2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

失敗作だった鉄道技術やサービスなど★6

1 :回想774列車:2019/04/09(火) 18:37:17.98 ID:rpWm3ugd.net
落ちてたので新たに立てました

2 :回想774列車:2019/04/09(火) 18:53:14.97 ID:NBZ9ePWq.net
(:.;゚;Д;゚;.:)ハァハァ

3 :回想774列車:2019/04/09(火) 20:06:55.62 ID:HM48xPKZ.net
2時間を過ぎたものは消します

4 :回想774列車:2019/04/09(火) 21:07:45.08 ID:K1Ag2QcQ.net
最近の例はJR四国2600系か
土讃線で空気浪費が問題になり量産化見送りで振り子が復活

5 :回想774列車:2019/04/09(火) 21:45:26.98 ID:r4bJvQdv.net
京阪中之島線

6 :回想774列車:2019/04/10(水) 18:42:26.39 ID:XH0vrLvs.net
B個室寝台カルテット
「4人グループ」という条件を満たすのが難しいため利用率が低く
結局同一グループでボックス占領したときのみ扉を閉められるBコンパートが主流になった。

座席とベッドが別になるなど居住性は特筆すべきものがあったので残念。

7 :回想774列車:2019/04/11(木) 00:09:19.12 ID:agL4eqy4.net
14系さくらみずほのカルテットは
外観上は解放式と大差なかったからなあ
ロビーカーの富士はやぶさ、金帯あさかぜと比べても、編成構成上地味であった

例えば30年前のNゲージのEF66ブルトレの
入門セットでも
14系を差し置いて25系が目玉商品でしたね

実用性ではなくあくまで趣味人からみた注目度の話ですが。

8 :回想774列車:2019/04/11(木) 15:45:15.96 ID:pQ9fBlUI.net
>落ちてたので
じゃねーよ
あまりにも過疎ってるから落ちるんだろ
需要が無いんだよ

クソスレ立てんな 死ね

9 :回想774列車:2019/04/11(木) 20:39:35.02 ID:b/4jg6QI.net
失敗作だったスレッドなど

10 :回想774列車:2019/04/11(木) 21:12:19.00 ID:SQHMfoji.net
丸ノ内線
手の込んだ更新をしたのに結局新車へ置き換え

都営新宿線
増結車を捨てるのが勿体ないからと言ってわざわざ先頭車を新造したのに、数年後にその新造先頭車ごと廃車

209-2200
IGBT化したのに結局E233に置き換えられ廃車

11 :回想774列車:2019/04/11(木) 22:29:04.96 ID:j0zUm6Zw.net
>>10
半蔵門線8000もかなり改造したけど、結局新しいの入れるしな。

12 :回想774列車:2019/04/11(木) 22:56:42.56 ID:SQHMfoji.net
>>11
結局2003年の押上延伸・東武直通の際に増備した車両まで置き換えられそうな予感
都営新宿線は、2005年に編成単位で新製された車両も置き換えが予定されてるみたいだし

13 :回想774列車:2019/04/12(金) 12:50:36.76 ID:YqPtcuWd.net
>>12
10-300Rが故障がちだったからな。駅間で立ち往生してトンネル内に客を降ろす
なんて事やったくらいだし、相当懲りたんだろう。
下手に新しい増結車作るより、編成単位で廃車を出して
ニコイチで10連化するほうが機器の相性の問題では確実だろうし。

小田急は中間増結車を作ったけど。

14 :回想774列車:2019/04/12(金) 17:37:43.06 ID:lPD2pa6Q.net
千代田線は207-900は仕方ないとしても06なんか作らず6136F増備でよかった
田園都市線も2000作らず8500増備でよかった気がする

>>13
小田急、4000登場からも10年以上たってるのに関わらず不評な3000を今更作るとはね
せめて1000更新の要素を取り入れていればよかったのに結局既存車準拠だもんな
まあ小田急の中間車のみ新造自体が9000(9559・9659)以来約40年ぶりだけどねw

15 :回想774列車:2019/04/13(土) 07:30:01.42 ID:N/v2Z9LP.net
増結の予定がある路線に非貫通先頭車を入れたのが失敗。
大阪市の60系は5連から器用に組み替えて8連にしている。

16 :犯罪首謀者・高添沼田の連絡先:東京都葛飾区青砥6−26−6:2019/04/13(土) 16:43:52.60 ID:+FibM38K.net
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@高添・沼田(東京都葛飾区青砥6−26−6)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
A井口・千明(東京都葛飾区青砥6−23−16)
※犯罪首謀者高添・沼田の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
B宇野壽倫(東京都葛飾区青砥6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
 異臭を流し込んでくるなどの嫌がらせを何度も繰り返ししつこく行ってくる嫌がらせ犯罪者である
C色川高志(東京都葛飾区青砥6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
 youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

D清水(東京都葛飾区青砥6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
E高橋(東京都葛飾区青砥6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青砥6−23−20)

17 :回想774列車:2019/04/13(土) 19:08:47.87 ID:kb9UMLDN.net
東急新6000
7両化の際に新造車を組み込んだが、その新造車が今製造中の指定車に差し替えられるらしい
これは、またしても余剰廃車出そうな予感

18 :回想774列車:2019/04/16(火) 17:43:52.89 ID:TWwc8iKh.net
北近畿地方の電化
キハ181系を485系に置き換えてもほとんどスピードアップせず
非電化で残った区間が不便になったデメリットの方がはるかに大きい。

19 :回想774列車:2019/04/23(火) 17:25:11.05 ID:v19xD6+Q.net
東急6020
新造して1年も経たずに3号車を差し替え、当初の3号車は2020に転用

東急(新)6000 (>>17で既出だが)
6020登場と同時にせっかく3号車を新造したのに、その3号車が今回また新たな新造車に差し替えられる予定
元の3号車(去年新造)はまさか廃車?

東急ではないが、E231-4600も4両廃車になるらしいし

20 :回想774列車:2019/04/27(土) 21:32:26.94 ID:kEb+WFam.net
既出だが
京王の5ドアはなぜ6000だったんだ?
小田急のワイドドアは先に10両固定を導入していたらワイドドア自体登場しなかったかもしれないが

21 :回想774列車:2019/04/27(土) 22:55:32.38 ID:VeuM+PSH.net
>>20
6000には2連・3連があったので、それを前後につけて
明大前で混雑する編成中程を5ドア車にするため。

22 :回想774列車:2019/04/28(日) 16:59:10.21 ID:SsdUSpea.net
東急のガバガバな車両計画
・8500より先に9000の一部を解体
・7700より先に1000の一部を解体
・ホームドア設置に伴い、6ドアを組み込んで10年程度の5000を再度組み替え、8500より先に5000の6ドアを解体
・(新)6000を3号車新造で7両化した翌年に指定車組み込みのため再度組み替え(新造したばかりの3号車を差し替え)←NEW!
etc

23 :回想774列車:2019/04/29(月) 13:46:31.45 ID:iIvwl/AI.net
>>22
池多摩を新7000系に統一する予定があったから1000系を上田に回したんだっけ。

24 :回想774列車:2019/04/29(月) 16:43:54.49 ID:RY7IUc+V.net
>>22
西も103残ってるのに205のサハ解体しているし、
113残ってるのに213解体してたな。

25 :回想774列車:2019/04/29(月) 19:37:18.38 ID:2SEhzo4S.net
>>22
2007年時点の公式発表では・・・

【東急多摩川線・池上線】
新型車両で、もっと快適に。

東急多摩川線と池上線に新型車両を順次導入します。

この新型車両のコンセプトは「人と環境にやさしい
車両」で、快適性を向上させ、環境へも配慮してい
ます。

新型車両を導入することにより、車両故障による運
転支障の減少が図られ、より安全で快適にご利用い
ただけます。

2007年度中の2編成導入からスタートし、2011年度ま
でには、28編成中19編成が新型車両(1編成=3両)
となります。
ttps://web.archive.org/web/20071028074857/http://www.tokyu.co.jp/railway/railway/east/poster/Ikegami-Tamagawa-newcar.html

当時の雑誌記事でも1000系の一部は残留との掲載があったし

26 :回想774列車:2019/04/29(月) 20:57:30.40 ID:INSjLfua.net
>>25
残り9本も2012年度以降に置き換えられていた可能性がある。

27 :回想774列車:2019/05/02(木) 08:22:56.86 ID:kYkatL/v.net
本当に田園都市線の6ドアは何だったのかと言いたくなるね
90年代辺りに導入していたら説明がつくが

28 :回想774列車:2019/05/02(木) 12:50:30.30 ID:EtfCnbii.net
>>27
東急多摩田園都市の計画自体が失敗だった。
やるなら沿線の土地全部を東急が買い占めないといけなかったけど
他者の所有地が残っていたからそこを宅地開発されてしまい
電車の混雑に合わせて分譲戸数を調整することが出来なかった。
複々線化用地を確保していればよかったんだろうけど、
複々線が必要になるほど人が住むとは思ってなかったんだろうな。

29 :回想774列車:2019/05/02(木) 17:26:02.95 ID:uOkKSvJ/.net
>>28
元々、多摩田園都市構想は
2つの方式の組み合わせによる開発だから
・一括代行方式の区画整理事業(造成費用を東急が一旦立て替え、地権者側から一部保留地を提供)
・チャネル開発方式(プラザ、ビレッジ、クロスポイントの3拠点からなるペアシティー計画)

一度は地権者から
造成と引換に東急が保留地を入手したものの
のちに区画整理事業の肥大化による資金難に陥り、当座資金を
捻出するため方針転換、事業用地だった一部所有地を住宅公団
などに売却したことで、集合住宅が乱立し計画は瓦解・・・

30 :回想774列車:2019/05/02(木) 17:40:26.57 ID:uOkKSvJ/.net
この一括代行方式の区画整理事業により生じる保留地は
名義に関係なく、売却は事業主体側(東急)に一任されている

その東急が十分な事業資金を確保できず自ら手放した格好だし

31 :回想774列車:2019/05/02(木) 20:34:27.51 ID:QMNwlBCx.net
>>28 半世紀余り前、新玉川線が計画段階にあった頃、将来の輸送量激増を予測するのは無理

32 :回想774列車:2019/05/03(金) 16:04:26.80 ID:cmpkrxXO.net
当初、東急ターンパイクだから自動車利用前提で企画

しかし、建設省の横槍により鉄道利用に方針転換
その案も長津田方面〜渋谷経由〜銀座線直通

その後、銀座線直通は二子玉川園止まり
中央林間方面〜旗の台経由、大井町・泉岳寺(都営6号線直通)方面とか

33 :回想774列車:2019/05/03(金) 16:13:22.96 ID:Qk8r3mUp.net
>>32 だから何?

34 :回想774列車:2019/05/03(金) 16:51:08.93 ID:cmpkrxXO.net
>>33
簡単にいえば、南平台の失策に鉄道部門が振り回された結果
人口肥大化するは、都心方面のルートは迷走するはのてんやわんや
金欠になって、開発部門はやけくそで土地を売却する有様

35 :回想774列車:2019/05/03(金) 17:58:11.12 ID:Qk8r3mUp.net
>>34 田園都市線の利用者は、多摩田園都市の住民だけでなく、南武線や横浜線等から乗り換えて都心に向かう者、更には田園都市周辺地域の住民も含まれることを考えるべきではないのかね?
都心方面ルートの迷走なんて、東急に限ったことではなし

36 :回想774列車:2019/05/03(金) 18:50:40.72 ID:cX1yMMzg.net
>>27
6ドアよりも朝ラッシュ時の急行を準急格下げしたことのほうが効果大きかったみたいだし、
先に準急を思い付いていれば最初から6ドアなど不要だったのでは?

37 :回想774列車:2019/05/03(金) 19:17:05.87 ID:Qk8r3mUp.net
ホーム一本2線しかない田園都市線渋谷駅が最大の失敗作、と言ってみる。これを言い出したら、東武浅草、京王線新宿、井の頭線渋谷など、東京大手私鉄のターミナルの大半が失敗作ということになる。
所詮は結果論

38 :回想774列車:2019/05/03(金) 19:30:46.77 ID:dlCwLlU+.net
>>37
関西は私鉄のターミナルは充実しているが、
混雑に対応出来ないというなら大阪地下鉄梅田(当初)や難波はアウト。
梅田は谷町線梅田駅の準備工を使ってなんとか拡張したが。

39 :回想774列車:2019/05/03(金) 19:42:20.38 ID:Qk8r3mUp.net
東京駅に地下鉄が一本しか入ってないのは失敗作だの、文句つけようと思えば幾らでも。
そもそも、工事費安くあげるため、長大トンネル工事を避けて、カーブだらけの軽便鉄道並の路線規格で高速走行には向かない在来線のほとんどが失敗作、と文句つけてみる

40 :回想774列車:2019/05/03(金) 19:50:11.90 ID:y2/lXGIQ.net
なんで大手町なんだろうか?
特に東西線なんて東京駅名乗ってもおかしくない立地。

41 :回想774列車:2019/05/03(金) 20:03:56.82 ID:Qk8r3mUp.net
>>40 丸ノ内線の大手町駅から拡大していったからだろ。大手町を国鉄東京駅前としておけば…かえってわかりにくいか

42 :回想774列車:2019/05/03(金) 20:11:38.21 ID:R8xNV9YU.net
>>39
高速走行もだけど、軸重制限があまりにも厳しすぎたのが失敗。
軸重を減らすために機関車の改造が必要だったとか、噴飯ものだぞ。

43 :回想774列車:2019/05/04(土) 11:32:19.55 ID:40u/fGOg.net
>>22
山手線でホームドアの導入を発表=サハE230-500の首筋が涼しくなってきた時期に
わざわざ6扉車を増やしたのは擁護できんわ。

44 :回想774列車:2019/05/04(土) 11:36:33.24 ID:40u/fGOg.net
>>39
それを言ったらC51だな。
優秀過ぎて改軌論を葬った島安次郎のオウンゴール

45 :回想774列車:2019/05/04(土) 13:59:20.04 ID:5p/hIb6X.net
>>39
新大阪も御堂筋線だけだし名古屋も桜通線ができるまでは東山線だけだったが…

46 :回想774列車:2019/05/04(土) 17:31:54.74 ID:GnGj8X31.net
>>40
国鉄に影響されない街づくりを営団が大手町に行ったからでしょ。
すぐ近くにもやっぱり隣接しておきながら街の成り立ちが違う有楽町と銀座と日比谷や
国鉄と阪急で別の駅作った大阪と梅田など巨大都市なら珍しいことじゃない。

47 :回想774列車:2019/05/04(土) 17:49:18.93 ID:5p/hIb6X.net
>>17
>>19
大井町線急行の増車が計画された時点ではQシート導入は考えていなかった。
京王5000系や西武40000系等の影響を受けて急遽導入が決定したものと思われる。

48 :回想774列車:2019/05/04(土) 22:11:22.49 ID:jDfndWIV.net
せたまる
世田谷線でしか使えず何か先走り感半端なかったな
PASMOに置き換わる形でサービス終了

49 :回想774列車:2019/05/04(土) 23:23:57.86 ID:MQ3hQMIB.net
>>48
その理屈だと京急のルトランカードも失敗作か。
関西方式だったが、パスネットに置き換えられ消滅。

50 :回想774列車:2019/05/04(土) 23:27:21.11 ID:MQ3hQMIB.net
せたまるは片乗り入れ方式(東北のオデカみたいに)で残してもよかったと思うが、
システムの二重投資を嫌ったのだろうな。

51 :回想774列車:2019/05/04(土) 23:52:11.34 ID:EYQwMFEG.net
埼玉高速のSR定期も、この中に入るのかな

52 :回想774列車:2019/05/05(日) 01:30:37.25 ID:gBPuoJ8c.net
せたまるだの、以前、ここでやったような話の蒸し返しかあ

53 :回想774列車:2019/05/05(日) 19:45:32.59 ID:msDagkp1.net
>>11
おそらくチョッパ淘汰を前倒ししたかっただけでは?>半蔵門線のB修
日比谷線初期車のB修も同様な理由。

54 :回想774列車:2019/05/06(月) 09:35:04.11 ID:RhnzYis6.net
結果論言うのもなんだが、西武は3000と9000を旧2000より先に廃車するなら最初から3000や9000を作らずその分旧2000や6000を多く作るべきだったと思う

55 :回想774列車:2019/05/06(月) 10:01:00.31 ID:YKuOznFS.net
>>54
西武の9000は既に四半世紀使ってるんだからもう廃車にしても失敗でもなかろう
一時しのぎとしての役割は十分果たせたわけで

56 :回想774列車:2019/05/06(月) 10:29:32.21 ID:xQIx7Ds9.net
他に潰す車両が無い場合どうしても機器流用とか少数派とか他と構造の異なる車両が置き換えのターゲツトとなるのはやむを得なかった。
9000は機器流用の後更に更新しているけどやはりそれでも他の車両とは扱いが異なる要素があったのだろうと思われる。

57 :回想774列車:2019/05/06(月) 12:21:07.86 ID:6ztr5uPP.net
西武9000系は旧101系の4ドア化改造車みたいなもんで、
当初は旧101系からの機器が限界を迎えたら車体ごと捨てる前提だったろうが、
それが想定外の省エネ要請によってVVVF化になったんではないかな。

90年代は他社では西武旧101系と同時期に製造された車両が更新の最中だったので、仮に旧101系が4ドアだったら単なる更新になっていたと思う。

58 :回想774列車:2019/05/06(月) 19:03:21.63 ID:wnDip6jB.net
阪神8000系の2〜12次車の経済設計

59 :回想774列車:2019/05/06(月) 20:13:00.96 ID:+BUmNVNe.net
>>52
そんなのあったな、その時も堂々巡りしてた
SF(ストアード・フェア)システム導入時における考え方の違いでしょ
結局、関東ではJR束と違う方式だと二度手間になる羽目に
の歴史は繰り返す・・・

磁気の旧ルトランや、ICのせたまるは、周辺事業者と違う方式を採用
一本化の方向になりつつある頃などに運用開始したから異端性が際立っている
せたまるはPASMOと同時期なので尚更

60 :回想774列車:2019/05/06(月) 20:22:31.89 ID:+BUmNVNe.net
一方、SR定期券は
Suicaと同じ方式(ソニーFelica)を採用したものの
JR束のSFネットワークから締め出され

しかも
当時は、直通している南北線を含む営団全線が
未導入だったから、離れ小島状態・・・

61 :回想774列車:2019/05/08(水) 20:37:32.70 ID:E5BGQLYf.net
阪急8200系
座席収納車として登場したが2両2本の計4両しか製造されず、また収納座席は後年普通の座席に改造
また、8200に準じた仕様の通常座席車両は神戸宝塚線では朝ラッシュ時増結車しか製造されず、京都線も8315Fの1本のみ

今思えば8200のために開発した新機軸が無駄になってしまったとしか
個別制御VVVFは宝塚線の増結車でも採用されたけど8200と合わせて5セットだけだし
見えるラジオに関しても宝塚線増結車や8315Fでも採用されたが8200と合わせて16両だけ

62 :回想774列車:2019/05/09(木) 19:38:01.01 ID:F7V5Kjt+.net
相鉄11000
JR乗り入れを想定して作られたが結局相鉄線内専用に

東急9000と小田急2000
どちらも地下鉄乗り入れ用として設計された筈が地上専用に‥

東武30000
こちらは予定通り半蔵門線に入ったが一部を除いてすぐいなくなった

63 :回想774列車:2019/05/10(金) 15:42:05.23 ID:V7/+02l2.net
>>61
そもそも関西に座席収納車両は要らなかったような気もするが…

64 :回想774列車:2019/05/12(日) 17:46:57.86 ID:cCeYpiuU.net
>>54
新2000系もリニュ打ち切りになっちゃったみたいじゃん…
1988年デビューで鋼製車体界磁チョッパとか時代遅れな設計が災いしたと思う。
同い年の小田急1000形はステンレスでVVVFだというのに。

65 :回想774列車:2019/05/13(月) 07:32:57.75 ID:+ju5w87u.net
南海2000系
高野線大運転用だったが橋本分断で一部は高野線から追い出される始末
せめて実際の2000登場のタイミングで橋本分断(大運転廃止)が実現してほしかった
そうすれば2000は登場しなかったかもしれないし

66 :回想774列車:2019/05/13(月) 08:20:30.29 ID:kVOskZIx.net
>>64
それが悪いことかはよくわからんけどね
西武2000が小田急1000より安価ならその分だけ短期間で廃車にして新車に置き換えてしまった方がいいとも言える
小田急は複々線化で車両を増やす必要があったから廃車する余裕が少なくて長く使える車両を持っておくことが重要なのでこちらも間違いではなかろう

67 :回想774列車:2019/05/13(月) 09:27:12.21 ID:PC/a1A8P.net
JR東も207を量産せず安価な205の生産を続けたしな。

68 :回想774列車:2019/05/13(月) 23:02:19.50 ID:+ju5w87u.net
>>66
実際、小田急1000と西武新2000は製造期間が同じながら
生産数は後者の方が多い
やはり、大量増備のために金を掛けなかったんだろうよ
西武は元々金かけた車両は作らないイメージだったし

69 :回想774列車:2019/05/14(火) 07:50:33.69 ID:gG1ygyV1.net
>>68 その当時の小田急は、複々線化工事の用地買収に金注ぎ込まなきゃならなかったんだけど。西武も池袋線の複々線化工事やってたが、小田急ほど工事経費はかかっていない。

70 :回想774列車:2019/05/14(火) 20:23:54.93 ID:r1lBYg9w.net
>>65
2000系の登場タイミングと大型車の橋本乗り入れに時期のズレがあったのが痛かった。

71 :回想774列車:2019/05/16(木) 08:34:35.10 ID:2u7q9qgu.net
>>69
その時代池袋線に3ドア通勤車が多すぎたのも一因ではなかろうか。

もう有楽町線への乗り入れも決まっていたんだし、
3000系が出なければ状況は違った可能性もある。

72 :回想774列車:2019/05/17(金) 12:36:32.03 ID:+IvfqnMf.net
>>71
当時の池袋線はまだ3ドアで対応できた。
4ドアが必要になったのは、他社で多扉やワイドドアを導入していた辺り。

73 :回想774列車:2019/05/18(土) 12:11:57.32 ID:LOncw52g.net
03は噂された譲渡は殆ど無し
勿体無い話
豊鉄はどうするんだろうね〜
7200や7500の補修部品ってさ、もう東急での廃車分と大井川の現役分しか無いだろうよ
7200の寿命と共に廃線か?

74 :回想774列車:2019/05/18(土) 12:13:20.23 ID:LOncw52g.net
名鉄からの供給もそりゃ、無いんじゃね?
名鉄の中古ってガタガタの鋼製しか無いんだからね
錆びない、塗装いらずだからこそ東急の中古入れたんだし・・

アルミの名鉄5000って、そんなに早く放出してくれそうなの?

それなら、東急の7700でも大丈夫じゃね?
7200を改造した7600も有ったんだからさ

75 :回想774列車:2019/05/18(土) 18:55:28.64 ID:jp1kG70z.net
水間なんかもどうするんだろうね。
03はうってつけだと思えたが。
南海2000なんかは期待できないし。

76 :回想774列車:2019/05/18(土) 19:30:55.56 ID:XdmEF6lx.net
豊橋も水間も、東急1000系のチャンスを逃してしまったのが…
(1000系は中間車が20両ほど解体されてる)

77 :回想774列車:2019/05/18(土) 21:44:25.59 ID:jcmFMLqi.net
現役車両だが、500系新幹線はどうだろう?
デザインはいいが、ビジネスマンからの評判が悪かった。

78 :回想774列車:2019/05/19(日) 01:13:02.02 ID:jhm2YYQI.net
>>74
7600系は7200系の電装化によって生まれたものだから、7700系とは違い完全な更新車ではなかったはず。
>>73
>>75
まだ妙典に結構な数の先頭車が置いてあるから、今後に期待。

79 :回想774列車:2019/05/20(月) 12:27:31.77 ID:3UNGMxoS.net
>>77
500系は車内が狭かったのが…

80 :回想774列車:2019/05/20(月) 13:13:53.59 ID:WnAZwGB0.net
223系2000番台
ブラインドなしだったが、不評だったので結局取り付けられた。

81 :回想774列車:2019/05/20(月) 21:36:37.66 ID:T4E8Fkcu.net
>>79
たまに乗る身としては、あのスペシャル感がたまらない

82 :回想774列車:2019/05/23(木) 21:45:05.90 ID:ej7EzXj9.net
京成だか北総の一部車両にあった遮光幕のない小窓。それもロングシート中央にあり、晴天時は外れ席に。
走行中、通過駅など周囲を確認できるとの触れ込みだった。
オタ的にはいいアイデアだが、暑い。

83 :回想774列車:2019/05/23(木) 22:43:46.29 ID:vgeZgge8.net
公団(晩年は北総)9000形のことかな?

84 :回想774列車:2019/05/23(木) 22:54:17.74 ID:ej7EzXj9.net
その車両です。混雑時に立ってる時は車窓を楽しめる清涼剤でしたが、座る人からは避けられていたような。

85 :回想774列車:2019/05/24(金) 19:49:09.33 ID:PoaWjEhB.net
>>82
新京成8900も同じ構造

どういう訳か新京成8900は短縮化で余った車両はそのまま廃車になっちゃった
8800は短縮化で余った車両を寄せ集めて新たな編成を作ったというのに
8900自体も3本で終わってるし、むしろ8900を作らずその分8800増備でよかったよね(8900番代に突入してしまっていただろうが)

86 :回想774列車:2019/05/25(土) 14:16:46.62 ID:oXsnKwWI.net
>>81
500系は、ドイツのICEのデザイナーが担当してるから…
>>85
8900系はステンレス車体のため、加工が必要となる先頭車改造は困難と判断されたという情報も。
(8800系は鋼製)

87 :回想774列車:2019/05/28(火) 03:34:30.10 ID:uQZaGrJD.net
いまのJR東日本

88 :回想774列車:2019/05/28(火) 21:37:00.22 ID:ETejbZdt.net
>>87
束が車両をポンポン捨てすぎなのも単に総合車両を止めたくないだけというような気がする
E233が出る前くらいまではもう少し使い方が安定してたのに・・

89 :回想774列車:2019/05/28(火) 22:23:36.98 ID:q2Lf9aA3.net
>>43
山手線は新大久保の事故後すぐにホームドアの設置を決定していたらサハE230-500は出なかったかもしれないが…
(サハ204は史実通り埼京線に転用されたとて)

90 :回想774列車:2019/05/29(水) 12:19:52.66 ID:jXaR2iDf.net
0系のフレッシュグリーン塗装

91 :回想774列車:2019/05/29(水) 12:44:02.10 ID:8WwAqmMd.net
>>90
それは200系。

92 :回想774列車:2019/05/29(水) 15:04:07.08 ID:jXaR2iDf.net
>>91
https://railf.jp/news/2008/06/20/105200.html

6年ぐらいなので、失敗かどうかは微妙だが。

93 :回想774列車:2019/05/29(水) 15:43:39.18 ID:qpu77KgV.net
>>92
失礼。

94 :回想774列車:2019/05/30(木) 13:13:23.83 ID:t/bSpKK7.net
>>86
今年秋に京成3100形と同じやつを入る予定の80000形の入れ方次第だな。
公式アナウンスだと松戸〜京成津田沼のみで、80000形を京成千葉線の直通には使わないらしい。
だからIR無線 誘導アンテナないし、準備もない可能性が高い。(京成は既にデジタルSR無線化
工事を進めてるためもあるが)
入れる編成の数にもよるが、恐らく8000形の旧塗装の8511F ピンクの8517Fを廃車にさせるとして
制御器更新してないなら8931Fあたりも廃車の可能性もでかい。
それかやはり制御器更新してなくて千葉線の直通出来ない8800形グループか。

95 :回想774列車:2019/05/30(木) 18:20:23.32 ID:WFAqxc++.net
>>94
8900系は3編成とも8000系の発生品のIGBTに換装済みだったはずだが。

96 :回想774列車:2019/05/30(木) 22:38:46.30 ID:fc63pSFA.net
東急2000は10両のまま更新して田園都市線で継続使用すれば廃車は出なかったが、東武に入れないからそうはいかなかったのかな?

97 :回想774列車:2019/05/31(金) 08:06:40.81 ID:FEVfmMdI.net
ホームドアに対応出来ないとかあり得るんじゃね?。東武や半蔵門線はないが、田園都市線は
ホームドアを入れてる駅あるし。

98 :回想774列車:2019/05/31(金) 08:51:15.48 ID:ZUtxTNu3.net
25年以上使った老朽車両を廃車にするのが何でそんなに問題?

99 :回想774列車:2019/06/01(土) 12:48:58.06 ID:1ebv8V0t.net
>>72
3000系入れずに新宿線に2000系増備してその分101系等を池袋線に転属させていれば良かったと思うが…

100 :回想774列車:2019/06/01(土) 12:57:54.63 ID:9OypQb3O.net
>>99
池袋線と新宿線、両方に公平に新車を入れる方針だったのかも。

101 :回想774列車:2019/06/01(土) 13:46:37.35 ID:nJYqT/l8.net
新宿線を4ドアにしようにも2000系だけでも置き換え切れなかった。さらに池袋線に有楽町線の
乗り入れが具体化されて6000系が池袋線に優先的に入れ始めると玉突きで新宿線に出されたのが
3000系と101系 301系らだった。101系は旧と新両方入れてる。
3000系と301系は8両単独だったが、101系は6両と4両とがあって8両にしたり301系を10両にしたりした際に
残存していた401系や701系の連結が必要になって、ブレーキ系が違うためにわざわざ対応改造してる。
さらに6000系も池袋線に地下鉄非対応車 新宿線に対応車がいる構図になってしまい、新宿線と
池袋線の同じ形式同士を編成ごとトレードまでしている。

102 :回想774列車:2019/06/01(土) 14:18:09.17 ID:15Sx6t5t.net
>>101
あー、懐かしいな。101系と301系の701系連結対応車。
701系と連結できるようにしたら、他の101系/301系と連結できなくなったんで、連結器カバーを黄色にして区別してたんだよな。

ちなみに対応車が最初に出たのは1981年。いったん池袋線に集結したはずの101系がなぜか一部だけ新宿線に戻ってきたもんだから、
現物を最初に見た時はびっくりした。

103 : :2019/06/01(土) 23:06:19.17 ID:yWMTQANu.net
女性専用車

さっさと失敗認めろよ

104 :回想774列車:2019/06/01(土) 23:12:03.68 ID:/MaGp83V.net
痴漢して逃走する人がいる限りは…。

105 : :2019/06/01(土) 23:19:04.54 ID:yWMTQANu.net
痴漢にすら効果がないのはもうばれてるよ
他の車輛に痴漢がうつるだけ

106 :回想774列車:2019/06/02(日) 08:13:47.30 ID:/xqp+QiY.net
>>99 その時代では新宿線にまとまった数の101はいなかった模様だが…

107 :回想774列車:2019/06/04(火) 20:22:29.07 ID:ydXhp8uB.net
>>106
なにか3ドア通勤車は居たろ?

108 :回想774列車:2019/06/04(火) 21:59:39.08 ID:8sqV+fJN.net
>>107
あの当時で赤電と3000系以外の3ドア通勤者の配置はこんな感じ。
・池袋線:101系ほとんど+301系全車(ここまで701系と併結不可)+701系ごく少数
・新宿線:101系(701系併結対応改造車)5編成ほど+401系全車+501系全車+701系ほとんど+801系全車

分割併合が結構あった新宿線で、8両固定かつどの系列とも併結不可の3000を走らせるメリットは当時はなかった。
実際、3000系は新製時点では全車池袋線配置だったし。

109 :回想774列車:2019/06/05(水) 20:53:48.33 ID:NVfUGJws.net
3000系と2000系を連結できるように
改造したら良かった

110 :回想774列車:2019/06/05(水) 21:11:05.52 ID:XsYtSt3k.net
路車板のメトロスレより

>スレチだが、JRの253系は異様に早い廃車だよな
>最終期の物は長電とギンギラ塗装になって東武日光行になってるけどさ
>初期車だって特急運用だけで走行も少ない筈
>それなのにライナー運用に転用もせずに即廃車だもんな
>短編成なんだから使いかってはいい筈なのにな
>いまだに、特急と共用とはいえ185系が走ってのに意味不明だよ

更に、E351まで即廃車になっちゃったしな

111 :回想774列車:2019/06/05(水) 21:42:46.14 ID:vUutbKnH.net
>>110
それでも、国鉄時代の181系や485系初期車よりは十分長生きだな。
当時の特急車なんて15年前後で廃車は当たり前にあったし。

112 :回想774列車:2019/06/05(水) 22:31:00.55 ID:7C3mn8hS.net
房総地区の急行列車の特急化で投入された183系特急電車
末端区間での普通列車としての使用も考慮されたため、客用扉は片側2扉、座席は
簡易リクライニングシートなど車内設備は485系や181系よりも低い水準となり、
「増収目当ての特急車両だ」などと批判の声も多かった。

113 :回想774列車:2019/06/05(水) 22:33:43.12 ID:Hjmxc9qf.net
>>110
多分253は空港輸送特化仕様が仇となり転用困難と判断されたろうね。

114 :回想774列車:2019/06/05(水) 22:51:32.36 ID:/98Jss2h.net
総武線地下トンネルの湧き水(海が近いので塩分含んでる)によるダメージがあったって説があるな。

115 :回想774列車:2019/06/05(水) 23:19:00.88 ID:kzr20ZD+.net
>>112
181系はリクライニングしなかったし485系も簡易リクライニングになったのは183系より後の増備車だが

116 :回想774列車:2019/06/05(水) 23:33:21.10 ID:7C3mn8hS.net
阪急嵐山線嵐山駅の6面ホーム
需要がさほど見込めなかったことから、3面に縮小されて、
使われなくなったホームは現在は花壇などに使用されている

117 :回想774列車:2019/06/07(金) 08:45:44.11 ID:/FcNms1s.net
>>113
富士急も253系買ったほうが良かったではなかろうか?
205系と部品が共通しているだろうし。

118 :回想774列車:2019/06/07(金) 12:04:38.46 ID:srmpP5SY.net
>>117
長電は特急料金100円だからいいけど、まともな特急料金取ったら文句出る車両だからね

119 :回想774列車:2019/06/07(金) 12:42:21.99 ID:KIBpxvn9.net
>>117
だから371を買ったんでしょ?

120 :回想774列車:2019/06/07(金) 17:16:33.32 ID:0LxIhiUM.net
結果論だが
西武9000はVVVFの完全新造車(6000の鋼製車版)で登場すべきだった
同時に界磁チョッパの2代目2197-2198を製造し初代2197-2198を9000に編入すべきだった
そうすれば4ドアの廃車は、古い順になったろうよ

121 :回想774列車:2019/06/08(土) 21:55:58.47 ID:uPtfcLiL.net
見込み違いも失敗作になるの?

122 :回想774列車:2019/06/13(木) 08:36:50.10 ID:WxBciGB2.net
>>120
4ドア車の割合上げたかったからやむを得なかったんでは?

