2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

貨物を模型で楽しむスレ39

1 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/08(木) 19:08:40.07 ID:9HzTh34i.net
貨物列車模型スレ39スレ目。
貨物模型全般について語りませう。

次スレは>>970さんヨロ。

前スレ
貨物を模型で楽しむスレ38
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1367742034/

■工作うpローダ
http://cgi.www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/clip.cgi

2 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/08(木) 19:30:31.82 ID:2td9t0p1.net
2

3 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/09(金) 06:32:11.18 ID:9vSMFua+.net
即死回避?

4 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/09(金) 09:51:41.75 ID:Sdiduccc.net
歩歩スレで話題になってるけど、エンドレス一周貨車で埋めつくすのはアリ?無し?

5 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/09(金) 10:18:46.47 ID:DjSb+eMP.net
>>1乙かりな

6 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/09(金) 15:50:08.63 ID:ET+ZRvuH.net
2月に出たカトーのカルテックスタンク売れてるようだね。
俺の知ってる店あちこちで売り切れとる。

7 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/09(金) 22:59:03.58 ID:H6XWFJwP.net
前スレ>>996
確かにテレフタル酸のタキ24300は欲しいな
8両位のセットで、前後期作り分けで・・・

ってやはり無理だろうなorz
蟻はグダグダだし(仮に出しても恐ろしい値段で、おまけに廃形式だから
造型破綻の危険性も・・・)
富や過渡から出るとも思えん


しかし過渡がED16や青梅のホキを出してくれたのはありがたいのだが、
なぜチキ80000も一緒に出してくれなかったんだろ?
動画を見ると、結構な頻度で連結されていたようなんだが・・・
もう新貨車のキットも入手困難だしorz

8 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/09(金) 23:28:34.70 ID:eYCWEWj7.net
>>4
他の利用者の迷惑になったらアウトだろうね。
平日の閑散としている時間でお一人さんの状態なら許されるかも知れぬが。
まぁ、自分ならそんな人が走らせていたら同じレイアウトで自分の車輌を走行させようとは思わないけど。

それにしても、一般的なポポのレイアウトくらいの長さなら1300トン列車でも1周埋めることは無いはずだが
一体何両くらいつないでいるんだろうか、、、

9 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/09(金) 23:33:57.97 ID:7jSzTCfv.net
蟻は一時期3社のうち最も良心的価格かつ比較的良品質で貨車を出していたのだが

10 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/10(土) 00:20:11.43 ID:qYDg+DWP.net
>>9
良品質か・・・
昔の蟻の貨車は何処かしらのエラーや巨大標記はお約束だったが、
価格はまだ抑え気味だったな
ただ初期でも銀タキの造型はブッ飛んでた(下手に予約してたから
エライ目にあった)

コイル鋼管号は造型も値段も『ビックリドッキリメカ発進!』だったな
(未だに量販で塚っている)

タキ11000の再生産(orバラ売り)と2軸貨車は標記類を直して再販して
欲しいね
どうせワム70000の妻面エラーなんかは、沢山繋いで最後尾にヨやワフを
繋げば気にならない

ただ、今再生産したところで、アシェットの日本の貨物列車の値段が可愛く
感じるくらいのありえない金額になるんだろうが・・・

11 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/10(土) 01:45:33.01 ID:Y816f1AH.net
過渡なんかより塗装がしっかりしているし細かいじゃないか
エラーなんて走らせりゃわからないよ

12 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/10(土) 11:25:34.70 ID:pYGiOjT+.net
頼む、もっとタンク車(と言うか所有会社のバリ展)を充実させてくれ。
かわ…ポポなんとか?なんですかそれは??そんなのは知りませんよ。

13 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/10(土) 15:47:54.63 ID:/RRJWnB7.net
蟻の味タム15両セットはヤバすぎ
次に再販する時は5両セットにして販売して欲しい

蟻のセラ1は台枠下回りがセフ1と共用なので長めに出来ている
専用の型を作って5両セットで販売して欲しい
セラ1は過渡や富からの発売も期待

14 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/10(土) 19:27:48.30 ID:sB7Z0FGQ.net
>>11
蟻のタキ1000は過度のと混結させると違和感蟻蟻だぞ

15 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/11(日) 08:53:13.56 ID:LhD4nWIG.net
>>8

セキの2400トンやりたいのだがやっぱりしてはいけないことなのか?

16 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/11(日) 10:33:26.19 ID:khhD5qYd.net
>>15
セキ50両なら直線に収まるでしょ、やれば?
ただ、退避線やヤードには入らない長さだろうから減車した方がイロイロ楽しいとは思うが

17 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/11(日) 15:20:39.71 ID:d+dO/cej.net
>>4
コンテナ・黄色タキ・2軸タム・蟻トキ等々を市販そのまま無節操に繋げているあの人の事か
2400t・パワム40両・タキ+ホキ回送だっけか?なら分かるけど、模型なら何しようが善しという考え方はどうかなと自分は思っているけど。
平日ならまだしも土か日に悠々とやってるし、外から見ているお子ちゃまには好評だからね。他のレイアウト使用者は困惑顔だけど・・・

18 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/11(日) 18:32:44.48 ID:0QlB1Gic.net
>>17
内線を使うならまだマシなんだろうけど
自分は外線を使う時、内線の使用状況によって待避線通過したりしてる

>>15
それ位なら良いんじゃない?
自分はホーム長の関係でコキ16両か15両+釜重連(ムド含む)だな

19 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/12(月) 15:49:06.73 ID:oVLkNkv6.net
セキ50両ならいくら模型でも勾配のあるレイアウトでは厳しそうw

>>15
2,400t再現なら、当然積車状態にしているんだよな?

20 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/16(金) 16:49:28.37 ID:bRjLq6Q/.net
今月28日にツ4000が発売やな
こりゃ楽しみだ

21 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/17(土) 03:56:31.36 ID:d1BKxu2E.net
bトレ コンテナ貨車改造でお手軽チキ5200

22 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/17(土) 06:52:26.61 ID:cPCetg5Q.net
それ(・∀・)イイネ

23 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/17(土) 06:55:15.83 ID:CcHSlVxR.net
そういう楽しみ方いいね〜。
他スレ見ると、細かいところまで突っ込んでいる連中だらけだもんなあ。

24 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/17(土) 07:23:15.02 ID:79MlOjGL.net
Σ(・∀・)ソレイイナ
早速やってみよう

25 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/17(土) 17:37:00.31 ID:HGjouyUx.net
>>17みたいな気難しい人に絡まれないといいね

26 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/19(月) 23:52:03.92 ID:irCgrCMt.net
>>21
その発送はなかった!

27 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/26(月) 09:36:21.38 ID:IQVclHhG.net
貨物列車は順調に運行しております
マジか〜〜〜〜

28 :名無しさん@線路いっぱい:2014/05/31(土) 19:09:59.01 ID:Fx/BRp9V.net
過渡のスポーク車輪いいぞこれ〜
トキ15000なんかに填めたらたまらんな。


値段のことは考えない。

29 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/01(日) 17:04:59.84 ID:+E2Zhn/7.net
>>28
俺はタキ3000やセキ3000に付けた。
タキ9900にも付けたいのでスナップ台車用のスポーク車輪も出して欲しい。

30 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/02(月) 14:02:48.57 ID:v9uXQdhM.net
TR41系の台車履いた貨車には、スポークが見えるんでよく似合うね
タキ3000に付けたが、いい感じで転がってくれる

31 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/02(月) 16:43:53.37 ID:fehsmMJT.net
スポーク車輪良さげだけどもう売り切れだろうな…

32 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/02(月) 17:30:42.22 ID:1n8vqmB1.net
(´・ω・`)欲しけりゃ予約しろ
(´・ω・`)学べよ

33 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/03(火) 10:30:26.58 ID:vsOsdSVx.net
手持ちのセキ・タキ・トキ・ホキをすべてスポークに交換したいのは山々だが
経済的に無理なので銀車輪のだけ交換する事にした。
ちなみに四輪丸々でなく、二輪三輪だけ交換してみるのも悪くなかった。

34 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/03(火) 12:55:21.28 ID:qAcDV0kK.net
>>33
実車でも4軸のうち1軸だけスポーク車輪なんていうのもあったしな

35 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/03(火) 16:55:37.40 ID:wxozXY3y.net
やっぱりTR41だよなぁ
客車のTR47に付けたら全く見えんw
TR23でもイマイチ効果的ではない・・・

36 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/03(火) 16:57:21.72 ID:vsOsdSVx.net
>>34
そうそう。
ちなみにD51縦台車の抜けてないスポーク車輪も真スポーク車輪に交換したので、
それもセキに再利用した。

37 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/03(火) 17:50:18.53 ID:EuEaXT+C.net
KATOの緑タキで郡山常備から根岸常備に変える方法あるかの

38 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/03(火) 21:35:22.22 ID:Rpe3Iz3s.net
インレタアルダロ

39 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/03(火) 21:45:53.50 ID:KtQqegN8.net
KATOから出してくれってことだよ
言わせんな恥ずかしい

40 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/04(水) 00:39:32.11 ID:S/0RD1BC.net
インレタ探したけどくろま屋以外ないんだよね…

41 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/04(水) 07:03:55.34 ID:T2PtOrjz.net
>>39
自分で何とかしろ恥。

42 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/04(水) 08:01:49.88 ID:T2PtOrjz.net
戦前戦時くらいの戦車運んでるような軍関係の貨物の資料とか載ってるような本とかない?

43 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/04(水) 08:03:53.30 ID:T2PtOrjz.net
なんか>>41とID被った怖い

44 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/04(水) 11:49:33.44 ID:T2PtOrjz.net
>>43
auスマホか

45 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/06(金) 14:19:01.64 ID:zj2Cpp7l.net
>>42
戦車を無蓋車に載せた装甲列車の写真(大陸で撮影)が1枚だけって感じで
たまに月刊誌「丸」で見掛けるけど
軍関連の鉄道輸送をまとめて扱った資料は見たことないなぁ〜

傷病兵輸送用や魚雷輸送用なら猫パブの「鋼製貨車」に簡単な図面が載っていた。
戦後のワキ100に似た有蓋車で扉や窓配置が異なるスタイルだったと記憶している。


模型的には戦車そのものなら戦前の長物車(チキ)で誤魔化せるんじゃね?

46 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/06(金) 21:12:11.22 ID:puZuaWAF.net
>>45

> 傷病兵輸送用や魚雷輸送用なら猫パブの「鋼製貨車」に簡単な図面が載っていた。
> 戦後のワキ100に似た有蓋車で扉や窓配置が異なるスタイルだったと記憶している。
          ↑1000
⇒ワキ700

47 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/06(金) 21:25:29.04 ID:F9aIEk4y.net
>>45
それ、そのものずばりの図面がTMSスタイルブックにあるぞ。

48 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/06(金) 23:38:28.11 ID:A834cj+w.net
同人誌で「写真集、八九式中戦車」では、チキ1714に八九式中戦車が貨車1両
につき戦車2輌の割合で搭載された写真がある
この誌には戦車搭載時の写真もあり、ちょうどク5000用の自動車乗降スロープ
のようなものの木製版のスロープを使って戦車が自走で貨車に搭載されて行く写真がある
駅は東海道本線鈴川(現:吉原)

また、これも同人誌で申し訳ないが、J-TANK第16號に
搭載貨車の形式はチキ1500型(掲載誌ママ)で、八九式中戦車が10輌ばかり搭載された
写真がある(編成の遠方に牽引した蒸気機関車の煙が見える)
ちなみのこの写真はどこかの駅で、戦車はホームに自走して貨車から降りている

49 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/07(土) 07:26:50.66 ID:vKr934bw.net
>>48
J-tank16号だけ販売中止してるんだが…?

50 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/08(日) 02:15:14.92 ID:EaWUv2sh.net
>>49
これは2012年末の冬コミで購入したものなんだが、中止となった経緯は知らない
だが、手に入らないものを挙げたのは失礼した

51 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/09(月) 16:19:57.67 ID:/emd+L0K.net
>>45-48 thx

52 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/13(金) 18:18:37.36 ID:uWw9nSdM.net
 高輪の博物館から西関東の鉄道貨物の目録が届きました
これからゆっくり見ます

 相鉄や西武ものっています

 憶田魔子宇魏用から写真の許可を得るのが大変だったようで
予定より遅れて完成しました。

 70年代の貨物駅のセクションレイアウトを作る人にも有用だと
思います

53 :D員 ◆ze124km/Mc :2014/06/13(金) 20:38:30.89 ID:pOYoqKXs.net
面白いモノ見つけたぞ
http://www.store-mix.com/ko-bai/product.php?pid=801281
1/150 戦車 Nゲージサイズ!

90式とパンターはチキ車でピッタリ輸送
兵員輸送トラック?はトラ車に収まる

エイブラムズ、レオパルド、ティガーは車幅がちょっと広すぎる 国鉄輸送は無理っぽい
ゲパルトはレーダーで車高が高すぎる シキ車で輸送かw

戦車輸送やらないか?w

54 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/13(金) 20:49:48.48 ID:W6z6U26J.net
>>53
おお、これは・・・・自衛隊を配置しているレイアウト派にもうってつけ・・・・

・・・・・ていうか、そこまで需要あんのか?w

55 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/13(金) 21:05:17.41 ID:3LY0nJhz.net
>>53
謝謝!

56 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/14(土) 08:00:28.28 ID:YzgKt7y1.net
>>53
このチョコは旨いから捨てることもないしいいな。
いや、30万円分も買いませんけどw

57 :D員 ◆ze124km/Mc :2014/06/14(土) 12:28:42.29 ID:f7BuUUBQ.net
・こちらの商品は賞味期限が切れております。必ずおもちゃの鑑賞のみを目的としてお買い求めのうえ、セットのお菓子はお召し上がりになりません様お願いいたします。

注意ナw
10個セット送料込みでも2000円くらいだから高くは無い

58 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/14(土) 13:39:17.37 ID:YzgKt7y1.net
>>57
うわ、2007年発売かよ…

59 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/14(土) 14:08:45.21 ID:DpXx0qPf.net
2010年くらいに90年代のチョコ食ったけど何ともなかったから大丈夫れす

60 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/14(土) 14:46:39.03 ID:SlXgBSmU.net
ま、あくまで 賞 味 期限だしな
自己責任において食するぶんにはコレといって問題にならんろうw

61 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/14(土) 14:48:28.37 ID:hzw8NUDu.net
>>54
「積荷」としての需要なら…としか
どこかのガレージメーカーがシートを被った61式戦車とか出してたし
1/144ならガレージメーカーが建設機材とかも含めて色々出してるから

ワールドタンクミュージアムの61式戦車は積荷としてもなかなかいいよ

62 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/14(土) 14:48:33.52 ID:3bl1Hf3K.net
純粋なチョコだけなら平気だね。水分が少ないやつなら特に問題なし。チョコ以外の物が入ったのはだめだね。
チョコって古くなっても、粉吹いてカサカサになるだけなんだよね。まあ、味は新しい方がいいのはもちろんだけどさ。

チョコが保存食に向く理由のひとつだよね、カロリーが高めだし。

戦車輸送、自分もやりたいんだけどやろうかなぁ。

63 :D員 ◆ze124km/Mc :2014/06/14(土) 20:17:57.75 ID:f7BuUUBQ.net
ワールドタンクミュージアムの戦車は価格が高いぞw
1台で1500円とかじゃんw

お菓子のオマケでいいよw
シート被せれば車種も判らないしw
自衛隊戦車輸送ってことでw

64 :D員 ◆ze124km/Mc :2014/06/14(土) 20:31:19.14 ID:f7BuUUBQ.net
絶版でボッタクリ価格になってるのかw

65 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/14(土) 21:04:13.08 ID:Eccy6DH8.net
って言うかWTMは1/144だし・・・。

66 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/14(土) 21:14:56.74 ID:hzw8NUDu.net
>>63
そんなに高くなってるのか
2,3年前に1台300円だったんで何台か買ったんだけど
陸自の奴はクリアーだかで出たやつがこの前まで店頭に並んでたと思ったけど

67 :D員 ◆ze124km/Mc :2014/06/22(日) 01:03:38.06 ID:NYwkiZhZ.net
チョコエッグ紹介したとたん完売かよwww

68 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/23(月) 17:05:31.27 ID:8uN5o2xv.net
操車場動画。
ttp://vod.ntv.co.jp/f/view/?contentsId=7221#ooid=M1c3d5bTqKBTw497EvLVXgpWI1SqG44j

模型で再現するとなると車輪の転がりが重要だなあ。

69 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/23(月) 23:11:04.39 ID:drgOVD2N.net
のんびりしてるなあ
山手線波の勢いがないととても生き残れなかったんだなあ

まぁそれはさておきこの間運転会で50両くらい貨車を並べたんだけど
メーカはもっと番号違いのワラ1とか出して欲しいね
二軸貨車一番手持ちで多いのがワム8なのはいいとして次がワム7ってのがね

70 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/25(水) 18:53:53.65 ID:DowfBwCF.net
あれだなあ、突放で連結した瞬間に連結器のリンクが落ちるのがたまらんなぁ

>>69
それこそはがしてインレタで自分でやるしかないんじゃね?
量産する以上はある程度仕方ないだろう

71 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/25(水) 19:25:06.36 ID:O++fwvlI.net
再生産毎に番号を変えることぐらいは期待しても罰は当たらないと思う

72 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/25(水) 20:06:16.44 ID:YTQlX45h.net
自分でやるのはいいんだが
どうせならメーカで変えてくれよ

73 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/25(水) 22:19:17.69 ID:4R9VSOsA.net
一時期、KATOのレと白ワムが生産のたびに番号変えてたっけな。

74 :D員 ◆ze124km/Mc :2014/06/25(水) 23:10:39.19 ID:Tx4KhNp4.net
ナンバーインレタにしてくくれば解決なんだよ

客車ですらナンバー印刷済みで出してるうちは諦めるしか無さそうだナ

75 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/25(水) 23:53:09.19 ID:yd7kjSpc.net
レトルトカレーで解決ワロタw

76 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/26(木) 00:24:53.36 ID:iHiM7tHb.net
今更なんだろうけど、レ12000は過渡と富のどっちが正しいの?なんか全然違うんだけど…

77 :D員 ◆ze124km/Mc :2014/06/26(木) 01:01:34.29 ID:oY2JOCb/.net
所詮模型 何かしら必ずエラーは有る 見抜けるか気づかないかの違い

正しいか?間違いか?の選択なら、全てが間違っている 正しいモノなど存在しない

78 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/26(木) 01:10:41.17 ID:+aGmWv+4.net
氏ね

79 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/26(木) 01:15:56.90 ID:k7SLq1ig.net
しょうもない屁理屈野郎は置いといて

>>76
スケールとディテールはトミックスの方が正しい。
カトーのは40年以上前から売っている製品だから、オーバーにでかく作ってるし、ディテール考察も甘い。
何よりも、側ブレーキの表現がないのが痛い。

80 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/26(木) 01:18:50.89 ID:k7SLq1ig.net
って言うかここを見たほうがわかりやすい
http://www5a.biglobe.ne.jp/~toyoyasu/re12k.htm

81 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/26(木) 11:38:08.20 ID:X0AP8yp0.net
KATOも1つくらい大物車出してくれ
富がシキ1000出してるし
シキ550くらいなら複数買いも見込めるし行けるだろ

82 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/26(木) 14:29:10.19 ID:LmCXAWav.net
シキ180とかシキ550なら複数買したい

83 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/28(土) 01:57:53.99 ID:/USKG3jz.net
Nゲージ 国鉄 シキ550形 大物車 組立キット:7,500円(税込)
http://world-kougei.com/hpgen/HPB/entries/40.html

今まで滝5万の台車使って作る簡単なキットとかあったかと思ったけどないんだね

84 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/28(土) 08:19:06.54 ID:8T008T6W.net
>>83
シキよりKATOターンテーブル用の改造キットの方に目が行ってしまったw

85 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/29(日) 03:21:57.60 ID:hFw9NE5X.net
この改造キットええね
ターンテーブル欲しくなったわ

86 :名無しさん@線路いっぱい:2014/06/30(月) 02:02:17.64 ID:gWkZiaoM.net
青と水色のワキ5000JR貨物PRカラータイプって全部で何両あった?
富から出てた貨物試験色でこれ引くといい感じw

87 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/03(木) 20:55:29.08 ID:44rrVhp4.net
2両

88 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/11(金) 20:45:19.16 ID:Q/6KHQty.net
貨物引き込み線(貨車移動機やアントのない小さな行き止まり)のあるレイアウト作ってた時にふと気になったのですが、
下記のような線路配置で下が本線、上が引込線の場合。
【ー<】
向かって左に進行中の貨物列車なら機関車がバックして必要な車両だけ引き込み線に入れますが、
右に進行中の貨物列車で積み下ろし終了まで機関車が待てない場合どうなりますか?

89 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/11(金) 22:42:15.51 ID:R87lCCUc.net
マジレスすると
手押し入換か一旦通過して㋖廻りできる駅まで行って戻る

90 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/11(金) 22:50:25.23 ID:FHqz3gM9.net
機芸のシーナリーガイドブックにその辺の記事が何本か載っている。
最近は古書でも見なくなったが、必携だと思う。

91 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/11(金) 23:03:43.54 ID:FHqz3gM9.net
上下列車ある中で一方向の列車しか貨物扱いができない駅は意外なほど沢山あったようだ。列車本数の多い東海道本線の小駅など、貨物列車の末期は入換作業の本線横断を嫌って貨物側線がある側の本線の方向の貨物列車しか荷扱させなかった。
だから反対方向から来た貨車は拠点駅まで通り過ぎてから戻って来ることになる。

複々線区間から貨物線が分岐する神戸港は上り列車しか荷扱させなかったので、神戸港行きの貨車は一旦姫路へと集められた。神戸港を出た貨車は吹田まで出てから全国へ散ってゆく。

翌日配達に慣れてるから思いつけないのだろうけど、昔の鉄道貨物って想像以上に急がないのよね。そりゃコンテナ化される訳だ。

92 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/11(金) 23:14:36.03 ID:k8mzzyFa.net
>>90
件の本は随分前に所沢の古本まつりで買ったな。気長にこういった所に通えるならば
なかなか面白いものに出会えるかもしれない。ただし数年に一度の確率だが…。
内容ゆえどうしても鉄道関係に偏っているが過去の日本の情景としても読んでる。

住んでる某市には図書館が数ヶ所あるのだが、なぜか児童書メインの所に鉄道関係の
ガチな本数冊があり、ここに件の本もあったのには首を傾げた。まさか司書の判断は
「鉄道絡みの本は子供向けで桶」でなかろうな…?

でも児童書メインの図書館は古い鉄道ネタ絵本もあったりするから、意外と侮れない
かもしれぬ。書名は正確か自信ないが「黒かしゃのワムくん」に「かもつれっしゃ」
あたりはなかなか面白いかも。…これ以上は板違いだから止める。

93 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/11(金) 23:28:38.22 ID:fDjmtLSK.net
>>88
分岐前の本線で貨物切り離し
釜は分岐(本線)へ入線
ポイント切替えたら貨車のブレーキ解除して勝手に自走

それに似たのが名鉄であったな

94 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/12(土) 01:41:01.69 ID:9v8V0aJh.net
>>88, 90

洋書だけど、定番。
米amazonのlook insideで、この辺に触れたページのサンプルが見れたはず。

http://www.amazon.com/Track-Planning-Realistic-Operation-Railroader/dp/0890242275

95 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/12(土) 01:49:38.63 ID:tRNp62hO.net
川正まで一旦もっていって、川正から増川に行く際に側線に入れる

96 :88:2014/07/12(土) 12:33:33.96 ID:1XJJ1LWt.net
なるほど、自分はローカル貨物業務廃止後の生まれなので現物を知らなかったのですが、そういうものですか。

97 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/13(日) 00:47:39.93 ID:lCNmDH7K.net
富のHOコキフ50000がようやく単品発売されることになった。
セットに付いてくるニセC36コンテナが要らんかったから、買うのを躊躇してたんだが、これで気がねなく変える。
同時にコンテナ類もリニューアルするそうよ。

98 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/13(日) 19:17:22.04 ID:YeSD+amE.net
シーナリーガイド
ブックオフで105円で売ってたw

99 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/13(日) 20:48:48.48 ID:vEAh/+rN.net
>>98
その値段なら、せどりできるぞ。

100 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/13(日) 23:50:56.51 ID:M8KgOmA1.net
とりあえず100ゲト

101 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/15(火) 13:10:12.03 ID:9CFDJx49.net
ついでに101ゲト

102 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/20(日) 20:56:36.34 ID:nFtJ7qwI.net
さらに102ゲト

103 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/20(日) 21:11:44.22 ID:N7alX9Uo.net
コキ103からの〜

104 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/20(日) 21:13:10.22 ID:N7alX9Uo.net
コキ104ゲット!!!

