駅へが最安かは検索・比較するんじゃないの?

53 :名無しでGO!:2015/04/23(木) 20:32:17.60 ID:HHO+OKvq0.net
>>52
もちろんするよ。

どうも、本来テーブルに登録されている運賃について、
タッチ時に複数の経路から最安値を求める、と思ってる人がいるようなので。

54 :名無しでGO!:2015/04/24(金) 01:07:22.89 ID:BmA2Bk/X0.net
>>25
実例を挙げると、東京⇔有楽町のSuica定期で、定期区間内で入場しメトロ大手町で出場した場合、
比較の対象となるのは、JR東京からの運賃とJR有楽町からの運賃の2つのみ。

JR東京からメトロ大手町までの、中野経由、西船橋経由、北千住経由、
JR有楽町からメトロ大手町までの、中野経由、西船橋経由、北千住経由、
という6つを比較しているわけではない。

中野経由、西船橋経由、北千住経由のうちどれが最安なのかというのは
事前に計算され、メトロ大手町の改札機に登録済なので、
Suica定期をタッチした時点で判定する必要が無い。

55 :名無しでGO!:2015/04/24(金) 03:56:54.66 ID:BX6Z2Xg70.net
定期の乗り越し精算って実際の乗車経路に関係なく最安で良いんだっけ
例えば大宮〜新宿(十条経由)の定期で大宮から上野経由で東京に行っても引かれる金額は新宿〜東京になるの
大回りは知ってるけど定期は持ってないので精算した体験が無い

56 :名無しでGO!:2015/04/24(金) 05:02:07.18 ID:YSVgUqqm0.net
>>55
上野〜新宿の194円ではなく最安の上野〜池袋で165円

>>54
>>55の定期だと大宮・南浦和・武蔵浦和・赤羽・池袋・新宿(他にもあるかな?)
からの運賃を比較するんじゃないか。各駅からの運賃は登録済みでも。

57 :名無しでGO!:2015/04/24(金) 05:02:57.89 ID:YSVgUqqm0.net
>>56
前半削除

58 :名無しでGO!:2015/04/24(金) 08:16:11.42 ID:o7dfFHik0.net
>>53
>タッチ時に複数の経路から最安値を求める、と思ってる人がいるようなので。

いまなにを議論しているか考えてから書け

59 :名無しでGO!:2015/04/24(金) 23:42:45.32 ID:BmA2Bk/X0.net
>>56
川口や北赤羽も含めた定期区間内の全駅からの運賃との比較だろう。
定期の両端と他路線の接続駅だけが最安の候補になるわけじゃないから。

例えば秋葉原⇔両国のSuica定期で、定期区間内で入場し倉賀野で出場した場合は、
接続駅ではない浅草橋からの運賃が最安となる。
秋葉原は山手線内発になって浅草橋よりも高くなるからね。

60 :名無しでGO!:2015/04/25(土) 01:10:46.12 ID:J8F6wog40.net
先日C61 20 suicaを手に入れたんだけど
これって結構レアっぽい?

61 :名無しでGO!:2015/04/25(土) 01:59:33.34 ID:LxG5fH6B0.net
>>60
希望者全員の東京駅100周年記念suicaに比べたらこれっぽっちも価値は無いw
C61なんてありふれて誰も欲しがらないよw
500万人が現時点で1万以上出しても欲しがる東京駅100周年記念suicaに比べたらねw

62 :名無しでGO!:2015/04/25(土) 03:28:33.34 ID:yD46VOlS0.net
ゴールドのパンフがカリアゲ君でワロタ

63 :名無しでGO!:2015/04/25(土) 08:03:15.29 ID:jBA2gmRG0.net
ブラックSuicaもヤフオクから急に消えちゃったな

64 :名無しでGO!:2015/04/25(土) 10:37:26.84 ID:fgJPoRCS0.net
>>59
入場時に定期区間内全駅からへ最安を検索、出場時に定期区間内全駅からの最安を検索
その合算額と定期を使わないとで運賃を比較。これを出場時に瞬時処理するのは無理そう。
やはり入場時は入場駅と、定期区間内まで最安とした区間・運賃だけを
カードに記録してるんだな。

65 :名無しでGO!:2015/04/25(土) 15:00:15.15 ID:txIQvRi6O.net
(^-^)っhttp://imepic.jp/20150425/520430

66 :名無しでGO!:2015/04/25(土) 18:26:39.64 ID:gQTNvQKx0.net
Suicaエリア拡大しろ

67 :名無しでGO!:2015/04/26(日) 02:45:40.05 ID:4aRgSi3b0.net
近郊区間で残ってる鹿島、久留里、烏山線辺りかな
西側は東海エリア、東側は仙台エリアの関係で他に伸ばせそうなのは大糸線、松本〜長野や水上〜越後湯沢ぐらいか

68 :名無しでGO!:2015/04/26(日) 02:59:32.00 ID:MY0EAk3X0.net
システム作った人間じゃあるまいし、なんでそこまで断定できるんだ?
情報オープンになってるの?

69 :名無しでGO!:2015/04/26(日) 13:36:36.09 ID:ACpN5U6K0.net
>>68
上越線は新潟エリア側から伸ばした方が良いのでは

70 :名無しでGO!:2015/04/26(日) 13:38:11.25 ID:ACpN5U6K0.net
間違えた >>67だった

71 :名無しでGO!:2015/04/26(日) 15:36:18.09 ID:hXKE83fM0.net
>>60
うpキボンヌ

72 :名無しでGO!:2015/04/26(日) 16:02:53.16 ID:KLSpNJ420.net
>>71
見づらいけど…
こんな感じ
http://i.imgur.com/jM3sLX3.jpg

73 :名無しでGO!:2015/04/26(日) 16:24:33.02 ID:hXKE83fM0.net
>>72
入手手段と金額は?具体的じゃなくてぼかしてもいいけど。

74 :名無しでGO!:2015/04/26(日) 17:59:13.15 ID:DjQNDd5x0.net
>>73
ボカす意味はあまりないと思うけど、某路線の沿線駅の緑の窓口で売ってた。

75 :名無しでGO!:2015/04/26(日) 18:26:56.95 ID:KLSpNJ420.net
>>73
ググっとぐんま鉄道スタンプラリーの応募で当たった。

76 :名無しでGO!:2015/04/26(日) 22:57:23.03 ID:IIXaXDou0.net
モノレール導入記念2匹ペンギン 未使用が3050円で終了w
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r127035226

いくら失効してるとはいえ、返せば1780円は返金されるんだし、失効してないとしても
実使用なんかするわけ無いんだから、チャージ無しと考えても安くなったもんだな。

77 :名無しでGO!:2015/04/27(月) 17:00:54.37 ID:IFBJDkbL0.net
わたらせ渓谷鉄道にもSuica導入キボンヌ

78 :名無しでGO!:2015/04/27(月) 21:29:58.05 ID:/mf+AHuD0.net
>>51
そだね。
新幹線の特急料金表みたいな三角表を想像しよう。
あれと同じようなものが自動改札機のメモリに積んである。
必要なメモリ容量は駅の数の2乗のオーダーで増える。

で、三角表を作るのは運賃改定の都度。
こちらは路線網の複雑さで手間が全然違うが、一度作ってしまえば済む。

79 :名無しでGO!:2015/04/27(月) 21:53:20.59 ID:vU6wvPmi0.net
>>78
だから定期区間外利用の話をしてたんだよ

80 :名無しでGO!:2015/04/27(月) 22:12:55.84 ID:c3hKR0Jd0.net
運賃データベースは、自駅からのみなので三角表ではなく、駅コードとそこまでの運賃の2列の長い表だな。

81 :名無しでGO!:2015/04/27(月) 22:21:54.03 ID:Nv0+Ku2J0.net
>>80
確かにそうだけど、>>78の言う駅の数の2乗のオーダーで増えるってのは
各駅の改札の持つメモリ容量は駅の数に比例し、その駅の数の分以上
改札機があるから、全部の駅のメモリを総計すると結局駅の数の2乗の
オーダーになるって話なんだろうね。

82 :名無しでGO!:2015/04/28(火) 08:16:34.16 ID:UmcsNslZ0.net
いまどきDRAMなんて爆安だろ

83 :名無しでGO!:2015/04/28(火) 13:28:35.45 ID:RHnUiNRj0.net
>>82
昔は1メガ1万円と言われてだな

84 :78:2015/04/28(火) 20:30:53.16 ID:CjTagryG0.net
>>81 ごめん。
>>80 が正しいと思う。
一度三角表作ったら、各駅の改札機は自駅分があれば足りるわ。
>>82
PCと違って、後から増設するのは難しい。

85 :名無しでGO!:2015/04/28(火) 20:42:54.10 ID:RHnUiNRj0.net
>>84
別に2乗に比例で間違いではないのでは?
n個の駅の改札機で必要なメモリ容量の総和はn多角形の対角線+辺の数の倍に比例した数になるよね。

86 :名無しでGO!:2015/04/28(火) 21:16:51.95 ID:7uRft15g0.net
>>79
いや、それこそ定期区間外の話になるよ。
定期の区間外は区間内全駅との最安を検索することになるけれど、
下車側で乗車側の定期区間外も処理しようとすると、
下車駅の改札機にノーラッチで行ける全駅間相互の莫大な「三角表」を持ち、
乗車駅から定期区間内への最安区間を検索する必要がある。
まぁ重複があっても「三角」ではなく「四角」の表になりそうだけど。

EXCELでやろうとしたら、(乗車駅・下車駅・定期区間を入力)
全駅相互の運賃表を作った上で、INDEXやIFの使いまくり。
ゆりかもめみたいな分断された短い路線で作ってみたけど手間かかった。

87 :名無しでGO!:2015/04/29(水) 09:07:50.64 ID:oGK29Qzd0.net
暇人だな

88 :名無しでGO!:2015/04/29(水) 09:59:46.95 ID:y+bHMGFm0.net
>>86
だからオクタコアの時代なんだから8経路同時計算くらいできるのではと言う話
RAMなんてどうにでもなる時代だし 初めからやる気があれば
結局 人間にやる気がないだけだろって言う結論

89 :名無しでGO!:2015/04/29(水) 13:46:26.72 ID:34gY8oc00.net
>>88
膨大なトランザクションをどうさばくのか、考えてみ。

90 :名無しでGO!:2015/04/29(水) 17:26:41.74 ID:ZaJ3odnR0.net
>>89
1台の改札機で”膨大”なトランザクションとは

91 :名無しでGO!:2015/04/29(水) 18:41:42.82 ID:OjvpFAms0.net
>>88
8経路、って具体的に何を指してるの?

定期区間の駅数が8つで、定期区間から出場駅までの運賃候補が8つの場合の話なのか、
定期区間の駅数が4つで、入場駅から定期区間までの運賃候補と
定期区間から出場駅までの運賃候補の合計が8つの場合の話なのか、
定期関係なくて、入場駅から出場駅の経路が8つの場合の話なのかどれなんだ?

92 :名無しでGO!:2015/04/29(水) 20:40:16.43 ID:Vgsg3lAi0.net
>>91
オクタコアが普通の時代なんだから8経路同時計算くらい不思議じゃない
と言うことじゃね

93 :名無しでGO!:2015/04/29(水) 20:58:25.32 ID:OjvpFAms0.net
>>92
>>86 は、定期区間から区間外への乗車の場合に、
出場時は下車側だけの最安を比較しているという話。

でも、定期区間の駅数が8駅あれば、下車時に8つの比較はしているわけで、
それに対して、やる気が無いから8つの比較をしてないんだろ、
ってのは全く話がかみ合わない。

だから >>88 は一体何の話をしてるのかを確認したかった。

94 :名無しでGO!:2015/04/29(水) 23:28:44.52 ID:cywvw9+a0.net
今の技術(機器の能力)では出来るかもしれないけれどSuicaが始まった時はどうだったか、
又そのことで運賃が上がったら問題が起きないか。

95 :名無しでGO!:2015/04/30(木) 02:06:50.94 ID:LE63kMMG0.net
>>94
今なら技術的には東海エリアとの接続は可能なんだと思う。
それどころかJR東はむしろつなげたがってるような気もする。
これは想像でしかないが、そのままつなげるとたいしてメリットがないくせに末端まで機器の増強が必要となるPASMOエリア事業者の
足並みがそろわないからエリアが分断したままということはないのかな?

96 :名無しでGO!:2015/04/30(木) 02:10:18.97 ID:LE63kMMG0.net
まあ、SuicaエリアをはさんでのTOICAエリアとPASMOエリアとの相互の利用はできないとすればすべて解決しないのかな?

97 :名無しでGO!:2015/04/30(木) 07:04:47.31 ID:VzgPdbTE0.net
>>96
10社局交通系ICカード全国相互利用サービス
だからね。

98 :名無しでGO!:2015/04/30(木) 08:10:34.98 ID:w2qHVgQ10.net
>>93
>定期区間の駅数が8駅あれば

接続駅以外は関係ないと思うが

99 :名無しでGO!:2015/04/30(木) 14:00:59.26 ID:hwP3ZDQt0.net
>>98
めったにないことだけど、>>59の浅草橋のような例もある。

100 :名無しでGO!:2015/04/30(木) 17:30:46.04 ID:+zTOQ+w80.net
>>99
IC乗車券に前途放棄は無いからなぁ

101 :名無しでGO!:2015/04/30(木) 18:32:31.16 ID:w2qHVgQ10.net
>>99
残念

東日本旅客鉄道株式会社ICカード乗車券取扱規則
第39条 (Suica定期乗車券を使用する場合のIC運賃の減算)
・・・出場駅において、券面表示区間外に対して前条の規定により算出したIC運賃をSF残額から減算します。・・・

券面表示区間外のみで運賃計算するそうだ

102 :名無しでGO!:2015/04/30(木) 20:35:44.18 ID:hwP3ZDQt0.net
>>101
おやまあ。
となると、津田沼〜秋葉原の定期券所持者と津田沼〜浅草橋の定期券所持者が共に倉賀野で下車すると、
手前までしか有効でない後者のほうが安くあがるのか。
なんか釈然としないなあ。

103 :名無しでGO!:2015/04/30(木) 20:57:59.21 ID:wuTOyS++0.net
>>102
もともとIC乗車券は乗車キロ当たり運賃制を取っていないからね
あくまで2駅間運賃が決まっているだけ
いやなら紙乗車券を買えということか
って言うか元運賃の紙乗車券運賃に矛盾があるのか 
紙の場合は前途放棄や内方乗車と言う手があったけどICでは無理だな

104 :名無しでGO!:2015/04/30(木) 21:04:52.69 ID:26DI6Up60.net
どこかに定期付けられるカード一覧ない?
クレカと明大の学生証以外で

105 :名無しでGO!:2015/05/01(金) 15:03:25.09 ID:vfgS+l2A0.net
新横浜あたりの横浜線から小田原以遠もSuicaより磁気券のが安い。
東海道新幹線経由の乗車券で東海道線も乗れる特例のため。
東海に金がいってしまうから経路通りの運賃にしているのだろうか。

106 :名無しでGO!:2015/05/01(金) 16:01:34.34 ID:JWH7eWd40.net
>>105
それと>>102のケースとは全く異なる。
倉賀野〜浅草橋・秋葉原はSuicaと磁気との値段の差の話ではない。

107 :名無しでGO!:2015/05/01(金) 22:28:56.58 ID:ms3hQYTM0.net
何を以て「券面表示区間外」とするか。
定期区間の両端駅からだけの乗越額ではないでしょ。

108 :名無しでGO!:2015/05/01(金) 22:59:32.56 ID:emb4dtoB0.net
SuicaポイントクラブのログインIDってMyJR-EASTの共通IDと別物なんだね?
共通にしてくれたら2つIDを管理しなくて助かるのに。

109 :名無しでGO!:2015/05/02(土) 08:22:34.24 ID:jGIrQSuZ0.net
>>107
当然 定期券面表示区間以外のすべての区間だから
両端駅と乗り換え可能駅だろうと思うけど

話の端緒は 連絡定期で定期区間外乗車したときに
連絡駅の入出場記録に関係なく計算されると言うことへの疑問

110 :名無しでGO!:2015/05/02(土) 12:40:19.15 ID:uH4fUrIy0.net
>>109
話の発端はそうではないでしょう。
前スレ977の、

>SuicaエリアからTOICAエリアの沼津までSuicaで乗って来る人って相変わらず多いな

から始まってますね。エリアをつなげられないのが定期券区間外利用の場合の計算量やメモリ容量だ、
という話になった。

111 :名無しでGO!:2015/05/02(土) 12:42:38.46 ID:uH4fUrIy0.net
実際秋葉原を端とする定期券の人が倉賀野まで利用してみないと結論はでないのかな。

112 :名無しでGO!:2015/05/02(土) 12:49:39.85 ID:02vqWehe0.net
容量がないなら、四国エリアみたいに利用エリアを限定絞るとか。

113 :名無しでGO!:2015/05/02(土) 14:58:55.12 ID:GRcOFUjA0.net
>>112
その話、本当に容量の問題かどうかを含めてループしているから。

114 :名無しでGO!:2015/05/02(土) 17:32:36.19 ID:zFMxk2/b0.net
>>110
いや その前から連絡定期区間外の話が始まっている

115 :名無しでGO!:2015/05/03(日) 03:34:28.40 ID:5FN6dad60.net
VIEWカードゴールドに入った人いる?
http://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/20150422_699130.html

116 :名無しでGO!:2015/05/03(日) 07:21:15.60 ID:qXGABCLf0.net
>>115
カード番号が変わると面倒なので入っていない。

117 :名無しでGO!:2015/05/03(日) 08:21:15.73 ID:y6fCFGTv0.net
インターネットサービスにカード登録できない(´・ω・`)

最新のNFCポートソフトとか入れてるのに最新のを入れろと言われる
やっぱWindows7とIE11では駄目なのかなぁ
推奨のWin8、IE10なんて誰が使ってるんだか…

118 :名無しでGO!:2015/05/03(日) 14:13:07.64 ID:BhIHGy7I0.net
東京駅西瓜払い込み用紙キタ

119 :名無しでGO!:2015/05/03(日) 15:41:18.41 ID:X3aFRRo60.net
>>114
そうだとしても連絡定期の話と977のエリア不連続の話は話題として切れてるね。

120 :名無しでGO!:2015/05/03(日) 17:27:56.18 ID:6diLDCIB0.net
>>118
裏山

121 :名無しでGO!:2015/05/04(月) 17:39:11.85 ID:egBmiLpV0.net
>>119
元の話はシステムのことなので
結論出るまで切れない

122 :名無しでGO!:2015/05/06(水) 12:42:25.33 ID:mUwCQbtO0.net
Suica払い込み用紙が
キタキタキタキタキタ(゚∀゚∀゚∀゚∀゚∀゚∀゚)キタキタキタキチャッタヨォ!!

123 :名無しでGO!:2015/05/06(水) 18:41:05.95 ID:1hEXmLrK0.net
結局、いつになったら連続使用可能になるの?

124 :名無しでGO!:2015/05/07(木) 22:23:39.61 ID:X59tpsNs0.net
>>111
秋葉原じゃなくても、山手線内各駅から総武線各駅停車で千葉方面の定期であれば該当するから
その定期を持ってる奴は結構いると思うんだけどな。

もっとも、この浅草橋に関する件はSuicaのサービスイン3日前に
バグが判明して大問題になったらしいから、
その後10年以上も高い運賃で放置されてるとはとても思えないし、
まず間違いなく浅草橋からの運賃だろう。

125 :名無しでGO!:2015/05/07(木) 22:36:44.34 ID:Ul4cs1TN0.net
>>124
となると、>>101は嘘ってことなのかな?

126 :名無しでGO!:2015/05/07(木) 23:34:54.59 ID:X59tpsNs0.net
>>125
>>101 の規則では、山手線内と浅草橋の話じゃなくても、
実乗車経路による接続駅よりも安くなる接続駅までの運賃しか引かれないことが説明できないし、
まぁ嘘と言えばそうだよな。

127 :名無しでGO!:2015/05/07(木) 23:41:29.28 ID:X59tpsNs0.net
仮に定期の両端と接続駅だけしか見ないとすると、
改札を分離した拝島や同一改札内にした九段下のような事例があると、
定期券の有効期間を考えたら実施の6ヶ月以上前から準備して、
何月何日からは接続駅とする、しないを定期に書き込んでおく必要があって、
その日付は変えるわけにはいかなくなる。

そんな面倒な、しかもバグの温床になることをするぐらいなら、
定期区間内の全駅から比較したほうがよっぽどいい。

128 :名無しでGO!:2015/05/08(金) 04:48:34.15 ID:COqI0eZO0.net
1円単位の自販機、5月以降も続けるらしいな。
http://response.jp/article/2015/05/02/250304.html
PASMOのスレに投下してしまったが、もともとSuicaのネタなんだな。

129 :名無しでGO!:2015/05/08(金) 08:03:15.01 ID:K/pIzPek0.net
>>124
>もっとも、この浅草橋に関する件はSuicaのサービスイン3日前

紙乗車券は昔からある話

130 :名無しでGO!:2015/05/08(金) 09:14:03.25 ID:qBA7JYDA0.net
>>128
もっと増やして欲しい。

131 :名無しでGO!:2015/05/08(金) 20:57:53.25 ID:mdu6Ic5X0.net
>>129
紙の場合は最初から倉賀野→秋葉原よりも倉賀野→浅草橋のほうが安いだろ。

Suicaでも同様に、倉賀野→秋葉原よりも倉賀野→浅草橋のほうが安くないといけないが、
サービスイン直前に、倉賀野→浅草橋の運賃が倉賀野→秋葉原と同じになっているという
バグが判明した、って話だぞ。

132 :名無しでGO!:2015/05/09(土) 09:12:47.08 ID:ftzD954f0.net
>>131
>倉賀野→秋葉原よりも倉賀野→浅草橋のほうが安くないといけないが

そんなことは無い
一応紙乗車券と同額を目指したけど
同額と明記されていたわけではない
紙乗車券の運賃に矛盾があったわけだし

133 :名無しでGO!:2015/05/09(土) 10:30:37.87 ID:9WV9E9S30.net
>>132
運賃計算は旅規に従うとしか書いてないから近郊区間内じゃ紙と同額じゃないといかんね
尤も初期のICカード乗車券類取扱規則にはSuica自体の定義がなかった欠陥規約だったが

134 :名無しでGO!:2015/05/09(土) 12:06:47.72 ID:UWdSbf6T0.net
>>133
一番有名なのは
船橋あたりから東西線直通電車で中野まで行ったときに
紙乗車券と違い全線JR乗車の高い運賃が減算される というもの

一番びっくりしたのは
パスモとの相互利用開始によって
所謂パスモ大回り時 無賃乗車を認めちゃったことだな
紙乗車券では考えられないことだ

135 :名無しでGO!:2015/05/09(土) 15:07:01.73 ID:5ONoD0fC0.net
>>134
A社→B社→n社を回ってA社に戻るとB…n社は無賃乗車ということか

136 :名無しでGO!:2015/05/09(土) 16:20:06.64 ID:T2YIRJch0.net
北千住から曳舟経由で錦糸町に行っても日比谷線経由のメトロ分のみ引かれるんだっけ?

137 :名無しでGO!:2015/05/09(土) 17:46:44.00 ID:GAYLFAhp0.net
>>135
んだ
パスモが始まってから地元私鉄隣接駅入出場で
地下鉄通ってJRの大回りを数十回しているけど
地下鉄もJRも無賃で120円(今は124円)で大回りしているよ

138 :名無しでGO!:2015/05/09(土) 17:54:53.19 ID:OoysT1Lp0.net
池袋〜渋谷経由〜中目黒だとどうなるの? メトロのみ?

139 :名無しでGO!:2015/05/09(土) 19:11:59.05 ID:nQpSVOzF0.net
>>138
その通り

140 :名無しでGO!:2015/05/09(土) 21:26:50.23 ID:SVN/YzwB0.net
>>134
パスネットの時はどうだったの?

141 :名無しでGO!:2015/05/09(土) 21:49:42.21 ID:04KgYbbG0.net
Suicaカードで在来線改札から入場し、そのままモバイルSuica特急券で新幹線改札に入場することってできるんでしょうか?

例えば、埼京線で武蔵浦和からSuicaカードで入場し大宮に行き、大宮の新幹線改札でモバイルSuicaを使うとかです。

142 :名無しでGO!:2015/05/09(土) 22:17:07.58 ID:sOyitdcT0.net
>>141
できません。

143 :名無しでGO!:2015/05/09(土) 22:32:18.47 ID:9uoR0pSq0.net
>>134
東海道新幹線の紙の乗車券で東京都区内のJR東日本線を無賃乗車できるのと一緒では?

144 :名無しでGO!:2015/05/09(土) 22:35:27.84 ID:9uoR0pSq0.net
>>140
PASMOが無かったときもSuicaで東西線を通過できる規則があった。
どれだけメトロに配分されてたかは知らないが。

145 :名無しでGO!:2015/05/10(日) 08:28:25.16 ID:SYTGVFaC0.net
>>143
別に旅客から見れば無賃乗車ではない
JR東区間の乗車を含めた運賃だ
会社同士でどう分配してるか知らんが

146 :名無しでGO!:2015/05/10(日) 09:03:32.66 ID:UaWe6v9Z0.net
>>143
分配の必要がない新幹線区間内のみ有効のEXICで割り引いている。

147 :名無しでGO!:2015/05/10(日) 09:09:31.24 ID:UaWe6v9Z0.net
>>141
モバイルSuica特急券と同じモバイルSuicaで在来線改札から入場しないとダメ
大宮の在来線改札をモバイルsuicaで入って連絡改札口を通るのは可。

148 :名無しでGO!:2015/05/10(日) 09:23:22.32 ID:W/BXCKo60.net
>>140
パスネットの時も基本的に同じ問題はあったけど
決定的に違うのはJRが加わっていなかったってことか
JR区間の無賃乗車部分の乗車距離が半端無い位になる可能性が出てきて
話題性が出てきたと言うことかな

149 :名無しでGO!:2015/05/10(日) 13:26:09.86 ID:Zu2qh0/m0.net
そういう規則を決めたのは事業者自らなのだから、不正乗車でも無賃乗車でもない。

150 :名無しでGO!:2015/05/10(日) 18:04:10.24 ID:WVuRKPY30.net
そうそう、私たちはあくまで提供された仕組みを提供されたルールで使っているだけです。
私はもっとグレーなことをやっているかもしれませんが、提供された仕組みとルールには従っています。

151 :名無しでGO!:2015/05/10(日) 18:42:54.53 ID:nnSMtSSs0.net
金払わずに乗車すれば無賃乗車だろ
単に合法化されただけで

152 :名無しでGO!:2015/05/10(日) 21:01:22.20 ID:uzFlksxE0.net
>>142
>>147
ありがとうございます。やっぱりモバイルSuicaにもチャージしておくのが一番なのですね。
スレ汚し失礼しました。

153 :名無しでGO!:2015/05/10(日) 23:48:41.54 ID:XkisXe180.net
>>136

その通り。ただ、何かの本に書いてあったのだが、こういう場合にはメトロ
から東武には運賃収入のうちのいくらかが分配されているらしい。

ちなみに、数年前に上野→メトロ日比谷線→北千住→東武伊勢崎線→押上と
Suicaで乗車したことがあるが、この場合もメトロのみの運賃である160円が
Suicaの残額から引き落とされた。

154 :名無しでGO!:2015/05/11(月) 03:39:04.24 ID:mb1dMNS30.net
>>134
船橋〜中野なら東西線経由になるはず。JR経由でも。

155 :名無しでGO!:2015/05/11(月) 05:29:19.07 ID:LXRjS3Uh0.net
>>153
運賃計算を最短として、抜ける部分を分配するルールができる前は、
東武は曳舟-北千住間で検札しまくっていた。
今でも紙切符は実際の経路に従うのがルールなので、捕まえることは
可能だが、suica、pasmoがここまで普及すると元取れないだろうな。

ICカードでなく、パスネットの時に起きた問題だが。

156 :名無しでGO!:2015/05/11(月) 08:10:12.55 ID:+Th3cOI/0.net
>>154
船橋〜三鷹なら間違いなく

東日本旅客鉄道株式会社ICカード乗車券取扱規則
第63条 (接続駅で改札を受けずに乗継ぐ場合の運賃の減算)
(2)
乗車区間の入場駅及び出場駅が当社線となる場合は、
両駅間の経路に他の鉄道会社線を含むときであっても、
全乗車区間について当社線を利用した場合の第38条の規定による当社のIC運賃

157 :名無しでGO!:2015/05/11(月) 12:17:29.84 ID:HV0i42OM0.net
>>156
誰も三鷹の話はしてないのですが?
境界駅の中野だからこその問題でしょ?

158 :名無しでGO!:2015/05/11(月) 14:23:14.83 ID:/2AXZPPZ0.net
>>152
上野駅、大宮駅は、在来線の改札口を入らなければ新幹線改札に行けない構造になっている
なので、モバイルSuicaに140円以上のチャージがないと入場/出場できない

面倒だけど、それのらいチャージしておくべし

159 :名無しでGO!:2015/05/11(月) 17:39:16.83 ID:gokfimCF0.net
>>157
誰も言っていないからこそ意味がある
同じこと言っても意味ないだろw

160 :名無しでGO!:2015/05/11(月) 18:22:31.60 ID:c84OKKNC0.net
>>146
EX-ICとe特急券+乗車券の差額は、
東京→新大阪も小田原→新大阪も200円であって、
東京都区内に乗れないための割引とは考えられない。

161 :名無しでGO!:2015/05/11(月) 20:00:08.90 ID:LXRjS3Uh0.net
>>160
分け前の精算をする必要がないから好きに割引できるということだろ。

162 :名無しでGO!:2015/05/11(月) 20:56:23.49 ID:bxErGFlC0.net
>>160
大阪市内は?

