2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

事故廃車総合スレッド★6

1 :名無し野電車区:2022/06/17(金) 22:15:21.69 ID:+1C3P1L+.net
2022年になってクハE531-17と山陽電鉄5000系5006Fが事故廃車となったのでスレを復活させた

前スレ
事故廃車総合スレッド★5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1606304455/

国鉄~JR 事故廃車一覧
https://redliner.iza-yoi.net/others/accident.html
私鉄 事故廃車一覧
https://redliner.iza-yoi.net/others/accident_private.html

2 :吉川尚輝 :2022/06/17(金) 23:34:43.86 ID:cmnKos7g.net
2番取れました(^o^)/

3 :名無し野電車区:2022/06/18(土) 01:23:04.04 ID:RtPiX66k.net
山陽、震災でも事故廃車が無かったのに…
(阪神車が41両も廃車になったのとは対照的)

4 :名無し野電車区:2022/06/18(土) 07:33:09.11 ID:tIneG4zY.net
どうせ決勝トーナメントなんか行けるわけないんだからさ、
ここは三浦カズを代表入りさせるべきだとは思わんか?

5 :名無し野電車区:2022/06/18(土) 08:15:53.91 ID:oatPAv4K.net
H5も加わるな。

6 :名無し野電車区:2022/06/18(土) 09:56:36 ID:+AoXKojK.net
クモハ3070は?

7 :名無し野電車区:2022/06/18(土) 18:45:46.14 ID:/aixhVvn.net
南海30000系で股尾前科やっちゃったやつは復旧できるのか?

8 :名無し野電車区:2022/06/18(土) 20:41:56.34 ID:1jxmP/I9.net
>>7
千代田工場に陸送したらしいので、修繕するつもりだと思われる。
廃車解体するなら事故現場の小原田車庫の端の方でするはずなので、わざわざ千代田に運び入れない。

9 :名無し野電車区:2022/06/18(土) 21:53:39.13 ID:/aixhVvn.net
>>8
復旧できるかどうか状態精査して復旧可否検討か?
一見無事に見えても目に見えない箇所で台枠が歪んでたら命脈を絶たれる
土砂崩れに突っ込んだ京急の1701Fも工場に運び込んだが結局解体されてる

10 :名無し野電車区:2022/06/18(土) 22:56:18.77 ID:NO6m2/05.net
単純に製造原価高い車両に事故の妖精の悪戯食らったから直さないといけないんでしょう

それ以前に南海は株主に6000を意地でも置き換えさせようと圧力掛けてるヤバいのが居てるらしく、その株主のせいで今年8300製造に40億近く借金するらしいぞ
結果それを株主向け資料で言った二日後に高野線の長老様の横で股尾がやってくれたんだから…

それだから必死に修理しようとしてる、仮に修復不能廃車なら陸送分の数千万溝に捨てたことになるし
とにかく株主のせいで南海は軋んでるわ…

11 :名無し野電車区:2022/06/18(土) 23:00:23.87 ID:NO6m2/05.net
>>9
あの急カーブの凄い区間に入って車体捩れまくるのに、修理するのは外道と個人的に思う
自由席特急は沿線のQOL向上に一番繋がってるから別に30001が復活する必要性が個人的に無いと思う

12 :名無し野電車区:2022/06/18(土) 23:38:15.07 ID:OhMa2fhx.net
損傷具合だとこの人のフェイスブックが詳しく撮ってはる
https://nankadaipicture.wixsite.com/index

13 :名無し野電車区:2022/06/20(月) 01:12:51.66 ID:fN04Yz0m.net
>>10
南海だが、一時期7100置き換えに浮気してなければ今頃6000が全廃できていたはずなのにね
7193Fの検査中の不具合がきっかけでそのまま7100の状態が悪い車両を置き換えることになっていたらしいが…

あと今年度は8300の増備は無い可能性が高い
近車が各種関東向けと225-100/30000Aで満杯だと思うから

14 :名無し野電車区:2022/06/20(月) 16:40:39.72 ID:PO7D7NfG.net
>>13
株主向け資料みよう5/25に出たやつ

なお…その約三十時間後、笑いの神が30001fに降りたってしまったのだった

15 :名無し野電車区:2022/06/22(水) 20:16:54.60 ID:rnGOV5zJ.net
>>9
1701は復帰させようとしたけど方針変更された可能性が高い
事故の翌年に社長が交代してるので、当初は何とか復帰させようとしたけど社長交代で丸ごと廃車の方向に傾いたのではないかと

16 :名無し野電車区:2022/06/22(水) 20:18:55.31 ID:rnGOV5zJ.net
不謹慎だが
東中野の事故が同一形式同士だったら田無みたいにニコイチだった可能性
王寺水害がJR西日本になってから後だったら阪神9000系みたいに急遽新製してた可能性

17 :名無し野電車区:2022/06/24(金) 20:35:04 ID:fSC7S7MK.net
南海7185は丁度8300導入でその分の7100を置き換えることになっていたから修理せず廃車しただけで、30001はまた違う可能性もあるが

18 :名無しの電車区:2022/06/24(金) 22:23:25.72 ID:hykJ9wMy.net
>>16
どっちにしろ両端のクハしか残らないと思うの

19 :名無し野電車区:2022/06/24(金) 22:56:39.20 ID:Ulgm7Ec1.net
>>17
正直治すのが経済的に無駄な気がするなw
2000系の自由席特急走らせておいた方が安上がりちゃうの?