123 :回想774列車:2019/06/14(金) 11:18:21.27 ID:8p4GXS1r.net
サンダーバードの富山地鉄乗り入れ
乗り入れ編成の故障が多かった

283系
故障が多く、18両しか作らなかった。

124 :回想774列車:2019/06/14(金) 12:54:04.66 ID:vo6B4901.net
>>123
283系は故障云々関係なく、所定通りでは?

125 :回想774列車:2019/06/14(金) 13:58:49.91 ID:qB6u6wp+.net
>>123
681は平坦仕様で立山手前の急勾配に太刀打ち出来なかっただけ

126 :回想774列車:2019/06/15(土) 16:08:45.58 ID:Wk16nBDq.net
681は1M2Tだっけ?

127 :回想774列車:2019/06/15(土) 16:15:23.47 ID:g3i+ufbz.net
>>125
もともと国鉄時代から優等列車向け車両は25‰程度までの勾配までを考慮したつくりで、急勾配を考慮していない。
地鉄乗り入れについて言えば、475系はたまたまMM'ユニットで作ったという都合で、3連組成時のMT比が高くなったから
偶然急勾配に対応できただけ。

そういえば東北では奥羽線や仙山線で峠越える運用に充てる455系にMT比2:1以上の組成縛りがあったな。
MT54で平坦線区から勾配線区までカバーしようとする当時の国鉄の台所事情から仕方なかったのかもしれないが、
これが近鉄みたいに、勾配線区向けにMT比1:1で登坂できるような強力モーター積んだ車両が国鉄でもできていたら、
また歴史が変わったのかもしれないな。

128 :回想774列車:2019/06/16(日) 07:10:50.56 ID:TWQau1JK.net
近鉄は標準軌だからな
狭軌の南大阪線はギヤ比を大きくして高速走行を放棄することで急勾配に対応した

129 :回想774列車:2019/06/16(日) 07:59:52.56 ID:gRrRZUjd.net
>>126
1M(中間車)2Tであってる
>>127
681って国鉄型で抵抗制御だっけ?

優等列車向けの車両は25‰程度の設計とは言うものの、MT54の485つばさややまばとは38‰の板谷峠を補機無しで越えてんだよな

130 :回想774列車:2019/06/16(日) 08:06:50.07 ID:ypovlZmd.net
>>129
681はJR型・VVVF

131 :回想774列車:2019/06/16(日) 10:08:12.60 ID:jzkwbtje.net
>>129
そういえばMT54って、25‰連続勾配(御殿場線クラス)をMT比1:1で登坂することを前提に作っていたんだっけ。
確かにそれなら、現実に御殿場線では113系や115系の2M2Tが難なく務まっていたんだから、所期の目標は達成していたんだな。

で、急勾配線区向けの大出力モーターを作る代わりに、MT54のままMT比を上げて38‰の板谷峠に対処したのが455系や485系だったと。
それで、455系の奥羽線向け編成でビュフェが連結できなかったり、485系にクロ481ができたりと、副産物ができたのか。

681系の場合は、地鉄乗り入れは最初から考慮されてたんだっけ?それとも後付けでの対応?
試作車で編成分割考慮がなく、量産車になってから6+3連になったことから、どうも後者っぽいが。
だったら、急勾配対応ができていなくても納得だが。

132 :回想774列車:2019/06/16(日) 15:57:18.46 ID:+OnEhZwM.net
>>130
>>127が681の地鉄乗り入れの話をしているのに、国鉄時代の話持ち出して来たからわざとボケてやった

>>131
681の地鉄乗り入れは、485スーパー雷鳥の置換えによるものだから後者だな
681ははくたかで160キロ走行する様に速く走る事を主眼にした車だから、ヤマに挑む時点でスタミナ持たなくて当然

133 :回想774列車:2019/06/16(日) 19:14:02.74 ID:1+cKApkK.net
堤康次郎は後継の製造には失敗したな
DD54並みの欠陥ばかり

134 :回想774列車:2019/06/16(日) 20:50:04.37 ID:KVnhUoL5.net
>>129
「やまびこ」「ひばり」ら東北線も485らを苦しめた山越えも案外あったけどね。
栃木福島県境のや那須はまだしも、福島宮城県境の越河は苦しめてるし。
「はつかり」だとSLさえ苦しめた十三本木が盛岡過ぎた好摩から襲いかかる。
「あいづ」は磐越西線の中山峠位でそれほどでもない。
「あずさ」も小仏や笹子はまだいい方で長野県境までずっと続く富士見峠は
韮崎からもう始まって富士見まで延々登り。
それを言ったら気動車使った東北合体分割急行には
仙岩やキハ58/28だけで地獄の仙人峠登ったし。
急行陸中にキハ65入れる可能性はあり得た。

135 :回想774列車:2019/06/17(月) 20:54:08.76 ID:TxP6RqlJ.net
>>99
池袋線は80年代の時点で既に有楽町線との直通は決まっていたからこの時点で3ドア増備とはせずに、
87年まで2000系を池袋線・新宿線兼用として導入。
その後88年からステンレスVVVF車(前面以外は史実の6000系的)を標準通勤型として導入の方が良かったんでは?
ただ>>72にもあるように、史実の池袋線は80年代ではまだ3ドアで対応できていた模様だが。

136 :回想774列車:2019/06/17(月) 21:53:20.55 ID:n95mVHy3.net
>>135
その時代のVVVFだと東急9000系や南海2000系タイプだったろうな。

137 :回想774列車:2019/06/18(火) 07:04:28.63 ID:uQ0DEqNB.net
EH10
巨体の割には、山陽本線のセノハチの急勾配に対応できず、運用区間が山陽本線岡山以東と宇野線に限られ、
また車体が巨体すぎて、他線への転用が困難だった。

DD50
蒸気発生装置が無く、客車牽引時、冬期は暖房車を連結しなければならなかったり、
本線では常に重連で使用しなければならないなど、DF50に比べ制約が多かった

138 :回想774列車:2019/06/18(火) 10:11:56.42 ID:8dYk+6Ek.net
>>133
お妾さん作りまくって子供生ませまくってあれだもんな

139 :回想774列車:2019/06/18(火) 12:09:12.46 ID:uQ0DEqNB.net
国鉄篠山線
篠山の市街地や中心部から遠く離れた篠山の町外れに線路が敷設されたため、
不便や利用者の少なさを招いて、篠山線は廃止される結果となった

140 :回想774列車:2019/06/19(水) 05:42:22.08 ID:0DCyY/Fn.net
キハ180とキロ180の失敗はキハ91で見抜けなかったのか
特に髄道内での勾配起動

141 :回想774列車:2019/06/19(水) 07:01:42.03 ID:93kjGIDe.net
阪急宝塚線特急
宝塚線の線形の悪さや、のち特急の停車駅増加などで急行と大差無くなり、快速急行に格下げられた

142 :回想774列車:2019/06/19(水) 23:17:12.51 ID:iahffCqP.net
名古屋・京都通過の「のぞみ」

143 :回想774列車:2019/06/19(水) 23:27:47.90 ID:93kjGIDe.net
伊豆急行サシ191型スコールカー
スコールカーの営業は伊豆急行線内のみに限られ、乗り入れ先の国鉄伊東線内では
営業が許可されていなかったため運用効率が悪く、3年ほどで営業中止となり、一般車に改造された

144 :回想774列車:2019/06/20(木) 02:48:47.67 ID:ahbSGct9.net
京阪特急は復活を果たした

145 :回想774列車:2019/06/20(木) 03:58:37.13 ID:3FotTMt8.net
>>140
最初に試運転したときに千葉地区に投入されたのが失敗だったとか
勾配区間自体が少ない上に長大トンネルは皆無
当時は夏季に海水浴輸送で気動車を大量に必要とする地区だったから、気動車を新製したらまず千葉に投入されることが多かった
使い物にならないほど失敗してしまったキハ60は千葉から出ることなく終わった

146 :回想774列車:2019/06/20(木) 15:36:11.48 ID:0bF8fVek.net
>>145
DMH17に換装された晩年のキハ60に乗ったことがあったなぁ

147 :回想774列車:2019/06/20(木) 17:08:37.83 ID:qHIX/Xr3.net
>>145
急勾配は土気の坂位で、トンネルぶっ壊して改良したりと
なりふり構わずいじっていた。
1000m以上の長いトンネルが鋸山トンネル以外皆無だった。
外房線は777mの小湊トンネルと大風沢トンネル位で
総武本線は蛇園トンネルしかなかった。
内房線は鋸山以外に峯岡山トンネルと岩富トンネルが800m近かった。
総武本線の寺崎トンネルや外房線の新土気トンネルと新新官トンネルは電化後。

148 :回想774列車:2019/06/20(木) 21:49:56.88 ID:xENoCp4t.net
他にもステンレス車のキハ35-900とか気動車の実験台とされやすかったのが千葉動労があんなになっちゃった一因かもしれない
乗務員としては安心して乗務したいだろうし
その後電化が進んで気動車の投入余地はほぼなくなったのにDMF13系エンジンの試作車とも言えるキハ37が投入された
やっばり実験台の地位は国鉄最後まで保ってた

149 :回想774列車:2019/06/20(木) 22:43:37.19 ID:gyg3PkQw.net
https://i.imgur.com/AMaULeb.jpg

150 :回想774列車:2019/06/20(木) 23:57:12.54 ID:TSDEdlee.net
東京トンネルが房総電化より先に出来てたら
ディーゼル急行も乗り入れたりしたんだろうか
(ATCだのAA基準だの言われない時代にってことね)

151 :回想774列車:2019/06/21(金) 14:56:19.30 ID:B6UafGc5.net
東京都電PCCカー
機器の構造が煩雑なため故障も多く、操作方法も足踏み式ペダルを踏んで走行しなければならないなど、
複雑なことも多く、乗務員からは不評だった

152 :回想774列車:2019/06/21(金) 18:46:24.97 ID:AiD5vtzu.net
>>143
あれは、サントリーの1社提供というのが仇に…(何せ車両一式提供だからね)

早すぎた感があるね
国鉄直通前提の私鉄では、大手私鉄特急同様のサービスは無理
五島らが国鉄側にちゃんと根回しして、153系乗入列車にも同様のことさせれば
こんな問題にはならなかった

153 :回想774列車:2019/06/21(金) 20:47:13.50 ID:B6UafGc5.net
京阪神緩行線と阪和線への103系投入
両線とも新車名目で103系が投入されたが、両線は駅間距離が長く、短距離ランナー向きの
103系を使うには不向きだったが、並行する南海、阪急、阪神の一般通勤車への対抗、
国鉄の赤字やコスト削減、大阪万博関連などが絡んで103系が投入された。
とくに、ヨンサントオで阪和線に投入された103系を使う快速はロングシートが嫌われて、評判は
すこぶる悪かった。

154 :回想774列車:2019/06/21(金) 20:55:39.46 ID:VISMMDJC.net
>>153
幻の105が構想されてたんだよな
101の車体にMT54を載せたもの
実現していたら両方ともそれになってただろう

155 :回想774列車:2019/06/21(金) 21:18:10.02 ID:J4Cq4qoZ.net
>>154 そもそも、101、103に空気バネの台車付けなかったのか失敗なんでは。

156 :回想774列車:2019/06/21(金) 21:21:10.48 ID:B6UafGc5.net
大阪メトロ千日前線の駅の8両編成対応ホーム
末端区間の利用者の少ない同線は4両編成で運転されているため、
ホーム有効長は6両編成対応でもよかった

157 :回想774列車:2019/06/21(金) 21:58:58.01 ID:VISMMDJC.net
南海2000系
当初21000置き換え用として登場するが結局22000まで置き換えた上に最近は約半数が南海線に転属する始末
あの時に橋本で分断されてたら登場しなかった?

南海1050系
コストダウンを図ったのに結局1本しか製造されず
その後の8000系も中途半端な両数に終わったし

158 :回想774列車:2019/06/21(金) 22:03:50.72 ID:B3ikvyY6.net
>>156
単車運行だった開業当初に、10連の準備工事をしておいた御堂筋線って例もあるからな。
そこまでの長さにはしていないんだから、客を増やして無駄と言われないように
する方がいい気がする。

159 :回想774列車:2019/06/21(金) 22:06:27.86 ID:B6UafGc5.net
大井川鐵道に譲渡された小田急SE車
ロマンス急行「おおいがわ」として活躍したが、同鉄道のSL急行の方が人気であまり集客できず、5両編成の連接車体も同鉄道では輸送力が過剰でのちに廃車された

160 :回想774列車:2019/06/21(金) 23:27:49.50 ID:VISMMDJC.net
京阪7000/7200/9000/10000系
いずれも少数しか製造されなかった上に9000系はロングシート化された挙句7両化
おまけに7200/9000の余剰中間車を組み込んだ10000まで出る事態に

161 :回想774列車:2019/06/21(金) 23:41:42.71 ID:VISMMDJC.net
>>61
阪急8200が登場しなかった場合はその分8040が多く製造されていたのか、それとも8030が2本多く製造されていたのか?

まぁ8200/8040は登場せず8030増備で良かったかもね
8315も8304と同一仕様にすべきだった

162 :回想774列車:2019/06/22(土) 02:13:26.46 ID:zil4nLWe.net
急行列車の削減

163 :回想774列車:2019/06/22(土) 02:18:28.04 ID:zil4nLWe.net
>>162の参考情報
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1560232823/95

164 :回想774列車:2019/06/22(土) 11:09:23.08 ID:00k4C5rD.net
>>161
電車に親でもころされたのか?

165 :回想774列車:2019/06/22(土) 15:37:13.68 ID:YKCVnNwm.net
和歌山県新宮市 和歌山観光ケーブル
新宮城跡にあったが営業キロは100メートルで、新宮城跡の上の二の丸までは、
城跡の下から歩いても楽に上れる距離だったため、営業休止となりのち廃止

166 :回想774列車:2019/06/22(土) 21:15:51.41 ID:eUwUxqh3.net
>>164
何「親」と決めつけてんだ? 子、孫、兄弟、友達、愛人、ペットだってそうだろ
なのにそれらではなくいつまでも親だけに限定する表現にはうんざり
亡くなったら困るのは親とは限らないのに
あと「殺す」くらい漢字で書け
小学校で習う漢字なのに書けないとか消防以下だ
小学校時代何やってたんだ?
今は先頃発生した新潟の大規模地震や西日本の豪雨の被災者をいたわらなければならない時だというのに、このような表現は不謹慎だ
ただでさえそういう人達が日本にもいるというのに、病気や事故によって身寄りを亡くした人達に対しても同じことが言えるのか
身寄りを亡くすのは殺人よりも病気や事故が殆どだし、これこそあしなが育英会からクレームが来てもおかしくない
それと類似の表現で「〜にでもいじめられてたのか?」というのも見る
しかし、こういう表現をする奴は、店長が失敗した店員を客の目の前で小突いたり説教したり、クレーマーが店員に物を投げつけたり唾を吐いたり土下座させたりする場面を見たら楽しめるものか?
普通なら「そのくらい勘弁しろ」とか「ちょっとは自重しろ」と思う筈だろ
それとも全然外に出ない人とかか
こういう奴は殆ど「いじめはいじめられる方に理由があるから仕方ない」とか言う
しかし、その言葉は「殺された奴は殺される原因があった」「理由があったら殺されるのも仕方ない」って言ってるのと同じだ
これこそ無意識に感覚麻痺してて危険人物
どんな理由があっても、殺人やリンチは殺人でしかないように、理由があったら人傷つけても殴っても殺しても良い訳ではない
こういう奴は自分がやってることが暴力って自覚がないだけであり、万引きやってる奴が窃盗の自覚が薄くて、大した罪じゃないと思い込んでいる感覚麻痺と同じで殺人じゃないなら人殴ってもOKだと思ってやがる、迷惑な酔っ払いと同じだ
せめて「おバカに振られたか?」くらいにしとけ
リア充に失礼な表現だが、俺はリア充嫌いだからどうでもいい
さらに「〜でも」という表現も滅茶苦茶だ
大辞林で調べてみたら
「でも」(助詞)
@軽く例示的に提出する意を表す (例「コーヒーでもいかがでしょうか?」)
A「たとえ…であっても」の意を表す (例「雨天でも決行します」)
B「なんでも」「どれでも」など,不定称の指示語に付いて,全面的な肯定の意を表す (例「お申し込みはいつでも承っております」)
C「せめて…だけなりとも」の意を表す (例「せめて子供だけでも救出できなかったものか」)
D(「(まんざら)…でもない」などの形をとって)不確かな判断を表す (例「古くてもこの車は捨てたものでもない」)
E極端な例を示し,他の場合にはもちろんであるということを類推させること (例「親のスネでもかじってろ!」)
今回の場合は否定的な文章のニュアンスから、親を「殺されるもの」、身寄りを失う様を「呪怨を抱くきっかけ」とする例えにしている時点で、6番目の意味で「〜でも」と用いているのが明らかであり、まさに身寄りを亡くした人達に失礼だ
それに親を殺されたんじゃなくて「親に殺されそう」なんじゃないの?
いつまでも家に引きこもってたら例の事務次官の息子みたいに親に殺されて当然だ
お前こそ親に殺されそうなのか?

167 :回想774列車:2019/06/22(土) 21:33:44.38 ID:00k4C5rD.net
>>166
親でも○された?

168 :回想774列車:2019/06/22(土) 21:47:33.99 ID:kYdgZdDG.net
>>117
むしろ長電は東急8500買わずにもう少し待って束205を買った方が良かったんでは
東急8500は湯田中入れないし

169 :回想774列車:2019/06/22(土) 21:59:26.10 ID:YKCVnNwm.net
アンヒ・ビアン・バス
国鉄バスの路線バスを鉄道用台車に乗せて、レールバスとして運行する実験が行われたが、
バスをジャッキアップして台車に載せるだけで最低15分を要したり、バスのブレーキを鉄道用に
合わさなければならないなどバスの構造も複雑にしなければならないことなどから、実用化に至らなかった。

170 :回想774列車:2019/06/22(土) 22:04:46.31 ID:U0DAVHMJ.net
つーか長電は3連いらねーんじゃね?
昔ほど列車に乗る人いないし。

それよりも長電が失敗したのはダイヤ。ランダムダイヤ化してから余計に利用しにくくしている。
あれで乗客逸走に拍車がかかったんじゃね?
昔の(地方私鉄にしては極めてきれいな)パターンダイヤの方がよっぽど利用しやすかったのに。
さすがに長野〜朝陽の区間運転分は輸送力過剰としても、それ以外は今でも十分通用するダイヤだと思う。

171 :回想774列車:2019/06/22(土) 22:27:34.34 ID:YKCVnNwm.net
神戸電鉄有馬線新有馬駅
将来、同駅周辺が宅地開発などされて発展することを見込んで設置されたが、
駅は山中にあるままで駅近辺では宅地開発などは行われず、乗降客もほとんどいなかったことから、
営業休止ののち廃止された

172 :回想774列車:2019/06/22(土) 23:08:07.18 ID:kYdgZdDG.net
小田急2000
地下鉄直通対応の次世代車として作られたが大量増備に至らず、地下鉄直通も中止
というより2000登場時点では従来車の編成単位の廃車が無かった(それゆえに3000だらけになってしまった)

むしろ2000作らずその分1000の8両固定を増備でよかったんじゃないか?
従来車代替目的ではなかったのなら

173 :回想774列車:2019/06/23(日) 10:54:00.34 ID:GIZG5ZzQ.net
>>172
2000形自体1000形のIGBT版みたいなもんだろ。

174 :回想774列車:2019/06/23(日) 14:57:15.28 ID:MGZ7TaHM.net
>>151
大阪や名古屋みたいにハンドル操作にすればと思ったが6500とか7020みたいなハンドル操作でも不評だったから東京都交通局になんか問題があるのかな?京急2100京成AE100の乗り入れも反対するくらいだし。

175 :回想774列車:2019/06/23(日) 23:20:06.47 ID:5syy2zpt.net
>>173
ブレーキ方式が違う
1000はHSCだが、2000はECB

176 :回想774列車:2019/06/24(月) 08:37:03.20 ID:IaJmCqIX.net
>>175
併結を考慮する必要ないから変わったんだねそこは。

177 :回想774列車:2019/06/24(月) 12:58:18.92 ID:cVKIy0ak.net
2000は1000とはドア幅も違う
2000は運転台寄りのドアを除き1600mm幅
1000ワイドドア車も幅縮小改造したものの運転台寄りのドアは1500mm幅のまま
ただ2000の運転台寄りのドアは1300mm幅なので1000ワイドドア車とドア幅は統一されていない

178 :回想774列車:2019/06/24(月) 14:08:32.00 ID:sxGbfumW.net
東海道本線から山陽本線特急「しおじ」などに転用されたクロ151パーラーカー→クロ181パーラーカー
パーラーカーは山陽本線では利用者は非常に少なく、のちパーラー部分は座席を取り替えて、
普通車化され、個室はグリーン室としてそのまま残されたが、このグリーン個室も傷みが目立ち、
利用者も少なかった。
クロ151パーラーカーは東海道本線以外では通用しない車両だった。

179 :回想774列車:2019/06/24(月) 14:19:35.25 ID:PoG8fKNa.net
>>150
総武トンネルだな
トンネルの出口の勾配とかキハ58じゃ無理じゃね?

180 :回想774列車:2019/06/24(月) 16:47:59.23 ID:UMEWoIrY.net
>>62
相鉄はJR直通が2015年だったら11000が乗り入れ車として使われていて、12000は出なかったかもしれない
史実の12000の分も11000だったと思う

東武30000は10両固定なら良かった
ただ浅草が10両対応してないので半蔵門線直通前は限定運用だったろうが

181 :回想774列車:2019/06/24(月) 19:05:26.73 ID:4VB2qNht.net
>>177
ドア幅に関しては1000形の中でも統一されていないし。

1500形の1700形編入こそ要らなかったろ、
新宿口各停に使えなくなったのが理由とされているが、
そんな理由であんな改造に走るとか短絡的思考すぎる。

2004年〜2008年の間はラッシュ時多摩線閉じ込めで日中のみ区準限定で新宿乗り入れ、
2008年以降は湯本発着各停で運用で良かったと思う。

182 :回想774列車:2019/06/24(月) 19:06:49.53 ID:4VB2qNht.net
>>180
浅草が10連対応のほうが良かったろ東武も、
ミクリ/館林以北からの直通も相当削減されたし。

183 :回想774列車:2019/06/24(月) 19:36:04.78 ID:OhiWbvSp.net
>>150,179
元々は優等列車は入れない計画で東京地下駅も3番線までの予定だった
ある程度工事が進んでた段階で急遽特急を乗り入れることに変更して4番線も作ることにしたらしい

184 :回想774列車:2019/06/24(月) 22:43:14.05 ID:pEPRaTSi.net
両国を改良して使う気だったのかも知れないな。
工事用の機械が入ってる所を増設して2面4線で
9両編成分作れたし。

185 :回想774列車:2019/06/24(月) 23:46:03.26 ID:uW9uPWcv.net
牽引車としてクモハユ74をつけよう。

186 :回想774列車:2019/06/25(火) 01:57:03.54 ID:W4QfTZg7.net
>>183
これこそ英断かつ成功作だな

187 :回想774列車:2019/06/25(火) 11:02:41.37 ID:kC/5EkS7.net
オハ62改造のキハ08
旧型客車にエンジンを取り付けたことから車両重量が嵩み、キハ22より重すぎて非力で、
加速、登坂、性能も他の気動車よりも劣り、完全な失敗作だった。

188 :回想774列車:2019/06/25(火) 11:57:28.24 ID:eLDy3Ip9.net
>>180
東上線にでも避難させとけばよかったかも

189 :回想774列車:2019/06/25(火) 12:37:14.54 ID:BtuR3Ehq.net
>>188
T形ワンハンドルを乗務員に慣れさせなきゃいけなかったから
本線配置にする必要があった。
10連で1日中走れる環境じゃないから、6+4分割編成にしたことまでは理解できる。

東武の本社の連中に、中間運転台が混雑の原因になるって発想自体がなかったから
最後まで6+4で作ってしまい、直通開始後トンネルの向こうからクレームが来た。
半直開始の年の増備車は10連化用の中間車だけにするとか言う発想もなし。
そんな30000、それからしばらく本線で使い続けて内装がほどよくくたびれてきた頃に東上に島流し。
こんな経緯があるから、いくら出来がいい車両だと言っても、30000は好きになれない。

190 :回想774列車:2019/06/26(水) 21:13:59.47 ID:gO56iJ/e.net
>>181
旧4000や9000の代替扱い車両の捻出も兼ねていたから仕方ない

もっとも、2004年頃は5000系列まで廃車は想定できていなかった可能性もあるが…
(4連のまま10両の新宿側4両に転用もできた筈なので)

191 :回想774列車:2019/06/27(木) 20:57:54.99 ID:+D2xqs19.net
阪急京都線は先に特急ばかり置き換えてしまったせいで今も堺筋線直通に抵抗制御車が残るという事態になってしまってるが
だったら9300は8300後継のロングシート車(9000の京都線版)でよかったような気がする
6300の走行距離が長すぎたから仕方ないにしても

192 :回想774列車:2019/06/29(土) 11:26:47.76 ID:XqSCP8CC.net
>>148
キハ35-900は車体をステンレスにしただけで保守でも運用でも問題になること無かったのでは、キハ60は失敗したけど。
千葉動労は成田空港の反対運動との絡みからだったような。まあ気動車化のモデルにされてたのに、電化であっさり潰された千葉気動車区の怨念みたいなのもありそうだが。

193 :回想774列車:2019/06/30(日) 08:56:43.83 ID:4kQf6tVU.net
>>176
そもそも小田急は当時分割併合が多かったのに他形式との併合を考慮しない設計の新車を入れたのが失敗
1000増備の方が勝手が良かったろうに

194 :回想774列車:2019/06/30(日) 09:48:07.07 ID:CVewmtwz.net
8両固定と10両固定は電磁直通ブレーキである必要性がないので最初から電気指令式ブレーキでも良かった(但し運転台は電磁直通編成と同様でブレーキハンドルにノッチ数が入ったようなもの)
それだったなら2000も1000の8両固定の続番になっていただろう

195 :回想774列車:2019/06/30(日) 10:02:40.40 ID:4kQf6tVU.net
>>194
その場合は8両固定/10両固定が2000を名乗っていたと思う
というか10両固定も製造せずに4+6を増備でよかったんでは?
(前述したように当時は分割併合が多く、10両固定は使い勝手が悪かったため)

196 :回想774列車:2019/06/30(日) 15:24:19.88 ID:gFED3/VA.net
>>195
千代直増強用なのに6+4にする必要も無かったろ。

197 :回想774列車:2019/07/02(火) 15:54:46.68 ID:Zto8SCwC.net
大井町線の急行だが一時期2000系を7連化して急行転用という噂も流れたが、
その場合Qシート導入時はどう対処したろうか?

198 :回想774列車:2019/07/03(水) 00:54:40.16 ID:+ye1x68/.net
>>195
いや仮に固定編成(分併を考慮しない編成)が電気指令式であっても2000形にはならないと思うよ
全ドア幅1300mm編成が1000形(当然ブレーキ指令が異なるので番台区分される)、運転台寄以外のドア幅1600mm編成が2000形となるだろう

>>196
逆に6+4にしたらもっと面倒なことになってたな
10両固定編成の千代直撤退の時点で小田急線内10両固定運用が出来たからまさに奇跡だった

199 :回想774列車:2019/07/03(水) 23:58:48.08 ID:y+xHVLs8.net
もしもし券売機Kaeruくんはここ10年で最大級の失敗作。

200 :回想774列車:2019/07/05(金) 11:03:17.19 ID:2Gry3kZc.net
小田急のHISEとRSEはハイデッカーではなかったら同8000のようにVVVF化を含めた更新をしていたろうが…

201 :回想774列車:2019/07/05(金) 18:14:42.31 ID:89HxI7l8.net
>>200
特急車は老朽化が早いしメリット薄いような…

京成のAE100形とかも廃車になったし。

202 :回想774列車:2019/07/05(金) 19:39:48.69 ID:GBJ8Itoo.net
キハ85系特急「南紀」のキロ85
キハ80系時代から特急「南紀」のグリーン車利用は少なく、キハ85系化で南紀は紀伊勝浦より先頭車が
1両丸ごとキロ85グリーン車となったが、それでもグリーン車利用は減少していき、キロ85は比較的
利用者と運転本数の多い特急「ひだ」に転用され、キロ85は「ひだ」の展望先頭車キハ85と差し替えられたが、
のちに半室グリーン車のキロハ84が通年連結されるようになった。

203 :回想774列車:2019/07/05(金) 22:15:19.31 ID:Ss9sVOYa.net
>>202
キロ85がひだに転用後、一時普通車のみになったものの、フルムーン客向けに後にキロハ84が連結される様になった

204 :回想774列車:2019/07/06(土) 17:45:21.59 ID:fGNMBdO1.net
束はE233が出る前くらいまではもっと車両の使い方が安定してたが、安定しなくなったのは中央総武緩行で問題になったかららしい
でも、問題になったのはE231すら登場する前の話だよね?
どこが問題だったの?

205 :回想774列車:2019/07/07(日) 13:43:37.47 ID:9hxgJdVo.net
6ドアで4M 6Tの無理矢理強いな使い方のツケが回った形か?
500番台全部で替えきれず0番台を500番台と同じ編成に
組み替えたやつまで現れたし。
総武快速のE235もE217系の4M7T&6M9Tをやめて
113系時代の組み方に戻すし。

206 :回想774列車:2019/07/07(日) 15:57:33.31 ID:9g19T/CP.net
登場時の近鉄2600系固定クロスシート車
シートはレザー張りで、背ずりは通勤車のロングシートと同じ高さ、肘掛けはなく、
シートピッチは国鉄113系電車より狭かったが、のち、シートの背ずりは2610系と同じ高さに
改修されて、シート表面もモケット張りに改修されたが、シートピッチはそのままだった。

207 :回想774列車:2019/07/07(日) 16:50:11.46 ID:WGNAcgzr.net
>>200追加
ただ、HISEがハイデッカーではなかった場合はLSEとHISEの廃車順が逆になっていて、長電にはLSEが行っていたろうから、
長電としては新しい方を貰えて好都合だったと思う
地方私鉄なら新しい方がいいだろうし

208 :回想774列車:2019/07/12(金) 12:08:09.05 ID:dnyazGbL.net
>>25
当初、上田への譲渡は7700が対象とされていたが、上田側の強い要望で1000に変更となったとも
理由は、車両更新に際して自治体から補助金が出ていたためらしい

他の東急1000を買った地方私鉄も似たような状況だったと思われるが、
養老はまさかの7700ってwww
(1000中間車を無計画に解体したため仕方なく7700になったと言われているが)

209 :回想774列車:2019/07/12(金) 12:24:49.80 ID:dnyazGbL.net
>>208追加
東急1000で解体された中間車は25両(日比直21両、池多摩4両)

…にしても上田は日比直廃止まで7200のままはダメだったのかな?

210 :回想774列車:2019/07/12(金) 18:58:37.57 ID:UowMKu5o.net
阪急電鉄の8300系の2次車

211 :回想774列車:2019/07/13(土) 01:58:42.71 ID:UxG8QFpR.net
JR神戸線のC電大久保延長
午前9時台という微妙な時間帯だったためか、利用者が少なかった。
ちなみに、なぜか平日午前7時台に大久保発高槻行き普通がある。

212 :回想774列車:2019/07/13(土) 06:48:48.70 ID:i4qH1ziE.net
東急1000は自社分のIGBT化が半分で終わっているが残りはそのまま地方譲渡(一部廃車)の可能性
03は単純に短くできないから03希望してたけど改造費の面で東急1000に変更となる会社もありそうだし
東武20000系列は自社転用分以外は再利用しない方向だから

213 :回想774列車:2019/07/13(土) 11:29:58.31 ID:++kn+sVf.net
JR摩耶駅

214 :回想774列車:2019/07/13(土) 12:34:14.09 ID:XKsz+sGM.net
>>213 どこが失敗なわけ?

215 :回想774列車:2019/07/13(土) 13:54:03.25 ID:ZHWWp8qB.net
山陽新幹線新尾道駅
駅の立地場所も悪く、尾道市の中心部から離れていることや「こだま」が1時間に
1本しか止まらないことなどから、尾道市の中心部へは福山停車の「のぞみ」「さくら」などを利用して福山から在来線に乗りかえて尾道駅に向かった方が早いことなどから、利用者は減少している

216 :回想774列車:2019/07/13(土) 19:49:27.28 ID:i4qH1ziE.net
>>210
阪急8000・8300はどちらかと言えば1次車の額縁前面が失敗

217 :回想774列車:2019/07/13(土) 19:54:48.89 ID:i4qH1ziE.net
>>212訂正
東急はどうやら編成組み替えが伴わない限りは機器更新はしない方針のようで
(東武・西武・京急も余程なイレギュラーが無い限りは機器更新しないし、都営と京成に至っては一切やらない)
1000のIGBT化も1本以外はクハを電装化したことが理由だそうだが

218 :回想774列車:2019/07/13(土) 21:10:27.85 ID:++kn+sVf.net
>>216
8332Fや8315Fの故障が甚だしかった。
ヒートパイプ式が失敗。

219 :回想774列車:2019/07/14(日) 10:49:26.42 ID:X0/8zOhM.net
山陰本線
神西駅→出雲大社口駅→出雲神西駅

駅名改称の失敗例として、よく出てくる。他にもあるかな?

220 :回想774列車:2019/07/16(火) 18:25:57.63 ID:K6wsppJe.net
>>62
東急9000は全ては南北線にホームドア設置したのが元凶
南北線の影響で三田線/目黒線がホームドア設置に…

小田急2000は当時の小田急が先見性なかったから…
(そもそも分割併合が多かった時期に併合を考慮しない前提の車両を作ったのが失敗)

221 :回想774列車:2019/07/16(火) 18:31:26.63 ID:EsgJ0BS6.net
名鉄の3両固定車両は不遇。

222 :回想774列車:2019/07/16(火) 18:40:40.11 ID:7b5lGDLR.net
>>219
出雲大社口を名乗るなら西出雲(旧知井宮)の方が向いていた
距離で言えば神西からが近いが神西は周りに何もないから出雲大社への玄関口には向いていない

223 :回想774列車:2019/07/16(火) 21:10:31.21 ID:odgw5rs8.net
新岩国は断じて失敗ではないぞ。
保線車両を置く場所に、ついでにホームを作っただけだ。

224 :回想774列車:2019/07/16(火) 21:13:38.50 ID:odgw5rs8.net
EF66の室外機

225 :回想774列車:2019/07/16(火) 21:59:13.03 ID:K6wsppJe.net
>>221
1600だけじゃなくて?

