2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

E331系スレッド

1 :名無し野電車区:2014/04/04(金) 21:35:04.63 ID:joGoknZv0.net
3月25日に廃車回送されてしまったE331系について語ろう

2 :名無し野電車区:2014/04/04(金) 21:36:28.46 ID:joGoknZv0.net
http://matome.naver.jp/odai/2139571456293256001

3 :名無し募集中。。。:2014/04/04(金) 23:55:25.87 ID:4GFs3P6hO.net
バスヲタいる?

4 :名無し野電車区:2014/04/05(土) 01:41:30.53 ID:FuNZ2KPm0.net
引退した車両のナニを語るんですかねぇ

5 :名無し野電車区:2014/04/05(土) 08:43:52.52 ID:APCo0nJQ0.net
ここは隔離スレだからな
いくら廃車になるって説明してもE331を再利用しようと妄想する奴がいるんだよ

6 :名無し野電車区:2014/04/05(土) 09:01:48.84 ID:uL2JtPj40.net
もう過去の車両なんだし、板違いな気もしないではない・・・

7 :名無し野電車区:2014/04/05(土) 09:13:29.08 ID:12rAe0Fz0.net
E233スレ荒らしてるE331半身厨は
わざわざE233スレで「E331を阪神に」って荒らすくらいなら
いっそのことE331半身厨自身がE331を解体前にでも買い取って
ラーメン屋なり串カツ屋なりたこ焼き屋なり家屋にするなり倉庫にするなり静態保存なりと
好きにすればいいんじゃね

8 :名無し野電車区:2014/04/05(土) 13:26:46.25 ID:APCo0nJQ0.net
実際にいるわけだが、そんなに好きなら常磐103系個人で買った人みたいに
E331系買って家に飾ればいいじゃない

9 :名無し野電車区:2014/04/05(土) 13:46:01.20 ID:+wvk2ooV0.net
だーかーらー!!!!

E331系は
        (⌒Y⌒Y⌒)
       /\__/│
      /  /ー  ー\
   (⌒ / / ⌒  つ⌒ \    
  (  (6 _________ |   
   (_|  \ノ_ノ_ノ_ノ  | 
       \   \)_)_ノ /   ♪〜阪神へいくんだな〜♪
      / \____/  
      | l    l |     ..,. ., .,
      | |    | _|。.:_::゜。-.;.:゜。:.:;。
      ヽ \_ .。'゚/   `。:、`;゜:;.::.。:.:。 プシャアアアアアアアアアッ
       /\_ン∩ソ\    ::..゜:: ゚。:.:.::.。.。:.
    .  /  /`ー'ー'\ \  ゜: ::..゜:: ゚。:.:.:,。:.:.
     〈  く     / / ::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:.:。:.:,
.      \ L   ./ /   ::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:,.:.:.:,
        〉 )  ( .:  \  ::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:,.:.:.

10 :名無し野電車区:2014/04/05(土) 13:51:57.14 ID:jFR67Kxn0.net
結局失敗作だったと言わざるを得ない
DDMは釣り掛け車みたいにバネ下重量が大きくなる問題があったはず
ACトレインも末期はカルダン駆動に改造されていた

11 :名無し野電車区:2014/04/05(土) 15:09:11.57 ID:dRaLUU5rO.net
せめてさよならイベントやってほしかったな

12 :名無し野電車区:2014/04/05(土) 15:15:56.79 ID:APCo0nJQ0.net
>>11
まともに走らないのにさよならイベント出来ねえだろww

13 :名無し野電車区:2014/04/05(土) 15:26:27.00 ID:wFjxghU00.net
ぶっ壊れていて走れないんだよね

14 :名無し野電車区:2014/04/05(土) 17:13:59.50 ID:akzg/OAG0.net
.             | 新年度厨>>1
     , - 、_.'⌒ヽ.   | r‐┐r‐、ァァ r‐┐r‐┐ ┌‐u‐┐ー‐、 /1
   ., -       ノ   | |  | | ヽ. . | ||  |_ [  _  ] `ー'.ノ |
  (  、ー--j‐i'     | |_.ノ|..ノ  |_ノ |_.ノ└‐リ__ノ | ̄  .ノ @
   (   / Q Ql    | ._   _____ _n_  ̄ n    ̄ ̄
   .__ゝて __>    | |.|  └―, , ┘ニコ lニニ, lニニ .ニニl
  (   ( \ノノ    / .|.|  n  //   ^コ lニ^  (0 |
  `て ヽ. i'._     ̄|  、ー'ノ  ゙、`‐┐(o_,ヘ.〉  、ソ  ◎
   .'⌒i.、! ノ7lヽ   |   ̄     ̄
   l   l|ヽ'ヽ'|| l   r'て_
   |  |  ̄ ̄〉! /`r-=

15 :名無し野電車区:2014/04/05(土) 17:35:45.58 ID:vBcA1dzT0.net
穀潰し

16 :名無し野電車区:2014/04/05(土) 17:56:20.66 ID:OJTY34wUO.net
E331系とは何だったのか

17 :名無し野電車区:2014/04/05(土) 18:23:47.72 ID:gzr4laK00.net
使い捨て

18 :名無し野電車区:2014/04/05(土) 19:28:22.24 ID:Oa90JGze0.net
>>17
使えすらしなかったし、ただお金どぶに捨てただけ

19 :名無し野電車区:2014/04/05(土) 21:02:53.15 ID:12rAe0Fz0.net
>>9
そんなにE331が艦載に逝ってほしいなら
バ艦載厨自身がE331を買い取ればよかろう
たこ焼き屋にでも家屋にでもすればよかろう

20 :名無し野電車区:2014/04/05(土) 21:08:30.10 ID:BhvuL8iSi.net
>>18
いちおう試作品なので

21 :名無し野電車区:2014/04/06(日) 00:38:47.36 ID:gbI2YD0E0.net
>>20
試作自体はE993系ACトレインで終わってる
E331系はどちらかといえば量産先行車になる・・・はずだった

22 :名無し野電車区:2014/04/06(日) 17:23:58.85 ID:m/YBN0/J0.net
試運転は順調だったらしいが実際に運用すると何かしら故障多発
ドア故障、LCDの不具合、後は連接の部分に改良が必要になりメーカー返品
こんなことなければ普通に量産されてたのかもな

23 :名無し野電車区:2014/04/06(日) 17:48:24.49 ID:gbI2YD0E0.net
>>22
この動画でも紹介されてるね
https://www.youtube.com/watch?v=YgIlD8HDX6Q

24 :名無し野電車区:2014/04/06(日) 18:53:55.84 ID:I7bBP/geO.net
京葉線のDD54

25 :名無し野電車区:2014/04/06(日) 20:40:47.75 ID:Bvotwsnn0.net
これDD54の二の舞じゃね?
あっちも故障だらけで短命だった

26 :名無し野電車区:2014/04/06(日) 20:43:55.25 ID:Bvotwsnn0.net
中間車はよく見ると中央ドアが車体中心から若干ずれていてアンバランスな感じがするな
座席数もそれに合わせて6人掛けと7人掛けになってる

27 :名無し野電車区:2014/04/06(日) 21:05:08.68 ID:3ugLqzUG0.net
>>25
あいつはちゃんと保存されたから幸せ
こいつは…

28 :名無し野電車区:2014/04/06(日) 21:11:18.01 ID:gbI2YD0E0.net
DD54はどっちか言うと北海道のキハ130と同じパターン
こいつは量産すらされなかった

29 :名無し野電車区:2014/04/06(日) 23:06:09.06 ID:I9yJpH6f0.net
次スレ(いつのことやら・・・)はもう懐かし板入りか?

30 :名無し野電車区:2014/04/07(月) 00:49:10.01 ID:YmuQINTb0.net
もう立てなくてもいい
AA荒らし隔離スレはdat落ちすればそれまで

31 :名無し野電車区:2014/04/07(月) 06:44:44.84 ID:i3zvACw80.net
>>21-22
E993の試運転とかで、よっぽど小保方みたいなデータ捏造レベルのことでもやったのかね。
データの過大評価とかは交流電気機関車とか割とよくある話ではあるんだけど。

32 :名無し野電車区:2014/04/10(木) 23:37:37.98 ID:gYQ/K2ft0.net
https://www.youtube.com/watch?v=NkQ2BSXxP9s
車内にブレーキ読替装置用の発電機積んだようでドアが少し開いてるな

33 :名無し野電車区:2014/04/11(金) 19:44:05.33 ID:hKG0xFln0.net
新技術てんこ盛りの次世代車両として注目を集めたが頓挫してE233系導入に変更した感がするよな
そもそもドア位置が狂うし

34 :名無し野電車区:2014/04/11(金) 20:07:54.09 ID:wLrOP3Li0.net
結局、E331系の何が駄目だったのか分からないんだよね。

35 :名無し野電車区:2014/04/11(金) 20:28:24.19 ID:miYgIaKD0.net
走行距離だけ見ると5年で廃車になったE231系500番台の6ドア編成のほうがE331系より長い距離走ってんじゃないかな

36 :名無し野電車区:2014/04/11(金) 20:59:23.49 ID:aCjnnQFci.net
これが今後の主流になれば日比谷線の車両サイズ問題とか一気に解決しただろうに勿体無かったな

37 :名無し野電車区:2014/04/11(金) 23:05:07.87 ID:rteNRqlRO.net
北長野に行けばまだ見られますか?

38 :名無し野電車区:2014/04/12(土) 00:13:34.87 ID:6+uEdr2w0.net
>>36
そう考えるとなんで京葉線に入れたんだろ?

39 :名無し野電車区:2014/04/12(土) 12:30:30.93 ID:WmAcBzUb0.net
>>34
逆に何がいいからE331系を開発したのかがさっぱりわからんという。
ヲタ好みの車両ではあるけどね。車ヲタで言うロータリーヲタや水平対向ヲタみたいなマイノリティ好みの。

>>36
全然ならないけど。台車中心間距離が普通の20m車とほとんど変わらないし、
JRの限界に合わせて車体広げてるのだから日比谷線に入れるわけがない。

40 :名無し野電車区:2014/04/12(土) 20:10:03.52 ID:UbvVWZtXi.net
なぜ車体幅そのままで地下鉄に入れると思った

41 :名無し野電車区:2014/04/12(土) 20:14:41.83 ID:heRyGcN/0.net
別に、車体幅狭めて長さ縮めれば普通のボギー車入れますけど。

42 :名無し野電車区:2014/04/15(火) 21:50:17.11 ID:vb25pqsg0.net
保存されることもなく黒歴史として姿を消すのか

43 :名無し野電車区:2014/04/15(火) 22:36:39.63 ID:xLLmH+lq0.net
JR化後初の全形式消滅する電車
ちなみに気動車はJR北海道のキハ130ね

44 :名無し野電車区:2014/04/15(火) 22:43:51.14 ID:56OeuQ1l0.net
連接車は小田急ロマンスカーで好んで使われるが切り離し不可なんだよな
もし脱線事故やっちゃうと仮台車持ち込む羽目になる?

45 :名無し野電車区:2014/04/15(火) 23:20:35.49 ID:LsqkV82q0.net
>>43
901系みたいな試作車があるから通勤型電車だな。

一応通勤型電車でいいんだよね?

46 :名無し野電車区:2014/04/16(水) 14:28:28.32 ID:VdUgtaF20.net
E331系って廃車は確定なの?