20 :名無し野電車区:2022/06/25(土) 14:42:40.59 ID:nCc4Dj//.net
2000系を改造して特急車にしてしまったら。余ってるようだし。

21 :名無し野電車区:2022/07/01(金) 08:47:33 ID:Do9Bpdgc.net
>>9
台車軸とか連結器のねじれとか歪みあったりすると
軽量ステンレスの今時の車は廃車

233とか

22 :名無し野電車区:2022/07/01(金) 12:25:14.95 ID:pGV8Ady5.net
>>21
京浜東北線の末尾-1077とかか

23 :名無し野電車区:2022/07/03(日) 22:05:35.93 ID:ykYkXtSO.net
南海のアレは板金職人の匠の技で修理出来そう
アルミやステンレスだと一巻の終わり

24 :名無し野電車区:2022/07/04(月) 18:17:56.21 ID:u7+zgiAu.net
7185Fをそのまま廃車した過去があったけどね

25 :名無し野電車区:2022/07/05(火) 00:40:59.99 ID:D0IFB0pC.net
>>21
e233は線区別にカスタマイズされてしまったからね
LCDやらドアエンジンとか座席の色とか
確かに中央用にもう1編成増備したが

26 :名無し野電車区:2022/07/05(火) 12:12:58.22 ID:D0IFB0pC.net
相鉄3051はどうやら制御器メーカーの混在による特性の違いが事故原因とも
(基本は東洋だったが4号車だけ日立だった)

27 :名無し野電車区:2022/07/05(火) 12:14:12.95 ID:D0IFB0pC.net
以降、制御器メーカー混載編成や同一編成中に異なる種類の制御装置が混在してる編成は忌避する傾向にある

28 :名無し野電車区:2022/07/05(火) 19:16:59.74 ID:Nrrwl6XU.net
>>26
制御プログラム次第で全く同一に出来るはずだが
名鉄1700・2300系は1700系側をプログラムいじって2300系と合わせてたがノッチ投入時のタイムラグの違いなのか発車時にゴツンと鳴ってた
結局特別車新製で1700系は廃車された

29 :名無し野電車区:2022/07/06(水) 08:29:09.29 ID:ef9bMIbJ.net
六甲ライナー、当該は1111Fの模様

30 :名無し野電車区:2022/07/06(水) 10:31:14.26 ID:kCrBI8Ci.net
>>29
廃車になるの?

31 :名無し野電車区:2022/07/08(金) 03:17:50.62 ID:81QaCshE.net
>>9
元住吉の16両もだな
心皿を利用して陸送するのすら危ない車が有ったらしく
内覧用と称して見えない所に放置されてた

32 :名無し野電車区:2022/07/08(金) 23:01:05.30 ID:kyDR/pqg.net
>>30
置き換えが進んでいる中でその置き換え対象車が当該となったのでそのまま廃車される可能性がある

33 :名無し野電車区:2022/07/08(金) 23:02:08.62 ID:kyDR/pqg.net
ちなみに去年の地震で脱線した日暮里舎人ライナーの事故車も置き換え対象車なのでそのまま(復帰せずに)廃車される可能性が高い

34 :名無し野電車区:2022/07/09(土) 00:47:18.29 ID:7BMZEfHk.net
>>33
何のために搬出して新潟トランシスに持って行ったんだろうね
軽微な損傷だったら修繕していたのかな?

35 :名無し野電車区:2022/07/09(土) 08:01:44.31 ID:BeJOxNle.net
車両の損傷状況を、今後の新製車の設計や構造へフィードバックさせるためとか?

36 :名無し野電車区:2022/07/14(木) 21:45:47.64 ID:TFpxkzrZ.net
山陽5000系は中途半端に2両残っちゃったがどうするんだろ
リニューアル済みなので未リニューアル編成に組み込んで余った未リニューアル車を余剰廃車にする?

37 :名鉄に詳しいが、5chはまだまだな中一:2022/07/14(木) 21:56:27 ID:FOl6uE4T.net
名鉄1380系「俺、忘れられない?」

38 :名鉄に詳しいが、5chはまだまだな中一:2022/07/14(木) 21:56:40 ID:FOl6uE4T.net
名鉄1380系「俺、忘れられてない?」

39 :名無し野電車区:2022/07/14(木) 22:03:14 ID:aCdlgLCO.net
昔、環状線の103系1編成でメーカーバラバラに繋いいて運用されてたなぁ 103系や201系、113系などJR西日本って平気でリニューアル車両と手つかずの車両と混合して運用しちゃうよね? 

40 :名無し野電車区:2022/07/14(木) 22:22:40 ID:06RRKHp8.net
>>39
201系は編成ごとリニューアルした車両
それ以降のリニューアル車両は基本的に全て編成単位
205系リニューアルに混じってたリニューアルを見送られたサハと
223系0番台に組み込まれた223系2500番台くらいじゃないか?

