2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

JR東日本車両更新予想スレッド Part170

1 :名無し野電車区:2015/04/12(日) 19:41:43.22 ID:Gh/aMrP00.net
このスレは、JR東日本の今後の車両動向を予想・ウォッチするスレです。

過去スレや関連スレ、各種情報のまとめは以下のサイトへどうぞ。
「JR東日本車両更新予想スレッド倉庫Wiki」
http://seesaawiki.jp/jreastreplace/
JR東日本車両更新予想スレッド Part169
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1427616741/

JR東日本車両更新予想スレッド Part167 [転載禁止](c)2ch.net(実質Part168)
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1427100527/

初めての方はここの「現状のまとめ」を読まれることを強く推奨いたします。
スレの投稿内容(特に車両配置など)とWikiの情報が相違がある場合、Wikiの情報が優先されます。
節度ある編集を強くお願いたします。

●お願い
スレタイと関係のない話題やその原因となる書き込みはお控え下さい。他社の話題は当該スレへどうぞ。
荒らしにレスを返す行為や、次スレを立てずにスレを使い切る行為は他のお客様のご迷惑となりますのでご遠慮下さい。
労働組合ソースの情報を貼る際は、直リンクにならないように「h」を抜きましょう。
次スレは原則>>950が立ててください。>>950以降は次スレが立つまでは書き込みはご遠慮下さい。
次スレを立てる際はナンバリングミス防止のため、必ずWikiのスレッドテンプレートを使ってください。
http://seesaawiki.jp/jreastreplace/d/%a5%b9%a5%ec%...

皆様のご理解とご協力をお願いします。

2 :名無し野電車区:2015/04/12(日) 20:10:46.13 ID:aO2Vp7StO.net
井端弘和阻止

3 :名無し野電車区:2015/04/12(日) 20:14:56.33 ID:Av3bvUxs0.net
・現状の簡単なまとめ(初めてスレに来訪した方は読まれることを推奨します)
http://seesaawiki.jp/jreastreplace/d/%b8%bd%be%f5%...
・在来線通勤・近郊電車配置一覧
http://seesaawiki.jp/jreastreplace/d/%ba%df%cd%e8%...
・在来線特急車配置一覧
http://seesaawiki.jp/jreastreplace/d/%ba%df%cd%e8%...
・新系列車両機器更新時期目安一覧
http://seesaawiki.jp/jreastreplace/d/%bf%b7%b7%cf%...
・新幹線配置一覧
http://seesaawiki.jp/jreastreplace/d/%bf%b7%b4%b4%...
・気動車配置一覧
http://seesaawiki.jp/jreastreplace/d/%bf%b7%b4%b4%...

・JR東日本と直通運転する他社車両一覧
http://seesaawiki.jp/jreastreplace/d/JR%c5%ec%c6%f...
・よくある質問
http://seesaawiki.jp/jreastreplace/d/%a4%e8%a4%af%...
・東日本大震災関連(車両被害状況等)
http://seesaawiki.jp/jreastreplace/d/%c5%ec%c6%fc%...
・過去ログ
http://seesaawiki.jp/jreastreplace/d/%b2%e1%b5%ee%...

4 :名無し野電車区:2015/04/12(日) 20:17:50.31 ID:Av3bvUxs0.net
<新型通勤電車(E235系)量産先行車新造について>
http://www.jreast.co.jp/press/2014/20140701.pdf
<中央快速線等へのグリーン車サービスの導入について>
http://www.jreast.co.jp/press/2014/20150203.pdf

・・・以下は、前年度の情報ですが、当年度に関する情報がまだないのでコピペしておきます。

<2014年度設備投資計画について>
http://www.jreast.co.jp/press/2014/20140413.pdf

株主総会資料より現在施工中の工事(P.13)
http://www.jreast.co.jp/investor/report/2014/pdf/0...
・新幹線車両の新造(秋田・北陸新幹線)
・特急車両の新造(常磐線)
・首都圏通勤用車両の新造(横浜線、南武線ほか)
・地方ローカル線用車両の新造(新潟地区向け、仙石線・東北本線接続線用)

<社員向けに配布されたとされるオープン資料の前年度事業案まとめ>(参考)
・水戸支社415系老朽取替
・首都圏新通勤形
・E233、E353、E129、E7等新製
・スワロー拡大準備
・中央線着席サービス導入検討・255機器更新
・E657系増備検討
ttp://i.imgur.com/vQVVWdV.jpg

5 :名無し野電車区:2015/04/12(日) 20:35:15.13 ID:H6YQBiZCO.net
>>1
乙。

いやぁ前スレが新スレ立たないうちに埋もれたから焦ったわ。

6 :名無し野電車区:2015/04/12(日) 20:45:33.27 ID:6jxOo6sm0.net
乙だけど、テンプレのリンクが切れてる。
確認したら、前スレからこうなってるな。

7 :名無し野電車区:2015/04/12(日) 21:31:53.49 ID:GwdjOaa90.net
踊り子だけどSVOの後継って作るの?保守も運用も別途必要なのを作るのと
転用の1号車だけ全編成展望車の新製して全部揃えるのどっちが楽?
どうせ種車の257はサロハで面倒な改造必要なんでしょ

8 :名無し野電車区:2015/04/12(日) 21:45:14.47 ID:Av3bvUxs0.net
>>7
最近は路線ごとに車両を統一する方向で進めているから、SVO後継は作らないと思う。
全面展望も車両を新製してまで用意するほど集客に影響はないだろう。
サロハE257も普通席6列⇒グリーン席5列にするくらいで済ますんじゃないか?

9 :名無し野電車区:2015/04/12(日) 22:03:42.01 ID:ZRnKtgJU0.net
http://www.jreast.co.jp/order/procurement/pdf/rolling_stock_related_products.pdf

前スレの今年度の調達見込みだけど、燃料タンク20個ってやっぱり気動車を20両入れるという事かね。
20両という数だと小海線か八高線辺りな気がするが、HB-E210のATS-P準備工事があるのを見ると八高線だろうか。

10 :名無し野電車区:2015/04/12(日) 22:19:19.55 ID:Av3bvUxs0.net
>>9
数字から見て、元から車両についている分は、調達数に入ってないと思う。
例えば、パンタグラフ35個や補助電動機10というのは新規調達車両300両に対して少なすぎる。

11 :名無し野電車区:2015/04/12(日) 22:24:43.04 ID:ZRnKtgJU0.net
やっぱりそうですか。
新規調達車両についても見込み車両数だから変動するだろうし、あんまり参考にならない資料かもね。

12 :前スレの970:2015/04/12(日) 22:26:25.86 ID:3NmmfXQz0.net
>>1
スレ立て乙です。私、前スレにて旧ウラ177Fについてお尋ねしたものです。
お答えいただきありがとうございました。結果的に「代替新造はしない」ということで
結論付けます。たびたび質問すいません。では、残った8両(または7両)はどうなるでしょう?

考えられる点をいくつか、
@サイに予備車として留置し、部品取りまたは他の編成で事故があったときの予備
クハ201-3を思い出します。
A過去スレにあったが、クハE233のみ代替新造し、6連化、ナハに転属
B相模鉄道やJR北であったように、生き残り車も廃車

どうでしょうね。

13 :名無し野電車区:2015/04/12(日) 22:46:28.67 ID:7wjIyLTm0.net
>>12
現状だと「わかんね」としか言いようがないなぁ
予想としても1〜3いずれも考えられる(しかも2の行先もナハ以外にケヨ等もありうる)といったところで、
いずれにしても今すぐに結論が出せるというものではない

14 :前スレの970:2015/04/12(日) 22:48:38.52 ID:3NmmfXQz0.net
>>13
ありがとうございます。

15 :名無し野電車区:2015/04/13(月) 00:02:35.81 ID:wnXQqWd40.net
相鉄は製造後11年経った車両だったし、北は白鳥転用の789がどの道来るからねぇ。

16 :名無し野電車区:2015/04/13(月) 00:35:22.69 ID:DORIUCGw0.net
八高線は電化してくれ

17 :名無し野電車区:2015/04/13(月) 00:39:28.30 ID:6nTsJqnG0.net
新潟に転用予定の211系付属編成が廃車になった理由
東「東海さん静岡地区の増発用に211系買ってくれませんか?」
葛西「新幹線利用しない糞静岡県民に車両はいらん!」

18 :名無し野電車区:2015/04/13(月) 00:42:16.10 ID:5PpJm6DW0.net
つまんね

19 :名無し野電車区:2015/04/13(月) 00:52:57.02 ID:DORIUCGw0.net
東海は211系買うなら313系入れるだろ
俺は415系1500を七尾線に売却希望

20 :名無し野電車区:2015/04/13(月) 01:07:10.93 ID:RUqIxBjK0.net
譲渡厨って基本的な知識が欠けてるよな

>>17
kasai「ハイハイまた俺が悪者」

>>19
七尾線は60Hzなんだから無理
一応言っておくが国鉄時代に作った奴は両対応だからJR九州にも行けた

21 :名無し野電車区:2015/04/13(月) 01:10:20.80 ID:1jXyUnCo0.net
七尾線は直流電化ですが…

22 :名無し野電車区:2015/04/13(月) 01:20:56.43 ID:GvzVxgta0.net
七尾線は中津幡が起点だったのか・・・

>>9-11
今年度の気動車投入が本当なら小海線じゃないか?
キハ110は新津あたりにでも持って行けばいい。

23 :名無し野電車区:2015/04/13(月) 01:31:41.89 ID:IeKqSIae0.net
>>9 HB210仙石東北ラインのATS-P準備工事は仙石のATS-PsからATS-Pのそれほど遠くない時期に導入の流れじゃね。上越エリアの奥深い所でもP導入が新潟エリアは進みつつあるみたいだし。

24 :名無し野電車区:2015/04/13(月) 01:33:10.50 ID:0DhH8iMB0.net
>>19
3連が必要なのに
先頭車化が必要な415-1500は扱いにくい

25 :名無し野電車区:2015/04/13(月) 01:36:57.29 ID:/+sOZcbR0.net
新潟はE140ってのが入るか?
キハがついてないからHB-E140という事になる気がする
仮にキハ110ファミリーを八高なり小海から捻出できれば、レストラン列車を含めJT化されそうだよね
山形、仙台、秋田あたりにも有ったらいい

26 :名無し野電車区:2015/04/13(月) 01:46:43.99 ID:GvzVxgta0.net
新潟はE120の処遇に困っちゃうからキハ110の集約じゃないの?
某スレで小牛田のキハ110を全部ハイブリッドで置き換えると新潟の旧型気動車全部潰せるんだってさ

27 :名無し野電車区:2015/04/13(月) 01:47:45.19 ID:rJJo71UM0.net
キハ110系列が大量に余ったら、東管内からキハ40はJT含めて全廃するだろうな

28 :名無し野電車区:2015/04/13(月) 01:48:38.62 ID:kUC77hvt0.net
>>23
新潟の件は違うんじゃないか。
甲種輸送を辞めて、新潟地区の列車は機関車を使わずに自走で工場入場したり、新津製の車両を所属地まで回送させるためにATS-Pを整備してる気が。

東のプレスにもPとPsは併記されている訳で、余程のことが無い限り仙石線には入れないと思う。

>>25
仙台は近い内にキハ40系列を臨時用も含めてすべて追い出しそう。
リゾートみのりだけ新造で、風っこやふるさとはキハ110を改造して投入する気がする。

29 :名無し野電車区:2015/04/13(月) 01:52:48.56 ID:/+sOZcbR0.net
後は五能線と男鹿線かな
男鹿線はAC区間の蓄電池車を試験投入する話があったかも

30 :名無し野電車区:2015/04/13(月) 03:11:28.19 ID:jquBrzQE0.net
市川紗椰

31 :名無し野電車区:2015/04/13(月) 08:39:02.76 ID:8/otIxPh0.net
ボーイングの電車は東急車輌が絡んでたんだよなあ。

32 :名無し野電車区:2015/04/13(月) 19:53:16.11 ID:23TMEOS00.net
八高線、川越線、武蔵野線、仙石線、鶴見線、相模線、南武支線も入札にすればいいのに

33 :名無し野電車区:2015/04/13(月) 20:03:47.18 ID:eInDTWd50.net
>>9
数から見てくと車両と部品は別みたいだよ
パーツはあくまでパーツ、維持補修用と見た方が数としてはあってるけど

34 :名無し野電車区:2015/04/13(月) 22:36:49.82 ID:lZ7Oq6c90.net
燃料タンク下部強度向上の為の塗料の話題が
以前出てた気がしたから、交換用(循環整備)か? と思った

35 :名無し野電車区:2015/04/14(火) 00:07:05.71 ID:eNuK1VeA0.net
>>34
エンジンも25台調達するみたいだから、それくらい機関換装しそうだな。

36 :名無し野電車区:2015/04/14(火) 00:09:44.98 ID:QwEYloOw0.net
キハ110系の機関換装だろうな

37 :名無し野電車区:2015/04/14(火) 00:50:01.15 ID:Koujn23K0.net
「高田お花見号」がいなほ編成で運転してたみたいだけどいっそのこと臨時のいなほとして上越妙高発着設定しなYO!

38 :名無し野電車区:2015/04/14(火) 01:09:16.20 ID:SDKQSLx5O.net
常磐線スレだったか忘れたけど、車両足りないみたいだな。
231が5+5が走っていたみたいだし、どうするんだろう?

39 :名無し野電車区:2015/04/14(火) 01:14:37.08 ID:eACes+pZ0.net
常磐231の5+5代走は前から頻繁にやってる
今に始まった話じゃないから問題なし

40 :名無し野電車区:2015/04/14(火) 01:30:58.86 ID:eNuK1VeA0.net
>>38
E231系導入のときに5+5代走を前提に基本編成の予備車を削減したので足りないわけじゃない。

41 :名無し野電車区:2015/04/14(火) 01:59:58.83 ID:Xn2XrNHf0.net
先の改正で付属編成も田町で寝る事になってしまって地味に運用カツカツ

42 :名無し野電車区:2015/04/14(火) 02:06:06.78 ID:SDKQSLx5O.net
だとするとE531増やした方が良いな。
それの方が活躍の場がありそうだしな。

43 :名無し野電車区:2015/04/14(火) 05:14:38.34 ID:yuLRwRX00.net
>>12
もし、直ちに現状復帰させる方針から外れた のであれば、
1 と見ることになる。
増発等で要請の出て来た路線用に改造投入決定した時点で
2 になる。
結論をすぐ出す必要に迫られた のであれば、いきなり
3 になる。
しかし性急に処置した挙句、突発的に車両不足事象が
起こるとか因縁っぽいものがあるが、
仙石線の205系震災被災車は、この辺の見極めが一応ついた
(=HB投入で追加車両手当があった)ので復旧せず除籍を
決めたのだろう。

44 :名無し野電車区:2015/04/14(火) 05:17:14.46 ID:yuLRwRX00.net
カツカツ運用はあるのに
コツコツ運用やヤマヤマ運用がないのは何で?

45 :名無し野電車区:2015/04/14(火) 05:37:36.91 ID:WVYrNl5IO.net
>>44
千ラシのウラにカキなサイ!

46 :名無し野電車区:2015/04/14(火) 09:29:55.96 ID:7MXE++xY0.net
常磐にはヤマ231をあげて、ヤマに233入れようぜ

47 :名無し野電車区:2015/04/14(火) 10:30:43.06 ID:9lWdcTUG0.net
常磐快速の直流車もそのうちサロ付編成で置き換えられるかもね。
そうすれば取手→熱海とかの設定も可能になるし。

48 :名無し野電車区:2015/04/14(火) 11:09:32.96 ID:Xn2XrNHf0.net
常磐からの直通増やすには上野の大改良が必要だから難しいでしょ
そもそもこれのせいでラッシュ時に品川行った編成が帰れないんだし

49 :名無し野電車区:2015/04/14(火) 11:30:48.85 ID:e3tpCODYO.net
山田君、>>44-45に二枚差し上げて

50 :名無し野電車区:2015/04/14(火) 11:55:37.07 ID:r4o6kpz40.net
上野の大改良するなら大宮方に6番線→常磐下りの立体交差を作るようかね

51 :名無し野電車区:2015/04/14(火) 11:57:30.82 ID:cwL5GjZ00.net
>>43
なんとなくだけど、今後のE231の機器更新予備に使うと思う

52 :前スレの970:2015/04/14(火) 12:30:04.40 ID:cSyX7Agi0.net
>>43 >>51
ありがとうございました。私の考え付かない方法ですね。なるほど、そうですね。

53 :名無し野電車区:2015/04/14(火) 13:14:30.09 ID:L0RtjwJm0.net
>>48
常磐線日暮里駅廃止とか
そのくらいしないとダメかもね

54 :名無し野電車区:2015/04/14(火) 16:57:38.66 ID:azU9EN3v0.net
常磐の5両を1000番台につなげるっていうの思いついたんだけどできるんだろうか

55 :名無し野電車区:2015/04/14(火) 17:02:40.08 ID:QwEYloOw0.net
起動加速度違う件

56 :名無し野電車区:2015/04/14(火) 17:37:24.48 ID:iM2Ks8rh0.net
設計時に想定していなければ厳しいだろうな。ソフトウェアの改良だけで済むのならいいけど

57 :名無し野電車区:2015/04/14(火) 18:52:29.15 ID:viifMcHU0.net
常磐線を日暮里に持って来る時、宇高上下線の間に割り込ませる事が出来ればなあ。
そうすれば平面交差問題は解決する。

58 :名無し野電車区:2015/04/14(火) 20:13:16.05 ID:Qwq8Y06Z0.net
>>36
機関換装車は塗装変えたり車番変えたりするのかね。
今までの例だと色々変えてるけど。

>>43
後、これで205系の機器更新はしないことは確定だね。
もしやるなら、廃車にせずに機器更新して予備にするだろうし。

59 :名無し野電車区:2015/04/14(火) 20:24:51.37 ID:/C0mpQOo0.net
>>58
キハ58などのエンジン換装では車番の変更はなかったけどなぁ

60 :名無し野電車区:2015/04/14(火) 20:29:37.48 ID:gjpFtSU00.net
>>57
上を通すには物理的に空間が無い。
下を通すには宇高から高架へのスロープと地平ホーム行きの線路が支障する。

JR高架と上野マルイの間をダイナミックに更地にして11・12番から東京方面へ
行けるようになれば、宇高折り返しを7・8に移行して地平をつぶし、
北側で立体化できるようになるかもしれないけどね(くだらん妄想)

61 :名無し野電車区:2015/04/14(火) 20:44:05.56 ID:Qwq8Y06Z0.net
>>59
失礼、改番は無かったわ。

62 :名無し野電車区:2015/04/14(火) 20:54:08.28 ID:L7TYTHMG0.net
>>58
205系M7の廃車は南武線で置き換え中なのも絡んでそうだけど。
文字通り塩漬けになったのを手間かけて直すより余剰1本回す方が…ってこと。

63 :東武8000系を許さない市民の会:2015/04/14(火) 21:23:33.76 ID:yKMtijkG0.net
E233系を209系かE217系に置き換えるべき

E233系は電車ではありません

正面の顔キモい、ドア窓角窓である時点で電車ではありません

64 :東武8000系を許さない市民の会:2015/04/14(火) 21:26:30.47 ID:MwUAtj2d0.net
>>63
激しく同意

65 :名無し野電車区:2015/04/14(火) 21:32:44.51 ID:/MHZ0z1E0.net
>>63
世の中的にはお前の方が汚物

嫌なら電車に乗らず歩いて行くか自動車使え

66 :名無し野電車区:2015/04/14(火) 21:34:14.55 ID:wTlXb2MF0.net
奥山清行さん、カーデザインと山手線の広告について持論を語る
http://news.livedoor.com/article/detail/10002969/

> 僕は新しい山手線のデザインもしています。その山手線で僕が一番やりたかったのは、
> 車内の中吊り広告を全部取り払うこと。あれをやることで空間が広くなるんですよ。
> そして一度掲示した紙を長く掲示しておくのではなく、画像やアニメーションなどに変えると、
> 実は広告収入も上がるんです。そういうものを含めて全体をデザインするということがいま、すごく重要です

67 :名無し野電車区:2015/04/14(火) 21:42:19.58 ID:cCDJHmPY0.net
>>63
>>64
自己レス乙!
偽馬鹿詐欺こと千葉の209・E217系ファン

千葉の209・E217系ファン=115系ファンを叩くスレ

スレ荒らし「かずのすけ 写鉄」
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1400684067/
千葉の総武線沿線民 E217系ファンについて
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1427207603/

キチガイ115系ファンを叩くスレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1410873575/

68 :名無し野電車区:2015/04/14(火) 21:47:40.12 ID:5VO3CdC/0.net
   63 、64
    ↓
E233系を209系かE217系に置き換えるべき

E233系は電車ではありません
激しく同意

正面の顔キモい、ドア窓角窓である時点で電車ではありません
  ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |/-(。)-(゚)-ヽ| チンチン...
   | . : )'e'( : . | シュッ!シュッ!...
   ` ‐-uU-‐  シュッ!...
   /   u \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (とうとうラリっておかしくなっちまった馬鹿詐欺w)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (      ) 嫌がらせしか出来ない馬鹿詐欺くんは一刻も早く氏ぬるぽwww
毎日毎日24時間キチガイめいた念仏を大量に書き込むキングオブキチガイ4/14はID:MwUAtj2d0!
http://hissi.org/rea...10/aW5DZ29zNzcw.html
http://hissi.org/rea...09/c1ROSzR1Q1Aw.html
http://hissi.org/rea...08/Sy9LMW14Mm0w.html
http://hissi.org/rea...06/eXR1Nyt3RFYw.html
一昨年から念仏を唱え続けてる粘着野郎W http://hissi.org/rea...28/d25UcWYyU2gw.html

69 :名無し野電車区:2015/04/14(火) 21:52:25.46 ID:SDKQSLx5O.net
東武8000系許さない市民の会と付きまとうストーカーAA必死チェッカー荒らしは出ていけ。
アクセス以下禁止

中央線の八王子荒らしと立川荒らし以上に目障りかつ、マルチなのが腹立つ。

70 :名無し野電車区:2015/04/14(火) 21:57:54.40 ID:UnA7jHWc0.net
>>65
逆に電車使わせるべき

71 :名無し野電車区:2015/04/14(火) 22:00:45.00 ID:E9F/gOgY0.net
2020年五輪の一部が幕張でやりそうだけど、そうなったら武蔵野線に新車入れないといけなくなる。
接続含めたら3〜4会場くらい結ぶし、中古車ばかりじゃイメージ悪くなる。

>>48
池袋みたいなスペースあるのかな?
地上ホームへの線路を単線にすれば、できなくもないけど。発着本数激減したし。

72 :名無し野電車区:2015/04/14(火) 22:02:40.12 ID:BuhcGC340.net
>>71
イメージと言うか不案内だからな

E233は停車駅や通過駅、乗換の案内を画面で英語で見れるからな

73 :名無し野電車区:2015/04/14(火) 22:13:49.50 ID:E9F/gOgY0.net
>>72
だったら、上野東京ラインも・・・
こっちも、2019年のラグビーW杯(熊谷)に、2020年五輪(さいアリでバスケ)があるので。

74 :東武8000系を許さない市民の会:2015/04/14(火) 22:14:03.72 ID:MwUAtj2d0.net
>>71
武蔵野線にもLCD案内の新209系5000番台車を導入するべき

75 :東武8000系を許さない市民の会:2015/04/14(火) 22:15:51.45 ID:MwUAtj2d0.net
>>73
馬鹿詐欺線、鬱飲み屋線、東海道線向けに
E217系5000番台車を新造するべき

76 :名無し野電車区:2015/04/14(火) 22:16:21.67 ID:BuhcGC340.net
>>73
E231はドア上の液晶で英語の案内でてるよな?

77 :名無し野電車区:2015/04/14(火) 22:19:11.91 ID:SDKQSLx5O.net
東北線はE531で良い。
日光線はとりあえず115系にしておけば無難。

78 :大日本愛鉄会:2015/04/14(火) 23:01:30.58 ID:6VOYJyxK0.net
>>63
>>64
あんたが不要!

79 :名無し野電車区:2015/04/14(火) 23:05:13.53 ID:U5vHDwVU0.net
仙石線に増発とかがもしあったらナハ46を持っていくつもりだったりして
でもそうなっても中古だか新車だかどの道宮城野の205も後先短いからショートリリーフかな

80 :名無し野電車区:2015/04/14(火) 23:53:30.40 ID:eNuK1VeA0.net
山手E231-500の転属に伴う中央総武の配転予想

209-500
中央総武緩行10×13、京葉10×1、武蔵野8×3⇒武蔵野8×17

231-0
中央総武緩行10×43(合計で先頭車43組、MM7ユニット86組)
⇒武蔵野(4M4T)×28
⇒八高川越4(2M2T)×11(※)
⇒中央総武(6M4T)×4(上記2M2T組成編成で余ったMM'を組み込み)

231-900
中央総武緩行(4M6T)10×1⇒中央総武緩行(6M4T)10×1(上記2M2T組成編成で余ったMM'3組に差替え)(※2)

(※1)相模線が八王子乗り入れを止めて所要が減った場合は相模線への配転も考えられる
(※2)試作編成のMM'ユニットは、特に配慮なく再使用も考えられる

81 :名無し野電車区:2015/04/15(水) 00:35:44.28 ID:sazZ1/at0.net
>>80
作文「ぼくのゆめ:いーニーサンイチけい」

82 :名無し野電車区:2015/04/15(水) 01:04:53.16 ID:N5rrlcFO0.net
>>60
井堀から上野地平までの線を無くせば日暮里〜上野間でなんとか立体交差できないかな
地平へいく列車は少なくなったし、常磐みたいに直前で分岐すれば充分かと

83 :名無し野電車区:2015/04/15(水) 07:04:02.41 ID:8cL65W6T0.net
>>62
むしろ、上野〜御徒町で立体化できればとさらにくだらない妄想

84 :名無し野電車区:2015/04/15(水) 09:44:03.32 ID:y8yxGyDy0.net
>>71 武蔵野は209&E231更新で変わらん

その代わりにりんかい線絡みで埼京E233ケヨ海幕乗り入れは通しで出てくる

武蔵野はイラン

85 :名無し野電車区:2015/04/15(水) 09:55:23.42 ID:pppKsooa0.net
>>71-73
外人をそこまで甘やかす必要は無い。
昭和39年には車内LEDなんて無くても問題無かったんだし。

86 :名無し野電車区:2015/04/15(水) 10:46:30.28 ID:dNIt54+g0.net
E257を踊り子に転用するとして、サロハのサロ化だけで
改造は済ませてしまうのだろうけれども、
湘南ライナーとした場合のG車は足りなくないかな?

87 :名無し野電車区:2015/04/15(水) 10:56:38.35 ID:HFvuekNW0.net
>>85
おいおい、時代錯誤もほどほどにしろよw

政府や東日本の方針、この前の空港アクセスの答申見れば、どういう方向かすぐわかるだろ

88 :名無し野電車区:2015/04/15(水) 10:58:30.84 ID:lhWBVXCH0.net
サロハわざわざサロに改造してペイできんのか?

89 :名無し野電車区:2015/04/15(水) 11:00:08.68 ID:oBBuG4k80.net
品川に行った車両を貨物並みかそれ以上になるけど2編成3編成繋げて尾久とかにまとまて回送出来ればいいのにね。2回回送するよりは筋食わないと思うが。

90 :名無し野電車区:2015/04/15(水) 11:14:19.88 ID:pppKsooa0.net
>>88
サロハのまま再利用の可能性もあるね。
サロハ2両連結にして片方のサロハを方転改造してG室が隣り合うようにして。

91 :名無し野電車区:2015/04/15(水) 11:30:12.82 ID:rKu5d8C80.net
>>86
>湘南ライナーとした場合のG車は足りなくないかな?

スワロー特急化でG車需要激減の予感w

92 :名無し野電車区:2015/04/15(水) 11:47:24.11 ID:of2v74JY0.net
>>86
サロハのサロ化+サハのサロ化で現状並み

現状のサロ185が定員48人
サロハE257の普通席6列をG席5列とした場合の定員が48人
サハE257の普通席14列をG席12列(ただし身障者対応で1列は1+1)とした場合の定員が46人

>>90
185系と251系の両方をE257系で置き換えるなら基本編成が12〜13本必要だが
サロハは16両しかないので、G車の定員確保も考慮すると1編成にサロハ2両組み込みというのは
かなり考えにくい

93 :名無し野電車区:2015/04/15(水) 12:41:58.24 ID:unbRDSD60.net
今もG車2両必要なほど客は乗ってるの?

94 :名無し野電車区:2015/04/15(水) 12:47:56.49 ID:gMCKUy5N0.net
>>93
朝晩は立ちが出るのが日常

95 :名無し野電車区:2015/04/15(水) 13:02:31.08 ID:OODDkIns0.net
立ちが出る自慰車

96 :名無し野電車区:2015/04/15(水) 13:40:36.72 ID:xhqnvnD20.net
>>55
新系列なら3.3辺りまで設定変更は可能だぞ

97 :名無し野電車区:2015/04/15(水) 14:06:54.09 ID:pppKsooa0.net
>>92
サロ化改造する場合、窓割をどうするのかが問題なんだよな。
485のクハをクロハ化した頃は窓割とか関係なしに改造してたが、
最近の東日本はE653改造みたいにG車の窓割をかなり気にする。
サロハやサハを窓割も合った状態でサロ化改造すると多額の
費用がかかってしまう。だからといってE653のクロみたいな
座席配置は無駄が多すぎる。
いっそ255のサロも転用するって可能性は無いかな?

98 :名無し野電車区:2015/04/15(水) 14:16:25.24 ID:7ZLWMv3o0.net
絶対に無い
まず255の機器構成的にサロだけ抜くことが不可能

99 :名無し野電車区:2015/04/15(水) 14:30:04.26 ID:rKu5d8C80.net
>>97
むしろE653が例外だろう。
元々クロハを含む6両編成だった「いなほ」に設備の都合上サハを外せない7両編成の
E653系転用したが故に許された贅沢ともいえる。

100 :名無し野電車区:2015/04/15(水) 14:38:40.94 ID:OODDkIns0.net
>>97
G車の窓割りを気にした改造って、クロ455-1と200系新幹線くらいしか無いぞ。

101 :名無し野電車区:2015/04/15(水) 14:40:29.92 ID:JIGKOhNnO.net
東武直通特急253はずれているだろWW

102 :名無し野電車区:2015/04/15(水) 15:58:18.75 ID:SzdrjPiQ0.net
>>101
あれ全体的に窓割合ってないね
まあモノクラスだけど
1室残った個室を販売しないのも不思議。東武と同じフォーマットで客扱いできるはずなのに
あと夜の新宿→大宮の回送はホームライナー化してくれ


ぼちぼち郡山から魔改造した719が出てくるはずだが、あまり話題にならないような

103 :名無し野電車区:2015/04/15(水) 16:20:35.28 ID:5ZEyCi9L0.net
>>102
個室って今でも使えるようになってるの?