163 :名無しでGO!:2015/05/11(月) 23:34:52.15 ID:c84OKKNC0.net
>>162
東京→米原も200円差。

ちなみに、小田原→名古屋のように市内が同一会社の場合も200円差。

164 :名無しでGO!:2015/05/11(月) 23:40:40.19 ID:M4KwxQfz0.net
ブラックSuicaマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

165 :名無しでGO!:2015/05/12(火) 03:41:32.63 ID:tLQA4MQo0.net
そういやオクにも出てないな

誰か通報したのかな?

166 :名無しでGO!:2015/05/12(火) 07:57:48.81 ID:jONTRngZ0.net
>>163
その値引きをなにに使うかは値引きしたものの自由だろ

167 :名無しでGO!:2015/05/12(火) 13:33:09.27 ID:MJwLK8Yp0.net
>>160
東海はケチだなあ

JR東日本だと、モバイル特急券で新幹線乗ると数百円はおトクなので
東京駅から220円かかる駅から乗ってもまだおトク

168 :名無しでGO!:2015/05/12(火) 22:44:31.00 ID:QoNNIFPL0.net
>>167
EX-ICでも割引にならない西日本のほうがケチだぞ。

J-WESTカードのプレミアスコアでは優遇にはなるが。

169 :名無しでGO!:2015/05/13(水) 05:16:38.34 ID:dbrq6vL80.net
そろそろブラックSuica届いた人いるのでは?
5月中旬発送予定という話のようだが…

170 :名無しでGO!:2015/05/13(水) 12:47:25.62 ID:efhZHzXn0.net
まだ届かないな〜

171 :名無しでGO!:2015/05/16(土) 06:38:14.94 ID:MUbHFbR10.net
韓国メディア・ソウル経済は14日、「韓国と日本の経済界が声を合わせ、韓日通貨スワップ協定の復活を求めた」と報じた。

記事によると韓日経済協会は同日、13日にソウルのロッテホテルで開かれた「日韓経済人会議」で、日韓通貨スワップ協定の
復活や韓国の環太平洋経済連携協定加入、日中韓自由貿易協定(FTA)の早期締結などを求める共同声明を採択したことを明らかにした。

経済人会議では、韓国経済研究院のノ・ソンテ元院長が「韓日通貨スワップ協定の中断は、アジアの金融協力の精神に合致しない
措置」と指摘、「協定復活を模索し、両国間の和解を金融・経済部門からスタートすべきだ」と訴えたという。これに参加した日韓企業も共感したという。

会議ではこのほか、韓国の「T−money」と日本の「Suica」といった交通カードや銀行カードの連携を推進するなど、情報通信技術分野での
協力を拡大することでも合意。2018年平昌冬季五輪と2020年東京五輪開催のために相互に努力することにした。

http://news.livedoor.com/article/detail/10116406/

172 :名無しでGO!:2015/05/16(土) 06:41:08.61 ID:oiZko2U/0.net
>>168
日経トレンディには交通系のクレカでは、西日本のエクスプレスカードが最強だと出ていた。

自社内、東日本、東海、九州のJRの割引きがあり一番便利らしい

173 :名無しでGO!:2015/05/16(土) 09:28:34.47 ID:COwgqUVb0.net
ブラックSuica到着

174 :名無しでGO!:2015/05/16(土) 10:01:28.88 ID:ucS5yKL60.net
画像もなしに

175 :名無しでGO!:2015/05/16(土) 10:20:04.25 ID:mtD5k/Iq0.net
今しがた届いた
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org317417.jpg.html

カードだけ簡単に送られてくると思ったらしっかりした箱に入っててびっくり

176 :名無しでGO!:2015/05/16(土) 10:20:45.22 ID:COwgqUVb0.net
約150×200mmの額入りで、黒いSuicaロゴの箱入りで、佐川急便で到着!

177 :名無しでGO!:2015/05/16(土) 10:31:38.68 ID:ucS5yKL60.net
釣りじゃなくてマジだったか。額入りなの?面白いな。

178 :名無しでGO!:2015/05/16(土) 10:35:27.53 ID:fOT+wMDj0.net
届いたぞー
プレゼントのSuicaってこんなに高級感あるのね
化粧箱(ロゴ付)に額まで付けてくれるなんて

179 :名無しでGO!:2015/05/16(土) 10:38:18.21 ID:ucS5yKL60.net
なんで額入りなの?なんか賞品の説明に書いてない?

180 :名無しでGO!:2015/05/16(土) 10:40:07.46 ID:LWK5H3Sg0.net
>>177
お前、手のひら返しすげーな
周りから嫌われてるだろwww

181 :名無しでGO!:2015/05/16(土) 11:08:09.78 ID:68n2Q3ZR0.net
いちいちうるさい奴だなw

182 :名無しでGO!:2015/05/16(土) 11:09:02.71 ID:fOT+wMDj0.net
ほい
ttp://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org186495.jpg
ttp://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org186496.jpg
ttp://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org186497.jpg
ttp://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org186498.jpg

183 :名無しでGO!:2015/05/16(土) 11:10:21.44 ID:mtFLHuDl0.net
>>182
おめ!

184 :名無しでGO!:2015/05/16(土) 11:20:55.40 ID:H9DdbQgn0.net
額入りのまま改札通れるのか?

185 :名無しでGO!:2015/05/16(土) 11:29:50.31 ID:ucS5yKL60.net
額入りのままチャージができないだろw

>>182はその写真で出品しそうな勢いだな。

186 :名無しでGO!:2015/05/16(土) 11:32:30.25 ID:fOT+wMDj0.net
>>183
あり

>>185
しねーよw
ヤフオクで数万で売れたとしても、余程の金欠にならない限り売るつもりはないw

187 :名無しでGO!:2015/05/16(土) 11:35:07.85 ID:ucS5yKL60.net
>>180
お前よく分かったなw
確かにおれの手のひら返しのひどさには定評あるよ。
新橋本社の広告代理店で働くためにはこれくらいの図太さは持ってないとな。

黒Suica良いな。俺んとこにもはよ届け。

188 :名無しでGO!:2015/05/16(土) 15:04:34.61 ID:FaiTvLrl0.net
黒Suicaすげーな。やっぱり欲しいな。

189 :名無しでGO!:2015/05/16(土) 16:28:59.83 ID:JhgtLpBc0.net
まあほとんど出回らないだろうな

190 :名無しでGO!:2015/05/16(土) 18:44:44.41 ID:P1mReKy50.net
さっそくオークション出てんな

191 :名無しでGO!:2015/05/16(土) 18:58:11.02 ID:+4DNqysv0.net
まだ3件だけか。これから100件以上は出るんじゃないかと思って期待してる。
でも額縁入りとは思わんかった。東京駅記念みたいにペラい包装なのかとおもったけど。

192 :名無しでGO!:2015/05/16(土) 20:39:05.90 ID:+4DNqysv0.net
鉄道スレでブラックSuica到着報告来てた。
うらやましい
ttp://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org186495.jpg
ttp://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org186496.jpg
ttp://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org186497.jpg
ttp://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org186498.jpg

193 :名無しでGO!:2015/05/16(土) 20:40:32.31 ID:+4DNqysv0.net
誤爆しましたorz

194 :名無しでGO!:2015/05/16(土) 21:03:12.77 ID:UQZLRljg0.net
>>182
超激おめ!
光沢黒で銀色の額縁付きとはなかなかな高級感。
オクとかで購入する気にはならないけど、これは当てたかった・・・

195 :名無しでGO!:2015/05/17(日) 01:51:47.10 ID:Njx+72NS0.net
俺もC61のやつ当てた事あるけどやっぱ断然こっちの方がいいよなあ・・。

196 :名無しでGO!:2015/05/17(日) 03:09:02.87 ID:AhXFvgLS0.net
黒という色のプレミア感、
15歳という年齢のプレミア感、
どちらも捨てがたい。

197 :名無しでGO!:2015/05/17(日) 09:04:07.10 ID:Qwwv1LCl0.net
>>195
C61のやつオレに下さい

198 :名無しでGO!:2015/05/17(日) 09:17:07.31 ID:hOWZlx6F0.net
おはようございます。
オク確認したら、9時現在で3件ブラックSuica出品中
@現在51001円、24件入札
A現在21501円、5件入札
B開始10万円、即決15万円、入札無し

199 :名無しでGO!:2015/05/17(日) 13:32:59.94 ID:Y80GRSnt0.net
9万即決に誰も手を出してないな。
7,8万が相場になるんかねぇ

200 :名無しでGO!:2015/05/17(日) 13:47:08.16 ID:0ZFdEM6F0.net
即決6万円落とした奴いるよ。
迷っている間に終わってしまった。

201 :名無しでGO!:2015/05/17(日) 14:39:29.50 ID:AhXFvgLS0.net
9万の価値はなくて、最初の2,3枚だけ5万以上で取り引きされたら、あとは2,3万に落ち着くといういつものパターンだな。

202 :名無しでGO!:2015/05/17(日) 16:14:44.47 ID:Zm0O1Py00.net
こんなのに金使う馬鹿居るんだな

203 :名無しでGO!:2015/05/17(日) 16:35:56.51 ID:Dydue3ZK0.net
当選しました。
正直興味ないから高値なら売ろうと思ってたんだが2、3万なら売らずに持ってようかな。
ただ以外とかさばる大きさなのがね。

204 :名無しでGO!:2015/05/17(日) 17:44:38.76 ID:scA23tIB0.net
当たった人幾ら注ぎ込んだの?

205 :名無しでGO!:2015/05/17(日) 18:42:56.55 ID:AhXFvgLS0.net
>>203
額は安っぽいから捨てちゃえば?

206 :名無しでGO!:2015/05/17(日) 19:32:05.03 ID:uYgzYJ6Y0.net
8000円くらい。
朝のコンビニでお茶とおにぎりとビスコ

207 :名無しでGO!:2015/05/17(日) 20:09:18.31 ID:5xeFcelS0.net
タバコ吸わんし弁当買わないしで、コンビニで500円以上も買うことが滅多にないから合計3口だったと思う

208 :名無しでGO!:2015/05/18(月) 11:33:47.26 ID:iqZXYFVm0.net
なんだ、長野駅の自販機はチャージできねぇ〜のか!
隣のNEWDAYSでチャージしたわ。

松本に負けてるぞ

209 :名無しでGO!:2015/05/18(月) 14:30:36.29 ID:K7rzMTSR0.net
https://twitter.com/trademark_bot/status/600170971409047552
http://pbs.twimg.com/media/CFQ8UJIUEAEgpwM.jpg

商標速報bot (高速モード) @trademark_bot
[商願2015-36238]
商標:[画像] (色彩のみからなる商標) /
出願人:東日本旅客鉄道株式会社 /
出願日:2015年4月14日 /
区分:36(ICカード利用者に代わってする支払代金の清算ほか),39(鉄道による輸送)

210 :名無しでGO!:2015/05/18(月) 15:13:34.09 ID:zXSVvQAA0.net
>>208
長野駅でICカードにチャージしたSFで乗る路線がない。

211 :名無しでGO!:2015/05/18(月) 17:45:08.95 ID:46J1e+i0O.net
>>210
無くても、セブンをはじめ、駅外で使えるだろ?
名古屋だって、TOICAすら普及していなかった頃からミニストップとかでSuica使えたよ!
IC乗車券として見るとどうかしらんが、鉄道でも使える電子マネーとして見れば、使える路線の有無が必須という事にはなるまい。

212 :名無しでGO!:2015/05/18(月) 18:06:51.81 ID:oCr0F9M50.net
>長野駅の自販機

って券売機のことか?

213 :名無しでGO!:2015/05/18(月) 18:51:29.95 ID:46J1e+i0O.net
>>212
いやいや
自販機は、自販機だろ?

214 :名無しでGO!:2015/05/18(月) 19:24:26.20 ID:++DBpgJg0.net
駅外で使えたとしても、
駅内で使えないなら
駅内ではチャージができなくても不思議ではない

215 :名無しでGO!:2015/05/18(月) 19:45:43.67 ID:JIIZ8BcN0.net
>>208
viewカード持ちならviewアルッテで任意のsuicaにチャージできるぞ。
履歴もちゃんとその駅でのチャージとして表示される。

216 :名無しでGO!:2015/05/18(月) 20:13:22.65 ID:36UkFMZ90.net
空スイカに満額2万円入れるのに1万×2回が面倒くさい
2万円ボタンが欲しい
残ありスイカに最大満額入金ボタンが欲しい

パスモみたいな10円チャージ開放しないならこれくらいして欲しい

217 :名無しでGO!:2015/05/18(月) 20:47:42.18 ID:JzQHIqcz0.net
>>213
自販機でチャージするつもりなら現金で買えばいいんでね

218 :名無しでGO!:2015/05/18(月) 20:49:18.67 ID:zyb82Rf40.net
>>216
Suicaインターネットサービスで 満タンチャージ

219 :名無しでGO!:2015/05/18(月) 20:59:23.25 ID:aN6sxC0M0.net
>>218
Win8とIE10じゃないとカード登録できなくない?

220 :名無しでGO!:2015/05/18(月) 23:23:08.00 ID:YoG2wWV30.net
suicaカードの残額がわかる携帯できる機械ってでないかな?
モノクロ液晶がついててタッチすると残額が表示されるものをsuicaカードと一緒に常に持ち運べたら便利だと思うんだけど。

221 :名無しでGO!:2015/05/18(月) 23:30:14.24 ID:zyb82Rf40.net
CITIZEN TWTC501

222 :名無しでGO!:2015/05/18(月) 23:41:46.42 ID:YoG2wWV30.net
>>221
おぉ!こんなのを探していた!
ありがとう。これでモバイルsuicaの無いiphoneに買い換えられる。

223 :名無しでGO!:2015/05/19(火) 00:33:03.80 ID:IUqpfNTD0.net
>>222
iPhoneだったら PaSoRi(パソリ) RC-S390 連動すればチャージもできるね。
ちょっと高いのと、View-Suicaが必要になるけど。

224 :名無しでGO!:2015/05/19(火) 00:38:52.89 ID:oHTDTecdO.net
>>220

JR駅ナカの自販機で、賞品ボタンを押さないでSuicaを翳す場所にあるみどり色のボタンを押してSuica翳せば残高が表示される
無駄な機械を買わなくて済む

225 :名無しでGO!:2015/05/19(火) 01:03:55.71 ID:nL5AVnwl0.net
>>220
スマホならアプリがある。
あとはggrks

226 :名無しでGO!:2015/05/19(火) 08:12:07.79 ID:igjRl51N0.net
NFCって広まっていないみたいだな

227 :名無しでGO!:2015/05/19(火) 11:54:45.54 ID:4o2ouikfO.net
>>226
NFCって、何だ?

228 :名無しでGO!:2015/05/19(火) 12:47:09.05 ID:MyNNbdz20.net
それって美味しいの?

229 :名無しでGO!:2015/05/19(火) 13:33:26.86 ID:4o2ouikfO.net
ナショナル・フットボール・カンファレンスのことではないよね?

230 :名無しでGO!:2015/05/19(火) 18:21:13.40 ID:ZdcBbzE+0.net
フルボッコ進行中でクソと小便を撒き散らして泣き叫ぶゴキブリちゃんチーッス♪♪♪♪

24時間監視しなければ怖くて居てもたってもいられない雑魚ゴキブリちゃん♪
まともに眠る事も出来ず私生活完全崩壊♪

神=オレ様=ちゅん次郎様=109様=中川翔子様=Akane様(*^_^*)♪>>>>>>>>>>犬の糞=ゴキブリ梶谷=ゴキブリ平野=ゴキブリお萩屋=ゴキブリ白神=ZAQゴキブリwwwwwwww
 
糞雑魚ゴキブリ白神完全敗北死亡♪ [転載禁止](c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1431315937/

231 :名無しでGO!:2015/05/19(火) 18:55:28.15 ID:oJGcEvbO0.net
>>224
それやると実はどこかのボタンが押されていたときに即購入になっちゃうから
返金のレバーを操作してからタッチしたほうがいいぞ。

232 :名無しでGO!:2015/05/19(火) 23:27:47.16 ID:kYc3nk5+0.net
>>220
すでに持ってないか?

233 :名無しでGO!:2015/05/22(金) 04:58:49.09 ID:8v4ngxq40.net
ブラックsuicaオクで買い占めている奴がいるな。

234 :名無しでGO!:2015/05/22(金) 08:55:47.23 ID:ZsoxUXpk0.net
>>233
すまん、合計12枚集まったら落とすのやめる予定だ。
一週間くらいまってくれ。

235 :名無しでGO!:2015/05/22(金) 10:33:29.99 ID:MJvngAMi0.net
そんなに集めてどうすんの?

236 :名無しでGO!:2015/05/22(金) 11:04:29.66 ID:ZsoxUXpk0.net
ちょっとな。仕事で使う。厳密には職場のイベントの景品にする。

でも、俺がいなくなったら相場はかなり下がると思うから、あと7枚分待ってくれ。

237 :名無しでGO!:2015/05/22(金) 11:24:59.36 ID:MJvngAMi0.net
ほー、景品とな!景品貰えた人はラッキーだぬ

238 :名無しでGO!:2015/05/22(金) 17:32:12.39 ID:C4mlZqVT0.net
あほらし

239 :名無しでGO!:2015/05/22(金) 21:08:25.14 ID:tJzS4V740.net
価値もわからぬような奴らにプレゼントしても勿体無いだけじゃないかなあ

240 :名無しでGO!:2015/05/22(金) 21:52:38.22 ID:ZsoxUXpk0.net
価値の分かるやつと分からないやつなんて関係ないだろう。問題は持ち主本人にそれを持つだけの価値があるかだよ。
オタクたちの手元に使われないまま残っている方がもったいないし、なんだかんだで価値のない奴はそれを手放さざるを得なくなる。
今オークションで転売してる連中なんてその最たる例だろ。

とりあえず今週末まではオークションを調達に使わせてもらうから、変な落札相場に惑わされるなよ。

241 :名無しでGO!:2015/05/23(土) 00:52:12.04 ID:wKkAbh6A0.net
じゃあ俺も参加してみよう

242 :名無しでGO!:2015/05/23(土) 08:35:11.89 ID:sl84tfvR0.net
俺も参加するわ

243 :名無しでGO!:2015/05/24(日) 11:59:17.10 ID:3yZR4aP60.net
ヤフオクでブラックSuicaの落札相場は45,000円前後かな。

244 :名無しでGO!:2015/05/24(日) 12:58:09.59 ID:nPelqOo30.net
1000枚と言う超レアな割にはしょぼいかかくだなあ

245 :名無しでGO!:2015/05/24(日) 13:48:27.08 ID:wpKZcvFS0.net
>>243
 >234 の話はホントならまだ下がる。
高値でも買うという人いに行き渡った吾妻線suicaは35000円で買い手が付かないでいる。

246 :名無しでGO!:2015/05/25(月) 10:46:10.56 ID:0kXSVc580.net
いちおう報告。
オレの12枚(というか結果13枚)調達は終わったから、今日から強気な入札は減ると思う。相場を荒らしてすまんかった。

247 :名無しでGO!:2015/05/25(月) 11:30:25.82 ID:BQsVPf/w0.net
豪華な景品終わったんね


248 :名無しでGO!:2015/05/25(月) 12:16:58.95 ID:heGhyCta0.net
>>246
プレゼントした後のみんなの反応とか聞かせてねー

249 :名無しでGO!:2015/05/25(月) 22:52:17.06 ID:UxowbLYY0.net
suicaと回数券等の磁気切符は併用できないって書いてあるけど
自動改札で処理できないって意味?
それとも有人改札でも処理しないでsuicaで運賃全額払うことになるの?

250 :名無しでGO!:2015/05/25(月) 23:25:40.19 ID:bT99MYFB0.net
>>249
表向きな
回数券入場→icでの精算は可能
ic定期と回数券併用は週の半分くらいやってる

ic入場→回数券出場は不明

いずれも有人改札
自働改札ではできない

251 :名無しでGO!:2015/05/26(火) 02:03:37.19 ID:wj+yCLAJ0.net
>>250
ICカード乗車券取扱規則で認められてるよ。

>>回数券入場→icでの精算
は22条2により可能。

>>ic定期と回数券併用
は24条5により可能。

252 :名無しでGO!:2015/05/26(火) 04:13:16.46 ID:ufWT6ENV0.net
icsca来年の春から仙台のsuicaエリアでも使用可能と書いてあるけど首都圏では使えないのかな

253 :名無しでGO!:2015/05/26(火) 08:03:46.37 ID:oFkJYEOS0.net
「suicaと回数券等の磁気切符は併用できない」

って言うのはIC乗車券と紙乗車券の併用って事だろ
suicaを精算で使うことではなく

254 :名無しでGO!:2015/05/26(火) 11:58:48.25 ID:rteXr8BGO.net
>>253
興味本位で申し訳ないが、Suicaでとのことなので、JR東日本管内を想定しているものと思いますが、
JR東日本の管内で磁気切符でない紙の乗車券って、どれくらい流通しているのですか?

255 :名無しでGO!:2015/05/26(火) 15:37:23.23 ID:fl/f0uaO0.net
>>254
横レスですけど
少なくとも都会では磁気ではない紙乗車券って絶滅危惧種じゃないかな
手書き券とか車内精算券とかでしょ

256 :名無しでGO!:2015/05/26(火) 16:57:18.07 ID:rteXr8BGO.net
>>255
車内精算券も磁気切符のはずだよ。

257 :名無しでGO!:2015/05/26(火) 17:51:03.37 ID:Zvs14TD60.net
>>254
何でそれを >>253 に聞く?
>>253 の「紙乗車券」は文脈からして磁気切符を含めた話だろ。

258 :名無しでGO!:2015/05/26(火) 19:02:30.54 ID:rteXr8BGO.net
>>257
そうは読まなかったが?

259 :名無しでGO!:2015/05/26(火) 19:54:30.48 ID:403HzH5t0.net
>>258
なんで?
紙乗車券=磁気券+非磁気券
でしょう?

260 :名無しでGO!:2015/05/26(火) 20:04:57.62 ID:rteXr8BGO.net
>>259
一つの書き込みの中でかい?

261 :名無しでGO!:2015/05/26(火) 20:38:02.13 ID:vrq87ffG0.net
>>256
マジか?
感熱紙がクルクル出てくるのはもう古いんか

262 :名無しでGO!:2015/05/26(火) 20:47:32.56 ID:403HzH5t0.net
>>260
>>253が言いたいのは、非磁気か磁気かではなく、
紙と併用する側のSuicaをIC乗車券として使うかそれとも精算に充当するか、ってことでしょ?

263 :名無しでGO!:2015/05/26(火) 21:07:42.86 ID:rteXr8BGO.net
>>262
ヘェー

>>253は、なんて言うかな?

264 :名無しでGO!:2015/05/26(火) 21:12:38.12 ID:rteXr8BGO.net
>>262
キミ、なかなかオモシロいね

265 :名無しでGO!:2015/05/26(火) 21:13:45.48 ID:zHN1nPvW0.net
回数券や普通乗車券の乗り越しにICのチャージを使うなんて問題ない。
一番尋ねたいのはICで入場、切符で出場のときのチャージ引き去りじゃないのかな。
A駅(入場)−IC−B駅−回数券orB駅発事前購入普通乗車券−C駅(出場)

266 :名無しでGO!:2015/05/26(火) 21:13:58.41 ID:403HzH5t0.net
>>263
しつこいな。ならあんたの解釈は?

267 :名無しでGO!:2015/05/26(火) 21:18:12.24 ID:Tcwbba1R0.net
>>253です。なんだかすごいことになってるな。
たまたま意識せずに紙乗車券と書いてしまって混乱してしまいましたか。
私の言いたかったことは概ね>>262さんの書いたような意味でした。
わかりにくくて申し訳ない。

268 :名無しでGO!:2015/05/26(火) 22:21:18.51 ID:y11Kp64c0.net
ここでレアケースの実例を。

小田急の新宿までの磁気乗車券で乗車し、小田急新宿で東口への連絡改札を通過。
ここで気が変わって東口で降りずにそのまま中央線のホームに向かい中央線に乗車。
下車駅で「新宿でこれのまんま来ちゃったんですけど」と、新宿までの小田急乗車券と
ICカードを渡したら新宿からその駅までのIC運賃だけ引いてくれました。

269 :名無しでGO!:2015/05/26(火) 22:34:05.62 ID:403HzH5t0.net
>>263
おーい、どうしましたか

270 :10人に一人はカルトか外国人:2015/05/26(火) 22:37:46.03 ID:TtMHx58t0.net
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法

偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い

靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を嫌うカルト

10人に一人はカルトか外国人

「ガスライティング」で検索を!

271 :名無しでGO!:2015/05/26(火) 23:05:40.10 ID:kaUhABGm0.net
>>268

単なる 誤扱い なので参考にはならない

272 :名無しでGO!:2015/05/26(火) 23:18:49.01 ID:kaUhABGm0.net
>>265

東日本旅客鉄道株式会社ICカード乗車券取扱規則
第28条2項 ICカード乗車券を他の乗車券と併用した場合は、IC運賃は適用しません。

だからICで入場してもIC乗車券扱いにならないと言うことじゃね

273 :名無しでGO!:2015/05/26(火) 23:52:14.82 ID:rOb4frEk0.net
>>267
気にすんな!
外野が勝手に言葉遊びに夢中になっているだけだ

274 :名無しでGO!:2015/05/27(水) 00:17:13.44 ID:TC4fohR20.net
ゴキブリ2♪

275 :名無しでGO!:2015/05/27(水) 00:22:49.14 ID:Qza56oXV0.net
ちょっと前のスレで非定期suica入場、回数券とかのきっぷ併用で出場は
良くあるって聞いた
ただ処理する人によってやり方が微妙に違って料金が変わったりするとのこと

276 :名無しでGO!:2015/05/27(水) 02:33:08.87 ID:GUBJpgIEO.net
ICで入場→磁気定期・回数券で出場…IC(1円単位)運賃
磁気券で入場→ICで出場…10円単位運賃

が、一応原則みたい。

277 :名無しでGO!:2015/05/27(水) 03:15:45.24 ID:Qza56oXV0.net
とりあえず有人改札行って処理してもらえるならそれでいいけどね
できませんとかが一番困る
分割乗車よくやるから値段もだいぶ変わるし

278 :名無しでGO!:2015/05/27(水) 07:59:11.12 ID:Q5VCo/Au0.net
>>276

それは間違い 原則は>>272

タッチで入場してタッチで出場する それだけがIC運賃と言いたいみたいだ

大体
>磁気券で入場→ICで出場…10円単位運賃
は元々IC乗車券ですらない

279 :名無しでGO!:2015/05/27(水) 10:50:29.59 ID:bp4xVKZfO.net
>>278
それで?

280 :名無しでGO!:2015/05/27(水) 12:14:20.38 ID:K9pfolXg0.net
タッチするんだから
達也と和也がいてもいい。

281 :名無しでGO!:2015/05/27(水) 17:59:01.81 ID:88SNVNuS0.net
6/4からやで
渋谷やで
http://prtimes.jp/a/?f=d10686-20150527-4082.pdf

282 :名無しでGO!:2015/05/27(水) 18:45:25.38 ID:dnSEPwu20.net
>>279
あれだ

283 :名無しでGO!:2015/05/27(水) 18:49:33.37 ID:bp4xVKZfO.net
>>282
そうか!
で、結局なんねん?

284 :名無しでGO!:2015/05/27(水) 21:04:47.87 ID:ZsKn7JKq0.net
>>281
乗り換えが一番遠くなってしまった同士だな。

285 :名無しでGO!:2015/05/27(水) 21:16:44.44 ID:Iu31/FXe0.net
>>283
そうでんねん

286 :名無しでGO!:2015/05/28(木) 01:02:45.79 ID:hTodm2Ax0.net
>>278
そもそも磁気乗車券類で入場したとしても
JRの磁気乗車券→差額精算なんだから10円単位なのは当然として
ラチ内接続の駅まで有効の他社磁気乗車券やJRの回数券で乗り越しをした場合がどうなのかってこと。
>>251
の解釈なら

千駄ヶ谷→新宿の回数券で高円寺まで乗り越して窓口でsuicaを出した場合はIC運賃だろ?
そして>>268に似たケースで
早稲田→170円(中野まで)のメトロ磁気乗車券で高円寺まで乗り越して窓口でsuicaを出した場合もIC運賃だろ?

287 :名無しでGO!:2015/05/28(木) 01:26:37.36 ID:7moQI9rhO.net
ICカードは入場から出場まで、一人一枚でおながいします。

えきいんさんより。

288 :名無しでGO!:2015/05/28(木) 08:03:13.82 ID:BLRKgBlo0.net
>>286
後段のIC運賃は誤扱いで本来は
紙乗車券の10円単位運賃をチャージ残額から引き去るのが基本

東日本旅客鉄道株式会社ICカード乗車券取扱規則
第24条5項
他の乗車券と併用して使用することはできません。

289 :名無しでGO!:2015/05/28(木) 08:05:10.97 ID:JuozWA3ZO.net
>>287
バスでは、そんな自己中な事言われないぞ!

290 :名無しでGO!:2015/05/28(木) 18:34:01.42 ID:ZuBhjvtr0.net
【悲報】3500個のスイカ、何者かに一晩で割られる 被害者のおばあさん「絶対に許さない」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1432783903/

http://mogumogunews.com/wp-content/uploads/2015/05/a4.png
http://mogumogunews.com/wp-content/uploads/2015/05/b.jpeg

291 :名無しでGO!:2015/05/28(木) 20:56:49.09 ID:JD36UKq+0.net
>>287
定期にはチャージをしない主義の人も多いけど、
定期からの乗越の精算に別のICを使うとIC運賃が適用されるのだろうか?
別のICで入ってチャージしてない定期で出るのはどうなるだろうか?

