2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【チャマゴン】京福電鉄福井支社【チャマリン】

1 :回想774列車:2008/09/26(金) 18:34:22 ID:yjui9R9C.net
不慮の事故により廃止された「現えちぜん鉄道」の前身の京福電鉄福井支社やけどぉ〜

その在りし日の京福電車を懐かし思い出を語ろうさぁ〜

但し!正面衝突事故の話はNG頼むでのぉ〜(ヘタすりゃ荒れる原因にもなるかも知れないしのぉ〜)


2 :回想774列車:2008/09/26(金) 20:23:58 ID:xmqvbx0N.net
2げと

2000は乗ったが、3000には乗れなかった&乗りたかった…

3 :回想774列車:2008/09/26(金) 20:51:57 ID:yjui9R9C.net
>>2
2000かぁ〜
懐かしいのぉ〜
無理だろうけど1102、2101、5002のどれか元のカラーにして欲しいのぉ〜


4 :回想774列車:2008/09/26(金) 21:52:20 ID:0HaANQJQ.net
武生新から乗って福井市役所前で降りて、
大名町交差点にあった“らーめん花のれん”
よく食べに行ったな〜

5 :回想774列車:2008/09/26(金) 22:12:49 ID:z86kVfDe.net
>>3
5002は青ベースの恐竜カラーじゃ無かったけ?


6 :回想774列車:2008/09/26(金) 23:01:19 ID:Pvk7ldjv.net
>>2
3000って一時はラッシュ時限定がかかってたんだっけ。
10年以上前俺も1度だけ京福福井行ったけど昼間だけでさよならだったから撮れず…。

とはいうものの、今にして思えばあの元阪神車も何気にシブイのだらけでもっと気合入れててもよかった
と思う…。当時はローカル私鉄の趣味的な旨みが分からなかった…。(いまのえち鉄はあの塗装がいまいち…)

7 :回想774列車:2008/09/27(土) 00:02:46 ID:yOeIKs+N.net
>>6
ラッシュでも勝山と三国からの朝の急行運用は限定って感じだったよ
ワンマン化されてからは日中は殆ど見かけなくなったかな?
ワンマン化される前は251+252の2両編成とか普通にあったし
形式忘れたけど床が木製で運転席が真ん中にあった旧型車とか走っていたしね

8 :回想774列車:2008/09/27(土) 10:20:39 ID:/+pYDqhr.net
菱型渦巻き?の地紋の硬券!

9 :回想774列車:2008/09/27(土) 10:21:21 ID:uuzbtF2h.net
人殺し軍団

富山県N市 I波町
ワゴン赤 違法マフラー
DQN顔20代後半男 

富山県T波市 N砺市方面
セダン黒 違法マフラー
DQN顔20代後半男 

富山県N砺市方面 I波町
ステーションワゴン 赤 違法マフラー
DQN 20代後半男

富山県T波市 N砺市方面
SUV 黒 違法マフラー
DQN 肥満 20代後半男


10 :回想774列車:2008/09/28(日) 06:34:38 ID:tKolUeHu.net
喧嘩腰に切符オタに対応した東振る位置と客引き天国の門前駅

11 :回想774列車:2008/09/28(日) 07:55:18 ID:sFdycwj9.net
態度がでかい水沢

12 :回想774列車:2008/09/28(日) 14:45:09 ID:q8joeic8.net
福井駅には定期入場券があったとか

13 :回想774列車:2008/09/28(日) 23:12:42 ID:PXq+JoVB.net
ttp://jp.youtube.com/watch?v=3rlnBlDB2ck

大関〜♪

14 :回想774列車:2008/09/29(月) 06:48:20 ID:X9qQmKo0.net
水沢は、客をバカにしている。

15 :回想774列車:2008/09/30(火) 06:47:41 ID:pFGhJmuC.net
福井〜福井口は複線だった。


嵐山電車は一部駅名変更に合わせて社名変えればよかったのに。

16 :回想774列車:2008/09/30(火) 06:57:28 ID:U/EeV1Sn.net
水沢は、いい年こいて茶髪やめろ。

17 :回想774列車:2008/09/30(火) 18:18:38 ID:ZXqGFEd/.net
>>13
懐かしいCMだな
ショーケンも若いしw
バックの2000型も懐かしいな〜
個人的には2000型が好きだったな

18 :回想774列車:2008/10/01(水) 20:23:45 ID:ZMs3AUy5.net
福井口2番ホームの踏切スレスレにあった
3000台停止目標がペンキでかかれたマクラギ
ついに交換撤去されたね
そういやあ京福現場では〜系と言わず〜台と言ってた気がする

19 :回想774列車:2008/10/02(木) 22:45:45 ID:wqspZJLE.net
越前新保から勝山まで積み込むドライアイスの小荷物が
あるとかっちゃまで新仏が出たことを知る。。。


20 :回想774列車:2008/10/18(土) 10:19:06 ID:28cnC2Gt.net
>>7
運転席が真ん中って
251や252の非貫通側もそうだったんじゃないかい?

21 :回想774列車:2008/10/18(土) 22:28:51 ID:QtcsJof+.net
>>20
ワンマン化される前の251型はそうだね。
ワンマン化後は左側に寄せられたけど。

22 :回想774列車:2008/10/30(木) 13:01:18 ID:VLLtLM2Y.net
>>10
つり銭投げつける、国鉄職員真っ青の接客振りw
その駅でえち鉄初日に切符オタが特補50枚売れと暴れてたな。
>>19
何で車でドライアイス運ばないの?

23 :回想774列車:2008/11/02(日) 12:26:35 ID:W9cMVODr.net
>>22
今でもドライアイス運ぶのを見かける
勝山からはや川の羽二重くるみを電車で運んでる
どちらも手荷物切符をぺたっと貼ってある
これらは京福の頃からの伝統か?
えちぜん鉄道では手荷物輸送がまだ健在なのは驚いた

24 :回想774列車:2008/11/03(月) 16:19:35 ID:QXnfF2ZU.net
社線内だけ小荷物扱いを残している私鉄は今でもいくつかあるらしい。
どうせ積み荷は一般列車の乗務員室や客室の隅に置いておくだけ
だろうから帳票類以外はほとんどコストかからないし…

25 :回想774列車:2008/11/03(月) 19:35:05 ID:xzL5jIm5.net
福 井 から
永 平 寺 ゆき
発売当日有効   570円
下車前途無効 (社)福井駅発行 小

26 :連投スマソ:2008/11/04(火) 08:33:13 ID:1t0mVbXm.net
>>25 のは平成に入ってからの硬券だが、

【左】

_ 勝 _
(57.7.1X)
 ̄ 山  ̄

890円
(運賃変更)

【右】

三国港 ゆき

発売当日限り有効
下車前途無効
勝山駅発行

(小児断片・原文縦書き)

勝山−三国港


という発駅名・日付が丸いゴム印の軟券を持っている。
軟券は人気が無いから、後年わざわざ硬券や日付器を設備したということか?

27 :苦情:2008/11/04(火) 15:21:48 ID:dzGNGUXi.net
水沢の態度は客をバカにしている。

28 :回想774列車:2008/11/20(木) 23:59:02 ID:l0/YVZp5.net
へー軟券あったんだ。

29 :回想774列車:2008/11/21(金) 04:37:21 ID:muTdNdjO.net
北陸の別の私鉄の途中駅で入場券を所望したら、
軟券でいいですか?と恐る恐る言われたことがある。
俺はむしろ喜んだ。でも駅名はゴム印だったが…

30 :回想774列車:2008/11/22(土) 07:31:15 ID:c+z5g2uz.net
テキだ硬券だと、マニアに擦り寄る、これはまぁ良い。
しかし必要な投資をスルーしてきたから・・・
(ブレーキロッド破損はあのあとしяでも2件おきてるけど)?

このうえLRT化などと費用かけてまでスピードダウン
させようとは、どうかしてるぜ。
口は出してもカネは出さずに公共交通を弄ぶ、外野のイケンは
真に受けず、道を外さないで走り続けることをいのる。

31 :回想774列車:2008/11/22(土) 09:44:28 ID:Qiwqu0ek.net
古くから御存じの方にお尋ね致します。

★大東急時代 目玉車として東急から供出された ホデハ301〜304(元東急3250形)の、
後を、20数年後、後を追うように東急来たモハ281〜283(元東急3300)は、再会出来たのですか?

★碓氷峠で有名なデキ511が国鉄に返還保存された際、改造で片側のボンネットが失われていた
のでデキ512も部品取りに供された との記述を何かで読んだ覚えがあるのですが、
それ以前に 精文堂振興社の私鉄電気機関車ガイドブックで デキ511返還から
10年近く経ち 廃車後福井口で荒廃したデキ512の写真がでていたのですが、
鑑みますと つじつまが、合わないと思うのですが・・・国鉄の事だから復元の
ボンネット位造れると思うのですが、真相はどうなのですか?

★南海からモハ3001 (元南海11001)導入時部品取りで入籍せず、そのままの車
南海11001の貫通タイプが福井口に長らく放置してあったそうですが、前述の
デキ512と合わせて是等は何時頃まで放置されていたのですか?

★国電63の影響の?産物ホサハ 61,62の正式な除籍は何時ですか?

宜しく回答お願い致します。

32 :回想774列車:2008/11/26(水) 19:03:52 ID:zoSj3Ya7.net
南海の部品取り車体は京福終焉まではあったぞ。えち鉄になってからは知らんが。

33 :回想774列車:2008/11/26(水) 21:33:08 ID:9zvm4zVU.net
おまえらオタクだな。オタク集会も見たことあるけどキモイ。

34 :回想774列車:2008/11/26(水) 23:34:43 ID:eJj1Ov1Y.net
>>32有り難うございます。

>>33 自分の追いつけない話題をされると 直ぐ非難攻撃に走る馬鹿は、根本的に
このスレどころか、板に来る資格がない去れ。大方アテンダントのネ一ャンの事でも
期待して覗きに来ただけダロ変態!

35 :おせっきょう:2008/11/27(木) 06:51:29 ID:maj3xv3e.net
ダサイおやじたちの集まりを駅前の秋吉で見ました。無職のひとも2〜3人いるようです。
がんばって働けよ。

36 :回想774列車:2008/11/27(木) 21:45:34 ID:rz8fxqU9.net
↑お前みたいな 小僧に説教される筋合いねー
俺が、社会に出て間も無い頃 ザーメンだった分際で。
一生懸命働き、若い頃趣味に十分時間使えなかったんだよ。
お陰様で、人を使う身分だ。
お前みたいな、 ゆとり は タダでも雇いたくないなっ!

37 :ゆとり:2008/11/28(金) 06:56:34 ID:hGTGxcrb.net
あなたは、立派な方なんですね。これからも電車話題で盛り上がってください。
ただ、世間の人は気持ち悪いから密室で集まってください。


38 :中の人:2008/11/28(金) 09:37:54 ID:D/KYfXnB.net
>>31
残念ながら現在のえちぜん鉄道には過去を知る人はいません
岸君なら調査されていただろうけれど。。。

39 :回想774列車:2008/11/28(金) 23:12:22 ID:pYUqpO4+.net
>>38 有り難うございます。
京福時代の職員は、えち鉄は一切引継がかったという事ですか?
私も鉄道乗務員をしていた事があるのですが、運転士の養成には結構な資金がかかる
ので、皆無では無いと思うのですが・・・純粋に趣味的関心のある人やリアルタイム
で当時を知る人がいない?とかそういう事でしょうか?