部品交換しても、殆ど走ることなかったよね・・・。

47 :名無し野電車区:2014/04/16(水) 15:01:55.68 ID:0T+NylK30.net
>>45
E331系の試作車に当たるのは別の実験目的もあったとはいえE993系だろう
量産先行車であり最終ロットにもなった

48 :名無し野電車区:2014/04/17(木) 01:13:21.06 ID:NW53nR6k0.net
DDM方式って、連接車との組み合わせじゃなくてはダメなの?
モハ103で試験やったと思うけど、通常のボギー車との組み合わせではメリットないのか?
E331の致命的な欠陥内容が何だったのかは知らないけど

49 : 忍法帖【Lv=26,xxxPT】(1+0:5) :2014/04/17(木) 01:15:08.91 ID:7AGYKriF0.net
てすと

50 :名無し野電車区:2014/04/17(木) 07:28:53.73 ID:wsrCj5cs0.net
>>48
本質的にはDDMは台車内で完結するから、ボギーだろうが連接だろうが関係ないはず。
単にDDM自体がダメだから他で使われてないって考えるしかないだろう。

51 :名無し野電車区:2014/04/18(金) 00:33:31.03 ID://qN1iWLi.net
E331にはどうにか2回乗車できたがE993系に一度も乗車できなかったのが悔やまれる。

52 :名無し野電車区:2014/04/18(金) 20:08:12.21 ID:YfGooVFX0.net
ワイは一回も乗ってないわ

53 :名無し野電車区:2014/04/18(金) 20:48:16.56 ID:b9ikg+PW0.net
>>50
そうだよな。DDMが優れているというなら同方式のボギー車が登場しても良い訳だから。
しかし一方で、従来方式の連接車が登場しても、あまりメリットなさそうな気もする。
ところで、M車派の人には正直DDMはつまらないだろうな。モーターの唸りがほとんど
聞こえて来なかった。もっとも自分は、T車に多いフラット音が嫌いでM車を選ぶことが
多いけど

54 :名無し野電車区:2014/04/18(金) 20:59:43.74 ID:uPmkGI1HI.net
E331の解体始まったっぽいぞ。
既にパンタや機器とかは抜かれてる

55 :名無し野電車区:2014/04/18(金) 22:40:43.19 ID:YfGooVFX0.net
マジかよ

56 :名無し野電車区:2014/04/19(土) 00:04:48.60 ID:nSfMfTVE0.net
>>54
ソース出せ

57 :名無し野電車区:2014/04/19(土) 00:16:02.08 ID:Ih9BmVUC0.net
ttp://app.m-cocolog.jp/t/typecast/656812/551965/79461349

まかさの解体回避か?

58 :名無し野電車区:2014/04/19(土) 12:04:06.77 ID:DfIQg8fD0.net
衝突実験で使ったりしてな

59 :名無し野電車区:2014/04/19(土) 13:49:23.40 ID:nSfMfTVE0.net
あとは長野総合車両スレでやってくれ

60 :名無し野電車区:2014/04/19(土) 15:13:08.28 ID:/rZrGQ6o0.net
ジャボタベック

61 :名無し野電車区:2014/04/20(日) 11:37:41.22 ID:MMJSLwtm0.net
E331系、次世代車両の本命だったのにな。
E233系なんか繋ぎにしか過ぎなかったのに・・・。

どうしてこうなった。

62 :名無し野電車区:2014/04/20(日) 12:07:07.25 ID:5hrLXZgP0.net
最初から本命ではなかった気がする
実験的車両ではあったが

63 :名無し野電車区:2014/04/20(日) 23:44:15.03 ID:ZH2TujQxO.net
>>43
300系、400系、E1系などの新幹線は別かな?

64 :名無し野電車区:2014/04/21(月) 09:59:26.64 ID:rj7QGX2DO.net
>>62
確かに、これが未来を担う新時代車両なんだから絶対に開発を成功させるぞといった熱意は
最初から最後まで一貫して感じられなかったね。
変わった物を作ってみるだけが目的で、できたからもういいや的なあきらめの早さというのか。

65 :名無し野電車区:2014/04/21(月) 17:14:24.40 ID:+lcJIKli0.net
山手線用だったんでしょ?
ホームドアでパーですか

66 :名無し野電車区:2014/04/21(月) 17:50:59.65 ID:YMFEsJvr0.net
京葉線用です

67 :名無し野電車区:2014/04/21(月) 18:12:09.54 ID:tQKzdRaY0.net
DDMをカルダンに変えるってのはできないのかね
中間に運転台を増設して7連×2にして、房総ローカルとかで使うとか

68 :名無し野電車区:2014/04/21(月) 19:03:59.16 ID:Hr2EJ6Szi.net
>>67
千葉動労のふるさとですよ

69 :名無し野電車区:2014/04/21(月) 21:35:38.17 ID:UgyZECFP0.net
>>67
末期のACトレインはカルダン駆動化されていた

70 :名無し野電車区:2014/04/21(月) 21:58:10.72 ID:XvbxR4W50.net
私はよく知らないのだけど、北基地建屋内(通称廃車置場)へ
移動したってことは、今度こそ解体確定ですか?
18日の移動では何らか(復帰・譲渡等)の期待を持たせて
くれたのにね

71 :名無し野電車区:2014/04/21(月) 22:44:18.65 ID:OawTUqju0.net
E331系、DDMのお陰でM車でも凄く静かだった印象がある。
乗った限りでは、良い車両だったんだけどなぁ。

72 :名無し野電車区:2014/04/22(火) 00:29:03.63 ID:zFPW8Xmx0.net
滑るように走ると言うより、ゴロゴロ走るといった印象で、モーター音こそ
聞こえないけど、私には静かな走りという印象ではなかった。
それに、小刻みな揺れと、短い車体が故の閉塞感が何となく気になった。
個人的には、話の種に一回乗ればまあいいやってところ

73 :名無し野電車区:2014/04/22(火) 12:34:03.20 ID:bDRWnR9SO.net
部品取り終了。
他車で使える物はパンタだけらしい。

74 :名無し野電車区:2014/04/22(火) 12:47:13.72 ID:h7AoPsYj0.net
そりゃなあ
台車からモーターから車体から何から何まで新機軸だったからなあ

75 :名無し野電車区:2014/04/22(火) 15:06:35.79 ID:H/spjqez0.net
意欲作ていう感じかな

76 :名無し野電車区:2014/04/22(火) 20:36:15.13 ID:gp0Bl4GT0.net
残念な意欲作

77 :名無し野電車区:2014/04/22(火) 21:09:15.79 ID:5NLqRec30.net
レア車両だから1度くらいは乗りたかったな

78 :名無し野電車区:2014/04/22(火) 21:36:04.24 ID:h7AoPsYj0.net
>>76
これに尽きる

79 :名無し野電車区:2014/04/23(水) 00:01:54.04 ID:DCEFb1vCU
東は少数派が多いよな

80 :名無し野電車区:2014/04/23(水) 00:08:01.65 ID:uS4NOUML0.net
E331系は改造して転属するってさ。
長野に行ったのは先頭車化して転属って友人から聞いたよ

81 :名無し野電車区:2014/04/23(水) 00:48:57.47 ID:0yNdLGjI0.net
その“友人”とやらが一番クセモノなんだが

82 :名無し野電車区:2014/04/23(水) 01:40:34.19 ID:p1KMtqgp0.net
パンタどころかクーラーまでも外されているのに…

83 :名無し野電車区:2014/04/23(水) 02:53:36.80 ID:4R6hQcdCO.net
GWまで車両残ってるかな?長野に撮影に行きたい。

84 :名無し野電車区:2014/04/23(水) 08:42:19.99 ID:UmfQtP2a0.net
>>83
115系廃車が優先されているみたいだから当面は残ってるんじゃないかな
もっとも移動させて撮影できるスポットがあるかどうかわからんが
真面目に考えてE231系500番台のサハをつぶした実績があるからどう考えても他への流用はないだろうし

85 :名無し野電車区:2014/04/23(水) 09:26:39.89 ID:Y6LHvY/HO.net
>>76
意欲があったのは作るまでだったな。
作ったらもう飽きたのか後は放置プレイだもの。

86 :名無し野電車区:2014/04/23(水) 15:44:31.64 ID:wmAEwNa/0.net
だって使い道にこまるんだもん

87 :名無し野電車区:2014/04/23(水) 19:42:43.22 ID:ZY1Taf4/0.net
もう使い道がない

88 :名無し野電車区:2014/04/23(水) 21:11:56.65 ID:t5lVHbLjO.net
>>85
見ているだけでお腹いっぱいな料理?

89 :名無し野電車区:2014/04/23(水) 23:44:45.24 ID:KOREgiTO0.net
相模線あたりなら使えたかな
(八王子直通には入れないで)

90 :名無し野電車区:2014/04/24(木) 03:14:26.18 ID:B4J2Vh2q0.net
PMSM(東芝製MT77主電動機):東京メトロや阪急等が本格採用
2in1方式VVVF(東芝製SC82主制御装置):同上、そして更なる改良発展型『4in1』制御装置の開発にも繋がっている
待機二重系SIV(東芝製SC83補助電源装置):これをベースに改良を重ね完成したSC86をE233系列で本格採用
AIMS(東芝製):同系統のシステムをJR西で本格採用、ちなみに本家のJR東はAIMSを土台にINTEROSを開発
モーター駆動ベルト式ドアエンジン(ナブテスコ製):後に東武50000系列で採用され、新型ドアエンジン『ラックスター』の開発に生かされる(実はこれも直流ブラシレスモーターによる『DDM方式』だったりする)

以上の技術の大元がE331系で培われたと思えば無駄ではない…はず?

91 :名無し野電車区:2014/04/24(木) 12:37:43.58 ID:9I18DfqdO.net
偉大なる駄作?

92 :名無し野電車区:2014/04/24(木) 13:43:47.92 ID:eQka7pirO.net
>>90
それらが培われたというにはあまりにもE331は走らなすぎた。
せめて普通に走れたのならばそう言っても許されようが。

93 :名無し野電車区:2014/04/24(木) 15:00:33.47 ID:9I18DfqdO.net
土→日→土→長期休暇…だっけ?

94 :名無し野電車区:2014/04/24(木) 15:52:03.02 ID:oJtQJh1D0.net
平日にロングにするはずだった可変シートも結局動かさないままだったしな

95 :名無し野電車区:2014/04/24(木) 17:17:58.79 ID:9I18DfqdO.net
汎用性を考えると、最小単位が何両だったのか気になる。

96 :名無し野電車区:2014/04/24(木) 17:25:06.28 ID:4PFh1YmG0.net
7両だろ
ボギー車で5両ぶん

97 :名無し野電車区:2014/04/24(木) 18:53:32.74 ID:9I18DfqdO.net
首都圏全域展開も…目論んでいた?

98 :名無し野電車区:2014/04/24(木) 19:49:25.64 ID:RhBsBXwX0.net
よくわからないけど、DDMや連接が根本原因であるトラブルって、何かあったの?
俺にはドアの不具合やパンタが上がらないだの、そんなことしか聞かないんだが

99 :名無し野電車区:2014/04/24(木) 20:26:10.48 ID:9I18DfqdO.net
実は車体幅が厳しかったのかな?
運用したのが成田新幹線崩れだし

100 :名無し野電車区:2014/04/24(木) 21:05:36.27 ID:1jMjbrXMO.net
今、写せる所に止まっているのかな?

101 :名無し野電車区:2014/04/24(木) 22:16:26.23 ID:Ky1IXNFz0.net
>>98
中で何が起こってたかは公表されてないし、おそらくJRが再国有化でもされない限り永遠に表ざたにはならんだろう。
一度メーカーに返送するほどのことも起こってたってのだけは確かだけど。

102 :名無し野電車区:2014/04/25(金) 00:02:06.78 ID:BASp2l3/0.net
連接台車にヒビが入ったとか言われてたよな。

103 :名無し野電車区:2014/04/25(金) 04:28:42.73 ID:RPdVlV57O.net
それでもメーカーへトレーラー送りにならなかった分だけマシか…そもそも設計側と製造側のどちらに問題が有ったのか謎だし

104 :名無し野電車区:2014/04/25(金) 07:30:21.69 ID:RPdVlV57O.net
>>102
クモハ215も荷重オーバーで台車枠を取り替えたとか聞いた事が有る

105 :名無し野電車区:2014/04/25(金) 18:36:11.04 ID:IyUhTGrgi.net
なんで1編成オンリー形式が邪魔者になりがちな通勤車両で連接台車の実験をしようとしたのだろうか
少なくとも国内の高速鉄道だと特急車の方が実績はあるんだからまずは特急とかジョイフルトレインで作ってみようとは思わなかったのかな

106 :名無し野電車区:2014/04/25(金) 19:15:13.44 ID:RPdVlV57O.net
冒険するなら取り敢えず、少ない両数でやるよなw
で、成績良好なら増やす…と。
(営団6000系など)

107 :名無し野電車区:2014/04/25(金) 19:17:04.84 ID:RPdVlV57O.net
不具合が多発したとしたら、小田急に教えを乞う事を、プライドが許さなかった事が原因…だったりしてw

108 :名無し野電車区:2014/04/25(金) 19:23:16.97 ID:cOs7j7jN0.net
廃車は残念ですが、ここ数年京葉線ホームから乗車位置シールが
無くなっていたんで、営業には入らないと想定していた。
減価償却は出来てないと思うけど、何よりも今はコスト重視なんで
メンテナンス等考えたらコストもかかるんで、廃車の選択になった
と思います。民間会社ですから、所持しているだけで税金かかります。
だから今は素早くスクラップにしてしまいます。

109 :名無し野電車区:2014/04/25(金) 19:28:39.76 ID:VfKb3T7n0.net
廃車自体は3月31日付か?

