2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HS 21】 続阪神電車を語ろう 次は深江

1 :名無し野電車区:2015/03/23(月) 23:46:12.16 ID:X0K7xvFS0.net
前スレ
【HS 20】 続阪神電車を語ろう 次は芦屋
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1420555963/

2 :名無し野電車区:2015/03/23(月) 23:51:13.33 ID:X0K7xvFS0.net
・阪急阪神HDHP
http://www.hankyu-hanshin.co.jp/
・阪神グループHP     
http://www.hanshin.co.jp/
・列車運行状況 (PC)   
http://www.hanshin.co.jp/railinfo/index.html
・ダイヤ・運賃など     
http://rail.hanshin.co.jp/
・阪神なんば線       
http://www.hanshin.co.jp/nambasen/
・阪神ナウ
http://hanshin-now.com/
・STACIA PiTaPa
http://stacia.jp/
・まにあっく・阪神(2010年3月末で閉鎖)
・はにわっく坂神保管所 
http://www.geocities.jp/hs100years/hani/index.htm

3 :名無し野電車区:2015/03/23(月) 23:55:32.90 ID:v96zhLOu0.net
西岡三番は失敗する
どうせ阪神は最下位だよ

4 :名無し野電車区:2015/03/24(火) 13:09:03.71 ID:pGyASp1N0.net
学研都市線から近畿車輌を見てみると、奥の方に5700系が止まってる
横からになるけど、1000系の扉を青色にした感じだね
青色は5000系より明るく5500系より暗い

5 :名無し野電車区:2015/03/24(火) 14:49:27.93 ID:wANqFbwh0.net
5700系の写真みたけど、正面から見て足元が細くなってるのはデザインだけ?それともJRみたいに足元より上部は幅広になったって事??

6 :名無し野電車区:2015/03/24(火) 15:05:10.09 ID:bQER5Gg60.net
やたらイケメンな車輌だよな

7 :名無し野電車区:2015/03/24(火) 15:45:03.02 ID:r2rQ09Nz0.net
ジェットシルバーな阪神5700さん。

8 :名無し野電車区:2015/03/24(火) 15:50:52.67 ID:AfleF1Jn0.net
5700を近車で作るならメンテナンスで作った5550形とはなんだったのか?

9 :名無し野電車区:2015/03/24(火) 16:09:33.88 ID:3oIXaebbO.net
>>8
超少数発注だったので受注拒否された末にああなった

10 :名無し野電車区:2015/03/24(火) 16:14:11.57 ID:Iy18CfwX0.net
5550は試作的な意味も強かったのでは?確かに近車以外なのは違和感あるが
それより5700は台車が変わってるってのが気になる

11 :名無し野電車区:2015/03/24(火) 19:26:43.97 ID:7T77SYzH0.net
5700系は来月には尼崎車庫に来るんかな

12 :名無し野電車区:2015/03/24(火) 20:36:43.06 ID:aEqhQmD2O.net
センバツの副標って、何をデザインしたやつなの? 台形をひっくり返したようなやつなんだけど。

13 :名無し野電車区:2015/03/24(火) 21:10:38.27 ID:M6pHL5bs0.net
今度の新ジェットカーってなかなか攻めてるデザインだな
急行用の赤胴車系統なら何やろうと違和感無くなったけど ラッピングで慣れた

普通用でブイブイ言わせている感じなのは驚き
見た目可愛く、走ると凄いってイメージだから

14 :名無し野電車区:2015/03/24(火) 21:19:56.78 ID:fgRR/35E0.net
どうやったらあんな不細工な車輌が出来るのか不思議や

15 :名無し野電車区:2015/03/24(火) 21:37:57.10 ID:bvXt2Nqd0.net
こんなイケメン車両に生まれたかった

16 :名無し野電車区:2015/03/24(火) 21:55:43.21 ID:SmwZbnZG0.net
5700、なんで標識灯があんなふうになってもうたんや・・・

17 :名無し野電車区:2015/03/24(火) 22:42:31.30 ID:opzspvpr0.net
縦長の標識灯デザインって日本初か。
走り出したらすぐ見慣れるんだろうな。

18 :名無し野電車区:2015/03/24(火) 22:45:29.99 ID:opzspvpr0.net
いや、縦標識灯は同じ近畿車輛で楽がいたな。

19 :名無し野電車区:2015/03/24(火) 22:46:55.33 ID:y6mzg6nb0.net
東日本のEV車も縦目か

いずれにせよ今のところは違和感があるよね

20 :名無し野電車区:2015/03/24(火) 23:56:15.83 ID:XZL3Zku30.net
標識灯よりも側面の塗装が斬新すぎる

21 :名無し野電車区:2015/03/25(水) 00:17:06.74 ID:SSsMFLP90.net
側面は巨大な水玉模様?だよね。ヨーロッパの電車みたいなセンスだな。
顔のデザインはなかなかかっこいいと思えてきた。

22 :名無し野電車区:2015/03/25(水) 00:26:39.64 ID:MiO/R0t90.net
>>5
デザインっぽい
9300とか1000みたいに角を面取りしたような感じに見える

23 :名無し野電車区:2015/03/25(水) 00:36:04.41 ID:/MvReDsP0.net
5700系、普通にかっこいいとは思うけど、あまりときめかないな。
まぁ先の1000系ベースってのもあるけど、初めて9000系がお目見えした時の
あのワクワク感がないのはなぜだろう。

24 :名無し野電車区:2015/03/25(水) 01:35:35.48 ID:AoHeitCC0.net
9000系は赤色の帯とステンレスの組み合わせが当時珍しかったのもよかったよな
さて、5700系はあの気持ち悪い側面LED行先表示器は改善されるだろうか
あれ潰れて見えてなんか嫌なんだよな

25 :名無し野電車区:2015/03/25(水) 02:13:09.34 ID:Gn+SKP5d0.net
>>12
よく見たら野球のボールみたいな形が見えてこない?

26 :名無し野電車区:2015/03/25(水) 02:39:45.95 ID:SSsMFLP90.net
8000系二次車登場が一番衝撃だったわ。 阪神のワンパターンデザインの歴史を変えたからなあ。

27 :名無し野電車区:2015/03/25(水) 07:39:24.20 ID:F8Y7ysD+O.net
基本は一緒やろが、1000系自体が10年弱前の電車やからな。良し悪しは別として、イメチェンかまして別物であることをあえて強調したがってるんとちゃうかな?

28 :名無し野電車区:2015/03/25(水) 09:26:29.18 ID:XtSNBa720.net
前スレに出てた5001形・8523Fの置き換え、ありゃガセだなあ
今年度は4連5本の置き換えで5001形置き換えは来年度から、8000系は再来年度からだろ

29 :名無し野電車区:2015/03/25(水) 10:14:26.16 ID:ojyqjr8I0.net
最近の側面LEDは日本語・アルファベット併記は無理がある。
[快急]神戸三宮 → [RPD.EXP.]KOBE-SANNOMIYA → [快急]この車両尼崎まで
といった具合に大きな文字で交互表示の方がいい。

30 :名無し野電車区:2015/03/25(水) 10:26:51.53 ID:aXi26KWE0.net
>>29
京急がそれに変更したよね。
横幅は京急の方があるけど高さは阪神と同じなはず

31 :名無し野電車区:2015/03/25(水) 18:49:00.24 ID:NXGLGTL50.net
5700系の予想
4月→尼崎へ陸送
5月→試運転
8月→運転開始

32 :名無し野電車区:2015/03/25(水) 19:32:05.30 ID:VzKEY4IZ0.net
5700系ってとりあえず1編成だけ?

33 :名無し野電車区:2015/03/25(水) 20:06:52.00 ID:WdMBa2cs0.net
>>32
今年度は1編成
2018年度までに20両だから、1年あたり1編成かな

34 :名無し野電車区:2015/03/25(水) 20:23:54.13 ID:jSWttCxt0.net
>>33
それが丁度5131/5331形にぴったり当てはまるんよな。
モーターに台車は種車の5231形の頃から55年近く使ってるし、
制御器は回生付電機子チョッパと特殊だしね。

35 :名無し野電車区:2015/03/25(水) 20:35:57.27 ID:Ef326Wz70.net
>>30
 縦幅が32ビットあれば同時表示でももっと見やすくできると思うのだが。
車体のLED設置枠は広いのだから、枠一杯に大きいのにしてほしい。

36 :名無し野電車区:2015/03/25(水) 21:41:13.29 ID:FLG+NW/g0.net
>>34
てことは5001形はまだ当分使う気なんだな。実際5001形にはLEDライト付けたりシート変えたりちょこちょこ触ってるね。

37 :名無し野電車区:2015/03/25(水) 21:56:06.74 ID:6P2wpI6NO.net
>>25
画像保存してみたんだけど、真ん中に野球ボールが見えるね。赤色のセンバツ文字が、いい意味での古さを感じさせるね。

38 :名無し野電車区:2015/03/25(水) 22:06:50.54 ID:0q0VkGUK0.net
阪急6000系と同じ時期の生まれ。あっちはもっと古い5000系ががんばってるので、
もう少し頑張ってほしい気もする。当時の赤胴や5271のクーラーカバーが明灰色
だったのに対し、グレーに塗られたクーラーカバーをつけて颯爽と登場した5001型
はいかにも新車という感じで、各停駅民だったオレには忘れられない車両。

39 :名無し野電車区:2015/03/25(水) 22:08:40.43 ID:9bIps59/0.net
南海もとうとうLCD車両投入か
これで大手でLCD車両がないのは阪神だけに…

40 :名無し野電車区:2015/03/25(水) 22:20:33.63 ID:r/MssQlZ0.net
>>39
5700系には付いてると信じたい

41 :名無し野電車区:2015/03/25(水) 22:41:23.55 ID:rABfSU/xO.net
これは何ですのん?
http://aug.2chan.net/dat/r/src/1427209930945.jpg
http://svf.2chan.net/dat/r/src/1427209965319.jpg

42 :名無し野電車区:2015/03/25(水) 23:13:26.43 ID:lomoPh1q0.net
>>39
平均乗車時間が13分(山手線未満)の阪神につけてもねぇ。
他の在阪私鉄はどこも25分を超えている。

43 :名無し野電車区:2015/03/25(水) 23:21:54.72 ID:hwzLaOYMO.net
>>36
車体が8000系2次車や京阪旧3000系みたいに耐用年数を短くて弱い作り方をしてないから特保程度の修理をしたら10年ぐらい持つぞ。

44 :名無し野電車区:2015/03/25(水) 23:22:53.99 ID:hwzLaOYMO.net
特保程度の修理ね。

45 :名無し野電車区:2015/03/25(水) 23:34:02.87 ID:FLG+NW/g0.net
>>43
京阪旧3000は雪国富山で元気だけど本当に弱いのか? 8000二次車も外板見てる限りベコベコにもならず綺麗なものだぞ。

46 :名無し野電車区:2015/03/25(水) 23:48:41.14 ID:CW8kUSab0.net
>>41

かまってちゃんですのん???

47 :名無し野電車区:2015/03/25(水) 23:56:29.94 ID:AoHeitCC0.net
正直LCDは1000系などにこそ必要だよな
5000番台にあっても大して意味ないと思う

48 :名無し野電車区:2015/03/26(木) 00:18:00.87 ID:FNiS+48oO.net
>>45
阪神8000系2次車は昔の国鉄153系や名鉄旧5000系よりか脆い造りをしてます。レールバスと同じと言ってもいいぐらいです。
京阪旧3000系は耐用年数を長く考えてないから阪神8000系2次車言う程ではないがかなり脆いと聞きます。
阪神8000系はパテで処理して綺麗にしてます。
ちなみに5550系は異様に頑丈な造りと聞きます。

49 :名無し野電車区:2015/03/26(木) 00:26:51.07 ID:XAQzY5LG0.net
新車にLCDが付いているのであれば
その反動で2015年度の8000系リニューアル車にも付けて欲しい

50 :名無し野電車区:2015/03/26(木) 00:29:31.65 ID:fMJfgFfV0.net
山陽の特急来た時のがっかり感をなんとかしてくれ
逆向きシートホンマいややわ

51 :名無し野電車区:2015/03/26(木) 01:05:45.57 ID:7zZdZev70.net
>>39
つ近鉄

52 :名無し野電車区:2015/03/26(木) 01:11:58.19 ID:IsjmUtyh0.net
山陽はいつまで5000系列を直特に使い続けるんだろうね。3000をリニューアルする金あるんなら新車作りゃいいのに。

53 :名無し野電車区:2015/03/26(木) 02:06:35.25 ID:OatjFkzF0.net
作るって話だけどな

54 :名無し野電車区:2015/03/26(木) 02:53:44.04 ID:fMJfgFfV0.net
>>51
近鉄は特急に導入済み
通勤車はないけど市営地下鉄が乗り入れててLCDは全く見られないわけでもないらしい

55 :名無し野電車区:2015/03/26(木) 03:39:54.83 ID:zPSU1TXH0.net
阪神ヒーターまだ旧式の床面ぴったりの使うんだろうか?内装もう少しましになってくれ。

56 :名無し野電車区:2015/03/26(木) 03:45:12.78 ID:zPSU1TXH0.net
LCDつけて阪神完全中継したら完璧やで!

57 :名無し野電車区:2015/03/26(木) 07:46:10.31 ID:LXT/+unu0.net
サンテレビカー、5700系登場!

58 :名無し野電車区:2015/03/26(木) 08:14:28.73 ID:q+d7hLfIO.net
>>48
造りが脆いだとか、耐用年数がどうたらってカキコ見るけど、オタの聞いた話とか2ch以外で、ソースってあるの?

59 :名無し野電車区:2015/03/26(木) 08:52:32.42 ID:6AtMa1370.net
>>52
いや、今回の新製で余分になる阪神の車両を買えば良い。

60 :名無し野電車区:2015/03/26(木) 12:43:23.82 ID:/kGSq6d50.net
5700系の系列番号の並びは
5701-5801-5802-5702
5701-5751-5752-5702
どっちやろうな

61 :名無し野電車区:2015/03/26(木) 13:43:45.28 ID:2Sc0HjHS0.net
側面の写真見てたらドア開閉ボタン付いてるように見える

62 :名無し野電車区:2015/03/26(木) 13:44:08.09 ID:xcZoxHd40.net
今日、5700系学研都市線の線路側にあるよ

63 :名無し野電車区:2015/03/26(木) 14:10:46.79 ID:IsjmUtyh0.net
>>61
半自動付くんならうれしいね。冬の御影なんて特急、快急待ちの間寒くてたまらない。5500や5000にも付けて頂きたい。

64 :名無し野電車区:2015/03/26(木) 16:00:01.68 ID:oL6HWmmb0.net
>>56
LCDは音声つかないんじゃ・・・

65 :名無し野電車区:2015/03/26(木) 16:08:08.85 ID:mLP/BTah0.net
騒音おばさんに対する集団ストーカー事件を許すな
生駒市 小瀬町、壱分町、中菜畑、新旭が丘、東生駒
生駒郡 平群町、三郷町、王寺町

近鉄生駒線

http://tablet2ch.com/2c/n/soc/1304691084/p3

93:名無しさんダーバード:2009/08/09(日) 12:08:29 ID:T+zYbHgO
集団ストーカーは奈良県生駒警察署 生活安全課でも行われている。
工作員は今、南生駒駅近辺に潜伏している。
朝7:00〜8:00頃、南生駒駅周辺を徘徊している

66 :名無し野電車区:2015/03/26(木) 16:19:46.72 ID:fx0wuRgM0.net
音声は持参してるラジオで聞くんでしょ。
今 高校野球で球場内行けばわかるけど、屋内だと映像だけだよ。音声無い。

やったとしでもどうやって リアルタイムで映像を配信するかだけど.....
それこそ屋根にアンテナ付けてテレビカーにしんとアカンのとちゃう?

67 :名無し野電車区:2015/03/26(木) 17:58:34.98 ID:nKRTz7aU0.net
>>63

御影でドアボタン押そうもんなら、ホームの隙間に落ちるで

68 :名無し野電車区:2015/03/26(木) 18:47:37.91 ID:Np5DSTm40.net
Twitterより
http://i.imgur.com/0eb0dsD.jpg

69 :名無し野電車区:2015/03/26(木) 19:17:05.02 ID:JH7bF/TmO.net
ボタンじゃなくて何かの表示では?って言おうとしたら>>68が上がってるな。
位置が少し高いけど・・・ボタンかこれ?

70 :名無し野電車区:2015/03/26(木) 19:22:55.50 ID:j6Vm6Ta10.net
ドアボタンは尼崎駅で使われそう
尼崎は両方とも開けるから

71 :名無し野電車区:2015/03/26(木) 19:40:51.76 ID:CmIw+i8E0.net
いよいよ終点の神戸市か

72 :名無し野電車区:2015/03/26(木) 20:19:45.46 ID:ZCT7Ugb8S
>33
今年度ならもう間もなく終わる。
とマジレス

73 :名無し野電車区:2015/03/26(木) 21:00:57.74 ID:Rbkb3d530.net
>>60
5701-5801-5851-5901
となって5001形は三度目の新5000系で置き換え
となると面白い

74 :名無し野電車区:2015/03/26(木) 21:20:10.13 ID:FNiS+48oO.net
>>58
阪神の人の他、色んな所で聞いた。

75 :sage:2015/03/26(木) 22:35:17.51 ID:SA3Vs5gH0.net
5700系、今年度の新車ということは、今晩か明日の晩あたりに陸送か?
追っかける恥ずかしいヤツいるのかね。

76 :名無し野電車区:2015/03/26(木) 22:46:05.03 ID:473uNEqq0.net
名前欄にsageと入れるほうが恥ずかしいぞ

77 :名無し野電車区:2015/03/26(木) 22:54:15.18 ID:SA3Vs5gH0.net
>>76
しまった。
5700系に恥ずかしいところ見せて来る。

78 :sage:2015/03/26(木) 23:01:02.77 ID:JH7bF/TmO.net
ワロタw

79 :名無し野電車区:2015/03/26(木) 23:16:18.77 ID:fMJfgFfV0.net
信号待ちとか混雑時に「しばらくの間ご辛抱ください」という車掌がいるがこれムカつかないか?
てめえらの不手際でそんなことが起こってるのにこちらに喧嘩でも売ってるのかという印象を抱く
「ご迷惑をおかけしますことをお詫びいたします」とかに統一させろ

80 :名無し野電車区:2015/03/26(木) 23:31:59.98 ID:a+jGquG10.net
>>79
直接、車掌に言ったらいいんじゃね??

81 :名無し野電車区:2015/03/27(金) 01:56:20.17 ID:1Yq1ctNC0.net
>>68
なんか異界の門みたいなデザインやなw

82 :名無し野電車区:2015/03/27(金) 03:01:40.37 ID:zW2qvrtz0.net
やっぱり今日陸送だったみたいでTwitterにぼちぼち画像上がってるけど半自動ドアボタンは確定ぽいな

83 :名無し野電車区:2015/03/27(金) 03:12:38.96 ID:LMS9M1r+0.net
>>74
何とでも言えるわな

84 :名無し野電車区:2015/03/27(金) 04:23:06.05 ID:zW2qvrtz0.net
5700系まとめ
・半自動ドアボタン
・ドア上LCD2枚(左が4:3右が16:9)
・つり革が青色
・つり革の長さがウェーブパターン
・椅子ポール

85 :名無し野電車区:2015/03/27(金) 05:17:40.60 ID:HFFPDsV/0.net
これで車内案内の全車設置化が一層進むなあ。

86 :名無し野電車区:2015/03/27(金) 06:41:42.77 ID:1Yq1ctNC0.net
これでテレビアンテナ、チューナーつけてサンテレビで完璧や

87 :名無し野電車区:2015/03/27(金) 07:18:26.88 ID:IHJWx/wL0.net
あれ?なんば線の地下部分って電波入るようになったのかな

88 :名無し野電車区:2015/03/27(金) 07:33:08.74 ID:Ja81sCco0.net
5700といい、E235といい、ドアのべた塗りとつり革を同色に塗るのが今のトレンドなんかな。

89 :名無し野電車区:2015/03/27(金) 08:08:07.10 ID:R7J+3sAoO.net
>>74
阪神の人ねぇ〜
誰だ?
名前さらせとは言わんが、どこの部署だ。

90 :名無し野電車区:2015/03/27(金) 08:27:06.56 ID:CB3unm1o0.net
甲子園にしても、西宮にしてもそうだけど、下りホーム直前に場内信号機追設できないのかな?

91 :名無し野電車区:2015/03/27(金) 10:09:29.18 ID:FuE92axR0.net
5700系、優先座席のところのつり革が三角だよね。
ドアステップがオレンジ色なので、三角のつり革とか内装にもオレンジ色のパーツがある?
外装は前面の列車種別のLEDが行先のLEDと同じサイズになったみたいだね。前から気になっていたところなので嬉しい。

92 :名無し野電車区:2015/03/27(金) 10:14:01.34 ID:397+835P0.net
急行系のLCD化は9300系のリニューアルの時かな

93 :名無し野電車区:2015/03/27(金) 10:18:39.39 ID:dq7v8qho0.net
>>84
LCDについては千鳥配置、阪急と同型タイプの横長LCDを採用
阪急と同じソフト使うのか、それとも…?楽しみ。

94 :名無し野電車区:2015/03/27(金) 11:33:21.35 ID:b1/0a09M0.net
袖仕切りがどうなったかが気になる

95 :名無し野電車区:2015/03/27(金) 11:39:45.70 ID:H5zDRpU/0.net
>>50
座席だったら阪神の方が固い。

96 :名無し野電車区:2015/03/27(金) 12:33:00.21 ID:beLiVDug0.net
LCDは阪急の様にニュースや天気予報は出るんかな

97 :名無し野電車区:2015/03/27(金) 12:46:36.39 ID:1IdZxhZm0.net
佐藤江梨子さんとハマカーン眼鏡の方のイチャラブCMも流れるのか。

98 :名無し野電車区:2015/03/27(金) 13:11:50.85 ID:L8YOWCBEO.net
み  さ  の
 な  ま  足
       阪神電車

99 :名無し野電車区:2015/03/27(金) 13:36:28.09 ID:WR/MO07f0.net
>>84
ドア両脇の手すりも青いね
あと、恐らく照明はLEDだろうけど天井の見附は1000と同じみたい

100 :名無し野電車区:2015/03/27(金) 14:20:16.89 ID:dq7v8qho0.net
朗報

従来から駅部につきましては、地下線内でも携帯電話サービスのご利用が可能でしたが、2015 年 3 月 31 日(火)からは、阪神なんば線の地下トンネル区間(約2.9km。西九条・大阪難波駅間)においても、携帯電話サービスのご利用が可能になります。
今後も引き続き、携帯電話サービスがご利用いただけない本線及び神戸高速線の地下トンネル区間について整備を進め、梅田・福島西方間(約 1.6km)を 2015 年秋頃に、岩屋・西代間(約 8.3km)を 2016 年秋頃に、それぞれ携帯電話サービスのご利用を可能とする計画です。

101 :名無し野電車区:2015/03/27(金) 14:52:26.86 ID:IODSK6a+0.net
5700系の設備も地下区間の携帯アンテナも高架に変わる駅も阪神どんどん良くなるやん。嬉しいなぁ〜。

102 :名無し野電車区:2015/03/27(金) 15:39:54.56 ID:sidHlMPW0.net
31日から?今朝使えたけど

103 :名無し野電車区:2015/03/27(金) 16:07:59.71 ID:5YUTuiDb0.net
>>100
やっとかよ
遅すぎやろ

104 :名無し野電車区:2015/03/27(金) 16:17:00.50 ID:IahBI2uN0.net
>>82
http://railfan-news.com/?p=339
あるね

105 :名無し野電車区:2015/03/27(金) 16:48:58.36 ID:mFlIphph0.net
5700すごいやん。8000の残りのリニューアルもこれに準じろよ。

106 :名無し野電車区:2015/03/27(金) 16:53:39.39 ID:tfOH1Bvz0.net
内装とかも見てみたけどかなり良さげやね
側面の塗装が謎センスなのが気になるが

107 :名無し野電車区:2015/03/27(金) 17:32:26.48 ID:bESThxK10.net
画像調べてたら動画もあったわ

2015/3/27未明・阪神5700系5701F5802 近畿車輛より阪神尼崎工場へ陸送、搬入!
https://www.youtube.com/watch?v=_WcSCcaV6vM

https://www.youtube.com/watch?v=2FKq8fGdatQ

108 :名無し野電車区:2015/03/27(金) 17:49:51.51 ID:GJwDCqTT0.net
5700の側面は地下トンネルを走る電車をイメージしているのかな?

109 :名無し野電車区:2015/03/27(金) 18:01:36.09 ID:oi/cRTYp0.net
袖仕切りはやはり大型化したか
座席の間にも阪急みたいな仕切りがあるみたい

110 :名無し野電車区:2015/03/27(金) 18:29:54.93 ID:5kzBG5q20.net
肘掛けられへん(´・ω・`)

111 :名無し野電車区:2015/03/27(金) 18:37:32.34 ID:wMBFiKpN0.net
5700系見たがドアボタンついててうらやましいな。
自分は阪神沿線民ではないが地元の私鉄にもつけてほしいぐらいだ。
長時間通過待ちで停車するときドア開けたままはつらい時がある。

112 :名無し野電車区:2015/03/27(金) 19:09:04.36 ID:GkOvgcLA0.net
>>111
名鉄かな?

113 :名無し野電車区:2015/03/27(金) 19:29:19.25 ID:uYEXAwyV0.net
阪神沿線のチンピラがドアボタンなんて上品なもの押すと思うか?

114 :名無し野電車区:2015/03/27(金) 19:33:04.12 ID:NzU2Il+JO.net
阪神と西武新宿線はどっちが糞?

115 :名無し野電車区:2015/03/27(金) 19:37:46.13 ID:wMBFiKpN0.net
>>112
>>111だが京急沿線民です。
真ん中のドアを閉め切りの時もあるが全個所開けっ放しのままで退避が多い。
大手私鉄だから押しボタンなんて導入されないと思っていたがここで導入されちゃったし。
退避の多い大手私鉄に普及してほしいな。

116 :名無し野電車区:2015/03/27(金) 20:13:13.73 ID:SVnVJOnD0.net
>>114

どっちでもいいんじゃね??

117 :名無し野電車区:2015/03/27(金) 20:16:46.26 ID:GJwDCqTT0.net
話は変わるがまんべんなく各主要駅に止まる特急と快急がある今、わざわざ急行を走らせる意味はあるのだろうか?

118 :名無し野電車区:2015/03/27(金) 21:44:10.22 ID:8Ayez7NH0.net
快急と梅田方面の接続に必要

119 :名無し野電車区:2015/03/27(金) 21:52:37.86 ID:GIEN44Ci0.net
ガラガラの西宮発急行いつも使わせてもらってますw

120 :名無し野電車区:2015/03/27(金) 21:55:25.78 ID:Psf4yaOs0.net
今の急行を準急に名前変えたうえで福島停車にしてほしい

121 :名無し野電車区:2015/03/27(金) 22:31:00.57 ID:GkOvgcLA0.net
タイガース行ってきたけどなんば線電波届くなこれ
最近要望がよく届くようになってきたね、半自動もLCDも
阪急1000のと同じLCDらしいけどメーカーはやはり三菱電機?

122 :名無し野電車区:2015/03/27(金) 23:06:21.01 ID:fmkWZMaf0.net
お え

ま ら
の足 阪神電車

123 :名無し野電車区:2015/03/27(金) 23:21:05.92 ID:/YuXJfGP0.net
>>121
阪急1000の液晶は東芝製。

124 :名無し野電車区:2015/03/27(金) 23:32:37.85 ID:ClS6i2Sd0.net
福島停車はアリだな。乗降客数は少ないけどオフィス街としての需要があるわな。

125 :名無し野電車区:2015/03/27(金) 23:38:52.71 ID:/uobtnvO0.net
>>114
西武新宿線はかつて糞を運んでたんだっけ?

126 :名無し野電車区:2015/03/27(金) 23:40:23.72 ID:mu7LFGzz0.net
千船にも止めて緩急接続をしてほしい。

127 :名無し野電車区:2015/03/28(土) 00:04:19.58 ID:m3eIu0Gi0.net
急行でも準急でもいいけど優等を停めた方がいい駅を勝手に言ってみる。
梅田、野田、福島、千船、尼崎、武庫川、鳴尾、甲子園、今津、西宮、芦屋、深江、青木、魚崎、御影、大石、神戸三宮、元町。

128 :名無し野電車区:2015/03/28(土) 00:06:01.63 ID:m3eIu0Gi0.net
福島と野田の順番間違えた。w

129 :名無し野電車区:2015/03/28(土) 00:13:23.45 ID:+kdTDNv60.net
>>127
優等の価値無し。

130 :名無し野電車区:2015/03/28(土) 00:43:17.72 ID:U8vkIP8u0.net
>>127
阪急神戸線の全部の駅よりも1駅多いのかw
(梅田〜神戸三宮で比較)

17駅
梅田、野田、福島、千船、尼崎、武庫川、鳴尾、甲子園、今津、西宮、芦屋、深江、青木、魚崎、御影、大石、神戸三宮

16駅
梅田、中津、十三、神崎川、園田、塚口、武庫之荘、西宮北口、夙川、芦屋川、岡本、御影、六甲、王子公園、春日野道、神戸三宮

131 :名無し野電車区:2015/03/28(土) 01:56:46.12 ID:FCgZ5+at0.net
5700ちょっと期待

132 :名無し野電車区:2015/03/28(土) 06:36:14.66 ID:UMk3Kpdv0.net
>>120>>126をまとめると、
梅田発の尼崎or西宮行き急行を昼間時、廃止して
尼崎行きの普通と高速神戸行き準急とし
尼崎でなんば線からの西宮行き急行と神戸三宮行き快速急行を接続する。
準急の停車駅は福島、野田、千船、尼崎以遠各駅停車とする。
なんば線からの急行はなんばから尼崎まで各駅停車とし、尼崎からはこれまでの急行と同様とする。

久寿川と住吉がネックとなりそうだが・・・

133 :名無し野電車区:2015/03/28(土) 08:58:40.90 ID:bJ4SbglG0.net
5700系新聞社サイトでも出たね。
http://www.sankei.com/west/news/150327/wst1503270058-n1.html
直接取材したのだろうか。

134 :名無し野電車区:2015/03/28(土) 09:26:31.63 ID:uG4VaxHM0.net
「分かった。」「という。」の言い回しが気になった。
本社に確認していない可能性がありそう。

135 :名無し野電車区:2015/03/28(土) 11:06:48.64 ID:GVVQCKkr0.net
急行系のLCD化はどうなるやろ
8000系のリニューアルにLCDは難しいか?