40 :回想774列車:2008/11/29(土) 01:49:20 ID:aiuD3a95.net
>>31>>38
岸君に限らず、やる気があれば誰にでも出来る。
運輸省文書調べたら車両の改廃はある程度わかる。
これは誰にでも出来る作業。

あとは東京まで行って調べるだけの情熱の有無だけ。

41 :回想774列車:2008/11/29(土) 21:35:17 ID:2DSRH/tQ.net
京福時代からの運転士は、えち鉄にいるんじゃないの。


42 :回想774列車:2008/11/30(日) 01:45:48 ID:SIeJ1iiu.net
在籍する人は居ても、その人自身鉄道車両に強い関心が無ければ、難しいと思う。
昭和50年くらい迄に、入社していないと その辺の経緯を、知らないと思う。
うちの会社も鉄道会社だが、昭和50年位入社の人もあと5,6年で定年だ。
その人達だって入社して直ぐ、会社の物事を、十分把握している訳ではない。
デキ511の国鉄返還の件は昭和40年出来事だから厳しいか・・・・ 


43 :中の人:2008/11/30(日) 10:14:37 ID:Z09KNBDN.net
京福から引き継がれた人はほとんど若手ばかりで、
残念ながら昔の事はOBの人を頼らなければわかりません
歴史ある車庫は来年3月で新車庫に移転
その時に資料的なものも散逸すると思われます
先日も京福京都本社の方が松葉スポークの車輪を持って帰りました
京都で展示するそうだけど歴史価値は理解されていないかと

44 :回想774列車:2008/12/02(火) 22:29:42 ID:qGuEVt58.net
本社として持って帰ったのか、個人として持って帰ったのか?

45 :回想774列車:2008/12/02(火) 22:34:54 ID:rqPPqhPp.net
>>44あんな重たいもの、個人で持ち帰りは、難しいと思うよ。
M用なら絶対 !ユニック付きトラックでも荷下ろしは、無理かも?

46 :回想774列車:2008/12/03(水) 09:11:13 ID:wJKJdiH3.net
旧京福 永平寺線の金津-東古市の廃線跡
あわら市(旧金津町)菅野地区には
まだレールが一部撤去されずに残ってるね。


47 :回想774列車:2008/12/03(水) 11:11:36 ID:GROryZ3H.net
この掲示板は、彼女のいないオタクサイトです。彼女のいないブ男歓迎。

48 :回想774列車:2008/12/03(水) 21:00:10 ID:aaonBr+R.net
>>47 ウぜーお前! 此の前の、ゆとりダロ。さっさと失せろ!

49 :中の人:2008/12/04(木) 13:38:33 ID:byN+wZbx.net
>>44
京福京都本社の方が持ち帰りました
車両区と京福バス旧ガイド寮の玄関に
分散して保管してあった両方ともです
福井で鉄道事業をしていた記念に京都で
保存するそうです
なんか無意味な。。。
>>45
貨車用でした。欧州?の聞いたこともないメーカーの
刻印がありました
>>46
永平寺口(旧東古市)駅福井よりの永平寺街道踏切には
まだ踏切跡その先に築堤跡まで残っています

ちなみに今月30日で福井口〜芦原湯町の三国芦原線は
開通80周年を迎えますが記念イベントは何もありません

50 :回想774列車:2008/12/04(木) 18:06:36 ID:E7SlXMn2.net
>>49
線路開通80周年でもえち鉄に譲渡された今ではなぁ
そのまま京福だったら何かしてたかも知れないけど

51 :回想774列車:2008/12/04(木) 20:51:30 ID:l6OejWzY.net
>>49 >>44 そういう経緯での保管先移転って危険だよな。
関係者・・・特にトップの代替わりが、進むと絶対荒廃→廃棄の対象になるよな。

52 :回想774列車:2008/12/04(木) 21:35:39 ID:yoKBmizS.net
今日武生にて忘年会がありました。町並みは昭和30年代〜大正です。ドレス学校なんていう訳のわからん建物もありました。
人通りもなく、シャツターの閉まった店だらけ。
ところが帰りには、JRも福武線も歩いて5分、誰が乗るんじゃ!贅沢品でしかない。
税金の無駄使い。

53 :回想774列車:2008/12/04(木) 22:17:02 ID:sDbE6MN9.net
>>51
つーか京都のどこに保存するんだ?嵐山に有った生首すら保存出来なかった会社だぜ?
足湯を作るスペースはあるのにな。
福井で鉄道事業していた記念に残すのなら、地元の記憶が風化しないように福井に残すのが筋だと思うが?
地元的には京福はもはや黒歴史なのか?

54 :回想774列車:2008/12/05(金) 18:47:56 ID:eVvbGN33.net
保存車輪の移転が、話題になっているけど 京福とえち鉄の間の財産区分って
どうなっているの?現在使用している(継承使用)車両・設備以外は、京福の
より活用・返還の希望があれば拒否できないの?
遊休設備の固定資産税とかの払いは?

55 :回想774列車:2008/12/05(金) 18:57:43 ID:V04M6uHV.net
路車板のえち鉄スレにあった情報だけれど三国港駅舎を
往年の姿に復元するそうだね
以前に三国龍翔館であった坂井の鉄道展で知ったけれど
駅舎も90年前のものならプラットフォームや構内の配線も
ほぼ昔のままなんだな
あそこから国鉄三国線経由で走っていたキハ41000の
映像に萌えたよ
京福電車の古い映像ってどっかで見れないのかな

56 :回想774列車:2008/12/06(土) 10:43:00 ID:kp0R1YQ3.net
三国港の手前の跨線橋がトンネルみたいになっていて
ポータルが煉瓦づくりで萌えたけど
歴史があるものなんだね…

57 :中の人:2008/12/08(月) 08:58:08 ID:PIDnyfHG.net
>>54
自分の知る限り例えば越前竹原駅構内の側線は
まだ京福の土地所有
おそらく使われていない側線は殆ど京福の所有みたい
最近でも勝山の大阪特殊金属に側線の末端部分が売却
留置線長が短縮された
芦原湯町南側も京福コミュニティサービスが最近土地売却の
看板を立てている
福井口車庫もまだ京福の所有らしいので
移転後は京福はどうするつもりかまだ未定
>>55
会社的には具体的にどう改修されるのか何も聞いていない
むしろファンの皆さんから当時の様子や今後の要望を
今のうちに伺っておきたいです
>>56
ポータルだけでなくレンガの組み方がうねっている
ねじりまんぼとして有名
あと数年施工が遅かったらただのコンクリート製に
なっていた
あの部分は国鉄が建設
三国神社付近の用水の橋台が後から作られたえち鉄がコンクリート製に
対し、隣の道路(旧国鉄三国線跡)の橋台はよく見ると石で組まれた
古いものとわかる

58 :回想774列車:2008/12/08(月) 19:11:18 ID:/lZm2ZzQ.net
>>57 色々と有り難うございます。
差障り無い範囲で結構です。

遥か昔の話しですが、 京福大野が大野三番から改名したのは、越美北線開業が
絡んでいるのですか?


59 :回想774列車:2008/12/08(月) 19:22:57 ID:NwOInY4N.net
戦前の京福貨物資料あるよ

60 :ゆとり:2008/12/08(月) 21:23:39 ID:oTGO0H/B.net
JRより安い料金でなきゃ乗んないよ。

61 :回想774列車:2008/12/08(月) 21:53:02 ID:T93p8BN/.net
越美北線の輸送力如きで経営が悪化して廃止になる勝山〜大野もどうかとおもう。

62 :回想774列車:2008/12/09(火) 08:08:26 ID:XU+FVLaU.net
勝山市と大野市の間にあるトンネルが小さくて
大型の車両が大野に行けなかったのも廃線になった理由のひとつ?

63 :回想774列車:2008/12/09(火) 11:07:46 ID:Bwc88egC.net
>>62
それでケチ王もとい京王帝都や阪神の小型車が頑張ってたわけだ

64 :回想774列車:2008/12/10(水) 21:03:18 ID:223RM3Kv.net
>>60 おまえが、呪うが 乗るまいが関係ない。
そもそも、京福大野〜勝山 廃止後 生まれたんだろ。

俺は、大野三番→京福大野 の駅名変更の経緯が知りたいんだヨ。需要うんぬん
議論してない。

駅名変更なんて、経費が掛かる事 経営にあまり余裕の無い鉄道会社余程の理由
が無い限り変えないと思うからさぁー。

65 :回想774列車:2008/12/10(水) 22:33:10 ID:cKVL6dI3.net
>一九五五年(昭和三十)十月一日には、大野市の要望によって「大野三番駅」の名称が
>「京福大野駅}に変更されました。また、翌年には京福大野駅の木造駅舎が、傍系の京福
>マートが入る駅ビルに新築されるなど、文字どおり大野の表玄関として地域の発展に寄与し
>ました。

越前大野市総合案内から引用。

昔、京福大野までは何度か乗ったな。東古市〜本丸岡もおぼろげながらおぼえてる。
あと、松岡から本丸岡へ行くバスが、ボンネットバスで車掌のおばちゃんがいたこと。

金津は国鉄で行ってたけど、三国は京福で行ってたから国鉄三国線の記憶は全くなし。

66 :回想774列車:2008/12/10(水) 22:39:50 ID:223RM3Kv.net
>>65 有難う!!!
で京福マートは、越前本線路線縮小後は、どうなったの?
もしかして 今もなお 京福マートは、事業継続? 降伏せず京福?

67 :回想774列車:2008/12/10(水) 23:15:03 ID:cKVL6dI3.net
京福大野の京福マートはもう無い。そもそも建て直しがされて、福井銀行になってる。
いつなくなったかは知らん。

芦原湯町の売店が京福マートの経営らしい。他の店舗は知らん。繊協ビルの売店はどこの経営だろか。

68 :回想774列車:2008/12/11(木) 08:59:29 ID:WotY3PgF.net
下荒井トンネルはなんで制限速度が「22`」
なんて中途半端な制限速度だったの?

69 :回想774列車:2008/12/11(木) 20:16:52 ID:Py0qNRUN.net
>>67 本当に有り難うございます。
ちなみに、私の勤めていた会社の電車も昔、京福福井に嫁いでます。
まぁ私の入社前ですが・・・
ヒント・・・・お化粧はウチでしたらしいです。

国鉄(国)や政治家が、本当に急いで?と云うか即効性考えて、越前と美濃を鉄道で繋ぐ気があったのなら、
京福大野〜越美南線 間を建設すればよかったのに・・・・
どうせ下らない面子や利権だな。まぁ 趣味的には、江若や宮崎交通みたいに
路盤だけふんだくられたたら、元も子もないのですが・・・

70 :回想774列車:2008/12/12(金) 07:34:21 ID:AhQggMDr.net
京福マートはもうなくなった
うちに水仙の絵柄の紙袋がまだあるよ

71 :回想774列車:2008/12/12(金) 10:31:41 ID:3SvlksCe.net
>>69
そういえば、現在の会津鬼怒川線も、当初は国鉄の今市から分岐させ、
東武・鬼怒川線とは別線を敷く計画だったのだけど、
新藤原以南の工事には手はつけられていなかったような気がする。

72 :回想774列車:2008/12/12(金) 19:30:56 ID:PEVYRXDh.net
三国芦原線も東尋坊口までの路線をわざわざ既に開業していた
国鉄三国線にべったり沿う形で建設している
結果戦時中に不要不急路線として即効で一本撤去されてしまうのだが
本当は芦原から北をめざし吉崎〜大聖寺を結ぶつもりだったよう
吉崎御坊の裏手には短いトンネル跡が残されているけれど
本気で開通させるつもりがあったのか甚だ疑問に思う
やはり何か土地にからむ利権や面子とやらがあったのだらう

73 :回想774列車:2008/12/13(土) 05:28:36 ID:3ai0p5VB.net
>>72 三国芦原線の前身 三芦電鉄って越前鉄道の傍系として設立ながら
当初よりパンタ集電とか、レベルは一段上だったらしいですね。
三国・東尋坊方面へは、官尊民卑が常識?の時代に、全国的にも珍しく国鉄の方が
撤退しているけど、純粋に電車の方がフリークェントサービスとかで便利?
と云う地元の声反映?それとも、越美北線開業に伴う 利害バーター?

