2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【鉄道】南海電鉄、省エネの新型車両「8300系」今秋導入 [15/03/25]

1 :ゆでたてのたまご ★:2015/03/25(水) 22:01:13.35 ID:???.net
南海電鉄:省エネの新型車両、今秋導入
【毎日新聞】 2015/03/25 20:22

南海電鉄は25日、4年ぶりとなる新型の通勤電車「8300系」を今秋に導入すると発表した。車内照明の
LED化などで消費電力を従来より半減した省エネ車両だ。

先頭車両は丸みを帯びたデザインにして親しみを持たせ、銀色の車体には青とオレンジ色の帯を入れた。
南海本線などで老朽化した車両と順次、置き換えを進める。

車内の液晶画面では日中韓英の4カ国語で情報案内を表示できる。南海は関西国際空港からの集客を
強化しており、新型車両で外国人観光客の取り込みを加速させる。【木村健二】

ソース: http://mainichi.jp/select/news/20150326k0000m040082000c.html

プレスリリース:
平成27年秋に新型車両「8300系」を導入します(PDF:275KB)
http://www.nankai.co.jp/company/news.html

2 :名刺は切らしておりまして:2015/03/25(水) 22:22:04.26 ID:R5kNZYMD.net
この電車なんかいいことあんの? 教えてよテツヲタさん。

3 :名刺は切らしておりまして:2015/03/25(水) 22:27:27.75 ID:STNiiCuL.net
またJ-TRECの安物車両か

4 :名刺は切らしておりまして:2015/03/25(水) 22:27:44.59 ID:uVzwILV+.net
大学生の半数が利用するツイキャスの魅力を開発者に訊くhttp://weekly.ascii.jp/elem/000/000/189/189537/

  /⌒ヽ   
 く/・  ⌒ヽ
  | 3 (∪ ̄]
 く、・ (∩ ̄]
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
『白猫』公式twitterフォロワー数が20万人突破で、しろっきーからコメントをもらったよ♪
http://app.famitsu.com/20150312_502192/

しろっきーからのコメントも!

白猫プロジェクトユーザーにとってのアイドル的存在でもある、『白猫プロジェクト』公式Twitterの“中の人”である“しろっきーからもコメントをもらえたぞ。

20万のフォロワーの皆様、
アリガトビーム!!(?・_・)‥‥…━━━━━☆ピーー

とのこと。しろっきーらしい、可愛いコメントだ!

5 :名刺は切らしておりまして:2015/03/25(水) 22:40:44.68 ID:spX0ctph.net
顔は鉄人28号にしろよアホ

6 :名刺は切らしておりまして:2015/03/25(水) 23:11:45.74 ID:H4AFl5Oo.net
近畿車輛らしい

7 :名刺は切らしておりまして:2015/03/25(水) 23:42:44.42 ID:4ofJzvcP.net
高野線にはよ

8 :名刺は切らしておりまして:2015/03/26(木) 00:34:10.29 ID:ODrWOsT4.net
これでようやっと、6000系も廃車出るのかな。
製造初年が1962年で廃車ゼロって、
いくらなんでも物もち良すぎなんだよ・・・
ケチにもほどがあるぜ

9 :名刺は切らしておりまして:2015/03/26(木) 01:26:20.70 ID:gffgexif.net
>>8
阪急「せやな」
JR西「ほんまになあ」

10 :名刺は切らしておりまして:2015/03/26(木) 01:49:32.23 ID:Zq3996zm.net
JR東日本のE233系みたいな奴なん?

11 :名刺は切らしておりまして:2015/03/26(木) 01:55:14.47 ID:2Bsg4xYj.net
東武 「そうですなぁ」

12 :憂国の記者 :2015/03/26(木) 05:08:27.24 ID:/CKFewf2.net
平凡なデザイン

京急がいかに優れているか分かってしまう。

13 :名刺は切らしておりまして:2015/03/26(木) 05:22:50.69 ID:HiAQEuhq.net
>>1 プレスリリース:
平成27年秋に新型車両「8300系」を導入します(PDF:275KB)
http://www.nankai.co.jp/company/news.html

南海のプレスリリースを見る限り、J-TRECの「sustina」っぽいよね。

14 :名刺は切らしておりまして:2015/03/26(木) 06:11:52.88 ID:AUIypqfw.net
総合車両製作所-逗子駅-和歌山市駅まで甲種輸送来るかな?