110 :名無し野電車区:2014/04/25(金) 19:37:06.43 ID:VH5CpeZP0.net
事故以外での減価償却の法定耐用年数未満での早期廃車はDD54みたいに会計検査院で問題にならないのか?
JR東日本はサハE230を5年で廃車したという前科があるし
他にも名鉄では1600系を9年で廃車したとかあった

111 :名無し野電車区:2014/04/25(金) 19:42:54.25 ID:/q+ysmEB0.net
>>110
今は一民間企業ですしおすし

112 :名無し野電車区:2014/04/25(金) 21:19:23.52 ID:y9eNx0lz0.net
>>105
連接にすることで編成全体の台車数を減らし、貫通路は幅広にして詰め込みを木論でたけど、韓国の地下鉄火災で貫通扉が義務付けされてしまってメリット無くなってしまったんだよ。

113 :名無し野電車区:2014/04/25(金) 21:43:37.51 ID:T5iUdju40.net
いかにも2ちゃんねらーらしい作文だなあw

114 :名無し野電車区:2014/04/26(土) 00:49:41.49 ID:c2aOtL710.net
連接車の方がメリットあるなら、小田急の通勤車が先にやった気がする。

115 :名無し野電車区:2014/04/26(土) 04:44:34.44 ID:LEn5K2zJO.net
>>110
DD54、キサシ180…。
どっちも山陰じゃねぇか!

116 :名無し野電車区:2014/04/26(土) 06:31:41.30 ID:eSsEjSY90.net
>>114
2400形を開発する時に候補にはなったらしい。
SE車で散々苦労していた現場が通勤車の連接は断固拒否した結果、
最終的にあの先頭車と中間車で長さが違う不思議な車両が出来上がった。
小田急も本音は連接車は嫌なようで一度はロマンスカーでもやめたし、
ロマンスカーブランドの再興を目指してぶち上げた50000形も最低限作って終了。

117 :名無し野電車区:2014/04/26(土) 08:56:12.26 ID:LEn5K2zJO.net
5マソは建築家と交わした契約の絡みらしい
ファンタジーゾーンのエクストラシップ並みの話

118 :名無し野電車区:2014/04/26(土) 15:14:15.85 ID:CIAMppHT0.net
この写真はどこから撮れますか?
北長野駅から行けるのでしょうか?

ttp://naganowakaho.cocolog-nifty.com/blog/2014/04/e331ak17119-d8e.html

119 :名無し野電車区:2014/04/26(土) 22:38:41.75 ID:GB4KdgQQO.net
長電に譲渡の可能性 が出て、保留車になってるらしいな。

120 :名無し野電車区:2014/04/26(土) 23:20:59.80 ID:EjLwqTbi0.net
あっまもりっ どーすんのぉ

121 :名無し野電車区:2014/04/26(土) 23:23:32.61 ID:6cHydeNH0.net
京葉線のホームに14両編成の案内まで出したのになぁ・・・。

122 :名無し野電車区:2014/04/26(土) 23:30:44.89 ID:9SBxLAN20.net
路面電車やナローゲージ以外での通勤車両での連接車は前代未聞だったからな
もし脱線事故起こしたら仮台車持ってこないと切り離し作業が不可能なはず

123 :名無し野電車区:2014/04/26(土) 23:46:32.19 ID:4vwmY1Pc0.net
>>119
また誰がそんな作り話を?

124 :名無し野電車区:2014/04/27(日) 10:35:31.86 ID:xDWxx4LfO.net
敷地外から見れる所に止まっているのなら見に行きたい

125 :名無し野電車区:2014/04/27(日) 15:55:34.20 ID:sapGXQg60.net
譲渡できるくらいなら自分のところで使うだろ

126 :名無し野電車区:2014/04/27(日) 23:20:56.95 ID:QbNBY1TH0.net
>>119
ソース出せ

ていうか、クハのクーラ外して、パンタ外してこの状態でどうやって起動すんの?
こんなぶっ壊れまくった(部品取りにもならない)ポンコツを長電に譲渡とかマジで正気で言ってんのか?

それともゆとり君の「ぼくのきぼう」か?
全く話にならない

127 :名無し野電車区:2014/04/28(月) 01:01:47.82 ID:LDvy3dFU0.net
>>126
・連接車の導入実績有り
・置き換え対象車が存在する
・長野総合車セから至近距離
こんなことから願望を言っているのでは?

128 :名無し野電車区:2014/04/28(月) 01:06:10.97 ID:vSVtQLZO0.net
八高川越線あたりなら使えたかな

129 :名無し野電車区:2014/04/28(月) 04:04:10.47 ID:9aS+yA1p0.net
使えない

130 :名無し野電車区:2014/04/28(月) 08:24:44.58 ID:Xxkbc7Li0.net
走ることすらできない車両をどこに持って行ったって使えるわけがない。
解体して材料をリサイクルするのが唯一の活用方法。

131 :名無し野電車区:2014/04/28(月) 08:32:16.94 ID:I+kn4E+L0.net
直せば走るんじゃないの?
クーラーもパンタも故障したところだけ撤去したとか

132 :名無し野電車区:2014/04/28(月) 08:52:02.94 ID:O3AyoBI+i.net
>>131
どこも悪くなかったはず

133 :名無し野電車区:2014/04/28(月) 09:24:41.51 ID:6gelUwlQ0.net
>>131
パンタ2/2に先頭車のクーラー2両とも撤去だがな

134 :名無し野電車区:2014/04/28(月) 11:15:07.30 ID:ubeDdel+0.net
とことん斬らせてもらう


>>127が指摘してくれたように>>119って根本的にさ、ぶっちゃげ何考えてるんだか、全く。
>連接車の導入実績
失敗から外された。導入実績なし。
>置き換え対象
まともに使えない車両で置き換えてもむだ。置き換えできない。
>至近距離
そんなの関係ない。

何かさ、>>119みたいな復活厨の考えそうな事だよな


つぎに>>131
>直せば使える
直しても使えないから長野に来たのに何を今さら(ry
>クーラやパンタ
故障したから外したとか部品取りで外したとかソースや根拠の無いデタラメばっかだな
ソースとは言えない、とんかつソースレベル

ていうかさ、それ以前に復活鉄とか「ぼくのきぼう」君って、解体まで静かに見守ることすらできないとはな

135 :名無し野電車区:2014/04/28(月) 18:12:42.72 ID:O3AyoBI+i.net
そもそも長電にDDMの保守ができるのか

136 :名無し野電車区:2014/04/28(月) 19:00:07.98 ID:zpN2OqfJO.net
今、撮影できるところに止まっていますか?

137 :名無し野電車区:2014/04/28(月) 22:08:42.02 ID:4td+t6VP0.net
長電が修理して使えるぐらいなら、束が放棄する訳無いだろ。

138 :名無し野電車区:2014/04/29(火) 12:23:17.20 ID:/3tM6dFCO.net
しなの鉄道移籍はある?

139 :名無し野電車区:2014/04/29(火) 13:48:26.58 ID:XJcvtHPq0.net
ない

140 :名無し野電車区:2014/04/30(水) 12:31:59.85 ID:ehLNcpbPO.net
今331が止まってる所って北長野から歩いて見に行けるところですか?

141 :名無し野電車区:2014/04/30(水) 22:50:58.22 ID:EyXRCAQb0.net
なんで規模の小さい私鉄に移籍しなくてはならんのか?

142 :名無し野電車区:2014/05/01(木) 12:16:55.78 ID:DsJLZmtsO.net
いつから解体開始?

143 :名無し野電車区:2014/05/01(木) 17:25:09.71 ID:TpsR9rI70.net
http://naganowakaho.cocolog-nifty.com/blog/2014/05/e331ak17-b6db.html

144 :名無し野電車区:2014/05/01(木) 22:07:23.00 ID:GoPBzqxs0.net
往生際の悪い輩が出没して、スレとしては良くも悪くも話題になっているが、
流石にこれで詰みだろ。

145 :ドクタームダナシ:2014/05/01(木) 23:39:34.00 ID:BdnTqMu2i.net
E331系などという無駄な車両に譲渡先などあるわけ無いだろ!

146 :名無し野電車区:2014/05/02(金) 00:03:33.70 ID:8L0syynP0.net
鉄博増築するようだが、E331系の一部車両が収蔵される可能性は無し?

147 :名無し野電車区:2014/05/02(金) 04:47:44.66 ID:xivT3jR5O.net
修造される車両があるなら、わざわざ全部長野まで持っていかないと思います

148 :名無し野電車区:2014/05/02(金) 10:32:30.37 ID:3Wm8B4uj0.net
>>146
黒歴史だから・・・

149 :名無し野電車区:2014/05/02(金) 12:45:21.78 ID:UzC7R6sc0.net
黒歴史博物館
C54、DD54、キハ130etc



そしてE331

150 :名無し野電車区:2014/05/02(金) 12:46:40.23 ID:UzC7R6sc0.net
ってか一番使い物にならなかった暗黒車両w

151 :名無し野電車区:2014/05/02(金) 15:11:33.65 ID:oy7zo1Ly0.net
殆ど走っていないからな。

152 :名無し野電車区:2014/05/02(金) 17:14:04.42 ID:LzYRIffI0.net
>>149
キハ130なんて10年も走れたからこの中ではましなほうだ

153 :名無し野電車区:2014/05/02(金) 17:31:38.93 ID:wVfIJqvDO.net
>>146
尾久の25形、そしてマヤ34 2004じゃね?
(JR北支援も決まったし)
秋田の583も捨て難い…

154 :名無し野電車区:2014/05/02(金) 23:22:04.16 ID:OMmRYSYD0.net
>>149
C54は全車ではないが、約半数は30年ほど使われた。

155 :名無し野電車区:2014/05/03(土) 03:32:08.71 ID:lKK0GRTO0.net
E331たんはニートじゃなくて元々病弱だったんだよ!

156 :名無し野電車区:2014/05/03(土) 05:49:13.33 ID:gkov5F3+0.net
連接車でオーバーハングが無いために車体幅2989mmとギリギリまでワイド化出来たんだな
普通の車両であの車両幅にしようと思ったら八角形車体になってしまう

157 :名無し野電車区:2014/05/03(土) 10:41:24.20 ID:Xc73vg7dO.net
11日まで解体されずに残ってるかな?
その日でないと見に行けない。

158 :名無し野電車区:2014/05/03(土) 14:18:02.47 ID:8Y1SomLq0.net
E331系って実は一度も生で見たことがない

159 :名無し野電車区:2014/05/03(土) 16:05:32.88 ID:Xc73vg7dO.net
>>158
そういう人多いと思います。
あまり走っていなかったですし。

160 :名無し野電車区:2014/05/03(土) 17:45:22.36 ID:3utyHC9M0.net
いつ見ても幕張で寝てたからな
まさにニートの中のニート

ものぐさ太郎レベル

161 :名無し野電車区:2014/05/03(土) 19:36:42.38 ID:9ciW/Pnb0.net
テスト

162 :名無し野電車区:2014/05/03(土) 20:05:24.97 ID:Xc73vg7dO.net
>>160
俺と同じだ
331はついに親に捨てられてしまったのか?