105 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/20(日) 22:47:07.50 ID:TMh1+dgu.net
じゃあ…コキ105ゲト

って、この流れあと2レス…>>107まで、
更には飛んで>>110と続くんやろかw

106 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/20(日) 22:51:00.70 ID:Yx6YL3kb.net
コキ106ゲト!

その先が長いな…

107 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/20(日) 23:20:15.80 ID:0bPkbudI.net
コキ107ゲットおぉぉぉ!

108 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/21(月) 01:23:09.39 ID:sPOFnh8w.net
タキ10800

109 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/21(月) 07:25:20.67 ID:X+YZnLtk.net
コキフ10900!

110 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/21(月) 07:49:49.79 ID:kB+s9sp3.net
コキ110を普通に売れよ

111 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/21(月) 10:15:07.57 ID:gsGhoGu4.net
III!

112 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/21(月) 13:48:17.60 ID:hJE7CJzD.net
モハ112!
スレチごめんなさい、そして流れ豚切りもごめんなさい

今まで、カトコキ10000ばかりのコンテナ車だったので、コキ100形を集めようと思っとります

そこで質問ですが
入手性や、形の良さなどでオススメの形式教えてください
なんかカトーのコキ106はハズレがあるとか?(旧形式?)

カプラーは、中間には車間短縮ナックル
両端にはマグネティックナックルにしようと思っております
トミだと小加工が必要になると思いますがそこは仕方なしです

113 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/21(月) 15:11:07.28 ID:0SGJgDYy.net
今なら最近再生産された富のコキ104が入手しやすいし、出来もまずまず。
過渡のコキ104はデッキ部に上がるための段差が表現されてないし、ややスケールがでかいが、表記類は富より頑張っている。
でも、色んな種類のコンテナを乗せたいなら、コンテナなしも売っているトミックスのコキの方がいい。
カトーのコキはコンテナ付きがデフォだし、そもそもコンテナの寸法が変。
蟻は論外。

114 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/21(月) 15:13:13.58 ID:DoCtlwLU.net
カトーのコンテナは嫌がらせだわ

115 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/21(月) 15:34:56.12 ID:uWQw8wVN.net
秋葉のF模で富コキ100・101の12両セットが半額で売り出し中だぞ

116 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/21(月) 15:43:15.59 ID:kB+s9sp3.net
コンテナは論外は過渡だな。
富のは色々使えるし蟻のは面白い。テールランプが光るのもある。

117 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/21(月) 16:09:16.69 ID:DoCtlwLU.net
過渡がコンテナ抱き合わせやめてバラで売ったら絶対売れないだろうなw

118 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/21(月) 16:26:41.80 ID:1r+EqXfg.net
売り物じゃないだろコキ104と106の上についてる立方体5個は。
コキ200は逆にコキが付属品扱いだから面白い。

119 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/21(月) 17:12:54.83 ID:aXQYWtvV.net
何ゲージがいいとかいうわけでないんですが、
ここで語り合うのに型式名だけで論じていて
話がややこしくならないものですか?

120 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/21(月) 20:22:14.27 ID:Tp+w6bc3.net
加藤コンテナ100個集めるとコキ1両と交換とかやればいいだに

121 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/21(月) 21:02:39.27 ID:yJeUObFR.net
>>119
コンテナ(積み荷)の形式でも話が通るくらい
なんだから無問題

122 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/21(月) 21:45:50.05 ID:yJeUObFR.net
>>119
コンテナ(積み荷)の形式でも話が通るくらい
なんだから無問題

123 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/21(月) 23:43:07.36 ID:OekC/MmG.net
過渡のコンテナを富のコキに無理矢理はめたら下部が割れちゃった

124 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/22(火) 07:14:12.70 ID:D7LGNBTq.net
むしろうちのはカトコンは遊びありすぎて、すぐ富のコキから外れるんだが

125 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/22(火) 11:21:38.40 ID:T824YPcy.net
ガバマンかい
幸せになりたければ早く次を探せ

126 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/22(火) 18:57:49.60 ID:pV9l/iLt.net
>>119,>>121
まあコンテナ専用スレあるしそっちでやるのもいいかもな

コキと言えばやっぱり富だが…
個人的にコキ106をそろそろ…
悪くはないんだけど、リニューアルはしなくともせめて国産にしてほしい
コキ106だけ過渡製にしようとしたこともあったけど、微妙にコンテナ固定爪の幅が狭くて富コンテナと愛称が悪いからボツorz

127 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/22(火) 19:15:19.51 ID:spuVmH6z.net
富のコキ106は、富コキで初めて台枠がシースルーになった点は評価できるが、その後新規金型になったコキ50000等に比べるとモールドが見劣りしちゃうね。
台車もプラの材質がしょぼいし、全面リニューアルして欲しいぜ。
そしてコキ107の台車も新規製作してくれ。

128 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/22(火) 20:08:23.05 ID:fUo4/zdX.net
コキ107の反りが直らん

129 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/23(水) 21:41:16.82 ID:wMmcYHh6.net
>>112
おすすめ
コキ50000 KATO
コキ10000 Tomix
コキ100系 Tomix
コキ106だけは過渡にしたほうがいい
Tomixのは爪が脆くてすぐ折れる
KATOの付属コンテナはサイズが小さく隙ができてしまい
編成にしたとき見た目が良くない
しかし安いためコスパは良好
Tomixはスケール通りだが3個売りなので番号がKATOより被りやすい
朗堂は2社にないラインナップ
爺(GreenMAX)は最近参入で蓋が開くギミックが面白いが高価
こんなトコ

130 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/24(木) 08:29:51.91 ID:b1eU6HlJ.net
>>120
過渡のアレってペットボトルの蓋以下の存在だよな。

131 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/24(木) 10:04:01.48 ID:5sfxNFoJ.net
ペットボトルの蓋は中身を塵や細菌から守る、中身が漏れ出ないように口を締めるが

過度のコンテナは
富コンテナに付いている細長い発砲スチロールと同じ=スキマ埋め
でしかないからな

132 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/24(木) 10:49:12.38 ID:VN7lIdcm.net
フルコキ派の人にはなじめないかもしれんが
3個積み以下で他のコンテナと隣合わないように積めば使えるぞ

133 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/24(木) 11:26:38.17 ID:rurlGzjN.net
爺は貨物駅のバニング用にしか

134 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/24(木) 11:35:06.94 ID:LuLJE1HZ.net
>>133
貨物駅より、ジオラマの倉庫に置いた方がそれっぽい

135 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/24(木) 23:47:05.50 ID:4nSdXgmQ.net
モハ112です
トミコキなのですね。勉強になります。
コンテナはバリエーションがあって楽しい。コンテナの種類も考えてどれを買おうか考えてみます。

近くの個人店の模型屋さんで物色したけど、カトコキしかなくあきらめました。

136 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/25(金) 00:07:53.15 ID:hwwGTsMY.net
>132
単体でも露骨に縦横比のおかしさがわかりませんか?

137 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/25(金) 00:59:15.59 ID:NjSnJs5C.net
分かんないよ、そもそもあれがおかしいといわれてるのは
同じ箱を並べたときに隙間が大きいから気づかれやすいだけのこと
朗の背高タイプ12ftにも言えることだけど

138 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/25(金) 01:00:08.22 ID:NjSnJs5C.net
というか、あのレベル気にするなら朗の31ftコン買えないよね

139 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/25(金) 01:30:36.02 ID:X2zvZg6d.net
31ftは何かと製品に恵まれてそうで恵まれないよね
郎製品は短いし富製品は爪回避の切り欠きに合わせると
正規の積み方とは裏返しになる奴もあるし

140 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/25(金) 09:17:02.01 ID:il/K2PSH.net
>>138
買ってないが何か?

141 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 04:27:48.54 ID:oJUR7Rbj.net
>>135
コキ50000系の黒台車仕様買っとけば国鉄JRどっちにも使えるよ
台車形状はJRとほとんど同じだし100系と併結もできるから使い勝手がいい

142 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 12:44:51.79 ID:BPXDsvf8.net
ただし、コキ50000の黒台車でJR時代を再現する場合、台車交換が終わる1994年までに限る。

143 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 13:24:53.87 ID:21PnIU/U.net
むしろ黒台車の時代だと5500も欲しくなるな

144 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 13:43:14.44 ID:A0vTRQHK.net
5500再販マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

145 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 22:10:26.02 ID:TiBduJck.net
>>142
台車はどうせ粉ですぐ真っ黒になるし、軸受の形状違いぐらいじゃないの
Nゲージ的には走らせてしまえばみたいな

146 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/26(土) 22:13:16.63 ID:6KuDdUFj.net
新台車はグレーだしそれはさすがに違和感あるかなー
どうせ上から見れば

147 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/27(日) 00:51:30.61 ID:B4jPg2OU.net
油っぷぽく真っ黒に・・・無理があるか・・・

148 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/27(日) 07:29:11.24 ID:8BuJyxBM.net
>>145
その理屈が通るのは全体にウェザリングを施した場合に限るが

149 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/27(日) 09:23:09.32 ID:jkwc6kCC.net
全体にウェザリングしたら水色もライトグレーも関係ないよな。

150 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/27(日) 15:10:01.62 ID:8BuJyxBM.net
新車か全検直後くらいだよな

151 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/27(日) 22:57:49.50 ID:zyAZiXp7.net
カトーのタキ35000ってレール方向にオーバー気味?

152 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/27(日) 23:06:13.33 ID:f3o2rPXg.net
たしか3ミリぐらいオーバースケール

153 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/27(日) 23:12:06.00 ID:zyAZiXp7.net
>>152
やっぱりか。ありがとう。
切り詰めることにした(10両w)

154 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/28(月) 15:54:49.29 ID:+3S9haVl.net
過渡のタキ35000は捨てるに限る

155 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/29(火) 23:01:12.89 ID:/ui2y7Fb.net
タキ35000はポポの奴が以外と良いよ。

156 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/29(火) 23:30:38.41 ID:xuuP8+4K.net
過渡の貨車って結構ダメなのが多いよなあ。信者には悪いけど。

157 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/29(火) 23:31:43.57 ID:JoyHUrBe.net
>>155
車輪の回り方とタンク体の謎の切れ目がなぁー
懐かしの社紋も、きらいじゃないけれど、KATOのいじった方が得な気がする。

KATOからスポーク車輪出たし、10両買ったわいいものの、長さのオーバースケールが気になってしまってね。

158 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/31(木) 10:08:09.53 ID:yEms3VYd.net
昭和40〜50年代ならともかく、この御時世にあからさまなオーバースケールで車両を
新規に発売する過度の神経がわからない
それにつけてもタキ35000はひぎぃ、もとい不遇な形式よのう

159 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/31(木) 15:15:10.21 ID:zzWbEERc.net
>>158
二社からプラ量産品で発売されているだけ恵まれている方だと思うが。>タキ35000

ポポに引き継がれた以降の旧河合貨車はまだ買ってないが、今でも台車用のネジ穴が
盛大にずれているなんてことはまだあるのかねえ?ずいぶん昔に中古でタキ43000緑
買ったら、1両そんなのがあった。部品取りとウェザリング試験の上で廃車にした。

あと車輪と車軸の直角が出てなくてよくコケるという症状もあったな。

160 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/31(木) 21:08:20.75 ID:jpG7SGgZ.net
ttp://www.katomodels.com/product/poster/files/2014_11.jpg

知ってる人にはもう新鮮味がないかもしれないけど、
レサ5000の再生産って、結構久しぶりじゃない?

161 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/31(木) 21:24:43.83 ID:eE6J2XK/.net
そもそもレサ5000って製品化されてたのか…全く知らんかったよ。
あと新製品で、タキ3000日本石油輸送と6000形コンテナ(黄緑)積載のコキ5500があるね。
益々国鉄貨物が充実するな。

162 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/31(木) 22:17:54.48 ID:y0iFiUsa.net
てっきりもう販売しないかと思ってあきらめてたよ

163 :名無しさん@線路いっぱい:2014/07/31(木) 23:53:09.14 ID:9htIK2Ek.net
国鉄貨車を出すならワフのファインスケールで貨物室側のテールランプが点く仕様のものを出してほしいな。

164 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/01(金) 00:46:56.71 ID:6xtLTkxp.net
ワフの荷室側テール点灯なんか材料費100円で小一時間もあればできるわw

165 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/01(金) 01:05:22.12 ID:1VABDPUj.net
テール点灯だけで満足できるんなら100円と小一時間でやればいいけど
正しいサイズのワフは俺も欲しいわ

166 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/01(金) 14:43:23.31 ID:N9VGyyxv.net
タキ3000やるならタキ50000もやってよ過渡ちゃんw

167 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/01(金) 15:16:01.94 ID:xg8b2sFI.net
>>165
スモールライト

168 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/01(金) 15:32:45.08 ID:9cL6XGM5.net
タキ50000やるならタキ64000もやってよ過度ちゃんw

169 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/01(金) 21:52:42.84 ID:6hWi2ogj.net
KATOワフにDCCデコーダ乗せて、テール点灯化したよ

170 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/02(土) 21:19:54.96 ID:ydbqIKBA.net
>>166
スポーク車輪標準装備で一両\2000くらいなら買ってもいい

171 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/02(土) 22:31:32.36 ID:b4NdLg4I.net
3軸ボギーならアスファルトの奴がほしい

172 :◆BF5B/YTuRs :2014/08/02(土) 22:44:39.07 ID:0VWzgA0L.net
64000なら2両セットで蟻さんが得意そうな分野だけど、なかなかやらない。

173 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/02(土) 23:22:23.92 ID:DrfCe538.net
実車も2両だし丁度いいのにな

174 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 00:10:20.83 ID:dyA899p3.net
オタム9600なんかもいいネタなんだけどね

175 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 14:34:49.03 ID:B2x5Legl.net
>>166>>170
スポーク車輪標準装備で「日石カルテックス」マーク印刷済み、
「日本石油株式會社」表記なら¥2500〜2800でも買う

176 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 16:05:24.89 ID:TfW1yTlC.net
ワールド工芸の酢豚車輪、瞬殺だったもんなぁ

177 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 17:44:00.44 ID:F0o11I2C.net
タンクホッパー系は機関車とセット売りできるような足立奥多摩みたいな車種じゃないと出しにくいんだろうね当たり前だけど
東邦亜鉛のタキトキは金太郎81昔は65も牽いてたし売れると思うけどなぁ

178 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 21:00:23.14 ID:+b6+ddwJ.net
過渡のスポーク、台車にはめる時 力入れすぎると動く

179 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 21:16:29.88 ID:byxr43UI.net
>>178
肩の力を抜けよ

180 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/03(日) 22:05:14.15 ID:LEHtuuHr.net
ゴキャッ

181 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/04(月) 02:21:01.89 ID:y0T+lnEt.net
力抜けよ



アッー!

182 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/04(月) 08:29:41.06 ID:w1yQw2+n.net
タキ1200って金属キットとかでも出てない?

183 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/04(月) 09:55:27.07 ID:FDLPUq6M.net
アンナカ鴨レセットは蟻向けの企画なのに

AS○Aもハマった?アンナカ貨物列車セット!
という煽りはもう古くなっちまったからなあ

184 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/04(月) 11:11:14.75 ID:qm8rzhug.net
河合のタキ12200と過渡タキ1000だってw
タイプで構わないし作ろうかなw
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-af-ea/chibizu2004/folder/536104/58/15897458/img_0

185 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/04(月) 12:16:35.76 ID:TSMfFKnd.net
河合?
どちら様?

186 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/04(月) 15:58:21.48 ID:CgKvNPDZ.net
>>183
A◯KAはこっちのアンナカにはまってればよかったのにな。踏切が鳴ったら「待たせたね〜」と言ってくれそうだし。
安中貨物はなんだかんだで過渡がやりそう。

187 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/04(月) 20:08:35.29 ID:b1gygIUH.net
カトーからセムを出してもらいたいな。九州の運炭列車には小柄なセムが欲しい。マイクロの製品は悪くないが、いつ再販されるかわからないし、河合のはオーバースケールだしね。

188 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/04(月) 23:27:05.93 ID:xvSi3GtA.net
実は有井に貨車をがんばってもらいたいのだが
この思い届かない

189 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/04(月) 23:37:03.18 ID:C6DV3hBr.net
なら富だろ

190 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/04(月) 23:48:27.32 ID:9qPRxkSn.net
過渡の9600はイマイチ
なんか太い
9600は蟻がいい

191 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/05(火) 00:09:10.22 ID:+M/Dc1n2.net
蟻のは中古で飼うと
高確率でハンドルがもげてる

192 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/05(火) 10:02:29.72 ID:Yctvs2aT.net
ところで車輪は黒に取り換えてる?
俺は車輪が目立つボギー台車の貨車から取り換えているが、車輪が目立たなくなっていいね

193 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/05(火) 10:40:35.46 ID:0s5nuHVK.net
マッキーで側面だけ塗れば安くすむ

194 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/05(火) 13:38:12.73 ID:VePy11it.net
おれは足付けしてプライマー吹いてつや消し黒(トップガード)吹いて、さらにウェザリング
つや消しにするとメッキの黒車輪よりもリアル

195 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/05(火) 17:37:28.73 ID:n88O9Kqa.net
マッキーだと紫色の光沢があるから、すぐばれちゃうね。
ガンダムマーカーのアルコールも紫っぽい光沢が出る。

196 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/05(火) 23:04:19.44 ID:+M/Dc1n2.net
基本気にしない
一時期GMの奴とかにこだわってたが
ころ狩りが悪くなる

197 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/06(水) 02:33:31.87 ID:WJabKeBQ.net
一時期出た過渡のローフラ仕様タキ、足元引き締まっていい感じだったのに
あれもっかい出してくれないかな

198 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/06(水) 08:41:15.14 ID:+SETF0PY.net
ローフラ車輪仕様は確かに格好いい。だが各種レイアウトで編成を組み走らせたら
あっという間にローフラの視覚的効果は消えてしまうだろ?

何より走るならストレスなく走ってくれた方がよいと思うな。仮設たるお座敷レイ
アウトはともかく、貸しレでもレールの接続箇所などが完璧に仕上がっているとは
限らないのだし。

199 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/06(水) 09:29:17.62 ID:uaDy500e.net
過度DD51がローフラなんで、よく脱線して泣かされるよ
見た目をとるか実用性をとるかになるんだけど、基本的に走らせる派の俺はローフラは反対だな

200 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/06(水) 13:59:03.54 ID:AIvATnEX.net
コキ>>200

201 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/06(水) 18:07:13.46 ID:BkhnDjKj.net
北たからってたから号みたいに基本?何両編成みたいに決まっていたの?

ググり方が悪いのか出てこないもので

202 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/06(水) 19:10:15.70 ID:Db4a0Qab.net
>>198。同感。Nはやっぱり走行性能優先ですよ。鑑賞するならHO以上のスケールだと思う。

203 :198:2014/08/06(水) 22:45:52.69 ID:+SETF0PY.net
>>202
御賛同ありがとうございますた。Nは転がしてナンボな気が…。

よく考えたらNでは踏面の幅を実車みたいにできぬワケですし。実物では有り得ない急カーブ対策で踏面を幅広に、フランジ高めにせざ
るのを得ないワケで…。

204 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/07(木) 00:03:13.43 ID:l2aHPFjT.net
「走ってナンボ」とかゆってんのはプラレールででも遊んでろよw

205 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/07(木) 00:51:15.13 ID:SrZnn1j2.net
>>204
ならばお前は電気で走る蒸気機関車など持つなよ。
エンジンで走らないディーゼル機関車など持つなよ。
架線集電しない電気機関車など持つなよ。

走るための工夫を散々重ねて置きながら、走りをバカにするんじゃない。
博物館の展示模型でも弄ってろ。

206 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/07(木) 02:01:35.47 ID:x1iGf0wl.net
Nは走らせてナンボ、ローフラをオプション扱いにしなかった担当は一体何を考えていたのか…
ああいうのはほんと迷惑だわ
でもEF58のような先台車のやつだけはどうしても気になるんよね
最初にリニューアルした時のハイフランジ仕様の方が何故か脱線しやすかったがw

207 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/07(木) 10:10:59.16 ID:E+7Pr8Rg.net
模型を走らせたくない奴はアシェットとかいう雑誌の付録でも並べてオナニーやってろ

208 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/07(木) 18:31:34.84 ID:c+XDreRu.net
「走らせてナンボ」とかゆってるから、Nはいつまでたってもオモチャ扱い
いつまでたってもオトナの趣味には昇華しない

209 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/07(木) 18:55:44.96 ID:/SqZvCKd.net
その前にまずは大人の言葉使いを学びましょーね

210 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/07(木) 19:01:04.40 ID:St8YSWo/.net
>>208
ドイツの模型なんか10時間くらいぶっ続けで走らせた程度でヘタれるような物は模型じゃない。なんて記事をずいぶん昔の記事で読んだ事がある。

211 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/07(木) 19:09:56.09 ID:Y2/o+OBd.net
>>208
わかちこわかちこ乙。

212 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/07(木) 19:45:25.66 ID:eNN01Smm.net
>>208

>ゆってる
>ゆってる
>ゆってる
>ゆってる
>ゆってる
>ゆってる
>ゆってる
>ゆってる

   m9(^Д^)プゲラ

213 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/07(木) 20:04:09.47 ID:+acZklZX.net
どうしても実物にこだわるなら1/150鉄道模型でもやってろ
Nゲージは実物模型じゃない

214 :D員 ◆ze124km/Mc :2014/08/07(木) 21:16:19.99 ID:Q7zgs3dp.net
走ってなんぼだ
たとえ走らせない模型でも、いつでも走れる状態が好ましい
NもHOも同じだ

215 :◆BF5B/YTuRs :2014/08/07(木) 21:27:54.76 ID:czrBtQzz.net
走ってこその「鉄道模型」なんだけどな。
走らなければただの「模型」だから。
ディスプレイメインの精密模型との違いはそこ。

走らせないなら動力要らないしゲージや電気の規格も要らんだろ。

216 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/07(木) 22:10:59.09 ID:VhXUiE4i.net
楽しみ方は人それぞれ


はい、論破

217 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/07(木) 22:23:45.17 ID:SrZnn1j2.net
異なるスケールは全ての条件において対等な訳ではなく、スケールに応じた向き不向きがある。
実物に近寄ることが目標ならば、スケールを大きくすればするほど容易になる。
走らせることが目標ならば、スケールを小さくすればするほど容易になるする。
と、いう訳で、Nゲージに拘りながら走りを軽視している奴は、他人にどうこう言う前に自分自身の選択ミスを修正した方がいい。
走りとディテールは常に矛盾して両立できない。Nゲージで走りよりもディテールにこだわる奴は、スケールを大きくした方が身のためだと思うな。他人にお節介を焼く必要もない。

218 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/07(木) 22:44:57.03 ID:03vtw4ZI.net
だから走らせることが目的ならばプラレールででも遊んでろっつうのw

219 :D員 ◆ze124km/Mc :2014/08/07(木) 23:13:52.61 ID:Q7zgs3dp.net
目的は所有する事
実物、現物、本物が理想だが、無理なので模型となる

走らせる事が目的では無い
しかし現物が走る物であり、可能な限り現物に近づける事を重視する

走しる事が無くとも、走る事は可能な状態がベスト もともと走る物だからナ

220 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/08(金) 00:18:24.92 ID:4ByYIRVc.net
日本ではこれだけ拒絶されているのに対し、米国ではローフランジが広く受け入れられている
この違いは何だ?