15 :名刺は切らしておりまして:2015/03/26(木) 06:38:17.01 ID:rhC/td6e.net
>>8
南海線で使う予定だから、高野線の6000系の去就には影響無さそう・・・

16 :名刺は切らしておりまして:2015/03/26(木) 06:45:06.02 ID:Bei2nnwn.net
>>8
やっと捨てんレス車が廃車出来るのか

17 :名刺は切らしておりまして:2015/03/26(木) 07:04:36.50 ID:xqOeKf1U.net
>>12
京急もステンレス採用してから他のとこと大して変わらなくなってしまった気が…

18 :名刺は切らしておりまして:2015/03/26(木) 07:27:24.23 ID:AUIypqfw.net
8300系導入で7000系、7100系終焉か?

19 :名刺は切らしておりまして:2015/03/26(木) 07:31:07.66 ID:AUIypqfw.net
南海線は海沿いを走るため塩害の影響を受けやすいから普通鋼車両は淘汰される

20 :名刺は切らしておりまして:2015/03/26(木) 08:11:15.73 ID:2x3MdYpn.net
本線用か・・・。7000系の置き換えだな。

しかし、案内表示で韓国語は無用だ。字面が五月蝿いから目にしたくない。

21 :名刺は切らしておりまして:2015/03/26(木) 08:20:56.68 ID:cthia6ey.net
> 車内照明のLED化などで消費電力を従来より半減

間違いじゃないがもちっとマシな書き方はないのか
プレスリリースの「省エネ効果の高い最新機器」が説明不足なのが悪いが

22 :名刺は切らしておりまして:2015/03/26(木) 10:00:13.02 ID:OiskePpl.net
>>8
京阪の2200系(1964年)も現役バリバリの主役はってます

23 :名刺は切らしておりまして:2015/03/26(木) 10:21:28.20 ID:0rC73pci.net
ドアに化粧板貼られているのはうれしい。

24 :名刺は切らしておりまして:2015/03/26(木) 10:24:59.02 ID:0rC73pci.net
ようやく南海もlcd導入か。広告用lcdもつけてくれるとありがたいんだけど。。

大手でlcd未導入のところは、阪神のみとなったね。

25 :名刺は切らしておりまして:2015/03/26(木) 10:32:06.86 ID:2x3MdYpn.net
>>8
冷房機能以外は別に6000系でも何も問題ないわ。

26 :名刺は切らしておりまして:2015/03/26(木) 10:33:45.18 ID:Uq/duQw7.net
そにーのネットワークにだけh登録してはいけない
退会しにくいぞー

27 :名刺は切らしておりまして:2015/03/26(木) 10:39:44.69 ID:byK1Hp6v.net
車内を見ると阪神1000っぽいな。
前面も阪神5700と似てるような。

28 :名刺は切らしておりまして:2015/03/26(木) 12:37:39.87 ID:UE61Oz1R.net
>>2
クズの鉄ヲタだけど記事嫁、それで十分

29 :名刺は切らしておりまして:2015/03/26(木) 13:21:19.79 ID:dgZPIJAb.net
>>8
勝手に潰すなカス
まず鋼製の7100を114両ととセミステンレスの泉北中古車3000を14両潰すのが先だ
ちなみに7100は現在進行形の局部更新で16年延命図ってる車もあるので置き換えには今から最低それ以上かかる
6000・6300は元々8000の内装部材使ってバリアフリー更新する計画があるし
それがこれで8300準拠にグレードアップか

30 :名刺は切らしておりまして:2015/03/26(木) 13:28:08.98 ID:09xZV4rZ.net
>>29
片開き扉の上にLCDがつくのか…、
999号みたいなハイテクかローテクかよくわからん電車になりそうだな。

31 :名刺は切らしておりまして:2015/03/26(木) 14:14:29.43 ID:byK1Hp6v.net
>>30
片開き扉+LCDというのは京阪8000系で例がある。

32 :名刺は切らしておりまして:2015/03/26(木) 16:22:37.48 ID:KAULSNWC.net
8000系は室内がE231という残念な仕様で関西で通用する代物ではなかったな

