2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

保存車・放置車スレッドPart61

1 :名無しでGO! :2021/04/07(水) 22:36:45.20 ID:N2QzMlRHM.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目はコマンド処理されて消え、2行目は処理されずにコピペ用として残る)

保存車や放置車の話題を扱うスレッドです。  

=========================- お約束 -=========================
*基本的にsageで。
*以前あった事件のように、個人所有の車両の住所晒しageは止めましょう。
*特定保存活動者やその活動に対する愚痴を発するコテハンはスルーしましょう。
*またーり進行で。荒らし等は無視。

========================- 格 言 -==========================
*いつまでも、あると思うな。保存車、放置車。
*せまい日本、そんなに保存してどうしろと。

========================- 前スレ -==========================
保存車・放置車スレッドPart60
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1604498876/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しでGO! :2021/04/08(木) 00:21:59.35 ID:MUnfeZDod.net
バスヲタいる?

3 :名無しでGO! :2021/04/09(金) 10:00:06.21 ID:Kywg16NG0.net
知るかボケ

4 :名無しでGO! :2021/04/09(金) 11:54:04.06 ID:Y8Z1ogux0.net
>>1

来月、大宮のイベントができると良いな
ガスタービン車見たい

5 :名無しでGO! :2021/04/09(金) 12:34:51.76 ID:M22oKpxL0.net
>>4
つまらない事も何度も書く必要は無いのよ。
ちっとも釣れなくてイライラしている釣りキチガイくん。

6 :名無しでGO! :2021/04/09(金) 13:07:09.65 ID:wauyVT380.net
413系甲種出てきたね急行色モドキ思ったより塗装似合ってるけど417系国鉄色の復刻も見てみたかったな

7 :名無しでGO! :2021/04/09(金) 19:14:05.71 ID:ctkyo1VDM.net
>>6
鳥頭サンがNゲージごっこで走らせたかったのはあくまでも急行形の生き残りのクハ。
クハ以外は急行形が生存してないため仕方無くクハを牽引する残り2両も一緒に引き取っただけ。
そんな彼に仕方無く引き取った残り2両に寄せた塗装を施すつもりなんぞ殆ど無い。

8 :名無しでGO! :2021/04/09(金) 19:38:46.78 ID:j5Fgs+oEr.net
そのうえなんと!急行色塗装済みのクハ412がもう一両!

9 :名無しでGO! :2021/04/09(金) 20:07:39.34 ID:bbrHklVS0.net
どこのジャパネットだよ

10 :名無しでGO! :2021/04/09(金) 22:06:07.81 ID:gD/pduIo0.net
ほしあい眼科ですらEF66錆びさせてるんだな
そんなに錆びやすいのか昔の電機は

11 :名無しでGO! :2021/04/09(金) 23:32:26.88 ID:eg62UpWW0.net
>>10
鉄だからね

12 :名無しでGO! :2021/04/10(土) 01:11:18.81 ID:ifccP1nE0.net
>>7
そうまでして欲しかったクハには早速例によって大型テーブル設置するみたいだしレストラン営業に使えるボックスシート主体の車両が欲しかったってのが一番なんじゃないか

13 :名無しでGO! :2021/04/10(土) 01:35:05.04 ID:yhxNLtgN0.net
そのボックスもオリジナルのクハと比べたら半分も残ってないんですけどね
1両当たりのボックス席数だけなら連結相手の413系と同じだし

14 :名無しでGO! :2021/04/10(土) 01:40:57.02 ID:yhxNLtgN0.net
オリジナルのクハってのは0番台のことね、念のため
700番台の車内の割り付けは改造当初からあれなので

15 :名無しでGO! :2021/04/10(土) 02:13:08.15 ID:jskFDOM/0.net
ゲンケーガー

16 :名無しでGO! :2021/04/10(土) 07:33:35.18 ID:b0nACob8a.net
>>14

>オリジナルのクハってのは

そんな説明を加えなければならない厨wがいるの??えー、、

17 :名無しでGO! :2021/04/10(土) 07:59:18.17 ID:RUJRC64r0.net
松任のクモハは?

18 :名無しでGO! :2021/04/10(土) 09:11:39.90 ID:hSxirMqw0.net
千葉県旭市のC58217は今週末、駅からハイキングのコースに含まれていて金網の内側に入れてもらって見学できるぞ
今朝はおじいさんたちが掃除してた
https://i.imgur.com/YLxOnPE.jpg

19 :名無しでGO! :2021/04/10(土) 09:50:35.68 ID:ON+uDJi50.net
www.mercari.com/jp/search/?keyword=hr400p
こういう安い中古チューナ買って、Coinyをスカパープレミアム放送のICカード化して、スカパープレミアムのチャンネル全部見れるし、USB HDDに録画フリー。
www65.atwiki.jp/psky/

20 :名無しでGO! :2021/04/10(土) 19:08:39.01 ID:VMqHqUviM.net
>>16
ヒント

知識自慢厨

21 :名無しでGO! :2021/04/14(水) 23:06:44.76 ID:Ke9GW6nLM.net
雨ざらしのブルトレ、お遍路宿に…鹿児島から香川に移送
https://news.yahoo.co.jp/articles/7fd750ed45322df3a72d6e2bd5339f8b53f42f21

22 :名無しでGO! :2021/04/15(木) 11:47:38.60 ID:Ep3Ys2i40.net
子どもが遊ぶのは危ない…「鬼滅」と同型のSL、車体の塗り直し作業
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210415-OYT1T50101/

23 :名無しでGO! :2021/04/17(土) 00:15:14.80 ID:OgP1H4O0M.net
長年展示のSL車両撤去に異論「緊急性なく、説明不十分」 兵庫・加東市
https://news.yahoo.co.jp/articles/f7f0b247db2dbbff8c7752ee5793a63473479c14

24 :名無しでGO! :2021/04/17(土) 05:15:27.22 ID:BGRHHBXc0.net
>>23
まさにこれなんかアスベストを理由付けの一つにして解体しようとしてるね
自治体的には維持費を将来掛けるより撤去したい気持ちはわからないではないけど、心の無い話ではある
反対した議員にしてもおそらく与野党的な政治的思惑もあっての発言だろう
保存当時を知らない世代ばかりになって、機関車はもはや政争の具程度でしかない訳だ
ただ反対発言の裏には真の撤去反対派がいて、代弁している可能性はある
決定がどうなるにせよ議決前にきちんと議論にするのは大事だ
大半の議員は興味すらないだろうから、アスベストガーって言われたらすぐ賛成多数になってしまいがち

25 :名無しでGO! :2021/04/17(土) 05:18:25.43 ID:BGRHHBXc0.net
>>24
失礼、議決はされているんだな…
JRに返還を求めたら「元の位置に戻す」のが条件と言われたとあるが、どういう意味だろう

26 :名無しでGO! :2021/04/17(土) 05:28:54.77 ID:BGRHHBXc0.net
あ,元々別の場所に保存してあったのか
修繕の要求はともかく最初の保存場所に戻せ、は無理筋な場合も多いだろうし、 J R側は一方的な返還には一切応じる気は無いって事だね

SL保存は当時国鉄資産の譲渡が法律上めんどくさかったから無償貸与みたいな形にしたのではと思うから、実質は寄贈したも同然だった
それをただ返すと言うのはまさに保存当時を知らない世代だからだろうね