アメリカ人は走らせる楽しみを蔑ろにしているのか?
そんなことはねえよな

221 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/08(金) 00:31:26.14 ID:jb0VRbTs.net
アメリカは部屋の大きさなどの関係から、ピギナーはHOから入る。
Nは日本で言うZに近い。年齢層が高く、走行速度が恐ろしく遅い。HOよりも長大な編成になる傾向が強いから、急なスピードの変化だけでも脱線してしまう。
アメリカのNゲージは車両単価を高めに設定できる。ブラスモデルはほとんど日本に紹介されないが、実際はかなりの種類が出ている。

要するにガキがいないのでぶっ飛ばしに対応する必要がないし、脱線対策も楽しみの一つとして受け入れられてしまう。お座敷運転が少ないし。
その代わりw、HOにぶっ飛ばし低年齢対応製品が出てる。Oゲージ三線式も年齢を選ばないだろうな。大きいのに走行優先のモデルがあるなんて羨ましいぜ。

222 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/08(金) 00:38:40.40 ID:t6JQBHah.net
日本人が手を焼いてのちの日本向け製品では採用中止になったN700系初代製品の伸縮幌カプラーも
欧州向けのゴッタルドや米国向けのデイライトでは採用が続いたってこともあったな

223 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/08(金) 00:47:39.78 ID:jb0VRbTs.net
日本のNゲージは低年齢対応も大切だって事は言える。ぶっ飛ばせないと一部の客からクレームがつくというのは難しい所だろう。
アメリカのHOも低年齢対応を迫られるはずなんだが、例外的なほどチープな製品がスロットカーのように走るだけ、という感じがする。時に近年はかなり早い段階でサウンド付きDCCに手を染めるだろうから、速度と同調する音の心地よさを早い段階から学ぶんだろうな。羨ましい。

日本もスケールスピードに同調したサウンド付きにすればいい。ガキも飛ばし過ぎに気付くだろう。

224 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/08(金) 00:54:15.02 ID:CaADne1v.net
走らせるおもちゃ=プラレール
走らせる模型(Z〜HOあたり)を求めている
走らせることと模型の質のバランスはNがいい

225 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/08(金) 01:50:52.62 ID:Kht+tKtA.net
とりあえずお前は創成期のNやHOを直に見てから文句言えよ・・・
あの頃から走らせるためのものだった
ちゃんと実物にこだわったものもあった上で、走らせるためのものだったんだからな

226 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/08(金) 01:57:16.90 ID:o9doAEpG.net
あほか、技術の進歩についてこれないくせに声ばかり大きい一部の連中のために出来の後退したものしか
享受できなくなりつつある現状を嘆いているのに、さらに後退するような例を出してどうするよ

227 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/08(金) 05:03:57.94 ID:8NlZ0GKU.net
(―――KATOのトラムがチンタラ走らせても脱線しやすいなんて口が裂けても言えない流れ)

自社レールで出来る場合のある段差よりフランジを低くするのはいくらなんでもやりすぎだと思うんですがKATOさん
格好いいのは分かりますがもう少し上げて下さいよ

228 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/08(金) 08:05:32.63 ID:VmmRR4PO.net
貨物スレだと思ったんだが

229 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/08(金) 12:16:16.30 ID:h3d/Abuo.net
コキ104並に車高が低い過渡のコキ5500

230 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/08(金) 17:55:04.97 ID:BzRn5Q72.net
日本型の貨車は、現状実車がコンテナ、タンク車に集約されてるから、どうしても
てもバリエーションに欠けるよね。そうなると、どうしても昭和に戻ってしまうのが
が辛いところだ。黒貨車もだいぶ製品化されてきたしなぁ。

231 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/08(金) 23:56:22.29 ID:EhcSNQOA.net
http://www2s.biglobe.ne.jp/~r_shiina/jpg/SMtomu275.jpg

232 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/09(土) 12:22:58.43 ID:XNOlpMuD.net
>>231
このトムかっこいい

233 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/09(土) 16:18:07.28 ID:RA5WXZ/j.net
結構最近まで相鉄の除雪車として在籍してたんだっけ?

234 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/09(土) 17:25:11.54 ID:5nYw5nZw.net
>>232
小柳乙

235 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/09(土) 17:44:57.84 ID:t9ou9iw5.net
貫通していない貫通扉の窓にワイパーが付いてるのが素敵
屋根も無いのにw

236 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/09(土) 20:25:39.37 ID:WPh9rE9W.net
前方監視は一人で十分ということか

237 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/10(日) 16:07:38.81 ID:BV97eTXi.net
雪中走行にオープントップかよ!

238 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/10(日) 21:09:16.27 ID:KVdQVYS9.net
神奈川だし滅多に雪つもらないからこの程度で余裕なんだろうね
でもせっかくモニあるんだからそっちにプラウつけた方が(ry

239 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/10(日) 23:08:46.95 ID:uDJIlAOn.net
>>237
やんでから除雪派なのかもしれない

240 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/11(月) 07:34:03.45 ID:1cBCQqPl.net
どっかは普通に電車のスカート+作業員で除雪してたな

241 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/11(月) 12:08:05.69 ID:GdqJF9Yy.net
倒壊はレール運搬車で除雪していたな

242 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/11(月) 17:04:33.71 ID:+xYOu8D+.net
>>240
http://up.gc-img.net/post_img_web/2014/02/df1d86578531a9e2f7b34fc1782ded1f_17836.jpeg
京成のことですねわかります(´・ω・`)

243 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/11(月) 19:18:22.23 ID:RVPOCeL6.net
もう貨物でさえもないw

244 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/12(火) 21:56:02.91 ID:DiSHiepK.net
Nゲージのヨ8000について
KATOからヨ8267号が出ているらしく、探しているのですが品番や生産時期がわからず困っております
どなたかご存知の方いらっしゃいませんか?
DE10+日車ヨ8000数両〜やバンガロー列車風を再現したく車番違いのヨ8000を収集しています
以下手持ちのヨ8000
TOMIX 8402号(品番2702)8718号(2731,2750)8324号(2701)
KATO 8219号(822・8022)、マイクロ ヨ8200号・8351号(A-8574)

245 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/12(火) 22:38:05.26 ID:gl7VA+9U.net
車番に拘るなら消してインレタでしょ

246 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/13(水) 12:28:22.58 ID:3ZAuqo7G.net
>>245
そうですね
ただ、1両でも作業を減らせるとありがたいので

247 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/13(水) 22:44:38.61 ID:acnMi+TI.net
よっ!

248 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/16(土) 12:54:03.68 ID:fGRDkVWG.net
コキ1000ください

249 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/16(土) 13:44:14.98 ID:eCFfXCvJ.net
>>246
探す手間より消した方が早くて楽だよ
過渡なら安いし

250 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/16(土) 21:38:59.91 ID:qRqUIMps.net
KATOのヨ8000自体全然見かけないけどね
ホビサでも長期売り切れになってるし最後に再生産したのいつだったか
TOMIXのは新品でまだまだ在庫あるけど1つ2000だと容易に手が出ないねぇ

251 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/17(日) 00:29:04.45 ID:LjQnICsU.net
あれがワンコインだから驚き
まぁもっとも8%の消費税が加算されるけど

252 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/17(日) 08:35:30.72 ID:DdclSdPi.net
>>244
青銀インサートの頃に8267があった。
時期的には80年代後半〜90年代あたり。
家にあるのは、品番が白太字と
白細字のやつが8267だな。

あの頃は今みたいに新製品をばんばん
出せなかったから、生産ロットごとに
車番変えてたケースが多かったんだよな。

中古屋地道に覗いてれば、忘れた頃に
出てくるよ。

253 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/19(火) 04:13:54.55 ID:m7WgAA2z.net
KATOは安中やってー

254 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/19(火) 08:24:00.15 ID:UNVxIDUc.net
某リサイクル屋でトミーのファーストセット1(Cタイプディーゼルと貨車3両)が3000円くらいだった。
これのヨ8000がテールライトなしという廉価版だが、車番は違っていたかどうか…
ワム8は89003だった。

255 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/19(火) 09:42:37.51 ID:q3QRyQFA.net
うーむ、河合がリタイアした今、タキ50000を店頭で見かけなくなってしまった

256 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/19(火) 11:34:48.04 ID:EKbqRtX8.net
河合ってなんで潰れたんだっけ?

257 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/19(火) 12:34:51.79 ID:0vOQbVN+.net
そのうち、ポポンから出るだろうよ。

258 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/19(火) 15:39:25.47 ID:YNus1zX3.net
>>256
おまえらが買わないから

259 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/19(火) 17:14:33.29 ID:LYvZcfy2.net
買うわけねぇだろ、あんなダルダルダルメシアンなディテールの商品なんざ。

260 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/19(火) 17:23:02.67 ID:J8ye4Zio.net
誰だよ、生活全般板の最近みかけなくなったものスレに
「コキフ50000」なんて書いた奴はw

261 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/19(火) 17:57:08.02 ID:thPs1PJr.net
ははは、またヲタがバカにされるwまあ見かけるはずがないわな。

262 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/19(火) 18:16:02.80 ID:AWGZoqtD.net
片上鉄道トラ800が音沙汰無いから
コケたと思ってたらちょっとづつ進んでるのなw

263 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/19(火) 21:13:16.24 ID:sUrdP8vF.net
>>254
手元のそれは8324だな

264 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/20(水) 00:31:43.45 ID:+ialGHtu.net
>>258
河合スレに居た「我らが河合様…」

みたいな書き込みをする信者なのか褒め殺しなのかが
嫌で嫌で買う気が全く起きなかった。
まだ模型を始めたばかりで右も左もわからない状態だったが
奴のお陰で河合だけは買いたくなかった。

265 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/20(水) 01:13:42.18 ID:3Dugk6RM.net
>>264
まさしく誉め殺しだったな
河合が望み通りの結末を迎えて、そいつ的にはさぞ満足なんじゃないか?

266 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/20(水) 11:22:35.62 ID:I9tLCoBw.net
>>265
見事なまでの誉め殺しアンチだったな。
まともに走れない物作る河合も河合だけどさ。

267 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/20(水) 11:32:08.30 ID:cQwJ2Nxj.net
>>266
確かカプラー交換してたらカプラーポケットが爆発した様に粉々になるのもあった希ガス
そんな報告無かったっけ?

268 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/23(土) 08:53:49.39 ID:62GdPikO.net
河合の貨車は確かにトラブルが多い。だがカプラーがちゃんと水平になっているか、
車輪と車軸が直角になっているか、この2点を確認して矯正か部品交換すれば十分
走るようになると思う。カプラーポケットかカプラー自体をどう削ればカプラーの
水平を出せるようになるか、少しだけ考えれば分かるだろう。GMキットを組むより
簡単な作業だよ。富過渡製品でもやる可能性はあることだしな。

ただし、河合のカプラーポケット分解は特に用心深くやった方がよい。軟質プラの
カバーの爪がもげやすいのでの。

269 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/23(土) 10:09:45.62 ID:+Q50kPkh.net
>>268
車輪嵌める穴がズレてたなんて話も聞いたな。

270 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/23(土) 10:19:12.02 ID:66hRwBki.net
過渡のスポークに交換しますた

271 :268:2014/08/23(土) 17:51:02.17 ID:62GdPikO.net
>>269
>車輪嵌める穴がズレてたなんて話も聞いたな。
 ↑
あー、それはどうにもならん罠。自分は緑タキ43000を4両買ったら、うち1両の台車
取付ネジが笑うほどズレてたわ。まあ中古で買ったから笑って廃車&部品取りに。

比較的新しいタキ35000にはそこらのトラブルはなかった。4両しか買ってないが。

272 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/23(土) 19:08:43.40 ID:KM8P09//.net
歩歩よりは河合のがマシだった

273 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/23(土) 19:18:06.51 ID:3IzKB6xq.net
>>271
ボギーなら台車交換すれば済むんだけど、二軸でこれやられるとアウト。
他から移植という手も無くはないけど…

今日JAMに行ったら、イヤに箱が綺麗な河合貨車がポポで売られていたが、ありゃ引き継いだ在庫品かね。

274 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/23(土) 19:23:51.84 ID:P+zIr/94.net
パテで埋めて穴を開け直すってのは?
心配ならブッシュを入れる

275 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/23(土) 21:01:47.55 ID:ZJiPR+5r.net
河合の貨車は、プラが硬くて難加工なんだよなぁ
キ100にワールド工芸のパーツ付ける作業が、途中で止まってる・・・

276 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/23(土) 22:06:00.67 ID:UjslfiBk.net
>>274
エキポシパテか何かで埋めりゃいいのかもしれんが、床下を真っ二つにしないと正確に掘れないという
車輪は交換できるが(それもどうかと思うが)車軸の刺さる穴だけはなんとかしてほしいわ

277 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/23(土) 22:14:49.23 ID:7f6/h07Z.net
河合厨は中の人の自虐ネタだろ

278 :268:2014/08/23(土) 22:31:57.00 ID:62GdPikO.net
>>274
理屈ではそうなんだが…。なぜか埋めたはずのズレた穴がまた開いてしまった。瞬着
でも固めたのだが、根本的な原因は当方の腕の悪さだな。



河合と関係ないが一つ貨物輸送の動画を紹介しておきたい。「科学映像館」にある。
そのタイトルは「68の車輪」。←東京シネマ1965年製作のドキュメンタリー映画
日立製作所国分工場より千葉の柏市郊外の変電所まで280tの巨大変圧器を運ぶ記録。

当スレの守備範囲たるシキ700は冒頭6分足らずの登場だが、シキをトレーラーにした
ようなシュナーベル式トレーラーは興味深い。未舗装の道が多かったので通過経路に
ある道路の軟弱箇所や耐荷重量を越してしまう橋の補強、トラクターヘッドだけでは
なく、トレーラーにも操輪手?が乗り3人掛かりで操輪梃子を動かす模様などなど、
貨車と貨物輸送に多少でも興味があるなら見て損はない、と請け合ってもよい内容。

279 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/23(土) 23:36:13.60 ID:P5rnibl6.net
>>272
実質ポポのは河合の売れ残りで新規生産はしてない

280 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/24(日) 00:46:20.66 ID:DiuU3fVT.net
ポポになって値上げしてやがるしもう買わねえ

281 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/24(日) 01:23:04.33 ID:4sQJBZCJ.net
ポポポポ言われるとどうしてもDBの黒い奴思い浮かんでしまう

282 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/24(日) 01:28:42.61 ID:MJdb3TNV.net
>>281
最近は八尺様が浮かぶなぁ。

283 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/24(日) 06:09:25.50 ID:88vyJw/H.net
>>282
おれもそれだな

284 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/24(日) 17:05:09.92 ID:Jk9xqIEZ.net
馬場さんのライバルだった黒い人を思い出す。


リアルタイムでは見てないけど。

285 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/24(日) 17:15:22.23 ID:KYVIR5UL.net
ポポンブラジルか

286 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/27(水) 10:57:22.33 ID:9UJ4GKPt.net
ポポポポーン

287 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/27(水) 20:13:27.82 ID:eSn9FWXy.net
鼠先輩はやはり消えたな

288 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/29(金) 09:27:39.89 ID:b0rafeCq.net
ホッパコンテナきぼんぬ

289 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/29(金) 17:17:11.57 ID:lvmBCXPs.net
セム6000、8000きぼん

290 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/29(金) 21:10:57.95 ID:5W0OClnL.net
週刊日本石油輸送創刊きぼん
第1号はホキ7600

291 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/30(土) 08:46:00.18 ID:KMiRcgat.net
安中貨物きぼんぬ

292 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/30(土) 15:10:36.42 ID:txhuHgYN.net
週刊タキ5450キボンヌ。タキ5450から全車の模型化

293 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/30(土) 15:13:43.23 ID:PXCPNTjE.net
トップナンバーから最後まで、毎回タキ5450が付録なんですね?判りません。

294 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/30(土) 15:26:20.55 ID:KMiRcgat.net
タキ65000キボンヌ

295 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/30(土) 16:18:21.63 ID:4+Dvdh9g.net
週刊 ワム80000を作る

296 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/30(土) 16:56:25.89 ID:xqj810Es.net
ホロプログラムで
車掌室つき貨車に体験乗車しよう!
トムフ1 快適度D!
セフ1 快適度E!

297 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/30(土) 22:13:41.22 ID:OEgp8hR+.net
週刊、私有貨車!
増刊号はホキ9800に石灰石が付いて来る!

298 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/31(日) 08:15:38.14 ID:EzdAEYeT.net
>>292
担当者が発狂するわw

299 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/31(日) 09:14:25.06 ID:MgSO/V8l.net
担当者に黄タキ愛があれば可能。毎週1500円なら何年でも出してやる

300 :名無しさん@線路いっぱい:2014/08/31(日) 09:33:43.54 ID:EzdAEYeT.net
>>299
ポポタキが付くので2号からは3400円くらいです

301 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/02(火) 21:50:08.19 ID:eT52zzCT.net
>>297
第2号はホキ34200形に積荷の麦芽付なんですねw

302 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/04(木) 19:51:16.66 ID:EYufPsWP.net
トン切りすまん。
昔、家畜車とか走ってた頃て、牛とか馬とか載せたまんまハンプに載せて突放やってたんだろうか?
制動とか連結のショックで家畜の足が折れるとかなかったよな?さすがに?

303 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/05(金) 00:50:20.46 ID:Wr2Wsd7g.net
自衛隊機材輸送列車の積荷きぼんぬ

304 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/05(金) 01:34:11.49 ID:1GzPxHX2.net
家畜車に通風車などのナマモノ輸送中の貨車はそもそもハンプに入れない。最優先扱いで入替機に引っ張られてゆく。コンテナ車と同じ扱い。
車掌さんは操車場が近づいてくると仕分けをしない貨車を編成の端部に集めたりとか、いろいろ手間がかかった。

空車回送の時は別。

305 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/05(金) 01:56:32.23 ID:MBaO1jrz.net
馬だけは家畜車じゃなく汎用の有蓋車を使ってましたな

306 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/05(金) 11:51:52.05 ID:2K2WCMMn.net
>>303
前に億で瓦礫見かけたが

307 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/05(金) 21:42:14.68 ID:R93sNxG6.net
昔、アイコムがラインナップ整理する前に73APCとか資材運搬車だしてたじゃないか
列車輸送されるのは施設科部隊だから、それらで十分なんだけど

結局、キボンヌするだけで買わないんでそ?

308 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/05(金) 22:58:54.56 ID:Wr2Wsd7g.net
ボッタで出来が悪くなきゃトラチキ編成分ぐらいは買うよ

309 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/06(土) 01:19:09.42 ID:aPC7CHn/.net
タキ10600が過渡から出るね

310 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/06(土) 02:01:49.50 ID:ZnxB2cl7.net
うーん、チト微妙

311 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/06(土) 06:38:24.44 ID:3uvDtp/1.net
タキ1900と同じように見えるけどどこが違うの?

312 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/06(土) 09:45:47.91 ID:NqcKsK65.net
吉岡御大のサイト見れ

313 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/06(土) 12:10:16.15 ID:fs5jSKxS.net
>>297
TDIとか付けられても…

314 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/06(土) 12:25:35.10 ID:NqcKsK65.net
>>313
タキ22900に積荷の青酸ソ(ry

315 :So What? ◆SoWhatIUjM :2014/09/06(土) 12:30:12.00 ID:Q90TLAXO.net
    .____
    /\     .\
    / ※.\___.\
  <\※ ※ ※ ※_, ,_
   \`ー──く(*゚∀゚*)ヽ <タキ13800なら問題あるまいw
     ─── ヽ_つ酒O    

316 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/07(日) 00:02:22.24 ID:nDU2BIyo.net
>>315
氏ね

317 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/07(日) 09:27:25.25 ID:GNsqKvse.net
積み荷はいらんが私有貨車社紋板コレクションならほしい
肝マークとか

318 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/07(日) 11:31:26.29 ID:fOote9Vf.net
>>307
ここ最近は96式装輪装甲車や155_榴弾砲を 運んでるから施設一辺倒って訳でも無い模様


最近のは積み荷的には良いが編成的にはチキばっかりでつまらんというジレンマw
やっぱチキトラ混合が良かった・・・

319 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/07(日) 12:18:06.95 ID:B6xuP26v.net
>>317
商標の使用許可とか面倒くさいらしい。

320 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/07(日) 13:53:27.11 ID:zjuqQO6t.net
>>317
日本曹達のウサギのマークとか欲しいよね。

ここに書くネタではないが、コンテナで青い水澤化学のがNでほしい。

321 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/09(火) 00:46:29.06 ID:blUX8SN/.net
じゃあ漏れはデンカの軍配マークと明星セメントの六芒星でw

322 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/09(火) 09:15:39.49 ID:zPikNjbA.net
大阪セメントのライオンのマークお願い。

323 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/09(火) 21:43:38.49 ID:DMAu013V.net
インレタ特注するか

324 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/09(火) 22:09:29.64 ID:CwUu9hre.net
昔は新華社工房という有難いメーカーがあって、社紋インレタで
大変お世話になりました

325 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/09(火) 22:16:10.64 ID:jaaJQuBW.net
一時期ジオマトが過渡タンク車の社紋インレタを展開しだしたけど、その後が続かなかったなぁ。。。

326 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/09(火) 22:50:09.12 ID:vnVWX+Fs.net
熊猫じゃね?

327 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/10(水) 01:59:03.00 ID:sXe5sK5U.net
タキ7500、10450、29000、29100

328 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/10(水) 02:23:41.04 ID:sXe5sK5U.net
ロンチキきぼんぬ

329 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/10(水) 12:40:38.25 ID:ul5ntwG7.net
>>324
あそこもう無いの?かなり前にチキ80000頼もうとしたけど返事が無かった

330 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/10(水) 16:06:23.46 ID:F4G+axF0.net
チキ1000とか1500あたりを

331 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/11(木) 02:22:05.55 ID:ROBZjAIY.net
ワム8初期型

332 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/11(木) 08:03:27.02 ID:l6eT4Ioi.net
>>331
蟻のが億で出てた気がした

333 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/11(木) 08:40:27.71 ID:vu1ndPFo.net
蟻のワム8って扉開閉ギミックがあるからスケールより大きいんだっけ。

334 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/11(木) 10:25:32.36 ID:zMY9oKZe.net
蟻のワム8は扉薄く作ってあるから過度よりは良いぞ

335 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/11(木) 12:38:38.17 ID:bYHbVr5r.net
扉開閉ギミックのない過度のワムハチの方が大きい
別名ワラハチ

336 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/11(木) 12:47:23.84 ID:EU35wLVf.net
>>333
大きさは富と違和感ない。過渡のだけダメ

337 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/11(木) 13:29:56.49 ID:vu1ndPFo.net
●A3164 タキ1900・3次車 小野田セメント 8両セット 22,000円+税
一両あたり2750+税。

なにこのインフレ価格。w

338 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/11(木) 13:58:58.89 ID:bAevFgIo.net
なんでタキ15600セットじゃなくタキ1900セットなんだよ!