33 :東大阪のオッチャン:2015/03/26(木) 18:21:07.75 ID:PvCniXy4.net
>東大阪市などの河内の近鉄沿線には死んでも住みたくない

540 名前:名無しさん投稿日:2012/02/29(水)
>東大阪にはブサイクしか住んでないのはどうして?
たしかに阪神間の芦屋らへんの人からすると
東大阪は男も女もブサイク、化け物の類しかいないように感じるかもね、それは認める

東大阪や八尾などのガラが悪い中河内は土人と化物や豚や猿の棲むところ、人間の住むところではない。民度も西成居住区の人間とレベルが同じですから。
大阪でもこの地域はいつも色んな犯罪が毎日起きている。もう韓国にでも北朝鮮にでもくれてやれよ、河内弁で悪評高い中河内の下品さは関西でも関東でも超有名
まあ住めば都とも言うが… 上品な西宮芦屋神戸の阪急沿線の人から見れば未開の人外魔境に見える
いっそのこと原爆でも落として汚い町並みと下品な東大阪周辺の下流階級の下賤な被差別民を一掃したほうがいい
東京や政令市(札幌仙台横浜川崎千葉相模原名古屋京都堺神戸福岡熊本)の人間たちと東大阪周辺のド田舎の育ちが悪い貧民では命の価値が違い格差がある。
関東人からするとそんなとこ周辺に住んでるのは死んでも全然惜しくない国益に影響のない汚いオッサンとヤンキーと貧乏人とチョンと部落民だけだ。

219 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/01/10(火) 15:37:56.66 ID:SIbpDWbL0
>>186
いや、東大阪=足立のほうがイメージに近い
東大阪は都会のスラムというより田舎のスラム

242 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/01/10(火) 15:52:04.84 ID:ZS/hp1h60
関東人からすれば東大阪なんて足立以下の掃き溜めのイメージしかないw
ただ治安が悪いだけじゃなくて住民の文化レベルもアフリカの土人レベルだろ

287 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/01/10(火) 16:24:47.85 ID:lnMwi7aR0
>>275
関東人だから東大阪なんて知らんかったけどようは足立区みたいなもんか
田舎で移住者が少なくそれでいて治安が悪い
絶対関わりたくない地域だなw

↑こないな東大阪を「死んでも住みたくない」と言いよる連中をワシは許さへんど!

34 :名刺は切らしておりまして:2015/03/26(木) 19:36:56.40 ID:f1VLFOkP.net
複層ガラス採用とか、中身は結構良さそうだね
8000系の内装が貧相過ぎたのかもしれないけど・・・

35 :名刺は切らしておりまして:2015/03/26(木) 20:03:57.68 ID:ZyPpndp4.net
>>23
南海8000系は、東京・東急風のダメ車両だったな。
短期打ち切りで良かったわ。

36 :名刺は切らしておりまして:2015/03/26(木) 20:06:02.34 ID:ZyPpndp4.net
>>12
京急もステンレスの1000系はイマイチ。

37 :名刺は切らしておりまして:2015/03/26(木) 20:37:13.18 ID:byK1Hp6v.net
>>34
8000は早くにリニューアルするかもな…

38 :名刺は切らしておりまして:2015/03/26(木) 21:03:43.59 ID:dgZPIJAb.net
昔阪神でも7801形ってラッシュ対応用の簡易新車があったが
こいつも他の車両と比べて見劣りしまくったので製造後10年たたんうちに
内装やら台車履き替えやらの体質改善やる羽目になって
結局普通の新車作るより高くついたという
これほどきつくはないが内装改修はそのうち要るな

39 :名刺は切らしておりまして:2015/03/26(木) 22:57:50.03 ID:0rC73pci.net
これって特急サザンの運用にも使えるのかな?

あと12000系の増備はどこえやら。

40 :名刺は切らしておりまして:2015/03/27(金) 02:18:24.23 ID:MifMrIdo.net
8000系との違いは。
素人目には、ほぼ同じに見える。

41 :名刺は切らしておりまして:2015/03/27(金) 03:27:34.13 ID:53GpNqxV.net
>>14
総合車両じゃないらしいぞクソバカ

42 :名刺は切らしておりまして:2015/03/27(金) 03:29:59.05 ID:53GpNqxV.net
>>14
近車車両だクソバカ

43 :名刺は切らしておりまして:2015/03/27(金) 06:33:45.20 ID:OH8VUYPj.net
南海で近車製は7000系新造以来か? 
南海系の帝国車両を吸収した東急車両が、東急資本で無くなったから、近車に変えたか? 