104 :名無し野電車区:2015/04/15(水) 16:22:42.32 ID:NNayfxqQ0.net
>>102
>1室残った個室を販売しないのも不思議。東武と同じフォーマットで客扱いできるはずなのに
車販準備室を客扱いできるかよw

まぁそういうことだ。あそこ改造済み。

105 :名無し野電車区:2015/04/15(水) 16:26:40.52 ID:G09iHZmK0.net
>>102
フルーティアならもうとっくに出てるよ。

106 :名無し野電車区:2015/04/15(水) 17:48:31.98 ID:Lotb9sxR0.net
>>97
サロの車体だけ作って、台車やクーラー、その他電装品やトイレユニットをそっくり移植するとか。
シートに付いては、クロE259と同じタイプのを新調すると。

107 :名無し野電車区:2015/04/15(水) 18:59:51.03 ID:9eaUhOBV0.net
>>60
日暮里の北側で立体交差出来れば・・・とずっと
思ってる
>>69
そんな貴方にはNGNameで精神安定
>>102
食堂車クシの通路部分が無茶苦茶狭いあれか
ツアー商品販売で
クモハ方を定期列車と併結運用することになるって
つい一昨日あたりどっかのサイトで読んだが

108 :名無し野電車区:2015/04/15(水) 20:07:39.58 ID:MbPGiKWM0.net
>>106
そこまで手間暇掛けるのなら、新製した方が手っ取り早い気がするなw
そこらへんはどう天秤にかけるか、だな

109 :名無し野電車区:2015/04/15(水) 20:07:45.01 ID:rKu5d8C80.net
>>106
車体だけ作るなら、むしろクモハE257の方じゃないかと思う。
クハとの間に基本編成の6、7号車を移植すれば、7連5本と4連5本が作れるぞw

110 :名無し野電車区:2015/04/15(水) 21:35:53.03 ID:7j8Qa3aX0.net
>>109
アルミダブルスキン車体の先頭車化改造(というよりこの場合は作り直し)って、やっぱり難しいの?
さすがに窓割りいじるのは難しそうだが。

111 :名無し野電車区:2015/04/15(水) 22:16:06.76 ID:lFQJ63LD0.net
E257系転用計画
10固定(8本)
クハ7モハ7モハ6モハ7サハ7サロハ7サロハ7モハ7モハ6クハ6
7固定(8本)
クハ7モハ7モハ6サハ(サロ)7モハ7モハ6クハ6

この方程式だと1Mモハと非貫通クハとクモハだけ廃車になり、解体数が少なくすむ。

112 :名無し野電車区:2015/04/15(水) 22:28:41.57 ID:SUSnr8dl0.net
東海道特急は金もってるジジババとライナー運用がメインだと何回いえば…

113 :名無し野電車区:2015/04/15(水) 22:35:03.98 ID:rKu5d8C80.net
>>111
廃車なんてもったいない事するくらいなら、

・ 松本車で基本9連16本、2連付属付属⇒基本9連11本、基本7連5本、付属4連5本
・ 9連11本で185系基本と251系置換、
・ 基本7連5本で651系置換、
・ 付属4連5本をわかしおの増結

・ 浮いている幕張の7本+5本=12本で185系の付属と波動用を置換

とした方が無駄がない。

114 :名無し野電車区:2015/04/15(水) 22:42:41.60 ID:VudD3lFr0.net
このスレに関係あるかどうか不明だけど、郡山入場中の仙石線M17編成が数年ぶりに戻ってくるようで。

https://twitter.com/GhTsuma/status/588325296304037888

115 :名無し野電車区:2015/04/15(水) 23:46:14.83 ID:lFQJ63LD0.net
>>112
グリーン車どうせ空気だし、サロハでも問題ないっしょ

>>113
E231の6ドア潰してる位だからあり得なくないかも

116 :名無し野電車区:2015/04/15(水) 23:55:57.37 ID:lFQJ63LD0.net
>>113
非貫通クハE257とクモハE257は5編成しかない

117 :名無し野電車区:2015/04/16(木) 00:03:02.72 ID:VdEtn5ej0.net
>>107
併結相手に719系が必要だから磐越西線の奴はかなりしぶとく生き残りそうだな

118 :名無し野電車区:2015/04/16(木) 00:27:50.55 ID:DzlgiKca0.net
E257のサロハって乗降口が車両中央の1つだけだろ
そこは問題にならないのかね?

119 :名無し野電車区:2015/04/16(木) 00:29:55.58 ID:hHyyBr800.net
>>102
伊豆急や富士急方面に使うくらいの余裕が有るなら、現NEXを東武直通にも使えば良いのにと思うが、
東武側の手間(ハンドル訓練等)以外の障壁って何か有るのかな?

120 :名無し野電車区:2015/04/16(木) 00:33:15.81 ID:3+LIsbLK0.net
>>79
>>114にある通り、M17が戻って来るから、ナハ46は不要かと。

121 :名無し野電車区:2015/04/16(木) 00:35:45.77 ID:7b343j0w0.net
>>119
東武の保安装置を入れないといけない。
後、東北本線側のダイヤが上手くいくかどうか。

122 :名無し野電車区:2015/04/16(木) 00:44:18.87 ID:RkSta9FG0.net
>>119
>>121氏が言う物理的障壁もあるけど、そもそも自社線を60km程度しか走らない日光方面より
東京から伊東とか成田から大月とかの方が自社の利益になるからねー。

123 :名無し野電車区:2015/04/16(木) 00:54:26.75 ID:a8Y7izxm0.net
>>119 >>121
485系は車体幅が既存の東武車よりも広くて当時の東武の車両限界からはみ出していたため
入線前に確認作業を実施して国交省にも車両限界〜建築限界の間隔縮小の届出を出しているが、
E259系は485系よりも数cmではあるがさらに車体幅が広いので入線には再度確認作業や届出、
さらに最悪の場合は施設の移設などの工事も必要となる

124 :名無し野電車区:2015/04/16(木) 02:00:37.79 ID:4MVvZO7U0.net
というか、多分東武は今後ATC化するだろ?
ATC積むことに…

125 :名無し野電車区:2015/04/16(木) 02:03:56.23 ID:ur6dgEEu0.net
>>124
全線で か?

126 :名無し野電車区:2015/04/16(木) 02:12:54.85 ID:bMFbYu0h0.net
本線は新型のATSだよ

127 :名無し野電車区:2015/04/16(木) 02:23:01.49 ID:4MVvZO7U0.net
>>125
あーそうか。たしかに区間で分けるかもしれんな。
現に今東上がそういう状態だし。(川越市以北がATC)
しかし、私鉄で1路線で保安システムが違う例ってあるのか?

128 :名無し野電車区:2015/04/16(木) 07:48:56.61 ID:pwyzKOii0.net
>>127
川越市以南はこれからATCにするんだが

129 :名無し野電車区:2015/04/17(金) 16:41:27.02 ID:94azkeA/n
保守ついでにtest

130 :名無し野電車区:2015/04/17(金) 23:06:19.12 ID:gVEooH2gM
209-1000はりんかい線に譲渡かな?
IGBT化して。

131 :名無し野電車区:2015/04/16(木) 08:24:21.50 ID:kmzNoFrl0.net
ftp://" target="_blank">ftp://

132 :名無し野電車区:2015/04/16(木) 09:02:27.64 ID:bZoC4C7U0.net
>>127
新旧切り替え途中には良くあること。

133 :名無し野電車区:2015/04/16(木) 09:15:24.47 ID:wmKyzwq80.net
伊勢崎線系統の話をしているのではなかったのか

134 :名無し野電車区:2015/04/16(木) 16:06:09.97 ID:VU5iHzEG0.net
>>114
乙!そのまま解体かと思ってた

135 :名無し野電車区:2015/04/16(木) 17:30:31.64 ID:7b343j0w0.net
>>123
その問題もあったね。

>>124
本線は東武動物公園以南が新型ATSだよ。
ちなみに、運用代行等により北春日部までやってくる場合があるから、2種類の東武向けの保安装置が必要だよ。

136 :名無し野電車区:2015/04/16(木) 17:42:13.04 ID:7b343j0w0.net
>>123
後、補足だけどE257なら大丈夫なんだね。
調べてみたら、車体高が違う以外は485系と一緒だった。

137 :名無し野電車区:2015/04/16(木) 17:59:48.73 ID:QZP3aNU40.net
>>135
東武の新ATSの車上装置はJRのD-ATCの車上装置と同様に1台で新旧双方のATSに
対応したものなので、東武ATSは新ATS対応の1種類のみの搭載でおk

138 :名無し野電車区:2015/04/16(木) 20:54:22.16 ID:2o5jBktL0.net
東武はスレ違い

139 :名無し野電車区:2015/04/16(木) 21:14:43.95 ID:RkSta9FG0.net
>>116
651系より1編成少ないのは確かだが、5運用必要になるのは夜のスワロー運用だから、
E257-500のうち一編成を使えばOK

140 :名無し野電車区:2015/04/17(金) 11:23:34.59 ID:cwyNk+KV0.net
>>137
普通は切り替え前後で2種類の保安装置に対応しないといけないから、
新型が両対応になってることがほとんどだよね。
乗り入れ車両用に1台の機器で複数社の保安装置に対応できるのもあるし。

141 :名無し野電車区:2015/04/17(金) 13:42:20.02 ID:pRvHly2h0.net
総研またひっそりと更新
E235は新型モーターのテストなんかを行うんだとさ

142 :名無し野電車区:2015/04/17(金) 14:31:33.93 ID:ay9p008f0.net
>>141
試験用の新型モーター…と言っても一体何だろうか
標準搭載されているのは全閉外扇方式の誘導電動機だけど、今度はE331系以来のPMSMの試験でもやるのかね?

143 :名無し野電車区:2015/04/17(金) 14:34:16.75 ID:pRvHly2h0.net
性懲りもなくDDM試験の可能性も

144 :名無し野電車区:2015/04/17(金) 14:36:37.20 ID:LBCaobUG0.net
>>139
彼方此方試運転させないとな

145 :名無し野電車区:2015/04/17(金) 14:40:58.79 ID:LBCaobUG0.net
>>143
DDMは悪くないんだがな 東日本が本格採用しないとJR他社や首都圏の民鉄や地下鉄も採用しないからな

146 :名無し野電車区:2015/04/17(金) 14:46:11.36 ID:tDhVUEuo0.net
331の故障多発にDDMは入ってなかったんだよなあ

147 :名無し野電車区:2015/04/17(金) 14:48:25.61 ID:ay9p008f0.net
>>143
しかしDDMではVVVFどころか台車まで大幅に変える必要があるから手間が掛かりそうだけど…一体どうなるやら

148 :名無し野電車区:2015/04/17(金) 14:49:21.36 ID:ihACET9O0.net
>>142
東芝の機器を搭載したからPMSMはありかも。東京メトロ16000系のウーキーを山手線でも聴きたい。

149 :名無し野電車区:2015/04/17(金) 14:52:51.98 ID:LBCaobUG0.net
>>146
京葉線の103系で試験してたな

150 :名無し野電車区:2015/04/17(金) 14:53:36.95 ID:LBCaobUG0.net
>>148
PMSM採用するには東芝1社独占をなんとかしないとな

151 :名無し野電車区:2015/04/17(金) 14:54:11.90 ID:7QJuWZSJ0.net
全密閉誘導電動機かな? >試験

152 :名無し野電車区:2015/04/17(金) 15:10:04.85 ID:ay9p008f0.net
>>151
元よりE235系は全閉外扇方式の誘導電動機
今となっては小田急を始めとして東武や西鉄等でも採用されてるので珍しい代物じゃないよ

153 :名無し野電車区:2015/04/17(金) 15:39:31.49 ID:b/fjWUJK0.net
305系や京王・阪急で採用しているPMSMは>>148のいうウーキーではないから東芝じゃないような・・・

154 :名無し野電車区:2015/04/17(金) 15:53:57.38 ID:3W1Su0EA0.net
PMSMってVVVFも専用の奴じゃなかったっけ?
VVVFも交換して試験するのか?

155 :名無し野電車区:2015/04/17(金) 16:05:31.28 ID:j6Huk3qw0.net
>>142
それしか考えられないな。
関東や関西の大手私鉄でも、1両だけPMSMに変えて試験したりしてるし。

156 :名無し野電車区:2015/04/17(金) 16:30:21.12 ID:ay9p008f0.net
>>153
ttp://www.toshiba.co.jp/about/press/2013_06/pr_j0601.htm
ttp://www.toshiba.co.jp/tech/review/2014/08/69_08pdf/f04.pdf
ttps://www.toshiba.co.jp/about/press/2014_09/pr_j0301.htm
305系と阪急1000系で本格採用され、京王や西武では試験中のPMSMも東芝だよ
16000系等と磁励音が違うのは4in1方式かつSiC適用の新型VVVFなのとスペクトル拡散の影響で静穏化されているから

>>154
誘導電動機と違って同期電動機では一台の制御装置(回路)で複数の主電動機を駆動出来ないからね
それ故に専用の個別制御VVVFとセットでの導入が原則なのよ

157 :名無し野電車区:2015/04/17(金) 17:33:51.30 ID:KDUF8OC50.net
1M方式だから、6両全て異なる組み合わせだったらいいなw

全閉式は確定とすると、各メーカーのSiCとPMSMと他何なんだろう。
IGBTで全閉式は可能だっけ?

158 :名無し野電車区:2015/04/17(金) 18:06:13.72 ID:I8IJiN3j0.net
余剰の209系ナハ車あたりにDDMなりPMSM積んでテストやりそうな未来がw

159 :名無し野電車区:2015/04/17(金) 18:30:28.70 ID:MuGTybIH0.net
わざわざナハに積まなくてもMUEtrainというものがあるだろう

160 :名無し野電車区:2015/04/17(金) 18:33:56.19 ID:CSj42NUq0.net
>>159
だろうな 試験車だから固定資産税も掛からん

161 :名無し野電車区:2015/04/17(金) 18:49:28.76 ID:b/fjWUJK0.net
305のも東芝だったのか。

それはいいとして、PMSMの試験とかやるならmueではいけないのだろうか・・・

162 :名無し野電車区:2015/04/17(金) 20:20:52.40 ID:3sENEiYX0.net
待望のE235系量産先行車を見てみたけど、やはり1〜9号車と11号車の雨樋部分は10号車(元サハE231-4600)に合わせて欲しかった
本格的な量産車ではそうして欲しい

163 :名無し野電車区:2015/04/17(金) 20:41:20.05 ID:B0V3EYOq0.net
>>162
部品点数を削減したのに戻すわけない。
上がデザイン統一を気にするようならむしろサハ転用をやめて新製でしょ。

164 :名無し野電車区:2015/04/17(金) 20:51:36.90 ID:1ZrJ5bon0.net
235ー4600にLCDを付けた要領で中央線とかにもつけるのかな

165 :名無し野電車区:2015/04/17(金) 21:11:35.65 ID:2AMR04sH0.net
>>161
Mue-TrainでのPMSMの試験は1〜2年くらい前に既に実施済み

166 :名無し野電車区:2015/04/17(金) 23:27:04.64 ID:pRvHly2h0.net
>>162
113系サロとか北斗星の食堂車とかいくらでも例がある

167 :名無し野電車区:2015/04/18(土) 00:18:44.51 ID:1b9/lk+E0.net
>>166
485ジパング
E2大窓増結車

168 :名無し野電車区:2015/04/18(土) 01:26:42.93 ID:qYDYEDXj0.net
将来乗客減で10号車を廃車して10両編成に戻すという構想もあるんじゃない?>235の10号車

169 :名無し野電車区:2015/04/18(土) 02:20:29.85 ID:AqosfR7q0.net
15年経ったら山手にまた新車入るんだから
その時は10号車を廃車して総武緩行のE231-0を置き換えるんじゃないの

170 :名無し野電車区:2015/04/18(土) 17:28:53.34 ID:JeswiX9GO.net
>>162
前スレか過去スレで後付けサスティナを言ったのがいたな
何でも、車体の上から車体を貼り付けるとか

171 :名無し野電車区:2015/04/18(土) 18:48:16.39 ID:RBMZFfDd0.net
そうなっちゃうともう「そもそもサスティナとは?」論に…

172 :名無し野電車区:2015/04/18(土) 18:53:11.37 ID:HQuKyQdu0.net
あれでしょ?TOYOTAのワンボックスでしょ?(エスティマ)
と言われる

173 :名無し野電車区:2015/04/18(土) 19:20:51.56 ID:7ShoCzSE0.net
JR東日本の対応
http://youtube.com/watch?v=cQUYcE9tO3o

2015/04/16 に公開
DQNなJR東日本の駅員が乗客に対してもの凄い剣幕で怒鳴り散らしている場面です。
こんなひどい対応をする駅員が本当に存在するんですね。

174 :名無し野電車区:2015/04/18(土) 19:37:36.47 ID:EBu0agoD0.net
>>173
キセル発覚して素直に3倍払わないとこうなる。
本来は警察沙汰のところを示談で済ますわけだから。

175 :名無し野電車区:2015/04/18(土) 19:51:54.08 ID:pP/FNHUA0.net
まーたくっさい阪国人かよw

176 :名無し野電車区:2015/04/18(土) 21:05:15.24 ID:U8hGeDBQ0.net
         ∧_∧⌒∧_∧
      /<#`д´> <`д´#> 、駅員ナメてんのか!?
      (∧_∧ )  ( ∧_∧ノ
     <  `∀>∧_∧д´#> 架線柱ケンチョナヨ
     (O  (^<    と_  O)
中国様に新幹線を献上するニダ! ( (
    (__)_) | O |,__)_)
          (__|__)

ーくらしに響きをーJR東朝鮮

177 :名無し野電車区:2015/04/18(土) 21:20:58.30 ID:RVqZu6kD0.net
駅員動画みたがしばき隊のメンバーかと思った
ありゃ刺青してるだろうな

178 :名無し野電車区:2015/04/18(土) 21:29:07.17 ID:leZKNCpc0.net
>>173ネットで陰口を書き込んでる奴が人のこと言えたことかな?

179 :名無し野電車区:2015/04/18(土) 22:38:40.90 ID:8D/X47LE0.net
反日デモに参加するJR東朝鮮社員()

180 :名無し野電車区:2015/04/18(土) 22:45:41.61 ID:RBMZFfDd0.net
E235の試運転の時刻がわからないや…秋まで待つか…

181 :名無し野電車区:2015/04/18(土) 22:57:55.49 ID:HQuKyQdu0.net
GoogleNowって、なんかATS-Pみたい。
時間(パターン)が迫ってくると「時間通りに到着するには出発…」的通知が出るし。

182 :名無し野電車区:2015/04/18(土) 23:34:32.46 ID:pP/FNHUA0.net
くっさい阪国人きもいw

183 :名無し野電車区:2015/04/19(日) 05:03:11.84 ID:MpgxVNoc0.net
おまんこ

184 :名無し野電車区:2015/04/19(日) 06:12:07.87 ID:+iqoG+Bm0.net
踊り子って利用者減ってるんだろうか

185 :名無し野電車区:2015/04/19(日) 07:45:26.11 ID:UVG1tlR80.net
メトロの車両って最新技術がてんこもりだよな
山手線にも操蛇台車投入すればよかったのに、スピードアップできそうなのに

186 :名無し野電車区:2015/04/19(日) 08:15:05.42 ID:oEOev9x00.net
この編成は東京メトロ最後の電機子チョッパ車両です。7月、VVVFインバータ車として生まれ変わります

的な車体広告がメトロ8000に貼られてたが、一般人分からないだろ…

187 :名無し野電車区:2015/04/19(日) 08:31:07.51 ID:+iqoG+Bm0.net
>>185
一世代前の円筒緩衝ゴムのほうが案外、軸梁式より曲線追従性がよかったりしてね

188 :名無し野電車区:2015/04/19(日) 09:05:56.90 ID:mt/q/ReK0.net
E353系は5月には出てくる?

189 :名無し野電車区:2015/04/19(日) 11:13:34.48 ID:9pGGM5Nv0.net
朝鮮人向けの割引切符を継続販売してるのはJR西日本だけ
半島に媚を売るJR西を日本から追い出せ

190 :名無し野電車区:2015/04/19(日) 11:42:55.66 ID:+iqoG+Bm0.net
>>188
そうなったらやはり松本に配置になるのでしょうか

191 :名無し野電車区:2015/04/19(日) 11:46:40.87 ID:/NxoraHK0.net
353はいつ頃出てくるのだろうね
235よりは前だと思うが、近いうちに特急形、通勤形ともども大転配が起こりそうだね

192 :名無し野電車区:2015/04/19(日) 12:37:46.25 ID:QHcgfhoi0.net
朝鮮語を成田エクスプレスで見ると何だかホットするね!

193 :名無し野電車区:2015/04/19(日) 12:42:52.54 ID:HzwgPdaw0.net
>>185
山手線はそこまで急曲線多くないから効果ないよ。

194 :名無し野電車区:2015/04/19(日) 13:15:22.01 ID:utEo0WBv0.net
阪国人≒韓国人

195 :名無し野電車区:2015/04/19(日) 13:22:57.52 ID:FYeJE4Pt0.net
>>185
東日本とメトロじゃ考え違うからな

196 :名無し野電車区:2015/04/19(日) 13:39:05.14 ID:kj/HkdHs0.net
>>185
あれって騒音低減やカーブでの乗り心地を良くする為だから、山手線みたいな線形良い線だとあんまり意味ないよ。

仙石線や鶴見線みたいなカーブの多い私鉄買収路線ならメリットあるかもしれんが。

197 :名無し野電車区:2015/04/19(日) 14:19:36.20 ID:U65XGCBM0.net
E353が営業運転開始したらあずさ/かいじもスワローになるのだろうか?
そうでないと松本まで東京近郊区間・Suica拡大した理由がなくなる。

E233の8000番台と同時期にE71・E72が増備されてるけどこの編成は8000番台での
改良点も盛り込まれてたりするんだろうか?

198 :名無し野電車区:2015/04/19(日) 14:27:27.63 ID:UNxuVvq90.net
高崎まで新幹線で、この先は特急スワロー草津とかやりかねんな。

199 :名無し野電車区:2015/04/19(日) 14:33:44.58 ID:bkSwDf7c0.net
>>196
>仙石線や鶴見線みたいなカーブの多い私鉄買収路線ならメリットあるかもしれんが。
かといって東がそんな主力じゃない路線に独自の新車を入れるとも思えないし無理か。

200 :名無し野電車区:2015/04/19(日) 14:36:58.59 ID:Jq54kkkr0.net
>>196
山手線は大崎〜品川間とか、局所的に揺れの酷い区間がある
あと少し速度落とすだけでもEB使ってんのかってくらい急減速するのが、客にとって危ないから何とかしてほしい

201 :名無し野電車区:2015/04/19(日) 14:40:48.32 ID:o+aY+SLU0.net
あずさスワロー化したら、千葉あずさは存続するのか廃止するのか

202 :名無し野電車区:2015/04/19(日) 14:45:58.22 ID:kj/HkdHs0.net
>>199
カーブの多い区間を走る特急ならメリットあるかもね。例えばE353とか。
ただ、試験車で試験してないからやらないと思う。

203 :名無し野電車区:2015/04/19(日) 15:45:24.99 ID:txTKCRwA0.net
>>197
3000番台の2014〜2015年度増備車はラジオ輻射アンテナの廃止やスカートの形状変更であったり
クハ側面のクラッシャブルゾーン(乗務員室ドアとFRPオオイの間)部分の無塗装化(従来は大型ステッカーで溶接痕を隠していた)とか
細かいながら6000・7000・8000番台からの改良点が反映された仕様になってるよ

204 :名無し野電車区:2015/04/19(日) 16:34:09.87 ID:bkSwDf7c0.net
>>202
高速でなくても厳しい地下鉄のカーブを曲がるのに有利な機構と、
地下鉄ほど厳しくはないけど高速運転に支障のあるJR幹線のカーブはまた違うからね。

中目黒付近でも120km/h出せますとかじゃないわけだし。

205 :名無し野電車区:2015/04/19(日) 16:38:45.72 ID:8J6zysLO0.net
>>200
ATCとTASCでブレーキ詰めてるからしゃーない
手動でたらたらブレーキかけてたら時分が伸びる

206 :名無し野電車区:2015/04/19(日) 18:25:33.85 ID:+iqoG+Bm0.net
先行の列車がつかえてたのかもしれないしな

207 :名無し野電車区:2015/04/19(日) 18:41:47.94 ID:2m4kKEIx0.net
>>201
普通に残るかと
どうせHL千葉も一緒にスワロー化するんだろ

208 :名無し野電車区:2015/04/19(日) 19:47:48.34 ID:/aI06JEv0.net
仙石 4×17
相模 4×13
宇都宮 4×12
川越 4×11
(´・ω・`)ポンコツはよ置き換えろ

209 :名無し野電車区:2015/04/19(日) 19:55:14.55 ID:/5z4++qE0.net
>>208
武蔵野 8×42をいれないとは何事だ

210 :名無し野電車区:2015/04/19(日) 20:11:59.99 ID:oEOev9x00.net
>>208
高崎の全編成を除くなんて

211 :名無し野電車区:2015/04/19(日) 20:48:28.65 ID:KNJd8Nif0.net
>>208
同感

212 :名無し野電車区:2015/04/19(日) 21:01:24.03 ID:ttzkmF+N0.net
>>207
どうせなら新宿発ライナーはあずさの延長にしてほしいんだがな。秋葉原停まれなくなるけど

213 :名無し野電車区:2015/04/19(日) 21:10:17.31 ID:AsrOorio0.net
ボーイングがメトロ10000のモニターに広告出してて驚いた。

214 :名無し野電車区:2015/04/19(日) 21:37:32.10 ID:tcVcAphQO.net
>>208-211

仙石 4×17
相模 4×13
宇都宮 4×12
川越 4×11
武蔵野 8×42
高崎全車
小山 E231初期

215 :名無し野電車区:2015/04/19(日) 22:44:35.96 ID:nCsSzrrl0.net
高崎の全車両というのが悲しすぎるな…いかにボロしか無いか。

216 :名無し野電車区:2015/04/19(日) 22:48:23.95 ID:puwxU9Bl0.net
205系が残っているのに209系が廃車になってるわけで…八高あたり転属でもよかったような。

217 :名無し野電車区:2015/04/19(日) 23:09:37.59 ID:xyYadVT70.net
高崎はE129がベターだと思うがなぁ

山と雪はE231で耐えられるのか?
211は繋ぎとしてなら有りだろうけど

218 :名無し野電車区:2015/04/19(日) 23:41:55.47 ID:nCsSzrrl0.net
E233寒冷地仕様の方が良いな

219 :名無し野電車区:2015/04/19(日) 23:53:21.49 ID:uERQyMaY0.net
>>217
雪は知らんが山は大丈夫だろう

220 :名無し野電車区:2015/04/20(月) 00:16:13.34 ID:SaAzEBkc0.net
>>216
そう遠くない将来に209も置き換える予定ってことなんだろう。

221 :名無し野電車区:2015/04/20(月) 01:23:13.86 ID:H1IXecnR0.net
>>217
E233が河口湖に入るくらいなんだからE231でも問題無かろう

222 :名無し野電車区:2015/04/20(月) 01:33:49.41 ID:grmOijlb0.net
しれっと鶴見線と南武支線なかったことにするなよ
お前らの好きな潮風を浴びて走ってるんだからさ

223 :名無し野電車区:2015/04/20(月) 01:37:54.33 ID:H1IXecnR0.net
>>222
東で最後まで旧国が残ったのは鶴見線だし101系が最後まで残ったのは南部支線ですが?

224 :名無し野電車区:2015/04/20(月) 01:49:04.67 ID:Lab/FHBaO.net
>>222
仙石 4×17
相模 4×13
宇都宮地区(東北・日光) 4×12
川越 4×11
武蔵野 8×42
高崎全車
東北(小山車) E231初期
南武支
鶴見
八高

他にあればコピーして、追加してください。

225 :名無し野電車区:2015/04/20(月) 01:53:55.05 ID:grmOijlb0.net
>>223
鶴見線の旧国はしょうがなかったから(震え声)

226 :名無し野電車区:2015/04/20(月) 03:10:02.14 ID:sIId0ci80.net
あくまでも計算上の話
総武 E231-0 45本+4M3T、209-500 13本
山手 E231-500 51本

山手にE235投入で総武にE231-500が51本転属
このうち総武209-500は残存せず全て置き換えと仮定して、残りの山手E231-500は38本
総武E231-0は45本あるので、7本は置き換えられず残存し、総武E231-0はクハ39対・モハ78対が余剰になる
内訳は38本分+余剰車分のクハ1対・モハ2対

次に、残存する7本の総武E231-0を6M4T化するためにモハ78対のうち7対を供出するので、残りはクハ39対・モハ71対
ここで、武蔵野線に209-500含め全転属という仮定をすると、
武蔵野205系42本のうち13本を三鷹209-500で置き換え、武蔵野205系の残り29本
この29本を全て余った総武E231-0で置き換えると、クハ10対・モハ13対がなお残る
さらにケヨ34を武蔵野線に転用するとすれば、総武E231-0は4両編成×11本+余剰モハ3対となる
これは川越にいる205・209系をピッタリ置き換えられる計算 多分やらないがモハに運転台接合して南武支線の205系も数字上は置き換え可能

これ以上の余剰車はどう頑張っても出ないので、編成数の足らない相模・宇都宮・仙石は他の方法が必要
宇都宮と仙石はトイレ設置・耐寒改造が必要(仙石はATACSも)なので多分新車
鶴見線は羽田新線が絡んでくるからその時に新製の可能性もあり

227 :名無し野電車区:2015/04/20(月) 03:20:50.76 ID:Lab/FHBaO.net
>>226
東北線はともかく日光線は更に空転、急勾配対策も必須。

228 :名無し野電車区:2015/04/20(月) 07:09:02.36 ID:rJjDyCgy0.net
鶴見線に羽田新線のからみは無いとみる。

229 :名無し野電車区:2015/04/20(月) 08:04:29.07 ID:1a8Z68ds0.net
>>226
はいお疲れやり直し。
三鷹E231の内訳をもう一度見直してきてくださいな。

230 :名無し野電車区:2015/04/20(月) 09:16:56.19 ID:2ZWy8n1X0.net
>>229
>>80に数字があっている奴が書いてあるから、やり直させないくていいよw

231 :名無し野電車区:2015/04/20(月) 10:00:56.49 ID:R9ea6QW20.net
>>224
つ房総ローカル
つ総武横須賀快速

232 :名無し野電車区:2015/04/20(月) 14:09:06.48 ID:QPxR4DuT0.net
南武線205系120両インドネシア譲渡
http://www.jreast.co.jp/press/2015/20150409.pdf

233 :名無し野電車区:2015/04/20(月) 14:44:08.18 ID:yYJhGbRI0.net
つまり武蔵野線の扱いはインドネシア並みってこと

234 :名無し野電車区:2015/04/20(月) 15:26:20.63 ID:RPKEVEaL0.net
武蔵野線を良くするプロジェクト
だったらまずは新車を入れてくれ

235 :名無し野電車区:2015/04/20(月) 15:36:16.46 ID:iWL/x3d60.net
>>234
同感

236 :名無し野電車区:2015/04/20(月) 15:38:05.09 ID:IuX4dDO+0.net
>>234
ぐうの音も出ないほど正論

237 :名無し野電車区:2015/04/20(月) 15:41:43.80 ID:iaL/1N5n0.net
良くする(新車を入れるとは言ってない)

238 :名無し野電車区:2015/04/20(月) 16:19:11.25 ID:CuAnBcFd0.net
北陸新幹線にプラズマクラスター技術の空気浄化システムを搭載
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150420-00000041-impress-ind

シャープは、プラズマクラスター技術をベースとした空気浄化システムが、北陸新幹線E7系/W7系車両
に搭載されたことを発表した。
この空気浄化システムは、鉄道車両を製造する川崎重工業ほか、デンソーやデンソーセールスと共同で開発。
車室内の空調吹き出し口にプラズマクラスターイオン発生デバイスを設置し、イオンを車室内に送り届けるという。
 なお、今回同システムが搭載された車両は、JR東日本のE7系およびJR西日本のW7系のグランクラス・グリーン車。

239 :大日本愛鉄会:2015/04/20(月) 16:24:03.48 ID:w5BrWabw0.net
>>233
高崎は?