339 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/11(木) 14:53:57.37 ID:hSYupmhw.net
ホキ1000も高くなったなと思ったが更に5割増かよ
日本の貨物列車並みだな

340 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/11(木) 22:22:36.04 ID:geyBO8y9.net
社紋や色でバリ展出来ないのはあんまやらんな
ホキ1000タキ1100は良く出したと思うよ
社名代わって2回作ったとはいえ

341 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/12(金) 02:02:12.29 ID:h9dBKlNU.net
蟻にしてはつまらんネタ
アスファルト専用タンク出せよ

342 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/13(土) 01:27:11.05 ID:5TMCYoa+.net
加藤ちゃん矢橋ホキはやく

343 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/13(土) 18:36:43.62 ID:Hf2pBoZ+.net
>>341
どうせならタキ19000とかやって欲しいよな。

344 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 16:40:22.51 ID:lw2duq1E.net
果糖タキ9900も8両セットにしろ

345 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 17:11:05.32 ID:hw5m2XMz.net
イラネ

346 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 20:16:50.49 ID:xhPyg/ij.net
CT色タキ1900が河合以外から出たら50両は買う

347 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/15(月) 23:16:26.19 ID:ZgWn1CeX.net
ポポならいいんだな

348 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/16(火) 00:27:13.37 ID:Ntdv7xom.net
いらね

349 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/16(火) 00:40:05.69 ID:dfCqdodB.net
富があれだけ樽見TDEにご執心(DE10を使いまわしたいだけ?)なんだから
CTタキセットあたり出しても良さそうなもんだが

350 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/16(火) 01:16:15.26 ID:mUjJV59h.net
樽見はCT車の他にも住友セメント大阪セメント電気化学工業がいて楽しかったなぁ
形式も形態も多種多様で

351 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/16(火) 06:58:53.06 ID:UVzbejYU.net
そろそろ衣浦のKE65を…

352 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/16(火) 08:43:16.24 ID:rXTk0mK4.net
>>350
大攻めが来るようになったのは攻めんと会社合併後だよね。

353 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/16(火) 19:31:59.43 ID:L1gNdZsX.net
矢橋ホキきぼんぬうう

354 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/17(水) 09:39:57.52 ID:KNI1DUYj.net
ホキなら5700やってよww

355 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/17(水) 15:08:24.45 ID:xvMlx/Td.net
ホキ5700は河合の買ったわ
河合新規のタキ7750タキ12200タキ5450超腰高で赤ホキもいろいろ変
富香港継承品のが遥かにマシだった

356 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/17(水) 15:55:57.92 ID:BlXGwAec.net
30年前 親が買った
爺のホキ2500/ホキ9500 3両セット 3000円
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5318077.jpg

30年前でもこの値段 高いよなぁ

357 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/17(水) 19:09:01.82 ID:0NdUHCJW.net
Nにカトーのワンコインコンテナを改造する記事あった
ああいう記事が読みたいんだけど最近はなかなかないよね
ワンコイン記者を改造する記事、積極的に出して欲しいね

358 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/17(水) 19:24:01.36 ID:YMLk8NsF.net
>>356
20年前とちゃいますか?w

359 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/17(水) 22:10:41.83 ID:khQOxBCw.net
ワンコイン貨車の改造もコンテナ以外は銀タキをガソリン以外の貨車にするとか
台湾あたりの貨車に改造するとかしかないからなあ。

360 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/17(水) 23:55:32.52 ID:0NdUHCJW.net
まぁあの記事は
「フツーにコンテナ買うのと大して値段かわらないんと違うかなー」
っておもたけどな

361 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/18(木) 02:23:04.85 ID:kcTc1Q0S.net
それじゃ工夫の入り込む余地がないでしょ
子供なら金もないし、そういう切り捨て方してたら発想力とか想像力とか無くなるぜ
ってこれも言いすぎだがな。

362 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/18(木) 11:22:13.66 ID:S84DPPhi.net
10000の5個積みは過渡のしかないから…!

363 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/18(木) 12:16:38.92 ID:HshVPcTY.net
>>362



364 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/18(木) 19:33:28.95 ID:7kKx58KO.net
過渡はコンテナが糞
蟻はコキが糞

365 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/18(木) 21:17:29.65 ID:IsssuPzV.net
>>361
いや
子供なら面倒な改造せずに
同じ値段で二つ貨車を買うだろうなと

366 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/18(木) 21:59:54.24 ID:e0AnAcm/.net
>>359
タキはワンコインちゃうし。

ワキ10000をワキ59000って、これじゃ塗り替えだけだな。

367 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/18(木) 22:04:51.25 ID:DzMtZGkB.net
過渡富河合ワム80000のカプラー周りのボディが大きく開口されちゃってる(´・ω・`)
蟻のワムはカプラー周りが開口されてなくて印象が良い
手すり別パでデカいのと扉別パの影響で妻面の幅が狭くなってるのさえなければ蟻は最高の出来になると思う(´・ω・`)
蟻も別パやめてモールドで済ませたらいいのに(´・ω・`)

368 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/18(木) 22:07:56.02 ID:IsssuPzV.net
アリは単品で出さないからたち悪い
汎用化者をもっと手がければいいのになんでワム7万なんや

369 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/18(木) 22:15:38.30 ID:r+2KEr1a.net
いいじゃないの〜〜〜〜

370 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/19(金) 04:28:58.31 ID:j4zHoJXD.net
タキ20500と23800はポリバ

371 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/19(金) 07:42:35.80 ID:Zs+fCZOO.net
>>368
ワム8なんてワラワラと欲しいところだからセットでも構わんけどな。
要らん車との抱き合わせは嫌だけど。

372 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/19(金) 08:17:38.49 ID:7o1r9AZy.net
高すぎるねん

373 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/19(金) 09:57:13.20 ID:q58zY4t2.net
好きやねん

374 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/19(金) 10:28:28.27 ID:Qk+PxMRw.net
どないやねん

375 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/19(金) 10:58:23.80 ID:Yp6o2pn5.net
どないもこないもアルカイダ

376 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/19(金) 15:05:53.77 ID:7o1r9AZy.net
おはようポテトオレアイダ

377 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/19(金) 21:56:37.80 ID:Zs+fCZOO.net
僕のポテトはちんちんちん
ちんちんぽてとマイクロマジック〜♪

378 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/20(土) 04:44:22.72 ID:5mnA9e3/.net
光源氏乙

379 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/20(土) 20:06:43.49 ID:buf4EbRh.net
>>377
ご子息のご紹介乙

380 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/20(土) 20:47:56.50 ID:o23TNAsD.net
最近の楽しみは、過渡のタキ35000蝙蝠とタキ3000JOT位しかない。
あと、タキ35000日本陸運は、米タン仕様のセットじゃなくて、普通の奴を単品で売って欲しい。

381 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/21(日) 05:43:31.85 ID:NVCcuE/G.net
矢橋ホキきぼんぬ

382 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/21(日) 11:52:18.30 ID:2CZucC4u.net
同和片上のトラちっこくてかわゆい。

383 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/21(日) 14:02:36.44 ID:7V+RA7Bm.net
まさにコトラ

384 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/21(日) 14:08:59.16 ID:ka7X6liq.net
木曾森林のE型貨車かわいい。

385 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/21(日) 14:16:22.82 ID:dsJLrssB.net
>>384
俺は赤いカブースがええわ。

386 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/21(日) 17:23:22.42 ID:ka7X6liq.net
>>385
7台中現存3台と下回り1台だから生存率高いね。実物見たけどかわいい。

387 :385:2014/09/21(日) 17:37:06.22 ID:dsJLrssB.net
>>386
実は木曾森林の車は全部好きです。
もう二十年も見てませんが w
昔の写真見てハァハァしています w

388 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/21(日) 19:53:43.15 ID:ka7X6liq.net
>>387
1/150でワールドが出してくれればなぁ。
国鉄線の黒ワムが列を成す横からカブースぶら下げた山への引き上げ列車を再現したい。

389 :385:2014/09/21(日) 23:00:13.12 ID:dsJLrssB.net
>>388
同感。気長に待ちましょう w

390 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/24(水) 11:05:10.77 ID:E/avk+ZZ.net
レボリューションファクトリーの反射板いい出来だけど銀河モデルやtomixのように取り付けピンが設けられてない…
銀河のは高いし…

391 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/24(水) 12:13:04.45 ID:9CtNT75f.net
>>390
両面テープか木工ボンドでいいんじゃね?
気が変わったら取り外しできるし。

392 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/24(水) 14:55:04.64 ID:E3rrwPr1.net
富のをガンダムマーカーのグレーか銀で色差しでもいいんでないの?
富の取り付けに穴あけできるんだからそんくらい綺麗に出来るでしょ

393 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/24(水) 19:19:13.19 ID:ywOx72zL.net
>>390
そんなに銀河のって高いかなぁ?
ピン付きでTOMIXなら無加工でコキに取り付けできるし良いとは思うんだけど

394 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/24(水) 20:19:14.58 ID:jirKOG7R.net
うちには蟻のが大量に有るからどうでもいい話だな

395 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 04:54:14.39 ID:PCTm70WN.net
>>392
縁のモールドが細すぎてはみ出まくる…
それに前に銀でやったけど、はみ出たとき銀色だとラメが微妙に残ってきれいに拭き取るのが至難の技だわorz
プラも透ける赤だから色指しすると赤が暗くなりすぎちゃって微妙だし

396 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 06:25:18.14 ID:tyUya69t.net
質感なら銀河

397 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 10:03:14.76 ID:a4qPYfUp.net
蟻のもいいぞ

398 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 17:39:10.74 ID:KSSbJW2O.net
富反射板って分売してたっけ?

399 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/25(木) 18:37:00.74 ID:Ghzlwz+b.net
>>398
ttp://www.tec-station.jp/shop/ProductDetail.do?sub_genre_id=10128&pid=HB2785
テクステ限定っぽい。
まぁ実際のところこれ買わなくても大体余るわな。

400 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 00:34:23.13 ID:GlwwT3E3.net
>>396
銀河は前から赤色が薄すぎるのが気になってたけど、試しにクリアの赤い板を塗ってみたら劇的に良くなって神になった
唯一微妙に小さいのが気がかりだけどそこだけだわ

>>390
銀河が出るイベントで安くなるときに押さえてるわ

401 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 02:20:28.20 ID:WbdBtT5A.net
コキ車集め出せばいくらでも在庫抱えるだろ…

402 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 10:06:39.45 ID:EgBa/x2b.net
>>399
一瞬テクスト?中延まで買いに行くのかよ
と見間違えた

403 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/26(金) 10:28:26.64 ID:p1UBeMqi.net
富の反射板なんて死ぬほど余ってるわw
ざっと数えて300くらいある

404 :名無しさん@線路いっぱい:2014/09/29(月) 14:37:21.07 ID:/TLVHQ0a.net
買えば必ず付属してくるものだからな、富300両購入乙w

405 :403:2014/09/29(月) 14:46:53.15 ID:OODCqzi/.net
むすめコンテナ用だけで200くらいコキがある

406 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/02(木) 21:26:19.97 ID:Ujhm3t8U.net
東武藁1再販汁

407 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 12:02:38.36 ID:Ay2JKIm3.net
鉄道むすめで股間をコキコキコキですね、わかります

408 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/03(金) 12:22:45.55 ID:6DiKvUw6.net
コキ車調べたいからって コキ で検索すると手コキばっか引っかかるからな
俺も一時期娘コン集めたけど、いまや種でしか…

409 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/04(土) 22:12:52.87 ID:NV7nTzzv.net
EF66のナンバープレート貨物ナンバー テックステーションで在庫なしだった
サードパーティもナンプレあるけど厚さ調整がめんどいしやっぱり純正品がええなー

410 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/06(月) 21:45:48.71 ID:BBXESbYI.net
>>406
蟻は藁1以外にもタンク車とか入ってきていたからそれでもOKだよ。
末期の車掌車無しの頃にはタキ38000とかタキ40000をよくみかけたかな。
タンク車以外だと車掌車をどうするかという問題があるんだよね。
あの多種多様な東武貨物を再現するには末期のタンク車編成以外は独特な形の車掌車が必須だから。

411 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/06(月) 22:27:27.61 ID:o5Srd7Oe.net
ペアーハンズの車掌車を組み立てるしかない。
うちにも2個積まれてるけど

412 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 00:22:20.37 ID:BfzJ2/gc.net
つワールド工芸(震え聲

413 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 09:30:06.53 ID:uETkW3et.net
以前入れ換え中なんだろうが、東武EDに貨車繋いだ最後尾が国鉄ヨだった写真を見た記憶がある

東武ヨが完成するまでこれで我慢するつもり

414 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/08(水) 13:25:44.30 ID:HydFIOSy.net
鉄コレで私鉄貨車シリーズとかやったりしてな
シクレが東武ヨ色違い

415 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 19:39:58.77 ID:f8BjOu1A.net
両手ヨは昔売り払ってしまった
さすがに世界東武を重連では揃えられず、まさかEDが安価で買える日が来るとは思わなかったあの頃

416 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 20:45:03.19 ID:2B7pcsDg.net
>>414
シクレだと暴動起きるかもなw

417 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/11(土) 21:18:01.20 ID:rrSrLJNG.net
そんなのやっても売れないだろ

と、鉄これがフリーランスだった時代僕は言ってました

418 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/13(月) 20:43:16.93 ID:fn++AUK4.net
いつの世も時代を読めぬ者は滅びゆくのみじゃて

419 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/13(月) 20:44:53.31 ID:16peXAfV.net
機関車と車掌車のセットなら一般人にも少しは受け

ないよな
事業者限定も無理かな
おとなしく棚のペアーハンズキットを組み立てます

420 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/13(月) 20:55:55.37 ID:+3p9hW4+.net
貨車や客車をやれとは言い続けてるけどな
本家とかぶるからな
あと地方物を出したい意向とは異なるだろうし

421 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/13(月) 21:07:17.25 ID:yA142ZxV.net
地方私鉄の自社発注車を出そう(提案)
夕張のナハニフとか←

422 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/13(月) 21:23:06.83 ID:rmIgGV0r.net
>>421
ダンボールがクロスシートに行儀良く置いてある姿を想像した

423 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/14(火) 00:53:10.90 ID:X+Oavs+Q.net
冨はシキ1000のトランスを変えろ

424 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/14(火) 21:22:55.24 ID:dZw/n2hi.net
なんでなーんで

425 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/15(水) 20:03:48.93 ID:lrTjSPXR.net
タキ19000キボンヌ

426 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/18(土) 23:45:10.29 ID:KBT0Zn1g.net
>>423
富のシキに乗せるもう少しリアルなトランスがほしいよね。

427 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/19(日) 00:57:57.07 ID:QZLyQfHd.net
>>426
以前、タツヤからエッチングキットの変圧器が出てたな。
探せばまだ置いてる店があるかも。

428 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/19(日) 08:33:24.84 ID:eTlfsW8o.net
変圧器詰め合わせキボンヌ

429 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/19(日) 09:19:24.15 ID:7SzbaWne.net
街コレで送電線の鉄塔が出てるから
変電所セットも出してほしいなあ。
そうすれば「パーツ」として変圧器もラインナップされるだろうな。

430 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/19(日) 10:12:04.79 ID:nSpaeanx.net
んな線路際の変電所とは変圧器のサイズがちがうっちゅうねん。
いまシキ1000についてるのがそんな変圧器やろ。

431 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/19(日) 13:17:38.30 ID:x6t+hcqD.net
凄くデカいの出してしまい、シキ1000では載らなくなったのでシキ700製品化の流れで。

432 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/19(日) 14:45:36.83 ID:eTlfsW8o.net
過渡か富からシキ550がほしい
12両製造されてまだ3両現役だし

433 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/19(日) 16:22:17.36 ID:I483Rjls.net
俺はシキ170だな。東武ED5060に牽引させたい。

434 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/19(日) 16:42:57.94 ID:eTlfsW8o.net
東武はまずヨをなんとかしたい

435 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/19(日) 22:21:19.13 ID:znHBYQm6.net
変態台車のシキ400もなかなか

436 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/20(月) 05:33:06.03 ID:uYGBBXj0.net
モア製・シキ290Bと370B
https://www.youtube.com/watch?v=wcz-ZLvTcbo

437 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/20(月) 07:39:55.89 ID:UlvDMNvc.net
>>435
車輪剥き出しのやつだね。
昔、福知山線の塚口駅付近に留置してたのを見たわ。

438 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/20(月) 10:43:40.98 ID:R7mpH39Q.net
>>436
パンタ上げもしないで動いてるEF210もあれだが部屋が雑然としすぎw
なんかバックのベッド脇に紙オムツ?みたいなのが転がってるようにも見える

439 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/20(月) 12:41:42.48 ID:MBV9thH/.net
部屋で撮ってる動画いろいろあるけど、散らかってる状態でもそのまま撮影してアップロードできる神経がわからない

440 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/20(月) 16:42:59.16 ID:oe7ORijj.net
ここ昔から出入りしている人らは
もっとひどい動画を見慣れているから
別にどうという事は無い

441 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/21(火) 06:03:06.71 ID:aLesHAfV.net
EF13+シキ291
https://www.youtube.com/watch?v=W5MJEojg57c

京葉臨海KD55103&シキ280B2
https://www.youtube.com/watch?v=OuoNenVcxpQ

442 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/22(水) 07:02:38.20 ID:+dyFDP1Z.net
タンクコンテナきぼんぬ

443 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/22(水) 12:47:42.83 ID:FPHyRjm6.net
クールコンテナ作り直ししとくれ

444 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/22(水) 13:21:53.00 ID:HTjP4NcN.net
ホッパコンテナきぼんぬ

445 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/24(金) 09:27:12.98 ID:hyKVXn61.net
>>423 >>426
実車や輸送中の写真を見たら付属の変圧器に物足りなさを感じ、あの2個をニコイチ
して車両限界まで高さを上げ、テキトーにプラ板などでそれっぽくでっち上げた。
これまたテキトーに1mm角プラ棒で変圧器の固定具らしきモノをでっちageた。

446 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/24(金) 15:53:16.50 ID:SmEwFraE.net
鉄コレで東武ヨでるじゃん

447 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/24(金) 18:30:26.46 ID:N4GwFkbt.net
またまた偉大なる河合様の東武ワラのプレミアが鏝登りしてしまいますねぇ。
千件の明と書いて河合様と読みます。なんというかやっと時代が追いついた感じ?
でも鉄コレのデテールと親愛なる河合様製品では月と鼈、DE50対DD54なんですよねぇ。
運転会でヨは世界製品デテールでなんとか妥協している漏れ様です。

448 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/24(金) 18:42:22.93 ID:IlQqp1Sl.net
コテ登り

449 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/24(金) 22:12:15.36 ID:pgOkpGpd.net
コテの蒲焼

450 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/24(金) 22:54:53.10 ID:n0Is+3rj.net
おまいら河合厨の復活に大歓喜だなw

451 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/24(金) 23:13:11.04 ID:XiJcCpsy.net
先見の明ね

452 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/25(土) 13:22:28.54 ID:zGwzwjGm.net
tomytec「さて私鉄2軸貨車コレクション出すか」
この展開で頼むぜ

453 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/25(土) 22:31:39.57 ID:gUpeqfzO.net
16番で コキを10両くらい譲り受けたんだが、肝心の牽引機がない。

EF210とEH510だとどっちがいいかねー?

454 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/25(土) 22:40:03.39 ID:tW89MKil.net
あるならEH510 一択だろ

って冗談抜きにして、店頭で見て気に入ったのに
すれば?

455 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/25(土) 22:45:32.65 ID:n9ohD7KR.net
>>453
コキは青赤紺のどれよ?

456 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/26(日) 01:55:39.39 ID:Um6Cr1NS.net
ワキ5000を17両ほど譲り受けたが、牽引機は何が良いかね?EF60とか?

457 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/26(日) 01:58:53.35 ID:FXhTRKM4.net
>>455
青7両、緑2両、黄色1両です。

458 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/26(日) 03:10:27.21 ID:gqsioP/w.net
ワキ5000 17両 おうじ号
で検索。

459 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/26(日) 07:44:52.57 ID:WwiD5WTk.net
チキ100とコキ50000を用意したが牽引機は何が良いかな?

460 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/26(日) 08:03:41.56 ID:fIgdSHQ9.net
後から来たやつわかってやってるだろ!

461 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/26(日) 09:04:15.08 ID:FXhTRKM4.net
いや、マジなんでこんなバカしかいないのここ

462 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/26(日) 13:31:29.71 ID:b7Cabk4T.net
>>456
ワム8を数両にワラを1両連結すると更によし

463 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/26(日) 14:20:43.66 ID:9q43Ii3v.net
ワラにまみれてよ〜♪

464 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/26(日) 16:48:49.56 ID:mAM3dbtQ.net
>>453
正直、好き好きだと思う。
長編成に似合うのはEH510な気もするが俺の主観。
10両程度の短さならEF210もいいんじゃね?

465 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/26(日) 17:08:50.32 ID:Mu9JzGvK.net
>>464
そもそもEH510なんか無い、
お前の主観?
バカじゃないの?

466 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/26(日) 17:09:55.54 ID:Mu9JzGvK.net
>>464
そもそもEH510なんか無い、
お前の主観?
バカじゃないの?

467 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/26(日) 17:19:24.24 ID:4cqbkJ9E.net
男なら、EF75。

468 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/26(日) 17:27:45.47 ID:mAM3dbtQ.net
バカしかいないなここ(笑)

469 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/26(日) 20:14:14.44 ID:xpppI5/R.net
これが大きな子供か

470 :◆BF5B/YTuRs :2014/10/26(日) 20:18:39.47 ID:0TnlddXY.net
俺の考えたEH510デザイン画大募集

471 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/26(日) 21:07:46.86 ID:fhLS9yX/.net
金太郎でググりませう♪

472 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/26(日) 21:17:13.52 ID:rD2CPhpY.net
そういう自分はどうなんだw

473 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/26(日) 21:19:06.34 ID:Mu9JzGvK.net
>>471
金太郎でクグッたけどEH500しか出で来ない
EH510見てみたい
サイト教えろ

474 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/26(日) 21:33:20.23 ID:1PV0gDja.net
EH510でググっても大体金太郎がワラワラ出てくるんだよなぁ…。
バッチリEH500の車番が見えるのにファイル名がEH510とかヨクある。

あれか、EF510を2/3にしてニコイチしろってか?

475 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/26(日) 22:47:56.43 ID:ql+/2Qk/.net
漢はEF82

476 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/27(月) 00:46:24.75 ID:P1Rn07in.net
いやDF51だろw

477 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/27(月) 00:59:09.31 ID:D9zw4IYw.net
そろそろ蟻辺りからED95(ED63)が製品化されてもいいと思うの。

478 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/27(月) 01:30:24.03 ID:Uh+qMFkU.net
もう65でいんじゃね?(適当

479 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/27(月) 01:37:42.32 ID:Zv1+lF9w.net
最近でこそEF500は普通にぐぐっても出るけど、ワールド工芸のEF500キットが出た頃は
ネット上の資料でなんか参考になるもんがないかとぐぐっても
出てくるのはなぜかレンズと「もしかしてEH500」ばっかりだった

480 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/27(月) 02:38:26.69 ID:2BH8I3wf.net
EF70
カチャターン

レンズが出てくる

481 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/27(月) 06:40:16.89 ID:xSeYcxPk.net
平成のマンモス

EH610 無糖ブラック

482 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/27(月) 09:15:10.27 ID:Ae+u7QDw.net
ED52は海に沈めておきますね

483 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/27(月) 09:42:36.41 ID:EG9vzmDG.net
EH510はきさらぎ駅に停車してるのを見たよ

484 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/27(月) 11:21:29.52 ID:BLm0KZGo.net
EH510ってカニ24-100のボディを使った8軸駆動車だろ。田端で見たことがある。

485 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/27(月) 11:53:01.22 ID:FydYPwgp.net
>>484
それ、E-HB510じゃね?
俺が見かけた時は職員が大きな工具使って
エンジンの回転数を調整してるようだった

486 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/27(月) 12:30:39.86 ID:x38j7sHn.net
鉄道模型板に都市伝説スレができたのか

487 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/27(月) 14:22:53.28 ID:7ZDbgDZJ.net
1〜9号までがEH500
以後EH510

488 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/27(月) 20:04:08.20 ID:qIl2PBps.net
>>487
EH500の10〜14号車は塗装が変わっただけで形態的には3〜9号機と共通なんだけどな
それなりに少数派なのに注目されない俗にいう2.5次車グループ

489 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/28(火) 01:28:05.74 ID:lHmuY6g/.net
やっぱりRAILWARSネタは解らんヤツが多いかww
録画したのを1話だけ見たが止めてしまった

エロネタはともかくとして
もう少し鉄ネタを凝ってくれたら良かったのに残念な話だ

490 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/28(火) 01:36:41.27 ID:+RKGjow8.net
思春期前半の男児の妄想をアニメ化したような内容だったもんな…

491 :◆BF5B/YTuRs :2014/10/28(火) 02:08:44.27 ID:GTQxtomZ.net
聞いた話だが、机の上におっぱい乗っけてたら走ってきたNゲージがおっぱいに当たって脱線するアニメだとか。

492 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/28(火) 02:15:24.24 ID:/K0UXhKF.net
ちきゅう(敢えて変換せず)を越えて機関車トーマスが走ってくる奴を思い出した

493 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/28(火) 03:14:36.32 ID:AxSZVgU6.net
なんで聞いた話だけで見てないんだよ
俺も見てないけど
国鉄オタが書いたってラノベだからもちろん全自動ヤード全盛なんだよな?