163 :名無し野電車区:2014/05/04(日) 15:50:02.80 ID:Qbdi0oxu0.net
>>109
たぶん、JR電車編成表の次号が出ると、廃車の欄に載っているんだろうな。

164 :名無し野電車区:2014/05/04(日) 21:29:10.20 ID:deFxB4m50.net
ツイッターだと保存だーとか騒がれてるけど結局ソースなし、、、
連接車って保存も大変な気がするが

165 :名無し野電車区:2014/05/04(日) 21:42:33.59 ID:Vhe6//w/0.net
保存なら台車ぐらいじゃね

166 :名無し野電車区:2014/05/04(日) 22:40:06.54 ID:Qbdi0oxu0.net
3台車2両ってとこかな?
しないと思うけど

167 :名無し野電車区:2014/05/04(日) 23:59:22.34 ID:/NQueZpH0.net
>>154
>ツイッターで保存と騒いでるがソースなし
もちろん根拠のないガセだが、ガセというより「ぼくのきぼう」
つまり彼らは1度もE331に乗ったことがないから保存してくれと言うのが本音
もうすでに解体線に入っててGW明けの解体待ちの状態なのにな

168 :名無し野電車区:2014/05/05(月) 00:01:23.60 ID:6YaQeJIi0.net
>>167だが、レスアンカ間違えた。スマン
×:>>154
○:>>164

169 :名無し野電車区:2014/05/05(月) 10:00:29.86 ID:7yipoX/oO.net
何とか11日まで持ちこたえてほしい

170 :名無し野電車区:2014/05/05(月) 16:57:21.84 ID:Is8JmSspO.net
赤札号も3日で故障。なんか331に呪われた感じがする。

171 :名無し野電車区:2014/05/06(火) 06:44:37.85 ID:s9Yw92ZbO.net
明日から解体?

172 :名無し野電車区:2014/05/06(火) 08:27:35.18 ID:FyJrSYwL0.net
保存なんか絶対にしないだろ。
むしろ1日でも早くその姿を世の中から消し去りたいのが本音じゃね?
解体するときにデータ取るのかも知れんし。

173 :名無し野電車区:2014/05/06(火) 13:11:14.12 ID:s9Yw92ZbO.net
今週中に全車解体になるのかな?

174 :名無し野電車区:2014/05/06(火) 13:38:57.86 ID:UOsYu8I00.net
法定耐用年数未満での廃車は会計処理で問題にならないか?
放置していても固定資産税取られるだけだし

175 :名無し野電車区:2014/05/06(火) 20:23:05.42 ID:E+FrStyH0.net
そんなの除却損だよ
車両(所得価格)-車両減価償却累計額で残った額が除却損
ちなみに法定耐用年数以上使っても残存価格なるものが残る
一割くらい

176 :名無し野電車区:2014/05/07(水) 13:45:29.64 ID:Rpaybx/Z0.net
今頃重機で解体されているのかな。
それとも暫く解体線で存置されるのかな。

177 :名無し野電車区:2014/05/07(水) 14:16:34.91 ID:3i+CF1h80.net
209系は割り切った設計だったな
法定耐用年数(電車は13年)ぴったりの15年程度で廃車したし
しかし一部は延命工事を施工して今でも現役バリバリ

178 :名無し野電車区:2014/05/07(水) 22:10:54.72 ID:AjrS6vSA0.net
今日は解体免れたが、予断を許さない状態だな。

179 :名無し野電車区:2014/05/07(水) 23:05:17.11 ID:QHgRChZJ0.net
結局、E331系が早々に営業運転から退いた理由は明かされず仕舞いか。

180 :名無し野電車区:2014/05/08(木) 07:57:19.18 ID:vh3BzMcI0.net
今日解体か、それともこの週末は猶予され来週解体か。
ちょっと気になったしまうなあ。

181 :名無し野電車区:2014/05/08(木) 16:34:11.31 ID:0/VIUmPg0.net
ttp://twitter.com/hakutakae7/status/464246004955353088/photo/1

182 :名無し野電車区:2014/05/08(木) 18:44:27.48 ID:BHYW2HJh0.net
サロ213-1001が先に解体線に入ったけど、解体はE331の方が先に始めたか

183 : ◆I/wrJNRd7s :2014/05/08(木) 19:08:50.72 ID:q7NIMKNcO.net
たったひとりの日昏れに
見あげる空の鉄くず…

184 :名無し野電車区:2014/05/08(木) 19:52:02.09 ID:KYmrS8Wm0.net
色々なぼくのきぼうやガセネタが出て来ては叩かれているうちは、このスレも
まだそれはそれで面白かったけど、これでいよいよ・・・

185 :名無し野電車区:2014/05/08(木) 19:52:48.07 ID:JeRyl+8S0.net
動画で解体の模様を撮影した者が居るのかな。

186 :名無し野電車区:2014/05/08(木) 21:07:06.54 ID:UM+vbpVs0.net
このスレどうするんだよ。後は数少ない思い出を語るくらいしかやることないだろ
葬式厨ですら実際に乗ったことある奴は少ないだろうしw

187 :名無し野電車区:2014/05/08(木) 21:31:57.98 ID:UeHQ+/Oq0.net
デンマークにも連接構造の通勤電車があるけどそちらでも保守に苦労しているのかな。

188 :名無し野電車区:2014/05/08(木) 22:04:39.10 ID:KYmrS8Wm0.net
こんなことなら、もっとテキトーなネタ作りまくっておけば良かった
ぼくのきぼうでも良かったけど

189 :名無し野電車区:2014/05/09(金) 10:08:47.45 ID:P68+kfJK0.net
>>187
東日本は5両分を一気に持ち上げられるクレーンが工場にあるから問題ないってどや顔してた奴もいたけどな。
ただし、長さも重さも5両分でいいが車体は7両あるわけで、フックが5両分しかなくて掛けられなかったとかいう落ちだったりして。

190 :名無し野電車区:2014/05/09(金) 19:43:19.05 ID:+bKfiIVqI.net
E331系は先頭車の走行音が妙にうるさい気がしたんだけど、スロープのせい?

191 :名無し野電車区:2014/05/09(金) 19:53:12.93 ID:PvnIqzTV0.net
連接車は切り離しが不可能なために保守が大変なんだよな
小田急ロマンスカーでも専用の仮台車を使う有様
江ノ電とかにある2両連接なら兎も角長大編成の連接車は保守が大変である

192 :名無し野電車区:2014/05/09(金) 19:57:57.17 ID:UW71eFMjO.net
もう全車解体されましたか?
明日明後日でまだ残った車両の確認はできますか?

193 :名無し野電車区:2014/05/09(金) 20:37:55.32 ID:lL3Ov56P0.net
まだ残りの7両が確認できるんじゃないかな?

194 :名無し野電車区:2014/05/09(金) 21:04:41.80 ID:UW71eFMjO.net
>>193
ありがとうございます。
明日か明後日、長野へ行ってみます。

195 :名無し野電車区:2014/05/09(金) 21:39:45.65 ID:XdAey4vCO.net
>>190
1回も車輪削正してなく踏面が新品なので レールとの当たりが悪い、さらに留置が長いため車輪に錆がでてるのが原因だろう。

196 :名無し野電車区:2014/05/09(金) 21:41:41.63 ID:PvnIqzTV0.net
廃車回送の時にドアが少し開いてる所があったのはブレーキ読み替え装置とそれを動かすための小型発電エンジンを車内に搭載したためと推測される
ドア故障と勘違いする人が多かったが

197 :名無し野電車区:2014/05/09(金) 21:45:14.29 ID:q70np5120.net
E331系、解体されてしまったか・・・。

開発した人、責任を取らされたんだろうなぁ。

198 :名無し野電車区:2014/05/09(金) 21:52:01.14 ID:XdAey4vCO.net
>>196
川重から甲種回送で やってきたときは全てのドアが閉まって たから自動ブレーキ でも牽引できたので は?

199 :名無し野電車区:2014/05/09(金) 23:15:22.57 ID:PvnIqzTV0.net
>>198
自動空気ブレーキを使う場合ブレーキ管を仮設する必要がある
今回は読み替え装置使ったかと
E655系や近鉄22000系・22600系が電気指令式ブレーキでありながら自動空気ブレーキ用のブレーキ管を引き通している異端な構造のはず

200 :名無し野電車区:2014/05/10(土) 00:31:23.06 ID:6zcr5ETI0.net
>>199
密着連結器にブレーキ管が標準装備しているだろ
配給用に双頭連結器を装備した電気機関車は、密着連結器の空気管穴はホース繋がっているし

俺はドア故障とは全く思っていないし、発電機だどしたら何らかの電源確保の為(標準の予備バッテリ?に不具合)とかじゃね

201 :名無し野電車区:2014/05/10(土) 06:11:16.26 ID:veU1Tk58O.net
まだ先頭車は確認できるのかな?
上の方も言っているが、今日か明日が勝負かな?

202 :名無し野電車区:2014/05/10(土) 14:34:24.61 ID:Ft5rp9CC0.net
E331系の何が問題だったのか明らかにされることは無いんだろうな。

203 :名無し野電車区:2014/05/10(土) 17:02:43.15 ID:hXN7CBcA0.net
その辺、国鉄は何だかんだいっても公共物だったよね。
新幹線のやばい事故なんかもちゃんと公にされていたし。

204 :名無し野電車区:2014/05/10(土) 19:59:59.27 ID:wfQ8hhCJ0.net
DD54なんか国会で叩かれたんでしょ
E331ってDD54以下の役立たずだけど民間だからいいようなもん
そりゃ株主総会で何か言われるかも知れんがどーせシャンシャン総会だ

北海道あたりでこんな役立たず出したら叩かれるやろね

205 :名無し野電車区:2014/05/10(土) 21:48:31.81 ID:MGfUPoNc0.net
キハ160は1形式1両が災いし結局ハイブリッド試験車に改造されてしまったな
新幹線300系もJ1編成は末期は営業運転に使用せず専ら試験用に使われてたし、N700系もZ0編成は量産化改造されなかった

206 :名無し野電車区:2014/05/11(日) 08:36:10.60 ID:EZHqj/65O.net
今日331系見に行く人いますか?

207 :名無し野電車区:2014/05/12(月) 00:22:55.70 ID:ZW29s5ju0.net
見に行ったわけではないが、本線からクハE330-1とサハE331-1001の妻面が見えた。

208 :名無し野電車区:2014/05/12(月) 08:47:28.78 ID:aVRbg3K00.net
正面から写真を撮るのはもう難しいのかな?

209 :名無し野電車区:2014/05/12(月) 09:06:22.34 ID:UiAuEJUdi.net
正面もうないんじゃね?

210 :名無し野電車区:2014/05/12(月) 20:27:59.76 ID:Tx48S4oe0.net
残っていた片割も解体線に入ったみたいだからクハは既に無いだろうね

211 :名無し野電車区:2014/05/12(月) 22:23:44.82 ID:t0IeGKWoO.net
どこに止まっているかわかれば撮影に行きたかったな

212 :名無し野電車区:2014/05/12(月) 22:48:37.77 ID:ql1GPP6T0.net
でも、生物で言えば、血の通いのない死体(死骸)と同じだよ。

213 :名無し野電車区:2014/05/12(月) 23:00:37.73 ID:YGUodYjm0.net
鉄道ファンの毎年8月号に掲載されるJR車両ファイルで正式に廃車になったかどうかが確認できるな
6月21まで待たなければいけないが
1編成しかないため形式消滅するが
デビューから8年で形式消滅はJRになってからは最短記録であるはず(国鉄時代は161系の3年余りとかあったが)

214 :名無し野電車区:2014/05/12(月) 23:22:28.01 ID:ql1GPP6T0.net
電車編成表が先に出ないか?

215 :名無し野電車区:2014/05/13(火) 00:15:57.49 ID:aprtAwCC0.net
>>213
>161系の3年余り
181系へ改造編入

216 :名無し野電車区:2014/05/13(火) 01:27:23.80 ID:HD7uT0oE0.net
>>213
161系は発展的解消だったからなぁ・・・

217 :名無し野電車区:2014/05/13(火) 06:44:22.52 ID:ZsaVKaQZ0.net
営業運転日数も事業車除きゃ最短じゃねーの?