226 :回想774列車:2019/07/16(火) 22:11:14.56 ID:JNO66rT5.net
旧3300→小牧線用に導入されたが小牧線の新車投入で車齢20年未満だったのに転用や譲渡される事無く廃車、まぁ機器が旧型の流用だったからってのもあるけど。
8800→DX特急に導入、後中間車組み込みで3両化も利用振るわず支線直通特急に転用、パノラマカーの機器流用で低性能って事もあり結局車齢20年そこそこで廃車。

227 :回想774列車:2019/07/18(木) 15:59:25.17 ID:FhWhY7D7.net
名鉄は、支線が2両か4両だからな
2両で乗り切れない路線や列車は4両、そうでなければ2両に詰め込む
少し前まで2両ホームが多かったし、3両はどうしても少数派・異端児に

近鉄ぐらいに3両編成が多数あれば、また違ったかもしれんが

228 :回想774列車:2019/07/18(木) 20:46:07.75 ID:BSSFZNdy.net
>>178
似たような話で急行電車ビュッフェ。
あれも新幹線開業前の東海道線だから繁盛したんで、
他では幹線であっても過剰な設備で
モハ156やサハ164みたいな売店くらいで需要は賄えた良っていう指摘があったな。

229 :回想774列車:2019/07/19(金) 00:04:08.57 ID:S8qaTSJT.net
クロ151は信越線系統に転用できれば、主に軽井沢への需要はあったかもしれない。
まあ、歴史にifは無いんだけどさ。

230 :回想774列車:2019/07/19(金) 03:33:04.65 ID:X3x2OcGm.net
伊豆箱根7000がJR乗り入れを想定してたってマジ?

231 :回想774列車:2019/07/19(金) 11:16:39.48 ID:nuwQiaml.net
>>230
確か鉄道ファンに書いてあった。
120q/h設計だった。

232 :回想774列車:2019/07/21(日) 13:53:10.84 ID:Bm/DhDUZ.net
>>223
東広島はトンネルとトンネルの間の少し開けた
ところに真ん中通過線の2面4線を作って見せた。
広島方は10km超える安芸トンネルが口を開ける。
何にもないような駅じゃなかったような。

233 :回想774列車:2019/07/21(日) 17:41:15.68 ID:+Lq7JWVQ.net
北陸新幹線安中榛名駅、北海道新幹線奧津軽いまべつ駅など請願駅で開業し、
いざ駅が開業してみると駅の場所は山あいなどの辺鄙な場所で駅前には商業施設などなにもなく、
逆に利用者が少なすぎて失敗作だったと思われる駅も

234 :回想774列車:2019/07/21(日) 20:22:07.71 ID:v4WdoTGM.net
それどっちも県がごねて作られた駅やんけ
ただ両駅とも設置しなかったら高崎〜軽井沢間および新青森〜木古内間が特別運賃で乗車できてしまうからJR側にとっては失敗ではなく金稼ぎの材料になってウハウハらしい

235 :!omikuji:2019/07/22(月) 22:15:05.47 ID:eFnwYVrj.net
>>226
6653系だって車体は新しいけどさっさと廃車に

236 :回想774列車:2019/07/23(火) 21:48:17.06 ID:85yU+5xx.net
157系準急「日光」
157系の車内設備は特急車両の車内設備だったが、「日光」は準急であり車内設備が
急行列車以上にデラックスなのはおかしいという批判もあり、「日光」はのち、ボックスシートの
165系に置き換えられた。

237 :回想774列車:2019/07/24(水) 10:58:15.29 ID:RBBib3zL.net
名鉄モ5000
主に車体

238 :回想774列車:2019/07/31(水) 04:18:29.54 ID:crpJ13tu.net
タマゴ型の軽量車体か
エンジ色のシートが暑さ倍増
ファンデリアがうるさいだけでほとんど風が来なかった記憶

239 :回想774列車:2019/07/31(水) 04:34:15.97 ID:fH0Fj1Pp.net
>>219
失敗とはまだ認めてはいないけど、大津京(西大津)
大津京は存在せず大津宮しかなく、歴史家からも異論出まくりだからな

240 :回想774列車:2019/07/31(水) 09:24:35.33 ID:fZqaRC9O.net
>>239
長岡京も現在の向日市にあって、長岡京市にはない

241 :回想774列車:2019/07/31(水) 12:03:52.11 ID:MMHzUSjD.net
>>238
そう。
10年で廃車にしてもいい考えで設計した小田急3000形よりか悪い最悪な車体。
阪神8000系も12次車まではガタが来てる。
実質は小田急3000形の耐用年数が40年で名鉄5000形が25年で阪神8000系2次車が35年。

242 :回想774列車:2019/07/31(水) 13:33:34.94 ID:laW7jmhm.net
阪神国道線
阪神本線の補完的な役割の路面電車だったが、野田〜東神戸間を2時間も要するため、
直通客はおらず、また、モータリゼーションの波で交通渋滞に巻き込まれる事も多くなり、
定時運行もできなくなり、部分廃止ののち、全線廃止となった

243 :東急9000ガイジ(oer2000):2019/08/04(日) 20:51:14.06 ID:Rp2Jzu0d.net
>>117-119
富士急はタイミングが合わなかっただけと思う

というより長電も小田急側のHISE廃車計画の都合でやむなく253を買っただけというような気がする
本来ならHISEで揃えたかったろうが
ちなみに富士急も小田急との調整がうまくいけば2本ともRSEになっていた可能性がある

244 :回想774列車:2019/08/06(火) 22:23:33.26 ID:exRhFPd9.net
泉北100系の台枠と骨組みの材質と組立て工法。

245 :回想774列車:2019/08/13(火) 22:32:49.19 ID:2sOQfvl8.net
コミケで「あの鉄道車両が失敗した理由」という冊子が販売されてた
海外の失敗事例も載ってる

246 :回想774列車:2019/08/14(水) 10:55:49.10 ID:4mGzKZds.net
泉北3000系はリニューアルして使う予定だったが抵抗制御と言う事で置換えに。

247 :回想774列車:2019/08/14(水) 11:36:07.01 ID:UXkG3aRV.net
>>246
というかセミステンレス(骨組は普通鋼)だったから、VVVF化を伴うリニューアルは費用対効果が悪かった。

248 :回想774列車:2019/08/14(水) 18:31:49.61 ID:4mGzKZds.net
>>247
抵抗制御車の延命をしたくなかったんでしょ。
車体は充分使えるが。
100系の車体は造りが雑と聞いた。
阪神8000系の2次車言う程手抜きの経済設計ではないが。

249 :回想774列車:2019/08/16(金) 08:42:15.50 ID:gqTw7ojY.net
東京モノレールの浜松町接続

田町のほうが良かった、
それなら浜松町に京浜東北線快速停車は不要だった。

250 :回想774列車:2019/08/16(金) 14:45:45.67 ID:v1Mbj/zN.net
>>249
開業当時は1号線(のちの浅草線)が大門までしか伸びる見込みがなかった(大門以南の開業は未定だった)からなあ。
(東京モノレール開業:1964/9/17, 1号線大門延伸:1964/10/1)

もし1964年の時点で1号線が三田まで伸びていたら田町接続もアリだったかもしれんが。

251 :東急9000ガイジ(oer2000):2019/08/16(金) 16:16:11.38 ID:wvevXSCM.net
>>246-248
となれば南海に移籍したものも先は長くないってことか
そもそも当時の南海が車両更新ままならなくて止むを得ず泉北から買うという事態になったが

252 :回想774列車:2019/08/16(金) 16:23:52.65 ID:JQedHDpd.net
>>251
7100と2200全廃後に廃車だろ?

253 :回想774列車:2019/08/17(土) 09:32:48.76 ID:UKvsH0Dx.net
>>250
田町起点でなくても、
田町にも停車して浜松町に乗り入れることも可能だったのでは?

254 :回想774列車:2019/08/17(土) 11:28:52.41 ID:KqMG5Kgs.net
東京モノレールはむしろ新橋起点にするべきだった

255 :東急9000ガイジ(oer2000):2019/08/17(土) 16:37:37.22 ID:AKj0giG5.net
>>252
2200は今後どうなるかは不明
2000は支線に転用するとしても機器更新が必要になるだろうし

256 :256:2019/08/17(土) 22:19:17.32 ID:eMsSOaDm.net
256(σ´∀`)σ ゲッツ!!
256キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
256(・∀・)イイ!!

257 :回想774列車:2019/08/18(日) 10:16:21.85 ID:N3yWX212.net
南海2000には2200の抵抗制御器を移植すればええな。

258 :回想774列車:2019/08/20(火) 18:52:54.87 ID:r6qlVbSJ.net
>>254
新橋発着だと、現行浜松町〜天王洲アイル(天王洲アイルが出来る前は大井競馬場前)間にも
何駅かあったかも知れない。
恐らく汐留 竹芝か日の出 芝浦に途中駅があったかも知れない。
ゆりかもめは田町か品川発着を余儀なくされてレインボーブリッジへのトレースも変わっていたかも。
品川だったら東京港をレインボーブリッジで渡らず、トンネルで船の科学館辺りから出ていたかも。

259 :東急9000ガイジ(oer2000):2019/09/08(日) 18:59:24.12 ID:FR5folMo.net
東急5000系の6ドア車
2両組み込みから3両組み込みにした挙句、早期廃車
台車やクーラーなどは、代替新造の4ドア車に転用されたけど

260 :回想774列車:2019/09/08(日) 19:38:24.82 ID:4EcFrC/X.net
>>241
小田急3000形は阪神8000系2次車と違って重要な部分は手抜きせずにしっかりと作ってるから普通に保守すれば50年でも持つよ。
名鉄5000形は軽量化と鋼の材質の問題があるが。

261 :東急9000ガイジ(oer2000):2019/09/08(日) 22:38:47.24 ID:FR5folMo.net
>>54
新101本線撤退と9000廃車開始が5年しか変わらなかったからね
これなら9000はVVVFにせず新101本線撤退後すぐに廃車でも良かったような…

262 :回想774列車:2019/09/10(火) 11:46:32.60 ID:ERpiA54q.net
営団地下鉄のトンネル冷房。
施設は今どうなってるんだろう?

263 :回想774列車:2019/09/11(水) 15:51:15.23 ID:alz4ppUh.net
トロリーバス
輸送力も運転免許も中途半端すぎた

264 :東急9000ガイジ(oer2000):2019/09/13(金) 20:55:24.52 ID:HyiC9KQE.net
>>153
数年前、南海7000と阪和103の乗り比べをしてみたが、かなり雲泥の差だったな
関西が私鉄王国と呼ばれている理由が分かった気がする
要は国鉄型車両は関西人には評判がすこぶる悪かったと
まぁ南海7000は性能的には近郊型なんだが…

しかし乗り比べをして間もなく両方とも居なくなるとは

265 :回想774列車:2019/09/13(金) 22:59:10.55 ID:Pgsrhsgz.net
>>260
調査した結果、車体修理をすれば20年でも持つ状態だった。
川重の手で車体修理をしたが、数年使う気がなかったから徹底的な修理まではしなかった。

266 :回想774列車:2019/09/13(金) 23:58:51.37 ID:AWR9t7vO.net
小田急デハ3000は阪神8000系2次車みたいな手抜きをした経済設計とは全く違うからな。

267 :回想774列車:2019/09/15(日) 11:18:43.38 ID:Ag2YzFqo.net
関東の主な金の無駄遣い車両

西武9000系…VVVF化、廃車開始
京成初代AE…13年で廃車(車体以外はは3400形に転用されたが)
京王7000系…大規模更新、廃車開始
東急5000系6ドア…2両組み込みから3両組み込みにした挙句、全車廃車
メトロ02系初期車…大規模更新、廃車予定
メトロ03系初期車…一部機器更新、廃車開始
メトロ05系初期車…20年で廃車(うち8本が編成単位で輸出、4本が3両化で北綾瀬支線へ転用)
都営10-300R形…車齢
横浜市営2000系…22年で全廃(機器の一部は3000S系へ転用)

268 :回想774列車:2019/09/15(日) 12:01:43.35 ID:5Go5rfQT.net
>>267
横浜市営3000S系後に可動横取り装置戻し忘れで初電が
乗り上げて脱線したやつはほぼ全滅。
踊場で居眠り運転で壁激突もこいつ。

269 :回想774列車:2019/09/15(日) 12:06:43.17 ID:fC8kkWRt.net
横浜市営2000形はホームドアに対応できないこともあったし。

270 :回想774列車:2019/09/15(日) 14:09:27.25 ID:M3EqJKpA.net
>>267
ホントの金無駄遣いはアメリカからパテント買って使いこなせなかった都営5501とパクリ車体と独自技術で作ったけど結局使い捨てた都営5502~5507だろ

271 :回想774列車:2019/09/15(日) 21:50:39.65 ID:vYy2o+Qb.net
しかしそれは以後の日本の鉄道車両技術の基礎となる

272 :回想774列車:2019/09/16(月) 05:35:32.37 ID:i46dvCG4.net
>>267
>・西武9000系
多分、VVVF化後に何かしらの不都合が発生した可能性

>・京成初代AE
成田空港ターミナルビル直下乗り入れとの兼ね合いが大きそう

>・京王7000系
ライナー用車両導入によるスペース不足が理由という説もあるが…

>・東急5000系6ドア
最近、2020増備車で一部車両の座席が減らされている模様だが、座席を減らす考えが15年早く考察されていれば6ドアは出なかったかもしれない

>・都営10-300R形
車体形状が10-370〜480と同じになっただけで、システム面は10-250〜280と共通だったから、丸ごと新車置き換えの方が得と判断されたんだろう

273 :回想774列車:2019/09/16(月) 10:55:16.27 ID:R1f8OXKl.net
>>241
小田急3000形は実質50年だよ。
重要な部分を全く手抜きせずに造ったからそうなった。
豊川で名鉄5000形の失敗の反省の事もあって。

274 :回想774列車:2019/09/16(月) 12:51:22.86 ID:GUcgWX1q.net
>>271
都電のそれはまともに継承されてない気がする

275 :回想774列車:2019/09/16(月) 12:59:20.11 ID:RqRi6yvi.net
路面電車は昭和40年代にほぼ技術断たれてるからな
冷房化ですら最初は空調メーカーが「今時路面電車残すの?プッ」って門前払いしたくらいだし

276 :回想774列車:2019/09/16(月) 13:09:44.23 ID:jmxvBVTd.net
え!?

277 :回想774列車:2019/09/16(月) 13:27:41.73 ID:mQrVmsNx.net
旧来の路面電車の技術にこだわってたら、低床車の発想なんて出てこなかったよなあ。
西欧のメーカーが先駆けとなったが、制御装置の配置など、発想を抜本的に転換したからできたわけだろ

278 :回想774列車:2019/09/16(月) 15:33:43.06 ID:ZWyOior5.net
>>276
何を言いたいの?
会話能力無さすぎじゃね?

279 :回想774列車:2019/09/16(月) 15:59:59.51 ID:mQrVmsNx.net
>>275 そもそも、路面電車特有の技術ってどんなもの?台車やモーターを小型のものにした、という程度なんでは?
集電装置もパンタグラフに転換されていったわけだし。
80年頃の技術で、古い車両の屋根を改造してクーラーを取り付けられるか、コストかかり過ぎるのではないかという問題点のあったのだろうけど

280 :回想774列車:2019/09/16(月) 19:01:42.56 ID:qAN2nwlC.net
>>279
その「程度」のものすら一時的に消え失せてたからな
メーカーだって未来はないと当時考えられてて他に転用も期待できないもののために開発して部品なんて用意しない
広島電鉄でも新車が吊り掛けに回帰した時代もある

281 :回想774列車:2019/09/16(月) 19:32:55.66 ID:6RJf4Qt7.net
>>278
どうでもいいけど、こうやって揉めたがる人っているよね。 ヒマなのは分かるけれども

282 :回想774列車:2019/09/16(月) 19:46:01.35 ID:mQrVmsNx.net
>>280 広島電鉄700型の初期タイプのことか?
モーターを元大阪市電の車両から流用したものだろ。
カルダン式など新機軸の軽快電車導入したものの、新製コストが高いので、旧型車の機器流用して車体を軽快電車と同様なものに更新したのなら、長崎や鹿児島にもある。

283 :回想774列車:2019/09/16(月) 21:11:55.23 ID:CZ9HuWhm.net
>>279
路面電車用に軽い冷房装置を開発したから、それの転用で冷房化できた
って地方私鉄の電車は何例もあるよな

284 :回想774列車:2019/09/16(月) 21:31:00.21 ID:X10PC91y.net
>>267
>・02系初期車
CBTCの搭載スペースが確保できなくて置き換えに至ったという説も
ただ、電機子チョッパを淘汰する目的でB修した可能性も半分くらいありそうな気がする
(01の廃車が始まる辺りまでは02初期も未更新が普通に走っていた)

>・03系初期車
電機子チョッパの問題(半導体の劣化・部品の生産終了で壊れたら修復不能等)でVVVF化しただけと思われる
もはや改造時点で既に置き換える気があったんだろう

>・05系初期車
東西線の混雑が酷いのでワイドドア車を増やすことになったが、それにより置くところが無いので泣く泣く廃車
電機子チョッパ制御だったのも早期廃車理由の一つと考えられる
(輸出が無ければ、チョッパ装置は前述の03系用の予備品になっていて03系初期車のVVVF化は無かった可能性も)

>・横浜市営2000系
ホームドア対応不可もそうだが電機子チョッパ制御だったのも大きい
ホームドア設置が遅かったとしても早期廃車されるのは変わらなかったと思われる

285 :回想774列車:2019/09/17(火) 06:38:23.27 ID:A74JWnv/.net
>>278
釣られるなって

言っていることがわからないなら、スルーか教えてもらうしかないじゃん

286 :回想774列車:2019/09/17(火) 17:49:03.52 ID:R91BjiUh.net
ホームドアに翻弄された主な電車

国内6ドア車すべて
東武20000系列の余剰車(狭義20000の中間車はすべて)
小田急1500系
京急800系
メトロ07系の有楽町線での運用
相鉄新7000系、8000/9000系の1992年までに搬入された車両
横浜市営2000系

287 :回想774列車:2019/09/17(火) 21:22:12.93 ID:rBtOLz5F.net
>>286
>東武20000系列
電機子チョッパやGTO-VVVFの問題もありそう

>小田急1500系
通常の1000とは構造が大きく異なるというのも大きいだろう

>京急800系
2100以外は浅草線対応のマルチタイプに統一することも目的にしていたと思う

>相鉄新7000/8000/9000
横浜にホームドア設置されてるからホームドア関連ではない気が
単に都心直通開始後の車両内訳が決定した結果だろう

288 :回想774列車:2019/09/17(火) 22:57:40.51 ID:1WrSKSnk.net
小田急新宿駅
どう考えてもキャパ不足

289 :回想774列車:2019/09/18(水) 07:36:14.94 ID:twGhgABU.net
>>283 必要は発明の母ってことだろ。
路線バスが冷房化されているのに、路面電車やローカル線、それに地下鉄が非冷房のままではサービスに劣るということで、小型、薄型の冷房装置の開発が進んだ。
昭和30年代製造の車両が陳腐化してきたが、個々の路面電車ごとの新車需要は少ない。
だから、メーカーが「軽快電車」や「超低床車」のような基本モデルを造り、個々の会社の細かい要求にも対応できるようにもしておく。
そうやって、車両製造コストを引き下げる。さらにコスト引き下げたければ、旧型車の駆動装置を流用して車体のみ「軽快電車」仕様のものに更新する。

290 :回想774列車:2019/09/19(木) 07:16:01.03 ID:0+MPUHdA.net
銀座線の01系や丸ノ内線の02系の冷房化を阻んだのもモニターの通風器にファンデリア
の車体の構造上薄型の冷房が開発が必要だった。
後はトンネル内に冷房つければ車両に冷房は必要ないの目論みが大失敗した。
トンネル内に冷房をつけまくってたのが銀座線と丸ノ内線だった。

291 :回想774列車:2019/09/19(木) 08:53:40.67 ID:6pHWMgLF.net
>>290 では、薄型の車両用冷房装置が出てくるまで、地下鉄内は非常に暑くても構わないってこと?抵抗制御器の発熱も馬鹿にならないよね。

292 :回想774列車:2019/09/19(木) 19:26:12.34 ID:To0Ag2Yv.net
駅冷房やトンネル冷房をやってるだろ!
車両冷房など要らん

こんな感じの、営団総裁の鶴の一声じゃなかったか?
何かで読んだ記憶が

293 :回想774列車:2019/09/20(金) 00:08:08.98 ID:c2hxUlow.net
薄型冷房機搭載しても、抵抗制御のままでは床下からの大量の排熱が流れ込むから、車内冷房の効率が落ちるんではなかったのかなあ。地上区間が長い東京メトロ東西線や、列車密度がそれほどでもない福岡地下鉄は例外として。

294 :回想774列車:2019/09/20(金) 00:12:44.18 ID:Wyxd/HyQ.net
千代田線の103系1000番台8M2Tとか、多分抵抗器から炎熱地獄だったんだろうなぁ。
たしか床が焦げてたなんて話もあったような。

295 :回想774列車:2019/09/20(金) 02:54:47.30 ID:XFSlQB24.net
地下鉄が車両冷房を諦めていたのは、まさに抵抗器制御の大量放熱のせいだったと聞いたが。
とにかくトンネルの換気で頑張ろうと。

296 :回想774列車:2019/09/20(金) 09:16:14.76 ID:F48hTZrW.net
>>286
京阪5000系も。
地味にホームドアに翻弄された車両にはJR東西線の223系6000番台なんてのもいる。
大阪環状線の103系、201系もそうか。

297 :回想774列車:2019/09/22(日) 12:35:59.24 ID:+jpFclpu.net
都営新宿線はデジタルATC化も兼ねていたから仕方ない
暫定編成もあったし

田園都市線は6ドアは失敗した際には早期に潰してしまっても構わないと聞いたような気がする
早期に潰しても惜しくないよう、サハにしたとも

298 :回想774列車:2019/09/22(日) 12:38:54.30 ID:+jpFclpu.net
そう言えば2020増備車は一部車両の座席が減らされているらしいが、既存9本も一部車両を座席削減車に差し替えるとか

299 :回想774列車:2019/09/22(日) 17:36:27.57 ID:y4AtJEQ+.net
E235のマスクと本体のつなぎ目のズレ。
自動改札機を強引に接したように見える。

300 :回想774列車:2019/09/22(日) 18:06:26.93 ID:+jpFclpu.net
京成旧AE→3400はNEXが全車新造であったことにより、旧AEの更新じゃダメという判断もあったんじゃないかな

同時期に京阪が特急の置き換えを優先させたのも、対岸が221を投入したことによる対抗で旧3000の更新じゃダメという判断もあったらしいし

301 :回想774列車:2019/09/22(日) 19:16:39.47 ID:t/IkH2wl.net
>>299
あれはボンバーマン

302 :回想774列車:2019/09/22(日) 20:24:24.27 ID:XUjGQdBv.net
>>300
増結用に1両だけ8000を組み込んだら、そこに客が集まった
っていうのもあるそうな

303 :回想774列車:2019/09/24(火) 18:47:20.48 ID:uqKSWFAL.net
宮脇長吉にとって宮脇俊三は成功作だよね?

304 :回想774列車:2019/09/29(日) 00:42:06.79 ID:6Um59dyR.net
EF200とか500のこと?

305 :回想774列車:2019/09/29(日) 09:47:28.07 ID:GKUtA+C9.net
東急、今度は2020の中間車差し替えがあるらしい
初期9本の4・5・8号車を座席減らしたものに差し替え、元の4・5・8号車は増備編成の2・7号車に転用するとか
座席減らす改造で済ませばいい話なのに…

306 :回想774列車:2019/09/29(日) 09:51:47.43 ID:GKUtA+C9.net
東急によれば大井町線のQシートみたいなものを他の路線にも導入を検討しており、仮に田園都市線に導入されるとなったらまたしても組み換えだろうな
既に大井町線Qシート絡みで組み替えているのに…

307 :回想774列車:2019/09/29(日) 12:32:51.15 ID:t3e9S8P+.net
>>305
増備途中の形式だったら、座席減少の改造をするより、減らした新車を作って
差し替えた方が手っ取り早い。
東急で失敗なのは、編成単位で車両の形式番号を振る方法かも。
8000の頃までの番号体系にしていれば、組み替えても改番の必要はないけど、
今の番号体系だと引き抜いた車両を改番しなければならない。

308 :回想774列車:2019/09/29(日) 18:53:35.39 ID:4qA1jVrr.net
>>306
ラッシュ時あんなに混んでいる田都は可能性低いだろ。

309 :回想774列車:2019/10/01(火) 18:07:02.72 ID:cOkseP+h.net
02系はホント勿体ない
CBTCの導入が10年早ければB修はなかった
今思えばとんでもないミスをしてしまった気がする
でも、会社の方策なんてトップが変わったりしたらコロコロ変わるからなぁ

先代みたいにブエノスアイレスへの輸出があるのかが気になる
先代のブエノスアイレス輸出は営団時代の話だから…
まぁ6000をジャカルタに輸出したくらいだから海外への輸出思考は残ってそうだけど

310 :回想774列車:2019/10/01(火) 20:02:12.21 ID:8OeVbgtr.net
>>309
ブエノスアイレスから里帰りしてきた車両がある。
なんで現地で廃車になったかというと、中国製の新車を買ったから。

311 :回想774列車:2019/10/01(火) 20:54:43.71 ID:wsWuB47q.net
事故になったらトンネルごと
埋めればいいアルよ

312 :回想774列車:2019/10/01(火) 23:03:34.12 ID:tWxS19HP.net
なりすまし乙

313 :oer2000:2019/10/18(金) 18:15:04.21 ID:kfkLs2vP.net
>>22
9000はIGBTやら何やらに更新されて東横線で生き残っていれば中間車廃車出るよりはマシだったと思うんだけどね
(2000はIGBT化された上で一部廃車が出ちゃったが)

314 :回想774列車:2019/10/19(土) 12:32:20.12 ID:hqRzMgK7.net
>>153
阪和線はその後も南海対策で新車を新製投入の例が多い
・南海9000との対抗で205-1000を投入
・南海1000との対抗で予定外の223-0を導入
・南海8000との対抗で225-5000導入
・南海8300との対抗で225-5100導入

しかし南海は8000量産がままならず、ズームカー転入と泉北3000を購入する事態に

315 :回想774列車:2019/11/03(日) 11:07:10.71 ID:NNVkwCq0.net
>JR東の「走るんです」路線への路線変更が関東各私鉄に与えた影響は大きいと思うよ

>JR東が新津で車両製造を本格的に開始して、東急からステンレス車製造技術を導入して大量生産に踏み切った
>そのコストの安さに関東私鉄は驚き一斉に新車代替路線に飛びついた・・それが、関東私鉄の新車代替のサイイルが短くなった原因
>それと、JR東が特急車両以外を外注しなくなって、車両メーカ−の仕事激減
>安値受注に走ったという経緯も有る

>一方、関西はJR西が通勤車両を延命して使う方針だったから、従来通り
>関西の私鉄はケチだから新車投入は従来からスパンは長かった
>京阪の旧3000なんて、あれでも京阪では異例に短い車齢と言われた

>それと車両整備の現業職が都会では集まりにくいという側面も有る
>それと、現場では修理できない電子部品も増えた、VVVFの素子なんて寿命が来たら代替部品が無いと修理出来ない
>ここらが、昔の抵抗制御と違う所

>でも、JR東がまだ使える211付属編成を簡単に解体して115とかが生き残ってるのは意味不明だけおな

というよりも本来ならばまだまだ使えた筈の抵抗制御車を「使い勝手が悪い」という理由で急激に淘汰して保守に難がある電子機器を使った車両をいたずらに増やしてしまったのがいけないんでは?

(関西で長寿の車両が多いのは抵抗制御であることも幸いしている)

316 :回想774列車:2019/11/03(日) 11:27:47.45 ID:ATlV2V2e.net
>>315の頭が失敗作じゃね

317 :回想774列車:2019/11/03(日) 15:18:42.32 ID:ySdZPqSs.net
>>316
この場合は「不良品」と呼ぶべきだろにわか
松ちゃんに謝れ

完成したばかりのものを「失敗作」というのは誤り
親はどの子を産みたいかを選択することはできないし子供は「親が産むもの」であり「親が作るもの」ではない
なので「不良品」と呼ぶのが妥当

318 :回想774列車:2019/11/03(日) 15:19:59.56 ID:ySdZPqSs.net
>>316
この場合は「不良品」と呼ぶべきだろにわか
松ちゃんに謝れ

完成したばかりのものを「失敗作」というのは誤り
親はどの子を産みたいかを選択することはできないし子供は「親が産むもの」であり「親が作るもの」ではない
なので「不良品」と呼ぶのが妥当

319 :回想774列車:2019/11/03(日) 22:48:07.96 ID:PDzOZfcS.net
ちんまいネタだが、東急8500系末期車等の7人掛けシートを3人と4人に分割する小さな衝立。
定員を守らせるための筈が、2人と3人で座られてかえって定員減に。

320 :回想774列車:2019/11/05(火) 22:50:36.56 ID:3OHObAsF.net
>>319
今では衝立じゃなくポールで仕切ってるな。
衝立があるのを知らずに衝立の真ん中に座ろうとして尾てい骨を打った記憶があるw

321 :回想774列車:2019/11/06(水) 01:41:44.93 ID:7yualPFK.net
浣腸

322 :回想774列車:2019/11/06(水) 12:33:20 ID:40CU5Sbl.net
リニア

323 :回想774列車:2019/11/06(水) 12:33:20 ID:40CU5Sbl.net
リニア

324 :回想774列車:2019/11/27(水) 07:49:43.90 ID:GJEAAvJv.net
>>317
親でもころされた?

325 :回想774列車:2019/12/01(日) 21:01:00.96 ID:pV2+xClj.net
>>307
大井町線で6000にもQシート組み込みが決定した際も当初は既存車をQシートに改造する予定だったが、結局新造になったし
まぁあの会社無計画だから…
(5080の8両化が決定したということもありそうだけど)

326 :回想774列車:2019/12/08(日) 01:50:37 ID:VL/k/Wo7.net
>>324
ついに、その反応が途絶えるようになったな。
名作だったんだが。

327 :回想774列車:2020/01/28(火) 21:46:01 ID:zHCcDvkc.net
https://www.asahi.com/articles/ASN1W66HRN1WPTIL01M.html
また失敗作か?

328 :回想774列車:2020/02/02(日) 15:37:13.80 ID:osTS1lIO.net
ガスタービンカー
日本だけでなく全世界で失敗

329 :回想774列車:2020/02/02(日) 21:26:28 ID:WPvD+DSj.net
おいおい、ガスタービンの研究はまだ継続してるぞ。
特にマイクロガスタービン大手であるGMは鉄道車両への搭載を諦めていない。
大容量のバッテリーとマイクロガスタービンを組み合わせ、北米大陸の次世代機関車にするつもりだ。

330 :回想774列車:2020/02/03(月) 00:28:34 ID:j22tDRZX.net
グリーンマックスかと思った

331 :回想774列車:2020/02/03(月) 01:14:43 ID:MYuQ/YOU.net
https://i.imgur.com/iUqHJhZ.jpg

332 :回想774列車:2020/02/03(月) 12:57:37 ID:GOFjl8g7.net
ガスタービンで発電した電気で走るバス、って走ってなかったっけ?

333 :回想774列車:2020/02/15(土) 03:45:22 ID:zOpAiv3O.net
丸の内シャトルで使ってたデザインライン社なら倒産したので現在走っていない。

334 :回想774列車:2020/03/23(月) 15:02:25.74 ID:xLyc8kAV.net
Z3N96

335 :回想774列車:2020/04/10(金) 23:42:14 ID:oAM/pM5z.net
阿佐海岸鉄道のDMV…はここに名を連ねるんだろうか

336 :回想774列車:2020/04/11(土) 12:39:19 ID:qFZ0KXTR.net
>>335
定員29人になるってのを承知で導入に踏み切れるくらい
客がいないんだから、むしろ大成功になる予感。
通学ラッシュで今の車両でも満員になる列車があるなら
DMVを導入するなんて言えないはずだ。

337 :回想774列車:2020/04/12(日) 13:52:25 ID:CvFalTN3.net
>>313
ATO改造とか考えたら置き換えたほうが得策だったろうから仕方ない。

2000系も東武に入れないのが災いし田都追い出されてしまったし。

338 :回想774列車:2020/04/13(月) 10:18:36 ID:FJZS97VW.net
札幌で走っていた定山渓鉄道のルート。
都心部を迂回していたので東札幌から国鉄に直通して札幌駅に乗り入れしたり豊平駅から市電に乗り換えしていたけど都心直行の路線バスには敵わず廃線。

339 :回想774列車:2020/04/13(月) 11:37:01.31 ID:FEe0l/Nr.net
>>337
9000系はまだ耐用年数的には十分な年数だった
それより2000系は209系と同じ作りだったら失敗しなかった
そうすれば法定耐用年数を過ぎてから最初の全般検査時に廃車できたのに

340 :回想774列車:2020/04/17(金) 03:17:29 ID:O9Gp2WlF.net
811系及び813系の発電ブレーキ(前者は製造当初の全編成、後者は0・100・200・300番台が対象)
その前に製造された783系が閑散線区において交流回生ブレーキを使用したところ、沿線にある変電所のブレーカーを落としてしまい九電からペナルティを受けることとなったため発電ブレーキとなった
だが811系の運用範囲は過密線区だから交流回生ブレーキを採用しても問題ない筈
閑散線区で問題となる事を過密線区向けの車両にまで応用するのは一面的すぎる
そのせいで813系の初期の車両も同様のとばっちりを受けてVVVFでありながら発電ブレーキを採用させられた
783系を発電ブレーキに改造してその余剰品を811系に流用すれば良かった
そうすれば813系の初期車も交流回生ブレーキを採用していたのに

341 :回想774列車:2020/04/25(土) 14:26:13.71 ID:IbUZXbDW.net
>>339
2000系作らず8500系継続増備(8643F〜8645F)で良かったんでは?

342 :回想774列車:2020/04/26(日) 11:56:23 ID:iidWlFXJ.net
>>341
乗り入れ車両は2形式まで
って東武が付けた制限を撤回させて3形式を認めさせるほうが手っ取り早かったかもな。
東横線には9000・9050・50070の3形式入ってきてるだろうが、って文句を言えたのにね。

343 :回想774列車:2020/04/28(火) 12:35:11 ID:DS4CwRDx.net
>>342
今は2020系含めて3系列乗り入れが成り立っているんだが…

344 :回想774列車:2020/04/28(火) 12:49:13 ID:ofOZ0T8m.net
田都のスカツリ乗り入れは暫定的なもの
8500全廃後は元に戻る

345 :回想774列車:2020/04/28(火) 12:49:50 ID:ofOZ0T8m.net
スカツリ乗り入れ

スカツリ3系列乗り入れ

346 :回想774列車:2020/06/10(水) 19:28:21.86 ID:r5xpTOyY.net
>>272
>>284
ふと思った
メトロの05初期車(ワイドドア増備により余剰)や06が(北綾瀬転用の05を除き)転用せず廃車になったのは、
本格的な転用自体が07で懲りたからなのではないだろうか

都営も更新に消極的になったのは更新自体が10-300Rでやってみたけど懲りたという説がある

347 :回想774列車:2020/06/13(土) 16:19:26.92 ID:FoYT1z6n.net
東急田園都市線だが90年代にラッシュ対策車の導入は考えなかったのかね?
仮に90年代にラッシュ対策車を導入していたらその後の情勢が変わって廃車せざるを得なくなった時に減価償却はとっくに終わっていたので史実の6ドアのようにはならなかったということ
史実の6ドアはタイミングが悪かったとしか
(つきみ野で試験した昇降式だったら違ったかもしれないが)

ただ、史実の田園都市線6ドアは失敗した場合はすぐに廃車できるようあえてサハにしていたとも

348 :回想774列車:2020/06/13(土) 22:31:28.23 ID:kDcGzb4m.net
6ドア車はホームシャッターを導入してもメトロや東武からのクレームで短命で殺処分なのは変わらないと思うぞ

349 :回想774列車:2020/06/13(土) 23:07:16.97 ID:fvkv2bIt.net
>>347
1990年代だったら、まだそこまで追い詰められていなかった。
8連が残ってたでしょ。
8連を全部10連にして、完全に打つ手がなくなった。

350 :回想774列車:2020/06/14(日) 11:46:24.90 ID:gpzuXQP0.net
>>347
JRも6ドアは皆サハだったが…

6ドアよりも朝ラッシュ時の急行を準急格下げしたことのほうが効果大きかったみたいだし、
先に準急を思い付いていれば最初から6ドアなど不要だったのでは?