27 :名無しでGO! :2021/04/17(土) 17:44:15.79 ID:Apz0+H5J0.net
こうして政治的に揉める事例が増えてくると多くの自治体が保存に尻込みするようになるだろうな
政治家引っ張り出してくるのは下策も下策だよ

28 :名無しでGO! :2021/04/17(土) 18:41:07.64 ID:YEUPg37Kr.net
下策も何も政治家自身が政争の道具に引っ張り出してるわけだからな

29 :名無しでGO! :2021/04/18(日) 13:03:26.16 ID:5S3Y3okma.net
うどん屋のアレ山奥過ぎで草

30 :名無しでGO! :2021/04/18(日) 17:22:07.49 ID:s9wuSZyf0.net
お遍路さん相手ですし

31 :名無しでGO! :2021/04/18(日) 22:43:03.71 ID:Wuq6T3Je0.net
>>24
一部の議員ってのが、もうちょっと具体的に知りたいね。
大分前のスレが荒れたときとはなんか違う雰囲気を感じる。

32 :名無しでGO! :2021/04/19(月) 23:00:45.06 ID:LYXIMJv80.net
ED62もついに全車解体処分か

33 :名無しでGO! :2021/04/19(月) 23:14:26.95 ID:yekK6a390.net
22,3年くらい前かな?
ED62は飯田線の元善光寺という所に撮影に行ったなぁ…

34 :名無しでGO! :2021/04/20(火) 00:01:55.22 ID:O6TiFC+10.net
阿久根のブルートレイン香川県に輸送|NNNニュース
https://www.news24.jp/nnn/news104f4b7n8qnks8nle5w.html

35 :名無しでGO! :2021/04/20(火) 01:14:15.91 ID:CfhilaSKa.net
ED62は某所にEF62と一緒に埋蔵されてる

36 :名無しでGO! :2021/04/20(火) 06:34:02.32 ID:Hqw0PGRW0.net
マジで!?

37 :名無しでGO! :2021/04/20(火) 08:44:36.36 ID:i+QEDAkOd.net
長野の事ならED60だから違うが、あれも不明だからどうだろう。
ED62全機消滅も残念だが飯田線限定、しかも貨物専用だったから印象が薄すぎた。

38 :名無しでGO! :2021/04/20(火) 10:18:06.86 ID:Ta0TkDEd0.net
>>27
公共の土地に置いて公開とかが保存する場合は理解を得られやすいし、なら議員というか議会を通さないと難しい
市役所とか公民館・公園・学校みたいなのはまとまった土地も搬入経路も確保し易いっていうメリットもある
だから政治家に頼んだりするのはむしろ必要な話になってくる
そうでなければ私有地に置くしかないが、そうすると一般公開とかはあらゆる責任問題にもなるので大変
例えカネ取ったとしても、やらない方が安全だ
私物として仕舞い込むのが一番にならざるを得ない

39 :名無しでGO! :2021/04/20(火) 15:50:41.11 ID:yGMvy4En0.net
政治家主導で保存したものはその人が引退するか落選したら終わりだよ
手っ取り早いけれど長い目で見ると損でしかない

40 :名無しでGO! :2021/04/20(火) 16:47:10.70 ID:5/RZ3YL30.net
政治屋主導で押し付けた某所も後日いろいろな官庁を
巻き込んでたので完全解体不可能となり、結局ちょんと
突起物取って終了だった

41 :名無しでGO! :2021/04/20(火) 17:58:38.87 ID:kH5EVnbOa.net
>>36
貨物の某所の蔵にずっと眠ってる

42 :名無しでGO! :2021/04/21(水) 12:44:26.82 ID:k8aUKy2+0.net
>>35-36
そのEF62とED60なら2年前に長野で潰しただろ。
そして潰した直後に台風19号が長野を襲って北陸新幹線に仏罰が当たったって話題になったじゃん。

43 :名無しでGO! :2021/04/21(水) 14:03:49.30 ID:GfUIsryvd.net
>>41
機関区?
あれはガセって言う話だったけど?

44 :名無しでGO! :2021/04/21(水) 14:45:20.00 ID:rV66vgF50.net
大宮のも潰してるから現存車はないのでは

45 :名無しでGO! :2021/04/21(水) 16:16:33.35 ID:T1YAhoXla.net
>>42
それとほまた別やで。某所に生き残ってるよ
最近もTwitterで目撃されてた

46 :名無しでGO! :2021/04/23(金) 09:43:12.20 ID:2/oLe61nH.net
阿久根の24系は一般のフェリーに混載だったのか
同じ船に乗ってみたかった
https://www.youtube.com/watch?v=h1tTA4KvafY

47 :名無しでGO! :2021/04/23(金) 14:33:23.30 ID:5FSTFFv0r.net
まさかとは思うけど、航行中に車両甲板に降りようとしてトラブル起こすような奴はいなかったろうなw

48 :名無しでGO! :2021/04/23(金) 14:48:56.51 ID:fYLdAGkq0.net
東武に行ったC11も大洗行きのフェリーだったろ?

49 :名無しでGO! :2021/04/24(土) 07:56:03.80 ID:asWnS4B5r.net
大井川鐵道に行った北海道の14系客車は苫小牧発名古屋行きのフェリーだった。

50 :名無しでGO! :2021/04/24(土) 15:33:23.02 ID:3Mr4XaWoM.net
>>45
ではそのTwitterのアドレスを貼ってみよう

51 :名無しでGO! :2021/04/24(土) 18:53:53.40 ID:dyj4pwRva.net
>>50
自分で探せや。

52 :名無しでGO! :2021/04/24(土) 22:51:27.31 ID:NlktzZoqM.net
ガセネタか。

53 :名無しでGO! :2021/04/25(日) 11:38:52.70 ID:Bbq2V6kDa.net
昨日のアド街ポッポが出てきたね
ピカピカのとボロボロの差が激しい…
つーか新入社員とか出てきたけどそんなの雇う余裕あるのか

54 :名無しでGO! :2021/04/25(日) 12:36:14.71 ID:yv7H6u2Ud.net
>>53
予算には限りがあるから、いつでも綺麗にってのは無理だろう
あと預かってるだけの車体もあるしね
オーナーに塗装費用を出す気がなければボロボロのまま

55 :名無しでGO! :2021/04/25(日) 12:45:51.14 ID:O80G9/E/0.net
ED62全機消滅確定か。
これから次の世代に教えられるものがなくなっていくな。人だけゴチャゴチャしてる辺鄙島国。

56 :名無しでGO! :2021/04/25(日) 14:19:47.97 ID:UohwuaDX0.net
文句だけで何もしない屑ヲタ定期

57 :名無しでGO! :2021/04/25(日) 16:33:37.24 ID:VdDxEK5ZM.net
>>55
何を教えるんだよw

58 :名無しでGO! :2021/04/25(日) 18:55:50.59 ID:RTiep2PD0.net
伊那谷に響き渡るブロワー音とか?

59 :名無しでGO! :2021/04/25(日) 21:28:48.09 ID:O80G9/E/0.net
>>57
で?