218 :名無し野電車区:2014/05/13(火) 06:44:57.79 ID:dYgGCRE20.net
JR以降だとクキ1000とかいうタンクローリーのトレーラー輸送車が5年で形式消滅になってるな。

219 :名無し野電車区:2014/05/13(火) 13:07:24.00 ID:C6wJnr7TO.net
郵便車で
1982年製造
1986年廃車
というのがあったような

220 :名無し野電車区:2014/05/13(火) 13:14:37.51 ID:cYximVi50.net
用途廃止で短命に終わるのと同列に語るのもどうかと

221 :名無し野電車区:2014/05/13(火) 19:00:10.06 ID:FA8oymyl0.net
実用にならないことはACトレインでわかっていたことなのに、何で量産形式を起こしたのだろう。

222 :名無し野電車区:2014/05/13(火) 22:09:10.53 ID:2+wmAfQW0.net
もう全て廃車解体されてしまったんだなあ。
特殊車両故の短命な活躍だったE331系よさようなら。

223 :名無し野電車区:2014/05/13(火) 22:14:44.17 ID:C6wJnr7TO.net
先頭車だけでも大宮で301系辺りで一緒に保管してほしかったな

224 :名無し野電車区:2014/05/13(火) 22:17:43.72 ID:no47wG9T0.net
さらばE331…(´;ω;`)ブワッ

225 :名無し野電車区:2014/05/14(水) 00:56:57.74 ID:uPn6tvUY0.net
阪神、長電・・・
せめてもう少しマシなネタが欲しかったぜ

226 :名無し野電車区:2014/05/14(水) 02:41:02.14 ID:9MfvE3IW0.net
生まれながらにして足に重大な障害を抱えたE331ちゃんは
故郷の病院で手術を受け、一度は快復に向かったものの、
軽い怪我をした際に受けた精密検査でもう走れない足であることが判明する。

走るどころか自宅を出ることさえままならなくなったE331ちゃんに対する親(東)の目は冷たくなり、
かと言って世間体を極度に気にする東のこと、鳴り物入りで産んだ我が娘が不具者だと公表するのは一家の恥だとして、
自宅の廊下の隅に追いやって家から出さず、世間の記憶からその存在を抹消しようとした。

時折、腹違いの弟たちに「てめぇ、運用に入れねぇ癖に邪魔なんだよw」と寝場所を追いやられる度に顔を窓から覗かせ、
隣近所からは「あの家には引きこもりのニートが住んでるらしいぞw」「マジで?予備扱いすらされてないの?」などと噂される日々が続いた。

227 :名無し野電車区:2014/05/14(水) 02:57:25.67 ID:T/a4ChV80.net
わりいのは全部悪魔だよ 悪魔がやれっていったんだ

228 :名無し野電車区:2014/05/14(水) 06:57:41.46 ID:JUJBlLivO.net
もう全車解体されたの?

229 :名無し野電車区:2014/05/14(水) 07:02:32.82 ID:o7VjE/nq0.net
JR東日本オフィシャルの車両図鑑からついにE331系のページが消えていたw

230 :名無し野電車区:2014/05/14(水) 08:17:00.85 ID:vHvpxp4W0.net
>>229
て言うかつい最近まで掲載されてたことが奇跡
黒歴史、いや走るとトラブってお引き取りくださいの暗黒車両だからな

231 :名無し野電車区:2014/05/14(水) 10:26:35.01 ID:13devnuo0.net
>>230
末期は走行路線が記載されてないっていと哀れな状態だったなw

232 :名無し野電車区:2014/05/14(水) 13:56:16.07 ID:83yTszcD0.net
私のお墓の前で泣かないで下さい

233 :名無し野電車区:2014/05/14(水) 17:24:52.16 ID:bVhZmRin0.net
Wikipediaは更新されてないけど、ニコニコ大百科は5月に解体とはっきり記載されてる

234 :名無し野電車区:2014/05/14(水) 17:57:24.90 ID:59eU6RMU0.net
>>233
wikiは雑誌などからの出典を要するから

235 :名無し野電車区:2014/05/14(水) 18:05:21.72 ID:3HwPIrdw0.net
Wikipediaは大本営並みの信憑性だと思うしかないな。

236 :名無し野電車区:2014/05/14(水) 19:32:40.97 ID:uPn6tvUY0.net
11日に信越線の車内から見ることができたけど、よく見ると白い部分はサビ色で汚れ、
まるで涙でも流した跡みたいだなって思ったよ。

237 :名無し野電車区:2014/05/14(水) 22:42:35.34 ID:/hBKwUAu0.net
E331系を模型化したメーカーは無いな
連接車という特異な構造から模型化が難しいか?
小田急ロマンスカーは模型化されているがTOMIXの50000形は2両ずつのユニットに、7000形と10000形は3+3+1+1+3のユニットになってるが

238 :名無し野電車区:2014/05/14(水) 23:17:13.31 ID:el+2lDXf0.net
今の若者がジジイになるころには331みたいな連接車が主力になってればいいけどな
たぶんないだろうけど

239 :名無し野電車区:2014/05/14(水) 23:28:01.19 ID:/hBKwUAu0.net
E331系は連接構造とすることでオーバーハングが無く車体幅が2989mmと超ワイド化されてるんだな
普通のボギー車体だと面取りしなければいけないが

240 :名無し野電車区:2014/05/14(水) 23:50:29.00 ID:wyE4n5g+O.net
マーイモ

241 :名無し野電車区:2014/05/15(木) 00:21:53.11 ID:oaKu+DKR0.net
でも、20mボギー車と比べると、車体長が短い為閉塞感が感じられるので
あれあんまり心地良いとは思わなかった。まあ通勤車だからいいけど、
特急車だったら個人的には嫌だな。

ところで俺はDD車好きじゃないので本当は平屋部分に乗りたいけど、
狭いから仕方なく2階部分に乗るような感覚かな。

242 :名無し野電車区:2014/05/15(木) 00:43:36.97 ID:RqVMyNin0.net
ACトレインE993のターンテーブルはよかった

243 :名無し野電車区:2014/05/15(木) 02:53:38.05 ID:RfsVFjbjO.net
まだE331系の先頭車見れるかな?

244 :名無し野電車区:2014/05/15(木) 04:45:40.56 ID:P01nZ0pc0.net
>>243 ネットでの写真を見る限り、もう残骸しか無いみたいだ。
重機で解体し、カットされた車体片が山積みされていたなあ。

245 :名無し野電車区:2014/05/15(木) 08:30:10.93 ID:lSlpz3RO0.net
>>242
あれって隣同士の車両が一緒にロールしないと使えないんじゃなかった?
だから、車体毎に別々に四点支持されてるE331では採用不可能だった。
それを考えると、よく言われる某国の火災事故のせいで連結面のスペースを車内として活用できなくなったというのは眉唾で、
四点支持を採用した時点で不可能だったはず。

246 :名無し野電車区:2014/05/15(木) 18:21:02.55 ID:RfsVFjbjO.net
全車解体か。残念!

247 :名無し野電車区:2014/05/15(木) 20:30:59.09 ID:1ULIlxX80.net
>>242
名鉄モ770形で使ってたな
2両連接の路面電車での採用例は多いが

248 :名無し野電車区:2014/05/15(木) 21:25:55.52 ID:++l8fIMI0.net
ほかにE331みたくほとんど使われずに廃車ってあったかな?

249 :名無し野電車区:2014/05/15(木) 21:44:17.77 ID:4oEc8+cAO.net
クハ201-3

250 :名無し野電車区:2014/05/15(木) 22:29:05.07 ID:1ULIlxX80.net
トキ80000も欠陥廃車だったな
大板ガラス輸送用として作られたが積荷の破損事故が多くしかも遂に全損事故を起こしちゃって使用停止になった

251 :名無し野電車区:2014/05/16(金) 00:58:58.78 ID:Lllpq3pZ0.net
クロ683-1

252 :名無し野電車区:2014/05/16(金) 01:02:20.45 ID:7GM6tobj0.net
連接特殊構造で扱い辛かった面も有り、短命に
終わったのは残念だ。
世の中不条理で納得いかない事が多いものだ。

253 :名無し野電車区:2014/05/16(金) 01:10:18.58 ID:Lllpq3pZ0.net
DD54はまだ10年弱は運用されていたからなぁ。

もし国鉄が存続していたら、連接構造やDDMの特殊構造が労組に嫌われた上、
会計検査院にも予算の無駄遣いを指摘され、国会でも野党に追及され、さらなる黒歴史になっただろう。

まだ民営化されていたことが幸い。
株主総会で追及するやつでもいるかな?w

254 :名無し野電車区:2014/05/16(金) 02:19:06.40 ID:o52jH9w70.net
新しいコンセプトで作った量産先行車がコケて短命だったという点で、E331はDD54よりDE50の方が相応しい。

255 :名無し野電車区:2014/05/16(金) 09:05:01.91 ID:lVUqhNKr0.net
クハ415-1901

256 :名無し野電車区:2014/05/16(金) 09:24:30.01 ID:qXf7m2b60.net
ACトレインで要素技術の試験済ませて、満を持しての実用車としての製造だったはずなのに、なぜダメな子になったのかは気になる。

257 :名無し野電車区:2014/05/16(金) 13:46:39.80 ID:kkK2Mr8x0.net
DE50って16年ニートやってたんかよw

258 :名無し野電車区:2014/05/16(金) 13:48:00.50 ID:afM4lh3d0.net
キハ60は?

259 :名無し野電車区:2014/05/16(金) 13:48:43.65 ID:+oTDzzxe0.net
DE50は性能上の欠陥はなかっただろ。
本線用DLの需要が減少し、形式数を減らすために量産されなかっただけ。

260 :名無し野電車区:2014/05/16(金) 14:48:49.39 ID:nI7W4l4x0.net
新車で作られて、本線運用したらすぐ壊れて
修理しても修理しても出ると壊れて
現場から「もう出てくんな」とソッポ向かれたカタワ車両w

261 :名無し野電車区:2014/05/16(金) 15:18:42.55 ID:Ev9TibcF0.net
DE50は伯備線に来て故障してからは特殊な車両故に修理される事なく廃車まで休車だったので、一応修理されただけでも331の方がマシかなw

262 :名無し野電車区:2014/05/16(金) 19:42:24.08 ID:+5oOzVeb0.net
せめてボギー車だったら、DDMがダメでも、VVVF化でもして再生できたのだろうけど・・・
但し、DDMが致命傷だったのかどうかは知らんが

263 :名無し野電車区:2014/05/16(金) 19:44:02.66 ID:+oTDzzxe0.net
>>262
VVVF化って、元よりVVVFだけどw
ボギー車でも、主回路も主電動機も台車も替えてたら結構費用がかかると思うが。

264 :名無し野電車区:2014/05/16(金) 19:55:28.61 ID:YcwXn2kn0.net
ACトレインは末期はカルダン化されてたな
しかし試験車両は固定資産税が免除される代わりに営業用に転用できないためあっさり解体されてしまったが

265 :名無し野電車区:2014/05/16(金) 20:46:50.95 ID:YcwXn2kn0.net
http://railf.jp/japan_railfan_magazine/point/639.html
今月発売の鉄道ファンでE331系が廃車になったかどうかが判別できるな

266 :名無し野電車区:2014/05/16(金) 21:22:35.62 ID:+oTDzzxe0.net
>>265
で、ようやくwikipediaが更新できるw

267 :名無し野電車区:2014/05/17(土) 06:27:07.33 ID:Lg2mpD630.net
そのWikipediaのDE50の記事、時系列がめちゃくちゃだな。
1970年に登場して16年休車で1986年廃車じゃ、生涯全部休車じゃないか。

268 :名無し野電車区:2014/05/17(土) 06:37:43.97 ID:jjidader0.net
25億かけて20回ぐらいしか運行してないので1日のコスト約1億ですかwww
お召もびっくりの超高コストに乗れたおまいらは幸せもんだ

269 :名無し野電車区:2014/05/17(土) 07:07:01.20 ID:Lg2mpD630.net
台車が少なくなるからコスト削減できるはずだったのになw

270 :名無し野電車区:2014/05/17(土) 11:34:06.98 ID:KGdrUU2Z0.net
>>269
編成長あたりの台車の数20個が16個になるだけで大差ないぜ。
むしろ整備の際に切り離しが面倒なので帳消しだろう。
小田急に使わせて実運用でのTCO( Total Cost of Operation )は見当が付いていただろうに。