240 :名無し野電車区:2015/04/20(月) 17:02:30.27 ID:moT+0Rnh0.net
>>239
論外

241 :名無し野電車区:2015/04/20(月) 17:10:51.29 ID:uMB8Bbzq0.net
M25編成が大宮で全検を受けたようだ
まだ5000番代は走るのか…

でもM51,M52は転属の際、検査を通してないようだ

242 :名無し野電車区:2015/04/20(月) 17:41:18.39 ID:5sybTL4A0.net
高崎はインドネシア国鉄から205系を逆輸入?

243 :名無し野電車区:2015/04/20(月) 17:52:11.86 ID:moT+0Rnh0.net
>>242
それは絶対に無いな

244 :名無し野電車区:2015/04/20(月) 18:28:36.64 ID:AyvCjXdv0.net
東京>>>>>>>>>>>>ジャカルタ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>大阪(笑)

245 :名無し野電車区:2015/04/20(月) 19:32:12.04 ID:h/QIxi0i0.net
南武組は長野送りも結構あったような、残存分は組み換えして船積み発送?
あとは仙石線に1本転属するかどうかなんだよねえ。

246 :名無し野電車区:2015/04/20(月) 19:33:03.35 ID:aWL4O9Ts0.net
>>192
逆、むかつく。日本語、英語のみで十分

247 :名無し野電車区:2015/04/20(月) 19:33:37.08 ID:QPgfzijo0.net
>>245
そんじゃM7を潰した理由聞かせてもらおか

248 :名無し野電車区:2015/04/20(月) 19:44:20.43 ID:rJjDyCgy0.net
>>246
俺もそう思う。ただし異常とか異例事故発生時とか長時間抑止時にも英語でも放送しろといいたい。
それができなくておもてなしとか面目無しの間違いではないかと。

249 :222:2015/04/20(月) 19:46:41.54 ID:Lab/FHBaO.net
再訂正

>>231
以下でOK?
仙石 4×17
相模 4×13
宇都宮地区(東北・日光) 4×12
川越 4×11
武蔵野 8×42
高崎全車
東北(小山車) E231初期
南武支
鶴見
八高
房総ローカル
総武横須賀快速


他にあればコピーして、追加してください。

250 :名無し野電車区:2015/04/20(月) 19:48:13.54 ID:+W70bl5D0.net
キハ40系列も追加

251 :名無し野電車区:2015/04/20(月) 20:02:36.82 ID:JIW3+Kxp0.net
>>241
車体保全な。205-5000は新系列だと何度言えば。

>>247
石巻で海水に浸かったM7と、どちらが転用し易いか説明しないと解らないのか?

252 :大日本愛鉄会:2015/04/20(月) 20:33:36.80 ID:w5BrWabw0.net
ロクヨンと言うドラマが始まるらしい。(鉄道とは言っていない)

253 :名無し野電車区:2015/04/20(月) 20:34:20.63 ID:h/QIxi0i0.net
>>247
M7直すより南武線からモハユニット抜いて持ってった方が手間かからないってことでしょ。
前にも南武→仙石で転属した編成があったし。

254 :名無し野電車区:2015/04/20(月) 20:36:47.04 ID:eQs3PuAK0.net
そもそも仙石東北ラインの関係で運用数が減るので転属する必要はない

255 :名無し野電車区:2015/04/20(月) 20:40:48.27 ID:+W70bl5D0.net
置き換えが望ましい車両

仙石 4×17
相模 4×13
宇都宮地区(東北・日光) 4×12
川越 4×11
武蔵野 8×42
高崎全車
東北(小山車) E231初期
南武支
鶴見
八高
房総ローカル
総武横須賀快速
キハ40系列

256 :名無し野電車区:2015/04/20(月) 20:56:54.45 ID:rJjDyCgy0.net
置き換え希望リストに優先順位…をつけるのめんどいですよね…ぃ、いや、なんでもない…

257 :名無し野電車区:2015/04/20(月) 21:05:52.02 ID:+W70bl5D0.net
一応置き換えかたの大方(+俺なり)の予測も

仙石 4×17→新車?
相模 4×13→新車or231ー0や209ー500の中古?
宇都宮地区(東北・日光) 4×12→横総や房総から中古or新車?
川越 4×11→231ー0の中古?
武蔵野 8×42→231ー0の中古?
高崎全車→211付属or新車?
東北(小山車) E231初期→新車?
南武支→新車?
鶴見→新車?
房総ローカル→横総から中古?
総武横須賀快速→新車(235)?

258 :名無し野電車区:2015/04/20(月) 21:39:26.98 ID:moT+0Rnh0.net
>>250
ACCUMの増備いつやるんだ?

259 :222 247:2015/04/20(月) 21:39:55.14 ID:Lab/FHBaO.net
再々訂正と個人的予測
仙石 4×17 ⇒新車
相模 4×13⇒新車
宇都宮地区(東北・日光) 4×12⇒新車(東北⇒交直車5×15、日光⇒直流車5×11「小山車と共用化」)
川越 4×11⇒新車
武蔵野 8×42⇒新車
高崎全車⇒新車
東北(小山車) E231初期⇒新車(宇都宮地区と共用化)
南武支⇒新車
鶴見⇒新車
八高⇒新車
房総ローカル⇒新車
総武横須賀快速⇒新車
キハ40系列⇒新車
他にあればコピーして、追加してください。

260 :名無し野電車区:2015/04/20(月) 22:02:08.55 ID:+W70bl5D0.net
優先度的には
1.高崎、キハ40系列
2.武蔵野、仙石
3.鶴見、南武支、八高、相模
4.小山、房総、横総

こんなとこかな

261 :名無し野電車区:2015/04/20(月) 22:08:02.43 ID:DMgBDAz20.net
>>258
再来年かな。
まだ実証試験中だろうし。

262 :名無し野電車区:2015/04/20(月) 23:18:45.80 ID:CDux4aSZ0.net
>>251
205-5000は
VVVF主回路だけを見れば新系列だが
その他は殆ど205そのもののため
いわゆる新系列ではない

勾配粘着対策とMM'ユニット捻出の両立から
VVVF化されており
いわゆる更新改造でなはない

しかし重通勤線でない武蔵野線において
多少長めに運用されることも
VVVF化により期待された側面があったため
結果的に車両寿命を延ばした

263 :名無し野電車区:2015/04/20(月) 23:33:11.91 ID:JIW3+Kxp0.net
>>262
新系列か否かを決めるのはお前じゃなくてJR東日本なの。
検査規程の新系列の定義に「205系5000代を含む編成」と書いてあるの。
RFに掲載済みで議論の余地が無いの。

以上。

264 :名無し野電車区:2015/04/20(月) 23:39:25.75 ID:FpCgsrPs0.net
205ー5000ってどの世代の新系列として扱われてるの?製造時期が同じな231?

265 :名無し野電車区:2015/04/20(月) 23:49:22.81 ID:QlkM6y9C0.net
しかし、ケヨM52は何でナハ7にしなかったんだろう?
番号も奇麗に揃ったのに。

266 :名無し野電車区:2015/04/21(火) 00:17:22.38 ID:mzOs/G4B0.net
>>264
(´・ω・`)VVVFはE231-500と同時期

267 :名無し野電車区:2015/04/21(火) 00:37:05.99 ID:3gHGF2JC0.net
>>265
205-102の編成は中原へのE233系投入に伴う離脱の1本目の編成だったし
調子が悪い編成だとかそういう事情じゃないかな

検査周期も205-101の編成の少し後で期限を迎えているわけではないし

268 :名無し野電車区:2015/04/21(火) 00:53:27.93 ID:QNgYWIKN0.net
>>232
車両数見る限り、1200番台以外の解体されていない車両をすべてインドネシアに送るんだね。

269 :名無し野電車区:2015/04/21(火) 00:54:42.49 ID:QUxDzp/k0.net
さすがに日光線に学んで205を高崎に送るような事はしなかったな

270 :名無し野電車区:2015/04/21(火) 01:13:35.57 ID:zflX4S9Q0.net
>>262みたいな俺理論をダラダラ書く奴ほど文が偉そうww

271 :名無し野電車区:2015/04/21(火) 02:07:18.15 ID:rIpHWDRk0.net
>>263
新系列扱いなんだー、結論知らなかったわ
だいぶ前に2ちゃんねるスレで議論になって
その後そのままだったけど、
RFのどの号にこっそりと(又は大々的に)記述されたの?

272 :名無し野電車区:2015/04/21(火) 02:13:00.68 ID:rIpHWDRk0.net
ってくらい知られていない。
「RFで書かれている」と指摘しても
何年何月号の何ページまで書いて一発で仕留めないと
俺みたいな書き込みが出る。

273 :名無し野電車区:2015/04/21(火) 02:21:56.88 ID:F+6RJJHU0.net
うわっ、くっさ

274 :名無し野電車区:2015/04/21(火) 02:23:25.47 ID:kr7ioZx20.net
261ではないが、↑こういう奴ってほんに痛いな・・・・
素直にどこに載ってるか聞けばいいのに

275 :名無し野電車区:2015/04/21(火) 02:25:04.88 ID:c0H2fAfq0.net
こんな夜中にキチガイが沸いとるな

276 :名無し野電車区:2015/04/21(火) 02:27:01.22 ID:rIpHWDRk0.net
>>273-275
やり口が陳腐だなお前ら。こんな夜中の閑古鳥鳴く
2ちゃんねるで・・・

277 :名無し野電車区:2015/04/21(火) 02:30:01.88 ID:F+6RJJHU0.net
などと意味不明な供述を

278 :名無し野電車区:2015/04/21(火) 02:32:49.70 ID:0oCPC6Z40.net
まーた頭唐澤貴洋か

279 :名無し野電車区:2015/04/21(火) 02:34:04.16 ID:Gr1ZtteN0.net
なんでそんなに新系列であることを認めたくないんだよ

280 :名無し野電車区:2015/04/21(火) 02:34:59.40 ID:rIpHWDRk0.net
単発スマホうぜーw
ファビョりだしたw

281 :名無し野電車区:2015/04/21(火) 02:48:04.68 ID:rIpHWDRk0.net
学会員の浸透支配が終わったらもはやWikipedia編集への熱意がないようで、
一律に保護掛けて終わり。誤字脱字レベルから放置w

282 :名無し野電車区:2015/04/21(火) 02:57:27.27 ID:YuRIF3QN0.net
いわゆる「新系列」の定義とは検査体制の違い
209系以降の車両に適用される新保全体系が適用できれば問答無用で新系列扱い
そして205系5000番台は編成単位でこれを受けられる
これ以外のメルヘン顔4本は新保全体系での検査ができないから新系列ではない
・・・以上、4号車より。これ以上信頼できるネット上のソースがあるならぜひ教えてもらいたいものだ

まあ、目の前の箱の活用すらできない無能なID:rIpHWDRk0には説明しても理解できないことだろう

283 :名無し野電車区:2015/04/21(火) 03:01:06.88 ID:rIpHWDRk0.net
>>282
気になりますか?

貶し言葉は不要ですが、それはRFじゃないですね。
ご苦労さんでした。

284 :名無し野電車区:2015/04/21(火) 03:02:19.83 ID:rIpHWDRk0.net
相変わらず自作自演する上に、罵倒しないと気が済まない

285 :名無し野電車区:2015/04/21(火) 03:09:05.72 ID:dUZpkIOZE
まあいずれにせよ205-5000と209-500はインドネシア確定だろうよw

286 :名無し野電車区:2015/04/21(火) 03:06:09.72 ID:YuRIF3QN0.net
おっファビョってるファビョってる


08年10月号53ページ
ほれ これで満足だなw

287 :名無し野電車区:2015/04/21(火) 03:09:10.68 ID:rIpHWDRk0.net
>>286
へぇー・・・随分前に出てたんだね。

ところで性格悪いね>>263さん。
全部一言余計なんだよね。変わってないね。

288 :名無し野電車区:2015/04/21(火) 03:15:48.54 ID:c0H2fAfq0.net
存在自体が余計な奴が何言ってんだ

289 :名無し野電車区:2015/04/21(火) 03:17:21.85 ID:rIpHWDRk0.net
ソックパペットを出しても記事は保護されませんので
悪しからず

290 :名無し野電車区:2015/04/21(火) 03:18:35.27 ID:KWiKS0b/0.net
4号車ってそんなに信頼できるんた?

このタイミングで訊くと、くっさいくっさい奴に塩を送るようで嫌だが、
モハ以外改番されていない5000代組込編成が、編成丸ごと新保全体系を適用できるのが意外だわ。

改造内容なんて、主制御器、主電動機の積み替え、それに伴う継手の交換、MGのないM'にSIV搭載、くらいちゃうん?
ブレーキの遅れ込め制御すらやってなかったような、、そんくらいに付随車は元のまま、という認識だったわ。

291 :名無し野電車区:2015/04/21(火) 03:18:40.01 ID:DrfQ6DWo0.net
教えてもらっといて礼も言えないような奴は側から見てても見苦しいわ

292 :名無し野電車区:2015/04/21(火) 03:21:07.65 ID:KWiKS0b/0.net
つまり、新保全体系の肝って、VVVF制御採用によりもたらされたメンテナンスコスト低減なのか?

293 :名無し野電車区:2015/04/21(火) 03:21:19.78 ID:rIpHWDRk0.net
さて、IDをまた切り替えて別人を装う時間だおw
>>291
だってクズなんだものw
罵倒されて礼を言うのは過去の戦争謝罪行脚の
日本人だけだよw

294 :名無し野電車区:2015/04/21(火) 03:22:00.35 ID:rIpHWDRk0.net
>>290
そうなのよねぇ。

295 :名無し野電車区:2015/04/21(火) 03:29:53.15 ID:rIpHWDRk0.net
>>292
そういうことになっちゃうよね。
同じくVVVF化された253系1000番台もそうなんだろって
ことになるが、興味を持っている程には
言及される機会が無い気がする。

296 :名無し野電車区:2015/04/21(火) 03:35:22.07 ID:/ne2ZlWj0.net
4号車の中の人は中の人だよ

297 :名無し野電車区:2015/04/21(火) 03:43:41.44 ID:KWiKS0b/0.net
なる。d

298 :名無し野電車区:2015/04/21(火) 05:25:08.50 ID:Zs1DZxJl0.net
>>268
だろうな

299 :名無し野電車区:2015/04/21(火) 05:26:00.15 ID:Zs1DZxJl0.net
>>269
両毛線専用なら205系でも行ける

300 :名無し野電車区:2015/04/21(火) 05:27:41.25 ID:Zs1DZxJl0.net
>>290
国電創建より頻繁に更新してるから

301 :名無し野電車区:2015/04/21(火) 14:57:53.72 ID:J/tj58sQ0.net
超本命が大穴
暇つぶしに覗いて見たけど あり得ない女が・・
見返りをもらって損はしなかったww

■をn2ch.netに変えてみて
sn■/s11/532sayo.jpg

302 :名無し野電車区:2015/04/21(火) 14:58:21.65 ID:T24OmDXM0.net
南武線の205系がインドネシア行くんだ。
209系廃車出てるらしいけど209系は行かないのか
山手線に新型が出たらさらに209系の廃車出そうだけど、
209系がインドネシアで走ったら日本と遜色ないくらい近代化しそうだな、
でもVVVFインバーター積んでるし技術流出は大丈夫なんだろうか

303 :名無し野電車区:2015/04/21(火) 16:08:05.37 ID:+f+b0xj50.net
>>290
信用と言うか、現状の情報の確実性はどこよりも正確なはず

304 :名無し野電車区:2015/04/21(火) 17:02:06.74 ID:7GvLk5YEO.net
>>302
確かインドネシアはVVVFを嫌がってるとか聞いた気が。
209も大量に導入できるならいいだろうけど、現段階では205が一番車両数があって扱いやすいから。

305 :名無し野電車区:2015/04/21(火) 17:17:24.25 ID:Zs1DZxJl0.net
>>304
日本国政府がODAすれば解決するけどな

306 :名無し野電車区:2015/04/21(火) 17:27:43.71 ID:PcqtLiT90.net
209-500以降の拡幅車体って車両限界大丈夫なの?

307 :名無し野電車区:2015/04/21(火) 17:31:31.50 ID:IpMOdVSS0.net
>>306
微妙だなぁ。
限界は大丈夫としても、インドネシア人は「黄色い線より下がって・・・」
なんて聞かないだろうからホーム入線時の接触事故が多発しそうだなぁ・・

308 :名無し野電車区:2015/04/21(火) 17:38:43.94 ID:YoVIG7wB0.net
インドネシアは205系の寿命が来たら、J-TREC製の新車を入れるんじゃないの。
だからこそ、こんなにメンテナンスから車両から色々サポートしているんだと思うが。

309 :名無し野電車区:2015/04/21(火) 17:48:27.78 ID:Zs1DZxJl0.net
>>308
その頃には今の10倍以上で年8%の経済成長もするだろ

310 :名無し野電車区:2015/04/21(火) 18:15:37.87 ID:dkEHFtNx0.net
>>302
過去の入札時の条件によると、209系は台車間距離が相手側要求仕様の範囲に収まってない
よって、仮に譲渡を申し出ても向こうから断られる

>>306-307
拡幅車体も↑と同様

>>308
メンテナンスに関しては入札時の条件(車両の譲渡のみでは入札不可)によるもの
今後の展開はまだあまり考えられていないと思う

311 :名無し野電車区:2015/04/21(火) 18:41:37.77 ID:sK8xeIiQ0.net
>>308
うまく行ったとして合弁がせいぜいじゃね?

過去の特集とかで、新車(vvvf中古含む)の場合は、インドネシア国内メーカー通せって話があった気がする…。

312 :名無し野電車区:2015/04/21(火) 19:18:59.18 ID:CelX5icE0.net
E235系予測

山手線が実際に導入すると影響する可能性がある今後の事象

ホームドアが変わる?つまりは液晶画面追加。
液晶画面には電車の位置情報や遅延情報が見ることが出来る。
ホームドア液晶は山手線のみ導入?多分日立タイプ?

そのうち山手線アプリが出来るのではないのか?
走行状況に合わせた情報をリアルタイムで混雑状況や温度を表示出来る。
但し、これも言うまでもなく山手線のみ。

これらはJR東日本研究開発センターで開発されている物である。


次にE235系が導入される可能性がある列車

まずは横須賀線と相模線と武蔵野線は確実だろう。
八高線と内房線と外房線は恐らく50%の確率で導入されるかもしれない。
横浜東部方面線は微妙かもしれない。

JR羽田空港新線は2024年度の全面開業を目指すとの一部報道があるため、
その頃にはE237系(仮)が発表されると予想するので現時点ではE235系導入は厳しいか?

東海道本線と高崎線と宇都宮線のE235系導入はくるかもしれない。
その場合、E231系は205系を置き換えするのではないか?
置き換えになるのは武蔵野線か相模線になるのではないのか?

313 :名無し野電車区:2015/04/21(火) 19:29:26.26 ID:Zs1DZxJl0.net
>>312
中央線が抜けてるからダウト

314 :名無し野電車区:2015/04/21(火) 19:29:54.30 ID:qG/PQpvZ0.net
>>308

こういう話がある

http://www.n-sharyo.co.jp/business/tetsudo/topics/tp150303.html

インドネシア都市高速鉄道南北線向け鉄道車両受注について・日本車両

ジャボタベックとは別に地下鉄のような新線ができるらしい。
日車はインドネシアでは現地メーカーの立ち上げとか台車の設計とか
に尽力してきたから割と強いんじゃね?

315 :名無し野電車区:2015/04/21(火) 19:38:37.71 ID:dkEHFtNx0.net
>>312
> そのうち山手線アプリが出来るのではないのか?
> 走行状況に合わせた情報をリアルタイムで混雑状況や温度を表示出来る。

それ既にあるから
http://www.jreast-app.jp/

316 :名無し野電車区:2015/04/21(火) 19:44:36.84 ID:7qjpID3L0.net
いくらでも転用元がある4連線区の相模線よりも鶴見線とかの短いところのほうが確実だと思うんだが

317 :名無し野電車区:2015/04/21(火) 19:52:03.13 ID:Zs1DZxJl0.net
>>314
地下鉄なのに東京メトロが噛まないのは違和感あるな

318 :名無し野電車区:2015/04/21(火) 19:53:40.15 ID:cd93blhd0.net
鶴見線と南武支線は先頭車化か電装化が必要だからE235系の短編成車のかのうせいもありそうだけど。
デジタルサイネージ減らすとかその他のデチューンはありそう。

319 :名無し野電車区:2015/04/21(火) 20:06:41.08 ID:iSGKN+Li0.net
>>311
それは無知な政府と前社長の見解。

インドネシア首都圏鉄道の現社長は、日本車が優秀な事を熟知してる。

320 :名無し野電車区:2015/04/21(火) 20:29:54.77 ID:t02x/omQ0.net
>>317
建設はすでに別の土木企業が受けてる。

321 :名無し野電車区:2015/04/21(火) 20:55:35.15 ID:CelX5icE0.net
トレインビジョンも予測するが、トレインビジョンはこれからは日立タイプがメインになるかと予想する。

三菱タイプはくる可能性がだいぶ低くなってきたと感じる。

次に導入されるE235系も日立タイプになる可能性が高い。


デジタルサイネージが共通なら八高線や相模線などの導入の可能性は低いと思う。
その分、武蔵野線と横須賀線の導入は高くなると思う。

デジタルサイネージ削減とデチューンがあるなら八高線や相模線などの導入の可能性は高いと思う。

E235系にデジタルサイネージ削減があっても、E237系(仮)やE239系(仮)にはデジタルサイネージが当たり前になっていると予想する。

322 :名無し野電車区:2015/04/21(火) 21:05:34.48 ID:LCk1NhNIJ
>>312
オレとしては武蔵野線もE233系にして欲しかったがE235のほうが妥当か?
横須賀線という事は総武快速線も絡んでるんだよな。
>「東海道本線と高崎線と宇都宮線のE235系導入はくるかもしれない。」
ってE231系駆使されてるとは思うけどそんなに酷いか?

323 :名無し野電車区:2015/04/21(火) 21:41:53.55 ID:JozQ+CPc0.net
南武からインドネシアって2014年6月の時点で既出だった?
公式より現地報道が早いって気持ち悪いな。

http://tx-style.net/groups/series205/forum/topic/%E5%8D%97%E6%AD%A6%E7%B7%9A%E3%81%AE205%E7%B3%BB%E3%82%82%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%8D%E3%82%B7%E3%82%A2%E3%81%B8/

324 :名無し野電車区:2015/04/21(火) 21:44:12.27 ID:YoVIG7wB0.net
既出だった気が。
現地ではもう契約結んでいるプレスが出てた。

325 :名無し野電車区:2015/04/21(火) 22:27:22.35 ID:aHIk4Nw00.net
一回インドネシアに乗りに行ってみたいな、あの滅茶苦茶な設備の中どんな走りするのか興味がある
それにしても東急、メトロ、埼京線の車両走ってんのに
まだ205導入するってことは走行距離相当長いのかな

326 :名無し野電車区:2015/04/21(火) 22:42:26.66 ID:JozQ+CPc0.net
>>325
稼働率低いから車両がバンバン必要なだけ。
もう8000も6000も05も解体が進んでいる。
http://chikyu-ko.cocolog-nifty.com/blog/2015/02/post-56c0.html

205はメンテナンス込みの契約だから長生きできそうだけど。

327 :名無し野電車区:2015/04/21(火) 22:53:28.31 ID:LCk1NhNIJ
これまで埼京線・横浜線・今回南武線から205系よこしてるがもっと欲しいと言ったら何処から持っていくんだ。
大量に残っているのは武蔵野線しかないが5000番台グループは欲しがらないんじゃないかと誰か言ってたな。

328 :憂国の記者:2015/04/21(火) 22:50:47.47 ID:lkFR49BE0.net
E235は失敗作だから導入されない。

今後もE233の増備が続く。

これが結論。

そもそも横須賀線は最終的に233系ベースになることは頭が腐ってない限り分かるでしょ。
車輛運用考えてみて。

先頭車が貫通扉になるにしても、基本的に233ベースにして、湘南新宿や上野東京と揃えて
車輛運用を柔軟にできるようにするのは基本です。

329 :名無し野電車区:2015/04/21(火) 22:50:56.46 ID:c7APtOZW0.net
>>325
設備改良も日本指導で行われている。
とある電設会社が担当している。

330 :名無し野電車区:2015/04/21(火) 22:57:41.73 ID:c7APtOZW0.net
>>326
チョッパの保守が不能な点に気付き、部品調達が難しい事が判明。
廃車にせざるを獲ないと判断
JR車両に置き換えする事が決定したそうだ。

331 :名無し野電車区:2015/04/21(火) 23:02:33.88 ID:dsBGt77c0.net
解体される車両が発生するのは数が必要だから日本時代から調子が悪い車両も輸出されてっていうのもあるらしい

332 :名無し野電車区:2015/04/21(火) 23:04:11.43 ID:QdYOVaDb0.net
>>328
何をもって失敗作というのか、根拠を言えよ、バカ。
言えないなら、頭が腐りきってるのはあんたのほうだからなw

そういや、あんたは他スレでアラフィフのくそジジイだと暴露されてたなwww

333 :名無し野電車区:2015/04/21(火) 23:14:48.92 ID:PcqtLiT90.net
クソコテは黙ってNG

334 :名無し野電車区:2015/04/21(火) 23:17:28.28 ID:Jhbvv7S40.net
ジジイの割には名前はガキだよな

335 :名無し野電車区:2015/04/21(火) 23:30:53.28 ID:o1fse+b50.net
憂国の記者とかいうクソジジイが作ったE235系改善案(爆)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org250733.jpg

336 :名無し野電車区:2015/04/21(火) 23:31:34.96 ID:GZ5mkvci0.net
>>328
ラインカラーだって違うのに柔軟な運用なんか出来るわけ無いじゃん

337 :名無し野電車区:2015/04/21(火) 23:33:00.06 ID:b0zRNOYb0.net
>>332
えっ何それは(興味)

338 :名無し野電車区:2015/04/21(火) 23:41:59.93 ID:Zs1DZxJl0.net
>>326
贅沢な使い方だな

339 :名無し野電車区:2015/04/21(火) 23:42:30.86 ID:Zs1DZxJl0.net
>>328
それは無いな E331系の二の舞は踏ま無い

340 :名無し野電車区:2015/04/21(火) 23:43:13.68 ID:Zs1DZxJl0.net
>>330
VVVFをそのうち売り込めるな

341 :大日本愛鉄会:2015/04/21(火) 23:45:48.48 ID:7J9T+I1E0.net
とりあえず、E235は横須賀総武快速線と武蔵野線が有力。

342 :名無し野電車区:2015/04/21(火) 23:54:43.61 ID:CCThnlfW0.net
ってかe233系はどっち道打ち止めでしょ
形式番号的な意味で

343 :名無し野電車区:2015/04/22(水) 00:07:02.82 ID:cT4Ptc+K0.net
>>318
南部支線はE127-0の残りで回せそうだな

>>338
日本で廃車になったからといって限界まで使い倒したわけでなく、その余命を活用したんだな
日本の復活蒸気に近いものがある
近頃はその蒸気も寿命を迎えて無理矢理延命する傾向にあるけど

344 :名無し野電車区:2015/04/22(水) 00:11:29.36 ID:ps4FPmOD0.net
>>335
もう消えてるのか まだレスから40分しかたってねーじゃん
再うPきぼーん

345 :名無し野電車区:2015/04/22(水) 00:31:09.53 ID:3CSXl4Qt0.net
>>344
すまんすまん
記者の方が上げたリンク貼ってたわ
http://i.imgur.com/Y9cU8MF.jpg

346 :名無し野電車区:2015/04/22(水) 00:32:35.53 ID:cT4Ptc+K0.net
>>345
下手の考え休むに似たりだな

347 :名無し野電車区:2015/04/22(水) 00:34:55.37 ID:HqHMI2WY0.net
>>314
のイラスト見ると、普通の架線式規格のようだが
旧国鉄?との直通も視野に入っているのだろうか?
スレチスマソ

348 :名無し野電車区:2015/04/22(水) 00:38:31.92 ID:ps4FPmOD0.net
>>345
m(_ _)m

349 :名無し野電車区:2015/04/22(水) 01:35:49.48 ID:L8rfR3y+0.net
>>326
一方、高崎ローカルは…

350 :名無し野電車区:2015/04/22(水) 01:46:41.69 ID:+f53HQzH0.net
高崎支社の大宮支社高崎支店化はよ

351 :名無し野電車区:2015/04/22(水) 02:12:31.67 ID:9h9VBscN0.net
武蔵野線は総武E231系だろう。
短編成化(大量廃車)するするほどの車齢じゃない。

352 :名無し野電車区:2015/04/22(水) 04:15:17.97 ID:WbnnJJwKO.net
栃木県エリアの大宮支社からの分割早よ。

353 :名無し野電車区:2015/04/22(水) 05:57:44.59 ID:5fcQ5Dtn0.net
>>335
LEDはそのくらいの大きさのほうが見やすくていいね。

354 :名無し野電車区:2015/04/22(水) 06:20:51.22 ID:tLO3S4Pn0.net
>>347
そうらしい。

355 :名無し野電車区:2015/04/22(水) 08:50:42.95 ID:A+jq3N7P0.net
>>328
今さら貫通型なんか入れるわけないのに。
ど素人以下だな。。

356 :名無し野電車区:2015/04/22(水) 09:52:51.95 ID:fpRUkHNw0.net
高頻度で分割/併合がある路線は貫通幌付きの方が理想だが
途中で行き先が2方向に別れるパターンは特に

357 :名無し野電車区:2015/04/22(水) 10:34:47.88 ID:wjxAWVrW0.net
そんなのは東北や甲信越だけあれば良い。
首都圏では前面貫通は必要ない。

358 :名無し野電車区:2015/04/22(水) 10:59:23.96 ID:SfTO+VaL0.net
案内も見ないバカを救済してやる必要はない。

359 :名無し野電車区:2015/04/22(水) 11:29:31.10 ID:oggeIzns0.net
「バカには必要無い(キリッ」
見事な殿様商売だな
国鉄の頃よりサービス落ちてるぞw

360 :名無し野電車区:2015/04/22(水) 11:31:35.18 ID:nli5fE9k0.net
>>341
中央線モナ

361 :名無し野電車区:2015/04/22(水) 11:32:30.21 ID:nli5fE9k0.net
>>350
大宮支社編入賛成

362 :名無し野電車区:2015/04/22(水) 11:51:18.25 ID:GPf2Ts1q0.net
E217系の貫通扉は非常用で、貫通路としては使えないんじゃないの。昔は使ってた?
今は非常用としても使えないけど。

363 :名無し野電車区:2015/04/22(水) 12:37:38.35 ID:UQotNlTk0.net
>>362
製造期間中に省令変わって貫通扉要らなくなったので、後期の方は非貫通になってるはず。

364 :名無し野電車区:2015/04/22(水) 13:16:15.61 ID:tLO3S4Pn0.net
中央線はグリーン車入れる時に置き換えますかね

365 :名無し野電車区:2015/04/22(水) 13:38:42.92 ID:nli5fE9k0.net
>>364
そうなるな

366 :名無し野電車区:2015/04/22(水) 13:44:34.74 ID:tLO3S4Pn0.net
>>365
どうも。
クロE235-X000出現ですかな(仮称)。

367 :名無し野電車区:2015/04/22(水) 14:49:31.14 ID:8TK5oWnW0.net
えちごトキめきって、検測は今後も海線は西のキヤ、山線はEast i-Eなのだろうか
それとも海線にもEast iが入るようになったりするのかな(i-Eは60HzはNGだったか)

368 :名無し野電車区:2015/04/22(水) 15:04:17.37 ID:nli5fE9k0.net
>>367
旧国鉄系の3セクはJRに振り回されるよ

369 :名無し野電車区:2015/04/22(水) 15:42:00.35 ID:M8AWUWgq0.net
>>365
>>366
ならん、PDF見ろ

370 :大日本愛鉄会:2015/04/22(水) 16:28:56.29 ID:wZMRt5O20.net
>>359
嫌なら乗るな!