60 :名無しでGO! :2021/04/25(日) 21:29:43.49 ID:O80G9/E/0.net
余計な事書いて無関心定期

61 :名無しでGO! :2021/04/25(日) 22:19:47.72 ID:UohwuaDX0.net
>>55が一番どうでもいいと思ってそうに見える

62 :名無しでGO! :2021/04/25(日) 22:55:57.63 ID:O80G9/E/0.net
⬆と意味不明なことを申しており、

63 :名無しでGO! :2021/04/25(日) 23:37:22.43 ID:UohwuaDX0.net
>>62
いや>>55の書き込みには負けるよ。
書いている奴の自惚れがここまで滲み出ているうえ、
次の世代に教えられるとか意味不明

64 :名無しでGO! :2021/04/26(月) 03:15:41.37 ID:jziPyRp/0.net
ものづくりも技術伝承伝達もオワコン国家だしもういらん。

65 :名無しでGO! :2021/04/26(月) 05:16:06.01 ID:xQX7WkJ8a.net
何人だよお前

66 :名無しでGO! :2021/04/26(月) 10:08:14.52 ID:1Sls8whpr.net
あっ…(察し)


55 名無しでGO! (ワッチョイW ce1a-rqav) 2021/04/25(日) 12:45:51.14 ID:O80G9/E/0
ED62全機消滅確定か。
これから次の世代に教えられるものがなくなっていくな。人だけゴチャゴチャしてる辺鄙島国。

64 名無しでGO! (ワッチョイW ce1a-rqav) sage 2021/04/26(月) 03:15:41.37 ID:jziPyRp/0
ものづくりも技術伝承伝達もオワコン国家だしもういらん。

67 :名無しでGO! :2021/04/26(月) 12:23:45.11 ID:jziPyRp/0.net
現状を何とも思っていないのがこのスレにいるようでは今後も保存せずに解体でいいな。

68 :名無しでGO! :2021/04/26(月) 12:38:00.15 ID:qESMe1T9M.net
海外の鉄オタは保存活動に熱心なのに日本との差はなんなんだろうな文化の違いなのか

69 :名無しでGO! :2021/04/26(月) 12:52:11.04 ID:jziPyRp/0.net
このスレに来ているくせに知らんお前が金出せば、しか言わないだけの連中ばかりだしな。
もうこんなスレいらんだろ。保存しなくて結構。

70 :名無しでGO! :2021/04/26(月) 13:38:49.87 ID:1tD/4Wc7d.net
隣の芝生が青く見えてるだけ
そして母数の違い
放置されてボロボロになった車両や、内乱で崩壊した保存団体、口だけで金を出さないオタクも比例してたくさんいるのが海外の現実

71 :名無しでGO! :2021/04/26(月) 14:03:38.83 ID:4sLO2dmlr.net
>>67
>>69
こんな所詮匿名でしか発言できないところでなに言っちゃってんのw?
こういうのってファンとかあっても絶対金出さないんだよね

72 :名無しでGO! :2021/04/26(月) 14:13:38.92 ID:HkpZEtcUM.net
>>70
なるほどな
良い情報しか日本に入ってこないからなかなか向こうの事情はわからないものだな

73 :名無しでGO! :2021/04/26(月) 14:42:49.02 ID:8jgupO4sa.net
篠ノ井の倉庫?の中に見える機関車なんぞ?

74 :名無しでGO! :2021/04/26(月) 15:24:41.23 ID:WdI1KC1eH.net
セメント屋の入れ換え機だった物かな?

75 :名無しでGO! :2021/04/26(月) 15:49:53.41 ID:MFJRGfd20.net
>>70
>>72
ドイツのルフトハンザエクスプレスで有名な403形とかも保存団体に引き取られた後数十年放置プレーで朽ち果て寸前だったしな
ウィキペディアの当該ページで見られるが車体中落書きだらけにされて悲惨な姿だった
まぁ海外は寄付の文化とか寄付での減税が受けられるとかあのへんは日本より保存しやすい環境なのかなって思うけど

76 :名無しでGO! :2021/04/26(月) 16:02:09.36 ID:logwOSUMr.net
>>75
それ、こんな感じで修復してますぜ
https://et403.com/home.html
http://et403.bplaced.net/web_acappella/aktuell.html
しかし原型のインターシティ塗装そのものにならないのは事情があるのかな

77 :名無しでGO! :2021/04/26(月) 17:23:09.60 ID:40s2l9aM0.net
>>75
法的なメリットってでかいよな。 碓氷峠鉄道文化むらの
クラウドファンディングがラストスパートで成功した理由
企業向け節税プランを出して一気に増えたんだよな。

78 :名無しでGO! :2021/04/28(水) 12:20:43.96 ID:zmaaZflBa.net
>>76
すげー
アーバンライナーのネタ元になった電車だよね。
荒廃してた姿しか知らなかったから感動。
ヨーロッパは解体寸前のスクラップからの復元が得意だね。
ボロボロに見えても、湿度低いからそこまで腐食してないのかもね。

79 :名無しでGO! :2021/04/28(水) 14:50:24.05 ID:XktomN0W0.net
>>76
復元後の塗装は登場時のカラーリングだよ
しかしちゃんと走るのがすごいな

80 :名無しでGO! :2021/04/28(水) 15:07:02.54 ID:TKxMUSz2r.net
>>79
赤帯こんなもんだっけ
走行機器は案外420の出物かもね

81 :名無しでGO! :2021/04/28(水) 20:26:24.66 ID:XktomN0W0.net
>>80
昔の写真の印象としてはもっとオレンジっぽかったかもね
ただ写真しか見た事ないからなあ

82 :名無しでGO! :2021/04/28(水) 21:40:40.81 ID:wS4jg/aw0.net
昔世界の鉄道が描かれた絵本で必ずと言っていいほど登場してた車両だし保存されるのは感慨深い。

83 :名無しでGO! :2021/04/28(水) 22:22:24.06 ID:sJZbFlnGr.net
>>81
赤帯はもっと太くて車体の前から後ろまでつながってて黒帯との隙間もなかった

84 :名無しでGO! :2021/04/28(水) 22:40:03.37 ID:sMylX65WH.net
時代によって違うとか?
古い写真も検索すれば出てくるけど、本国のマニアのが詳しいだろうし
https://www.reddit.com/r/trains/comments/7wkafa/ket403_in_april_1980_at_bhf_helmstedtgermany/

85 :名無しでGO! :2021/04/29(木) 02:35:58.19 ID:3gy6XNVJ0.net
さっさと解体してもいいな。
ここの奴らは無関心、お前が金出せば?だからな。今後どこの車両所も保管はしないというのでいい事だ。

86 :名無しでGO! :2021/04/29(木) 04:57:46.15 ID:rxfHzcLZa.net
金さえあるなら土地買って好きな車両保存しまくるわな
要するにみんな金ないのだよ企業含めて

87 :名無しでGO! :2021/04/29(木) 06:33:46.65 ID:83EuExD10.net
テンダーが逆向きっぽいのが気になる
https://pbs.twimg.com/media/DTzx2wQUQAIqKOk.jpg

88 :名無しでGO! :2021/04/29(木) 07:12:46.30 ID:Bp1ItqMpH.net
>>87
3年ぐらい前の写真らしいから、今どうなってるのかはわからんな
http://watasinoblog3.jugem.jp/?eid=296

89 :名無しでGO! :2021/04/29(木) 08:03:19.78 ID:Xe+X8Uc0a.net
>>78

>アーバンライナーのネタ元になった電車

日本もやってるんだね、パクリ電車w

90 :名無しでGO! :2021/04/29(木) 08:27:42.60 ID:H+gISZmR0.net
日本の電車・バスなんて元ネタありまくりでしょ
209系の前面はミラノだかの地下鉄まんまだよ
バスも関東バスの塗装はアメリカのバス会社のまんま同じ
いすゞのキュービックだって前面はフランスのバスで使ってるデザインのまんま