292 :名無しでGO!:2015/05/28(木) 20:58:28.95 ID:Oc1s2G9v0.net
>>291
いずれも現金扱いが正しい

293 :名無しでGO!:2015/05/29(金) 11:56:28.58 ID:PdUCj9Kw0.net
だから、横浜IC入場→都区内発乗車券だと1円単位で、都区内着乗車券→横浜精算は10円単位になるのか

294 :名無しでGO!:2015/05/29(金) 12:54:12.50 ID:Op2Ir+Ro0.net
ICOCAの話題を書こうにもスレがキチガイ阪急ヲタに実効支配されてて書き込めないとお嘆きの貴兄へ
ICOCAの話題は避難所があります。

ICOCAスレッド 44枚目 [統失出入禁止]©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/train/1432636383/

295 :名無しでGO!:2015/05/29(金) 17:49:22.81 ID:4cQQ/2Gm0.net
6/1からやで
http://www.tokyo-monorail.co.jp/cp/msmono/

296 :名無しでGO!:2015/05/29(金) 20:34:52.04 ID:oBdeiTVc0.net
記念Suicaを出さない東京モノレールに用はないね

297 :名無しでGO!:2015/05/29(金) 20:43:40.51 ID:5WT4rI760.net
>>292
電車はもちろん買い物・食事など日常生活すべて電子マネーやクレジットカードを
使うので現金は持ってません。そういう時はどうなるの?
そう言えば、今月に現金を使ったのは1回だけかな。

298 :名無しでGO!:2015/05/29(金) 21:04:39.14 ID:lY0BVckv0.net
>>297
そういう意味ではなくって、IC運賃ではなく、現金扱いの運賃がICから引かれるという意味によって決まってるだろ。

299 :名無しでGO!:2015/05/29(金) 21:07:15.59 ID:lY0BVckv0.net
>>297
友達付き合いないの?
割り勘とか、祝い金やら香典やら。
ジェフグルメカードの釣り銭なんてのもあるな。

300 :名無しでGO!:2015/05/29(金) 21:09:58.52 ID:lY0BVckv0.net
知ってるとは思うが、ジェフグルメカードは
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/credit/1413289092/

クレジット使えない店で間接クレジット払いできて釣りが出る。

301 :名無しでGO!:2015/05/30(土) 03:38:12.58 ID:7zF1RGhe0.net
ゴキブリ完全敗北死亡キタああああ(*^_^*)♪ wwwww

302 :名無しでGO!:2015/05/30(土) 08:00:04.82 ID:lGCoH8agO.net
>>297
キミ、オモシロいね!
もう少し書き込みを遡って読んでから書き込んでもいいと思うよ!

303 :名無しでGO!:2015/05/30(土) 08:03:04.19 ID:lGCoH8agO.net
>>300
まあ割り勘に関しては、今時はその場で幹事さんにネット振込の方が普通かもね。

304 :名無しでGO!:2015/05/31(日) 06:46:56.14 ID:6l+ifqLy0.net
幹事をやってクレジットカードのポイントを稼ぐ

SuicaのCMでも有ったじゃない「ここは私が」
これも経費の精算は現金で貰ってSuicaはオートチャージだろうな

305 :名無しでGO!:2015/05/31(日) 21:16:52.28 ID:EivRXalm0.net
>>300
クレカでジェフ買うより金券屋でジェフを買うほうがはるかに割安になりますが。
策に溺れるカード乞食さんw

306 :【悲報】:2015/05/31(日) 22:51:41.28 ID:eW7ydNCW0.net
ニンテンドー3DS NFCリーダー/ライター
発売日:2015年7月30日発売  
希望小売価格:2,500(税別)

Suicaなどの交通系電子マネーには対応していません。

307 :名無しでGO!:2015/05/31(日) 23:54:42.66 ID:Yql03cM30.net
>>305
福利厚生サイトで割引価格でクレジットで購入するんだよ。
というか、話の流れだと、>>297がことごとくクレジットか電子マネー使うから現金持ってないっていうから、
そういうことに徹底する人はジェフグルメのおつりで現金が貯まるはずだろってことなんだが?

308 :名無しでGO!:2015/06/01(月) 01:19:35.13 ID:hGmfFpg40.net
物販もオートチャージ対応にして欲しい

309 :名無しでGO!:2015/06/01(月) 22:26:39.85 ID:EVewQkPS0.net
>>308
レジで間違えて数万とか打っちゃったら、延々とオートチャージされちゃうんじゃないの

310 :名無しでGO!:2015/06/02(火) 07:48:19.42 ID:QgQxH1wC0.net
>>305
無知は無理に書き込みしないでROMってれば良いのにな
>>307の1行目はかなり有名な事だぞ

311 :名無しでGO!:2015/06/02(火) 08:19:53.07 ID:uiKyGiWs0.net
>>309
確認してからタッチするでしょ。店員もそう言ってるわけだし。

312 :名無しでGO!:2015/06/02(火) 17:26:46.61 ID:5N0EE1pC0.net
ゴキブリ土下座お疲れ様〜(*^_^*)♪
今日もオレ様の足の裏をぺろぺろ舐めてね♪

313 :名無しでGO!:2015/06/03(水) 02:07:43.46 ID:1WawCc4T0.net
>>306
http://www.nintendo.co.jp/3ds/hardware/accessories/index.html#3ds_readerwriter

Newニンテンドー3DS・Newニンテンドー3DS LLのNFCリーダーではSuicaほか交通系ICカードが利用可能。
http://www.nintendo.co.jp/campaign/butamedal/?_ga=1.79664983.2134789002.1433264177
http://www.nintendo.co.jp/corporate/release/2014/141204.html?_ga=1.175063009.2134789002.1433264177

314 :名無しでGO!:2015/06/03(水) 03:20:13.18 ID:prBCC8tu0.net
ゴキブリ土下座お疲れ様〜(*^_^*)♪
今日もオレ様の足の裏をぺろぺろ舐めてね♪

315 :名無しでGO!:2015/06/03(水) 04:24:06.82 ID:Ud0yBMDO0.net
>>306
赤外線を介しててはトランザクションが間に合わないからだろうね
本体側に対応カセットも必要になるけどセキュリティホールになりそうだし

316 :名無しでGO!:2015/06/03(水) 11:50:57.14 ID:JvjcPNEs0.net
マクドナルドにSuica導入すべき

317 :名無しでGO!:2015/06/03(水) 12:04:47.23 ID:G6+5lQCb0.net
>>316
馬鹿?
Edy導入してて追加する訳ねえだろ

318 :名無しでGO!:2015/06/03(水) 12:12:55.11 ID:xTG1ViVZ0.net
各社コンビニは追加したぞ。

319 :名無しでGO!:2015/06/03(水) 14:52:24.16 ID:G6+5lQCb0.net
ヒント:今期のマックは巨額な赤字

320 :名無しでGO!:2015/06/03(水) 15:02:31.73 ID:8SkmP4w50.net
>>319
だから交通系電子マネーを導入し起死回生をはかる、っと。

321 :名無しでGO!:2015/06/03(水) 17:30:42.41 ID:prBCC8tu0.net
ゴキブリ土下座お疲れ様〜(*^_^*)♪
今日もオレ様の足の裏をぺろぺろ舐めてね♪

322 :名無しでGO!:2015/06/03(水) 20:38:48.13 ID:D8nvN4Fl0.net
>>320
すき家かなる

323 :名無しでGO!:2015/06/04(木) 00:15:31.09 ID:jj87Qo8n0.net
>>318
地方の交通系ICカードが非対応のエリアで、対応してないコンビニ店舗有。
四国のファミマとか。

ファミマはSuicaエリアは導入早かったけど、
マルチリーダPOS導入が遅くて、レジが各種リーダだらけでカオスな時期あったな。

324 :名無しでGO!:2015/06/04(木) 02:48:16.26 ID:qCg3oppA0.net
ゴキブリ土下座お疲れ様〜(*^_^*)♪
今日もオレ様の足の裏をぺろぺろ舐めてね♪

325 :名無しでGO!:2015/06/04(木) 08:09:41.81 ID:FW14iRUI0.net
>>320
端末機械とかの導入経費、毎月の経費考えてみれ
北海道とか東北九州とか中国山陰で交通系ICカード持ってる奴の割合考えたら店舗数多い全国チェーンの店は導入しない

326 :名無しでGO!:2015/06/04(木) 08:20:26.61 ID:DZ6PfjtO0.net
>>325
だからその代表格であるコンビニはどうなのかという話

327 :名無しでGO!:2015/06/04(木) 17:00:30.35 ID:6UDZFDCX0.net
ゴキブリ土下座お疲れ様〜(*^_^*)♪
今日もオレ様の足の裏をぺろぺろ舐めてね♪

328 :名無しでGO!:2015/06/04(木) 20:45:54.46 ID:aIyf9oyN0.net
駅ナカのはどうなんだろうね。
海老名の吉野家はPASMO(および相互利用)対応だが。

329 :名無しでGO!:2015/06/05(金) 10:00:33.60 ID:lZvWrh8n0.net
JR駅構内に出店してる吉野家はSuica使えるよ
今は無き高崎駅店とか
本当は導入したくないだろ
吉野家はWAONだし

>>326
地方の全国チェーンコンビニ利用した事無いなら無理に書き込むなよ

330 :名無しでGO!:2015/06/05(金) 11:44:41.81 ID:N/wO1YD40.net
>>329
マクドナルドだって日本全国津々浦々、一斉導入しろなんて誰も言ってないのでは?
コンビニと同じように交通系IC導入地域に導入すればよい。

331 :名無しでGO!:2015/06/05(金) 20:14:32.28 ID:mTtsuk3a0.net
>>329
新横浜の吉野家はTOICAが入ってるね。Suicaじゃないのかって思った。

332 :名無しでGO!:2015/06/05(金) 20:30:28.46 ID:N/wO1YD40.net
>>331
そりゃあ新横浜ですから。
あの駅の大半は東海のもの。
篠原口の侘しさは今も変わらず。

333 :名無しでGO!:2015/06/05(金) 21:35:14.39 ID:oLdnRrd00.net
>>328 >>329 >>331

他地域の話題で若干スレ違いだが、

JR西日本の京橋・明石・姫路各駅の構内にある吉野家はICOCA加盟店

JR九州の博多駅前の吉野家2店(デイトスアネックス店・博多駅地下街店)は
SUGOCA加盟店

名鉄の名鉄名古屋駅構内上りホームの吉野家はmanaca加盟店

(上記の店はすべて全国相互利用可能の10種類のICカードが利用できる)

334 :名無しでGO!:2015/06/05(金) 22:22:41.00 ID:g5fbgXsR0.net
>>333
PiTaPa以外の9種じゃないの?

335 :333:2015/06/05(金) 23:46:35.17 ID:VSCS0g6c0.net
>>334

そうでした。指摘ありがとう+どうもすみません。

336 :名無しでGO!:2015/06/06(土) 00:42:41.37 ID:RymLLy9x0.net
>>331-332
電子マネー導入時はSuica端末だったけど、
相互利用開始後はTOICA端末に置き換えてるね。
手数料考えたら自社端末に振るのは当たり前。

京急も出資してる「大船ルミネウイング」も、一部のテナントはPASMO端末。

337 :名無しでGO!:2015/06/06(土) 07:14:07.14 ID:K52qKNA70.net
マチナカの店はともかく、ホーム売店ではICカード使えるようにしてほしい。
最近、旅行中、ここだけキャッシュが必要になることが多いので。

338 :名無しでGO!:2015/06/06(土) 08:31:22.60 ID:xG0RPEly0.net
>>337
今のとこJR東では、山手線と中央線の一部の駅で実験的にやってる状態なんだよな
早く首都圏の主要駅には導入していただきたい

339 :名無しでGO!:2015/06/06(土) 08:55:10.59 ID:4KmzjqHU0.net
首都圏のNEWDAYSやエキナカ店舗なら、基本使えたのでは??

340 :名無しでGO!:2015/06/06(土) 09:00:30.81 ID:hv5IZXLB0.net
東京駅の新幹線ホーム売店はTOICAだったから、全国相互利用になる前はPASMOが使えず不便だったなあ。

341 :名無しでGO!:2015/06/06(土) 10:27:10.81 ID:UVmSVMDb0.net
>>338
何かと勘違いしてるようだけど、その何かが気になるな。
セルフレジのことかな?

342 :名無しでGO!:2015/06/06(土) 10:51:58.39 ID:C2YTanCu0.net
どこだかの有名人が騒いだ、秋葉原駅総武線ホーム野ミルクスタンドとここ管理の自販機はIC未対応。ずっとここままでいてほしい。

343 :名無しでGO!:2015/06/06(土) 11:13:20.04 ID:htKioMxh0.net
>>328
さがみ野の吉野家は使えなかったような。
駅の建物内でも小田急と相鉄で力の違いか。

344 :名無しでGO!:2015/06/06(土) 18:36:42.01 ID:H6TZHScD0.net
ゴキブリ土下座お疲れ様〜(*^_^*)♪
今日もオレ様の足の裏をぺろぺろ舐めてね♪

そして新神スレきたああああああああああああああ♪

ゴ キ ブ リ 平野達彦完全死亡(*^_^*)♪ [転載禁止](c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1433578564/

345 :名無しでGO!:2015/06/06(土) 20:12:14.26 ID:2xZxethj0.net
新橋地下の売店は地上部が新幹線なのかベルマートなんだよな

346 :名無しでGO!:2015/06/07(日) 17:16:20.02 ID:ArT3vunz0.net
横浜の港北区あたりも、新幹線高架下にある自販機はTOICAだよ

347 :名無しでGO!:2015/06/07(日) 19:42:58.14 ID:ptMMELTI0.net
30 : エルボーバット(東京都)@転載は禁止:2015/06/07(日) 18:45:15.27 ID:tpWOtalz0
地方のコンビニで支払う時に「Suicaで」って言うと怪訝な顔する店員、どつくぞ。
俺は東京からきたという優越感を感じる瞬間でもあるけどな

45 : ニーリフト(愛知県)@転載は禁止:2015/06/07(日) 19:06:36.44 ID:7kk9eys30
今日の朝コンビニでSuica払いしたら、早いですねーといわれた。
こっちは電子マネー使っている人少ない

61 : トペ コンヒーロ(沖縄県)@転載は禁止:2015/06/07(日) 19:23:11.74 ID:c/wA4ezI0
沖縄でSuicaが使えない理由は沖縄タイムスの取材でちゃんと説明してたけどな
要するにSuicaの導入維持にはコストが掛かり過ぎるんだと
今独自で採用してるOKICAだけの方が安く上がるかららしい
あと、ICカードシステムは例の一括交付金で作ってるから
あくまで沖縄県民の利便性優先でなきゃいかんとも

72 : ボマイェ(東京都)@転載は禁止:2015/06/07(日) 19:35:47.62 ID:6x8gX5Gl0
石川県が新幹線開通で
初めての自動改札とかニュースでやってて驚愕したけど
ICカードの類も使えない地域ってまだまだあるんだな 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:405b7f1af0f5a85b432d79fa769e9aeb)


348 :名無しでGO!:2015/06/08(月) 08:05:15.66 ID:MeXYqvNQO.net
>>342
綾野剛が言ってボロクソに叩かれてたな

でもJR駅構内のお店なのにSuicaが使えないのはダメだな

349 :名無しでGO!:2015/06/08(月) 09:50:00.35 ID:WiP/QPV40.net
綾野剛がそんなこと言ってたか?って思ったけど夏野じゃねえか
仙台でSuica使えねえだっせえって言ったやつ

350 :名無しでGO!:2015/06/08(月) 09:52:56.49 ID:iCvfMssg0.net
秋葉原のミルクスタンドについても言ってたね

351 :名無しでGO!:2015/06/08(月) 10:52:46.06 ID:7awlGOY00.net
>>350
前からよく読め
話題がぐるぐる回ってるぞ

352 :名無しでGO!:2015/06/08(月) 11:01:57.69 ID:3BoLShyL0.net
そもそもそういうことをわざわざ高性能馬鹿発見器で呟く時点で器が小さいと思うの

353 :名無しでGO!:2015/06/08(月) 13:01:37.24 ID:Cu0Vo31J0.net
自転車交通違反の講習会代金支払いもSuica対応すべき

354 :名無しでGO!:2015/06/08(月) 14:34:21.03 ID:bxxM0rMN0.net
>>353
違反しなければいい

355 :名無しでGO!:2015/06/08(月) 15:15:38.36 ID:HhDbPDJI0.net
24 : 以下、転載禁止でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/04/04(金) 01:45:59.80 ID:MULwcYf20 [1/1回(PC)]
御殿場線でスイカとか
ヨドバシでビックポイントカード出すようなもんだぞ

356 :名無しでGO!:2015/06/08(月) 18:53:34.96 ID:2+XESN0H0.net
でも一般ピープルは御殿場線でSuica使えないことは知ってるのだろうか。
地元民や鉄オタは除く

357 :名無しでGO!:2015/06/08(月) 19:22:10.66 ID:PN5Q8h5w0.net
>>355
コピペ相手に何だけど
いつもヨドバシでビックVIEWSuicaで払ってるわ

358 :名無しでGO!:2015/06/09(火) 02:57:28.18 ID:vl/G15q00.net
御殿場線でも西側は使えるけどな

359 :名無しでGO!:2015/06/10(水) 16:50:59.90 ID:+6WHQywS0.net
>>318
激しく同意
>>323
富山のLAWSONでPASMO使えたけど

360 :名無しでGO!:2015/06/10(水) 17:22:44.93 ID:0XW569gb0.net
頭悪い子なんだねキミ

361 :名無しでGO!:2015/06/10(水) 22:52:17.09 ID:8JWp+bWO0.net
吉野家でもSuica対応すべき
すき家は対応したぞ

362 :名無しでGO!:2015/06/11(木) 02:18:25.40 ID:LehxI4eB0.net
>>333
>(上記の店はすべて全国相互利用可能の10種類のICカードが利用できる)

そんな当たり前のことをドヤ顔で語られましても.......

363 :名無しでGO!:2015/06/11(木) 13:36:42.11 ID:aI6+HuFP0.net
>>362
別にドヤ顔で言ってるとは感じなかったけどね。
わざわざ()に入れてるし。
あなたのほうがわざわざ一週間近く前の書き込み(それも本質的でないこと)になんで今更こだわるの?

364 :名無しでGO!:2015/06/12(金) 02:56:48.84 ID:XXjv3EAN0.net
2万までしかチャージできないのって紛失再発行までに使われた際の補償が無いからかな
イオン使えるのでダイエーも大丈夫だろうと思ったらワオンだけだった
矢板のダイユーっていうスーパーでも使えたのには驚いた(ペンギン繋がり?)

365 :名無しでGO!:2015/06/12(金) 07:45:08.71 ID:QvESvY/A0.net
>>364
またローカルな。w
ダイユーのペンギンのほうが偉いっぽい。

366 :名無しでGO!:2015/06/13(土) 00:25:35.60 ID:9VaflBcp0.net
無記名のsuicaを返却するときは、書類みたいなのを書いたりせずに、すぐ返金しておわり?

367 :名無しでGO!:2015/06/13(土) 08:11:51.04 ID:7IEX36C10.net
ええ。すぐに払い戻ししてくれます。
但し、データに変な所がある場合は時間が掛かるかも知れません。
以前、「ペアになるはずの入場か出場のどちらかのデータがない」とか言ってかなり待たされたことがあります。
10分以上は掛かったかな?

368 :名無しでGO!:2015/06/13(土) 10:30:25.73 ID:9fLEnL6E0.net
>>367
入場があって出場がないことはあっても
入場がなく出場があることはないはずだが?

369 :名無しでGO!:2015/06/13(土) 13:30:42.20 ID:/7INZBlO0.net
Suicaが壊れたから再発行したいんだけど
熱海のnewdaysでも再発行手続きってできる?発行だけ?

370 :名無しでGO!:2015/06/13(土) 19:10:41.96 ID:rqYCERZ9H
ベニマルでも使えると便利なのになー

371 :名無しでGO!:2015/06/13(土) 19:05:59.95 ID:iQrVZCvO0.net
>>369
みどりの窓口という選択肢

372 :名無しでGO!:2015/06/13(土) 20:13:30.02 ID:uf59aJK+0.net
>>371
そして何の疑いも無く、東海の窓口に行く>>369であった

373 :名無しでGO!:2015/06/14(日) 08:51:32.96 ID:v9gEIK2k0.net
〇家の横で決まった時間に1日数回バンッと音が鳴ります。

 後で抜けている嫌がらせを付け足していきます。
 普通の犯罪ではないので、私は普通の対処法でなく証拠を見せて話せるようにしています。

〇JR東日本の駅改札でスイカを使うと、タッチ画面の横で止まってタッチしても、センサーが鳴って通れなく
 される。

374 :367:2015/06/15(月) 00:22:38.35 ID:8Qa3HZnB0.net
>>368
何年も前の話なのであやふやな記憶ですので。
仰る通り、出場がなかったのでしょうね。

375 :名無しでGO!:2015/06/15(月) 22:46:34.49 ID:ggSHCB990.net
>>368
定期だとあるよ。
必ずしも入場記録が無いと出られないわけじゃないから。
ただ、そういう記録が多いと確実に怪しまれる。

376 :名無しでGO!:2015/06/15(月) 23:02:52.88 ID:bmw92Had0.net
>>373の人は統合失調症ですか?

377 :名無しでGO!:2015/06/16(火) 08:02:30.17 ID:aBmlP7zF0.net
>>375
定期は入場記録無くても平気で出場できるのか?

378 :名無しでGO!:2015/06/16(火) 11:35:24.49 ID:EEwiLYgm0.net
>>377
鉄道会社の改札機の設定による。
確かに「入場記録がありません」のメッセージが改札機に表示されながら出られたこともあったと記憶してる。

379 :名無しでGO!:2015/06/16(火) 15:05:03.84 ID:LFG7hdq9O.net
>>377
確か、Suica定期ででもT字のルート設定の2枚載せの定期ならできたな。

380 :名無しでGO!:2015/06/16(火) 17:42:06.63 ID:KkO2HP+20.net
1枚のICカードに2つの定期を載せる?

381 :名無しでGO!:2015/06/16(火) 20:14:30.53 ID:dNKdedRH0.net
>>375
双方向の改札機でほぼ同時タッチだと、両方とも通れても一方にエラーが。
それをいつもやってるから、駅員にまたお前か・・・

382 :名無しでGO!:2015/06/16(火) 20:20:22.37 ID:LFG7hdq9O.net
>>380
T字定期で検索

383 :名無しでGO!:2015/06/16(火) 21:14:01.03 ID:aEg8ZzeO0.net
>>379
T字でも入出場は1対じゃね

384 :名無しでGO!:2015/06/16(火) 23:14:04.25 ID:Low+xreH0.net
>>379
2枚載せというより2区間じゃ

385 :名無しでGO!:2015/06/16(火) 23:45:42.60 ID:+5RaYswF0.net
>>384
釣りだと思うが、

同じ区間の定期を2枚持ってても仕方あるまい。

386 :名無しでGO!:2015/06/17(水) 10:58:13.37 ID:v/gRUJAo0.net
>>385
どこがどう釣りなのかよくんからんが、2区間定期が正式な名称だよね。

387 :名無しでGO!:2015/06/17(水) 12:23:09.01 ID:Sv+fd0Sn0.net
384が釣りということか?

388 :名無しでGO!:2015/06/18(木) 07:07:35.32 ID:Ax5ll15J0.net
これ?
https://www.jreast.co.jp/suica/new_s/info_2kukan.html

389 :名無しでGO!:2015/06/18(木) 14:46:56.20 ID:nBBr6oj30.net
>>361
駅の広告で見たが、うれしい限り。
でも、まだ利用していない。
吉野家って駅近くの奴はごく一部で対応してるけどそうじゃない場合はWAONなんだよね。
俺はイオンでよく買い物をするが、WAONじゃなくSuicaで決済してる。
WAON(JAL・WAON)持ってるけど家に置き去り…。

390 :名無しでGO!:2015/06/18(木) 16:15:20.42 ID:qOWnj+G/0.net
ICOCAスレッド 44枚目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/train/1434608082/l50

荒らしがあまりにもひどかったので本スレを建て直しました。

391 :名無しでGO!:2015/06/23(火) 14:51:56.89 ID:n4xbNHu70.net
チョンカード(笑)

http://news.livedoor.com/article/detail/10116406/
 会議ではこのほか、韓国の「T−money」と日本の「Suica」といった交通カードや銀行カードの連携を推進するなど、
情報通信技術分野での協力を拡大することでも合意。2018年平昌冬季五輪と2020年東京五輪開催のために相互に努力することにした。

392 :名無しでGO!:2015/06/23(火) 15:23:05.54 ID:QKvO7RRu0.net
国内の乱立してる交通系電子マネーとの相互利用がまだまだなのにチョンとかふざけんなよ

393 :名無しでGO!:2015/06/23(火) 20:10:34.38 ID:HkLXiqrv0.net
>>392
まあでも便利になることはいいことだよ。
ただ、海外でのプリペイド型電子マネーの利用って、その場でさっ引く金額をどう確定するのかってのが謎だが。

394 :名無しでGO!:2015/06/24(水) 19:39:07.68 ID:9hwGdtDA0.net
>>391
通貨が違うのに相互利用とかキチガイじみたことは慎んでほしい。
ずさんな管理でJR側のみが損害(単なるとばっちり)とか普通にありそうだ。

…ところで、T-MoneyってTeyong-Moneyの略?

395 :名無しでGO!:2015/06/24(水) 20:38:36.08 ID:EcJmiao+0.net
そういえばSuica定期の区間内で降りるときに簡易Suicaの入場のほうに間違ってタッチしたら入場記録されたっけ。

396 :名無しでGO!:2015/06/25(木) 15:11:05.49 ID:brikty5h0.net
>>391
うわ〜本気かよwww気色悪過ぎるわ(笑)

「ソウルでSuicaを…」経済不振の韓国が期待する「日韓ICカード」相互利用へ
http://www.sankei.com/premium/news/150624/prm1506240005-n1.html
http://www.sankei.com/images/news/150624/prm1506240005-p1.jpg
■日本「スイカ」、韓国「T−マネー」を相互利用
 このスイカとT−マネーを連携させる構想は、5月にソウル市で開催された日韓経済人会議でテーマとしてあげられた。
提案した東京理科大学大学院のユン・インホ教授によれば、2018年の韓国・平昌冬季五輪、
2020年の東京五輪・パラリンピックで相互の観光客が拡大するタイミングに間に合わせることで、
プロジェクトの大きな進展が期待できるという。

397 :名無しでGO!:2015/06/25(木) 15:24:40.68 ID:brikty5h0.net
>>394
既にTマネーでは・・・・・・

 2008年前後に発覚していたMIFAREクラシックの脆弱性を突いた偽造(無限チャージ)方法がネット上で出回っており、
クラシック版は2007年以降新規発行が停止されたが、回収されず市中に出回っているものが相当数あるとされている。
 しかし当局の対応が遅れている。

398 :名無しでGO!:2015/06/25(木) 16:33:38.80 ID:HpzksWet0.net
>>396
日本側に何かメリットあるのかね?
何年か前に上海でiDが使えるってのがあったけど、店が限定されすぎてて全く使い物にならなかった。
それにiDはポストペイだから後から通過換算で現地通貨で引き落としできるけど、
プリペイド型はどういう仕組みでカードから引き落とすのかね。

399 :名無しでGO!:2015/06/25(木) 17:34:41.90 ID:khvmM8BG0.net
>>396
韓国よりもハワイあたりで使えるほうが喜ぶ人も多いと思う

400 :名無しでGO!:2015/06/25(木) 20:19:37.07 ID:X0T7G+eL0.net
83枚目スレで横浜駅で買った新規Suica定期の番号が半年前と余り違わないと書いたが、
半年たって次の定期を買ったら前のと59しか違わない。左上にある刻印でも59違い。
しかも、今回の方が番号が若い。番号順の管理はしてないのか。
氏名・生年月日はともかく、電話は自宅・会社代表・会社直通・携帯1・携帯2…と
毎回変えているけど、名寄せされたりするのだろうか。

401 :名無しでGO!:2015/06/25(木) 23:07:46.29 ID:pKaCq7aT0.net
>>400
名寄せされて不都合あるの?
というか、横浜駅は新規Suica購入できる券売機いくつもあるけど、いつも同じ機械で買ってるの?