大聖寺までの延伸が、実現していたら 北鉄加南線と接続していた事になるし

また、加越能鉄道の延伸金沢乗入れが、実現していたら 北陸の中小私鉄勢力地図
の展開が全く別モノになっていたかもしれない・・・?
無理かな?京都電灯の縛り?で、

京福福井(越前・三芦・永平寺・丸岡※・・・・京都電灯系)※例外?廻りを囲まれたから?
福井鉄道(福武・鯖浦・南越・・・・・・・・・・非京都電灯系)
で統合したみたいに、近隣路線でも別ブロックになっていたかな?

福井・金沢・高岡・富山の地域間対立・競争意識と合わせてどのような?
ブロック編成が行われていたか?
また規模が大きくなれば、名鉄以外にも大手の資本介入(・・・例えば近鉄とか?)
があり、代理戦争とか面白い事になっていたかも知れない。残念だ。





74 :ゆとり:2008/12/13(土) 06:26:38 ID:NB4bsRQg.net
なげえんだよ そして暗キモ

75 :回想774列車:2008/12/13(土) 06:42:17 ID:3ai0p5VB.net
>>74 おまえ まだ居たの?

76 :回想774列車:2008/12/13(土) 09:22:09 ID:nQ8FNblu.net
>>73
>>72です
三国芦原電鉄は建設に関しても国鉄が協力したそうです
開業後も東尋坊口〜福井間を54分30分ヘッドで運行
ほぼ現在のえち鉄と変わらないサービスを当時既に提供

福井〜三国間でも(昭和9年の時刻表を参考)
◆国鉄(ガソリンカー投入)最速列車は40分走行 26.5キロ三等43銭
(一部列車は武生まで運行 金津〜丸岡間に越前下関駅を開設)

◆三芦電鉄 50分走行 30分ヘッド 25.5キロ57銭
朝5:40〜夜23時台まで運行 終着には0時過ぎに到着

と今以上に便利?でそれぞれ競争関係にあったようです
現在のJRなら芦原温泉と関西中京方面との特急接続をはかるでしょうが
その動きすら当時はありません
それにしても当時の北陸線のページが上下で見開き2ページのみ
福井県内でも他の鉄道の方がページを占める量が多いのが目に付きます

富山〜金沢間でも加越能鉄道未成線が国鉄より高速で結ぶはずが電化の
進捗で計画が立ち消えになったのが有名ですね
北陸線が北前船交易で賑わっていた港を外れて建設されたりしたのが
三国への鉄道建設の原動力となったり、今では考えられない鉄道への
地元の期待がうかがえて興味深いところです
>>74当方もながすぎて暗くてスマソ

77 :回想774列車:2008/12/13(土) 12:13:59 ID:3ai0p5VB.net
>>76  関係ナイよ。ゆとり=74は、特に感心がある訳でも無く、
但 我々の話しに入り込み煽るだけの脳無いヤローだ。
鉄道懐かし板は、煽りが少なく 大人の板だから好きなのに、
こんな阿呆に汚染されつつあると思うと哀しくなるな。
本当に感心がないのなら、ゆとり=74は、此処に粘着しないと
思う。異常だよナ
憶測でモノを云うのも何だが、ひょっとして 中とか関連のアンチ鉄
かも知れない。・・・もしそうだとしたら、今の内止めとけよ。
俺の居た会社でも、品位に欠ける書き込みして(・・・まぁ俺の敵だった奴だが)
蚕になった奴いるからな。この御時世だ覚悟しろよ。 



78 :ゆとり:2008/12/13(土) 18:57:00 ID:NB4bsRQg.net
おまえら、NPOとかで飯食ってんじゃないの?

79 :回想774列車:2008/12/13(土) 21:59:49 ID:YeTCLJbD.net
伊藤雅樹

福井市在住
福井工業大学付属高校 平成4年卒
甲子園出たからといって調子に乗り過ぎだろ
社会はそんなに甘くないぞ




80 :回想774列車:2008/12/13(土) 23:41:44 ID:Lb5crfCy.net
>>79 ゆとりは、体育会系の馬鹿なのですか?
ひと昔前までは、スポーツ選手 決まりを守る→扱い易いの 単純解釈で、
企業は好んで採用したが、今は スポーツ選手だってドーピングだとか、
えげつない事する時代だ。そんな部下ばかり望む企業は、監督者のスキルが
無いからだ、俺が人事部に上司が語っていたヨ。

鉄道以外の話しばかり続いて申し訳ないです。
次ぎは、本題レス致しますのでお休みなさい。。

81 :ゆとり:2008/12/14(日) 08:06:36 ID:Kz5sgv3p.net
俺虚弱体質です。電車オタクは、不細工な小デブが多いんだよね。当たってるでしょ。

82 :回想774列車:2008/12/17(水) 17:02:33 ID:zgaMZpsU.net
えち鉄にはねられ死亡 福井

十六日午後二時三十五分ごろ、福井市開発一丁目、えちぜん鉄道勝山永平寺線
越前開発駅近くにある開発踏切で、大野市内の男性(二十四)が勝山発福井行き
普通電車(一両編成)にはねられた。男性は病院に運ばれたが、全身を強く打って
約五十分後に死亡した。
福井署によると、男性は下りていた遮断機の脇から踏切内に入り、運転士が急ブレーキを
かけたが間に合わなかったという。同署ではこの男性が2ちゃんねる掲示板スレ荒らしを
引き起こし続けた迷惑なニート「ゆとり」の可能性もあるとみて調べている。

あの近所で福井地震の時、満員電車が走行中に被災して横転、死者がでているね。

83 :回想774列車:2008/12/18(木) 20:45:25 ID:Qy0e71tC.net
いちいちわけ分からんやつに絡むな。

84 :回想774列車:2008/12/24(水) 12:19:53 ID:0W/POPZW.net
三国港駅の旧貨物ホームが撤去されちゃってるよ…
京福時代の貨物輸送の名残なのにね…

85 :回想774列車:2008/12/30(火) 18:53:29 ID:pD2P0szZ.net
三国芦原電鉄福井口〜芦原間
本日開通80周年記念age

86 :回想774列車:2009/01/05(月) 17:50:48 ID:drxuMo2x.net
鷲塚針原駅ホームの駅名板の門柱が古いレールを加工したものですた
1893 BARROW STEEL IRJ と読めた
ついでに西長田駅のは1885 D UNION IRJとメッサ古いやつ
まだほかの駅にも見かけたけど降りてまでは確認できず

87 :回想774列車:2009/01/15(木) 22:42:34 ID:XYGWFfxM.net
あわら湯のまち駅のも、古そうだぞ。

88 :回想774列車:2009/01/19(月) 15:44:04 ID:wxtIXgOo.net
>>87
芦原駅ホームの屋根を支える古レール利用の柱は
昭和3年の開業当時の写真にも写っている
とういうことはその当時でもかなり古いレールを
使用しているのだろうが、調べても刻印が残って
いないので具体的に何年何社製のものか不明orz
あとかつては国鉄を超える跨線橋があった
歩くとギシギシ軋んだのも今は思い出

89 :回想774列車:2009/01/19(月) 23:14:45 ID:NJn474Je.net
芦原湯町駅に昔あった
崩れそうな陸橋・・・ナツカシス

90 :回想774列車:2009/01/27(火) 18:47:38 ID:RaWWTtMd.net
えち鉄は京福時代のものは残さないだろうな。

91 :回想774列車:2009/01/29(木) 12:39:13 ID:hwFud0cg.net
JR海119-5100を600V化して購入したりするかどうかな?

92 :回想774列車:2009/02/03(火) 19:09:59 ID:N7UgFMBG.net
小学生の頃、鉄道好きだったので余計に時間かかるのにわざわざ電車で通学してた
まだ平和堂が出来る前の西福井駅には、2番線の反対側に何故か線路があってボロボロの車両が留置されてた
あの線路な何のためにあったのか今でも疑問


93 :回想774列車:2009/02/07(土) 23:50:35 ID:6/wmNWpf.net
>>90
残したくなくても駅舎全部建て替える金はないから残るでしょう

94 :回想774列車:2009/02/10(火) 18:56:43 ID:ULgkNY3N.net
永平寺口とか木造駅舎でも文化財的(?)な価値に値するものは残すだろ

95 :回想774列車:2009/02/11(水) 10:13:36 ID:miVW1Kkq.net
勝山駅もだ

96 :回想774列車:2009/02/11(水) 11:09:42 ID:bocOO875.net
本体含め、文化財保存に対する認識0の京阪グループに留まっていれば、
テキ6も含め重機の餌になっていただろ。

福井でも、現場的には残そうとしていたアプト、モハ251、271を潰されたし、
京都でもデナ21やモボ121とか、
本体の1900系や京津線旧型に対する仕打ちを見ていればね・・・
琵琶湖ホテル旧館も、救いの手が差し伸べられていなければ、
確実に潰されていたし。

97 :回想774列車:2009/02/11(水) 16:21:03 ID:sEpx3K14.net
田原町の駅舎は築50年ぐらい?
福鉄のものらしいけど、震度5ぐらいで倒壊してしまいそう。

98 :回想774列車:2009/02/11(水) 23:52:39 ID:+pCT6udY.net
言われてみれば京阪って文化財皆無だなー。
1900なんて大した価値が無いからどうでも良いけど、
1800(初代)を残せなかった時点でダメだこりゃとは思ったが。
京阪資料室立ち上げて自然消滅だもんな。話にならんわ。

京福も何にも無いな。以前イベントで史料展示した時もOB持ち寄りの物品ばかりだったし。

99 :回想774列車:2009/02/17(火) 23:37:51 ID:uKE3eHrr.net
>>89
ttp://image.space.rakuten.co.jp/lg01/90/0000265390/03/imgd3b16b61zikczj.jpeg
ttp://image.space.rakuten.co.jp/lg01/90/0000265390/06/img80a911fazikfzj.jpeg

なつかしい・・。

100 :回想774列車:2009/02/18(水) 17:04:24 ID:UkzvlMfg.net
京福電鉄会社?

101 :回想774列車:2009/02/26(木) 16:44:34 ID:XOu//gE5.net
昭和52年3月1日に福井から永平寺まで乗りました。段々雪が深くなって行く景色が心細かった。
手甲、脚絆、網代傘でわらじ履き。
帰りは昭和55年3月6日の福井行き。
それ以来乗らないでいたら廃止になってしまいました。

102 :回想774列車:2009/03/04(水) 07:58:55 ID:+GKSgQOS.net
>>101 それってもしや修行…

103 :回想774列車:2009/03/04(水) 17:01:46 ID:5pmxVMdU.net
>>102
ふっふっふ 修行…

104 :回想774列車:2009/03/04(水) 17:46:07 ID:MiiS1UFd.net
一年間もっすか?