371 :名無し野電車区:2015/04/22(水) 16:42:31.54 ID:mWlkMtzK0.net
阪国人は来るな!

372 :名無し野電車区:2015/04/22(水) 16:59:05.14 ID:wjxAWVrW0.net
>>363
前面扉は一応無いんだけどダミーみたいな形で残ってるよね。
将来の転用などで前面扉が必要になった時に容易に設置できるようにって事かな?

373 :名無し野電車区:2015/04/22(水) 17:02:16.58 ID:aoNm7kgk0.net
デザイナーに頼んでデザインしてもらったわけだし跡形もなく消すわけにはいかなかったんだろ

374 :名無し野電車区:2015/04/22(水) 17:06:22.83 ID:tLO3S4Pn0.net
>>369
どうも。
E233系電車、グリーン車は4・5号車となっていました。

375 :名無し野電車区:2015/04/22(水) 17:19:59.81 ID:tGap18Tq0.net
中央線にはE235系は投入されない、以上

376 :名無し野電車区:2015/04/22(水) 17:24:46.77 ID:RKm+mS650.net
中央線はまた30年くらい使い倒したりして

377 :名無し野電車区:2015/04/22(水) 17:26:42.04 ID:FkwGM6tK0.net
E353に似ている感じがする
http://www.tobu.co.jp/file/pdf/4c10174fc83e8d1045e7adde5e16c37a/150422.pdf?date=20150421135208

378 :名無し野電車区:2015/04/22(水) 17:40:40.04 ID:bxTreZS20.net
こっちも奥山さんか

379 :名無し野電車区:2015/04/22(水) 18:06:55.40 ID:RF5e8yDN0.net
>>377
東武なのに日立じゃないのか。
メトロ16000みたく、最初川重で後から日立製が出て来るのかもしれんが。

380 :名無し野電車区:2015/04/22(水) 18:09:39.68 ID:Mb9VKGGk0.net
>>379
全部川重製と発表されてる。
http://www.khi.co.jp/news/detail/20150422_1.html

381 :名無し野電車区:2015/04/22(水) 18:14:30.81 ID:ps4FPmOD0.net
>>377
メトロ16000系(初期車)同様、ウテシから「見通しが悪い」と酷評されそうなデザインだな
貫通扉に窓がないし…これ例のフェラーリの奴か?

382 :名無し野電車区:2015/04/22(水) 18:16:48.15 ID:aoNm7kgk0.net
KEN OKUYAMA DESIGNだな
関東の鉄道会社制覇でもするんだろうか

383 :名無し野電車区:2015/04/22(水) 18:17:53.56 ID:t6aatBiU0.net
>>375
マスコミが中央線で導入すると言ってたぞ

384 :名無し野電車区:2015/04/22(水) 18:18:41.78 ID:oRU0+Fo20.net
>>377
KEN OKUYAMA監修、貫通型の特急車両と条件が限定されたら似てくるのは当然かもね
しかしPMSMを本格採用した特急車両って何気に日本初のような…

そういやE353系の主電動機ってE235系とほぼ同等の全閉誘導電動機にでもなるのかな
まだ詳細なスペックは発表されてなかったと思うけど

385 :名無し野電車区:2015/04/22(水) 18:18:53.75 ID:bxTreZS20.net
>>383
ソース

386 :名無し野電車区:2015/04/22(水) 18:21:23.91 ID:t6aatBiU0.net
>>380
旧鉄道省から払いさせられた73系以来だな
自社発注だと初めてだな

387 :名無し野電車区:2015/04/22(水) 18:21:43.43 ID:aoNm7kgk0.net
それは235そのものじゃなくてデジタルサイネージだ

って前にも言われてなかったか

388 :名無し野電車区:2015/04/22(水) 18:23:18.39 ID:riTEUfRr0.net
特急にPMSMってどうなんだろ。
頻繁に加減速する通勤電車の方が有利だって聞くけど。

389 :名無し野電車区:2015/04/22(水) 18:45:40.38 ID:mWlkMtzK0.net
でも使い方としてはスペーシアのような観光特急じゃなさそうだな
汎用的な特急みたい

390 :名無し野電車区:2015/04/22(水) 18:47:16.31 ID:Z2o+a7cq0.net
本数的に300系・350系の置き換えでしょ?

391 :名無し野電車区:2015/04/22(水) 18:50:12.12 ID:4ZJD3PZu0.net
東武特急500系は
JRにも乗り入れ予定なの?

392 :名無し野電車区:2015/04/22(水) 19:11:35.53 ID:1OVJH4Xb0.net
>>391
乗り入れを止めない限り来ざるを得ないだろうな
235、353と共に新宿駅は奥山デザインの色が濃くなるな

393 :名無し野電車区:2015/04/22(水) 19:17:27.66 ID:tMefkvnC0.net
もし東海道本線や高崎線や宇都宮線にE235系が導入されたら

LCDは付くのか?デジタルサイネージするのか?それとも湘南色E233系みたいに付いてない事になるのか?

394 :名無し野電車区:2015/04/22(水) 19:19:36.84 ID:pN0MV5DV0.net
>>393
(´・ω・`)つかねーよあほ
(´・ω・`)なるとしたら
中央、中央総武、京浜東北、京葉
(´・ω・`)東海道東北高崎線はかっぺ

395 :名無し野電車区:2015/04/22(水) 19:39:44.52 ID:/XlijzX00.net
>>391
スペーシアは継続使用みたいだよ
足回りがボロの200系は終了だろうね
メトロりょうもう、メトロけごん、メトロきぬは前から会社がやりたがってるらしい

396 :名無し野電車区:2015/04/22(水) 19:45:19.16 ID:AuBoUCo90.net
東武500系は300系や350系の置き換え用でないの、あっちもだいぶ古くなってるようだし。

397 :憂国の記者:2015/04/22(水) 19:58:48.43 ID:RbN6mpcY0.net
>>380
ダサいデザイン。スーパーあずさの後継もそうだが人間味ゼロの糞デザインだよ
デザインしてるやつは本当に馬鹿だと思うわ

398 :名無し野電車区:2015/04/22(水) 20:01:34.74 ID:1OVJH4Xb0.net
>>397
これを貼れという天の声があった
http://i.imgur.com/Y9cU8MF.jpg

399 :名無し野電車区:2015/04/22(水) 20:03:51.27 ID:AFe+Cza20.net
川28が平日の運用にも入るようになったようだが
E233系のATACS機器設置工事が始まるのかな?

400 :名無し野電車区:2015/04/22(水) 20:08:13.87 ID:nli5fE9k0.net
>>388
中国だと新幹線にもPMSMが採用されてるから特急列車に採用されても不思議では無い

401 :名無し野電車区:2015/04/22(水) 20:10:57.29 ID:nli5fE9k0.net
>>390
そうだね

402 :憂国の記者:2015/04/22(水) 20:13:27.61 ID:RbN6mpcY0.net
まずね、黒を持ってくる所が駄目。

黒って言うのは最初はいいが、もう2−3年目で確実に劣化が始まっていく。

泥だとか錆だとかでね。

それが日光に反射してとても汚い。

ボディーがFRPであれアルミであれ、その凹凸だとか傷だとかがすんごく目立つ。

心理学上も重い印象になっちゃうんだよね。まあ21世紀の車輛じゃねえわな
オナニーデザインだわ。

403 :名無し野電車区:2015/04/22(水) 20:15:48.05 ID:mWlkMtzK0.net
阪国人は氏ねよばーか

404 :名無し野電車区:2015/04/22(水) 20:16:44.50 ID:uWgx/kWU0.net
>>397
「ボクの考えたデザイン( http://i.imgur.com/Y9cU8MF.jpg )より、奥山氏のほうが遥かにマトモなデザインセンスだけどね。」を省略しないでね。


アラフィフのボケ老人さん?

405 :憂国の記者:2015/04/22(水) 20:17:57.48 ID:RbN6mpcY0.net
黒の末路

http://www.netgear.co.jp/sagyou/coating/230927skyline/skyline2.jpg

バラストが跳ねて傷だらけになるw

406 :憂国の記者:2015/04/22(水) 20:20:41.33 ID:RbN6mpcY0.net
実は白のほうが目立たない。傷がつくことで反射するから、黒は汚くなっていく。

白は最初から反射しているので、小さな傷は目立たない。

お・わ・か・り?w

407 :名無し野電車区:2015/04/22(水) 20:21:16.54 ID:6BzLFwfu0.net
「憂国の記者 歌舞伎」氏( >>402)によるデザイン
http://i.imgur.com/Y9cU8MF.jpg (右)

奥山氏のデザイン
http://www.khi.co.jp/news/detail/20150422_1.html


さあ皆さん、より優れたデザインセンスをも持つ人はどちらだと思う?

408 :名無し野電車区:2015/04/22(水) 20:22:36.31 ID:1OVJH4Xb0.net
>>406
黒は汚くなる、ねえwww自己矛盾乙wwwww
http://i.imgur.com/Y9cU8MF.jpg

409 :名無し野電車区:2015/04/22(水) 20:27:46.19 ID:v1/jZLvO0.net
>>406
http://i.imgur.com/Y9cU8MF.jpg

自分で黒い部分を余計に広げた案を出したくせに、何ボケたこと言ってるんだ、こいつは。

410 :名無し野電車区:2015/04/22(水) 20:33:28.36 ID:406NiLhY0.net
黒…
こっちは259や中央257にも使われてるが
四国8600も普通鋼前面は黒メイン

655やななつぼ星やらも茶色系だから被害は受けやすい…はず?

411 :名無し野電車区:2015/04/22(水) 20:36:57.23 ID:KyatulbY0.net
これは恥ずかしいwww

釣り目を使えば良いと思ってる奥山も好きにはなれないが

412 :名無し野電車区:2015/04/22(水) 20:43:40.35 ID:OAwa8biq0.net
>>377
中間のトイレらしきスペースに帯を巻いてるのは「間」の埋め方として上手いかも

413 :名無し野電車区:2015/04/22(水) 20:44:02.01 ID:AuBoUCo90.net
お前たち窓周りを黒くして大きく見せるってのは国鉄時代からやってるだろうとあれほど…
201系や105系あたりから始まってなかったっけ。

414 :名無し野電車区:2015/04/22(水) 21:02:47.44 ID:OOv9OfUc0.net
>>402-409 がNG設定で綺麗にあぼーん

415 :名無し野電車区:2015/04/22(水) 21:03:01.68 ID:e6B1tQDBO.net
651系とか白に黒い窓でめりはりがあったな。

ところで、スワロー減車で仕事がなくなった付属編成やら、ひたちから降りた編成がどうなるんか気になる。

波動輸送に入っているようだけど‥。

416 :名無し野電車区:2015/04/22(水) 21:22:43.13 ID:jZWSFAqB0.net
>>398
改悪案じゃん

417 :名無し野電車区:2015/04/22(水) 21:31:27.46 ID:OOv9OfUc0.net
雨樋からして、元画像からコラなんだな

418 :名無し野電車区:2015/04/22(水) 22:12:15.00 ID:7weZg1Jh0.net
高萩に疎開されてない415が先に廃車になったな
これで稼働数は10本か

419 :名無し野電車区:2015/04/22(水) 22:49:40.08 ID:/URNsUtL0.net
高萩疎開車両は特休かけてるって聞いたぞ

420 :名無し野電車区:2015/04/22(水) 22:52:38.29 ID:v+S93BswO.net
>>395->>396
スペーシアやりょうもうの置き換えは6両固定だろうな

421 :名無し野電車区:2015/04/22(水) 23:02:43.76 ID:7weZg1Jh0.net
>>419
ってことは
2015年度にE531を6本投入して稼働415を10本廃車、高萩疎開車4本が復活
2016年度にE531を4本投入して4本廃車
ってスケジュールなのかな

422 :名無し野電車区:2015/04/22(水) 23:14:06.76 ID:nli5fE9k0.net
>>420
だろうな

423 :名無し野電車区:2015/04/22(水) 23:18:35.97 ID:j5+lSHHU0.net
>>420>>422
しかしわざわざ新車で入れるのだから、JR乗り入れ含めそれなりに使ってくるんじゃないだろうか?
東武の特急新車

424 :名無し野電車区:2015/04/22(水) 23:21:18.86 ID:7weZg1Jh0.net
>>423
スペーシアを直接置き換えるわけではないにしても
日光鬼怒川併結で日中も定期運用あるだろう
JR直通がそうなる可能性は否定しないが

425 :名無し野電車区:2015/04/22(水) 23:26:24.41 ID:wyCy+zbG0.net
りょうもうも行き先多いから、分割併合できる編成を駆使してくんないかな。
伊勢崎なんて1日1往復しかない。
JR乗り入れは日光線だから、わざわざ短編成なんか入れてこないでしょ。

426 :名無し野電車区:2015/04/22(水) 23:28:04.30 ID:7weZg1Jh0.net
さすがにりょうもうの話はスレ違い

427 :名無し野電車区:2015/04/22(水) 23:28:47.73 ID:j5+lSHHU0.net
>>425
別に鬼怒川併結があってもよくね?JR直通

428 :名無し野電車区:2015/04/22(水) 23:40:51.61 ID:QOLboOof0.net
>>304
電圧降下が凄まじいらしいからな。VVVF壊れてしまう

429 :名無し野電車区:2015/04/22(水) 23:41:42.25 ID:/URNsUtL0.net
>>421
調べたら高萩で特休かけてた4編成のうち2編成は昨日から特休トケて運用復帰したとのこと
よって現状は12本稼働で10運用

一気に置き換えるかと思ったけどなんか色々と複雑な置き換えしてる

430 :名無し野電車区:2015/04/22(水) 23:45:23.27 ID:7weZg1Jh0.net
>>429
あ、そうなんだ。ありがと

431 :名無し野電車区:2015/04/22(水) 23:48:10.17 ID:zNUtIeLf0.net
415-1500の置き換え本数は過去スレに年度別の数字がリークされてたような

432 :名無し野電車区:2015/04/23(木) 00:04:06.27 ID:mTxO/cBC8
>>362
>>363
その後期車とはY-38〜Y-51、Y-138〜Y-146だ。
これらは側面方向幕も落成時からLEDの車両だ。
その他の幕式は未更新時代にLED化されたり機器更新と同時にLED化されたのもある。
209系なんかもLED化されたりしてるのに何故E501系はされないのか不思議だ。
E501系はシンパ化されたりもしてるが方向幕は野放しだ。
これも案外先行き怪しいんじゃないの?

433 :名無し野電車区:2015/04/22(水) 23:55:01.41 ID:yPlSYPw20.net
九州が買ったりするん?

434 :名無し野電車区:2015/04/23(木) 00:05:20.51 ID:noz/pNGO0.net
九州で動く車両は後5本しか残ってないし
415-100を415-1500で置き換えても10年くらいしか変わらない

435 :名無し野電車区:2015/04/23(木) 00:23:58.71 ID:ymneApXf0.net
例の黒磯方面に転用…はなさそうだな、新型(E621系orE533系)入るだろうし。
九州はバッテリー817系入れるんじゃないかねえ。

436 :名無し野電車区:2015/04/23(木) 00:24:27.35 ID:g4igXa9/0.net
>>397
もっと具体的にお願いします

437 :名無し野電車区:2015/04/23(木) 00:25:21.95 ID:jxlUuyNf0.net
>>434
その10年が大きいのかも。
ステンレスって点も塗装コスト省けるし。

438 :名無し野電車区:2015/04/23(木) 00:39:10.66 ID:noz/pNGO0.net
アルミ車入れてる時点で塗装云々には興味ないと思うよ
事実として九州で走れる車両が捨てられてるんだから考えても無駄

439 :名無し野電車区:2015/04/23(木) 00:41:10.90 ID:9n2qyT2t0.net
塗装より研磨の方が大変だからとステンレス車にも塗りたくる会社だからな

440 :名無し野電車区:2015/04/23(木) 00:41:40.57 ID:ymneApXf0.net
415-1500は後期型で仕様変更かかって三電源じゃなくなってたような…

441 :名無し野電車区:2015/04/23(木) 01:00:13.70 ID:DwbZf/zD0.net
>>419
特休かけるくらいならさっさと置き換えちゃえばいいのにな
検査期限の関係もあるのかもしれないが東にしては時間かけすぎのような気も

442 :名無し野電車区:2015/04/23(木) 01:08:58.46 ID:AnAQav/00.net
>>435
宇都宮にE501左遷してカツのクルマをE531にまとめるって言った方がまだ信憑性あるわ

仕様変更とか以前に415は抵抗制御だってこと忘れんなよ
ドンガラだけは新しく見えるが115系の最終ロットあたりと大して変わらんぞ

443 :名無し野電車区:2015/04/23(木) 01:13:58.13 ID:E8HDBsp9O.net
>>435
E501やE531、E533だろ。

444 :名無し野電車区:2015/04/23(木) 01:25:32.78 ID:XuPht+Oh0.net
でE531の意味深に空けてある空白幕には何が書かれてるのさ

445 :名無し野電車区:2015/04/23(木) 02:04:11.28 ID:/8pTai7a0.net
>>435
817系は東日本の交流車と違って、電圧もサービス電源も交直車仕様だから
415系の寿命が尽きたら、普通に同じ仕様の交直車を入れると思う。

446 :名無し野電車区:2015/04/23(木) 06:41:37.28 ID:O+t2fx7s0.net


447 :名無し野電車区:2015/04/23(木) 06:42:45.00 ID:IlwAnjiP0.net
>>328
ボキのチボー

448 :名無し野電車区:2015/04/23(木) 07:10:00.61 ID:CU4qXdpT0.net
>>434
それなら改造して七尾線に欲しいや

449 :名無し野電車区:2015/04/23(木) 07:33:42.08 ID:TGbnlmH70.net
水戸線の415-1500取り換え用にE531系付属編成が増備されていますけど、基本編成は10年経過しました。
後20年以上使用されるのでしょうか?

それともE533系又はE535(仮)に更新ですか?

450 :名無し野電車区:2015/04/23(木) 08:04:56.79 ID:TGbnlmH70.net
443です。基本編成が約10年近く経過との意味合いで書き込みました。
又、K423は除きます。

451 :名無し野電車区:2015/04/23(木) 08:10:54.35 ID:IlwAnjiP0.net
>>448
ああ、あれ403系1500番台だから

452 :名無し野電車区:2015/04/23(木) 10:03:17.62 ID:7y+6LoLm0.net
>>449
マルチすんな氏ね

453 :名無し野電車区:2015/04/23(木) 10:45:20.54 ID:vyyQRe6g0.net
交直流車両は高額だから短期間での廃車は無いだろう

454 :名無し野電車区:2015/04/23(木) 14:00:49.47 ID:b98vi4eb0.net
>>448
クハ415→クモハ415ができるかどうか…
WC撤去、車体構造強化、モハの電装品や台車等転用し電装化といったあんばいに

455 :名無し野電車区:2015/04/23(木) 14:10:31.35 ID:6632dJ8B0.net
九州は交直デッドセクション区間は気動車化すると思う

456 :名無し野電車区:2015/04/23(木) 15:00:22.69 ID:aH4yLSgC0.net
>>454
元々クハ411-1500奇数車にはWCは無し

457 :名無し野電車区:2015/04/23(木) 15:14:08.25 ID:b98vi4eb0.net
>>456
211系と勘違いした スマソ

458 :名無し野電車区:2015/04/23(木) 15:15:32.56 ID:b98vi4eb0.net
たびたびすまない 415ではなかった411だった 無知ですまない

459 :名無し野電車区:2015/04/23(木) 15:38:07.24 ID:CU4qXdpT0.net
415系は体質改善して七尾線に導入すべき

460 :名無し野電車区:2015/04/23(木) 16:00:04.54 ID:qcd+g83u0.net
>>459
415系はアスベスト問題があって近年廃車が急速に進んだからそれはない

461 :名無し野電車区:2015/04/23(木) 16:11:01.57 ID:+iRHgTkD0.net
仙石東北ラインダイヤ発表
http://www.jr-sendai.com/wp-content/uploads/2015/04/sensekitohokuline.pdf

462 :名無し野電車区:2015/04/23(木) 18:28:36.18 ID:noz/pNGO0.net
吹付けアスベストの使用禁止は1975年
1500番台には関係ない

463 :名無し野電車区:2015/04/23(木) 19:18:45.67 ID:ZVZI2MhM0.net
仙石東北ラインはディーゼルを活かして女川まで延長希望

464 :名無し野電車区:2015/04/23(木) 19:27:04.44 ID:vyyQRe6g0.net
せっかくハイブリッド気動車採用したんだから石巻折返しに限定するのは確かに勿体無いよな

465 :名無し野電車区:2015/04/23(木) 19:36:31.71 ID:FMKsD50Z0.net
やるには石巻駅の改良が必要な模様

466 :名無し野電車区:2015/04/23(木) 19:45:02.47 ID:P74HCq210.net
E235系の量産化決まったのかなw
不具合が出てE331系のように1編成だけで中止となったら笑える

467 :名無し野電車区:2015/04/23(木) 20:20:22.79 ID:x+ScnFRO0.net
>>461
リンク切れして見れない

468 :名無し野電車区:2015/04/23(木) 20:24:18.70 ID:24o4OvDY0.net
>>467
直接URLコピペして貼り付ければ見れるよ。

469 :名無し野電車区:2015/04/23(木) 20:48:49.16 ID:CU4qXdpT0.net
>>466
そうしたら改良して E237系(仮)が開発されるだろ

470 :名無し野電車区:2015/04/23(木) 20:52:11.68 ID:kQGvrjhg0.net
>>454
205系みたく先頭化の方がいいんじゃね?

471 :名無し野電車区:2015/04/23(木) 21:26:28.04 ID:y64/jI2O0.net
そんな抵抗制御のポンコツ改造なんかしなくとも
フツーに521系で置き換えればいいじゃない

472 :名無し野電車区:2015/04/23(木) 22:36:26.80 ID:hs3oTjxd0.net
>>384
確かVVVFを採用した特急車両ってスペーシアが日本初じゃなかったっけ?
東武って、特急形はなにげに新しい技術入れてくるな…

473 :名無し野電車区:2015/04/23(木) 22:51:48.95 ID:2AQ3RaOj0.net
e331の3ってなんだっけ?連接?
231→233→235の流行と531はわかるが

474 :名無し野電車区:2015/04/23(木) 22:56:19.03 ID:7t7NZR7g0.net
301 初のアルミ
331 初の連接
351 初の振り子

9xxまでは行かないけど独自要素がある、的な?

475 :名無し野電車区:2015/04/23(木) 23:16:28.50 ID:2OBVwsYd0.net
305系はPMSM?

476 :名無し野電車区:2015/04/23(木) 23:18:35.79 ID:CU4qXdpT0.net
>>471
金沢支社の冷遇が酷い

477 :名無し野電車区:2015/04/23(木) 23:33:11.99 ID:AJds7i340.net
>>461
仙石線だけ走る快速は廃止だっけ?

478 :名無し野電車区:2015/04/23(木) 23:33:53.65 ID:2AQ3RaOj0.net
>>474
ありがとう。まあ結局331は900番台のほうがよかったかもしれんが

235スレに235故障って書いてあったけどガセ?

479 :名無し野電車区:2015/04/23(木) 23:34:26.63 ID:FMKsD50Z0.net
>>477
廃止。その分が仙石東北ラインに移る

480 :名無し野電車区:2015/04/24(金) 00:39:56.75 ID:f95Ll4G30.net
>>459>>471

それなら、あいの風のほうが欲しがるんじゃない?
以下にラッシュがやばくても
とても521入れる金があるとは思えんし、
ステンレスで長持ちし、3ドアで、収容力があるから、
415-1500はうってつけかと
もっとも、せっかく酉から譲ってもらった413が無駄になるけど

481 :名無し野電車区:2015/04/24(金) 00:59:48.04 ID:uGCyYJHE0.net
>>396
6050の立て替えも兼ねそう。
快速は朝の下りと夕方上りだけで、あとは特急に1本化とか。

もっとも、6050に関しても、近いうちに大きな動きがあるかもしれない。
最近、J-TRECに東武の関係者がよく出入りしているらしい。

482 :名無し野電車区:2015/04/24(金) 02:40:48.43 ID:RyLaDX5T0.net
>>466
E331系は不具合が理由で増産中止になったのか?

483 :名無し野電車区:2015/04/24(金) 03:08:43.18 ID:dxbm5nkb0.net
まあE331は時代が連接車のメリットをことごとく潰してくれたからなw

484 :名無し野電車区:2015/04/24(金) 05:08:40.65 ID:Q9V4CX490.net
連接じゃなくてDDMのほうはどうだったんだろうな
乗ってる分には静かでよいものだったけど
最近流行の密閉型もあれと比べたら普通にうるさい

485 :名無し野電車区:2015/04/24(金) 05:36:28.51 ID:PB71s0540.net
>>479
快速廃止は東塩釜以東のぶん(5往復)だけだね

高城町発着の本数そのものはほぼ変更なしで、
高城町止まりの列車の一部は仙東Lと接続をとる

486 :名無し野電車区:2015/04/24(金) 07:21:15.48 ID:pzbImx350.net
>>474
101系〜の100番台が高性能車両(新性能車両)
201系〜が新性能車両の新しい世代の車両
301系〜がアルミって決めて製造してたみたい。
法則ガン無視で終わったけど

487 :名無し野電車区:2015/04/24(金) 07:55:36.79 ID:7/1X9/RY0.net
>>472
JR東にもVVVF特急車両出来ないかな。

488 :名無し野電車区:2015/04/24(金) 08:01:21.04 ID:gD0JxtZP0.net
>>487

489 :名無し野電車区:2015/04/24(金) 08:26:47.57 ID:tZFlBuM10.net
>>486
国鉄のころはそれで合ってたでしょう。

Eなんとかもたいがいだが、抵抗制御でもないのに125とかE127とかE129には未だに「抵抗がある」。

490 :名無し野電車区:2015/04/24(金) 08:29:28.86 ID:oIiRu0dS0.net
JRになってからそのあたりのルールは変えたみたいだからな

491 :名無し野電車区:2015/04/24(金) 11:05:58.17 ID:QbnbcsY40.net
全線復旧後もあおば通発の東塩釜行や松島海岸行は全廃なのかな?

492 :名無し野電車区:2015/04/24(金) 11:18:22.65 ID:C/XBnkw70.net
>>489
203系

493 :名無し野電車区:2015/04/24(金) 11:25:09.13 ID:V+Rnf8dE0.net
通勤型近郊型の区分もなくなったからな

494 :名無し野電車区:2015/04/24(金) 11:54:33.02 ID:N4Hcz+rF0.net
>>491
それは3月改正時プレスに出てるが、あおば通発の時刻調整で昼間完全15分ヘッドで運行
行先は石巻・高城町・東塩釜・多賀城がそれぞれ毎時1本ずつ
(仙台〜高城町間快速設定なしによって実現)

495 :名無し野電車区:2015/04/24(金) 12:39:10.31 ID:JxC3m0Am0.net
>最近、J-TRECに東武の関係者がよく出入りしているらしい。

中野人乙

496 :名無し野電車区:2015/04/24(金) 12:40:06.31 ID:HiMRA3+j0.net
>>480
だろうな

497 :名無し野電車区:2015/04/24(金) 12:41:06.22 ID:HiMRA3+j0.net
>>482
それも有るし 韓国の地下鉄放火事件で省令が変わって本線走行が出来なくなった

498 :名無し野電車区:2015/04/24(金) 12:42:03.33 ID:HiMRA3+j0.net
>>487
既に有るだろ

499 :名無し野電車区:2015/04/24(金) 12:56:53.18 ID:DE63V0/f0.net
>>466
E331系ほどぶっ飛んだ技術を採用しているわけではないから大丈夫でしょ。
まあ量産先行車(実質試作車)とは大幅に形が変わるかもしれないけど。
国鉄207系(JR西日本の207系とは全く別物)のようなことにはなるまい。

>>478
E331の量産化に成功していれば最初の編成が900番台に改番されたかも。
京葉線以外の路線に投入されていたかもしれないし。

500 :名無し野電車区:2015/04/24(金) 13:12:16.57 ID:ZeMChWa2O.net
>>487
スペーシア登場して3年経たぬうち255系が採用していますが……

E235系はE233系同様顔変わらぬままで行くでしょうね。E231系はいろんな顔あるけど

501 :名無し野電車区:2015/04/24(金) 13:16:21.92 ID:C9UDPnhO0.net
209系って転属ばかりしてかなり無駄じゃないだろうか
せいぜい更新の時に一回ぐらいにしておけばよかったのに。


これからは山手線以外は横須賀みたいに投入路線で一度更新して25年くらいでそのまま使い切るのが一番効率的だろう。
そのおかげで今はボロい217系だけど。205系も辿ってきた道なんだからそれでいい。

502 :名無し野電車区:2015/04/24(金) 15:29:21.51 ID:AjBtHPKX0.net
>>487はタイムマシンでやってきたのかな?

503 :名無し野電車区:2015/04/24(金) 16:29:52.76 ID:toSMAuIH0.net
>>497
適当なことぬかすな

504 :名無し野電車区:2015/04/24(金) 16:53:15.78 ID:HiMRA3+j0.net
>>503
ソースはE331系廃車になった時の過去スレ

505 :名無し野電車区:2015/04/24(金) 16:58:56.70 ID:6cUOYmTL0.net
「選ばれ続ける京葉線」を目指し「京葉ベイサイドラインプロジェクト」をキックオフします!
http://rd.tetsudo.com/Sitedetail/p/187895/*http://www.jreast.co.jp/chiba/news/pdf/pre1504_baysideline.pdf


なんとロゴマークの発表だけで終わり(笑)

「利便性・快適性を追求」とあるが、速度向上やパターンダイヤ化、乗り心地の向上は絶対にやるはずがないな。
「ホームの照明をLED化」「トイレのバリアフリー化」「駅ナカ店舗の開発」くらいで終わりだろう。

JR東の考える「利便性」とは省エネ化や商業施設の充実のことを指し、ダイヤや車両に関わることは無視だからな。

506 :名無し野電車区:2015/04/24(金) 17:18:15.68 ID:eUO9ClvV0.net
くっせー阪国人はほんとイチャモン大好きだなw

507 :名無し野電車区:2015/04/24(金) 17:48:05.96 ID:HiMRA3+j0.net
>>505
千葉支社は糞

508 :名無し野電車区:2015/04/24(金) 18:03:39.98 ID:Gh5H5U0e0.net
E331は乗りに行ってはずされた思い出が・・・
でもあれが実用化してたら、広幅ホームドアの開発が進んでたかも。
これからもE231とE233を混用してるところなんかでは必要になるけど。

509 :名無し野電車区:2015/04/24(金) 18:15:02.46 ID:Jkczn00Q0.net
ドヤ顔して叩けるネタ持ってきたみたいだがスレ違い。

510 :名無し野電車区:2015/04/24(金) 19:16:58.61 ID:N8G1wwEh0.net
ケヨのE233だけと、WC必要と思うのだが異論ある?勝浦や東金方面などの長距離運用に

511 :名無し野電車区:2015/04/24(金) 19:31:28.09 ID:HiMRA3+j0.net
>>510
トイレより普通グリーン車

512 :名無し野電車区:2015/04/24(金) 20:18:38.86 ID:N8G1wwEh0.net
>>511
ありがとうございます G車かぁ…分割編成があるから、中間連結クハ→クロ
または平屋モロユニットという具合か G車つなげるならWCはありと思うが

513 :名無し野電車区:2015/04/24(金) 20:24:45.16 ID:VZr6w81l0.net
変わらない毎日。 武蔵野線

514 :名無し野電車区:2015/04/24(金) 20:40:09.54 ID:tZFlBuM10.net
>>511
中央線快速はどうなるか?普通車はWC無しのまま?