402 :名無しでGO!:2015/06/26(金) 00:41:04.01 ID:999yhQHl0.net
>>397
>しかし当局の対応が遅れている。

MARSウィルスと一緒やんwwwwwww
相互利用可能にして偽造データ大量流入とかもはやテロだよw

403 :名無しでGO!:2015/06/26(金) 00:46:41.39 ID:999yhQHl0.net
>>400
君みたいに半年ごとにわざわざ新規発行してムダカードを量産する地球環境破壊に貢献する
奇人変人さんは珍しいから例え横浜駅とかでも半年前の1000枚ロットを捌ききれていなかった可能性も否定できないかと。

名寄せ?
それより君みたいな変人の個人情報に電通や日立は興味がないから毎回変える意味も無いよ。
どうせ名前もキム ジョンウンとかにしてるんだろ?w

404 :名無しでGO!:2015/06/26(金) 01:27:08.71 ID:BuuCe4+k0.net
>>402
+個人情報駄々漏れ(笑)
いや、笑えないわな・・・

405 :名無しでGO!:2015/06/26(金) 02:57:48.69 ID:iH/cyy/W0.net
財務省が日本銀行ICカード発行してなくてよかったと思えるほんわかニュースですな

406 :名無しでGO!:2015/06/26(金) 14:46:54.14 ID:BuuCe4+k0.net
「マイナンバー」カード、クレジット機能も 政府検討
http://www.city.kazo.lg.jp/cont/s104000/images/myno_banngouka-do.gif
http://www.sbbit.jp/article/image/29826/l_bit201506101457044624.jpg
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/bangoseido/images/maina/mk_09.gif
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/bangoseido/images/maina/mk_11.jpg
 政府は2016年から配り始める社会保障と税の共通番号(マイナンバー)を利用するための個人カードに、
金融機関のクレジットカードなどの機能を持たせる方向で検討を始める。
 カードの利便性を高めることで、マイナンバー制度の普及を促す狙いがある。>1

407 :名無しでGO!:2015/06/26(金) 19:34:54.29 ID:FweVL9Lg0.net
1か月〜半年は使われる定期より、未使用のまま死蔵される記念カードの方がムダだろう。
無料だからと、たいして使わない会員カード・ポイントカードを作りまくるのもムダ。
まあ無料であるが故に情報はダダ漏れだけど。

408 :名無しでGO!:2015/06/27(土) 05:35:39.80 ID:b3zhKb/MO.net
>>403
お前面白くない。
スベッテルよWW

409 :名無しでGO!:2015/06/28(日) 12:16:09.15 ID:/epwDKDZ0.net
そうだね、スベッテルねw

"スベッテル"www

410 :名無しでGO!:2015/06/28(日) 22:26:59.56 ID:I5Zv5mLx0.net
>>407
東京駅Suicaは死蔵されるか今まで使っていたのの代わりになるから、
約500万枚がムダになるのだ。
27日の朝日新聞だと、高知のオバサンだってSuicaを数枚持ってるとか。

411 :名無しでGO!:2015/06/29(月) 09:52:47.08 ID:QSmy5jFh0.net
一般人がSuica何枚も持ってるのは極一部、レアというか馬鹿


記念Suica集めてる奴らはテレカ収集してた奴らと同じ臭いがする

412 :名無しでGO!:2015/06/29(月) 22:17:48.59 ID:yEFyhn0H0.net
6月28日、流鉄流山線に乗り鉄のあと
馬橋から日暮里、川崎、武蔵小杉経由で登戸へ、全線JR東日本経由でI運賃は、712円
でも、引かれた後運賃は、669円で東京メトロ >小田急 経由

(゜д゜)ウマー

413 :名無しでGO!:2015/06/29(月) 22:24:18.15 ID:yEFyhn0H0.net
6月28日、流鉄流山線に乗り鉄の後
馬橋から日暮里、川崎、武蔵小杉経由で登戸へ、全線JR東日本経由でIC運賃は、712円の筈が...
しかし、引かれた後運賃は、669円で東京メトロ >小田急 経由

(゜д゜)ウマー

414 :名無しでGO!:2015/06/29(月) 22:28:03.37 ID:yEFyhn0H0.net
6月28日、流鉄流山線に乗り鉄の後
馬橋から日暮里、川崎、武蔵小杉経由で登戸へ、全線JR東日本経由でIC運賃は、712円の筈が...
しかし、引かれた運賃は、669円で東京メトロ >小田急 経由

(゜д゜)ウマー

415 :名無しでGO!:2015/06/30(火) 04:31:37.12 ID:bxBBOp210.net
>>414
50円弱のことで3回も書くな。
ICカード使いでいちいちそんな計算しながら乗っている奴はいない。(ということはないだろうが)

416 :名無しでGO!:2015/06/30(火) 08:33:22.40 ID:khCEzZCr0.net
登戸は改札分離だろ 判別できるのにまたサボりかよw

417 :名無しでGO!:2015/07/01(水) 05:38:59.10 ID:qQcCqmR60.net
東松戸⇔新浦安定期(西船橋経由)持ち
神保町に用があったので、いつもなら北総使ってるんだけど
友人と待ち合わせ(北千住)で常磐・東武・メトロで神保町で300円しない運賃が差し引かれた。
西船橋からの運賃だと思うけど、あの中間改札タッチしなくても
西船橋からの運賃でいいんだ。
ちょっと東武とJRが可哀相に思えてきた。

418 :名無しでGO!:2015/07/01(水) 05:53:58.08 ID:K5yMH7Vp0.net
京王のどっちーも定期(明大前以西〜渋谷接続〜青山一丁目、新宿乗降可)
で青山一丁目→九段下→新宿→明大前以西、と乗ったら区間外運賃取られなかったな

419 :名無しでGO!:2015/07/01(水) 08:16:10.10 ID:yP6NjaF/0.net
>>417
「Suica定期乗車券の券面表示区間と区間外とをまたがって乗車する場合は、・・・・・・別途乗車として取り扱い・・・」
だから 別途乗車分の支払い義務が発生する
安いとか引かれなかったでは済まない

420 :名無しでGO!:2015/07/01(水) 09:58:12.45 ID:sajxTw6R0.net
>>419
引かれなかったで済むよ
正規の扱いでその金額が引かれてるだけだよ

421 :名無しでGO!:2015/07/01(水) 17:47:27.13 ID:NhFp0KoH0.net
>>420
別途乗車で引き去り0円ならただで乗れる根拠が必要
正当な根拠が無ければ支払債券は時効まで消えないだろう

422 :名無しでGO!:2015/07/01(水) 21:48:47.85 ID:tmLAtayz0.net
>>421
は?
>>417のどこに引き去り0円なんて書いてある?

423 :名無しでGO!:2015/07/02(木) 08:02:09.74 ID:3Pav4Mji0.net
>>422
別途乗車時より安く引かれても話は同じ
乗車が定期乗車と別途だから定期区間は使えない

424 :名無しでGO!:2015/07/02(木) 13:55:37.20 ID:4ONIBDSh0.net
>>423
何言ってんだこいつは

425 :名無しでGO!:2015/07/02(木) 16:15:24.36 ID:Af4Skp0N0.net
正規の取り扱いで「ICは安い方でいいよ」ならばその条件で契約成立&履行完了だろ
高い方の金額では最初から債務も債権も発生してない
高い方の金額を払いに窓口に行っても受け取ってもらえないよ

426 :名無しでGO!:2015/07/02(木) 18:12:52.06 ID:biqXozfI0.net
>>424
別途乗車の意味がわかってないみたいだね

427 :名無しでGO!:2015/07/02(木) 18:22:06.48 ID:biqXozfI0.net
>>425

>>417はたぶん東松戸〜北千住〜神保町で300円足らずといっているんじゃね

428 :名無しでGO!:2015/07/02(木) 19:24:37.17 ID:4ONIBDSh0.net
>>426
別途乗車とは、この場合実際に乗車した経路通りで定期区間外分を計算するという意味ではない。
定期区間内の各駅から下車駅までの運賃のうちで最安値となる駅から下車駅までの運賃を「別途乗車」としてチャージ分から収受する。

429 :名無しでGO!:2015/07/02(木) 19:25:34.79 ID:SoVYXi6g0.net
【社会】グーグルに検索結果の削除命じる=さいたま地裁 約3年前の児童売春の逮捕報道 
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1435811198/

430 :名無しでGO!:2015/07/02(木) 20:09:20.37 ID:biqXozfI0.net
>>428
東日本旅客鉄道株式会社ICカード乗車券取扱規則 第39条
・・・・・・旅客規則第247条に規定する別途乗車として取り扱い・・・・・・

旅客営業規則 第247条
・・・・・・別途乗車として、その区間に対する相当の旅客運賃を収受して取り扱う。

なぜに「その区間に対する相当の旅客運賃」にまったく別の定期乗車を組み込むんだ?
よって別途乗車区間における最安運賃を適用すると言うのが規則の本質じゃね

431 :名無しでGO!:2015/07/02(木) 21:27:46.56 ID:4ONIBDSh0.net
>>430
違う
規則には明記されていないかもしれないが、そういう取り扱いをすることは冊子等で明記されてる。

432 :名無しでGO!:2015/07/03(金) 20:52:13.41 ID:B6k543Iz0.net
要は「仕様」だろう

433 :名無しでGO!:2015/07/03(金) 22:19:19.45 ID:P1GlxBA00.net
しようがない

434 :名無しでGO!:2015/07/04(土) 17:55:30.03 ID:XzlYlguU0.net
>>431
機械は判別できないからな
規則上はあくまで別途の運送契約

435 :名無しでGO!:2015/07/05(日) 08:26:40.72 ID:FEDFLRCw0.net
規則に書けない事の最たるものが
所謂パスモ大回りで通過社局は無賃乗車していい ってことだよな

436 :名無しでGO!:2015/07/05(日) 08:56:30.72 ID:o2SOv+Zl0.net
本来、乗車駅から下車駅まで運送する契約だから、
趣味的な大回りなど不正乗車の種でない限り考慮外だろう。
通過社局への運賃配分などは会社間の話で利用者には関係のないことだし。

437 :名無しでGO!:2015/07/05(日) 12:38:15.20 ID:Z/Xzw/B30.net
複数会社を通過する場合は最短ルートって規則に書いていないんだっけ。

438 :名無しでGO!:2015/07/05(日) 13:31:29.72 ID:myIlCDWh0.net
書いていない

439 :名無しでGO!:2015/07/06(月) 20:12:21.61 ID:8I2HKLDN0.net
A社−B(CD…)社−A社と乗ったときはA社のみとして計算するとあるだろ
経由したB(CD…)社の運賃は無視
その代わり経由路線が安くても無視(中央線〜東西線〜総武線とか)

PASMO利用案内の16ページ(右下の注意)
http://www.pasmo.co.jp/use/guide/pageview.html#page_num=15
Suica利用案内の25ページ(左側)
http://www.jreast.co.jp/suica/pamphlet/suica/#page=27

440 :名無しでGO!:2015/07/06(月) 21:09:03.52 ID:TWmMkMCQ0.net
>>439
利用案内は規則ではない
他社を無賃乗車して良いなんて契約出来る訳ないだろ
せいぜい業界内でお互い様くらい

JRと東西線とか北千住〜霞ヶ関とかは紙乗車券の実績を元に分配とか出来るが
その利用案内の例は紙乗車券の場合が存在しないので分配の根拠無いし

441 :名無しでGO!:2015/07/07(火) 01:01:22.43 ID:pHe4a9zj0.net
>>440
規則という名前のついたものに書いてあることが一番正しい、
なんてのは法律にも無いよ。

分配の仕方なんか客にとっては関係無いし。

442 :名無しでGO!:2015/07/07(火) 05:17:08.49 ID:bzWf6EjM0.net
事業者間で分配方法として定めているだけだろ
それ中で利用者に関わる部分を示したのが利用案内の当該箇所

443 :名無しでGO!:2015/07/07(火) 08:04:16.73 ID:A/lTUmBT0.net
>>441
規則と言う約款による契約は立派な法律行為なんだけど
日本人は契約社会に生きていながら契約に疎い典型だな

444 :名無しでGO!:2015/07/07(火) 09:05:21.23 ID:LywkQtqY0.net
日本人?

445 :名無しでGO!:2015/07/07(火) 10:42:19.77 ID:rC7c9XFKO.net
PASMOの約款「ICカード乗車券取扱規則(鉄道)」第13条2だと、
当社の駅発着となる場合で、当該発着区間内に他のIC鉄道事業者を含む場合であっても
特に認めた場合を除き、全線当社を使用したものとみなして、片道普通旅客運賃を収受する。

大回りでは他社分は取らないが、自社は乗ってない区間も取る。
例えば、新宿〜代々木上原〜メトロ・都営・京王〜下北沢〜小田原だと
メトロ・都営・京王は取らないが、代々木上原〜下北沢は小田急を使ったとして取る。

446 :名無しでGO!:2015/07/07(火) 11:04:54.28 ID:aGUrFftz0.net
>>440
> 他社を無賃乗車して良いなんて契約出来る訳ないだろ

>>445
こいつが反論になるわけね

447 :名無しでGO!:2015/07/07(火) 17:41:00.84 ID:vL1+Mc000.net
>>445
規則の文言は分配が決まっている経路を想定していて
他社無賃を明言しているわけではない

448 :名無しでGO!:2015/07/07(火) 21:27:47.75 ID:bzWf6EjM0.net
PASMOの約款、最新のは>>445と条番号が違っているようだけど次のあたりに注目
http://www.pasmo.co.jp/condition/ticket.html
第14条の2
途中で他社を利用しても同一会社で乗降すれば同一会社分のみ→途中の他社は無賃
第15条の3
実乗車経路とは異なる経路で運賃計算→最安経路で計算
第15条の2
5社以上を経由しても4社以内で運賃計算することがある→除かれた会社は無賃

>>447
明言こそしていないが「全線当社を使用したものとみなして」のみなし規定が無賃を示す

449 :名無しでGO!:2015/07/08(水) 07:26:01.97 ID:WErZ8j+60.net
>>443
今は約款についての法律上の定めが無いから
民法に追加する方向で検討中。

もっとも、法律に追加されたとしても利用案内に書いてあることは
契約条件とはみなさないようにする、って話じゃないけどな。

450 :名無しでGO!:2015/07/08(水) 19:15:20.53 ID:qZWo/DBl0.net
他社の乗車区間も自社に乗車としたと扱い運賃を収受するということで無賃にすることではない。
事業者間の精算方法でも同様な契約を結んでいるはず。
>>445のようなルートはともかく、北千住経由で半蔵門線〜日比谷線・千代田線、
中目黒経由で日比谷線〜副都心線・半蔵門線なんかはありそう。
定期が含まれると更に複雑。

中抜け以外に小菅〜高円寺なんかの場合、東武⇔メトロは別途に分配契約があるだろうが、
北千住からJRも有り得るからどうなるのだろう。地下鉄の乗換を伴うルートは嫌う人も多いし。

451 :名無しでGO!:2015/07/08(水) 19:48:01.77 ID:XU7qNmw50.net
>>447
その理論なら、ICカードではなく乗車券の話だけど、
東海道新幹線経由の東京都区内→名古屋市内の乗車券は全てJR東海に分配され、
JR東日本には分配されないことになるな。
運賃計算経路は全区間JR東海なんだから。

この場合は違ってJR東日本にも分配されているというのなら、
分配方法が明記された規則の該当箇所を示してほしい。

452 :名無しでGO!:2015/07/09(木) 02:02:30.83 ID:5nTC07Ph0.net
コンビニSuica落ち着いてきたな

453 :名無しでGO!:2015/07/09(木) 08:35:26.17 ID:uvOzL1G20.net
>>451
実際に分配されているかいないか分からんのだろう?

なら規則の話をしても時間のムダ

454 :名無しでGO!:2015/07/09(木) 16:46:56.55 ID:3RZy9PbRO.net
今月18日の横浜駅100周年は記念Suicaじゃなくて、記念入場券しか売らないんだね

455 :名無しでGO!:2015/07/10(金) 09:37:55.26 ID:WsaumIg80.net
>>454
横浜駅は完成記念まで待とう

456 :名無しでGO!:2015/07/11(土) 09:15:57.69 ID:uLTAQHLJ0.net
>>455
一生終わらないよー

457 :名無しでGO!:2015/07/11(土) 11:47:33.85 ID:L6tjpfSKO.net
>>455
100周年なんだから、どっかの駅みたいに出してほしい

458 :名無しでGO!:2015/07/11(土) 12:06:08.55 ID:LMwuJb740.net
100周年記念Suica出るんなら、また俺みたいなアウトローの出番だな。

459 :名無しでGO!:2015/07/11(土) 14:48:10.82 ID:gdclRFqn0.net
×アウトロー
◯乞食

460 :名無しでGO!:2015/07/11(土) 15:20:02.36 ID:LMwuJb740.net
オレ達は現地でオタクみたいなしょぼいの囲んで、定価より安く売ってもらえないかもしくはタダで譲ってもらえないかおたがい納得いくまで"お願い"するんだよ。
東京駅でも皆気前が良くて助かったよ。並ばずに数十枚手に入れたわ。まあ、あれはそもそも並ぶ意味無かったって話もあるけどなw
オレらは社会に害を及ぼしている鉄道オタクどもを懲らしめる役目も果たしているから、誰からも文句出なかったわ。真の最強。

461 :名無しでGO!:2015/07/11(土) 16:57:44.89 ID:ewuqaeST0.net
>>460
グズ自慢乙

462 :名無しでGO!:2015/07/12(日) 09:51:22.48 ID:qm0XTGppO.net
釣りだと思うが>>460氏ね

463 :名無しでGO!:2015/07/12(日) 11:53:25.59 ID:u/dNzkkL0.net
おれは>>460を支持する。撮り鉄をはじめとする鉄オタは鉄道事業者から見るとまさに百害だからヤクザの食いものにされれば良いと思う

464 :名無しでGO!:2015/07/12(日) 13:13:18.27 ID:Bt72zDgG0.net
>>463
459みたいなやつはどんな相手でも恐喝してるやろ
鉄オタは恐喝を正当化するための方便にしかすぎない

465 :名無しでGO!:2015/07/13(月) 20:20:17.71 ID:uNLtTej/O.net
社会的弱者から、よってたかって搾取することが許されていいのであろうか?

466 :名無しでGO!:2015/07/15(水) 08:22:19.27 ID:cP51SqfqO.net
徹夜で並んでた奴等からなら別にどうでもいいんじゃないの?

467 :名無しでGO!:2015/07/15(水) 08:47:54.67 ID:NunTYvbk0.net
鉄クズもだけど、転売屋も多かったみたいだから搾取OKで。

468 :名無しでGO!:2015/07/18(土) 19:35:01.02 ID:9pF3tuQuO.net
Suicaって京成とか東武、メトロとかも普通に使えるの?

469 :名無しでGO!:2015/07/18(土) 20:21:53.16 ID:HvfIyryz0.net
>>468
使えるよ。

470 :名無しでGO!:2015/07/20(月) 16:26:17.69 ID:uUwYNZvA0.net
名古屋だと、西エリア入場のICでも精算機で精算できるけど(係員に行かなくてもいい)、東はそういう機能ある?
東海エリアとの跨ぎが問題になってるけど。

471 :名無しでGO!:2015/07/20(月) 17:12:49.01 ID:lG+hckBJO.net
>>468
青森まで行けるかな!?

472 :名無しでGO!:2015/07/20(月) 23:22:53.94 ID:+GGwkZT10.net
>>471
使えるよ。













モバイルsuicaだけだが。

473 :名無しでGO!:2015/07/21(火) 23:29:42.75 ID:b4KJFsk20.net
suicaの入退場記録って
suicaで入退場しようとしたらエラーだったって記録とかもずっと残るの?

474 :名無しでGO!:2015/07/21(火) 23:59:25.59 ID:taqKveBy0.net
>>473
残る。キセルの摘発に一役かってるらしい。

475 :名無しでGO!:2015/07/22(水) 08:12:15.64 ID:FPaqCRWp0.net
>>474
すべてでは無いだろ
ノータッチ(記録上)で入出場とかも有るだろうに
簡易改札機なんて普通にある

476 :名無しでGO!:2015/07/22(水) 09:28:23.24 ID:9Vcpxyzd0.net
例外の話よりまず一般的な話をする人間の方が歓迎されるよ?w

477 :名無しでGO!:2015/07/22(水) 09:39:01.66 ID:FPaqCRWp0.net
>キセルの摘発に一役かってるらしい

これのどこが一般的なんだよw

478 :名無しでGO!:2015/07/22(水) 11:17:23.74 ID:9Vcpxyzd0.net
おっと、触っちゃいけない人だったか。みんなすまん。

479 :名無しでGO!:2015/07/22(水) 17:54:56.23 ID:Wq5ZWWfb0.net
>>478
意味のない事書くならもっとおもろいこと書けよ

480 :名無しでGO!:2015/07/22(水) 21:22:29.40 ID:RZOMg4tp0.net
>>473
乗車→適正時間内に記録をつけず下車→直ちに乗車を試みる→窓口で処置
時間に不審がなければ「下車のときタッチ不良のようでしたね」としか言えないし
こっちも「双方向の改札機で向かいからの人と重なったかな」とでも言えば済む

エラー記録を蓄積していくと何かいいことあるかもと数十件貯めているw

481 :名無しでGO!:2015/07/25(土) 06:09:40.54 ID:+5II0ZWu0.net
>>470
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/train/1381485091/560
こういうこと?

482 :名無しでGO!:2015/07/25(土) 21:32:15.17 ID:ZA/DAPYj0.net
沼津入場→横浜精算機はどうだろう

483 :名無しでGO!:2015/07/26(日) 14:10:55.63 ID:sAzgRYCgO.net
青森・秋田・岩手のJR在来線にSuicaは必要ない!
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1425275363/

484 :名無しでGO!:2015/07/27(月) 17:40:25.25 ID:qe8dql1m0.net
東京駅100周年のsuica払込票がきた   ガン無視だな

485 :名無しでGO!:2015/07/27(月) 20:29:05.73 ID:FhLuwb4Q0.net
>>484
こういう方が大勢いらっしゃると、来年組の俺のとこにも早く回ってくるかな?

486 :名無しでGO!:2015/07/28(火) 05:27:43.05 ID:aZ0IU+LgO.net
>>484
だったら、最初から申し込まなきゃいいじゃん。
バカじゃないの?
本当に欲しい人がどれ位いるか知ってるのかい?
バカだから知るわけねぇか…

487 :名無しでGO!:2015/07/28(火) 07:41:16.86 ID:twHh4MgZ0.net
>>486
お前
来年に回された経緯を知らねえだろ
知らないのに人の事をバカよばわりするんじゃない

488 :名無しでGO!:2015/07/28(火) 15:01:49.18 ID:21SnbXFm0.net
信用が低い人は来年逝きやね

489 :名無しでGO!:2015/07/28(火) 22:27:02.94 ID:tBZ3xIme0.net
>>487
来年に回されるくらいで買うのをやめるくらいなら、はじめから申し込まないほうがいい
本当に欲しいなら何年かかろうが手に入れたいでしょう

490 :名無しでGO!:2015/07/28(火) 23:02:56.72 ID:21SnbXFm0.net
もしくは粘り強い交渉の末に当日大漁ゲット♪

491 :名無しでGO!:2015/07/29(水) 20:32:50.55 ID:EET/iWn50.net
>>485
当月の作りたてだけでなく、前月に作った残りものも送っているようだから、
繰り上げはやらないんじゃないかな。
連絡あった月より早く申込用紙が来たから払い忘れた、どうしてくれるゴルァ

492 :植野@中卒の馬鹿 話にならない:2015/08/02(日) 20:08:25.88 ID:EXSZFbN80.net
何か俺より馬鹿な奴がいるなwww

493 :名無しでGO!:2015/08/02(日) 20:18:17.89 ID:949VfwVD0.net
さすがにそんなやつはいないよ。お前よりバカって、完全にサルじゃんw

494 :名無しでGO!:2015/08/02(日) 23:35:06.59 ID:UBBIlnOz0.net
18きっぷで伊豆急に乗って下田でSuicaで支払ったら切符運賃引かれた。
下田からSuicaで入場して東海エリアに行くので熱海で精算したらIC運賃引かれた。

495 :名無しでGO!:2015/08/03(月) 05:45:03.86 ID:2t/OoJoI0.net
>>494
前者はルール通りで当然と思うが。
後者は伊豆急線内のみ引かれたのだろうか。
他の切符とは併用できないルールだから、おまけか?
実は、下田ー熱海間を引かれていたりして。

496 :名無しでGO!:2015/08/03(月) 08:15:56.44 ID:VdH0SUs60.net
横浜はきっぷとの併用でIC運賃だったけど。

497 :名無しでGO!:2015/08/03(月) 17:17:42.27 ID:1PCVm8EY0.net
>>496
誤扱い

498 :名無しでGO!:2015/08/03(月) 22:39:13.46 ID:NL2jXGtD0.net
先に使ってる媒体如何で決まるんじゃなかった?

499 :名無しでGO!:2015/08/04(火) 00:03:51.37 ID:wejypMHY0.net
履歴印字したら、前回履歴印字した分含めて出力された。
珍しいこともあるなーなんて思ったけど、
前回の履歴印字したとき、カード排出まで異様に待たされたのを思い出した。
前回印字で印字済フラグが立たないバグでも引いたのかな、、、

500 :名無しでGO!:2015/08/04(火) 18:51:03.77 ID:rJuiuOMT0.net
>>498

東日本旅客鉄道株式会社ICカード乗車券取扱規則
24条5項  他の乗車券と併用して使用することはできません。
28条2項  ICカード乗車券を他の乗車券と併用した場合は、IC運賃は適用しません。

501 :名無しでGO!:2015/08/04(火) 19:28:50.50 ID:YD56xwHV0.net
ところがどっこい大阪市内→東京都区内の乗車券を吉祥寺で乗り越し精算…みたいなパターンなら、西荻からのIC133円かきっぷ140円か選べるというw

502 :名無しでGO!:2015/08/04(火) 20:45:40.61 ID:+9qNQhUj0.net
>>501
それは吉祥寺(IC入場)−>新幹線乗換改札・都区内−>大阪市内
の場合がIC運賃となるという例外措置のため
逆の場合も適用されているんだろ

503 :名無しでGO!:2015/08/05(水) 00:19:14.12 ID:IpFl50iB0.net
だから、横浜をICで入って、都区内から松本の回数券で松本で精算したら1円単位だったのか。

504 :名無しでGO!:2015/08/05(水) 00:21:18.36 ID:m8XJmGUZ0.net
転載
28 名前:名無しでGO![sage] 投稿日:2015/08/03(月) 11:30:39.35 ID:z7oOgLeM0
名古屋
ttps://pbs.twimg.com/media/CK2g564UcAEOReO.jpg:large
三島・沼津
ttps://pbs.twimg.com/media/CK1S8DeUcAEugqh.jpg

505 :名無しでGO!:2015/08/05(水) 00:39:54.14 ID:aX8+t2hz0.net
>>504
「こちらの自動精算機でも“お取り扱い”ができます」とあるが、

「お取り扱い」とは、当該駅までの運賃をSF(チャージ残高)から引き落とすことを意味するのか、
入場記録をリセットするだけで、運賃は現金で投入しないといけないのか、どっちだろう?

506 :名無しでGO!:2015/08/05(水) 01:10:22.16 ID:m8XJmGUZ0.net
>>505
「IC決済」可能の模様。

507 :名無しでGO!:2015/08/05(水) 01:12:57.99 ID:sTUTcGM/0.net
>>505
精算ボタンを押したらチャージ残高から引かれて精算証が出てくる。

508 :名無しでGO!:2015/08/05(水) 01:17:24.76 ID:aX8+t2hz0.net
なるほど。運賃はチャージ残高で払えるものの、出場自体は紙の精算証なのですね。
よく分かりました、ありがとう。

509 :名無しでGO!:2015/08/05(水) 01:19:48.81 ID:m8XJmGUZ0.net
ICエリア跨ぎネタがいたるところでヒートアップしてきたなwww

>>505スマソ
「SF決済可能」としてください。

ま〜ぁ東海さんは精算額がアレだけに当座の現金チャージ、
長い目での職場環境改善も期待していると思いますよ?

510 :名無しでGO!:2015/08/05(水) 08:19:13.17 ID:q879yHNR0.net
>>503
どこが「だから」なんだ?
規則からは誤扱いだと思うけど

511 :名無しでGO!:2015/08/05(水) 13:10:51.76 ID:NRIBjsf50.net
>>510
500-501の例外措置なんじゃないの?

512 :名無しでGO!:2015/08/05(水) 13:59:53.44 ID:ZiZQkxzW0.net
モンストのイベントと同じだよな東京駅SUICA騒動って

513 :名無しでGO!:2015/08/05(水) 14:31:54.45 ID:nqrAPcZDO.net
SuicaってJRや私鉄のバスも使用可能?

514 :名無しでGO!:2015/08/05(水) 15:40:48.05 ID:q879yHNR0.net
>>511
例外措置って新幹線乗換改札利用時とかだろ

515 :名無しでGO!:2015/08/06(木) 08:40:22.68 ID:C6RoRz1i0.net
高校生ってSuicaあまり持っていないのか学校で禁止されてるのか知らないけど、近くのオープンキャンパスで半分以上が現金でウザイ。

516 :名無しでGO!:2015/08/06(木) 08:45:13.45 ID:GVH/oowi0.net
>>515
どこか知らんけど、自転車やパスモ非対応のバス通学なのでは?

517 :名無しでGO!:2015/08/06(木) 09:30:27.91 ID:SHx/Pv9O0.net
>>516
いや、うちの子供の学校は、通学定期にチャージするのは表向き禁止だよ。

518 :名無しでGO!:2015/08/06(木) 14:19:20.50 ID:GVH/oowi0.net
>>517
マジ?高校で?

519 :名無しでGO!:2015/08/06(木) 14:36:18.14 ID:SHx/Pv9O0.net
>>518
私立中学です

520 :名無しでGO!:2015/08/06(木) 14:38:38.19 ID:SHx/Pv9O0.net
>>518
補足
中学時代からそういう決まりだったけど、高校になってもその決まりがなくなったという話はないから高校でも禁止のはずです
なにしろ携帯電話も学校の行き帰りでも電源入れてはいけないし、コンビニにも寄れない学校だけどね

521 :名無しでGO!:2015/08/06(木) 17:05:42.35 ID:T6ioIMBaO.net
コンビニとか厳し過ぎw

522 :名無しでGO!:2015/08/06(木) 20:34:06.61 ID:yA44TpzA0.net
>>520
私のは卒業した学校かも。
幼稚園から大学まであって、中高は女子校ですか?