105 :回想774列車:2009/03/04(水) 19:50:42 ID:5pmxVMdU.net
>>104
モレ3年
京福電鉄永平寺線が健在だった頃はみ〜んな悲壮感漂わせて福井駅から永平寺を目指しました。
永平寺から京福電鉄永平寺線に乗って来い!ってお達しがありましたから。
中にはタクシーで行っちゃうお金持ちもいたけどね。
だから永平寺線で行った人達は善きにつけ悪しきにつけみ〜んな悲しい思いがあると思います(i_i)

106 :回想774列車:2009/03/04(水) 20:00:40 ID:i4tZyGN/.net
旧永平寺駅舎解体は寂しかったな
でも駅向かい側にある井の上旅館のお土産やで
駅で使っていたと思われる硬券きっぷ販売ケースが
今もバス用きっぷ販売に利用されているのは嬉しかった
あのボール紙で作った京福式?硬券も健在


107 :回想774列車:2009/03/05(木) 09:50:53 ID:b4Mc3Pe6.net
永平寺線って昔は永平寺鉄道って言ってたそうです。
昭和の始めに永平寺で大きな法要があってその参拝者の輸送力確保の為に永平寺がスポンサーとなって大正14年に永平寺癈血テ市間が開通、当時は永平寺を永平寺門前、東古市を永平寺口と呼んでいたそうです。
後になって京福電鉄に吸収(?)とか。

108 :回想774列車:2009/03/05(木) 12:52:45 ID:P3jGTpPP.net
>>105
タクアンを食べるたびに思い出すとか?タクアン見るのも嫌とか。

109 :回想774列車:2009/03/05(木) 15:16:03 ID:b4Mc3Pe6.net
>>108
もしやあなた樣は修行中にオイラを散々いじめた御方樣ですか?


110 :回想774列車:2009/03/05(木) 23:18:17 ID:gpw5vCEq.net
>>106
たぶん、そう。

111 :回想774列車:2009/03/05(木) 23:49:25 ID:b4Mc3Pe6.net
>>110
うっ、やっぱりそうか。今に見ておれでございますよ。

朝一番の永平寺線に乗って東古市まで托鉢に行った時、発車してすぐに“その電車待って!”ってホームでアナウンスがあって急停車。乗り遅れたオジサンがホームを少し外れた所で車掌室に引き上げられてました。
昭和53年の出来事。殺伐とした生活の中で凄く嬉しかったなぁ。
オジサンが電車に乗れたコトじゃなくて京福電鉄の皆さんの温かさがだよ。

112 :回想774列車:2009/03/07(土) 01:25:56 ID:yFn9FOfn.net
ウチの旦那、子どもの頃に京福電車に轢かれて、死にかけたらしい
轢かれた日は、私の誕生日とまるっきり一緒
そのまま逝っていたら、福井に引越して来る事もなかったんだな

113 :回想774列車:2009/03/07(土) 04:37:31 ID:uQMWafiX.net
>>101
ギリギリ56豪雪避けられて良かったね


114 :回想774列車:2009/03/07(土) 15:28:13 ID:9JTF2z6M.net
>>113
ありがとうございます。我が身の勝手を喜ぶワケではありませんがsafeでした。
やっぱり鉄道輸送も大変だったんでしょうね。
京福電鉄は除雪車所有してたんでしょうか。
それとも人海戦術だったのかなぁ。

115 :回想774列車:2009/03/08(日) 00:39:21 ID:l8/4cEF1.net
京福も除雪車は持っていたはず
さすがにサンパチ豪雪の時は国鉄もマヒしたくらいだから京福も完全にストップしただろうけど
56豪雪の時はどうだったかな?
あの時は永平寺の雪かきも大変だったでしょうね

116 :回想774列車:2009/03/08(日) 01:20:19 ID:12+vURqp.net
お山(永平寺のことです)では56豪雪の時は朝から晩まで毎日雪下ろしと雪避けの整備で大変だったと。
私事ですがお山を下りてて(^_^)だった。
あの頃は雪が多かったから毎年冬になれば雪下ろしはありましたが。
永平寺駅が取り壊された後、駅舎に取り付けられていた“永平寺駅”って言う看板はどうなったんでしょうか。

117 :回想774列車:2009/03/08(日) 01:32:27 ID:l8/4cEF1.net
お務めが一年早く終わって良かったですね
冬の修行はさぞキツイでしょうねぇ
看板はどうなったでしょうね?
ちなみに下記サイトで永平寺駅の懐かしい画像が見られます
ttp://homepage2.nifty.com/deko-hs/report2.htm


118 :回想774列車:2009/03/08(日) 02:06:28 ID:12+vURqp.net
うわー!!
懐かしいなー。
涙出てきちゃいそうです。
ありがとうございます。
この時期、福井駅辺りでは修行僧の格好で悲壮感漂わせた若い雲水が見受けられます。
当時は殆んどの者が京福電鉄のお世話になりました。
修行に必要な荷物は蒲団袋(今の若い皆さんは知らないかも)で全国から鉄道便を使って永平寺駅まで送られました。
それを古参の怖い修行僧がトラックで取りに行きます。
今は宅急便で永平寺まで送っちゃうらしいですが。
当時、この時期に托鉢の帰り永平寺行きの電車に乗ると前の方に上山する雲水の蒲団袋が積んであって…京福電鉄の総てが懐かしい。

119 :回想774列車:2009/03/08(日) 14:40:36 ID:j7bxBQZN.net
昭和56年1月の5日から7日あたりは、国鉄も京福も2〜3日運休していたような記憶があります。

学校から電話がかかってきて、あるいて来られる人はスコップ持って来いと言われました。
始業式の日を休校にして、校舎の屋上の雪下ろしです。
でも、その日はもう国鉄(少なくとも鈍行)は動いていました。春江に帰る友人と福井駅で
飯を食った記憶があります。京福はどうだったか覚えていません。


120 :回想774列車:2009/03/17(火) 01:39:01 ID:pabFaNst.net
本日、新幹線に乗って日帰りで永平寺まで行ってきました。
3月に永平寺へ行くのはあの時以来32年振りです。
永平寺線が廃止になってからも年に何度か永平寺には行ってましたが2月からこのサイトにお邪魔するようになってから特に感慨深いものがありまして足を運びました。
いつもは『あぁ廃止になっちゃったんだなぁ』って何気無く見ていたレールの外された路床を改めて見直して見ると…30年も前のコトが…
記念にバラスを拾って来ました。
今日からお彼岸、永平寺でも彼岸会法要があります。
みーんな懐かしい思い出です。
皆さんに感謝感謝

121 :回想774列車:2009/04/08(水) 22:44:35 ID:RK9ovKpw.net
春爛漫なのに最近書き込みがなくて寂しいですね。
101から参加されている方はお坊様ですか?

122 :回想774列車:2009/04/08(水) 23:23:05 ID:wq3X3yl+.net
>>121 だって ゆ・と・り が、ウザイんだもの・・・。

123 :回想774列車:2009/04/09(木) 23:29:53 ID:6GwNV53V.net
>>122
だからお坊様?も来なくなっちゃったのか。
ゆとりはやだね

124 :回想774列車:2009/04/10(金) 12:06:31 ID:ucusj3m/.net
北鉄石川線に臨時電車アテンダント5名@1000しているんですがどう思います?

125 :回想774列車:2009/04/17(金) 22:49:53 ID:t6X//3lz.net
以前は勝山から白峰を結ぶバスがあった
北鉄も白山下まで残っていれば両社の
アテンダントめぐりがしやすかったろうに

126 :回想774列車:2009/04/19(日) 17:39:53 ID:aE10K+Ow.net

|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄つちのこ軌道 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ○鵜飼健一郎は放置が一番キライ。常に誰かの反応を待っています。
|| ○ウザイと思ったらそのまま放置。
|| ○放置された鵜飼健一郎は煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
|| ○反撃は鵜飼健一郎の滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。
||  エサを 与えないで下さい。             Λ_Λ
|| ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
     (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
   〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  
     〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
       〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ


127 :回想774列車:2009/05/04(月) 16:33:21 ID:tXOfSzes.net
路車板にえち鉄スレがないようなので…

J海の119系が放出?されるけどいかが?
って降圧が難しいか…板違いスマソ

128 :回想774列車:2009/05/05(火) 00:52:22 ID:4c3mPMS6.net
>>127
システム的には愛環車と一緒・・・ということは、病理も愛環車と同じ。

ああ、南海のヒゲ新走っていた頃が懐かしい・・・。

129 :回想774列車:2009/05/06(水) 23:57:58 ID:OL0BGzCX.net
なんかい!かかよったけどヒゲ新にはついに乗れず。
旧南海車でも2000のほうには乗れたけど。

130 :回想774列車:2009/07/05(日) 10:29:59 ID:Ua6yoBve.net
>>128
作り的に、119≒愛環では?
101系の機器再用で作った1M車

131 :回想774列車:2009/08/07(金) 09:37:29 ID:V+4Scsy6.net
衆院選、民主勝利後の最悪シナリオ

民主が国政第一党になる

公明「外国人参政権などの党としての本懐で民主党と一致した」
民主、公明の連立政権成立

国政での外国人参政権が成立
国政選挙で民主、公明、社民更なる躍進

人権擁護法が与党の賛成多数により成立
行政、在日朝鮮人、中国人、宗教法人を批判すると罰せられる様になる

国籍法の更なる緩和
日本国籍と生活保護資格だけ持つ、日本人の血が一滴も入ってない中国人が急増

在日朝鮮系、中国人系の国会議員も出現
親中国の自民議員が民主に寝返る
自民党完全無力化、または解散消滅

日本乗っ取り完了

 「民主党の正体」 で検索


132 :回想774列車:2009/09/26(土) 10:34:24 ID:22iqIKNj.net
        ,,.. -───- 、
      , ‐'":::::::::::::::::::::::::::::::::::`''‐、
    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   / '''':::::::::::::::::::::::;;;::::::::::::::::::::::::::::::'ヽ    <痔なの、ボラギノール塗って、お願い!
   / ..........,.....,ri  /' l i........................   i     \_______________
  ,':::::::::::://::/' |:::/  | 'i::::l'、;:::::::::::::::::..... i                  _,,,,,,,,,,,,,,,_
  i:::::::::::/,.i::/‐-レ'   | 'i::| i::::::;;::::::::::::::::i             ,,,-‐''"~     ~゙ヽ、,,----、.,,,,_
  .l:::::::::/  ',,,,,,,,    | ''''i:|''‐i;:::| i::::::::::::::::l           .,,r''~             ゙ヽ、   `ヽ、
  |::::::::i /,:‐-、     -リ‐-、';|ヽ!:::::::::::::::l         /                 ゙i,     `ヽ、
  |:::::::| l i::::::::::l     r'''''':、.ヽ |:::::::::::::::|        ./                   i,       ゙i,
  |:::::::|   'r‐j:::i      !:::::::::::l l |::,-‐''''''~~~'''''‐-=./                     i        ゙、
  |:::::::!    `''''"      'iつ::::ノ‐''"~´          i'                   .:.::::i':::..       ゙,
  |:::::::':、      、    `/              .i                   .:.::::/.:.:.:..       i
  |:::::::::| ヽ,     ,__  /               ノ                  .:::::::/:::.:.:.:.:.       i
 .|::::::::::|  ` '‐.、_{   )_,,i              /                .:.:.:.:.:.:/,;.:.:.:.:.:.:.       }
  l::::::::::|     `'''''''゙\i'              /               .:.:.:.:.::::::; '  .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..........:.:.::i'
  .i:::::::::|          /,,,,,,,,,,,_    ,,,、    /          ..:....:.:.:.:.:.:.::::::::::::/   ,,,,,...-.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./
  i:::;、::l        ./;;;;;r‐,;;;;;ヘ  ./^     /;;i            .:.:.:.:.:.::::::::::/  :.:..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./
  ヾ,'y'        ./''''/7く,,、;;;;;;;/ 、     .メ;;;;;;i,           .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:::‐.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./
            /-‐トメ、_`ヽ/  ヽ   ./:::i;;;;;;;ヽ、         .:.:.:.:.:.:.:.:./.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/
            /;;;;::::::::;;;;;;ヽ/   \ /:::::::ヽ;;;;;;;;\       .:.:.:.:.:.:.:.:.:,イ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./
           /;;;;::::::;;;;;;;;;;;/     /::::::::::::::\;;;;;;;;;`ヽ、,_   .:.:.:.:.:.:.:.:.ノ 〉,.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/
          /i;'':::::/;;;;;;;;;/      /:::::::::::::::::::::ヽ、;;;;;;;;;;;;;;;;;゙''‐─--‐‐/ ,{;;;;ヽ、.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:,,ノ
          /(レ:::::;;;;;;;;;;;/     /:::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ-、;;;;;__,,,,,/  /\;;;;;;;;;`'''─----─'''''"~;/
         /ハ:::::;;;;;;;;;;;/      /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ   i:::::::::゙ヽ、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r‐'/