515 :名無し野電車区:2015/04/24(金) 21:03:06.79 ID:jjh0YEdIO.net
どうせ朝のラッシュ時だとトイレまで行くのが困難なので、ヤバい時は途中下車するか乗り換え駅で用をたす。

516 :名無し野電車区:2015/04/24(金) 21:19:00.09 ID:vtKTkP+t0.net
高城町って1面2線駅じゃなかったっけ?
交換もあるだろうし、どうやって接続するんだ?

517 :名無し野電車区:2015/04/24(金) 21:56:27.60 ID:iUR/iaJu0.net
>>516
スレチになるけど、仙石東北ラインと仙石線はラッシュ時は一部は接続を取らないようにして、残りは下みたいな感じで取るみたい。

・仙石線→仙石東北ライン;仙石東北ラインの10分前に仙石線が到着
・仙石東北ライン→仙石線;仙石東北ラインの10分後に仙石線が発車

一部時間帯は違うけどこんな感じ。

518 :名無し野電車区:2015/04/24(金) 21:58:55.81 ID:HiMRA3+j0.net
>>514
E235系で置き換える際に新設だろ

519 :名無し野電車区:2015/04/24(金) 22:05:32.43 ID:tZFlBuM10.net
>>518
誰かに見ろと言われて見た中央快速G車挿入のプレスレリースには「E233系」と書いてあった。

520 :名無し野電車区:2015/04/24(金) 22:06:36.82 ID:u69jEpNK0.net
>>518
いい加減に引っ込みなさい
中央線にE235系は投入されない
君が思っているソースとはデジタルサイネージ単体の導入に関してのことで235が入るということではない

以上いつも中央線を利用している233好きからでした

521 :名無し野電車区:2015/04/24(金) 22:14:00.64 ID:YwPA0sXe0.net
中央E235厨か。
中央G車の時は社長の発言がソースだったけどこっちはプレスに反する内容だし完全な妄想。

522 :名無し野電車区:2015/04/24(金) 22:19:46.58 ID:xtqL5JKy0.net
>>505
沿線住民だけど移動は車だね。
京葉線は本数少ないし使う気にならん。

523 :名無し野電車区:2015/04/24(金) 22:21:02.78 ID:i4T4Sx+z0.net
電車区間なんて駅間短いし本数多いし駅に駆け込めばいいだけ

524 :名無し野電車区:2015/04/24(金) 22:30:32.64 ID:GSN694BN0.net
>>520
中央線はE235系じゃなくてその次のE237系になるんだろうな
導入時期は、E233系の機器更新をするなら2030年代後半、機器更新せずにサロだけ
サハE235-4600方式で改造して組み換えるなら2020年代半ばくらいか

525 :名無し野電車区:2015/04/24(金) 22:56:40.28 ID:yymNpy2j0.net
>>514
WCつければ甲府辺りまでの運用もできるようになるからその頃には30年越えになる211の運用置き換えに使えそう。
さらに行き先は明科まであるし、抑速、寒冷地装備もあるから臨時で小淵沢〜上諏訪〜松本ぐらいまで行けそうだな。

526 :名無し野電車区:2015/04/24(金) 23:07:39.99 ID:NgXsVgVP0.net
>>525
甲府にグリーン車2両の12連を走らせるのか?ww付属4連なら233系である必要はない

527 :名無し野電車区:2015/04/24(金) 23:12:22.99 ID:sgpF3vAr0.net
定期的に、E233に憧れる甲府盆地厨が現れるな

528 :名無し野電車区:2015/04/24(金) 23:30:15.12 ID:uGCyYJHE0.net
>>522
結構渋滞するけどね。R357は。

高速に乗れば楽勝だが。
特急ですら追い抜けるし。

529 :名無し野電車区:2015/04/25(土) 00:29:51.94 ID:DQMi8bpl0.net
>>517
ああ、接続と言っても時間空くわけね
首都圏感覚で2〜3分乗り換えを想像してたわw

530 :名無し野電車区:2015/04/25(土) 01:08:04.99 ID:byDMrMTs0.net
妄想のため、以下読み飛ばしを激しく推奨
模型で(仮称)415系1800番台をやりたくなってきた

設定

北陸線を継承した第三セクターでは、JR西日本から譲渡された521系と413系を運用していたが、特に朝ラッシュ時の
混雑が酷く、車両増結に苦慮していた。
そこで、JR東日本でE531系増投入により淘汰が進められていた415系1500番台に着目し、205系の富士急行導入で実績のある
東日本トランスポーテックにより、長野総合車両センターにて改造工事を施工した。

531 :名無し野電車区:2015/04/25(土) 01:15:06.47 ID:byDMrMTs0.net
設定 続き

種車に変圧器や一部補機類が50Hz対応のものが含まれていたためこれを60Hz対応に取り換えた。
4連では過剰であり3連化改造を施すこととし、クハ411-1500から取得した構体パネル・運転機器類をモハ415-1500に組み付ける手法とした。
一部の側面行先表示器が省略された他は外観上は遜色ない仕上がりとなった。
車体ラインカラーは種車のものを踏襲した。
車両制御方式に変更はないが、メンテナンスフリー化を図るため、JR西日本113系の廃車発生品である無接点型のWCS12形への乗せ換え工事を
併せて行った。
なお、竣工に係る許認可手続きは譲渡元のJR東日本に委託した。

暖房容量の強化、乗降扉脇の座席に防風仕切り取り付け、乗降扉鴨居部にGPS連動次駅案内表示器を取り付け
床材の張替え、吊革、座席手摺の交換、モケット張替、
車内車端部に車椅子・ベビーカースペース設置、
身障者・ベビー対応大型トイレの設置(一部編成のみ、その他の編成は閉鎖)
ドアレールヒーターの設置、耐雪ブレーキ装置設置、半自動客扉回路・ボタンの追設、
セラジェット装置取り付け、前面種別/行先表示器の閉塞、タイフォン移設と防雪カバー設置、通風器撤去、
主電動機冷却風取り込み口を車内妻面に移設、
先頭車の低圧制御回路用ジャンパ連結器をKE76形2基ならびにKE96形1基に変更、
列車無線取り換え、保安装置取り換え、ワンマン運転機器類の準備工事、
スカートの強化型(JR東日本211系・719系と同型)への交換とスノープラウ設置、
GPS運転支援装置の追加 など

532 :名無し野電車区:2015/04/25(土) 01:16:40.34 ID:byDMrMTs0.net
ぶっちゃけ、新車の方が良いと思いますw

533 :名無し野電車区:2015/04/25(土) 01:16:55.30 ID:koSXpmzU0.net
>>522
そんなこと言いながら、よくこのスレ見に来てるなw
本当は毎日乗ってるんだろw

534 :名無し野電車区:2015/04/25(土) 02:17:53.95 ID:yEKT147k0.net
>>530-531
最早新製した方が安いレベルになってないかそれw

683系の289系化で余った機器を新製車体に載せて521系800番台くらいはあるかもよ

535 :名無し野電車区:2015/04/25(土) 02:27:17.73 ID:FY61pXSW0.net
予想と妄想は区別して、妄想はスルーしような。

536 :名無し野電車区:2015/04/25(土) 02:30:09.38 ID:9LJcDMyC0.net
415系1500番台、勝田に国鉄時代に作られたのが4本、JR九州に0番台が4本あるから、
再び譲渡が実現して欲しいけど、さすがに九州だって新車入れそうな気がする。

537 :名無し野電車区:2015/04/25(土) 07:13:05.58 ID:Bcm2yxdm0.net
>>434
但し敦賀開業で西としては七尾線にしか交直流車が要らなくなる
三セクが購入を約束しないと七尾線で使い切れない分は無駄だしどうなるか

538 :名無し野電車区:2015/04/25(土) 09:21:51.60 ID:A8lkpI1e0.net
>>481 >>495
おいおい。何年か前にでていたE237は東武と共同開発という妄想がマジになるのか?

539 :名無し野電車区:2015/04/25(土) 09:33:51.94 ID:gaDYtIyU0.net
>>530-533
こういうやつって病気だよな
専門板にはよく湧く

ブログでやれよ
誰も見ないだろうけど

540 :名無し野電車区:2015/04/25(土) 10:14:10.79 ID:5iTWAB8h0.net
>>512
中央線快速と同じ12連化でいいのでは

541 :名無し野電車区:2015/04/25(土) 10:15:40.31 ID:ak0hEG260.net
>>530-533

架空の車両形式・番台スレ 22次車
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1413893718/

542 :名無し野電車区:2015/04/25(土) 12:04:34.23 ID:byDMrMTs0.net
>>539
IDをころころ切り替えるのも病気ですかね? w

543 :名無し野電車区:2015/04/25(土) 13:19:22.19 ID:gaDYtIyU0.net
残念ながら変えていません

544 :名無し野電車区:2015/04/25(土) 13:21:58.24 ID:SJ0X/Lbq0.net
何でもかんでも機内モードポチポチに見えちゃうのも病気ですねw

545 :名無し野電車区:2015/04/25(土) 14:21:02.47 ID:Gub81ITx0.net
>>519
ITMediaだと中央線にも導入する事を触れている
サロだけE235系化改造するんだろ

546 :名無し野電車区:2015/04/25(土) 14:22:45.22 ID:yEKT147k0.net
>>545
全車やるだろ
グリーン付く頃には今の端末類は寿命だろうから

547 :名無し野電車区:2015/04/25(土) 14:26:19.89 ID:Gub81ITx0.net
>>532
だろうな

548 :名無し野電車区:2015/04/25(土) 14:27:08.43 ID:Gub81ITx0.net
>>537
七尾線は移管して521系をのと鉄道に買わせるのも一つだな

549 :名無し野電車区:2015/04/25(土) 14:27:37.52 ID:Gub81ITx0.net
>>539
ガノタと同じニオイがした

550 :名無し野電車区:2015/04/25(土) 21:02:03.47 ID:4qtMPvFj0.net
E237よりもJR九州と協力して中央総武緩行線に305系導入希望

551 :名無し野電車区:2015/04/25(土) 21:03:19.45 ID:39qzNv6D0.net
>>550
アルミ車要らねー

552 :名無し野電車区:2015/04/25(土) 21:06:43.16 ID:KIzTpIT50.net
>>551
理由も書けよ

553 :名無し野電車区:2015/04/25(土) 21:11:45.82 ID:QuJDcr3N0.net
>>552
東日本が305系を入れるメリット書けよ

554 :名無し野電車区:2015/04/25(土) 21:17:04.20 ID:hLvgnygB0.net
>>552
そもそも日本トップクラスの混雑率区間のある路線に拡幅車体じゃないやつとか正気の沙汰じゃない

555 :名無し野電車区:2015/04/25(土) 21:21:37.37 ID:LZBI0Rig0.net
嵐にマジレスするなよ

556 :名無し野電車区:2015/04/25(土) 21:30:09.15 ID:WpQ9NBD50.net
>>549
馬鹿詐欺君復活!

ID:Gub81ITx0
http://hissi.org/read.php/rail/20150425/R3ViODFJVHgw.html

557 :大日本愛鉄会:2015/04/25(土) 22:06:55.04 ID:E4iypJsf0.net
>>549
         |
         | 東武8000系を許さない市民の会は解散せよ!!!!!
         | _________________
        ..V
        _.__ _ 日本男児♪♪♪♪♪♪♪♪
      __(_(三(_(_)______________
     ./                            ヽ
   ./ー---------------------------------------.ヽ
  ./  ̄ ̄ ̄ ̄~7/ ̄ ̄''i| |i ̄ ̄| ̄ ̄|.| 「~| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'|| |
  / .∧_∧  ./ ∧_∧i| .||.   |   |.| | | |        ..|| |
.[/_ (・∀・ [~].//(´∀` )|. ||.______|______|.|. |__| |_______』..|  
./ ̄ ̄ ̄ ̄_/_|.... ̄ ̄ ̄三|..| †.........................|===========  ... |
lロ|;;;;;@;;;;;;:|□|.|..................../ |大日本愛鉄会        ...[|               
「ニ ̄ ̄ ̄ニ |  /⌒ヽ .......|.............................|..... ,/⌒ヽ__________,〕 
ヽ:≡口≡二_l_ノ ..,i:: ○ i|  _.|______|___|:: ○ i|______ノ   
  ̄ ̄ ゞ;三ノ ̄ ̄ゞ___ノ ̄ ̄    ゞ;三ノ   ゞ___ノ     

558 :名無し野電車区:2015/04/25(土) 22:26:47.20 ID:mQuUbqPJ0.net
>>554
中央総武緩行線がトップクラスな混雑?何年前の話だ?

559 :名無し野電車区:2015/04/25(土) 22:33:39.39 ID:H2Rj8SCa0.net
E235系よりPMSMの305系や私鉄車両の方が先進的。

560 :名無し野電車区:2015/04/25(土) 22:38:28.23 ID:39qzNv6D0.net
>>556
違う

561 :名無し野電車区:2015/04/25(土) 22:40:14.28 ID:dK3X/Hq20.net
>>559
305系(笑)

乗ったことあるけど欠陥ばかりだったわ
見かけ倒しも甚だしい(笑)

562 :名無し野電車区:2015/04/25(土) 22:40:25.93 ID:kJpOLTT/0.net
>>558
錦糸町両国間がストレート車体でラッシュに耐えられるとでも?

563 :名無し野電車区:2015/04/25(土) 22:43:34.22 ID:39qzNv6D0.net
>>559
理由にならない

564 :名無し野電車区:2015/04/25(土) 22:44:42.63 ID:FbQmz5PW0.net
>>558
平成25年度でもトップクラスだが
https://www.mlit.go.jp/common/001050444.pdf

565 :名無し野電車区:2015/04/25(土) 22:53:27.88 ID:fH+MvZRL0.net
数字でしか判断できない馬鹿発見

566 :名無し野電車区:2015/04/25(土) 22:59:13.40 ID:f4r+fBas0.net
PMSMってSiCの実用化してから癖あるわりに省電力性は同じくらいで微妙になった印象あるわ
これから先SiCインバーター+PMSMみたいなのも出てくるとは思うけどね

567 :名無し野電車区:2015/04/25(土) 23:06:44.06 ID:kJpOLTT/0.net
てか、PMSMに限らず同期電動機が誘導電動機に勝る点って何?

568 :名無し野電車区:2015/04/25(土) 23:10:20.62 ID:cN7xD0sw0.net
>>565
数字以外の判断ができるのか?

569 :名無し野電車区:2015/04/25(土) 23:30:47.62 ID:lzbZUebd0.net
>>567
あまり無い
無いから鉄道ではいぜんから誘導電動機を広く採用してる

570 :名無し野電車区:2015/04/25(土) 23:57:46.68 ID:FbQmz5PW0.net
>>565
更にバカ発見

571 :名無し野電車区:2015/04/26(日) 01:13:14.96 ID:/mUGUF770.net
秘伝! 寝台列車乗車券取得方法 北斗星・カシオペアetc
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w119606758

572 :名無し野電車区:2015/04/26(日) 01:23:06.56 ID:lbzOMgnc0.net
>>566
一応、305系や阪急1000系のPMSM用VVVFはハイブリッドSiC(SiC-SBD適用)仕様らしい
まぁフルSiCでは無いので単にIGBTと略されてたりするけど

573 :名無し野電車区:2015/04/26(日) 01:46:46.99 ID:FLi4IqD90.net
え、235もIGBTはIGBTでしょ…

574 :名無し野電車区:2015/04/26(日) 01:47:00.99 ID:/vie69JC0.net
PMSMを東武が特急に採用しちまったから駅間の長距離をPMSM非採用の理由にできなくなっちゃったね…w

575 :名無し野電車区:2015/04/26(日) 01:53:15.99 ID:DDlnw1T6O.net
PMSMアンチザマーw
IGBT?古っw

MOSFET―SiCだよね。

576 :名無し野電車区:2015/04/26(日) 02:11:03.78 ID:xl0CmoX30.net
>>567
特性上は誘導電動機IMより
同期電動機SMの方がフィードバック制御がしやすく
ローター回転の精度を出しやすい

しかし
SMは並列運転できないので1C1M-VVVF必須
しかも摺動部であるスリップリングを要し
メンテナンス性で劣った

スリップリングは
永久磁石を用いたPMSMで解消されたが

>>572
阪急1000や九305のVVVFは
SiC-SBDでなくダイオードを含め通常のIGBT

>>573
E235のVVVFについて
三菱は所謂フルSiCのためIGBTでなくMOSFET
東芝はSiC-SBDのため基本がIGBT

>>574
E954やN700でもPMSMを試験しており
長距離向けでないという論調はなかったが
むしろ
東芝が4in1-VVVFを提案するまでは
1C1M必須でVVVFが大形化する傾向だったため
艤装空間に余裕がある電機には向くと言われていた

577 :名無し野電車区:2015/04/26(日) 02:34:56.02 ID:lbzOMgnc0.net
>>576
ttp://www.toshiba.co.jp/about/press/2011_12/pr_j0802.htm
305系や1000系のVVVFは↑のを二群化した機種って聞いたけど違ったのか、申し訳ない

ttp://jorctk.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2013/12/14/pb229171.jpg
これは阪急1000系のVVVFだけど、言われてみれば冷却ユニットの大きさと形状が若干違う
しかしよく似ているので紛らわしい…

578 :名無し野電車区:2015/04/26(日) 02:41:48.85 ID:a63wH/vD0.net
ゼノクロフラゲーまとめ
・ムービーまみれ 少し歩くだけですぐムービー 中国人切れて全部スキップ
・ロードが頻繁に入る ムービー→ロード→ームービーの繰り返し
・車のテクスチャがおかしい。遅れる
・車が貫通する 
・草が遅れてはえてくる
・街に人が全然居ないゴーストタウン
・マップは広いだけでなにもない
・キャラクターが無表情 話してても顔を変えない

579 :名無し野電車区:2015/04/26(日) 05:17:06.28 ID:KuV+POyG0.net
>>545
E233にG車を組み込むのは五輪に間に合わせるための手段であって
その後E235に差し替えることを検討しているのだろうね、JRは。

580 :名無し野電車区:2015/04/26(日) 06:53:09.37 ID:ZSVdJSZs0.net
>>574
東武って、新技術を早めに採用して失敗するイメージが…車内LCDとか

581 :名無し野電車区:2015/04/26(日) 07:14:10.11 ID:PrD5BDPC0.net
>>580
まぁ5700系の直角カルダン駆動もあったよね

582 :名無し野電車区:2015/04/26(日) 07:24:48.96 ID:mNR8D5fS0.net
485系ニイT18がカツorタカに転属の話があるが

583 :名無し野電車区:2015/04/26(日) 07:50:53.52 ID:PnuJUYOp0.net
そろそろ東の事業計画が上がってくる頃か
直近1年で動きそうなのは勝田415-1500置き換えとE129増備
あと高崎の211転用くらいか

大穴で小海線にキハE200増備して余ったキハ110を新津あたりのキハ40潰しに使うくらいはあるかも

584 :名無し野電車区:2015/04/26(日) 11:45:18.59 ID:E1AOTVSk0.net
>>578
板違い

585 :名無し野電車区:2015/04/26(日) 11:46:13.88 ID:E1AOTVSk0.net
>>583
高崎211系は全く動きが無いな

586 :名無し野電車区:2015/04/26(日) 12:03:21.39 ID:I+QYDn7G0.net
>>583
ただ、小海だけだと新潟のキハ40系列すべてを置き換えられないから、
八高か小牛田向けと一緒に投入すると思う。
その辺りまでキハ110が入ると南東北からキハ40が居なくなるし。

新型が投入されるのが確定してる八戸を除けば、秋田がキハ40系列の
最後の稼働場所になる気が。

587 :名無し野電車区:2015/04/26(日) 12:50:41.13 ID:UDHeTHUt0.net
485系T18がKY(センまで?)に回送予定

588 :名無し野電車区:2015/04/26(日) 12:51:50.82 ID:E1AOTVSk0.net
>>586
八高線は電化で良いだろ

589 :名無し野電車区:2015/04/26(日) 13:06:13.57 ID:4ayN9Wt10.net
八高線はあきゅむだろ

590 :名無し野電車区:2015/04/26(日) 13:18:09.69 ID:tIzLZYOV0.net
>>585
群馬の大物政治家が新車入れろと言っていたら面白いが、今の群馬の政治家はショボいからな…

591 :名無し野電車区:2015/04/26(日) 13:35:04.69 ID:jGW7M1tg0.net
>>588
馬鹿詐欺君こんにちは。

592 :名無し野電車区:2015/04/26(日) 15:56:19.83 ID:5WhdSooq0.net
>>589
ACCUMには60km近い八高線の非電化区間を走れる航続距離はない。

真ん中付近の一部区間の電化という方法もあるが、実際にそこまではやらんだろう。

593 :名無し野電車区:2015/04/26(日) 16:02:17.35 ID:7Jk5/or+0.net
八高線にはHBーE210だろうな

594 :名無し野電車区:2015/04/26(日) 16:03:46.31 ID:hB2h/Ewy0.net
>>585
211系は動きなきゃ一部廃車だな。水戸線の4ドア化推進が影響してきてる。

595 :名無し野電車区:2015/04/26(日) 16:17:03.93 ID:ySj+OIGA0.net
>>593
自分もそんな気がする。
東北では使わないATS-Pの準備工事が何故かしてあるし。

596 :名無し野電車区:2015/04/26(日) 16:23:35.55 ID:DHRZap4a0.net
>>594
水戸線は高崎と関係ないだろ

597 :名無し野電車区:2015/04/26(日) 16:26:31.51 ID:4ayN9Wt10.net
>>592
小川町とか寄居で充電すればいい

598 :憂国の記者:2015/04/26(日) 16:28:30.55 ID:qr+JbWZx0.net
E235は量産型でデザイン変更か

なるほどねえ。

599 :名無し野電車区:2015/04/26(日) 16:38:23.43 ID:E1AOTVSk0.net
>>589
ACCUMだと烏山線より距離が有るから無理
高麗川、倉賀野で充電したとしてもバッテリー残量が持つかどうか

600 :名無し野電車区:2015/04/26(日) 16:38:35.55 ID:UDHeTHUt0.net
東北線デッドセクション移設に向けて
E129ベースの交直車を投入

東北線デッドセクション移設後も投入
719系置き換え

東北線塩釜〜松島にデッドセクション設置
電車化

HB-E210高崎転用

(´・ω・`)うわぁ

601 :名無し野電車区:2015/04/26(日) 16:39:06.17 ID:E1AOTVSk0.net
>>590
新幹線の高崎停車しか頭に無いからな

602 :名無し野電車区:2015/04/26(日) 16:40:06.02 ID:E1AOTVSk0.net
>>591
違います

603 :名無し野電車区:2015/04/26(日) 16:40:44.44 ID:E1AOTVSk0.net
>>592
充電の為に長時間停車が必要だから 非現実的

604 :名無し野電車区:2015/04/26(日) 16:42:27.45 ID:E1AOTVSk0.net
>>593
起動加速度は低いが性能的には悪く無い

605 :名無し野電車区:2015/04/26(日) 16:43:12.32 ID:E1AOTVSk0.net
>>597
充電するのに時間掛かるよ

606 :名無し野電車区:2015/04/26(日) 16:43:57.45 ID:ySj+OIGA0.net
>>600
黒磯の件は無視するけど、松島に交直セクションは接続線の長さと線内で停止する構造だから絶対に無い。

607 :名無し野電車区:2015/04/26(日) 16:45:26.89 ID:LODT2EJS0.net
>>597,593
高麗川〜小川町、群馬藤岡〜倉賀野を電化するしかない

608 :名無し野電車区:2015/04/26(日) 16:48:22.85 ID:5WhdSooq0.net
>>597
というより、小川町−寄居を電化すれば長時間停車もなく充電できるぞ
東武東上線や秩父鉄道があるから、電力供給線は確実にあるしな



・・・だからといって、そこまでやるとは思えんから、やっぱりHB-E210だろうなw

609 :名無し野電車区:2015/04/26(日) 16:56:50.25 ID:5WhdSooq0.net
>>606
可能性は低いが、絶対ないとは言い切れない。

敦賀のセクションに非常用の地上切り替え装置があるから、同じ構造のものを付けりゃOKだから
非常用に用意できるくらいだから、そこまで高いもんじゃないし、現状の黒磯みたいに複雑なもの
でもないので、設置しないとは言い切れないからね

ただ、予想としては可能性が低いので↓のスレで議論した方が良いかも?

JR東日本の交直セクションと車両更新等を語るスレ [転載禁止](c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1428836135/

610 :名無し野電車区:2015/04/26(日) 16:59:34.42 ID:ySj+OIGA0.net
>>608
正直その区間だけ電化する位なら、今の小川町〜寄居間の八高線を廃止して東武に乗り入れる方が早い気が。

多分そこまでして蓄電池車を入れるとは思えないが。

611 :名無し野電車区:2015/04/26(日) 17:04:53.81 ID:4ayN9Wt10.net
>>610
東武が一種で東が三種か
おもしろい

612 :名無し野電車区:2015/04/26(日) 17:05:32.46 ID:N/QIrOeJ0.net
>>600
仙石東北を電車化した場合はE210は石巻線転用だろ。

613 :名無し野電車区:2015/04/26(日) 17:12:55.84 ID:ySj+OIGA0.net
>>611
スイッチバックしなきゃいけないけど、電化するよりは安く済むだろうと。
運行体系は東武は小川町でほぼ切れているし、高麗川〜寄居と寄居〜高崎で切れるからちょうど良いんじゃない。

八高線は気動車のままだと思うな。
蓄電池車入れる場合には、今の技術では余計な出費が増えるし。

614 :名無し野電車区:2015/04/26(日) 17:19:00.50 ID:PnuJUYOp0.net
>>612
しばらく前に小牛田の気動車全部HBにすると新津か秋田のキハ40全廃できるって言ってた人いたよね
キハ40置き換えにHB入るのがほぼ確実視されてるしこの機会に車種統一して減車するかも

615 :名無し野電車区:2015/04/26(日) 17:40:05.75 ID:B84CjuRC0.net
「憂国の記者 歌舞伎」氏( >>402)によるデザイン
http://i.imgur.com/Y9cU8MF.jpg (右)

奥山氏のデザイン
http://www.khi.co.jp/news/detail/20150422_1.html


より優れたデザインセンスを持つ人はどっち?