494 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/28(火) 08:01:05.59 ID:uwT4Dv/9.net
>>489
うっかり斜め読みして、海岸じゃなくて湖畔で中井貴一が釣掛車運転する物語かと思った。

495 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/28(火) 09:37:43.33 ID:7DZcAJxu.net
>>494
チラ見した瞬間、替え歌メドレー? と思ってしまった

496 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/28(火) 12:56:13.70 ID:uwT4Dv/9.net
>>495
いや、海パンでもないし腰振ってないしw

497 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/28(火) 19:11:29.77 ID:urYC/OAD.net
れーるわーずは設定とかエロゲ臭とかそれ以前に3DCGの作りこみがクソいい加減だったので見るのをやめてしまった

498 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/28(火) 19:55:09.05 ID:0PnY2/ph.net
運材台車に木材満載して乗り下げでレースするアニメでも作れば面白い・・・かもしれない。

499 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/29(水) 15:37:11.90 ID:FiI0vd50.net
次スレのスレタイ後ろには[突放禁止]を入れたいな。

500 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/29(水) 17:39:14.25 ID:TRwzDERq.net
タキ500

501 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/29(水) 19:22:58.72 ID:P8s0ZoX8.net
>>499
むしろ前に付けて、ageteoffかsageteoffで[転載禁止]が出るのを抑制するとかw

502 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/29(水) 20:02:47.17 ID:t6UgPeg0.net
  [突入禁止]

   …♂ )*(

>>RAILWARS
なんつーか、もっと濃いネタやって欲しかったわ
{入換えテスト} 制動途中で逆転機操作⇒シリンダ圧で制動距離短縮、とか
(やり過ぎると当然壊れるが、たいていの機関士はやっていた)

503 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/29(水) 21:06:50.19 ID:TRwzDERq.net
[連結禁止]アッー!

504 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/29(水) 22:23:30.29 ID:KghATNbG.net
黒貨車を知らない世代の気を引くキャッチがいいね。

505 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/30(木) 00:55:47.25 ID:FjULL6CN.net
別に好きになる奴は何でも好きになるからな
運転会でも若いのが黒貨車持ってくるのはままある

506 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/30(木) 01:40:52.24 ID:T7o2CNvl.net
車扱い貨物は別に細かい考察は必要ないし、バリエーションも豊富で飽きないわ。
めちゃくちゃな繋げ方してもそれっぽく見えるし。

507 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/30(木) 01:57:07.74 ID:FjULL6CN.net
指摘厨「これはですねーブレーキがですねー」

508 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/30(木) 02:07:07.19 ID:BNm0TIxx.net
>>507
[突込禁止]

509 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/30(木) 02:47:30.10 ID:KBKEVK32.net
>>507
[脳外禁止]

510 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/30(木) 07:58:05.82 ID:QZ5RRvJU.net
>>508 採用w

511 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/30(木) 09:11:59.21 ID:v5Mv9QAP.net
指摘厨こわいお…

512 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/30(木) 09:58:56.14 ID:4UOrO7AG.net
>>507
[ガセ注意]

513 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/31(金) 11:17:02.68 ID:oBnNpln8.net
>>中原誠
[突撃禁止]

514 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/31(金) 15:38:56.90 ID:Tz/mNX2A.net
突放禁止

515 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/31(金) 23:46:27.47 ID:pnK8JaA2.net
タキ1000のENEOS、KATOは出さないのかねぇ

516 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/31(金) 23:49:21.14 ID:8UxSgDjQ.net
え?

517 :名無しさん@線路いっぱい:2014/10/31(金) 23:54:23.04 ID:ta5i4qik.net
ね?

518 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/01(土) 00:15:21.07 ID:09tXfGBt.net
お?

519 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/01(土) 00:18:51.42 ID:y1sgO5h7.net
す?

520 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/02(日) 23:18:31.43 ID:2vBKOli7.net
   / ̄ ̄\
  / ___ ヽ
 _/ ∠___ヽ |_
(||●..● | ヽ)
 / /  |  ヽ |
`||  |  | |
 \\二二二ニノノ
  / ̄ヽ>< / ̄ヽ
 |  ヽ/   |
 |      |
 |  ○   |
  L_| ○  L_|
 (((U    U)))
  T /⌒ヽ T
 (二二)  (二二)

エネゴリくん、、、、

521 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/04(火) 18:54:21.61 ID:dJ2P7VLQ.net
ポポで中古ケースご自由にお持ちくださいやってたから貰ってきたら、ウレタンが尋常じゃないくらいタバコ臭い

522 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/04(火) 23:03:30.54 ID:J4/cjDGh.net
ゴミを捨てるのにも金がかかるんだろう

523 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/05(水) 02:08:44.94 ID:Mbh/KE8N.net
ゴミかぁ…実際に模型でゴミ運搬も面白そう。
ホッパーの傾くやつ。

524 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/05(水) 14:56:30.11 ID:QDDlqYbR.net
>>501
アフィカス

525 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/05(水) 14:58:09.81 ID:QDDlqYbR.net
なんだ無職か
http://hissi.org/read.php/gage/20141029/RmlJMHZkNTA.html

526 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/06(木) 01:49:34.63 ID:oazd6Tpk.net
タキ1900セメントターミナル再販してぇー

527 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 09:45:05.47 ID:zZBU2m4f.net
タキ1900太平洋セメントも出ないな
蟻から予定のも小野田だし
パンダのインレタ買うか

528 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 11:55:38.99 ID:gJMl1M8W.net
>>526
あのライトグリーンのやつ?
河合から出てたけど、当時ボロクソ言われていたな。

529 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/07(金) 23:04:58.67 ID:qCtSCAMG.net
河合の持ってるけどね
僕は嫌いじゃない

530 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 01:36:35.21 ID:IncKFN7X.net
富過渡蟻から出てないから仕方ないね

531 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 03:04:46.45 ID:PwF5wgzV.net
どうでもいいけど昔「恋のグリーンライト」って曲、CMで流れてたよな。

532 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/08(土) 10:19:07.35 ID:fuX1Za9Y.net
3両セットも限定の10両セットも買って遊んでいるお。
雰囲気出てるからいいや。

533 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 19:30:38.91 ID:C4iyiVBx.net
katoがバリ展しないから

534 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 20:11:45.90 ID:2WZX9Iip.net
KATOのタキ1900とCTのタキ1900は手すりやハシゴの位置が全然違うからバリ展できない。
だから出ないんだよ。

535 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 20:36:32.14 ID:Q3E5CUmc.net
色だけ変えても大多数の人はその気になるのにね。

536 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 20:44:02.16 ID:2WZX9Iip.net
なんでそんなにCTのタキ1900がほしいんだ?

537 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 20:55:07.15 ID:zCK1BY6J.net
色がいいんだよ

538 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 20:56:51.93 ID:Ng920lTV.net
過渡の1900ってアレだから蟻に作って欲しいんだけどな

539 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 21:01:01.84 ID:zCK1BY6J.net
富もhoではやってるんだがな

540 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 21:10:09.53 ID:Ar+SoO5w.net
ほれ
http://www.microace-arii.co.jp/release/pdf/A3164i.pdf
マイクロエース A3164 タキ1900・3次車 小野田セメント 8両セット 23760円 22,000円(税別)

541 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 21:14:30.75 ID:jzHHb4iT.net
アリイ!2両でいいっつっただろ
それよかアリイは二軸貨車を売れよ
トミックスのときなぜブームにのらなかったんだ
カトーよりも色と値段は勝ってるのに

542 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 22:12:58.95 ID:Ng920lTV.net
>>540
それも買うけど、CTが欲しいって話だろ

543 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 22:33:37.28 ID:iral8+RM.net
マイクロ1両分の値段で河合の旧製品で3両、リニューアル後でも2両分は買えると思うとね。

544 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 22:46:39.00 ID:Ar+SoO5w.net
>>542
買うのかよw

545 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 22:50:06.20 ID:CIz9JCuQ.net
1両2野口overかよ・・・貨車も高くなったな・・・

546 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/09(日) 22:57:38.99 ID:2WZX9Iip.net
>>535
そもそも河合からある程度仕様の合う車両が出ていたので、仮に過渡から色と社名を書き換えたタイプ品を出した所でそんなパチ物を欲しがる奴はいない。
むしろ指摘厨にいい加減な物を出すなと笑いのネタになるだけ。

そんなに欲しいなら何で河合から出ていた時に買わなかったんだよ?
つーか尾久に出ているじゃん。

547 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/10(月) 00:07:45.74 ID:KM2xKGEz.net
過渡の色違い23001を購入していた世代

548 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/10(月) 00:09:09.85 ID:jP810rgl.net
河合の古いのは台車が歪みまくってやがる

549 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/10(月) 00:20:23.43 ID:mm1VyGD+.net
>>546
まともに走らない腰高の産廃よりタイプだけどちゃんと走る過渡の方が良いとは思わないのか?
河合は只でさえ無駄に高いのに

550 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/10(月) 00:33:48.16 ID:Tiq3CMZR.net
バリキットを出せばいいんだなわかったぞ

551 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/10(月) 00:47:16.82 ID:KM2xKGEz.net
河合の動きは生まれたての子じかみたいでかわいいね(白目)
あれよりひどい車輪はアオシマくらい

552 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/10(月) 06:48:59.33 ID:tQOb/O+f.net
>>549に同意

553 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/10(月) 08:35:18.94 ID:r7Qf6Crq.net
蟻のコキの台車は集電板が付いてる。たぶん目的は走行安定のため(一部テールランプが点くが)。
あれタキにもやってほしいなあ。プラ直に車輪って不安が残るよね。

554 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/10(月) 08:42:01.03 ID:FwqYb+LA.net
プラ台車の軸受けよりも先に金属どうしの摩擦面が削れるに1票。

555 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/10(月) 08:51:27.66 ID:jWw6rh/h.net
>>546
加藤のタキ1900は西武線のさよなら貨物セットで作ったやつの流用だからね。
そのタイプでCTだしたって、スルーなんだろうな。で、このすれでグチグチ文句を垂れる
ってのが目に見える。

>>547
さらに、番号違いの13432を買って喜んでいたっけ。
今でも銀はカタログに載っているんだっけ。
ステンレスタンク更新後とみなして遊べるな。

556 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/10(月) 10:43:59.34 ID:MKQCfxBw.net
タキ10600だって製品化するんだぜ
今の過渡ならタキ1900も新規でやってくれるだろ

557 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/10(月) 22:26:51.13 ID:WWZhdNqZ.net
河合と過渡のタキ1900は比べるのも酷。
河合が健在ならチチブセメントタキ1900のクオリティで
バリ展してくれると思ったのに、
ポポンじゃ新商品なんて期待薄だろうし。悔やまれる。

558 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/10(月) 22:29:39.21 ID:y9wU2ojs.net
毎月出てると思ったが、新規はやってなかったっけ。
安定供給はいいが、歩歩になってから買ってないわ。

559 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/10(月) 23:05:52.92 ID:jP810rgl.net
プラケース化して値上げだから河合より糞

560 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/11(火) 00:04:21.34 ID:0L8Rq7pu.net
河合よりクソなのはもちろんわかっているのだが
それにつけてもくそ

561 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/11(火) 00:07:02.90 ID:bjK+g/Z3.net
ポポは嫌い

562 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/11(火) 00:16:38.71 ID:qgPCsPkb.net
レサ5000が今週出荷の件

563 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/12(水) 00:39:32.18 ID:CyW4jcgg.net
新貨車工房って消えたん?タンクに貼るマーク欲しいんだが

564 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/12(水) 01:15:39.88 ID:/1NLSd0N.net
>>563
ジオマトのじゃダメなの?

565 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/12(水) 09:42:37.14 ID:9lGhIfR5.net
新貨車のチキ80000作りたかったのに音信不通だったよ
つか、あれ完成させたやついるのか?

566 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/17(月) 19:23:46.18 ID:o65YFp6z.net
MODEL21のタサ5700キットを死蔵している方いますか

567 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/18(火) 01:25:43.84 ID:o/mPGHr5.net
してたらどうなんだよ?え?

568 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/18(火) 08:39:36.28 ID:V51VW6Qb.net
尾久で半額処分市やってるよ
タサは売れちゃったけど

569 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/18(火) 15:45:56.99 ID:lx7UO0nk.net
ごみ

570 :566:2014/11/18(火) 19:18:05.16 ID:F229ET0Z.net
メーカーに問い合わせたら、一個からでも受注生産しますとのこと
聞いてみるもんだ

571 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/19(水) 01:26:19.42 ID:H186J6xl.net
過渡のコキ106をさがしてたけど売ってない。
再生産まで待たないといけないのか。

572 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/19(水) 06:02:37.67 ID:Nuem3GnU.net
そんなに梱包材がほしいのかw

573 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/19(水) 14:00:15.42 ID:H186J6xl.net
>>572
梱包材はいらないけど、その下の本体が欲しい。
本当は富の方が欲しい。
でも富の方は再販でも舜殺に近いし。

574 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/19(水) 14:37:11.24 ID:K3TNsRoO.net
106は梱包材の件を差っ引いても過渡のがいいでしょ
104は色合いがどうしようもないからフニャコキのほうがましだが

575 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/19(水) 14:56:31.62 ID:8jKEt2lT.net
あの部分部分オーバースケールのどこがいいのか

576 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/19(水) 21:20:13.10 ID:IzhTVZn4.net
っていうか過渡のコキ106、アマゾンやら通販で普通に売ってるんですが…。

577 :573:2014/11/20(木) 00:02:49.26 ID:H186J6xl.net
情弱ってダメだなと思った瞬間。
来月に富コキ106の再販があるじゃん。
来月まで待とう。

578 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/21(金) 20:59:41.12 ID:5eQIxRDt.net
富106はチャンコロ製だから嫌
104なら国産なのに

579 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/22(土) 09:08:17.91 ID:193oRnKY.net
チャンコロ縛りはなかなか難易度高いな

580 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/23(日) 21:15:29.38 ID:+7b+NAd5.net
という訳で今夜も始まりました名物企画ムラサキ斬りのコーナー。
第41回目はタム2300大阪曹達を斬って斬って斬りまくりたいと思います。

まあぶっちゃけ平たく言えばタム2300東洋曹達(第33回参照)のレタリング違いなんですが。
まずタンク休です。ぱっと見東洋曹達より色味が改善されているようですが、成形色のママなんですね〜これは頂けません!!
最も印象に残る部分だけに是非ともメーカーは偉大なる河合様製品を三江に塗装して欲しい所です。
続いて手すりですが、プラ一体成形でなんとも味気ないですね〜これは頂けません!!
細部のデテール向上を目指して是非ともメーカーは親愛なる河合様製品を三江に勤続パーツ化して欲しい所です。
後、どうしても気になるのがギンギラ車輪ですね〜これは頂けません!!
是非ともメーカーは類い希なる河合様製品を三江に走行西濃とリアルさを兼ね備えるスポーワ車輪化して欲しい所ですね。
さて今回も幸口に斬ってしまいましたが、いい所もあるんですよ。それはレタリング類が防府なんですね〜やったぜ父ちゃん!!明日はホームランだ!!
貨車が生きて見えます。銀河系軍団河合様製品に引けを取らない所ですね。混血で薬しめます。


今回は以上です。このコーナーはリクエスト募集中です。斬ってもらいたい形式が蟻ましたら皆様古って涙のリクエストお願いします。

581 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/24(月) 04:29:09.30 ID:2ADxmuYk.net
そんなことよりウンコ漏らしちゃった。
誰かオレんち来て処理してくれ。

582 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/24(月) 09:47:56.01 ID:h9NgtTzD.net
河合って河合厨のせいで消えたんだっけ?w

583 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/24(月) 11:19:43.04 ID:DXQM042p.net
>>582
そう。基地害みたいじゃなくてキチガイになってネット上で叩いて業績悪化させて倒産させられた。
結果河合貨車は値段上昇と車種を絞り込みの上でポポへ移管。
ユーザーからすると何のメリットも無しで迷惑だけ被った。
嫌なら自分が買わなきゃいいのに他人にまで影響を与えてほんと迷惑な奴だったよ。

584 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/24(月) 11:30:53.00 ID:h9NgtTzD.net
>>583
まぁ河合は品質はチャイナだったからな
台車は穴ずれで走行すらままならない
手すりは自然崩壊、カプラーポケットは粉砕崩壊の品質じゃ

血迷って投げ売りのを買ったが投げ捨てたいわ…

585 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/24(月) 18:44:51.84 ID:XWJjLyO2.net
河合は買って編成を揃えて、手を加え色を差し、まともに転がるようにするところまでが楽しみだろう??

586 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/24(月) 18:53:24.28 ID:PzAWFQ9i.net
最近のやつらはその楽しみがわからんとですよ・・・
しょうがないね完成品=何も手を加えなくても完璧だとおもってるからね

587 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/24(月) 19:14:04.40 ID:U0nNEo+v.net
俺も百貨店で、君なら調整できるだろうって言われたな。
転がり悪いよって。もう20年前だが・・・。懐かしいわ。
何が悪いか調べて調整するのも腕だとは思うが。
一見お断り、だな。笑

588 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/24(月) 19:42:26.78 ID:LBuDZXaa.net
俺もいい加減黄タキの車高短工事と台車更新しなきゃな……。

589 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/24(月) 23:53:29.91 ID:h9NgtTzD.net
>>586
でもさ、売り場で車輪が外れてる河合の奴と過渡の貨車があったらどっち買う?

#車輪はどうにかなってもカプラーポケット爆散は直し様が無かったな

590 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/25(火) 08:53:41.94 ID:oJqzx8QV.net
過渡のAssy台車があるじゃない(震え声)

591 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/25(火) 09:25:41.06 ID:bN4oSVCm.net
あれバカが叩いたせいで潰れたんか
いつになっても車輪やカプラーがあのままだったメーカーの自業自得じゃん
GMみたいな板キットじゃなくて完成品なんだから「直す楽しみ()」とか言われても草不可避
ポポ扱いになってから治ったん?話題にならんから全く知らん

592 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/25(火) 10:46:00.69 ID:/HLPPmH1.net
>>571
序webで過度コキ106が特価セール中〜。
残り111セットw

593 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/25(火) 11:02:33.09 ID:SezHQ/h4.net
イラネ

594 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/25(火) 12:00:06.56 ID:pwToLhr6.net
えっ、ネットでアンチが騒いだから河合が潰れたってマジで信じてんの?w馬鹿なの?

595 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/25(火) 13:36:59.61 ID:bN4oSVCm.net
話半分で聞いたレスに適当にレスを返したら本気で煽りを返す男の人って…()

596 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/25(火) 15:18:11.47 ID:bD2R6H7u.net
飲食店がネットで悪く書かれて客が来なくなり閉店って
よくある話なのにネタ扱いしたがる人って・・・

597 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/25(火) 15:59:31.08 ID:pAM2jshz.net
カワイは中国の人件費高騰でビジネスモデルが破綻したってことだろ
蟻もそろそろやばいんじゃないの

598 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/25(火) 16:31:14.40 ID:SezHQ/h4.net
蟻はメーカーじゃないから関係ない

599 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/26(水) 00:02:43.46 ID:PhcnpFdb.net
河合の粉砕カプラや変身車輪はお話にならんが手すりが太いぐらいで文句言ってちゃやってられんな

600 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/26(水) 14:50:01.81 ID:5+XRegZ9.net
まあ過渡コキのでかいステップや太い手すりが我慢できるかって話だな

601 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/26(水) 16:07:51.04 ID:1eIUSCCY.net
もうお前らでメーカー立ち上げて作っちゃいなよ

602 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/26(水) 16:10:50.04 ID:GhqlaZv+.net
>>601
モルフィーワンでトラウマがあるからそういうのやめて

603 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 17:12:38.16 ID:Eg+krdc+.net
少なくとも俺は河合を買わなかったのはアイツが居たからだ。
入門したての初心者に対し、河合の貨車に嫌気を与えるには十分すぎた。

実際ここの先輩方も実物に相当手を焼いてたみたいだが。

604 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/28(金) 23:37:54.38 ID:w3+p4m5X.net
あのお方の書き込みは結構好きだったんだけどな
こわいもの見たさで河合貨車を買ってみたら、
やっぱり後悔したw

605 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/29(土) 05:32:21.89 ID:lzMRnnIV.net
でも正直黒貨車を揃えるには河合は不可欠じゃない

606 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/29(土) 10:42:35.27 ID:ILcL7r3k.net
他社の黒貨車が充実してきたからな
カワイのは少しずつ処分してる

607 :名無しさん@線路いっぱい:2014/11/29(土) 12:36:41.81 ID:0+xp23HJ.net
tomix時代に大量に買っておいたからなあ。
カワイのは金型劣化が激しくて買う気にならなかった。

608 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/01(月) 02:08:13.59 ID:ZzyNvVcW.net
16番(HO)で貨物楽しんでる人どんくらいいる?

609 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/01(月) 02:16:49.57 ID:+plKhH9c.net
富コキ106発売が3月に延期。
当初の予定から9ヶ月遅れって何だよ(笑)
6両程予約してるのになあ。
やっぱり中国製は危険だなあ・・・。

610 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/04(木) 04:33:51.83 ID:yCBa1bRA.net
ペア-ハンズ
Nゲージ ロンチキ Eタイプ13両   予価15,000円
Nゲージ ロンチキ Wタイプ12両   予価12,000円
だって

611 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/04(木) 04:55:07.86 ID:33JSkw2G.net
Cタイプは無いのか…

612 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/04(木) 11:50:10.97 ID:oBnA6SDX.net
>>611
それは既にワールド工芸から出てる

613 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/04(木) 11:52:51.23 ID:SqIGDgmY.net
世界のは定尺用でしょ
ロンチキ置き換え用は顔からして違うし

614 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/04(木) 13:47:19.58 ID:laZgbi/T.net
ここのところ世界や鉄コレにテリトリー荒らされてるけど両手はがんばってるな

615 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/04(木) 20:45:34.61 ID:Xwp4qtQ5.net
組手じゃね

616 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/04(木) 22:52:07.75 ID:ngoU3o3m.net
>>610

Eタイプはだいぶ前にキットが出てて組んだので、Wタイプは欲しいな
でもイベント用に各50本か・・・関西人には少々荷が重い
メーカー直販用に生産しないかねぇ

定尺チキ6000用の(簡易な)レール固定装置も出たことだし、そろそろ
日鐵や九州のチキ5500のキットなり完成品が欲しいものだが・・・

617 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/05(金) 02:01:30.54 ID:NXlm+euq.net
完成品なら蟻が元気ならやりそうだったネタだな

618 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/08(月) 06:05:08.46 ID:e2YCi9Xd.net
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-8e-f9/houraiksr/folder/1604934/96/53006496/img_0?1348410884

619 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/09(火) 06:13:45.71 ID:Jw8EfUTV.net
日鐵チキ欲しい

620 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/09(火) 06:37:36.38 ID:Jw8EfUTV.net
日鐵チキ欲しい

621 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/09(火) 07:41:12.89 ID:Jw8EfUTV.net
日鐵チキ欲しい

622 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/09(火) 07:44:36.76 ID:I1kS6HG3.net
>>621
自分で作ったら?

623 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/09(火) 09:38:23.80 ID:V0bXleHf.net
日鐵キチ

624 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/09(火) 09:41:07.84 ID:HcjthH2f.net
日鐵のは1992年新規製造なのか

625 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/09(火) 11:19:29.39 ID:oukxbXO8.net
新貨車工房完全あぼ〜んか?
注文フォームの形態が最近変更されていたから以前の製品のデカールの在庫があるなら売ってくれるのではないかと思ってたんだが…
以前あったBBSも無くなってるし…
改造前提でいいからタム2300形タンク体更新車の日曹のうさぎさんデカール出してくれよ

626 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/09(火) 11:42:28.50 ID:Owfta113.net
フォームじゃなくて直メすると一応は対応してくれると思う
peaを頭に付けるやつじゃなくて担当者k氏のアドレス宛

627 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/09(火) 21:44:40.69 ID:AWIX7gYn.net
サンメックとかってどうなってる?

628 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/10(水) 08:29:40.85 ID:f2EjEIlk.net
>>627
鉄道模型からは撤退した
280トン積みのシキ700が欲しかった

629 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/10(水) 23:34:12.56 ID:eDhmfE3bp
質問なんだが
先日某中古店でコンテナ探してたらコキに載せる(下側)部分が空洞になってないのがあったんだがアレって載せられないのか?
初歩的なことかもしれんが最近、初めて空コキを買ったのでコンテナに関する知識が無いもので

630 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/11(木) 00:09:29.12 ID:GmFvSILj.net
バルディローズの締結装置ってどう?