133 :回想774列車:2009/10/17(土) 16:02:07 ID:Pik8yq7i.net
今でも各地で絶えない単行のブレーキロッド破損

134 :回想774列車:2009/10/23(金) 17:50:23 ID:LOKRBtc+.net
今週だっけ?
永平寺線ウォークあるの

135 :武庫川女子大学総長 ◆gqBBZUnUPk :2009/10/28(水) 07:49:38 ID:KG8+oYIZ.net
なんで越前勝山・越前大野間を廃止にしちゃったの?

136 :回想774列車:2009/10/28(水) 23:24:40 ID:Kbmj4Y5K.net
越美北線ができてたからじゃねーの?

残ってる頃に(親が動かす)クルマで沿線を通ったが列車には出会わなかった。

137 :回想774列車:2009/10/29(木) 00:14:05 ID:+KCTuQmC.net
以前座タイムリー福井でやっていたけど
車両の大型化の際勝山大野間のトンネルが障害になったと

138 :回想774列車:2009/11/27(金) 12:57:14 ID:bX84bn/D.net
岸と二人で歩いて通り抜けたあのトンネルか・・・。
結構長いから車両に合わせてトンネルを掘りなおすのはコスト的に無理だったんだろうなぁ。

139 :福井市大東1:2010/01/09(土) 12:57:05 ID:VNUxoc3E.net

近日、こつらの化けの皮はがす書いたら真!帰ってきた福井件刑スレッド消えちゃった
鬼畜集団ストーカー年寄りに年寄りも殺された書いたら福井件刑スレッドすぐ消えちゃった
今度は、おいらがスレッド起ててやるぞ、勝手に消すな分かったな福井件刑

140 :回想774列車:2010/03/10(水) 12:52:55 ID:oallNYzx.net
暖かくなったら廃線跡訪問してみよう

141 :回想774列車:2010/05/28(金) 22:02:41 ID:l91y0BMq.net
>>132
ボラギノールは座薬だろw

142 :回想774列車:2010/06/01(火) 00:15:45 ID:qZyhLVOa.net
十数年前、工房だった俺が初めて一人旅行った目的は京福に乗りたかったからだな。
某鉄道誌で京福の沿線風景・車両のシックな塗り分けを目にして、そして廃止表明
を知って無性に訪ねたかった。
あの時は全線乗車&永平寺参拝だけで「旅行」と呼べる程では無かったが楽しかった。

143 :回想774列車:2010/09/12(日) 12:18:15 ID:xoB2e47s.net
東古市構内って平面交差が有ったようですね。
「消えた轍」に写真が出ていました。
当時の構内配線、複雑そうで面白そうです。

144 :回想774列車:2010/09/12(日) 18:55:34 ID:eVW4tyfz.net
>>143 今でも永鉄分岐のカーブ跡のさらに外周に空地があるけれど、
それがかつての丸岡線ホームへつながっていた平面交差の軌道跡。
現在の駐車場、駐輪場やバス駐車場にも貨物用側線があった。
永平寺街道の踏切にはまだ丸岡線の軌道跡が舗装されずに残っている。

145 :回想774列車:2010/09/12(日) 21:06:54 ID:tHGeNO2y.net
>>144
ありがとう。行ってみたいですね。昔を偲べそうです。

146 :回想774列車:2010/10/09(土) 22:28:13 ID:dkwlx6NP.net
勝山〜大野廃止後の代替バス、JR化後もしばらく方向幕に
「国鉄」大野駅前って表示していたのはいつまでだったんだろう。

147 :回想774列車:2010/10/11(月) 00:26:44 ID:3IEghYYN.net
>146
「JR」と「国鉄」両方並んでる姿を写真に撮った。
「国鉄」標記で入ったバスは、廃車までそのままだったと思われる。
役に立たない情報でスマン。

148 :回想774列車:2010/10/11(月) 11:46:42 ID:hmB9xUca.net
>>147
すごい写真ですなw
レスありがとう。
役に立たないなんて事は無いですよ。
経年考えて方向幕そのままにしていたって事なんですな。

149 :回想774列車:2010/12/04(土) 23:07:27 ID:axFN/NZn.net
西長田の丸岡線残骸は今どうなってますか?
1979年に訪問した時は割合に残っていたのですが

150 :回想774列車:2010/12/05(日) 17:55:47 ID:l4lf0Zah.net
越前鉄道(直系)・永平寺鉄道・三国粟原電気(対抗)は、京都電灯系で合併前から系列
当初非電化で開業の丸岡鉄道は、四方を京電に囲まれ吸収された外様
本当は、南越や福武、鯖浦 側と一緒になりたかったのかな?


151 :回想774列車:2010/12/14(火) 10:41:44 ID:3V0iHo4V.net
>>149
西長田駅の丸岡線ホームのレールは
ホームから踏切までの間に変電所建てたから短くなったね。
2両編成は停められないかも。

152 :回想774列車:2011/01/20(木) 23:59:04 ID:XlhGp3mu.net
三国芦原線はJRと併走してるのによく生き永らえてるなあ。

153 :回想774列車:2011/03/21(月) 09:57:36.86 ID:4uUM0Eql.net
>>152
それを言うなら福井鉄道、富山地鉄も。

154 :回想774列車:2011/04/02(土) 21:17:19.02 ID:Rb8tKVVH.net
域内輸送に頑張る各線にエールを送りたい。

155 :回想774列車:2011/04/04(月) 19:30:11.33 ID:8SATZMyj.net
>>152
ニッチな需要をうまくつかめてるからねえ

156 :回想774列車:2011/04/10(日) 21:01:31.14 ID:fnCPT7K7.net
三国芦原線の九頭竜川の鉄橋が好きだな

157 :回想774列車:2011/06/19(日) 20:17:17.34 ID:rM+sQ5Hd.net
東急からデハ3300を買ったが10年足らずでお釈迦に。
同じく南海からモハ1201を買ったが10年あまりで車体のみお釈迦に。

随分と鷹揚な金の使い方だな

158 :回想774列車:2011/06/20(月) 20:59:49.13 ID:fWuWPpTA.net
そこらへんが京都電燈時代の経営感覚なんでしょうね。
その後、遅まきながら合理化に邁進したみたいですが。
ところが行き過ぎて整備まで合理化してしまい、例の事故二連発につながったんでしょう。


159 :回想774列車:2011/06/21(火) 11:09:29.53 ID:QRqI1xd9.net
事故さえなければ次は泉北の100系がくるはずだった。。。

160 :回想774列車:2011/08/25(木) 21:00:37.45 ID:3OOZW/Cq.net
>>157 京都とちがい豪雪で、車体痛みが進み易い環境だから戦後大手の中古が安価に手に入るようになってから
車両政策を変更したらしいよ。

ただ、使い勝手がよかったのか、小田急からの中古や南海からのカルダン車は延命して維持に努めたよな。

>>159 本当なの?
そうなれば泉北車は少数派なので近似の東急8000の進出も可能性が期待できたな。

161 :回想774列車:2011/08/29(月) 22:19:51.78 ID:r13Q2OGR.net
えち鉄 より 車体色とマークは、京福時代の方が好かった。

162 :回想774列車:2011/08/30(火) 22:17:03.04 ID:2KngqJrX.net
ジャンジャン鳴る警報機

163 :回想774列車:2011/09/16(金) 11:21:33.36 ID:HNo6mex1.net
手売りの軟券

164 :回想774列車:2011/09/16(金) 23:53:10.23 ID:zixD0rSy.net
京福のきっぷ、硬券にしては薄かったな

165 :回想774列車:2011/10/06(木) 21:39:45.71 ID:cDDHoZ6B.net
酒気帯びで京福運転士逮捕
6日の朝早く、京都市内で車を運転していた、京福電鉄の運転士の
男が酒気帯び運転の疑いで逮捕され、警察ではこの男が逮捕される
直前に別の車に追突する事故をおこして逃走したことから、
ひき逃げなどの疑いでも捜査しています。逮捕されたのは、
京都市内に路線を持つ京福電鉄の運転士で、
京都市山科区御陵荒巻町に住む松尾光起容疑者(53)です。
警察によりますと、6日午前5時ごろ京都市下京区の交差点で、
松尾容疑者の運転する軽自動車が、前に停止していた
普通乗用車に追突しそのまま現場から逃げたと言うことです。
通報を受けた警察が、現場からおよそ5キロ離れた
山科区内で松尾容疑者の車を見つけ、停止を求め調べたところ、
松尾容疑者の息から基準を超えるアルコールが検出されたことから
酒気帯び運転の疑いでその場で逮捕しました。
調べに対して松尾容疑者は「酒を飲んで運転した」と
容疑を認めているということです。
追突された乗用車を運転していた43歳の
男性が首や腰の痛みを訴えていることから、
警察は自動車運転過失傷害と、ひき逃げの疑い
でも詳しく調べています。
運転士が酒気帯び運転の疑いで逮捕されたことについて京福電鉄は
「本人に対しては、事実確認をしたうえで、厳正に対処する」とコメントしています

166 :回想774列車:2011/10/15(土) 13:25:41.35 ID:y1NfwCG5.net
複線区間にビックリ

167 :回想774列車:2011/10/15(土) 14:51:07.46 ID:mW8k0OVB.net
戦後 国鉄越美北線建設時 越前本線を買収しなかったのは何故だろう?
・・・仮に買収が行われたとしても江若鉄道同様土地収用なるだろうが・・・
・・・趣味的には、買収されずに済み大変嬉しいが、京福電鉄はひょっとして買収回避の政治力を発揮していたのだろうか?