616 :名無し野電車区:2015/04/26(日) 17:41:44.85 ID:jurqIkeB0.net
>>615
こうやってみると奥山すげーな
やっぱ素人には無理だわ

617 :名無し野電車区:2015/04/26(日) 17:50:50.17 ID:c9iz1qeX0.net
東武に乗り入れても寄居で自社線と東武の間で秩父鉄道の線路を横断しないといけないからネックになるな

618 :名無し野電車区:2015/04/26(日) 17:59:52.07 ID:jGW7M1tg0.net
>>602
馬鹿詐欺君こんばんはw

619 :名無し野電車区:2015/04/26(日) 18:07:35.98 ID:4ayN9Wt10.net
>>615
素人は素人だわ
やっぱりプロは違う

620 :名無し野電車区:2015/04/26(日) 18:08:55.27 ID:4ayN9Wt10.net
>>617
大丈夫
どうせ多くて一時間に2、3本だから

621 :名無し野電車区:2015/04/26(日) 18:10:12.16 ID:NQPJVxxP0.net
そもそも論として、八高線のキハ110形をすぐ置き換える理由も必要も無い。
置き換え時期を製造後40年としても2030年台。

今後の蓄電池容量強化や燃料電池の動向次第では、それまでに
電化設備が無くとも全線走破できる非ディーゼル車を作れるかもしれない。
だから一度作ったら簡単に潰せない電化設備を導入なんかしないで
HB系列・EV系列の開発を進めるだろうさ。

622 :名無し野電車区:2015/04/26(日) 18:20:07.10 ID:I+QYDn7G0.net
ただ、秋田か新潟みたいな今後乗客の増える見込みの薄い線区に直接新車を入れるかといえばNOだと思う。
どこかに新車を入れて、そこのキハ110を秋田か新潟に転用する方が可能性は高いかと。

623 :名無し野電車区:2015/04/26(日) 18:20:17.17 ID:E1AOTVSk0.net
>>616
俺は水戸岡も好きだけどな

624 :名無し野電車区:2015/04/26(日) 18:20:34.64 ID:hDNgz4JQ0.net
とりあえずキハ40が走っている秋田地区、新潟地区にHB-E210だろ
男鹿線とかはEV-E301かもしれんが

625 :名無し野電車区:2015/04/26(日) 18:23:45.23 ID:E1AOTVSk0.net
>>621
燃料電池車がガソリン車並みに増えればコスト的に可能だろうな
東海だと同世代のキハ11系が大量に置き換えられた事から八高線にも全線電化、部分電化、HB-E210系導入などの何らかしらのアクションをしていかなきゃならん

626 :名無し野電車区:2015/04/26(日) 18:45:54.95 ID:NQPJVxxP0.net
>>625
>アクションをしていかなきゃならん
というのはお前さんの思い込みだな。

キハ11関係はJR東海の経営戦略に基づく武豊線電化に伴う玉突きであって、
JR東の経営戦略(人口減を考慮した運行コスト削減)には関係ない。

627 :名無し野電車区:2015/04/26(日) 18:52:02.29 ID:5WhdSooq0.net
>>617
いずれにせよ、実現可能性が低いには変わりがないが・・・

小浜線84.3kmの電化費用が約101億円、距離的に小川町-寄居11.1kmだったら、13〜15億円くらい
ACCUM1編成+烏山変電設備整備で18億だそうだから、この区間の電化費用は烏山充電施設とほぼ同額

竹沢駅・折原駅の廃駅を巡っての地元との交渉、東武との乗入交渉、配線を色々弄るための秩父との交渉etc
といった一連の手続きのうえで地上設備の諸々の工事をするよりも、自前の土地に支柱立てて架線を貼る方が
よっぽど簡単なので、あるとしたら部分電化の方だと思う。

628 :名無し野電車区:2015/04/26(日) 19:01:18.08 ID:HWW6hNjP0.net
ご利用の少ない八高北線も減便

629 :名無し野電車区:2015/04/26(日) 19:02:59.48 ID:kzh2WC170.net
>>259
鶴見線と南武支線は一番あと回しのような気がする
が、検査の省力化に差しさわるだろうからそれはないか…

630 :名無し野電車区:2015/04/26(日) 19:20:17.18 ID:c9iz1qeX0.net
どうでも話だが南武支線と鶴見線の205は引退したら富士急行きだろうな

631 :名無し野電車区:2015/04/26(日) 20:01:02.13 ID:TP6lCQ1RO.net
そのまま解体だろ

632 :名無し野電車区:2015/04/26(日) 20:16:08.63 ID:N/QIrOeJ0.net
>>621
ロング2連に統一して減車減便を図るとかなら話は別だが、そうでもなければ継続使用だろうな。
確かに、終日2連にすれば通し運用が1時間に1本で4編成+高麗川口・高崎口区間運転でそれぞれ1編成で計2編成、予備が2編成としても計8編成16両
となり、現状比5両の削減が可能なことにはなるが

633 :名無し野電車区:2015/04/26(日) 20:24:29.00 ID:oB3GIXcY0.net
>>627
電化で15億円なら全額自治体で実現可能だな

634 :名無し野電車区:2015/04/26(日) 20:31:48.56 ID:3EQA87rM0.net
>>621
新潟は分からんが、秋田に直接新車を入れるとは思えん。

635 :名無し野電車区:2015/04/26(日) 20:51:42.59 ID:Bcz7rog90.net
>>632
南線には2両で入って来ないでね。

636 :名無し野電車区:2015/04/26(日) 20:56:44.59 ID:xDKeDnBP0.net
今後の秋田は男鹿線のEVくらいしかネタ無いかも

637 :名無し野電車区:2015/04/26(日) 21:02:29.91 ID:PnuJUYOp0.net
>>636
男鹿線にEVって話自体憶測の域を出てないし
まあ交流EVなんて入れるとこ男鹿線のほかは津軽線と左沢線くらいしかないけど
直流EVももし入れるとしたら八高線以外ないけどね、もし入れられれば高崎から気動車がいなくなるわけだし

638 :名無し野電車区:2015/04/26(日) 21:06:03.85 ID:OiHJAiJE0.net
羽越新幹線とかのネタがあればなあ

639 :名無し野電車区:2015/04/26(日) 21:07:14.84 ID:E1AOTVSk0.net
>>634
新潟は211系改造費が高い事と政治的理由

640 :名無し野電車区:2015/04/26(日) 21:10:15.35 ID:KmTF9EBiO.net
>>637
八戸線の鮫までもEVいけそう

641 :名無し野電車区:2015/04/26(日) 21:12:27.90 ID:amWOdUo+0.net
>>640
八戸線は気動車の新車で揃える方向で入札やってるからなぁ

642 :名無し野電車区:2015/04/26(日) 21:12:49.34 ID:5WhdSooq0.net
>>637
直流EVは、久留里線もあると思う。
新車入れたばっかりなのも確かだが、DCだから配転先に困らないし距離的にもちょうど良い。

643 :名無し野電車区:2015/04/26(日) 21:16:26.17 ID:PnuJUYOp0.net
ただ、秋田に交流EVが入るといろいろ都合がいいことはいいんだよね
男鹿線を何もせずとも、五能線の東能代-能代の区間便を秋田から直通で運転出来たり、羽越線の村上-間島間も脱気動車化+ワンマン化できたりする
これらの線区は車両を共通化しつつ地上設備投資が不要(1駅分の往復+折返し時間なら充電せずとも帰ってこられる)なもんでEVを投入する効果が大きい

644 :名無し野電車区:2015/04/26(日) 21:24:39.49 ID:E1AOTVSk0.net
>>641
どうせ格安落札で中国メーカーの中国製車両だろ

645 :名無し野電車区:2015/04/26(日) 21:32:22.62 ID:PnuJUYOp0.net
>>642
パー線のキハE130-100はトイレが付いてない短距離仕様なもんで、実は八高線くらいしか転配先が無いのよ
不足分を製造して余ったキハ110を他所へ持っていくことは可能だけど今更従来型気動車のキハE130を増備するかは疑問符が残る

国電総研いわく久留里線は蓄電池投入計画があったらしいけどね、多分あの労組が蹴って気動車になったんだろうなあ・・・

646 :名無し野電車区:2015/04/26(日) 21:45:55.26 ID:5WhdSooq0.net
>>645
1両単位で使えるから新津でE120形あたりと組ませればOKだと思う。

E130になったのは、無論あの労組のせいかもしれんが、例のリーク資料でも2012年置換だったから
単純に置換時期に間に合わなかったから、の可能性も高いな。

647 :名無し野電車区:2015/04/26(日) 22:47:55.14 ID:vdImSUzi0.net
にしても701系って製造時期が209系と一緒なのに2ハンドルなのはやはり運転操作の問題かな。
E721系は1ハンドルになったけど。
もう20年以上経つけど古めかしさはあまり感じないね。
ステンレスはボコボコになったりするけど錆だらけでズタボロという外見にはならないもんね。

648 :名無し野電車区:2015/04/26(日) 22:50:15.45 ID:aQ/JoYCV0.net
いずれ武蔵野線205系もインドネシアに行くのかな
本格的にE235系の量産化が始まったら、
山手→総武緩行→武蔵野線の玉突きが行われるだろうから。

649 :名無し野電車区:2015/04/26(日) 22:53:34.40 ID:7w4SHolw0.net
初の中古VVVF車か。
新車導入したVVVF車はある訳だし、東が面倒見つつ共食い整備できのこれるかな。

650 :名無し野電車区:2015/04/26(日) 22:59:07.19 ID:aqmKIkc40.net
過去東と問題起こしてる中国は入札できない

651 :名無し野電車区:2015/04/26(日) 22:59:23.91 ID:km7cDTuV0.net
向こうもいつまでもVVVFヤダーなんて言ってられないよなぁ

652 :名無し野電車区:2015/04/26(日) 23:03:29.36 ID:kzh2WC170.net
>>650
どんな問題?

653 :名無し野電車区:2015/04/26(日) 23:12:32.45 ID:0R4wSxXu0.net
>>651
むしろ抵抗制御ヤダーと言ったんじゃなかったっけ?

654 :名無し野電車区:2015/04/26(日) 23:12:57.97 ID:ORUENDVr0.net
>>648
でないと、東から譲渡できる205系は、南武線が終わったら、
武蔵野線メルヘン(M35以外)とM51,M52、そしてハエ28の計58両で実質終了してしまう。
宇都宮線&日光線のは、置き換えでもない限りは、当分譲渡は無いだろうし。
先頭車改造を施した車両は、ワンハンドルだから、向こうじゃあ扱いにくいだろう。
(一応、東急8000系&8500系は、ワンハンドルだが...)

655 :名無し野電車区:2015/04/26(日) 23:15:58.61 ID:KmTF9EBiO.net
>>650
そこで現代ロテム登場

656 :名無し野電車区:2015/04/26(日) 23:16:59.08 ID:RSzMJsYU0.net
>>654
ワンハンドルかどうかより大きな改造なしに先頭部の窓ガラスに網が張れるかどうかが問題だな。

657 :名無し野電車区:2015/04/26(日) 23:22:08.07 ID:auYx5eMJ0.net
>>652
E2をパクった。
かなり有名な話。

658 :名無し野電車区:2015/04/26(日) 23:29:08.10 ID:E1AOTVSk0.net
>>645
209系を改造した燃料電池車計画も有ったな

659 :名無し野電車区:2015/04/26(日) 23:29:56.43 ID:E1AOTVSk0.net
>>649
政府がインフラ強化するなら余裕だな

660 :名無し野電車区:2015/04/26(日) 23:30:34.06 ID:E1AOTVSk0.net
>>650
それなら最低入札価格で韓国メーカーかもな

661 :名無し野電車区:2015/04/26(日) 23:31:30.16 ID:E1AOTVSk0.net
>>654
元東急車と元営団車は運用離脱が始まってる

662 :名無し野電車区:2015/04/26(日) 23:32:03.41 ID:E1AOTVSk0.net
>>657
東日本が無償で技術提供したと聞いたが

663 :名無し野電車区:2015/04/26(日) 23:35:26.45 ID:2UuxNhVm0.net
>>657
パクったんじゃないし。
最高200km/hで設計されてるCRH2を、無理矢理350km/h運転させたから
JR東日本がブチ切れた。

664 :名無し野電車区:2015/04/26(日) 23:38:57.88 ID:jurqIkeB0.net
>>662
デマじゃねーかよ。
川重だろ。提供したのは。それが東用に開発したE2だったってこと。

665 :名無し野電車区:2015/04/26(日) 23:54:54.94 ID:5WhdSooq0.net
>>641
結局入札者がいなかったと聞いたが?

>>652>>657
川重&JR東日本と中国側の契約では提供した技術を中国国外で使ってはいけないことになっていたが、
チョロっと変えただけで「我が国の独自技術アル」と言い張って輸出の商談を始めた。

666 :名無し野電車区:2015/04/26(日) 23:57:09.13 ID:XaFM0ZyL0.net
CRH2の件はE2系をパクったってよりも勝手にM車比率を引き上げて
保障外速度で走ったから抗議しただけだしそれだけなら入札に問題ないだろうけど
ドイツとフランスは明確にパクられたと怒ってるから、それ関係で
中国メーカーは入札には参加できないんじゃね?

667 :名無し野電車区:2015/04/27(月) 00:00:52.00 ID:be6mMxVg0.net
輸出した奴はドンガラだけE2に見えるけど中身は大したことなかったような気が
というか東は中国が自爆するのを見越していた気さえする

668 :名無し野電車区:2015/04/27(月) 00:08:04.02 ID:5RN6at5I0.net
>>647
209系でも試作車に2ハンあったけど、701系はそれに準じた形だね
E127系1ハンにしたけど、現場の意向に沿って決めたのかな?
それと四国新型特急が今時701系タイプの配置で驚いた

669 :名無し野電車区:2015/04/27(月) 00:09:53.50 ID:cDwtNJIh0.net
>>640
東北線を経営分離していなければ東北線、八戸線、津軽線で
EVを共通運用できたのに。

670 :名無し野電車区:2015/04/27(月) 00:11:37.32 ID:5RN6at5I0.net
>>665
新幹線の海外進出は内閣の意向だった気もするが、東海は台湾なら良いが中国には提供しないと言ったとか
で、リニアと川重は…

671 :名無し野電車区:2015/04/27(月) 00:30:32.83 ID:nbgv9K3q0.net
反日のJR東朝鮮は中国様にせっせと技術を売る

672 :名無し野電車区:2015/04/27(月) 00:43:12.45 ID:LnbEaEdF0.net
くっせー阪国人はマンション激突を詫びてろよw

673 :名無し野電車区:2015/04/27(月) 01:15:58.84 ID:kimpxz9z0.net
>>664
ソースは保守系まとめサイト

674 :名無し野電車区:2015/04/27(月) 01:16:34.58 ID:kimpxz9z0.net
>>665
仮に居なかったら総合車両製作所のHB-E210系で決まりだろな

675 :名無し野電車区:2015/04/27(月) 01:28:49.01 ID:W+SA0Hut0.net
>>673-674
話の中身がスカスカな馬鹿詐欺君こんばんは。

676 :名無し野電車区:2015/04/27(月) 01:33:09.56 ID:isF+yKNO0.net
>>672
すぐに話題を西日本にずらしたがるコンプ丸出しぶり
西日本信者ですとも言ってないのにw
ところで母国でエラ削って来なくていいんですかね、革マル君

677 :名無し野電車区:2015/04/27(月) 02:54:27.57 ID:p+JSCIUB0.net
そういや仙センにある211系はいつまであそこに留置しとるんや

678 :名無し野電車区:2015/04/27(月) 03:01:43.37 ID:6ql3wb3VO.net
[警]ちょっと署まで来てもらおうか
  (  ) ('A`)A`)
  (  )Vノ )ノ ) >>672 >>675
  | |  | | | |

679 :名無し野電車区:2015/04/27(月) 04:11:54.03 ID:Qq0R7Rt30.net
>>664
JR東日本(東日本旅客鉄道)の松田昌士・元会長&社長

新幹線技術を供与した張本人
中国は国産技術と僭称して米国やアジア諸国に売り込みをかけている。
技術を盗まれると確信していたJR東海の葛西敬之会長は技術を出さなかった。
JRの経営トップでもこれだけ対中国観が違うということだ。
JR東日本と組んで新幹線の車輌(技術)を提供した川崎重工業の契約が「技術を盗んで下さい」といわんばかりに杜撰だったことが
新幹線技術を中国に盗まれる原因となった。

■川崎重工業の大庭浩・元社長&会長

もともと川崎重工業およびJR東日本による中国への車両技術の供与については
日本国内でもJR東海が強く反対するなど大きな軋轢を抱えていた。
JR東海の葛西敬之会長も「中国に最先端技術を売ることは国を売るようなものだ」と喝破した。
川崎重工業とJR東日本による中国への新幹線技術の売り込みに一貫して反対していたのは
国鉄改革三人組の一人で民営化を成功に導いた現JR東海会長の葛西敬之氏だった。
葛西氏は「中国に新幹線のような最先端技術を売ることは国を売るようなものだ」とまで言って反対した。

中国は海外企業による中国への現地進出や技術供与を認める条件として、技術の完全公開や技術移転を求めていた。
葛西氏は、技術供与料やロイヤルティーを支払うことなく公然と技術を盗用する中国側に強い警戒心を抱いていた。
にもかかわらず川崎重工業らは、技術供与契約を交わすに当たって、中国側に「すべての技術を公開する」と約束してしまった。
葛西氏の危惧は的中した。北京―上海高速鉄道を開業したが、その際、世界最速の時速380キロで走行する新幹線車両「CRH380A」の車両技術について
中国側は次々と国際特許出願の手続きをアメリカなどで始めていたことが明らかになった。

「CRH380A」の車両技術は、川崎重工業が東北新幹線「はやて」(E2系車両)をベースに技術供与したもの。
中国側はこれを「独自開発した」と主張して国際特許出願に踏み切った。
川崎重工業の技術陣は「モーターの出力を上げただけでE2系と基本的な構造に変化はない」と言い切っている。
葛西氏が危惧したとおり、中国側は抜け抜けと日本の新幹線技術を盗用し、あろうことか国際特許を出願したことになる。

680 :名無し野電車区:2015/04/27(月) 04:51:51.22 ID:P/BcKAKk0.net
ID:E1AOTVSk0よ
>>679の記事を最低3回繰り返して読め!
どうせ本を買わない情弱ニートだろうね

ちなみに国内に潜む中国人スパイは5万人ともいわれる。
他に●●●様の命令で東日本の新幹線を含むインフラ&軍事施設を内部破壊する
●●●工作員が最低300人潜んでいる。

681 :名無し野電車区:2015/04/27(月) 05:53:01.03 ID:uLbhjJUL0.net
武蔵野線よくするプロジェクト

新車導入発表まだですか?

682 :名無し野電車区:2015/04/27(月) 07:27:19.03 ID:D/iY9vpCO.net
まあE2も今となっては枯れた技術で出来ているけど

683 :名無し野電車区:2015/04/27(月) 07:36:43.95 ID:9kA0QXEE0.net
わざわざプロジェクトなんてやるなら
10両対応とか新八柱のバリアフリーとか無理っぽいのに挑戦してくれよ

684 :名無し野電車区:2015/04/27(月) 08:28:04.92 ID:ZCo5HDtm0.net
そもそも中国に売ったE2系はE2系モドキであってE2系ですらないし
はやて型である1000番台であるわけがない

685 :名無し野電車区:2015/04/27(月) 09:22:11.81 ID:IZkaa0Q/0.net
>>647
ノッチ入れてからブレーキ緩める運転に対応するようにか?

686 :名無し野電車区:2015/04/27(月) 09:29:25.08 ID:9S1p8iyO0.net
>>681
客層がよくならないと新車の投入はしません。

687 :名無し野電車区:2015/04/27(月) 09:55:56.65 ID:vbEhOrGQ0.net
>>684
はやて型である1000番台である
日射に製作依頼した技術指導書が中国に盗まれた

688 :名無し野電車区:2015/04/27(月) 10:19:42.54 ID:iPHsfM/S0.net
>>666
> CRH2の件はE2系をパクったってよりも勝手にM車比率を引き上げて
> 保障外速度で走ったから抗議しただけだしそれだけなら入札に問題ないだろうけど

ハァ?
公明党創価学会に大変気を遣って技術流出させただけでは
まだ公明党創価学会は飽き足らないの?

689 :名無し野電車区:2015/04/27(月) 10:50:05.68 ID:msT/sSMO0.net
>>682
と思われてたが、意外とE7系W7系はメカ的にE2系っぽさがE5系より強かった

690 :名無し野電車区:2015/04/27(月) 12:29:30.03 ID:D/iY9vpCO.net
>>689
260`迄のしか出さないからE2ベースで十分

691 :名無し野電車区:2015/04/27(月) 13:15:21.38 ID:kimpxz9z0.net
>>675
それしか言えない勘違い君こんにちは

692 :名無し野電車区:2015/04/27(月) 13:15:52.05 ID:kimpxz9z0.net
>>677
そのうち配給されるだろ

693 :名無し野電車区:2015/04/27(月) 13:21:49.44 ID:kimpxz9z0.net
>>679
更に言えば 当時中国政府は中国国産開発とかほざいてたな

694 :名無し野電車区:2015/04/27(月) 13:22:37.83 ID:kimpxz9z0.net
>>681
E235系営業運転まで待ってやれ

695 :名無し野電車区:2015/04/27(月) 13:24:21.18 ID:kimpxz9z0.net
>>682
安全に対して一切責任取らないならインドにでも輸出すれば良い

696 :名無し野電車区:2015/04/27(月) 13:39:48.20 ID:VAlhuLl80.net
>>690
東北新幹線では275出すけどね。
定期の営業列車はないが。

697 :名無し野電車区:2015/04/27(月) 16:32:37.93 ID:9KvBiOh00.net
世界だとE2やE7みたいな先頭形状で320km/h出してるから
E5は輸出するなら過剰スペックすぎるよね
日本の騒音微気圧波対策がいかに厳しいかわかるわ

698 :名無し野電車区:2015/04/27(月) 16:39:00.23 ID:81JPpz6D0.net
車両側であそこまで徹底した微気圧波対策が行われると地上側のコストダウンに繋がるしね。
もっとも車両でも多国による競争入札を可能とするように地上側はUIC規格になるかもしれんが。

699 :名無し野電車区:2015/04/27(月) 16:39:15.43 ID:kimpxz9z0.net
>>697
欧州以外なら環境アクセメントも騒音対策も要らないな

700 :名無し野電車区:2015/04/27(月) 16:48:00.24 ID:9KvBiOh00.net
>>699
欧州でもICE3やTGV Duplexみたいなので320km/hで営業してるから
欧州の基準も日本と比べればぬるいというかトンネル等の規格に余裕あるよ

701 :名無し野電車区:2015/04/27(月) 16:48:37.39 ID:msT/sSMO0.net
海外はトンネル断面がデカいからでは
台湾も700系ベースながら300キロだよね

702 :名無し野電車区:2015/04/27(月) 17:48:36.93 ID:WoZh3U1u0.net
ID:kimpxz9z0
>環境アクセメント
???
馬鹿は土に還れw

703 :名無し野電車区:2015/04/27(月) 18:15:24.10 ID:msT/sSMO0.net
TGVも騒音公害問題はある

704 :名無し野電車区:2015/04/27(月) 18:30:10.17 ID:F5zfKZpc0.net
八戸線は結局、国産かな…
それとも今さら液体式を作りたくないから外国(ってどこがあるの)に投げる?

705 :名無し野電車区:2015/04/27(月) 18:42:48.86 ID:hdx9fVRS0.net
>>700
トンネル自体の断面積がでかいんだろ

706 :名無し野電車区:2015/04/27(月) 18:44:09.19 ID:5zKD7ZxP0.net
>>685
ワンハンドルでも右手のボタン使えばできるよ

707 :名無し野電車区:2015/04/27(月) 19:06:56.96 ID:F5zfKZpc0.net
雪の時なんか弱ブレーキかけたまま力行する扱いしてるところもあるよな。

708 :名無し野電車区:2015/04/27(月) 19:30:57.50 ID:D/iY9vpCO.net
>>703
TGVのコピーであるKTXも実際走っている所を見て、制御装置やモーターの音のうるささに驚愕した事がある。
改良型の山川はかなり静かになり居住性も良くなったが、E5系と比べたら凄く安っぽく見える。

709 :名無し野電車区:2015/04/27(月) 19:49:44.67 ID:y7QLq90z0.net
>>514
ノロ央線のE233系を新209系グリーン車付きに置き換えろ

710 :名無し野電車区:2015/04/27(月) 20:05:47.32 ID:hXLxyf4d0.net
>>637
男鹿線の話は鉄道界2013.12かその辺で中の人の署名付で出てる

711 :名無し野電車区:2015/04/27(月) 20:36:18.49 ID:TKYKWiGh0.net
>>704
HBじゃダメなの?

712 :名無し野電車区:2015/04/27(月) 20:40:27.37 ID:aFzUFmaE0.net
>>704
アルストムでもボンバルディアでも

713 :名無し野電車区:2015/04/27(月) 20:46:02.59 ID:F5zfKZpc0.net
>>709 ←なにいってんだこいつ

714 :名無し野電車区:2015/04/27(月) 20:46:59.06 ID:F5zfKZpc0.net
>>711
たぶんダメじゃない

715 :名無し野電車区:2015/04/27(月) 20:47:01.12 ID:D+0WR/TW0.net
>>704
三陸鉄道に移管してキハ110でいいよ

716 :名無し野電車区:2015/04/27(月) 21:08:53.06 ID:F5zfKZpc0.net
>>715
良さげだけど、青森県の出資分を増やさなければならないとか? (そんな問題じゃない?)

717 :大日本愛鉄会:2015/04/27(月) 21:12:32.24 ID:3GZHCnFb0.net
>>709
頭大丈夫?

718 :名無し野電車区:2015/04/27(月) 21:14:05.78 ID:y7QLq90z0.net
>>717
言いたいことはそれだけかい?
大日本愛鉄会!

719 :名無し野電車区:2015/04/27(月) 21:14:43.40 ID:oeJgLNZc0.net
全レス野郎鬱陶しい

720 :名無し野電車区:2015/04/27(月) 21:25:13.16 ID:Cbi0FhMr0.net
まいやんが群馬ネタ解禁するのと高崎ローカルに定期営業でVVVFが入るの、どっちが早いだろう。

721 :名無し野電車区:2015/04/27(月) 21:30:57.43 ID:y7QLq90z0.net
ダサくてキモいE233系とE235系を新型の美しい209系やE217系に置き換えろ

正面の顔キモい、四角のドア窓キモい汚物は長野へ回送し、重機で潰して廃車しろ

722 :名無し野電車区:2015/04/27(月) 21:31:37.69 ID:8E4V5WCe0.net
友人曰く横浜線って基地が結構カツカツらしいな。いろんな駅で夜間停泊とかもやってるみたいだし。
こういうことも盛り込んでちょっと考えて見たが、

横浜線増発も兼ねて総車横浜でE233ー6000を追加製造
→留置スペース確保のため先の改正でケトの減便になった分を東神奈川電車区から追い出し
→追い出された分は5000番台化改造しケヨに転属
→玉突きで捻出された209ー500を8両化し武蔵野線に転属し増発に使用

こんな感じでどうだ。来年か再来年の改正でやりそうな気もするが

723 :名無し野電車区:2015/04/27(月) 21:35:20.96 ID:y7QLq90z0.net
>>722
横浜線の233も新型209系に置き換えろ

724 :名無し野電車区:2015/04/27(月) 21:40:35.73 ID:t/HqUZ6l0.net
>>723

644 115系ファン 2014/08/01(金) 21:37:10.41 ID:+z3Tk/R60
俺様は正真正銘の115系ファンだ!信州の鉄道とお気楽のブログという形で
経営していたが、ブログを閉鎖した。
先ほど自宅に長野県警が来て事情を聞かれた。逮捕にはならなかったが
精神的に落ち込んだ。これ以上ブログは辞めた方が良いと進められ
無かったことにした。親からも鉄道趣味なんか辞めろ!と言われた。
ネット上から115系ファンは消えた・・・・・・・
鉄道趣味は211系が引退するまでは続ける・・・・・・・・
さよなら・・・・・・・・



貴様もこういう目に逢いたいか

725 :名無し野電車区:2015/04/27(月) 21:58:15.15 ID:kimpxz9z0.net
>>719
Twinkle解禁まで我慢してやれ

726 :名無し野電車区:2015/04/27(月) 22:02:52.88 ID:BbL6ezCN0.net
>>601
輝きの高崎停車より高崎線系統の渋川延伸が先。
最近、群馬県議員選挙の候補者が湘南新宿ラインの
渋川延伸を言っていた。結局当選したが。

いっそう、現湘南新宿ラインの特別快速高崎行きの何便かを
渋川延伸して、愛称は「はるな」が適切。

727 :名無し野電車区:2015/04/27(月) 22:06:07.85 ID:r/080+sj0.net
>>726
渋川-沼津とか胸熱

728 :名無し野電車区:2015/04/27(月) 22:12:33.90 ID:GXakP0Q90.net
>>726
却下
艦豚が暴れまわる

729 :名無し野電車区:2015/04/27(月) 22:12:41.03 ID:8E4V5WCe0.net
そのうち静岡県議だかが東京直通列車の復活を唱えそうな勢いだな

730 :名無し野電車区:2015/04/27(月) 22:13:31.81 ID:k0ZVltUN0.net
>>726
なんか準急料金取られそうな愛称だな

渋川住人としては渋川駅周辺の駐車場が月極しか無いから
高崎まで行ってコインパーキング利用だから渋川駅利用ほとんど無いのよね

731 :名無し野電車区:2015/04/27(月) 22:14:18.89 ID:pnXSrxq30.net
>>679
CRH2は
住金が板バネ式台車を提供せず川重の軸梁式
かつ現地生産分で鋼製車体の物が混じる

CRH380AはCRH2ベースだが
一部が鋼製車体であったり
主要機器に三菱以外でボンバルディアが混じるなど
外観こそ日本風ではあるが実体はエスニックな仕様

CRH380Cも外観はVelaro風だが主要機器は日立

とは言え
CRH2やCRH3で350km/h運転を強行した際は
表向き中国当局へ猛抗議しつつ
日本やドイツの関係メーカーは
母国に向けて高速走行時の無線データを飛ばし
貴重な情報を収集

732 :名無し野電車区:2015/04/27(月) 22:15:20.95 ID:BbL6ezCN0.net
>>727
渋川から沼津まで通しで乗った人がいれば神。

沼津で渋川行きを見たら「渋谷」の間違いだと思うだろう。

733 :大日本愛鉄会:2015/04/27(月) 22:15:39.55 ID:3GZHCnFb0.net
>>718
それだけですが何か?

734 :名無し野電車区:2015/04/27(月) 22:21:52.23 ID:BbL6ezCN0.net
>>730
実際、はるなの愛称は1960年代、上野〜渋川間の準急でデビュー。
二代目は上越新幹線開業後から三年間、特急あかぎの補充的急行でデビュー。
三代目はぜひ小田原〜渋川間の特別快速で活躍してほしい。

渋川延伸は主に伊香保観光客のため。

735 :名無し野電車区:2015/04/27(月) 22:26:57.01 ID:kimpxz9z0.net
>>728
いっそ特急は該当するもの全てに艦娘ラッピングすれば良い

736 :名無し野電車区:2015/04/27(月) 22:27:56.95 ID:kimpxz9z0.net
>>729
E233系快速アーバン、アクティー静岡行き希望

737 :名無し野電車区:2015/04/27(月) 22:34:17.98 ID:r/080+sj0.net
>>732
今の前橋→沼津はSLみなかみの帰りに高崎から乗るとちょうどよかったはずだから、それの延長なら時間に余裕のある時は案外使えるかも

738 :名無し野電車区:2015/04/27(月) 22:37:49.34 ID:6yWlG2XF0.net
>>731
板バネ式より軸梁式のほうが先端の技術だから、
その書き方だと違和感ある。関係スレいきな。

739 :名無し野電車区:2015/04/27(月) 22:40:01.92 ID:vdKOpldV0.net
結局、E5のU28以降って投入されるんだっけ?

740 :名無し野電車区:2015/04/27(月) 22:41:01.80 ID:Cbi0FhMr0.net
特急モントレー踊り子号 前橋行きがどうかしたって?
特急マリンシティー草津号 横浜行きがどうかしたって?

741 :名無し野電車区:2015/04/27(月) 22:46:03.58 ID:svueI8Ku0.net
湘南日光伊東発東武日光行きとか出来そう。

742 :名無し野電車区:2015/04/27(月) 23:04:06.70 ID:D/iY9vpCO.net
E231の長距離鈍行なんか乗ってもケツが痛くなるだけで楽しくないだろ?
でも門司→福知山の旧客鈍行は乗ってみたかった。

743 :名無し野電車区:2015/04/27(月) 23:16:46.61 ID:Vx+CNTus0.net
>>742
下りの大阪出雲市は何回か乗った事あるよ。
ガラガラで一両貸し切り状態もふつーだったし、何よりバカ停か多かったから思いの外疲れない。大阪を早朝出発で途中福知山駅内の喫茶店でモーニングとか出来たし。
でも段々飽きてきて、倉吉手前の松崎で降りて温泉宿に泊まる事が多かったな。

744 :名無し野電車区:2015/04/27(月) 23:24:36.62 ID:5zKD7ZxP0.net
>>709
お前さんのレスを見てて209系が〜っていつも言うが、E233系より209系のどこがいいのか教えてくれ。見た目じゃなくて技術的なことでな

745 :名無し野電車区:2015/04/27(月) 23:44:55.47 ID:D/iY9vpCO.net
>>743
俺はせいぜい福知山→米子かな。東京から18切符だし東海道も非冷房車が多かったからキツかった。

746 :名無し野電車区:2015/04/27(月) 23:46:40.61 ID:y7QLq90z0.net
>>744
顔と車体は209系そのものの最新の技術とシステムを取り入れた新209系-5000番台車を新製すればええやろ

正面の顔キモい、四角のドア窓キモい233prefab汚物なんか論外

747 :名無し野電車区:2015/04/27(月) 23:47:54.25 ID:tT+hHjKB0.net
横浜線の夜間留置を増やすなら東神奈川よりも磯子とか大船にして早朝八王子橋本行かせればちょうどラッシュに戻ってこれて良さそうな気がする

748 :名無し野電車区:2015/04/27(月) 23:50:40.61 ID:kimpxz9z0.net
>>744
俺もそう思う

749 :名無し野電車区:2015/04/28(火) 00:02:19.79 ID:Ia/QOJe50.net
>>738
誤解でも何でもなく
板バネ式台車の方が技術面のノウハウを要し
軸梁式が先端という訳では決してなく
これ自体の歴史も相応に古い

750 :名無し野電車区:2015/04/28(火) 00:38:14.89 ID:NsY5bxrD0.net
>>728
すでにあかぎがいるのに何言ってんだお前は

751 :名無し野電車区:2015/04/28(火) 00:55:56.39 ID:OP2n/H7nl
>>729
沼津以西への乗り入れをE231系とE233系で実現するという事か?
今更復活はありえないのでは?
東日本と東海は仲悪い。

752 :名無し野電車区:2015/04/28(火) 00:49:14.02 ID:Jelo47bi0.net
>>744
関西至上主義者だから
具体例:2シート工法が223系2000番台に採用
これが広く知れ渡る前は209系を叩きまくり、
知られるにつれて沈黙、掌返し

新しい物には肯定的評価を出さない
具体例:E235系に常駐するデザイン厨
過去の製品を高評価するも、当時そのような論調なし

753 :名無し野電車区:2015/04/28(火) 01:11:20.81 ID:OP2n/H7nl
209系の丸まったドア窓嫌いじゃないが、
E233系の四角いドア窓のほうがしっかりして引き締まった感じで好きだけど。
人それぞれだな。

754 :名無し野電車区:2015/04/28(火) 01:35:16.97 ID:An22zWfE0.net
>>750
一般論でも列車名も艦艇名は、どちらも旧国名と山や川の名前を多用するから被りまくりだよな

755 :名無し野電車区:2015/04/28(火) 02:13:29.55 ID:d8aFk/Pp0.net
昨日の偽馬鹿詐欺
ttp://hissi.org/read.php/rail/20150427/eTdRTHE5MHow.html

756 :名無し野電車区:2015/04/28(火) 02:40:06.66 ID:+c9g/tUi0.net
>>746
お前の存在が論外wwww

757 :名無し野電車区:2015/04/28(火) 03:32:52.37 ID:aaZhlvvuK
>>729の奴は倒壊静岡厨だろ 東海道、上野東京ライン、湘南新宿スレで奴は思いっきりE531を沼津とか言ってる推進厨だし

東海道静岡沼津厨

オブライエンか?