91 :名無しでGO! :2021/04/29(木) 08:36:49.40 ID:Bp1ItqMpH.net
ソースもなしに軽々しくパクリとか言わない方がいいよ
意外と狭い業界だから、同じ人がデザインしてる可能性がけっこうある
鉄道会社もデザイナーを公表してあげればいいのに

92 :名無しでGO! :2021/04/29(木) 08:45:56.79 ID:xHD7HK9O0.net
>>90
まあな
メトロ6000等のデザインや神奈川中央交通の昔の波パターンカラーもアメリカ発祥だし

それを言ったら乗用車とかトラックも外国車のデザインを模したのとか影響受けたのは大昔から多数

93 :名無しでGO! :2021/04/29(木) 08:59:36.40 ID:H+gISZmR0.net
>>92
営団6000はアメリカのBARTの車両だねデザインした人も影響受けてるって言ってたはず
京阪バス・昔の道南バス北海道中央バスはアメリカのグレイハウンドのデザインした人と同じだからパクリと言うよりインスパイア
どこぞの国みたいに我が国発祥!とか言わなければ結構いろんなとこで持ちつ持たれつだよねデザインは

94 :名無しでGO! :2021/04/29(木) 09:06:39.24 ID:9nRKDHJxd.net
自動車業界も少数のデザイナーに海外も含めた各社が発注とか大昔からやってる
だから同じような車が別メーカーから出るのは珍しくないし、意外とパクリでもなんでもなかったりする

95 :名無しでGO! :2021/04/29(木) 09:15:49.44 ID:NGrvXSqhr.net
>>93
一言多いね

96 :名無しでGO! :2021/04/29(木) 09:33:07.85 ID:WyGtKPUS0.net
BARTと営団6000ってどちらも1968年製造開始

97 :名無しでGO! :2021/04/29(木) 10:43:24.77 ID:oonYGo6/0.net
>>96
wiki

>BARTの車両デザインおよびそのモックアップは1972年に開業する前の1960年代半ばには公表されていた。
>当時の日車デザイナー栗原征宏によりBARTに多大な影響を受けていることが明かされた。

98 :名無しでGO! :2021/04/29(木) 12:39:48.39 ID:WyGtKPUS0NIKU.net
6000ハイフンの製造は汽車製造
6000ロングスカートは川重

99 :名無しでGO! :2021/04/29(木) 14:25:13.93 ID:SUrg0fuQaNIKU.net
>>93

> どこぞの国みたいに我が国発祥!とか

マジで笑ってしまったw

100 :名無しでGO! :2021/04/29(木) 16:19:44.40 ID:4iiGpGkpMNIKU.net
普段よっぽどつまんない人生を送ってるんだな…

101 :名無しでGO! :2021/04/29(木) 21:44:57.09 ID:Fqj0wm+caNIKU.net
>>91
で、おまいさんの言ってる同じデザイナー、って具体例は?
上に出てるのは全部オマージュ、インスパイアだと思うけど。
九州の787はTGVだし、885はICE。

クルマだとジウジアーロとか別メーカーなのに瓜二つなんてことはあるけど。
気に入ったら敬意を払ってパクれば良い。
別に誹謗中傷ではないよ。
むしろ元ネタあるのにオリジナルだと主張する方がダメだろ。

102 :名無しでGO! :2021/04/29(木) 21:48:48.46 ID:H+gISZmR0NIKU.net
500系デザインしたドイツ人のデザイナー作だと
北京地鉄1号線の車両・メトロ10000系・福岡市営七隈線車両はなんとなく雰囲気が似ている

103 :名無しでGO! :2021/04/30(金) 09:04:02.41 ID:y7ei4xnl0.net
>>101
まあ落ち着け
争いが無限ループになっちゃうよ

104 :名無しでGO! :2021/04/30(金) 21:59:13.58 ID:HHMWvaHR0.net
BARTの話題が出たところで。
サクラメントとサンフランシスコの間にあるWestern Railway Museumが置き換えの進むBARTの初代車両の保存のため寄付を募っている
非貫通先頭車+中間車+貫通先頭車の3両編成を保存庫に収めて各車内の見学をできるようにし、トンネル建設やATOなど歴史・技術なども解説するという
PR動画によると「この保存を検討している施設は今のところここだけ」とのこと
https://www.wrm.org/about/blog/item/178-help-save-a-historic-bart-train
https://youtu.be/Kc3i_f78Irc

コロナ禍前にBARTを利用する機会があったが、旧型車は車庫にはかなり停まっていたが体感としてデータイムは既に半分くらい新型に置き換わっているようだった
開業時にゆったりした座席や絨毯敷きで驚きを集めた車内も、3ドアの新型では混雑が激しくなったせいかバスのような椅子になっていた

105 :名無しでGO! :2021/05/01(土) 13:36:16.68 ID:+NV4DdTx0.net
小田急ロマンスカーミュージアム誕生前、2017年の「怪文書事件」とは(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/31884d2e34d2290ee615af1873ca5212b6d8b7f4?page=1

106 :名無しでGO! :2021/05/01(土) 13:38:37.90 ID:+NV4DdTx0.net
>>105
私と生方良雄氏の出会いは2017年だ。
当時、小田急社員の内部告発と思われる怪文書がネットで話題になっていた。
怪文書は「小田急電鉄は新社長の方針により、すべての保存車両を解体処分する方針」という内容で、
廃車のための回送日、解体業者引き渡し日も記された。
これは当初、社員有志と小田急OB向けに郵送され、そのうちの誰かが匿名でネットに流した。鉄道ファンが騒然となった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/31884d2e34d2290ee615af1873ca5212b6d8b7f4?page=2

107 :名無しでGO! :2021/05/01(土) 13:53:47.23 ID:8SiCq8G/0.net
>ロマンスカーのテーマパークであり、小田急博物館ではない
これみんな思ってるよね通勤車は結局入らなかったし

>昨今の鉄道系博物館のような、こどもの人気をネタに人集めを行い入場料金で運営費の一部をまかなうという考えには反対でした。
www
電バスや地下博・東武博物館辺りはあの入場料でよくやってるよなと

108 :名無しでGO! :2021/05/01(土) 17:59:56.08 ID:pYstuxVX0.net
>>107
あの時代に完成してたからOK出たんでしょうな。
近年なら社内も株主も駄目というのが見えてる。
大宮も値上げ、京都もあの値段。

109 :名無しでGO! :2021/05/01(土) 20:01:57.13 ID:cvZwm639H.net
高額な入場料はイタズラの抑止効果があるから賛成だな
貧乏人ほどモラルが低いという研究結果がちゃんと出ているし
それでも騒ぐ子供はいるけど、割合はずっと減らせる

110 :名無しでGO! :2021/05/01(土) 20:39:52.14 ID:uf7cuHeO0.net
>>108
>>109
電バ博は小さな子供でも気軽に来て、会社に親しみと理解を深めてもらう目的で作られた
だから最初は入館料10円だった
東急の株主でそれに反対する様な視野狭窄なバカはいなかったんじゃないの
東武博物館は内部?で批判がある様だったが維持されているし、内容も陳腐化していない

両館とも車両保存より会社の理解を深める方向が強く、大人より子供や子連れが圧倒的に多くてヲタが一人でいると肩身が狭い
料金を高額にしてキモヲタを排除というのはまさにキモヲタ側発想の論理で、鉄道会社はそもそもからしてキモヲタがあまり来ない様な博物館を作ってる気がする