44 :名刺は切らしておりまして:2015/03/27(金) 09:49:33.53 ID:O4IN2kcm.net
まぁどっちにしろ「8000系」は南海の黒歴史になる。
そういや初代も電機子チョッパで試作したけど1編成だけで終わってしまって、
結局は抵抗制御の6200系に改造されてしまったしな。

45 :名刺は切らしておりまして:2015/03/27(金) 12:03:09.51 ID:liM8KoQG.net
LEDとかより
昼は天井から集光して明るくするような
作りにしたほうが電気代安くなるんとちゃうの?

46 :名刺は切らしておりまして:2015/03/27(金) 12:35:53.17 ID:8pmQzs/R.net
>>45
百数十年前、鉄道が出来た頃の車両はそんな作りだった。
屋根に窓を付けて採光する作りにするより、簡単な今の作りにして
一日中照明を付けっぱなしにする方が、トータルで安くつく。

窓も同じで、開閉しない固定窓にしてエアコンで完全空調したほうが
窓の開閉機構のメンテナンスなどを含めると安くつくんだが、全く窓が開かないと
故障で電車内に閉じ込められた客が精神的に追い詰められるので
仕方なく開くようにしているのが現状。

47 :名刺は切らしておりまして:2015/03/27(金) 12:50:36.93 ID:a6g+COn9.net
>>45
は?昼間は電灯消してるが

48 :名刺は切らしておりまして:2015/03/27(金) 16:35:59.00 ID:t4MBRtr9.net
東京の電車に乗るとどこも南海みたいな乗心地だ
東急車輛だからか
近畿車輛に変えてようやく南海も関西私鉄の仲間入りができるね

49 :名刺は切らしておりまして:2015/03/27(金) 22:20:21.67 ID:QvpRZYQx.net
>>48
レールの幅の問題かもよ。
関西私鉄では新幹線と同じレール幅の路線が多いけど、
南海はJR在来線とレールの幅が同じだから。
コーナーリングの踏ん張りが結構違うんだそうで。

50 :名刺は切らしておりまして:2015/03/27(金) 23:13:40.05 ID:1UvrKmES.net
>>1

それと同時に高野線の8300が9300(仮)に改番されそう...

51 :名刺は切らしておりまして:2015/03/27(金) 23:46:14.23 ID:ZyvrPhKG.net
Wikipedia情報だけど、南海8000系(2代目)の蛍光灯のケチりっぷりって何なの?
ケチ東武8000系でさえ更新時に16本→24本/両にしたのに。

52 :名刺は切らしておりまして:2015/03/28(土) 07:03:20.17 ID:sTMEwS+W.net
関東の電車っぽい?

 大阪のなんばをターミナル駅に持つ南海電車。この度、新型の通勤電車8300系を導入することになりました。

 パッと見たところ、既存の8000系とそこまで変わりなさそうですが…。
なんと、日本ではじめて「狭軌用全閉内扇形主電動機」(=簡単に言うと、静かなモーターのこと)を採用し、環境にも気を配った電車になるとのこと。
古い電車(7000系)の半分の電力で走ります。
車内はブラウン系のシートを採用し、落ち着いた空間になっていますね。

 そうそう、最近の南海電車って、どことなく関東の電車っぽいにおいがするんですね。
車内の見付けは、JR東日本や小田急の電車にそっくり。
外観は、西武鉄道や相模鉄道(相鉄)で走っていても違和感のなさそうなデザインです。相鉄もブルーにオレンジのラインでしたもんね…。

 おそらく、今回の8300系も横浜市にある総合車両製作所(旧東急車輛製造)製でしょう。東急や京急、JR東日本などの電車を多く作っているところです。
こんなところからも、関東の電車っぽさを感じ取れるかもしれません。

53 :名刺は切らしておりまして:2015/03/28(土) 07:31:41.00 ID:kjoYgIcc.net
近畿車輛だと言ってるだろ

54 :名刺は切らしておりまして:2015/03/28(土) 07:32:18.95 ID:r+1zCFoX.net
8000の座り心地の悪さは異常!