136 :名無し野電車区:2015/03/28(土) 11:33:28.49 ID:Su4H9stx0.net
やるとしたら9300系からだろうな。1000系もリニューアル関係なしに早い時期に付けそうだね。

137 :名無し野電車区:2015/03/28(土) 11:58:02.91 ID:FWZD35A/0.net
1000系につけるなら近鉄と山陽の分もつくらなあかんけどその辺は問題ないんかね

138 :名無し野電車区:2015/03/28(土) 12:16:00.49 ID:TjIl8m6b0.net
山陽には速やかに車内表示器を整備してもらわんと最優等車が一番サービス悪いという事になる罠。

139 :名無し野電車区:2015/03/28(土) 13:11:56.38 ID:FWZD35A/0.net
lcdつけるなら、jr西みたいな糞なlcdではなくて、最低でも阪急、理想はメトロに準じたlcdをつけてほしいな

140 :名無し野電車区:2015/03/28(土) 14:14:40.56 ID:M5nYFWpc0.net
>>133
その記事、取材してないだろ
ネットに上がってた情報で記事にしてるしかみえん

141 :名無し野電車区:2015/03/28(土) 14:44:48.14 ID:Npym57rfO.net
山陽直通特急はWCを設置して全席リクライニングシートにすべきである

142 :名無し野電車区:2015/03/28(土) 16:57:32.57 ID:jadzRHtp0.net
>>139
西も323からはドア上になるよ

143 :名無し野電車区:2015/03/28(土) 17:13:14.75 ID:dOIHhu0v0.net
とりあえず固定クロスをなんとかしてほしいな

144 :名無し野電車区:2015/03/28(土) 17:13:57.79 ID:UQ5Z/8WV0.net
>>133
在阪鉄道の記者会見やプレスリリースは
マスコミ側は青灯記者クラブで取材対応しているが
まだ公式発表前のため
関係者から裏付けは取れているが
文面の表現を濁しているだけ

>>135
8000の第13次車以降もVVVF化を見送るなど
電鉄側が想定する寿命相応の仕様に
抑制されていることから
残る数編成のリニューアルではLCD取付を反映せず

145 :名無し野電車区:2015/03/28(土) 19:04:21.22 ID:3x0SREpC0.net
近鉄のLCカーみたいなのを導入してほしい
ただしLCカーの座席そのままではなく多少グレードを上げたもので
東武のTJライナーみたいなのが理想

146 :名無し野電車区:2015/03/28(土) 20:26:43.42 ID:MNSiw9XB0.net
とりあえず直通特急にはトイレを付けろ

147 :名無し野電車区:2015/03/28(土) 20:45:24.44 ID:7CLAPnRN0.net
電車の中で漏らした経験でもあるのか?

148 :名無し野電車区:2015/03/28(土) 21:58:23.76 ID:5NIFgYVl0.net
>>146
車庫の沿線住民に汚物処理施設の許可を取らないといけないんだよ

何せ物が物なのでにおいがきついんです

149 :名無し野電車区:2015/03/28(土) 22:20:47.79 ID:POv++5SZ0.net
近鉄は集団ストーカーやめろ

150 :名無し野電車区:2015/03/28(土) 22:22:42.71 ID:zML442yu0.net
5700系は5701-5801-5802-5702だとするとオールM?
5550系の時は律義にTcのみ+10にしていたが

151 :名無し野電車区:2015/03/28(土) 22:32:27.72 ID:XbPSCXWN0.net
モーター出力アップで2M2Tかもね。
結局5551Fは一編成限りの超少数派になってしまったわけか。

152 :名無し野電車区:2015/03/28(土) 22:34:44.57 ID:5wmajUIg0.net
近鉄特急の回送運転をよく見かけるようになったが、春休みになって団体列車の運転でも実施してるのか?

153 :名無し野電車区:2015/03/28(土) 22:40:31.40 ID:Z69yJ58f0.net
>>151
まさかの4M1C二群だったりして

154 :名無し野電車区:2015/03/28(土) 22:45:32.23 ID:7CLAPnRN0.net
5700系の大型袖仕切りは既製品じゃなくて独特の形だね。
ツイッターの画像を見る限りでは両面モケット貼りみたいだし。
あと、枕木方向にも配置された釣り輪と、片持ち式シートが阪神としては目新しい。
1000系では、ヒーターの熱的効果を考慮して、あえて蹴込盤を設置したそうだけど、
半自動ドアボタンの設置により車内の温度が保てるから片持ち式を採用したのかも。

155 :名無し野電車区:2015/03/28(土) 23:17:49.97 ID:WwOdM+UU0.net
近鉄22600が夜に走ってたけどこれはどういうことなん?

156 :名無し野電車区:2015/03/28(土) 23:38:38.24 ID:xEmUzeOp0.net
>>154
毎朝ジェットカーに乗ってるけど枕木方向のつり革増設が何気に一番嬉しいかなー。加速はともかく、急に減速来たらバランス崩れちゃうしw
あとはLCDのアニメーションにセサミクロが採用されてたら良いなぁ…
それと阪急みたいなドアチャイムも半自動ドア化に伴って付くのかどうか、気になる

157 :名無し野電車区:2015/03/28(土) 23:54:40.49 ID:XbPSCXWN0.net
今までジェットカーは性能は別として地味な脇役のイメージだったが5700系で覆されそうだね。早く実車に乗りたい。

158 :名無し野電車区:2015/03/29(日) 00:19:50.02 ID:p5+9sccQ4
>>144
押しボタンとか、LCDとか新機軸いっぱいなのに、南海8300みたいな発表はしてないね。
センバツ終わらないと無理か。
E235みたいに社内公開してくれないかな。

159 :名無し野電車区:2015/03/29(日) 00:47:57.25 ID:SoyzHJUn0.net
>>148
仮に設備を作るなら、ある意味で最適な駅は淀川か
何せ隣がこれだし

海老江下水処理場
http://www.city.osaka.lg.jp/kensetsu/page/0000141324.html

でも、使い勝手の面で現実的では無いんだよね 結局尼崎コースか

160 :名無し野電車区:2015/03/29(日) 00:59:12.23 ID:EUJuokoF0.net
阪神1000系の内装があまりよけなかったから期待してなかったけど期待することにした

161 :名無し野電車区:2015/03/29(日) 02:50:04.44 ID:6OWCNsd90.net
5700系快急増結運用
1000系2連ワンマン化武庫川線入り

162 :名無し野電車区:2015/03/29(日) 03:02:08.16 ID:nHyMrjVM0.net
1000系の内装はほんま酷いからなあ
あの電車ほんまに高価な車両なんかって疑いたくなる

163 :名無し野電車区:2015/03/29(日) 03:22:03.16 ID:ZpY8px530.net
>>113

そう言う上から目線のコメントしてるお前の方が下品。

ってか阪急の客質わるくなってるし(笑)
阪神はここ5年くらいでかなり改善されてきたけどな

164 :daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2015/03/29(日) 06:10:09.35 ID:pdOBvFGR0.net
掲示板荒らしとして関西鉄道掲示板界にその名を知られる「みなと鉄道」(矢野信吾)は
就職を機に鉄道掲示板界引退を表明するも、「ズンベロドコンチョ」として掲示板に復帰。
数々の極悪違法行為を反省することなく掲示板を荒らし続けていたが、
再就職と彼女の助言で誠に遺憾ながら掲示板からの引退を宣言。その後の消息は不明。

みなと鉄道Part76&dailyウォガ!抹殺スレッド
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1365646940/

元駅長室
http://jbbs.livedoor.com/auto/586/

http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1424987656/137
5700系に興奮した挙句業務多忙に付き荒らし忘れておりました。申し訳有馬線。

165 :名無し野電車区:2015/03/29(日) 07:56:49.88 ID:DHy7FDJA0.net
1000系の外観で気になる、黄色の部分の「いかにもシール貼ってる」感が
すごく気になるんだ

あれってやっぱり年月経ったら、223系新快速みたいにひび割れしてくるのかな

166 :名無し野電車区:2015/03/29(日) 10:26:16.61 ID:2OCKj3+/0.net
>>162

灰色の化粧版に緑のモケットシートというJRの321系パクッたのか?と言いたくなるような車内だった。

167 :名無し野電車区:2015/03/29(日) 10:53:34.83 ID:cD8kqr8b0.net
1000系は平成のR車。
短期間で大量増備の必要があると、阪神はああなっちゃう。

168 :名無し野電車区:2015/03/29(日) 11:08:34.26 ID:E5r65ar60.net
>>162
一度に大量の増備が必要になったのと、近鉄乗り入れ用機器の搭載や運転台付き車両が多いから高価になったので、
内装にまで費用が掛けられなかったのでは?
せめて無地のシートモケットじゃなくて9300系などで採用されている松葉模様でも入っていれば良かったけど。

169 :名無し野電車区:2015/03/29(日) 11:10:44.87 ID:2OCKj3+/0.net
あと、クロスシートよりロングシートの方がすわり心地はいいと思う

というか長時間座ること前提なのにあの硬い座席はないだろうと

170 :名無し野電車区:2015/03/29(日) 12:33:25.90 ID:QLa5nhZR0.net
>>146
ババタンクを付けるには費用がかかる

171 :名無し野電車区:2015/03/29(日) 13:08:20.81 ID:HILa98Of0.net
急行系に1030系を希望
見た目は1000系と同じたが、車内は5700系を急行系に合わせたもの
(勿論LCD付き)

172 :名無し野電車区:2015/03/29(日) 13:20:02.46 ID:DbbwQ88+0.net
168 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

173 :名無し野電車区:2015/03/29(日) 16:47:13.95 ID:epM6yVNv0.net
そんなに悪いか?>1000系の内装
http://2nd.geocities.jp/nos98066/t-sijyoki-her.html

174 :名無し野電車区:2015/03/29(日) 16:57:04.21 ID:QLa5nhZR0.net
>>173
尻痛シートがな…

175 :名無し野電車区:2015/03/29(日) 17:45:56.43 ID:VYdi00lz0.net
シートに座った時のギシアン音だけどうにかしてくれればいい。

176 :名無し野電車区:2015/03/29(日) 18:31:38.11 ID:rk9YJVjE0.net
>>174
阪急のと同じヤツにしたらええやん。高いの?

177 :名無し野電車区:2015/03/29(日) 20:54:24.80 ID:+OEwVyYlO.net
5700系はまさかの3こモーターのオールM。

178 :名無し野電車区:2015/03/29(日) 21:55:21.88 ID:Ee3lYYjk0.net
近鉄奈良線スレから貼らせてもらったが、ココまで昨夜のダイヤ乱れで
「近鉄車両の梅田入線」の話題が無い所をみると無かったみたいだな。

http://i.imgur.com/LTy6d24.jpg

179 :名無し野電車区:2015/03/29(日) 22:02:30.60 ID:vYiI6p4g0.net
5700系って、単純に純増なの?
それとも既存の置き換え?
純増なら、今秋あたりにダイヤ改正で朝ラッシュのダイヤサイクル変更とかもあり?

180 :名無し野電車区:2015/03/29(日) 22:04:35.36 ID:BIEvXhmY0.net
そろそろ阪神も団体用の指定特急者もったほうがいいよ。8000バラシて
足回りをつかうとかさ。あと京成のAE100が余ってる。成田スカイアクセス線開業
以降、ほとんど動いてない。5,6年前海外旅行の帰りに初めて乗ったけど、
けっこうくたびれていた、悲運の名車だった初代AE型のほうが出来は良かったと
思う。現行のAE、スピードは出るけどそんなにお金かけた電車じゃないよ。
Ae100のほうが出来がいい。山陽さんと共同で買えばいい。直して10年くらい使って、
その間にデータ取って新しいの作ればいい。名鉄も子会社の大井川鉄道に
西武の小型電気機関車を買って今だ使ってないけど。しっかりと親会社の
新型電気機関車用にデータを取っていたらしい。まー、親会社のト○タよく似た
ことするな。あとは東急の7200の単行運転仕様も十和田から買ったけど。
もしかしたら自社のローカル線向け単行車両のデータ採集用かも。名鉄、
昔東急からおんぼろ電車を買って以降、東急にならえの傾向が強いから。

181 :名無し野電車区:2015/03/29(日) 22:07:07.46 ID:4CzghS550.net
>>177
1C3MのオールM車ってことなのかい?

182 :名無し野電車区:2015/03/29(日) 22:20:51.94 ID:lHjG4K6t0.net
5700系は試乗会を是非やって頂きたい

183 :名無し野電車区:2015/03/29(日) 22:27:08.97 ID:g6uqNdXy0.net
>>178
コラだろうな これは

184 :名無し野電車区:2015/03/29(日) 22:32:20.38 ID:DHy7FDJA0.net
ジャイアンツカラーはクロスシート車繋いでる目印にしてたけど、
いつのまにかオールロング編成にも適用されてるのな
梅田でジャイアンツ車乗って、喜んでクロス探したら、なかった・・・orz

185 :名無し野電車区:2015/03/29(日) 22:49:21.88 ID:2OCKj3+/0.net
>>184

8000の後期車が座席交換しなかったのは座席そのものはそれほど劣化してなかったから?
それともクロスシートが不評だったから?

186 :名無し野電車区:2015/03/29(日) 23:11:30.47 ID:CzGUhexc0.net
>>183
これ発車標が合ってなくてなんば線の列車だったそうな

187 :名無し野電車区:2015/03/29(日) 23:15:32.11 ID:3pFHUhXr0.net
5700系公式プレスまだですかねぇ…
梅田側2両ももうすぐ陸送みたいだしそっからかな

188 :名無し野電車区:2015/03/29(日) 23:27:54.75 ID:+OEwVyYlO.net
>>179
5131形or5331形の置き換えです。

>>181
5701形と5801形みたいだからそうかも知れませんね。
Tcだったら5712形になってるかも?
3M1TだったらTcの5702形でしょうね。

http://tuku.xrea.jp/tboard004/icon/20150329102441.jpg

189 :名無し野電車区:2015/03/29(日) 23:29:41.65 ID:vpwEYlS10.net
>>177
2両単位で1C2M3群か1C3M2群か

>>185
混雑対策

190 :名無し野電車区:2015/03/29(日) 23:53:44.94 ID:ygwrkZWN0.net
>>187
リリース出るなら明日だろうな

191 :名無し野電車区:2015/03/29(日) 23:55:31.50 ID:85Yi8RE9O.net
>>178の時間帯にそこにいたがカオスだったぞ
たいせつラッピングが1番に快急奈良表示で入ったが尼止めに変更で全員降車、
3番は増結近鉄車が塞いでて2番は空いてたのに1番の回送引き上げを優先。
結果上りの後続が全く入れず連結の係員にブチ切れてる糞ジジィ発生w

梅田からの直特も待避パターン変えず福島から千船まで延々普通のケツ追い…
甲子園終了も重なって阪神らしからぬJR並みのグダグダだったわ

長文スマソ

192 :名無し野電車区:2015/03/30(月) 00:00:19.80 ID:nzP3TWg+O.net
>>189
どうですかね?

193 :名無し野電車区:2015/03/30(月) 00:26:26.02 ID:D0Q/Jv+H0.net
>>192
YouTubeに上がってる動画の説明文には5801がパンタ2基搭載で5802にはパンタ1基搭載って書いてあったからそれがヒントになるかも?

194 :名無し野電車区:2015/03/30(月) 00:43:11.43 ID:mZVqpmgh0.net
>193
ttps://www.youtube.com/watch?v=vaPUYqlt0GA
この動画ですね。確かに書いてありますね。
肝心の制御装置は、やはり三菱製で1000系用の改良版なのかな?
それとも、違う形式の制御装置になるのかな?
5550系は1車両に1パンタだったのにね。
今回の5700系、5500系用の車番法則に則れば、オールM車になりますね。

195 :名無し野電車区:2015/03/30(月) 01:08:15.94 ID:ILH+UO/p0.net
てっきり5550系の機器で1000系の車体になるかと思ってたが色々と予想の斜め上を行ってるな。

196 :名無し野電車区:2015/03/30(月) 02:44:25.02 ID:w//pfWOC0.net
1000で採用したVVVFは三菱ながら
近鉄のIGBT車同様に
日立設計の業界標準仕様ガイドラインベースだったが
間もなく10年越えで形落ちの時期を迎えているため
5700から設計変更しても差し支えない状況

青胴車伝統の2両ユニット踏襲だろうが
5500同様にユニット間で母線を引き通しているため
編成でパンタ3基と変則か

5500では110kW×4×4の1760kWとSIV2基でパンタ2基
5550では170kW×4×3の2040kWとSIV2基でパンタ3基
これを踏まえて5700では
仮に5550と動軸数とモーター単位出力が同じならば
やはり集電容量からパンタは3基必要ということに

197 :名無し野電車区:2015/03/30(月) 03:20:40.01 ID:pEh7d6kA0.net
>>188
これさ、グレーの部分要るか?

198 :名無し野電車区:2015/03/30(月) 05:12:22.65 ID:zS3wE34p0.net
1000系の白いシマシマ同様溶接の継ぎ目隠し。

199 :名無し野電車区:2015/03/30(月) 05:19:54.85 ID:WbkJpanH0.net
>>173
床面汚れ目立つし、蛍光灯むき出しとか走るんですみたいな感じ

200 :名無し野電車区:2015/03/30(月) 06:52:42.33 ID:8RwKeVaa0.net
>>196
ロット的に20両しかでないから、三菱でなくて東芝じゃないかな?
陸送撮影は皆さん車体メインで、床下をスクープする画像が見あたらないorz

阪急1000に搭載された4in1って新しいわけでなくて、阪神9300のも
ほとんど似たような外観していたのをつい最近、認識した程度だがw

東芝でPMSM搭載なら、制御器は4in1×2台でパンタも2基に集約されるだろう

201 :名無し野電車区:2015/03/30(月) 07:38:02.85 ID:FDnpFjBr0.net
こないだの尼崎2番線に近鉄誤入線は結局引き上げ線にもどしたのか?

202 :名無し野電車区:2015/03/30(月) 07:40:25.44 ID:0qTi9ERz0.net
>>200
東芝IGBT-VVVFも
以前より外形は標準仕様ガイドラインベースで
IM用とIM用SiC-SBDとPMSM用4in1共に特徴は
車両限界に沿って冷却部の下側が絞られた形
ただし
PMSM用SiC-SBDの4in1は冷却部が直方体

また短編成向きに
西鉄などへ1C3Mを提案しているのも特徴

三菱VVVFは
近鉄などの標準仕様ガイドラインベースの他に
大阪市30000のような
冷却部外形の特徴として上下に小さい物を
メーカー独自のIPM仕様として以前は推奨

203 :名無し野電車区:2015/03/30(月) 08:20:05.64 ID:u9VI8i4C0.net
>>187
今日の未明に大阪側入ったツイ上がってる。

204 :名無し野電車区:2015/03/30(月) 08:46:08.05 ID:0qTi9ERz0.net
>>200
5700がPMSMになったとしても
IMとは数%しか効率が変わらないため
集電容量としてはパンタ3基が要るだろう

205 :名無し野電車区:2015/03/30(月) 10:07:34.65 ID:qnwDAwe20.net
半自動ドア機能も装備してきたとは意外

206 :名無し野電車区:2015/03/30(月) 10:24:21.82 ID:uRbwQW3cG
>>201
誤入線ではなく、3番線が快速急行の増結車両で塞がっていたため、2番線から奈良行き準急を発車させますた。

207 :名無し野電車区:2015/03/30(月) 10:39:10.20 ID:q/JLvQSm0.net
>>205
西宮や御影などで待避時間が長いからだろうな。
何れにせよ私鉄では珍しいと思う。
個人的には南海2000系なんかにあってもいいと思う。
高野山とか冬寒いので。

208 :名無し野電車区:2015/03/30(月) 11:31:39.09 ID:QXGbmKR90.net
>>201 尼崎2番から上りなんば線への渡り線を使って運用したらしいね
尼崎3番に近鉄の増結4両がいたのに後続の快急が阪神車やったらしく…w
https://twitter.com/fl_hanshin/status/581819997053263872
https://twitter.com/fl_hanshin/status/581820184299642880
https://twitter.com/ymnt_photo/status/581799745821102080

209 :名無し野電車区:2015/03/30(月) 12:19:36.04 ID:4SELEdRJ0.net
>>161
5700がモード切り替えで快速急行増結運用入り
は必ずしも必要と思わんが
≫10連の乗務員室削減→混雑緩和
≫武庫川線1000系
こちらはぜひ実現を

210 :名無し野電車区:2015/03/30(月) 15:04:05.94 ID:VbXa7q/80.net
5700系、PMSMや東芝製32インチハーフLCD、仕切り板の大型化とか阪急との統合の影響を色濃く受けてるな

211 :名無し野電車区:2015/03/30(月) 16:31:41.34 ID:YSCn26ff0.net
やっとこさ公式来たな
lcdまんま阪急と一緒やんけ

http://www.hanshin.co.jp/company/press/pdf/20150330-5700kei.pdf

212 :名無し野電車区:2015/03/30(月) 16:34:45.99 ID:v+ItEKeF0.net
良く良く見れば、相変わらずの阪神車内だけど
つり革の色と袖仕切りで別物に見えるな 洗練された印象

213 :名無し野電車区:2015/03/30(月) 16:37:59.00 ID:nz3AAXNT0.net
LCDは阪急とほぼ同じだけど少しだけ表示が違う

214 :名無し野電車区:2015/03/30(月) 16:40:11.50 ID:coCbgxTE0.net
もはやどこの鉄道の写真かわからないレベルw

https://pbs.twimg.com/media/CBQViQwVAAEY31A.jpg:orig

215 :名無し野電車区:2015/03/30(月) 16:45:11.95 ID:NIP8BPqJ0.net
>>214
黄色が下品だな

216 :名無し野電車区:2015/03/30(月) 16:47:12.40 ID:kVjPZCAF0.net
大阪電気軌道とタイガースって何年くらい被ったんだろう

217 :名無し野電車区:2015/03/30(月) 17:40:05.80 ID:/GozOzla0.net
せめてあと2本5550系作ってほしかった。
せっかくのぞろ目のチャンスだったのに

218 :名無し野電車区:2015/03/30(月) 17:41:58.23 ID:KB9fQbr+0.net
広島かよww

219 :名無し野電車区:2015/03/30(月) 17:53:44.52 ID:4fmU26nL0.net
LCDにニュース・天気予報は流れるのか
阪急は流しているけど

220 :名無し野電車区:2015/03/30(月) 17:55:51.15 ID:ZC6nfmCp0.net
>>210
袖仕切り大型化は、10年前のあの事故から半ば義務化された感じだけどなあ

221 :名無し野電車区:2015/03/30(月) 18:15:12.11 ID:D0Q/Jv+H0.net
>>210
そうか?
ずっと三菱電機と東芝を交代で採用してきた延長線上のことと思うけど
PMSMも東芝が薦めてきたんだろうし室内の装備も半ば強制のようなもんだし

今後は赤胴は三菱電機で青胴は東芝と使い分けていくんかな?近鉄との兼ね合いも含めて

222 :名無し野電車区:2015/03/30(月) 18:17:34.80 ID:dEcPyhON0.net
>>215
あっ、西武と阪急だぁ。!!

223 :名無し野電車区:2015/03/30(月) 18:22:44.54 ID:U7KBp+2q0.net
5550は新型扱いではなかったのか。

224 :名無し野電車区:2015/03/30(月) 18:24:16.23 ID:BHUlpOSu0.net
>>210
仕切り板の大型化は国交省の要請だろ。阪急の伝統では少なくともない。

225 :名無し野電車区:2015/03/30(月) 18:25:12.51 ID:BHUlpOSu0.net
>>223
それはわしも思うた。5500の増備。
阪急の6330みたいなもん。

226 :名無し野電車区:2015/03/30(月) 18:49:42.83 ID:u16dKrV30.net
>>188
5001形も置換?リニューアル?

227 :名無し野電車区:2015/03/30(月) 18:53:57.24 ID:7z8oEBz4O.net
>>216
昭和11年から15年にかけて

228 :名無し野電車区:2015/03/30(月) 19:41:07.63 ID:v+ItEKeF0.net
早く乗りたいな

阪神電車20年ぶり新型普通車両 5700系8月導入
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201503/0007869316.shtml

1977(昭和52)年から普通として運行していた
5001系全13編成を順次、新型に入れ替えていく。

229 :名無し野電車区:2015/03/30(月) 19:42:31.24 ID:dywgx4rl0.net
>>221
台車見たら、阪急の影響を否定出来なくなったorz
ボルスタアンカは阪神デザインだが、台車枠とかは阪急1000同等品にしか見えないw

230 :名無し野電車区:2015/03/30(月) 19:44:45.22 ID:kU4VCBEt0.net
>>228
このスレでは20両って聞いたけど全部置き換えるのか

231 :名無し野電車区:2015/03/30(月) 19:44:48.57 ID:df8DM8DR0.net
【地域】阪神電車20年ぶり新型普通車両 5700系8月導入 [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1427712236/

232 :名無し野電車区:2015/03/30(月) 19:54:17.11 ID:9PLnQKed0.net
>>230
20両だと台車とモータが55年越え、制御器は電機子チョッパの
5131/5331形じゃないかな。

233 :名無し野電車区:2015/03/30(月) 20:10:16.06 ID:X1YUeid70.net
これもやっぱり、ジェットシルバーと呼ぶべきなのか?

234 :名無し野電車区:2015/03/30(月) 20:16:47.35 ID:v+ItEKeF0.net
ジェットブルーじゃ航空会社だしな〜

235 :名無し野電車区:2015/03/30(月) 20:39:59.93 ID:kVjPZCAF0.net
ボルスタレスってもう下火なの?
確かにカーブの多い路線に相性悪いとは思ってたが

236 :名無し野電車区:2015/03/30(月) 20:45:00.36 ID:BHUlpOSu0.net
>>235
ヒント:425

237 :名無し野電車区:2015/03/30(月) 20:57:00.07 ID:M5zKzFIH0.net
>>214
凄まじいカオスっぷりにワロタw

238 :名無し野電車区:2015/03/30(月) 21:02:58.17 ID:u16dKrV30.net
5700 WiMAXの広告貼っても違和感なさそう。

239 :名無し野電車区:2015/03/30(月) 21:11:54.91 ID:nzP3TWg+O.net
>>193
出力が110kwに戻ったのかも知れないね。

240 :名無し野電車区:2015/03/30(月) 21:19:00.38 ID:zS3wE34p0.net
ドア間の8人掛け→7人掛けか…

241 :名無し野電車区:2015/03/30(月) 21:21:07.56 ID:n3mSrbTy0.net
ドア間の座席が7人掛けになったんだね。
まあ、各停用で乗車時間が短いから多少座席定員が減っても大丈夫かな。

242 :名無し野電車区:2015/03/30(月) 21:42:02.90 ID:q/JLvQSm0.net
5550系は結局孤立した存在になったか…

243 :名無し野電車区:2015/03/30(月) 21:43:08.86 ID:w//pfWOC0.net
>>239
それならパンタ3基にはならない

5500と比べて集電容量が足りないから
170kWの5550と同様に3基

244 :名無し野電車区:2015/03/30(月) 21:44:26.78 ID:BHUlpOSu0.net
>>214
初心者レベルのウソ電wwwww

245 :名無し野電車区:2015/03/30(月) 22:09:34.49 ID:dEcPyhON0.net
2-3-2の仕切りだとお行儀よく7人で座るようになるから
実質座れる人数は変わらない。

246 :名無し野電車区:2015/03/30(月) 22:14:39.04 ID:BHUlpOSu0.net
>>245
デブがいると実質1-2-1w

247 :名無し野電車区:2015/03/30(月) 22:24:43.54 ID:St7aicTD0.net
PMSM楽しみ

248 :名無し野電車区:2015/03/30(月) 22:30:24.95 ID:hJNdGXyD0.net
側面の行き先案内表示、1000系より大きくなってない?
京王9000系と同じくらいかな?

249 :名無し野電車区:2015/03/30(月) 22:35:36.18 ID:XwSe5i+V0.net
>>248
※阪急の機械を使ってます

250 :名無し野電車区:2015/03/30(月) 22:36:09.16 ID:dEcPyhON0.net
確かに大きく見えるな。阪急1000系みたいに全面フルカラーなのか、
これまでのように種別部分のみカラーなのか気になるところ。

251 :名無し野電車区:2015/03/30(月) 23:00:42.90 ID:cdQSnWFg0.net
>>219
阪神の駅間じゃ、すぐ次駅案内になってまともに見る時間がないような。
それとも待避中にじっくり見られる?

252 :名無し野電車区:2015/03/30(月) 23:01:26.27 ID:kVjPZCAF0.net
これはGJ
今の側面LEDは糞だし
ただ近鉄やJRみたいに種別幕みたいなので分けるのが理想だ
まあジェットカーだからどうでもいいが

253 :名無し野電車区:2015/03/30(月) 23:02:47.58 ID:v+ItEKeF0.net
やっぱり、プロ野球 タイガース速報もやるのだろうか
今は皆、スマホいじっているから各自で見られるとはいえ

254 :名無し野電車区:2015/03/30(月) 23:06:27.44 ID:VMhFlr+w0.net
9300系も少数精鋭で終わったな

255 :名無し野電車区:2015/03/30(月) 23:29:03.05 ID:KB9fQbr+0.net
1000系とか近鉄車両もボタンつけたらいいのにな地味に停車時間長いし

256 :名無し野電車区:2015/03/30(月) 23:31:57.91 ID:TNZxQFVw0.net
>>221
遡れば、標準軌なのに直角カルダン採用してたしな

>>229
台車枠とかは住金の既製品だろうに(阪急と同じなら)

>>235
ヨーダンパを付けて、そのセッティングを高速向けに締め上げなければ相性が悪い事は無い
バネが捻りきれるような急曲線はダメだけど
むしろヨーダンパ略の低速設定のボルスタレスの方が、
一定の角度までは軽く回転してしまう

メトロがやめたのに関しては、輪重バランスの設定を工場入場せず、検車区でやるため
ボルスタレスだと、枕バネの座しか調整要素が無く、ジャッキ上げないといけない
メトロはもともと輪重にことのほか気を遣う会社だったのに、
日比谷線事故の際に輪重アンバランスじゃないかと濡れ衣を気せられた
脱線原因はレールの削り過ぎだったわけだが
その後、出入庫時に走りながら輪重を測る装置を整備して、
基準値を超えたらすぐ直すことになった
モノリンク式ボルスタ台車はその対応
阪神の事情はどこにあるのだろうね

257 :名無し野電車区:2015/03/30(月) 23:33:23.97 ID:nzP3TWg+O.net
>>243
なるほど。
3こモーターになるかが見物ですね。

258 :名無し野電車区:2015/03/30(月) 23:35:06.37 ID:iEg73JFV0.net
>>214
時節柄、かつての「はにわっく」みたい

259 :名無し野電車区:2015/03/30(月) 23:43:22.25 ID:dCi4Ut/CO.net
武庫川線はどの車両で置き換えるんだろ

260 :名無し野電車区:2015/03/30(月) 23:58:54.35 ID:nzP3TWg+O.net
>>259
新2000系の2連かな?
ジェットカーは5131、5331形の他5001形も5701形に置き換えるんだね。

261 :名無し野電車区:2015/03/31(火) 00:28:14.54 ID:5M4KvAkZ0.net
袖仕切り、形は見たことない感じでいいんだけど、
細いし、握り棒と合わせて、なんとなく路面電車臭がする。
前面のLED大きくなってよかった。
半自動は御影とか危なくないのかな?

262 :名無し野電車区:2015/03/31(火) 00:38:50.80 ID:j/SozCwc0.net
尼崎で通路になるときは取り扱い不可になるんだろうな
他の待避駅は使えそうだが

263 :名無し野電車区:2015/03/31(火) 00:47:00.46 ID:dX94PTlT0.net
5550系は新型じゃないの?
5500系のバージョン違いみたいな扱い?