523 :名無しでGO!:2015/08/06(木) 21:16:19.62 ID:m0bFM/+V0.net
>>520
部活動やっている子ならあっちこっちプチ遠征も行くだろうし、
色々な大会にも行くだろうからチャージ入れとかなければ何かと不便でしょ。
私立ったって予備校や習い事行く子なんかもいるんだろうから。
自分も私立中高だったけど、普段は駅まで徒歩なんだけど雨の時はバスに乗ってた。
当時はICはなかったけど、今のやり方ならチャージは入れなきゃ不便だな。
むしろ入れたほうがお得(バス特やIC1円単位運賃)になるわけだしね。

そういうことから考えて、表向きだったり黙認ということなのだろうと思う。

524 :名無しでGO!:2015/08/06(木) 23:43:19.34 ID:U+qTtY3o0.net
鉄オタはみんなSuica持ってると勘違いしてるからね。
チャージせず定期券としか使っていない人もいる。(乗り越しやバスは現金)
バス特とかあまり知らされていないし。

525 :名無しでGO!:2015/08/07(金) 05:49:14.86 ID:mo4m64LT0.net
でも、交通系ICカードの電子マネー利用分が1日500万件と
月間1億3千万件突破したというプレスリリースが出ているからな。
http://www.jreast.co.jp/press/2015/20150728.pdf
http://www.jreast.co.jp/press/2015/20150802.pdf
電子マネーやバスの運賃等に使っている人は使っている。

526 :名無しでGO!:2015/08/07(金) 08:59:43.54 ID:F/xym+yOO.net
通勤に使っているバス経路にスポーツ施設があって、部活の中高生がよく乗ってくるが
中高の違いにかかわらず、ICを使う生徒が多い学校と少ない学校があるようだ。
そして現金が多い学校ほど乗り降りが遅い。

527 :名無しでGO!:2015/08/07(金) 09:22:16.76 ID:+WkdutCV0.net
大学に通う路線なのに、5人に1人くらいは現金だぞ。それも一回で乗り切れないほど並んでるのにチャージとかやめてくれ。

528 :名無しでGO!:2015/08/07(金) 15:10:15.60 ID:Fd9/4UjO0.net
通勤型車両で着席課金システムの導入を提案していた識者がいたな
Suicaをかざすと座席が出てくるとか
着席料金は一般の乗客は320円で福祉パス持ってる人は無料とかどうよ

529 :名無しでGO!:2015/08/07(金) 16:00:15.33 ID:zeJpYtAV0.net
Suicaのエリア拡大が止まっているのはなぜだろう。
次は長野地区と盛岡地区だと思っていたのに。

530 :名無しでGO!:2015/08/07(金) 16:28:34.10 ID:sjTxfHLK0.net
>>529
10%増税時に、また運賃が変わるから、そのタイミングだろうな

531 :名無しでGO!:2015/08/07(金) 18:15:43.62 ID:znuPTBCZ0.net
>>528
都営交通無料PASMO所持者は勝ち組だな。

532 :名無しでGO!:2015/08/07(金) 20:40:58.58 ID:Kpn1Ob0y0.net
>>529
国交省が2020年という全国への普及目標を掲げてるから、それまでには動きがあると思う
同時に、沖縄や札幌でのSuicaの片乗り入れが検討されている

533 :名無しでGO!:2015/08/07(金) 20:52:05.43 ID:C3M/7W1B0.net
国がなんと言おうと、東海はもう拡大しないと言っているけどな。
まあ電子マネーはやらないと言っていた会社なので方針変わるかもしれないけど。

534 :名無しでGO!:2015/08/07(金) 21:52:29.05 ID:k5w6CyW/0.net
>>533
残ってるのはカスみたいなローカル線ばかりで広げようが無い。

535 :名無しでGO!:2015/08/08(土) 02:32:57.05 ID:RjePBhpb0.net
国交省の全国というのは地方は除くんだっけ。そしたらもうほぼ広がってる気もする。

536 :名無しでGO!:2015/08/08(土) 04:57:38.79 ID:rUwd1TzF0.net
鉄道利用者の何%かってか

537 :名無しでGO!:2015/08/08(土) 07:43:42.59 ID:tk3H4PIz0.net
まあもしエリア拡大するなら 上でも言ってるように消費税10%になるときだろうね

538 :名無しでGO!:2015/08/08(土) 11:03:38.41 ID:mN9wa2bc0.net
>>532
あれっ?スイカは札幌で使えると思ってた。新千歳空港経由で札幌に出張があるんだけれど、、、、。

539 :名無しでGO!:2015/08/08(土) 11:44:55.70 ID:2/nYLTOP0.net
使える
ttp://www.jrhokkaido.co.jp/kitaca/02area.html

540 :名無しでGO!:2015/08/08(土) 11:53:46.48 ID:uXfKX63V0.net
>>538
あ、市電のことね

541 :名無しでGO!:2015/08/08(土) 15:38:58.70 ID:5AAidtqJ0.net
>>540
地下鉄と市電はSuica札幌エリアだから使える。

542 :名無しでGO!:2015/08/08(土) 17:42:18.88 ID:2/nYLTOP0.net
http://www.sapica.jp/rule/index.html
SAPICA取扱規則

別表1 SAPICA取扱事業者
SAPICA 鉄道・軌道事業者
 札幌市交通局
SAPICAバス事業者
 ジェイ・アール北海道バス株式会社
 株式会社じょうてつ
 北海道中央バス株式会社

別表2  他社カード
「Kitaca」<北海道旅客鉄道株式会社>
「PASMO」<株式会社パスモ>
「Suica」<東日本旅客鉄道株式会社>
(以下略

543 :>>537:2015/08/08(土) 23:40:14.85 ID:ieGN+7eN0.net
>>539-542

JRと地下鉄を乗り継いで新千歳空港から東札幌まで行くのですが、
Suicaで行けるんですね。情報ありがとうございました。

544 :名無しでGO!:2015/08/10(月) 14:19:38.71 ID:Rj3NZSrp0.net
>>510
公式に先に使った媒体如何で変わるよ〜って言ってるし、誤扱いでもなんでもないのでは。
https://www.jreast.co.jp/kaitei2014/ic_card.html

545 :名無しでGO!:2015/08/10(月) 14:37:59.31 ID:iu2lPDiy0.net
>>544
いや、そのリンク先はそもそも以下の場合はSuicaと乗車券の併用が認められる、とあり、
(1)Suica定期券ときっぷの併用
(2)Suicaと新幹線に有効なきっぷの併用

の2つの例のみ記載されていることこら、そもそも定期券でないSuicaときっぷとの併用は認められないと読める。

546 :名無しでGO!:2015/08/10(月) 17:25:44.23 ID:BorKc0KS0.net
Suicaに一日乗車券などの情報を保存させてピピッて通過するように
できないのかな。いちいち紙の切符取り出すのめんどくさいし。

547 :名無しでGO!:2015/08/10(月) 17:35:34.50 ID:iu2lPDiy0.net
>>546
おそらく定期券との重複判定が困難なんじゃないかな。

548 :名無しでGO!:2015/08/10(月) 21:12:30.99 ID:rFQ3OCTd0.net
>>546
カード情報量が大変になるだけならまだしも、改札機も無駄に大きくしなければ追いつかない。
単に一日券とは言うものの、他社にも同様の情報が必要になるから。
今の技術ではそこまでは無理。少なくとも俺らの目が黒いうちは実現しないかと。
バスの一日券くらいしか入る余地がない。

549 :名無しでGO!:2015/08/10(月) 21:19:47.78 ID:1Kay8fgi0.net
Suicaは幾度かバージョンアップでカード交換になってるんだな
仮にもしバージョン番号を付けたら現行のカードがV3.0か?
初期のやつはSuicaイオカードにリライト機能が無く定期券機能を付加出来なかった上に電子マネーも使用不可だった

550 :名無しでGO!:2015/08/10(月) 22:42:18.94 ID:5SPxzfg60.net
>>548
単独の1日券なら乗せられるでしょ
一日定期みたいなもん

551 :名無しでGO!:2015/08/11(火) 04:08:34.87 ID:mBiKmJbv0.net
>>550
いやだからさ、そいつと元々Suicaに載っかってる定期情報とを両方有効にしなきゃならないからかなりむずかしいんじゃないのかな。
その二つのエリアが重なってればいいけど、離れていたらどうするか。
エリア外からエリア外への移動を、2つのエリア通過を考慮しながら最安値計算しなきゃならないから、
今の計算ロジックでは対応できない。

552 :名無しでGO!:2015/08/11(火) 19:49:11.67 ID:bDg/HyTq0.net
関東バスなんかは金額式IC定期・IC一日券どちらも扱ってるけど、1枚のICにどちらも書き込めて普通に使えた記憶

553 :名無しでGO!:2015/08/11(火) 20:36:12.68 ID:4+Pu+qiv0.net
>>552
その場合は1日乗車券は全線通用でしょ?
だから定期券区間を完全に内包してるんてすけど。

554 :名無しでGO!:2015/08/12(水) 09:24:41.69 ID:WnPlsX7l0.net
おまえら詳しすぎワロタ

555 :名無しでGO!:2015/08/12(水) 09:25:26.61 ID:WnPlsX7l0.net
乗車券の買い方とかで迷うことがあったらここ来るわw

556 :名無しでGO!:2015/08/12(水) 15:24:56.46 ID:8nmiRkL60.net
ggrks

557 :名無しでGO!:2015/08/15(土) 18:42:18.25 ID:gzC+tpeb0.net
じーじーあーるけいえす

558 :名無しでGO!:2015/08/17(月) 14:27:43.31 ID:69o3dNwpS
かっぱ寿司の支払いで使える

559 :名無しでGO!:2015/08/18(火) 12:51:17.95 ID:Doul218j0.net
小湊鉄道にもSuicaを早く導入しろよ
ワンマン運転が計画されてるからその時期に合わせて導入するかもしれないけど遅すぎ
https://wwwtb.mlit.go.jp/kanto/tetudou/tetudou_kansa/date/h17/17_kominato.pdf

560 :名無しでGO!:2015/08/18(火) 13:15:30.21 ID:S8y9ZNRy0.net
金がありませぬ

561 :名無しでGO!:2015/08/18(火) 15:33:18.05 ID:JfZD+gxzO.net
寝台特急北斗星廃止記念Suicaは出ないのか?

562 :名無しでGO!:2015/08/19(水) 07:23:03.31 ID:i1m2N11+H
>>559
小湊鉄道は女性の車掌さんがいるから良いのだ
レトロな路線はアナログを継続して欲しい

563 :名無しでGO!:2015/08/19(水) 20:32:02.40 ID:zPjI3I6i0.net
久留里線や烏山線でワンマンSuicaシステムの実証試験きぼんぬ

564 :こんぴらさん:2015/08/20(木) 10:06:01.14 ID:Ib7tR8/r0.net
スイカは大阪市営地下鉄では安くならない。

565 :名無しでGO!:2015/08/20(木) 14:29:30.66 ID:htwJcksN0.net
>>559
賛成 秩父鉄道にもPASMO導入しろ

566 :名無しでGO!:2015/08/20(木) 18:23:06.55 ID:eyjD4y5PO.net
次は小前田

567 :名無しでGO!:2015/08/20(木) 23:37:28.42 ID:GV9lIC/G0.net
昨日都内の金券ショップ二箇所で、東京駅100周年suica見た。
売値は4000円から4500円だった。

568 :名無しでGO!:2015/08/21(金) 18:05:44.99 ID:cp3RdrJF0.net
http://ins-magazine.net/img/2014/04/P1000481.jpg

569 :名無しでGO!:2015/08/21(金) 20:29:14.88 ID:CJTPHX5y0.net
>>568
美味そう!まさかこのタイミングで飯テロとは

570 :名無しでGO!:2015/08/22(土) 13:42:55.94 ID:1GM3VSag0.net
昨日届いた「東京駅開業100周年記念Suica」の払込期限が 8月17日だった。orz
郵便記録では 7月27日着らしい。
期限内に払わないとキャンセルだって。

500万枚も売れると赤字額か大きすぎるから操作されているのかな?

571 :名無しでGO!:2015/08/22(土) 13:44:44.21 ID:1GM3VSag0.net

スレ違いごめんなさい。

572 :名無しでGO!:2015/08/24(月) 08:19:31.04 ID:kk+RY/a30.net
>>570
それはクレームつけてもいいんじゃない?

573 :名無しでGO!:2015/08/24(月) 11:57:59.66 ID:8GDSkZ5R0.net
角材持って事務局に挨拶に行くパターン?

574 :名無しでGO!:2015/08/24(月) 13:58:30.74 ID:2JyAdZeZ0.net
>>570
誤配されて、再配達されたとか?
郵便局に聞いてみるべき

575 :名無しでGO!:2015/08/24(月) 17:21:09.58 ID:CO5dytuS0.net
>>570
俺のところにはちゃんと7月27日に到着したぞ
郵便配達の問題だろ

576 :名無しでGO!:2015/08/25(火) 04:17:25.93 ID:9EiweAIS0.net
どの電子マネーも客の囲い込みに躍起になるけど
Suicaとかの交通系の場合、既に囲い込めてる客にモバイルとかでの付加価値提供する代わりに
更に会費とって儲けるって感じの商売だよね。
駅ナカとかなら当然なのだけどそれ以外で交通系電子マネーしか使えない店舗って
店側はどういうメリットがあって導入してるのだろう?

577 :名無しでGO!:2015/08/25(火) 06:09:10.58 ID:09BD5i0k7
>>570
ttp://www.4uginza.com/productimg/rn-03/rn-03___main.jpg
こういう表札も付けていない家なんだろう
郵便局なんか時給800円のアルバイトが配っているんだ
配達してもらいたいなら表札をちゃんと付けないと

佐川とかヤマトはゼンリンの地図で配達しているから
番地も書かれていない家は探しまくっているぞ

578 :名無しでGO!:2015/08/25(火) 18:59:31.41 ID:UepCEpYU0.net
>>564
suicaで乗っても大阪市交の乗継割引は適用されます。
頭悪い人は書きこむだけで人に迷惑をかけるので書き込みを自粛してください。

579 :名無しでGO!:2015/08/25(火) 21:46:28.80 ID:koBtCxfI0.net
モバイルスイカで、
名古屋駅自販機 エラー
苫小牧駅自販機 エラー
函館駅駅弁店  エラー
新青森駅自販機 試しに押した飲みたくもないミネラルウォーター 購入
その後、新青森の駅弁、キヨスクでも購入できた。
なんで?
東日本のみでしか使えないスイカなんてあるの?
わかる人教えてください。
 

580 :名無しでGO!:2015/08/26(水) 00:33:11.52 ID:8t+thELl0.net
>>579
モバイルsuicaを首都圏で使ってて、
たまにそのモバイルSuicaで新幹線使って名古屋まで行ったり買い物もするけど、自販機、売店も含めてエラーになったことは1度もないです。
来月末に札幌に行くので、
エラーになったらレポします。

581 :名無しでGO!:2015/08/26(水) 04:50:58.16 ID:y8ClG/h90.net
>>579
自販機で試してみたい時には、飲料選択ボタン押す前に直接カードリーダーにSuicaをタッチしてみればいい。
残額表示されれば使える。
別に買いたくもない物を買う必要はない。

582 :575:2015/08/26(水) 21:48:46.99 ID:5vF6rbWW0.net
>>580-581
レスどうもです。
自販機の場合は先にタッチすれば分かるのか。知らなかった…

583 :名無しでGO!:2015/08/26(水) 23:09:40.82 ID:Hey6433h0.net
いや、向こうが先にタッチしてきて、その気があることを確認してからタッチしないと痴漢で捕まる可能性が高い。

584 :名無しでGO!:2015/08/27(木) 05:06:36.46 ID:JZTE5FOI0.net
記念スイカの申込書8月下旬なのにまだこない
忘れられてるのか

585 :名無しでGO!:2015/08/27(木) 08:53:09.11 ID:RS+3aW0/M
>>587
ちゃんと>>577の様な表札がついている?

586 :名無しでGO!:2015/08/27(木) 11:50:16.50 ID:AALQfPoo0.net
たまに自販機でSuicaの残額確認してます。
もちろん商品選択ボタンはおさない。

587 :名無しでGO!:2015/08/27(木) 12:44:50.65 ID:3EF2jOM40.net
記念suicaの申込書、キター。コンビニだけか

588 :名無しでGO!:2015/08/27(木) 13:32:17.84 ID:0mEEdIBXV
>>585
.netへの投稿に.scから呼びかけても、無駄に思う。

589 :名無しでGO!:2015/08/27(木) 18:03:04.50 ID:Tw/gnE1JO.net
>>586
緑色のボタンを押して翳すと、残高確認が出来る裏技を知っている人は意外と少ない

590 :名無しでGO!:2015/08/27(木) 19:35:51.26 ID:cprNn6t70.net
>>565
ぜひ芝山鉄道にも
(´・ω・`)

591 :名無しでGO!:2015/08/27(木) 19:48:58.38 ID:JZTE5FOI0.net
>>584
今日来たさっそく振り込む

592 :名無しでGO!:2015/08/27(木) 22:47:06.55 ID:qg3AzSpL0.net
記念スイカなんて来年に回された

593 :名無しでGO!:2015/08/28(金) 01:39:56.48 ID:bSnwd7BM0.net
私、いつ頃に振込用紙が来るんだっけ、忘れちゃったw

594 :名無しでGO!:2015/08/28(金) 08:01:02.22 ID:fE4efaip0.net
定期Suica、落としても電話で停止できないし窓口行かないとダメなんだよね
不便だよ
nanacoとかと違って手続き後即止まるのはいいけど(関係機関はタイムラグあるとはいえ)viewオートチャージ紐付けしてたから焦った

595 :名無しでGO!:2015/08/28(金) 11:43:08.69 ID:c42EW+5J0.net
>>594
なるほど
そうなると定期一体型のViewカードのメリットはそこにもあるってことか
あるいはモバイルSuica定期でも遠隔ロックかけられるからその点は安心

596 :名無しでGO!:2015/08/28(金) 18:05:36.58 ID:+ocldCwq0.net
Suicaって乗車機能のみのものってないですよね?
窓口しまってる時間に落として使われてたから、もしそういうカードがあるなら切り替えたい。

597 :植野@中卒の馬鹿 話にならない:2015/08/28(金) 21:39:14.38 ID:I1etoLXf0.net
イミフ

598 :名無しでGO!:2015/08/28(金) 21:48:18.12 ID:l00Lneds0.net
定期だけ載せておいて一切チャージしないか残額を2千円ぐらいまでにしとくとか
使われても悔しくない金額にしておくしかない

599 :名無しでGO!:2015/08/29(土) 00:33:56.81 ID:GFN6HesO0.net
>>598
やはりそれしかないのですね(T_T)
今度から気をつけます…

600 :名無しでGO!:2015/08/29(土) 01:29:48.60 ID:qyCTdTL5D
SF機能は確か窓口精算機で殺せるよ。

601 :名無しでGO!:2015/08/29(土) 07:03:40.49 ID:3yIoTTWb0.net
定期の期間が過ぎたら自動改札を通れない設定は出来るけれど
電子マネーが使えない設定は出来る?
子供がコンビニで買い食いして困る。

602 :名無しでGO!:2015/08/29(土) 07:25:42.27 ID:JnUKRPZf0.net
>>601
そんなのお前の躾だろ

603 :名無しでGO!:2015/08/29(土) 08:05:43.81 ID:tCyk+hZu0.net
>>601
お小遣いから天引きでおk

604 :名無しでGO!:2015/08/29(土) 08:52:43.26 ID:1z7hFtBV0.net
>>601
フツー定期なんか触らすかな
失くされたらどうするつもりだよ

605 :名無しでGO!:2015/08/29(土) 09:09:28.98 ID:RM4Dkwdm0.net
>>601
チャージゼロにして乗り越しは現金で。

606 :名無しでGO!:2015/08/29(土) 10:01:56.18 ID:4HrIk3oK0.net
>>601
どうやってチャージしたか気になる
定期期間外は現金で乗らせるか、10円単位チャージを活用して往復分しか入れとかないか

607 :名無しでGO!:2015/08/30(日) 07:05:07.46 ID:DVB2346o0.net
>>604
子供が自分の定期券のチャージ分で買い食いするってことだろ。

608 :名無しでGO!:2015/08/30(日) 11:50:34.75 ID:KWmRQzvO0.net
イミフだよ

609 :名無しでGO!:2015/08/30(日) 12:20:17.68 ID:c3wVKGwq0.net
僕はゆうちょ銀行のキャッシュカード
「ゆうちょSuica」使ってる。
ビューカードのチャージリンク設定したら
ゆうちょSuicaもオートチャージ可能だね。

610 :名無しでGO!:2015/08/30(日) 12:38:22.59 ID:5cJCWwh40.net
子供の小遣い全額Suicaチャージで与えればいい
無駄遣いすれば電車バスも乗れない、そしたら歩けと言えばいい

どうしても現金が必要な場合は別途申請させて必要な額だけ与えればいい

611 :名無しでGO!:2015/08/30(日) 12:46:32.09 ID:EPP6+CWZ0.net
東モノ&JRのSuica共通化記念カードの初期のSuicaカードってnimocaエリアやSAPICAエリア・Kitacaエリアでは
普通に使えるのに後発で本来なら使えるはずのmanacaエリアやPiTaPaエリアでは使用できないんだな・・・

わざと使えないようにしてるんだろう

612 :名無しでGO!:2015/08/30(日) 12:54:36.26 ID:QLZxq0lc0.net
それ、未使用のまま発行から10年経過で使えなくなったんじゃねーのか??

613 :名無しでGO!:2015/08/30(日) 14:29:36.49 ID:IWZEeyJP0.net
大人だって電子マネー機能は不要という人も多いだろ
紛失に備えてとか

614 :名無しでGO!:2015/08/30(日) 15:37:43.21 ID:EPP6+CWZ0.net
>>612
昨日の話だよ

地下鉄さっぽろ駅の自動券売機でSuicaにチャージをして中央バスで利用
JR関西空港駅でSuicaの残額からはるかの特急券を購入しJRを利用
地下鉄京都駅で京都市営地下鉄をSuicaで乗ろうとしたら改札機で跳ねられる(残額は1000円以上ある)
地下鉄駅にあるチャージ機もSuicaを受け付けなかったので(係員にお知らせくださいと表示)
現金で地下鉄のきっぷを購入し隣にあるJRの券売機にSuicaをかざしてみると残額が表示され普通に使える状態になってる

615 :名無しでGO!:2015/08/30(日) 16:29:10.49 ID:nV/GWpDO0.net
チャージしていない人も多いよね。定期券としか使っていない人。Suica持ってるのにバスとか売店とか現金で払っる人が多くて驚いた。

616 :名無しでGO!:2015/08/30(日) 21:26:45.54 ID:UyiMrLV+0.net
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150830-00000001-ryu-oki
観光客、オキカに不満 本土のカード使えず 相互利用に課題

琉球新報 8月30日(日)8時15分配信

617 :名無しでGO!:2015/08/30(日) 22:04:49.56 ID:YHTJZupJ0.net
>>604>>607
あんたらどんだけ文盲なんだよw
594の文章を読んでなんで「子供がsuica定期のチャージ分で無駄遣いしちゃう」って解読しちゃうんだよ。

>定期の期間が過ぎたら自動改札を通れない設定は出来るけれど
(正確には定期の期間が過ぎたらチャージ分からは運賃を引かない設定)
>電子マネーが使えない設定は出来る?
>子供がコンビニで買い食いして困る。

これって「定期券の載ったsuicaには定期の期限が切れたら自動改札を通れなくする機能があるけど
通常のsuicaに電子マネーだけ止める機能はないの?子供が交通費用として子供に渡してるsuicaで
買い食いしちゃうので困る」ってことだろ。
そもそも自分が定期suica持っててもそれを子供に交通費用として渡したら大人運賃引かれて大損じゃねーかw

「子供が俺のsuica定期を財布から抜き取ってコンビニで買い食いして困る」だったら
もうそれはここで相談する案件じゃない。児童相談所へ行けって話w

618 :名無しでGO!:2015/08/30(日) 22:18:36.53 ID:YHTJZupJ0.net
>>614
また、「suica片手に日本全国飛び回る人」のお手本のような履歴だねw

推理として、札幌地下鉄と北海道中央バスはkitacaを基にした互換エリアなのに対し
京都地下鉄はpitapaを基にした互換エリア。
pitapaだけ「東モノ&JRのSuica共通化記念カード」のような電子マネー非対応タイプのsuicaをはじく設定に
しちゃってる(もしくは設定し忘れたバグ)のではないかと。
電子マネー非対応suicaって通常柄だとチャージするたびに「とっとと交換しろやゴルァ!(意訳)」って警告が出るから
普通は継続して使おうとは思わないだろうし(ヲタならヤフオクで高値で売れることを知ってるからなおさら使わない)
ヤフオクに出せばいい値段で売り飛ばせる電子マネー非対応のsuicaを今更pitapaエリアで使う人がほとんど居ないってことでしょう。

一応、Pitapaコールセンター0570-014-111に問い合わせてみたらいかが? 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:9f6dec46a9c05ac98b043733bb0c28f0)


619 :名無しでGO!:2015/08/30(日) 22:43:31.53 ID:cFCK2A1M0.net
JR相手に全うな商売なんか望んじゃいけねえな。

やつらの縄張りでいいように翻弄されるしかない。

620 :名無しでGO!:2015/08/31(月) 07:27:56.94 ID:J1ZGkrWd0.net
>>617
無駄買いする馬鹿なガキ作った親のせいだろ
しるかそんなの

621 :名無しでGO!:2015/08/31(月) 20:12:17.85 ID:xWHWdoBa0.net
>>617
594です。
なんだか言葉足らずで色々と誤解を与えてしまっるようですみません。
私の言いたかったのは、>>607さんのおっしゃる通りです。
といいますか、>>617さんが>>607さんの投稿を誤読してるんだと思います。
私が言いたかったのは、「 子供が自分(=子供自身)の定期券のチャージ分で買い食いして困る 」ってことなのでした。
>>607さんは>>604さんの解釈に異を唱えてることから、この場合の自分とは子供のことを言ってるのですよね?

622 :名無しでGO!:2015/08/31(月) 21:23:09.46 ID:b9FimUsl0.net
また鉄オタ搾取イベントやらないかな。東京駅みたいな行きも逃走も便利な場所で

623 :名無しでGO!:2015/09/01(火) 00:17:45.94 ID:M8rKx/Sq0.net
>>621
>、「 子供が自分(=子供自身)の定期券のチャージ分で買い食いして困る 」

それだったらこども定期にチャージを1円も入れずに渡して「定期券区間以外に乗る分は自分のお小遣いからチャージして払え。
どうしても必要な乗車だった場合は履歴印字して俺のところに持ってくれば払う」でいいじゃん。
子供に無駄遣いさせない意識付けをさせる意味でもそれがベストかと。

624 :名無しでGO!:2015/09/01(火) 14:17:36.47 ID:TKRVh5HS0.net
今更だが、沼津・三島の精算機がSuica/PASMOでの会社跨りに対応するようになったんだな
函南はどうなってんだろ?

625 :名無しでGO!:2015/09/04(金) 19:07:44.40 ID:ViqY4r+70.net
もう記念Suicaは出さないのでは
最近は記念切符入場券が多いよね。

626 :名無しでGO!:2015/09/04(金) 19:41:58.38 ID:z/rcEBjh0.net
台紙付きで売る、所謂記念カードだが、今月出る広島カープICOCAが
昨年末の東京駅事件以降に出る10種共通ICとしては初めてのケース?

※台紙が無く、当初は枚数を限定しない可能性を示唆していた京阪トーマスは除外w

627 :名無しでGO!:2015/09/04(金) 23:10:23.12 ID:RYuE83SL0.net
東京駅は来年に回された

628 :名無しでGO!:2015/09/05(土) 12:31:25.66 ID:7ZheCpJe0.net
>>625
カシオペア廃止記念Suica
北海道新幹線開業記念Suica などなど

629 :名無しでGO!:2015/09/05(土) 13:17:59.52 ID:FCLll0370.net
関係者配布のsuicaは何が出ているかわからない。
どこかに一覧ないか?

http://www.geocities.jp/collectionsuica/
↑ここは関係者配布の情報が少ないので。最新情報が

630 :名無しでGO!:2015/09/05(土) 13:27:58.63 ID:mqgI4g5hO.net
>>628
北海道新幹線開業記念なら、Kitacaも絡んでくるんじゃね?

631 :名無しでGO!:2015/09/05(土) 15:56:08.04 ID:qT3wN13E0.net
IC決済可能な車掌端末を配備してるのってJR東日本ぐらいかな?

632 :名無しでGO!:2015/09/05(土) 22:02:16.85 ID:zYcNAeEh0.net
普通グリーンだけは未だにSuica非対応。NRE金無いしな。

633 :名無しでGO!:2015/09/06(日) 07:09:33.51 ID:YsP3glam0.net
グリーンアテンダントは乗車券は扱っていないでしょ。
車販でsuica使えたっけ?

634 :名無しでGO!:2015/09/06(日) 08:24:54.33 ID:t9mA4kqJ0.net
新幹線と特急の車販なら可
普通列車Gなら不可

635 :名無しでGO!:2015/09/06(日) 09:15:05.30 ID:YsP3glam0.net
普通Gでアテンダントがsuica使えると事前料金=suica料金だと思っている奴が
車内でも事前料金を適用しろとトラブルが予想されるな。

636 :名無しでGO!:2015/09/06(日) 12:09:56.46 ID:wv1viQcc0.net
Suicaインターネットサービスに
東京駅Suicaが登録できないとかマジか

637 :名無しでGO!:2015/09/06(日) 12:14:06.61 ID:wv1viQcc0.net
東京駅SuicaだけOKで他のが全部ダメならまだわかるけど。
JRの設定漏れ?