結局 越美北線は、越美南線と結ばれ全通することなく長大ローカル線になってしまった訳だが、本当に越美線の全通を早期か安価に真剣に考えていたなら
越前大野まで新規に路線を敷設せずその分の資金や労力を九頭竜より先の延伸に使うべきだったよな。
開業が、早まればそれだけ鉄道需要の衰退までのタイムリミットに間にあった訳だし・・・。

168 :回想774列車:2011/10/16(日) 08:07:08.26 ID:EQsIk1sv.net
>>167
平行私鉄を買収するより独自路線建設が多かった気がする。

169 :回想774列車:2011/10/16(日) 08:38:14.93 ID:wlXaMp6R.net
関東の今市〜新藤原も国鉄線として着手されたらしい。
予算執行率8%くらいで凍結されたような気が。

170 :回想774列車:2011/11/30(水) 00:09:33.51 ID:m/VJqUpf.net
泉北101が来てたならまた違った面白さがあったんだけどなあ・・
阪神赤胴車やジェットカーは今ひとつ好きになれん。

171 :回想774列車:2011/11/30(水) 06:32:50.98 ID:OfTrsUWc.net
>>170 他社でもあるけど雪国でステンレスって寒々しない?
悪い色じゃないけど、京福時代の色(クーリームに小豆帯)って視認性とか悪そうなのによく採用したなあ〜

・・・同様に富山地鉄の特急車の色も・・・

172 :回想774列車:2011/11/30(水) 18:33:43.77 ID:SrO1NsiB.net
泉北100が来る話があったのか?!

173 :177:2011/11/30(水) 19:45:50.40 ID:OfTrsUWc.net
_追記_ 白系主体の塗装は、雪国だし吹雪の時とか考えるとなあ〜
名鉄が、3900系なんかで短期間採用した すみれ色 だって遠方視認や退色で止めたのに・・・。

>>172 レス遡って穿り返せば出てくるよ。

174 :回想774列車:2011/12/23(金) 03:09:38.47 ID:W7r0B+Hz.net
追分口

175 :回想774列車:2011/12/23(金) 10:24:48.16 ID:ZyQL+Fdk.net
意識不明の重体だった運転士はその後回復されたんでしょうか?
ずっと気になってます。

176 :回想774列車:2011/12/25(日) 22:30:13.52 ID:6BcBhFpi.net
東藤島 越前船橋

177 :回想774列車:2011/12/25(日) 22:31:01.86 ID:6BcBhFpi.net
×越前船橋
○越前島橋

178 :回想774列車:2012/02/05(日) 19:37:21.60 ID:FYimMdad.net
>>173
保育社カラーブックスで3900のライトパープルをカラーで確かめることができるが
淡白な味わいがあってもっと広がってくれても良かったと思った。
そうか、保安面で問題があったんだね。

スレ違いなので続きは名鉄スレでやります。スンマソン

179 :回想774列車:2012/02/17(金) 16:57:29.35 ID:oRYo7HfI.net
電車三国 東尋坊口

180 :回想774列車:2012/02/25(土) 01:03:34.61 ID:/4vQasHb.net
大野三番

181 :回想774列車:2012/04/15(日) 12:23:40.93 ID:ETJ0N3aR.net
大野がリーダー

182 :回想774列車:2012/04/16(月) 07:23:25.31 ID:Wls90HlA.net
嵐山

183 :回想774列車:2012/05/25(金) 18:50:18.43 ID:S5efa0n0.net
OH! NO!

184 :回想774列車:2012/05/25(金) 21:17:59.80 ID:w6uEno7W.net
田原町=俵まち

185 :回想774列車:2012/08/08(水) 22:51:34.89 ID:T7Qwha4r.net
京福大野駅にはビルが建ってたんだな。
今も残ってるのだろうか。
昭和58年ごろ(廃線10年経過)にはまだ往年の雰囲気が残っていたのだが。

186 :回想774列車:2012/08/09(木) 00:33:53.50 ID:1ZrLwKy3.net
>>185
ない。
銀行建っている。

187 :回想774列車:2012/08/09(木) 12:11:00.30 ID:3NhfDStp.net
アテンダントはパンストはいていますか?

188 :回想774列車:2012/09/01(土) 01:50:46.46 ID:HAnGP7fN.net
本スレはどうなった?

189 :回想774列車:2012/11/04(日) 20:20:33.79 ID:PpA+5JOb.net
四条大宮

190 :回想774列車:2012/11/05(月) 21:32:43.19 ID:G8SChIkY.net
当時大手私鉄から初めて放出された南海のカルダン車を受け入れた際(ひょっとして南海1201の大量購入と抱き合わせか?)
何故全車湘南顔を選定して購入出来なかった(一部古い貫通を購入対象に)のですか?

191 :回想774列車:2012/11/05(月) 21:59:15.02 ID:LMs9/H3g.net
南海は優等列車用として4編成必要だったから、京福側が選定など
出来る余地などなかった。

192 :回想774列車:2012/11/06(火) 12:21:06.45 ID:jzbGfErr.net
>>190
>全車湘南顔を選定して購入

あくまで不要品の売却だから文句があるなら買ってもらわなくて良いよ。
という感覚だろ。

南海と京福の力関係を見たら選べる立場に無いのは分かるよな?

193 :回想774列車:2012/11/08(木) 21:13:36.31 ID:/axy2qS8.net
アテンダント導入当時1人だけ別格に美人な人がいた

194 :回想774列車:2012/11/08(木) 22:27:33.32 ID:Ngfdo63i.net
>>191
付け足すと、湘南顔の11009系は7編成あって、新しい方から順に4編成を1000系に昇圧、更新したので余った先頭は3編成分。
京福が欲しい4編成分揃えるには貫通形の11001系も買う必要があった。

買う側の都合で無理やり売らせたのは東急5000系を長電に譲渡したケース位かと。
この時に東急が最初に提示したのは3450形だった。

195 :回想774列車:2012/12/05(水) 22:59:12.11 ID:purHFyLU.net
こないだ、仕事で8年ぶりに福井に行き、えち鉄にも乗った。
福井在住の時はもっぱら勝山線利用だったのだが三国線を初体験。
アテンダントの娘は中の上くらい、小柄で可愛らしかった。
福井口から乗ってきた常連とおぼしき厨房の女の子と駅間で談笑してたが
アナウンスの時の標準語と談笑時の福井弁のギャップに萌えた。
また、自分が福井に居たころはアテンダント導入直後でみんな堅い感じだったけど
時を超えてすっかり地元になじんでるんだなってのを感じた。

196 :回想774列車:2013/02/19(火) 07:35:15.46 ID:9X8ohHS5.net
第2の野上同然の最後になったな。

197 :回想774列車:2013/03/25(月) 00:48:58.13 ID:4Es2piVa.net
だな

198 :回想774列車:2013/03/26(火) 18:03:38.01 ID:JsgE3AXZ.net
>>191 >>194
南海に残った車両よりも京福に譲渡された車両の方が結果的に長生きだったけどな。

199 :回想774列車:2013/03/26(火) 23:01:55.14 ID:6doGq5IW.net
>>198 南海1201形は本家 貴志川線のヤツが一番長生きしたじゃん・・・・
もっとも南海は製造時の資材事情&しっかり状態のいいヤツを手元に残したいた訳だが・・・

若い頃の手塚さとみの衝撃写真集の撮影に使われたのは、何の号車だったのかな?
・・・殆ど戦前造られた時の侭の内装みたいだが・・・・あの電車が造られた時代よもや
あんな撮影をするとは誰も思わなかっただろうなあ〜(それこそ 噴飯モノだろうな。)

200 :回想774列車:2013/05/16(木) 14:42:05.32 ID:Rm2Kpf6o.net
>>198
そうだな

201 :回想774列車:2013/05/20(月) 14:18:43.67 ID:29FS2fs3.net
越前本線も京福大野までの路線を廃止しなければ良かったと思います
国鉄時代の越美北線は列車の本数が少なく 利便性では京福電車が勝っていて輸送需要がそれなりにあったと思います
どういった経緯で勝山と越前大野の間が廃止されたのか廃止の日付けはいつだか知りたいです。やはり台風とか災害が原因ですか?

202 :回想774列車:2013/05/20(月) 18:24:16.77 ID:o9wXCIhV.net
福井までの料金に倍以上の差があって需要は少なかったこと
南海車の導入でトンネルの拡幅が必要になったこと
この2点が大きかったんだろうな

203 :回想774列車:2013/06/06(木) 20:01:15.55 ID:XdwXnM+R.net
>>201
廃止して何の問題も無いということは
逆に言えば越美北線程度の需要しかないんだよ

204 :回想774列車:2013/06/08(土) 00:27:50.68 ID:wtnaR4tC.net
>201
調べれば判る事をここで質問する情弱

205 :回想774列車:2013/06/08(土) 21:45:21.25 ID:tt/gU+Qz.net
具体的な回答もせず、他人をバカにする事で自己満足するヤツ
いまだにこのスレにいるんだな

こういった輩が調べるのは、すべてネットだったりする
これもいつものオチ

206 :回想774列車:2013/06/08(土) 22:12:47.00 ID:pZC6nymT.net
モハ3007+モハ3008に乗りたかったよ。
南海もJRや阪急とか小田急、東武みたいに鉄道博物館があればよかったんだけどなあ・・・・・・・・・・・・・・

207 :陰謀エージェント情報等:2013/06/08(土) 23:24:45.71 ID:P8i5ySdV.net
社会操作 エージェント松本・村上 ロックフェラー帝国の陰謀-見えざる世界政府(原著1976年) 工作員 集団ストーカー 天変地異 で検索。

208 :回想774列車:2013/06/12(水) 22:02:52.88 ID:gySIqGWn.net
古色蒼然たる福井駅…

209 :回想774列車:2013/06/27(木) 22:35:34.89 ID:+T4LH13r.net
もと阪神の車体も懐かしくなるのか

210 :回想774列車:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:Y3FOp9Sb.net
スーパー雷鳥チャマゴン号 
大阪〜勝山間(福井から京福電鉄越前本線乗り入れ)

211 :回想774列車:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:7OJVpxko.net
いいねえ
越前本線はまず120km運転、問題なければ160kmに上げる

212 :回想774列車:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:diasbDry.net
国鉄三国線…

213 :回想774列車:2013/12/23(月) 20:24:37.76 ID:+nQIxZ8u.net
京福福井支社・芦原湯町駅、電略「ワラ」

214 :回想774列車:2014/06/29(日) 07:02:38.00 ID:6T9DeZgq.net
えちぜん鉄道になり元気を取り戻したのは、アテンダント導入とともに嬉しいけど、
塗装は京福時代のバス色(バスと違い肌色じゃなく白に近いクリーム?)の方がよかった。
社紋も今の相模鉄道みたいなギリシャ文字?の公式記号みたいなヤツは・・・
電車も南海からきた2001とか日車タイプの231,241が少し残っていれば最高だったよな。

215 :回想774列車:2014/11/09(日) 18:19:36.06 ID:Ll+G/7CW.net
昔茨城から乗りにいったなあ
元南海のモハ3000で福井から東古市まで。
整然と並んだクロスシートと読書灯?に驚嘆の声を上げた
茨城でもクロスシート車はあったが、あんなに美しくはなかった。

216 :回想774列車:2014/11/09(日) 21:47:00.52 ID:nRtL9+Kw.net
南海時代に貫通型だった1編成を
冬は隙間風が入って寒くなるのが嫌だからと言ってわざわざ2枚窓に改造したのもあったっけね
オリジナルの湘南顔でなくて直立型の2枚窓で違和感あった

217 :回想774列車:2014/11/10(月) 18:38:08.52 ID:yGr2n12o.net
昔の三国芦原線の写真で三国で国鉄三国線のキハ04と並んだ写真何処かにない?

218 :回想774列車:2014/12/31(水) 13:52:12.11 ID:mOiUWV71.net
キハ20と並んだ写真は見たことがあるが。

219 :回想774列車:2015/08/16(日) 12:26:56.02 ID:WA4r1H6V.net
三国線にキハ20?
入った事あったっけな?