351 :回想774列車:2020/06/14(日) 23:30:43.32 ID:SRDfFCfP.net
>>20
>>21
京王の5ドアが6000だったのは、当時異なる形式の混結を嫌っていたこと、当時7000が各停専用だったことのほかに、
元々一時的なもので不要となった場合は4ドアに改造する前提であえて鋼製にしていたというのもありそうな

むしろ8000が史実より1年早く登場し、その1年早い分だけ(VVVF試験も兼ねて)5ドアでも良かったと思ったことがあるが、
上記の理由からすると6000以外の選択肢は元からなさそう

ATC化が無ければ(もう半数も4ドア化されて)もっと長く残ってたかもしれないが、
4ドア化で側板切り継ぎをしたので車体の劣化が酷く早期廃車になることに変わりはなかったと思う

(でも、8000だった場合は東武みたいに一部ドア埋め込みで2ドア化しライナー専用に改造されていた可能性もあったと思ってしまうが)

352 :回想774列車:2020/06/16(火) 09:14:07.37 ID:YaI9517f.net
最初から京王6000系はセミステンレス車として誕生していたらどうだったろうか?
それなら1983年頃からの増備車はオールステンレスとなり、
オールステンの編成はVVVF化で長生き出来たろう。

ただこの場合現実の7000系の分もすべて6000系として製造されたこととなるので、
車番が足りなくなりそうだが…
又現実の8000系が7000系を、9000系が8000系を名乗っていたろう。

70年代は東急(総車)以外でのオールステンレス車製造は不可能だったが、
セミステンレスなら不可能ではなかったろう。
京王6000系と同い年生まれの京成3500形はセミステンレスだったしな。

5ドア→4ドア改造も不可能だったので動物園線用と事業用車改造だけ残ってそれ以外廃車というオチだったとは思うが…

353 :回想774列車:2020/06/16(火) 14:40:14.19 ID:O/tFhLVP.net
京成3500は初期のセミステンが更新されて残り
後期のオールステンが廃車される始末

354 :回想774列車:2020/06/17(水) 09:02:54.75 ID:LHd4esPe.net
>>353
セミステンの編成も全部は更新されず終わったが。

まああそこまで大規模なリニュする必要も感じなかったが…

355 :回想774列車:2020/06/21(日) 15:08:43.60 ID:04pGWyn2.net
国鉄113系、115系という「失敗作」。
近郊用として設計されたはいいが、
短編成を組めない、ワンマン使用に難あり、と、
都落ちして地方で使うには使いにくく、
まだ使える車齢にもかかわらず結果的に大量に廃車された。

356 :回想774列車:2020/06/21(日) 15:13:50.25 ID:7DJgC3RV.net
>>355
伝説のサンパチくん…

357 :回想774列車:2020/06/21(日) 16:49:24.33 ID:M05Uizrk.net
>>155
113系は分かるけど、それ115系はあてはまらなくね?

358 :回想774列車:2020/06/21(日) 20:06:59.46 ID:Ib5NbmRI.net
>>355 103の105改造のように、113、115ペースに1M化改造するほどの需要、必要性はなかったのでは?

359 :回想774列車:2020/07/04(土) 18:37:14.45 ID:rQAOT1kL.net
>>153
要は最初から転用状態にある車両ってことか
東海道山陽緩行が早々に201/205-0、207-1000に置き換えられたのも103が不向きだったからだろうね

360 :回想774列車:2020/07/12(日) 15:16:11.60 ID:6y/3hNuH.net
東急9000ではコストの問題で断念した改造をメトロ7000/東武9000/西武6000には行ったが、そのうちメトロ7000が置き換え予定だから、
仮に東急9000を高い金掛けて改造してもメトロ7000と似た運命だったかもしれない
(東武9000/西武6000の処遇は不明だが)
そう考えると東急9000は結果的に大井町線で良かったと思う

361 :回想774列車:2020/12/05(土) 21:02:59.70 ID:1ZHooRAd.net
自動窓なんて要らない技術革新と思いませんか
今は固定窓が主流

362 :回想774列車:2020/12/10(木) 15:48:42.61 ID:v6d3LHQ0.net
自動操車場

363 :回想774列車:2020/12/10(木) 19:25:09.88 ID:5A99GLnT.net
国鉄キワ90形はほとんど稼働しなかったようですね。
駿豆や神中にも有蓋気動貨車はあったようですが、同じく不評だったみたいです。

364 :回想774列車:2020/12/10(木) 21:16:19.28 ID:v6d3LHQ0.net
自動扉なんて要らない技術革新と思いませんか
今は固定扉が主流

ん?

とかw

365 :回想774列車:2021/02/09(火) 09:57:32.07 ID:mmZGHzvg.net
>>269
>>284
横浜市営2000形はメトロ東西線タイプのホームドアの開発が15年早ければ早期廃車はなかったかもしれない
(VVVF化して継続使用)

366 :回想774列車:2021/02/14(日) 18:45:24.80 ID:HCuCroO5.net
>>365
もう3000形初期車も廃車始まっているしそれは考えにくいような。

367 :回想774列車:2021/02/14(日) 20:48:17.06 ID:TvRDsOCY.net
初期のLEカー(レールバス)
2軸はケチすぎ。

368 :回想774列車:2021/02/15(月) 14:24:34.34 ID:VwxH59Jq.net
>>367
キテツで乗ったけど揺れ方がワイルドだった。

369 :回想774列車:2021/02/15(月) 14:42:01.73 ID:08XfKQON.net
地方交通線や地方私鉄の保線や線路規格が低いのが線路の凹凸を
ダイレクトに拾うからしゃーない。2軸レールバスは板バネだったし。

370 :回想774列車:2021/02/15(月) 20:31:38.25 ID:wxafkPUI.net
>>368
高速走行する2軸LEカーの音がこちらにあります
http://www.filmscan-print-s.com/0519-LE11-YAOTU.mp3

371 :回想774列車:2021/02/15(月) 23:49:54.32 ID:SAKR7d+N.net
LEカーの失敗エピソードだと、車輌が軽すぎて信号トラブル起こした@近江鉄道も。
彦根駅併設の博物館という留置場所で見たが、あまりにもバスだった。

372 :回想774列車:2021/02/20(土) 20:26:24.29 ID:Y4G/4rO2.net
近江の関係者は今でもその話したがらないね
いわゆる黒歴史ってやつ?

373 :回想774列車:2021/02/20(土) 21:34:58.52 ID:31u9g8uW.net
E電

374 :回想774列車:2021/02/25(木) 00:38:38.30 ID:igzyRbAw.net
営団6000系初期のぶち抜き貫通路。
車輌間吹き抜ける風が許せないのがマジョリティなのか、貫通扉付が普通に。
その後韓国の地下鉄放火事件が原因で貫通扉完備が規則に。
貫通扉を閉めるときのバターン!!の方が鬱陶しいから、素通しの方がありがたい…

375 :回想774列車:2021/02/25(木) 00:45:34.97 ID:0MyViSri.net
>>374 マイノリティの価値観で失敗と決めつけられてもなあ

376 :回想774列車:2021/02/25(木) 14:58:24.69 ID:OsAN5FkP.net
7000にもあったな。キノコ型の貫通路のない連結面

377 :回想774列車:2021/02/25(木) 20:42:57.97 ID:E7tnIuE2.net
仙台市交通局1000系にもあった。
更新工事でドアついたところをみると、営団6000と同じ判断が働いたか。

378 :回想774列車:2021/03/01(月) 17:02:48.65 ID:y8Xrn0De.net
阪急は旧性能車の頃から2000系まで扉なしの広幅貫通路だったな。
3000系から一般的な扉付きの狭幅貫通路になった。
2000系で3000系などに編入されたものは、アダプタを使って接続していた。

379 :回想774列車:2021/03/01(月) 17:14:38.89 ID:ezxX5pdW.net
>>378 デイ100もそうだったっけ?

380 :回想774列車:2021/03/02(火) 14:26:43.34 ID:D4jCm7rR.net
湘南電車こと80系が他車と併結しなかったのは貫通路の幅が違うから
って聞いたけど本当?

381 :回想774列車:2021/03/03(水) 23:12:59.05 ID:5cUvVV+y.net
サロ85やその格下げ車は他と連結してたけど、貫通路の幅変えたって話聞いたことないぞ。

382 :回想774列車:2021/03/04(木) 19:48:26.97 ID:ut43nC0f.net
貫通路の幅がもともと違うから
特殊なサイズの幌でつなげていたみたい

383 :回想774列車:2021/03/08(月) 01:22:31.67 ID:RSjnFnOw.net
そういやキハ110はデビュー当初は内蔵幌だったのに増備車から外付け幌に変わったな。
両方の連結は当然不可能。

384 :回想774列車:2021/03/25(木) 00:08:05.75 ID:pzIj7uM6.net
>>272
西武9000だが9000の池袋線撤退とほぼ同時期に10000の池袋線撤退と4000池袋乗り入れ廃止もあったので
101からの機器流用車は池袋出禁という方針になったのもあると予想

385 :回想774列車:2021/03/25(木) 00:08:05.75 ID:pzIj7uM6.net
>>272
西武9000だが9000の池袋線撤退とほぼ同時期に10000の池袋線撤退と4000池袋乗り入れ廃止もあったので
101からの機器流用車は池袋出禁という方針になったのもあると予想

386 :回想774列車:2021/03/25(木) 00:08:51.91 ID:pzIj7uM6.net
>>384‐385
二重連投になってしまった

387 :回想774列車:2021/03/25(木) 12:33:13.45 ID:vRnJGUu3.net
>>385
4000は2ドアクロスがネックなのでは?

388 :妄想HOゲージ:2021/03/25(木) 15:13:26.46 ID:eD7h9jmi.net
>>374
ドアなし貫通路は非冷房時代は有難かった。前から後まで風が通り抜け、涼しくて快適だった。(冬は寒かったが)
当時は車両ではなくトンネル冷房を推進していたから、当時としては失敗どころか画期的だった。
ただし、その後はご指摘通り。

389 :回想774列車:2021/03/26(金) 18:40:52.45 ID:92FNgDMH.net
>>272
京王7000だがこれが8000更新計画と京王ライナー計画が同時に出ていたら7000の廃車は無かったかもしれないが、
逆に8000が機器の更新時期で、ならば置き換えてしまおうということになって結果的には8000が一部廃車になっていたかもしれない
どのみち京王ライナーの導入で既存車両が一部犠牲になるのは変わらなかった

ただ、京王7000に関してはコルゲート車が室内照明のLED化と行先表示のフルカラーLED化を見送った時点で既に先が見えていたんだろう
参考までに他の京王車両については室内照明のLED化を行い、行先表示もフルカラーLEDに統一された

390 :回想774列車:2021/03/27(土) 16:39:26.50 ID:K+ha0V9U.net
>>382
80系のサハ87は後に豊橋に出された001と長岡に出された4両は、豊橋が43系に準じた52系流電で、長岡は70系との併結になるために
電気連結器と幌を交換し、長岡は半自動ドア化もしている。
サロ85も横須賀線に転用された車もいて、こちらも32 42 70 72系らの併結になるために同様の改造で幌も交換してる。

391 :回想774列車:2021/03/30(火) 09:03:31.94 ID:Xd7t2JU+.net
ホームドアの普及

392 :回想774列車:2021/03/30(火) 13:53:48.38 ID:DcFqj+HK.net
>>391
大開口型や昇降式の開発がもっと早ければ、ホームドアの犠牲になる車両は少なかったのにね

393 :回想774列車:2021/03/30(火) 14:20:14.92 ID:q1issVhd.net
>>392 ホームの混雑度が高い駅で昇降式だったら、ホームドアの効果が上がらないのでは?東京都区内ではほとんど採用されてない。転落防止には不十分。
鉄オタの勝手な要望書き込まれてもなあ

394 :回想774列車:2021/03/31(水) 00:38:34.51 ID:dg5q7kxY.net
ホームドア、転落防止としてはアレでいいんだろうけど、乗り越えまで考えたら高さが足りないと。
もう30cm高くしておけば、乗り越えて侵入・飛び込みということもなかったろうと。
少し詰めの甘い寸法に感じる。

395 :回想774列車:2021/03/31(水) 03:06:27.99 ID:DDpvkRDS.net
>>394
後から付けるには重量に余裕がないんじゃね。ホーム下は転落したときに逃げられるよう
空間作っているのが普通だ、そこにホームドアの基礎も入れるが、ホーム下の構造の基礎
にも関わってくる。ドアが重くなれば駆動部も重く大きくなるしな。ホームドア設置の
前提で作った駅やホームじゃないし。

396 :回想774列車:2021/04/01(木) 10:51:55.21 ID:15kSiqtv.net
下級線用PCまくらぎ。

揺れるから嫌い。

397 :回想774列車:2021/04/17(土) 12:42:51.74 ID:F6kb5RNG.net
不良品じゃなくて?

398 :回想774列車:2021/04/18(日) 09:19:15.33 ID:vDr2wMYa.net
俺様的には
失敗作の大関は500系新幹線
あの失敗のお陰で、n700系列に発展した

399 :回想774列車:2021/04/18(日) 16:15:34.53 ID:ADBpRvlV.net
PCマクラギのせいじゃなくてレールが軽軌条のせいだと思う。

400 :回想774列車:2021/04/19(月) 14:52:47.51 ID:iuAFqI5S.net
37kgレール好きだぜ

401 :回想774列車:2021/04/30(金) 17:07:24.26 ID:BOkbqdC6.net
野岩鉄道から会津鉄道の境界線で急に乗り心地が悪くなるのはすぐ分かる。
アクティブサスをものともせずリバティが跳ねまくる。

402 :回想774列車:2021/05/06(木) 19:15:09.97 ID:POZy/kov.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/c2687cb34f13d52104fcd350586631ec6af65f21
また失敗作出来ちゃったぞw

403 :回想774列車:2021/05/06(木) 22:54:43.13 ID:7BmMHeZf.net
スレ違い

404 :回想774列車:2021/05/09(日) 15:15:12.55 ID:CCV+97s2.net
>>401

短尺レール部分は木のまくらぎよ

405 :回想774列車:2021/05/09(日) 15:16:10.15 ID:CCV+97s2.net
たぶん

406 :回想774列車:2021/05/11(火) 06:55:49.97 ID:uygxoq3o.net
会津鉄道はPCマクラギ化進んでるが(2年前に二回も脱線やらかして怒られた)
電化区間でも軽量レールのまま軌道強化も行ってないから乗り心地は相変わらず。

407 :回想774列車:2021/05/11(火) 08:28:29.23 ID:2/VrBLlk.net
>>341
9000の量産が始まる前に8000系列の編成増備は終了していたからそれは難しかったんでは?

408 :回想774列車:2021/05/11(火) 19:56:12.54 ID:C0Rg9rmy.net
>>407
中間車は増備続いていたんだから不可能でも無かったろ。

その時代はまだ東武や京王なんか界磁チョッパのまま増備続いていた車両もあったし。

409 :回想774列車:2021/05/16(日) 03:42:36.28 ID:PcyAiuAV.net
もしもし券売機Kaeruくん
名を改めてまさかの復活
五木ひろしみたい

410 :回想774列車:2021/05/16(日) 09:38:19.05 ID:Qg/qrbso.net
>>409
復活ではない

指定券券売機にkaeruくん機能が追加

kaeruくんはどんなきっぷでもオペレータが発券してたが
話せる券売機は指定券券売機で買えるきっぷはオペレータ不要

411 :回想774列車:2021/05/21(金) 13:21:58.71 ID:s0fVUQ0S.net
>>410
年寄りは予約の意思疎通ができず、時間が掛かり長蛇の列
結果が見えているね

412 :回想774列車:2021/06/12(土) 20:29:13.15 ID:erNDCtLN.net
>>20
僕は以前に何度も指摘したと思うが、10コテのおかげでワイドドアが不要になったわけではない!

413 :回想774列車:2021/06/24(木) 04:48:40.95 ID:YTCgAByK.net
ミニ新幹線

414 :回想774列車:2021/06/24(木) 15:30:09.35 ID:bMq3LaLc.net
連査閉塞式
連査閉塞器と絶対信号機が連動していなかったため、直前変更すると絶対信号機の切り替えが間に合わずに出発し、さらに誤出発検知機能がなかったため、正面衝突を起こす可能性があり、
実際に羽越本線列車衝突事故を引き起こした

連査閉塞器と絶対信号機と安全側線用分岐器の連動化
出発信号機を反位にした後は、2分間全て施錠そして即出発させる

つまり、連動テコのLRの外側にLLないしRRを追加し、これで出発信号機を反位にする
 副本線付はこれとは別の進路テコも扱うため、出発直前には次の交換駅番線まで進路が確保された状態となる

415 :回想774列車:2021/06/26(土) 00:17:31.42 ID:7eUTm/3M.net
>>20
小田急だが調べたら元々ワイドドア決定の方が先だったと推測
ワイドドア登場からしばらくして上層部が交代してるので、それで10両固定の導入が決定したと想像する

416 :回想774列車:2021/06/26(土) 09:15:59.98 ID:FTV0Lfpb.net
>>415
その時代は10コテは千代田線乗り入れ以外ほとんど使い道なかったのでは?

417 :回想774列車:2021/06/26(土) 10:10:09.31 ID:QYdV9D+i.net
ワイドドア車導入時はまだ相模大野分割併合頻繁にやってたし

418 :回想774列車:2021/06/26(土) 18:50:17.22 ID:kDsZ4Eh8.net
ワイドドアは開閉に時間がかかって失敗かと思いきやホームドアとの親和性が上なので東京メトロ15000で復活したな
多ドアの方が開閉時間を短くできるがホームドアと合わない

419 :回想774列車:2021/06/26(土) 19:39:06.46 ID:pQDRGtLH.net
小田急はその後2000形と3000形1次車も1.6mのセミワイドドアだったが。
3000形2次車から通常サイズのドアに戻った。

420 :回想774列車:2021/06/26(土) 23:31:47.14 ID:xhBhK4eA.net
小田急1500の2mドアだと、閉まるまでに時間がかかるから
ええい乗っちゃえ、って客が来てドア再開閉をやる羽目にあって
ドア幅拡大によって短縮した乗降時間を再開閉でかなり無駄にしていた。
よってドアの幅を狭める改造工事を

421 :回想774列車:2021/06/27(日) 10:31:58.36 ID:Z/0A74KM.net
1500形の1700形編入こそ要らなかったろ、
加速度引き上げで新宿口各停に使えなくなったのが理由とされているが、
そんな理由であんな改造に走るとか短絡的思考すぎる。

2004年〜2008年の間はラッシュ時多摩線閉じ込めで日中のみ区準限定で新宿乗り入れ、
2008年以降は湯本発着各停で運用で良かったと思う。
その場合各停と区準を共通運用にできなくなるというデメリットが発生していたことになるが…

422 :回想774列車:2021/06/27(日) 15:43:49.74 ID:9bBZ6/lN.net
結局ワイドドア組み換え編成と赤塗装編成(登山線用)はセットで置き換えられることになりそうだが

3000のブレーキ読み替え装置の製造費を抑制したかったというのもあると思っている(6連4本→8連3本に変更)
3000はブレーキ読み替え装置が高価だったから結局1000と製造費があまり変わらなかったものと推測してるので

423 :回想774列車:2021/06/27(日) 21:33:34.78 ID:9bBZ6/lN.net
結果論だし当時の事情も知らないが
101にMT54を載せた史実とは違う103では駄目だったのかね?
(同時期の近郊型が111にMT54を載せた113だった模様)
201は当時添加励磁が開発されていなかったから仕方ないにしても

424 :回想774列車:2021/06/27(日) 21:38:50.04 ID:HoKjfzl3.net
ごめん、全く意味わかんない

425 :回想774列車:2021/06/27(日) 21:49:28.78 ID:AN0lAi/C.net
>>423
どこへのレスだかは分からないが、昔国鉄がシミュレートしたことがあって、そのときの結果では
・駅間距離4〜5km以内なら103系の方が所要時間が短くかつ省エネ
・駅間距離5kmを超えると、MT54搭載車の方が所要時間は短くなるが、有意に有利というほとではない
ということで、比較的駅間が長い路線(東海道・山陽緩行線とか)でも大都市圏の各停は103系でいくという
結論になった経緯がある。

426 :回想774列車:2021/06/28(月) 20:54:57.34 ID:R6iCwUM9.net
>>421
かつての小田急の区間準急は梅ヶ丘〜新宿間で優等が抑速を受けないために、各停の一部駅通過扱いで存在したものなので
区間準急の運転を開始した時点で区間準急自体は一時的なもので、複々線化が完成した際には廃止されることが当初より決まっていたと思われる

427 :回想774列車:2021/06/28(月) 22:14:31.50 ID:drw6zxAE.net
>>422
湯本口4連各停体制化があと4年早ければ1500形の1700形編入は無かったのでは?

428 :回想774列車:2021/06/28(月) 22:16:32.39 ID:drw6zxAE.net
>>426
快急設定で登戸と成城への急行の停車本数が減ったため、
上原での多摩急行接続で急行系毎時6本確保の目的もあったとされるが…

429 :回想774列車:2021/06/30(水) 08:16:19.45 ID:4s7u4YFP.net
>>428
公式にはそう言ってたと思われるが
小田急は実際には公式とは違うことをするのがたまにあるので

1059F新宿入線も公式には登山電車運転再開をPRするためだったが
実際には1059Fの廃車が決定したために走行距離を調整する目的で新宿に乗り入れただけの模様だそう

430 :回想774列車:2021/06/30(水) 08:21:01.44 ID:h9wmlVFX.net
急行列車の削減
<急行>が無いのに<特別急行>だけ有る変な状態が発生した。

431 :回想774列車:2021/06/30(水) 12:21:02.50 ID:8Hho5r+d.net
>>430
「急いで行く」の「急行」が無くなったので「特急」は「特に急ぐつもりがない」に意味が転換した。

432 :回想774列車:2021/07/01(木) 09:08:48.77 ID:AcNT27kp.net
>>431 京急の快速特急はどうなる?
三崎口発京急久里浜行き途中全駅停車の快速特急ってのもあるし。
新幹線のこだまも全駅停車なのに特急だが。

433 :回想774列車:2021/07/01(木) 10:15:51.25 ID:SaodEtgF.net
>>432
快速特急ってw

434 :回想774列車:2021/07/01(木) 15:02:59.27 ID:NsiX7sWU.net
1662SH 快特久里浜発三崎口行き
旧1000がよく入ったんだよ

435 :回想774列車:2021/07/01(木) 15:04:35.12 ID:NsiX7sWU.net
しまった、1662SHじゃなくて1562SHだった

436 :回想774列車:2021/07/01(木) 15:35:41.93 ID:8nzzj74v.net
>>429
実際区準はダイヤ上その役割担っていたが…

437 :回想774列車:2021/07/01(木) 17:07:30.64 ID:8LNK9XsB.net
>>432
今は「快特」が正式名称になった。「特急よりは快速」は変わってないが、日中の特急が
無くなったので「快く特徴のない」列車になった。

438 :回想774列車:2021/07/02(金) 16:09:14.10 ID:yxjAF6K6.net
今では昼間でもJRにも負ける赤いゴキブリだしな。京急。

439 :回想774列車:2021/07/03(土) 00:42:15.40 ID:yml+oPjo.net
>>423
というか1963〜1984年まで101にMT54を載せた史実とは違う103で
1985年以降にそのまま史実205相当に移行でもよかったような
またしても結果論かつ僕はJR化後生まれなので当時の事情も知らないけど

440 :回想774列車:2021/07/03(土) 00:45:12.16 ID:yml+oPjo.net
>>408
京王が8000登場後も7000を界磁チョッパのまま増備してたのは、当時は8000が優等用という位置づけで各停用には引き続き7000増備の方針だったかららしい

441 :回想774列車:2021/07/03(土) 01:03:54.61 ID:yml+oPjo.net
またまたしょうもない妄想かつタラレバだが

小田急の過去の車両で思ったこと
1.2400は18m3ドアでは駄目だったのか?
2.2400の次は史実2600作らず車体は史実2600的だけど、機器は2400と同じ(つまり2400をそのまま20m4ドア幅広車体にしたような感じの)車両では駄目だったのか?
(それが5000と言われそうだが、つまり最初から史実5000相当で良かったということ)
3.9000は機器は103-1000みたいにあえて同時期の地上車ベースにするか、あるいは思い切って電機子チョッパとかは駄目だったのか?
(仮に千代田線直通が史実より5年くらい遅くて5200と9000の製造順が入れ替わっていたら、9000は史実とは違う仕様だったかもしれないが)

442 :回想774列車:2021/07/03(土) 06:15:57.26 ID:08r6Nclv.net
Suica ICOCA 笑

443 :回想774列車:2021/07/03(土) 08:37:21.04 ID:5hXv/K9/.net
>>441 >1.2400は18m3ドアでは駄目だったのか?
駄目ってことはないでしょ。ただし通常構造の鋼製車18m4両の車体でより低い加減速性能で十分というのであれば。あるいは相鉄5000のようなボディマウント構造にし車体の軽量化を図ることにより加減速性能向上を図るか?

444 :回想774列車:2021/07/03(土) 10:06:40.94 ID:hLFA8RM0.net
>>441
9000形に関しては、故障編成をつなげた状態、かつ1ユニットカットで登坂できる性能が必要だったから、
5000形/5200形ベースでは力不足。
さりとて、電機子チョッパだと、当時の小田急では史実の9000形よりも更に特殊装備となるから、保守面で
かなり高いコストになる。

もともと電機子チョッパは保守に高度な技術を要していたから、国鉄や地下鉄などのような、同一車種を
特定の線区むけに大量に保有できる環境を持たない限りは、導入のメリットが少ない。
私鉄で電機子チョッパ車があまり普及しなかったのもそこが原因。

445 :回想774列車:2021/07/03(土) 14:49:17.44 ID:b1YdQlUf.net
>>444
電機子チョッパが普及しなかったのは回生力率の問題じゃないの?
電機子チョッパは高速からの回生制動では失効しやすいのに対して界磁チョッパは回生打ち切りは速いものの高速からの回生制動も効く
大手私鉄は各駅停車でも駅間距離が長い路線では電機子チョッパでは効果が低い
但しAVFを併用すれば高速域からの回生制動も問題なく効くが、普通の電機子チョッパよりもコスト増になるためそれを併用したのは営団7000・8000系くらいしかなかった
同じ界磁チョッパでも小田急9000形がデビューした頃は未発達で高速域からは効かなかった
80年代になって高速域からの回生制動も可能になり小田急8000形には発電ブレーキは搭載されてない
あと保守面については電機子チョッパの方が保守が簡単
ただ電機子チョッパは採用された車両が少ないので部品の確保の方で問題になる
営団はさらに保守の省力化を図った高周波分巻チョッパ(4Qチョッパ)を開発したが、その頃になるとVVVFが普及し始め、誘導障害の恐れが低い大手私鉄では4Qチョッパよりコストが高くてもVVVFの方を選ぶ事業者が多かったため全く採用されなかった

446 :回想774列車:2021/07/03(土) 15:19:41.27 ID:M8YRbB82.net
>>444
阪神は急行系と各停で完全に運用が分離されていたからジェットカーにはサイタリスタチョッパを採用できたのもあるだろうな。

447 :回想774列車:2021/07/03(土) 18:03:59.22 ID:eEOtXvoj.net
上越新幹線だな
他の新幹線は開業後も延伸しているの中、唯一の盲腸線と化しているし
あの時、上越新幹線を建設せず東北新幹線を盛岡まででなく青森まで一度に開通させた方が余程、日本の為になった
角栄の我田引鉄のお陰で喜んだのは当時の角栄一族だけだった

448 :回想774列車:2021/07/04(日) 00:34:52.73 ID:sNUmlUz2.net
>>439追加
東武の地上専用通勤車が性能的にはMT54相当の8000を長期間量産した後に205に近い10000だからね
添加励磁と(界磁)チョッパの違いはあるが

449 :回想774列車:2021/07/11(日) 09:03:36.14 ID:IeSyqh6P.net
小田急、急遽新5000導入でスペースが無いために既存のを一部解体してしまうのは仕方ないが、そこは3000を解体してほしかったな
新5000の計画が数年早ければ3000の中間車増備はなく、8連がそのまま新5000に置き換えられていたというしょうもない妄想をする
既に減価償却が終わっているし廃車しても支障はなかった

450 :回想774列車:2021/07/12(月) 11:10:31.31 ID:euoyvgGx.net
>>425
結局早い段階で東海道・山陽緩行線から追い出されたからね<103
その後の応援編成は除くとして

451 :回想774列車:2021/07/12(月) 23:32:53.15 ID:euoyvgGx.net
他スレより
>東日本の103系も晩年車両故障で問題になったな
>MGから火を噴いたり配電盤が爆発したりの重故障があった
>挙句の果てに運輸省に怒られて慌てて209系500番台を作った

えっ東の103って末期はそんなひどかったの?!
でも単純に省エネ化推進で消えただけじゃない?

(参考)103が東から消えるタイミングで関東私鉄も抵抗制御の通勤車の廃車が加速した)
(参考)小田急2054〜2059Fや京王8729〜8733Fはタイミング的に次の世代に移行してもおかしくない時期にその次世代の開発完了が間に合わなくて慌てて作った感がある

452 :回想774列車:2021/07/13(火) 13:52:30.53 ID:l06P/9iN.net
東武2080はダメだったが似たような名古屋市営250はうまくいってたとか

453 :回想774列車:2021/07/13(火) 14:20:12.56 ID:zZl6Fbfg.net
オールMのまま中間車に運転台を増設した名古屋の250と、オールMだったのを6両中2両のモーターを取り払った東武2080じゃあ、見た目が似てても全然比較にもならんぞ。
京急初代「1700」というのがあってだな…旧1000形の4両の中間にサハ770を2両ぶちこんだ奴…こいつの使えなさ具合も相当だったらしい。

454 :回想774列車:2021/07/13(火) 19:57:47.38 ID:msXDko+B.net
215系は結局時代に翻弄された感がするよな
2階建てが仇となって今度は乗り降りに時間がかかるようになった
中央線のE233系のグリーン車は対策で両開きに改設計される予定

455 :回想774列車:2021/07/13(火) 22:09:39.96 ID:l06P/9iN.net
>>454
そもそも215の登場時期が悪かった
登場がバブル崩壊前だったら使いこなせたはず

456 :回想774列車:2021/07/14(水) 01:36:36.49 ID:TPKiAs71.net
215系は通勤ライナーのために作られたものであり、他用途にはほぼ向かない

大垣夜行を豊橋まで短縮すればいろいろと使い道がある

東京→豊橋夜行→豊橋→中京朝ライナー→名古屋→東海道昼行(夜行快速の昼版)→品川→東京→東京夜ライナー→小田原→国府津
国府津→東京朝ライナー→東京→品川→東海道昼行(夜行快速の昼版)→名古屋→中京夜ライナー→豊橋→豊橋夜行→東京
あと東京ライナー2〜3往復 2本
つまりあと1本さえ作ればよかった

457 :回想774列車:2021/07/14(水) 01:45:04.04 ID:WT4p/wqB.net
215系は10両から増強も減車もできないのが。

458 :回想774列車:2021/07/14(水) 20:12:54.01 ID:4s34QSRk.net
215系は急行形相当といっていいんだけど
大きな荷物を持った人にはあまり向いてないんですよね

459 :回想774列車:2021/07/14(水) 22:05:26.43 ID:Aw0VWfD1.net
座席の下へどうぞ

460 :回想774列車:2021/07/15(木) 08:13:44.53 ID:DiomDCa3.net
結局6ドアやオール二階建てはバブル期の遊び心だったのか

461 :回想774列車:2021/07/15(木) 12:50:33.95 ID:++B97Hm2.net
長距離の着席通勤の需要が高かったから、215とかE1・E4みたいな車両が出来た。
そんな遠くに家を買った人が定年退職の年代になった。
特急電車を車庫に回送するついでに客を乗せる、通勤ライナー本来の姿に戻っただけだ。

462 :回想774列車:2021/07/15(木) 14:56:17.58 ID:vvhLHtAm.net
E257系2000番台の車庫は大宮であって国府津ではないよ

463 :回想774列車:2021/07/15(木) 14:56:17.58 ID:vvhLHtAm.net
E257系2000番台の車庫は大宮であって国府津ではないよ

464 :回想774列車:2021/07/15(木) 20:17:00.50 ID:s43XnWea.net
せめてクハ415-1901や近鉄20000系「楽」みたいな両開きドアで一気に大量に乗降可能な構造にしてれば良かったのに
団体客を見越して開口幅を広げ乗降時間短縮を図った
副次的効果で車いすでも乗り降りしやすくなる

465 :回想774列車:2021/07/15(木) 20:25:27.02 ID:8TdrXTKd.net
>>460
全く違う。

時代のニーズだったのさ。

466 :回想774列車:2021/07/15(木) 20:48:39.25 ID:f0vKrk3g.net
>>464
両開きドアにしたところで、階段があるのは変わらないんだから
乗降時間はそんなに変わらないような気がする。
京阪特急みたいにまっすぐの階段にしてればまだ早そうだけど
踊り場作らなかったら二階から酔っ払いが落ちてきて階段下にいた人が・・・って事故が起こる

でも中央快速線のグリーン車は両開きドアになるんだよな。

467 :回想774列車:2021/07/15(木) 21:07:09.04 ID:DiomDCa3.net
>>464
というか215の意匠自体が415-1900の色違いみたいなものにすれば良かった
ちょうどグリーン車は211の2階建てグリーン車と共通設計にできただろうし

468 :回想774列車:2021/07/15(木) 22:25:42.90 ID:j/UM8+Ia.net
トンネル冷房は抵抗熱の無くなった今なら効果あるかな。

469 :回想774列車:2021/07/16(金) 09:03:14.03 ID:BrvLM0Xk.net
>>460
試行錯誤の末2階建てグリーン車に落ち着いたろ

470 :回想774列車:2021/07/16(金) 10:33:09.99 ID:QYkFmpSz.net
両開きによって2列/扉で降りてもらう考えらしい
でも、名鉄の実験で乗降速度向上は扉の幅より扉の枚数であることが立証されている
だから、グリーン車だけは両側にホームを設けて両側から乗降してもらうのが良かったりする
現実的には、進行方向前側から降りてもらい、進行方向後側から乗ってもらう一方通行型が好ましいけど、
中央線ってパヨクの巣窟ばかりだから「他文化強制」をほざかれて結局乗降時間が余計に追加され終了〜

どうして平屋3扉サロを投入しないのか疑問
CAは契約だし犯罪に巻き込まれないよう中央扉デッキに居させたほうがいいから、中央扉デッキ側より給湯できるようにして2座席減の62席/両(トイレあり車は60席/両)

471 :回想774列車:2021/07/16(金) 21:46:01.92 ID:sNd7o2YR.net
結局、小田急に導入すべきだったのはワイドドアではなく215のようなコンセプトの車両だったんだよね…

472 :回想774列車:2021/07/17(土) 02:11:38.89 ID:HIffvMqy.net
>>471
それがEXEなんじゃないの、ある意味

473 :回想774列車:2021/07/17(土) 06:05:23.13 ID:o7OOKDiL.net
>>470
ネトウヨくん一言多いですよ

474 :回想774列車:2021/07/17(土) 07:47:46.39 ID:DDQAz30I.net
極左冒険主義パヨクはカネにならない
ゆえに拝金だけで生きているから、その取り分を巡って十三ベース事件を起こしてしまう

475 :回想774列車:2021/07/17(土) 13:05:22.22 ID:Z34wEzwo.net
思想を出すとはなんて愚かな

476 :回想774列車:2021/07/17(土) 13:51:28.19 ID:Fjzike4p.net
>>474
ネトウヨくん意味がわからないよ

477 :回想774列車:2021/07/17(土) 16:10:59.32 ID:V/oKUxUA.net
左翼は怒るが、パヨクは何それ旨いの状態
それが「極左冒険主義」反応実験

それに「ネトウヨは安倍政策支援者」とパヨクの指導者ハゲゴキブリが定義付けし、パヨクの幹部たる3mmニット帽が追認した
しかし、安倍政策反対デモにパヨクの幹部である精神崩壊医が中指を突き付けながら罵詈雑言で非難したため(2016.1.10銀座一丁目4番出入口中指姫事件)、
パヨク=安倍政策支援者=ネトウヨと立証されてしまい、左翼は「ネトウヨ」は使わなくなった

パヨクはなぜなぜ日本に産まれてきたの、ぶ&#12316;
パヨクはあたたかいDPRKへ帰郷しなさい。よりダイエットできるぞ

478 :回想774列車:2021/07/17(土) 19:19:45.12 ID:n517+YkY.net
ネトウヨくん、ちゃんと皆に通じる説明をしてください

479 :回想774列車:2021/07/17(土) 20:50:06.44 ID:RcI1s5dL.net
日本語で桶

480 :回想774列車:2021/07/18(日) 04:15:54.17 ID:RiX/n++n.net
>>472
皮肉にもEXEは失敗作だった
通勤ロマンスカーの本格的な完成形がMSE

481 :回想774列車:2021/07/18(日) 08:14:04.88 ID:+9cLZv0F.net
EXEは定員重視なだけやろ
失敗かねえ

482 :回想774列車:2021/07/18(日) 11:53:47.51 ID:GZXEamPk.net
デンマーク語でKar

483 :回想774列車:2021/07/19(月) 09:28:44.02 ID:FDV7X08r.net
>>481 定員重視ということもあるが、居住性も重視しているんでは。
80年頃のNSEは特急車両にしては座席が貧弱だったし。

484 :回想774列車:2021/07/19(月) 12:18:03.28 ID:oraDc0ft.net
輸入車は部品調達が困難で短命に終わる傾向あるよな
広島のグリーンムーバーは半分くらい部品取りにされてしまってる
車籍抜かれてないが走行不可

485 :回想774列車:2021/07/19(月) 15:56:34.30 ID:l49IZDPq.net
日本(とその技術を導入した国と)とそれ以外じゃ保守の思想が違いますしおすし…

486 :回想774列車:2021/07/19(月) 19:51:36.01 ID:oraDc0ft.net
発展途上国だと未だに故障してからその都度直す「事後保守」が横行してたりする
アルゼンチンは営団職員を現地に派遣して日本と同じ「予防保守」に転換させた

487 :回想774列車:2021/07/19(月) 21:24:38.78 ID:IF4VDqsA.net
熊本の9700で海外製VVVFを搭載した2両が廃車という噂も…

488 :回想774列車:2021/07/19(月) 21:28:52.29 ID:oraDc0ft.net
とさでん交通が昔海外の路面電車を狂ったように大量に輸入して走らせてたが保守面大丈夫だったのか?
買ったのはいいが改造工事が中断して放置され結局運行開始できなかったのもある

489 :回想774列車:2021/07/19(月) 21:51:36.11 ID:FDV7X08r.net
戦前に輸入したシーメンスの電気機関車、西武などで長く使われていたけどね。
マルチプルタイタンパーなどの保線機械は輸入品が主力を占めているようだし、ライセンス受けた国内メーカーによる部品補充、修理の体制ができてれば問題ないのでは?