638 :名無しでGO!:2015/09/06(日) 12:43:10.25 ID:8VTtQNO+0.net
>>636
Suicaインターネットサービスでは、「Suica付きビューカード」「My Suica(記名式)」「Suica定期券」「Suica付学生証等」「ゆうちょICキャッシュカードSuica」の5種類のSuicaが利用できます。

639 :名無しでGO!:2015/09/06(日) 17:23:09.43 ID:MDNXiWldO.net
>>636 記念カードは基本ダメでは?

640 :名無しでGO!:2015/09/06(日) 17:27:03.18 ID:t9mA4kqJ0.net
記名のが対象のサービスなら記念のは当然ダメでしょ
販売が申し込み制でもカード自体は無記名なんだから

641 :名無しでGO!:2015/09/06(日) 18:44:11.22 ID:1WKiQBip0.net
>>640
ちなみに記念Suicaでも唯一PASMO共通記念のみは記名にできて定期券載せられ、
Viewカードとのリンクもオートチャージも対応してるが、
Suicaインターネットサービスには対応していない。
ある時期より古いSuicaは未対応。

642 :名無しでGO!:2015/09/06(日) 19:26:18.08 ID:kUd+TKg/0.net
記念Suicaを初めて持つ人が相当いるだろうから大変だな

643 :名無しでGO!:2015/09/06(日) 19:50:11.20 ID:H5g7lj930.net
記念スイカを記名式に

644 :名無しでGO!:2015/09/06(日) 21:12:12.67 ID:og+Pv3/O0.net
東京駅Suicaが初めてのSuicaなんて奴は対象サービスなんて縁がないでしょ
中途半端な知識しかないヲタが使えないと騒いでるだけ

645 :名無しでGO!:2015/09/06(日) 22:08:05.89 ID:kUd+TKg/0.net
>>644
初めてのSuicaじゃなくて、初めての記念Suicaなんだけど

646 :名無しでGO!:2015/09/06(日) 22:13:58.72 ID:sQJqsCgT0.net
Suicaインターネットサービス
ってパソリ必須なの?

647 :名無しでGO!:2015/09/06(日) 23:29:09.66 ID:sQJqsCgT0.net
>>646
Felica ポートか パソリが必須みたいですね。ありがとうございました。

648 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123:2015/09/07(月) 19:55:06.02 ID:l1nxonGi0.net
IC乗車券使えぬ御殿場線、要望に「予定なし」
2015年09月05日 17時34分
http://www.yomiuri.co.jp/national/20150905-OYT1T50060.html?from=ytop_main5

JR東海は御殿場線の東側にICカード導入する気はないようだ。
「全駅IC対応」を目指すJR東とは対照的。
旅客や自治体からの要望や、あるいは下記PDFのように(御殿場地区ではないが)中の人というか労働組合からIC対応拡大を求められても応じないのは
やはりJR東海らしい。いい意味でも悪い意味でも。

JR東海労働組合名古屋地方本部
http://www.geocities.jp/jrtoukairou/koe/nagoya/2015.7.2nagoyagyoumu265.pdf

IC区域拡大の要望。
これ回答って言うの?
「その様な考えはない。」だけじゃん

JR総連・東労組を語るスレvol124 [転載禁止]&copy;2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/train/1440246807/541-543
↑上に貼った御殿場線のニュースはここで全文が読める。
●じおうい

649 :名無しでGO!:2015/09/08(火) 01:19:04.52 ID:Ffg4+VB10.net
吾妻線、わたらせ渓谷鐵道にSuica入れろ

650 :名無しでGO!:2015/09/08(火) 07:51:34.41 ID:pqHBQa9k0.net
Suica(PASMO)導入が渇望されている路線
湘南モノレール、秩父鉄道、流鉄、ユーカリが丘線、
小湊鉄道、芝山鉄道、JR鹿島線、JR久留里線、JR烏山線、
JR吾妻線、わたらせ渓谷鐵道、真岡鉄道

他にまだある?

651 :名無しでGO!:2015/09/08(火) 09:00:19.22 ID:z71BssDT0.net
>>650
別に渇望していないけど。

と、一応レスしておく。

652 :名無しでGO!:2015/09/08(火) 09:33:28.60 ID:OKeOTZeH0.net
>>650
熱海〜函南間

653 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123:2015/09/08(火) 11:29:23.19 ID:LA2u+fwF0.net
なぜ函南? そこは、三島か沼津まででは?

654 :名無しでGO!:2015/09/08(火) 12:44:52.60 ID:xHbsV//L0.net
頭のおかしい人が居ますが、スルーしましょう。

655 :名無しでGO!:2015/09/08(火) 13:25:50.42 ID:PZoH06/00.net
東海が電子マネーはやらないと明言していたのを忘れたのだろうか。

656 :名無しでGO!:2015/09/08(火) 17:26:11.46 ID:8uhTbatA0.net
>>650
上信電鉄

657 :名無しでGO!:2015/09/08(火) 22:08:22.46 ID:EomBo1K90.net
>>650
秩父鉄道は乗降客数もそれなみだし接続する他社線がみんなSuica、PASMO導入してるから埼玉県から補助金が降りれば実現可能

658 :名無しでGO!:2015/09/09(水) 00:08:17.34 ID:iVylsZOQ0.net
>>641
カード右側の凹みの数を見れば定期乗せられるかどうかわかるんだったな

659 :名無しでGO!:2015/09/09(水) 12:31:08.55 ID:CjzkIy/r0.net
今週末はさいたまスーパーアリーナの肉ロックフェスでSuicaポイント2倍貯まるキャンペーンやるのか

660 :名無しでGO!:2015/09/09(水) 16:42:00.03 ID:ca0GQM380.net
ぐんまワンデーで長野原→万座鹿沢口まで利用したときに、車内でウロチョロしたり、駅に着く度にキョロキョロしたりしてるサラリーマン風の人がいた。その人は終点の万座鹿沢口駅の簡易改札にSuicaをタッチして出ていた。電子音は「ピッ」

661 :名無しでGO!:2015/09/10(木) 00:19:08.69 ID:M1i8+D5GO.net
>>650
コヒの小幌がKitaca対応の自動改札を入れろって言ってるのと一緒ですよ。
テンノウヘーカが命令しても実現は有り得んでしょう。

662 :名無しでGO!:2015/09/10(木) 02:53:22.95 ID:/vO2Cign0.net
>>638
当方、岡山市なんだが、
今度東京に行くので
「ゆうちょICキャッシュカードSuica」を作ろうとしたら、
西日本では作れないと言われたわ。
糞だな。

663 :名無しでGO!:2015/09/11(金) 08:18:31.73 ID:bjTssdi10.net
>>662
日本はのんきだから気が付かないかもしれないけど
資本主義は儲からない客とは契約しないのがデフォ
アメリカなんて儲からないとなれば銀行は口座さえ作ってくれない
だから銀行口座を持っていない人が多数いる
よって戻し税とかは”口座に送付”が出来ずに小切手を送付する
ゆえに郵便は民営化できずに官営のまま

664 :名無しでGO!:2015/09/11(金) 11:48:19.33 ID:RfuIozCj0.net
天皇陛下の勅命が出れば内閣総理大臣権限で内閣府から指示が降りて全国の鉄道、バス、タクシーの全てに交通系ICカードが普及するだろ

665 :名無しでGO!:2015/09/11(金) 21:24:03.52 ID:716wKaoe0.net
>>661
近鉄の西青山なんか1日の乗客数1人なのにICカードリーダーがあるぞ。
九州の竜ヶ水みたいにここだけ対象外でもよさそうだけど。

666 :名無しでGO!:2015/09/12(土) 09:31:51.13 ID:7fIO3sMA0.net
無記名のSuicaって、落としたら最後
経費精算で券面コピーとか撮ってても
何も打つ手無しですか?

何千円もチャージしたばかり何だけど、、、

667 :名無しでGO!:2015/09/12(土) 09:32:37.15 ID:i1AZeViX0.net
さようなら

668 :名無しでGO!:2015/09/12(土) 09:34:53.38 ID:i1AZeViX0.net
マジレスすれば、その無記名Suicaがお前に所有権があるっていう証拠が何もない


今頃とっくに使われてるね

終了

669 :名無しでGO!:2015/09/12(土) 10:12:51.80 ID:lrSD5J5D0.net
記名にしないのが悪い
それでも処理までに時間がかかれば手遅れだが

670 :名無しでGO!:2015/09/12(土) 10:58:49.40 ID:7fIO3sMA0.net
よく考えたらSuicaからは明細印字だったけど
あの磁気シートでも紐付け無理?

あと切符には名前書かないじゃん?

671 :名無しでGO!:2015/09/12(土) 11:20:51.32 ID:zuvZ7nSM0.net
>>662
広島のゆうちょの中の人だけど、
西日本発行所管の(岡山も)口座でも
通帳印鑑と「現在のキャッシュカード」と身分証明書
を東京など関東の各ゆうちょ取扱い郵便局に持って行けば
ゆうちょSuicaの手続できますよ。
キャッシュカードがもし今ICキャッシュカードでなかったら
切替え手数料無料、ICカードだと再発行扱いになるので
1000円かかります。

672 :名無しでGO!:2015/09/12(土) 12:27:48.93 ID:/YMV8BfZ0.net
>>671
レスthaks

それでできるかもしれないと夢想してたところw
新しいカードは、その場で発行なんだよね?

673 :665:2015/09/12(土) 12:31:32.65 ID:/YMV8BfZ0.net
あ いや、ホントの目的は、
岡山市内で事前に作って、
Suicaインターネットサービスでクレカでチャージできるようにしたかったんだがな〜

使うだけなら一応東京駅suicaがあるんだわ。

674 :665:2015/09/12(土) 12:43:28.44 ID:/YMV8BfZ0.net
なんだ
Suicaインターネットサービスで使えるクレカってSuica付きビューカードだけなの?

じゃあ、いらねーなw

675 :名無しでGO!:2015/09/12(土) 12:51:00.38 ID:i1AZeViX0.net
>>670
紙幣のコピー持ってきてこの紙幣は俺のだ!返せ!と言ってるのと同じくらい
バカバカしい

676 :名無しでGO!:2015/09/12(土) 12:54:54.36 ID:zuvZ7nSM0.net
>>674
基本的にそうです。が、タイプ2のビューカードでもOKです。
(例)
みずほ銀行MMCセゾンSuica付きキャッシュカード VIEWタイプ2
ANA−VISA Suicaカード VIEWタイプ2(三井住友審査)
イオンカードSuica VIEW タイプ2
ほか以下の
http://www.jreast.co.jp/card/first/type2/index.html
提携カード

677 :名無しでGO!:2015/09/12(土) 13:00:23.50 ID:zuvZ7nSM0.net
>>672
いいえ、2週間くらいかかります。 貯金事務センターからSuicaカードが書留で届きます。
今使ってるキャッシュカードは再発行期間中は郵便局で「回収」になりますので
その間は通帳でのお預け入れとお引きだ、その他の取引をしていただきます。

678 :665:2015/09/12(土) 13:02:36.11 ID:/YMV8BfZ0.net
全然不要のウンコカードだったわw

679 :665:2015/09/12(土) 13:04:22.08 ID:/YMV8BfZ0.net
Suicaインターネットサービスで自分のクレカで、
オートチャージみたいなのが設定できるんじゃないかと思ってたんだわ。

680 :名無しでGO!:2015/09/12(土) 13:08:47.64 ID:zuvZ7nSM0.net
オートチャージはインターネットサービスではできませんが
関東と名古屋ビックカメラ福岡天神のビックカメラ店内などのVIEWアルッテで
ビューカードとゆうちょSuica等を一緒に挿入してオードチャージの設定(オードチャージリンク)は
できます。

681 :名無しでGO!:2015/09/12(土) 13:16:44.94 ID:w5zntyom0.net
今の郵貯ジョイントカードって早いんだな
以前は1〜2ヶ月かかった

682 :名無しでGO!:2015/09/12(土) 13:22:15.88 ID:zuvZ7nSM0.net
>>681
クレカ付きのジョイントカードだと審査がありますので今もそのくらいかかりますよ。
一部ユウメイトのアルバイトがやってますので作業が遅いです。

683 :名無しでGO!:2015/09/12(土) 13:54:47.48 ID:ExcId+L20.net
モバイルSuicaで東海道新幹線に乗ってるけど、ICご利用票は適度な厚さと大きさで扱いが楽でいい。

684 :名無しでGO!:2015/09/12(土) 15:04:23.53 ID:SzilGHQv0.net
>>670
だから、切符はなくしたらおしまいでしょ。
「記名式にしたら再発行しますよ」というのが売り

685 :665:2015/09/12(土) 15:13:04.37 ID:GBLiZ2xN0.net
他の交通系ICも完全無料のはなくて、
セコイところばかりだね。

おとなしく東京駅suica使っときますわ。

686 :名無しでGO!:2015/09/12(土) 16:25:58.22 ID:QH1bUTJc0.net
>>670
明細印字にはSuicaのIDの一部分しか書かれていないでしょ?
だから、どのSuicaを無くしたのか特定が出来ないから再発行は物理的に無理。

687 :名無しでGO!:2015/09/12(土) 16:31:34.87 ID:QH1bUTJc0.net
>>670
さらに言えば、仮に何らかの手段で確かにあなたが紛失したと信用できたとしても、
その分を保証してしまっても落としたほうのSuicaが特定出来ない以上、そっちが使われてしまうのを防ぐことができない。
そうなるとJRとしては損害を被ることになるから無理。
かりにJRが損害被ってでも再発行してくれたとしたら、悪意を持った人がSuicaを落としたことにして再発行できることになる。
そうなるとその人はチャージ額の二倍使えてしまうことになる。

688 :名無しでGO!:2015/09/12(土) 16:35:13.41 ID:QH1bUTJc0.net
>>670
切符が再発行出来るのは、紛失した切符が出てきたら払い戻せるというもの。
再発行の時にはまず金を払う必要がある。
それなら今の無記名Suicaでも可能だよ。

689 :名無しでGO!:2015/09/12(土) 17:26:29.95 ID:7fIO3sMA0.net
よく分からんけど、無記名無くしたら出て来る幸運しか無いって事ね。

滅多に使わないのに、、、

690 :名無しでGO!:2015/09/12(土) 21:49:42.20 ID:fXltERtp0.net
>>689
それが嫌なら使わなきゃいいんですよ。

691 :名無しでGO!:2015/09/12(土) 22:00:38.86 ID:r9TscNBD0.net
>>690
正論!

692 :名無しでGO!:2015/09/13(日) 08:29:22.61 ID:/3AJ03jk0.net
ゼロリスクを求める奴多過ぎ。

693 :名無しでGO!:2015/09/13(日) 15:18:25.73 ID:IcUpjspT0.net
>>689
お前バカやろ
職場でも仕事出来ない人?

スイカを使うなら最低限のスイカの利用についてぐらいよんどけよ

無記名で紛失登録出来るわけがない

質問がバカすぎる

694 :名無しでGO!:2015/09/13(日) 16:48:42.38 ID:dx198kqu0.net
記名式にするぐらいお手軽なのにまったく…

695 :名無しでGO!:2015/09/13(日) 18:05:22.18 ID:OewFadeT0.net
所詮 落としたのに気が付く前に使われちゃうけどな

696 :名無しでGO!:2015/09/13(日) 21:16:36.19 ID:diBESDnD0.net
>>689
たわけ

697 :名無しでGO!:2015/09/14(月) 00:35:21.69 ID:7qzCrQTT0.net
新宿から松本までムーンライト新宿にSuicaで乗ったら弾かれた。日を跨ぐ利用はできないと。それも精算は現金オンリー(松本はSuicaから引き落とす窓口端末が無い)
電車特定区間を超えるとダメなのかしら。

698 :名無しでGO!:2015/09/14(月) 00:35:53.08 ID:7qzCrQTT0.net
予測変換ミス。ムーンライト信州

699 :名無しでGO!:2015/09/14(月) 08:12:31.54 ID:Qn6/c6ct0.net
>>697
当初は電特内でも23時50分入場0時5分出場でも弾かれたらしいからね

第40条 (Suica乗車券の効力)
(4) 入場後は、当日に限り有効とします。

が厳然としてある  

700 :名無しでGO!:2015/09/15(火) 19:34:58.45 ID:S1EIVTbjO.net
>>686 へ〜、Suicaは一部分しかID表示されないんだ〜?

@よそ者

701 :名無しでGO!:2015/09/15(火) 20:41:31.33 ID:pY292Zqu0.net
東武など他社の券売機で印字すれば全て表示される
JRはなぜ一部伏せるのかよく分からん

702 :名無しでGO!:2015/09/16(水) 04:23:39.63 ID:xz2owcpc0.net
>>700
最初の頃は全部表示してたんだけどね。
「個人が所持し、場合によっては個人情報にも紐付く(=記名Suica)ユニークなID」
を全桁表示して印字することにナーバスになったんだろうね。
履歴印字なんてポイッと捨てられて他人の手にも渡りやすいから。

703 :名無しでGO!:2015/09/16(水) 19:50:19.43 ID:dCwfukFJ0.net
うん、つまりSuicaの番号をそのままキーにしてユーザー情報を収集しているようなチョロいシステムが裏で動いているんだろうね

704 :名無しでGO!:2015/09/17(木) 05:52:51.75 ID:YBU10cQ+0.net
人のデータを勝手に使うな!データ経済社会は自己管理が原則に
http://www.newsweekjapan.jp/yukawa/2015/09/post-4.php

705 :名無しでGO!:2015/09/17(木) 08:54:59.50 ID:YiXnzZ7f0.net
個人情報提供込みのサービスって事だよ
そのうち個人情報提供しない場合は割増料金とかじゃね

706 :名無しでGO!:2015/09/17(木) 10:54:52.70 ID:2NTBpYCoO.net
>>697
>>699
立川(00:29発)や八王子乗車(00:40発)で松本まで乗車の場合は、Suicaで行けたのかと思われ。

707 :名無しでGO!:2015/09/17(木) 14:17:55.74 ID:gf66JWZAO.net
北海道新幹線開業に伴うカシオペア号廃止により、青い森鉄道とIGRいわて銀河鉄道は莫大な収益悪化で経営危機転落が確実となり、
Suicaなどの交通系ICカード導入を諦めざるを得ないと決断した。

関連スレ
青森・秋田・岩手のJR在来線にSuicaは必要ない!
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1425275363/

708 :名無しでGO!:2015/09/18(金) 09:24:50.59 ID:YPOkeMjq0.net
質問させてください
今度、東京から京都に行くのですが、
京都でもスイカが使えると聞きました。
ただ私が持っているのは通勤で使っている定期券スイカなのですが、
チャージしてあれば定期券スイカでも京都で使用可能でしょうか?

709 :名無しでGO!:2015/09/18(金) 12:36:18.05 ID:zPILlas10.net
>>708
可能

710 :名無しでGO!:2015/09/18(金) 14:50:50.14 ID:YPOkeMjq0.net
>>709
レスありがとうてす
安心しました

711 :名無しでGO!:2015/09/19(土) 14:18:16.93 ID:4r/RZyMS0.net
>>710
何でも聞いてくれ

712 :名無しでGO!:2015/09/19(土) 19:28:04.97 ID:9qTzf1oa0.net
東京駅記念スイカが三枚きた。
早速使いデポジット換金するか。
スイカポイントクラブに登録できないのはなんで?

713 :名無しでGO!:2015/09/20(日) 04:09:34.47 ID:NHfCmEYR0.net
>>712
記名Suicaにできなければだめだから

714 :名無しでGO!:2015/09/20(日) 18:43:54.20 ID:sswhfoxh0.net
Suica転売ヤー タヒね

715 :名無しでGO!:2015/09/20(日) 19:34:21.25 ID:NHPo7KU30.net
>>712
まだ額面+1000円くらいで売れるからヤフオクで売っちゃえばいいのに。

716 :名無しでGO!:2015/09/21(月) 09:19:28.43 ID:oy5wur07O.net
嵐の仙台公演記念Suicaとか出せばいいのに

JRが飯島に頼み込んだら余裕で販売出来るだろうが

717 :名無しでGO!:2015/09/21(月) 09:48:34.39 ID:N6MntjisO.net
>>716
ジャ○ーズ創設100周年とかにならない限り、記念Suicaは出ないんじゃない?

718 :名無しでGO!:2015/09/21(月) 23:35:40.22 ID:n9r/b4NP0.net
先週土曜日発売のカープICOCAが一時期の記念Suica並にプチ高騰していてワロタ
SuicaでもSuicaエリアのプロ野球チームとコラボして記念Suicaを販売したらいいのに

719 :名無しでGO!:2015/09/21(月) 23:53:52.65 ID:6bviJFbO0.net
楽天Suicaならあるぞ

720 :名無しでGO!:2015/09/22(火) 00:02:54.59 ID:xNh2On3N0.net
非売品だけどジャイアンツSuicaもあったな

721 :名無しでGO!:2015/09/22(火) 12:22:49.36 ID:hO4mynv60.net
>>716
痛Suicaみたいに手持ちのSuicaに嵐の写真を張り付けてる奴とかいそうw
検札もないから車掌にSuicaを見せる必要もないし

722 :名無しでGO!:2015/09/26(土) 12:07:13.43 ID:cxMLTcfc0.net
>>721
検札時に車掌から「剥がせ」って言われる?

723 :名無しでGO!:2015/09/26(土) 12:32:47.67 ID:BWGqoRgO0.net
>>722
Suicaエリアは検札ないよ

724 :名無しでGO!:2015/09/26(土) 13:06:00.52 ID:2RklOnJS0.net
現在29キロ区間のスイカ通勤定期使用している(6ヶ月66700円)のですが
11〜15キロの2区間に分けて(6ヶ月31020円×2)定期券情報を載せることは
可能でしょうか?
駄目なら磁気定期にしようかと思っているのですが

725 :名無しでGO!:2015/09/26(土) 13:15:20.45 ID:0pZrgFMX0.net
それくらい調べろよ、t字でも単なる分割でも買えるってすぐわかるだろ。

726 :名無しでGO!:2015/09/26(土) 17:15:11.82 ID:2GQMvC4x0.net
>>723
常磐線で検札来たことあるぞ
Suica見せるだけでOKだったけど

727 :名無しでGO!:2015/09/26(土) 18:54:00.01 ID:MexeXIR50.net
>>726
それは紙乗車券とかの検札で
IC乗車券の検札ではないな
なにせICは行き先なんて決めない運送だから
片道乗車中なら検札の意味無い
不正とかは車掌が証明する要あり

728 :名無しでGO!:2015/09/26(土) 22:26:43.29 ID:bmsbSq820.net
>>724
suicaの2枚併用はできないよ
と書いてある。

出場情報がなければ入場できないし、入場情報がなければ出場できない。
磁気カードだとそのチェックを無効にする手続きをしてもらえる。

729 :名無しでGO!:2015/09/26(土) 22:55:01.57 ID:XRmZxf1g0.net
>>723
水戸線両毛線あたりはかなり頻繁に検札やってるぞ

730 :名無しでGO!:2015/09/27(日) 00:09:55.46 ID:UFLMs/Fv0.net
>>723
SLみなかみに乗ったらあったぞ。

731 :名無しでGO!:2015/09/27(日) 01:09:04.57 ID:Ex1yMi9Fx
>>724
Suica2区間定期券をご利用ください。
分割駅は具体的に指定して(最安となる分割駅で作ってくれ、という注文は
受けません)、申込書に記入し出札窓口に提出してください。

732 :名無しでGO!:2015/09/27(日) 02:28:40.22 ID:8qPLsXfL0.net
金子乙

733 :名無しでGO!:2015/09/27(日) 09:02:04.81 ID:EhcnI7vO0.net
>>729,723

で、何を検札したの?
suicaの中身を見なければ検札とはいえないけど
中身見ても有るのはせいぜい入場記録だけだろ

734 :名無しでGO!:2015/09/27(日) 09:03:20.99 ID:uNN0YH5UO.net
>>733
なんだろうね

735 :名無しでGO!:2015/09/27(日) 09:46:56.36 ID:SXNkxeR50.net
>>733
検札スレ行って水戸支社の徹底ぶりを学んでくれば?
大回りでも経路を確認する車掌もいるぐらいだから

736 :名無しでGO!:2015/09/27(日) 10:10:28.31 ID:UFLMs/Fv0.net
>>733
入場記録と降車駅を聞かれた。

737 :名無しでGO!:2015/09/27(日) 10:13:31.06 ID:aITLnG900.net
>>735
IC乗車券は目的地を決めずに片道乗車ならどこ通ってもいいんだから
経路を言う必要が無いと言うか不正は車掌が証明する必要があるのよ
だから「検札」の意味無いだろって事だよ
せいぜい無札ではないことの確認だけだな

738 :名無しでGO!:2015/09/27(日) 10:15:39.65 ID:aITLnG900.net
>>736
降車駅は「決めていない」でOK
契約がそういうことだから

739 :名無しでGO!:2015/09/27(日) 10:34:40.13 ID:ZoRVyOuZ0.net
>>737
盲腸線で折り返し乗車を防ぐため、上り列車で検札するってのはあるぞ。
この場合、入場記録はあってもどの駅の入場記録かってのは大いに意味があると思うが?

740 :名無しでGO!:2015/09/27(日) 10:40:40.48 ID:5f0FpSDa0.net
>>723
東海道新幹線は検札あったよ。

741 :名無しでGO!:2015/09/27(日) 11:09:19.84 ID:ZoRVyOuZ0.net
>>740
え?
そこはSuicaエリアじゃないじゃないか

742 :名無しでGO!:2015/09/27(日) 11:18:10.34 ID:PoSzC45O0.net
>>739
それは不正使用が証明できるから意味がある だろ
水戸線両毛線とかの話じゃね

743 :名無しでGO!:2015/09/27(日) 11:28:37.29 ID:jYd3eV+S0.net
いい加減キセルスレに帰れよ

744 :名無しでGO!:2015/09/27(日) 11:47:12.20 ID:IT6NgFU4O.net
>>739
常陸大宮線みたいなとこ?