111 :名無しでGO! :2021/05/01(土) 21:55:16.86 ID:pYstuxVX0.net
>>110
そういえば電バス10円だったね。 あれは自動改札を体験するための
きっぷが必要ってだけで実質無料。
80年代は企業イメージ戦略のためにお金使える時代だったと思うよ。
値上げは意味ないに同感。値段上げても馬鹿は来るしね。
近年子供連れ中心に改装した大宮もヲタ排除というよりは
親子3名以上で来館して食事もしてくれる増収が目的でしょう。

変わったな、と思ったのが文化むら。 慢性赤字体質を
少しでも解消しようとアニメコラボや「荻野屋の圧力ニモマケズ」
外部業者の飲食入れたしねぇ。

112 :名無しでGO! :2021/05/01(土) 22:04:08.11 ID:9nrNVzp8r.net
でも大宮もカフェテリア風でファミリー向けだったTdを
大人向けのデミソースが売りの日本食堂に変えちゃったじゃない

そしてファミリーコーナーには客単価がレストランより下がりがちな
ハンバーガーショップ作ってるしあんまりがつがつしてない感がある

113 :名無しでGO! :2021/05/01(土) 22:17:59.28 ID:rxZJTpRi0.net
公金使った博物館でない限りは商売だ

114 :名無しでGO! :2021/05/02(日) 17:23:48.85 ID:1q8Y85tXM.net
加悦
欲しい人はどうぞ。

大正の木造客車「ハ10」無償で譲ります 展示施設閉園で、SLとディーゼル機関車も
https://this.kiji.is/761467737164906496?c=39546741839462401

115 :名無しでGO! :2021/05/02(日) 17:31:12.08 ID:1q8Y85tXM.net
小田急ロマンスカーNSEはセッテベロだったな。
ここの住人はみんな知っていると思うけど。
通勤車は旧5000、9000を保存してほしかったがかなわず。
9000は元ネタあったかな?東急でボツになった案を流用したのは知っているけど。

116 :名無しでGO! :2021/05/02(日) 17:55:18.00 ID:uisWqHxyM.net
>>114
C58はJRに所有権が有るから返却なのかと思ってたが、JR側から「要らんから勝手にほかして」って事なのか?
そして同じ運命と思われてたC57を譲渡しないのはドナーとしてバラされるって事なのか?

117 :名無しでGO! :2021/05/02(日) 19:02:23.81 ID:ZG+CCEKCd.net
 保 管 し て ?

118 :名無しでGO! :2021/05/02(日) 19:04:49.27 ID:opKdLbfz0.net
>>115
9000は保存車いるでしょ
2600とかと一緒にSEがいた蔵の中に入ってる

119 :名無しでGO! :2021/05/02(日) 19:24:33.20 ID:uaBIJW+90.net
加悦はこの3両以外は内定先決まったのな

120 :名無しでGO! :2021/05/02(日) 19:38:24.91 ID:M319UerE0.net
サハ3104とか一番最後まで残りそうなものだが

121 :名無しでGO! :2021/05/02(日) 20:03:57.30 ID:cr4gCUrA0.net
「ほかして」は関西弁で「捨てといて」の意味
蒸機って国鉄からの貸与扱いのとか厳密な所有権ややこしいわな。

122 :名無しでGO! :2021/05/02(日) 20:08:29.26 ID:cr4gCUrA0.net
>>115
小田急9000って米国に似たのなかったっけ?と検索したら
これが出たよ
https://twitter.com/VVVF_tokyu2000/status/1103794580330242048
(deleted an unsolicited ad)

123 :名無しでGO! :2021/05/02(日) 20:14:04.42 ID:opKdLbfz0.net
アルゼンチのロカ線で使ってたのとかあるね>211系・9000形顔
あれも東急車輛製だったはず

124 :名無しでGO! :2021/05/02(日) 21:10:02.91 ID:ZqVmkyrT0.net
>>119
この3両は残したかったけど予算不足だった分。
他は引き取り手がなければ廃棄。東急サハも

125 :名無しでGO! :2021/05/02(日) 21:22:08.50 ID:BzEdd7Ml0.net
>>123
日本車両にも似た車両あるなと思ったが5社
合同計画で作られたものなので全部似た顔に
だったのか
https://www.n-sharyo.co.jp/business/tetsudo/pages/zargentina.htm

126 :名無しでGO! :2021/05/03(月) 00:01:24.87 ID:UhdYRAq60.net
>>114
一番動向が気になってた車両だったけど地元保存から外れたんだな

127 :名無しでGO! :2021/05/03(月) 01:38:19.35 ID:W3At69gld.net
>>126
ハ10が引き取り手無しが意外だ…名古屋市の蒸気機関車に丁度良いのにね。
まぁ旗振り役の市長が別件でそれどころじゃないかw

128 :名無しでGO! :2021/05/03(月) 01:46:40.86 ID:31ogUEA7H.net
明治村に似合いそうなんだけどなあ
状態はどうなんだろう
外観は綺麗に塗ってあるけど、木造車は台枠が痛みやすいから、営業運転が可能かどうかはまた別の話だし

129 :名無しでGO! :2021/05/03(月) 04:38:59.96 ID:wUFU8W+f0.net
東急車両製造の中の人の回顧録によると小田急9000の顔はもともと東急8500用にデザインしたがその頃の東急電鉄は機構は最新技術車体デザインは地味に質実剛健の方針だったから
提案してみたけどやっぱり却下されてそれを小田急9000に流用したそう。

130 :名無しでGO! :2021/05/03(月) 07:01:27.79 ID:v+FkM1+8d.net
加悦はキハ08やキハ10は引き取り先見付かったのかな?

131 :名無しでGO! :2021/05/03(月) 08:37:29.20 ID:hrYZDsKW0.net
>>129
その割に7200は随分とんがってる感じなのが不思議

その7200のネタ元になったかもしれないPATCOの電車(フィラデルフィアから東方面への地下鉄、例によってバッド社製)は数年前に更新が終わってまだまだ使うみたい
銀色ベースになって更に似た感じ
更新前
https://img.17qq.com/images/bifibeeggbz.jpeg
更新後
https://www.flickr.com/photos/126065748@N05/19767140514/in/photostream/

132 :名無しでGO! :2021/05/03(月) 09:01:21.74 ID:MCZYcBoU0.net
>>129
京王6000系の時も提案があったらしいよ。

133 :名無しでGO! :2021/05/03(月) 14:30:04.85 ID:URZm+crb0.net
>>131
東急7200のお面を適当な特急電車のボディにくっ付けたフリーランス模型のようなデザインの列車だな

確かに顔だけは似てる

134 :名無しでGO! :2021/05/03(月) 16:24:05.89 ID:KFSGjcsdM.net
>>131
7200の最大の特徴の『貫通路の部分だけ窪んでる』が無いから、どちらかと言えばこっちを連想した。
http://formation.g1.xrea.com/train/regional_pr/kanto/img/kanto_0_01.jpg

135 :名無しでGO! :2021/05/03(月) 16:27:15.99 ID:9gR4LreA0.net
NYのパストレインにもちょっと似てると思う>7200

136 :名無しでGO! :2021/05/03(月) 22:56:20.87 ID:ua9VlTVO0.net
>>122
シカゴLは都営10-000量産車のデザイン元にもなったね。

137 :名無しでGO! :2021/05/04(火) 08:12:55.62 ID:OUBefshpa.net
外国の鉄道車両をネタに“日本の何に似ている”と論議するの、楽しいよね。