264 :名無し野電車区:2015/03/31(火) 00:52:01.89 ID:39JXrkZb0.net
半自動機能もあるに越したこと無いけど、阪神の優等待避って尼崎以外だと割と知れてる気がするなあ

265 :名無し野電車区:2015/03/31(火) 00:53:58.74 ID:/OEyGyfQ0.net
>>261
元々路面電車の阪神としたら丁度良いイメージかもな。
貫通路のガラス化も最近の流行りとは言え、ポジティブに捉えると喫茶店の再来と言えなくもないw

266 :名無し野電車区:2015/03/31(火) 01:07:40.73 ID:EEx/ZiuG0.net
>>263
今回のリリース見ると新車じゃなくて増備の扱いだったみたいだな

267 :名無し野電車区:2015/03/31(火) 06:34:55.60 ID:R536zC530.net
PMSMになると阪急の1000系の特徴もなくなってくるな

268 :名無し野電車区:2015/03/31(火) 06:45:52.43 ID:s6utWxGL0.net
大切が、ジェット

269 :名無し野電車区:2015/03/31(火) 09:59:50.13 ID:9feVqTEv0.net
>>263

運転台とかも一昔前のマスコン→横軸、ブレーキ→縦軸という国鉄205系あたりでよく見られた構造をわざわざ今作った

270 :名無し野電車区:2015/03/31(火) 12:10:32.26 ID:Z3wgE6My0.net
>>263
南海の1050みたいになってしもうたな。

271 :名無し野電車区:2015/03/31(火) 12:15:53.07 ID:N0StmtRS0.net
メトロより先にSiC適用インバータのPMSMで登場…
なんてことは無いんだろうなあ
東京メトロで初量産って発表しちゃったし
実車試験なら阪急でもやってるけど

272 :名無し野電車区:2015/03/31(火) 12:21:55.03 ID:E8Lu7Cx10.net
※車号2000番台
次期急行系21m4扉ロング車にリザーブ

273 :名無し野電車区:2015/03/31(火) 14:11:41.84 ID:QwAyX5mO0.net
仮面女子みたいな素人女性集団はマジ神だった!!

暇つぶしにやってみたが、この超本命リアルだわ↓

dakkun尻t/c11/9176momoko.jpg
尻を.neに置き換え

274 :名無し野電車区:2015/03/31(火) 15:20:21.37 ID:1GycpoyN0.net
>>214
快急の幕が赤くて待避線が内側だから撮影地は布施駅か
これが幕消してたら初見殺しでしかないな

275 :名無し野電車区:2015/03/31(火) 18:19:02.65 ID:hZL/gpZJ0.net
テスト

276 :名無し野電車区:2015/03/31(火) 20:23:40.46 ID:Xs5WU9tk0.net
5700、扉開閉ボタンがあるそうですが、
尼崎駅はずっと開放されるでしょうね。

277 :名無し野電車区:2015/03/31(火) 20:57:23.74 ID:pglYEBrh0.net
ところで、公式に
2015年夏 「 頃 」から導入(予定)
とあるんだが。
(予定)って書くんだったら普通に「2015年夏から」でいいだろ。なんか弱気だな。

278 :名無し野電車区:2015/03/31(火) 21:16:44.60 ID:G7ty59vK0.net
そういえば、音はどうなるんだろうな
ジェットカーらしさという意味では爆音轟音の方が望ましいけど
最近は静かさがトレンドか

279 :名無し野電車区:2015/03/31(火) 21:18:02.31 ID:6fAKv8KlO.net
>>277
阪急の9000、9300、1300系が新車の時に著しい故障の連発だったからな。

280 :名無し野電車区:2015/03/31(火) 21:40:23.19 ID:pa/NaMz40.net
>>279
阪神でも1000系はトラブルで営業開始がだいぶずれ込んだし5550系では試運転で信号壊して昼まで止めたし

281 :名無し野電車区:2015/03/31(火) 21:50:13.21 ID:6fAKv8KlO.net
>>280
JR西日本の新車が比較的故障が少ない気がする。

282 :名無し野電車区:2015/03/31(火) 22:18:12.29 ID:/0vNTC0m0.net
チョッパ以降の電磁誘導怖い

283 :名無し野電車区:2015/03/31(火) 23:01:23.41 ID:u4QVYsGWO.net
阪神電鉄の沿線って住むには便利だよな [転載禁止]・2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1427804728/

284 :名無し野電車区:2015/03/31(火) 23:15:04.70 ID:NIp/CRkw0.net
>>278
1000系、5550系と同じ音になるか?

285 :名無し野電車区:2015/03/31(火) 23:21:56.57 ID:Jgmb2ole0.net
東芝なので明らかに違う磁歪音へ

286 :名無し野電車区:2015/04/01(水) 00:33:49.51 ID:OKhkgOTA0.net
>>260
うんこ臭いなお前は

287 :名無し46さん(仮名):2015/04/01(水) 00:36:00.50 ID:GyS5SqS70.net
5000(N5001、5131、5331)→5700置き換え
5001-5002+5003-5004〜5029-5030+5031-5032…4両編成×8編成だが実質上は2両編成×16編成。
5131-5132+5133-5134〜5139-5140+5141-5142…4両編成×3編成だが実質上は2両編成×12編成。1編成(5143-5144+)は既に廃車。
5331-5332+5333-5334〜5335-5336+5339-5340…4両編成×2編成だが実質上は2両編成×4編成。1編成(5337-5338+)は震災被害廃車。

288 :名無し野電車区:2015/04/01(水) 00:40:28.50 ID:mpKWPfJQ0.net
PMSMだったら音は他のと変わらんやろ

289 :名無し野電車区:2015/04/01(水) 00:42:09.11 ID:AIlfG7FpO.net
50年以上前に阪神3011形が、99年頃に阪急7000系の7004Fと7009Fが夜間に梅田〜三宮間を17分で走らせたと聞いた事あるが本当?

290 :284の訂正:2015/04/01(水) 00:55:07.99 ID:GyS5SqS70.net
5000系グループのうち5001形のみ廃車と思ったら5131形、5331形も廃車対象。
5001-5002+5003-5004〜5029-5030+5031-5032…4両編成×8編成だが実質上は2両編成×16編成。
5131-5132+5133-5134〜5139-5140+5141-5142…4両編成×3編成だが実質上は2両編成×6編成。1編成(5143-5144+)は既に廃車。
5331-5332+5333-5334〜5335-5336+5339-5340…4両編成×2編成だが実質上は2両編成×4編成。1編成(+5337-5338)は震災廃車。

291 :名無し野電車区:2015/04/01(水) 01:14:52.28 ID:ucS4Ojs50.net
>>280
5550は派手にやっちゃったからねぇ・・・
でも阪神の車両故障って少ないよね?5000系列もしっかり整備されてる感じだし。

292 :名無し野電車区:2015/04/01(水) 01:18:49.91 ID:bPtuO2dM0.net
ここまで誰も東芝のHPを見ていない、というわけだな・・・・・
ttp://www.toshiba.co.jp/about/press/2015_03/pr_j3104.htm

INV装置外観は阪急1000とほぼ同じ?
電動機出力はどうだろうか?
回生効率重視なら、全軸に電動機装架だろうね

293 :名無し野電車区:2015/04/01(水) 01:47:46.32 ID:HKDIwCED0.net
>今回受注したのは、阪神電気鉄道が阪神本線梅田駅から

>山陽電鉄本線須磨浦公園駅間において
>新たに導入する新型普通用車両5700系

何で須磨浦公園なんだ?

294 :名無し野電車区:2015/04/01(水) 02:17:48.40 ID:9dcqIc4q0.net
想定最長運用区間として
監督官庁へ届出してあるのが須磨浦公園

295 :名無し野電車区:2015/04/01(水) 06:13:14.48 ID:YyRyulPI0.net
営業は東須磨まであるけど、貸切かその回送で須磨浦公園まで入ったことあったはず。

296 :名無し野電車区:2015/04/01(水) 07:48:08.76 ID:48kP1hhO0.net
一昔前だったら、格好のはにわっくネタだったのになぁ…5700系

297 :名無し野電車区:2015/04/01(水) 08:24:38.09 ID:cjjBeM7h0.net
>>295
西九条→須磨浦公園の貸切電車

298 :名無し野電車区:2015/04/01(水) 11:19:55.00 ID:et6LuBf+0.net
これで阪神車はブレーキハンドルを非常に入れた時に「バシャン!」と音がする電磁直通ブレーキが無くなる日が見えてきたね。
東日本の私鉄だと会社によっては全廃か残りが多くても10数本位だけどこちらも全廃かな。
あと電機子チョッパ以降は半導体部品の確保の問題もあって色々対処しないといけないもんね。
乗り入れの近鉄車が全部電気指令式になるのはいつの事やら。
電気指令式化は今の所小田急や昔の東急くらいしか思い浮かばないね。

299 :名無し野電車区:2015/04/01(水) 11:33:28.72 ID:bSjJOl8a0.net
>>289
一切停車しなかったら最高時速110km/hでも梅田ー三宮は17分くらい。

300 :名無し野電車区:2015/04/01(水) 13:19:14.25 ID:5PNPQdMB0.net
調べたら5001形って一両も震災で被災していなかったんだな
一方の2000系は全体の6割が被災したというピンキリな状況だった

301 :名無し野電車区:2015/04/01(水) 15:04:40.58 ID:AIlfG7FpO.net
>>299
なるほど。
7000系は7004Fと7009Fは130キロ出たが、その他は120ぐらいしか出なかった、8000系はそれ以下だったと聞いた事あります。
7004Fと7009Fの試験は十三と西宮北口と岡本停車で17分だったのでしょうね。

302 :名無し野電車区:2015/04/01(水) 15:05:57.19 ID:ljsyyoG60.net
>>300
崩落した石屋川の車庫が、どのように使われてるかを見たら
青胴車の被災率が格段に下がる理由に気づくだろうにw

303 :名無し野電車区:2015/04/01(水) 15:16:29.98 ID:u9lsIe2r0.net
青胴車でも5261形とか始発で走ってる途中に被災した編成が何本かいるし、5001形はたまたま震災の日大阪方に固まってたのが大きいとは思うけどな

304 :名無し野電車区:2015/04/01(水) 15:26:07.58 ID:JknjIp0q0.net
阪神って新車けっこう入れてるし金あるんやろな、まあ阪神タイガースあるしな

305 :名無し野電車区:2015/04/01(水) 16:06:57.24 ID:tJYVpznt0.net
>>303
旧世代ジェットカーの生き残りだった5151も被災で廃車だったね。
あれだけの大所帯で一両の廃車も出なかった5001はほんと幸運だったな。

306 :名無し野電車区:2015/04/01(水) 17:12:36.70 ID:HKDIwCED0.net
被災車両が出たり、相互直通の為に車両が必要になったり
そういうので置き換わっているという事情もあるだろうね

まあ、かなり系統が絞り込まれて来たというのか
武庫川線の赤胴車を除けば、一番古いのでも8000系だもんな
製造から30年といった所か
青胴車もこれから置き換えられて行くし

307 :名無し野電車区:2015/04/01(水) 17:53:29.77 ID:bSjJOl8a0.net
近鉄みたいに赤字路線がないこと
阪急みたいに不動産投資の失敗がなかったこと
京阪・南海みたいに沿線工業の衰退がなかったこと

308 :名無し野電車区:2015/04/01(水) 18:13:20.27 ID:mpKWPfJQ0.net
変な借金の利息とかがないからじゃないの?
それに短寿命想定の車両とか被災車両が出たのもあるかもね

309 :名無し野電車区:2015/04/01(水) 19:16:02.06 ID:5PNPQdMB0.net
>>307
関西私鉄の中では阪神がいちばん地味だけど実は一番おいしいポジションの会社なんだよね
だからこそあの野郎に狙われたが

310 :名無し野電車区:2015/04/01(水) 19:20:34.23 ID:h9T68ZhlO.net
阪神は8000系の両さん車が出てくる前まではパッとしない車両ばっかりだから置き換え歓迎

福岡市交に乗り入れて来る103系も作られた年代の割に古臭いデザインだった
1000系は南海地震の被害が無ければしぶとく生き残りそう

311 :名無し野電車区:2015/04/01(水) 19:50:58.62 ID:XEMFwhUi0.net
昔いた3561形の走行音が高性能車なのに吊掛車みたいやったな

312 :名無し野電車区:2015/04/01(水) 19:54:09.15 ID:vpkHmbJc0.net
役員が世間知らずの公家揃いだったことも大きいな

313 :名無し野電車区:2015/04/01(水) 19:57:21.15 ID:6wrwcrYf0.net
>>280
相鉄11000系もデビューが半年くらい遅れたな
誘導障害ではなくHIDヘッドライトが踏切の障害物検知装置を誤作動させてしまったために全部交換したとか

314 :名無し野電車区:2015/04/01(水) 20:12:24.25 ID:4aRACy0mO.net
>>311
直角カルダン車だからな。

315 :名無し野電車区:2015/04/01(水) 20:18:58.51 ID:hyZQvUhx0.net
ただリリース上に冗長気味に「予定」の文言が入ってるのは、
役所関係とか大人の事情ではないかね
何らかの認可がこれからだとか

大きなトラブルを念頭に逃げの文言を打っておく必要は無いと思う
秋になって営業入りしてなくて、
遅延の報道発表しないでいたら、株主か利用者から問い合わせが…
って想定しても、予定って入ってたから何かの備えになるものでも無いでしょう
結局その時の対応は一緒だろうし

担当者の性格までは分からんが

316 :名無し野電車区:2015/04/01(水) 20:32:52.65 ID:mxK1lJ1j0.net
> 当社の車両情報統合システムは、
>表示器に大画面の32インチハーフサイズの液晶ディスプレイを採用し、
>長距離の路線でも大きな文字で表示することが可能です。

短距離だけど長距離路線並みの駅数ww


ところで、「従来のシステム」に今さら抵抗制御車を持ち出すのはどうかと思う。

317 :名無し野電車区:2015/04/01(水) 21:03:26.43 ID:z2maBqxm0.net
>>306
その8000の第2〜12次車は
車体が経済設計のため
近く置き換え時期を迎える

318 :名無し野電車区:2015/04/01(水) 21:10:26.40 ID:3xwJyVHRO.net
8000置き換えの車両は、1000ではなく新形式になるのかな?
個人的には、無塗装アルミ車が良いな

319 :名無し野電車区:2015/04/01(水) 21:34:15.21 ID:bSjJOl8a0.net
>>318
単純に5700の黄色化だろ

320 :名無し野電車区:2015/04/01(水) 21:34:28.00 ID:cjjBeM7h0.net
>>299
無理だわ。17分は都市伝説。

当時はATSはなかった。速度制限箇所を無視しても強制的にブレーキがかかることはなかった。

しかしカーブでは自ずと出せるスピードが限られる(無茶すると脱線)。しかも当時は今より制限箇所が多かった。
改造前の春日野道は狭いホームにもかかわらず今と変わらぬ70〜80km/hで通過していたらしいが、西灘〜石屋川の旧線はそれなりのカーブがあって
速度が制限されていた。魚崎西方にも松原曲線があってスピードを落とさなくてはいけないし、終点間際の野田〜梅田もかっての福島の七曲りの名残で
結構なカーブがあった。

そもそも1954年に3011形がデビューした当時は三宮〜梅田はノンストップ、先を行く列車が退避駅に逃げ込む間に速度を落とすことはあったにしても所要
25分で走破した。深夜の試験走行にしても17分はないと思う。

どうしてもあると主張するなら出典希望。

321 :名無し野電車区:2015/04/01(水) 21:57:17.62 ID:mpKWPfJQ0.net
無塗装アルミとか一番嫌だわ
アルミなら塗装するべきでしょ
しかもアルミなら長い間使うことになるぞ

322 :名無し野電車区:2015/04/01(水) 22:06:25.35 ID:AIlfG7FpO.net
>>318
新形式だろ。新2000系かも?

323 :名無し野電車区:2015/04/01(水) 22:21:15.25 ID:8id2axMe0.net
アルミだと山陽電車や御堂筋線10系みたいな汚い感じになるよね

324 :名無し野電車区:2015/04/01(水) 22:36:41.22 ID:MbLuW6he0.net
>>299
 梅田‐三宮間 32.1km。
110km/h×(17/60)h = 31.2km で、発車からいきなり110km/h走行しても
三宮着かないぞ。

325 :名無し野電車区:2015/04/01(水) 22:43:26.27 ID:MbLuW6he0.net
間違えた。32.1kmは元町までの距離だった。
梅田-三宮間は31.2km。それでもちょうどぴったし。
317のいう様に今よりカーブきつくて減速箇所多いし、直線で
140km/hくらい出しまくらんと実現できへんわな。

326 :名無し野電車区:2015/04/01(水) 22:53:32.35 ID:AIlfG7FpO.net
>>325
3011形と阪急電鉄7000系は140キロの性能を持ってるから140キロ出したんでしょう。
阪神電車の場合は7801形や8000系では無料だろうね。

327 :名無し野電車区:2015/04/01(水) 23:36:21.41 ID:Oh86VrP40.net
で、5700のスペックは
全M
加速4.0
減速4.5
出力130kw

これでおk?

>>299
JR新快なら行けるやろ

328 :名無し野電車区:2015/04/01(水) 23:48:09.60 ID:dHbkBMhF0.net
性能UPするのなら普通の通過待ちをなくしてほしい

329 :名無し野電車区:2015/04/01(水) 23:56:51.49 ID:4aRACy0mO.net
はにわっく坂神のスレはここですか?

330 :名無し野電車区:2015/04/02(木) 00:06:06.44 ID:wkT1AqW+0.net
>>328
てか、あの減速やめてほしい!
ATSの都合上ってのはわかってるけど、イライラ半端ねー

331 :名無し野電車区:2015/04/02(木) 00:11:05.81 ID:rjHWP3Sq0.net
>>318
近鉄直通用として1000以前は
21m4ドア車案や
シリーズ21を19m3ドア化したような
アルミ車案もあった

332 :名無し野電車区:2015/04/02(木) 00:18:45.68 ID:u0mKFC0c0.net
虎電って元清盛やろ?
お祓いしとかなあかんがな。

333 :名無し野電車区:2015/04/02(木) 00:23:59.49 ID:lEVTFgao0.net
>>326
うんこ臭い知ったかを書くんじゃねえよ

334 :名無し野電車区:2015/04/02(木) 00:47:59.82 ID:cJ6+9sDc0.net
ATSも新しくなったら
一段ブレーキで止まるようになるのかな
ジェットカーがもっとキビキビ走るようになれば
さぞかし凄そうではある 加速だけでなく減速も凄い

335 :名無し野電車区:2015/04/02(木) 01:13:55.99 ID:fEHShwNSO.net
>>333
ガセネタ?
無料 ×
無理 ○

336 :daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2015/04/02(木) 03:13:55.80 ID:BtOZpLoY0.net
今だ!>>336ゲットォォォオ!
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |\_/ ̄ ̄\_/|       (´´
  \_| ▼ ▼  |_/      (´⌒(´
  ⊂\ 皿  ⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄ ̄   (´⌒(´⌒;;
       ズザーーーーーッ

337 :名無し野電車区:2015/04/02(木) 04:22:24.67 ID:/g2QIWuhO.net
アルミ車にするなら塗装してもらいたいが、読売カラーは嫌だな

338 :名無し野電車区:2015/04/02(木) 06:33:51.57 ID:8HeUI8Qr0.net
おまいらは阪神を南海高野線にしたいのか!!

339 :名無し野電車区:2015/04/02(木) 06:48:45.67 ID:p2dcryZsO.net
>>331
出典は?

340 :名無し野電車区:2015/04/02(木) 07:16:39.57 ID:ZtiSSxgG0.net
読売カラーは嫌やね。
期間限定でもいいから9000系のリバイバルカラー希望。

341 :名無し野電車区:2015/04/02(木) 07:53:38.18 ID:97cGxAUd0.net
5700系は中日カラー?横浜カラー?

342 :名無し野電車区:2015/04/02(木) 08:55:37.07 ID:ssj3bd/S0.net
いまいち萌えないあれの神戸新聞カラー?

343 :名無し野電車区:2015/04/02(木) 09:20:40.06 ID:W1fUI/v40.net
>>334
昨日気がついたんだけど千船とか野田に待避線に入る列車専用の速度制限が新設されてるやん。ますます遅くなるのか退避する普通は?

344 :名無し野電車区:2015/04/02(木) 10:58:21.46 ID:Z627PcdW0.net
>>340
これはしてほしい
前のはほんまにかっこよかった

345 :名無し野電車区:2015/04/02(木) 14:09:57.03 ID:8g07VTw40.net
9300の赤胴とか見てみたいわ
絶対似合わないと思うけど
>>343
マジで?困るわあ
ATS改良してくれるんだったらそれでもいいんだけどなあ

346 :名無し野電車区:2015/04/02(木) 16:26:38.41 ID:SaXMGTbW0.net
都市計画ミニニュースの冊子が入ってたが
魚崎、芦屋間の下り線の高架切り替えが28年春だって。
その後3年程度で上り線も切り替えらしい。

一応去年の公表予定どうり推移しているみたいだな。

347 :名無し野電車区:2015/04/02(木) 16:31:26.08 ID:SaXMGTbW0.net
青木のホームの長さは130mしかないんだな
仕方がないか

348 :名無し野電車区:2015/04/02(木) 16:39:45.19 ID:+8wypDMz0.net
まーた残念工事か?
島式だと長めにとっとかないと後で痛い目見るぞ

349 :名無し野電車区:2015/04/02(木) 17:59:01.41 ID:LpkY601A0.net
>>309
その前からWBS等で株価の割にキャッシュ持ってる企業と紹介されてたし
防衛策を怠ったってことでしょう

350 :名無し野電車区:2015/04/02(木) 19:22:44.96 ID:t4DcFX+J0.net
>>341
レジェンドブルー

351 :名無し野電車区:2015/04/02(木) 20:17:13.99 ID:9UctV+m00.net
青木は優等が6両から延長されても停まらないから大丈夫。
東灘区内〜芦屋市内〜西宮市内の各駅で乗降数落としてんの青木ぐらいじゃないの?

352 :名無し野電車区:2015/04/02(木) 20:23:28.17 ID:Z+iiUQQGO.net
過去には快速急行が停車、急行が特急待避。或いは折り返し運用。青木は様々な用途があるから。後は滞泊位かな?

353 :名無し野電車区:2015/04/02(木) 21:05:10.65 ID:ysRQg/zg0.net
>>348
島式ホームで複線間隔が収束する距離に余裕を取っていて
将来の延伸を見越してる場合もあるけど
それも無し?

354 :名無し野電車区:2015/04/02(木) 21:11:38.61 ID:6nLcUuPP0.net
>>346
今日、入っていたの?
ウチには入っていなかった…

355 :名無し野電車区:2015/04/02(木) 22:05:52.40 ID:+8wypDMz0.net
>>353
それって野田みたいな?
センタープール前もわりと長かったような

356 :名無し野電車区:2015/04/02(木) 22:14:42.80 ID:2Tlgm5U20.net
http://goo.gl/maps/7ieww
今より若干長いかな。

357 :名無し野電車区:2015/04/02(木) 22:20:30.47 ID:Ddgs1rOj0.net
青木って、西側に留置線が出来るとか言ってなかった?
それも無くなった?

358 :名無し野電車区:2015/04/02(木) 23:55:17.77 ID:6nLcUuPP0.net
>>357
何年か前に工事現場に掲げてあった完成予想図には引き上げ線が描かれていたけど、
今はどうなっているのか分からない。

359 :名無し野電車区:2015/04/03(金) 00:02:45.17 ID:FatMEQsIO.net
武庫川と芦屋付近の踏切はなくならないのかな?

360 :名無し野電車区:2015/04/03(金) 00:29:26.21 ID:YvTPhKt/O.net
流石に無理。芦屋も武庫川もホームのそばに踏切あるから。

361 :名無し野電車区:2015/04/03(金) 00:52:44.75 ID:z6uEya0m0.net
というか河川敷に踏切がある構造だから無理
魚崎〜芦屋高架化が終われば本当に踏切が数えるほどになるんじゃないの?
このまま芦屋〜香櫨園も高架化しちゃえばいいのに

362 :名無し野電車区:2015/04/03(金) 00:57:05.19 ID:T7KbRQ3r0.net
芦屋川も武庫川も
あれは天井川なんだよな
河底というか水面が周囲の地面より高い

だから、川の下潜る様なトンネルが阪神間にはあったりする
JR神戸線が住吉川の下通ってたり

芦屋駅の西側の踏切から連立工事の様子を眺められるけど
高架化される神戸市内の部分よりもなお高い位置にあるのが分かるよね
他には魚崎駅もそうか 昔の松原曲線辺りのイメージ

363 :名無し野電車区:2015/04/03(金) 01:03:22.26 ID:Aq0jrFaM0.net
武庫川は豪雨とかでたまに運行不能になるから困ったものだが芦屋はそんなことにならんから高架化のメリットは低い
車道が線路を潜ってるところばかりだしやる意味がない

364 :名無し野電車区:2015/04/03(金) 02:37:18.71 ID:tcCHocTg0.net
>>342>>341

なら5700系に乗るなよ〜。
お前らみたいなやつが逆にがっついて撮影したり乗りたがるんだよな。
阪神電車もお前らなんかに評価されたないやろ

365 :名無し野電車区:2015/04/03(金) 02:39:30.92 ID:tcCHocTg0.net
>>340

アホやww
まるで私物感覚の発言やなww
文句あるなら乗るな!カス!

366 :名無し野電車区:2015/04/03(金) 07:13:17.83 ID:WJQNtHy10.net
もう踏切ゼロ目指してほしい、私鉄版湖西線

367 :名無し野電車区:2015/04/03(金) 07:48:06.15 ID:Fliutu9w0.net
>>364
珍ヲタの逆切れですか?
別に悪く言ったつもりはないんだが?

368 :名無し野電車区:2015/04/03(金) 07:57:26.04 ID:i1L3C2jP0.net
都市計画ニュース見ると、青木130m、深江120mと計画通りだけど深江の現地には明らかに屋根ナシで西にホームが少し飛び出てるところがある。三宮と同じパターンで公称以上にホームがあり、恐らく実際は130m確保と思われる。

369 :名無し野電車区:2015/04/03(金) 08:02:30.60 ID:HRk4RvR80.net
>>368
だとすると青木は屋根があるのが130mでその前後に屋根のないホームが40mくらいあるんかな

370 :名無し野電車区:2015/04/03(金) 08:10:08.20 ID:HRk4RvR80.net
http://www.city.kobe.lg.jp/information/project/urban/rittai/ogi.jpg

これみてると青木駅の高架躯体は
今の仮設よりもずいぶん前のほうに分岐が寄せられてるようなかんじがするんだが

371 :名無し野電車区:2015/04/03(金) 08:16:46.66 ID:cqW+CwvJ0.net
西側に引き上げ線造るし、ある程度シフトしているのでは。

372 :名無し野電車区:2015/04/03(金) 15:31:16.13 ID:TBjgBXF40.net
なんば線は踏切全廃出来そうだがな

373 :名無し野電車区:2015/04/03(金) 16:00:15.31 ID:z6uEya0m0.net
>>372

淀川橋梁の部分がネックだな。昔から思っていたが橋桁低すぎるだろ

374 :名無し野電車区:2015/04/03(金) 16:02:32.79 ID:Aq0jrFaM0.net
あの橋めちゃくちゃ怖いよな
減速して運転する運転士がいるくらいだし

375 :名無し野電車区:2015/04/03(金) 16:12:00.17 ID:3yuZ40ZQ0.net
快急乗ってたらもう揺れる揺れる

376 :名無し野電車区:2015/04/03(金) 18:26:42.66 ID:FubmAf0z0.net
横から突風吹いたら橋から落ちるかと最初はビビってた。

377 :名無し野電車区:2015/04/03(金) 20:13:27.17 ID:CGPw1+pV0.net
あの橋改良される予定だっけ?

378 :名無し野電車区:2015/04/03(金) 20:42:11.16 ID:d+vDpOc90.net
>>377
河川事務所が洪水対策で架け替えたいなあ、架け替えて欲しいなあって言ってるだけ
そのうちお上が架け替え費用の大半を払ってくれるのだから阪神としちゃ今の橋を持たせて待つのみ

379 :名無し野電車区:2015/04/03(金) 21:22:25.57 ID:ziommcMx0.net
淀川渡る鉄道橋で、あれだけ水面近い橋はないな

380 :名無し野電車区:2015/04/03(金) 21:46:54.67 ID:hpTIg9ie0.net
5700系のインテリアデザインは、
「豊かな摂津灘の海をイメージして、床、座席にきらめく水模様をアレンジ」
ってことだけど、実際には阪神本線から海が見える箇所ってほとんど皆無だよね。

381 :daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2015/04/03(金) 22:40:55.62 ID:HZowm0jL0.net
みなと鉄道?

382 :名無し野電車区:2015/04/03(金) 22:45:23.78 ID:BiXsJZDF0.net
ふと思ったけど阪神って防護無線あるの?
運転席にボタンらしきものが見当たらないし聞いたことも無いんだが・・・

383 :名無し野電車区:2015/04/03(金) 22:57:59.91 ID:Aq0jrFaM0.net
阪神高速が邪魔だよな
芦屋駅からギリギリ見えるかな?

384 :名無し野電車区:2015/04/03(金) 23:18:09.63 ID:hpTIg9ie0.net
うん。芦屋川の河口は何とか見える。
淀川の河口は、座っていると阪神高速の下の隙間から見えるかどうか微妙なところ。

385 :名無し野電車区:2015/04/03(金) 23:43:18.88 ID:NBor3PHv0.net
>>380
ジェットカー須磨浦公園定期乗り入れフラグか。もう山陽3000系普通は明石までにして以東をジェットカーにしたらどうかな。

386 :名無し野電車区:2015/04/03(金) 23:58:30.61 ID:ggc/aXdvO.net
>>385
須磨浦公園に入れるように手続きをするだけ。
阪急2200系、C#8001×6Rと同じように誘導障害試験で須磨浦公園に行く可能性はある。

387 :名無し野電車区:2015/04/04(土) 00:09:32.20 ID:0OT3Mqo20.net
もしかして5700系の加減速度情報が出ないのは
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&word=&category=&serial=34375
つ 全閉式永久磁石同期電動機(全閉PMSM)
が先鋭的すぎて実際に車体に付けてチューニングしてみないと実測値が出ない(理論設計値は多分あるだろうが)的な実験車という位置づけという事はないのだろうか?
阪急1000系PMSM車だって安定するまでは1日走ると調整で入庫を繰り返したし。
普通の誘導電動機と違って、ノッチオフ時でも永久磁石としての磁界があるので発電し続ける癖があるし。

388 :名無し野電車区:2015/04/04(土) 00:14:43.77 ID:xN30eaF00.net
>>385
いやいや、それなら高速神戸行き撤廃して、更なる運用効率を上げるために姫路まで梅田発姫路行き直通普通にして欲しい。

輸送過多なんだろうけど、高速神戸行きではなくて、須磨浦公園まで普通が乗り入れて欲しい所。山陽と阪神の普通が高速線内でごちゃごちゃしなくて済むけど、山陽の普通がネックだわな。

389 :名無し野電車区:2015/04/04(土) 02:00:27.26 ID:mvzbSosp0.net
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201504/p1_0007877714.shtml

この写真見ると高層の建物がずいぶん増えたなあという印象

390 :名無し野電車区:2015/04/04(土) 02:20:35.74 ID:Cy/7/p6k0.net
>>389

これ見る限り、青木駅のホーム延伸余地はなさそう?