490 :回想774列車:2021/07/19(月) 21:52:37.92 ID:l49IZDPq.net
>>486
大昔のどっかの記事の丸コピペで草

491 :回想774列車:2021/07/19(月) 22:22:19.69 ID:Wp1qH3N9.net
>>488
車体だけ使って、足回りは在来車と同じものに変えたやつが使い勝手良くて
そればっかり使ってたとか。

492 :回想774列車:2021/07/20(火) 18:28:47.91 ID:hNQmIzNZ.net
>>487
ワーストデザインシール張るから

493 :回想774列車:2021/07/20(火) 18:49:48.69 ID:96XAoKPh.net
>>489
上信の間違いでは?

494 :回想774列車:2021/07/21(水) 17:29:01.62 ID:BcK4U5eg.net
>>483
居住性は明らかにEXEが上。HiSEとか天井キツかったし。
LSEを順当に進化させれば良かったのを
バブル末期のハイデッカー狂いに乗ってダメにした感。

495 :回想774列車:2021/07/21(水) 18:02:53.60 ID:d/nMaKqg.net
しかもHISEは座席がリクライニングできないのも糞だったな
座席自体はリクライニング最大角と同じなので居眠り族には後ろを気にせず歓迎されたが、景色を楽しみたい乗客には背中がスカスカになるから不評だった

496 :回想774列車:2021/07/22(木) 00:54:06.60 ID:ZQxYuqkX.net
>>136
西武でも101のVVVF試験車の日立製がそのタイプだった可能性が出てきたが…

497 :回想774列車:2021/07/22(木) 00:55:19.38 ID:ZQxYuqkX.net
>>159
小田急の車両が譲渡にほぼ消極的になってしまったのはこれが原因ではないかと思っている

498 :回想774列車:2021/07/22(木) 01:39:23.48 ID:IxZrcAXW.net
このスレいつ見ても車両の話しか出てこないな

499 :回想774列車:2021/07/22(木) 08:42:15.26 ID:pmOtuLpZ.net
>>498 廃止線や未成線など路線の話すると、この路線はこうすれば存続できたとか、こちらの方を通すべきだったといった話になる。そんな話は他スレでも散々やってるし、赤字国鉄や国鉄民営化の話も同様。専用スレもあるし。

500 :回想774列車:2021/07/22(木) 09:46:01.35 ID:9EHJ8xuc.net
グリーン車のオーディオサービス、液晶テレビ

501 :回想774列車:2021/07/22(木) 13:13:07.06 ID:GvU6W4CH.net
>>499
改行しろよなw

502 :回想774列車:2021/07/22(木) 13:30:20.46 ID:6Ryv2NhQ.net
列車内でラジオを聴取できるってサービスは時々出てくるけど、長続きしたものは皆無。
なんで繰り返しちゃうんだろ。

503 :回想774列車:2021/07/22(木) 20:06:16.38 ID:S4jdbHaH.net
結局コンセントと公衆無線LANが今の標準になったのよねえ

504 :回想774列車:2021/07/27(火) 00:57:02.24 ID:8kgMimH+.net
>>502
携帯電話はおろか列車無線すらなかった時代に
ラジオを常時聴取できる環境を用意することが大事だと考えたのかね

>>503
ワンテンポ遅れるとか言われながらも
安定したサイマル放送を聴けますもんね

505 :回想774列車:2021/07/27(火) 03:12:31.29 ID:Un8tJGXL.net
ラジオはイヤホンの消毒とか衛生面が負担になって続けられなかったと聞いたことがある。

スペーシアのシートオーディオはその点の解決策だったのかもしれない。
これも終了したサービスだけどさ。

506 :回想774列車:2021/07/27(火) 12:24:07.71 ID:PsEEXdWT.net
市況とかはラジオで聞く需要あったかもしれないが

あと長距離走ってると放送の周波数が変わるのでは

507 :回想774列車:2021/07/27(火) 12:35:28.98 ID:2WbPCELY.net
新幹線100系のラジオ再送信は、ただ単に外のデムパを増幅して車内再送信じゃなく、
車内用の周波数に変換して再送信だったはず
だからNHKAM第一放送だけだったような

508 :回想774列車:2021/07/27(火) 23:26:14.90 ID:PsEEXdWT.net
>>507
なるほど、そういう仕掛けでしたか。
局数が少ないと需要も限られそう

509 :回想774列車:2021/07/28(水) 20:37:25.98 ID:Vxre/BAG.net
>>507
AM第一放送を再送信だと東京・名古屋・大阪を切り替える必要があってラジオを聞いてる最中に地方ニュースが変わるとか起きそう

510 :回想774列車:2021/07/31(土) 09:50:00.79 ID:u7Jz4WQb.net
旅客機のイヤホンは電気部品のないただの管だったから続いたのかな。
客単価も違うけど。

511 :回想774列車:2021/08/06(金) 11:17:56.40 ID:6XmrPfgd.net
国鉄電車急行のビュッフェ
東海道線以外は寿司カウンタをそばカウンタに変更したが
そうではなくビュッフェカウンタに統合してそこでそば・うどんも販売でも良かったような
客室も広げられるし

512 :回想774列車:2021/08/09(月) 15:56:28.89 ID:6jlKscJX.net
あの当時のイヤホンは耳穴に差し込むタイプ(現在でもラジオ用のモノラルイヤホンがこのタイプ)なので人によっては耳垢でべとべとになる
結局各自ラジオやイヤホン持参にしたな

513 :回想774列車:2021/08/28(土) 18:08:38.49 ID:1cGB5FSf.net
215系は373系みたいな仕様(両開き2扉で、二階建てではない)だったらまた違ったんじゃない?
あるいは、185の正統進化みたいな

514 :回想774列車:2021/08/29(日) 08:35:07.94 ID:SsvEtpf4.net
>>513  ラッシュ時には2ドアではさばききれない。行楽用にするにしても二階建てほど座席数は多くない。
中央線高尾以西などローカル線区で使うのなら213の派生型造ればよい。

515 :回想774列車:2021/08/29(日) 09:10:06.97 ID:83qUiY6/.net
215系、あれを失敗作とは言わないだろう
湘南ライナーの月間契約座席整理券争奪がもの凄い激戦だった時代に
ひとつでも座席を多くした車両を作ったのは必然。

5連の付属編成が出てこなかった方がおかしいくらいだ

516 :回想774列車:2021/08/29(日) 09:58:01.17 ID:yGa02ZWN.net
215のあの椅子で金が取れるのに味を占めたJR東日本が次に実行したのは、極限まで居住性を悪化させた無料用クロスシートを開発、走ルンです一派に実装したことだった。

517 :回想774列車:2021/08/30(月) 12:02:45.19 ID:5gQka0+Q.net
あのクロスシートは酷いね
113系に戻してほしかった
と思ったら235系はオールロング

518 :回想774列車:2021/08/31(火) 08:05:02.45 ID:KhhlnzQh.net
南北線やTXでさえクロスシート廃止するくらいだから首都圏の通勤電車ではクロスシートは合わないんだろうな

519 :回想774列車:2021/08/31(火) 08:33:15.88 ID:DD3MzByV.net
>>518 乗客がクロスシートのない部分、特にドアの周囲に集中しがちで、車内の乗客流動が阻害される。満員時の乗降に支障をきたすのが原因なんでは?

520 :回想774列車:2021/08/31(火) 08:45:58.24 ID:DD3MzByV.net
変則的なクロス配置、クロス2列+1列とかクロス2列+ロング、さらにそれらを千鳥足型に配置する(車内前部で左側2列、後部で右側2列とか)といった方式が提案されたことがあるが、
実用化したのはキハ100、110位か。

521 :回想774列車:2021/08/31(火) 16:36:05.28 ID:gFGrZOG5.net
701系の後期ロットや三セク仕様もだな。

522 :回想774列車:2021/09/01(水) 01:12:45.42 ID:uMLIhSjC.net
>>518
みんなスマホ+イヤホンで周囲の状況にあわせて動こうとしないもんね
で、こっちが仕方なく「すみません」と一声かけて奥に入ろうとすると睨まれたりして

523 : :2021/09/01(水) 19:40:51.11 ID:64mSePa9.net
女性専用車

524 :回想774列車:2021/09/13(月) 10:09:37.73 ID:XTUQR0XF.net
E331はホームドアのことを考えるとホームドア本格設置が決定した時点で量産は無理だったと思う

207-900は国鉄のままだったら展開は違ったと思うが、
個人的には量産されていたとしても結局201や301(この二つは製造コストが高かったため205や103-1200にそれぞれ移行していた)と似たような展開になっていたと思っている

525 :回想774列車:2021/09/13(月) 18:34:20.20 ID:RpYjZXSN.net
となると車体は207系900番台、下回りは205系(界磁添加励磁制御)の系式が出るってことか

526 :回想774列車:2021/09/13(月) 19:27:08.35 ID:Gs30IBLC.net
>>524
そもそも209-900は5M5Tでコストペイする見積もりであったが
空転滑走や初期故障が酷すぎ、後の205系の大量増産につながった

527 :回想774列車:2021/09/14(火) 13:22:28.58 ID:8zG79aMt.net
>>526
> そもそも209-900は
こういう間違えすると説得力ががくんと落ちるのは仕方がないわなw

528 :回想774列車:2021/09/14(火) 18:27:22.16 ID:Wcp8p9mD.net
ごめんねごめんね〜〜

529 :回想774列車:2021/09/24(金) 18:26:54.36 ID:luRw8a9K.net
東急3000は目黒線日吉延伸と大井町線急行開始が同時期だったことから
目黒線を23本全て5080に統一→3000を6本は大井町線急行に、7本は5両化の上で大井町線各停に転用の方が良かったような
この場合中間車の廃車が避けられなかったとしても
で、急行の7両化の際に急行を6020に統一して急行編成も5両化し各停に転用で

530 :回想774列車:2021/09/24(金) 19:08:58.15 ID:dJ4AQgPY.net
振り子式車両
九州のソニックや四国の南風はまだまだ頑張っているが他は減少傾向だな
中央西線のしなのは空気バネ式車体傾斜にしたかったがカーブが多くて空気が足りなくなるとかで新型も振り子式にしたとか

低重心と足回り強化して0.08Gというキツい横Gの制限を緩和する方法(全車指定席など)考えたほうが金かけて構造複雑な車両を作らなくて済むと思うけど

531 :回想774列車:2021/09/26(日) 12:08:50.40 ID:lUyEp4DH.net
70-000は大崎開業時に全車10両にしていたらJR東日本への譲渡は無かった?
(逆に全車10両化が数年遅かったら余剰車はそのまま廃車になっていたのは間違いないだろう)

532 :回想774列車:2021/09/26(日) 17:11:17.03 ID:oOcRAbNu.net
MLU-002とか言う国鉄最大の黒歴史

533 :回想774列車:2021/09/27(月) 00:12:23.74 ID:B2K7LjXG.net
なんか207-900とE331が似たようなものに思えてきたが…

534 :回想774列車:2021/09/28(火) 13:27:04.04 ID:IC8yBfkO.net
相鉄…計17本導入し、計16本廃車見込み(残る1本は東急貸出)
小田急…5000を100両導入し、計98両廃車見込み

535 :回想774列車:2021/10/04(月) 22:36:01.53 ID:SmDI+qCD.net
>>525
多分103-1000のように205の派生番台になっていたでしょう

536 :回想774列車:2021/10/04(月) 22:41:06.25 ID:SmDI+qCD.net
>>527
209-900の富士電機PTrは制御が不安定だったみたい
量産車に採用されなかったのもそうだが、
末期は量産車の機器に更新されていたのは富士電機PTrがD-ATC非対応だけでなく制御が安定していなかったのもありそうな気がする

537 :回想774列車:2021/10/06(水) 07:26:23.72 ID:/MASi43D.net
リニアだな。
高コストなだけ。
日本みたいな国には合わない

538 :回想774列車:2021/10/06(水) 09:11:23.85 ID:/y/LwMLO.net
HSST

539 :回想774列車:2021/10/07(木) 14:48:19.86 ID:bpJKH2q9.net
>>421
>>427
つまりその場合3000の3次車は6連8本(史実では6連4本と8連3本)になっていたという訳か

540 :回想774列車:2021/10/22(金) 00:24:14.46 ID:I8oEdaEW.net
215も331も車体部分は海外の技術を採用してみたがうまくいかなかった感じ
例として
前者はオーストラリアのシドニーのタンガラが全二階建て
後者はドイツのBR423が連接式

541 :回想774列車:2021/10/24(日) 11:55:38.82 ID:HOizWzXP.net
小田急特急も連接台車は作らなくなったから時代だろうな

542 :回想774列車:2021/10/24(日) 15:02:00.59 ID:6c7AMlsN.net
技術的には良くても、連接車体はホームドアとの相性が悪い。
20mが車体長の一般的な長さだから、連接車の車体を10mとか15mとか
5の倍数にすれば解決する話なんだけど、小田急が寸法に気を配った
連接車を作っていないって段階で、コストなのか何なのか、
別の問題が発生してるんだろうな

543 :回想774列車:2021/10/28(木) 11:42:53.53 ID:6yDy5YI+.net
>>542
コストもだけど、ボギーセンター間をいたずらに伸ばせない問題がある。
カーブで建築限界にひっかかるし。

544 :回想774列車:2021/10/28(木) 17:26:53.69 ID:hq28NHTF.net
東京:銀座線
名古屋:東山線
どちらも車両が小型で、かつ増車も不可能

545 :回想774列車:2021/10/30(土) 17:52:39.89 ID:oBS1adS1.net
東山線は東京や大阪の先行事例を見て通常規格を推す意見も多くあったのにケチケチマインドが作用して小型車体に決まったそうな
税金で造る以上野放図に予算を注ぎ込めないのは分かるが、
拡張性を持たせた設計にはしておくべきだった

546 :回想774列車:2021/11/02(火) 04:06:33.18 ID:Y3k8sfIK.net
そこいくと御堂筋線はすごかったのね

547 :回想774列車:2021/11/02(火) 04:46:36.00 ID:JrtDpoJc.net
標準軌で20m級なのは近鉄だけですね。

548 :回想774列車:2021/11/02(火) 08:58:16.61 ID:4KaAf6Qx.net
>>546 大阪市営地下鉄、南北方向は御堂筋線に集中しすぎ。四つ橋線などがバイパスの役割を十分果たしていない。
御堂筋など大阪市内の道が直線状で、東京のように曲がりくねったり坂が多くないから地下鉄線もカーブを少なくし将来のホーム延長可能な設計にし易かったからでは。
御堂筋線を便利にし過ぎたために、他の南北方向路線がふるわなくなったわけだが。

549 :回想774列車:2021/11/02(火) 09:05:50.89 ID:4KaAf6Qx.net
>>544 建設当時の需要予測等の事情考えない結果論は簡単だよなあ。
京王井の頭線も失敗例か。半蔵門線や有楽町線のようなバイパス路線造ればいいわけで。
仮に銀座線を20m車10両走れるような規格にするならば、カーブの多い線形で低速運転を余儀なくされるのでは?

550 :回想774列車:2021/11/03(水) 00:05:12.84 ID:kSABTw/W.net
大江戸線も当初の計画では20m10両編成にするつもりだった
さらに三田線の電車も大江戸線の車両基地で全検する計画もあった

551 :回想774列車:2021/11/03(水) 20:17:21.68 ID:8A2uY0Ar.net
>>550
都営新宿線建設時に、森下駅の12号線のトンネルもついでに作っておいたから
20mの普通の鉄道車両前提で大きなトンネルになってて異様に天井が高いんだっけ。

552 :回想774列車:2021/11/04(木) 22:03:08.19 ID:V+vq7sqS.net
>>547
近鉄は21m級だろ
それだったらミニ新幹線も一緒

553 :回想774列車:2021/11/04(木) 22:10:53.95 ID:tay99Cdw.net
でも車体長20.5m、連結間21mだから国鉄フルサイズのそれぞれ20.7m、21.3mには及ばない

554 :回想774列車:2021/11/11(木) 08:20:18.61 ID:HPCYtk0t.net
>>553
連結面間隔でみると近鉄20720と南海20725で若干南海の方が長かった気が

555 :555 :2021/11/11(木) 17:28:30.84 ID:JNDlbs53.net
555(σ・∀・)σゲッツ!!
555キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
555(・∀・)イイ!!

556 :回想774列車:2021/12/08(水) 09:30:44.34 ID:0xBi5WA6.net
東海道・山陽新幹線は失敗作だわ

人が東京に押し寄せて騒がしくなりすぎ

557 :ちゅーぷる:2021/12/08(水) 16:55:07.96 ID:3Cuc6UeU.net
東武野田線は >>> ちゅーぷるへ
Tobu Urban Park Line
TUPL:ちゅーぷる

★「三経ロンドングループ」のCMのメロディで
♪ちゅーぷる、ちゅーぷる、ちゅーぷる
♪楽しい ちゅーぷる
♪愉快な ちゅーぷる
♪ちゅーぷる、ちゅーぷる

武蔵野線は >>> むーぐるへ
Musashino Gamble Line
MGL:むーぐる
20.jan.2022

558 :回想774列車:2021/12/08(水) 20:14:29.00 ID:O0oD4uyJ.net
>>550
1972年の都交審答申第15号にある
12号線の当初案でも標準軌を採用していたから
どうやって高島平入場するのかね?

559 :回想774列車:2021/12/09(木) 11:20:10.97 ID:Lnb4qF9p.net
>>558
えっ標準軌なのか?
既に三田線で採用された20mだから同線と同じく狭軌になる予定だと思ったわ

560 :回想774列車:2021/12/09(木) 19:55:52.60 ID:1koEbn/T.net
トンネル作るときの規格は、都営新宿線の規格を流用してたんだよな。
都営新宿線建設時に、森下駅部分だけは12号線も同時に作ってあったから
大江戸線森下駅はやたら天井が高い。

561 :回想774列車:2021/12/14(火) 04:34:39.88 ID:Zby9lb5s.net
整備新幹線
北東北に北海道に日本海縦貫その他これからどうなっちゃうんだろう(´・ω・`)

562 :回想774列車:2021/12/17(金) 14:14:11.02 ID:pHDu4od6.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/668890d82ddffde0e1b16268a9b85a88af9387bd
連接構造がネックになったか

563 :回想774列車:2021/12/17(金) 20:51:56.86 ID:+6M2gAXR.net
>>562
ホームドアをつける時代だからね。
連接車でも、ドアの位置をホームドアに合うよう、通勤電車と同じ位置に付けてればよかったんだろうけど
あの当時、既開業路線にホームドアをつけるなんて発想はなかったし

564 :回想774列車:2021/12/18(土) 02:15:33.44 ID:DZ9/U6xF.net
SEから連綿と続いた連接構造を失敗作とは認識したくないナ
あの軽快なジョイント音も聴けなくなっちゃうのね
タタンッタタンッタタンッタタンッタタンッタタンッタタンッタタンッタタンッタタンッタタンッ...

565 :回想774列車:2021/12/18(土) 22:40:51.29 ID:l6X2SAOS.net
連接はともかく、バネが変な位置にあったりとか特殊な構造の台車だったよね

566 :回想774列車:2021/12/20(月) 05:03:00.85 ID:X9UPy5dG.net
日本では貴重なアルストームリンクですね

567 :回想774列車:2021/12/20(月) 15:11:42.84 ID:tYe/6yE4.net
アルストムリンクの発展形がモノリンク

568 :回想774列車:2021/12/20(月) 19:26:29.17 ID:R/IZcQYd.net
流山温泉駅
リゾート開発失敗で20年で駅が廃止される予定
JR化後に開業した常設駅が廃止される史上初の事例

569 :回想774列車:2021/12/22(水) 02:20:40.60 ID:twr84gjZ.net
流山温泉そのものが(駅設置で協力とかではなく)JR北海道のリゾート開発案件でしたっけ
新幹線札幌駅の大東案も酷いもんだしダメダメですな

570 :回想774列車:2022/03/07(月) 18:29:43.65 ID:9sjmhsFe.net
570

571 :回想774列車:2022/03/07(月) 18:34:11.10 ID:9sjmhsFe.net
南海12000系は当初は南海線の特急を全て一部指定席に統一するのにあたり指定席車が不足するために作られたものだが、結局その後のダイヤ改正で和歌山港発着のサザンを減らしたことにより運用数が減ったため、最終的に指定席車を増やす必要がなくなり10000系2本が廃車になってしまった
10000同士の全車指定席サザンの廃止と和歌山港発着サザンの削減が同時に行われていれば、恐らく12000系は登場しなかったかもしれない
その点で12000系は失敗作と言える

572 :回想774列車:2022/03/07(月) 18:36:37.11 ID:9sjmhsFe.net
泉北ライナーが出来たのも12000系の有効活用という名目もあるそうで
ちなみに泉北12000系は元々南海12000系の2次車として計画されていた
野岩/会津6050系のように譲渡扱いなのかは不明だが

573 :ちゅーぷる:2022/03/08(火) 10:37:11.09 ID:oU9f840U.net
東武野田線は >>> ちゅーぷるへ
Tobu Urban Park Line
TUPL:ちゅーぷる

★「三経ロンドングループ」のCMのメロディで
♪ちゅーぷる、ちゅーぷる、ちゅーぷる
♪楽しい ちゅーぷる
♪愉快な ちゅーぷる
♪ちゅーぷる、ちゅーぷる

武蔵野線は >>> むーぐるへ
Musashino Gamble Line
MGL:むーぐる
20.jan.2022

574 :回想774列車:2022/03/08(火) 11:20:30.63 ID:/v/6X8bw.net
東武特急きりふり

地味に廃止

575 :回想774列車:2022/03/18(金) 17:06:14.04 ID:FYtEv6RQ.net
電気式気動車
「同じ技術で電気式と液体式を作ったら艤装の少ない液体式の方が
大出力エンジンを積めて高性能」という単純な理屈は
何十年経っても覆るわけないのに同じ失敗を繰り返す。

576 :回想774列車:2022/03/18(金) 21:39:42.64 ID:VMyGRNMA.net
DF200は?

577 :回想774列車:2022/03/19(土) 07:41:10.45 ID:oltqpVUi.net
>>571
あれは機関車の大出力エンジンに液体変速機がついていけないという事情があり
モーター出力が半世紀前の電気機関車なみでいいやという妥協の産物。

578 :回想774列車:2022/03/20(日) 00:17:49.47 ID:IYW3kgcv.net
>>575
むしろ大出力に対応する変速機が無い

579 :回想774列車:2022/03/20(日) 20:39:00.98 ID:bdcdoBvc.net
DD54が1800馬力で液体式やったら棒高跳びしちゃったしな

580 :回想774列車:2022/03/30(水) 08:59:46.85 ID:7rlKpcN/.net
DMV
既存の鉄道と直通運転できないなら線路である意味がない
舗装してBRTにしたほうがマシ

581 :回想774列車:2022/03/30(水) 12:37:52.34 ID:aw0BaCZB.net
>>580
線路剥がしてバス専用道路にするのも長期運休とお金がかかるので、妥協の産物だ。

582 :回想774列車:2022/03/30(水) 13:41:21.61 ID:1nl5Yhzk.net
>>579
同じ頃ニッサンのマイクロバスエコーもプロペラシャフトに起因した棒高跳びして
ユーザーユニオンによる欠陥車追及で社会問題になった
それで名前をシビリアンに変えた

583 :回想774列車:2022/03/30(水) 20:38:51.96 ID:cRI8t494.net
>>581
かつてピーチライナーもそうしようとしたけど撤去費用及び舗装費用で断念した
さらにIMTSもある意味失敗
結局愛・地球博の場内輸送にしか採用されず

584 :回想774列車:2022/03/30(水) 20:42:24.61 ID:eAW23QeS.net
>>580
観光地によくある、湖では船になるバス
これと同じ理屈で電車になるバスを作って観光資源にしたのが阿佐海岸鉄道。
普通に列車を走らせたところで誰も乗らないのをわかってるから、生き残りをかけて
観光地のアトラクションにしちゃったわけで

そもそも、29人乗りのマイクロバスじゃないとDMVが成り立たないって段階で
まともに使える乗り物じゃない事がわかるわけで。
普通の路線バスだと駆動輪がレールに引っかからないんだから。

585 :回想774列車:2022/04/18(月) 22:34:28.15 ID:ZLkshqSc.net
仙台で使われた『ファジー制御』は成功と見るか失敗と見るか

586 :回想774列車:2022/04/18(月) 23:04:26.84 ID:y8uVDJLx.net
何か失敗と見なされるような出来事あったっけ?

587 :回想774列車:2022/04/19(火) 15:04:01.13 ID:lBPZJ5XV.net
家電品にもファジー制御って言葉が多用されてたね。30年くらい前。

588 :回想774列車:2022/04/19(火) 22:35:40 ID:uQn45M/m.net
>>586
後に続く採用があまりなかった

589 :回想774列車:2022/04/20(水) 00:17:49.93 ID:SYGmP9/u.net
>>588
搭載してたのを下ろしたとかなら失敗だろうけど
機器更新の時に下ろさなかったなら成功判定だろうね

590 :回想774列車:2022/04/21(木) 13:26:00.20 ID:mQTPLZaf.net
南海2000系

591 :妄想HOゲージ:2022/04/22(金) 00:55:40.51 ID:rLAL0Cu6.net
>>584
なるほどなぁ、アトラクションと思えば納得だよ。
というより、あまりに行政の制約が酷すぎ。「やらせてたまるか」的な悪意すら感じるよ。

592 :回想774列車:2022/04/22(金) 11:15:27.06 ID:M5NKOaGh.net
都営10-300形
結局編成車も丸ごと廃車に

593 :回想774列車:2022/04/22(金) 11:56:36.52 ID:uSFK8c0V.net
>>589
ファジー制御が組み込まれたのはATOのシステムなので
1000N系への機器更新時には下ろしていないはず

594 :回想774列車:2022/04/26(火) 21:58:59.38 ID:9frO+DI6.net
関東の主な金の無駄遣い車両(2022/04)
Z世代である東武11460編成の廃車は誠に遺憾であり
ドンブリ勘定の車両計画がモロに出た結果である
少数の利権の為に多くの人民が犠牲となる煙道楽は直ちに辞める
ワンマンATC工事は 10年使えば元取れる(ソースは宇都宮線8000系&京王6000系) し、
ステンレス車体の方が将来性は有ることが保守面で証明されている
若しくは近々越生・寄居線に新車入れるのか?
無駄遣いの犠牲車たち、これで京急以外の関東大手は全コンプ
↓無駄遣いの犠牲車
東武10050型…錆汁MAX&高車齢&浪エネ抵抗制御の8000系やラインフローファン無しの10000型&10030型より状態良好なのに、
SL資金の犠牲として先に廃車(T_T)
西武9000系…VVVF化するも15年程度で廃車開始
京成初代AE…実働13年で廃車開始(ただし機器は3400形へ継承)
京王7000系…大規模更新もライナー導入で廃車開始
都営5300形…先頭クモハ&18m車体という地方私鉄ピンスドの状況で全車解体(台車は日比谷線03系から強奪すれば譲渡可能)
小田急8000形…機器更新で構わない所を鋼製車なのに大規模更新した結果、ステンレス車両の1000形を先に廃車する羽目に
東急5000系6ドア…2両組み込みから3両組み込みにした挙句、全廃
相鉄8000系初期車…内装バリアフリー化、全車解体予定
相鉄9701×10…機器更新、全車解体
営団1500NN…冷房化の犠牲車
メトロ03系初期車…一部機器更新も全廃(一部譲渡)
メトロ05系初期車…20年で廃車(ただしそのうち8編成が編成単位で輸出、4編成が3連化で北綾瀬支線へ)
メトロ8000系…LCD案内&VVVF改造も全車解体予定
新京成8000形…VVVF化した編成も改造から10年程度で廃車解体
都営10-300形8連…組み替えせず編成毎廃車(台車、機器の一部は流用?)、どこか買ってよ(T_T)
横浜市営2000系…ホームドア導入の煽りで22年で形式消滅(ただし機器の一部は3000S系へ継承)

595 :回想774列車:2022/04/27(水) 07:27:28.83 ID:uSD2q5UX.net
東武10000系列はリニューアル車でもVVVF化はされなかったことを考えるとそれほど長く使うつもりは無かったと思われる

596 :回想774列車:2022/04/27(水) 07:29:08.89 ID:uSD2q5UX.net
西武新2000系も一部編成にリニューアルが行われたがこちらも界磁チョッパのままだったのでこちらもリニューアル後の長期間使用のつもりは無いと思われる

597 :回想774列車:2022/04/27(水) 07:30:29.53 ID:uSD2q5UX.net
相鉄は予定通り10000と11000がJRに乗り入れていたら8000/9000が一部廃車になることは無かったのは同意

598 :回想774列車:2022/04/27(水) 07:32:33.73 ID:uSD2q5UX.net
西武だが足回り換装は9000系で懲りたのもあると思うが
(NRAは最終増備車を見るにVVVF化可能だったかもしれないが結局行われなかった)

599 :回想774列車:2022/04/27(水) 08:14:12.20 ID:2RLG3ByA.net
元々東急・京成・東武・西武はV化消極的なイメージ、
いずれも特別な理由が絡まないとやらななかったし。

600 :回想774列車:2022/04/27(水) 09:51:39.81 ID:uSD2q5UX.net
田園都市線のホームドアはつきみ野タイプが量産されていたら6ドアの廃車はもう少し遅かった可能性もある

601 :回想774列車:2022/04/27(水) 09:53:33.79 ID:uSD2q5UX.net
都営新宿線は10-000の増結車は6編成分の初期車の先頭車を残して中間車を増結車に統一の方が効率が良かったように見えるが、民営じゃないのでそうはいかなかったんだろうね

602 :回想774列車:2022/04/27(水) 09:55:46.21 ID:uSD2q5UX.net
京王も小田急も長期的には新造車が無い想定での車両計画だったのに、両社とも急に新形式車を入れることになったからめちゃくちゃなことになってるんでは?