55 :名刺は切らしておりまして:2015/03/28(土) 09:04:21.14 ID:N1OUpIG3.net
>>50
高野線にいるのは8200系で8300系は居ない
その8200系もすべて6200系に繰り入れられたため、もう存在しない

56 :名刺は切らしておりまして:2015/03/28(土) 16:00:11.75 ID:f1UWDxa9.net
比較用

8000系前面
http://www.geocities.co.jp/curoka3/p/nan8001.gif
8300系前面
http://www.geocities.co.jp/curoka3/p/nan8300.gif

8000系車内
http://ameblo.jp/hakodateline-711/entry-11892159399.html
8300系車内
http://img.response.jp/imgs/zoom/859625.jpg

57 :名刺は切らしておりまして:2015/03/30(月) 01:39:49.38 ID:DN0/ullw.net
南海ってさ
旧型車の置換えペース、今のペースだと100年経っても置換え無理じゃね?
年4両ぽっちしか新車作らないし
纏めた数で作ったほうがコスト安いだろ?チビチビ作った8000系が8900万円という超安物価格には驚いたけど。

58 :名刺は切らしておりまして:2015/03/30(月) 06:07:32.55 ID:nHWTbqwA.net
は?
年20両だが

59 :名刺は切らしておりまして:2015/03/30(月) 06:26:49.47 ID:aVhfI532.net
保有車両数が約700両で、鉄道車両の寿命と言われている40年で割ると、
年間18両くらいが適正な導入ペースということになる。

2007年から2014年まで8年かけて60両導入したから、導入ペースは年間7.5両
100年もかかりません

とはいえ導入ペースは遅すぎるから、2015年は20両導入したりと導入ペースは上げるつもりみたいだ
年間18両導入していれば40年で置き換えできる

60 :名刺は切らしておりまして:2015/03/30(月) 15:45:21.94 ID:zDwp5s8H.net
8000系が8900万円はガセ情報だから

南海8000は小ロットだから案外単価は高い
阪急1000系と大して変わらん

61 :名刺は切らしておりまして:2015/03/30(月) 21:29:46.35 ID:1vnSmuLPH
広告用lcdはないのお〜?

62 :名刺は切らしておりまして:2015/03/31(火) 04:19:44.88 ID:VditgCy7.net
>>59
それだと70年80年を超える車両が出てくる思うけど
そこまで技術枯れした骨董品電車でサービスなんて出来るのか?
JR東日本は常に新技術を導入した新型車を入れていくほうがサービスという考えだったから低寿命車両にしてるけど

63 :名刺は切らしておりまして:2015/03/31(火) 08:13:00.49 ID:bYP0TN2L.net
>>62
そんなのJR東に資金力があるからできるだけの話
南海もそうできればそうしたいわ

路線あたりの売上が倍ではすまないほど違う

64 :名刺は切らしておりまして:2015/03/31(火) 09:47:21.45 ID:SkKidnJL.net
和歌山直通→8000系、関空直通→1000系と8300系と9000系で分けてくれたらいいのに
和歌山ごときに8300系は勿体無いw

65 :名刺は切らしておりまして:2015/04/01(水) 20:02:40.48 ID:syOurH1R.net
で、高野線には来ないんですか?
阪神と南海は5700系と8300系が初LCD車か

66 :名刺は切らしておりまして:2015/04/01(水) 20:39:03.83 ID:SZeuCTpo.net
どうせシブチンの南海のことだからLCDも千鳥配置は当たり前として、各場所に一つだけなんだろ

67 :名刺は切らしておりまして:2015/04/01(水) 20:43:54.48 ID:8i7yqPJv.net
長画面にしたら流せる映像が限られるからあんまりよくないんだけどな。
それなら2つつけて広告流すほうがいいんだけどなあ