391 :名無し野電車区:2015/04/04(土) 15:46:13.39 ID:JNFhnJIz0.net
ついに回数券のデザインが変わったな。
9300、1000、5500の正面イラストになった。

392 :名無し野電車区:2015/04/04(土) 16:23:10.45 ID:l7BXEl400.net
阪神はホームドアどうするのかね。
車体長が違うとロープタイプでも解決出来ないし。
器用に両者の扉にかからない位置に柱を建てられたりするのかな?
物凄く停車精度がシビアになりそうだけど。

393 :名無し野電車区:2015/04/04(土) 16:34:34.03 ID:YNj1mr260.net
>>390
上りと下りの間に建設するんじゃねえの?
ダイヤ乱れのときのために大阪方と神戸方の両方に作ればと思うけどね

394 :名無し野電車区:2015/04/04(土) 21:06:15.60 ID:1gLJG2n20.net
>>380
むしろ山側を通る阪急神戸線から海が見える場所がある。
王子公園〜春日野道間で。

395 :名無し野電車区:2015/04/04(土) 23:25:40.31 ID:AI1C2d7FO.net
青木は良くて梅田側に渡り線作るくらいじゃね?
以前の野球臨待機用に使う程度に。
しかし野田千船センター大石上り側とかほぼ使わない渡りが多いな
野田は地下工事時に活用、大石上り側は昔山陽の折り返しに使ってたっけ?

396 :名無し野電車区:2015/04/05(日) 18:20:21.71 ID:dD9x/noI0.net
5700系のドア付近の仕切りは肘か乗せやすい構造になってるってことなのかな?
そうじゃない車両だと両端の席が嫌われていたと聞く

397 :名無し野電車区:2015/04/05(日) 19:50:08.05 ID:mrIYCK4h0.net
4月上旬になったが、110周年記念らくやんカードはいつから発売するのかな?

398 :名無し野電車区:2015/04/06(月) 00:26:26.38 ID:l02N8ib60.net
>>389
40年ほど前、やっと10階超の建物がぼちぼち建ち初めたくらいだった。
当時から高架化の計画があるとは聞かされていたが、ずっと手が付けられ
なかったのでできるとは全く想像できなかった。
実際にできつつあるの見るとずいぶん時が経ったと思うよ。

399 :名無し野電車区:2015/04/06(月) 16:11:11.93 ID:LR2Kl9Qx0.net
車掌士って職制のレチを見かけるけど、JRでいうところの主任車掌みたいな職制なのかな?

400 :名無し野電車区:2015/04/06(月) 19:34:02.18 ID:KTl2/g3p0.net
回数券カードのデザイン変わったのは既出?
9300と1000と5550の3分割のイラストのに変わっててなかなかいい感じ。

401 :名無し野電車区:2015/04/06(月) 22:09:08.38 ID:8eoWDwRA0.net
>>396
自分は京阪電車を利用していて、大型の袖仕切り(ドア付近の仕切りが)が設置された13000系と、
車内リニューアル車両の6000系に乗車する機会がたまにある。

袖仕切りは、ひじ掛けというよりも、車端部のロングシートに座って、妻面にもたれかかるような感じ。
京阪の袖仕切りは、座席側の部分が全体にへこんでいるため、うまく体を持たれることができる。

ただ画像で見た限りだが、阪神5700系は袖仕切りが 「く」 の字状になっているため
座席に座った状態で、袖仕切りにうまく もたれられないのではないかと危惧をしている。

※座席側の、袖仕切りの形状に注目。

 阪神. 5700系…ttp://news.mynavi.jp/news/2015/04/01/598/images/002l.jpg
 京阪13000系…ttp://rail.hobidas.com/blog/natori/120406n004.jpg

402 :名無し野電車区:2015/04/06(月) 22:21:35.95 ID:sZiQUY2R0.net
>>400
>>391

403 :名無し野電車区:2015/04/06(月) 22:35:00.57 ID:J+alqpfu0.net
>>401
できるならあの貧相なパイプに腕乗せたいわ

404 :名無し野電車区:2015/04/06(月) 23:21:08.71 ID:8eoWDwRA0.net
>>403
大型の袖仕切りは、ラッシュ時に、ロングシートの端に座っている人と扉付近に立っている人との体が
接触しないので、意外と優れている。

何度もくどいが、5700系の袖仕切りの形状で、座った客が袖仕切りにうまく もたらられるのか不安が残る。
こればかりは、実際に乗車してみないと分からない。

405 :名無し野電車区:2015/04/06(月) 23:25:57.46 ID:J+alqpfu0.net
>>404
もたれる場所じゃないから

406 :名無し野電車区:2015/04/06(月) 23:41:50.29 ID:8eoWDwRA0.net
>>404
と言いながらも、実際に大型の袖仕切りがあると、もたれてしまう。
かく言う自分もそうだった。

407 :名無し野電車区:2015/04/06(月) 23:41:58.07 ID:7wbZX9ShO.net
>>404
な〜んにも役に立たないのがJR321系のやつ。
肘は乗せられないし壁にもならない。

408 :名無し野電車区:2015/04/06(月) 23:43:19.05 ID:8eoWDwRA0.net
>>406 アンカーの訂正  誤…>>404  正…>>405

409 :名無し野電車区:2015/04/06(月) 23:49:54.92 ID:8eoWDwRA0.net
>>407
自分なりに、数多くの電車を乗ったつもりだが、321系の もはやひじ掛けとも言えない ただの仕切りは、
いったい誰が設計をしたのかセンスを疑う。

207系のリニューアル工事で、袖仕切りが大型化されているみたいだが(まだ一度も乗車したことが無い)
それよりも先に、あの321系のひじ掛けを、何とかしたほうがいい。

410 :名無し野電車区:2015/04/07(火) 09:43:42.75 ID:AxP8VDCPO.net
>>409
逆に意外にいい感じなのがJR東日本205系のやっつけ改造でアクリル板付けたやつ。
ああ見えて、肘は置けるし壁にもなる。

JR321系もそのレベルのやっつけ改造でいいから何とかしてほしい。あと、1000系の仕切りも低すぎて使いづらい。

411 :名無し野電車区:2015/04/07(火) 11:23:39.21 ID:A/pe7Hfm0.net
5700系みたいな仕切りは俺にとっては圧迫感がありすぎ。
今まで通り、肘がおけるようなやつの方が良い。

412 :名無し野電車区:2015/04/07(火) 11:51:41.88 ID:AxP8VDCPO.net
>>411
JR東日本205系のやっつけアクリル板は半透明なので見た目にも圧迫感が少なかったりする。

413 :名無し野電車区:2015/04/07(火) 11:56:00.57 ID:Wt7DYfDM0.net
>>410
あれ最高
従来の肘置きの外にもたれ掛かるパネルを付けたものが
関西の標準になって欲しい

414 :名無し野電車区:2015/04/07(火) 12:23:05.23 ID:mWiV7tlo0.net
5700の仕切り、座ってる人は肘かけで、ドア横に立ってる人は出っ張りにケツ乗っけれるって事やね?

415 :名無し野電車区:2015/04/07(火) 12:43:18.26 ID:Wt7DYfDM0.net
>>414
ひじを置くにははちょいと斜めすぎる

416 :名無し野電車区:2015/04/07(火) 13:15:50.44 ID:izT39a3Z0.net
個人的にはコマルの30000系のやつが、好き

417 :名無し野電車区:2015/04/07(火) 14:51:22.86 ID:dQalBPGW0.net
阪神にジェットカーの新車が来るってほんまなん

418 :名無し野電車区:2015/04/07(火) 14:57:36.00 ID:U2ue1UKr0.net
あの袖仕切りは首をもたれさせて練られるんだぜ
それだけで価値はある

419 :名無し野電車区:2015/04/07(火) 16:24:16.34 ID:srSXxYmZO.net
>>417
ムショ帰り乙
5700系ね

420 :名無し野電車区:2015/04/07(火) 21:11:04.01 ID:SMP71iAn0.net
5700の袖仕切が何か近鉄5800/5820の衝立を彷彿とさせるんだが

421 :名無し野電車区:2015/04/07(火) 21:41:15.92 ID:YCuNtNPM0.net
>>411
安全性向上という観点から、ロングシートの袖仕切りを大型化するのが一般的になっているみたい。

すべては、福知山線脱線事故の影響。

422 :名無し野電車区:2015/04/07(火) 22:16:10.25 ID:OzXEe9cM0.net
あれからもう10年経つのか。
振替輸送とか、いろいろあったな。

423 :名無し野電車区:2015/04/07(火) 22:43:10.98 ID:U2ue1UKr0.net
お前ら袖仕切り大きいと寝やすいんだぞ
いままでは車両端だけだったのが12個もふえるんだ

424 :名無し野電車区:2015/04/07(火) 23:41:37.67 ID:dMxQv6e+0.net
5700系、ドア開閉時は従来のブザー式の音だろうか…。
それとも、ドアチャイムを採用してるんだろうか気になる。
しかし、阪神にPMSMが採用されるとは予想外だったな。

425 :名無し野電車区:2015/04/07(火) 23:45:53.65 ID:SMP71iAn0.net
>>424
今までの流れから東洋の全閉かと思ったわ

426 :名無し野電車区:2015/04/08(水) 00:02:04.66 ID:qtTEKFei0.net
>>425
確かにそうだよな。
俺も三菱インバータ+東洋IMの組み合わせだと思ってた。
はてさて、どんな磁歪音なのか。試運転が待ち遠しい。

427 :名無し野電車区:2015/04/08(水) 00:04:55.64 ID:X8XJFtk50.net
ブザーは開閉の前に鳴るものだからボタンでの操作は無音になると思うがなあ

428 :名無し野電車区:2015/04/08(水) 06:40:58.40 ID:4oIEzccT0.net
>>421

脱線事故の話を出すな!!

ウォガが来るぞ!!

429 :名無し野電車区:2015/04/08(水) 07:30:26.30 ID:DirP0Uk40.net
東芝PMSMということはWNカルダンか

430 :名無し野電車区:2015/04/08(水) 21:53:40.39 ID:GeQgAmP6O.net
>>423
寝やすいなんて言っていたら、高速神戸駅西方の引き上げ線に向かう車両に取り残されるぞ。
今では、車掌が見回っているが…

431 :名無し野電車区:2015/04/08(水) 23:37:46.30 ID:+0ryOgLD0.net
110周年記念らくやんカードって発売してるの?

432 :名無し野電車区:2015/04/09(木) 05:04:43.42 ID:em5yMz640.net
>>430
阪急新開地止まりで、姫路方面の電車が止まるホームでおっさんが阪急9000系と一緒に姫路方面に回送されるの見たことあるぞ、またまん中ホームに戻ってくるんだけど

433 :名無し野電車区:2015/04/09(木) 17:29:45.31 ID:3KSb0b8/O.net
>>432
新開地駅で阪神車が2番線に入っている時は、阪急車は姫路方面の4番ホームに入線して、一旦大開方に引き上げるよね。時間帯によっては、阪神の新開地行きがあるからかな。

434 :名無し野電車区:2015/04/09(木) 21:26:28.00 ID:7gPdgF9n0.net
前面のステッカーって、いつまで貼るの?

435 :名無し野電車区:2015/04/09(木) 21:42:08.11 ID:E4raXAUQ0.net
京王電鉄新宿線

京王線から改称?

436 :名無し野電車区:2015/04/09(木) 21:43:35.21 ID:E4raXAUQ0.net
ごば。ごめんなさい。

437 :名無し野電車区:2015/04/10(金) 12:10:53.39 ID:kCmFOofb0.net
5700系も出ることだし、そろそろ鉄ピクの阪神特集号を出してくれんかなあ。
97年からずっと音沙汰無しだぞ。

438 :名無し野電車区:2015/04/10(金) 12:57:58.01 ID:Gq+2B7dg0.net
どういう基準で企画してるんだろうね?
阪神なんば線が開業した時に出すかと思ったら出さなかったし。
今年なんか開業110周年の記念として出して欲しい。

439 :名無し野電車区:2015/04/10(金) 16:59:42.21 ID:Q/3vmYouO.net
>>438
対象となる事業者の全面協力が必要です

440 :名無し野電車区:2015/04/10(金) 18:42:05.60 ID:z3rG9AHX0.net
 吸収されてから対応する余裕がなくなった?
それともその辺協力していた人が退職したのか。

 ちなみに、京急も98年から出てないらしい。

441 :名無し野電車区:2015/04/10(金) 23:25:03.20 ID:IvBgFDTq0.net
阪神も京阪みたいに行楽シーズンとか集客が見込める時期に
特別列車を運行したらいいのに
例えば、姫路発大阪難波行き直通特急とか、姫路発奈良行き直通特急とか
近鉄の有料特急はツアーで始まってるはいるけど、見てる感じでは乗車率の
悪いのもあるし、事前予約が必要というハードルもあるし
一般車で上記のような列車設定っていうのも悪くないと思うけど
阪神車両限定とは当然なるけどね

442 :名無し野電車区:2015/04/10(金) 23:34:22.05 ID:scZNwRM30.net
>>441
天理便とかはたまに走らせてるじゃん

443 :名無し野電車区:2015/04/10(金) 23:55:17.56 ID:B3bo3Mlk0.net
天理教の落ち葉帰り用の団体列車じゃなくなって臨時快速急行(大阪難波からは臨時急行)って扱いでは拾える客は少ないような…

444 :名無し野電車区:2015/04/11(土) 00:02:51.78 ID:1tPY6LE8O.net
>>437->>438
この18年の間に、なんば線開通って出来事があったからそろそろ出して欲しいよな

445 :名無し野電車区:2015/04/11(土) 00:17:13.91 ID:ZX+EYZBw0.net
タイガースが優勝した時に便乗してやりそう

446 :名無し野電車区:2015/04/11(土) 09:44:33.04 ID:iQDUwJ8D0.net
>>439
ファンイベント完全拒否が今のスタンスだから、まず特集が組まれることはない。
ヲタがつく可能性を全て排除したいらしいし。

447 :名無し野電車区:2015/04/11(土) 10:11:12.66 ID:esJ+FNpq0.net
ヨツザワさんが、短パンにタイツ姿で歩いてるのを見たんだが…

448 :名無し野電車区:2015/04/11(土) 10:16:05.35 ID:K2aN0D7A0.net
の割には5700のプレス発表したり、ガキに下敷きばら撒いたりと
昔に比べてずいぶん積極的なのだが。

449 :名無し野電車区:2015/04/11(土) 10:30:46.77 ID:SNYGnQfa0.net
なんば線絡みでイベント列車結構出してるやん。

450 :名無し野電車区:2015/04/11(土) 13:41:50.57 ID:rHjWdN8X0.net
鉄オタ向けのはイベント列車出してるけど、一般人向けのって
あんまりないね。
その鉄オタ向けのも近鉄や山陽が主催だったりするし…

451 :名無し野電車区:2015/04/11(土) 15:53:10.24 ID:ufWKCUBU0.net
>>438
ピクの臨時増刊も最近は勢いがないような気がする。
最近はちょこちょこ出しているようだが明らかに首都圏偏重。

452 :名無し野電車区:2015/04/11(土) 15:54:43.46 ID:ufWKCUBU0.net
>>424
阪急タイプのドアチャイムが採用されていたりして。
阪急以外では大阪モノレールでも見られる。

453 :名無し野電車区:2015/04/11(土) 18:19:25.16 ID:Hbs2qocc0.net
現行型の前のグレーのやつよりも古い改札機って、なんて機種やったん?

454 :名無し野電車区:2015/04/12(日) 10:24:33.35 ID:+vSf5V91O.net
阪神は長年採用してきた三菱電機とは手を切って遂に東芝か。
やはり阪急阪神HDの影響か?

455 :名無し野電車区:2015/04/12(日) 10:31:24.70 ID:QPtE4Gcr0.net
9300は東芝では

456 :名無し野電車区:2015/04/12(日) 10:32:34.15 ID:qf/2ILs50.net
>>454
東芝は昔から付き合いがあります。

457 :名無し野電車区:2015/04/12(日) 11:11:59.58 ID:uW0BvHcT0.net
今日は本線開業110周年だそうで

当時は速度計がないことをいいことに速度超過やりたい放題だったそうで

458 :名無し野電車区:2015/04/12(日) 14:19:02.27 ID:2slSlqzr0.net
列選はずっと東芝製

459 :名無し野電車区:2015/04/12(日) 17:18:04.73 ID:jT3sebDH0.net
バランスをとってSIVは三菱製になるのかな?

460 :名無し野電車区:2015/04/12(日) 18:18:24.17 ID:HjgZFwUv0.net
東洋の主電動機でも変わった音するよな8000系は

461 :名無し野電車区:2015/04/12(日) 21:28:13.43 ID:dZb8Hr4g0.net
1000と5550が三菱だったから今回は東芝とかそんなんじゃね?

462 :名無し野電車区:2015/04/13(月) 11:59:02.22 ID:A0cELc7y0.net
前照灯のLED化
5013、5505、8225、8245、1208
他にLED化された車両があったら教えて欲しい

463 :名無し野電車区:2015/04/13(月) 12:46:21.36 ID:UJun9plF0.net
5500&9000で三菱INV 東芝SIV
9300で東芝INV
1000&5550で三菱INV SIVは6連東芝 2連三菱(VVVF/SIVデュアル)

5700で東芝INVだが、特筆すべきは主電動機も
東芝になったこと(PMSMだから仕方ないが)
今後の情報待ちだが、継手は東洋の撓み板継手?
さすがに実績がない歯車継手(WN)にはならないかと

464 :名無し野電車区:2015/04/13(月) 13:43:24.43 ID:3cRf9A8a0.net
>>463
ということは5700系に続いて登場すると思われる次期急行系車両(新2000系?)は三菱INVになるのだろうか?

465 :名無し野電車区:2015/04/13(月) 17:02:23.89 ID:ptxuOixs0.net
その次期急行系はどんな車両になるのだろう
今度は1000みたいな手抜き車両にはならんだろうけど

466 :名無し野電車区:2015/04/13(月) 17:51:07.04 ID:iUaDIgEe0.net
次期直特用として9300系の正常進化版が出て欲しい所だね。

467 :名無し野電車区:2015/04/13(月) 19:10:19.30 ID:lWzKkWU30.net
阪神電車に詳しい皆さん、教えてくれないか
阪神のATS地上子って、どこにあるの?
先頭からかぶりついていたんだが、JRみたいな
目だったやつが無かったもので

468 :名無し野電車区:2015/04/13(月) 19:33:08.42 ID:ObVbPcQ1O.net
>>467
ないよ!
軌道回路使ってるから

469 :名無し野電車区:2015/04/13(月) 20:00:19.33 ID:oR8yuj+50.net
案内表示のドット数が少なすぎでしょ。
今度の普通車の新型は、写真を見る限り、正面はドット数が増えて、
尚且つ側面の案内表示も少々大きめに見える。

1000系の案内表示は、字が荒い。
南海8000系位のドット数は欲しいところ

470 :名無し野電車区:2015/04/13(月) 20:09:15.14 ID:lWzKkWU30.net
>>468
サンクス!!
なるほどね

471 :名無し野電車区:2015/04/13(月) 21:55:10.65 ID:7BGpxolG0.net
>>457
>当時は速度計がないことをいいことに速度超過やりたい放題だったそうで

認可された表定速度を意図的に無視して高速運転したことは事実だがやりたい放題は言い過ぎ。
第一御影付近や岩屋から西は併用軌道、その他随所にいまよりきついカーブがあって出せる速度にも
限度がある。実態は普通のみの運転で梅田-三宮を66分だからね。

472 :名無し野電車区:2015/04/13(月) 22:15:01.79 ID:rZ/1iW540.net
阪神って、TDカルダンじゃないの?。

473 :名無し野電車区:2015/04/13(月) 22:37:20.14 ID:yq6pZpD70.net
>>472
TDだな
近鉄と山陽はWN

474 :名無し野電車区:2015/04/13(月) 23:41:12.74 ID:0DhH8iMB0.net
東芝設計のMMは基本的にWNカルダン
ただし近年の製品は業界標準化の時流に乗り
各社ともWNとTDの両対応で
WNとTDのカップリング自体が互換性を持つ

現時点でPMSMはTDの実績なし

475 :名無し野電車区:2015/04/14(火) 04:14:51.80 ID:QKPhAc9U0.net
JRQの305系って、PMSM&TDでなかったっけ?JRQは、新幹線以外基本TDだよね??

476 :名無し野電車区:2015/04/14(火) 07:35:50.65 ID:VynLmioE0.net
JR305はWNカルダン

477 :名無し野電車区:2015/04/15(水) 20:02:28.00 ID:05TLRcSy0.net
5331

478 :名無し野電車区:2015/04/16(木) 22:45:44.96 ID:1SfbukEH0.net
はよ9203のお祓いやっとけよw
清盛の呪いが残ったままやっちまったから(ry

479 :名無し野電車区:2015/04/18(土) 21:31:55.14 ID:vNAWSRUgO.net
火曜日の話だけど、8211Fの梅田方先頭車のワイパー調子悪かったのかな。デフロスター故障の表示が出てた。
雨がじゃんじゃん降りの中、ワイパー動かずに、山陽のウテシが運転しづらそうだった。

480 :名無し野電車区:2015/04/18(土) 21:40:43.92 ID:X42SLTLq0.net
朝から尼崎車庫に近鉄の22600系が入っていたね

481 :名無し野電車区:2015/04/18(土) 22:19:02.78 ID:zsRcbCIW0.net
見間違いかも知れないんだけど、さっき5700らしき4連回送が走ってたけど見間違いかな?

482 :名無し野電車区:2015/04/18(土) 22:51:05.37 ID:BBiJal4J0.net
最近夜間試運転してるから有り得なくもない

483 :名無し野電車区:2015/04/19(日) 20:54:08.37 ID:kogXLnu80.net
しかし・・・
直通運転も増えたり、乗り入れ距離も拡大してるけど、車両の保有数がゆとり無いよね・・
車庫の留置能力が無いのも影響してるんだろうけど、大丈夫なんかな?そのあたりは

484 :名無し野電車区:2015/04/19(日) 21:40:53.91 ID:KosA79jS0.net
車両使用料相殺の関係で直通運用は奈良も姫路も阪神車の方が少ないから大丈夫だろ。足りないなら2000系残してたと思うよ。

485 :名無し野電車区:2015/04/19(日) 22:06:27.34 ID:ayWn1FQ50.net
ゆとり無い?
尼崎車庫を見る限り、朝も夕もけっこういっぱい停まったままだけど。石屋川は違うのか?

486 :名無し野電車区:2015/04/20(月) 00:26:52.74 ID:ls15o/qX0.net
石屋川は朝には空になるね
昼間でも2本しか止まってないし

487 :名無し野電車区:2015/04/20(月) 11:00:12.23 ID:TP2Y/6Mx0.net
山陽荒井踏切事故の時は8000系試作編成が直特で走っていたね

つまり余裕があるのは一編成分だけってことか

488 :名無し野電車区:2015/04/20(月) 16:23:48.03 ID:TUFA6Gup0.net
明日発売の鉄道ファンなどに5700系が載るんかな

489 :名無し野電車区:2015/04/20(月) 19:53:20.37 ID:x8GA2Apc0.net
>>480さんも言ってるけど、今日も尼崎車庫に近鉄22600系がいるね。
ダイヤ改正で本格乗り入れでもするんかね?

490 :名無し野電車区:2015/04/20(月) 20:45:44.80 ID:32kP9ZME0.net
>>489
次のダイヤ改訂は2016年3月でしょ。好き勝手にいじれないからね、山陽や阪急のことがあるから。

491 :名無し野電車区:2015/04/20(月) 21:23:01.16 ID:EB3M5grJ0.net
乗り入れに絡まないとこだけ変えれば良い話だけどなw

492 :名無し野電車区:2015/04/20(月) 21:48:12.86 ID:32kP9ZME0.net
>>498
ことはそんなに簡単ではないことはちょっと考えればドのつく素人でもわかる。

493 :名無し野電車区:2015/04/20(月) 21:56:13.40 ID:peAYzYDm0.net
石屋川車庫は震災復旧時どさくさに紛れて収納量数を増やしている。
また、乗り入れ協定の関係で山陽の東二見車庫で夜を明かして
朝→姫路→ラッシュのビークは阪神車で固めるため山陽の車庫に留置していて
いざとなれば山陽の車庫停留本数を増やす事も可能と思われる。

494 :名無し野電車区:2015/04/21(火) 12:02:13.84 ID:wllDWrTr0.net
>>492
498は一体何を書くのだろうか…

495 :名無し野電車区:2015/04/21(火) 15:32:15.49 ID:RzMMfoQK0.net
2時前に尼崎車庫の横を通ったら車庫構内で5700系が走ってた。

496 :名無し野電車区:2015/04/21(火) 16:30:45.42 ID:MCWnonRD0.net
5700の昼間試運転はまだ先か

497 :名無し野電車区:2015/04/21(火) 16:46:03.25 ID:qFHhRgaX0.net
昼間はまだキツいやろな
本線上で不具合でも発生したらあかん

498 :名無し野電車区:2015/04/21(火) 22:36:11.39 ID:ONgfZ05C0.net
石屋川車庫の収容能力増えたかもしれないが、御影留置線の
収容能力が減っているので、プラマイ0ぐらいでないの

ATSの改良、マジでやってほしい
今のATSだとジェットカーでも減速時にほとんど性能が生かされていない
阪急でもやったので、阪神でもできなくはないと思うけど

それにしても、今のダイヤっていつまで続くんだろ・・・
なんば線が開業して、小規模な改正はあったが、基本は維持されてるし

499 :名無し野電車区:2015/04/21(火) 23:26:03.32 ID:3n/NzNNR0.net
阪急のリニューアルを尼崎でまたしないかな…
阪急と近鉄22600系の並びを見てみたい

500 :名無し野電車区:2015/04/21(火) 23:49:31.14 ID:0HMQ93lyO.net
>>498
フル加速してもすぐS標に引っ掛かるからね…結局ノロノロと停車だし。
なんば線はジェットのスジじゃないから各停だと余計ノロく感じるなw
確かに阪急みたく停車駅でもG定位で停車ならスムーズなんだが
新ATSなんぞいつになるのやら…

501 :名無し野電車区:2015/04/21(火) 23:51:51.72 ID:qxP2mjICO.net
>>498
阪急電鉄のC#6006×8Rは去年3月にATS更新をしたにも係わらず先月24日に再度部落ATS更新をしやがったから非常に気分悪い!
試運転の時に重大事故起こして大破して欲しい!
今後、再度ATS更新を受ける6000系や7000系も重大事故起こして大破して欲しい!

502 :名無し野電車区:2015/04/22(水) 06:57:09.37 ID:sEvtec/W0.net
>>498 >>500
でも、現状のATSで特急のダイヤに影響があんまりなさそうなんだよなぁ…。
安全性で言うならむしろ今の方が…?

費用対効果を考えるとこの先ずっとこのままなんじゃないかって思う。
近鉄なんてそれ言い出したら…orz

503 :名無し野電車区:2015/04/22(水) 07:59:50.77 ID:5Bby5nrD0.net
498 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

504 :名無し野電車区:2015/04/22(水) 11:32:02.96 ID:TPrjFZx90.net
梅田にホームドア設置ならTASCが必要になるんじゃ?

505 :名無し野電車区:2015/04/22(水) 12:03:30.26 ID:l4pUqB/B0.net
498 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

506 :名無し野電車区:2015/04/22(水) 12:03:59.76 ID:p6VimhHB0.net
終端なんだから いくらなんでも止めれるでしょうに。梅田駅利用したことないの?
乗務員には目安に示す止める位置を掲示するだけだが......(例 東西線北新地、大阪天満宮)

507 :名無し野電車区:2015/04/22(水) 12:14:19.07 ID:TPrjFZx90.net
>>506

そりゃ無いのも知ってるので?にしたんだよ
やるならいい機会だなあと

508 :ババン語の翻訳者:2015/04/22(水) 13:53:38.90 ID:I2+SKMb90.net
>>501が大好きな車両
http://blog-imgs-23.fc2.com/t/e/t/tetsudounado/20070118212754.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/07/c057f262ff9fc1ea27367b31b6600cfb.jpg
http://art29.photozou.jp/pub/552/437552/photo/49226371_624.jpg

509 :名無し野電車区:2015/04/22(水) 14:18:56.61 ID:p4i19a2m0.net
鉄道雑誌に5700の車内が映っていたが仕切り板小さくないか?スタンションポールに板が届いてなくて、水平方向にバーが付け足されている
今の大きさだと中途半端になりそうな

510 :名無し野電車区:2015/04/22(水) 14:24:48.10 ID:rlxum+BO0.net
>>501
ここは阪神のスレや。一々出てくんなババタンク。消えろボケ!

511 :名無し野電車区:2015/04/22(水) 17:43:14.04 ID:l4pUqB/B0.net
505 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

512 :名無し野電車区:2015/04/22(水) 17:43:42.69 ID:l4pUqB/B0.net
山陽5030揺れすぎやろ
>>510 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

513 :名無し野電車区:2015/04/22(水) 17:52:02.56 ID:usb1z7UQ0.net
>>500,499
割とこういう見えないところにお金をかけてくる会社だからなあ阪神は
そのうちいじってくるんじゃね?なんば線直通も今後増やすなら高密度化かんがえんといかんし
そしてちょうど都合のいいことに高架もすすんで信号機支障もへるころだしね

514 :名無し野電車区:2015/04/22(水) 18:19:57.03 ID:lN0VLxv20.net
尼崎の進入が遅れまくるのだけはなんとかしなきゃな
信号に余裕がないのまるわかりだし

515 :名無し野電車区:2015/04/22(水) 18:52:43.12 ID:CswuGBQ60.net
上りの御影手前とか、夕方の下り尼崎〜甲子園もノロノロ。

>>509
同意。あれは後々変更されそう。
てかアーチの形の違うポールが並ぶのってイヤ。

516 :名無し野電車区:2015/04/22(水) 21:04:34.89 ID:lhHdtBzG0.net
昨日16時10分ごろ、東に向いて近鉄特急が出屋敷駅を通過。

平日の16時に通過する近鉄特急、あれは何?