41 :名無し野電車区:2022/08/10(水) 09:48:16.60 ID:S5TnOwJb.net
今回の豪雨で水没車出ちゃったな
復旧出来るのか廃車になるのか

42 :名無し野電車区:2022/08/20(土) 05:13:21.38 ID:Fd75Czli.net
鉄道ピクトリアル誌の最新号に目を通して思ったのは
今だったら余裕で廃車されてたと思われるレベルの事故車でも、昭和30年代の国鉄は
意地で復旧させてた場合があったんだな
20系客車(ナハフ)の妻面ぺしゃんこ、でも結局は元通りに修復…って、台枠は大丈夫なのかよとも思った

43 :名無し野電車区:[ここ壊れてます] .net
台枠の枕梁より内側が損傷しなければ大丈夫だとか?
先頭車化改造でも枕梁より内側を切った事例はあまりない

44 :名無し野電車区:2022/09/08(木) 10:27:54.00 ID:fmM0OMmGp
1999年 4月17日.土曜日
天理臨時列車
キハ28.2312急行色−キハ58.1037急行色−キハ58.1032急行色−キハ28.2310急行色−キハ28.2349急行色−キハ58. 447急行色
キハ28.3009急行色−キハ58. 594急行色−キハ58.1029急行色−キハ28.2386急行色−キハ28.2200急行色−キハ58.1024急行色
1999年 5月29日.土曜日
修学旅行の団体列車
キハ28.2312急行色−キハ58.1037急行色−キハ58.1032急行色−キハ28.2310急行色−キハ28.2349急行色−キハ58. 447急行色

45 :名無し野電車区:2022/10/05(水) 14:47:16.37 ID:v7S9COjq.net
>>36
それもある程度経ったら除籍?

46 :名無し野電車区:2022/10/08(土) 12:41:49.19 ID:oao7cUAD.net
自動車はグローバルジグでフレーム修正出来るが鉄道車両で台枠が曲がった場合は無理だな
20系客車が急行あきよしに追突された時は見るからに台枠も歪んでたのに復旧出来た

47 :名無し野電車区:2022/10/08(土) 12:54:52.55 ID:y879bUDK.net
京急1701は復帰案もあったと思われるが事故の翌年に京急の社長が変わっているので、そこで編成ごと廃車に方針転換された可能性も否定できない

48 :名無し野電車区:2022/10/08(土) 12:56:30.20 ID:y879bUDK.net
横浜高速516はいくら運行は東急委託だとは言え一応は他社の車両だからしばらく保管されていたと思われるが

49 :名無し野電車区:2022/10/08(土) 12:58:15.31 ID:y879bUDK.net
横浜市営は3531の代替に3611(元々は各種工事予備として導入)を充てる一方で3381は所要本数の見直しにより代替無しとなった模様

50 :名無し野電車区:2022/10/08(土) 12:59:07.26 ID:y879bUDK.net
あと先日柿生で小田急2057Fが踏切事故に遭遇し足回りが損傷した模様だが…

51 :名無し野電車区:2022/10/08(土) 13:00:05.04 ID:y879bUDK.net
ちなみに小田急8264Fは8564の台枠が損傷していたため修復せずに廃車となった模様

52 :名無し野電車区:2022/10/18(火) 17:46:00.53 ID:DgUagUyK.net
銚子電鉄で正面衝突事故の当該を復旧させたとか無理ありすぎな事例あった
見るからに台枠が歪んでた

53 :名無し野電車区:2022/10/19(水) 14:56:34.57 ID:jjnlA8nH.net
その時代なら意地でも復帰した例も少なくないんじゃないか?
西鉄2041もあるし

54 :名無し野電車区:2022/10/19(水) 23:48:52.15 ID:EqV7mrJe.net
>>52
廃車にして小田急や西武、東武から廃車を1tあたり1万円くらいで購入出来無いのかな?

55 :名無し野電車区:2022/10/20(木) 19:24:47.02 ID:aT4VS1gk.net
E6系新幹線車体に傷 地震で脱線の車両廃車へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/331d015859c75145d25154f684f2216c7facd98b

56 :名無し野電車区:2022/10/21(金) 12:47:50.14 ID:nEdYASoG.net
今回のE6系(とH5系)の廃車は、ネット上では英断と評価されている割合が高いようだね
外見からは目立った傷みがないようには見えても、超高速運転を行う車両でもあるだけに
万一のリスクなどを考えたら確かに適切な判断だとは思う

長野(E7とW7)の被災廃車は、一気に120両を潰してしまったことで責任を問われてる感じだけど

57 :名無し野電車区:2022/10/22(土) 11:16:41.07 ID:VjtIREIW.net
車体を切り刻むとか詳細な分解調査しないといけないと判断しただろうな

58 :名無し野電車区:2022/10/25(火) 18:52:45.64 ID:3msPvWjK.net
>>56
走り始めて8~9年だから廃車にしても惜しくない

59 :名無し野電車区:2022/11/17(木) 16:40:45.93 ID:H/zLBXEL.net
京成3788編成がこのスレの当該になる可能性?

60 :名無し野電車区:2022/11/17(木) 22:13:12.91 ID:zgV+JqQM.net
>>56
12年から14年くらいで廃車で解体される客席シート、一方、25年から50年強まで使われる在来線、私鉄特急の座席…新幹線の座席は何か勿体無いよね?