631 :616:2014/12/11(木) 12:03:39.77 ID:9tEVJXrL.net
バルディローズの締結装置は買った
まあ無いよりかはマシなシロモノやね
一番違和感あるのは側面のΠ状の部分が平板になってる
(一体品なので、強度面で仕方ないところだが・・)

気になるなら切り取って、プラ材ででも作ればいいのだが、
接合部がイモ付けになるのでうまく固定できるかわからん
こちらは妥協してそのままにしてる
チキ6000×2とチキ5200(富コキ10000短縮)×4にしたが、
DD51やEF64に牽かせるとそれなりに楽しめるよ

632 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/11(木) 13:08:34.54 ID:79ozZqNV.net
両手のロンチキ予約完売してるじゃん

633 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/11(木) 15:05:41.11 ID:71wjalN5.net
そりゃ十数個しか作ってないだろうし、有名どころからロンチキのキットが出るってなってあれだけ話題になったらみんな買うだろ

634 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/11(木) 17:55:32.11 ID:P7Hcq6bn.net
予約いっぱいだから完成品用に作ったのも回すよーってメール着てたな

635 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/11(木) 18:00:12.00 ID:EuTg9Agn.net
もう特製品も出回らないってことか

636 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/11(木) 18:06:51.03 ID:71wjalN5.net
>>635
両手なら結構再販してくれるだろ

637 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/11(木) 19:49:37.79 ID:TwLpOS2W.net
売れ行き良ければ再販なり、改良版なり
JNMAで出してくるのでは?>両手

638 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/11(木) 20:14:21.73 ID:79ozZqNV.net
んじゃ大宮行かなくていいか

639 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/11(木) 20:21:25.78 ID:56J9U4Dn.net
ロンチキ人気なんだな
プラ完成品で出ないだろうか

640 :616:2014/12/11(木) 20:32:19.82 ID:9tEVJXrL.net
なんだ、イベント限定発売だけじゃなくて予約できるんだ
ってことで希望通りWタイプを予約した

それ以外にチキ6000用も出るんだな・・・
構造は気になるところだが、バルディローズので揃えた手前
メーカー混在ってのも気が引ける

もう少し増やしたいところだが、種車の富チキ7000が見つからんorz

641 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/11(木) 20:51:13.59 ID:n7CwH0qu.net
1600トン列車の牽引ができる性能で変電所のブレーカーが落ちるEF200があるけどさあ、
両数換算したら1両50トンだから32両だけれど、模型で再現した人いるのかなあ?
というか、いくら軽いコキでも32両も繋いだら、1両じゃ引っ張れないよねえ?

642 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/11(木) 21:02:12.45 ID:9tEVJXrL.net
>>641
平坦なら過渡EF200で40両くらい余裕だよ
でも自分の尻尾追いかける馬鹿犬みたいな見た目なので、
自分の家じゃあまりやりたくないな

ただ過渡のEF66みたいな軽い機関車だと空転するかも知れんが・・

643 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/11(木) 21:06:55.05 ID:56J9U4Dn.net
車輪の転がりが悪いやつのが大変だな
富の旧集電客車とか河合のまともに回転しないで脱線するのとか

644 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/12(金) 06:36:43.65 ID:9sigRZMn.net
平坦なら余裕だろ
ちょっと勾配あるとすぐ怪しくなるが

645 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 18:14:20.29 ID:LNLS0RGi.net
EF200 旧製品のなら、いけるよ。

646 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 19:42:12.59 ID:QiVnDlRX.net
さすがにKATOD51単機で2400トン列車を引くのは無理だろうな

647 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/15(月) 14:59:00.47 ID:JGiUsDaQ.net
EF200とかEF81の旧製品は運転台まで錘が詰まってて良い

648 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/15(月) 15:35:23.59 ID:ELRGqs0q.net
>>645
そりゃあNの機関車だからねぇ
2400tは無謀

649 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/15(月) 17:41:07.20 ID:nntH48HZ.net
>>641-642
トミックス博でEH500が100両位牽いて走ってるのを見た記憶が…
カマが製品状態そのままなのか分からんけどね。

650 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/15(月) 19:24:06.20 ID:WpzmbuKI.net
ワムとかヨとかに動力入れちゃえば?

651 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/15(月) 20:02:22.79 ID:WpzmbuKI.net
EH500やらEF200だとワムやらヨはあわねーけどな。

652 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/15(月) 20:19:00.57 ID:RROYt0ZG.net
EF200はときおりワム8牽いてたけど

653 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/15(月) 21:20:05.86 ID:H7AhSdQe.net
EF210、EH200もEF510も青ワム引いてたぞ
嘘だと思うなら検索してみるといいさ

654 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/15(月) 21:43:37.97 ID:QyEd7uBX.net
>>653
実際にあったかどうかよりもイメージとして合うかどうかの話であって・・以下略

655 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/18(木) 14:52:50.64 ID:4+T0pCt+.net
>>640
何でか余ってたり、いつの間にか所属してたりする過度ワンコインコキを切り刻めばチキ5200の出来上がり

富車切る事思ったら気兼ね無く行けるしw


ただし10000ベースだと台車をホキ2200辺りのに変えないと形状が違いすぎるが


もし持ってるなら一考してみてはどうかな?

656 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/18(木) 17:01:37.82 ID:csQQcgnX.net
そいやEF200+ワム8で思い出したけど
EF200+ワム8茶青ごちゃまぜ+シキ1000(空)x3+ヨ8
なんてのを思い出した

657 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/18(木) 21:26:36.61 ID:u2rE+JY+.net
>>655
どんだけー

658 :616改め639:2014/12/18(木) 23:35:58.61 ID:RUbKt23n.net
>>641
いや・・・
チキ5200は富コキ10000を切り詰めて、バルディローズの締結具と合わ
せて4両作った
台車は、河合のタキ5450(購入後過渡台車に換装)導入で、要らなくなった
富タキ5450のを転用
富のタキ用だとポケットが飛び出すので短縮

手間と費用かけて作ったものの、コキの開口部埋めが綺麗に決まらず、
最終的にプラ板一枚で上部を塞いだので、過渡ワンコインコキベースで
作っても同じだったorz
数年前にRT企画ってところがロンチキキットを出してて、それと平行で組ん
でいたので、その当時はワンコインより富コキ10000のほうが手に入れやすか
ったってのもあったが・・(そのときは締結具はロンチキの余りを加工した
が、バルディローズからマシなのが出たので載せ換えた)
機会があれば上部は作り直したいとは思っている

659 :616改め639:2014/12/18(木) 23:38:36.20 ID:RUbKt23n.net
ごめんなさい
>>641じゃなくて>>655でした
連カキスマソ

660 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/18(木) 23:43:09.85 ID:id8fNcUg.net
真鍮線で造ればいくないか

661 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/19(金) 01:04:34.17 ID:nfUaNr2Z.net
>>658
うp

662 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/19(金) 07:53:22.51 ID:CIwq3jrl.net
>>655
今なら余ったTR203はワキ10000板キットとかに使えるしな。

663 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/19(金) 19:38:36.36 ID:mMGw5UYe.net
モデルアイコンのやつって結構良いのかな?

664 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/20(土) 02:16:31.74 ID:TOtFlrlo.net
トミックスの1/80の西濃運輸のコンテナってもう絶版?

665 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/20(土) 12:46:46.62 ID:pgq/5nKQ.net
HOのはまだ売ってると思うけど。Nのは絶版っぽい。

666 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/20(土) 14:25:08.03 ID:k5KWyLK3.net
>>663
長さがおかしいのよりは

667 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/20(土) 14:35:39.12 ID:MUrIvNsO.net
ワキなら長さはそんなにおかしくないだろ。

668 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/20(土) 23:25:31.46 ID:lxNW+SKT.net
そういや、そのモデルアイコンからNチキ6000(レール輸送仕様)の発売告知が大宮イベントで出とった。

669 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/21(日) 00:18:10.94 ID:kyJrmnxq.net
>>668
出てたね。もう完成見本が置いてあった。
他、ペアハンはロンチキの東編成と西編成のキットと
それ関連のエッチングとメタルパーツ。
エヌ小屋は甲種輸送控車のシム1のアクリルキットを売っていた。

670 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/21(日) 01:33:59.03 ID:F+xH1APf.net
【ダイヤ改正の主な内容】
1.関東⇒九州間の旺盛な輸送需要へ対応
東京(タ)駅深夜発 ⇒ 福岡(タ)駅翌日夕方着のダイヤを実現
2.輸送需要の旺盛な関西⇔鳥栖間の輸送力を増強
大阪(タ)駅 ⇔ 鳥栖(タ)駅間の輸送力増強を実施
3.関東⇔東北間にエコ関連物資列車新設
秋田県大館市向けの焼却灰やリサイクル物資を中心とした列車を新設
4.東京(タ)駅 ⇔ 東福山駅間に直行貨物列車を設定
5.米子駅(貨物)を伯耆大山駅へ機能移転し、利便性を向上
【ダイヤ改正日】
平成27年3月14日(土)

671 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/21(日) 01:35:52.57 ID:F+xH1APf.net
機関車・コンテナ車・コンテナを新製・増備いたします
安全・安定輸送及び輸送品質の向上を図るため、輸送機材の設備投資を今後も積極的に
行います。
【機 関 車】 12両の新製を行います。
【コンテナ車】 178両の新製を行います。
【コンテナ】 5,000個の新製を行います。
(内訳…19D 形式:3,450 個、19G 形式:1,000 個、V19C 形式:500 個、
20E 形式:50 個)

672 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/21(日) 03:48:39.20 ID:k8t9LSQz.net
>>664
新宿のポポにあったよ!
棚の奥にチラ見えくらいだったからまだあるかも!!

673 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/21(日) 04:17:06.81 ID:CY7Udmpl.net
>>671
ED75の外見そのままでED750でも作ってくれんかのうw

674 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/21(日) 10:54:07.29 ID:LOHfDv5X.net
>>672
あ〜あ、転売ヤーの餌食になって>>664が買えなくなっちゃった。
と、言ってもここに書き込まなければ、>>664に情報が渡らないか…。
なんだか、パラドックスやのう。

675 :633:2014/12/22(月) 00:43:55.19 ID:4MBbtpuX.net
>>672
>>674
情報ありがとうございます。
今日行ったらハッと見無いっぽかったです(泣)

奥ってどこなのか分からなかったのですが、コンテナのあるとこには見た当たりませんでした

676 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/22(月) 03:29:22.08 ID:k8PpWZsb.net
コキフ10900安かったから買ったけどどう使おう…

677 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/22(月) 19:26:21.29 ID:EogZPjIt.net
ロンチキキットでチラ50000タイプ作りたい

678 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/23(火) 02:54:48.43 ID:TbrMXPT3.net
ロンチラ用出せよ

679 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/24(水) 00:10:20.89 ID:14vGgE87.net
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-1e-99/dmfop583/folder/632235/60/18771660/img_0

680 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/24(水) 08:22:11.40 ID:pveriQkT.net
ロンチキ届いたわ

681 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/24(水) 23:14:42.69 ID:S2o5+FsF.net
>>671
お富さんは早く19Gコンテナをリニュして3個セットで売るべきだよ。
朗堂も青島もポポンも出してないから全く増やせないorz

682 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/24(水) 23:27:40.70 ID:WKFkJth2.net
富の19Gってコキ107に付いてる奴か?
あれは19Fの塗り替えだから正確には「タイプ」なんだが。
つーかなんで、改良型の19Gじゃなくて数が少ない19Fを製品化したんだか…。
HOではちゃんとした19Gだけど。

683 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/25(木) 04:56:19.38 ID:4eYPW+/z.net
蟻のカーラックについてたな19G
コキがゴミ過ぎるが

684 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/25(木) 22:04:11.74 ID:3Mrd/tV1.net
エンドウのコキ106ってTOMIXとかどどう違うの?

台車とかが金属製とか?

685 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/27(土) 20:17:26.38 ID:DqNREFyr.net
ホッパコンテナきぼんぬ

686 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/28(日) 03:06:43.42 ID:RuVkyzK8.net
ペアハンのロンチキ買った人どうでしたか?

687 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/28(日) 03:31:17.37 ID:O99cgzzR.net
トミックスの新しいカタログ見ると

688 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/28(日) 12:03:01.64 ID:hieA0iDZ.net
そこにはスタンプ式トイレ洗浄剤

689 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/28(日) 20:55:39.26 ID:HsCfHf9O.net
>>685
ペアハンから出てるよ

>>686
今日予約してたWタイプ着荷
まだざっくりとしか見てないが、床埋め材の合いは良さそう
驚いたのは非常に細かいパーツまで再現されている(勿論デフォルメも
されているようだが)
パーツ点数も多いので、じっくり腰を据えてやらないと・・・

編成内にコキ5500後期型ベースの車両があるので、富のコキ5500が使える
かなとも思ったが、床埋め材は富コキに非対応なので使えない

なので、過渡チキの側リブを削るか、その車両だけワンコインコキベースで
作る必要がある(Eタイプも同様)
ただ種車を変えるとそこだけ見劣りするので、リブ削りしたほうが見栄えは
良いかと

前にRT企画の東ロンチキ組んだが、比べ物にならないくらい細かい
これ組んだら確実に東ロンチキが見劣りするので、レストアがてらに
アップデートさせねばならんなぁ

幸いペアハンから、別編成再現用のデカールが出るようなので、
レストアするのに標記面で苦労することだけは避けれそうだ

後は足りない過渡チキを買いに行かないと・・・

長文スマソ

690 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/28(日) 23:39:33.57 ID:D2XJFEoe.net
質問させてください。

カトーのNゲージのタキ3000(初期製品30年前?)と現行品(ロゴ無し)を、1970〜80年代の横田基地向けの米タンに改造したいと思っています。
両数は初期製品が10、現行品も20程度あります。

改造にあたり、デカールやインレタを探しましたが、どれが良いか判断がつきません。
また、上部ステップと手すりを始め、色々と形状が違うように見えます。
拝島駅には思い入れがあり、また子供の頃に買ったタキを活かしてやりたいと考えております。

どなた様かご指導をいただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

691 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/29(月) 00:12:10.42 ID:NWnt9Cr8.net
>>690
雰囲気だけで良いのか、リアルにしたいのかで違ってくる。

692 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/29(月) 00:33:35.08 ID:VAZeA7T3.net
689です。

>>691
度合いにもよりますが、リアルにしたいです。
どの程度までか、というのを説明しにくいのですが、まずはカトーのスポーク車輪を仕入れました。

693 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/29(月) 00:44:23.40 ID:+RU1aHZ7.net
新貨車のデカールも入手困難だしな

694 :D員 ◆ze124km/Mc :2014/12/29(月) 08:52:33.15 ID:oP0lRZID.net
米タキの7777〜とかの数字はHOのインレタを使え

695 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/29(月) 10:35:56.66 ID:axi50+2z.net
>>693
新貨車は今度新たにHOをメインにした瓦礫メーカーに生まれ変わったみたいだよ。
たしか『SUBARASHI MODEL』とかって名前だった希ガス。

696 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/30(火) 09:20:48.28 ID:7vg35bSP.net
新華社なくなったのか

697 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/30(火) 17:50:22.82 ID:pruD7flY.net
レサの黄ばみ落としたいんだけど漂白剤にドボンすると表記類も落ちるかな

698 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/30(火) 19:09:20.63 ID:htDYqTJa.net
そのままでもリアルでいいじゃん

699 :名無しさん@線路いっぱい:2014/12/31(水) 09:23:13.50 ID:2WHL6a31.net
タキ7750でぐぐるとタキ7750腰高

700 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/02(金) 10:41:13.69 ID:4E0Ixbwy.net
河合の腰高

701 :689:2015/01/03(土) 01:32:12.37 ID:wRDRkD5I.net
689です

皆様、いろいろありがとうございました。

702 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/03(土) 14:28:43.13 ID:kpNpfAb6.net
最近大物車に目覚めたんだが、Nゲージとかだとほとんど売ってないのな(´・ω・`)

703 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/03(土) 16:32:42.49 ID:ZA6D+f/e.net
>>702
蟻のシキ600の表記変えてシキ610東芝とかシキ611日通にしたりシキ810を黒に塗り替えて810とニコイチ後のシキ801とかに
ペアハンのシキ290もC梁のを高岳のシキ291タイプにしたりB梁のをシキ370タイプにできるし

704 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/03(土) 16:41:33.35 ID:pK3QKHpr.net
シキ1000ならそこら転がってるだろ

705 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/03(土) 17:08:59.49 ID:1w4Stl/+.net
一番稼働してるシキって550か1000かしら?

706 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/04(日) 03:24:16.62 ID:OB9zcP4e.net
ホビーショップモアのHO貨車の過去の製品一覧ってない?

707 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/04(日) 20:44:50.68 ID:qtbNJJlI.net
貨物が好きで、
普段は緑のタキ5両持って、
コキ&コンテナのコツコツ集めつつ、

JFR釜を年1両ペースくらいで買うってスタイルにしてるんだが、

そろそろ真鍮の釜が気になりはじめてどうしようって悩む今日この頃。

とりあえず、カツミの工作教室行ってみようかな。

708 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/06(火) 08:17:57.96 ID:HfmLFba2.net
>>707
プラ釜を年に1両って小遣い少ないのか?

709 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/06(火) 14:01:26.25 ID:c+i1PCNo.net
>>708
その代わりに世界釜を月1台とかなんだろう

710 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/06(火) 14:36:02.62 ID:QnvcWDxg.net
趣味が鉄模だけとは限らんだろ
自分の場合、クルマにつぎ込んでるのにくらべりゃ鉄模の比重なんて微々たるもんだよ

711 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/06(火) 15:47:10.46 ID:MxdKe7vZ.net
矢橋ホキ過渡から出ないかな

712 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/06(火) 16:41:31.28 ID:DkvC9GQQ.net
出ない

713 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/06(火) 19:02:23.67 ID:HfmLFba2.net
>>709
世界釜とは?

714 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/06(火) 19:24:50.75 ID:Y6thnOff.net
世界工芸も知らんのか

715 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/06(火) 20:36:32.47 ID:V2UVjSqn.net
ワールド工芸

716 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/06(火) 20:46:37.44 ID:onio/B+q.net
悪怒皇芸

717 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/07(水) 00:57:50.08 ID:wBkQQLiz.net
三菱化成タキ24300どっかNで出してくんねーかな〜。

蟻で6両セット出してくれたらぼったくり価格でもいいから欲しい。

718 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/07(水) 01:53:10.32 ID:bCTJCvoJ.net
タキ24700がほすぃ

719 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/07(水) 07:00:10.75 ID:oZWmrvUG.net
タキ23800みたいの出されても買う?

720 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/07(水) 07:41:23.29 ID:3W0sEbab.net
煙もくもくアスファルト専用を

721 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/07(水) 10:04:47.52 ID:fu3psx3V.net
>>707
コキとタキしか持ってないの?
まぁ、現代の主な貨物やらそれで十分か……

722 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/07(水) 12:49:22.18 ID:Wu0MXmfn.net
タキ24700ほしい。俺も

723 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/07(水) 17:34:58.96 ID:ifO96Col.net
ちょっとコンテナに飽きて来たから車扱いを
タキ50000が過度あたりから
出ねぇだろうけど

724 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/07(水) 17:49:30.92 ID:bCTJCvoJ.net
蟻のタキ1100プレ値で高いよー
実車も消えて残念

725 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/07(水) 17:51:52.41 ID:bCTJCvoJ.net
>>722
1/80ならタキ24700モデルワムから出てたようだ
http://www.model-wam.com/catalog/view1/51

726 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/07(水) 20:37:01.45 ID:jUIdUC+M.net
タキ50000は歩歩は出してないんだっけ?

727 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/07(水) 22:07:56.16 ID:bCTJCvoJ.net
河合の引き継いだんじゃねえの

728 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/08(木) 08:33:23.38 ID:d4HsUGGF.net
タキ1100なんか田無で長いこと塚ってたのにな
思いがけない引退だったからな

729 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/08(木) 21:40:59.58 ID:ht2K3XT+.net
むしろ9800・44000・45000なんかの燃31シリーズをだな

730 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/09(金) 00:28:40.49 ID:/3osH8Zc.net
おまいらコキは何両くらい繋げるけど派?

731 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/09(金) 00:49:55.39 ID:D9lo2Hw/.net
>>730
最大40両。
普段は8両ぐらい。

732 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/09(金) 02:01:59.30 ID:/3osH8Zc.net
>>731
40両はスゴいな!!

733 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/09(金) 08:07:05.35 ID:zfkvjI14.net
>>731
なんなの?ダブルスタックなの??

734 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/09(金) 10:34:33.67 ID:SviwWvtx.net
セキなら40両かな。

735 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/09(金) 11:30:02.57 ID:Hw62xPN5.net
黄タキならありったけ54両だかを繋いだことがある

736 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/09(金) 11:40:32.71 ID:LM6u3OcU.net
廃回ですか

737 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/09(金) 12:05:03.93 ID:ADJ0HbTi.net
KATOからタキ5450出ないかな。車高や連結間隔バッチリなの。東亜合成欲しい

738 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/09(金) 16:47:29.02 ID:tqr6ndp2.net
出ない

739 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/09(金) 18:10:53.59 ID:L5EjuMzS.net
セキをマイルトレインのごとく繋ぐのは楽しい
だが走らせる場所が無い

740 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/09(金) 18:24:26.54 ID:Hw62xPN5.net
河合の黄タキはあれはあれで色あせとか台車の違いとか細かく作ってるから
繋げるとなかなか面白いぞ。車高はダメだが連結間隔はTNの短縮化で物凄く良くなる。
銀車輪のは過渡の黒車輪に交換した。

741 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/12(月) 22:08:14.16 ID:wkU20GVn.net
>>740
家の河合黄タキとタキ7750は過渡台車に換えた
手間はかかるが、車高を下げればそれほど悪くない
社名板等にまだ一考の余地はあるが・・・

742 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/12(月) 22:15:48.46 ID:o+e7kSII.net
蟻の新規
小野田より太平洋セメント表記で製品化して欲しかった

743 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/13(火) 09:13:58.26 ID:Shdb5pgz.net
河合は車種とか所有者選択はよかったから台車がホントに残念
富加藤並の見た目走りならなぁ…
タキ2600とか3700とかやって欲しかった
というか形式問わないからダイセル車が欲しいわ

744 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/13(火) 17:35:49.44 ID:NzW2RXTv.net
YSKっていうとこのコンテナってどう?

745 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/13(火) 19:15:04.40 ID:n9zz3JqR.net
質問させてください。

大量のタキ車をブックケースに入れたいのですが、みなさんはウレタンは何を使われていますか?
タキ3000からして専用のウレタンがなく、どうしたものかと相談させていただきました

746 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/14(水) 08:59:05.95 ID:/Q5kG0AI.net
塩トラと塩コキ作ったやついる?

747 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/14(水) 21:00:48.79 ID:E5xHS7e7.net
アイコムのコンテナって光るコンテナばっかり売っててタンクコンテナ全然売ってないんだけど再生産されないの?

748 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/14(水) 22:02:40.92 ID:qOKYOqvz.net
>>747
去年投売りされていて300円で買ったよ

749 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/19(月) 01:32:24.18 ID:GjOdY9bG.net
今日新鶴見眺めてきたわ。
タンク編成が多くてあんまりコキが通らなかった印象

750 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/19(月) 12:14:02.10 ID:XF0r/DrC.net
最近の貨物列車はタキとかコキばっかでつまらない。

751 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/19(月) 14:09:46.67 ID:8gWHuigg.net
アイコムのコンテナって光るコンテナ
ほんと売れんかったね。
オレも 田無通販で300円で買った。

752 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/19(月) 15:35:13.88 ID:nEbBK5Vz.net
ワム引退で実物には興味がなくなった

753 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/19(月) 20:49:55.34 ID:69FSBBZG.net
>>747ほか
俺は去年某歩歩で500円ぐらいで買ったが、レンタルレイアウト券付きだった。
まだその券を使ってないわ。

754 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/19(月) 20:54:41.67 ID:HNFwNnCO.net
ポポのレイアウトお試し券は有効期限があるだろ

755 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/19(月) 21:12:01.35 ID:GjOdY9bG.net
16番の貨物マニアいますか?