517 :名無し野電車区:2015/04/22(水) 21:08:26.90 ID:CmhF1eMf0.net
>>507
マニュアルでの停止位置精度確保がしやすい
終端駅である梅田だけの可動柵設置ならば
TASC導入の必然性は小さい

一方で
TASC対応のために車両のブレーキが
三菱MBSAかナブテスコHRDAを要するが
阪神は5700量産により本線用のHSC車が全廃
山電は乗り入れ形式がHRDA車で揃っている

ATSに関しては
アナログ階段制御ATC相当のため
梅田などに限ればTASC対応も可能だが
本線全区間で制約なく展開するには
阪急ATSやJRのATS-Pなどいわゆる新形ATSの
新省令対応ATS以上でないと実用的にはならず

近鉄の乗り入れ形式は約半数がHSC車で
阪神も信号システム変更の話がなく
相鉄横浜同様にするのが賢明

518 :名無し野電車区:2015/04/22(水) 21:46:11.34 ID:K1Q3raMq0.net
MHIがまた変な代物を開発中らしい
画像がないのでなんとも言えんけど

【株式】三菱重工が堅調、「どこでもドア」開発 [転載禁止]©2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1429683375/

1 名前:海江田三郎 ★[] 投稿日:2015/04/22(水) 15:16:15.51 ID:???
http://www.morningstar.co.jp/msnews/news?rncNo=1543922
三菱重工業<7011>が堅調、一時14.8円高の675.2円まで買われている。
同社は21日、列車の扉数・扉位置が異なる車両(2、3、4扉車)にも正確に対応する
改良型マルチドア対応ホームドア「どこでもドア」を開発し、三原製作所和田沖工場内で運用検証試験を開始したと発表した。

 改良型どこでもドアは、国土交通省の鉄道技術開発費補助金を活用して開発したもの。
安全対策としてヒトや荷物を感知するエリア検知センサーで音声による注意勧告を行うとともに、
扉の開閉動作を抑止。開閉機構を内蔵した支柱にプロジェクターやLED(発光ダイオード)を
設置することで扉の強化ガラス部に警告文字を投映したり、光による警告を表示できるようした。
和田沖工場には試験設備として模擬車両とともに約30メートルの
プラットホーム状スペースに戸袋付きドアと支柱タイプドアを組み合わせて設置。
16年3月末まで、ホームドアの普及促進に向けた各種課題に対する有効性について検証する。
 国交省によると全国の鉄道やモノレールなどの駅約9500カ所中、ホームドアを設置しているのは
14年9月末時点で593カ所。同省は今年2月に閣議決定した「交通政策基本計画」で
東京五輪が開催される20年度までにホームドアの設置駅を約800カ所に増やす方針を打ち出してしている。

519 :名無し野電車区:2015/04/22(水) 22:56:06.12 ID:UwQ7Bb1U0.net
阪神なんば線の待避駅は、その効果を考えれば西九条が一番。ここまで需要があると考えなかったのかな、
阪神は。

もっとも待避線を造る用地はなさそうであるような気もする。いや用地を買い増しても造る価値はあるな。

520 :名無し野電車区:2015/04/22(水) 23:14:12.95 ID:wVG0dNNj0.net
>>516
ハンドル訓練だったみたい
その数日前から尼崎に来てたけど本線走ったのはその日だけだった
夜には近鉄へ返却と

521 :名無し野電車区:2015/04/22(水) 23:23:08.21 ID:3jc92GB10.net
>>519
待避駅は前後の駅が通過駅であるほうが望ましいからな
それに維新が目指しとる湾岸区はまともなターミナルといえる駅は西九条くらいしかないし
西九条は再開発と同時に作り直すくらいしてもいい気はする

522 :名無し野電車区:2015/04/22(水) 23:46:33.94 ID:lBjI+6w/0.net
千鳥橋の待避線計画地とされた場所にもビルだ何だ建ってるしもう無理か…

523 :名無し野電車区:2015/04/23(木) 03:00:12.48 ID:WFTab4MC0.net
俺たちにはまだ福ちゃんがいる…。

524 :名無し野電車区:2015/04/23(木) 05:48:33.52 ID:cP1R+bMo0.net
福やと尼崎に寄りすぎなんよなぁ
理想を言えば緩急接続できる西九条やけどJRとの兼ね合いもあるしまぁ建て直しなんかせんやろな

525 :名無し野電車区:2015/04/23(木) 06:38:22.05 ID:dEDXcEe00.net
現実的なのは淀川橋梁かさ上げ後の伝法。

526 :名無し野電車区:2015/04/23(木) 09:47:29.52 ID:p1zhHPBQO.net
>>525
何をもって現実的なのかわからん!

527 :名無し野電車区:2015/04/23(木) 10:13:36.80 ID:sUAUmDvT0.net
>>517

ああ、なるほど
近鉄車の影響も考えないといけないなあ

528 :名無し野電車区:2015/04/23(木) 11:56:46.03 ID:N6JuqoE50.net
新規開業区間もなんで待避線造らなかったのか?

529 :名無し野電車区:2015/04/23(木) 12:41:01.52 ID:jITYQmXRO.net
>>528
いちばん要らない区間じゃないか

530 :名無し野電車区:2015/04/23(木) 15:59:34.56 ID:gqVNXtkj0.net
>>529
イベント対応を視野に入れて、ドーム前に待避線を作るのはアリじゃなかったかな、とは思う。
今からだと、新しいトンネル掘ること考えたら、西九条改造の方がまだ現状的だと思うけどね。

531 :名無し野電車区:2015/04/23(木) 16:33:30.21 ID:WfiAumj40.net
西九条はJRも酷いので共同で作り替えたらいい
待避線が足りないのはなにも阪神に限ったことではないのだ
JRは酷い平面交差も存在するので大阪西側エリアを本気でなんとかするつもりなら急所のここをどうするかという話になる

532 :名無し野電車区:2015/04/23(木) 17:11:32.40 ID:5NHjC8hh0.net
>>531
なにわ筋線が宙ぶらりんだからなぁ
完全にやらないとなればJR西九条てこ入れはありかもね

533 :名無し野電車区:2015/04/23(木) 17:21:01.57 ID:uIg+JZe70.net
JRは弁天町でどうにかするつもりじゃなかったのか?
交通科学博物館をどけて

534 :名無し野電車区:2015/04/23(木) 19:41:30.97 ID:V2IeZhwK0.net
土地の余裕考えれば、福に待避線作るのが無難だろうか

伝法と千鳥橋はもはや、駅横まで住宅が密集してるからムリそう

九条の住民が望むとおり、福の東から地下に潜らせるのなら、
西九条を地下待避線構造で作る事は可能だったが。

535 :名無し野電車区:2015/04/23(木) 20:42:50.30 ID:dEDXcEe00.net
>>526
淀川橋梁かさ上げで軌道が海側に移るから上り待避線の用地が空く。下りは公園に面しているから用地が確保しやすい。

536 :名無し野電車区:2015/04/23(木) 21:59:37.24 ID:Un4de+fX0.net
まさかとは思うが、5700系の加速度・減速度は
PSPMモーターは現在使用実績は少なく、阪神電鉄の求める高加速・高減速かつ加減速時の乗客の乗り心地を左右する衝撃加速度を最小としたスムーズに加減速するという条件に適合するよう、実車による調整でPSPMモーターとしての性能の限界に挑戦する。
だったりして。
初代ジェットカーより前の小型車を使った試験でも加速度を高めるより加速度の変化率をどう滑らかにして衝撃を少なくするかの方が難しかったとありますし。
国鉄103系のように加速度が変わった時の「カックン」が無いのがジェットカーの影の特徴だったし。

537 :名無し野電車区:2015/04/23(木) 23:12:24.47 ID:p1zhHPBQO.net
>>535
なんば線淀川橋梁って海側に移るんだ!知らなかったよ。
何処にそんなこと書いてあったの?

538 :名無し野電車区:2015/04/23(木) 23:22:23.21 ID:ZGCUiaf70.net
つくつくんの掲示板で5700の写真がアップされてるけど、
正面のLED、かなり大きくなってるね。
側面も1000より大きそう・・

近鉄特急のハンドル訓練・・
臨時電車の拡大?対応運転手の増備?それとも正規で有料特急運転開始?
まったく分からんな・・

539 :名無し野電車区:2015/04/23(木) 23:36:48.23 ID:hL0gR57tO.net
http://tuku.xrea.jp/tboard004/icon/20150422230044.jpg

540 :名無し野電車区:2015/04/24(金) 05:48:48.51 ID:ArhSBHhr0.net
>>536
PSPM?

何の略かを考えれば
そんな間違いはなくなる

541 :名無し野電車区:2015/04/24(金) 06:26:05.25 ID:sMWWU4ke0.net
>>537
https://www.yodogawa.kkr.mlit.go.jp/activity/comit/develop/genan/pdf/chisui-28.pdf
西大阪線の頃の古い資料
新しい橋梁を海側にかけるので、伝法駅付近の軌道も移設のために用地買収が必要になる。

542 :名無し野電車区:2015/04/24(金) 06:32:22.78 ID:sMWWU4ke0.net
>>537
あとこれの24枚目(23ページ)とか。
http://www.kkr.mlit.go.jp/plan/zigyohyoka/pdf_2011_06/1-5.pdf

543 :名無し野電車区:2015/04/24(金) 07:27:03.24 ID:f2LuUqUo0.net
>>538
大きくなってても多分1000系と同じ表示なんやろなぁ。
阪急と比べるのもなんやけど、向こうは新しい車両でも、車体は昔からのマルーン色で側面LED表示でも幕式と同じフォント表示。
http://blog-imgs-66.fc2.com/s/a/i/saitoshika/th_IMG_5857.jpg

対して阪神は、ステンレスをもろに表に出し側面LED表示も他社で使われてるような最近主流のデザイン。
伝統を引き継ぐか新たな時代を切り開くかの違いか…。

544 :名無し野電車区:2015/04/24(金) 12:16:18.02 ID:up8RBMn00.net
阪神は昔から新しいものを真っ先に取り入れる社風だったと思うよ。3011のカルダン車や7001のチョッパとか。デザインは1000系が出るまで長らく保守的だったけどね。

545 :名無し野電車区:2015/04/24(金) 13:40:34.39 ID:jl1NVoWJ0.net
阪神は他所でうまく行きそうなのを持ってき(ry

直角カルダンは、最初の試験をした小田急や国鉄電気式キハでも、
最初に安定的に量産した東急でもなく、
営業投入してすぐツリカケに戻した東武こそ…って言ってる奴がいたな
阪神のは東急のが出た後だったよね
チョッパは営団6000試作車が長期試験中のものから回生外しただけに近いし

ジェットカーは独自性を評価してたんだけど、
普通用の車種統一とか状況面で難しかっただけの先駆車、
ラビットカーが評価されなさすぎだと思う

何が言いたいかというと、
自己評価が高い会社の中身は言うほどでもないと

546 :名無し野電車区:2015/04/24(金) 13:45:10.63 ID:jl1NVoWJ0.net
あと連結運転は大師電気軌道、ボギーは京浜電鉄で本格採用済みだった
インターバン式の運行形態もだか、
なんでか関西では大師時代が長かったように捉えられてる
開通早々に京浜に社名変更して、
川崎までの2都市間は早期開通してるんだけどね

547 :名無し野電車区:2015/04/24(金) 17:48:15.99 ID:KO1qa+xt0.net
そろそろローレル賞とか獲れんかな
5700、特に画期的な何かがあるわけでもないが

548 :名無し野電車区:2015/04/24(金) 18:02:32.93 ID:xwXR8ZVl0.net
>>539
ボルスタアンカ付き台車は安定感があっていいな

549 :名無し野電車区:2015/04/24(金) 19:06:29.02 ID:/N8m8MWw0.net
>>524
西九条より先、九条やドーム前、桜川を通過するなら西九条接続はがベストだが、西九条以東の通過は難しそうだから、尼崎〜西九条間の中間である福待避は、優等列車の頭が支えないという意味では有効な選択肢。
>>543
阪神は元々、赤と青の色分け以外については関東風味が強い(客を運ぶための箱、と割りきっている)。

550 :名無し野電車区:2015/04/24(金) 22:42:11.88 ID:rxax1zVK0.net
>>545
鉄道会社が独自の車両技術を前面に出すのはうんと昔の話

今は安全、快適、環境が重点項目

冷房化や立体化を早くから手がけてたのはある意味先見の明

551 :名無し野電車区:2015/04/24(金) 23:51:49.66 ID:TTwNsCLPO.net
>>549
けど実際優等を先行させる必要あまり無いな、そこまで過密ではないし
平行ダイヤでもあまり問題ない気がする
途中速くしても尼崎や西九条、難波とかで数分調整する快急あるし。

それよりも三宮方面で難波と尼崎が各一本しか使えず
交互発着や緩急接続出来ないのが厄介だな
そのせいで近鉄上り布施の強制待避や増結車の引き上げ待ちで後続が
大物で最大4分ぐらい止まってるし…

552 :名無し野電車区:2015/04/25(土) 10:03:08.50 ID:PH1dJWgaU
>>551
難波線くだりが尼5、6番線にもはいれるようになっていると自由度が
効くんだろうが、残念ながらそうなっていないんだよな。

553 :名無し野電車区:2015/04/25(土) 21:29:03.91 ID:/EVAmZDh0.net
>>544
VVVFは大手私鉄で一番遅かったけどな

554 :名無し野電車区:2015/04/25(土) 22:00:25.44 ID:ZkworlJV0.net
平行私鉄との差別化のために、駅名を
芦屋市、西宮市、尼崎市にすべきやで

555 :名無し野電車区:2015/04/25(土) 22:03:40.65 ID:mNMTqioj0.net
>>551
ただ今のだと近鉄奈良線の快急が普通とかにつっかえることが多いんだよな
なんば線内で普通を抜いておけばどう変わるか

556 :名無し野電車区:2015/04/25(土) 23:17:07.37 ID:9LL0yHO60.net
それに加えて新在家を灘区駅、住吉を東灘区駅に!
千船を西淀川区駅に、千鳥橋を此花区駅にしろや

557 :名無し野電車区:2015/04/25(土) 23:23:21.19 ID:PLu4SiFdO.net
258(3): 04/25(土)21:37 ID:CW4sDHe80(1) AAS
とにかく高速運転に縁のない宝塚線に9000系1000系8000系は不要。とっとと神戸線のなんちゃって新造車5000系と交換すべき。

↑のド野郎毎回毎回同じ事ばっかりぬかし腐りやがるからマジ殺したい!
奴が気にくわんから阪急宝塚線重大事故起こして大破して欲しい!
殺人事件と放火事件が起きて欲しい!
>>261がムカつくから阪急宝塚線が物凄く大嫌いじゃ!

558 :名無し野電車区:2015/04/26(日) 02:08:37.91 ID:fvw99+CQ0.net
もういいからしつこい

559 :名無し野電車区:2015/04/26(日) 09:40:16.07 ID:vzdpv0vi0.net
553 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

560 :daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2015/04/26(日) 17:58:51.80 ID:rneyG3/w0.net
   ∧_ _∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (,, ´∀`) < ステーキ6万円から入ります!
  /    ,つ \___________
─┴──┴┐ /
. エフュージョン│ | >>559ゲット残念ですた!
  □ □ □│ \
  □ □ □│    ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  □ □ □│     ズザーーーーーッ;
  □ □ □│     ズドシャバァアアアー;
  □ □ □│       _∩ ∩;
  □ □ □│   |\_/ | ∪ |_/|     (´´;
  □ □ □│   \_|  ノ  ノ _/    (´⌒(´;
          │     \(つ ノつ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡;
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;

561 :名無し野電車区:2015/04/27(月) 08:08:56.92 ID:DYiprD/h0.net
今夜5700 石屋川ね

562 :名無し野電車区:2015/04/27(月) 20:42:21.17 ID:oMiCnEIM0.net
大阪都構想が成立したら、西九条駅は湾岸駅になる

563 :名無し野電車区:2015/04/27(月) 21:20:52.24 ID:0+CEEYJ60.net
>>562
しょーもな

564 :名無し野電車区:2015/04/28(火) 21:08:12.64 ID:ro+MZYLu0.net
一駅だけ乗る場合の運賃を引き下げてほしい
JRよりも駅間が短い場合すらあるし

565 :名無し野電車区:2015/04/28(火) 22:21:34.27 ID:HgarhL4k0.net
拠点駅の隣の小駅から乗る場合で検索したら
その拠点駅まで歩くか進む方向と逆にその駅まで行って折り返して目的地に行けとか
見当はずれな乗換案内を出してくる

566 :名無し野電車区:2015/04/28(火) 23:19:51.71 ID:apU4i1uYO.net
大物?
本線東側は普通が遅いからなぁ…

567 :名無し野電車区:2015/04/29(水) 11:21:27.83 ID:5lxDmegf0.net
西宮北口だけではなくもうちょっと駅の数減らしてもいいような気がするが・・・

568 :名無し野電車区:2015/04/29(水) 12:55:36.93 ID:LAF7Gt1D0.net
西宮...北口?(・_・)?

569 :名無し野電車区:2015/04/29(水) 14:00:47.38 ID:85E5Iy8F0.net
伝法のホームを川に掛かるぐらい尼崎側に寄せれば割と簡単に待避線造れるんじゃね?
市立小学校と公園に挟まれるんだし…

570 :名無し野電車区:2015/04/29(水) 16:50:23.13 ID:5lxDmegf0.net
>>567間違えた東口だ

571 :名無し野電車区:2015/04/29(水) 20:20:19.67 ID:rjsqTh860.net
西宮西口もあったよね。あっちは路線ごと廃止したけど。

572 :名無し野電車区:2015/04/29(水) 21:22:20.69 ID:El4pELtO0.net
>>569
無理矢理に伝法を退避駅にするなら、川の反対側の福でも問題ない気がしないか?

573 :名無し野電車区:2015/04/29(水) 21:23:29.67 ID:El4pELtO0.net
>>563
え?お前大阪都構想の概要読んでないのか?

574 :558:2015/04/29(水) 22:01:10.86 ID:2A+c63fe0.net
ん?
いや、しょーもないと思わなかったか?
いまさら改名って?

575 :名無し野電車区:2015/04/30(木) 12:30:06.50 ID:9/PK10b00.net
>>573
都構想ねぇ。選挙日なったら速攻反対票放り込んできてやるわ。
なんで府なんぞと。あっほくさ

スレチスマソ

576 :名無し野電車区:2015/04/30(木) 22:43:29.18 ID:X/WLTKht0.net
大阪市内行くと、運動員だか啓発員だかが鬼の形相でパンフ渡してきて怖いよ。
兵庫県内の我が駅は平和だ。

577 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 01:24:39.53 ID:efIIzgdl0.net
伝法駅の近くで道路作ろうとしているけど >空き地が点在
橋の架け替え問題なんかも考慮して計画されているんだろうか

福駅の手前から千鳥橋駅の手前まで計画高架化区間となっていて
大阪市内からは阪神電車の踏切が無くなる 完全立体化になるようだけど
こっちとも関わって来るんだよな

正蓮寺川公園(仮称)の基本計画図(素案)を作成しました
http://www.city.osaka.lg.jp/kensetsu/page/0000242749.html

578 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 20:41:17.61 ID:3ngg5vSyO.net
大阪府の借金を大阪市のストックで返済するのが大阪都構想の目的。
阪急が阪神にしたことと同じようになる。

579 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 21:32:08.66 ID:zpT6JR2c0.net
はいはいスレチスレチ

580 :名無し野電車区:2015/05/04(月) 18:04:21.81 ID:IVKZzJIx0.net
2016年4月

【近鉄神戸線誕生!!】
 ・伊勢志摩方面から毎時1本特急を運転!
 ・快速急行の本数増加!難波発22時台も新設!
 ・急行、準急の神戸三宮直通運転開始!
    ※駅事務簡素化のため、一部駅を廃止します。
    ※準急は、尼崎〜神戸三宮間の各駅に停車します。
    ※その他、ご利用実績に合わせて運行本数を見直します。



【近鉄北大阪線誕生!】
 ・全快速急行(直通特急を変更)が大阪梅田〜姫路間直通に!
 ・夕ラッシュ時にも区間急行を運転!
    ※駅事務簡素化のため、一部駅を廃止します。
    ※普通は大阪梅田〜尼崎間の運転とします。
    ※その他、ご利用実績に合わせて運行本数を見直します。


【武庫川電鉄(株)誕生!】
 ・武庫川線が独立し、新たに武庫川電鉄(株)として出発します!
 ・LRTの技術を取り入れた新型車両6500系(仮称)を開発し、
  武庫川団地内を循環する路線延長を行います!
    ※乗継割引及び直通定期券の販売は行いません。
    ※ご利用実績に合わせて運行本数を見直します。

581 :名無し野電車区:2015/05/04(月) 18:19:11.45 ID:2Ly/VkkQu
>>577
あの橋が今まで流されなかったのが不思議なくらいだ

582 :名無し野電車区:2015/05/04(月) 18:32:59.78 ID:s6IXMoWa0.net
おじいちゃん、エイプリルフールはひと月前に終わりましたよ。さ、老人ホームに戻りますよ

583 :名無し野電車区:2015/05/05(火) 04:12:36.72 ID:GXIC8CckO.net
>>576
20世紀少年の友民党みたいな洗脳街宣車もうるさいし、CMもうざい。

584 :名無し野電車区:2015/05/05(火) 13:27:26.78 ID:XD0vbGtf0.net
…真上から見た品川駅を出発する常磐線特急ひたち


https://www.youtube.com/watch?v=R05wl_IjYsA



……………………

585 :名無し野電車区:2015/05/05(火) 22:49:38.05 ID:Gs2fnoim0.net
たまに、新在家バス停の増便(又は阪神御影発バスの新在家移動希望)の書き込みがあるけれど
神戸市営バス 平成25年度路線別営業成績だと、乗車数が多い水道筋-JR灘北口−摩耶ケーブルも加えた数値ではあるが
http://www.city.kobe.lg.jp/life/access/transport/kotsu/gaiyou/zaisei/img/rosen25-1.pdf
灘南北 J R 六甲道―摩耶ケーブル下、将軍通、新在家南住宅
489乗車人数/日
だと廃止又は移管の可能性も出てきそう。
他は単独の系統番号乗車数なのに、新在家バス停がある103系統単独の数値ではなく、102系統との合算値のはだせれ無い理由でもあるのだろうか?

586 :名無し野電車区:2015/05/07(木) 07:24:30.41 ID:/YNOfMSU0.net
暇つぶしにカメラもって出かけたら近鉄特急に遭遇しました

587 :名無し野電車区:2015/05/07(木) 07:39:32.05 ID:04yTzRX90.net
近鉄特急は理論上、梅田に入線する事もできるのでしょうか?

588 :名無し野電車区:2015/05/07(木) 12:48:54.44 ID:G28M56YL0.net
>>587
130mだったら無理なんじゃないの?

589 :名無し野電車区:2015/05/07(木) 14:49:29.75 ID:DhuPr1J/0.net
>>588
近鉄特急は2両から取り揃えてるんだから4両までならいけるだろ

590 :名無し野電車区:2015/05/07(木) 16:31:23.97 ID:G28M56YL0.net
>>589
確かに。快急も近鉄車は5連にしてくれたら御影も停まれるのにね。

591 :名無し野電車区:2015/05/07(木) 19:24:37.62 ID:5IEK/SqO0.net
>>587
編成長がホーム有効長より大きいだけでなく
1両あたりの車両長が長いため
曲線偏倚による地下線躯体との干渉の懸念が

592 :名無し野電車区:2015/05/07(木) 20:48:55.45 ID:x43YL5Dx0.net
何で梅田に近鉄を持ってくるとか出てくるんだろうね。

難波線開業直前にもこの話題出てたけど

593 :名無し野電車区:2015/05/07(木) 21:40:05.82 ID:gIDpeQxf0.net
>>592
だよね。妄想につきあうほど暇じゃないよ。

594 :名無し野電車区:2015/05/07(木) 22:05:31.13 ID:04yTzRX90.net
2ちゃんに書き込む時点で相当ヒマだろww

595 :名無し野電車区:2015/05/07(木) 22:34:02.55 ID:P+8ghJSU0.net
そろそろ5700系が昼間に本線試運転をしているところを見てみたいな。

596 :名無し野電車区:2015/05/07(木) 22:56:11.10 ID:ESeB3sYl0.net
9300系に乗ると明らかに加速が1000系よりもいい気がするのだが気のせいかな
ぐんぐん加速しているというか定加速領域が広いのかな?

597 :名無し野電車区:2015/05/08(金) 08:32:42.61 ID:a0tKe1ZqO.net
>>587
現在、近鉄特急車両が桜川〜尼崎〜三宮間を走行しているから、車両側の問題はほぼ無いと思われる。
地上側は>>591が書いてくれているが車体長が現在入線している車両より長いので、曲線部の柱やホームの建築限界の確認、改築が必要になるかも。

598 :名無し野電車区:2015/05/08(金) 12:40:11.72 ID:CuT1K1v70.net
201-202電動貨車の本線試運転は行こうかw

599 :名無し野電車区:2015/05/08(金) 12:42:06.91 ID:CuT1K1v70.net
5700系の本線試運転と貨車201-202の本線試運転、どちらも日程決まったようで。
ワクワク。

600 :名無し野電車区:2015/05/08(金) 15:44:22.67 ID:iiGi3Lz80.net
>>599
いつなん?

601 :名無し野電車区:2015/05/08(金) 21:47:37.26 ID:COqBbscKO.net
>>599
中傷厨に5700系の印象を悪くされたから試運転情報はいらない!

602 :名無し野電車区:2015/05/08(金) 21:51:26.49 ID:Nijfdr+q0.net
>592
建築限界の確認?
そんなことする必要ないだろ。

梅田になんで近鉄を入れる必要があるんだ?

603 :名無し野電車区:2015/05/08(金) 22:28:29.48 ID:pFjLMgOz0.net
596 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

604 :名無し野電車区:2015/05/08(金) 22:32:56.96 ID:05ZtWsZ10.net
電貨の本線日中試運転とかあるわけないじゃないですかw

605 :名無し野電車区:2015/05/08(金) 23:09:02.41 ID:U1I5KrNs0.net
>>601
たけおは、山陽3050の事だけ考えてたらいいんじゃ!

606 :名無し野電車区:2015/05/08(金) 23:22:43.38 ID:pFjLMgOz0.net
600 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

607 :ババン語の翻訳者:2015/05/09(土) 05:08:15.97 ID:rveDahTg0.net
>>606
最下位下痢ッ糞馬鹿坊主信者キチガイタヌキ

608 :名無し野電車区:2015/05/09(土) 09:16:11.61 ID:h2MClXEt0.net
602 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

609 :名無し野電車区:2015/05/09(土) 09:58:19.46 ID:scsyZJ9f0.net
魚崎〜芦屋の高架工事、橋脚も橋桁ももう全部できあがって一部には架線柱まで建っているのに、最新の広報でも下り線高架切り替えは来年春と言う。
神戸市も予算がなくて苦しいんだろうけど、何をどうやって1年も時間がかかるんだか...?

610 :名無し野電車区:2015/05/09(土) 10:00:51.21 ID:CHJht9S70.net
阪神側も甲子園を先にしたいんでしょう。
せっかく駅が綺麗になって大観衆を裁けるようになったのに
弱虎では客が来ない。威力発揮できない、上手くいかないね。

611 :名無し野電車区:2015/05/09(土) 10:51:48.79 ID:eri+X82RF
上り下りで別契約になっていて下りの納期が今年度末になってて、
今納入受けると早く金払わなあかんからやないの。
全くの想像だけど。

612 :名無し野電車区:2015/05/09(土) 13:02:20.82 ID:4lZImBTnO.net
5700の営業運転まだか?

613 :名無し野電車区:2015/05/09(土) 14:55:34.27 ID:8wRT6jTb0.net
大本営が夏頃から営業投入予定と発表してるだろ。問題がなければだが。。。

http://www.hanshin.co.jp/company/press/pdf/20150330-5700kei.pdf

614 :名無し野電車区:2015/05/10(日) 16:11:45.84 ID:s+Z+KMDI0.net
秋のダイヤ改正で2時間ヘッドで特急10快急5急行5尼急5普通10の12分間隔になり特急がスピードアップします。
久々に唸る特急見られそうです。
近鉄からの直通快速は平日24分間隔、休日12分間隔です。

615 :名無し野電車区:2015/05/10(日) 16:28:47.33 ID:6AKxRQJvO.net
特急の甲子園停車は高校野球の試合のみでいいよ。ダメ虎の試合を応援する奴はおらんだろ。

616 :名無し野電車区:2015/05/10(日) 16:31:55.28 ID:3mXXpeo+0.net
近鉄側のダイヤは最終的にどうなるんだろう

617 :名無し野電車区:2015/05/10(日) 16:36:35.50 ID:LOdaC3xM0.net
甲子園の人なんて殆どが大阪に向いてるのだから急行にでもぶちこんどけば多少は急行が意味のある種別になるやろ

618 :名無し野電車区:2015/05/10(日) 16:43:17.93 ID:5QBzvt3v0.net
ち〜ん(笑)

619 :名無し野電車区:2015/05/10(日) 17:04:08.80 ID:unRUJVIC0.net
>>575
そんなことしたら大阪は終わりだぞ! 

自民党大阪府連は、そもそも何で都構想に賛成しないのか不思議だね。
自らの失政を帳消しにする最後の砦なのに…。

620 :名無し野電車区:2015/05/10(日) 17:16:25.54 ID:gKrNLxxp0.net
賛成する方が不思議

キチガイ

621 :名無し野電車区:2015/05/10(日) 17:18:15.44 ID:5qPr2+xJ0.net
>>602
来年には近鉄に変わるから。

622 :名無し野電車区:2015/05/10(日) 17:25:08.64 ID:5qPr2+xJ0.net
>>615 >>617
・曲がりなりにも中間駅の中では断トツトップの乗客数
・平成に入ってからは快速急行があったために毎時5本の神戸直通電車があった
・その快速急行がなんば線経由になったため、急行が実質武庫川専用列車になった
 (梅田直通の急行が半減した)
このことから、特急通過は考えにくい。
むしろ、遠近分離のためには
・特急の甲子園・今津停車、尼崎通過
・昼間時急行廃止
・準急(梅田・福島・野田・千船・尼崎以遠各駅)と普通(梅田〜尼崎)の運転
 (普通は1000系4連を使用)
・快速急行の武庫川通過、今津停車
・武庫川線廃止、バス転換(甲子園行きに変更)

がもっとも理にかなったダイヤ。

623 :2016年4月:2015/05/10(日) 17:35:24.67 ID:5qPr2+xJ0.net
【近鉄神戸線】
特急
 神戸三宮・今津・尼崎・西九条・大阪難波
快速急行
 神戸三宮・魚崎・芦屋・西宮・今津・甲子園・尼崎・西九条〜大阪難波
区間快速急行
 神戸三宮〜御影・魚崎・芦屋・西宮・今津・甲子園・尼崎・西九条〜大阪難波
急行
 元町〜甲子園・尼崎・福・西九条〜大阪難波
準急・区間準急・普通
 尼崎〜大阪難波(各駅に停車)

【近鉄北大阪線】
急行
 甲子園・尼崎・野田・大阪梅田
区間急行
 甲子園・鳴尾・尼崎・千船・野田・福島・大阪梅田
普通
 甲子園〜大阪梅田

624 :名無し野電車区:2015/05/10(日) 17:45:02.65 ID:FuJF6CGj0.net
617 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

625 :名無し野電車区:2015/05/10(日) 17:55:00.31 ID:0rWc1zfkO.net
タイガースラッピング車見かけないと思ったら、近鉄線内に居たわ。

こんな時こそ甲子園行き臨時特急に投入しろよ!

626 :名無し野電車区:2015/05/10(日) 18:40:59.01 ID:vvDZAKeB0.net
>>623
ソース教えて

627 :名無し野電車区:2015/05/10(日) 18:58:58.31 ID:fM3GHvWm0.net
>>623
ねーねー、なぁにこれ。

628 :名無し野電車区:2015/05/10(日) 19:02:44.05 ID:LnULPDda0.net
しっ!
見ちゃいけません!