603 :回想774列車:2022/04/27(水) 10:31:03.88 ID:uSD2q5UX.net
>>594
そのうち東急9020がこの中に仲間入りしそうな気がする
9020は更新したけど、社内での評価はよろしくないとか
だから大井町線の各停車両を置き換えるときは9020も残さず全て廃車になりそうな気がする

604 :回想774列車:2022/04/27(水) 15:10:11.20 ID:QiiNbLa7.net
西武は堤時代のNRAも足回り流用の爆音だし、当時から既にやる気なくし始めてたのは分かる

605 :回想774列車:2022/04/27(水) 15:57:46.56 ID:uSD2q5UX.net
東武10050系の廃車だが、界磁チョッパの部品枯渇も理由にあるとか

606 :回想774列車:2022/04/27(水) 22:29:42.94 ID:uSD2q5UX.net
京王が8000/9000をもっと増備して6000をしばらく都営に借りっぱなしにすれば10-000の8次車と10-300の1次車は出なかったかもしれないが、都営は民営ではないので…

607 :回想774列車:2022/04/28(木) 05:01:02.31 ID:4ZYO/yH7.net
相鉄としては構造が特殊な直角カルダンな車両を更に減らすことが出来たから結果的にはプラマイゼロなんだろうが

608 :回想774列車:2022/04/28(木) 05:02:27.23 ID:4ZYO/yH7.net
都営5300は120キロ出せなかったのも早期廃車理由の一つであることを挙げる人もいる

609 :回想774列車:2022/04/28(木) 05:03:18.32 ID:4ZYO/yH7.net
しかし都営5300が出た時は120キロ運転という考えは無かったのかね?

610 :回想774列車:2022/04/28(木) 07:00:53.69 ID:4ZYO/yH7.net
都営10-300のE231ベース車は4本だけ組み替えをしたけどそれが新車より高くついたから、残りはそのまま新車に置き換えることになった

611 :回想774列車:2022/04/28(木) 16:37:31.94 ID:4ZYO/yH7.net
東武野田線が5両編成になるとか

612 :回想774列車:2022/04/28(木) 16:57:47.16 ID:4ZYO/yH7.net
JR日光線の3両化(でも今の東なら何も対策しないと思う)

613 :回想774列車:2022/04/28(木) 20:08:53.45 ID:TZ3FDH02.net
>>608-609
一番最後の編成だけは120km/h対応だった

というか、ここはある程度の長文も許されるんだからまとめて書き込め

614 :回想774列車:2022/04/28(木) 23:10:48.64 ID:kUewDCyD.net
10-300形と10-300R形は事情があるとは言え余計もったいない感が凄いな
同時期の車両で廃車された例としては既にE231系中間車/E331系、東急5000系6ドア車の例があるが、民営じゃない事業者かつまとまった数の廃車だから

615 :回想774列車:2022/04/28(木) 23:12:53.37 ID:kUewDCyD.net
昔の国鉄は低経年で廃車すると会計検査院で問題になってたみたいだが
民営ならまだしも公営でこんなことやってて大丈夫なのか…

616 :回想774列車:2022/04/29(金) 06:37:44.65 ID:vtmfRGX5.net
10-300Rは最初から廃車前提の使い捨て形式なので問題ない
10-000の初期先頭車を使い続けた場合のコストと照らし合わせても6&#65374;7年で元が取れてさらに10年で廃車した場合の特別損失を加えても十分プラスの方が大きい

東急の6ドア車はホームドアの件もあるが実際にはメトロや東武の利用者からの苦情が大きかったのもあった
余談だが5101Fが20年で廃車されてもあまり驚かないな
他の5000系ファミリーと比べてもかなり異質だし

617 :回想774列車:2022/04/29(金) 14:49:54.59 ID:ImTnYOcN.net
横浜市営のホームドアは大開口型の開発が15年くらい早ければ2000はVVVF化して継続使用していたかもしれない
また、大開口型自体の量産が早かったら阪急のホームドアもそれになっていて、京トレインの十三通過は無かったかもしれない

618 :回想774列車:2022/04/29(金) 15:47:27.17 ID:Tr5VRdFr.net
>>617
青線はもう3000形初期車の廃車始まっているからそれはなかったのでは?

619 :回想774列車:2022/05/02(月) 00:19:25.67 ID:wHbFwZmp.net
京成初代AEはライバル対策でAE100に置き換え(但し機器は3400に転用)になった模様(そのAE100も全廃になったが)

似たように京阪初代3000も早々に置き換えになったのはこちらもライバル対策が理由とも

620 :回想774列車:2022/05/02(月) 05:45:56.70 ID:wHbFwZmp.net
東武10000系列だが前に車止めに衝突したことがあって、それがトラウマで支線転用したくないのも10050系が直接廃車になった要因に入っていると思う

621 :回想774列車:2022/05/03(火) 21:01:07.04 ID:/N2SlaOl.net
>>618
横浜市営だが、3000初期は元々更新予定だったものの、様々な事情により最終的に4000への置き換えとなった

622 :回想774列車:2022/05/06(金) 15:09:08.74 ID:dxLkUzF/.net
03系の簡易更新車は一部長野電鉄に譲渡されたし、解体された中間車でも車内LEDは北陸鉄道譲渡車に転用されたから一応は役に立ってるが…

623 :回想774列車:2022/05/06(金) 15:11:21.33 ID:dxLkUzF/.net
西武9000系はNRAを見ると抵抗制御のまま使い倒して廃車で良かったのは同意だが、一部が4両化の上で多摩湖線に行ったからまだ意味はあると思う

624 :回想774列車:2022/05/06(金) 15:18:38.58 ID:dxLkUzF/.net
そういえば京阪の複々線は普通の線路が天満橋止まり、急行/特急の線路が淀屋橋まで続いてたのを中之島線開通で前者が淀屋橋方面へ、後者が中之島方面へ続くようにしたが、
実際には特急は引き続き淀屋橋発着で、普通が中之島発着になってるんだよね
(中之島線建設当時は特急を中之島発着にするつもりだったと読み取れるが)

625 :回想774列車:2022/05/06(金) 15:43:14 ID:qyPII4kW.net
>>624
当初は区間急行が中之島行きだったので特段問題ではなかった

626 :回想774列車:2022/05/07(土) 12:30:45 ID:pxSYoYjW.net
結局、普通の線路を中之島まで延長するだけで済んだということ
結果論だが

627 :回想774列車:2022/05/08(日) 12:16:32.65 ID:WUHEih0n.net
>>554
ただオーバーハングは大きく違う
南海車は209並みに長い

628 :回想774列車:2022/05/08(日) 12:18:53.67 ID:WUHEih0n.net
京王だが非貫通編成を解消する方向になったらしいので7000の廃車は今後増えるだろう

629 :回想774列車:2022/05/08(日) 13:39:12.63 ID:frHhI53e.net
>>628
7000の中間運転台を幌連結すれば済む話のような

630 :回想774列車:2022/05/09(月) 15:11:22.44 ID:YsYsjxeR.net
非貫通を減らしたいというのはジョーカーの仕業か

631 :回想774列車:2022/05/10(火) 22:05:43 ID:IzkYKfyP.net
>>629
今更そんな改造はしないと思う

632 :回想774列車:2022/05/12(木) 21:08:38.01 ID:PjPfuohX.net
京王だが国領のことが無ければ準特急/特急の統合と非貫通編成の解消は無かったと思う
京王ライナーの明大前での客扱いも休日だけに限定していたと思う

633 :回想774列車:2022/05/12(木) 21:10:35.24 ID:PjPfuohX.net
最近の公営地下鉄は他社への譲渡実績がない
神戸市営や京都市営もそのまま解体している
かつての三田線6000/名古屋市営黄電各種の時よりも厳しくなった可能性もあるが…

634 :回想774列車:2022/05/13(金) 06:39:14.29 ID:Ct0GmKgQ.net
それは単純に引き取り手が無いだけで、失敗ではないのでは……

635 :ちゅーぷる:2022/05/13(金) 08:42:22.97 ID:wiSZTPim.net
東武野田線は >>> ちゅーぷるへ
Tobu Urban Park Line
TUPL:ちゅーぷる

★「三経ロンドングループ」のCMのメロディで
♪ちゅーぷる、ちゅーぷる、ちゅーぷる
♪楽しい ちゅーぷる
♪愉快な ちゅーぷる
♪ちゅーぷる、ちゅーぷる

武蔵野線は >>> むーぐるへ
Musashino Gamble Line
MGL:むーぐる
20.jan.2022

636 :回想774列車:2022/05/13(金) 12:44:46.22 ID:wEYCa6vL.net
>>633
標準軌の地方私鉄ってことでんくらい。
そのことでんが京急マンセーなんだもの。
神戸や京都の地下鉄車両がそのまま解体なのは仕方ない話。
京都市営地下鉄の車両を近鉄が買うって噂は結局ガセだったか

637 :回想774列車:2022/05/13(金) 15:00:48.02 ID:rWoQWDvE.net
ところで何でことでんって標準軌なんだ?
志度線と長尾線は軌道上がりだからわかるけど
琴平線は何でだ?

638 :回想774列車:2022/05/13(金) 19:27:23.87 ID:3zmmPy24.net
>>636
西鉄
京福,叡山

639 :回想774列車:2022/05/13(金) 21:39:07.70 ID:/Rm4/09L.net
>>636
しかし京急に乗り入れていた5300形が売れなかった…

640 :回想774列車:2022/05/13(金) 21:58:33.77 ID:fHOs6Jbb.net
>>639
ことでん、京急車を相当気に入ってるんだろうな。
都営5300で琴平・長尾線全編成入れ替えも出来るくらい廃車が出たのに
全く手を出さなかったんだから。
京急1500の廃車待ちなのかな

641 :回想774列車:2022/05/13(金) 23:18:14.92 ID:C9l7lHS1.net
5300。三菱でWNな、近鉄の18m版みたいな車なんだが都営は伝統的にWNを使いこなせなかったという事実。60年以上もだよ?おかし過ぎるとは思わないか?
浅草線もTDになったし三田線もTDになったが誰がどう見てもポンコツ、惰行音も耳障りな5300を琴電が欲しいと思うかい?

642 :回想774列車:2022/05/14(土) 01:06:05.09 ID:K5UXMTcE.net
>>621
3000Vが将来、ここで語られることになりそうだな。

643 :回想774列車:2022/05/14(土) 08:34:05.25 ID:OlsQSOpe.net
>>641
逆に、他の駆動方式を長年採用していたところからWNに乗り換えたところってどれくらいあるんだろうか。
俺の知っているところでは、西武が601系~新2000系まで中空軸式だったが、6000系以降でWNに乗り換えている。
そっちは特に問題なく動いてるよな。

644 :回想774列車:2022/05/14(土) 17:26:00 ID:KruSLC1a.net
>>643
西武、名鉄、東急、東海旅客鉄道在来線と言ったところ。
東武70000は日比谷線用をメトロと共通仕様にした結果で東武的には例外のはず。

645 :回想774列車:2022/05/14(土) 17:33:31.40 ID:aQQnv2ju.net
京急1500は既に3編成廃車が出てる(事故車除く)

646 :回想774列車:2022/05/14(土) 17:35:55.37 ID:aQQnv2ju.net
神戸市営の各車も阪急/能勢電/山陽/京阪辺りに適していたかもしれないが、そのまま解体されている

647 :回想774列車:2022/05/15(日) 19:49:36.62 ID:twpgl2iT.net
小田急、ワイドドアはワイドにし過ぎたね
今の東西線よりも更にワイドだった
最初から2000形位の大きさで良かったんじゃない?

648 :回想774列車:2022/05/17(火) 21:45:39.16 ID:qiEDy7gT.net
>>594(都営5300形)
そんな安易に台車交換なんかできないんでは?
近年では一畑の元東急1000系が台車を同9000系の廃車発生品に交換した例があるが、これは近似台車だったからできただけの話

649 :回想774列車:2022/05/17(火) 21:51:38.07 ID:qiEDy7gT.net
>>636
京都市営10系は電機子チョッパな上に、近鉄は電機子チョッパの整備は3000系で懲りたのでそもそも嫌がると思う
VVVF化して譲渡するくらいなら、そもそもがVVVF化の上で京都市営で継続使用するだろう
(後期車はVVVF化されていて本来なら全車VVVF化でも良かったが、初期車が今更VVVF化するのは好ましくないという理由で初期車の分だけ新車に置き換えることになった)

650 :回想774列車:2022/05/17(火) 23:22:34.42 ID:YKVKmphl.net
>>648
標準軌のまま使える琴電に譲渡できれば良かったろう。

651 :ちゅーぷる:2022/05/18(水) 09:42:52.79 ID:mDfte0h6.net
東武野田線は >>> ちゅーぷるへ
Tobu Urban Park Line
TUPL:ちゅーぷる

★「三経ロンドングループ」のCMのメロディで
♪ちゅーぷる、ちゅーぷる、ちゅーぷる
♪楽しい ちゅーぷる
♪愉快な ちゅーぷる
♪ちゅーぷる、ちゅーぷる

武蔵野線は >>> むーぐるへ
Musashino Gamble Line
MGL:むーぐる
20.jan.2022

652 :回想774列車:2022/05/18(水) 15:37:26.90 ID:jDfc0I5v.net
>>650
でも補機類搭載号車の都合でそれは難しく、VVVFも交換が必要でそれなら京急1500の改造車まで待つということになったような気も
京急1500は全車とも置き換え対象になった模様なので

653 :回想774列車:2022/05/19(木) 09:14:44.08 ID:MbdMInTx.net
>>604
当時の所沢工場の仕事確保もあったと思う

654 :回想774列車:2022/05/19(木) 15:24:30.35 ID:MbdMInTx.net
都営→思い切って編成ごと置き換え
メトロ/東急→経年が大きくズレてても中間車新造して組み込み

どっちが経済的なんだろうか
上は経年が浅いものの編成ごと廃車になり、下はどのみち一方の寿命を残して廃車になるのが見えている、
なので何にしろ無駄になる

655 :回想774列車:2022/05/19(木) 15:26:22.79 ID:L0P39/84.net
都営は4線とも全く規格が異なり転用も不可能なのが…

656 :回想774列車:2022/05/19(木) 19:57:31.17 ID:9d+ETJhW.net
都営は新宿線で懲りたんじゃないかと

657 :回想774列車:2022/05/19(木) 20:31:48.68 ID:uav7Fr8D.net
都営は三田と新宿線で車体の寸法規格は同じなんだけどな
10-000試作車を三田線で試運転した後、台車履き替えて新宿線で使った。

新宿線の10-300の8連、京王に貸して7000の8連を置き換える
って事は出来ないんだっけ。
都営車は京王線新宿と京王八王子に入れないんだとか。

658 :回想774列車:2022/05/19(木) 21:07:40.76 ID:128Ega4+.net
>>657
そういえば以前は休日の高尾山口行急行に充当されてたイメージだ
京八で見たことない

659 :回想774列車:2022/05/19(木) 21:13:39.51 ID:P94VY2k6.net
高尾線では急行はめじろ台と高尾だけ止まるのに特急は各停になる

660 :回想774列車:2022/05/19(木) 22:08:43.59 ID:xIT3z+Vk.net
そのうち桜上水つつじ東府中も停車で急行に統合され特急は消滅する

661 :回想774列車:2022/05/19(木) 22:09:00.20 ID:MbdMInTx.net
都営10-300は一応組替えはしたけどそれが高コストだったので、4本で止めて残りはそのまま新車に置き換えを選んだとか

662 :回想774列車:2022/05/19(木) 22:20:22.97 ID:e15h0Pfl.net
京王の特急は実質準急でしょう。
『準特急』を名前だけ格上げしただけだし。
高尾線の急行・(準)特急の逆転現象は面白いね。要は新宿直通とローカルをくっつけて本数抑制を図った産物だけど。

663 :回想774列車:2022/05/19(木) 22:37:29 ID:P94VY2k6.net
急行 高尾山口-高尾-めじろ台-北野-高幡不動-聖蹟桜ヶ丘-分倍河原-府中-東府中-調布-つつじヶ丘-千歳烏山-桜上水-明大前-笹塚-新宿
特急 高尾山口-高尾-狭間-めじろ台-山田-京王片倉-北野-高幡不動-聖蹟桜ヶ丘-分倍河原-府中-調布-千歳烏山-明大前-笹塚-新宿
大差が無い。
急行1 急行2でも良いかも

664 :回想774列車:2022/05/19(木) 22:49:38 ID:MbdMInTx.net
今の京王の特急は実質「準々特急」なんだよな
昔の特急に分倍河原と北野を追加したのが準特急で、その準特急に笹塚と千歳烏山を追加したのが今の特急

665 :回想774列車:2022/05/20(金) 04:08:40.07 ID:Eut1HnXo.net
阪急京都本線なんて「十三を出ますと大宮(前にアクセント)まで停まりません」から隔世の感

666 :回想774列車:2022/05/20(金) 07:17:35 ID:q+6Bjuqu.net
おけいはんも五条過ぎたら次は京橋だったからね。丹波橋とかさえ情け無用だったし。
まあ近鉄特急の大阪上本町 鶴橋 名古屋まで止まりませんに比べたら
アーバンやポンコツ車特急ばっかしこれで、最新車のひのとりさえ鶴橋の次は名古屋なんてないらしいし。

667 :回想774列車:2022/05/20(金) 13:08:51.72 ID:mlriuNht.net
都営10-300Rは元々は議会対策で導入したものだったが、結局は10両化の推進と電機子チョッパの部品枯渇が仇となって廃車

668 :ちゅーぷる:2022/05/20(金) 15:59:31.72 ID:WP13E128.net
東武野田線は >>> ちゅーぷるへ
Tobu Urban Park Line
TUPL:ちゅーぷる

★「三経ロンドングループ」のCMのメロディで
♪ちゅーぷる、ちゅーぷる、ちゅーぷる
♪楽しい ちゅーぷる
♪愉快な ちゅーぷる
♪ちゅーぷる、ちゅーぷる

武蔵野線は >>> むーぐるへ
Musashino Gamble Line
MGL:むーぐる
20.jan.2022

669 :回想774列車:2022/05/20(金) 19:15:02.60 ID:EvoLpwKu.net
>>660
あんた東府厨だろ。

阪急京都先生の西院大宮みたく昔の急行並みの停車駅になっても停めないだろうよ。

670 :回想774列車:2022/05/20(金) 20:43:38.72 ID:KhYLWNx0.net
メトロ8000は駅ホームとの段差が大きいことがバリアフリーに逆行しているということで置き換えになったんではないかと思う
床面を下げる改造は物理的に不可能なので置き換えるしかない

671 :回想774列車:2022/05/20(金) 20:44:53.51 ID:KhYLWNx0.net
メトロ8000だが段差の一件がもっと早く分かっていたらB修はなかったのは同意

672 :回想774列車:2022/05/20(金) 21:26:44.64 ID:Eut1HnXo.net
>>666
おけいはんも昔はそうでしたね
名阪甲特急は津停車で時代が変わった感

673 :回想774列車:2022/05/20(金) 21:31:20.53 ID:yXg7kqq6.net
山陽本線での151系特別席

674 :回想774列車:2022/05/20(金) 22:12:12.55 ID:DLOc7F4Z.net
>>669
んにゃ、全然関係ない西武線利用者だけど

675 :回想774列車:2022/05/20(金) 23:13:38.13 ID:mlriuNht.net
>>616
10-300Rは車体こそ10-300と同じだったが、機器は10-000のものを使っており、仮に中間車新造の場合、先頭車も大改造が必要であることから、先頭車流用は見送られた
名鉄6750も新性能車に改造することを想定していたが、その改造コストが見合わないことから見送られている

676 :回想774列車:2022/05/21(土) 01:16:37.67 ID:AumCZOud.net
阪急京都線は特急の停車駅大幅増加で急激に6300の状態が悪くなり9300に置き換えられた
京阪は特急の停車駅大幅増加でも8000はリニューアルして今も現役
どこで差がついたのやら

677 :回想774列車:2022/05/21(土) 01:21:52.61 ID:AumCZOud.net
>>657
既に京王7000の8連は残っていない(今残っているのは2連、4連、6連、10連のみ)
そもそも京王7000も大規模更新したばかりだから、本来は置き換える必要性は無いんだけどね

678 :回想774列車:2022/05/21(土) 10:52:25.07 ID:w4lWodLz.net
>>674
じゃあなぜそんな東府厨的カキコを?

679 :回想774列車:2022/05/21(土) 20:20:27.33 ID:gcWP+J3G.net
>>616
置き換えが8500系の次は9000系の予定なので、5101Fの廃車は無いと思う

680 :回想774列車:2022/05/21(土) 20:28:22.14 ID:shQvmAio.net
>>657
京王線新宿と京王八王子に入線できなかったのは10-000形で10-300形は可能なはず。

681 :回想774列車:2022/05/22(日) 14:01:06.67 ID:gfN9U7Dt.net
10-300は京王車とは互換性がない
烏丸10が近鉄車と互換性ないのと同じ
泉北3000とかつての70-000はそれぞれ直通先の車両と互換性があったから譲渡できた

682 :回想774列車:2022/05/22(日) 17:52:00.21 ID:gfN9U7Dt.net
都営新宿線の車両の迷走は、10-300Rを作ったのもそうだけど、90年代に10-000をチョッパのまま増備してたのも響いてると思う
当時は従来車と互換性を持たせるという目的だったろうけど、結局電機子チョッパがダメになっちゃったしな

683 :回想774列車:2022/05/22(日) 18:13:02.78 ID:JS3+irXk.net
都営新宿線はATCが電磁波に弱いので仕方ない
全線開通の時点では新しいATCに取り替えるのは時期尚早だったし

684 :回想774列車:2022/05/22(日) 21:42:23.79 ID:01duAIy1.net
>>678
いや、近年の動向を見てそう思っただけ

685 :回想774列車:2022/05/22(日) 23:22:10.34 ID:m4i//gwD.net
>>684
東府中は笹塚や千歳烏山のような主要駅ではないだろ。

京成の谷津や京急の子安なんか大昔は特急停車駅だったが今や急行格種別通過にまで成り下がったし。

686 :回想774列車:2022/05/22(日) 23:24:00.43 ID:Tm4AnXJM.net
>>685
両者とも自社開発物件絡みですね
やがて本来の姿になったと

687 :回想774列車:2022/05/23(月) 13:16:04.50 ID:V4hG3O+M.net
>>594(小田急8000形)
元々今の5000形の想定は無かった
星野社長が就任したタイミングで、今の5000形の計画が策定された

元々1000形は全て更新する予定が今の5000形の導入で、廃車する車両を選定した結果
小田急では前にも旧5000系列を下北沢の勾配に対応できないことが理由で急遽全廃したことがあるから、急遽廃車は今に始まったことではない

688 :回想774列車:2022/05/23(月) 18:00:58.63 ID:V4hG3O+M.net
小田急だが5200は3000登場直前まで更新してたけど結局全廃だからね
更新から10年足らずで廃車された編成がいるのは間違いないはず

689 :回想774列車:2022/05/23(月) 19:43:04.40 ID:Q13FkwEQ.net
>>683
都営浅草線とそこに乗り入れる仲間たちだと、レールはつながってるけど
地下鉄に入らない新京成まで含めて、ATSを統一してあるのに
都営新宿線はなんで京王線と同じATSにしなかったんだろう。
都営三田線だって開業当初は直通予定先と同じ東武ATSを採用していたのに。

690 :回想774列車:2022/05/23(月) 20:05:59.08 ID:pFYhIIWs.net
>>689
京王6000系はATS区間でも速度計のキャブシグナルを活かしてたよな。
都営が地上信号入れるのイヤだったら、それを活かして京王ATSをそのままATCとして使うことはできなかったんだろうか。
(この場合、ATCとしては異例の点制御変周式になるが)

691 :回想774列車:2022/05/23(月) 22:06:57.37 ID:BgI+f/oS.net
地上用6000も車内信号生きてたから、地下へ入れるもんだとばかり思ってた

692 :回想774列車:2022/05/24(火) 09:58:29.41 ID:U8T+pxDD.net
最近では事故で一部車両が破損しただけでも編成丸ごと廃車されることが多くなってるから10-300が組み替えせず編成ごと廃車でも何も驚いていない
元住吉の事故も田無みたいに両端車両をニコイチするかと思っていたが結果的に全て廃車だったし

693 :回想774列車:2022/05/24(火) 17:03:07.93 ID:D84LpXG6.net
10-300Rも10-300初期も今更E231ベースの車体を作るわけにはいかないから廃車してるだけと思う
独自設計なら違ったかもしれないが

694 :回想774列車:2022/05/24(火) 21:00:54.40 ID:HX0Ct12z.net
車体なんかどんなのでもいいじゃないか。
足回りの電装品が同一品なら、極端な話アルミ車体だって構わない。

今生産されている機器類と互換性があるかとかそんなチェックをして増結車を設計するくらいなら
いっそ編成まるごと新車にしちゃえ、なんて、東京都だから出来ることだ。

>>690
トンネル内に地上信号機を置くのが嫌なら、運転台に信号を出せばいいだけか。
その出す信号、速度じゃなくて普通の赤青黄色でも構わないんだもんな。

695 :回想774列車:2022/05/24(火) 23:33:34.38 ID:rrMAD0dm.net
>>666
七条ちゃうんや

696 :回想774列車:2022/05/25(水) 05:18:51.43 ID:HHymg5OV.net
>>690
ATCの条件として常時情報送受信出来ることが謳われている
なので点制御は自動的に除外

697 :回想774列車:2022/05/25(水) 09:13:06.57 ID:bE7ejBiY.net
>>594(新京成8000形)
コイルバネ台車だから全廃の方向になったんではないかと予想するが

698 :回想774列車:2022/05/25(水) 09:17:26.79 ID:bE7ejBiY.net
>>594
西武9000系/新京成8000形はVVVF化改造後も電磁直通ブレーキのままだったため、TASCを搭載できないことから廃車に方針転換した可能性が大きそう
(小田急が電磁直通ブレーキ車の廃車を急いでいる理由がTASCを搭載できないため)

699 :回想774列車:2022/05/25(水) 15:16:22.71 ID:FuKJQyUG.net
>>697
新京成8000ってコイルばねだったんか
コイルばねでV車なんて路面電車や登山系以外じゃ珍しいだろうね

700 :回想774列車:2022/05/25(水) 15:17:05.45 ID:bE7ejBiY.net
南海8000も失敗だと思う
E231ベースでコスト削減した結果、安普請な仕様が利用者から不評を買うという事態に
結局南海も8000の製造が完了した後は、車両や営業施策が近鉄的な発想に傾いて既存車両のリニューアルを充実させる方向に行った

701 :回想774列車:2022/05/25(水) 18:11:02.64 ID:bE7ejBiY.net
南海だが1051Fでもコストダウンはしたけど当時の南海の財政難で増備できず、それで今の8000になった経緯があるから、財政難でなければ1050が増備されていたはず

702 :回想774列車:2022/05/25(水) 18:16:02.12 ID:bE7ejBiY.net
一時期は8000を標準車両とする目論みもあったが、そもそもが8000自体が急遽設計されたものであるためにこれを取りやめ、必要分の製造が終了した後はそのまま増備打ち切りになった
南海9000のリニューアルが大規模なものになったのは、当面新車を入れるつもりがないため、代わりに既存車両のリニューアルを充実させた結果

703 :回想774列車:2022/05/25(水) 18:31:32.42 ID:bE7ejBiY.net
>>694
10-300Rを作らず、10-000の初期車のうち先頭車だけ残せば良かったと思う
京王8000/9000をもっと増備して6000地上車を地下対応の上で都営に譲渡すれば10-000の最終増備車と10-300の初期車は新造しなくて済んでいた

704 :回想774列車:2022/05/25(水) 19:59:52.64 ID:bE7ejBiY.net
都営だが、日暮里舎人ライナーの車両も車体構造の問題でロングシート化することができずそのまま新車(ゆりかもめ7300ベース)に置き換えられるらしい
というよりも現行車両は当初ロングシートで製造したが、定員以上に乗客が乗れてしまうことが判明し、定員を超えるとタイヤがパンクする危険性があったためにあえてクロスシートに改造して定員より多く乗れないようにした経緯があるが、
結局日暮里舎人ライナーの混雑はクロスシートに改造した時の想定を大きく上回るもので、むしろロングシートじゃないと厳しい混雑になってしまっていた

705 :回想774列車:2022/05/25(水) 20:47:55.27 ID:VbXXjUDz.net
JR貨物のJRFロゴ
認知度が低かった上に使い分けが混乱してて2017年から使用中止
段階的に消去してる

706 :回想774列車:2022/05/25(水) 20:56:50.29 ID:bE7ejBiY.net
南海のりんかんサンライン
221系のアメニティーライナー

707 :回想774列車:2022/05/25(水) 22:05:41.91 ID:JPS7jc95.net
>>705
JRFロゴ廃止になったのか。
最初見たときは貨物は旅客と別ロゴで行くんだなと感心したのだが。

708 :回想774列車:2022/05/26(木) 00:01:31.73 ID:iMbAht2l.net
小田急の多摩急行、湘南急行
西武の拝島快速

709 :回想774列車:2022/05/26(木) 00:05:35.42 ID:gG6/ONES.net
>>642
横浜市営4000は元々3000Vの2次車として計画されていたが、様々な理由により4000を名乗ることとなった
(踊場と下飯田で相次いで事故を起こしたため、”3000”は縁起が悪くなった可能性もある)

710 :回想774列車:2022/05/26(木) 18:39:49.73 ID:4RRr6EDe.net
>>707
結局あのロゴ貼るコストがバカにならないときいた
対して認知度がないならやめちゃえと

711 :回想774列車:2022/05/26(木) 19:20:28.36 ID:Cw2W9jTa.net
所詮はタヒマークに固執している思考停止の企業の集まりなんだろ。

712 :回想774列車:2022/05/26(木) 21:47:18.17 ID:CPiRO5CO.net
>>708
湘南急行は別に失敗作ではない。
快速急行に発展しただろ。

713 :回想774列車:2022/05/27(金) 02:36:20.21 ID:q++pt9AW.net
多摩急行も多摩線の発展に貢献したしな
ただ当初の計画通りだった千代田線直通の部分は失敗したけど

714 :回想774列車:2022/05/27(金) 20:16:57.13 ID:COSOQSBj.net
>>794
その時代京王から新宿客は奪えない状況だったから千代田線直通で正しかったと思う。

旧来は大手町に行くにも神保町乗り換えを使っていた客や、
銀座線乗り換えに井の頭線渋谷乗り換えを使っていた客を表参道乗り換えにシフトさせるとかはできたろう。

715 :回想774列車:2022/05/27(金) 21:41:14.26 ID:CHUJiFdC.net
多摩急行の場合、多摩線~千代田線を繋ぐ意味があまりにもなさ過ぎたんだよな。
千代田線直通の実勢勢力圏は、平日朝夕ラッシュ時を除いたらせいぜい多摩川を渡るか前後くらいでしかなかった。
だから結局昼間の千代田線直通は遊園止まりになってしまったし。

716 :回想774列車:2022/05/29(日) 21:35:54.31 ID:mepQ/5HZ.net
E電

717 :回想774列車:2022/05/29(日) 21:39:03.76 ID:mepQ/5HZ.net
>>683
京都市営烏丸線も90年代までチョッパ車を製造してたから、ATCは関係ないと思う
また千代田線も06登場の2年前まで6000を製造していた

718 :回想774列車:2022/05/30(月) 21:43:36.29 ID:lCYczN/j.net
6ドア車はJR東日本でも利用者から苦情があったと思われる

719 :回想774列車:2022/05/30(月) 22:22:06.26 ID:Vme+RKxI.net
>>718
乗車時間が短い山手線では通勤客からも支持されているとRJルポにもあったな
ほんまかは知らんけど

720 :回想774列車:2022/05/31(火) 01:16:47.96 ID:BpK1wFLm.net
十数年前まで山手線利用だったがラッシュのピーク時は6ドア車狙って乗ってたよ

721 :回想774列車:2022/05/31(火) 01:43:55.85 ID:gmMRphQ7.net
>>717
烏丸線と都営新宿線は事情が違う
烏丸線は乗り入れ先の近鉄の車両が既にVVVF車を導入していた(当初は近鉄も乗り入れ用は電機子チョッパ車にするつもりだったが直流モーターより省メンテの交流モーターが使えるVVVFが実用化したのでそちらに変更)
近鉄がVVVFを導入しても京都市が電機子チョッパ車を導入し続けたのは制御装置を同一にしたかっただけかと
その後電機子チョッパの生産中止からリニューアルでVVVF化することに

722 :回想774列車:2022/05/31(火) 03:43:41.71 ID:DfUR+iYV.net
N700系8連の普通席4人掛け
のぞみやグリーン席の利用者をバカにした愚策

723 :回想774列車:2022/05/31(火) 07:46:02.02 ID:YRcBhBcP.net
>>718
一番混雑する新宿駅の中央口階段と南口階段の間に止まるから好評だったぞ。
それ以前は平日朝は階段規制やってたけど、それも無くなったし。

724 :ちゅーぷる:2022/06/02(木) 08:30:25.47 ID:ciCH24Tx.net
東武野田線は >>> ちゅーぷるへ
Tobu Urban Park Line
TUPL:ちゅーぷる

★「三経ロンドングループ」のCMのメロディで
♪ちゅーぷる、ちゅーぷる、ちゅーぷる
♪楽しい ちゅーぷる
♪愉快な ちゅーぷる
♪ちゅーぷる、ちゅーぷる

武蔵野線は >>> むーぐるへ
Musashino Gamble Line
MGL:むーぐる
20.jan.2022

725 :回想774列車:2022/06/03(金) 03:10:21.04 ID:QLo/Q7cz.net
>>722
それを愚策と言っちゃったら
Urban NetworkのSpecial Rapid Serviceも愚策になりかねないと思われ
一桁のぞみ・二桁のぞみの新大阪跨ぎ乗車を妨げないための良策だと思うけどナ

726 :回想774列車:2022/06/03(金) 07:13:21.46 ID:fMmRXvTg.net
>>721
で、電機子チョッパの生産中止が理由で都営では10-000の全廃前倒し(10両編成増備の影響もあるが)

727 :回想774列車:2022/06/04(土) 13:36:45.84 ID:fuiImilO.net
K特急、B快速、S特急

728 :回想774列車:2022/06/04(土) 13:39:03.05 ID:6nQTW5d1.net
東洋電機のサーボモーターの界磁制御器
直流モーターみたいに摺動部があってメンテが面倒で早々に使用中止した事業者が多数
あの当時の技術では無接点化できなかったみたいである
最後まで使ってた福島交通も東洋電機の社員でメンテできる人が退職し命脈を絶たれたが後輩に技術伝承せず

729 :回想774列車:2022/06/04(土) 13:39:51.76 ID:DQPrDbnl.net
B快速は湖西線で細々と生き残ってるし、今の紀州路快速は当時のB快速そのものだ。
S特急も往年のー急行ーから、西代・東須磨・須磨寺・西新町や別府を除いたくらいで
実質急行だ。

730 :回想774列車:2022/06/04(土) 14:15:31.40 ID:lvG7YRx8.net
特別急行の安売り
急行列車が衰退する結果になった

731 :回想774列試ヤ:2022/06/07(火) 13:38:25.92 ID:1WqrcT3w.net
2000形は横浜市営もそうだけど神戸市営も不運な車両だった
2013〜2015年にVVVF化改造を行ったが、結局2021〜2022年に廃車になったので、改造後の稼働期間は6〜10年程度
やってることが東京メトロと同じような感じがしてならない

732 :回想774列車:2022/06/07(火) 22:00:29.62 ID:JEiOoHE8.net
神戸市営といえば快速

733 :回想774列車:2022/06/09(木) 21:36:37.18 ID:oUeg3QVi.net
国内向けクリスタルムーバーの開発が10年早ければゆりかもめは7200からそれになっていて、早々に7500に置き換えられることもなかったかもしれない
(クリスタルムーバーは国内向けでは2013年のゆりかもめ7300が最初だが、海外向けは2003年の時点で既にシンガポールに納入していた)

734 :21世紀志士:2022/06/09(木) 22:56:54.28 ID:UAAY37c0.net
MT54は国鉄最大の失敗作品。
まず103系に搭載できなかった時点でダメ。
国鉄時代とはいえMT61がその反省から登場したのは象徴的。

735 :回想774列車:2022/06/09(木) 23:29:14 ID:oUeg3QVi.net
101にMT54を搭載した史実とは違う103では駄目だったんかね?
近郊型が111にMT54を搭載した113だったそうだし

736 :回想774列車:2022/06/10(金) 12:52:49 ID:ltJkac2g.net
>>734
逆に103自体が失敗
本来は駅間の短い路線用に設計されたはずなのに結局いろいろな路線に投入されてしまったし

737 :回想774列車:2022/06/10(金) 13:02:04 ID:H6BMlm04.net
>>736
京阪神緩行線にMT54積んだ通勤車両を入れても、あまり意味がない
って結論になったんだよな。

103はあの乗り心地さえどうにかなってればねぇ

738 :回想774列車:2022/06/10(金) 15:13:37 ID:w7sE/WsH.net
>>736
でも常磐快速や武蔵野みたいな路線にもちゃんと対応できたんだから決して失敗ではない

739 :回想774列車:2022/06/10(金) 15:16:35 ID:mH4JjrC0.net
常磐線は快速で長年活躍したのに
駅間の近い各駅停車で不向きと見なされたのが面白い

740 :回想774列車:2022/06/10(金) 15:22:51 ID:gLa5rqLT.net
>>739
地下鉄に不向きだっただけじゃないのかい?