2列シートはJR各社の在来線や地方鉄道各社のボックスシートやクロスシート車に、3列シートはマニア向けて販売出来無いのかな?

61 :名無し野電車区:2022/11/19(土) 19:47:51.97 ID:1yZwNsnt.net
宇都宮LRT試運転で脱線したが大丈夫なのか?

62 :名無し野電車区:2022/11/26(土) 18:18:39.31 ID:XFSVGAdt.net
地震で被災したH5系のH2編成は9月16日付で廃車
ソースはJR電車編成表2023冬
破損状況調査のために重機でグシャリじゃなくて少しずつ手作業で切っていくのか?

63 :名無し野電車区:2022/11/27(日) 12:32:05.67 ID:bF8fsiGR.net
インドネシアでは元203系が事故廃車になりそうだな

64 :名無し野電車区:2022/12/03(土) 12:55:54.23 ID:NnJ89vFo.net
上高地線の車両に別れ 落雷で損傷 リサイクルへ
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/7fe144317c5266bcbbee4f9cead1dc14f711b841&preview=auto
やはり再起不能だったか

65 :名無し野電車区:2022/12/03(土) 13:05:00.61 ID:E9d4eW21.net
>>64
車齢やタイミングの面で「老朽廃車」なのか「事故廃車」なのかは微妙だけど、
松本駅で長期留置され、本来であれば先に老朽廃車となる予定だった3003Fが
この落雷事故の結果急遽現役復帰することになったから
限りなく老朽廃車に近い事故廃車の扱いになってしまうんだろうなぁ

もちろん、東武からの新たな譲渡車が営業開始していたことも大きな要因の1つだろうけど

66 :名無し野電車区:2022/12/03(土) 15:04:39.90 ID:x8joGZxo.net
>>64
台車や連結器とかもそのまま再利用出来無いのか?

67 :名無し野電車区:2022/12/05(月) 13:36:40.07 ID:nlvw8CzY.net
古い話だが101系のクモハ100-46
昭和55年9月1日に武蔵小金井に転属してきて3週間後の9月24日に廃車
これどういう事なんだ?
検査切れ寸前のを転属させたのかそれとも転属後にすぐ故障して修理せずに廃車にしたのか

68 :名無し野電車区:2022/12/06(火) 12:31:24.80 ID:WAdqKHBJ.net
https://digital.hakoshin.jp/business/tourism/96949

69 :名無し野電車区:2022/12/06(火) 12:54:05.91 ID:BX+Bgh0e.net
>>68
結局里帰りさせて、教材としてもしっかり活用されることになったのか
運転面で必要な部品は、既存編成用に流用されそうにも思うけど

70 :名無し野電車区:2022/12/06(火) 14:47:55.74 ID:WrQWw6c+.net
>>60
転換とかリクライニング座席は10年くらいで駆動部が痛んでギシギシ音したりするから 更新してて結構かねかかってる

71 :名無し野電車区:2022/12/06(火) 15:29:38.10 ID:FAK7bZOZ.net
>>70
更新とはいえシート丸ごとじゃなくて消耗する部分だけ交換してるんでしょ?
丸ごとならもっと掛かるか

72 :名無し野電車区:2022/12/06(火) 16:13:57.62 ID:qzuYHy/n.net
>>70,71 昔乗ったムーライト高知、リクライニングが壊れていて垂直のままだったなぁ

73 :名無し野電車区:2022/12/07(水) 00:16:21.10 ID:/cWemahF.net
部品交換はしても全体のガタはでてしまうから全交換も多い 
部品代もバカにならないしモケット交換時に捨てるとかもある
車両の車端とか指定や自由とか車両や場所レベルでも劣化が違うとか
優等は金貰うれべるだから或る程度はかねかかってる 利用不可やガムテはゆるされん

74 :名無し野電車区:2022/12/11(日) 06:26:38.34 ID:fXfOxIBm.net
ドアが故障していた東武11004Fが修理されずに廃車されたがこのスレの対象?

75 :名無し野電車区:2022/12/11(日) 09:20:49.89 ID:fVVAuIJF.net
戸締め保安装置故障で修理業者を呼んだが、原因がわからず業者がサジを投げたので
修理できなくなって休車になって、数年放置の上ようやく廃車
って話は本当なのかね?

76 :名無し野電車区:2022/12/11(日) 22:43:27.47 ID:GqCyI5B8.net
重篤な故障で廃車はちょこちょこあるよな
通常だと修理するが置き換えが進んでる場合は廃車してしまう

77 :名無し野電車区:2022/12/14(水) 00:42:35.74 ID:/eRSpV7w.net
>>76
中央線の201系のモハユニットの-141がそんな感じだったな

78 :名無し野電車区:2022/12/15(木) 13:13:19.08 ID:QcjHwfMx.net
鉄道車両ではない除雪車と789が衝突か
このスレの領域に入るかは、苗穂工場の技術力次第だな

79 :名無し野電車区:2022/12/15(木) 16:32:48.41 ID:5QLrwJ6A.net
HE-300番台のクハと差し替えそうだな
事故廃車の補填で休車が復帰したのは阪神大震災の時の阪急とか