745 :名無しでGO!:2015/09/27(日) 11:54:35.69 ID:ZEYkqFBL0.net
>>743
所謂 大回りはキセルでは無いだろうに

746 :名無しでGO!:2015/09/27(日) 12:13:17.39 ID:jYd3eV+S0.net
検札云々に吠えてるのはキセルスレの連中だろ

747 :名無しでGO!:2015/09/27(日) 12:20:03.23 ID:b2RcPHQI0.net
まあキセラー以外にとっては検札なんかやられても何の問題も無いしな
大回りとか言って実際は折り返し乗車とかやりまくってるバカも少なからずいるし

748 :名無しでGO!:2015/09/27(日) 13:05:18.90 ID:ZEYkqFBL0.net
 
パスモとの相互利用が始まってから
大回りでJRに1円も払っていないけどな

749 :名無しでGO!:2015/09/27(日) 14:00:59.32 ID:ZoRVyOuZ0.net
>>744
有名なのはみなとみらい線かな
東急の定期で乗っちゃう人が後を絶たない

750 :名無しでGO!:2015/09/27(日) 16:03:11.70 ID:Gmx1OXnw0.net
セーラー服だと無検札と読んだ

751 :名無しでGO!:2015/09/27(日) 17:28:43.44 ID:y1WP808N0.net
セーラー服着ている髭生やした爺さん居るよな

752 :名無しでGO!:2015/09/27(日) 18:45:05.31 ID:gcLGkn/S0.net
中央線で検札あったけど、機会で中身も確認してた。あと東海エリアへ行く人には切符買わせてた

753 :名無しでGO!:2015/09/27(日) 18:47:17.69 ID:J7e+ANy60.net
>>749
それみんな誤乗だよw

754 :名無しでGO!:2015/09/28(月) 08:20:20.86 ID:2HFZtKgH0.net
>>752
そりゃ無人駅のある路線はICの入場確認するだろう
その代わりといってはなんだかだけど
無人駅出場時残額不足の場合は
「下車時、のりこし等で残額が不足した場合は、改札機をご利用になれません。 」
「上記のようなケースでは、次回係員のいる駅でSuicaをご利用の際にお申し出ください。」
つまり支払わないで出場しろと

755 :名無しでGO!:2015/09/28(月) 09:41:09.93 ID:XFJcX0IT0.net
>>753
座りたい奴が戻って折り返し乗車するパターンだろ

756 :名無しでGO!:2015/09/28(月) 09:55:42.91 ID:A+60F/YP0.net
>>753
定期券でやるんだよ、みんな
だから誤乗扱いにはならないな

757 :名無しでGO!:2015/09/28(月) 10:08:54.01 ID:A/RYBBCh0.net
朝に着席したいために定期区間外の列車始発駅にもどる、ということね

758 :名無しでGO!:2015/09/28(月) 12:48:14.30 ID:/aioqveq0.net
みなとみらい線の折り返し乗車の例だと
横浜→元町・中華街→渋谷など都心部なんか30分位タイムロスありそうだが。
すんなり横浜→渋谷など行けばあと数分で渋谷に着いてるだろうに。
そもそもみなとみらい線に全く金を落としていないのが大問題。

759 :名無しでGO!:2015/09/28(月) 13:31:53.53 ID:A+60F/YP0.net
>>758
折り返しはみなとみらい駅でやる人が多いそこまで戻れば座れるからね
みなとみらい駅ホームに朝まれに係員がずらりと待ち構えてUターンしようとする人のICをチェックしてたりする

760 :名無しでGO!:2015/09/28(月) 14:41:40.47 ID:594lZZpI0.net
東京駅100周年記念suica払込用紙キタ
これ、セブンでnanaco払いできるの?

nanacoクレカチャージ(クレカポイント獲得)→セブンでnanaco払い(nanacoポイント獲得)

ポイント二重取り目論んでるんだけど

761 :名無しでGO!:2015/09/28(月) 15:15:20.93 ID:A+60F/YP0.net
>>760
nanaco払い可能です

762 :名無しでGO!:2015/09/28(月) 17:18:05.11 ID:+doVJ/cz0.net
>>760
振り込み依頼はnanacoポイントつかない。

763 :名無しでGO!:2015/09/28(月) 17:35:56.99 ID:H44vxVhu0.net
Suicaの検札でチャージが足りなくてきっぷを買わせようとしていた車掌にごねてた客を見たことある。
○○駅でチャージします→その駅ではチャージできません→じゃあ○○で精算します→事前の購入にご協力お願いします。みたいに。

764 :名無しでGO!:2015/09/28(月) 18:04:52.96 ID:neRUDr0x0.net
>>760
https://www.jal.co.jp/jalcard/function/exception.html
こういうのもあるから、手持ちのカードの条件をよく確認したほうがいいよ。

765 :名無しでGO!:2015/09/28(月) 18:17:08.24 ID:CHQ9J2Wz0.net
>>761-762
>>764
レスありがとう

nanacoポイントつかないのか、残念
自分のクレカ、nanacoチャージでポイント付くから
クレカポイントだけ獲得できれば御の字か、現金払いよりはマシかも

766 :名無しでGO!:2015/09/28(月) 18:19:18.01 ID:uN6pXhx70.net
>>763
→「協力」ですよね?強制ではなければ(ry

767 :名無しでGO!:2015/09/28(月) 18:35:44.39 ID:cfuRV6FS0.net
>>763
チャージ以外にも不足額分のみ(10円単位)チャージが有るのそのタコ車掌は知らんのかね

768 :名無しでGO!:2015/09/28(月) 19:49:02.92 ID:buAP2UsZ0.net
>>763
現在は紙運賃のがIC運賃より高い場合なら
もしかするとその車掌の行為は詐欺行為になるのかね

769 :名無しでGO!:2015/09/28(月) 20:01:51.52 ID:KTSoyP9i0.net
詐欺にはならない
騙す意思を持って話をして相手に事実を誤認させたうえで金品やサービスを受け取って初めて詐欺になる
普通の車掌は「騙そう」と思って対応しない

770 :名無しでGO!:2015/09/28(月) 20:39:34.25 ID:j/OwPPjT0.net
>>760
nanaco払いは出来るんだね。ありがとう。

771 :名無しでGO!:2015/09/28(月) 20:46:14.65 ID:buAP2UsZ0.net
>>769
プロだからそれは通用しないだろ
知らなかったでは社会が許さない

772 :名無しでGO!:2015/09/28(月) 21:19:09.13 ID:gNt52auq0.net
だから「悪意」(正確には不法領得の意思)がないと詐欺は成立しない。過失ではダメ
プロだからといってこの原則が変わるわけではないし、仮に騙したところで自分の懐が潤うわけでもない
社会が許さなかろうが刑法はそういうルール
民法上の詐欺も「騙して勘違いさせる」意思がないとダメ

773 :名無しでGO!:2015/09/28(月) 21:41:46.28 ID:buAP2UsZ0.net
>>772
誰も詐欺罪なんていっていない
民法上の詐欺は知っているべきプロと見做せれば十分騙していると考えられる
民法的には被害者救済を優先すべき

774 :名無しでGO!:2015/09/29(火) 00:30:05.74 ID:/XaLs5ED0.net
くだらない

775 :名無しでGO!:2015/09/29(火) 08:07:08.32 ID:ScnlnQLG0.net
今くだっている トイレにばっか行ってるわ

776 :名無しでGO!:2015/09/29(火) 11:21:42.63 ID:dmV8dwiD0.net
>>768
松本とか精算機がなく不足金は構わず現金みたいなそういう駅で降りようとしてたんじゃないのかな。
そういう場合は1円単位で引き落として貰うのは10円単位なんだっけ。

777 :名無しでGO!:2015/09/29(火) 17:43:09.01 ID:Lp6WZiFh0.net
>>776
松本は現金チャージ可能だろ

778 :名無しでGO!:2015/09/29(火) 18:48:21.85 ID:dmV8dwiD0.net
>>777
精算機あったか。スマソ。
精算窓口2つもある印象だったからないものだと思った。

779 :名無しでGO!:2015/09/30(水) 00:08:09.17 ID:D7z9Lozs0.net
>>763
車掌が持ってるSuicaが使える端末にSuicaチャージ機能をプラスして
車内でSuicaの現金チャージが出来たらいいんだけどな

780 :名無しでGO!:2015/09/30(水) 09:09:41.15 ID:oHQwe6gV0.net
>>778
松本駅の現状は知らないけど
suicaご利用案内のデジタルパンフレット見ると
精算機の不足額10円単位切り上げチャージで改札機出場の説明のところに
参照で「改札窓口でも同様の精算を行います。」
になってるね

781 :名無しでGO!:2015/10/01(木) 01:03:05.84 ID:gXpxRfDB0.net
>>723
Suicaエリアってどこのエリアのこと言ってるの?
Suicaが利用可能なエリアのことじゃないの?

http://www.jreast.co.jp/suica/area/

782 :>>576:2015/10/01(木) 01:08:43.92 ID:gXpxRfDB0.net
>>579
JR札幌←地下鉄 大通り←地下鉄新札幌←新千歳空港
あたりだけですが、Suica使えて便利でした。
自販機でエラーはなかったです。

空港での支払いは可能なところでは全部Suicaにしたけど、
店舗でもエラーはなかったです。

783 :名無しでGO!:2015/10/01(木) 05:06:09.79 ID:RZyJXqlk0.net
>>782
それは>>579の人が同じモバイルSuicaで試したところ今度はエラーにならなかったという意味ですか?

どうも書き方からするとそういう意味ではなさそうなんだけど、だとすると使えて当たり前です。

784 :名無しでGO!:2015/10/01(木) 18:24:34.19 ID:kT8hPmrV0.net
>>781
たまたま今まで車内検札に引っかからなかったんだろ。

785 :名無しでGO!:2015/10/01(木) 18:49:12.62 ID:0nTs5nvr0.net
>>784
まあ検札する意味は無いけどな

786 :名無しでGO!:2015/10/01(木) 19:25:11.06 ID:7Idd+Dtm0.net
>>785
>>749

787 :名無しでGO!:2015/10/01(木) 21:33:06.67 ID:/AAlGNj80.net
>>786
>>753www

788 :名無しでGO!:2015/10/02(金) 05:59:34.11 ID:BCeTHzKg0.net
都内の路線で検札が来る路線ってあるの?

789 :名無しでGO!:2015/10/02(金) 06:03:04.55 ID:5joxu/vVO.net
>>788
八高線

790 :名無しでGO!:2015/10/02(金) 06:29:50.33 ID:fp7gpZr2O.net
>>789
南線も来るの?

791 :名無しでGO!:2015/10/02(金) 06:36:49.71 ID:8bXdbHjx0.net
>>790
そんなこと聞いてどうする

792 :名無しでGO!:2015/10/02(金) 08:06:05.43 ID:GZUc+gxM0.net
地方の無人駅のある路線なら
車掌の片手間で検札とかあるかもだけど
わざわざ人件費掛けて検札してもそれ以上の収入増無いだろ

793 :ギンコ ◆BonGinkoCc :2015/10/03(土) 06:43:10.45 ID:MI7gsXcd0.net
Suicaイオカードは発売終了になったが、無印のSuicaカードが実質的なイオカードである。

定期券の場合は、定期券とイオカードの機能が付く。
もちろん、定期券の期限が切れると、イオカードの機能が使えないように設定してもらうことも可能。

臨時的にしか電車に乗らないが、いちいち切符を買うのが面倒な場合はイオカードが便利。
うっかりチャージを忘れたまま改札機に投入してピンポーンは恥ずかしいな。

794 :名無しでGO!:2015/10/04(日) 07:06:43.52 ID:gtItFZb/0.net
自動改札機の残高標準を元に戻してくれ
それか両位置に標準してくれ

795 :名無しでGO!:2015/10/04(日) 16:03:47.01 ID:F3mmcgus0.net
日本語でおk

796 :名無しでGO!:2015/10/04(日) 18:44:04.33 ID:V9AiHzgB0.net
>>794
日本語だと、「標準」でなく「表示」な。

内容についてはそう思う。
両方に表示している会社もあるのに。

797 :名無しでGO!:2015/10/04(日) 19:35:38.29 ID:UJZrerzK0.net
あの位置は本当に酷いよな
設計した奴は自分では自動改札使ってないんだろうかと思ってしまう

798 :名無しでGO!:2015/10/04(日) 20:36:35.51 ID:884HejvB0.net
>>782
レポどうもです。
その後、JR東海管内のキヨスクでつかえました。
端末自体の欠陥か使い方が悪かったのか…(タッチするだけだと思うけど)
いずれにしてもありがとうございました。

799 :名無しでGO!:2015/10/04(日) 23:11:36.62 ID:pRNaUS0Y0.net
きっぷが吸い込まれてくのをじっと見てる趣味の人に違いない

800 :名無しでGO!:2015/10/05(月) 08:04:47.33 ID:9snHcQoS0.net
JRは早く券売機の10円単位チャージをやれや
パスモ陣営が続々施行しているから余計に気になる

801 :名無しでGO!:2015/10/05(月) 23:45:53.80 ID:mvwkccxX0.net
それより黒い券売機で4000円チャージ復活してほしい。
4000円チャージしたいのに、2000円×2は面倒。

802 :名無しでGO!:2015/10/06(火) 08:10:47.57 ID:DotAId3a0.net
>>801
500円だけチャージしたくても出来なかったのが
出来るようになって便利になったと思うやつもいる
世の中何かやれば良い事もあれば良くない事もある
いつも自分に都合が良くなるわけではない

803 :名無しでGO!:2015/10/06(火) 08:14:38.00 ID:W0fq8AMN0.net
だから私鉄式に任意の金額を入力できれば解決だろ?

804 :名無しでGO!:2015/10/06(火) 08:36:54.90 ID:DotAId3a0.net
だからなぜJRは10円単位チャージをやらないのか だよ
まあ大体分かるけど
とは言え私鉄も1円単位ではないけどね

805 :名無しでGO!:2015/10/06(火) 19:43:04.36 ID:Hp8viTD60.net
>>804
JRの理由教えて。

806 :名無しでGO!:2015/10/06(火) 20:40:01.57 ID:Xof7rqNB0.net
>>805
消費税増税前 JRでSuicaを買うには2000円〜で
パスモ陣営はパスモを買うのは1000円〜だった事を
考えると あれかと思うんじゃね

807 :名無しでGO!:2015/10/08(木) 22:39:48.46 ID:VC6eqmxg0.net
ゆうちょSuicaで口座からオートチャージやクイックチャージ出来ると便利すぎるんだがなあ。

808 :名無しでGO!:2015/10/08(木) 23:03:43.41 ID:pa32kVWE0.net
試しに残高の足りないSuicaで松本で乗り越ししてみたけど、改札では対応してもらえず、精算所で現金だったよ。飛び地エリアは対応が違うのかしら

809 :名無しでGO!:2015/10/09(金) 08:00:50.24 ID:8NN32LX10.net
>>808
今までのエリアでも改札ではなく乗り越し精算機でだっただろ
精算機が無いから精算窓口が代わりにあるだけじゃん

810 :名無しでGO!:2015/10/09(金) 14:09:24.18 ID:n3IHqkkG0.net
松本は車掌の持ってるような携帯型の端末しかないからね。
首都圏にあるようなパソコンは設置されていない。

811 :名無しでGO!:2015/10/09(金) 14:37:45.25 ID:MhOlsR9o0.net
じゃあ車内か松本停車中に車掌に処理してもらえばいい。

812 :名無しでGO!:2015/10/09(金) 14:41:45.74 ID:Tb3XZQlC0.net
>>811
え、今は車内でチャージできるの?

813 :名無しでGO!:2015/10/09(金) 17:33:30.37 ID:yrM4fG550.net
改札内のNEWDAYSでチャージすればいいんじゃね?

814 :名無しでGO!:2015/10/09(金) 17:40:31.21 ID:11mAGrEj0.net
不足額の10円単位チャージの話じゃないの?

815 :名無しでGO!:2015/10/09(金) 19:58:07.07 ID:D0SEFdZr0.net
チャージじゃなくて乗り越しの精算をどこで対応するか、って話じゃないの?
それなら松本は精算所があるからICとか現金とか関係無しに精算所だろ。

816 :名無しでGO!:2015/10/09(金) 20:41:35.20 ID:ASKeZnSD0.net
このスレだから
その精算所で不足額だけチャージする話じゃね?

817 :名無しでGO!:2015/10/10(土) 02:44:59.35 ID:s0Ky8Gjw0.net
最近松本行ってないからよく判らんが、車掌端末ってSuicaのデータだけ読む奴じゃないの?
窓口でソレかざして乗車駅読んで、乗車駅から松本までの運賃を現金精算
その時証明書を貰って、後日対応できる駅でその時の乗車記録を消して貰う

昔まだSuica非対応だった頃の日光線鹿沼でやった記憶があるが

818 :名無しでGO!:2015/10/10(土) 08:56:56.79 ID:cXhNnE0w0.net
>>817
非対応駅で使おうとした罪の場合はそれでよいかもだけどw
一応松本駅は一部対応駅としてもSuicaエリア内なので
ICの残額+不足額(10円単位切り上げ)以上の請求権はJRにないと思うので
全額の現金払いは強制できないだろうな
ちなみに一部対応駅は
「 Suica一部対応駅では、Suicaの発売・払いもどし・再発行のお取り扱いはいたしません。 」
とは言っているけどチャージに関する制限は書いてないんじゃないかな

819 :名無しでGO!:2015/10/10(土) 08:59:10.09 ID:ItCXMhG50.net
松本はいちおうSuica対応駅
自動精算機がないので残高不足の場合どうするかという話

改札内にNEWDAYSがあるのか知らんけどなくても駅員に断ってチャージしに行くだけかと

820 :名無しでGO!:2015/10/10(土) 10:04:59.66 ID:bkADd4M60.net
>>817-819
現行の東の車内補充券発行機は、ICカードSFで乗車券類の発売ができ、また入場記録の取り消しが可能なもの。
問題は、チャージ機能がないことと、SFと現金を併用しての乗車券発売ができないこと。
なので、残額不足の場合には、入場記録を消して全額現金精算をしているのが実態だと思う。

どうしてもSF+現金で払いたいなら、一度発行機でSF残額に一番近い金額の乗車券を発行し、それの乗り越しとして現金を収受する取り扱いが考えられるが、実際にやってくれるのかどうか不明。

821 :名無しでGO!:2015/10/10(土) 10:23:19.51 ID:cXhNnE0w0.net
>>820
>どうしてもSF+現金で払いたいなら、一度発行機でSF残額に一番近い金額の乗車券を発行し・・・・・・

Suicaエリア内のSuica対応(含一部対応)駅が目的地なら機能的に出来たとしても
法的に強制は無理だろうね

822 :名無しでGO!:2015/10/10(土) 23:58:06.13 ID:rH3PpFpO0.net
中之条駅で 下車時のタッチでSuicaの残高不足の人みたけど、改札外の切符券売機でチャージ後に再びタッチさせてたわ…

823 :名無しでGO!:2015/10/11(日) 01:43:33.55 ID:o9JkujJM0.net
ショッピングセンターにあるようなチャージ専用機すら置けないのだろうか。
というか、一部対応駅以外(従来のSuicaエリア)は全駅に精算機設置済なの?

824 :名無しでGO!:2015/10/11(日) 08:38:34.52 ID:Xf2Sv7V50.net
普通の券売機があればそれで1000円単位のチャージは出来るだろうけど
それを残額不足客に強制できないということ
だから無人駅とかで残額不足客へ

「下車時、のりこし等で残額が不足した場合は、改札機をご利用になれません。
 上記のようなケースでは、次回係員のいる駅でSuicaをご利用の際にお申し出ください。」

つまり当面は支払い不要でそのまま出場しても良いと言わざるを得ない

825 :名無しでGO!:2015/10/11(日) 09:04:02.73 ID:0Kn2ToSU0.net
>>822
入場記録あっても券売機でチャージできるのか

826 :名無しでGO!:2015/10/11(日) 10:42:29.61 ID:MAvYxuUo0.net
まあ無人駅とか普通にやっていることだから
中之条のような駅長がいる駅でも駅員が認めればやれるだろ
特に拒む理由もない

827 :名無しでGO!:2015/10/11(日) 17:56:12.87 ID:1onQj6bl0.net
>>822
それうちの田舎駅でもやってたわ

828 :名無しでGO!:2015/10/11(日) 21:38:57.35 ID:6opK4de30.net
入場後にチャージできなきゃ下車時に不足金出たとき困るし

829 :名無しでGO!:2015/10/11(日) 22:25:21.72 ID:0Kn2ToSU0.net
>>828
券売機ならチャージできなくしててもおかしくない

830 :名無しでGO!:2015/10/12(月) 06:47:53.82 ID:cqKIJlNa0.net
簡易改札機で残高不足だとコンビニでチャージしてから駅に戻ってもう一回タッチしている

831 :名無しでGO!:2015/10/12(月) 08:12:09.18 ID:+qj9US3g0.net
>>829
>>828
少なくとも改札内にチャージ機が無ければどうするか?
無人駅はどうしようもなく払わずに出ろ になる
有人改札なら一時的にでも改札から出させてチャージ後にタッチさせるか
改札駅員がチャージするしかない
駅員がやれる設備があればまだしも無ければ改札から出さざるを得ない

832 :名無しでGO!:2015/10/12(月) 11:56:14.56 ID:IGHepPrb0.net
>>822
それ、普通に当たり前だと思うが?

833 :名無しでGO!:2015/10/12(月) 12:27:09.02 ID:pCrQAsWY0.net
特急が停まるような駅でも精算機も置いてないのか

834 :名無しでGO!:2015/10/12(月) 12:52:55.49 ID:Xq3IJZdV0.net
>>825
チャージは改札の中か外か判断する必要はないと思う

835 :名無しでGO!:2015/10/12(月) 20:18:39.87 ID:c7tDtVZS0.net
よく分からないんだけど、入場記録があると一般的にはチャージができないってこと?
オートチャージなのでその辺りが不明

836 :名無しでGO!:2015/10/12(月) 20:34:39.38 ID:wumstZpv0.net
>>835
首都圏の券売機の場合入場記録が残ったままのカードでは「係員の〜」とかいうメッセージがでて切符は買えなかった様な気がするが記憶違い?
チャージはした事ないので判らん

837 :名無しでGO!:2015/10/12(月) 21:31:05.88 ID:4hEInkI00.net
>>835
普通は改札内にて精算機とかでチャージするでしょ
正常な運送契約の終了がない状態で改札外にいることは
普通ではないのでその時は時と場合によると

838 :名無しでGO!:2015/10/13(火) 07:06:46.18 ID:xAyhgfY/0.net
簡易改札機のある駅で残額不足になると改札外の券売機でチャージしてからタッチして出直すとは聞いた事ある。

839 :名無しでGO!:2015/10/13(火) 08:06:14.56 ID:HU2lXRBl0.net
>>838
それを強制できないところが問題を複雑にしているんだよなぁ

840 :名無しでGO!:2015/10/13(火) 19:48:07.45 ID:AdWwlh1D0.net
>>837
東京〜有楽町の京葉線乗り換えとか正常なのもあるけど

841 :名無しでGO!:2015/10/13(火) 22:04:23.05 ID:NTC5LYLS0.net
>>840
特例を一般化してはいけない。

842 :名無しでGO!:2015/10/13(火) 22:05:53.00 ID:W68wkqv+0.net
>>840
それは明らかな例外で普通ではないな
浜川崎とかも

843 :名無しでGO!:2015/10/13(火) 22:09:55.03 ID:TH9SThBa0.net
精算機や券売機でチャージ出来ないときは、
(身元証明のため免許証を預けるとかして)いったん出して貰って
駅前のコンビニでチャージなんて出来ないのかな

>>838
それ鶴見線

844 :名無しでGO!:2015/10/13(火) 22:18:18.80 ID:W68wkqv+0.net
>>843
>(身元証明のため免許証を預けるとかして)いったん出して貰って

逆だろ JRからお願いされるんだよ
無人駅ならそのまま出場して次に有人改札で申し出てね と

845 :名無しでGO!:2015/10/14(水) 07:26:17.59 ID:oQP2MgchO.net
>>831
自動精算機で普通にチャージできんじゃん

846 :名無しでGO!:2015/10/14(水) 07:48:13.92 ID:KCGoapf90.net
>>845
流れ嫁

847 :名無しでGO!:2015/10/14(水) 08:05:54.13 ID:x8JmiIi10.net
>>845
チャージできると言うことはチャージ機であるわけなんだけどw

848 :名無しでGO!:2015/10/14(水) 10:59:27.27 ID:RtpziP+t0.net
>>845
飛び石エリアや簡易IC改札機設置駅など自動精算機のない駅で降りる際どうするかという話だ

849 :名無しでGO!:2015/10/14(水) 15:45:42.37 ID:FAiT/o8m0.net
もっと言えば
話が単純だった消費税増税前の場合
改札外の券売機でのチャージは1000円からだったけど
改札内の精算機では不足額のみ投入で当初は精算券対応
後に10円単位チャージもできた
これが不足額がある取り扱いの話の本質

850 :名無しでGO!:2015/10/14(水) 16:23:10.52 ID:SKT9eRKk0.net
新宿郵便局でSuicaを使って収入印紙どころか切手が買えなったのは既出かな
端数清算でかなり重宝してたのにショック

851 :名無しでGO!:2015/10/14(水) 20:35:48.16 ID:ZAL/psF20.net
>>850
以下クレジット板金券スレより。
----------------------
227 名無しさん@ご利用は計画的に 2015/10/02(金) 08:59:23.07 ID:Kyw8v5CF
>>205.206 ハガキ、切手も終了!
年賀状のお求めは、お近くのセブンイレブンで、nanacoをご利用ください!

228 名無しさん@ご利用は計画的に sage 2015/10/02(金) 10:45:24.75 ID:E96TH5XZ
>>227 どうやら新宿郵便局のやつは実証実験という扱いで、これが終了したってことみたいだね。
というわけで、ひょっとするとこれから郵便局での電子マネー利用が全国展開されるかもしれないが、実際はそうはならないだろうね。
まあ、確かに少額のやりとりが多い郵便の窓口だと電子マネーは便利だけど、切手は代表的な金券でもあるから、乞食の格好の餌になるしね。
------------------------------
というか、↓はあんただろ。換金はダメ!

232 名無しさん@ご利用は計画的に sage 2015/10/14(水) 16:19:52.43 ID:AYom/qPL
新宿郵便局のSuica、9月末に終わってしまったんだよな
聞いたら問題だらけだし一番の問題は手数料の問題だとの事
Suicaの換金がまたもや難しくなってしまったな

852 :名無しでGO!:2015/10/15(木) 11:11:12.00 ID:XJkyuBEN0.net
電子マネーが使えない店で何買うんだよ

853 :名無しでGO!:2015/10/18(日) 02:14:23.95 ID:6C2RAiP30.net
一回だけ、NEWDAYSでタバコをカートンで買って返品したら、しっかりとカードに返金されたな。
Suicaの現金化はなかなか難しい。

854 :名無しでGO!:2015/10/18(日) 18:20:19.41 ID:bNUnf6mM0.net
券売機においてチャージ残額で切符購入後即現金返金法が潰されてから
良い方法は無いよな

855 :名無しでGO!:2015/10/20(火) 14:59:44.34 ID:l5niO9cX0.net
駅で間違えて引かれたときは(140円なのに1400円)、差額現金で返金されたよ。

856 :名無しでGO!:2015/10/21(水) 00:04:04.10 ID:E73ib+wJ0.net
現金でチャージしたSuicaだったら金券を買っても問題なくね?
クレジットカードでチャージしたSuicaはダメだけどさ

857 :名無しでGO!:2015/10/21(水) 00:21:33.13 ID:tp7P+bcw0.net
こいつが原因
http://oreore.brainbox-jp.com/?eid=1

858 :名無しでGO!:2015/10/21(水) 10:20:06.44 ID:dSOcGScd0.net
>>856
どうやってチャージしたかは普通の店先じゃわからんだろ

859 :名無しでGO!:2015/10/21(水) 10:29:33.76 ID:odoXwAz8O.net
だったらSuicaへのクレカチャージをやめたらいい

860 :名無しでGO!:2015/10/21(水) 14:23:21.36 ID:T9QtMBJT0.net
券売機でSuica使って買った切符の払い戻しは現金だけど、あれは手数料取られるから問題ないのか。

861 :名無しでGO!:2015/10/21(水) 15:40:29.63 ID:fYmL7Oin0.net
切符の払い戻しは相応の理由が無ければ拒めないだろう

862 :名無しでGO!:2015/10/21(水) 18:16:39.60 ID:gfj84n3O0.net
>>858
クレカでチャージできれば、ポイントがつくという客にとってのメリットがある。
現金より多くの金額をチャージする傾向になって使う金額も多くなるという
会社にとってのメリットもある。

そりゃ続けたほうがいいだろう。
換金する奴なんか誤差の範囲だろ。

863 :名無しでGO!:2015/10/21(水) 18:49:51.96 ID:nU8SrPpH0.net
いずれPiTaPaエリアみたいにSuicaを使って切符を買うことが出来なくなりそう

864 :名無しでGO!:2015/10/22(木) 08:05:14.10 ID:nqKqG8kF0.net
>>863
Suicaは紙乗車券と別運賃にしたので無理じゃね

865 :名無しでGO!:2015/10/23(金) 01:16:17.54 ID:mdx9Q1ar0.net
日高屋にSuica入れてくれ

866 :名無しでGO!:2015/10/23(金) 18:25:07.04 ID:s1u2pmwt0.net
東京駅Suica購入した人に聞きたい
入金後何日くらいでとどきました?

振込用紙届いた時の説明書きでは、入金期限が来て、入金確認後順次発送とは書いてたけど
月末あたりまでに届くのかな?
20日前後に届いた人もいるって話聞いて、チト気になった

867 :名無しでGO!:2015/10/23(金) 19:06:38.35 ID:JBz1yJGo0.net
>>866
東京駅100周年記念suica 希望者全員に販売へ3
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/train/1434131298/

868 :名無しでGO!:2015/10/23(金) 19:26:15.03 ID:SR3icigs0.net
>>867
誘導ありがとう、さっそく移動してROMります

869 :名無しでGO!:2015/10/23(金) 23:39:47.50 ID:xszwE5H30.net
>>866
いつ来るかは書いてあっただろう。

つか、今からGET?
俺なんか7月にGETして、
先月東京へ行って使い倒して来たわ。

870 :名無しでGO!:2015/10/23(金) 23:59:25.24 ID:pjHBDPikO.net
>>869
来年3月発送組のオレが通りますよ

発送日は抽選ゆえ、購入者にはどうすることもできないわけで。

871 :名無しでGO!:2015/10/24(土) 01:39:28.52 ID:/Kpo/GaI0.net
>>869
徹夜で買った俺からすれば何を今更ですよ(涙目)

872 :名無しでGO!:2015/10/25(日) 23:42:33.05 ID:OTlJRt/p0.net
>>871
徹夜して買えたんだったらすぐにヤフオクで転売すりゃボロ儲けだっただろ。
「希望者全員に販売決定」の段階でも実物を持ってた奴は高値で売り抜けてたんだから
改めて購入希望を出した上で徹夜で手に入れた分を売ってしまえばよかったのに。

873 :名無しでGO!:2015/10/27(火) 01:24:42.64 ID:0V9oMkRe0.net
>>871
やっぱり、いんちきして買ったsuicaは格別ですか?

874 :名無しでGO!:2015/10/27(火) 01:37:46.07 ID:Iaa4irEm0.net
>>873
禁止されてたのは前日からで徹夜は禁止されてなかった

875 :名無しでGO!:2015/10/27(火) 22:44:55.04 ID:/rNcp/vl0.net
>>864
俺は20日位だった。

876 :名無しでGO!:2015/10/28(水) 13:17:51.45 ID:HH+wWVor0.net
いつのまにか、おとなの休日倶楽部ミドルの特典は大幅に改悪(減少)していた

ショック。
来年は、ふつうのビューカードに戻すか(年会費も安いし)
過去は、グリーンアップグレードとか使い勝手のよい謝礼がついたのに今年から
ビューの旅行券(ビューでの企画旅行〜宿泊セット)にしか使えなくなっていた。
それすらも来年からは廃止だって。

877 :名無しでGO!:2015/10/28(水) 13:51:00.53 ID:Jn88zYU80.net
「DOUTOR・EXCELSIOR CAFFEで電子マネーを使って当てようキャンペーン」

 10月1日(木曜日)にドトールコーヒーショップ・エクセルシオール カフェに
交通系電子マネーが導入されたことを記念して、10月29日から11月25日まで、
「DOUTOR・EXCELSIOR CAFFEで電子マネーを使って当てようキャンペーン」を実施します。
 キャンペーンにおいては、抽選で総計2,000名様に「ドリップカフェ詰合せ」または
交通系電子マネーのキャラクター入りの「オリジナルタンブラー」をプレゼントします。

  

詳しくはこちら↓↓↓
http://www.jreast.co.jp/suica/cp/doutor/

http://www.jreast.co.jp/suica/cp/doutor/img/main_visual.jpg

ドトールコーヒーショップ「ドリップカフェ詰合せ」 500名様
http://www.westjr.co.jp/press/article/items/151014_03_doutor.jpg

交通系電子マネーキャラクター入り「オリジナルタンブラー」 1,500名様
http://www.westjr.co.jp/press/article/items/151014_04_doutor.jpg 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


878 :名無しでGO!:2015/10/28(水) 16:08:12.70 ID:GgHhmipE0.net
>>876
なんか多少早合点してるところがあるみたいだけと、改悪は間違いないね。

879 :名無しでGO!:2015/10/28(水) 20:26:27.37 ID:nnOaiBvj0.net
>>878
ゴールドに誘導したいんだろw

880 :名無しでGO!:2015/10/29(木) 18:50:39.87 ID:MTqHTlP40.net
>>876
大人の休日倶楽部ミドルはあと3〜5年で種村本の影響をモロに受けてる団塊ジュニア世代の乗り鉄(1969〜1974年生くらいの連中)が
大量に入会してくるので乗り放題系の特典を一気に絞ってくると予想してるよw

881 :名無しでGO!:2015/10/29(木) 20:07:59.15 ID:9CmoyFl40.net
記念Suica届いた!