220 :回想774列車:2015/08/16(日) 15:05:52.95 ID:uz0bjky3.net
初乗車が3000
乗り換えたのが2100
停車中の240を眺め、帰りに乗ったのも2100

冷房車に当たらなかった、88夏の思い出

221 :回想774列車:2015/08/27(木) 22:33:38.27 ID:Mim5n1xI.net
京福の京都社員態度悪いから嫌いや。
なんであんなどうでもいい私鉄の社員があんな偉そうやねん。
阪急や近鉄ちゃうねんぞ。
あんなんイランから消えろ

222 :金津の住人:2015/10/19(月) 09:16:25.87 ID:4mxO2vXy.net
国鉄三国線の気動車の型式な何だったんでしょうか?

223 :回想774列車:2015/10/19(月) 10:57:31.04 ID:Tf8iHeQy.net
>>222 三国港の駅にある博物館?逝け。

224 :回想774列車:2015/10/29(木) 12:21:33.46 ID:U48vNaaF.net
吉川晃司

225 :回想774列車:2015/11/14(土) 13:43:02.21 ID:w2ZLoUbb.net
>>220
いいなあ
241目当てで神戸から遠征したが目にすることが出来たのは元阪神と元南海ばかり

226 :回想774列車:2016/01/16(土) 00:26:54.99 ID:qqVdpHb2.net
そうそう。昭和50年代中盤からは南海と阪神で占められてしまい
急速にバラエティに乏しくなってつまらなくなったね

227 :回想774列車:2016/02/15(月) 22:11:28.12 ID:e+WUhncy.net
そんな中で人知れず転入し人知れず消えて行った元東急車。

228 :回想774列車:2016/06/19(日) 20:58:48.92 ID:O2azzBjr.net
あの東急からの買い込みは一体何だったのだろうね
物凄い無駄遣いに思えたわ

229 :回想774列車:2016/07/31(日) 09:45:37.72 ID:Wufmm0XZ.net
>>225
同じです。
自分の運の悪さを呪ったよ。
タイトな旅程を組んでしまったので、狙ってる電車に逢えるまで粘ることができなかった。
当時は、一旦予定が狂ってしまうと宿の手配が大変だった。
今はネットで機動的に動けるから良い時代だね。

230 :回想774列車:2016/09/19(月) 20:08:36.08 ID:655ON/D1.net
南海からヒゲ新を譲り受け、それまでの田舎っぽいツートンカラーから白地に紫の帯に締め変えた時に
会社のやる気(笑)を感じたものだが、まさかあんな形で終焉を迎えるとは‥
当時、白は汚れが目立って保守に不利としてあまり採用されなかったんだがね。

231 :回想774列車:2016/09/19(月) 21:14:14.86 ID:GkPP9QVL.net
>>228 南海の大型車を大量投入しても永平寺線に入れなかったり
老朽化したプロパーの小型車も残って居たから
小型車の更新(取替)需要もある程度あったんでしょ。

232 :回想774列車:2016/09/19(月) 22:16:40.16 ID:SwvriA4s.net
永平寺線懐かしいな、初めて訪れた時30分毎にバスと交互運行で運悪くバスで永平寺に行ったわ。福井駅で切符を買う時に直通バスを勧められた。芦原温泉もそうだけどバスが圧倒的に速いのな。

233 :回想774列車:2016/09/29(木) 19:57:22.45 ID:Gf1CGPcC.net
俺も福井駅で受付の人に奇異の目で見られた
当時から永平寺へ電車で行こうという鉄チャンは
多く訪れていたはずで、こういう“暇人”は
見慣れていると思ったのに。

234 :回想774列車:2016/09/30(金) 09:33:58.48 ID:6HLh7qJh.net
自意識過剰だ

235 :回想774列車:2016/10/20(木) 21:30:47.06 ID:qEIh30du.net
永平寺線廃線跡に色々オブジェが残って居るけど、
230か240を1両でイイから残して欲しかったな。
えちぜん鉄道で再開前 東古市の永平寺線分離部分に永平寺線に入れないヒゲ新
が、置いてあったのはどちらも再起できない因縁?

236 :回想774列車:2017/01/11(水) 23:59:41.74 ID:nR2fzHRO.net
>>221
福井から三国へ帰る際の事だが
芦原湯の町駅で私一人に

運転士:お客さん何処まで乗るの?
私:三国です

水居、三国神社と駅の直前で徐行
お客がいないと分かると加速、三国で私が降りると車内灯消して三国港へ回送w

その頃からなんかやる気が無い様な感じやったね

237 :回想774列車:2017/01/20(金) 22:27:45.15 ID:SHMYMFdy.net
>>236 ある意味 経済運転なのでは?
一時期地方の路線バスで行われた遅延にカコつけた間引き運転なんかと違い問題ないのでは?

238 :回想774列車:2017/01/21(土) 00:27:50.35 ID:Cvb2iojJ.net
>>237
軌道法ではokで鉄道法でアウトだったような記憶があるが北鉄でもやってたな。

239 :回想774列車:2017/01/21(土) 15:16:27.99 ID:FFTyydaP.net
>>238
>>221だけど
鉄道法では確かにアウトだそうです

仕事の関係で、その事を当時の芦原町役場に勤めてる人に話したら
京福にその事を言わなきゃダメと言われたよ

ちなみに、その電車は三国港行きの最終での話です

240 :回想774列車:2017/03/19(日) 22:19:43.31 ID:mMBbtkbF.net
お客さんに下車駅を聞いて臨機の対応するよりも
機械的に一駅一駅客扱いする(もちろんこれが正しいのだが)ほうが
何も考えずに済みそうなものだが

241 :回想774列車:2017/05/05(金) 23:31:05.54 ID:zJ18RU67.net
でも現場はそういう考えにはならない
不思議なものだ

242 :回想774列車:2017/07/06(木) 23:32:48.92 ID:msIUnv5k.net
小田急→相鉄の中古車を見たくて福井口駅で時間潰してると
ゆっくりと車庫線から姿を現して自分の待つホームの前で止まってくれたときの感動は
忘れられない
欲を言えば乗りたかったのだが惜しくも回送で
ドアを開かずにそのまま福井方面に消えていった

243 :回想774列車:2017/07/11(火) 17:44:48.49 ID:fF8y29u7.net
元京王や元東急よりも古かったのに一番遅くまで生き延びられたんだな

244 :回想774列車:2017/07/16(日) 18:39:52.83 ID:edQygS2e.net
3連でキャパが大きかったから重宝された?

245 :回想774列車:2017/08/02(水) 22:54:23.34 ID:Gl37rQjS.net
http://i.imgur.com/KbdcfLj.jpg

246 :回想774列車:2018/01/21(日) 20:36:23.36 ID:UwVFdMIA.net
>>244
てことは出番は朝夕のみか
そりゃ貴重だな

247 :回想774列車:2018/02/04(日) 23:46:28.99 ID:zfN8Yjaa.net
阪神からジェットカーや赤胴を買うまでは
日中は南海1201ばかりで
たまに転クロ付き11001が来た
昭和50年からの10年だけで持ち駒がガラリと入れ替わった

248 :回想774列車:2018/06/11(月) 21:57:17.60 ID:qjug1KVn.net
>246
窓が小さくて車内は電球が二つ三つだけで
朝でも暗かった

249 :回想774列車:2018/09/09(日) 14:31:32.31 ID:vrMJPbOE.net
京福事故直前の、東古市(今の永平寺口駅)の駅員の態度は最悪だった

福井から本線に揺られ、今は亡き永平寺行に乗り変える時、車両を撮影してたら、
「早く乗れよ!」と、憎悪剥き出しに怒鳴り散らしてきた
発車時間までは1〜2分あり
俺もまだ若く頭にきたから、
「何?その言い方?百姓が!」とフラッシュたいて目潰ししてやったけどね(笑)

他のサイトみても、東古市駅停車中に車内を撮影してたら
怒鳴ってきたとか酷い証言があった
あそこの駅員には、出自が貧しい奴がいたみたい(笑)

京福福井で事故!とのニュース聞いた時、
この駅員が信号操作でも誤ったんじゃないかと真っ先に疑ったもんだ(笑)

全線を乗り倒したけど、勝山駅とか山側の駅員は何かノンベンダラリとしていたな
三国側は割と良い接客だった

えち鉄移管の時、京福から移籍希望のベテランも、
サービス精神を重要視して選考をしたみたいだから
この東古市の駅員は落ちただろう(笑)

250 :東古市駅員が神対応:2018/09/09(日) 14:41:47.89 ID:vrMJPbOE.net
この方は‘車掌’となっているが、92年はもうワンマンになっていたはずだし、
停車中の電車という事で、ホームにいた駅員の可能性が高い

京福福井の運転士に限っては、可もなく不可もない人ばかりだったし

http://hwm6.gyao.ne.jp/ennosita/p_keifukuf.html
######################
ちなみに、私もこの写真を撮った日、電車の窓を開けて撮影していたら、東古市駅での交換待ちの際、
いきなり車掌に「おい、窓なんか開けてんじゃねえ!」と怒鳴りつけられ、私は窓から手や首を出していたわけではないので、無視していたら、
なんとこの車掌、私の後を追い「おい、てめえ聞こえねえのか!」と追い打ちの怒声を私に投げた。私は、京福電鉄福井支社宛に、文書で正式に抗議したが、なしのつぶて。
#####################

251 :回想774列車:2018/10/19(金) 17:10:20.35 ID:Dtd1xHTq.net
>>249
末期の野上電鉄思い出した

252 :回想774列車:2018/12/11(火) 22:53:37.64 ID:CgjvUmAC.net
えち鉄設立当時京福の残党は極力辞めて貰ったと前社長が語ってるからいないだろう
ただ、福井から引き上げた当時の京福お偉いは今のえち鉄見てどう思ってんだろうな

253 :回想774列車:2019/02/03(日) 17:28:25.90 ID:uim+dUr5.net
野上は、廃線=会社解散確定だから、社員がキリキリする気持ちも解らなくもない
(かと言って、不正乗車や盗り鉄でもないマニアに当たり散らす事を正当化する事は出来ないが
社会人として金貰って公共交通を転がしてるわけだし)

京福は、赤字路線とはいえ、失職の危機があったわけでもないのに
運転士は、逃げようと思えば逃げられたのに
最後までブレーキを掛けようとして殉職した神対応なのに、
何故駅員は、ああも雲助が散見されたのか不思議だ

追っと、事故絡みは御法度だったか
ただ、個人的には戒めとして、定期的に軽く触れる事も必要かなと思う
不快な方はngにしてください

254 :回想774列車:2019/03/31(日) 13:12:59.99 ID:M7PDSSSZ.net
なるほどね

255 :回想774列車:2019/10/20(日) 20:56:01.14 ID:qajf0sHO.net
なんかここを見てると駅員や乗務員に不快な思いをさせられた人が多いみたいだが、
えちに転換するまでに4、5回訪問して
一度もそういったことに遭遇しなかったおれはラッキーなのか?