80 :名無し野電車区:2022/12/17(土) 14:10:36.67 ID:B+2qHu+q.net
東中野事故の時解体場に送られて瀬戸際で生還したのあった

81 :名無し野電車区:2022/12/17(土) 19:23:30.03 ID:8KQ5bhAM.net
検査切れで廃車予定なのを検査入れて延命し補填した事例もあった
JR東のE4系とか

82 :名無し野電車区:2022/12/17(土) 20:08:45.48 ID:77sd27Kl.net
モハ181-29は事例としては古すぎか

83 :名無し野電車区:2023/01/08(日) 18:57:12.32 ID:v0nO+CWl.net
>>79
2005年の相鉄7000系の踏切事故のとき、事故にあった7707Fの横浜方4両を
同じ7000系で休車となっていた6両のうちの4両と差し替えた

84 :名無し野電車区:2023/01/08(日) 19:59:00.86 ID:cE7RkclY.net
常磐線で車とぶつかったアレ、どうなんだろ?直すのかな?

85 :名無し野電車区:2023/01/25(水) 01:25:11.12 ID:N/7rOVLu.net
既出かも知れないが六甲ライナーの事故車はそのまま廃車されていたっぽい

86 :名無し野電車区:2023/01/25(水) 01:30:14.05 ID:N/7rOVLu.net
>>27
余談だが、相鉄がその後8707を修復せず丸ごと廃車にした、最終的に1992年以前の製造車を消滅させたのは全ては3051の事故の事例がトラウマになったという可能性も出てきた

87 :名無し野電車区:2023/01/25(水) 01:34:33.10 ID:N/7rOVLu.net
制御器の特性が違っていた=真っ直ぐ走れないという事なので修復しても真っ直ぐ走れないという事は、"真っ直ぐ走れない"というのは変わらないから
少なくとも8707Fは3051Fの事故廃車に繋がった事がトラウマになって仮に修復しても結局重大事故に繋がるという事で丸ごと廃車したのは間違いないと思う

88 :名無し野電車区:2023/02/05(日) 23:54:01.70 ID:HH+JiZDR.net
日暮里事故のTc103-111(追突された側)とTc103-544(追突した側)いずれも修復の後
揃って森之宮に飛ばされで相方になるという皮肉

89 :名無し野電車区:2023/03/14(火) 23:29:57.50 ID:BfGqarE8.net
このスレも廃車になりそう

90 :名無し野電車区:2023/03/15(水) 15:26:42.00 ID:slvOYQFU.net
国鉄時代にクハ401-52とモハ402-1が廃車になった事故に関する記述を検証すると
JR東日本クハE531-17が廃車になった事故の
発生地点とほぼ一緒

91 :名無し野電車区:2023/03/15(水) 19:14:00.51 ID:gEMvVFkA.net
>>89
懐かし板にある類似スレも含め、なかなか書き込みが増えないよなぁ
スレの性質上、書き込みが増えまくっても困るけど

92 :名無し野電車区:2023/03/17(金) 00:49:15.87 ID:nS8oBVVx.net
名古屋車両区でキハ85-1117を転車台で方転中にキヤ97にぶつける事故発生
引退目前なので修理せずに廃車されそう
廃車予定車が事故った場合部品取りにされる事が多い

93 :名無し野電車区:2023/03/17(金) 04:17:23.79 ID:jpjJfWQ2.net
>>92
廃車特急車両の座席シートをローカル線用普通車両に移植出来ないのかな そこそこ長距離だったりしても乗り心地は良くなるし、そもそもローカル線だから座席数減っても問題無いと思う。

94 :名無し野電車区:2023/03/17(金) 12:28:49.56 ID:nS8oBVVx.net
先頭部だけカットしてリニ鉄の運転シミュレータに出来ないものか
門司鉄道記念館の811系シミュレータが事故廃車の流用

95 :名無し野電車区:2023/03/17(金) 13:10:26.62 ID:j0qMZtmr.net
>>93
今のローカル線は車両数を減らすのが絶対だから場所を食って人を詰め込めない特急シートは絶望的に向かない
ロングシートと車イススペースに客をすし詰めにすることでピークをさばく考えだから

96 :名無し野電車区:2023/03/26(日) 00:09:53.89 ID:k4ogEukZ.net
【伊予鉄道】市内電車が脱線もケガ人なし 愛媛・松山市
ttps://www.youtube.com/watch?v=rEhyvdiJfc4

伊予鉄道古町駅で脱線事故
車両は2101

97 :名無し野電車区:2023/03/26(日) 20:25:17.59 ID:DbE5byAK.net
車庫で股尾前科やっちゃった南海ズームカーは復旧できた
台車を新品に変えた?