138 :名無しでGO! :2021/05/04(火) 17:34:04.97 ID:RYKUdo05d.net
今ニュースでやってるが雲辺寺にブルートレイン持って来たんか
あんな狭い道よう運んだな

139 :名無しでGO! :2021/05/04(火) 23:41:44.70 ID:e9x7OiToa.net
話の流れ豚義理スマソ

我看看了在茨城中国火車

あれだいぶ劣化してたけど車両本体に張り紙貼られてて近いうち修理するみたい

同じ敷地にある温浴施設もなかなかリーズナブルでお勧めだよ
公共交通で行くにはかなりハードル高いけどね

140 :名無しでGO! :2021/05/05(水) 08:22:19.48 ID:9udl/C+CM0505.net
>>139
お願いだから日本語で書いてください。

141 :名無しでGO! :2021/05/05(水) 09:10:33.79 ID:6tUR4J8Ra0505.net
>>140
蒸気機関車PL2形248号機のことと思われる

142 :名無しでGO! :2021/05/05(水) 09:15:46.61 ID:UC1ssY2C00505.net
>>140
ググったら一発だ
仮に日本語で書いた日には盗り鉄が盗みに来る

143 :名無しでGO! :2021/05/05(水) 11:16:28.53 ID:7Xy2osQLa0505.net
>>138
出資者だから大まかな日程は通知されてたので現地荷降ろし見に行ったけど
車で行ってる時にこんな所よく通したなと思ったよ

144 :名無しでGO! :2021/05/07(金) 16:29:05.92 ID:i5AVo9zR0.net
青梅の110の跡地に一両置けるぞ
何がいいかね
https://i.imgur.com/8eZjw7i.jpg

145 :名無しでGO!:2021/05/07(金) 19:09:38.74 ID:dotXI+u2.net
クハ201-1

146 :名無しでGO! :2021/05/07(金) 21:38:11.02 ID:vIp3F/a3M.net
>>145
いいね。青梅線走ってたし。

147 :名無しでGO! :2021/05/08(土) 00:18:02.05 ID:jlHhX8Fb0.net
高輪築堤の上に何かを置いて、錦絵の世界を再現してくれないかと妄想します。

148 :名無しでGO! :2021/05/08(土) 01:06:03.69 ID:mbsZ3Ukm0.net
>>125
これって台車の形が古くさいけどやっぱりつりかけなんだろうか?車体デザインはモダンだけど。

149 :名無しでGO! :2021/05/08(土) 01:36:45.70 ID:mhVeyQC4H.net
今は塗装もだいぶ変わって、当然のことながら落書きだらけ
http://www.2427junction.com/argbsasrocac1.html

150 :名無しでGO! :2021/05/08(土) 16:18:57.70 ID:+AAYEOcY0.net
>>144
外国車両置いて青梅国際鉄道公園に改称

151 :名無しでGO! :2021/05/08(土) 16:33:17.00 ID:+EHLH0MHM.net
>>148
発生品かもな。知らんけど。

152 :名無しでGO! :2021/05/08(土) 17:04:09.08 ID:mhVeyQC4H.net
>>148
製造された時代から考えてカルダン駆動と思われる
台車の外観が独特で単純に見えるのはゲージがゴブロクだから、枕ばねがフレームの内側にあるせい

153 :148 :2021/05/09(日) 00:38:51.41 ID:ksvY01P00.net
>>152
>>149のリンク先の動画見て自己解決しました。カルダンですね。でも非冷房でその後に入った中国製の車両が同線初の冷房車だそう。ちなみに乗務員室の車内仕切りに一切窓はありません。

154 :名無しでGO! :2021/05/09(日) 15:28:26.12 ID:11zFr9zar.net
https://2nd-train.net/topics/article/32837/
【美濃】美濃駅ライトアップ撮影会
2021年5月8日、美濃駅保存会の主催で旧名鉄美濃駅にて「美濃駅ライトアップ撮影会」が開催されました。これはモ876が札幌市電風の塗装に復刻したことを記念して開催されたものです。

モ876は、札幌市交通局より名古屋鉄道が購入し岐阜で運転されていました。なお、復刻塗装は1年の予定とのことです。

155 :名無しでGO! :2021/05/09(日) 18:36:39.73 ID:MN0kkgL+d.net
>>144
青梅は敷地を拡張願いたいわ。

156 :名無しでGO! :2021/05/09(日) 23:45:42.15 ID:yruIWO+a0.net
加悦鉄道の保存車、残念ながら半分以上が移転先未定なんだね。
https://twitter.com/Kaya_Tetudo/status/1391335218070441988?s=19

キハ10とキハ08は津山の扇形庫辺りに引き取って貰えないものか・・・。
(deleted an unsolicited ad)

157 :名無しでGO! :2021/05/09(日) 23:50:48.66 ID:lhwS9OiFM.net
はい。
いつもの他力本願来ました。

158 :名無しでGO! :2021/05/09(日) 23:58:30.68 ID:jfPN5Z9va.net
>>154
じゃあお前が何とかしろよボケ

159 :名無しでGO! :2021/05/10(月) 04:18:39.72 ID:FT6ktKo40.net
>>157
>>158
みたいな書き込みもいつもの定番
毎度ごくろうさん

160 :名無しでGO! :2021/05/10(月) 06:04:28.69 ID:8W4k8Fui0.net
ただ津山はもう一杯なんじゃなかったっけ
近くの吉ケ原もあんまり順調じゃないなんて話があったような

161 :名無しでGO! :2021/05/10(月) 06:53:58.00 ID:fPdSWsA9r.net
>>158
誤爆?

162 :名無しでGO! :2021/05/10(月) 07:50:49.22 ID:kiimj9eja.net
>>156

えー、、c57が持ってき先決まったんだ…KD-4なんて、加悦とは縁もゆかりも無いのに引取が叶ったとゆーw

163 :名無しでGO! :2021/05/10(月) 08:33:13.38 ID:+4NRZmUI0.net
車両もさることながらターンテーブルも譲渡計画進んでるんだろうな。

164 :名無しでGO! :2021/05/10(月) 08:35:30.84 ID:094BWOOza.net
>>156
そのTwitter、どこまで信頼していいか判断に迷う。

165 :名無しでGO! :2021/05/10(月) 13:57:26.31 ID:kxxaV2ZX0.net
国鉄車は大型だから引き取り手見つからんのかな

166 :名無しでGO! :2021/05/10(月) 14:40:07.32 ID:UifyJNlDd.net
加悦のキハ10-18は国吉のキハ30-62と連結させておけば良いよ。

167 :名無しでGO! :2021/05/10(月) 16:14:01.32 ID:8W4k8Fui0.net
キハ30が動けなくなってしまう

168 :名無しでGO! :2021/05/10(月) 17:45:50.52 ID:GyhJtDo5d.net
>>167
側線でしか動かさない(動かせない)んだから、別に良いじゃん。

今の社長じゃ本線復活させる気も無いし。

169 :名無しでGO! :2021/05/10(月) 18:40:28.73 ID:grOUJozf0.net
ほんと鉄屑は自分勝手w

170 :名無しでGO! :2021/05/10(月) 20:24:29.24 ID:bE5xhFLq0.net
>>169
自分勝手な行動で髪の毛が暴動起こし
全員逃げ去った君に比べたらマシだ

171 :名無しでGO! :2021/05/10(月) 20:43:29.61 ID:97wiOpJEM.net
欲しがるところが近所だったら保存に手をあげるところ多そうだけども加悦って場所がなぁ

172 :名無しでGO! :2021/05/11(火) 22:20:06.51 ID:TfLCdAILd.net
>>169
お宅も自分勝手言うだけで何もしないな?