629 :名無し野電車区:2015/05/10(日) 19:19:37.17 ID:WKnFvUi00.net
妄想ダイヤ書いてる時点でお察し

630 :名無し野電車区:2015/05/10(日) 19:30:45.83 ID:97wGJB090.net
>>619
大阪市はナマポ受給者に優しい自治体だからな
特別区に再編されて審査が厳しくなったらナマポ受給者は困るだろうなw

631 :名無し野電車区:2015/05/10(日) 19:43:23.50 ID:c0lURPs00.net
>>619
区が減るということは区議会議員も減るということ
あと、市議会議員もなくなるしね
「俺達の職を奪う気か!」とのたまった自民党議員が結構いるらしい
そりゃ旧勢力は反対するわな

632 :名無し野電車区:2015/05/10(日) 19:56:24.27 ID:Hf4rTBnMx
スレチやから出てけ

633 :名無し野電車区:2015/05/10(日) 19:51:59.48 ID:Kux8hGLX0.net
>>631
政令市の「区」には議員はいないんだよw

634 :名無し野電車区:2015/05/10(日) 19:57:20.04 ID:9dBpSXy60.net
>>633
えっ

635 :名無し野電車区:2015/05/10(日) 20:20:54.57 ID:LOdaC3xM0.net
いくらなんでもスレ違いすぎだろ
どっか行け

636 :名無し野電車区:2015/05/11(月) 01:44:51.60 ID:LlHyIMaM0.net
阪神にとって、大阪都のメリットはあまりないけど、他の鉄道会社は高架化するとき、大阪市内は大阪市、堺市内は堺市、その他の大阪府内は大阪府が事業主体になるので、それらの区域を跨がると、それぞれと協議しなければならないが、大阪都になれば協議が一本化できる。

637 :名無し野電車区:2015/05/11(月) 01:54:38.35 ID:vot1dxi30.net
それより所在地変更など
実務上での周知に経費を要するから
事業者にとってもいい迷惑

反対派リードなので頓挫確定

638 :名無し野電車区:2015/05/11(月) 03:19:07.13 ID:/MsvM/dmO.net
区議会議員がいるのは東京だけだよ

639 :名無し野電車区:2015/05/11(月) 03:26:53.09 ID:datOVwOp0.net
南海の場合だと都になれば高野線の高架化、大和川もはさんで一気にやろうぜみたいなのがすんなりと通るのかもしれないね
地下鉄もさらに延伸したりするかもしれない
だが県を跨ぐ阪神には関係のない話だわな

640 :名無し野電車区:2015/05/11(月) 07:16:51.36 ID:sySxBcgn0.net
堺市が政令市なので関係ない。

641 :名無し野電車区:2015/05/11(月) 16:11:29.20 ID:wfr0F+wC0.net
今日未明に尼崎以西の5700系試運転あったんやね

642 :名無し野電車区:2015/05/12(火) 05:45:13.89 ID:IMBWlEV80.net
試運転動画上がってる(sm26237772)

やっぱりモーター音は阪急そっくりだけど加速速いからかっけぇ…
発車直前に聞こえるのはドアチャイムかな??

643 :つつつ:2015/05/12(火) 06:42:43.97 ID:yY8kQE4M0.net
面白いパンタ配置だな

644 :名無し野電車区:2015/05/12(火) 13:10:17.05 ID:qRrAuFtR0.net
その動画、今見たら非公開設定になってるのな

645 :名無し野電車区:2015/05/12(火) 14:01:06.02 ID:aSVzAuTS0.net
やはりドアブザーじゃなくなったか
半自動ドアでボタン操作とブザーは相性悪いもんな

646 :名無し野電車区:2015/05/13(水) 00:59:30.02 ID:ESbeixrq0.net
“幻”の 5700系(普通車) 車体デザイン。

 ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1431413858.png

どうして1000系(急行車)と、基本デザインの 統一性を持たせなかったのか。

647 :名無し野電車区:2015/05/13(水) 01:28:29.91 ID:ZRkpXcd70.net
アルミ合金にしとけば今までの阪神のデザインを踏襲しつつ長持ちする車両になったのにな
まあ今の阪神のステンレス車両も嫌いではないけれども

648 :名無し野電車区:2015/05/13(水) 01:57:20.43 ID:ESbeixrq0.net
鋼製車体の普通車である5500系と、のちに新造された急行車の9300系。

9300系は、前面のデザインを5500系と比較して若干変化をさせた。一方で塗装のデザインは、
色は異なるが、5500系と同じツートンカラーに塗装して、一体感を持たせている。


5700系は、全面のデザインを1000系と比較して、かなり変化をさせた。
しかし、個人差があると思うが、お世辞にも優れたデザインとは思えない。

それ以上に問題なのは、側面の扉部分とその周囲にあるカラーリング。
どうして1000系の色違いにしなかったのか。あの円形のデザインはひど過ぎる。

近畿車輌がデザインしたのか、阪神がデザインしたのか不明だが、あまりにも残念な出来栄え。

649 :名無し野電車区:2015/05/13(水) 03:41:09.43 ID:xAj63aq80.net
ニコ動に5700系の動画UPした人って、公開したり非公開にしたりを繰り返しているけど
一体何がしたいのか???
ようわからん

650 :名無し野電車区:2015/05/13(水) 05:27:51.88 ID:6yB9b5yT0.net
>>648
あんたが歳をとったってことだよ(´ー`)

651 :名無し野電車区:2015/05/13(水) 08:06:17.33 ID:wF/KkuTp0.net
今まで阪神顔の特長というのは、四角くてつぶらなお目目だった。
その伝統は既に1000系で断絶している。
今更どうなろうが騒ぎ立てるものではない

652 :名無し野電車区:2015/05/13(水) 11:10:47.24 ID:8+NtUQ5E0.net
>>648
武庫川車輌で製造していた時代の
8000の第13次車以降と
5500
9000
1000
5700までの全てが
近車の旧デザイン室
もしくは旧デザイン室の後継組織による作

653 :名無し野電車区:2015/05/13(水) 16:39:44.04 ID:v4mC/v850.net
よく見たら側面LEDがJR東のE233みたいな次駅表示にも対応してるね
http://i.imgur.com/ThKcx2c.jpg
http://i.imgur.com/MXkf4ID.jpg

654 :名無し野電車区:2015/05/13(水) 17:13:41.09 ID:1cJ5IGI50.net
普通なら各駅に止まるのに必要か?

655 :名無し野電車区:2015/05/13(水) 17:28:56.94 ID:CIcwohfk0.net
鉄道に詳しくない人には必要

656 :名無し野電車区:2015/05/13(水) 17:57:09.18 ID:c4PjFHBP0.net
これは優等に必要なものであってジェットカーにはいらないな
ローレル賞でも狙っているのだろうか
こんなのつけても獲れないだろうけど

657 :名無し野電車区:2015/05/13(水) 18:49:08.49 ID:XKlTVrkW0.net
わからんぞ、近鉄みたいに「この車両尼崎まで」とかやってるのかも知れん。

658 :名無し野電車区:2015/05/13(水) 20:06:59.49 ID:u2VT625v0.net
三宮二番線から梅田行き直通特急でてるんな

659 :名無し野電車区:2015/05/13(水) 20:29:04.99 ID:X9diSbh+0.net
阪神と山陽のサイトには今の時点では出てないけど
山陽スレから

293 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2015/05/13(水) 19:54:22.27 [夜] ID:X2fA+OZZ0 (PC)
西舞子 大蔵谷で下り特急事故?

294 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2015/05/13(水) 20:12:32.83 [夜] ID:u2VT625v0 (PC)
さっき、三宮二番線で直通特急見たのはその影響かな?
下り徐行始めたぞ。

660 :名無し野電車区:2015/05/13(水) 21:41:05.55 ID:bxU6Ns+pO.net
>>648
5700系と227系と8300系は中傷厨に印象を悪くされたのが非常に腹立たしい!

661 :名無し野電車区:2015/05/13(水) 21:42:03.42 ID:1cJ5IGI50.net
>>660 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん653 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん653 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん653 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん653 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

662 :名無し野電車区:2015/05/13(水) 22:44:38.13 ID:7uU56P6M0.net
すみません、だれか教えてください
なんで阪神のダイヤは昼間とかに特急の発車時刻を12〜13分あけたりしてズラすんですか?
(平日土日問わず)
きれいに10分間隔だったのに急に13分あいたりとか
なんで?

663 :名無し野電車区:2015/05/13(水) 23:49:45.16 ID:4QLG5KzkA
>>662
阪神・山陽・近鉄の3社が、それぞれ乗り入れる列車の運転間隔がバラバラになっている時間帯がある。
これらの運転間隔を調整するために、いびつな運転間隔が発生する。

664 :128:2015/05/14(木) 09:54:47.62 ID:+pDmDz+v0.net
>>662
直通特急が山陽電鉄区間で約15分毎に運行出来る様にする為の苦肉の策じゃないの?

665 :名無し野電車区:2015/05/14(木) 11:29:38.34 ID:FAPTywuZ0.net
阪神は12分間隔が好きなんじゃないか、昔はすべての電車が12分間隔だったし。
それより来年の監督誰なんだ?

666 :名無し野電車区:2015/05/14(木) 12:20:20.40 ID:bjXGgxEB0.net
>>662
近鉄に配慮。これだけ。近鉄は近鉄特急走ってるでしょ。難波まで。特急が入ったらパターンが崩れる。
崩れた奈良線から走ってくるなんば線快速急行を尼崎から本線に入れるために本線の梅田からそれに合わせたダイヤになる。
結論:みんな近鉄のせい。(直通前はきれいな10分毎のパターンダイヤだった)

667 :名無し野電車区:2015/05/14(木) 12:20:56.65 ID:u5GwI7ye0.net
>>662
平日は山電の朝ラッシュ12〜13分間隔→昼間ダイヤ15分間隔の調整
明石9時の直特が阪神線内に10時頃入ってくるからその時間にダイヤが狂う
土休日は午後以降快急の尼崎増結が入るからその時間を確保するために阪神線内でダイヤをずらしてる(近鉄側は大阪線との兼ね合いもあるから無理だった模様)

こんなとこちゃう?

668 :名無し野電車区:2015/05/14(木) 14:19:41.73 ID:q8i23eMj0.net
ますますどうでもいい

669 :名無し野電車区:2015/05/14(木) 15:29:25.63 ID:00obe18Q0.net
赤胴廃止ってほんま?

670 :名無し野電車区:2015/05/14(木) 15:59:58.19 ID:kJmgOHHwc
ダサすぎるから当たり前

671 :名無し野電車区:2015/05/14(木) 16:18:39.29 ID:BxqVfkl60.net
>>669
武庫川で会えるだろ

672 :名無し野電車区:2015/05/14(木) 17:35:52.11 ID:zFBsMSFQ0.net
京阪や南海みたいに旧デザイン車も全部塗装変更しなかったのは良かったな
5000系列の5500カラーとか武庫川にジャビットとかありえない

673 :名無し野電車区:2015/05/14(木) 19:44:22.34 ID:sBmogwe00.net
>>667
そういや平日よりも土休の方が午後の尼の快急増結開始が早いんよな。
平日だと17時台に尼で10連を仕立てて出てくるのが1本入って次の奴から増結開始と。

674 :名無し野電車区:2015/05/14(木) 21:00:11.84 ID:MPMssu+60.net
青銅車の旧塗装ももうすぐ消えるな

675 :名無し野電車区:2015/05/14(木) 21:16:14.29 ID:gdVklS9EC
関西の恥だからさっさと消してしまえ
まだ103系の方がましかも

676 :名無し野電車区:2015/05/14(木) 22:57:51.07 ID:WaLDCypY0.net
ジャイアンツカラーが走る阪神って一体・・・;;;;

677 :名無し野電車区:2015/05/14(木) 23:11:57.71 ID:WzYR2tgIO.net
>>676
読売の忠実な僕ですが(故に一時期人気低迷)

678 :名無し野電車区:2015/05/15(金) 00:24:51.75 ID:G/SJlUeqG
水道橋にはタイガースカラーの電車が走ってるしお互い様

679 :名無し野電車区:2015/05/15(金) 06:59:44.55 ID:2mqbYZJy0.net
昨日の産経には本線の赤胴は現在1本のみでこれもジャビに、
青胴普通は残るみたい

680 :名無し野電車区:2015/05/15(金) 10:45:31.65 ID:8VoTC2Go0.net
>>664-667
で、結局どれがホンマなん?

681 :名無し野電車区:2015/05/15(金) 13:06:05.08 ID:8t5JuNRAO.net
赤胴は今日の夕方から最終日まで稼働かな。

682 :名無し野電車区:2015/05/15(金) 13:53:25.70 ID:TyKf77gA0.net
赤胴今週で消えるんか
もう見れなくなるのは残念やなぁ

683 :名無し野電車区:2015/05/15(金) 13:55:18.32 ID:YiLnTlh60.net
見れない…………

ゆとり乙

684 :名無し野電車区:2015/05/15(金) 13:59:02.56 ID:TyKf77gA0.net
>>673,669
甲子園の休日時刻表を見ると、10分のパターンが崩れてるのは1511の快急から
休日の尼崎増結はこの電車からなんよな

685 :名無し野電車区:2015/05/15(金) 14:45:26.17 ID:d1hKmbFm0.net
>>683
ゆとり以下の低脳爺乙

686 :名無し野電車区:2015/05/15(金) 18:33:05.58 ID:s3tYLr9e0.net
>>684
快急の三宮折返しインターバルが延びる際に石屋再出庫で調整するやつかな?
逆は西大寺15時台から近鉄車が8連とか10連に化けて西へ向かいよる。

687 :名無し野電車区:2015/05/15(金) 19:08:02.74 ID:xI4BXDchO.net
8239〜8240 目撃情報 ください

688 :名無し野電車区:2015/05/15(金) 19:21:17.77 ID:YRzpQQsh0.net
>>687
ついさっき西宮にいたよ
直通特急だったかな

689 :名無し野電車区:2015/05/15(金) 19:40:25.16 ID:gJKUa0h3w
8239F、月曜の石屋川入庫までは運用が確定してるけど火曜日にどうなるかかな
石屋川-尼のスジに入ったらほぼ終わり確定だな

690 :名無し野電車区:2015/05/15(金) 19:52:46.44 ID:CJiJdnw+O.net
赤胴色(C)には文句を言わず
青胴色(D)にも文句を言わず

新赤胴車(G)には文句を言う

阪神電鉄も大変だな。西武みたいな黄一色塗に側面窓回り黒帯塗りなら文句ないんだろうか?
タテジマだから扉部車体肩から裾まで黒塗りの方がいいのか。

691 :名無し野電車区:2015/05/15(金) 20:06:31.81 ID:IhAi5cjF0.net
阪神ファンはとにかくGだけは目の敵だからな。ジャビットだけが叩かれても不思議ではない。

692 :名無し野電車区:2015/05/15(金) 20:40:51.65 ID:aLKvuYmW0.net
1編成くらい記念に赤胴色そのままにしといて欲しい。外側はピカピカにして、内側だけリニューアルみたいな。

693 :名無し野電車区:2015/05/15(金) 20:41:05.65 ID:s3tYLr9e0.net
1000で赤と黄色の配合比を黄色寄りに思いっきりずらすも
近鉄対応改造で9000にやってみると薄汚さ満点と化し前の赤帯の方がマシだった。

694 :名無し野電車区:2015/05/15(金) 22:10:25.37 ID:Jb762UOd0.net
ジェットカーの方は濃い青からやや薄くした青にしたんだから急行系ももっと赤に近い色くらいにすれば良かったのにな
赤と白という組み合わせは他社でも見られるけど8000のような配置で赤と白の塗り分けはないよな

695 :名無し野電車区:2015/05/15(金) 22:53:28.91 ID:CJiJdnw+O.net
>>691
そういう過剰反応が何だか東京コンプ丸出しぽくなるからダメなんだよな。

>>694
http://rainbow-line.way-nifty.com/photos/uncategorized/2009/03/14/img_4939t.jpg
赤胴新色はこの赤の方が似合うと思うのは俺だけかな?
5500が出た時点で赤胴の赤はこうなる、と思ってたのにあの橙・・・

696 :名無し野電車区:2015/05/15(金) 22:57:27.55 ID:6raNqzbR0.net
色がよくわからん
赤系統 青系統があるのはわかる
赤は真っ赤よりもオレンジとか朱色に近く
青は紺色からパステルカラーとどちらも幅がある

697 :名無し野電車区:2015/05/15(金) 23:06:35.16 ID:CJiJdnw+O.net
しまった!コイツの存在を完全に忘れてた。
http://pds.exblog.jp/pds/1/201209/14/49/d0167049_2351350.jpg

698 :名無し野電車区:2015/05/15(金) 23:19:16.85 ID:6sVmdJ7v0.net
ピンク色でええやん

699 :名無し野電車区:2015/05/15(金) 23:40:03.72 ID:d0Q2AJwj0.net
>>691
数年前阪神梅田駅で、虚珍のジャービルに紐付けて引き回してる人いた。
俺も踏んでやろうかと思ったんだが。

700 :名無し野電車区:2015/05/16(土) 09:01:48.68 ID:/jZLvaMU0.net
>>665
西大阪線特急を走らせるために12分になった。それ以前は10分間隔。

701 :名無し野電車区:2015/05/16(土) 09:41:24.39 ID:e5wWRZ59t
>> 同じうす赤系でもこうなるのはイヤだな。
http://www.shinkeisei.co.jp/images/news/140714_img.jpg

702 :名無し野電車区:2015/05/16(土) 10:25:07.46 ID:ov/FEUFhO.net
阪神電車なのに虚塵カラーなのが納得いかん。

703 :名無し野電車区:2015/05/16(土) 10:39:18.73 ID:/jZLvaMU0.net
赤胴車、来週前半が最後の走行。

704 :名無し野電車区:2015/05/16(土) 15:08:06.93 ID:ov/FEUFhO.net
最後の赤胴車、山電にも足を踏み入れるだろうか?

705 :名無し野電車区:2015/05/16(土) 15:13:08.04 ID:edwOBRn40.net
昨日行ってたやん

706 :名無し野電車区:2015/05/16(土) 16:27:29.29 ID:z2bGbg8M0.net
鉄腕ダッシュの5500系競争の動画がないのは残念。

707 :名無し野電車区:2015/05/16(土) 18:29:28.00 ID:PrKSA+hx0.net
ご存じであれば、明日の赤胴車の運用教えてください。

708 :名無し野電車区:2015/05/16(土) 19:44:57.37 ID:2mNUXMe0O.net
>>707
武庫川―武庫川団地前

709 :名無し野電車区:2015/05/16(土) 20:02:40.05 ID:H1hU9FzOO.net
>>707
最○行のブログ参照。

710 :名無し野電車区:2015/05/16(土) 20:44:59.20 ID:Qyln4Ieo0.net
武庫川線用の車両は元祖赤胴安泰なん?

どっかの会社みたいに、ペンキの色もったいないから、ジャビカラーに合わせるとか

711 :名無し野電車区:2015/05/16(土) 20:52:33.11 ID:yxqtOgCO0.net
もう上が肌色の青銅車も長くないよな…

712 :名無し野電車区:2015/05/16(土) 20:57:10.47 ID:uhRgpHZqO.net
8239〜 8240今の 目撃情報ないですか

713 :daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2015/05/16(土) 21:51:43.43 ID:XNZFD5Jz0.net
今だ!>>713ゲットォォォオ!
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |\_/ ̄ ̄\_/|       (´´
  \_| ▼ ▼  |_/      (´⌒(´
  ⊂\ 皿  ⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄ ̄   (´⌒(´⌒;;
       ズザーーーーーッ

714 :名無し野電車区:2015/05/16(土) 22:24:06.13 ID:mvO3yWZF0.net
>>710
武庫川ジャビットにしたらリアルはにわっく以上の衝撃だな

715 :名無し野電車区:2015/05/16(土) 23:29:55.20 ID:e/tMdPA+0.net
>>707
明日は朝奈良→三宮直通初発の9201と御影西側で並ぶらしい。
後は虎電が特急、快急問わず本線に入るかどうかだな。
9201をそこに放り込んだ辺り何か狙ってるような。

716 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 00:48:18.95 ID:YxEAN+cm0.net
>>712
今日(土曜)の梅田22:36発特急だったよー。

717 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 01:52:26.84 ID:johtnweH0.net
>>716
て言うかこれ、御影西を先に出る方か

718 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 08:37:03.05 ID:eJOGAqJ+O.net
さあ 8239でも 撮りに 行こうかな 今の 目撃情報ありますか

719 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 08:43:14.63 ID:AKTDbwcrO.net
目撃情報ありますか、じゃないだろ?
自分が目撃情報を作るんだよ。

720 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 10:36:02.41 ID:WmCO1ICb0.net
Twitter検索すればいい

721 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 13:06:36.72 ID:eJOGAqJ+O.net
梅田 12:55直特 で 確認 今日は1日 直特 だな 明日も 直特 みたい

722 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 13:18:30.25 ID:TyFGtZlA0.net
>>721
最終日は、せめてさよなら運転すれば良いのに。

723 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 13:34:37.42 ID:za+7e0CF0.net
>>722
廃車になるわけでもないし

724 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 14:50:27.52 ID:AKTDbwcrO.net
>>721

関東だから関係ないけどw

725 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 18:18:18.68 ID:xMYq2YGd0.net
阪神8000系VVVF化されるらしい

726 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 18:22:57.66 ID:6kILJcKY0.net
金満阪神がわざわざVVVFなんかにするとはおもえん

それなら素直に5700系顔の1000系がでてくるだけかと

727 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 20:56:17.44 ID:johtnweH0.net
>>726
車内は5700系準拠だが棒とか吊革が山吹色(棒の一部は同色のラバー巻き)かと

728 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 22:32:47.41 ID:TyFGtZlA0.net
>>723

エポックメーキングだと思うよ、普通の人は見ためで判断するでしょ。

昭和40年代前半の小型車全廃の時にはこんな趣味的な話をする余裕はなかっただろうね。

729 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 22:38:27.57 ID:TyFGtZlA0.net
大阪都構想、住民投票、「反対」多数で確定。これで大阪市/府の行政も正常化。

730 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 23:40:16.18 ID:O/wMZOTA0.net
ナマポ審査が緩い大阪市の存続が決まって、ナマポ乞食は一安心だなw

731 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 23:43:58.48 ID:AiB+pKB60.net
8239F、更新の内容を5700くらいに準じたものにならないだろうか
特に「次は〇〇」は速達種別にこそ必要なのだし
LCDも駅数が非常に多い阪神でこそ最大の効果を発揮する

732 :2016年4月:2015/05/18(月) 20:52:10.92 ID:olU7uLOj0.net
>>731
1000系2連にワンマン装置をつけるのを嫌がるレベルまで
落ちぶれてるのに。
武庫川線の車両は置き換えメドなしだからな。
(神戸市交2000系の廃車体を入手すればいいんじゃね?)

733 :名無し野電車区:2015/05/18(月) 20:59:53.96 ID:9wnC4tOQ0.net
どうせ貰うんなら不死身の南海6000を…
南海が手放さないかw

734 :名無し野電車区:2015/05/18(月) 21:07:08.39 ID:a+Cdtlph0.net
>>733
武庫川信号場のカーブを走れるのだろうか?

735 :名無し野電車区:2015/05/18(月) 21:24:51.96 ID:xsYhiaFS0.net
元祖赤胴が無くなっても、どうせリバイバルするっしょ

736 :つつつ:2015/05/18(月) 21:33:09.27 ID:lMJkRLux0.net
黄金バットと暗闇バットを思い出す

737 :名無し野電車区:2015/05/18(月) 21:36:02.00 ID:9wnC4tOQ0.net
>>734
あ、そうかw無理かもですね。

738 :名無し野電車区:2015/05/18(月) 21:37:38.36 ID:olU7uLOj0.net
【阪神7861型】…昭和42年製造
 全長:18,880 mm
 全幅:2,800 mm
 全高:4,163 mm
 軌間:1,435 mm
 集電:直流1,500V

【神戸市交2000形】・・・昭和63年製造、4編成
 全長:19,000 mm
 全幅:2,790 mm
 全高:4,090 mm
 軌間:1,435 mm
 集電:直流1,500V

意外と使いやすいかも。

739 :名無し野電車区:2015/05/18(月) 22:30:17.85 ID:o5WwwnhR0.net
神戸市の車両は
制御が日立でモーターは東芝
駆動もWNカルダン

阪神の制御が三菱東芝
そして駆動はTDカルダンでもあり
保安装置の変更や
その他の装置も仕様が相当異なり
2000や3000すら
導入コストで費用対効果に疑問が

そもそも阪神自体が
そこまで困窮している訳でなく

740 :名無し野電車区:2015/05/18(月) 23:21:53.26 ID:kZClhqjo0.net
特に急いでないだけだと思う

急いでるなら1000系にワンマンつけただろうが

741 :名無し野電車区:2015/05/19(火) 00:54:50.56 ID:bdVYLw9+0.net
車は古くてもそこまで性能要らない路線だし、現状のまま数年は推移するだろうな>武庫川線

742 :名無し野電車区:2015/05/19(火) 07:26:52.53 ID:kPQj21q70.net
さっき淀川橋上ですれ違った西宮行?急行が赤胴やった。

743 :名無し野電車区:2015/05/19(火) 13:15:51.58 ID:+29jgALMO.net
赤胴最終列車が間もなく梅田到着だね。

尼崎まで回送されたら終了。

744 :名無し野電車区:2015/05/19(火) 17:25:30.38 ID:mXNheoD/0.net
http://www.sanyo-railway.co.jp/media/1432015565.pdf

5700系に次ぐ新型車両

745 :名無し野電車区:2015/05/19(火) 17:57:35.32 ID:ZZH0OpkGO.net
さっきテレビ大阪のニュースで
赤胴ラストランやってた

746 :名無し野電車区:2015/05/19(火) 18:05:00.76 ID:zzgO6PBS0.net
5700系より、6000系の方がカッコイイな
山陽やったやん

747 :名無し野電車区:2015/05/19(火) 18:06:06.87 ID:3MxGCcfX0.net
そのまま山電5000を全て置き換えてくれないかなあ

748 :名無し野電車区:2015/05/19(火) 20:28:40.88 ID:6YVZEC7lO.net
増殖中のジャイアンツカラー今日も甲子園で大暴れ中

749 :名無し野電車区:2015/05/19(火) 20:41:05.51 ID:kPQj21q70.net
山陽の5000系がカッコいいと思ったことはないけど、新しい6000系はカッコいいな。
てかカラーリングに赤を使えて羨ましい!

750 :名無し野電車区:2015/05/19(火) 20:42:00.35 ID:jFuOEaTR0.net
次の監督誰や?

751 :名無し野電車区:2015/05/19(火) 20:44:45.12 ID:JVBvhruy0.net
>>749
通称:カープ電車?

752 :名無し野電車区:2015/05/19(火) 20:51:27.40 ID:Mt4cXjqI0.net
扉の色付けと扉の横のボーダーが阪神1000系みたいやな

753 :名無し野電車区:2015/05/19(火) 20:55:28.36 ID:6YVZEC7lO.net
5700系は?ベイスターズ電車?ドラゴンズ電車?

754 :名無し野電車区:2015/05/19(火) 20:55:42.99 ID:TiPX3IgFO.net
山陽電鉄の5000系をかっこよくないとぬかしやがって奴は絶対に許せん!
5000系と6000系はかっこいいから物凄く大好き!
阪急電鉄は日本一不満が多いから重大事故起こして大破して欲しい!
とくに試運転の直後不具合があったC#7304×8Rと定期検査に入らんC#7011×8Rが!

755 :名無し野電車区:2015/05/19(火) 21:11:30.62 ID:6lmIZH0T0.net
>754
脅迫して前科1犯になったからと言って暴れるなよw

756 :名無し野電車区:2015/05/19(火) 21:32:02.81 ID:wNI84flR0.net
741 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん741 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん741 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん741 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

757 :年中無休のみぃちゃん推しΘωΘみぃちゃんを選抜に!:2015/05/19(火) 22:09:16.55 ID:Agp8KVec0.net
>>744
6000系編成
6001+6500+6000
6003+6501+6002
>>747
3000系のうち早期撤退されるのは初期アルミ車両2編成。
3000+3001+3600→保存要請(川重兵庫に展示)
3002+3003+3601→保存要請(東二見に展示)

758 :名無し野電車区:2015/05/19(火) 22:21:42.18 ID:0PWxNauA0.net
>>742
甲子園行きだったろうね。
甲子園7:51発区間急行が赤胴だった。

759 :名無し野電車区:2015/05/19(火) 22:54:35.48 ID:TiPX3IgFO.net
>>755
阪急電鉄は日本一不満が多いからムカッとなった。
C#7304×8RとC#8315×8Rが調子悪いし甲陽線の6000系が部落故障して長期休車になるし8040形への運転状況記録装置取り付けに殺人的な部落日数がかかりド腐りやがるし本当最低!
そら重大事故起こして大破して欲しいわ!
2013年の5月14日に運転状況記録装置取り付けとATS更新で正雀に入ったC#7025×8Rは7月12日の出で日数かかり過ぎ!

760 :きゃりーちゃん:2015/05/19(火) 22:58:52.63 ID:CxzwmLtt0.net
>>754>>759
http://i.imgur.com/WTiJ9KZ.jpg

http://i.imgur.com/14NnZ.jpg

http://imgur.com/l77HyDW.jpg

761 :名無し野電車区:2015/05/19(火) 23:17:36.68 ID:TiPX3IgFO.net
阪急電鉄の部落故障した甲陽線の故障した6000系は復帰後に濡れたタオルの束をひいて207系以上の重大事故になって大破して欲しい!
C#7304×8RとC#8315×8Rも!
阪急電鉄は本当世界一不満が多い部落電鉄だ!

762 :名無し野電車区:2015/05/19(火) 23:30:18.70 ID:jtSIW9QD0.net
>BBTNK
はよ南海いや、ナムハイて言うよりウンコ擦れに帰れ!

763 :名無し野電車区:2015/05/20(水) 00:31:35.59 ID:9GeyPrlY0.net
>>1がBBT除けの結界を貼らずに立てるから…

764 :名無し野電車区:2015/05/20(水) 04:56:21.34 ID:cW6d0RNF0.net
結界を破って知ったか妄想を書き込んでくるBBT

765 :名無し野電車区:2015/05/20(水) 05:58:42.88 ID:wfp59ttJ0.net
>>760
グロ

766 :名無し野電車区:2015/05/20(水) 12:24:13.05 ID:PzAksesE0.net
746 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


747 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


748 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


749 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


750 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん751 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

767 :名無し野電車区:2015/05/20(水) 13:53:31.22 ID:0eFYvKIvO.net
本線車両塗装変更完了記念に9300系カラーのタオルと5700系カラーのビニール傘発売すればいいんじゃない?

768 :名無し野電車区:2015/05/20(水) 13:59:29.80 ID:ZsRAF7Nh0.net
もうさ、青胴車も5500といっしょの色で塗り替えろよ。
ついでに、側面の窓枠の色も黒に買えてさ。

769 :名無し野電車区:2015/05/20(水) 14:02:01.91 ID:0eFYvKIvO.net
>>768
想像したが、結構格好いいぞ。車内に入ってがっかりだが。

770 :名無し野電車区:2015/05/20(水) 14:58:20.71 ID:Rkid4R/X0.net
5700系スルッとkannsaiカード 6/1発売 各駅にて、

771 :名無し野電車区:2015/05/20(水) 21:58:24.52 ID:csikXfsm0.net
8000系の色更新終わったから次は5131形と5331形を今のうちに堪能しとかなあかんのか。
フカフカの椅子と発車時の制御装置の音(大阪側前から2・4両目)。

772 :名無し野電車区:2015/05/20(水) 22:48:04.55 ID:gSm0+Uox0.net
神戸市東部(魚崎〜芦屋)の高架工事、架線柱は全体の約半分で建っているし魚崎から数百mは線路も敷かれている。
その切り替えが後1年かかるとはいったい何にそんなに時間がかかるのか...?

773 :名無し野電車区:2015/05/21(木) 00:28:05.85 ID:ukxaCEhN0.net
>>772
もしかして阪神の事だから今回は区間が長くて青木に待避線もあるから
ATS作動試験も含めた試運転で、阪神・山陽・近鉄で十分走り込んで
運転士と車掌の教習も済ませてからの切替では?

774 :名無し野電車区:2015/05/21(木) 00:40:48.07 ID:Kyh2Tyf10.net
>>773
切り替える前に走り込みって、線路つながらないのにどうやって?