98 :名無し野電車区:2023/04/11(火) 05:29:51.59 ID:1mCZV8gM.net
このスレの廃車が懸念される

99 :名無し野電車区:2023/04/21(金) 13:43:39.16 ID:1n4qdJa/.net
乗り入れ相手先で事故やらかすと後処理が大変だな
地震で脱線したH5系も船積みで函館に連れ戻した

100 :名無し野電車区:2023/05/19(金) 11:31:58.54 ID:mqTwrGHn.net
このスレの廃車阻止

101 :100:2023/05/19(金) 11:50:08.15 ID:E/tNFXvu.net
100系

102 :名無し野電車区:2023/05/19(金) 12:19:38.21 ID:lIn5xD4W.net
懐かしスレにも立ってる同じ趣旨のスレも含め、スレに大きな伸びがないことが
ある意味での理想的な状況ではあるんだよな
このスレが大きく伸びると言うことは、車両の大規模損傷も含めた重大事故が発生した時なんだし

103 :名無し野電車区:2023/05/19(金) 22:33:15.46 ID:miAdX8lq.net
地震で脱線したE6系はまだ除籍されてないな

104 :名無し野電車区:2023/06/02(金) 20:04:54.11 ID:i/fopFM+.net
209系で台風で物が当たって損傷し外板が痛々しいのある
アルミやステンレスは修復が難しいな
211系で踏切事故で損傷して余剰廃車のサハから外板を切り取って移植したのあった

105 :名無し野電車区:2023/06/02(金) 20:33:36.34 ID:1t5HUIEQ.net
>>104
インドネシアに渡った205系など…

106 :名無し野電車区:2023/06/05(月) 19:03:59.12 ID:f5Cqa3L6.net
浅草線で脱線事故発生
台枠にダメージが及んでなければいいのだが

107 :名無し野電車区:2023/06/05(月) 22:05:42.83 ID:R4lL/uNL.net
>>93
キハ54ルパンラッピングがそれで、僅か2年強で事故廃車になったHL-1005の座席が移植されてる

108 :名無し野電車区:2023/06/06(火) 05:00:01.13 ID:o7bh4UeO.net
>>106
映像見た限りだと編成毎廃車で代替編成新造するのかな
製造完了して間もないからまだ間に合いそう
京成も脱線事故2回やって合わせ技で3700形が8両廃車になった

109 :名無し野電車区:2023/06/08(木) 00:46:48.83 ID:kvfhEjC8.net
>>106
5507Fのようだね

110 :名無し野電車区:2023/06/08(木) 02:11:26.16 ID:wHE/eNBR.net
>>108
いずれにしても、この編成を金沢八景まで持って行けるんだろうか
仮に造り直しでも、鋼体以外の主要パーツは極力再利用させそうな気がする

まずは馬込工場での状態判断からだな

111 :名無し野電車区:2023/06/12(月) 13:42:59.59 ID:UgSkgcBl.net
しなの鉄道で脱線

112 :名無し野電車区:2023/06/12(月) 19:00:32.85 ID:v+f4cptI.net
しな鉄は車庫内回送中?
都営のデジャヴだ

113 :名無し野電車区:2023/06/16(金) 18:07:41.18 ID:qXloj5ml.net
大雄山線でも車止め衝突やらかす

114 :名無し野電車区:2023/06/16(金) 18:56:14.50 ID:5UI6+jqo.net
脱線事故が相次いでスレが賑わってきたな
賑わってほしくないところだが、、、

115 :名無し野電車区:2023/06/16(金) 19:12:10.44 ID:qXloj5ml.net
20系客車で追突事故に遭ったのを気合で復旧させたことがあった
車端部が潰れてて明らかに台枠が歪んでるはずなのに復旧できたとか凄すぎ
自動車のフレーム修正みたいな感覚で修理してる

116 :名無し野電車区:2023/06/16(金) 21:04:41.28 ID:VeMcyoJc.net
>>93
よっぽど新しく無い限り特急の座席はクッションもへたるし機構も痛んで故障してるから一般なんかにいくとすぐに故障する

117 :名無し野電車区:2023/06/16(金) 21:44:57.47 ID:IvKssZ1Y.net
>>113
よりによって鋼製の第1編成?
車齢的にも代替新造した方が早いのかもしれないな

118 :名無し野電車区:2023/08/05(土) 14:08:32.63 ID:ztHmU2l0.net
このスレが廃車されそうです

119 :名無し野電車区:2023/08/05(土) 22:24:42.01 ID:xa3YQsA2.net
東海道線で電柱衝突があった模様
://twitter.com/yoshinante/status/1687815299721269249?s=46&t=JZ2VsR036bDpHyuSEH0QBQ
(deleted an unsolicited ad)

120 :名無し野電車区:2023/08/05(土) 22:36:14.16 ID:xa3YQsA2.net
でっかくやらかしてる
見るからにクラッシャブルゾーンが凹んでるし事故廃車になりそう

121 :名無し野電車区:2023/08/06(日) 05:32:54.67 ID:uK7hE4xy.net
事故廃車にするとして代車をどうするかやな
e233系/e235系風の先頭車を用意するか、、、

122 :名無し野電車区:2023/08/06(日) 08:45:53.37 ID:2SEpgRl9.net
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230805/k10014154511000.html
廃車するしかなさそう
クラッシャブルゾーンが作動してるが修理不能のはず

123 :名無し野電車区:2023/08/06(日) 09:05:32.73 ID:Dibv8b3b.net
>>122
クラッシャブルゾーンでとどまらず客室にダメージ逝ってるからな
編成毎廃車なんだろうな
代わりは置き換え中のE217の転用と延命でも当面は済みそうだし