173 :名無しでGO! :2021/05/12(水) 10:19:00.78 ID:AtFjfzx7r.net
>>169
馬鹿だもん
このスレでも10年前から口だけでなにもしない

174 :名無しでGO! :2021/05/12(水) 14:29:51.19 ID:z09R4G3N0.net
そもそもそいつって鉄道ファンなのかどうかも怪しくないか?

175 :名無しでGO! :2021/05/12(水) 14:56:06.81 ID:eZVdr3fi0.net
鉄道扇
風を起こし煽るのが仕事です

176 :名無しでGO! :2021/05/12(水) 19:27:04.79 ID:yCUkh+Bs0.net
>>147
野外会場に見立ててARとかプロジェクションマッピングのショーやったりしそう

177 :名無しでGO! :2021/05/12(水) 22:11:43.58 ID:fXrNaIHS0.net
利府の公園のED45とC58が解体だと
https://twitter.com/CreateEosfd/status/1392433490394685440/photo/1

鉄博の交流電化に関する展示はED75と485系だけで十分ってことかな
自社管内発祥で新幹線にもつながる技術だけど新幹線車両センターの試作機も全て潰したし
(deleted an unsolicited ad)

178 :名無しでGO! :2021/05/12(水) 22:32:24.79 ID:HnWzRwHp0.net
>>177
30年位前に現地で見たことがあるが、ガラス欠損したC58のキャブの内側に落書きがびっしり書いてあったのが今でも印象に残る

「光GENJI」(今となっては懐かしい)がどうたらこうたら、ペイントマーカーで書かれてたから、他の一部の保存車でも見かけるバカな高校生等のたまり場と化していたようだ
しかしED45も結局解体か。。。

179 :名無しでGO! :2021/05/12(水) 22:32:53.06 ID:UJK3Vdz40.net
ED9121 亡き後の交流機のパイオニアが・・・・

180 :名無しでGO! :2021/05/13(木) 00:53:44.60 ID:5tLNBNo+d.net
>>173
そんなお宅は何かした?

181 :名無しでGO! :2021/05/13(木) 04:26:43.69 ID:fGZwYDzL0.net
>>178
ここで少し話題になったアスベスト云々がまた理由にされてるね
結局はカネかけたくないからなんだが、それを少しでも意味付ける事に使われてる
しかし2両で7200万は素人感覚的には随分高い気がするし、それだけあれば修繕も相当やれそう
やはり愛着や価値を見出す人がいるかいないか、やる気の問題が一番だ

部品の領布とかはしない、ってのもめんどくさいからアスベスト対策を理由の一つにしてるのだろうけど、最近は解体部品を売るっての自体ずいぶん少なくなった気がする
小田急2202やロマの解体も車体ごと業者渡しで貴重な部品達は出回らなかった
解体を大っぴらにしたくなかったのが理由だろうけど、オークションされたりするのもムカつくから初めからやらないってのもありそう
JR新系列はリサイクル体系も決まってそうだし殆ど出回らないだろうか

182 :名無しでGO! :2021/05/13(木) 08:20:31.92 ID:tyw+3WUmr.net
>>180
活動にはさんか出来ないからクラファン等で支援したくらいかな。5万程度だけど

とりあえず>>181みたいなのよりは役に立っているとは自負してる。

183 :名無しでGO! :2021/05/13(木) 12:38:09.14 ID:u7dIAaP40.net
>>181
アスベスト絡むと譲渡するまでの手間賃が販売価格を上回っちゃうから公式の部品販売なんかもうやるわけがない。

184 :名無しでGO! :2021/05/13(木) 13:20:30.61 ID:fGZwYDzL0.net
>>182
181だけど、そんなにカネを出せるのは尊敬するよ
いやほんと、自分みたいのは願ってるくらいで展示イベントで少額出すくらいしか出来ないし、役立たずってナジられてもまあ反論はできない
生活いっぱいいっぱいで、カネ出せる人から見たら資格ないゴミかもだけど、いろいろ価値ある車両の存続を願ってる一人です

185 :名無しでGO! :2021/05/13(木) 14:28:33.72 ID:LQQGPIGod.net
金を出すのは偉いけど、それでマウントとるやつってどうなのよ

186 :名無しでGO! :2021/05/13(木) 14:31:33.81 ID:2fFPRoDWr.net
マウント取ったつもりないんだが
一々鉄屑とかいう煽りにムキになるなら、黙ってやれることをやってくれ、と
>>184
少額でも出したことに代わりはないし、金額の大小はこの際関係ないよ。気を悪くさせて申し訳ない。

187 :名無しでGO! :2021/05/13(木) 16:47:58.75 ID:i0ofIOvpH.net
俺だってクラファンも参加してるし、コロナ前は各地の博物館を回って入場料を払ったりグッズを買ったりしてる
もろちん他人を煽ったりなんかしない

188 :名無しでGO! :2021/05/13(木) 17:09:58.07 ID:8UzyWICZM.net
C58静態保存車は割とボロボロの印象強いし地域から愛されてるイメージがないな… D51とかに比べると地味で形態差も少ないしみんな興味持たないのかな

189 :名無しでGO! :2021/05/13(木) 17:32:45.23 ID:oyU+U0OX0.net
形態差のあるC5833も町の人間から忘れ去られている感じだったなぁ…

190 :名無しでGO! :2021/05/13(木) 19:25:49.02 ID:lT3a/jly0.net
C58は見事にD51の相似形をしているというにランボードをコニーデにしておかなかったのはなんせだぜ

191 :名無しでGO! :2021/05/13(木) 22:32:55.35 ID:MDSZ6eL80.net
よくわからんけど
鉄が市長になれば保存車両の固定資産税減免とかやれるんじゃない?
財務省か総務省に「そんな余裕あるんだったら地方交付金カットするけどいいの?」
なんて言われるわけじゃないんだし

192 :名無しでGO! :2021/05/14(金) 02:18:45.10 ID:ZrXRPK1F0.net
鉄屑ざまぁw

193 :名無しでGO! :2021/05/14(金) 16:57:46.77 ID:8H9n4cUI0.net
ミラーマン33話のロケ地が長島温泉SLランド
動態展示されていた蒸気機関車が登場

これ見たことあるかい?