741 :回想774列車:2022/06/10(金) 15:46:44 ID:mH4JjrC0.net
地下鉄運用も東西線乗り入れの方は問題無かったっぽいし
常磐線関係は色々複雑だな

742 :回想774列車:2022/06/10(金) 16:21:54.32 ID:NuwnggG8.net
>>741
あれば千代田線のトンネルが抵抗制御の電車を考慮しない設計だったから
(6000系の大量導入を前提としてたから)結果的に103系に厳しい環境と
なった訳で、103系それ自体の欠陥ではない。

実際、最初に千代田線に入った営団プロパーの5000系は完全にショート
リリーフ扱いで、開業10年少々で東西線や北綾瀬支線に去ったし。

743 :回想774列車:2022/06/11(土) 14:03:16.63 ID:Q9bh/nVt.net
>>680
今日ダイヤ乱れで京王線新宿と京王八王子に10-300が入線したらしい

744 :スルっとKANSAI私設掲示板(天川町・石津秀之さんの介助人):2022/06/11(土) 14:46:47.42 ID:YpnD//yC.net
スルっとKANSAI私設掲示板の元管理人まる氏と、Y.K氏が
高槻市社会福祉事業団・中務さんから
印字満了になると残額があるのに乗車できなくなる
磁気カードを支給交通費代わりに支給していたことに関する書き込みを
掲示板から削除したことに関して表彰されました!

745 :回想774列車:2022/06/11(土) 14:50:46.45 ID:3JR5TgvG.net
300系と500系
こいつらのせいで新幹線は無駄に速くなって味気無い車両が増えた

無理に時速270km以上を出す必要は無かったな

746 :回想774列車:2022/06/11(土) 17:55:36 ID:DGCzGpBO.net
>>745
味気なくなったのは同意だが、無駄に速くなったのではないだろう。
航空機との競争がある以上、仕方のないことかと。

747 :回想774列車:2022/06/11(土) 18:21:23 ID:Yz0t+thk.net
>>746
速度向上で東京対広島へとは範囲広がったのは事実だしな
その代わりゆとり部分(食堂車やビッフェ)は消えたけど

748 :回想774列車:2022/06/11(土) 18:25:55 ID:OiaSY3/j.net
やっぱり、振り子式車輌じゃないかな。
いくらスピードアップを果たせたと言っても、ひどく乗り物酔いを誘発しやすかったり、車体傾斜に対応した架線・道床の強化など、地上設備にコストがかかったりでは…

749 :回想774列車:2022/06/11(土) 18:36:43.34 ID:Q9bh/nVt.net
むしろ二階建て新幹線…

750 :回想774列車:2022/06/11(土) 18:51:26.99 ID:Q9bh/nVt.net
>>599
京急も1500の組み換えでM車が足りない(出力不足)からVVVFにしただけで基本は消極的なんだが
積極的なら1500の4連もVVVF化してるはず

751 :回想774列車:2022/06/11(土) 20:12:06.75 ID:ruW0AQKQ.net
>>750
界磁チョッパ6M0T→VVVF4M2Tという改造も行ったから消極的でもないのでは?

752 :回想774列車:2022/06/12(日) 09:40:46.26 ID:plEcoWqb.net
>>747
のぞみ博多延伸と広島空港移転のタイミングがほぼ同じ頃だった。
市街地にあった空港を山の中に移転させたから、アクセス時間取られて
対東京で新幹線でも勝負になる利便性になったところにのぞみだからね。

その代わり、三原が寂れたけど。
しまなみ海道が出来て航路との接続駅の意味がなくなり、広島空港が近くに引っ越してきて
航空便に接続してバスが運行されて新幹線の客が減りまくり

753 :回想774列車:2022/06/12(日) 10:38:25.57 ID:aRKIGsD0.net
>>748 自然振子式が問題なんでは?
ただ、振子式でない車体傾斜制御方式だと限界があるのは土讃線で実証された。

754 :回想774列車:2022/06/14(火) 21:55:04.68 ID:CyfnrwMi.net
>>751
それは仕様統一のため(捻出された機器はデトに流用というおまけ付き)

755 :回想774列車:2022/06/15(水) 12:37:51.14 ID:waGwGoK4.net
1980年頃製造の国鉄車両はだいたい失敗作
113系がもう少し使い勝手のいい車両なら、今でもかなり残存していたはず

756 :回想774列車:2022/06/15(水) 16:50:52.04 ID:MzP5d24p.net
>>755
そもそも113と115の2形式を起こしたのが謎

757 :回想774列車:2022/06/15(水) 22:28:14.88 ID:VhT1g+Tp.net
>>756
当時は113系が基本形、115系が特殊用途の扱いにしたかったんだろうな。
でも実際には115系の運用範囲(投入範囲)が思ったよりもはるかに大きくなって、
製造両数も113系の約3000両に対して115系が約1900両となり、決して特殊とは
言えない両数となった。

だったら211系のときは113系のではなくて115系の後継としたほうが統一しやすい、
と判断されたんだろうな。

758 :回想774列車:2022/06/15(水) 23:03:08.14 ID:aJNgJTCY.net
平坦線用と勾配線用を作り分けるのが当時の国鉄の方針だったんだろうな
抑速ブレーキがないだけ制御器が単純になるから、なのかな。

直流近郊型が111→113→115
交流急行型が451→453→455、471→473→475
って、平坦線・出力増強型・抑速付、って進化したのに
直流急行型だと153の出力増強型163が作られず165に飛んじゃうんだよな
163、サロだけは作られたけど

759 :回想774列車:2022/06/16(木) 13:21:07.63 ID:Pum7fS0T.net
473も、あれはあって無きが如しというか

163や473は、たまたま153や471の増備車が欲しいタイミングで作ったら
たまたまその番号がついてしまった感

760 :回想774列車:2022/06/16(木) 15:10:53.97 ID:+3AdJglo.net
数少ないモハ165のグループ、あれは実は163系だったんじゃないだろうか。

761 :回想774列車:2022/06/16(木) 16:08:08.43 ID:j2ejx/wN.net
作っていないので失敗もないのですが『窓なし車』
冷房が普及したら地下鉄で採用されるかと思いきや未だ作られていない。
窓がない分だけ強度が増す、または軽量にできる。

762 :回想774列車:2022/06/16(木) 16:37:31.25 ID:FK5L0667.net
地下だけ走ってる地下鉄車両って意外に少ないからな

763 :回想774列車:2022/06/16(木) 16:44:34.11 ID:qPYONMX7.net
窓なし車
それ有蓋車のことでは

旅客列車には多分使われたことはないだろうけど

764 :回想774列車:2022/06/16(木) 17:04:24.92 ID:F9DVz8qV.net
>>763
海外だが、ナチがユダヤ人輸送に有蓋貨車を使った実例がある。
しかも片道輸送なのに往復の旅客運賃を徴収してた。

765 :回想774列車:2022/06/16(木) 17:21:55.66 ID:gEu37H9e.net
地下鉄で駅にも扉がある所が増えてきたので
外が見える必要性が低下したことで、窓ナシを採用するところが出てくるかも。

766 :回想774列車:2022/06/16(木) 19:14:32.30 ID:TKiYB8af.net
>>764
シベリアへの日本兵捕虜輸送とかも有蓋貨車

767 :回想774列車:2022/06/16(木) 19:24:25.26 ID:n2htLoBT.net
>>757
211でも東海道線東京口と高崎線でそれぞれ別番代となっていたが

768 :回想774列車:2022/06/16(木) 19:41:19.13 ID:f205gVCW.net
>>761-762
検査で工場へ行ったとき以外はずっと地下にいる都営大江戸線の電車にも
窓はついている。
窓がないと乗客の心理的によくないらしいぞ

769 :回想774列車:2022/06/16(木) 21:02:37.51 ID:IMuxG40M.net
こういう時代だから、窓の代わりに液晶なり有機ELなりで車外の風景を
流すってことも技術的にはアリなんだろうけどな。

それをやらないのはコストの問題なのか、心理的な問題なのか…

770 :回想774列車:2022/06/16(木) 21:05:02.70 ID:FK5L0667.net
>>769
それなら窓付けたほうが安上がりだわな

771 :回想774列車:2022/06/16(木) 22:00:23.33 ID:F9DVz8qV.net
>>767
211系の東海道線と高崎線での別番台については、113系と115系の違いよりは、むしろ
同じ115系2000番台と1000番台の違いのほうがたとえとして近い。

772 :回想774列車:2022/06/18(土) 19:18:45.84 ID:XiTaFL+R.net
>>761
窓無し車は東海道新幹線で採用しても良さそう
客の99%がビジネスマンだから車窓なんて見なくて寝てるか仕事するかしかないし

773 :回想774列車:2022/06/18(土) 20:30:10.52 ID:QmAHj3PP.net
窓がない地下鉄はニューヨークで、短距離だが実際に営業に就いたことがある。
鉄道というよりも水平に動くエレベーターのようなもので、しかもチューブの中を送風機による気圧差で動くという代物なので物理的に窓がつけられない。
絶大なる不評があつまり、路線ごと廃止になった。

774 :回想774列車:2022/06/21(火) 20:27:29.21 ID:A/LFzePU.net
都営新宿線は独自設計だったらグリーンラインみたいに意地でも中間車を新造して単純な10両化だったかもしれないが

775 :回想774列車:2022/06/21(火) 20:30:27.84 ID:A/LFzePU.net
三田線に関してはとりあえずGTO車だけ置き換えて様子見みたいだが
都営のことだからIGBT車も時期が来たら置き換えになると思うけど、8両編成を増やすかはまだ決まってない模様

776 :回想774列車:2022/06/22(水) 07:58:16.20 ID:M4teaA31.net
ピーチライナー車両は山万に譲渡する案もあったけど様々な事情で見送られた
多分当時は経年だけで判断してたんだろうな

777 :回想774列車:2022/06/22(水) 09:49:37.77 ID:3U3og4kG.net
>>776
反対方向には進めないのでラケット型のユーカリヶ丘線では使えない。

778 :回想774列車:2022/06/22(水) 12:39:06.43 ID:gOIA2NZX.net
>>777
エンドレスで全駅島式ホームだったから進行方向右側にしかドアがなかった上に
運転台も進行方向にしかなかったピーチライナー。
ラケット型のユーカリが丘線だったら先頭車を背中合わせに連結して、前か後ろの車両のドアを使って乗降
・・・なんて運行方法、国交省が認めてくれないだろうからねぇ

779 :回想774列車:2022/06/23(木) 16:33:58.54 ID:GtYj0CFh.net
>>671
メトロ8000と02のLCDが数年で廃棄される件だが、メトロでは1000のLCDも数年で三画面のものに交換したし、大阪メトロ30000の御堂筋線用前期車も数年で増備車と同じ二画面のものに交換した例がある
更に東急5000系列は10年ほどでLCDを新しいものに交換している
せっかくLCD付けたからってどのみち寿命が来るからぬ

780 :回想774列車:2022/06/23(木) 23:49:55.76 ID:QWETDmFW.net
>>761
100年くらい前のロンドン地下鉄で実際に作られて、ものすごく不評だったらしい。
壁面は窓の代わりにクッション張りで、精神病院の独房みたいだったと。

781 :回想774列車:2022/08/09(火) 22:06:57.90 ID:KAdWJebd.net
仙石線205系2WAYシート
震災後の仙石東北ライン開業でロングシートに固定されお役御免に
ドアエンジン交換が必要(原形のままだと座席下にあるため201系四季彩みたいにドアエンジンボックスが出来てしまう)で難工事だったが武蔵野線のメルヘン顔を種車にすれば当初から鴨居式で工事が楽だったはず

782 :回想774列車:2022/08/09(火) 22:13:29.79 ID:e44uxvUy.net
○○××ラインって呼び名東京以外にもあるんだ

783 :回想774列車:2022/08/10(水) 20:00:35.08 ID:Ib8vNsEF.net
>>781
何でわざわざ武蔵野線が絡むの?

784 :回想774列車:2022/08/10(水) 20:04:37.93 ID:Ib8vNsEF.net
多分仙石は先頭車化改造車に統一したかったんでしょ
2009年の追加転属の際も南武線の先頭車化改造車が選ばれた

一方武蔵野は先頭車化改造車を配備したくなかったんだと思う
一度南武線に転属して武蔵野線に再転属したオリジナル先頭車もあったからね
(南武線は先頭車化改造車が当初計画より1本多くなっていた)

785 :回想774列車:2022/08/11(木) 16:13:25.84 ID:eIRCcMgC.net
いつの頃からか、鉄道駅・車内での放送量が激増したこと。
特に車掌による口頭放送と録音による自動放送が凄まじい。
恐らく、喋れば喋るほどよいサービスを提供しているという勘違いのせい。
非常に迷惑。せめて喋りを半分にしろ。
朝の通勤ラッシュ時で乗客の大半がイライラしてるときに
「今年は鉄道開業150年うんたらかんたら〜」なんて止めてくれ。

786 :回想774列車:2022/08/11(木) 17:49:55.80 ID:7FBkP6xJ.net
>>785 バリアフリーで視覚障害者への案内強化ってこともあるんでは?
とにかく放送で呼びかけとかないと、鉄道事業者が案内不足だったとして訴えられかねない時代だから。
かつて大阪市営地下鉄で車内放送で民間企業のCM流してたのが、聞きたくない宣伝を聞かされるのは静謐を保持したい個人の権利侵害だ、公営交通の性格に反するとして訴えられたことがあるけど、最近はモニターあるから車内放送CMは廃止されてるんだろうな。

787 :回想774列車:2022/08/11(木) 18:25:46.30 ID:qNVtCupp.net
扉の開閉にピンポーンと音を鳴らす
昔から路面ワンマンカーで扉の開閉時にブザーを鳴らすのは有りましたが
それを全列車に展開するとは思わなかった

788 :回想774列車:2022/08/11(木) 18:56:50.09 ID:6iY8ducp.net
ドアチャイムを初採用したのは銀座線01系だと思う
(烏丸線10系はドアブザー)

789 :回想774列車:2022/08/11(木) 19:01:34.12 ID:6iY8ducp.net
東急3000系の8連化も将来的にこの中に入りそうだな
都営みたいに潔く編成ごと置き換えの方が良かったと思うが…

790 :回想774列車:2022/08/11(木) 20:45:17.85 ID:zawf0fkb.net
>>789
東急車輌が会社としてまだ存在していれば、3000を組み替えて8連化改造
くらいのことをやりそうな気がするけど

都営三田線6300よりは新しいから増結車組み込みって判断になったんだろうけど

791 :回想774列車:2022/08/12(金) 21:27:57.88 ID:NKwlSmQB.net
103系最終増備車
209系最終増備車
共に20年未満で廃車
いずれも次の形式が登場してるどころかその次の形式も設計段階だったのに、今更モハユニットだけ製造したというのも共通している

792 :回想774列車:2022/08/12(金) 21:33:11.09 ID:rLwNMVJn.net
103系最終増備車…1984年製造(201系は1981年量産開始で1985年製造終了、205系は1985年登場)、2002年廃車

209系最終増備車…2005年製造(E231系通勤型は2000年量産開始で2006年に6ドア代替車以外の製造を終了、E233系通勤型は2006年登場)、2022年廃車

793 :回想774列車:2022/08/12(金) 21:49:41.43 ID:QsLFmWM6.net
>>790
乗り入れ機器を無駄にしないためというのもあるとかなんとか

794 :回想774列車:2022/08/14(日) 00:04:08.60 ID:vqEwQe95.net
でも、(路線こそ違うが)東急5080より更に新しい都営10-300が編成ごと新車に置き換えで丸ごと廃車なんだよね
経年を考えると丸ごと廃車の方が効率が良いと思うが
ただ都営10-300の場合、既存車そのまま増結では1M車を改造しなければならないという問題があって丸ごと置き換え廃車にしたというのもあるらしいが

795 :回想774列車:2022/08/14(日) 01:53:44.57 ID:eLskQMxI.net
過度な新幹線の高速化(特に300系と500系の登場)
狭い日本で最高270q/h以上出す必要は無い

100系みたいなのが似合ってたのに、ここ25年は無味乾燥な車輌だらけになったわ

796 :回想774列車:2022/08/14(日) 04:19:05.61 ID:MUw2iCRo.net
>>795
その過度な高速化で対空では範囲広がったんだけどな
例 東京ー大阪が広島
東京ー山形は空休止

ただし、移動がつまらなくなった点には同意

797 :回想774列車:2022/08/14(日) 10:59:12.72 ID:E0KGPiNG.net
10-300形はリニューアル工事に必要な土地がないという事情もある
1372㎜と特殊なので京王重機整備に丸投げせねばならずお金がかかる

798 :回想774列車:2022/08/14(日) 19:26:22.48 ID:b0KDeUk9.net
車軸を短軸化して三田線にやれたのでは

799 :回想774列車:2022/08/14(日) 21:28:24.84 ID:vqEwQe95.net
>>798
そんなの無茶では?

800 :回想774列車:2022/08/14(日) 21:37:26.77 ID:vqEwQe95.net
まぁ、三田線はしばらくしてIGBT車も6500形に置き換えになると思うんだがね

801 :回想774列車:2022/08/14(日) 21:59:04.81 ID:Xk66U+uY.net
>>796
広島空港は遠く行っちゃったし、ここはスピードアップしなくても新幹線が奪えたんじゃね?

802 :回想774列車:2022/08/14(日) 22:55:10.41 ID:E0KGPiNG.net
消える「みどりの窓口」、代わりの券売機「プラス」に不満続出、1時間たっても払い戻しできず結局「窓口に」 JR西日本、対策は?
https://news.yahoo.co.jp/articles/fb952a4920e0017672e4a3684570945139268f23
みどりの券売機プラスも失敗しそう
オペレーターの減らしすぎで待ち時間が長いのが一番の原因のはず

803 :回想774列車:2022/08/14(日) 23:59:22.90 ID:UDFxCzrF.net
>>801
3時間代で到着出来るなら空にシフトしないと言われてるが、のぞみ博多運用に入る前の100系の最速ひかりだと東京ー広島間何時間だっけ?

804 :回想774列車:2022/08/15(月) 12:00:21.68 ID:QOr1YxHe.net
>>798-799
10-000試作車は、台車振替で6号線使って試運転したくらいだから
代わりの台車を調達できれば三田線に持って行って使えたはず。
伊予鉄に行った京王5000のクハみたいに、軸の長い車輪に取り替える
って方法も、T車限定で可能。

ただ、10-300の組み替え・中間車増備をやらずに廃車にするくらい
今の日本の技術力は落ちている。
10-300を三田線対応に改造する工事、カネがかかりすぎるというか、
メーカーから出来ないと突き返されそうな予感。

>>801
0系ひかりの時代の東京~広島間、速達タイプでも5時間くらいかかってたからな。
新幹線で5時間だと、広島空港から市街地まで1時間かかっても飛行機選ぶ人が増えそう。

805 :回想774列車:2022/08/15(月) 13:15:04.11 ID:V9y1pcsP.net
>>804
10-300は450〜480の10両化の際に1M車を改造しなければならないという事態になったから今回は修繕するタイミングで丸ごと廃車を選んだわけで
日暮里舎人ライナーの300形もロングシート化せずに330形に置き換え廃車を選んでいるから…

806 :回想774列車:2022/08/15(月) 13:23:33.77 ID:V9y1pcsP.net
東急3000の8連化は結局不具合多発で早期廃車ということになりかねない
都営10-300Rは結局不具合が少なからず起きていて、電機子チョッパの部品も無くなったということもあって早期廃車になったらしいし

807 :回想774列車:2022/08/15(月) 13:45:29.82 ID:JiFwSeko.net
>今の日本の技術力は落ちている

これ見るとかなり切ない
関西の鉄道は今も技術力がかなり高いでしょ
なぜ関西だけ技術維持できて関東はできないのか知りたい

というか技術力が落ちているって何で分かるの?

808 :回想774列車:2022/08/15(月) 13:57:35.85 ID:JiFwSeko.net
確かに関東圏が更新せず置き換え重視、関西圏が既存車の更新重視、
関東圏の新車が最近はJR東日本等を除いて関西系車両メーカー頼りになっていることを考えると関西の工場の方が技術力が高いのは間違いなさそうだが

近畿車輌は日比谷線関連の製造を開始したら一気に関東圏向けの車両がバンバン作られるようになった
代わりに総合車両製作所での受注実績は少なくなりつつあり、それだけ総合車両製作所が人手不足であることが伺える
これは、そう遠くないうちに総合車両製作所自体が閉鎖となる日が来るんだろうか

809 :回想774列車:2022/08/15(月) 14:10:10.10 ID:Ju3H2wx0.net
>>804
10-300形が組み替えや中間車新造ができるならとっくにやっている
中間車新造で10連化した編成がそのまま中間車を組み込むだけで10連化というわけにはいかず、既存車に想定以上の改造が必要であると判明したため4編成で打ち止め、残りは時期が来たタイミングで廃車を選んだ

810 :回想774列車:2022/08/15(月) 17:27:26.98 ID:JiFwSeko.net
もはや関西は文化が育つから技術伝承できるけど関東はそういう概念が無いとしか…

811 :回想774列車:2022/08/15(月) 17:56:43.67 ID:/NikVOkq.net
>>594(京成初代AE)
京成スカイライナーだが同時期に京阪特急でも似たようなことをやっていた
いずれもライバル対策で早期に置き換えになったところが似ている
ただスカイライナーのその世代でも引退するくらいだが

812 :回想774列車:2022/08/15(月) 18:00:57.78 ID:s31KdrZ3.net
JR東日本の成田空港乗り入れが無ければ京成初代AEは更新してただろうし、JR西日本も221系が無ければ京阪旧3000も更新していただろう
逆に言えば、分割民営化の影響は並行私鉄にも及ぶくらいだったというわけだが

813 :回想774列車:2022/08/15(月) 19:39:46.47 ID:JiFwSeko.net
>>804
そんな昔の事情を知っているとは言え技術力が落ちているってなんか切ないな
もしかして昔はもっと技術力があったの?
関西私鉄は今でもかなりの技術力があるんだけどね

814 :回想774列車:2022/08/15(月) 20:02:45.70 ID:1RvyHLTW.net
>>798
>>804
仮に10-300の台車を履き替えて三田線に持っていったとしても8本しかなかったから6300を全廃できるわけでもなかったし、逆に車種が増えてしまっていただけ
東急目黒線への乗務員訓練も必要で、結果的には時間が掛かる
そこまで手間の掛かることをするくらいなら思い切って捨ててしまった方が早い
機器も更新時期に達していたんだからそう簡単にはいかない
リサイクル技術が進んでいるというのもあるんだし
(10-300の車体はリサイクル可能な材料が用いられている)

815 :回想774列車:[ここ壊れてます] .net
>>790
それは史実のように単純な8連化ではなく、例え6連1本をバラして中間車を2両ずつ別の編成に組み込み8連化し、余った先頭車は廃車又は中間車6両を新造し8連化という意味?

816 :回想774列車:2022/08/16(火) 00:43:17.61 ID:+0PXyZzf.net
>>802
このスレは車両ネタ専用です

817 :回想774列車:2022/08/16(火) 00:48:07.96 ID:bmsivcVw.net
>>797
かつては馬込工場があったけど、その馬込工場を閉鎖しちゃったもんね<都営
JR東も大船工場を、東武も川越工場をそれぞれ閉鎖したし

818 :回想774列車:2022/08/16(火) 11:50:10.11 ID:xmcYRvtW.net
>>817
検査機能の集約化もある。
JR東は首都圏は東京総合(旧大井)と大宮に集約化して大船を閉鎖。
東武は西新井工場の老朽化及び連続立体化の用地収容と、機関車の整備工場だった杉戸(現 東武動物公園)をつぶして南栗橋に新工場を作り、
本線だけでなく東上線も全てやることになって東上線の川越工場をなくした。
メトロも工場を集約化していて、銀座 丸ノ内の中野と、東西線の深川以外は、千代田 有楽町 南北線は綾瀬に、日比谷と半蔵門線は鷺沼に集約化している。
だから日比谷線車両の鷺沼工場への回送は、直通運転時代の渡りを使って田園調布に向かい、奥沢の渡りで目黒線に、さらに大岡山で大井町線に入って
二子玉川に出て田園都市線で鷺沼と言う超めんどくさい回送になっている。

819 :回想774列車:2022/08/16(火) 12:02:50.99 ID:bmsivcVw.net
馬込工場が存続していたら都営地下鉄の車両の扱いに関してはもう少し考えたかもしれないが…

820 :回想774列車:2022/08/16(火) 20:11:40.91 ID:I7m6X09d.net
>>594
関西だと京阪旧3000系、神戸市営地下鉄3000形や(旧)北神急行7000系がこれらに該当しそう<無駄遣いの犠牲になった車両
北神急行7000系は機器更新してすぐに神戸市営地下鉄に編入の話が出たからタイミングが悪かった

821 :回想774列車:2022/08/17(水) 09:59:02.01 ID:k0uBzl9w.net
>>616
5101Fより前に製造された3000が全車とも新造中間車を増結して8両化なんだからしばらくは5101F(を含む5000系列の事故での編成単位)の廃車はあり得ないと思う
3000も3001F(と3002Fのうち2両)は他の3000と仕様がやや異なるが、8両化になってるし

822 :回想774列車:2022/08/17(水) 09:59:45.75 ID:k0uBzl9w.net
>>790
東急と都営では考え方が違う

823 :回想774列車:2022/08/17(水) 16:34:27.98 ID:wCerQsuj.net
>>804
2005年製の10-300形初期車が組み替えや譲渡もせずに20年足らずで編成丸ごと廃車解体されているが、同じく2000年代半ばに製造された日暮里舎人ライナー初期車や小田急VSEだって20年足らずで編成丸ごと廃車予定だからそういう時代なんじゃないの?
電子部品が多数使用しているために昔みたいにそう簡単にはいかないし

824 :回想774列車:2022/08/17(水) 16:37:14.15 ID:wCerQsuj.net
>>613
馬込工場が今も残っていたら5300形はリニューアル/120キロ運転対応改造を受けて延命していたかもしれない

825 :回想774列車:2022/08/17(水) 17:58:33.31 ID:BQ9BudkQ.net
旧工場時代から更新工事等は久里浜送りだよ
施工者は京急車両工業→京急ファインテック(2001-)

826 :回想774列車:2022/08/20(土) 07:50:42.36 ID:E9yyeW5g.net
>>804
最終的には西武20000/東武50000系列全て/東急5000・5050/京成3000も機器更新せずに廃車になるだろうからあんなもんでは
現時点でこの4社は都営同様に機器更新に消極的であるため

827 :回想774列車:2022/08/20(土) 08:44:56.06 ID:oubqB9WB.net
>>804
"日本"という表現は極端過ぎだけど、とりあえず今の都営は技術力が低いというのは分かった
リニアモーターを使った地下鉄車両を廃車にしたのは都営(大江戸線)だけなので、ここからも今の都営の技術力の低さが伝わってくる

828 :回想774列車:2022/08/20(土) 09:09:53.02 ID:W+8l99uh.net
>>804 三田線に台車転換してまで異形式の車両を少数入れる必要性、メリットは?
整備の支障となりかねないしコスパ悪いんでは?
地方私鉄への譲渡と同列に論じるべきじゃないんだよ。

829 :回想774列車:2022/08/20(土) 20:44:56.25 ID:KE9wIyhx.net
>>827
Osaka Metroもリニアモーター車を廃車にやろうとした。今里筋線の車両が余剰になり、あわやリニアモーター車を廃車しようとした。
幸い同じ車両線路の長堀鶴見緑地線があったために、そこに移動して命拾いしたが、Osaka Metroは廃車にしてもおかしくなかった。

830 :回想774列車:2022/08/21(日) 00:36:52.76 ID:mEarGHQo.net
営団の巨大扇風機装備車。5000系の一部や6000系、7000系は後年2分散クーラーで冷房改造されて扇風機は換装されたけど、元々は銀座線の新1500系から始まった扇風機の上に小型ユニットクーラーを取り付ける「振りかけ冷房」の準備車だった。トンネル冷房と振りかけ冷房でどこまでやれるのか一路線くらい見てみたかった。

831 :回想774列車:2022/08/21(日) 01:01:18.75 ID:ujrujH5e.net
トンネル冷房のころは電気抵抗の熱があったから導入時期が悪かった(早すぎた)のだと思う

832 :回想774列車:2022/08/22(月) 12:26:35.99 ID:Vpb8Vo/A.net
>>781
仙石線は103にトイレ設置/シングルアームパンタ化改造しても僅か2年ほどで205に置き換えられた前例もあるからね
(むしろあの時に思い切ってE231新製投入は、さすがにダメだったか)

833 :社会福祉事業団・中務(Y.K):2022/08/22(月) 13:39:07.55 ID:29FWIqW7.net
大阪地下鉄回数カードが印字満杯になると残額があるのにバスに乗車
できなくなる傑作です!

834 :回想774列車:2022/08/23(火) 01:00:47.22 ID:umUGeJvv.net
EH200よりEF200のが出力大きいのは今も面白い
普通は6軸で4500kw、8軸で6000kwのがしっくり来るけど

835 :回想774列車:2022/08/23(火) 12:50:30.36 ID:ueEfZALw.net
貨車をもっと繋いで、EF200をフルパワーで使うつもりだったけど
変電所容量増大と貨物停車用の側線などの延長で、バカみたいに
カネがかかることがわかって、機関車の出力落とすことになったからな。

EF200を岡山以西限定運用にして、セノハチで補機なしフルパワー運転
ってのも出来なかったし、色々残念な機関車だったな。
真ん中の台車のモーター外してED200にすればよかったのに

836 :回想774列車:[ここ壊れてます] .net
>>829
その場合は減少1本が長堀鶴見緑地線に転用で、代わりに70系が1本廃車になっていたかもしれないが
四つ橋線1本減少でその1本は中央線に転用し、20系1本が廃車されたみたいに

837 :回想774列車:2022/08/24(水) 13:44:47.17 ID:Umv4aI0c.net
四つ橋線の運用減による新20系(23系→24系)転属は成功だった
そのおかげで中央線の新20系遭遇率が増えたし

838 :回想774列車:[ここ壊れてます] .net
ただその後に谷町線1本減少でその1本が四つ橋線に転属してるから結果的には四つ橋線はプラマイゼロなんだけどね
(タイミング次第では谷町線1本減少で元中央線の1本が中央線に復帰して20系1本廃車という展開もあり得たが)

839 :回想774列車:2022/09/11(日) 01:00:26.39 ID:yw/4ewO5.net
南海8300の東洋全密閉モーターも失敗だったんではないかと思われる
結局、その後の同9000更新車ではモーターは従来型(6200更新車とほぼ同等)に戻ったからね

840 :回想774列車:2022/09/11(日) 03:45:04.70 ID:Lovo2luP.net
2階建て新幹線で270q/h出して欲しかったな(もちろん、実用化で)
平屋で300q/h以上出しても面白く無い

失敗と言うより、240q/hの壁を破る気が無かったJR東・西・海

841 :回想774列車:2022/09/11(日) 15:12:55.20 ID:rk9H+Ssc.net
>>840
西のV編成で275キロは出せたんだけど、騒音レベルがクリア出来ずに断念

842 :回想774列車:2022/09/14(水) 11:33:57.62 ID:Qlcw/RKd.net
都営新宿線が1997年まで10-000形増備可能だったなら、千代田/有楽町線も引き続き6000/7000系増備で良かったはず

843 :回想774列車:2022/09/15(木) 15:02:05.85 ID:AqrM7vOK.net
都営5300は4両1ユニットだから譲渡できなかったとも
ちなみに同6300も貫通路の幅が不揃いであるため譲渡できないとか

844 :回想774列車:2022/09/15(木) 15:14:06.22 ID:7ESqI5sq.net
碓氷峠の1901年の列車逆走した事故で日本鉄道の副社長が事故死している
もともと鉄道技師だったので碓氷の急勾配では停車できるわけがなく
大惨事になることを予測して独断で車外に飛び出した結果という
この時はたまたま停車に成功したので副社長が馬鹿な事をしたように見えるけど
1918年の逆走事故では熊ノ平駅構内で脱線し大事故に至っているので
副社長の判断は正しかったということでしょうか?

845 :回想774列車:2022/09/15(木) 23:06:24.13 ID:5gemsLQB.net
>>843
2M2Tで琴電で使うわけにいかなかったのか?

846 :回想774列車:2022/09/16(金) 12:41:53.51 ID:RUTKZW2V.net
>>845
琴電は変電所が対応していなかったという説も

847 :回想774列車:2022/09/16(金) 12:42:47.68 ID:RUTKZW2V.net
そもそも琴電で終日4両って需要あったのか?