882 :名無しでGO!:2015/10/31(土) 06:43:42.73 ID:kSuoNUsJ0.net
ユーザー少ない時は得点良くてして搔き集め
増えてくると徐々に改悪
よくあるやり方
1回つくるとなかなか解約しないし

883 :名無しでGO!:2015/10/31(土) 07:48:29.29 ID:hGvLyGET0.net
>>882
商売だからね

884 :sage:2015/10/31(土) 19:46:04.75 ID:9pkhsSKz0.net
引越の準備してたら以前なくした定期のSUICAが出てきた。
有効期限が「1月25日から19-2.24まで」って書いてあるんだけど
この19って何なんだろう?

885 :名無しでGO!:2015/10/31(土) 20:21:32.58 ID:b+5YJUTi0.net
>>884
平成

886 :sage:2015/10/31(土) 23:01:10.55 ID:9pkhsSKz0.net
>>885
なるほど!サンクス!

887 :名無しでGO!:2015/10/31(土) 23:06:58.87 ID:14az8nbj0.net
>>884
19(ジューク)は、日本のフォークデュオ。
岡平健治と岩瀬敬吾によるデュオ。
デビュー当初は326(みつる)がビジュアルプロデュースと作詞を担当するメンバーとして参加していた。
ネオ・フォークの生みの親。2002年3月にいつの間にか解散。

888 :名無しでGO!:2015/11/01(日) 01:08:43.87 ID:cBTEvBz5O.net
>>886
定期は期限切れでも、中に数万チャージしてあったら、まだ有効なのでは?
自分も記名式のパスモを持っているけど、落としたり亡くしたりしたら恐いので、3000円以上はチャージしてないです…

通勤は回数券だし、使うのは駅の自販機かたまーに乗る路線バスかなぁ…

889 :名無しでGO!:2015/11/01(日) 07:14:15.63 ID:zXV+GVgJ0.net
>>888
チャージ額ゼロでもpasmoは有効。

890 :sage:2015/11/01(日) 17:51:39.73 ID:hvH0bHqD0.net
>>888
駅で確認してもらってきた。
チャージは0だけどSUICA自体はまだ使えるとのこと。
早速定期にしてきた。
確かに無くすと嫌なのであまりチャージはしない方がいいかも。

891 :名無しでGO!:2015/11/02(月) 11:08:43.09 ID:akCcsVVP0.net
おとなの休日倶楽部ミドルのショック1

この間、東京から金沢まで北陸新幹線に乗っていくことにして、ようやく
このカードの割引(5%)が使えると思ったら、割高になることが判明
ジパングカードと違って東日本管内しか割引にならないのは知っていたが
東京〜金沢を買う場合には、適用させると別々に買う必要ありだってさ。
上越妙高以西の新幹線部分が初乗り適用されるので通算(おとなのが使えない)
で買う方が割安になることが判明
東海道新幹線はもともと使えないのを知っていたが、北陸よおまえもかという感じ

892 :名無しでGO!:2015/11/02(月) 11:30:13.01 ID:61ntFMdJ0.net
期間限定乗り放題きっぷ 


しか優位性を見いだせない。
でも、それがあるからやめられない。
前回、実質90パーセントオフ。

893 :名無しでGO!:2015/11/02(月) 11:34:35.25 ID:fACgXa9q0.net
>>891
どうでもいいが、Suicaとは全く関係のない話題だね
人間五十過ぎたらもう少し落ち着いて欲しいものだ

894 :名無しでGO!:2015/11/02(月) 23:06:04.79 ID:jMc4KRUgO.net
>>893
それはムリ。
何日もレンタカーで北斗星を追っかけて、写真撮ってるくらいだからね。

895 :名無しでGO!:2015/11/03(火) 07:49:19.39 ID:WvTTKwVv0.net
>>874
せやな

896 :名無しでGO!:2015/11/03(火) 15:04:20.09 ID:QFRIYXxo0.net
>>894
アクティブに動き回るな、という意味で落ち着けと言ったわけではありませんよ。
そういうところこそ、もっと落ち着かなくてはね。

897 :名無しでGO!:2015/11/03(火) 23:14:54.02 ID:VGs93E7e0.net
>>891>>894のジジイ相当頭悪いw

898 :名無しでGO!:2015/11/04(水) 04:13:12.06 ID:h6k5xmhz0.net
>>894
そういうのに限って、移動に鉄道を使わないんだよな。

>>880
団塊ジュニアは人口が結構多いからな。
特典奮発すると赤字になりかねないw

899 :名無しでGO!:2015/11/06(金) 00:09:10.29 ID:GwsX3ZM+0.net
記念スイカも期限あるの?

900 :名無しでGO!:2015/11/06(金) 20:40:23.07 ID:cIrrr+Uy0.net
10年

901 :名無しでGO!:2015/11/08(日) 18:57:32.91 ID:0pD7ojIx0.net
新宿からSuicaでムーンライト信州乗って松本で出たらエラーになって、日を跨ぐとダメなんですよと、精算所で現金精算になったんだけど(ICから引くのもダメらしい)、0時過ぎた八王子とかなら普通に改札機通れるのだろうか。

902 :名無しでGO!:2015/11/08(日) 19:22:38.24 ID:NFtSIxIv0.net
名古屋の地下鉄にこんなのあった。
以下名古屋地下鉄スレより。

21 名無し野電車区 sage 2015/11/07(土) 08:43:29.42 ID:PngUYBzv
名古屋駅の改札と券売機のところに、ICカードのチャージについて注意を促すポスターが貼ってあった。
詳しくはここを参照。
http://corobuzz.com/archives/46208
相葉だけ駅名がないので苦しい。

903 :名無しでGO!:2015/11/08(日) 19:55:18.19 ID:3KHbUYw30.net
>>901
終電までは当日扱い。

904 :名無しでGO!:2015/11/08(日) 23:03:19.76 ID:WOESQGVT0.net
>>902
http://i.imgur.com/pWkDgJq.jpg

905 :名無しでGO!:2015/11/09(月) 01:28:30.72 ID:4w0xqGrK0.net
前から痛カードって言うのか、Suicaにお気に入りのラベル貼ったりするのが流行ってたけど
地元駅の券売機横に「それって詰まるからはがしてから利用してね」
的なことが張り紙してあって、やっぱアレ詰まるんだって思っただけ

906 :名無しでGO!:2015/11/09(月) 02:40:06.08 ID:czD2vAGt0.net
詰まるってどこへ?ww

907 :名無しでGO!:2015/11/09(月) 05:04:00.84 ID:LN7uv9Jt0.net
>>902
>相葉だけ駅名がないので苦しい。

相原〜千葉の定期の両端の漢字は?

908 :名無しでGO!:2015/11/09(月) 05:38:51.62 ID:t2lF5pYt0.net
>>906
チャージの為に券売機突っ込んだ時だろ
知人で貼ってるのは店でチャージしてるな

909 :名無しでGO!:2015/11/09(月) 06:17:59.86 ID:icT5P3jv0.net
>>907
「苦しい」とあるので、それはわかった上だろ

910 :名無しでGO!:2015/11/09(月) 10:46:19.54 ID:UabuLC/f0.net
Suicaの発行駅(幕張本郷)が、実は相葉の実家の最寄り駅。

911 :名無しでGO!:2015/11/09(月) 11:06:05.61 ID:Q05T3sJ60.net
>>904
発行駅幕張本郷とか随分と芸が細かいなw

912 :名無しでGO!:2015/11/11(水) 08:16:12.06 ID:64vpiCvC0.net
>>902
大野駅なら常磐線にあるのに・・・

913 :名無しでGO!:2015/11/11(水) 08:21:19.23 ID:NFz95vXP0.net
チャージを推奨するポスターにICの使えない駅を出せとはこれ如何に

914 :名無しでGO!:2015/11/13(金) 09:16:47.51 ID:QWE46VGQ0.net
東武直通特急はいつになったらIC使えるんだ?最短経路だと旅客不利なのか?

915 :名無しでGO!:2015/11/14(土) 00:59:56.86 ID:PHJGVvF1O.net
>>914
北千住経由にされちまうからな・・・

浦和や大宮乗車だと、高くつく。

解決策としては、簡易改札をデッキに設けるとかw

916 :名無しでGO!:2015/11/14(土) 08:10:42.20 ID:FvE71cJQ0.net
>>913
原ノ町までSuica使えなかったっけ?

917 :名無しでGO!:2015/11/14(土) 08:21:38.39 ID:RLi3I3vS0.net
仙台側が原ノ町まで、首都圏側がいわきまで、大野はその間に挟まれた空白地帯です

918 :名無しでGO!:2015/11/14(土) 12:51:06.04 ID:2nbGHkT40.net
代行バスでSuicaはどうしているんだろう。バスにリーダー付けてる?

919 :名無しでGO!:2015/11/15(日) 09:24:26.33 ID:yu/qkBAf0.net
>>918
使えない↓の注釈を参照
http://www.jr-sendai.com/eq/20150314-ws-bus.pdf

920 :名無しでGO!:2015/11/17(火) 16:41:56.16 ID:7i4ih5Q60.net
スイカとトイカのエリアまたぎ 静岡県が国に支援要望へ
http://www.at-s.com/news/article/politics/shizuoka/171325.html

921 :名無しでGO!:2015/11/17(火) 17:18:05.62 ID:cMt5ZzmM0.net
首都圏・新潟・仙台エリアを繋げるとかならともかく、toicaエリアとの接続は厳しくないか

922 :名無しでGO!:2015/11/17(火) 19:35:10.16 ID:DEb65lZE0.net
各都道府県ごとにエリア分けて、2個先まで行けるようにしとけばいいんじゃね

923 :名無しでGO!:2015/11/17(火) 21:40:18.46 ID:rvqUbKTsO.net
西の岡山エリア⇔四の高松エリアみたいに、相互利用出来るようにならないかな?

924 :名無しでGO!:2015/11/17(火) 22:00:19.01 ID:D/tcIz+90.net
>>920
静岡県全部を東日本にしたら東海喜ぶかなあ

925 :名無しでGO!:2015/11/17(火) 23:10:58.92 ID:PLR4V/IF0.net
改札口をETCレーンにして、帽子にETCカードを貼り付けて、みんなノンストップで清算だ。

926 :名無しでGO!:2015/11/17(火) 23:51:29.08 ID:WQltgXcz0.net
東海は券売機改修してエリア跨がりを精算できるようにしてるよね。
何とかしようとできないなりに対策してる。

927 :名無しでGO!:2015/11/18(水) 10:01:28.48 ID:SMEiAVrt0.net
そりゃ省力化のためのIC乗車券で精算窓口混雑では本末転倒だからな

928 :名無しでGO!:2015/11/18(水) 10:04:09.64 ID:uAUHOTFd0.net
>>922
交通流動と都道府県境の数が一律になるものか。

929 :名無しでGO!:2015/11/18(水) 11:46:02.69 ID:aU0MjY5b0.net
>>922
つくばエクスプレスは、東京→埼玉→千葉→茨城と経由する。
北千住から守谷まですら行けない。
JRでも宇都宮線で赤羽→小山もだめ。
使い物にならないな。

930 :名無しでGO!:2015/11/18(水) 12:31:40.19 ID:N8P1sXh00.net
既存エリア以外のエリア跨ぎは1620円までとかでいいよ
これならメモリも足りるだろ

931 :名無しでGO!:2015/11/18(水) 13:14:27.51 ID:aU0MjY5b0.net
>>930
定期区間とかがからむから、ことはそう簡単にはいかないと思うぞ。

932 :名無しでGO!:2015/11/18(水) 18:51:49.60 ID:E5JFo+yO0.net
今日は、Suica14周年の記念日。
http://trafficnews.jp/post/45906/
生活インフラとして、すっかり定着してますね。

933 :名無しでGO!:2015/11/19(木) 16:43:19.69 ID:NFf3wW6Y0.net
ずっとPASMOを使っていましたが
引き出しの奥から綺麗な2代目SUICAが出てきたのでこちらを使おうと思っています
pasoriで調べてみたら最後に使ったのが2007年なのですが特に手続きなく普通に使えるでしょうか?

934 :名無しでGO!:2015/11/19(木) 17:30:18.44 ID:z2F5ClAV0.net
SuicaPASMO相互記念カード使ってるけど、劣化してきたな。
そろそろ定期にできる記念Suicaが欲しい。

935 :名無しでGO!:2015/11/19(木) 17:57:16.80 ID:3olnMUkU0.net
>>933
ご無沙汰ロックを改札か出札で外してもらうのが先かと

936 :名無しでGO!:2015/11/19(木) 20:06:44.57 ID:PjJVR4jl0.net
>>933
最初に10円でもチャージすればOK

937 :名無しでGO!:2015/11/20(金) 01:29:45.43 ID:XVHcnBhq0.net
>>922
範囲を都道府県で決めるのかはともかく、一定の場所まで行けるようにするのが最適解だろうね。
今の首都圏エリアでも4社までという制限があるけれど、
この制限はエリアまたぎ不可ほど問題になってないしね。

938 :名無しでGO!:2015/11/20(金) 08:18:22.62 ID:xdMHTt4+0.net
>>937
4社までって言うのは実乗経路ではなく計算経路だからね
実際に使えないケースは極稀なんじゃないかな

939 :名無しでGO!:2015/11/20(金) 10:34:37.75 ID:HotKNm7f0.net
>>938
みなとみらい→東急→都営→京成→北総とかね。
四社以内で行ける経路が見当たらないので。
乗り換えは日吉と三田の二回で行けるのにね。

書いてて気づいたが、日吉と三田じゃどっかの大学だな。

940 :名無しでGO!:2015/11/20(金) 12:13:32.92 ID:cHq8K1fIO.net
>>923
静岡TOICAエリアを作り(下曽我〜足柄も追加)
首都圏Suica〜豊橋
名古屋TOICA〜函南、西富士宮、下曽我
あさぎり号はIC不可
でどうか?

941 :名無しでGO!:2015/11/20(金) 12:15:21.09 ID:cHq8K1fIO.net
>>929
古河、板倉東洋大前を栃木
伊勢崎線の足利市内を群馬
にしても…
やはり使い物にならないw

942 :名無しでGO!:2015/11/20(金) 18:03:53.45 ID:YW0iqYaA0.net
>>939
京成→北総 は別会社で4社越えで
京成→(京成)千原線は同一社としても運賃は千葉急行時代を受け継ぎ別運賃
運賃経路計算上は変わらないと思うけどね

943 :名無しでGO!:2015/11/20(金) 21:03:37.90 ID:OAOOL1c00.net
>>936
券売機でチャージすると傷がつく

944 :名無しでGO!:2015/11/21(土) 02:01:09.81 ID:MZkW4EJM0.net
こどもの国→長津田→渋谷→九段下→新宿→京王線内、も長津田で改札通るのに実はダメだったり
東急線内での割引適用判定のためにこどもの国乗車記録が残ってるか?

945 :名無しでGO!:2015/11/21(土) 02:04:41.45 ID:HcQsEr+y0.net
束もSuicaエリア拡大しろよ 最近停滞してるぞ

946 :名無しでGO!:2015/11/21(土) 07:46:46.52 ID:gCxxFd5U0.net
国の無能ぶりが庶民にしわ寄せ

947 :名無しでGO!:2015/11/21(土) 09:08:47.23 ID:MdcCGUrN0.net
>>944
残してなかったらどうやって最終的に割引運賃適用するのか

948 :名無しでGO!:2015/11/21(土) 10:06:07.07 ID:tP/oHYWe0.net
>>947
入場〜4社局経由〜出場は問題ないって案内だけど、この場合は引っかかってしまう
案内のほうの記述不足かね
「改札機等での旅客運賃の減額は、入場した駅から4社局以内の各IC鉄道事業者の定める取扱区間内を連続して乗車した場合に限る。」

949 :名無しでGO!:2015/11/21(土) 11:19:52.49 ID:nObiSIf/0.net
>>948
こどもの国→長津田 横浜高速鉄道
→渋谷    東急
→九段下  東京地下鉄
→新宿    東京都
→京王線内 京王

で5社ということだと思う。

東急は2種事業者なので、「東急」の運賃で良いはずだが、
駅等には横浜高速鉄道の社名も表示されているので、
独立した会社として扱っているんだろうね。

950 :名無しでGO!:2015/11/21(土) 12:59:17.81 ID:3GfWJMZV0.net
JRの車内改札で「Suica改竄」を疑われて強制下車!暴露情報に騒然
http://www.tanteifile.com/watch/2015/11/21_01/

951 :名無しでGO!:2015/11/21(土) 16:08:45.28 ID:LrgJbh/H0.net
難読駅名自慢ヲタの捏造と断定された

952 :名無しでGO!:2015/11/21(土) 18:52:25.93 ID:i+4id9nK0.net
「Suica改竄」を疑うやつなんていないだろ

953 :名無しでGO!:2015/11/21(土) 21:46:41.45 ID:a1lVSS660.net
Suicaの中の入場記録とかに漢字で駅名なんて入ってないしな

954 :名無しでGO!:2015/11/21(土) 22:11:17.66 ID:3J0470G50.net
記録がなくともタッチミスやらいろいろあるしなあ
ただし車掌やら駅員について「そんな奴いるわけない」と思えないのが悲しいところ

955 :名無しでGO!:2015/11/21(土) 22:28:24.55 ID:mRAHHWn3O.net
Suicaエリア外の話?

956 :名無しでGO!:2015/11/22(日) 06:07:56.58 ID:SLlFzjrY0.net
>>949
いや、>>944はそんなことはわかっていて、この場合の疑問はこどもの国線から東急へそのままいく時に、
接続駅の長津田で改札を通るからそこで連続四社以内というルールは打ち切られると考えるのが自然なのではないか、
ということだろう。

957 :名無しでGO!:2015/11/22(日) 08:24:57.03 ID:rZTg+B9q0.net
>>956
割引運賃適用するためには改札前も残しておかなければならないから
運賃計算のための記録上は5社となる じゃね

958 :名無しでGO!:2015/11/22(日) 15:38:21.64 ID:FAjTTebE0.net
>>957
でも、割引になるのは、例えばこどもの国〜田奈等の近距離だけなんだよね。
こどもの国から渋谷までだと、割引なし。

959 :名無しでGO!:2015/11/22(日) 17:30:53.54 ID:i7ZuYw8g0.net
>>958
IC乗車券は出場時タッチすることにより運賃が確定する
それまでは割引適用するかどうか保留中

960 :名無しでGO!:2015/11/24(火) 22:05:52.19 ID:4ZapDcdh0.net
>>954
田舎の車掌は違うのか。
首都圏のJRや大手私鉄の駅だと、エラーが起きて駅員の所に行っても、
「改竄だ」「不正乗車だ」とは言われないけど。
申告された区間の運賃引いて、「次からはしっかりタッチして下さい」で終わり。
大きな駅だと行列ができるほどエラーが多いのに。

961 :名無しでGO!:2015/11/24(火) 22:17:45.58 ID:TTORfSYB0.net
田舎は利用者少ないから、タッチミスだとすぐ呼び止められる

962 :名無しでGO!:2015/11/24(火) 23:55:32.94 ID:xCuE26MT0.net
>>960
この場合、Suicaの入場記録には「指扇」とあった。
車掌は別の精算用端末に発駅情報を手入力しようとして、「ゆびおうぎ」と入れたところ該当駅無しと出てきた。
そこでSuicaの入場記録を所持者が改竄したのではと疑った。

とまあ、ものすごい話。
だから、入場記録無しとは異なる。
まあ、作り話だろうけどね。

963 :名無しでGO!:2015/11/24(火) 23:57:46.77 ID:83LOOErf0.net
吾妻線にもSuica導入しろ

964 :名無しでGO!:2015/11/25(水) 08:01:55.17 ID:t1YbONnS0.net
存在しない駅を改竄して入力しても何の意味もない。
指扇を黒磯とか変えたならともかく。

少なくともsuicaのことを知っていればあり得ない話を、
ありそうな話と思わせて拡散させてしまうところがJRの体質か?

965 :名無しでGO!:2015/11/25(水) 10:27:48.13 ID:G6uIwtRKO.net
て言うか昔ならいざ知らず
今なら某地下アイドルの劇場支配人とかで
『指』を『サシ』と読む場合もあることは結構知られてると思うんだが。

966 :名無しでGO!:2015/11/25(水) 14:54:58.73 ID:8hgfo4VEO.net
東京駅記念Suica
もうすぐ11月終わるのに、11月下旬発送予定の払込書が来ないZe
JRなにしとる

967 :名無しでGO!:2015/11/25(水) 14:58:10.59 ID:e/QrdhVA0.net
>>966
下記の専用スレに相談してみては?

東京駅100周年記念suica 希望者全員に販売へ3
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/train/1434131298/

968 :名無しでGO!:2015/11/25(水) 16:27:40.26 ID:KgZwElqfO.net
鹿島線や久留里線にもSuica導入しろ

969 :名無しでGO!:2015/11/25(水) 19:04:22.38 ID:tpjUU1B9O.net
>>965
そんなの一般的じゃ無いだろ。

970 :名無しでGO!:2015/11/25(水) 20:00:25.92 ID:e/QrdhVA0.net
>>969
いや、今時さしこくらいは知ってるだろ

971 :名無しでGO!:2015/11/25(水) 20:22:52.26 ID:dgP4Nt7L0.net
>>966
マイナンバーの通知カードの印刷も遅れてるっていうし、
カードの印刷ってなかなかいっぺんにはできないんだね。

972 :名無しでGO!:2015/11/25(水) 22:17:59.13 ID:y39siiri0.net
>>971
おい、通知カードは単なる紙だぞ

973 :名無しでGO!:2015/11/26(木) 00:12:28.94 ID:z6aQT7aVO.net
>>970
俺は知らんぞ。

974 :名無しでGO!:2015/11/26(木) 00:13:33.82 ID:z6aQT7aVO.net
>>971
遅れてるのは配達じゃないん?

975 :名無しでGO!:2015/11/26(木) 02:25:28.63 ID:X0wvPUG6O.net
>>974
印刷が遅れた

配達は通数が多過ぎて回りきれてない

976 :名無しでGO!:2015/11/26(木) 06:56:24.98 ID:rwSRIMKd0.net
>>965
昔から「人指し指」はひとさしゆびだったろ

977 :名無しでGO!:2015/11/26(木) 07:16:15.65 ID:UmwWCyCCN
>>975
通数=中の人の言葉
高校生の時アルバイトしていたから知っていた

978 :名無しでGO!:2015/11/26(木) 11:23:01.12 ID:E9X6e9oV0.net
>>974
東日本を優先して印刷したから西日本が軒並み届いてない。最近ようやく郵便局が配達に動き出した。

979 :名無しでGO!:2015/11/26(木) 14:33:43.88 ID:T/Chqidk0.net
横浜だけど届いていないぞ

980 :名無しでGO!:2015/11/26(木) 17:44:48.09 ID:z+fC8OiS0.net
早く届いても良いことないよ
今年中に届けば問題ないでしょ

981 :名無しでGO!:2015/11/26(木) 19:05:41.72 ID:fsNIFe/s0.net
通知カードってべつに独立行政法人国立印刷局でなくてもよかった気もする。
セキュリティ認証受けた民間業者でもよくね?

982 :名無しでGO!:2015/11/26(木) 21:24:45.34 ID:psWWdZ0e0.net
セキュリティ承認なんて必要ないだろ
役所がセキュリティ意識ゼロだから

983 :名無しでGO!:2015/11/27(金) 02:00:45.87 ID:RdMvhKHaq
これが常磐線のデットセクションという交直流切り替え区間

https://www.youtube.com/watch?v=vRX2lepUo_g

984 :名無しでGO!:2015/11/28(土) 11:41:52.38 ID:lAfzDKQz0.net
>>980
これ以上遅れると郵便局の新人バイトDKによる誤配祭とバッティングするw

985 :名無しでGO!:2015/11/28(土) 15:26:57.81 ID:f6NxtZeX0.net
誤配で他人の東京駅Suica届かないかな?

986 :名無しでGO!:2015/11/29(日) 01:29:12.31 ID:5yqyZLaJ0.net
>>949
MM日本大通り駅には
「京王線発新宿3経由のときは窓口へ」と案内書きがある

987 :名無しでGO!:2015/11/29(日) 22:27:20.10 ID:mVE/MyJJ0.net
笹塚・幡ヶ谷・初台発
みなとみらい線内着
新宿三丁目で30分以内乗り換え
3つ全ての条件が揃うと、実際は地下鉄割引運賃適用のために不適用の京王×都交の割引運賃適用判断条件が残ってしまうわけか…

988 :名無しでGO!:2015/11/30(月) 11:01:07.39 ID:n53/XjGo0.net
>>987
割引運賃適用判断条件が残っていても

「旅客は2以上の旅客運賃の割引が適用される場合であっても、旅客運賃の割引を重複して請求することができない。」

じゃね

989 :名無しでGO!:2015/11/30(月) 12:34:19.07 ID:FJ4Eyiho0.net
>>988
スレの流れを見てから書こうね。文盲くん。

990 :名無しでGO!:2015/11/30(月) 15:10:17.60 ID:OJDJgBfa0.net
>>989

真実は唯ひとつ

991 :名無しでGO!:2015/11/30(月) 17:36:04.98 ID:VwTaLNBL0.net
>>989
おまえ文盲の意味分かっていないだろw

992 :名無しでGO!:2015/11/30(月) 18:16:23.76 ID:uUjSxKJK0.net
E235系デビュー記念Suica出ないの?

993 :名無しでGO!:2015/11/30(月) 20:32:51.49 ID:zTRecXVA0.net
その前に東京駅開業101周年記念Suica

994 :名無しでGO!:2015/11/30(月) 23:50:17.37 ID:W+ksTG8J0.net
>>987
新宿三丁目で都営の改札を出る時に京王×都交の割引運賃を引かれるでしょ
そしてメトロの改札を30分以内に入れば乗車が継続されるから
最終的に運賃が決まってすでに引かれた割引運賃との差額減算なので
割引運賃が記録上残るのは当然といえば当然では

995 :名無しでGO!:2015/12/01(火) 06:54:43.57 ID:/ftbfB/S0.net
新スレです。
【Suica】 86枚目 【スイカ】 [転売禁止]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/train/1448919814/l50

996 :名無しでGO!:2015/12/01(火) 08:58:28.71 ID:WfzA0qYI0.net
>>992
E235系”ずっこけ”デビュー記念Suicaになっちゃうね

997 :名無しでGO!:2015/12/01(火) 20:08:34.82 ID:T5s15Esq0.net
まあ副都心線も最初は混乱したんだし。

998 :名無しでGO!:2015/12/01(火) 21:27:33.58 ID:f93kChYe0.net
京葉線の新車も混乱してたよね。仕方ない。

999 :名無しでGO!:2015/12/02(水) 08:20:08.98 ID:LCjsPEc60.net
>>998
仕方なくはない
E235もE331もいきなり量産先行にしたことが間違い
209系みたいに最初901系として実用試験車でちゃんと試験すればよい

1000 :名無しでGO!:2015/12/02(水) 15:57:04.53 ID:V8IjJTYj0.net
>>999
貴方がマネージャーだったら、ずっこけなくて済んだってわけね。残念。

1001 :名無しでGO!:2015/12/02(水) 17:35:23.98 ID:VI0DHIy70.net
E331系は大コケだったね あれだけ革新的(JRとしては)なもの作って
よく最初から量産と名乗ったよな
その勇気は賞賛するw

1002 :名無しでGO!:2015/12/02(水) 21:00:59.19 ID:AfNJsoXV0.net
E331がうまくいってたら、京葉線や武蔵野線は今頃14両編成に統一されてたかもね。
スレチスマソ。

1003 :名無しでGO!:2015/12/02(水) 21:30:22.25 ID:EVmHl7JS0.net
>>1002
少なくとも武蔵野線はない

1004 :名無しでGO!:2015/12/03(木) 04:15:12.88 ID:nO2duvKn0.net
>>997
今でも混乱しています

1005 :名無しでGO!:2015/12/03(木) 04:21:30.92 ID:nO2duvKn0.net
KO

ME
東急
MM
5社局だから窓口へ

1006 :名無しでGO!:2015/12/03(木) 22:04:56.48 ID:aF+X+LbZ0.net
モバイルSuica10周年!在来線も安くならないかな

1007 :名無しでGO!:2015/12/04(金) 10:12:51.39 ID:iYHS9W1X0.net
窓口だと1円単位チャージできるんだな。
昨日振り替えしてたの忘れて間違ってタッチしてしまったら、Suicaに返金してくれた。

1008 :名無しでGO!:2015/12/04(金) 17:55:22.38 ID:ka1987LEO.net
>>984 マイナンバー、やっと届いた@愛知

発行日が10/5で到着が12/2って、どっちの大延着やら…

※東京駅Suicaの製造日なみに違和感ある

1009 :名無しでGO!:2015/12/04(金) 21:07:48.82 ID:bSTkmqGl0.net
>>1007
IC乗車券は振替輸送しない じゃないの

1010 :名無しでGO!:2015/12/04(金) 21:24:18.41 ID:zoQ7f4JjO.net
1000なら
Suicaは、キセルするときに使う!

1011 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1011
233 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200