関西私鉄は映像広告ながしてないからね

68 :名刺は切らしておりまして:2015/04/01(水) 21:54:38.41 ID:2IjWsR2z.net
>>66

南海利用者からしたらLCDが付くだけでも奇跡的。

お隣はLCD付いた電車が走りまくってるが。
同時に普通には未だ青い国鉄車も走ってる路線だが。

69 :名刺は切らしておりまして:2015/04/02(木) 00:53:25.96 ID:ri7tWCzq.net
液晶ディスプレイが車両の善し悪し決めるのか?あほくさ

70 :名刺は切らしておりまして:2015/04/02(木) 13:03:26.63 ID:oiQXKjUm.net
>>68
さらにお隣には、特急ばかりに力入れまくって通勤電車は未だに液晶も何も無い16年前のコンセプトが最新型という電車が走っていますが
でっかいビル建てて借金漬けになってますが

71 :名刺は切らしておりまして:2015/04/02(木) 13:55:46.51 ID:cc5yMLXt.net
近鉄はなんば線できるときに奈良線に結構な数の新車いれたよ

72 :名刺は切らしておりまして:2015/04/02(木) 14:54:15.50 ID:oiQXKjUm.net
その新車が16年前のコンセプトなんだよ
新車と言われるその車両の最初の1編成目の登場は1999年だぞ
そこから作りは何も変っていないよ

73 :名刺は切らしておりまして:2015/04/02(木) 17:55:22.69 ID:cc5yMLXt.net
特急車も古いから置き換えは必要だけどな
しかし狭軌線区に新車ほしい

74 :名刺は切らしておりまして:2015/04/02(木) 18:27:20.97 ID:Z0vavFxU.net
関東の電車っぽい?パッと見たところ、既存の8000系とそこまで変わりなさそうですが…。
なんと、日本ではじめて「狭軌用全閉内扇形主電動機」(=簡単に言うと、静かなモーターのこと)を採用し、環境にも気を配った電車になるとのこと。
古い電車(7000系)の半分の電力で走ります。
車内はブラウン系のシートを採用し、落ち着いた空間になっていますね。

 そうそう、最近の南海電車って、どことなく関東の電車っぽいにおいがするんですね。
車内の見付けは、JR東日本や小田急の電車にそっくり。外観は、西武鉄道や相模鉄道(相鉄)で走っていても違和感のなさそうなデザインです。
相鉄もブルーにオレンジのラインでしたもんね…。

 おそらく、今回の8300系も横浜市にある総合車両製作所(旧東急車輛製造)製でしょう。
東急や京急、JR東日本などの電車を多く作っているところです。
こんなところからも、関東の電車っぽさを感じ取れるかもしれません。

75 :名刺は切らしておりまして:2015/04/02(木) 22:24:29.90 ID:eWDPJn4D.net
kinky車輌と逝ってるだろ

76 :名刺は切らしておりまして:2015/04/03(金) 00:23:27.20 ID:lF/bLQrm.net
足かけ7年に渡って製造が続けられたが、2015年度以降は後継となる南海8300系電車
(8000系とは異なり、JR東日本E233系の部品を一部に採用)の製造を予定しており、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%97%E6%B5%B78000%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A_(2%E4%BB%A3)


総車確定か

77 :名刺は切らしておりまして:2015/04/03(金) 08:11:47.60 ID:/VlCgUcL.net
>>69
トンキンには唯一の自慢だからな

78 :名刺は切らしておりまして:2015/04/03(金) 14:20:37.06 ID:naSwKx5im
e235系がもう完成しているんだから、e235の部品を使えばいいのに。どうしてe233の部品を使うんだろう。

79 :名刺は切らしておりまして:2015/04/04(土) 02:34:27.44 ID:x9uS+bnM.net
http://orange.ap.teacup.com/series207/517.html#comment
http://orange.ap.teacup.com/series207/521.html#comment
このブログのコメント面白いな 👀
Rock54: Warning(BBR-MD5:87f20c3c9ee883ab649a4d7f8b996d63)

80 :名刺は切らしておりまして:2015/04/04(土) 15:38:37.49 ID:BKAuICLHm
なんでこの会社グレーが好きなんだろう?
 特急も普通の座席がグレーで暗いイメージ
8000系でまともになった

81 :名刺は切らしておりまして:2015/04/04(土) 23:34:23.74 ID:PplFfjDcq
グレーは上品なイメージだと思って導入したんだろうけど、ある程度使うと経年劣化してるみたいに見えてくるし、ちょっと車内が寂しい感じ