756 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/19(月) 21:59:06.62 ID:53AczQu2.net
ホキ800好きです。
http://gallery.nikon-image.com/136508344/albums/3588732/

757 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/20(火) 09:47:17.02 ID:p5a4lwaV.net
クモヤ牽引のホキ?
http://blog-imgs-46-origin.fc2.com/a/k/a/akanezoratrain/20110209235914a07.jpg

758 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/20(火) 09:55:37.54 ID:q6sOyLfv.net
>>756
八王子支社のホキです
もう、初期車なので廃車になってしまいました。

759 :名無しさん@線路いっぱい:2015/01/20(火) 12:51:41.43 ID:yPXS1plJ.net
モデルアイコンのセキ1000を今更組み始めたのだが、キットの台車にカトーの長軸スポーク車輪をはめようとしたら軸が長過ぎてはまらない。
仕方なく短軸スポーク車輪を買ってきたが、今度は短くて届かない。
仕方なく台車枠をハの字に曲げて長軸スポークを入れてあるが、他におすすめの車輪はあるだろうか?
鉄コレのプラ車輪も軸が長くてきつかった。
スニ40もうまい車輪がなくて結局台車ごと履き替えた。

760 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/02(月) 15:29:50.36 ID:/BOfI1zE.net
答えが出ているじゃないか

761 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/05(木) 11:20:26.41 ID:Rx5+uTJC.net
河合のとっつあん、かつての取引先に使ってもらってるようだな
http://www.dioramaking.jp/?page_id=10

762 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/05(木) 22:50:01.91 ID:T54YBM9U.net
元本社のすぐ近くでワロタw

763 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/05(木) 22:55:44.75 ID:qmPC2oFU.net
足立区保木…間が抜けてる

764 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/06(金) 11:51:07.53 ID:dTn224SI.net
GMでコキだって

765 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/06(金) 12:59:07.89 ID:AGactS1g.net
自慰で貨車と言えば出す出す詐欺。

766 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/06(金) 13:46:10.57 ID:vovHmRkU.net
爺が今更コキとかどうすんだろ
価格とクォリティーで富に勝てるわけがないじゃん

767 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/06(金) 14:01:10.30 ID:UOlubmjM.net
>>766
そこでコ(ジ)キ104-931のインレタを添付すればバカ熟れ間違いなし。

768 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/07(土) 01:23:22.18 ID:RTmCc5GI.net
EVOってキットなんだっけ?
富の半額くらい安ければ需要はあるんじゃね?

769 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/07(土) 03:48:32.65 ID:K9npYzN7.net
下回りが拉致前提だから1から作る場合は結局高くつくぞあれ
古い製品持ってて転用できるとか中古から拉致るんなら問題ないが

770 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/07(土) 04:30:19.33 ID:+5jReyE3.net
さすがに下回り拉致は無いだろうと思うが・・・。
台車別売りだったら、それだけで、500円だしな。

771 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/08(日) 03:34:42.14 ID:2GgPhJWb.net
モデルアイコンのみたいに台車もパーツとしてランナー内にあるんでしょ
車輪のみならもう自社で販売してるわけだしあとはそれ買えと
(車輪が売れてないから販促策としてコキなのか?)
初回限定で大サービス爺謹製車輪付きなのかも

現行厨にもフル編成厨(複数買い)にも売れるしいいと思ったのかも知れないが
キット好きな俺から見ても、大して高くもなく割と頻繁に再販かかる完成品があるコキのキットが売れるかは?
河合があぼんしてラインナップが減ったセメントタキとかの方がまだ面白いのにとは思う

多数買いが期待できるセキや意外と長いパレット車を出したアイコンの方がマーケティングは優れてるかもね

772 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/08(日) 04:52:02.49 ID:oxk8HikT.net
24両分のキットがセットで1万円とかなら買うかな。
富の単品買うの面倒だしプラケースが余るし。

つうか貨車ならワム8系とかタンクコンテナやれば売れると思うんだが。

773 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/08(日) 08:26:29.16 ID:KXMrTC7b.net
他所のマーケティングが優れてるんじゃなくて、ここがはるかに劣ってるだけだろ。
何売っても食っていけるんだからいいよな。

774 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/08(日) 08:51:30.32 ID:PcmVoTCy.net
>>772
それ。
ワム8の初期中期なんかは欲しがっている人多いと思うが
カトのはでかすぎだし

775 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/08(日) 09:48:18.94 ID:KXMrTC7b.net
>>774
試される北の大地から膝を打つ音が。

776 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/08(日) 10:14:31.36 ID:mboC+TSA.net
>>771
大人買い貨車、バルク売りは買いましたで。2袋も。
ランナー2枚で、かなり大きなパーツ1個なのに、完全に捨ての考えなのには、驚かされたが。
型彫るよりゃ捨てた方が安い。自慰だったら、切り離してペレット化だろうな。
設計者が真摯な方なので、信頼おける。まぁ、色々言われちゃいるが…。
人当たりも悪くないが、不器用な面もあるんだろうな。

車輪。
集電非対応で 750円か。別売りアッシーのコキ台車買ったほうが安いやん。
枠付きネジ付き、カプラ付・・・。


>>773
一時期、自分とこの製品じゃなく、弱小パーツメーカのパーツで食いつないでたからな。
2年板キット生産せず。うなぎ登りな板キット。
パーツプロショップ、確かに嘘は言ってないが。
自慰のパーツ専門店じゃないからな。

777 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/09(月) 18:54:14.74 ID:F+mdFWwJ.net
>>776
は?
奴は設計は出来ないだろ
設計はキッチンの人だろうな
つかそんなこともわかんねえのかよ

778 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/09(月) 19:19:26.20 ID:vKGaLw5L.net
何カリカリしてるのか、良くわかんないけど、
ガレキ屋の内部事情なんて、知らないのが普通なんじゃないかな。

最近、富の貨車展開が止まっちゃったのが残念

779 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/09(月) 21:22:06.33 ID:gFaMSktR.net
>>777
んだから、、、って書いたのはここじゃなかったかな。
札幌−青森連合部隊って書いたんだがな。

はっきり言ってやろう。
設計者が誰だか俺は知っている。
バルクキットもその人から手渡しで買ったしな。
そんなことも知らんのかよ。

780 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/09(月) 22:19:30.58 ID:zfCgzkKS.net
>>778
富にもっと貨車やって欲しいね。
ワキとかタキとか。富のタキ1000とか見てみたい

781 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/09(月) 23:56:27.77 ID:r7ii1z4R.net
チキ1000とかチキ1500とか、凡庸性高いでしょう

782 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/10(火) 00:30:31.77 ID:ClTrXHqw.net
富でも過度でも安中貨物やってくれれば俺得なんだけど

783 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/10(火) 13:55:10.27 ID:NBpEot1S.net
富も過渡も貨車はここのところマイナーチェンジ品ばかりだな

784 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/10(火) 15:23:48.81 ID:/6eljpl2.net
つうか富はコキ各種を毎月再生産しろと

785 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/10(火) 15:42:36.82 ID:7H4CLCMC.net
>>782
安中なら釜は幾らでも出てるしね
自分的にも欲しい

786 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/10(火) 16:03:36.51 ID:GZGgcV/B.net
タキ15600ならタキ12200の大阪セメント一式に
小野田セメントの渡り板でタイプでもいいからやらんかなあ

個人で作る分には小野田セメントの手すりを切り飛ばして表記変更ででっちあげるんだが
ネタ的にやり始めたらポポに限らずどっかから発表ってことになりかねんので手をこまねいている

787 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/10(火) 18:57:34.25 ID:ClTrXHqw.net
調べても出てこなかったんだがタキ10600はED62も牽いた事が有ったのだろうか

788 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/10(火) 20:49:55.67 ID:hwKVSGBr.net
>>784
実際に毎月再生産なんかしたら全く売れなくなって叩き売りの常連になっちまうだろうな

789 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/11(水) 00:40:38.49 ID:YLP3buWq.net
叩き売るのは小売店であってメーカーではないから何の問題ない。
実際コキなんて何両あっても困らないものだから需要があるし。

790 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/11(水) 01:43:23.46 ID:WZcul+lT.net
コキとかオハネとか基本形式みたいなやつは本来問屋がストックしてないといけないんだけどな
まぁ生産の度に変えなくていい仕様が変わったりする昨今じゃ難しいと思うわ

791 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/11(水) 10:01:51.58 ID:6NwKze+X.net
>>790
在庫を持つなんて、問屋も小売店も嫌がるぞ。
だからちょっと残ると叩き売りに。
瞬殺してもらったほうが、店や問屋としては都合が良い。
なので、ちょっとでも在庫があると、「塚だ!」と騒ぐ連中が続出するんだよな。

792 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/11(水) 11:47:35.92 ID:rT2EkTwB.net
本来は「塚」ってるのが正常なんだがな

793 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/11(水) 12:29:25.02 ID:rrZ1nxfy.net
まぁ、塚ってないと店はなりたたん・・・。
在庫もてないじゃん。

794 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/11(水) 23:29:31.29 ID:gi33qiRz.net
質問なんだけど、日本石油輸送と日本石油が一緒になって編成組んでたら変?
子供の頃、タンク車だけでズラズラと並んでた編成を再現したいんだが・・・
やっぱ会社ごとに分けるべきなの?

795 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/12(木) 00:53:07.03 ID:0ZzY0eZz.net
>>787
勿論あった。晩年は大越に移って蔵王運用に入っていたので、ED78でもおk

796 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/12(木) 01:13:09.02 ID:qhSoBmon.net
石油会社が石油輸送の貨車借りて運ぶんだから当然あるやね

797 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/12(木) 01:28:41.06 ID:9lC1RVfB.net
ありがとう。
KATOの印刷済コウモリマークのタキ3000を見て、懐かしさのあまり買ってしまったんだが、
すぐに今でもよく見る日本石油輸送マークも出て、あれどっちだったっけ・・・
て不安になったもんだから。
これで安心して、会社も形式も混ぜて黒タキ編成で遊べるわ。

798 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/12(木) 01:35:44.14 ID:gJJ0+LAh.net
矢橋ホキ2000ってホキ9500から台車だけ変わってる?

799 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/12(木) 03:12:23.65 ID:U/EIBZiO.net
>>774
蟻のセット買えば一通り揃うはずだがオマケのワキ見て失望する

800 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/12(木) 08:26:51.87 ID:hBrWpKX0.net
ワムでは失望しなくていいんだから蟻としては上出来だよな。

801 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/12(木) 10:07:19.48 ID:vHMf1qAG.net
開閉ギミックが走行中に作動して解放しなければね。
裏からマスキングテープ貼って止めたけどw

802 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/12(木) 20:05:41.85 ID:zHH+HEti.net
>>797
組むのは黒タキだけじゃなくてもいいんやで?
ヤード廃止直前でもバラエティ豊富な編成が走っていた。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4773001

803 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/12(木) 23:16:00.14 ID:9lC1RVfB.net
おお〜!
そっか、別にワムとかの中に2,3両放り込んでもおもしろいね。
とび色の貨車や真っ黒の無蓋者を久しぶりに見た気がする・・・
懐かしい。

804 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/13(金) 01:25:51.40 ID:9S3x2hxi.net
これは良い動画

805 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/15(日) 19:11:58.31 ID:/3EhxjHs.net
駅で家畜車(カ3000?)を見て笑った記憶があるのだが、あれはいつぐらいまで走っていたのだろうか

806 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/16(月) 01:19:17.72 ID:TOAnhNaf.net
>>805
昭和52年度で形式消滅したんじゃなかったかな?

807 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/16(月) 09:29:25.33 ID:4gLSvFn9.net
>>805
笑いのツボがわからん

808 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/16(月) 11:53:06.23 ID:lysFj494.net
珍しくて笑った的な感じじゃね

809 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/16(月) 12:34:59.86 ID:drUVqmvd.net
社畜車なら毎日専用列車が行き交ってんじゃねぇか

810 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/16(月) 13:40:50.71 ID:VhIaePrJ.net
雌豚専用車?

811 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/18(水) 03:24:10.87 ID:ip38vM4c.net
積み荷の牛と目が合ったとかw

ガキの頃(昭和時代)富のキロポストを居間で読んでいたら
家畜車の隙間から牛が顔を出している写真があったのだが
後ろから母親が「それ、馬?」と聞いてきた事がw
「いや‥鼻輪があるから牛じゃね?」と返したがww

812 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/18(水) 18:43:22.20 ID:SwF8LH9o.net
自慰のコキは先行発表だけして反応をみてるとかかな?

車番くらいしかくメリットが見出だせない?
それを重要視する人でもわざわざ作ってまではやらないでしょ?

上戸とかどうなんだろw

813 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/18(水) 20:02:15.26 ID:QQnJ3MJ1.net
コンスタントに再販されるわけではないから他社で完成品が出てても
需要はあると踏んでいるのかも。
TOMIXのコキ106なんか今度の再販は当初のスケジュールより
1年くらい延びたからな。店に頼んであった分は本当は増税前に買えていた筈の分、、

まぁワシみたいなスパイラルな人は買ってしまうかもな。
(ただし、価格にもよるが、、、)

814 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/18(水) 20:56:20.73 ID:ikiD7EFD.net
塗装ができる普通のスチロール系樹脂で作ってくれれば、
むすめコンテナ用にオリジナルカラーに塗って遊びたい

815 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/18(水) 21:24:48.96 ID:shiUoM8w.net
>>814
そして増えていく締結装置なしのコキw
磯コン用に締結装置を下に倒した状態のパーツが付くだろうけどな




わざわざ後出しでキットにするくらいだから
そのパーツが付いてないなんてことないよな
まさかとはおもうが

816 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/18(水) 22:39:41.01 ID:Rp5FHfeY.net
そのまさかをやるのがGM

817 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/18(水) 22:55:49.75 ID:1FSjRHj8.net
>>814
でもスチロールじゃ爪が簡単に折れそうだな…

>>813
いや、鉄道模型の他の製品に比べたらかなりコンスタントに再販されてる方だろ
今回のコキ106も中国のゴタゴタで遅れてるだけだろ、事実日本製の104は普通に出たし

818 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/18(水) 23:03:52.88 ID:+P0lWdVQ.net
マイクロのタキ1900小野田セメント買ってみようかなあ、とよくよくみたら手すり太すぎやんね…

819 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/19(木) 09:20:09.70 ID:9MZjU1/v.net
なんかもっとネタになるタンク出せばいいのに

820 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/19(木) 12:49:39.88 ID:3Sj94dSN.net
>>815
キットならそこまで期待したいよなw

ただ某梱包材も顔負けのごつい床板?になりそう・・・

821 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/19(木) 23:25:18.67 ID:/c+ompGg.net
>>812
何か違うんだよなぁ、富の極細パイピング表現に勝てるかね?
マルタイは選定良かったから、どうせなら津川みたいに保線系モーターカーとか
出してトロッコはキットで組んでもらうとか、作る楽しみ残しつつなグリマのほうがらしくていいよ

822 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/19(木) 23:59:52.00 ID:zihQPxhA.net
これでコンテナに互換性無かったら笑うな
逆に未積のところとか10tが載った場所の緊締装置がきちっと再現できたりしたら

823 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/20(金) 00:16:36.82 ID:Xiff2RWf.net
いちお、開くコンテナも出してるから、互換性はあるだろ。
締結装置は考えて欲しいな。

824 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/20(金) 01:24:36.40 ID:UfDFkuQ0.net
しかしEVOシリーズでコキってのは面白いね。
コキは安く大量に欲しいってのがあるけど価格がどんなものか…

825 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/20(金) 08:55:10.37 ID:7pLgEGNj.net
GMに期待するだけムダ。

826 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/20(金) 20:14:39.42 ID:6Ncom8Mo.net
爺コキを使ってチキ5500レール輸送をやるかとの計画を温めたりする

827 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/21(土) 07:58:32.35 ID:aQirj5YM.net
>>826
コキ(チキ)5500はプロトタイプがかなりあるからキットに最適だよね

828 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/21(土) 09:59:34.16 ID:hGbbJWqH.net
蟻のタキ1900小野田セメント買ったやついる?

829 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/21(土) 13:14:42.75 ID:pOQgudS4.net
>>828
欲しいんだが、あの太い手摺が…

830 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/21(土) 19:19:26.47 ID:jMxygB6P.net
()

831 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/21(土) 22:20:02.71 ID:Li4iBOWQ.net
1/87・12mmの話題もOKなの?
トラ40000がワールド工芸とモデルワムから出るみたいだけど、どっちで買ったらいいか迷う。
おすすめはどっち?

832 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/21(土) 22:25:10.78 ID:Li4iBOWQ.net
>>831 
間違えたw  トラ40000→トラ30000

833 :名無しさん@線路いっぱい:2015/02/22(日) 17:12:30.41 ID:kGhIGzzy.net
>>831
安い方

834 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/01(日) 13:58:39.00 ID:rWcTBwt9.net
尾久にシキ700

835 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/05(木) 21:11:14.44 ID:lbeIAtwQ.net
日鉄チキの新製車が某梱包材に見えて仕方ないw

836 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/06(金) 17:56:04.80 ID:jLrTkusT.net
タキ1900太平洋セメント表記のが欲しかったのに

837 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/06(金) 20:51:30.85 ID:kdvVf1U7.net
パンダ工業のインレタ貼り付け

838 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/06(金) 23:06:38.88 ID:KWui8r8o.net
タキ1900太平洋セメントは欲しいねー

839 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/07(土) 19:28:06.04 ID:aIZB7uhG.net
まだ現役なんだっけ
ボロボロそうだな

840 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/08(日) 22:31:05.60 ID:xJws1WZE.net
アイコムのタンクコンテナって再生産されんの?
光コンテナはいらないけど

841 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/09(月) 11:36:10.35 ID:z9A5x1ZC.net
タムタムで小野田のタキ1900バラし売りを買ってみたよ。
とてもいいと思うけど、みなさんはご不満。

842 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/09(月) 11:57:50.46 ID:g1IPtnUD.net
>>840
一度投げ売りされたから復活しなさそう

843 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/09(月) 12:14:09.67 ID:0Nz2bk0I.net
やっぱ貨車はHOじゃないと迫力がでないな

844 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/09(月) 14:47:48.58 ID:xFFbEuSl.net
過渡

ワ12000
トラ55000
タム500

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

845 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/09(月) 16:34:56.65 ID:rdgjvbst.net
>>843
それはもう貨車に限らないよ

846 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/09(月) 16:45:00.17 ID:7EvVxdu2.net
>>845
特に釜の精密さとかたまらんよね

847 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/09(月) 17:30:11.72 ID:DDhpRwQF.net
新貨車復活しないかな
タムのデカールがほしい

848 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/09(月) 18:40:36.23 ID:l+CYWc/4.net
>>844
またすごいのが出るな
楽しみだ

849 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/09(月) 18:53:30.19 ID:LRp7dB7r.net
過渡は塗装を何とかしろ
値段とも有井に完敗している
(有井が2社に勝てる唯一の分野が二軸貨車ともいえるが)

850 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/09(月) 22:21:30.16 ID:MbK1UsNB.net
タム500出すならコム1も黄帯に道外禁止入りで出して欲しい

851 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/09(月) 23:04:48.09 ID:AKOaRdQ8.net
>>843
富のタンク車のキットとか、かなりそそられる

852 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/09(月) 23:14:37.30 ID:PA9Ew0jH.net
タキ10600は単品販売してくれないのだろうか。ED78のお供にもう少し欲しい

853 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/10(火) 01:08:40.33 ID:9CBpU/rg.net
タキ1900グリーンのヤツ過渡で出して欲しい

854 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/10(火) 09:33:23.09 ID:8Bk6OFgN.net
>>853
プロトタイプが違うから「タイプ」になってしまうけど、それでいい?
自分は構わないけど、中には小うるさいこと言う奴がいるからな。

855 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/10(火) 13:31:28.55 ID:js7sNGCj.net
>>844
ワか…
昔、河合のワムが背が低いのを逆手に取って改造して作ったなあ…

856 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/10(火) 17:18:23.76 ID:QgCQJKP3.net
http://www.geocities.jp/h6feet/img-mama2/197-38web.jpg
せっかくED19出たからこの写真のような編成組みたいんだけど、貨車の種類わかります?

857 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/10(火) 17:24:14.29 ID:Du7fFNCL.net
ワム90000 ワラ1 ワム80000 タキ3000?ワム80000 ワラ1 (わかんない) ワフ?

858 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/10(火) 17:25:06.12 ID:Du7fFNCL.net
あってるかな

859 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/10(火) 19:48:10.57 ID:UxanuP4g.net
>>857
タキ3000にしては短くないかい?

860 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/10(火) 20:15:41.69 ID:/QxQ2uFX.net
似た貨車集めてきて適当に組んだらええやん

861 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/10(火) 20:22:38.05 ID:LXBXHwrq.net
丁度今回出るタム500って事は無いかな。
タキにしては短くて、比率で測ると大体ワムとかと同じ長さみたいだし。

862 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/10(火) 20:23:46.46 ID:UxanuP4g.net
>>861
タム500かもしれんねw
貨車って走る路線はある程度決まってたのかな?

863 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/10(火) 21:04:57.81 ID:FR2NF7Lu.net
tomixのタム500を改造しだしたらコレだよ…

864 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/10(火) 21:09:16.86 ID:7sttKGMF.net
君がフラグ立てたんやで?(´・ω・`)

865 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/10(火) 21:17:42.02 ID:ngQb2fhN.net
>>863
次はコム1の台枠を薄くする改造をキボンヌ

866 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/10(火) 21:24:31.88 ID:LXBXHwrq.net
丁度タイムリーだったかもね。

まあ、黒貨車時代は平気で東北所属が九州に居たとか有ったって聞くし、
黒貨車なら牽引定数を有る程度は気にしつつ、適当で大丈夫だと思うよ。

先頭釜で、最後尾が緩急車であれば、ある程度は自由でしょ、この時代。

867 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/10(火) 21:39:38.06 ID:fa/cHHWw.net
緩急車が最後尾である必要は無いな。

868 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/10(火) 22:16:20.16 ID:1rS5Wqqb.net
線区によっては釜次位に連結されていたりしたからね

869 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/10(火) 23:19:27.91 ID:PayBkLlI.net
EF60茶+黒貨車とか萌えるよね。

870 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/11(水) 00:06:49.16 ID:RA9ZfmFM.net
ここら辺で、ちゃんとしたワフが欲しいよな。

871 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/11(水) 00:48:33.38 ID:N2hUslqk.net
>>865
>>861じゃないけどコムとチの台枠は先日施工したよ
ttp://harakiri.run.buttobi.net/up/imgimg/323.jpg

だがコムをスケールまで薄くする技術は無かった

872 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/11(水) 01:38:25.71 ID:aIArXtPT.net
>>871
いい感じですねえ!!

873 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/11(水) 09:31:47.47 ID:emBVLaBpx
>>861
タキ1500にへんちくりんなタイプがあるね
ステップの位置からボギー車みたいだが…

874 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/11(水) 12:52:25.29 ID:PI440Ife.net
>>871
おっ、土管砲の人かい?

875 :865:2015/03/11(水) 13:07:59.65 ID:nV7QDqcW.net
>>867
>>868
確かに、緩急車の位置も限定ではないね、すまん。
個人的には最後尾に付いてる方が、雰囲気的に好きではあるけどね。
場所によっては、釜次位と最後尾の両方についている場所も有るね。

>>871
おおらしくなってる、良い感じですねぇ。

876 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/13(金) 17:42:24.42 ID:zzR9tVTb.net
明星セメントのタキ1900久々にきたわ。

877 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/13(金) 18:42:47.31 ID:2ufvsfsg.net
東武ワラ1を再生産してほしい
EDとヨが出ることだし

878 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/13(金) 23:00:25.52 ID:x++w6pPS.net
来月ポポからタキ1900が出るらしいが、これって二両セットじゃなく一両なのか?
一両で1500円もするの?