758 :名無し野電車区:2015/04/28(火) 07:21:17.41 ID:bV0Sj7I20.net
>>745
旧客が走ってた頃は普通列車での乗り継ぎが今ほど便利じゃなかったから、オレはほとんど学割でミニ周遊券使ってた。東北方面の夜行急行使えたし。
今思い出すと、スハ43とかのボックスって乗り心地良かったな。E231のボックスなんて座る気にならないけど。

759 :名無し野電車区:2015/04/28(火) 07:25:57.99 ID:PZLHPR7r0.net
>>739
秋ごろという話は散見しているな

いずれにせよE2-0Jを早期に淘汰する必要があるので
遅くとも2年以内に10本程度作られるのは確実

ちなみに仙台が受け入れ可能なのは13本/年ぐらい

760 :名無し野電車区:2015/04/28(火) 08:06:50.59 ID:eVJ2NwWp0.net
>>728
艦これ関係なくね?

761 :名無し野電車区:2015/04/28(火) 11:37:14.60 ID:AzfHqTN+0.net
>>755
勘違い君乙

762 :名無し野電車区:2015/04/28(火) 11:45:46.70 ID:DC/hchqR0.net
>>760
近鉄のしまかぜは艦これ人気にあやかったものとか真顔で言う連中だぞ?

763 :名無し野電車区:2015/04/28(火) 12:00:16.15 ID:ICflzPet0.net
わざわざこんなところで名前出して叩いてる君の方が頭おかしいと思うよ。

764 :名無し野電車区:2015/04/28(火) 12:14:55.48 ID:AzfHqTN+0.net
>>762
違うのか?

765 :名無し野電車区:2015/04/28(火) 12:26:17.57 ID:zfpaSosC0.net
>>764
かんこれのサービス開始が2013年4月
近鉄しまかぜの運行開始が2013年3月

w

766 :名無し野電車区:2015/04/28(火) 12:30:09.03 ID:zfpaSosC0.net
そうそう
近鉄豪華特急の名前が「しまかぜ」だと発表されたのは2012年9月

豚の頭はどうしようもない

767 :名無し野電車区:2015/04/28(火) 12:30:11.61 ID:XweHYW0S0.net
近鉄さん今すぐ糞会社へ損害賠償をして
キモヲタを怒らせろ

768 :名無し野電車区:2015/04/28(火) 12:46:49.17 ID:xbZk/OTi0.net
あずさ中野行き「」

769 :名無し野電車区:2015/04/28(火) 12:53:05.46 ID:AzfHqTN+0.net
近鉄とKADOKAWAならKADOKAWAのが強いだろ

770 :名無し野電車区:2015/04/28(火) 15:34:51.42 ID:BYHWxPiP0.net
15年度設備投資計画
ttp://www.jreast.co.jp/press/2015/20150416.pdf

●中央線特急車両向けE353系の量産先行車両を投入します。また、E233系新型車
 両の南武線への投入や、地方向けE129系新型車両の新潟地区への投入を進めます。
●列車に乗ること自体が旅行の目的となるような、「のってたのしい列車」づくりを進め
 ます。2015年度については、2016年度春以降の運行開始をめざし、旅するアー
 トカフェ新幹線「GENBI SHINKANSEN/現美新幹線」投入に向けた車両
 改造を実施します。

新出情報は無し

771 :名無し野電車区:2015/04/28(火) 16:54:38.29 ID:ySNyaRnd0.net
>>734
たにがわの高崎発着分をあかぎにして
あかぎをはるなに変更
上毛三山の格としては赤城>榛名>妙義らしい

772 :名無し野電車区:2015/04/28(火) 18:36:21.31 ID:NQMEv/5k0.net
>>735
そんな事やられたら鉄道趣味やめるわ

773 :名無し野電車区:2015/04/28(火) 18:43:58.42 ID:kECwgjYYO.net
>>770って事業計画とは違うの?

774 :名無し野電車区:2015/04/28(火) 19:37:21.92 ID:Z47ziV6I0.net
>>773
その年度内の短期的設備投資計画は例年第四火曜日に発表される。

常磐線快速へのG投入が来ると予想してたんだけどなぁ。
こりゃ次回改正で品川どまりの延長は無いな。

775 :名無し野電車区:2015/04/28(火) 19:45:37.59 ID:An22zWfE0.net
>>710
中の人が書いているんなら時間の問題なんだろうな。
烏山線のオールEV化が先だろうけど

776 :名無し野電車区:2015/04/28(火) 20:40:07.56 ID:fBjjXWKk0.net
>>774
G有り無しに限らず常磐E231は大船発着すべき
朝の上り川崎乗車は悲惨そのもの
十数分立ってでも本数増で余裕ならお客は満足するはず
息ができないんだよまったく

777 :名無し野電車区:2015/04/28(火) 21:05:58.53 ID:kECwgjYYO.net
>>774
サンクス

778 :名無し野電車区:2015/04/28(火) 21:15:19.03 ID:CmOvNPwV0.net
艦てなに?

779 :名無し野電車区:2015/04/28(火) 21:19:59.02 ID:EVQSRYog0.net
>>771
渋川行き特別快速こそ「はるな」が最有力だけど。
ダメなら「伊香保」でもいいが。
実際、上野発渋川行きの臨時急行「伊香保」があった。
それでも、はるなと言えば、前橋行きではなく、渋川か高崎行きがいい。

今の特別快速は昼過ぎに高崎到着なので渋川延伸すれば伊香保温泉を
満喫できる。小田原〜渋川間は推定三時間半ほど。

780 :名無し野電車区:2015/04/28(火) 21:31:33.77 ID:NQMEv/5k0.net
武蔵野線205系のリニューアルまだ?
そろそろ始まってもいいはずだけど

>>778
クソゲー兼麻薬
興味持っても一切近寄らないほうがいい

781 :名無し野電車区:2015/04/28(火) 21:56:19.83 ID:Al7be0u80.net
>>778
完全無料で遊べるブラウザ神ゲーム

782 :名無し野電車区:2015/04/28(火) 22:05:04.64 ID:kTZJ2V2l0.net
>>778
猫と戦うゲームだよ

783 :名無し野電車区:2015/04/28(火) 22:26:44.76 ID:jwCxcvnA7
>>780
武蔵野線の205系ってなんでドアに黄色いテープ貼ってるんだ?
変に派手にしてしまったようで西日本っぽい感じ。
東日本で黄色いテープ貼るようになったのはE531系からか。

784 :名無し野電車区:2015/04/28(火) 22:20:47.92 ID:WDBkMTtE0.net
>>776
どの列車にもG車が付いてるってのが重要なんだと思うよ

785 :名無し野電車区:2015/04/28(火) 22:26:19.44 ID:NQMEv/5k0.net
>>781
ああモゲラの「阪神1000系方向幕ゲーム」の話ね

786 :名無し野電車区:2015/04/28(火) 22:40:48.97 ID:fX2cOwes0.net
近畿車両、南海から新型車両受注―40年ぶり、「8300系」30億円規模
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0120150427aaai.html

お客様を大事にする関西は関東のゴミ屑を買うことを止めましたね

糞束はいつまでゴミを走らせる気でしょうか

787 :名無し野電車区:2015/04/28(火) 22:41:52.11 ID:aDCDD3oE0.net
などと意味不明な供述を繰り返しており

788 :名無し野電車区:2015/04/28(火) 22:42:30.55 ID:PL2Z0R0n0.net
維持でも高野線に新型を入れないあたり武蔵野線みたい

789 :名無し野電車区:2015/04/28(火) 22:51:24.04 ID:IkSt4UUA0.net
>>780-782
サンクス。俺には無縁だわ

790 :名無し野電車区:2015/04/28(火) 22:52:52.86 ID:IkSt4UUA0.net

ID違うけど>>778だす

791 :名無し野電車区:2015/04/28(火) 22:52:56.63 ID:/k4czvPv0.net
>>779
アーバン「俺は忘れ去られるのか…」

792 :名無し野電車区:2015/04/28(火) 23:15:06.22 ID:lkH92Q380.net
8000をあんなんにした犯人は、発注した南海なのにねw
高野線にいつまでも6000をのさばらせてる会社がお客様を大切にとか片腹痛いw

793 :名無し野電車区:2015/04/28(火) 23:17:07.45 ID:C8cd+7Kl0.net
車両を新しくすればサービスが向上するわけではない

794 :名無し野電車区:2015/04/28(火) 23:20:01.24 ID:gcinnexA0.net
スレチだが

「くろしお」「こうのとり」「きのさき」「はしだて」へ
289系(683系)車両を投入します
http://www.westjr.co.jp/press/article/2015/04/page_7100.html

795 :名無し野電車区:2015/04/28(火) 23:22:36.53 ID:DvbhGcBx0.net
阪国人はアホだからなw

796 :名無し野電車区:2015/04/28(火) 23:27:45.74 ID:HZS9uNy/0.net
>>770の「岩手版とれいゆ」って前から出てたっけ?

南海が泉北の中古買ったのはワロタw
高野線ではなく本線に入れる辺りにプライドの高さを見たw

797 :名無し野電車区:2015/04/28(火) 23:35:19.45 ID:b1mW/0St0.net
>>784
やはりG無し編成に大船まで来られると迷惑だからなぁ・・

798 :名無し野電車区:2015/04/28(火) 23:38:33.81 ID:RKn6s+Lm0.net
南海は関西の会社でありながら有料特急と空港アクセス線があったり、ステンレス車両とか、関西の他社と毛色が違うよね
割と関東私鉄に近い雰囲気

799 :名無し野電車区:2015/04/28(火) 23:42:51.30 ID:mSCcJCw70.net
>>771
白根を忘れてもらっては困る。

800 :名無し野電車区:2015/04/28(火) 23:47:18.51 ID:+c9g/tUi0.net
>>776
未だに大船発着とかほざいてる無知な常磐土民がいるのかよw

801 :名無し野電車区:2015/04/28(火) 23:49:45.89 ID:BYHWxPiP0.net
品川止まりの横浜延長だけは可能性があるかも知れない
あの区間は常磐の分だけスジ空いてるはず

802 :名無し野電車区:2015/04/28(火) 23:52:31.46 ID:j3m8hbr/0.net
東京都に入れてやってるだけありがたく思えよ、蝦夷の分際でよぉ?
勿来ってどういう意味かわかるか?江戸の鬼門はどの方角かわかるか?ん?

803 :憂国の記者:2015/04/29(水) 00:24:48.30 ID:Batnjvrm0.net
常磐快速は普通に大船まで来るでしょ

そういう情報は来てる。

アクロバティックな運用として、東海道と常磐線のシームレス運用というのがある。


常磐快速を第二の京浜東北線みたいにするアイデアはすでに支社レベルで出ている。

804 :名無し野電車区:2015/04/29(水) 00:40:05.58 ID:2T82T0K70.net
つまんね

805 :名無し野電車区:2015/04/29(水) 01:00:55.51 ID:9S2Ni+QV0.net
リアルタイム検索・注目のキーワードに「E1」

もしかして鉄道博物館に展示決定!?

806 :名無し野電車区:2015/04/29(水) 01:09:35.78 ID:u6O3fCCo0.net
まあ、初のオール二階建て新幹線という観点では展示に値するが…

807 :名無し野電車区:2015/04/29(水) 01:10:13.21 ID:u6O3fCCo0.net
Maxはやぶさとかで320km/h運転出来るようになったら凄いのに。

808 :名無し野電車区:2015/04/29(水) 01:45:14.42 ID:NGAEAOQV0.net
>>803
年寄りの妄想は愚かだ

これを痴呆という

809 :名無し野電車区:2015/04/29(水) 01:52:46.30 ID:p4WuKXUBO.net
くだらないわ。
東京なんて秘境漁村だったくせに

810 :名無し野電車区:2015/04/29(水) 01:54:15.34 ID:Y9iLykUo0.net
くっさい阪国人w

811 :名無し野電車区:2015/04/29(水) 02:18:34.02 ID:0cVypI5d0.net
暴れてる脱束はこいつじゃないのか?

第35回 徹底検証!粗悪品こと南海8000系

ついに大阪にも東の屑鉄こと粗悪品E231系に準じた粗悪品が登場しました。 
人を仕切りつきパレットに詰め込むような形状の座席、邪魔な棒切れなどは屑鉄そのままです。
屑鉄の欠点を徹底検証するべく今回の特集を組みました。

比較対象も用意しました。 7001系の座席です。 邪魔な棒切れもなく柔らかな腰掛こそまともな車両の証です。
南海は一般車で運行の「空港急行」は普通に「20m4ドアロングシート車」が入りますし加えて車両は車齢30年以上の老兵が
轟音を立てて走っててこれで難波〜関西空港間45分近く乗るのでは「拷問」とか抜かしてる奴にはこの素晴らしい座席
が全く理解できないんですな。
奴には言いたい、安物8000系の汚いベンチはどう説明してくれるのかな?5分も座れないあんな掛け心地が最悪な硬いベンチ。
http://www.modellismo-osaka.com/shiryou35.html

第105回 屑鉄ゴミ箱

関西にまで汚いベンチが広まる原因を作った主犯のE231系です。
スタイルは屑鉄ゴミ箱としか言えない気持ち悪さです。

関西にまで汚染が拡大した汚いベンチです。 これは関西の現物です。
クロスシートはロングシートをベースに背もたれを高くしただけで、ただのベンチです。
蜘蛛の巣張ってるし!! メンテナンスしてないね。

で、こういう車両をまともとか抜かすボケども、あの糞ベンチの何が良いのかな?
http://www.modellismo-osaka.com/shiryou105.html

812 :名無し野電車区:2015/04/29(水) 02:20:09.90 ID:0cVypI5d0.net
第115回 南海8200系改め6250系

座席は、関東私鉄や大阪市交通局の更新車に有るような、中間に邪魔な鉄パイプなど取り付けていません。
あのような事故で人が大けがをする危険なものが無いだけで、素晴らしい座席です。

屑鉄で懲りたんやな南海は。 あんな汚いベンチは乗客から敬遠されてるって、これで立証されたね。
解ってる、これを見ている頭のおかしい汚いベンチ支持派の諸君。
http://www.modellismo-osaka.com/shiryou115.html

第100回 南海6001系登場50周年

加速が良く、高速域でも安定した乗り心地を誇ります。
この車両の加速が悪いたら、古くて騒音が酷いと抜かすボケは死ね。

金剛にて。 車両そのものも頑丈で金剛ですな。
現代の安物ペラペラ外板の屑鉄どもとは全く違う造りの良さを感じます。

4連各停運用に就く一コマです。
この南海高野線の各駅停車、どこぞの真鈍速なんかより恐ろしく速い走り方なのです。

座席もクッションが分厚く、素晴らしい掛け心地を誇ります。
邪魔な鉄パイプも無く、美しい車内です。
http://www.modellismo-osaka.com/shiryou100.html

813 :名無し野電車区:2015/04/29(水) 05:10:16.56 ID:SPviEs3m0.net
こわ・・・
大阪に行ってもこの模型店には近づかんとこ・・

814 :名無し野電車区:2015/04/29(水) 06:28:05.43 ID:PqcIMJaJ0.net
そろそろ仙石線の205系もE231系に置き換え希望

815 :名無し野電車区:2015/04/29(水) 06:43:51.78 ID:A3tNKllZ0.net
>>786
別に構わないだろ

816 :名無し野電車区:2015/04/29(水) 06:44:16.74 ID:A3tNKllZ0.net
>>794
381系が廃車に出来るな

817 :名無し野電車区:2015/04/29(水) 06:44:42.94 ID:A3tNKllZ0.net
>>797
京浜東北線経由じゃないとな

818 :名無し野電車区:2015/04/29(水) 06:45:21.02 ID:A3tNKllZ0.net
>>798
そりゃ線路幅がJRと同じだから当たり前

819 :名無し野電車区:2015/04/29(水) 07:24:25.29 ID:mGIDVxdo0.net
>>806
やはり二階建ての人気は凄かったしね、出た当時は
あまりに二階が取りにくく二階はは全て指定にしろと投書されてたり

820 :名無し野電車区:2015/04/29(水) 07:41:29.54 ID:/6q6Jr0I0.net
>>814
ハイブリッド気動車でしばらく我慢せえ

821 :名無し野電車区:2015/04/29(水) 07:58:59.09 ID:L7cTQotF0.net
>>811
小学生が模型屋やると、こうなるのかw

822 :名無し野電車区:2015/04/29(水) 08:59:07.22 ID:pdM7gmlH0.net
>>794
あちらはわざわざ形式変更するのに、こちらは651-1000は番台変更ですましたんだろうね。

823 :名無し野電車区:2015/04/29(水) 09:02:45.82 ID:1WWWn7Dz0.net
キハ40、キハ47、キハ48スレッド 14
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1419025021/296-297
296 :名無し野電車区[]:2015/04/28(火) 20:43:40.80 ID:VkPJ9dtQ0
Wikipediaより
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%AA%E8%A6%8B%E7%B7%9A#.E4.BD.BF.E7.94.A8.E8.BB.8A.E4.B8.A1
5月30日の仙石東北ラインの開通により、小牛田運輸区のキハ40系5両、新津運輸区からキハ40系6両の冷房車が郡山総合車両センターに転出する。
また新津運輸区に小牛田運輸区のキハ40系冷房車10両が転出することにより、郡山総合車両センターと新津運輸区の非冷房車のキハ40・48形合計15両が廃車、
それに伴い只見線の車両もすべて冷房化される予定。

八戸運輸区をなめんな!この裏切り者め!!
八戸線へのワンマン対応の新製気動車(形式名未定)投入まで時代遅れの非冷房(真夏は最も灼熱で非常に危険!)のままで頃す氣か!?
新車投入直後のワンマン実施開始は望ましくない!新津からワンマン対応ボロキハ47クレ!!


297 :名無し野電車区[]:2015/04/28(火) 21:58:38.90 ID:ushbhOoiO
>>299
ヤダね!

八戸は新車入るまではエアコンなし骨董品車両で十分!
エアコンなしイヤなら並行する路線バスに乗れな!!

冷房付き・ワンマン対応キハ40グループを八戸に譲渡させない仙台支社。(今頃の冷房付き新製気動車(キハ100以降の車両)には窓が開けられない。)
それが絶対新幹線主義の盛岡支社の立場だ。

824 :名無し野電車区:2015/04/29(水) 09:24:38.68 ID:YpMyGCrj0.net
>>796
岩手版ってなんのことだ?
もしかして、厳美新幹線だとでも?
団子は飛ばないぞ?

825 :名無し野電車区:2015/04/29(水) 09:30:19.90 ID:u6O3fCCo0.net
日本の在来線を全部標準軌にするとしたら

826 :名無し野電車区:2015/04/29(水) 09:52:08.25 ID:YDCkPXhz0.net
>>811
酷いwebサイトですね。

椅子が嫌なら座らなければいいだけで、
WEBにページまで作って騒ぐのはやり過ぎ。

827 :名無し野電車区:2015/04/29(水) 10:07:07.42 ID:YDCkPXhz0.net
>>825
電化区間の端から端迄E4系が入れるようになれば別だが、
標準軌に変えるだけなら単なる無駄。

828 :名無し野電車区:2015/04/29(水) 10:15:33.11 ID:Af9Ggs3R0.net
全部新幹線対応車両になったら凄いな。
この場合、高崎ローカルだけは200系で、むしろ羨ましがられそうだけどw

829 :名無し野電車区:2015/04/29(水) 10:24:08.94 ID:OOOQXQjF0.net
それなら215系の後継として25m3ドアの2階建て希望。
まあ21.6m化して両開き化・回転クロス化でもいいかもしれんが。

830 :名無し野電車区:2015/04/29(水) 10:29:00.98 ID:A3tNKllZ0.net
>>821
単なる煽りだろ

831 :名無し野電車区:2015/04/29(水) 10:30:29.10 ID:A3tNKllZ0.net
>>828
高崎以北のE7系導入計画もあるしな

832 :名無し野電車区:2015/04/29(水) 10:49:40.83 ID:NKzc41Cv0.net
>>814
なぜ型落ちを望む?

>>822
向こうのは交直流には戻せないように完全に改造してしまうとかね?

833 :名無し野電車区:2015/04/29(水) 11:07:35.34 ID:A3tNKllZ0.net
>>832
仙石線には中古車がお似合いだろ

834 :名無し野電車区:2015/04/29(水) 11:08:38.76 ID:7t+ucPKB0.net
>>791
はるな「私の特別快速デビュー、まだ〜」
アーバン「つーか、渋川辺りだと高崎ローカルの
     211系三両で十分じゃねえ?」
はるな「何言っているの、湘南新宿、上野東京の「特別快速はるな号」
    ブランドを渋川まで引っ張るのは観光効果があると思うわ」
アーバン「おめえみたいなブス列車、誰が伊香保行くんだ、新前橋以北は
     どうせ空気輸送だろ」
はるな「ぼか!」

835 :名無し野電車区:2015/04/29(水) 11:11:52.15 ID:STM2h1WT0.net
このスレって定期的にキチガイ湧くよな

>>834

836 :名無し野電車区:2015/04/29(水) 11:31:13.93 ID:7t+ucPKB0.net
北本市「はるな、止まれ!」

はるな「はい、分かりました」

高崎市「かがやき、止まれ!」

かがやき「バカヤロー!引き殺されたいか!俺は急いでるんだ!」

837 :名無し野電車区:2015/04/29(水) 13:12:11.87 ID:px9b0zgL0.net
ガチガイジやんけ

838 :名無し野電車区:2015/04/29(水) 14:30:34.02 ID:Mz1NZYpW0.net
仙石線にE235とATOS型放送入れれば都会かぶれの路線に早変わり

839 :名無し野電車区:2015/04/29(水) 14:49:19.30 ID:Kf7SbIQS0.net
都会かぶれどころかホームドアが無いのを除けば技術の最先端を行く路線に成るかと。

仙石線は多分新車が入ると思うが。

840 :名無し野電車区:2015/04/29(水) 14:55:57.53 ID:Af9Ggs3R0.net
一方、群馬はVVVFどころかATOSも…

841 :名無し野電車区:2015/04/29(水) 15:30:56.27 ID:DCYQzKIeO.net
>>805
個人的には鉄博に保存して欲しい

842 :大日本愛鉄会:2015/04/29(水) 15:34:03.80 ID:RLx1Z3S00.net
>>840
ATOSの整備って書いてあったような。

843 :名無し野電車区:2015/04/29(水) 15:36:51.10 ID:p4WuKXUBO.net
栃木は205と231全廃
233は群馬に返して
115系と531系に置き換えで良いよ。

844 :名無し野電車区:2015/04/29(水) 15:40:41.84 ID:ndhiKEZ40.net
仙石線が都会なのは仙台周辺だけ。
石巻口は典型的なローカル線だよ。

845 :名無し野電車区:2015/04/29(水) 15:50:41.37 ID:4wqbuP6f0.net
651は交流区間走行出来るように再改造するのかな?

846 :名無し野電車区:2015/04/29(水) 16:41:34.20 ID:iIEarlIF0.net
>>833
683は、設計段階から新幹線開業後の直流線区への転用を考慮してて、
交直流機器を他形式(521)に転用できるようにしてあるとか。
で、今回683-2000が289化への白羽の矢が立ったそうな。

847 :名無し野電車区:2015/04/29(水) 16:42:05.48 ID:iIEarlIF0.net
>>846
>>832の間違いでした。orz

848 :名無し野電車区:2015/04/29(水) 18:18:06.27 ID:mp0v/VdA0.net
今年の設備投資計画でなーんか足りないなと思ったら、新幹線の新造がないんだ。

北海道新幹線に向けたE5増備か、
北陸E2置き換えと上越向けのE7増備か、
と思ってたけど、どっちもないとはね。

E353もまだ1本だし、今年はインフラとハコモノの年かねえ。

849 :名無し野電車区:2015/04/29(水) 18:21:41.23 ID:rPPCrxvP0.net
7月にプレスでも出るんじゃないか。
今年度末からの新型車両投入の。

850 :名無し野電車区:2015/04/29(水) 18:22:52.11 ID:3odDHPCJ0.net
>>842
導入予定線区(横浜線)の工事実施だけでは。
対象路線名書いてなかったし。

851 :名無し野電車区:2015/04/29(水) 18:56:48.28 ID:FlJRy6xG0.net
>>848
今年度プレス発表、来年度から製造という車両も多いだろうね
現美は既にプレス発表済みだし

852 :名無し野電車区:2015/04/29(水) 19:09:59.35 ID:cjfDrmtp0.net
とりあえず必要なのはE2J編成のGTO搭載車くらいだから4編成入れりゃ大丈夫だろ
当初計画のE5による置き換えって現状じゃ無理っぽいし

853 :名無し野電車区:2015/04/29(水) 19:18:24.50 ID:v4aBt6Uc0.net
>>846
西では直流対応改造で改系列するんだな、東と大違いだ
直流対応改造、しかし系列はそのまま 空き系列番号ないんか?

854 :名無し野電車区:2015/04/29(水) 19:23:20.64 ID:A3tNKllZ0.net
>>842
横浜線、京葉線とかの話だろ

855 :名無し野電車区:2015/04/29(水) 19:26:01.25 ID:nLw15S980.net
何でもかんでも西と比較したがるやつがうざい
双方にそれぞれの良さがあるのに

856 :名無し野電車区:2015/04/29(水) 19:49:27.41 ID:Mz1NZYpW0.net
ケヨ34とかハエ28とかナハ53とか色物軍団多いな
そして福島県完結運用にe531系とはすごいよな

857 :名無し野電車区:2015/04/29(水) 19:49:44.26 ID:/1Ty5L2w0.net
>>853
また交流機器を使用する可能性があるからじゃない?
485種車のJTとか、485リニューアル車使ってる糸魚川直通快速
とか583秋田車の置き換えとか

858 :名無し野電車区:2015/04/29(水) 20:00:39.15 ID:LIPqe4ZS0.net
>>857
糸魚川快速は周波数的に厳しそうだけどどうなんかな。
あるとしたら新潟・仙台・秋田の波動用置き換えとかかも、まあ新潟青森の3000番台が有力?

859 :名無し野電車区:2015/04/29(水) 20:11:43.56 ID:fhFXO6N/0.net
雷鳥用の485から交直流機器下ろして山陰福知山用の183にして
115にその交直流機器のっけて七尾線用の415にしたのと全く同じパティーンだな

860 :名無し野電車区:2015/04/29(水) 20:31:49.29 ID:74hozIlz0.net
くっせー阪国人が西上げ東下げしたくてうずうずしてやがるwwww

861 :名無し野電車区:2015/04/29(水) 20:42:21.80 ID:FlJRy6xG0.net
>>853
西も好きでやってるわけじゃないし、少し黒歴史な部分もある
過去に北陸新幹線がどうなるか中々固まらず、政府に対して新幹線の計画をはっきりしてもらえないと今後の車両計画が立てれず困るとクレームつけた事がある
で、最近は敦賀開業が前倒しになりそうな有り様
転用を前提に設計してたら自ら招いた事故により183系を381系と287系で置き換えたりと、願うようには時代が流れてくれなかった
軽く悲劇の歴史w

862 :名無し野電車区:2015/04/29(水) 20:56:33.25 ID:4n4P5d910.net
東洋経済『山手線に新型車両が導入される本当の理由』
http://toyokeizai.net/articles/-/67975

863 :名無し野電車区:2015/04/29(水) 21:02:37.99 ID:6LzI/iiH0.net
>>855
くっせー阪和人が居るんだろ

864 :名無し野電車区:2015/04/29(水) 21:04:05.82 ID:YhckRQpG0.net
>>862
こんな記事で金貰えるとかいい商売だな。

865 :名無し野電車区:2015/04/29(水) 21:06:52.58 ID:AxbNXKse0.net
>>651
6000系7000系や05系などのチョッパ車やVVVFのHOLECが容赦なく廃車になって
部品取りもされず台車や車体山積みになってるから電子制御車がダメだね

866 :名無し野電車区:2015/04/29(水) 21:12:28.47 ID:cC3jrjIX0.net
>>864
まあ専門誌以外はこんなもん。

TV局だって「鉄道アナリスト」の川島さんから「専門家のご意見」を聴くんだぜ

867 :名無し野電車区:2015/04/29(水) 21:13:31.36 ID:/AB1+Czw0.net
>>857
糸魚川直通快速なんて485系老朽化で廃止だろ

868 :名無し野電車区:2015/04/29(水) 21:15:04.09 ID:/AB1+Czw0.net
>>864
所詮3流鉄ヲタ上がりのオナニスト

869 :名無し野電車区:2015/04/29(水) 21:16:06.44 ID:YhckRQpG0.net
航空事故だと元機長とか元航空会社幹部が出てくるのに、
鉄道事故だと自称鉄道アナリストみたいな胡散臭いマニアしか出てこない件について。

870 :名無し野電車区:2015/04/29(水) 21:18:16.44 ID:A3ev4fSC0.net
>>865
そもそもジャボタベックは今なお架線電圧が不安定なのと保守等の技術面の未熟さが致命的だからね
客扱いの前にまともに走りこんだり試験しているかどうかすら怪しい所もあるし…
この辺の課題を現地側が何とかしない限りVVVFは駄目だろうと思うよ

871 :名無し野電車区:2015/04/29(水) 21:21:32.73 ID:qp8ITpw90.net
川島もここの鉄ヲタと大して変わらん

872 :名無し野電車区:2015/04/29(水) 21:22:40.11 ID:oLt1hUBk0.net
>>867
E653の4連に変更では?
しらゆきをE257に変えれば可能。E653は3電源対応

873 :名無し野電車区:2015/04/29(水) 21:22:50.96 ID:v5hEEhho0.net
むしろ川島がここにいる説

874 :名無し野電車区:2015/04/29(水) 21:26:00.27 ID:cC3jrjIX0.net
>>869
鉄道だと元が付いていても事故を起こした一味の扱いを受けて出て来づらいのかも

まあ、軍事でも清谷というミリオタから「鉄道アナリスト」レベルにバカにされている人が
結構名の知られた経済誌に記事を書いていたりする。

875 :名無し野電車区:2015/04/29(水) 21:38:33.02 ID:NGAEAOQV0.net
>>871
違いは社会に認められているか否か

こんなとこでウダウダ書き込むより、妄想言うだけで金がもらえる立場にまで登り詰めた冷蔵庫氏のほうが遥かにマトモ

876 :名無し野電車区:2015/04/29(水) 21:45:55.19 ID:LQHSGmUu0.net
>>858
そもそも新潟のRはその糸魚川用の2本除いた全車が
(多分)秋田で重機の餌になることが決まっている

あと青森も白鳥用は用途廃止が確定済みで廃車がほぼ確実
残るつがる予備も651を予備兼波動用として転用になるのではないかと

で、糸魚川用は少なくとも2年程度は残さざるをえない
政治的な事情で設定を余儀なくされた列車だからね

JTも徐々に651で置き換えだろうね

877 :名無し野電車区:2015/04/29(水) 21:46:51.44 ID:iIEarlIF0.net
>>872
いや、E257ではなくE351の付属編成では。

878 :名無し野電車区:2015/04/29(水) 21:51:49.09 ID:EsmSSZ0p0.net
>>877
できる。問題は雪対策程度。

879 :名無し野電車区:2015/04/29(水) 21:54:23.85 ID:cC3jrjIX0.net
>>875
×違いは社会に認められているか否か
○違いはマスコミにコネがあるか否か

マスコミがニュース番組に呼ぶ「専門家」は他の分野でもその分野をよく知る人から見れば
トンデモな人が多い。

880 :名無し野電車区:2015/04/29(水) 21:59:53.07 ID:NGAEAOQV0.net
>>879
ふーん。

でも、それで金が稼げているという時点で素晴らしいことだ
それに引き換え、こんなスレに集まってギャーギャー喚くだけのおまいらはゴミも同然じゃね?