848 :回想774列車:2022/09/16(金) 13:32:01.51 ID:x0WEBycZ.net
ない

849 :回想774列車:2022/09/18(日) 13:22:21.40 ID:kfSLcqiC.net
京急600のツイングルシート
これがLCシートの開発が数年早かったら間違いなくLCシートで登場していたろう

850 :回想774列車:2022/09/18(日) 13:24:54.43 ID:kfSLcqiC.net
東急田園都市線の6扉車
結局大井町線を溝の口まで延伸の方が混雑緩和の効果は大きかったみたいだし
これが大井町線延伸の方が先に行われていれば6扉車は導入しなくて済んでいたかもしれない

851 :回想774列車:2022/09/19(月) 16:57:34.87 ID:7EMJjQtM.net
>>850
混雑緩和効果大きかったのは朝ラッシュ時急行の準急化でしょ。

852 :回想774列車:2022/09/19(月) 16:58:21.03 ID:7EMJjQtM.net
先に朝ラッシュ時の急行の準急化を思い付いていれば6ドアは不要だった可能性はある。

853 :回想774列車:2022/09/19(月) 20:58:44.76 ID:RqYGws/V.net
京急600のツイングルシートは営業ではあまり稼働することは無かった
後期車(1C4M車または180kW車と呼ばれる)は当初からその機構無し

854 :回想774列車:2022/09/20(火) 00:14:43.23 ID:pIQ8Wn6P.net
そういやあれだけ隆盛を誇っていた多扉車も今やほぼ全滅してるんか

855 :回想774列車:[ここ壊れてます] .net
ちなみに本家の山手線での6扉廃止理由はホームドアだけでなく、湘南新宿ライン/上野東京ライン開業、埼京線(新宿〜大崎間)延伸による混雑緩和も理由にあると思う

856 :回想774列車:2022/09/21(水) 12:37:52.36 ID:PmuSexAR.net
南海12000系、2000系

857 :回想774列車:2022/09/21(水) 12:38:41.62 ID:PmuSexAR.net
大阪メトロの終電延長
1日行われただけで中止

858 :回想774列車:2022/09/21(水) 12:40:16.01 ID:PmuSexAR.net
京阪中之島線
当初は中之島線をメインにして淀屋橋はサブにする方向だったとか

859 :回想774列車:2022/09/21(水) 12:41:39.51 ID:PmuSexAR.net
結局多扉車を使いこなせたのは京阪5000系のみと思われる

860 :回想774列車:2022/09/21(水) 12:44:51.31 ID:h6Cv7pm0.net
京阪9000系の固定クロスシートも失敗だったような
(3000では転換クロスシートになっている)

861 :回想774列車:2022/09/21(水) 13:18:48.41 ID:+3HRoG5l.net
115系での急行鷲羽の復活運転
鷲羽に遜色急行のイメージを植え付けてしまった!
大失敗だろ!?

862 :回想774列車:2022/09/21(水) 23:57:40.11 ID:KII/x52T.net
神戸市営地下鉄三宮駅のエレベーター更新もこの中に入るのかな?

863 :回想774列車:2022/09/22(木) 15:19:07.28 ID:bR46rOgu.net
西九州新幹線
約6200億円かかったけど、貸付料はたった5.1億円/年(総額で全体の2.5%弱)

864 :回想774列車:2022/09/23(金) 07:16:04.19 ID:JBwdB/c0.net
京急600と京阪9000との共通点はクロスシートが不評で結局ロングシートにされた事

865 :回想774列車:2022/09/23(金) 12:29:58.06 ID:WRQ6l3IV.net
京阪9000系の特急運用は、固定クロスが不評だったこと、中間扉締切にして
補助席活用出来るはずが3扉運用にせざるを得なかったことなど設備が需要と
実態に合ってなかったことだろうな。8000系との座り心地比べると「ハズレ」
だ。それは京急2100系と600系でも同じこと言える。

866 :回想774列車:[ここ壊れてます] .net
今度の京急便千はブルリも取ったしうまく行くだろう

867 :回想774列車:2022/09/25(日) 02:13:29.73 ID:cLu05hvR.net
ホームドアはコスパを考えれば失敗だな
あんなのは待避線の無い一部の新幹線駅だけで十分

868 :回想774列車:2022/09/25(日) 02:14:40.83 ID:5OFg4Icu.net
神戸市営地下鉄三宮駅のエレベーターは元々奥行があるタイプだったが老朽化で更新したら一般的な大きさになってしまい、利用客から苦情が出たため1年ほどで再び奥行があるタイプに再更新
この反省から今後の神戸市営地下鉄のエレベーター更新は原則として大型化になるらしい

869 :回想774列車:[ここ壊れてます] .net
>>867 転落防止で他に有効なものあるの? 
ごく稀に非常時しか使われないような安全設備もコスパ悪いってことになるんでは?

870 :回想774列車:2022/09/25(日) 16:31:00.43 ID:Nxuc2dO5.net
ホームは欄干のない橋に例えられる。
転落を防ぐためには必要だ。

871 :回想774列車:2022/09/25(日) 19:53:49.12 ID:0ncDxnt0.net
九州のキハ40のエンジンチューン車
220PSから300PSに上げたのはいいがエンジンの寿命を縮めた
走り屋のスポーツカーかよw

872 :回想774列車:2022/09/25(日) 21:58:32.44 ID:udZMF2Qa.net
キハ181のDML30のちょうど半分だからチューンしたとしても250psくらいまでだよね

873 :回想774列車:2022/09/25(日) 22:35:40.01 ID:mc+3wYx0.net
>ホームドア
もう30cm程壁と可動部を高い設計にしておくべきだったかと。
そこまでの高さがあれば乗り越えがほぼ完全に防げたはず。

874 :回想774列車:2022/09/26(月) 12:39:42.26 ID:Gw8VFdrC.net
>>873
メトロ南北線、フルスクリーン式のホームドアだけど人身事故はゼロではない。
天井近くの通気用開口部までよじ登って飛び込んだ人がいるから。
自殺志願者の事故を完全に防ぐのは無理だと思った方が良い。
視覚障害者と酔っ払いの事故は、今のホームドアで充分防げるんだし

875 :回想774列車:2022/09/26(月) 15:49:02.61 ID:4kpSVE04.net
>>874
そこまでして南北線でマグロする意欲あるなら、別のものにその力廻したら有意義な人生送れたかもな

876 :回想774列車:2022/09/26(月) 20:10:23.84 ID:PSpSPMUX.net
>>872
キハ183スラントノーズだな
110キロに対応させるべく燃料噴射ポンプいじってプチチューニングしてる
それに車輪を780㎜まで使うと107キロしか出ないので820㎜まで摩耗した時点で交換してたが減速比変更じゃダメか?

877 :回想774列車:2022/09/26(月) 23:39:01.63 ID:YS1Lu+t3.net
>>874
その彼はどうして南北線で人生を終了させたかった理由はなんなのか。

878 :回想774列車:2022/09/27(火) 22:48:33.69 ID:wYgXT33j.net
営団1500NNと01系6次車
共に20年未満で廃車となったから
01系に関しては溜池山王駅開業が4年早ければ5次車が2本になっていて6次車は作らなくて済んだはず

879 :回想774列車:2022/09/27(火) 22:54:00.30 ID:wYgXT33j.net
東武2080と名古屋市営250は同じような形で改造されたのにこうも差がついてしまったのか…

880 :回想774列車:2022/09/28(水) 12:53:38.87 ID:9KpeTWNK.net
>>879
改造前後で、動力性能を同じにしたかローカル線用に落としたかの違い。
性能落としてT車を組み込んだため、M車の負荷が高くなって
故障多発で手を焼いてさっさと廃車にしたのが東武2080。
名市交の場合は動力性能変わらずだったから長持ちした。
今でも元気に活躍してるって、ことでんの車両メンテナンス力は凄すぎる。

881 :回想774列車:2022/09/29(木) 19:27:13.75 ID:XddHVBBJ.net
東武2080系のルーツは近鉄880系

882 :回想774列車:2022/10/05(水) 16:23:08.65 ID:g+1YsYDL.net
>>880
それだけ抵抗制御車の方が扱いやすいんだろうな<琴電
01/02/03系や都営5300形や名古屋市営5000形など候補はいくらでもあったんだが…

883 :回想774列車:2022/10/05(水) 17:31:56.44 ID:PhcwpNEK.net
琴電は保守的を通り越して時代遅れというか・・
手動加速HLがメインとか、カルダン式導入もかなり後になってとか

884 :回想774列車:2022/10/05(水) 20:08:35.60 ID:fWnwzwtl.net
ここ最近のぶっちぎりは話せる指定席券売機かしら
WEBも一向に使いやすくならないのにあんなの入れちゃって
kaeruで懲りても人手は減らしたいって意向は分かるけれども

885 :回想774列車:2022/10/05(水) 20:47:44.11 ID:E+VO3Oip.net
>>883
手動加速のマスコンがついていても、自動進段車だったら
いきなり最終ノッチまで回していた。

ことでん志度線に乗った時、発車の度に運転席からガララララ、って音がしていた。
段階踏んでノッチ動かさなきゃいけないのはHL車を連結しているときだけだもんな。

886 :回想774列車:2022/10/05(水) 22:07:51.22 ID:+6aognDy.net
>>884
見てのとおりこのスレは車両の話題以外は禁止なんで

887 :回想774列車:2022/10/06(木) 23:51:41.10 ID:PxFt2m4J.net
京阪3000(現行)も中之島線快速急行用として製造されたのに中之島線がうまく行かなくて本線特急に転用された挙句、プレミアムカーを組み込む始末
これなら最初から8000後継の特急車にするか、使い勝手の面からは13000増備で良かったのに

888 :回想774列車:2022/10/06(木) 23:54:11.47 ID:PxFt2m4J.net
東急もそうだけど京阪も迷走しまくってると思う

889 :回想774列車:2022/10/06(木) 23:55:54.33 ID:PxFt2m4J.net
京阪の迷走
・8000系/9000系/現行3000系(そのあおりで7000系/7200系/13000系の製造数が少なくなった)
・中之島線

890 :回想774列車:2022/10/07(金) 07:52:32.86 ID:t9yyLtAe.net
>>889
京阪はJR西日本の221系登場に慌てて特急車を8000系に置き換えたのは長い目で見たら失敗だったね
その分通勤車の増備や老朽車置き換えに回せてたほうが絶対良かった

891 :回想774列車:2022/10/07(金) 22:17:09.41 ID:4PdjMOW0.net
私鉄王国関西も、221には負けそうと危機感を抱いたろうね
そして実際に負け犬と化したわけだが(笑)

892 :回想774列車:2022/10/08(土) 12:15:26.89 ID:jKzNbPRu.net
>>890
ただ通勤車は1983年の昇圧時に大規模な整理を行ったので、1989年当時は置き換えを急ぐ必要のある車両は無かったと思う

893 :回想774列車:2022/10/08(土) 17:49:07.42 ID:a51QYVPx.net
分割民営化への警戒+バブルの勢いってところもあるんじゃね?
大手でこの手の車両は80年代後半〜90年代初頭が多いし
特に関西以西では阪急を除きバブルの真っ只中に投入
・近鉄5200(1988)
・西鉄8000(1989)
・京阪8000(1989)
・南海2000(1990)

894 :回想774列車:2022/10/08(土) 20:42:51.17 ID:jKzNbPRu.net
>>893
阪急も8000/8300系は1989年登場だが

895 :回想774列車:2022/10/10(月) 08:53:48.21 ID:lQ+WhsP9.net
阪急8000系にクロスシート車が導入されたのも221系の影響とされている
元々クロスシート車を作る想定は無かったので窓割りはロングシート仕様のままで窓割りと座席配置が合っていなかったが、それで評価は宜しくなく、2021年以降、8007Fを皮切りに撤去(ロングシート化)が始まった

896 :回想774列車:2022/10/26(水) 01:47:42.09 ID:MCn2jIxU.net
名鉄の新車たち(特に2200系)
没個性と転換クロス席削減に走った結果、JR東海の313系軍に惨敗

1200系を導入したり、1000系や8800系を保有してた頃に戻れよ

897 :回想774列車:2022/10/26(水) 02:49:32.70 ID:SbbpPtjI.net
名駅で稲荷や豊橋行き急行にオールロングの3500とかが来た時には端席死守したくなるw

898 :回想774列車:2022/10/30(日) 15:23:09.13 ID:rTAAISFr.net
8500系よりも先に廃車になった東急電車
・8090系
・8590系
・9000系
・1000系
・2000系
・5000系
・5050系

899 :回想774列車:2022/10/30(日) 15:34:28.05 ID:8jw2hwpr.net
8000形よりも先に廃車になった小田急車両
・10000形
・20000形
・1000形
・1000形ワイドドア車
・50000形(予定)

900 :回想774列車:2022/10/31(月) 00:21:06.21 ID:Zyt7ABfe.net
小田急3000形
見た目は安っぽいのに2000形より製造費用が高いらしい
ならばそのまま2000形増備で良かった感がある

901 :回想774列車:2022/10/31(月) 00:43:21.02 ID:0BvY+fRs.net
今思えば、新幹線にあった売店をコンビニ(セブン・ローソンなど)に運営してもらえば繁盛した・・・
わけないか

個人的には同じ売店でも、ホームや構内より車内で買う方が面白いと思ったな

902 :回想774列車:2022/11/01(火) 03:33:51.92 ID:WAogtY1R.net
小田急MSE
ロマンスカーとは思えないくらい座席が硬いとか

903 :回想774列車:2022/11/01(火) 05:02:32.33 ID:FzTAYtZ6.net
あの灰皿はどうやって掃除してたんだろう
本当は空気穴のユニットではなかったのか?

904 :回想774列車:2022/11/01(火) 08:04:42.26 ID:7BAF/NHS.net
営団地下鉄のトンネル冷房

905 :回想774列車:2022/11/15(火) 10:22:14.25 ID:dXuoAQ7J.net
>>896
名鉄の場合は乗客がドア前に固まりやすいみたいだから仕方ないんでは?
(僕は名鉄にあまり乗った事が無いので詳しくは知らないが)

906 :回想774列車:2022/11/15(火) 21:32:56.26 ID:tHZEwt0M.net
日本の在来線は、高さの車両限界が低い為にダブルデッカーの車両を作った時に天井が低くなってしまう
新幹線やアメリカの鉄道路線みたいに車両限界を高くしないと快適なダブルデッカーは実現し難い

907 :回想774列車:2022/11/20(日) 15:34:11.63 ID:JCr49FuK.net
近鉄のアーバンライナーも当初は2階建て車両も連結するつもりだったが、居住性を最優先させたため白紙に

908 :回想774列車:2022/11/21(月) 09:25:29.30 ID:I4mR6Pc7.net
>>906 アメリカのダブルデッカー通勤車、日本の新幹線ダブルデッカーよりも車高が高いようだが、横揺れひどくないのかな?
そんなに高速出さないだろうけど。

909 :回想774列車:2022/11/21(月) 13:24:53.37 ID:H6+z1rbG.net
小田急1000の中間車化改造、2編成だけで終了
中間車化改造に手間が掛かったのも廃車発生の要因と言われているが、だったら下手に中間車化改造しない方が良かったと思う
改造当時では京王8000系も中間車化改造されていたので、それの真似だったと思うが

910 :回想774列車:2022/11/21(月) 13:28:59.22 ID:H6+z1rbG.net
小田急では更に8000機器更新車も結局1000の廃車が終わった後にこちらも廃車開始したが、恐らくは1000の残存寿命を考慮してでの中間車化改造断念→廃車だったとも読み取れる

911 :回想774列車:2022/11/21(月) 15:49:18.94 ID:TQTLoVzn.net
2階建て車両が減ったり消えてるのは鉄道会社の甘え
小池親分(都知事)に背く会社が多いな

車いす対応の車両が必要なら、2両くらい平屋にすればいい
それでも10両編成なら、8両も2階建て車両がある

912 :回想774列車:2022/11/21(月) 19:30:42.12 ID:H6+z1rbG.net
小田急に本当に必要だったのはワイドドア車ではなく2階建て車のはずなんだよね

913 :回想774列車:2022/11/21(月) 19:34:24.58 ID:H6+z1rbG.net
>>907
えっその話初めて聞いたんだが
ただビスタカーの例もあるしあり得そう…

914 :回想774列車:2022/11/21(月) 22:08:16.58 ID:YjWAREPK.net
小田急みたいな通勤電車に二階建てなんか使えるわけねーじゃん。
誰か教えてやってくれ。

915 :回想774列車:2022/11/22(火) 00:35:21.48 ID:cBPwFqgc.net
>>913
アーバンライナーの場合は居住性で新幹線に対抗しようと考えたので
観光目的で導入されたビスタEXやしまかぜとは別コンセプト

916 :回想774列車:2022/11/23(水) 17:04:02.18 ID:ruo76feB.net
東は205の途中の増備車から幅広車体で製造していれば6扉は登場しなかったと思う

917 :回想774列車:2022/11/23(水) 18:48:38.30 ID:Wo+QQ/Xr.net
>>916 205の構造で強度保ちながら幅広車体にしたら重量が増して性能低下するのでは?

918 :回想774列車:2022/11/23(水) 19:39:14.46 ID:WSUHZrRq.net
>>917
4つドアの211の車体を作る、って考えたら簡単にできそうな気がする

919 :回想774列車:2022/11/23(水) 19:40:15.09 ID:V1hbab/1.net
そりゃあ車体がでかくなればその分重くなるし、定員も増えるからそう重量も増えるけど
大した差じゃないだろ
205系に限った特殊事情も無さそうだし

920 :回想774列車:2022/11/24(木) 07:06:20.30 ID:iWJPSEYh.net
ヒント:乗降時間

921 :回想774列車:2022/12/02(金) 07:17:06.69 ID:qmZYneCO.net
通勤形がストレート車体だったのは製造コストの問題とかだったんかな
209-500以降は地下鉄直通以外は幅広になったけど、定員数>コストになったのか、コストがかからない製造方法ができたのか

922 :回想774列車:2022/12/04(日) 23:49:13.16 ID:6k2hGDB5.net
西日本は207量産先行車の時点で既に拡幅車体だった

923 :回想774列車:2022/12/05(月) 22:25:28.44 ID:q6Cxg4EY.net
スカイレールサービスも失敗作の範疇か?
日本で唯一かつ赤字垂れ流しが災いし部品調達難で廃線になる予定

924 :回想774列車:2022/12/06(火) 12:43:50.35 ID:IfnGey90.net
>>916
205の6ドアは別に失敗では無いでしょ、
JR内でローカル線転用だったら解体されてしまう所を、
インドネシア譲渡で命拾いした車両もあるほどだし。

925 :回想774列車:2022/12/07(水) 19:53:06.92 ID:qcgtDtq/.net
九州新幹線長崎ルート

長崎県にはしごを外された与党PT

926 :回想774列車:2022/12/08(木) 12:45:18.29 ID:pS5kUPaf.net
EF500とED500
最高出力は魅力的だが実用化出来ずに終わり

EF200は出力制限喰らうし、結果的にEH500やEF210が主流になるとはな

927 :回想774列車:2022/12/08(木) 12:49:03.96 ID:GaQoLKdp.net
>>926
EF200を岡山~下関に閉じ込め、セノハチの登坂時に本気モードで補機不要にする

って事が出来なかったのも残念。

928 :回想774列車:2022/12/09(金) 12:28:10.85 ID:BUTn3O3v.net
チョッパ制御、VVVFインバータ制御
部品が無い上に現場で修理できないため早くもこれらの装置が仇で廃車される車両が続出
こうなってしまうんだったら、抵抗制御車を残しておいた方がマシだった(特に東の会社)

929 :回想774列車:2022/12/09(金) 12:32:42.60 ID:qde5jvfD.net
>>928
むしろ車両のライフサイクルが適正化されたからいいことだと思う。

930 :回想774列車:2022/12/09(金) 12:45:28.49 ID:E0nx2ncu.net
西の会社が抵抗制御車を大量に残してるのも、今後抵抗制御車が重要な存在になってくるからだと思うし
(それでその分既存のチョッパ/VVVF車の新型VVVFへの機器更新に重点を置いてると思う)

931 :回想774列車:2022/12/09(金) 20:30:16.18 ID:dOFBIsbF.net
>>930 381や117、103など抵抗制御車は風前の灯なんじゃないの?
電力逼迫なのに、電気食う抵抗制御車なんて使ってられるかよ。

932 :回想774列車:2022/12/09(金) 22:54:40.61 ID:Cy7rkJpE.net
>>930
単にバンバン新車投入出来るほど余裕無いからだろ

933 :回想774列車:2022/12/10(土) 00:48:37.69 ID:A1UyKRlI.net
関西私鉄とかボロが多い大手はバブル期のツケで
アホみたいな債務抱えて銀行に新規の融資断られてる、じゃなかったっけ?

>>928
半導体の寿命が短いから大規模更新するか廃車するかの二択しかないという

934 :回想774列車:2022/12/10(土) 01:51:51.40 ID:jweM2PJn.net
自動車も単純な60年代のものより、電子部品のある80年代の車
のほうが維持しにくいのに似ている

935 :回想774列車:2022/12/10(土) 09:08:12.77 ID:Gci1cRVo.net
SLの動態保存のように、古くて機械的機構が多い車両はメンテナンスが大変なんだが。
それと操作が面倒。自動化されてない部分が多い。
仮に103系を再び山手線で走らせるとしても、ホームドアに合わせて正確に停車させられるか?最新型のATSに対応する機械の搭載等、金のかかる改造が必要になるだろうし。

936 :回想774列車:2022/12/10(土) 09:42:36.48 ID:Gci1cRVo.net
SLブームに乗っかってのSL静態保存。
きちんと補修されて保存状態良好なものもあるが、今やかなりの数が放置されスクラップ化。

937 :回想774列車:2022/12/10(土) 09:55:54.51 ID:ULAHLONL.net
JR西日本というか関西の鉄道会社が比較的車両更新をしないのは阪神淡路大震災の影響
JR西日本は福知山線脱線事故も影響している

今やっと関西地区の中長編成の103・201系をほぼ置換して、来年度から105・113・117(一般)系の本格的置換を開始
使い勝手の良い115系は玉突きで滋賀・下関へ

スレチごめん

938 :回想774列車:2022/12/10(土) 12:32:36.19 ID:ul/qJaP6.net
>>931
大きな誤解をしている。

架線電圧が落ちているときだと、VVVFインバータ・電機子チョッパ車は出力を維持するために
電圧落ちた分だけ電流を余計に消費しはじめる。
抵抗制御車は、架線電圧が落ちたらそれなりの低出力低性能になるだけ。
抵抗に流れる分だけ余計に電気使ってるから抵抗制御は悪だと思うのは当然だが
電力不足時に電力会社の立場で見れば、瞬間的に大電流が必要になるインバータ車の方が悪。

939 :回想774列車:2022/12/11(日) 00:08:29.23 ID:Rq3//pw1.net
>>938 送電されてくる電気の電圧と電流は比例するんでは?
インバーターでも電圧降下した場合、作動停止する装置がついているし、抵抗制御車にしても電圧が相当程度、降下すればモーターのトルクが減少し走れなくなってしまうということなんでは?

940 :回想774列車:2022/12/11(日) 00:22:52.53 ID:pxUyP/SH.net
>>922
あれは最初の投入先だった学研都市線の8両編成化を回避したいという考えもあったらしい

941 :回想774列車:2022/12/11(日) 09:21:54.15 ID:aqeeWrTo.net
VVVFというより瞬間定格=瞬間電力を大きく取れる誘導電動機の特性
トータルでは電力消費が少ないVVVFでも、瞬間ではVVVFのほうが多い
だから、変電所に瞬間電圧降下を補正する機器あと逆変換装置の追設が必要で、場合によっては上位の送電網への付け替えも必要
これが原因で一時期VVVF車の中小私鉄導入が停滞した

942 :回想774列車:2022/12/15(木) 20:18:38.92 ID:ySZBRq2L.net
>>940
横レススマソ
回避したいってどういうことや
有効長的に8連はキツイってこと?

943 :回想774列車:2022/12/30(金) 07:06:13.21 ID:88oF/RXL.net
207登場時点では片町線はそれどころか松井山手から先は4両までしか対応していなかった
それで量産車は4+3両となった

944 :回想774列車:2022/12/30(金) 07:09:28.86 ID:88oF/RXL.net
量産先行車は京阪神緩行線に投入する案もあって7両貫通で登場したが、新機軸多用で初期故障等の事を考えて京阪神緩行線では支障が出るとして当時他線との乗り入れが無かった片町線(7両対応区間のみ)に決定したものと思われる

945 :回想774列車:2022/12/31(土) 11:58:01.62 ID:OeE/8Izc.net
>>943
非電化時代に開業した同志社前駅のホームは2両分の長さしかなかった。

946 :回想774列車:2022/12/31(土) 12:18:54.91 ID:Rsz9XpGY.net
>>945
ええ?!

947 :回想774列車:2022/12/31(土) 22:43:17.40 ID:oj7Vjd0Y.net
>>943
なるほど
ありがとう

948 :回想774列車:2023/01/12(木) 00:11:16.18 ID:y3ldGEok.net
>>594
メトロ8000と都営10-300はホントに無駄遣いにも程があるよね
新造or改造(都営は新造、メトロは改造)してみたけどやっぱり要らないって感じ
なんとも言えない気持ち…

949 :回想774列車:2023/01/12(木) 00:55:43.84 ID:kNWjYo1A.net
上越のE7投入は失敗するだろう
16連ホームに常時12連とか非効率だわ

あえて8連にし、時間帯や客数に応じて重連に出来ればマシだけど

950 :回想774列車:2023/01/12(木) 00:56:07.38 ID:y3ldGEok.net
都営10-300は当時の東京都区内の地下鉄では唯一の旧型車置き換え目的で導入された車両(独立したグループ)だった事も災いしているのかな…
(都営が10-300を作った当時、メトロは新造車の空白期間だった)
そもそも置き換えられた10-000初期車もメトロ6000/7000前期と同期でこれらの本格的な置き換えは2010年代になってからだから、むしろ2010年代初頭まで10-000初期続投で良かったんではと思う

951 :回想774列車:2023/01/12(木) 02:58:40.01 ID:tmRFTqGZ.net
松井山手~木津は3両だったぞ。
快速は一部7両に連結するものを除いて全区間3両で運転

952 :回想774列車:2023/01/12(木) 07:14:02.86 ID:O3nPVloY.net
>>950
10-000形初期車はセミステンレスだからアルミのメトロ6000系より持ちが悪かったのでは?

953 :回想774列車:2023/01/12(木) 07:37:54.29 ID:teQHCU1j.net
>>949
そもそも上越が16両対応というのが過剰だったかと。

まあ国鉄時代は新幹線=16両だったし、東北・上越と東海道の乗り入れ
も想定されていたからなあ。

954 :回想774列車:2023/01/12(木) 15:25:06.55 ID:nopqWAFY.net
角栄が上越だけ12両とか絶対に許さんだろう

955 :回想774列車:2023/01/13(金) 17:03:02.68 ID:ZIr983VT.net
>>949
北陸新幹線の運用共通化でしょ
変な編成作ったところで予備編成ばかり出来て
かえって非効率

956 :回想774列車:2023/01/13(金) 17:03:57.89 ID:nQXKazkY.net
スト権スト

957 :回想774列車:2023/01/13(金) 18:59:16.59 ID:NNgPC/sU.net
東海道新幹線も開業時は12両だったが、新規の需要を産み出して
岡山延伸時には16両が基本となって最ピークは1時間にのぞみ12本という
化け物ダイヤになってる。実際東京〜大宮もそのくらいの頻度になってるし。
大宮始発終着臨が予定臨設定されても不思議じゃないだろう。

958 :回想774列車:2023/01/13(金) 19:26:12.31 ID:xSiCex+D.net
>>957
大宮駅の新幹線ホームがそもそも3面6線もあるのは、最初からそれを想定していたのかねぇ
そして今は設計当時には無かった湘南新宿ラインという大宮始発終着便の受け皿ができてるし
必要とあらば設定するハードルは低そう

959 :回想774列車:2023/01/13(金) 20:28:04.76 ID:xSiCex+D.net
そういや、いわて沼宮内・二戸・八戸の新幹線ホームは有効長12両なんだよな
当時まだ200系の12両編成が残存していて入線の可能性があったからかな?

960 :回想774列車:2023/01/13(金) 22:18:06.73 ID:NGpGD0oa.net
八戸延伸が決まりそうになった時、
秋田新幹線は「たざわ」をそのまま置換した20m5両で充分と考えられており、
(400-(20*5))/25=12両と決まった

しかし、スチュワーデスが「こまち」に乗る過激なCMのおかげで開業後1年後には1両増車となり、7両で投入されたE3系「つばさ」を考慮して併結フル側は10両が決定
新青森延伸決定時から10両となった

961 :回想774列車:2023/01/14(土) 01:09:27.27 ID:UK//DVqI.net
阪急8200系の斜めや線路方向の吊り広告
これで営業運転はしてないはず
すぐに枕木方向に変えられた

962 :回想774列車:2023/01/14(土) 01:24:40.11 ID:M/QTCI7W.net
E7系の上越投入は愚策だよな
16連対応ホームなのに全便12連だし、輸送力はE4系16連と比べると4割も減少

約300qの東京ー新潟は時速240qで十分だし、時間を短縮する意味は無い
E2系並みの設備・性能で8両(重連可)が1番効率良いのに

963 :回想774列車:2023/01/14(土) 08:26:58.78 ID:RKMOFMiA.net
>>952
でも、同じセミステンレス車体だった営団5000系がメトロ化後の2007年まで残っていたから、10-000形初期車もそのタイミングまで残す事は可能だったんではないか?
都営のプライドが許さなかった可能性もあるが

964 :回想774列車:2023/01/14(土) 12:44:39.30 ID:AzKiDNqg.net
>>962
北陸新幹線開業で、越後湯沢や長岡での乗り継ぎ客がいなくなった。
需要が減ってるんだから編成を短くして、必要なら増発するって考え方は間違ってないんじゃないの?
北陸新幹線と編成を共通化しておけば、東京駅で逝っとけダイヤを組みやすくなるし。

965 :回想774列車:2023/01/15(日) 06:37:21.41 ID:opTR2V3Z.net
>>923
設置コストに加えて運営コストも低廉、とは何だったのか
今後、全国的に波及して大量生産ベースに乗れば、との但し書き付きだったのかな

966 :回想774列車:2023/01/15(日) 09:08:40.33 ID:XVBD7Ydp.net
>>965
もう少し利用客の多いところでないと事業が成り立たないんじゃないか?
広島だったら広電の路面区間の置き換えとか

967 :回想774列車:2023/01/15(日) 20:36:48.69 ID:CKKD2jR5.net
東京モノレールが大阪や多摩など他の跨座式モノレールとは異なる独自の方式を取っているが、車両数が多く定期的に世代交代してるから、メーカーは車両製造ラインを維持できてるわけで。
ユーカリが丘線なんて、もう他の所でこの方式が採用される見込みないから、現在の車両が老朽化したら路線ごと終わりとなるのだろうな。

968 :回想774列車:2023/01/15(日) 21:13:44.35 ID:pyJQ74UN.net
次スレ立てた
失敗作だった鉄道技術やサービスなど★7
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1673784786/

969 :回想774列車:2023/01/15(日) 21:21:51.27 ID:ZWNOnBpi.net
東モノも路線が老朽化してるし、羽田新線できたらお役御免かね・・・

970 :回想774列車:2023/01/15(日) 21:26:19.78 ID:XVBD7Ydp.net
>>967
ユーカリが丘線の運転士は大型二種免許を持っていて、いつでもバス転換可能な状態になってるんだとか。

ピンチライナー、ループ線じゃなければよかったのにね。
編成が単端式で客用ドアは進行方向右側しかない車両だったから、廃止後ユーカリが丘線に
車両譲渡が出来ず、ユーカリが丘線は未だに非冷房。
赤字に苦しむ銚子電鉄だってクーラーついてる時代なのに。

971 :回想774列車:2023/01/15(日) 21:36:48.83 ID:sOuGOoeX.net
小田急1000形列と都営10-300形列はそれぞれかなりの変形バージョン(小田急はワイドドア車、都営は10-300R形)を作ってしまったのも大事に扱われなくなった要因かもね
逆に京王8000系はそのような変形車の展開が無かったからまともに扱われてるんだと思う

972 :回想774列車:2023/01/15(日) 23:48:51.91 ID:sOuGOoeX.net
2000系と3000系で明暗を分けた東急
2000系は9000系に続き5連化され、中間車は廃車になった
それどころか9000系の残りの車両も廃車される事が決定しているので、9020番台(2000系の残り)も先は長くないかもしれない

一方、3000系は経年が大きくずれてでも中間車を新造して8両化され、24年目にして運用範囲が拡大(相鉄直通に使用)される事になっている

973 :回想774列車:2023/01/16(月) 10:34:24.73 ID:dGkqFe5O.net
東急は8500も登場27年目で東武に直通してるし、やはり9000/2000が不憫なだけか

974 :回想774列車:2023/01/16(月) 15:31:16.68 ID:wPnm7RWa.net
>>970
ユーカリもBRTにした方がいいと思うけどな
ちなみに銚電はクーラーこそついてるものの変電所の容量の関係で停車中しか使えない

975 :回想774列車:2023/01/16(月) 15:46:08.83 ID:rUmslh0o.net
銚電は2列車動かすから給電能力が不足
だから、棒線・1列車だけにすれば冷房も使える

976 :回想774列車:2023/01/16(月) 19:56:04.27 ID:DEOzKRUI.net
鶴舞線は3000形2両を16年で廃車するのと3050形4両を26年で廃車するのはどっちが効率的だったろうか?

都営新宿線は結果的に増結車関連では短命車の数を1/3に減らせたものの、結局埋め合わせみたいなものとして8編成も編成単位で短命廃車になってるから…

977 :回想774列車:2023/01/16(月) 20:02:34.25 ID:DEOzKRUI.net
都営新宿線の編成単位で短命廃車になった8本は、仮に中間車16両新造して後に編成毎廃車にするとしても、結果的に短命車の数を現実の1/5に減らせたはずだから
やはり今更E231系の電装品が作れない事と、試験も兼ねて先行して10連化された4本が単純な中間車組み込みだけでは済まずにややこしい改造が必要だったのがネックと思う

978 :回想774列車:2023/01/16(月) 20:07:24.46 ID:DEOzKRUI.net
>>805
>>809
それと今更E231系の電装品が作れない事も影響
そもそも都営新宿線はJRとの直通が無いのにJR東と共通設計車を入れたのが全ての始まりとも言える
東急5000系列みたいに足回り等の各種機器は独自設計にすれば良かった

979 :回想774列車:2023/01/16(月) 20:15:14.96 ID:DEOzKRUI.net
りんかい線は直通前の時点で既に検査をJRに委託していたから、相鉄は既に埼京線直通構想があったから、小田急は常磐緩行線との車両直通計画が持ち上がったから、それぞれJR東と共通設計車を入れたのは分かるが、都営新宿線は全く理解できない

980 :回想774列車:2023/01/16(月) 23:42:43.64 ID:DEOzKRUI.net
グリーンラインも独自設計だから中間車増備できたと

981 :回想774列車:2023/01/17(火) 14:54:02.03 ID:WpggQcWW.net
そう言えば相鉄12000のユニバーサルデザインシートは失敗?
座りにくいと不評の声もあるが

982 :回想774列車:2023/01/17(火) 17:28:10.49 ID:uoxKe16j.net
>>976
そりゃ後者だろ
長く使えた方の勝ち

983 :回想774列車:2023/01/17(火) 20:32:50.43 ID:WpggQcWW.net
名鉄1600系も、サ1650とモ1700が12年延命できただけまだいい方なんだろうか…

269 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★