124 :名無し野電車区:2023/08/06(日) 09:54:41.17 ID:uK7hE4xy.net
E217系ってE231系と連結出来るの?
そもそも加速度2.5のスジについていけるの?
以前東海道線走ってた頃とは大分様子が違うんだけど、、、宇都宮・高崎まで行く運用もあるし

125 :名無し野電車区:2023/08/06(日) 10:54:49.68 ID:Dibv8b3b.net
そっかせめて半自動ドアないと今じゃ無理か
じゃあ先頭車だけ魔改造で流用するとか
最近あちこちで減便もしてるから代替車なくても足りるかも知らん

126 :名無し野電車区:2023/08/06(日) 13:07:17.55 ID:ludr610W.net
>>123
屋根もベコっと凹んでるしな

127 :名無し野電車区:2023/08/06(日) 17:17:51.34 ID:2SEpgRl9.net
>>124
TIMSに読替機能を取り付ければ大丈夫なはず
E233系はE231系との読替機能が付いてる

128 :名無し野電車区:2023/08/06(日) 17:37:27.39 ID:T57QfwXW.net
今日午前に弘南鉄道大鰐線大鰐~宿川原で脱線事故
車両は7039Fの模様

129 :名無し野電車区:2023/08/06(日) 20:35:09.03 ID:PQu/44AA.net
>>126
仮に台枠が逝ってなくても
屋根はかなりの構造強度を負担しているからな

130 :名無し野電車区:2023/08/07(月) 00:33:33.50 ID:g+cf05UZ.net
E217のMONとE231のTIMSは全然違う。読み替え装置ってのは、編成単位でつなぐ場合なら良いけど、先頭車一両だけとか中間車一両だけとかってのには対応できない。
特にTIMSは、運転室の中央装置が各車の端末装置と通信を行って編成全体を制御する仕組みなので、今回の事故みたいな場合でE231の編成全体を生かそうとしたら、E231のTIMSに対応した先頭車を用意するしかない。
仮にE217の先頭車をつなぐ場合は、車両の制御系の機器全て取換えの上、電線も新たに引き換えし直し。無理ですな。

131 :名無し野電車区:2023/08/07(月) 21:01:14.25 ID:yankPP5+.net
>>125
ピーク時が減っていれば大丈夫だろう

132 :名無し野電車区:2023/08/07(月) 21:24:30.53 ID:gIheRVli.net
>>128
脱線は恒例行事

133 :名無し野電車区:2023/08/13(日) 20:11:01.12 ID:7LU7T8/d.net
廃車阻止

134 :名無し野電車区:2023/08/14(月) 21:59:50.36 ID:AgrO3lhd.net
E217系で2006年の脱線事故の修復痕が痛々しいのあるよな
ステンレスは修復が困難
無塗装アルミ車体だと山陽5630Fが川重の匠の技術で切り継ぎ修理したとか凄すぎ

135 :名無し野電車区:2023/08/15(火) 01:12:18.57 ID:ur0xCMH1.net
大阪地下鉄10系の運転台撤去も凄い。
30系ステンレス車も運転台撤去したが。

136 :名無し野電車区:2023/09/01(金) 15:46:35.26 ID:OiQIKoEX.net
宇都宮ライトレールで乗用車と接触したな
路面電車は乗用車と接触する事故が起きやすくグリーンムーバーがアルミ車体である以外ほぼ全て普通鋼で板金修理できる
グリーンムーバーは凹んだ部材をASSY交換する事になるがASSY部材が枯渇して修理困難になってそう

137 :名無し野電車区:2023/09/20(水) 20:21:57.66 ID:wt5WAXK7.net
南武線でも重故障で廃車あったな
6両編成のモハが故障して先頭車化改造車の編成からモハを供出してる
先頭車化改造車は仙石線に転用されたがRT-235編成の置き換え用になってる

138 :名無し野電車区:2023/09/20(水) 23:31:39.81 ID:PRJfgCpj.net
205系ね
床下機器メンテナンス中に誤って高電圧が加圧されてだっけ

139 :名無し野電車区:2023/09/20(水) 23:42:03.75 ID:g1eJ1r3f.net
作業員が労災で亡くなった死亡事故か

140 :名無し野電車区:2023/09/21(木) 11:29:02.05 ID:8+Nqiuua.net
なんでも高圧電流流れてる所にレンチを落としてしまったとか

141 :名無し野電車区:2023/09/21(木) 12:37:48.73 ID:bsuDbrak.net
車体にダメージが無くても制御回路が壊れたら代替品が無くて修理できず廃車というパターンもある
阪急の2720は震災でインバータが損傷し電装解除で復旧した

142 :名無し野電車区:2023/09/23(土) 15:59:19.12 ID:+3M7ihoD.net
車体が大ダメージを負っても床下や内装が無事なら部品取りに回される事がある
813系も追突事故で廃車となった車両の部品を活用して代替車を新造してる

143 :名無し野電車区:2023/09/23(土) 17:43:28.05 ID:fhXHM/tR.net
>>142
阪神大震災で被災・一部車両を代替新造させた阪神8000も一応その類だよな

144 :名無し野電車区:2023/09/23(土) 17:53:43.28 ID:WjoVstaO.net
https://twitter.com/UC_B_RW/status/1705483782210674787?t=z9W57VSVikNh6lrKsgBz1g&s=19
岡山の県北に向かう車両が糞としょんべんに乗り上げて安全側線に秋葉検定した模様
キハヨンマル廃車不可避
https://twitter.com/thejimwatkins

145 :名無し野電車区:2023/09/23(土) 20:00:27.66 ID:+3M7ihoD.net
211系で廃車となった車両から側板を切り取って踏切事故で破損した車両の補修に使ったのがあるとか驚異的
ステンレスだと板金補修できないのでこの方法にするしかないか?