881 :名無し野電車区:2015/04/29(水) 22:02:22.71 ID:nLw15S980.net
>>880
お前が本人でもない限りお前もそのゴミの一人だぞ

882 :名無し野電車区:2015/04/29(水) 22:07:18.23 ID:iIEarlIF0.net
>>877
E351はかつて冬季でも南小谷まで運用されてたので、雪対策は万全かと。

883 :名無し野電車区:2015/04/29(水) 22:08:30.35 ID:iIEarlIF0.net
>>882
>>878の間違いでした。
またやってしまった……。orz

884 :名無し野電車区:2015/04/29(水) 22:08:32.25 ID:NGAEAOQV0.net
>>881
そんなことは解ってますよ

いわゆる専門家(笑)を批判するなら、その専門家の理論を打ち破るような持論を展開してくれないと、傍観者としてもつまらんのですよ
出る杭を叩いて地面に埋めるまでなら誰でもできるけど、そこからさらに深く広い穴が掘れる奴は皆無だからな

885 :名無し野電車区:2015/04/29(水) 22:12:10.68 ID:lrrizsse0.net
てーか桜井淳がいみじくも語ったように,マスコミで持て囃されるのは
いい加減な知識しか持ってなくても素人向けにわかりやすく断定的に語れる能力が
ある奴なんだぜ

886 :名無し野電車区:2015/04/29(水) 22:18:20.39 ID:cC3jrjIX0.net
>>861
>で、最近は敦賀開業が前倒しになりそうな有り様

関係ないけど、新幹線が敦賀まで伸びると西は交直車が不要になるんだな。
あ、七尾線があるかw

887 :名無し野電車区:2015/04/29(水) 22:19:18.66 ID:3zyjpqosO.net
651って寒冷地対策してないから、つがるには使えないだろ

888 :名無し野電車区:2015/04/29(水) 22:19:53.58 ID:F4BeWkxG0.net
>>828
>>840
ID:Af9Ggs3R0=本日の「高崎は常にボロでなくてはならない」君乙!
http://hissi.org/read.php/rail/20150429/QWY5R2dzM1Iw.html

818 :名無し野電車区[sage]:2015/04/29(水) 10:15:33.11 ID:Af9Ggs3R0
全部新幹線対応車両になったら凄いな。
この場合、高崎ローカルだけは200系で、むしろ羨ましがられそうだけどw

830 :名無し野電車区[sage]:2015/04/29(水) 14:55:57.53 ID:Af9Ggs3R0
一方、群馬はVVVFどころかATOSも…

889 :名無し野電車区:2015/04/29(水) 22:27:24.20 ID:4wqbuP6f0.net
最後まで残る国鉄形特急は485になりそうだな

890 :名無し野電車区:2015/04/29(水) 22:37:15.62 ID:cRvEMekA0.net
キハ183やキハ185の方が最後まで残ると思うわ

891 :名無し野電車区:2015/04/29(水) 22:41:55.75 ID:nLw15S980.net
今各地で誕生している改造観光列車が引退する時期が国鉄車両がこの世からなくなる時だろうな

892 :名無し野電車区:2015/04/29(水) 22:51:21.30 ID:YhckRQpG0.net
本職の人間から見れば、冷蔵庫も>>884もお笑いの対象でしかない。

893 :名無し野電車区:2015/04/29(水) 23:47:53.19 ID:JRI9gQLg0.net
スレチだけど、
651-1000はまだ交流を復帰させる可能性がある一方
(五輪までは生かしておくのかも)、
683-2000はもう交流を復帰させる見込みがないから
289に改称して、交流機能も殺してしまうんだろうね。
(681は敦賀延長のころにちょうど寿命を迎えるころだろうし、
比較的経年の若い683-2000を直流転用に選んだのではないかと)
で、取り外した交流機器は七尾線置き換え車両か、
もしくは、関門対応用車両(415置き換え用を西日本が肩代わり)って可能性はあり?

894 :名無し野電車区:2015/04/29(水) 23:54:47.56 ID:kJpisp5n0.net
うん、スレチだね
西日本のスレで話起こせば?

895 :名無し野電車区:2015/04/30(木) 00:23:28.22 ID:ZthEEqFJ0.net
>>869
お前ちゃんと報道に接してないだろ
マニアみたいな評論家しか出てこないとか適当なこと言うな

896 :名無し野電車区:2015/04/30(木) 02:01:06.05 ID:bYPWoeH70.net
>>887
寒冷地対策はしてあるよ
耐雪になってないだけで

897 :名無し野電車区:2015/04/30(木) 02:03:17.14 ID:P1nrb1oU0.net
JT以外の485ってしばらく残りそうじゃね?
183や189は2-3年で全滅しそうだが

898 :名無し野電車区:2015/04/30(木) 02:24:30.38 ID:4HgS43RZ0.net
>>887
本気で使うなら、寒冷地改造くらい実施するんじゃないの?

899 :名無し野電車区:2015/04/30(木) 02:30:44.23 ID:DZJDIRnL0.net
手間と費用がかかる
新車を導入したほうが安い

900 :名無し野電車区:2015/04/30(木) 02:46:02.37 ID:n2VXF8+o0.net
651本当に使うのかあやしくね?
とりあえず疎開させてはいるけど改造始まらないし。

901 :名無し野電車区:2015/04/30(木) 02:53:16.37 ID:DzQQSOnqO.net
211じゃないがフラグ?

902 :名無し野電車区:2015/04/30(木) 07:53:46.05 ID:elQGiozJ0.net
651を寒冷地化するより、351か257をしらゆき転用して653をつがるなりに転用か、
いなほの運用変えて、いなほ653を1往復だけつがるさせるとかの方が無理がないと思うけどな

903 :名無し野電車区:2015/04/30(木) 08:27:06.34 ID:xLYLF+xj0.net
秋田の583系は9月までわくドリの予定が入ってるけど、全検はいつやるんだろう?
確か6月くらいで検査切れらしいが。

904 :名無し野電車区:2015/04/30(木) 10:22:19.13 ID:GVFKkHBT0.net
>>897
白鳥は廃止、つがる予備と糸魚川快速をどうするか次第だな
JTはきらきら含め当面は残るだろう

905 :名無し野電車区:2015/04/30(木) 11:27:06.92 ID:okmMWFxQ0.net
>>870
ODAで解決するだろ

906 :名無し野電車区:2015/04/30(木) 11:28:15.00 ID:okmMWFxQ0.net
>>886
そのうち七尾線直通特急も廃止かもな

907 :名無し野電車区:2015/04/30(木) 11:29:19.35 ID:okmMWFxQ0.net
>>901
可能性は高いな

908 :名無し野電車区:2015/04/30(木) 12:19:34.89 ID:BZIJpLl7O.net
>>869
今テレビに冷蔵庫が出てる。
飛行機事故なら元機長が言うけど、元運転士はヲタか高卒だから一般人に話せるのは居ないだろ。

909 :名無し野電車区:2015/04/30(木) 12:21:04.12 ID:wt+QovZpO.net
アキュム量産化まだかよ

910 :名無し野電車区:2015/04/30(木) 12:25:11.33 ID:KAjwAVg50.net
>>908
時代錯誤の馬鹿

911 :名無し野電車区:2015/04/30(木) 12:50:03.12 ID:T+ZlOcKb0.net
http://iup.2ch-library.com/i/i1425676-1430230544.jpg

912 :名無し野電車区:2015/04/30(木) 12:57:20.87 ID:d+azULyd0.net
臨時の列車番号を付番してる時点で、つがる1・10も糸魚川快速も今後は望み薄かなあ。
残念だけど。

もっとも糸魚川快速の場合、おはよう・おやすみ信越からの化け普通でギリギリ体裁を保つ事はできるかも。
E653・4連の交流維持も兼ねて。

913 :名無し野電車区:2015/04/30(木) 13:33:04.83 ID:LhOYqI670.net
3電源対応が日の目を見るのか…

914 :名無し野電車区:2015/04/30(木) 16:08:49.16 ID:1RCDJLnd0.net
JR西日本が環状・京都・神戸・阪和線などに新車を計314両投入すると発表したぞ。
関東地区と近畿地区で国鉄型の残存率は逆転するか?

915 :名無し野電車区:2015/04/30(木) 16:17:09.88 ID:lbB1MEi90.net
なんで阪国人がホルホルしてんだ?w

916 :名無し野電車区:2015/04/30(木) 16:21:42.70 ID:1RCDJLnd0.net
>>915
もはやボロいんですは関西ではなく関東を意味する言葉になったようだな

917 :名無し野電車区:2015/04/30(木) 16:21:58.67 ID:DQW0bNR10.net
しねぇよハゲ

918 :名無し野電車区:2015/04/30(木) 16:23:52.88 ID:okmMWFxQ0.net
>>909
そのうち量産化する
1編成の為だけに烏山駅の設備投資はやらないよ

919 :名無し野電車区:2015/04/30(木) 16:26:13.57 ID:okmMWFxQ0.net
>>914
リンクよろ

920 :名無し野電車区:2015/04/30(木) 16:27:40.49 ID:lbB1MEi90.net
919 名無し野電車区 sage 2015/04/30(木) 16:11:50.58 ID:1RCDJLnd0
これで関東のほうがボロ車率が高くなるのか?

本当に阪国人だったくっせーwwww

921 :名無し野電車区:2015/04/30(木) 16:28:07.02 ID:fOaQkiL40.net
バカじゃねえの?
西日本関係のスレに散々貼ってあるだろ

922 :名無し野電車区:2015/04/30(木) 16:29:02.81 ID:lbB1MEi90.net
大阪民国の情報なんかどーでもいいですwww

923 :名無し野電車区:2015/04/30(木) 16:34:52.55 ID:WrlF8a7+0.net
>>922
大阪に「ボロいんです」と言えなくなるのが悔しいんだね、ボウヤ

924 :名無し野電車区:2015/04/30(木) 16:38:03.89 ID:lbB1MEi90.net
くっせー阪国人がゾロゾロとwww

925 :名無し野電車区:2015/04/30(木) 16:43:19.31 ID:uAAOnQNg0.net
大阪の残りの国鉄型車は奈良の166両。

武蔵野線205系だけで300両以上あるから、関東と関西でJR世代の車両の割合は逆転する。

926 :名無し野電車区:2015/04/30(木) 16:50:32.46 ID:fOaQkiL40.net
>>925
ホントか? そら残存数だろ?
残存率なら、語りたいあんたが母数も出してみ。

927 :名無し野電車区:2015/04/30(木) 17:00:18.68 ID:lbB1MEi90.net
なんで阪国人ってすぐホルホルするんだろwww

928 :名無し野電車区:2015/04/30(木) 17:14:22.64 ID:z7axoPDi0.net
国鉄車の両数/総車両数で言ったらどうなるかね

929 :名無し野電車区:2015/04/30(木) 17:25:41.69 ID:bvm2uDrE0.net
関東のE231、E233系の全体のうちに占める割合は8割位か

930 :名無し野電車区:2015/04/30(木) 17:29:10.87 ID:5LJ8Sof50.net
>>925
武蔵野線はE235系の山手線投入で余剰となるE231系で対処する可能性
もし中央線E233系のG車編成新造となるとさらに窮地に


それにしても山手線・京浜東北線でデビューした103系に実質的な余命宣告が出たのか・・・・・・

931 :名無し野電車区:2015/04/30(木) 17:34:00.11 ID:okmMWFxQ0.net
>>925
そりゃ置き換えが完了したらだろ?
東日本も武蔵野線の国鉄車を置き換える予定は有るけど
>>927
くっせーから

932 :名無し野電車区:2015/04/30(木) 18:10:40.08 ID:BvfV0e920.net
>>911
みれないYO!

933 :名無し野電車区:2015/04/30(木) 18:11:16.15 ID:htjaiyQK0.net
見苦しい束厨どもw

そもそもJR西に残る国鉄型車は、209系以降の束の新形式車よりも明らかにサービスレベルが高い状態で使用されてきた。
だが、無能な束厨どもは、ただ「古い」という点だけをとりあげてJR西を叩いてきたわけだ。

今回300両以上もの国鉄型車両の置き換えをJR西が発表したことで、唯一の叩きどころである「古い」「ボロい」というレッテルは、もはや貼ることが不可能になった。

ボロくて粗悪な209系・E217系・E231系が蔓延している以上、JR西の良質な車両には遠く及ばない。
車両の質は地域の民度に比例する。
束厨よ、いい加減見苦しい悪あがきは諦めろ(笑)

934 :名無し野電車区:2015/04/30(木) 18:12:50.01 ID:DxjAO+ap0.net
キハ120「JR西の良質な車両」

935 :大日本愛鉄会:2015/04/30(木) 18:15:41.64 ID:ynmlNAGC0.net
高崎の211は武蔵野の205を添加令磁制御に戻してインドネシアに売るのに残しているとか。

936 :名無し野電車区:2015/04/30(木) 18:18:17.23 ID:YFPwguff0.net
さすが頭おかしいな大阪民国民はw
キムチ臭くてたまらん

937 :名無し野電車区:2015/04/30(木) 18:21:57.64 ID:i0DSQIpA0.net
>>935
それやるくらいなら宇都宮や宮城野のを組み替えて船積みでしょ、武蔵野のクハは可能性あるけど。

938 :名無し野電車区:2015/04/30(木) 18:24:40.28 ID:RxLPvdg/0.net
4M4Tでいいなら何本か作れるぞ
メルヘン避けもできる

939 :名無し野電車区:2015/04/30(木) 18:25:13.50 ID:fQAgdWAh0.net
>>935
ネタだろうけどそこまで拡幅車体がイヤなんだな?
確かにこちらはこのままではもうすぐ持ち駒がなくなりそう…

940 :名無し野電車区:2015/04/30(木) 18:36:39.17 ID:BvfV0e920.net
>>935
本当?もし、譲渡の話があったとしても、20本前後でしょ?その内6本は界磁車
なので、あと15本くらいの機器交換、MM'だと30ユニットくらいでいいわけで…
八高、仙石、相模からのドナーで十分だな あとメルヘンから一般への先頭車交換

941 :名無し野電車区:2015/04/30(木) 18:37:14.51 ID:A+s361v70.net
荒らしにレスするとかもう終わってるな・・・

942 :名無し野電車区:2015/04/30(木) 19:00:51.54 ID:jgagADBg0.net
>>933
新車入れられないのは糞
新車がポンコツなのも糞
加えて束は反日だから更に糞

高いグレードの新車を入れ続けられないと意味はないね

943 :名無し野電車区:2015/04/30(木) 19:24:26.39 ID:SPfTNafI0.net
>>942
朝鮮民族専用の割引切符を未だに売り続けてるJR西のほうがずっと反日的。
JR東日本はそんな切符など売っていない。

大阪は薄汚い朝鮮人が多いからな。
JR西は自社テリトリーの反日分子どもに媚を売っているのか?

944 :名無し野電車区:2015/04/30(木) 19:30:44.42 ID:F0YT+8HU0.net
荒らしに乗っかるわけではないが西の計画する豪華列車瑞風は単なるハイブリッドシステムなのに対し、
東の四季島はEDC方式と意欲的だよな

945 :名無し野電車区:2015/04/30(木) 19:35:37.55 ID:GVFKkHBT0.net
システム自体は日立のシステムじゃないの?

946 :名無し野電車区:2015/04/30(木) 19:37:20.49 ID:/7CumGhz0.net
>>939
拡幅車両というより211は3ドアだから向こうのラッシュに対応できないことが問題なんじゃないの?

947 :名無し野電車区:2015/04/30(木) 19:47:32.36 ID:fZGCpp7q0.net
>>946
拡幅車体だと車両限界に抵触する

948 :名無し野電車区:2015/04/30(木) 19:49:45.09 ID:/kr5sVOh0.net
>>946
4ドアのうち、内側2つを使ってるんだよな
外2つだったら3ドアで良いのかもしれないが

949 :名無し野電車区:2015/04/30(木) 19:59:40.87 ID:7Md3/65D0.net
>>933
くっせー阪和人乙

950 :名無し野電車区:2015/04/30(木) 20:00:16.59 ID:7Md3/65D0.net
>>935
政府がインドネシアにODAしてVVVF対応だろ

951 :名無し野電車区:2015/04/30(木) 20:01:14.55 ID:7Md3/65D0.net
>>942
高いグレードの新車は特急列車だけで桶
混雑緩和と節電努力だけで良い

952 :大日本愛鉄会:2015/04/30(木) 20:39:08.30 ID:ynmlNAGC0.net
>>939
嫌いではない。

953 :名無し野電車区:2015/04/30(木) 20:54:07.45 ID:OHgh2rC/O.net
>>949
ネットでどうやったら臭いがわかるんだ?

954 :名無し野電車区:2015/04/30(木) 21:47:10.87 ID:0mKEqNUp0.net
ニイT18引退決定でクハ481-1508は保存か?

955 :名無し野電車区:2015/04/30(木) 22:57:57.17 ID:aerChRZv0.net
武蔵野線の住民だけど、キハ40の8連での運転希望

956 :名無し野電車区:2015/04/30(木) 23:27:42.94 ID:fQAgdWAh0.net
>>954
道内に?

957 :名無し野電車区:2015/04/30(木) 23:41:42.66 ID:r/wZnPeq0.net
山手線キハE235

958 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 00:02:45.60 ID:ps8J5nds0.net
>>950
V車が入らないのは、電気の安定/不安定だけではなく気候(熱帯)が影響していると
聞いたことがある 唯一のV車があったが廃車になったのでは…

959 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 00:29:13.50 ID:bcGFzksH0.net
つまり、高崎ローカルは夏暑くて冬寒いという最悪の気候のためVVVFが壊れちゃうのか…?

960 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 00:32:23.80 ID:K8ZFzwhA0.net
>>959
じゃあ松本盆地や甲府盆地を日常的に走ってるE257は何なんだ

961 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 00:41:52.04 ID:K8ZFzwhA0.net
おっと次スレ役踏んぢまった
次スレはPart 171でおk?

962 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 01:03:25.62 ID:48NCntoQ0.net
>>961
おk
次スレよろ

963 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 01:12:54.59 ID:AYDlW+Qul
>>959
暑い時はどの地区だって暑いからな。
最近北海道で30度記録したからな。
武蔵野線もVVVF化されてなければとっくに置き換えはされていただろうな。
205系5000番台ってVVVF化されたとは言え多くは山手線からの初期車グループなんだよな。それだけに車体の経年で言えば相当来てるよな。
でも機器は微妙に新しいからかどちらにしても中途半端な車両になってしまってる気がする。
あと常磐緩行線で走ってた207系900番台は5000番台と同じVVVFに改造する話もあったらしいがボツになったとか?

964 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 01:14:12.75 ID:K8ZFzwhA0.net
JR東日本車両更新予想スレッド Part171(c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1430410164/

立てたよ。
いかんせん次スレ立てをあまりやったことがないので不備があったら教えて

965 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 01:19:08.29 ID:WsCqEXXd0.net
>>914
京都線神戸線は何のために入れるの?
そこまでのボロ車ないだろうし

966 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 01:34:12.68 ID:ixMpk/q2O.net
新快速増発用とかじゃないの?

967 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 01:40:20.06 ID:kzkFQdJ00.net
ようやっと平日の新快速12両化かな

968 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 01:46:27.61 ID:bH+mFkfP0.net
>>964


969 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 08:45:37.08 ID:MXN4ZUGH0.net
秋までに北陸新幹線用のE7・W7系を1編成ずつ増備して残りのE2系N編成を置き換えるようだな

970 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 11:17:00.59 ID:ipV45KmV0.net
>>965
223-1000にかなり痛みが出て来てて、これ以上新快速で使うには限界

971 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 11:25:45.51 ID:N6pk4LS60.net
>>970
シートだけならいいが回生失効多発だし

972 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 12:35:17.54 ID:X1mgijsE0.net
>>925
207系、213系を忘れちゃいかん

973 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 14:23:32.26 ID:crNei0x80.net
東北新幹線車内で、訪日外国人のお客さまに向けた
無料公衆無線LANの試行サービスを開始します
http://www.jreast.co.jp/press/2015/20150502.pdf

974 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 15:32:03.73 ID:NijcPVyb0.net
次スレ立ってるから早く埋めようぜ

975 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 15:34:48.35 ID:Ny0N5lMJ0.net
日本人でも使えるのかよ
だったら「外国人向け」とか言うなよw

通信が混むのを避けるためか?

976 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 15:48:30.84 ID:Pl/mTL5P0.net
この一言で損していると思う。
長電のフリーきっぷにもあったな。

日本人を排除したい層がいるのかもしれないが・・・

977 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 16:10:29.68 ID:8B0NZvUn0.net
何が損なんだよw

978 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 16:57:31.16 ID:Dh7jHJel0.net
外国人にも使えるなら、今後の特急のシートピッチを
東武にあったデラックスロマンスカー並みにしてほしいが…

979 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 17:20:30.44 ID:X7GY/NXM0.net
外国人の体型がでかいとか思ってる勘違いはETR600でググレカス

980 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 18:09:49.89 ID:khZFtnIv0.net
ありがとう189系〜N101編成〜 日帰りツアー
http://www.jreast.co.jp/nagano/view/150424/argato189.pdf

死亡フラグ?
トイレ使用禁止ではないので、塩尻大門に疎開留置された編成の
長野への廃車回送に乗るツアーではないようだが

981 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 18:31:45.13 ID:k7BajMBV0.net
おもいっきり乗車記念プレートに「ラストラン乗車記念」って書いてまんがな

982 :大日本愛鉄会:2015/05/01(金) 18:51:40.14 ID:Iub5AIVA0.net
>>973
外国人特権を廃止せよ!

983 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 20:31:24.30 ID:C/JuUnoC0.net
>>980
e353系出場間近か?

984 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 20:47:38.17 ID:0T3OaeOt0.net
>>982
どうしたネトウヨ?

985 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 20:52:41.22 ID:8l9ITJ8D0.net
>>975
自国外だと通信費が高くつく(そうでなくてもなんか不安)んで極力繋ぎたくない外国人が多いと見てそれ向けということだろう

986 :大日本愛鉄会:2015/05/01(金) 20:54:16.97 ID:uaDoPfKz0.net
>>933
209、217、231はまともな電車
233と235はデザインキモすぎ汚物車
正面の顔キモい、ドア窓角窓でキモい、車体キモい汚物233と235は顔と車体は209系そのものの最新の技術とシステムを取り入れた新型209系やE217系に置き換えるべき

987 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 20:55:31.40 ID:ZbxmraJV0.net
>>986
ID:uaDoPfKz0は「大日本愛鉄会」や「馬鹿詐欺」の真似しか出来ない、路車板の屑「千葉の209・E217系ファン」

本日の路車板の屑「千葉の209・E217系ファン」は
ID:uaDoPfKz0とID:iY8ia4AF0

ID:uaDoPfKz0
http://hissi.org/read.php/rail/20150501/dWFEb1BmS3ow.html
ID:iY8ia4AF0
http://hissi.org/read.php/rail/20150501/aVk4aWE0QUYw.html

988 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 20:57:56.13 ID:JhNFvvwN0.net
>>986


644 115系ファン 2014/08/01(金) 21:37:10.41 ID:+z3Tk/R60
俺様は正真正銘の115系ファンだ!信州の鉄道とお気楽のブログという形で
経営していたが、ブログを閉鎖した。
先ほど自宅に長野県警が来て事情を聞かれた。逮捕にはならなかったが
精神的に落ち込んだ。これ以上ブログは辞めた方が良いと進められ
無かったことにした。親からも鉄道趣味なんか辞めろ!と言われた。
ネット上から115系ファンは消えた・・・・・・・
鉄道趣味は211系が引退するまでは続ける・・・・・・・・
さよなら・・・・・・・・



お前がこういう目に遇う日も近い。
それ以前に、他人の色々な複数のコテハンを盗用してまで身分を偽る時点で卑劣極まりない。

989 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 20:58:36.19 ID:vKGK4IZ2O.net
何言ってんだこいつ?(・_・)
E233良いだろ。
205、209、217、231を233にしろよ。

990 :大日本愛鉄会 ◆uQJcQWLXMc :2015/05/01(金) 20:59:35.32 ID:Iub5AIVA0.net
>>986
ふざけるな!!!!!!!!!!!偽物。

991 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 21:05:42.25 ID:uaDoPfKz0.net
>>989
233はデザインセンス無さすぎボロカス車両
正面の顔キモい、四角のドア窓キモい、車体自体キモいからあんな汚物なんか廃車して顔と車体は美しい209系そのものの最新の技術とシステムを取り入れた新209系に置き換えられれば良いんだよ!

992 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 21:07:02.70 ID:ZbxmraJV0.net
>>991
ID:uaDoPfKz0は「大日本愛鉄会」や「馬鹿詐欺」の真似しか出来ない、路車板の屑「千葉の209・E217系ファン」

本日の路車板の屑「千葉の209・E217系ファン」は
ID:uaDoPfKz0とID:iY8ia4AF0

ID:uaDoPfKz0
http://hissi.org/read.php/rail/20150501/dWFEb1BmS3ow.html
ID:iY8ia4AF0
http://hissi.org/read.php/rail/20150501/aVk4aWE0QUYw.html

993 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 21:36:43.50 ID:ZbxmraJV0.net
路車板の屑「千葉の209・E217系ファン」による書き込み報告や
奴に関して語ったり、奴を糾弾するのはこちらのスレで

スレ荒らし「かずのすけ 写鉄」
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1400684067/
千葉の総武線沿線民 E217系ファンについて
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1427207603/
馬鹿詐欺vs千葉の209・E217系ファン
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1417427374/

(最悪板)
キチガイ115系ファンを叩くスレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1410873575/

994 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 22:56:11.96 ID:myDD3CAm0.net
西の更新スレとマルチポストになるけど今年度E7系の増備が確定

JR西 130億円増収効果 16年3月期予想 秋以降に車両追加
http://www.chunichi.co.jp/hokuriku/article/news/CK2015050102000205.html
>またJR両社は、北陸新幹線のW7系、E7系を一編成(十二両)ずつ秋以降に追加投入する。

995 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 23:40:31.29 ID:Gjg+d9770.net
>>982
日本人にもWi-Fi使わせろ

996 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 23:41:27.08 ID:Gjg+d9770.net
>>989
その通り

997 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 23:43:09.68 ID:3L4GFQ2d0.net
>>994
北陸新幹線は減便無しでいくのか
ガラガラとか言われてたけど予想より乗車率良かったのかな?

998 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 23:59:13.68 ID:khZFtnIv0.net
>>997
リンク先読めばわかるが、基本的にはE2系の置き換え用

乗車率に関しては、列車や時間帯による偏りが大きい(かがやきは指定席が取りにくいが
はくたかはそれほどでもない等)とかそんな話だったはず

999 :名無し野電車区:2015/05/02(土) 00:14:35.95 ID:U1u8RS0R0.net
>>970
じゃあその余った223系改造して和歌線高野山口で使おうよ

1000 :名無し野電車区:2015/05/02(土) 00:29:37.56 ID:ijDRa4gf0.net
>>998
N13は、最近IGBTに機器更新したばかりだったような

1001 :名無し野電車区:2015/05/02(土) 01:17:16.18 ID:k0ShgOj00.net
>>972
207は東のと違って国鉄型じゃなくね?

1002 :名無し野電車区:2015/05/02(土) 06:43:37.31 ID:EIG1Fal00.net
E2の残存編成組み替えてN編成10連や12連にはしないのだろうか

1003 :名無し野電車区:2015/05/02(土) 07:37:55.41 ID:AGxLaaZv0.net
>>997
乗車率JR東日本側が57%、JR西日本側で48%。
ちなみにこれでも予想より上らしいぞ。

そもそも1日当たりの輸送量が256%だから単純に計算しても増えてる。

1004 :E233系、E235系を許さない市民の会:2015/05/02(土) 13:38:18.80 ID:rIUsa70I0.net
233を最新の技術とシステムを取り入れた新209系に置き換えろ

1005 :名無し野電車区:2015/05/02(土) 14:20:52.82 ID:w2ribSNj0.net
青659 青459はH59へ改番。
本日608HよりH59運用開始。

1006 :名無し野電車区:2015/05/02(土) 14:25:17.59 ID:AGEDZNi00.net
>>1004
>>986


644 115系ファン 2014/08/01(金) 21:37:10.41 ID:+z3Tk/R60
俺様は正真正銘の115系ファンだ!信州の鉄道とお気楽のブログという形で
経営していたが、ブログを閉鎖した。
先ほど自宅に長野県警が来て事情を聞かれた。逮捕にはならなかったが
精神的に落ち込んだ。これ以上ブログは辞めた方が良いと進められ
無かったことにした。親からも鉄道趣味なんか辞めろ!と言われた。
ネット上から115系ファンは消えた・・・・・・・
鉄道趣味は211系が引退するまでは続ける・・・・・・・・
さよなら・・・・・・・・

1007 :名無し野電車区:2015/05/02(土) 15:10:07.57 ID:X4YpyRTLO.net
996

1008 :名無し野電車区:2015/05/02(土) 15:10:26.21 ID:d+DmKlgd0.net
放火と架線切断が大好きな革マル・JR東朝鮮

1009 :名無し野電車区:2015/05/02(土) 15:23:24.94 ID:X4YpyRTLO.net
998

1010 :名無し野電車区:2015/05/02(土) 15:23:55.90 ID:X4YpyRTLO.net
999

1011 :名無し野電車区:2015/05/02(土) 15:24:28.66 ID:X4YpyRTLO.net
1000

1012 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1012
237 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200