256 :回想774列車:2020/03/23(月) 13:47:50.74 ID:xLyc8kAV.net
00YZW

257 :回想774列車:2020/05/04(月) 17:55:37 ID:gWwtsDuc.net
駅ビル化してる西福井駅に京福帷子ノ辻駅の雰囲気を感じる
設計施工は同じ会社だったのだろうか

258 :回想774列車:2020/06/07(日) 13:33:56.74 ID:SdCwujvA.net
DH05D

259 :回想774列車:2020/07/23(木) 22:13:40.96 ID:jeBo/kad.net
施主は同じ(当たり前かw)

260 :回想774列車:2020/08/22(土) 15:13:21.00 ID:N+k/jO7r.net
70年代後半、福井市内で踏切の事故が増えたから自動警報器の設置を進めることになったものの思うように行かず、そのかたわらで福鉄は着々と自動化
なんか、こういうところからも差が出始めてたのかなと今から思う

261 :回想774列車:2020/12/08(火) 17:45:53.40 ID:bw1XN9g6.net
福井鉄道は危機感あったと思うよ
京福は気持ちのどこかで最後はどうにかなるとタカをくくってた

262 :回想774列車:2021/04/10(土) 23:12:14.29 ID:e8x18Nlb.net
1970-1980年代
京福は京阪系
福鉄は名鉄系

263 :回想774列車:2021/04/16(金) 18:58:37.21 ID:1E6sMOvN.net
その頃の京福は阪神傘下じゃないの?

264 :回想774列車:2021/06/20(日) 20:09:17.25 ID:Pf/FbEPa.net
zto

265 :回想774列車:2021/07/03(土) 04:18:34.64 ID:MWs91x2d.net
阪神系列になってた時代なんかあったん?

266 :回想774列車:2021/10/06(水) 17:56:42.45 ID:9Q3qCEUN.net
阪神から一時期中古車を買い続けてた時期があった

267 :回想774列車:2021/12/26(日) 18:06:47.78 ID:fRiN7NHK.net
昨日からすごい大雪だが昭和56年豪雪では車両の屋根上の雪下ろしが間に合わず分厚い雪を乗っけたまま走ってる3000がTVニュースに流れた
全国のニュースにも出た

268 :回想774列車:2022/01/02(日) 13:27:53.06 ID:Wa1NEv1P.net
昭和56年ならボディーはアイボリーだから頭から足元まで白ずくめに紫の帯びという、さぞかしクールな出で立ちだったのね

269 :回想774列車:2022/02/22(火) 21:28:43.00 ID:etkPxU1x.net
どこかの駅で立ち往生してしまって保線要員がせっせと雪掻きしてる映像もあった
あれも56年豪雪

270 :回想774列車:2022/03/14(月) 20:47:22.59 ID:VbOPMmhJ.net
一面銀世界の中に白い電車
幻想的だね

271 :回想774列車:2022/04/07(木) 23:30:43.17 ID:zL3hV+ZH.net
>>266
中古は中古でも赤胴車はクーラー付で夏はありがたかったし、車内照明も明るく南海ヒゲ新よりも評判良かった

272 :回想774列車:2022/05/26(木) 20:00:10.09 ID:WpVgqtZY.net
でも平凡なロングシートだぞ

273 :回想774列車:2022/07/21(木) 17:45:38.45 ID:sbuJfPsq.net
そんなにロングシートがダメなのか
足を伸ばせるから実はクロスシートよりありがたい

274 :回想774列車:2022/07/21(木) 18:27:08.10 ID:mdfV0thw.net
長い脚は列車内では折りたたんでおきませう

275 :回想774列車:2022/09/23(金) 20:19:41.23 ID:cHDuDdV6.net
照明の良し悪しは読書灯付きの南海に分があるだろ?

276 :回想774列車:2022/10/29(土) 20:02:38.08 ID:VpuKtt2p.net
京福で読書とは
風流なのか場違いなのか

277 :回想774列車:2022/11/16(水) 20:21:09.05 ID:qIuHr9Qa.net
京と若狭ならわかるが
越前とのつながりはどこからなんだ

278 :回想774列車:2023/02/11(土) 10:21:34.98 ID:yWPshNdh.net
>>277
配電統制令により、京都電燈が配電事業を関西配電(関西電力の前身)・北陸配電(北陸電力の前身)へ、発送電事業を日本発送電へ譲渡し解散するのに伴い、同社の京都(嵐山線・叡山線)と福井(越前線)での鉄軌道事業を引き継ぐため1942年に設立され、同年中に傍系の鞍馬電気鉄道・三国芦原電鉄が合流した。

京福の社名は、鉄軌道事業を行っていた京都と福井それぞれの頭文字を採ったものだが、京都と福井を結ぶ鉄道計画があったわけではない。京都は祇園を始め夜間の電力需要が多く、福井は逆に織物工場が稼動する昼間の電力需要が多いため、互いの電力を融通するために前身の京都電燈が建設した「京福送電線」が語源となっている

だそうです

279 :回想774列車:2023/02/11(土) 14:46:29.29 ID:kMWcW87N.net
確かに、赤胴は革命的だった
静鉄→福鉄も、同時期だったか?

何だかんだで、冷房ほどありがたい装備品はないからな
満員の通勤通学輸送でも、皆が等しく受けられるサービス
冷房化が完了すると、目に見えるサービス改善のネタがない

280 :回想774列車:2023/02/11(土) 17:31:32.40 ID:WqS8AZq1.net
京福を由来はわりと有名な話ではないかな
まあ金名線みたいな例もあるけどね

281 :回想774列車:2023/02/11(土) 19:55:33.24 ID:KbHi50j4.net
大正にすでに京都電灯に嵐山電気鉄道と越前電気鉄道が所属している

282 :回想774列車:2023/02/11(土) 20:04:17.66 ID:KbHi50j4.net
東武東上線の"上"
上信電気鉄道の"信"
三岐鉄道の"岐"
小湊鉄道の"小湊"
名松線の"名"は目指していた土地まで到達できなかった

283 :回想774列車:2023/02/13(月) 02:44:08.24 ID:AoG4LIgV.net
レス281番で書けばよかったが、281号の正面は異様にのっぺりしていた
尚284号は更新しなかったので普通だった

284 :回想774列車:2023/02/13(月) 07:21:12.78 ID:Ncp9nhNR.net
まだ踏切はジヤンジヤン鳴ってますか?

285 :回想774列車:2023/02/13(月) 13:56:35.44 ID:afB5TvHS.net
警報音 ジャンジャン が鳴ったら
わたらないでください

286 :回想774列車:2023/02/23(木) 13:33:07.84 ID:9Ow11AjB.net
>>276
始発から終点まではそこそこ距離あるし暇つぶしに読書は別に不自然ではなかろう

そういえば、早朝時間帯には勝山発福井行きの「特急」が1本だけ運行されてたな

287 :回想774列車:2023/03/05(日) 20:45:26.37 ID:/qGsxK6I.net
越前大仏

288 :回想774列車:2023/03/05(日) 21:28:43.92 ID:lVjncyji.net
勝山~大野三番をあきらめるのが早すぎたと思う

289 :回想774列車:2023/03/05(日) 23:30:54.21 ID:8ShSx4xC.net
>>288
わかる
今でもそこそこ需要は見込めたのでは

290 :回想774列車:2023/03/06(月) 00:00:43.36 ID:W1p9rOUA.net
北陸鉄道との接続駅(大聖寺,動橋,粟津,寺井駅)が急行全部通過になってしまう事態は予測不能だとしても,
越美北線には普通列車が日に1桁往復だったから
特段脅威的でもないのにあの当時は脅威と見えたのだろうか

291 :回想774列車:2023/03/06(月) 07:05:52.54 ID:UKVr2fBw.net
客の食い合いで経営母体の大きい方だけが残ったんだろ

292 :回想774列車:2023/03/10(金) 09:55:21.58 ID:gys2eTRM.net
永平寺線はBRTで復活すべき

293 :回想774列車:2023/03/10(金) 16:51:09.77 ID:vFIUuwNb.net
無人運転バスの実験やってなかったか?
永平寺線

294 :回想774列車:2023/03/10(金) 18:26:45.01 ID:FizMP8Tq.net
バスちゅうか
トロッコちゅうか

295 :回想774列車:2023/03/17(金) 18:59:16.94 ID:AK5P2vkL.net
警報機がジャンジャン鳴っている時は危険です

296 :回想774列車:2023/03/17(金) 19:45:21.23 ID:vYPPZHJM.net
>>286
夕方に福井発勝山ゆき「急行」もあったような

297 :回想774列車:2023/03/27(月) 21:02:01.23 ID:17Ry86NY.net
諏訪間
京善
市野々

298 :回想774列車:2023/05/27(土) 11:27:54.07 ID:aI8HOlOT.net
昭和60年頃にはすでに永平寺線は日中はバス代行だった。
鉄道が消えて、いまは無人バスか…

299 :回想774列車:2023/06/12(月) 23:57:43.28 ID:i0JuSbIF.net
京福から分離されたときに名前を越前電気鉄道にしたらよかったのに

300 :回想774列車:2023/08/20(日) 21:00:26.36 ID:yaNGtQny.net
かなりえずき様へ

301 :回想774列車:2023/08/29(火) 17:47:21.36 ID:2S9Nz53M.net
金津~東古市廃止の時は本当は全区間廃止にする予定だったが
参拝客輸送に微かな望みをかけて東古市~永平寺は残した

302 :回想774列車:2023/08/30(水) 23:17:12.98 ID:58FCpz1a.net
京都電灯→京福電気鉄道

東京電灯の方は
江ノ島電気鉄道(藤沢-鎌倉)
伊香保電気鉄道 (高崎-渋川,前橋-渋川,渋川-伊香保)

303 :回想774列車:2023/09/18(月) 16:00:38.06 ID:eUXIsGw3.net
ジャン ジャン

304 :回想774列車:2023/09/23(土) 23:18:34.88 ID:a4t9a8aD.net
東武バス 勝山行

305 :回想774列車:2023/09/23(土) 23:35:06.84 ID:Bv1Kq5L9.net
なんで金津が起点になったの?
湯治客と参拝客を結びつけた?

306 :回想774列車:2023/09/24(日) 01:25:08.92 ID:xYfE0Cjd.net
福井-三国港が今もありますが
三国港-金津-本丸岡-東古市とつながっていた

307 :回想774列車:2023/11/12(日) 21:08:43.03 ID:MG1Du9UA.net
>>305
ほう、そういう考え方もあったか
寺社参詣も湯治も昔は代表的なレジャーだからな

308 :回想774列車:2023/11/13(月) 06:48:54.34 ID:/Ah/l16S.net
>>271
然し何でAU13だったんだろ?
流石にバンドン型連結器は使ってないよな?

309 :回想774列車:2024/01/13(土) 17:11:49.26 ID:eU/G0O7L.net
あの一帯で福井市以外では丸岡が最大の人口集積地

310 :回想774列車:2024/03/23(土) 02:47:09.61 ID:W833FpKO.net
国鉄駅と城下町を結ぶために鉄道が開業するほどに資本力のある街だったのね>丸岡

311 :回想774列車:2024/04/01(月) 17:55:09.40 ID:9WHM8OER.net
>>308
さすがにバンドンではない
他車と連結できないとマズいしな

それにしても、武庫川線の3301は暖房車
屋根上の物体は単なる飾り、錘

ココへ来て、一転して単車で冷房可能に

312 :回想774列車:2024/04/29(月) 09:12:20.25 ID:kE653Cx7.net
武庫川時代は暖房車だったっけ?

313 :回想774列車:2024/04/29(月) 21:47:18.73 ID:2NiMZrhD.net
だから単行では冷房使えなかったんだよ

314 :回想774列車:2024/06/09(日) 22:46:08.04 ID:kKbv6B9I.net
1981年真冬の三国港駅での猛吹雪体験は強烈だった
冬の海の厳しさを思い知った

79 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200