271 :名無し野電車区:2014/05/17(土) 13:24:12.02 ID:iuR6uNgb0.net
>>270
空気バネが二倍ある台車なんか余計に面倒にしか思えないしな。

272 :名無し野電車区:2014/05/17(土) 14:26:27.00 ID:eji5XjAW0.net
>>267
税金やら入院費やら含めたらもっと掛かってる

273 :名無し野電車区:2014/05/17(土) 14:27:04.06 ID:eji5XjAW0.net
>>268だった

274 :名無し野電車区:2014/05/17(土) 14:38:44.37 ID:XyvZ4X360.net
鉄道総合板の鉄道雑誌のスレにE993系のJR謹製の資料があったのでちらっと読んでみたら、
けっこうやばそうな記事があった。
四点支持台車のイラストなんだが、連結器が横には全く首を振らないように見える。
ゴムブッシュで多少は曲がるだろうが、連結器自体の幅もそれなりにあるだろうから、
あれでR100なんか曲がったら連結器が車体ごと逝っちゃいそうだ。

275 :名無し野電車区:2014/05/17(土) 21:05:06.98 ID:QeVm1kDA0.net
>>274
ゴムブッシュのたわみで結構首を振るんだよ。
連結器が車体ごと逝くとかあるわけないだろ。
ちゃんと計算してるよ、角度とか。

276 :名無し野電車区:2014/05/17(土) 21:17:43.03 ID:qfDPl8Co0.net
さあそれはどうかなあw
それくらいの凡ミスでもしなきゃこんなに早く廃車にはならんだろう。

277 :名無し野電車区:2014/05/18(日) 13:37:25.06 ID:elKVcNLk0.net
もう全車両解体されましたか?
少しでもまだ車両が残っているなら長野まで行きたいです。

278 :名無し野電車区:2014/05/18(日) 13:40:36.51 ID:gE2BrqH80.net
もう木端微塵です。
もし残っていても、それを車両とは言わないでしょうね。

279 :名無し野電車区:2014/05/18(日) 23:03:49.62 ID:fLLiQvzE0.net
>>277 車両片が山積みされているだけだよ。
もう車両とは呼べない。

280 :名無し野電車区:2014/05/19(月) 00:27:14.81 ID:nv9XLUA10.net
てか、長期離脱の原因はなんだったの?
どこの鉄道雑誌にも核心が書いてないんだけど

281 :名無し野電車区:2014/05/19(月) 08:31:56.40 ID:RS2Ypihmi.net
>>280
稲川「実はね…出るんですよ…」

282 :名無し野電車区:2014/05/21(水) 20:13:31.22 ID:Vt44Xz7C0.net
今日発売の鉄道ファン(JR車両ファイル2014)に出ていた?
俺はまだ見に行けない

283 :名無し野電車区:2014/05/21(水) 21:02:06.18 ID:feVrVZqP0.net
>>282
立ち読みした限り記述がなかった

284 :名無し野電車区:2014/05/22(木) 01:38:37.97 ID:/g3UHhyS0.net
JR電車編成表にも記述はなかったらしい
辛うじて26年度まで在籍ということか

285 :名無し野電車区:2014/05/22(木) 09:45:33.65 ID:p4DUVhgK0.net
ケヨの所属車両の欄に記述がないなら廃車になったということになるが、そっちにはまだあるってこと?

286 :名無し野電車区:2014/05/22(木) 12:10:36.06 ID:2NWKiX/y0.net
ケヨ区は見忘れた。
廃車一覧には記載なかった。

287 :名無し野電車区:2014/05/22(木) 13:15:39.73 ID:p4DUVhgK0.net
まだ所属してるように書かれてるようだ。いつの間に保留車のマークがなくなったんだな。
何らかの事情で今年度まではほんの少しでも存在していなきゃいけなかったのかもしらん。

288 :名無し野電車区:2014/05/22(木) 14:56:02.11 ID:2NWKiX/y0.net
年度を越したのは、単に償却損を少し減らしただけかも。
積極的に残しておく理由もないけど、全検通す前に潰さないとそっちの方が金がかかる、とかそんなところ?
(東の新保全はよく分からんが)
まさかケヨ区の留置線空けるためだけだったり。

何にせよ、後に当事者の証言でも出てこない限り、一企業体の中での事務手続きでしかないから、廃車の理由は表には出ないだろうねえ。

289 :名無し野電車区:2014/05/22(木) 20:34:03.36 ID:sSjDJXxf0.net
JR電車編成表には3月25日付で長野に回送されたという記述はあるがまだ除籍されていない

290 :名無し野電車区:2014/05/22(木) 21:23:21.19 ID:F/veZanf0.net
解体されてもうこの世にいない電車の車籍が残っているなんてゾンビみたいだね

291 :名無し野電車区:2014/05/22(木) 21:42:11.15 ID:sSjDJXxf0.net
札幌市営地下鉄も連接車を導入していたな
しかし2車体連接×4組という異様な形態だった

292 :名無し野電車区:2014/05/22(木) 21:56:41.60 ID:Nmybtmfx0.net
>>289,290
E331の機器を一部流用して、車体更新の名目で全く面影の無い新しいE331が!、というくだらない妄想が頭に浮かんだ…

293 :名無し野電車区:2014/05/26(月) 01:20:13.62 ID:kajxkKmp0.net
そういやぁ、既に事故って潰してしまった車のローン払っている知人がいたなぁ。
それと似たようなものか?

294 :名無し野電車区:2014/05/26(月) 06:03:31.84 ID:K1YzE+kj0.net
>>290
今その状態かどうかはわからんけどね。
あくまでも2014/3/31までには除籍されなかったってだけだから。

295 :名無し野電車区:2014/05/26(月) 16:55:02.89 ID:K/dqDJPD0.net
減価償却の都合かもな。4/1をまたいでおいた方が2013年度は通常の減価償却になって特損の計上額が少なくなる。

296 :名無し野電車区:2014/05/26(月) 22:41:31.44 ID:kajxkKmp0.net
最後の離脱後(おそらく再起不能と判断された時)即廃車回送せず、留置が長らく
続いたと思われるのもそれらの理由?

297 :名無し野電車区:2014/05/26(月) 23:26:21.96 ID:gfK99QkY0.net
つり革1個流用すれば斜体更新になるんだよな?

298 :名無し野電車区:2014/06/02(月) 07:36:18.34 ID:9HsqOdzw0.net
4点支持は前代未聞の構造だからな
小田急のVSEは2点支持なのに

299 :名無し野電車区:2014/06/05(木) 21:35:32.88 ID:/P9Tt3Bu0.net
話題にするにも、何ともしようがない
このスレ、今後の見通しは・・・?

300 :名無し野電車区:2014/06/05(木) 21:37:06.91 ID:1htBcHme0.net
============糸冬了=============

続きは懐かし板で

301 :名無し野電車区:2014/06/05(木) 23:05:58.70 ID:cSvF59WJO.net
> 3月25日に廃車回送されてしまったE331系について語ろう

ワロタwwww

しかしどうして系列名に「54」が含まれていなかったのだろうか

302 :名無し野電車区:2014/06/05(木) 23:15:07.37 ID:cSvF59WJO.net
たまたま部屋に山積みになっていた古い鉄道雑誌の中から、
鉄道ファン誌2006年6月号の表紙を飾るE331系を再発見!
新車ガイドには、あの猫耳で話題になったE955が掲載!

E993系で一体何を試験し成果を得たと言うのだろうか・・・
78ページ・79ページの見開きで小田急の連接車と対比させているが、
これでは小田急に甚だ失礼であろう。

303 :名無し野電車区:2014/06/06(金) 01:29:16.88 ID:J5It5SDv0.net
2010年、京葉線全線開業20周年スタンプラリーのパンフレット表紙にでっかく載ってたのがE331だった
E233導入前だったし、京葉線唯一の新車でまだ辛うじて期待してたんだろうな

その翌年始めに離脱したけど

304 :名無し野電車区:2014/06/06(金) 10:21:50.11 ID:4nMpE+Qa0.net
>>298
4点支持の連接車は実用車の前例があるでよ

305 :名無し野電車区:2014/06/08(日) 03:31:32.85 ID:9Wh/9qhG0.net
当時、技術系の役員が連接車を推進していて、その結果がE331。
開発中、韓国の地下鉄火災事故で車両両端のドア義務化でエアコン減も無くなり、その役員が退任したら尻つぼみ。
という話を聞いた。

306 :名無し野電車区:2014/06/08(日) 09:12:39.40 ID:uC/ypw0C0.net
韓国のせいにすりゃいいって、いかにも2ちゃんねらーが考えたデマって感じだなあ

307 :名無し野電車区:2014/06/08(日) 16:06:21.55 ID:CYWnuzpk0.net
>>306
>いかにも2ちゃんねらーが考えたデマって感じだなあ
http://www.fdma.go.jp/html/intro/form/pdf/jourei_kaiseipoint.pdf
列車の防火区画の確保
連結する車両客車間に、通常時閉じる構造の貫通扉を設置(83条関係2)

308 :名無し野電車区:2014/06/09(月) 21:43:03.81 ID:JpG2XpMf0.net
>>307
これをセットにしないと意味不明でしょう。

http://www.fdma.go.jp/html/data/tuchi1612/pdf/161227yo264.pdf

309 :名無し野電車区:2014/06/09(月) 22:13:02.83 ID:Hw3RAVuK0.net
ヘドロ6000初期タイプと臨界70のクビも近いんか?

310 :名無し野電車区:2014/06/10(火) 00:49:59.32 ID:zPfacJ/V0.net
メトロ6000、7000はこれ以前から更新でキノコ貫通路潰して扉化しているので既にないはず

311 :名無し野電車区:2014/06/28(土) 18:55:03.61 ID:ypiqy5c40.net
たった1回だけど、E331系に乗れて良かった。
M車でも静かで好印象だったんだけどなぁ。

E331系はDDM、連接台車、そしてクロスシートとロングシートのどちらにもなれる回転シートと
いくつもの新機軸を盛り込んだけれど、すべてお蔵入りになってしまったね・・・。

312 :名無し野電車区:2014/06/28(土) 19:01:10.81 ID:Jqlyoav90.net
DDMって耐久性やら色々気になったね。
吊り掛けのまま新造が続く電気機関車に採用できるかもしれないとか考えたけど無理かな。
欧州はクイル軸駆動で新造が続いているけど日本は途中で止めちゃったりリンク式になったりしたけど色々不利だったのかな。

313 :名無し野電車区:2014/06/29(日) 04:28:04.31 ID:g48G/SRq0.net
>>312
連接はヲタ急のパクリ
回転シートはTJライナーで使用された

DDMは・・・無理なのか?
新幹線とかでやってほしいけど

314 :名無し野電車区:2014/06/29(日) 09:28:34.65 ID:4zz4O/we0.net
むしろ新幹線には一番向いてないだろうな。
ゴムで挟んでるとはいえ結局車輪と一緒にけっこう大きなサイズの主電動機が動かなきゃいけないし。
構造はだいぶ異なるが、フリーゲージトレインでは新幹線速度の試験でDDMは完全に失格になった。

315 :名無し野電車区:2014/06/29(日) 10:50:05.85 ID:ZS/Ck6zEi.net
新幹線速度で左右の回転数が同期しなくなったら大変なことになるな

316 :名無し野電車区:2014/06/29(日) 12:21:55.58 ID:P5TTBF4Q0.net
DDMってバネ下重量がかなり重くなるんじゃないのかな?
モハ103-502のモーターを見て思ったんだが。

317 :名無し野電車区:2014/06/29(日) 20:42:29.77 ID:JUn7O/xD0.net
>>315
その心配はない。日本で開発中のフリーゲージは車軸が伸縮するだけで左右一緒に回転するから。

318 :名無し野電車区:2014/07/02(水) 19:05:16.80 ID:iw/oUvUv0.net
どことなく、E331系の面影を感じるのは俺だけだろうか・・・。
まぁ、E331系というよりACトレインだけど。

http://www.jreast.co.jp/press/2014/20140701.pdf

319 :名無し野電車区:2014/07/02(水) 22:00:36.12 ID:Col5yN1H0.net
>>317
自己レス。車軸は確かに通ってるが、車輪だけが単独で回転する方式だな。すまぬ。