879 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/13(金) 23:02:58.69 ID:zzR9tVTb.net
>>878
一両だな。
中国の人件費だろ。

880 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/14(土) 00:42:09.59 ID:6CYv0Qjm.net
実は日本で作ったほうが安かったとか言うオチはないの

881 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/14(土) 05:01:14.04 ID:uMpUbI+x.net
出来が悪くてボリ値

882 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/14(土) 08:29:25.78 ID:NKSIXb0B.net
>>877
第一弾の製品だったな。
国鉄仕様でなく、東武仕様とは、なんとまあマニアックな、と思ったっけ。

で、やはりというか投げ売りアイテムになったな。

883 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/15(日) 13:50:10.43 ID:FGIkmk4y.net
>>878
2割引で、1200円でしょって論法だそうだ。
そもそも、完璧に国内生産である、過渡に勝てない時点で、あんたらの商売の論法は詰んでいるのにな。
まぁ、少なくとも「私達は鉄道模型メーカです」なんてよく言えるわ。
口入れ屋だろただの。

884 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/16(月) 01:18:17.86 ID:AYWfchbE.net
1500円だと例の貨車読本購読するようなものだな
高いわー
給料は上がってないのに

885 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/16(月) 08:24:52.82 ID:B8IxxP9U.net
蟻のタキ1900も高くてイマイチだな

886 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/16(月) 11:44:17.32 ID:+T+5jVYc.net
国内で作りたくても、生産手段はあっちで、持って来れないw
浅はかな考えでシナ進出した企業の喜劇だぜww

887 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/16(月) 22:29:56.92 ID:xz75g3lm.net
タキ1900は秩父ホキ5700のお供に3両くらい買ってみるかな。

888 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/17(火) 10:05:33.06 ID:1bUmH1kI.net
ホキ5700新規でやらんかな

889 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/17(火) 11:07:34.77 ID:ZE0ENKk8.net
ホキ5700って貨車の中ではメジャーな方だと思うけど、富も過度も製品化しないのが不思議。

890 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/17(火) 11:49:30.45 ID:bupHktF3.net
富は出してただろw

891 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/17(火) 13:35:12.25 ID:Duyba+eq.net
>>884
あっちの方がちょっとはマシだろ

まぁ手摺が丸棒じゃないとかあるが、丸棒だけどgdgdよりは良いと思う

892 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/17(火) 19:07:39.25 ID:tLQNqrZz.net
>>889
加藤ちゃんが気まぐれで出しそうなネタではあるな。

893 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/17(火) 21:28:22.07 ID:ZE0ENKk8.net
>>892
いつの日か八高線シリーズが始まれば出るかも知れんね。

894 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/20(金) 08:42:46.89 ID:v9X9Dmdy.net
ホビセンカトーのスポーク車輪って河合の貨車にも付けられるだろうか?

895 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/20(金) 09:06:55.83 ID:DhYGwUtJ.net
>>894
ワキ1000はつけられたけど

896 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/20(金) 10:29:31.97 ID:POy1w1lD.net
>>889
つ 富のHO

897 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/24(火) 03:52:42.32 ID:HM7SLYpa.net
鹿島臨海の6000をもらったので併走させる貨物を仕立てようと思うんだけど、
カマ・貨車・コンテナは何買えばいいかな?
旅客一辺倒だったんで貨物の事情が全然わからん…

898 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/24(火) 12:01:20.19 ID:XDaEqTAz.net
現行タイプならEF210やEF64-1000、EF65PFが鹿島側、EH500が水戸駅で並ぶからこの辺の何でもいいんでないの?
鹿島口ならコキ100系に紫12ftと列車によってコキ200にタンクコンテナ付で
コキ100オンリーなら10-15両程度コキ200交じりなら半分くらいタンクだと鹿島っぽくなると思う
水戸駅構内のみで並ぶ常磐貨物ならコキ100系に12ftがいっぱいで後ろにちょっとコキ100系にタンクコンテナ
ただしタンクコンテナは拘りたいなら要アイコムのキット制作かKATOのJOTタンクコンテナ塗り替え加工
しかもアイコムのキットは今は手に入らない

旅客メインでやってる人でカマは手持ちで済ませるなら田端のPFを鹿島口で貸し出しの想定でってのもあり
あと水戸口なら数年前の話だが田端のEF81とかEF510-500なんてのもコンテナ牽引やってる
81は星釜やレインボー、カシ釜は問わずでPF510銀釜もOKだが今はEH500に置き換え済み
ただしそこで並ぶのはちょっと前の常磐貨物なんでコキは100系オンリーではなく
編成の半分ほど茶色のコキ50000推奨
ネタに突っ走るなら10年くらい前に話題になった貸出Pトップなんてのも鹿島に入った
ただしそれをやるならコキは107以外の100系でいいけど水色の18Dコンテナ多めでな

拘る人にはツッコミポイントも多いが大雑把にはこんな感じでw

899 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/24(火) 14:56:26.50 ID:jOfZ7ILK.net
ながい

900 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/24(火) 15:14:54.67 ID:HM7SLYpa.net
>>898
d

鹿島口をやろうかなと思ってる
せっかくだからカマも貨物色か桃太郎あたりにしてみるよ
タンクはISOコンテナ、紫の12ftは種類いくつかあるけどどれでもいいもんなんかな?
クレクレばかりですまん

貨物、特に私有コンテナ系は沼そうだから手は出さないどこうと思ってたんだが引きずりこまれるかもしれんw

901 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/24(火) 15:18:25.08 ID:IT0nHnAc.net
また1人コンテナ地獄の扉を叩く者が…

902 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/24(火) 20:25:11.04 ID:4wo/hfY2.net
>>900
(・∀・)人(・∀・) いつでもwelcomeですよ

903 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/24(火) 21:36:26.74 ID:w2RFq409.net
>>900
紫なら基本的にはどれでもいいけど富の19D旧製品(3123)と
KATOのコキ106添付19D(通称梱包材)はなるべく手を出さないようにね
19D旧製品は18D塗り替えタイプだが19D初期型と見做そうにもキャッチフレーズが余計で
コキ106添付19Dは長さがおかしいので詰めて積むとすきっぱになる

タンクコンテナに関しては鹿島の神栖で見られる奴は
KATOから出てるJOT以外はどれもキット組や自作改造コースだから
ここに拘り始めるなら色んな意味ではまる

904 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/24(火) 21:51:11.14 ID:KRlQK4Ao.net
あと富の19Aと19B(リニューアル含む)も買わない方がいいね。
あれも18Dを塗り替えただけだし。


あー、富のUR19A-10000ピンクと19D-42000の発売が楽しみっすなぁ。
これで2010年代半ばの貨物を仕立て上げられる。

905 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/24(火) 22:54:51.26 ID:43OTJaQB.net
チキ7000が見つからないよー

906 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/24(火) 23:13:08.96 ID:alv/ZOse.net
>>904
文字で話だけ聞いても全く分からんなw

907 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/25(水) 06:38:10.42 ID:Ra566w/W.net
基本貨車は再生産後以外は品薄だから尾久か中古店巡りか気長に待ってください
最近の貨物を再現するならコンテナは19F・19G・19D・V19B・V19Cと、JOTの赤いURなんかは比較的手に入りやすくて今でもメジャーなコンテナ

908 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/26(木) 10:17:09.80 ID:UpZxFh5M.net
>>905
ホントチキ7000は見つからんな
再生産最近なのに瞬殺だった
ここまで早いとは思わなかった

とりあえず越中島チキ用に4両は確保したが、今度は安治川口の
ステー付きのレールチキを作りたいんだが・・・
アイコンからチキ6000のキットが出るが、富のチキ7000みたいに
ステーが付けれるか判らんし・・・
また再生産しないなかねぇ

909 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/26(木) 14:39:56.75 ID:A3GSZiSr.net
モアのクム1000入手したがイマイチ…
どっかクキ1000出してくれんかな

910 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/27(金) 03:33:25.79 ID:aztS5RR8.net
チキ7000再販しろ

911 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/27(金) 16:11:06.03 ID:CYar3gxj.net
欲しけりゃ予約しろよw
予約もしてないなら諦めーや

912 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/27(金) 18:21:04.22 ID:fiSrbxY8.net
タキ50000に一目惚れして買ってきたんだけど、この頃のカモレって全然わからん。
具体的に何をどの位繋げて何を釜にすれば良い?

913 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/27(金) 19:10:20.99 ID:3uA7leSl.net
タキ35000や43000が10両くらい並ぶ中に1,2両カマの次位か最後尾にくっついてPFに牽かれてくる奴って印象だな

914 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/27(金) 19:52:30.04 ID:3s37pG++.net
>>912
先ずは検索

915 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/27(金) 22:16:24.82 ID:7yZs7kOm.net
>>909
なんだかんだでもう10年近く前の製品になる筈だし、まぁ…
蟻ヲキとどっこいな連結面間が一番のネックさね
(流用パーシだから如何ともし難いが)

とりあえず入手難なミニヨン確保がんがってくり
(クム8と共用or潰せば問題ないけど)

916 :◆BF5B/YTuRs :2015/03/27(金) 22:57:24.35 ID:DYCmOU+L.net
>>912
そうだなぁ。

牽引機はD51で、その他クモハ60005、クハ79396、クハニ67007、モハ72549あたりを適当に繋げれば

917 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/28(土) 00:53:25.93 ID:FvB2jTjK.net
>>916
昴タソ
それ三河島事故‥

918 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/28(土) 12:02:47.13 ID:U9X7NZyY.net
>>913-914
検索すると晩年の編成はでてくるんだけど、できたら昭和30〜40年代頃の蒸気が引っ張ってたようなのがいいんだ

>>916
あぁこれ三河島の時のタキなのか…!
いや突っ込んだ電車じゃなくて突っ込まれた貨物の方教えろください

919 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/28(土) 12:39:41.42 ID:0gGEtqWh.net
>>918

> >>916
> あぁこれ三河島の時のタキなのか…!
> いや突っ込んだ電車じゃなくて突っ込まれた貨物の方教えろください

ググレカスなんて言わない
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E6%B2%B3%E5%B3%B6%E4%BA%8B%E6%95%85

編成表もどこかにあった。

920 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/28(土) 12:43:27.02 ID:TifLkTn1.net
カモレの事故ってあまり注目されないけど、
荷主は大量の荷が届かなくて大変だろうなといつも思う。

921 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/28(土) 12:52:57.20 ID:0gGEtqWh.net
21世紀になってからの事故は
↓で結構詳しく公表されている。
http://jtsb.mlit.go.jp/jtsb/railway/index.php

922 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/28(土) 14:44:04.18 ID:Ntr86hBb.net
東武ヨ101いい出来

923 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/28(土) 15:54:18.14 ID:ZX8uv3X8.net
タキ50000らしきタンク車が3〜4両かの二軸黒貨車と共に
ED61に牽引されて阪和貨物線に進入する杉本町での写真を
朝日新聞世界の鉄道で観ましたな

今は手元に無いので記憶だけですが・・・

924 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/29(日) 22:08:00.31 ID:XAOB3ytq.net
タキ50000、富か果糖で新規に作ってくれないかねえ…
三軸ボギーのタンク車ってのは大柄で魅力的だわ

925 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/29(日) 22:08:53.85 ID:pORx/j5m.net
>>918
>できたら昭和30〜40年代頃の蒸気が引っ張ってたようなのがいいんだ
何故これを先に書かないのか?

926 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/29(日) 23:55:50.76 ID:pT9GMhRj.net
>>922
煙突が無ぇ!

927 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/30(月) 03:49:12.22 ID:zC+SgJCI.net
行きつけの貸しレ併設店に富のタキ50000旧日石タイプが1000円で絶賛放置プレイ中だったけど
2両あった内の1両が売れていた。

きっとこのスレで話題になったから買い手がついたんだと勝手に想像している。

928 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/30(月) 09:56:24.76 ID:urm+6nyI.net
河合のでなく、富のタキ50000か。なつかしいな。

929 :名無しさん@線路いっぱい:2015/03/30(月) 19:08:20.88 ID:jdc/GcON.net
>>925
すまんかった。そして>>919の編成表も見つからんかった。
その頃の貨車を適当に45両くらい買い集めて適当につなげれば良いのだろうか?

930 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/01(水) 20:21:01.06 ID:XcUhaBZI.net
タキ1000
ブルーのほうも8両セットやらんかな

931 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/02(木) 07:10:38.04 ID:qq+6eKUH.net
>>929
専用列車とかでなく、ローカルの貨物列車であれば、
地域限定の貨車でなければ何を繋いでもOK。
けん引定数が設定の限界

932 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/02(木) 10:53:20.80 ID:5WuanrW7.net
地域限定だと、セラとかセムとかがそうなるな。
筑豊の石炭専用以外だと、
その近辺の普通貨物列車に1両とか2両繋がってることもあったらしいが。

933 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/02(木) 13:09:02.07 ID:adHIASno.net
セラウェイ

934 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/02(木) 15:10:42.42 ID:3F5e1hK9.net
35000の日本石油輸送8両とかED78のお供に良いと思うが

二次型出す時にでも考えて欲しいかな

935 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/02(木) 18:18:50.84 ID:6SadBWPB.net
過渡は今後もタキ35000バリ展すんのかね
次にメジャーなのはサンライズか三菱あたりか?

936 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/02(木) 19:50:15.72 ID:Mykv0421.net
タキ1900もバリ展して欲しいね

937 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/02(木) 20:17:09.22 ID:ecT0qvhK.net
>>757

あのなぁ、梅小路言ったら8630が普通に入れ換え作業しとるぞ。
この前なんか鉄博用の展示品の移動作業しとったわ。

938 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/03(金) 01:18:45.75 ID:Jg8x67wu.net
ロンパスを作りたいんだけど、デカールってどこで買えばいい?
朗堂の青コンテナに貼るから透明がいいんだけど。

939 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/03(金) 04:08:03.07 ID:G0mtPLN3.net
矢橋ホキを2000にしたい

940 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/03(金) 07:33:51.02 ID:LYZz8vuo.net
>>929
数両なら
http://homepage3.nifty.com/kiha/SP/anzen-4.html

941 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/03(金) 14:30:40.54 ID:g9n7yAJh.net
>>938
量販店にもあることはあるけど
やっぱりドラッグストアとかがいいんでね?
最近だと二宮が目印。

942 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/03(金) 14:50:28.69 ID:PWHv9Wkc.net
のびのびねー

943 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/03(金) 20:41:03.77 ID:zT9chzBX.net
>>935
共同・三菱は権利的に商品化しやすいと思いますよーとは公式の窓口から言ったことはある。
あと日陸の米タンじゃない、普通のタキ35000が欲しい。

944 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/04(土) 11:56:26.79 ID:3LNtxhcn.net
三菱が権利とりやすいんだったら
タキ35000をベースにタキ24300本当に出して欲しい。

945 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/04(土) 14:38:26.46 ID:h39jgMmr.net
大阪日本橋のポポンデッタでKATOの白コンテナ赤JNRマークのコキ10000を300円で手にいれた。
たまに行くとこんなのあるから困るw

946 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/05(日) 01:16:07.07 ID:1/+eXRdc.net
まともに走らないし金属パーツ歪んでる超腰高な河合、ポポのタキ

947 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/05(日) 02:30:14.75 ID:n5l8UJdV.net
GMが「創る楽しみ」なように河合は「直す楽しみ」だと思うんだ

948 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/05(日) 12:00:27.30 ID:iFxcIRRa.net
直らないと思うんだ

949 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/06(月) 01:21:26.01 ID:bSfeLG38.net
全とっかえかな?

950 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/06(月) 03:59:16.68 ID:ZD75/O5o.net
過渡か富か蟻から出ればいい

951 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/07(火) 13:08:32.62 ID:wN48VZwr.net
>>926
両手が煙突パーツ出すってさ

952 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/07(火) 22:21:30.12 ID:kwHqEll0.net
●8042-2 コキ200 ISOタンクコンテナ「日陸」積載 2,000円+税
●8037-6 タキ1000 日本石油輸送色 ENEOS(エコレールマーク付) 1,300円+税

953 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/11(土) 12:39:30.07 ID:gPKiFnSg.net
大量とまではいきませんが、香港製トミーや同じ時代の各種貨車を所蔵してますが
ヤフヲクとかに出したら欲しい人いますか?
古い話ですが昭和60年代頃に、TMSに広告出してるお店に順番に電話して関西から通販で集めました
リア消だったので怖いものなしです。今ならできませんw
いそご模型とかホクトモデルとか記憶にあります。真っ平な車輪のもあります。全部箱入りで眠ったままです。
レイアウトを作らず走らせたりしないまま休眠して30年近いので未使用品に近いです
この時代の貨車ってプレミアついてたりしますか?当時の製品なんて粗悪なもんですけど。。

954 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/11(土) 13:08:48.02 ID:95JmKeaI.net
>>953
形式とかにもよるけど絶版商品なら当時の定価プラスアルファでも充分落札して貰えると思う。

いきなり大量に纏めてドーンと落札希望価格を付けてしまうとドン引きされてしまうと思うので
少しずつ低価格で出していくと煽られながら思いの外いい値段で落ちると思うよ。
(もしワムフ100とかあったら個人的に欲しいけどw)

955 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/11(土) 14:04:31.42 ID:yVYJ41vD.net
ほとんど河合〜ポポで再販されてるから、びっくりするような高値はつかないと思うよ。
よくて当時の定価までかと。
あの頃の製品でプレミアつくのはCタンク蒸気機関車だけだな。

956 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/11(土) 14:09:18.96 ID:YpcSPy+B.net
黄色い箱付きならソコソコのお値段で引き取ってもらえると思うが

957 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/11(土) 14:47:38.68 ID:gPKiFnSg.net
どうもでした
レスするなら前にざっとググってみたんですが
記事にしてるような人はそこそこ有難がっている方ばかりみたいに感じたので
もう少しだけ箔があるもんだと予想してましたが、全然たいしたことないんですね

958 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/11(土) 14:52:33.52 ID:gPKiFnSg.net
Cタンク入手した記憶はあります。言われて思い出す始末ですわ。
それだけテツモから離れてた証拠ですw
探してみます。ただし、温存してた貨車とちがって遊んじゃった記憶が。。

959 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/11(土) 15:03:26.74 ID:gPKiFnSg.net
>>954さん
貴方のレスだけ読み落としてました(下から辿った為)ごめんなさい。
ワムフ100ありますよ。ワキ1000と買いました
ではお譲りしましょうか?
物置にしてた家を売ったときの移動荷物がまだまだ積み上がってて貨車は一番下なんです
さっき少し掘り出そうとしましたがGMのキットしか出て来ず、やっぱり奥底にあるみたいですw

ことになりか月先か半年先かもしれないけど

960 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/11(土) 15:11:13.99 ID:fLDx0gjK.net
ワムフ100とか河合で再販されているから、奥でもよく見かける。
でも、いつも良い値まで行くから、割と優良物件やね。
とはいえ、競りあがるところまではなかなか・・・

961 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/11(土) 15:21:30.15 ID:gPKiFnSg.net
皆様今回は有難うございました。連投失礼いたしました。
テツモから離れて久しいので斯くなる有様です。

テツモ趣味ってのは、その車種が再販されたらそれでいい世界なのですね。
私はアンティーク方面に趣味や認識を持つので、
仮に後年に復刻版が製造販売されたとしても
「当時物」(可能なら美品)を有難がる観念が根底にあるので、少し意外でした
でも確かにモールドや造形は新しい製品のほうがより細密ですよね。
だからか。。

962 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/11(土) 17:12:27.79 ID:fLDx0gjK.net
>>961
モノによる。
プラ成型の量産品は、それなりの数を一度に作っているから価値は基本無い。
但し、再販間隔の長いものや限定品は市場の枯渇感からプレミアがつく事もある。

それから鉄道模型は、動力模型だから稼動部分にも評価ポイントがあるため、
古いものは評価が下がりやすい。

963 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/12(日) 06:44:16.13 ID:ZuOEm0U6.net
結局959の言ってることじゃん

964 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/26(日) 18:41:34.62 ID:zb9h4pYQ.net
無蓋車の積荷の表現方法がいろいろまとめてあるようなとこないかな??

965 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/26(日) 19:30:09.82 ID:OEt7zaL8.net
外国型だと積荷の製品も色々出てるからそっち系で探すと良いヒントあるんでないかな?

966 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/26(日) 23:31:49.18 ID:BS1gpvLB.net
>>964-965
無難なところだと太さが揃った小枝を根気よく集めて原木。

あと砂利。ブックケースの余ったウレタンやら発砲スチロールで上げ底にして軽くすると吉。

そこらを走っているトラックの平車の積荷を観察すれば無蓋車へ応用できるかも?
積荷へシートを掛けた後の凹凸の具合、ロープがどう取ってあるか観察するとよし。
ティッシュペーパーに暗いグリーンの塗料で染め防水シートを仕立て、無蓋車を覆うのもあり。

967 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/27(月) 00:20:01.63 ID:sFknrU8+.net
おまいらチキ6000予約するのか?

968 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/28(火) 05:19:08.96 ID:3Pr8Uchs.net
チキ7000売ってねえな

969 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/28(火) 11:23:49.39 ID:kIR1ERgc.net
チキ80000なら欲しい

970 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/28(火) 23:17:49.51 ID:1DYJowWf.net
チキ1500だしてくれ

971 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/29(水) 07:59:50.03 ID:8in9vwRM.net
チキ6000が出たから、チ1000も希望

972 :969:2015/04/29(水) 15:47:36.30 ID:8in9vwRM.net
>>967
今日浜松町で初回版2つ買ってきた。今度のGWで作るつもり。

973 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/29(水) 17:02:33.65 ID:KCItD0em.net
>>972
通販で予約したけど、出来は良さげ?

974 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/29(水) 18:09:07.73 ID:8in9vwRM.net
>>973
組立はGW中にやろうかな?と思っているから出来云々は現時点で何とも言えないけれど、
ぱっと見は悪くなさそう。

975 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/29(水) 18:16:15.41 ID:KCItD0em.net
>>974
ありがとう。小さい模型店だろうから頑張って欲しい。

976 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/30(木) 00:19:07.20 ID:y8x2BbUZ.net
パン屋さんだったり、林檎屋さんだったりだ。
林檎屋さんは体調が心配だが・・・。

977 :名無しさん@線路いっぱい:2015/04/30(木) 00:56:39.20 ID:01uwiW/K.net
いまのうちにチキ6000を手に入れておこう。

978 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/01(金) 01:56:20.90 ID:8k46wXRx.net
個人的には中国国営メディアの復活をきぼん

社紋板デカールが欲しいんだぉ…

979 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/01(金) 10:13:04.41 ID:T1xNLGm3.net
新華社、オーダーデカールとか懐かしい。
中の人は元気かな。

980 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/01(金) 17:20:37.02 ID:5uhTePHJ.net
ホキ2000はスルーですかそうですか

981 :969:2015/05/02(土) 06:23:34.59 ID:BKS/nkkH.net
昨晩車体まで組み上げたのであげておきます。
組立前 http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/4183.jpg
組上後 http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/4184.jpg

982 :969:2015/05/02(土) 06:28:51.83 ID:BKS/nkkH.net
画像あげるときに自分が>>972踏んでいたことに気づいたので、
ついでにスレ立てしました(・ω・;)

貨物を模型で楽しむスレ40
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1430515539/

983 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/02(土) 08:22:57.46 ID:a44zPSQW.net
いちおつ

うぷろだ
http://cgi.www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/clip.cgi

984 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/02(土) 08:24:32.19 ID:a44zPSQW.net
>>983
間違えた。恥ずかしすぎる(´Д`)
ワムに閉じ籠ってくる

985 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/02(土) 11:48:06.88 ID:K0ugvz0+.net
>>982 乙。ワフ25000(スケールに近くて両テール点灯)欲しいな。できればKATOで

986 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/02(土) 13:30:16.01 ID:P61FB3cs.net
富過渡でヨンサントウ以前に事実上の廃形式になってる車両の製品ってなくね?

987 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/02(土) 16:40:06.92 ID:oRBzz8iz.net
昭和20〜30年代の車掌車ってなにがメジャー??

988 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/03(日) 00:23:19.84 ID:CzEy86/X.net
昭和20年って言ったら1945年だな

989 :名無しさん@線路いっぱい:2015/05/03(日) 01:54:09.34 ID:qI15B/Pl.net
西暦で言い直す意味は何?

>>987
車掌車に限定するなら、ヨ2000

990 :987:2015/05/03(日) 02:00:40.48 ID:qI15B/Pl.net
986に釣られて、S30年まで入ってたのを見落としてた。

S20-S30なら、粗製乱造されたヨ2500と最新鋭のヨ3500が多数派。

総レス数 990
195 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200