775 :名無し野電車区:2015/05/21(木) 01:48:01.54 ID:hEStjpmj0.net
魚崎ホーム伸ばせそうだよな
すぐに必要になるかはともかく

776 :名無し野電車区:2015/05/21(木) 11:10:52.27 ID:SXQePQuG0.net
>>775
伸ばす必要なし

777 :名無し野電車区:2015/05/21(木) 15:44:36.71 ID:YGaALGi1y
>>776
近鉄8両に対応させんとな

778 :名無し野電車区:2015/05/21(木) 22:12:28.05 ID:ukxaCEhN0.net
>>774
試運転するなら、仮線で走らせながら高架新本線の振り替えポイントで可能
芦屋 → 深江 → 青木本線ルート → 魚崎
          →大木待避線ルート → 魚崎
で阪神の事だから約1kmの駅間に2ないし3つは信号を入れると思われるのでわざと自動減速+解除させる試験もいる。
高架桁のたわみ量などの計測もあるし、運転士の訓練もいると思いますが。
(規制緩和で短区間なら始発前の試運転列車で行えるが、芦屋−魚崎だと距離が長い)

ちなみに阪神・淡路大震災時の御影−西灘間では、軌道狂い検査+建築限界測定+衝撃振動試験
+6両編成2両に定員の200%に相当するセメント袋を積み込んでの並行走行で高架橋動的載荷試験
をした上で,当時の運輸省検査だけで6/22〜24日と2日間かかっている。

779 :名無し野電車区:2015/05/21(木) 22:35:04.03 ID:ZATV2NEN0.net
地震の時と比べちゃいかんよ

780 :名無し野電車区:2015/05/22(金) 00:52:25.24 ID:fTSH75hZ0.net
>>775
そんなことはない。快速急行の8連化は決定済だよ。

>>774
昔、昔、大昔のことだけど、西灘〜石屋川が高架になった時、どうやって入れたわからんが、線路がつながっていないのに
開業前の高架線を試運転列車が走ったそうな。

781 :名無し野電車区:2015/05/22(金) 01:10:53.41 ID:soF/ll860.net
>>780
武庫川は終日全列車快速急行通過ですね、万歳。
この際、急行・区間急行・普通も全列車通過にしてほしいですね。

782 :名無し野電車区:2015/05/22(金) 07:25:04.82 ID:ji3+xxIuO.net
西宮の高架化の時は、車両入れてないね。

783 :名無し野電車区:2015/05/22(金) 08:44:51.68 ID:lZD20aAg0.net
他社線では新線の運転試験、どうしとるんかな

784 :名無し野電車区:2015/05/22(金) 10:33:14.05 ID:C0wKcxQY0.net
>>783
新規開業区間が有ればやるが、
線路の付替えだと通常やらない
付け替えて確認列車を非営業で一往復が普通
復旧工事なんかの方がやるな
竣工検査にそこまで込みだったり

地下化では、習熟運転用にどこかから車両を入れたとか話題になるのを見るけど
路線延長が絡む場合が有るから一概に言えないんだよね
例えば仙石線地下化では習熟運転をしてるけど、
あおば通駅まで1駅が新線扱い

大開駅の復旧の時ってどうしたんだろ
同時に山電の地下区間が伸びたらしいが
当時、他の地方に居たので覚えてない

785 :名無し野電車区:2015/05/22(金) 11:13:31.74 ID:CCclhNKh0.net
当時山陽は東須磨-高速長田間の地下化工事を進めていたが、
震災により地上区間を復旧するよりも地下区間の開業を前倒しすることに決めた

786 :名無し野電車区:2015/05/22(金) 11:52:35.72 ID:C0wKcxQY0.net
ああごめんなさい、習熟運転は有ったのだろうかって話

787 :名無し野電車区:2015/05/22(金) 13:40:47.30 ID:MapIY60Ht
鳴尾下り高架化のときには始発前に8239Fと8221Fが武庫川〜甲子園3番を、朝方には8221Fで甲子園4番の試運転してましたな

788 :名無し野電車区:2015/05/22(金) 13:40:03.13 ID:bYOusVcl0.net
>>781
武庫川も伸ばすのカンタンだろう、西宮側・武庫川線連絡通路の部分をホームにするだけなんだから

789 :名無し野電車区:2015/05/22(金) 14:30:02.32 ID:awID0MQK0.net
>>788
仮に8両になったとしてもどうせ平日の朝晩だけだし武庫川の出番はないよ

790 :名無し野電車区:2015/05/22(金) 15:58:39.05 ID:UerzteqG0.net
近鉄奈良線の高架化も未明に2本ほど試運転走っただけ

791 :名無し野電車区:2015/05/22(金) 16:32:28.78 ID:Zyrwvtnd0.net
テキトーだよなあ
欠陥が見つかった場合どうするのだろう

792 :名無し野電車区:2015/05/22(金) 16:43:18.54 ID:C0wKcxQY0.net
>>790
それが確認車だよな

>>791
お役所の基準に沿った結果、個別のケースで矛盾を生じてるなのは有るな
仙石線地下化のケースなんか、
あおば通が仙台の移転扱いで、現仙台地下ホームが中間新駅扱いだったら、
単なる線路切替で押し通せた可能性もある

793 :名無し野電車区:2015/05/22(金) 19:19:31.18 ID:soF/ll860.net
>>789
むしろ土休日の方が8連化の必要性が高かったりする<近鉄奈良線の影響で

あと、武庫川の連絡通路は、途中から急な坂道になっているので、8連分は
確保できない。

794 :名無し野電車区:2015/05/22(金) 22:19:10.97 ID:fTSH75hZ0.net
>>793
急な坂道って10‰以上?

土休日の8連化に関してはその通り。阪神車両だと10連。

795 :名無し野電車区:2015/05/22(金) 22:36:22.07 ID:RpHtgWy40.net
その阪神快急8連化とやらのソースどこなの

796 :名無し野電車区:2015/05/22(金) 22:56:11.23 ID:GKytBC3l0.net
>>795
いつもの妄想だよ。
毎回同じ事の繰り返しだな・・

797 :名無し野電車区:2015/05/22(金) 23:04:34.95 ID:RpHtgWy40.net
>>796
だろうな、766が悲しい…

798 :名無し野電車区:2015/05/23(土) 00:15:42.15 ID:zef+iCkY0.net
で、芦屋はどうする?

799 :名無し野電車区:2015/05/23(土) 00:22:54.53 ID:AtafJTL70.net
付随編成のみドアカットができるのなら何も不都合がない
阪神ではかつてドアカットなんか当たり前だったのだからまたやればいいのでは?

800 :名無し野電車区:2015/05/23(土) 01:34:51.28 ID:Dk0bQyzd0.net
来年の監督誰?

801 :名無し野電車区:2015/05/23(土) 02:36:15.55 ID:Kv5fC1Ts0.net
野球関係の話は野球専用のスレいくらでもあるのに。。
ここはあくまで鉄道メイン。
都構想とか政治の話もほどほどに。
阪急阪神は極めて強固な基盤があるし、梅田開発は阪急の強いブランドがあるから問題ない。
タイガースの問題は球団社長が一番の根源だから球団へどうぞ。

802 :名無し野電車区:2015/05/23(土) 02:39:33.60 ID:X7qc9P7q0.net
来期も和田だろうな

803 :名無し野電車区:2015/05/23(土) 09:39:56.98 ID:j2Qe5Jr60.net
こないだ引退した赤胴車にたいせつがギュッとシールが付いている
https://pbs.twimg.com/media/CFleb8cVAAIXW_X.jpg
現役続行!?

804 :名無し野電車区:2015/05/23(土) 14:25:55.81 ID:J7PX4ajP0.net
塗装が変わるだけやろw

805 :名無し野電車区:2015/05/23(土) 17:52:26.32 ID:fW4QAE9j0.net
絶許狙いのガイジなんやしほっといたりーや

806 :名無し野電車区:2015/05/23(土) 18:05:41.62 ID:j2Qe5Jr60.net
>>804

いや、だからなんで今から塗り替えますってタイミングでシール貼っているんだよって話

807 :名無し野電車区:2015/05/23(土) 18:23:08.66 ID:fNgaGUzE0.net
>>806
最初から貼ってただろ。

808 :名無し野電車区:2015/05/23(土) 18:33:21.99 ID:WgbACodt0.net
あのシールっていつか外れるもの?それかこれからずっとなん?

809 :名無し野電車区:2015/05/23(土) 18:35:40.02 ID:WgbACodt0.net
あ、もちろん全ての車両です。

810 :名無し野電車区:2015/05/23(土) 18:36:14.55 ID:obl6WNJp0.net
>>807
貼ってない
適当なこと言うな

811 :名無し野電車区:2015/05/23(土) 19:18:27.72 ID:4ZSOtHiJ0.net
知らんけど今年度中は剥がさんやろ

812 :名無し野電車区:2015/05/23(土) 19:33:08.70 ID:4KI3jPV60.net
なんであれ剥がしてほしい的な意見が多いんだ?かわいくていいじゃん。

813 :daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2015/05/23(土) 20:07:19.65 ID:xTLjDMXl0.net
みな鉄シール貼ってほしいじゃん?

814 :名無し野電車区:2015/05/23(土) 21:46:59.54 ID:BBDBV5GQ0.net
知らん間に正面に貼ってある変なのが剥がされてる奴が出てきたり
先頭車の運転台寄り戸袋に貼ってあるのが出てきたりすると。

815 :名無し野電車区:2015/05/23(土) 21:53:03.59 ID:BBDBV5GQ0.net
よーするに直特で入ってくる所の引っ掻き印とは違うという事。
多分引っ掻きとか近鉄の蝶印に影響されたとか。
最も近鉄のは車輌運用上の識別標だが。

816 :daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2015/05/23(土) 22:28:05.13 ID:xTLjDMXl0.net
────┐ | おのれ尼崎のエゴマンションめ!
エフュ-ジョン│ | 突っ込みどころが多すぎて
□□□□│ | 突っ込みブレーキ間に合いませんですた!
□□□□│ \
□□□□│    ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
□□□□│       _∩ ∩;
□□□□│   |\_/ | ∪ |_/|     (´´;
□□□□│   \_|  ノ  ノ _/    (´⌒(´;
        │     \(つ ノつ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡;
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;

817 :名無し野電車区:2015/05/23(土) 22:34:51.74 ID:4aiymjYW0.net
>>812
正面だとなんか不細工
側面ドアの横とか側面窓に貼ってれば良かったのにとは思う

818 :名無し野電車区:2015/05/24(日) 00:01:24.86 ID:GY37BGIo0.net
とりあえず武庫川全列車通過。
話はそれからだ。

819 :名無し野電車区:2015/05/24(日) 02:26:02.75 ID:ZfN4EbIm0.net
和田と球団社長首にしてからでしょ。

820 :名無し野電車区:2015/05/24(日) 20:03:43.90 ID:12WZ3or40.net
せめてハートシールは各形式で貼り付け位置を統一してほしいね
あまりにもバラバラすぎる

821 :名無し野電車区:2015/05/24(日) 20:16:14.24 ID:hux1QcNf0.net
魚崎に金券ショップ出来てた
御影にはないのか?

822 :名無し野電車区:2015/05/24(日) 20:31:47.10 ID:Ce5WYMiir
御影は南側に格安切符の自販機があったはず

823 :名無し野電車区:2015/05/24(日) 20:56:13.82 ID:oJichPMD0.net
>>821
魚崎のはぱっと見には自販機だけに見えるけど、よく見たら店もあるから驚いたわ。

824 :名無し野電車区:2015/05/25(月) 22:42:46.35 ID:vGOJC4By0.net
三宮の再開発案、歩行者空間拡充など発表 神戸市
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201505/0008059869.shtml

825 :名無し野電車区:2015/05/26(火) 06:48:09.41 ID:ltrB3ONz0.net
>>824
阪神は東口新設の工事で既設の西口も含めて工事は終わっているので新規に何かやるとしても小さな工事じゃないかな。

東口からダイエーへの通路がスーパー光洋(コーヨー)(=ミント地下)を抜けてしか行けないのが難だな。
スーパーの定休日はどうしてるんだ、ダイエーへの移動?

阪急はどうしたんだ、高架廃線、地下化、神戸市営地下鉄への乗り入れの話?

826 :名無し野電車区:2015/05/26(火) 20:19:14.05 ID:WFifcJvz0.net
阪急もJRも駅ビルが建て替えられた後のイメージになっているのな
まあ、中心街への車両乗り入れを規制するってのは良い流れだと思う

その分、湾岸線の西伸部なんかを着工して欲しい所だけど
神戸および阪神間は、東西の交通がまだまだ弱いんだよね
特に道路面は

827 :名無し野電車区:2015/05/26(火) 21:29:40.82 ID:mFF7EMv80.net
甲子園ユーザーには悪いけど、朝の甲子園通過直特使うと平日だけでも終日通過にして欲しいと思ってしまう。
あと、武庫川は夕方に梅田発の急行乗ると分かるけど降りる人がかなり多いから優等の通過はないと思うな。

828 :名無し野電車区:2015/05/26(火) 21:49:04.15 ID:LnpH+gPb0.net
>>827
その時だけ8000系か9300系に限定すればおk
今日の臨時も8000系か9300系でおk

829 :名無し野電車区:2015/05/27(水) 04:44:32.08 ID:EuZ5XR920.net
>>827
それは俺も思う。
早朝のその辺の直特に乗ってるけど、西宮始発の急行が甲子園に着いた時点で甲子園始発の区間急行が緩急?接続してて、次の直特とも接続後の発車。

これじゃあ、甲子園始発の区急に誰も乗らんわな。思うに入線から発車まで結構、待ってる?

この朝ラッシュ、1発目の区急だけかもしれないけど。

甲子園の人には申し訳ないけど、終日、直特の通過を復活して欲しいわ。夕ラッシュは夕ラッシュで特急乗車に偏っておる。

830 :名無し野電車区:2015/05/27(水) 07:09:02.26 ID:ntLMM4Hi0.net
西宮で普通が待ち合わせする最後の特急って
梅田何時初の特急?

831 :名無し野電車区:2015/05/27(水) 07:16:44.28 ID:qNjqPLx40.net
>>829
平日朝は7:02から9:37まで西宮始発の急行はありません。いやその時間急行そのものがなく甲子園始発の区間急行だけ。

今さら尼崎通過はできないけれど、甲子園は通過した方が良いかな。今の停車駅だと急行を走らせる意味がほとんどない。

832 :名無し野電車区:2015/05/27(水) 08:47:56.80 ID:v8PSL35z0.net
>>830
平日休日とも2340の神戸三宮行き

833 :名無し野電車区:2015/05/27(水) 12:10:48.19 ID:dBfKHjwh0.net
>>831
西宮行き急行が10分間隔で運転できるなら通過もありだが、梅田直通急行が20分間隔になってる現行ダイヤではしないでしょ。

834 :名無し野電車区:2015/05/27(水) 13:39:27.67 ID:Cd+g5S/30.net
http://www.city.kobe.lg.jp/information/project/urban/rittai/ogi2704.JPG

835 :名無し野電車区:2015/05/27(水) 14:42:50.87 ID:vTcbHZLy0.net
だから急行は神戸まで走らなきゃ意味ないんだって
増解結が必要な快急は西宮あたりまでで十分だと思うのだ
増解結をしないまま運行できれば尼崎の信号待ちも無くせる

836 :名無し野電車区:2015/05/27(水) 15:29:18.97 ID:a03TsCDN0.net
>>834
ホーム西端部、延長を想定してるな。

837 :名無し野電車区:2015/05/27(水) 16:38:07.16 ID:TVuv+k/e0.net
12分サイクルで快急西宮止まり、急行三宮行きキボンヌ。
これが実現したら阪急から乗り換えるわ。

838 :名無し野電車区:2015/05/27(水) 16:38:24.23 ID:F6KlpGeX0.net
快急の三宮乗り入れを廃止したら近鉄が色々拗らせるだろ

839 :名無し野電車区:2015/05/27(水) 17:36:22.61 ID:VDSrG7ub0.net
尼崎で対面乗り換えができるだけでも全然違うけどね
阪神間から近畿大学も以前は非常に通いづらかったが鶴橋で対面乗り換えするだけで済むので希望者が増えたそうだ
改札を出ないというだけで感覚的には大分近くなる

840 :名無し野電車区:2015/05/27(水) 18:00:13.55 ID:TwYE5Pj30.net
編成が伸びて本数が減ったら意味ないのだが

841 :名無し野電車区:2015/05/27(水) 18:16:33.12 ID:/K/zMPcU0.net
もう急行って存在価値無いんでしょ?
なら自然死でいいじゃんw

842 :名無し野電車区:2015/05/27(水) 18:20:13.87 ID:7P4FZnbW0.net
>>835
正直、全列車尼崎までで結構というのが本線利用者の声。

843 :名無し野電車区:2015/05/27(水) 18:21:56.83 ID:FHY9mR2I0.net
>>831
具体的な時刻を言えば良かったね。
西宮始発7:02の急行が甲子園に着くと、もう区間急行はホームで扉開けて待ってるが、空席があるくらいで見向きもされていない。
続行の直特が甲子園停車して、その後、その日の1番目の区間急行が発車してるんだが、急行と直特(山陽車)が甲子園から尼崎までパンパンなのよね。

区間急行は、武庫川始発にしてくれと言ってみるテスト。その代わり、特急は終日甲子園停車でも良いわ。

区間特急も尼崎止めたらどうかなぁ。尼崎でとにかく乗り換え、降車が早朝はエグい。

844 :名無し野電車区:2015/05/27(水) 18:33:53.43 ID:Z6iaL61m0.net
見向きもされないって、わざわざ遅い電車に乗り換えるメリットって座れる以外に何があんの?

845 :名無し野電車区:2015/05/27(水) 18:43:28.38 ID:/K/zMPcU0.net
その甲子園始発の区急に乗ってるのって多分始発狙いの客じゃね?

846 :名無し野電車区:2015/05/27(水) 18:47:21.61 ID:/K/zMPcU0.net
>>843
どうやって武庫川で折り返すの?
まさか武庫川線で使う車を本線に出し入れするあの線使うの?

847 :名無し野電車区:2015/05/27(水) 18:48:53.32 ID:Cr5uwIRT0.net
>>841>>842
そこで急行もなんば線内各駅停車で奈良まで直通運転に変更したうえで
本線急行の廃止と本線準急の復活ですよ。
(神戸方面〜尼崎まで各駅停車、似たようなのは阪急京都線や京阪線である)

848 :名無し野電車区:2015/05/27(水) 20:04:25.16 ID:/K/zMPcU0.net
>>847
京阪の区間急行みたいなの?
京橋〜守口間ノンストップでその後萱島まで各駅というの。
尼から西宮ぐらいまでは何とか行けそうだがその先は難しい。

849 :名無し野電車区:2015/05/27(水) 20:37:59.34 ID:VDSrG7ub0.net
京阪みたいなのをやりたいのなら複々線がなきゃ
阪神間でさらに増線とか絶対理解を得られないだろうけど

850 :名無し野電車区:2015/05/27(水) 21:53:17.73 ID:FHY9mR2I0.net
>>846
甲子園-武庫川は回送。
だって、甲子園の人、せっかく区急を用意させても隣の早着する快急や区特、直特に乗るんだもの。それなら武庫川始発でもいいのでは?と。

帰りの急行でもごっそり武庫川で降りる人が多くて、
甲子園で降りる人少ない。これは甲子園降車客は、特急をほぼ使ってる。

それなら直特を昔みたいにイベント以外は、甲子園通過にして欲しい。

バランス悪すぎる。

851 :名無し野電車区:2015/05/27(水) 22:13:07.05 ID:KOPAtruE0.net
回送するなら線路容量食ってるのは変わらないんじゃ…

852 :daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2015/05/27(水) 22:19:49.60 ID:G1ESqmTB0.net
武庫川線超苦痛急行ができるときいて

853 :daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2015/05/27(水) 22:21:05.72 ID:G1ESqmTB0.net
今だ!武庫之荘始発の普通で
>>340ゲットォォォォォォオ!
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |\_/ ̄ ̄\_/|       (´´
  \_| ▼ ▼  |_/      (´⌒(´
  ⊂\ 皿  ⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄ ̄   (´⌒(´⌒;;
       ズザーーーーーッ

854 :名無し野電車区:2015/05/27(水) 22:42:54.39 ID:FZwpWHw10.net
>>851
賛成。
というか、わざわざ武庫川まで回送とかしたら、鳴尾の客が泣く。

>>850
区急は甲子園駅に入線してから区特、快急、直特の3本待避。
発車時にはつり革もそこそこ埋まってる。
まあ本格的に混むのは鳴尾、ギュウギュウになるのは武庫川からだが。

855 :名無し野電車区:2015/05/28(木) 07:19:06.31 ID:FrvCIm0G0.net
>>854
すまない。
鳴尾始発に変更で1つ。

856 :名無し野電車区:2015/05/28(木) 17:52:20.46 ID:vUQaTyl+0.net
スピードアップしたらダイヤに隙間ができるから増発できるでしょ

857 :名無し野電車区:2015/05/28(木) 20:48:11.44 ID:3MrKnFzl0.net
御影駅はドアカットすると待避線へのポイントを塞いでしまうため近鉄車6連停車物が理的に不可能なんだな
5連に短縮すれば解決するが今度は輸送力が減少するか

858 :名無し野電車区:2015/05/28(木) 22:07:31.02 ID:W1h52KP60.net
【兵庫】「体は男、心は女…男性の体に興味あった」 阪神電鉄の電車内で隣席の男性警官の下半身を触る フィリピン国籍の男を逮捕 [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1432784806/


電車内で男性警察官の下半身を触ったとして、兵庫県警東灘署は28日、県迷惑防止条例違反容疑で、
フィリピン国籍で同県尼崎市の会社員、パナレス・レオ・アンジェロ・マツイ容疑者(27)を現行犯逮捕した。
同署によると、「私は体は男だが心は女性のニューハーフで、男性の体に興味があった」と容疑を認めている。

逮捕容疑は28日午前7時25分ごろ、阪神電鉄住吉−御影駅間で、同県警生田署の男性巡査部長(31)の
太ももなどを触ったとしている。

東灘署によると、マツイ容疑者は、座席の隣に座った巡査部長を触ったところ、巡査部長が
「やめてくれ」と一喝し、その場で取り押さえた。マツイ容疑者は細身の長髪で、女性のような容姿だという。

産経ニュース
http://www.sankei.com/west/news/150528/wst1505280033-n1.html

859 :名無し野電車区:2015/05/28(木) 23:45:15.67 ID:faAzV1H/0.net
>>857
素人発想やけど1両目をドアカットにしたらあかんの?

860 :名無し野電車区:2015/05/29(金) 00:28:33.16 ID:G2B2e0VD0.net
>>859
一緒一緒

861 :名無し野電車区:2015/05/29(金) 08:34:25.52 ID:X3JAD/NT0.net
信号機の増設、出発信号機の停止定位を南海や阪急のように、
通常信号のようにして、駅の進入速度を高める

ここまでせんとスピードアップはしんどいじゃない?
とりあえず、甲子園、西宮にホーム直前に第二場内信号をつけないと、
遥か手前で信号待ちしてるのを見ると、列車間隔も詰めにくいでしょ

862 :名無し野電車区:2015/05/29(金) 09:24:57.39 ID:s0s/ee3W0.net
>>827
ただ、JR甲子園口対策になるからね。

ちなみに大阪ー甲子園口 
普通運賃220円 
運転本数1h/8本 
所要時間13分

863 :名無し野電車区:2015/05/29(金) 09:29:10.59 ID:s0s/ee3W0.net
ただ特急のすぐ後に急行、これでは特急に集中してしまう。
特急の8両化が出来ればね。

阪神なんば線の開業で梅田直通する急行は1h/3本だし。

864 :名無し野電車区:2015/05/29(金) 18:51:52.56 ID:4JGzj+Oq0.net
甲子園と甲子園口は遠いからあんまり関係ないと思うけど
尼崎乗り換え使えば一応6本/1hは確保できるから、平日昼間くらいは通過でもいいんじゃない

865 :名無し野電車区:2015/05/29(金) 18:55:59.56 ID:0f2fIqPP0.net
>>857
前方ドアカットは待避線の入り口を塞がないが待避線進入列車がオーバーランしたら衝突の危険性があり安全上好ましくない
脱線ポイントを付けるとかフェイルセーフが必要
東海豪雨を教訓に東海道新幹線で待避線のある駅で3列車(待避線にポイントを跨ぐ形で前後に2列車停車させ更に通過線に1列車停車)停車させる案が検討されたが実現しなかったな

866 :名無し野電車区:2015/05/29(金) 19:00:26.43 ID:J54fzQNg0.net
>>798
芦屋西方の踏切から出る道は東行き一通なので
どちらにしても自動車ではあまり使い勝手がよくない

歩道として考えるなら西側改札地下化の代償として地下道化・エレベーター整備すれば
周辺お屋敷街住人の説得は可能と思われる

867 :名無し野電車区:2015/05/29(金) 19:02:00.99 ID:4JGzj+Oq0.net
待避するわけでもないのに、ポイント塞いで何か問題あるのか?

868 :名無し野電車区:2015/05/29(金) 19:09:43.11 ID:J54fzQNg0.net
どこの何かは教えられないが、芦屋西方の踏切の交通量はものすごく少ない
そもそも使い勝手が悪すぎて周辺住人すら使ってない

徒歩自転車はそれなりにあるが徒歩は大体目的地が芦屋駅だからなあ

869 :名無し野電車区:2015/05/29(金) 21:54:56.34 ID:0TC37fbu0.net
もう、どっちでも良いんじゃね??

870 :名無し野電車区:2015/05/29(金) 21:59:49.75 ID:BHGTIDNT0.net
ポイントは特に先端部のトングレールの部分の強度が低く(細く削っているため)強度やメンテナンスの問題がある。
通過する程度か通常の停止位置が、トングレールやクロッシング部を避けて止まるなら問題は少ないが、普通の線路とは違うmm単位の管理が必用で
実際に他社でトングレールを削りすぎたり、摩耗や変形放置での脱線事例があるので常時停止位置としてポイント部に停止するのは鉄道会社は避けたがる。

871 :名無し野電車区:2015/05/29(金) 23:17:01.15 ID:oIcy3hmy0.net
>>832
ありがとう
23時20分では連絡なしと改札で聞いたから
遅い時間は全部が西宮で連絡してるわけではないのね

872 :名無し野電車区:2015/05/30(土) 00:04:16.84 ID:O3Ew93ma0.net
芦屋西側を10両分に伸ばしたら神戸市まで届きそう

873 :名無し野電車区:2015/05/30(土) 03:10:23.28 ID:OSPgFBN+O.net
>>870
分岐器に限らず、一般部も線路はmm単位で管理してますが、そうじゃない鉄道会社ってあるの!

停車位置と通過位置とでレールへの負荷の違いを教えてけれ。

ちなみに、車両在線位置と軌条絶縁位置の関係で他の分岐器の進路構成に影響があるから、分岐器を跨ぐような停車位置の設定は避けるのは確かだが。
磨耗や変形の放置で脱線なんて、停止位置とは関係ない。軌道管理が出来てないだけ!論外!
中途半端な知識で知ったかはやめようね。

874 :名無し野電車区:2015/05/30(土) 04:08:14.88 ID:S2MqXuEX0.net
>>864
> 甲子園と甲子園口は遠いからあんまり関係ないと思うけど

鳴尾御影線近辺の住民だと、乗り換えられてしまう可能性がある。徒歩圏を外れるとなおさら。

> 尼崎乗り換え使えば一応6本/1hは確保できるから、平日昼間くらいは通過でもいいんじゃない

朝ラッシュのダイヤがあまりにもクソなのに嫌気が差して、JR沿線に引っ越した俺からすると
平日昼間とはいえ、特急通過にすると単価の高い普通運賃客が益々客離れしてしまう。

>>862
> >>827
> ただ、JR甲子園口対策になるからね。
> ちなみに大阪ー甲子園口 
> 普通運賃220円 > 運転本数1h/8本 > 所要時間13分

一時期の区間特急が、甲子園−梅田ノンストップで16分掛かっていたことを思うと驚異的な到達時間。

但しJRも弱点があって、8本のうち半分は東西線直通のため尼崎乗換え。

快速が遅れる等で、東西線直通が遅れると、指令が遅れを把握していないと、
福知山線からの高槻方面行き/尼崎始発は、接続待ちをせずに発車してしまうから
毎時4本の大阪駅直通に乗らないと所要時間が読めなくなる。

東西線開通直後のように、

・福知山線は外側線経由で大阪駅直通
・神戸線の東西線直通は、尼崎折返しと接続

とすれば良いのだが。

875 :名無し野電車区:2015/05/30(土) 08:26:32.61 ID:f37FxzLp0.net
> 朝ラッシュのダイヤがあまりにもクソなのに嫌気が差して、JR沿線に引っ越した俺からすると

普通はこんなクソみたいな理由で引っ越さないから

876 :名無し野電車区:2015/05/30(土) 11:29:54.10 ID:jbJsa89I0.net
>>872
届かんわ

877 :名無し野電車区:2015/05/30(土) 22:56:14.80 ID:+hzH/w7S0.net
甲子園通過ネタ蒸し返すと、イベント時臨時停車は誰も否定しないんだよな?
とすると、イベント時の乗降時間を考慮した停車時間込みのダイヤになるわけで、
通過してもどこかで徐行or信号待ちして調整するだけではないの?

まあ、停車が少なくなれば気分的にラクなのは否定しないが。

878 :名無し野電車区:2015/05/30(土) 23:21:08.57 ID:NACCT+8n0.net
試合の時だけでよくね

879 :名無し野電車区:2015/05/30(土) 23:59:20.05 ID:+hzH/w7S0.net
>>878
甲子園住民なので一応反論しとくと、甲子園駅の平均乗降客数は53,000人。
もちろんイベント時を含んだ平均なので、イベント時の平均乗降客数を100,000人、
年間イベント開催数を100日と仮定すると、イベントが無いときの平均乗降客数が35,000人となる。
この数字は尼崎48,000人、西宮40,000人に次ぐ途中駅第3位。
尼崎ー三宮ノンストップ特急にするなら納得するが、他の停車駅(乗降客数はすべて2万人台前半)を
温存した上で、今さらスピードアップ関係なく通過といわれると・・・

880 :名無し野電車区:2015/05/31(日) 09:23:06.95 ID:K+5PAlHz0.net
朝ラッシュ時に昼間より本数の少ない件について

昼以降は神ダイヤ

881 :名無し野電車区:2015/05/31(日) 10:13:33.63 ID:OoxvXral0.net
>>879
阪神はサンプリング調査(特定日の乗降客数)のはず。
甲子園と競艇の影響がでない日に調査してるから、単純に中間駅で一番利用が多い。

882 :名無し野電車区:2015/05/31(日) 11:09:33.19 ID:5ioF2RfK0.net
サンプリング調査も何も、普通はそんなイレギュラーな日は含まない

883 :名無し野電車区:2015/05/31(日) 11:19:40.50 ID:A+a6qQ5i0.net
>>879
イベント時は、臨特なり臨急があるのをお忘れなく。

884 :名無し野電車区:2015/05/31(日) 13:04:54.46 ID:dHB2r+Uf0.net
>>880
普通停車駅民乙

885 :名無し野電車区:2015/05/31(日) 19:03:56.10 ID:+uIQdXZR0.net
御影駅って、もし快急も止まれるようになったら止まるのかな

886 :名無し野電車区:2015/05/31(日) 21:02:32.72 ID:balCHQ8P0.net
>>885
止まる事は止めれるだろうけど近鉄対応にする必要があるから相当手を加えないと無理。

887 :名無し野電車区:2015/05/31(日) 23:54:13.71 ID:WGKbvPQF0.net
>>885
そりゃ停まるだろう
なぜなら普通と接続できるうえに特急を抜かないわけだし

888 :名無し野電車区:2015/06/01(月) 12:30:14.42 ID:1gEZUITf0.net
石屋川駅と統合した新御影駅は商店街から反対されて没になったんだっけ?