320 :名無し野電車区:2014/07/02(水) 23:21:23.58 ID:xfHkk6B/0.net
http://www1.tcat.ne.jp/train/kaisetu/gct/gct.htm
DDMの方は左右独立みたいだけど、2次車・3次車といま実用に向けて頑張っている方は一体で回転するそうですぞ。
思えば普通鉄道にDDMを適用する試みは尽く失敗しているわけで、E331にして普通のもカルダン駆動にしていたり
185系後継あたりを狙った特急車両だったりしたらもう少し違った運命だったのでしょうけど。

321 :名無し野電車区:2014/07/03(木) 06:43:14.82 ID:7w7QXl/U0.net
DDMってトルクを得るためには特にモーターを大径にしなきゃならんのだが、そうすると必然的に重くなるし、
それを車軸に100%ぶら下げるからバネ下重量的には最悪だわな。
緩衝ゴムで直接伝わるのは避けているとはいえ、限界もあるし。

322 :名無し野電車区:2014/07/03(木) 08:33:47.44 ID:pBqDRwBt0.net
つまりは作ってみたけど失敗作だったと

日光線あたりで6両位で作りゃダメージ少なかったものを・・・

323 :名無し野電車区:2014/07/05(土) 17:33:21.71 ID:BGxTdT2h0.net
しかし、ここまで大コケしたのはJR東日本にしては珍しいよな。

まさかE531系を直流用にしただけのE233系がE231系の後継車になるとはJR東日本も思ってもみなかった事だろう。
E235系はさすがに山手線に投入するのだから手堅く設計しているんだろうが、E331系の事を鑑みるとちょっと心配かも。

324 :名無し野電車区:2014/07/06(日) 00:36:16.94 ID:TzU/Gtt/0.net
鉄道模型でDDMを再現した香具師はいないのか?

325 :名無し野電車区:2014/07/06(日) 04:59:44.50 ID:+vsnZVW90.net
>>323
故障に強いをウリにしたE233系があのザマだった事を思うとE235系がどうなるか想像するのも恐ろしい…。

326 :名無し野電車区:2014/07/06(日) 23:03:11.48 ID:JGivtPIe0.net
>>324
永久磁石を界磁にしたモーターならある(というか基本的にそれ)けど、
ウォームギア使って強烈に減速させても速すぎるぐらいだから、直接駆動は絶対に無理だろう。

327 :名無し野電車区:2014/07/21(月) 22:53:16.77 ID:s3KcKvsX0.net
だからE331は試作車なんだから廃車は当たり前だとあれほど

328 :名無し野電車区:2014/07/22(火) 09:13:27.51 ID:qXZgFj9T0.net
量産先行車。

329 :名無し野電車区:2014/07/22(火) 21:33:21.91 ID:MbwENbd10.net
って、未だに思っている平和な>>327様がここにいますよ。幸せっ!

330 :名無し野電車区:2014/07/22(火) 21:44:09.23 ID:iCQcBiz90.net
試作車かあ。じゃあしょうがないな(棒読み)

331 :名無し野電車区:2014/07/25(金) 01:23:56.77 ID:41X7sGFI0.net
記念すべき331番目のカキコ

332 :名無し野電車区:2014/07/25(金) 01:57:38.39 ID:7y90/IhbO.net
そしてE333系へ…

333 :名無し野電車区:2014/07/25(金) 08:49:51.93 ID:zRWRlCQr0.net
E333系はどんな試作者が出てくるんだろう?E235系でさえ試作要素沢山ありそうだが...

334 :名無し野電車区:2014/07/25(金) 17:42:54.35 ID:5SUrR2jF0.net
____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \
        |      (__人__)     |
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |

335 :名無し野電車区:2014/07/25(金) 20:59:58.21 ID:SwRyBM1a0.net
>>327
・・・E331系は国鉄時代の207系900番台と同じく量産車だった筈だよ。正確には量産先行車。

336 :名無し野電車区:2014/07/26(土) 07:18:08.47 ID:qraUuEqa0.net
>>335
国鉄時代とJRでは固定資産税の関係で試作車の扱いが違っています。
国鉄時代は量産車も試作車も無税だから、試作車を改造して営業に使えたけど
JRになってから一般の会社と同じに、試作車は2年or4年で廃車にすることを前提に
固定資産税が掛からないけど、営業に使うために改造すると改めて
13年間の減価償却を前提に固定資産税が取られます。
207系900番台は試作車名目で作って営業用に投入、JR化時に営業車として固定資産税を払い始めています。
E331系は13年間は税金を払わなくてはいけない営業車として登録してあるから早期廃車は割り増しで税金を払わなくては
いけない状況すので今回の廃車はよっぽどのことです。E331系が試作車なら4年が生存の限度ですけどね。

337 :名無し野電車区:2014/07/27(日) 21:51:07.74 ID:aVZ1KSsp0.net
ぶっちゃけ、E233系よりE331系を大量増備して欲しかった。
E233系、つまらん。

338 :名無し野電車区:2014/07/27(日) 22:05:53.48 ID:WZ9Bges40.net
DDMでなく普通の平行カルダンにしたE333を増備してもらいたかった

DDMって早い話吊り掛けだろ

339 :名無し野電車区:2014/07/27(日) 23:03:13.35 ID:6WBhNRRg0.net
鉄オタが面白く思うかどうかで新車の判断されたらたまらないわ

340 :名無し野電車区:2014/07/28(月) 07:05:26.51 ID:iMfG37jD0.net
>>339
この車両の開発チームが、正直言って鉄ヲタというか自分達が面白いからぐらいの判断でやってたようにさえ思えるわけだが。
「変わったことをやってみよう」以上の概念が感じられなかったし、実際ちょっと躓いたらあっさり手を引いた。

341 :名無し野電車区:2014/07/28(月) 11:16:43.67 ID:wkdpjpnv0.net
知らねーよ

342 :名無し野電車区:2014/08/02(土) 21:22:39.57 ID:diSNqWvo0.net
>>340
いや、JR東日本はE331系に対してかなり気合を入れていたから、躓きがちょっとしたレベルじゃなかったんだと思うよ。

343 :名無し野電車区:2014/08/03(日) 01:33:13.65 ID:j3FTT+xV0.net
>>342
連接台車の上にも乗客を乗せて実収容量を増やす目論見が、
韓国地下鉄火災を承けた、車両毎の区分扉設置義務化で吹っ飛んで
整備上面倒な連接構造にメリットが無くなって命脈が尽きたのが最大要因だと思う。

それ以外に決定的な弱点など無いだろう。
DDMは軸重が重くなりすぎて新幹線可変軌間車程度しか需要はなく、軽量モーター高ギヤ比が妥当。
走行機器制御方式の根本切換実証試験がその後の開発に効いてE233に引き継がれて役目は終えたんではないの?

国鉄JRの弱点てのは、失敗の記録をきちんと残さない事。失敗の価値を認めない事だろう。

かっての優秀機紫電改だのPS−1だの零戦それぞれ開発の前にどれ程使い物にならない型式を次々と開発して捨ててきたかを考えれば、
一発で100点満点の開発だなんて命じる方が間違ってる。
新性能国電というのは主に私鉄で上手く行った方式の2番煎じで実に手堅い開発をしているではないか。
東海道新幹線だって速度以外は成功した前例を追ってる。
開発陣の意気込みは常に100点満点ではあるが、現実にはなかなかそうはならないよ。

344 :名無し野電車区:2014/08/03(日) 03:04:09.92 ID:FG/FIatt0.net
E331系で試用された東日本トランスポーテック製のベルト駆動ドアエンジン、南武線のナハ52でも搭載されてるっぽい
今後製造予定の次世代型E235系のドアエンジンはラック式(ナブテスコのラックスター?)で行くらしいから
ベルト駆動が採用される見込みは薄いのに、未だ試験され続けてるのはどう言う事なんだろう…

345 :名無し野電車区:2014/08/03(日) 03:54:31.37 ID:miKrgg9j0.net
>ドアエンジンはラック式(ナブテスコのラックスター?)
ちょっと興味持ってぐぐってみたけど、これ☆が入るんだね……ラック☆スターって。
海外にも売り出してるみたいだけど、このセンスをどう説明してるのか……

346 :ギンコ ◆BonGinkoCc :2014/08/03(日) 04:07:50.80 ID:Kg/KCqMw0.net
宇都宮線は関東ローム層の関係で、路盤が弱いため、両毛線と同等の振動を生じやすい。

347 :名無し野電車区:2014/08/03(日) 04:55:58.21 ID:Lt94fsxv0.net
>>345
つのだ☆ひろみたいなもんか

348 :名無し野電車区:2014/08/03(日) 12:23:49.97 ID:MpPW5lsP0.net
>>343
連節部を客室扱いするのって元々無理があったよ。幌で繋いでるのが唯一の命綱ってことは変わらんから。
チョンのせいにして意気がってるだけじゃなくて、本当に実用的だっただろうか、自分で確かめてみたら?
連接車なら他にもあるよ。
あと、試作ならE993で既にやってるんだよね。もう少し上手な終わらせ方はあったと思うけど。

349 :名無し野電車区:2014/08/04(月) 13:26:52.85 ID:mgETdlUQ0.net
低原価マックスTVラボ議員手続き大阪国会プール料金HDトヨペット[医学部はディスネー最難関」安ぱんきっぷ保険大人ビームニン肉ドラ相談見積もり野菜市場ファミ林檎ソースレアルニューヨーク山車枡田足スウェッチ照れ党ラーメン

低原価マックスTVラボ手続き大阪国会プール料金HDトヨペット「医学部はディスネー最難関」安ぱんきっぷ保険大人ビームニン肉ドラ相談見積もり野菜市場ファミ林檎ソースレアルニューヨーク柑橘チャイナ山車枡田足スウェッチ照れ党ラーメン

低原価マックスTVラボ手続き大阪国会プール料金HDトヨペット「医学部はディスネー最難関」安ぱんきっぷ保険大人ビームニン肉ドラ相談見積もり野菜市場ファミ林檎ソースレアルニューヨーク柑橘チャイナ山車枡田足スウェッチ照れ党ラーメン
駐近代スタミナ南横浜日本空港ディスネースカイマップ取引き商売ラーメン

保全法なにあげてんだおい「え?わーふうぅ?」

350 :名無し野電車区:2014/08/04(月) 21:07:59.35 ID:BAVrCIia0.net
>>349
マヂキチ

351 :名無し野電車区:2014/08/04(月) 21:50:42.62 ID:b+8HRwnm0.net
香港の地下鉄とか、ボギー車でも連結部を客室にしてるんだけどね。
ボギー車でもできることを実現することが、わざわざ連接車にした最大の目的なんてありえないだろ。

352 :名無し野電車区:2014/08/04(月) 22:01:48.59 ID:azl7KJ9C0.net
素晴らしい

353 :名無し野電車区:2014/08/07(木) 18:33:18.94 ID:1czwhoG/0.net
>>345
VIP☆スター

354 :名無し野電車区:2014/08/12(火) 20:26:47.46 ID:SXAXz8S20.net
今月号の鉄道ダイヤ情報見たら今年の4月2日付で廃車になったと記述があるな
やっぱり鬼籍入りしちゃったか

355 :名無し野電車区:2014/08/12(火) 20:43:12.44 ID:xntWtCXj0.net
一応、年度を跨いだってことだね。

356 :名無し野電車区:2014/08/12(火) 22:38:44.61 ID:KtosvET90.net
結局、なんだったんだろうね(´・ω・`)

357 :名無し野電車区:2014/08/13(水) 08:36:32.21 ID:LgO5fdxK0.net
ttps://www.jreast.co.jp/development/tech/contents08.html

E993系におけるDDM・連接台車等各種機器のテスト結果が掲載されたテクニカルレビューではその殆どが「経過は良好」とされ
それらの新機軸を実用化寸前の段階にまで改良したはずのE331系で改めてテストを行うも
肝心の実地試験では故障ばかりが目立ち…一体どうしてこうなったのやら
これらの研究が完全な汚点にならなきゃいいけどなぁ