でも8000は赤系、12000は青系モケットだからグレーのモケットが導入される事例は今後少なくなるんじゃないかな。

82 :名刺は切らしておりまして:2015/04/06(月) 10:28:16.37 ID:KpuQVcOlp
グレーの座席好きだったんだけどな
やっと統一できたのにまた色が変わったときは愕然とした
8000系の座席の色って阪和線の昔の103系の古臭いイメージあるわ

83 :名刺は切らしておりまして:2015/04/06(月) 13:41:41.36 ID:/AZcyf8B.net
NANKAl

84 :名刺は切らしておりまして:2015/04/07(火) 19:10:32.85 ID:Kya+MNOA.net
>>71
そろそろ新車を入れて欲しいね。

85 :名刺は切らしておりまして:2015/04/09(木) 00:14:43.95 ID:aaOsM8UP.net
一方で泉北は5000系のリニューアルで金属むき出しドアに

86 :名刺は切らしておりまして:2015/04/10(金) 01:18:48.99 ID:iu4tspAd.net
泉北の5000系が8000系みたいになってるじゃん
https://pbs.twimg.com/media/CB-6qOOUgAE_IE8.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CB-6qLyUEAAhqPY.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CB-6qL4UkAA5ebH.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CB-6qL2UsAAUVj1.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CB8kcbjUEAAb68n.jpg:large
https://pbs.twimg.com/media/CCJPXD_UAAAtI9S.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CCJPXknVEAAwe7K.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CCIz-GwUEAAN9qc.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CCIz3SzUkAAK9nL.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CB-7kaKUgAA5kLj.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CB-7kaVUoAAAGla.jpg

87 :名刺は切らしておりまして:2015/04/10(金) 16:35:02.24 ID:5FHhRrpid
超ソックリww。

88 :名刺は切らしておりまして:2015/04/12(日) 20:29:00.97 ID:S26vxJk0A
ラピート車両も廃車だろ、製造から20年経過したぞ。
サザンと共用できるようにしとけば、もっと車両運用も楽だったのにな。

89 :名刺は切らしておりまして:2015/04/12(日) 22:29:25.68 ID:Boi6dZvr.net
ラピートは1編成更新済み

ケーブルカーとともに液晶が設置された

90 :名刺は切らしておりまして:2015/04/13(月) 13:54:06.34 ID:1QGjPd8A.net
確かに南海の電車は関東っぽいな。
6200系あたりからそうなった。
6200系の角張ったデザインは東急8000系にも似てる。

91 :名刺は切らしておりまして:2015/04/14(火) 22:19:39.94 ID:C0QCSYeZ.net
南海を走ってる車両の大半は東急車輛製だからな

92 :名刺は切らしておりまして:2015/04/15(水) 00:27:06.36 ID:OCfn89mh.net
南海と東急の車両は乗心地が一緒だった
東急に乗っていると南海の気分になる
京急は京阪に近い乗心地だった

93 :名刺は切らしておりまして:2015/04/19(日) 02:16:48.47 ID:nylgI2fE.net
5000系列は南海8000系とモーターも同じだしな。(4000番台除く)

94 :名刺は切らしておりまして:2015/04/21(火) 11:11:11.65 ID:L6Q2g/SA.net
6200系を写真で初めて見た時東急かと思った。

95 :名刺は切らしておりまして:2015/04/21(火) 11:18:55.81 ID:TacUr/A4.net
関東っぽいとは侮辱だな

96 :名刺は切らしておりまして:2015/04/21(火) 19:21:42.48 ID:HIIxApQh.net
しかし8000よりはだいぶんマシにはなったか。

97 :名刺は切らしておりまして:2015/04/21(火) 19:25:13.20 ID:wlshMRj3.net
車内のディスプレイとか、誰が見てるんだ?
はっきり言って、要らないだろう。
関西じゃ、みんなスマホに夢中で気持ち悪いくらい誰も喋らないんだが。

98 :名刺は切らしておりまして:2015/04/23(木) 02:04:22.20 ID:cTvBoVNt.net
>>97
バリアフリー新法への対応
聴覚障害者向けに、音声案内の代替が必要だから

総レス数 98
25 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200