西宮東口はなんとか統合したけど

889 :名無し野電車区:2015/06/01(月) 14:46:27.88 ID:Z7PcqWd/0.net
>>879
少なくとも平日夕ラッシュは快急急行と優等だけで10本もあるんだから通過でもいいと思う
ただし急行の折り返しがもたつくせいで間違いなく西宮の前で詰まるからそこは改善しないといけないが

890 :名無し野電車区:2015/06/01(月) 22:22:31.26 ID:N1fiTqc40.net
>>889
いや、なら西宮も通過でいいだろうww
>>881のいう通りなら、甲子園通過して西宮に停まる理由がない。

微妙な急行の存在がすべてだと思うが、スピードアップにもならんのに、なぜ甲子園だけ目の敵にされるのかわからん。

891 :名無し野電車区:2015/06/01(月) 22:44:19.16 ID:QcFzt3Ad0.net
西宮通過したら緩急接続できねーだろ馬鹿か

892 :名無し野電車区:2015/06/01(月) 23:16:22.74 ID:Z7PcqWd/0.net
>>890
西宮は緩急接続あるやん
おまけに特急通過なら下りの優等が快急の3本だけになるし通過はあり得ん

893 :名無し野電車区:2015/06/02(火) 00:27:34.31 ID:/XrnNNCL0.net
結論

特急:三宮・西宮・梅田
快急:三宮・西宮・尼崎・難波
急行:三宮・御影・芦屋・西宮・甲子園・尼崎・野田・梅田
準急:三宮〜鳴尾・尼崎・千船・野田・福島・梅田

※武庫川は違法建築物件のため武庫川線もろとも廃駅。

894 :名無し野電車区:2015/06/02(火) 08:06:54.29 ID:yDkf/Xkc0.net
>>890
それなら急行を甲子園止まりで良いから特急は通過して欲しいね。

895 :名無し野電車区:2015/06/02(火) 08:08:24.92 ID:zmAU/iBHO.net
>>893
武庫川駅って違法建築なの?
なぜ違法なのか詳しく教えて。

896 :名無し野電車区:2015/06/02(火) 10:16:52.92 ID:6fAvdXSs0.net
特に違法ではないとか。
ttp://oshiete.goo.ne.jp/qa/6721386.html

897 :名無し野電車区:2015/06/02(火) 12:59:27.71 ID:igaBZbyv0.net
>>896
そうですよね、武庫川が違法だから廃駅にしろと言いながら急行停車駅に芦屋をあげているのは矛盾だと思いますが。

898 :名無し野電車区:2015/06/02(火) 13:39:56.78 ID:0oPhup++0.net
もう、どっちでも良いじゃん
定期的に、停車駅のくだりはもう飽きたよ。

899 :名無し野電車区:2015/06/02(火) 14:23:07.15 ID:63Li1S5c0.net
>>893
急行10分おきならええんちゃう?
なんで魚崎ガン無視なんか分からんけど

900 :名無し野電車区:2015/06/02(火) 19:29:58.01 ID:lDedJSyd0.net
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150602-00000028-jijp-spo.view-000

森脇休養
オリ屑ファンの>>1ザッまあああ

901 :名無し野電車区:2015/06/02(火) 19:50:40.48 ID:sdLWrV+j0.net
阪神で川の上の駅
大石:都賀川(2級)
石屋川:石屋川(2級)
深江:高橋川(2級)
芦屋:芦屋川(2級)
香櫨園:夙川(2級)
武庫川:武庫川(2級)
尼崎:庄下川(1級)

902 :名無し野電車区:2015/06/02(火) 20:04:58.77 ID:PIRBqUB30.net
>>901
魚崎は三宮方が住吉川の上だったはず

903 :名無し野電車区:2015/06/02(火) 20:22:03.46 ID:ixjOxMub0.net
>>902
ギリギリで川にはかかっていない。
ライナーとの乗り換え通路は当然またいでるけど。

904 :daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2015/06/02(火) 20:38:36.71 ID:WCwY3Ssk0.net
今だ!川の上の甲子園駅で
>>904ゲットォォォォォオ!
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |\_/ ̄ ̄\_/|       (´´
  \_| ▼ ▼  |_/      (´⌒(´
  ⊂\ 皿  ⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄ ̄   (´⌒(´⌒;;
       ズザーーーーーッ

905 :名無し野電車区:2015/06/02(火) 22:39:14.50 ID:/XrnNNCL0.net
結論:武庫川廃止。

==========以上==========

906 :名無し野電車区:2015/06/03(水) 07:40:01.41 ID:9fDflTRE0.net
>>900
あれだけケガ人出たら誰が監督やっても成績上げられない。結果に対して責任はとらないといけないだろうけど森脇かわいそうに。

907 :名無し野電車区:2015/06/03(水) 17:32:12.37 ID:KSDXftwJ0.net
難波行きもっと増やして

908 :名無し野電車区:2015/06/03(水) 17:58:57.74 ID:9oSp38IWd
奈良行もっと増やして

909 :名無し野電車区:2015/06/03(水) 19:44:37.22 ID:DgY7h7N70.net
>>906
オリ屑は関西のチームに非ず

同情は不要

910 :名無し野電車区:2015/06/03(水) 20:00:17.17 ID:6ldudIs30.net
>>909
禿鷹は持ち主の発生元が福岡近辺やから分かるけど澱糞は所詮トンキンの金貸しにしか過ぎんからなw

911 :名無し野電車区:2015/06/05(金) 21:18:36.59 ID:L7awMSKg0.net
伊勢志摩サミット特需多少は来るかな。

912 :名無し野電車区:2015/06/06(土) 00:30:31.45 ID:w9NLQpoP0.net
サミット参加者は車で(ry

913 :名無し野電車区:2015/06/06(土) 22:44:53.97 ID:MQq6sb910.net
阪神電車は地味で着実に。それで良いのだ。

914 :名無し野電車区:2015/06/07(日) 09:01:28.69 ID:uuR70kEx0.net
本線の上り特急に乗ってるが、嵐のグッズを持った客がいっぱいいる。京セラドームで嵐のイベントがあるようだ。なんば線がなかったら取り込めてなかった客も多いだろうなあ。

915 :名無し野電車区:2015/06/07(日) 10:37:49.07 ID:6p4i7+eX0.net
たまたま乗ったなんば線が女性客だらけなことにビビったことあるな
10両で立ち客も結構いる状態だったけど、ドーム前で一斉に降りたの見て察した

916 :daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2015/06/07(日) 15:26:13.32 ID:Ply8gkBU0.net
荒らし?

917 :daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2015/06/07(日) 15:26:42.15 ID:Ply8gkBU0.net
今だ!>>917ゲットォォォオ!
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |\_/ ̄ ̄\_/|       (´´
  \_| ▼ ▼  |_/      (´⌒(´
  ⊂\ 皿  ⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄ ̄   (´⌒(´⌒;;
       ズザーーーーーッ

918 :名無し野電車区:2015/06/07(日) 20:09:44.31 ID:pS66V76z0.net
いま東須磨行きの特急に乗ってるけど、発車の際に車掌さんが「山陽」東須磨行きの特急です、とアナウンスしてた。当たり前っちゃ当たり前やねんけどなんか好感もてた。

919 :名無し野電車区:2015/06/08(月) 16:32:29.89 ID:YFMRJduH0.net
昨日の23時頃梅田で客転落が発生したが梅田は低速で進入するからまだましだよな、グモは避けられるし
野田や福島で起こっていたら悲惨だったろう

920 :名無し野電車区:2015/06/08(月) 16:38:32.00 ID:jniJ36ME0.net
>>919
進入時15km/h制限の東武浅草ですらあったんだから0ということはない

921 :名無し野電車区:2015/06/08(月) 17:33:12.97 ID:qX3tdpwk0.net
>>920
東武浅草駅のの死角っつーか、見通しの悪さは酷いもんだよな

922 :名無し野電車区:2015/06/08(月) 17:57:55.71 ID:A4I1pkje0.net
串カツ「松葉」残してくれや。ワイの楽しみなくなるやんけ。

923 :名無し野電車区:2015/06/08(月) 18:23:59.54 ID:xo6eAScN0.net
退去不可避w

924 :名無し野電車区:2015/06/08(月) 18:48:29.17 ID:/soNbI9/0.net
>>922
新梅田食堂街いけ

925 :名無し野電車区:2015/06/08(月) 19:19:37.76 ID:xFgbT3sM0.net
丘の上にようやく5700系登場

926 :名無し野電車区:2015/06/08(月) 19:33:58.50 ID:KvanRWoNu
5700系ってそんな凄いんか?

927 :名無し野電車区:2015/06/09(火) 08:49:37.73 ID:PzzWJXgu0.net
松葉はこれまで家賃12000で、推定売上が月1000万としても、原価は家賃がただ同然なんで、半分の500万が純利益。
年6000万として、これまで数十億ボロ儲けしてきた。
なのに大阪市民の血税を使って退去?絶対許されることではない。

928 :名無し野電車区:2015/06/09(火) 08:52:36.17 ID:j4tUTvjO0.net
作戦勝ちだよ! 
どいてもらえばそれでよし、それが役所仕事。
市民の税金のことなんて考えてる訳ないよw

929 :名無し野電車区:2015/06/09(火) 10:32:21.49 ID:iDA9RIZT0.net
売れない土産物屋もなくなったのか?

930 :名無し野電車区:2015/06/09(火) 12:20:12.93 ID:rprN4/2t0.net
つくつくに深江の高架駅舎の写真出てるな。
http://tuku.xrea.jp/tboard004/icon/20150607185445.jpg
http://tuku.xrea.jp/tboard004/icon/20150607185744.jpg

931 :名無し野電車区:2015/06/09(火) 16:09:59.36 ID:DsxaeRbd0.net
新型車両5700系試乗会開催のお知らせ〜7月26日(日)開催〜
http://rail.hanshin.co.jp/webadmin/upload/temp/42464923913129a98363b5f4c330b525db8a4fca.pdf

932 :名無し野電車区:2015/06/09(火) 19:09:18.83 ID:akF+2lgo0.net
>>922
コンビニのヤキトリでも食ってろ

933 :名無し野電車区:2015/06/09(火) 19:37:58.83 ID:yZ9DJqZ30.net
試乗会は阪神沿線民優先とかにしてほしいわ
もっと言うならジェットカーをよく使う駅の利用者とか

934 :名無し野電車区:2015/06/09(火) 19:44:17.77 ID:IRr6WMWu0.net
https://youtu.be/FIRcdCU7pxI

935 :名無し野電車区:2015/06/09(火) 20:42:21.84 ID:kTySm3bq0.net
音はどんな感じになるんでしょ

936 :名無し野電車区:2015/06/09(火) 23:40:20.22 ID:runUxHYv0.net
>>927
費用は当然徴収するわけだが。
廃棄物処理みたいに、義務者所在不明とかではないので、回収できないことはないと思う。

937 :名無し野電車区:2015/06/10(水) 06:15:19.55 ID:x+kSUzda0.net
>>934
LCD阪急のと若干違うな

938 :名無し野電車区:2015/06/10(水) 12:49:18.56 ID:yb8yR2fq0.net
5700は ドア開閉スイッチねー

尼崎駅で停車中の普通電車内で
ドアの開閉をめぐり乗客間でトラブル・・・・

ってなりそうな予感

939 :名無し野電車区:2015/06/10(水) 15:01:06.29 ID:9DSwd3rz0.net
尼崎駅だけは通り抜けの存在もあるし
スイッチ使えないようにするんじゃないか?
開けっ放しというのか
それを避ける為のスイッチなんだろうけど、現実の前に屈しそう

940 :名無し野電車区:2015/06/10(水) 15:08:38.97 ID:zk8TY07h0.net
これを使うのは西宮とか御影みたいに長時間待たされたりセンタープール前みたいな通過待ちをするだけの場合だぞ
尼崎では通路になるから開けっ放しだよ

941 :名無し野電車区:2015/06/10(水) 18:29:01.70 ID:0URaNvtN0.net
ドアチャイムは従来どおりか

942 :名無し野電車区:2015/06/10(水) 18:56:21.94 ID:ANFjBtds0.net
5700、車庫の裏で眠ってるようだ
2日連続で丘の上に出てきてたのはマスコミ向けの公開とその予行練習みたいなもんかな

943 :名無し野電車区:2015/06/10(水) 19:05:55.86 ID:g7ogmQ2u0.net
冬の御影はマジで寒いからなあ。5500にも追加で付けるべきだろう。

944 :名無し野電車区:2015/06/10(水) 20:55:19.44 ID:2vOMu5QX0.net
>>940
尼崎こそ必要なんだよ。寒い暑い。真冬の吹きっさらしとか、マジ勘弁です。

945 :名無し野電車区:2015/06/10(水) 21:16:03.64 ID:qnW39WzE0.net
接続列車到着時に車掌が全開にするっていう運用では、どない?

946 :名無し野電車区:2015/06/10(水) 21:28:00.03 ID:SCC5TcQ5O.net
>>945
到着時に半自動扱いで開扉→一旦閉扉→再度全自動扱いで開扉しないといけないからそんな面倒なことはしない 全自動扱いで開扉したまま

947 :名無し野電車区:2015/06/10(水) 21:35:35.29 ID:wuwk8fol0.net
尼崎にはむしろ防風壁(出来ればガラス製)をホーム南北の線路に並行設置の方がいいのでは
希望は完全ホームドア+駅舎全体冷暖房だが

948 :名無し野電車区:2015/06/10(水) 21:38:20.09 ID:qnW39WzE0.net
>>946
えっ? なんで西の方では、つーてもJR酉の運用しか知らんけど、
「一旦すべてのドアを開きます」をやらないのかと思えば、
車掌スイッチのシーケンスが束とかと違うわけ?
ズボラなだけかと思った

で、内部情報か知らないけど、阪神が新採用するのはそれなんですね
メーカー依存なのかな

949 :名無し野電車区:2015/06/10(水) 22:02:04.90 ID:2vOMu5QX0.net
>>946
どうせ尼崎なんて長い間待ってても特急や急行が到着したあとしか取り抜ける客なんていないんだから。締め切りでいいよ。
冬場なんて風邪ひきますわ。(だから10年近く前に苦情入れた。尼崎の9分待ちツライからドアボタンつけてよ。って。)

950 :名無し野電車区:2015/06/10(水) 22:49:52.25 ID:EiEJmSzW0.net
5700系はオールMに回帰するらしいが全軸駆動なのかモーター3個搭載なのか不明確だな
モーター3個だと5550系と同一MT比になる

951 :名無し野電車区:2015/06/10(水) 23:06:40.07 ID:R03eJKZ10.net
>>950
まさかの1M2C1群+2群とか。
どっちが先頭でどっちが中間かは分からんが。
定石通りの東洋全閉+東芝IGBTかと思ったら東芝PMSMなぞやらかしてるし。

952 :名無し野電車区:2015/06/11(木) 01:10:31.00 ID:JheCMwjo0.net
0.5Mユニットが入るから全車電動車でも3M1T相当なんだとか

953 :名無し野電車区:2015/06/11(木) 01:46:42.66 ID:x8RGw/cd0.net
>>952
両先頭車が0.5Mで連結面寄りM台車、運転室寄りT台車の構成かなやっぱり

954 :名無し野電車区:2015/06/11(木) 05:17:55.84 ID:PMmSOLv+0.net
>>946>>948
到着時に半自動扱いで開扉→一旦閉扉→再度全自動扱いで開扉とかしなくてもいける

到着時に半自動扱いで開扉→全自動扱いで開扉でいけるから
阪神のが特殊ならしらないけど…

955 :名無し野電車区:2015/06/11(木) 05:53:22.15 ID:KPVll/QP0.net
>>930
改札側も完成している
http://tuku.xrea.jp/tboard004/icon/20150610100434.jpg
http://tuku.xrea.jp/tboard004/icon/20150610100738.jpg

956 :名無し野電車区:2015/06/11(木) 07:31:16.51 ID:AOjWUOhZ0.net
最近の阪神の駅のデザインはほんまに良くなった
鳴尾にしても深江にしても
電車のデザインもなんとかしてくれや

957 :名無し野電車区:2015/06/11(木) 08:01:16.62 ID:e6l97aHg0.net
尼崎で両開き開く順番、変えて欲しい。なんば線乗り換え待ちの人が多くて、人が捌けないから身動き出来ない。どいてあげたいけど、扉開かないからどうする事もでけん。

958 :名無し野電車区:2015/06/11(木) 08:48:42.22 ID:QfsDfXok0.net
駅のデザインは良くなった。電車のデザインもこれに続いてくれたらいいな。
そして鉄ヲタのファッションデザインも頼むから良くしてくれw

959 :名無し野電車区:2015/06/11(木) 13:20:31.67 ID:3IYH7jHz0.net
試乗会応募の競争率は如何ほどのもんなんですか?

960 :名無し野電車区:2015/06/11(木) 17:57:57.89 ID:hmhdNEh60.net
駅リニューアル バリアフリー化 新線開通 立体交差化

こういうので、かなり駅も綺麗になって行っているね
全く手が付けられて無い駅もあるのだろうか

961 :名無し野電車区:2015/06/11(木) 18:31:17.73 ID:txVa2jMh0.net
住吉駅

962 :名無し野電車区:2015/06/11(木) 19:11:04.56 ID:7P7fY5Vf0.net
住吉とか廃止になってもあまりおかしいと思わない
特急停車駅に挟まれたらそりゃこうなるわ

963 :名無し野電車区:2015/06/11(木) 20:12:11.40 ID:zZ+iEe9A0.net
ただ、放置プレイされた結果戦前の建築様式が残っているのは良いと思う

964 :名無し野電車区:2015/06/11(木) 20:41:37.71 ID:bqexsIQe0.net
そもそも、魚崎に特急止める意味あるの?

965 :名無し野電車区:2015/06/11(木) 21:59:31.72 ID:2bxZtx4O0.net
六甲ライナーな

966 :名無し野電車区:2015/06/11(木) 22:35:15.75 ID:jkrB+UTl0.net
今利用者御影抜いてるのに通過する意味がわからない

967 :名無し野電車区:2015/06/11(木) 22:43:49.56 ID:TgYKvj8g0.net
住吉を廃止したら、その分の客は魚崎や御影に流れるのではなく、ほとんどがJR住吉に流れるだけだしな。

968 :名無し野電車区:2015/06/11(木) 22:55:10.00 ID:8C3PqFDP0.net
>>967
そんなことはない。JRまで歩くなら御影駅の方が近い。それに元々廃止話があった時は御影駅を東に移して
住吉駅と統合という話だった。

969 :名無し野電車区:2015/06/11(木) 23:08:45.54 ID:+inOJUR40.net
>>950-953
今、東芝のリリースを読み直してたのだが、
先の九州向けの文面と違って、4in1(の2群)とか書いてないのな
装置の写真はぱっと見、区別がつかない
2M分、中身が少ないのか?

4in1ベースだと、1C1Mの3in1の2群にするのが、回路的に対称性があるんだけど
車両をまたぐが、3個モーター単位で解放できるのが素直だろうし
故障側により、2個だったり4個解放だったりするのはどうかと

970 :名無し野電車区:2015/06/11(木) 23:13:21.81 ID:/AVBv0Zt0.net
>>967
阪神住吉を使っている人なんてどうしても阪神じゃないといけないという人くらいだよ
廃止にしても御影か魚崎から乗るようになるだけだ
それにバスもろくなのないし

971 :名無し野電車区:2015/06/11(木) 23:21:13.49 ID:+inOJUR40.net
>>966
育ったもんだね
もとは直特と入れ替わりに梅田〜三宮快急を、西宮急行に戻した時の代替停車だったっけ

972 :名無し野電車区:2015/06/11(木) 23:49:53.20 ID:VUD8H5p00.net
御影と魚崎を廃止して、住吉の位置に東灘総合駅キボンヌ。主要駅昇格間違いなしだお。

973 :名無し野電車区:2015/06/12(金) 03:00:21.19 ID:53BmFhs50.net
クラッセ『やめてくれ』

974 :名無し野電車区:2015/06/12(金) 06:49:56.22 ID:95FG45It0.net
六甲ライナーの利用客取りこぼし間違いなし

975 :名無し野電車区:2015/06/12(金) 07:31:54.13 ID:qyyZd90d0.net
もし御影と住吉を統合できるのなら、御影の東側のカーブを抜けたあたりから住吉に向かってホームを作ったらいいのにとか思ってしまう。
そうしたら今の御影駅のカーブに敷くレールは2線になってもう少し余裕あるカーブに変えれるんちゃうかな。

976 :名無し野電車区:2015/06/12(金) 09:24:39.45 ID:3TMVB+jE0.net
御影と住吉の統合話は破談になったんじゃなかったっけ?
もし、また持ち上がってるのなら実現して欲しいけど

977 :名無し野電車区:2015/06/12(金) 09:32:23.75 ID:DWRLi/tn0.net
破談だからこそ、クラッセはあの位置になったと理解している。

978 :名無し野電車区:2015/06/12(金) 14:35:00.36 ID:tMC3kkO40.net
例え2線にして駅部分から外したとしても
用地買収しないことにはたいして曲線半径緩和できそうもないな。
妄想レベルでいいなら地下化してルート変更とか…

979 :名無し野電車区:2015/06/12(金) 15:16:33.15 ID:knwmVzoW0.net
渋谷駅みたいに上下線なりでホームの場所が別って手もあるな

980 :名無し野電車区:2015/06/12(金) 15:41:07.77 ID:nrrkjzlu0.net
>>979
渋谷は埼京が完全にズレてるけど、内外もだっけ?
島式が拡幅できずにホーム追加した典型例だけど
そのせいで完全一致してないのは確か

こんど嵯峨野線に出来る梅小路新駅はかなりホームがズレそう
下りは貨物デルタ線廃止跡のスペースを利用
上りホームは公道を避けると、
公園側のカーブに掛かるらしい

981 :名無し野電車区:2015/06/12(金) 16:22:50.41 ID:TewQU12N0.net
地下鉄三宮みたいに2層構造にするという手もある

982 :名無し野電車区:2015/06/12(金) 16:53:42.34 ID:5izJ1vxG0.net
御影、西側の引上線廃止の上、上りホームを西側へ移設、下りホーム改良・延伸でなんとかならんかね?

983 :名無し野電車区:2015/06/12(金) 18:15:47.83 ID:C5DtR8DM0.net
クラッセはごねた連中を壊滅させるために作ったんだろ

984 :daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2015/06/12(金) 22:03:39.10 ID:0D/Si72s0.net
御影のエゴ住民!

985 :名無し野電車区:2015/06/12(金) 22:03:56.63 ID:aokINKmE0.net
>> 946 六甲アイランド客を捨てるわけにはいくまい

六甲ライナーを買収して 魚崎以北を廃止するのが
阪神の正しい戦略

986 :daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2015/06/12(金) 22:36:50.27 ID:0D/Si72s0.net
六甲ライナーを阪神御影から弓場線経由で阪急御影にサクセスするルートに戻そうZE!
PP&G撤退で死にそうなみなと鉄道観光バスが六甲アイランドからJR住吉駅行超苦痛バス住吉ライナーを大増髪して空気運搬専用列車になったらどうしyo

987 :海老庵 ◆qCoLlzk5GY :2015/06/12(金) 22:38:07.72 ID:my8zSWqr0.net
次スレ
【HS22】 続阪神電車を語ろう 次は青木 [転載禁止](c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1434116044/

>>985
日交(サブローバス)とみなと観光バスの客が増える

988 :名無し野電車区:2015/06/12(金) 22:44:41.29 ID:MrVsR8TQ0.net
魚崎の客って、ライナーからの客の比率ってどれくらいなんだろうね。

新型普通車のドアスイッチ、あんなのまでつけるってことは、
待ち合わせ時間の改善も考えてないのね・・

989 :名無し野電車区:2015/06/12(金) 23:39:22.76 ID:UD3GcM3E0.net
>>988
待ち合わせ時間の改善
列車の本数を減らさない限り無理

990 :名無し野電車区:2015/06/13(土) 00:10:27.33 ID:mAZCGwXQ0.net
本当に改善できるのか自分で考えてから書き込みましょう

991 :名無し野電車区:2015/06/13(土) 00:11:35.29 ID:SQ1PE7EN0.net
西宮止まりの急行が西宮から先各駅停車で青木にでも行けばいい
と思ったけど快急と特急に追い付かれるわな

992 :名無し野電車区:2015/06/13(土) 01:25:22.88 ID:QuLR9mzR0.net
>>991
青木の下りが高架になった時点で折り返しできんし、青木までってメリット少なすぎと思う。
快急と交互の20分ヘッドで急行は西宮を出たら深江、青木、御影、神戸三宮止まりで、芦屋、魚崎と千鳥停車すればいいのではないか。東灘区内は伸びしろのある地域だと思う。

993 :名無し野電車区:2015/06/13(土) 02:44:41.51 ID:VaNC87/x0.net
なんば線開業のときにだいぶ千鳥停車を整理しちゃったからいまさら千鳥停車が増えるとは思えない
便利だけど慣れてないとわけわからんようになるし

994 :名無し野電車区:2015/06/13(土) 16:07:12.38 ID:WJLSsC+u4
ちなみにやけど青木に引き上げ線への分岐器らしきものが出来てる模様 ソースは青木南側の集合住宅に住んでる知り合い

995 :名無し野電車区:2015/06/13(土) 22:38:54.67 ID:NVzW2sKr0.net
川島令三が言うように、国道43号の地下を走らせたら、御影のカーブなんて解決できるんだよw

996 :名無し野電車区:2015/06/13(土) 22:48:45.74 ID:HFXPpNuS0.net
>>992
20分ヘッドで急行が三宮まで来てくれたら便利だなぁ。もう半分の快速急行は、須磨う(ry

997 :名無し野電車区:2015/06/14(日) 00:38:15.12 ID:Tp1aEWrX0.net
>>995
ニトリとかエディオンの辺りに新・御影駅って感じか

998 :名無し野電車区:2015/06/14(日) 01:19:01.43 ID:c18RZVu00.net
高架化前の位置に戻ってしまうのでは?

999 :名無し野電車区:2015/06/14(日) 08:18:51.25 ID:oenxCqvU0.net
>>992
寧ろ青木と大石だけ止めて緩急接続したらよくね

1000 :名無し野電車区:2015/06/14(日) 08:40:21.21 ID:FZLcxAlC0.net
千鳥停車って誤乗の元だよねぇ

1001 :名無し野電車区:2015/06/14(日) 19:44:25.73 ID:adwR1hMg0.net
>>999
かわりに御影、魚崎(ついでに芦屋も?)を特急、快速急行通過にするとか?
ありえねーw

1002 :名無し野電車区:2015/06/14(日) 20:18:39.79 ID:1LQGT3r+0.net
ジェットカーは青木で快急と、御影で特急と接続ならいいのに

1003 :名無し野電車区:2015/06/14(日) 20:42:52.44 ID:oenxCqvU0.net
>>1001
いや特急はそのままよ
快速急行と急行が青木と大石で接続、特急は御影でいつも通り接続
>>1002みたいな感じ

1004 :名無し野電車区:2015/06/14(日) 20:47:07.21 ID:U0k433Ei0.net
>>1002
一見良さげな案だが、快急の停車駅が増えすぎなような。
魚崎通過も現実的ではないし。

1005 :名無し野電車区:2015/06/14(日) 22:11:33.24 ID:hhfu/9K60.net
>>1004
御影通過の分、青木停車って考えればいいと思う

1006 :名無し野電車区:2015/06/14(日) 22:30:32.55 ID:c18RZVu00.net
>>1004
確かにね
快速急行が魚崎を通過しないと特急を御影までに詰まらせてしまうかも

1007 :名無し野電車区:2015/06/14(日) 22:58:18.76 ID:sVmma9Z50.net
特急と快急がすぐ続くダイヤで青木、大石で接続なんてできんの?青木、大石は野田、千船みたいに通過待ちする駅でいいよ。乗降客数が少なかったり落ち目の駅に手当てするなら客が増えそうな駅に停めた方がいいよ。

1008 :名無し野電車区:2015/06/15(月) 07:57:50.74 ID:/OhJ3mn90.net
現行の10分ダイヤでは無理やろ。12分サイクルなら大石青木案も考えられる。それよりせっかくなんば線出来たのに、なんばまで45分かかるダイヤを改正しないと。

1009 :名無し野電車区:2015/06/15(月) 09:31:12.79 ID:hokkUlLT0.net
20分に1本の優等なんて使いにくいだけじゃないか?
三宮まで伸ばす必要も感じないけど伸ばすなら特急と同じ停車駅で伸ばして芦屋、魚崎、御影の有効本数を増やす方がJR対策になりそう

1010 :名無し野電車区:2015/06/15(月) 10:11:26.00 ID:XHO4z68j0.net
まあこれを言っちゃおしまいなんだがJRよりはるかに短い間隔で駅があるのに複線じゃダイヤなんて組みにくくて当たり前なんだって
京阪みたいな区間急行みたいなんがあるのが当たり前なのに

1011 :名無し野電車区:2015/06/15(月) 15:03:34.43 ID:M3YDf3+W0.net
大石とか青木とか、かつて優遇したにも関わらず客数を伸ばせなかった駅は各停だけ止まってれば良い。

1012 :名無し野電車区:2015/06/15(月) 15:22:45.62 ID:wlIkTnHc0.net
日中を1時間に特急5快急5急行(尼崎止まり)5普通5にすれば、
特急は千船、尼セン、西宮、御影で普通を抜かして、快急及び急行は野田、尼崎、甲子園、青木、大石で普通を抜かすダイヤも一応組める

1013 :名無し野電車区:2015/06/15(月) 16:40:24.88 ID:uRgaAEUd0.net
10分に1本と12分に1本じゃ全然違うからなぁ
各停しか止まらん駅からは文句でそう

1014 :名無し野電車区:2015/06/15(月) 17:26:30.47 ID:7Xp8dJTM0.net
文句は出ても問題は無いから。

1015 :名無し野電車区:2015/06/15(月) 17:33:19.68 ID:tQDAL5/R0.net
阪神御影から歩いて5分くらいのとこに住んでるけどJR住吉使ってるわ。優等1時間に10本くらい出してよ。

1016 :名無し野電車区:2015/06/15(月) 17:35:47.10 ID:9tgMzby+0.net
阪神の事情だけで10分ヘッド崩せんの?山陽も近鉄も阪急もみんな影響すんのに。

1017 :名無し野電車区:2015/06/15(月) 19:55:47.88 ID:FZvyrNqy0.net
10分間隔でも快急&急行が西宮で普通抜いた後、青木までノンストップで行けば出来そうなんだけどな
そのあとの特急は芦屋と魚崎に止まるし、青木で抜かれた普通も御影まで逃げ切れそうだし

1018 :名無し野電車区:2015/06/15(月) 20:26:12.36 ID:yw0RPS4l0.net
尼崎で特急と快急連結して12連で姫路まで走ったらええやん。

1019 :名無し野電車区:2015/06/15(月) 20:37:08.28 ID:WufAw19d0.net
1000げt

1020 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1020
221 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200