146 :名無し野電車区:2023/09/23(土) 21:14:27.52 ID:+3M7ihoD.net
小田急3601は屋根が燃えて修理に1年半掛かってる
事故修理での運用復帰までの最長記録か?

147 :名無し野電車区:2023/09/23(土) 21:53:32.41 ID:WjoVstaO.net
5702f(山陽電車)をお忘れで?

148 :名無し野電車区:2023/10/13(金) 12:16:14.18 ID:nsC6Feh8.net
もう、ほんまにアカンわ

149 :名無し野電車区:2023/10/15(日) 03:20:37.95 ID:n7QsLIih.net
age

150 :名無し野電車区:2023/10/17(火) 19:04:23.69 .net
233系

151 :名無し野電車区:2023/10/17(火) 21:31:13.55 .net
愚持ってたね

152 :名無し野電車区:2023/10/23(月) 20:29:49.49 ID:KBPZkP6n.net
このスレも廃車になりそう

153 :名無し野電車区:2023/10/27(金) 12:44:13.36 ID:oLgFgCgR.net
E531系の事故廃車の生き残りの9両が工場入場したという情報があるが代替新造するのか?
サイ177は上野東京ライン開業による運用減なのか損傷しなかった残り8両も道連れで余剰廃車となった

154 :名無し野電車区:2023/10/27(金) 12:51:27.29 ID:eCM1bG+q.net
>>138
だからパン下げを確認しろってあれほど

155 :名無し野電車区:2023/11/03(金) 07:55:40.68 ID:h11m6zXmg
関西地球破壞税金泥棒萬博を中止させよう!各國呆れて渋々付き合ってるた゛けなのが滲み出てるか゛人の命より拝金主義の世界最悪の
脱炭素拒否テ□國家に送られる化石賞連続受賞して世界中から非難されながら憲法13条25条29条と公然と無視してカによる一方的な
現状変更によってクソ航空機倍増.閑静な住宅地から都心まて゛数珠つなぎて゛鉄道の30倍以上もの莫大な温室効果カ゛スまき散らして騷音まみれ
静音が生命線の知的産業壞滅させて氣候変動させて土砂崩れ,洪水.暴風、熱中症にと災害連發
天下り犯罪テ口リス├クソ航空関係者と共謀して住民の生命と財産を強奪して私腹を肥やし続ける世界最悪のテ□国家日本政府がやることは
何もかも妨害するのか゛正義な、クソ航空機廃絶すれは゛電力価格下落するほと゛余裕て゛足りるわけだか゛太陽光發電時間帯なと゛電力は
タタ゛で業者間取引されてるものを驚くへ゛き価格て゛売りつけさせて原発爆發させて凄まし゛い放射能汚染引き起こしながら再稼働
フクシマ沖の魚から1万8000ベクレ儿ものセシウムか゛検出されていながら科学た゛のほざいて核汚染水たれ流すテロ國家の暴走を食い止めよう!
(羽田)ttps://www.call4.jp/info.php?type=items&id=I0000062 , ttps://haneda-project.jimdofree.com/
(成田)ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/
(テロ組織)ttps://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

156 :名無し野電車区:2023/11/05(日) 22:46:30.79 ID:OumQpXMr.net
日車式ブロック工法なら壊れたブロックを交換する事で修理できそうだがやった事例がない
ドアの部分に継目がある
223系2000番台も壊れたらボルト止めになってる車端部交換で復旧できそう

157 :名無し野電車区:2023/11/11(土) 11:25:11.40 ID:1Xp47I+d.net
age

158 :名無し野電車区:2023/11/11(土) 23:26:09.11 ID:Yb5puCJD.net
JR西207
【大阪吹田】尼崎JR脱線の車両保存施設、25年12月ごろ完成 実寸大で現場を再現 設計変更で1年遅れ
https://www.kobe-np.co.jp/news/society/202311/0017018184.shtml

159 :名無し野電車区:2023/11/12(日) 19:51:42.78 ID:4yLGJ9St.net
下手に代替新造やると置き換えの際に道連れ廃車する羽目になりそう
キハ85も1両だけ1997年落成があるが事故廃車の代替

160 :名無し野電車区:2023/11/13(月) 11:38:18.78 ID:nZ1CPGkL.net
京都タンゴ鉄道の譲渡もその車両混ぜて転用したら良かったのに

161 :名無し野電車区:2023/11/23(木) 17:16:36.83 ID:HbY0yH8G.net
廃車阻止

総レス数 161
36 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200