358 :名無し野電車区:2014/08/13(水) 08:49:53.10 ID:ttJNhLh20.net
>>357
研究所主体で作ったE993系と実運用のE331系
研究所が御山の大将になってしまっているということでは。

359 :名無し野電車区:2014/08/13(水) 09:53:28.11 ID:ql7xfq/70.net
やはりDDMがいかんかったのじゃないのかね。
カルダン駆動のそれより倍以上重い1t以上あるモータを、いくら緩衝したとはいえ車軸に直接……では、
車両の方のテスト結果は良好でも保線の方はやってられんでしょ、と思うのだけど。

360 :名無し野電車区:2014/08/13(水) 10:01:43.18 ID:l8dvBocs0.net
で、従来方式で作ったヨ233がなぜか231より故障する

やっつけで作りすぎ

361 :名無し野電車区:2014/08/16(土) 07:32:23.52 ID:ou4FiEi60.net
>>357
最悪結論が間違ったとしてもも、途中経過は公表されたのですね。
xxxx細胞騒ぎと違って、ほめてあげたい。

362 :名無し野電車区:2014/08/17(日) 10:59:03.67 ID:Zp1BUhyD0.net
>>361
ただ、営業運転させてみた結果との乖離が著しすぎて、これじゃなんとか細胞とそうは変わらないという罠。
現実を基に再訂正する必要があるだろう。かつての交流電機D形は直流電機F形と同等みたいな事実誤認のように。
それをしないなら、取り下げる前のなんちゃら論文と同列になってしまう。

363 :名無し野電車区:2014/08/20(水) 20:09:40.77 ID:XmhvP46L0.net
DJ誌見たら廃車日4月2日だそうな。
道理でRF誌の昨年度の動きに載らなかったわけだ。
しかし年度明け早々に廃車って、ほんと財務上の都合で決まったようなものだね、分かりやすすぎる。

364 :名無し野電車区:2014/08/20(水) 22:54:50.24 ID:1hRJZiI80.net
DDMは結局バネ下重量が大きくなるという問題を解決できなかったはず
釣り掛け駆動方式と同じでモーターの重量が車軸にダイレクトに伝わる
但し緩衝ゴムがあるので釣り掛け式ほどモーターを頑丈に作る必要は無かったような
末期のACトレインもカルダン化されてた
無理してDDMにせずカルダンにしても良かったはず

365 :名無し野電車区:2014/08/21(木) 15:06:13.33 ID:KrROczSL0.net
おぼちゃんなみのしっぱいさく。

366 :名無し野電車区:2014/08/24(日) 02:53:41.98 ID:KtiTIVwMk
>>365
なに自己紹介してんの?

367 :名無し野電車区:2014/08/26(火) 22:15:38.28 ID:r0otl7Dx0.net
おぼちゃんは良くも悪くも時の人になった
そして、ごく可能性は低いものの、まだ完全否定されたわけではない。

368 :名無し野電車区:2014/08/26(火) 22:21:33.93 ID:Zokv/EBa0.net
まるで解体前のE331みたいな言い草だなw

369 :名無し野電車区:2014/08/27(水) 00:36:58.45 ID:uxHexMLg0.net
おぼちゃん、解体だけは可哀想
せめて動態保存してやって欲しい
将来的に、改造や形式変更で、再デビューの道も残されている
しかしE331にはもうない

370 :名無し野電車区:2014/08/27(水) 00:52:14.83 ID:xTtDHsc20.net
>>369
あんなもん、どっかに追放せえや、恥っさらし・・・

371 :名無し野電車区:2014/08/27(水) 01:08:27.21 ID:ZAK6iJS80.net
>>370
ジャボダベックかサハリンにでも飛ばしてしまえw

372 :名無し野電車区:2014/08/27(水) 07:08:03.02 ID:VN0LR04j0.net
小保方と橋本聖子が居座ってる日本は、もはや統制されてるとすら言えない。

373 :名無し野電車区:2014/09/04(木) 12:21:12.45 ID:hKD5ZK9I0.net
ニンニクしじみ焼き電話会談日本橋スーパーきゃべつ新宿池上自治体ワイン会ラーメン

ニンニクしじみ焼き電話会談日本橋スーパーきゃべつ新宿池上自治体ワイン会ラーメン

ニンニクしじみ焼き電話会談日本橋スーパーきゃべつ新宿池上自治体ワイン会ラーメン
東福岡国内ニュースイヤホンモラル駐車近代名瀬寒寸電子エンコ運転マナーディレクター駐車中コーンラーメン

スマホ横ばいジェニファージュエリーナスダック沖縄風説ホテルタトゥー特許禁止mlbファミレスmlb天気倫吾蜜少勇さえず保健所警戒館中国食用猫参院黒塗り狭告リベンジディレクターメディアクール
アル中CFOoyajiビール運転法問題日テレチア国会議員puzzleジュネーブ法相イケヤパート正社員グリーデングアートネイチャーニコチン天狗カフェインほぼホームデポテクニクメージャー

374 : ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2014/09/04(木) 18:42:56.48 ID:CSozor7C0.net
        /::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\
       (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
     /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
     (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
    (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)
   (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
   ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
    | =ロ   -=・=-  ‖ ‖ -=・=-   ロ===
    |:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ ヽ|ヽ       
     |/  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.   ..| |     
   .(         .(●  ●)         )ノ   
   (   ・     / :::::l l::: ::: \         .)  
   (       // ̄ ̄ ̄ ̄\:\.       .)   \
   .\     : )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄ |::: ::::(:     /..    
    \ :::   :::::::::\____/  ::::::::::   /
      ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_     ノ
       \丶\_::_:::::_:::: :::::_/::::  /

375 :名無し野電車区:2014/09/16(火) 13:19:38.72 ID:7oNjtSIl0.net
結局JR東日本史上最大の失敗作だった?

376 :名無し野電車区:2014/09/19(金) 07:16:42.61 ID:wbyrbKuD0.net
JR北海道が、空気バネが傷むからという理由で車体傾斜の使用をやめるらしいが、
そんなに空気バネの保守が大変なら、4点支持を採用したのは大失敗ってことなんじゃね?
本来のコンセプトが保守の削減だったはずだから、それが面倒なパーツを増やすのは逆行だろう。
それとも、この時点で保守削減はできっこないことはある程度見えていて、
代わりに新技術を形にしてみたかったのかもしれないが。

377 :名無し野電車区:2014/09/19(金) 23:10:30.81 ID:xKta0DJ40.net
4点支持は海外で実用化されている。方式だけで成功・失敗が決まるわけじゃない。

378 :名無し野電車区:2014/09/19(金) 23:24:20.57 ID:dEN3dPI30.net
北の技術力だとメンテしきれないから止めるんだろ

379 :名無し野電車区:2014/09/19(金) 23:35:16.67 ID:y2+I7T9d0.net
もうキハ40系を新造したほうがいいだろ
コヒにはローテクなキハ40系がお似合い

380 :名無し野電車区:2014/09/20(土) 10:07:05.26 ID:O9rlN1DY0.net
>>377
じゃあつまりは最初から成功させるつもりはなかったんだね。
だったらE993でやめればよかったのに。

381 :名無し野電車区:2014/09/20(土) 14:58:00.29 ID:h8R32n5X0.net
>空気バネが傷むからという理由で
そもそもここがホンマかいな

382 :名無し野電車区:2014/09/21(日) 09:51:23.38 ID:w9ZQflOW0.net
>>377
単に、日本の技術は海外より劣るってだけのことだろう。

383 :名無し野電車区:2014/09/24(水) 16:34:00.70 ID:igdp0IZz0.net
東京金行虎の門演説有番場茶丹治啓藻煮田亜エブリイなりたシーマヨマックさむらいあっぽーらく久美国会孔明不要倫ラーメン

東京金行虎の門演説有番場茶丹治啓藻煮田亜エブリイなりたシーマヨマックさむらいあっぽーらく久美国会孔明不要倫ラーメン

東京金行虎の門演説有番場茶丹治啓藻煮田亜エブリイなりたシーマヨマックさむらいあっぽーらく久美国会孔明不要倫ラーメン
40代50代自動車科学道牙税踏み倒しブッコフ初期社長対戦マナー
中国会対戦マナーコンパTPP経済EHK警察介護桜TV煽り営経媚ゲンダイガハク記者温水水かけヤーフォー廃品宇宙商魂井尻井冥土加布江低原化飲料嗜好品リスク管理詐欺コンサルらーめん
yakusimafujiTPPneicher福岡名古屋私利亜兵庫航空駐車近代給食衛府獲濡慶(社長出自樽息子工場見学物色問題)安芸らーめん

384 : ̄ ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2014/09/24(水) 20:27:54.69 ID:WMnt4Xkp0.net
           ___                _
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
       |  | /, −、, -、l           /、          ヽ きみ頭だいじょうぶ?
       | _| -|○ | ○||         |・ |―-、       |
   , ―-、 (6  _ー っ-´、}         q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_ ー  |     |
    | ̄ ̄|/ (_ ∪ ̄ / 、 \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |

385 :名無し野電車区:2014/10/12(日) 19:03:05.76 ID:XdSFqSxY0.net
>>384
大丈夫だ!問題ない。

386 :名無し野電車区:2014/11/04(火) 09:59:48.64 ID:AhvkBwFNJ
E331はお前らと同じだよw

387 :名無し野電車区:2014/11/10(月) 14:14:36.16 ID:Z0nd+Kra0.net
せめて末期のACトレインみたいにカルダン化改造するべきだった
DDMは釣り掛け式みたいにどうしてもバネ下重量が重くなる上にレールの振動がモーターにダイレクトに伝わる欠点があった

388 :名無し野電車区:2014/11/10(月) 14:53:05.10 ID:20HUyqka0.net
南武線のナハ52のドアエンジンがラック式と知れただけでこのスレは価値があった

E331系好きだったんだけどなあ…

95運用しか乗ってなかったわ

389 :名無し野電車区:2014/11/10(月) 16:10:31.95 ID:1cG60sbd0.net
このスレ落としてもよかったんじゃないの?
懐かし板でやっていいと思うが

390 :名無し野電車区:2014/11/10(月) 19:10:27.36 ID:u0Ht2ZyY0.net
>>387
逆に、せめて連接構造でなく、車体がE231とかと同じだったら
何とかしようもあった・・・んじゃないのか?

391 :名無し野電車区:2014/11/10(月) 19:41:05.22 ID:Z0nd+Kra0.net
東日本大震災もE331系の命脈が絶たれた遠因といえよう
被災した鉄道の復旧を優先するためにE331系に予算が使えなかったとか?

392 :名無し野電車区:2014/11/14(金) 14:36:00.45 ID:UKNjqgQQ0.net
芽のないDDMにこだわるのをやめて普通にカルダン駆動にし、
ホームドアの制約が当面来ないであろう長距離列車、
例えば185や251の後継あたりを狙って作ってたら違ってたのだろうけど。

393 :名無し野電車区:2014/11/15(土) 08:02:51.32 ID:tNFH0bCu0.net
結局、実車を登場させた時点で開発陣ももう飽きちゃったんだろうな。
維持するのが予想外に面倒だったからさっさと捨てちゃった。

394 :名無し野電車区:2015/01/27(火) 19:43:45.64 ID:p6IlR2WI0
東海道線にLSE走らせた時点で「俺には無理!」と思った筈…歴史は繰り返す

395 :名無し野電車区:2015/02/19(木) 01:34:56.08
平成10年 3月23日.月曜日.大阪〜志布志まで乗船
大阪18時00分発ーさんふらわあ えりもー翌日.志布志10時00分着
平成10年 3月29日.日曜日.志布志〜大阪まで乗船
志布志19時45分発ーさんふらわあおおあらいー翌日.大阪11時00分着
平成22年 7月30日.金曜日.大洗〜苫小牧まで乗船
大洗18時30分発ーさんふらわあ ふらのー翌日.苫小牧13時30分着
平成22年 8月 5日.木曜日.苫小牧〜大洗まで乗船
苫小牧18時45分発ーさんふらわあさっぽろー翌日.大洗14時00分着

総レス数 395
81 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200