194 :名無しでGO! :2021/05/14(金) 18:03:54.57 ID:pnrBqwlUH.net
>>193
ロケ地 グランスパー長島温泉
https://i.imgur.com/24qaRp5.png

煙を出しているSLは数回登場するけど、撮影中はこの場所から動かず
走行シーンや客車は出てこない
https://i.imgur.com/NtV1StF.png

195 :名無しでGO! :2021/05/14(金) 18:18:04.98 ID:8H9n4cUI0.net
>>194
ほ〜

むさしの村みたいなエンドレス線があったり?しないか

196 :名無しでGO! :2021/05/14(金) 19:50:05.62 ID:0ErQVNRc0.net
>>193-194
「c155」だから多分尾小屋のこれ。
http://satoyama.in/auto/sharyo/auto901.html

197 :名無しでGO! :2021/05/14(金) 19:57:34.24 ID:G3j1IVPh0.net
この頃か
https://twitter.com/ruby_emy/status/1065257349575626753
1972-73って鉄道100年とか蒸機ブームの最中でヲタ向け以外でも
SLっていうのが目玉だったんだろうね。
走れ!ケ-100も73年だっけか
(deleted an unsolicited ad)

198 :名無しでGO! :2021/05/14(金) 19:57:58.07 ID:wVEeYTlLa.net
>>194>>196

だね。
72年に長島温泉へ客車と共に遊具として貸出、とネットにあった。

199 :名無しでGO! :2021/05/14(金) 20:07:25.93 ID:1zvqFyu40.net
先日BSで再放送された「キイハンター」で2回にわたり尾小屋全面協力

200 :名無しでGO! :2021/05/14(金) 20:22:23.77 ID:pnrBqwlUH.net
紀伊半島

201 :名無しでGO! :2021/05/14(金) 20:45:10.94 ID:sQ5bBVG90.net
もうこんなスレいらんな。
今後保存に値する車両がもうないしな。
廃車したらもう解体で結構だ。

202 : ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ :2021/05/14(金) 23:01:13.09 ID:29oDi8tAM.net
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . | ハァハァ
   ` ‐-=-‐  オレハカミサマダァァァァ
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (なんなんだよこのオッサンw)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) 典型的な負け犬根性丸出し野郎w

203 :名無しでGO! :2021/05/15(土) 04:02:25.83 ID:BIbiDArX0.net
  |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . | ハァハァ
   ` ‐-=-‐  オマイガカネダセバァァ
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (なんなんだよこのオッサンw)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) 典型的な負け犬根性丸出し野郎w

204 :名無しでGO! :2021/05/15(土) 13:05:54.23 ID:nyRmzhA80.net
車両スレで聞いたらこちらがいいと誘導されて来ました。
個人で車両の保存を考えています。
運行の終わった車両(先頭車両ではなく二両目以降の客車)ってどこで買えますかね?
動態保存ではないので不動車でも構わないんですが、鉄道各社に直接問い合わせするのがいいですか?

205 :名無しでGO! :2021/05/15(土) 13:12:44.38 ID:q+lCYddi0.net
>>204
それは勿論鉄道会社に正式に問い合わせるものですよ。
冷やかしではない様にきちんとした説明を出来る準備をしてから。
所有土地、搬入道路等の資料も提出することになるでしょう
それで「譲渡可能」となったら輸送業者の斡旋や価格交渉等へ。

206 :名無しでGO! :2021/05/15(土) 17:49:09.04 ID:crGwslwo0.net
阪急の生首輸送動画
https://www.youtube.com/watch?v=fH6eSE6KEnU

地味にアチハ出てくるし記録映像としても面白い

207 :名無しでGO! :2021/05/15(土) 18:20:04.06 ID:F4DPZNeQ0.net
いきなり問い合わせてもガチの個人だと相手にしてもらえないんじゃないかね会社によるかもしれないけど
古い車両だとアスベストを理由にされたり「個人に譲渡はしてません」でおしまい
鉄道関連・業界人の紹介とかあったほうがいいと思うけど

208 :名無しでGO! :2021/05/15(土) 19:24:45.62 ID:mwANIkClp.net
買うことよりも、それから先どうやって維持管理するかの方がずっと大変よ
まだ中古コンテナの方が使い道あるわ

209 :名無しでGO! :2021/05/15(土) 19:37:42.30 ID:T09CLOlvM.net
>>205
お答えありがとうございます。
鉄道に関しては無知なもので、勝手なイメージで競売にかけられたりするのでは?と思っていました。
ともかくも誠意を持って問い合わせてみないことにははじまりませんね。

210 :名無しでGO! :2021/05/15(土) 19:41:41.14 ID:T09CLOlvM.net
>>207
そこまで古いものでは無いと思いますが、
生憎と業界関係者の知り合いはおりませんので、
お話が聞けたらラッキーという心構えで問い合わせてみます。

211 :名無しでGO! :2021/05/15(土) 19:43:54.22 ID:T09CLOlvM.net
>>208
お恥ずかしい話ですが、電車の車両に住んでみたいというのが昔からの夢でして(恥)
設置出来た場合は固定資産ということで役所の方には申請しようかな……と。

212 :名無しでGO! :2021/05/15(土) 20:24:52.01 ID:mYOknUZkM.net
福知山のアレと同じか。

213 :名無しでGO! :2021/05/15(土) 20:25:52.28 ID:q+lCYddi0.net
>>209-211
なるほど、それは応援したい気持ちですね。
宮崎県で自治体が指定管理者委託で営業してる宿泊施設で
設置から維持までの話を詳しく聞かせてもらった事があり
毎年のように泊まりに行ってるけれど、 生活するのであれば
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org693229.jpg
トイレの設置(2人部屋は元運転室) ベッド横に断熱内装
床も冷えるから二重構造、一番の腐食対策は屋根で
ここの場合元の屋根の上にもう一枚カバーして排気もさせてます。

214 :名無しでGO! :2021/05/15(土) 22:19:05.43 ID:W+ZYjmlr0.net
最近ではあまり見ないけれど鉄道会社から「この車両譲ります」みたいな告知が出ることも時々あるし(車両スレの関鉄DLのように)
あるいは車両の持ち主から「引き取っていただける方いませんか」のような次期オーナー探しが行われることも時々あるので
今回一通り問い合わせてみてよい返事が得られなくてもアンテナは張っておくようにしておくといずれよいご縁があるかもしれない

215 :名無しでGO! :2021/05/15(土) 22:38:45.27 ID:HYtkjHXcH.net
ネットのオークションにも年に2両ぐらいは出てるよね
たいてい機関車だから住めないけど

216 :名無しでGO! :2021/05/15(土) 22:54:22.08 ID:BIbiDArX0.net
>>213
ここの連中はお前がやればばかりでアテにならんし、
鉄道会社のほうも面倒がってあっという間に処分も考えられるため出来るだけお早めに。

217 :名無しでGO! :2021/05/15(土) 22:55:26.26 ID:hjJdb9g80.net
ジャンルを問わず色んな車両を収集しているところがあって、もしかしたら相談に乗ってもらえるかもしれない。

ポッポの丘 
https://www.popponooka.com/

那珂川清流鉄道保存会
http://www.ns-tetsudo.com/active.html

218 :名無しでGO! :2021/05/15(土) 23:28:46.40 ID:y72v22Fl0.net
そう言えば、以前に渡部篤史の建物探訪で、鉄オタでもない家族が家の一部に電車を利用した家を紹介していたな。
その家を手がけた工務店とか分かればその時と話聞けるかも。

219 :名無しでGO! :2021/05/15(土) 23:36:38.17 ID:y72v22Fl0.net
電車の家の事を紹介した記事があったけどこの家の場合はスです払い下げられて町中にあった車両を使ったみたいだね。

https://sumika.me/contents/9496

220 :名無しでGO! :2021/05/16(日) 00:22:13.19 ID:I+Rhye6+0.net
アスベストとかPCB使ってる車両だと個人での購入は絶望的だね

221 :名無しでGO! :2021/05/16(日) 00:31:37.28 ID:VJ+dnz610.net
>>219
ご家族が保育園経営されてたみたいですね。
内装立派すぎてここまで行くと鉄道に住んでる感が無いかも。
ただ、通勤車は隙間風酷いのでかなり塞がないと辛そう。
高千穂車の宿は2月の寒い時期に泊まったら、暖房の効きはホテルのようには無理
それでも家庭用エアコン1個で外気マイナス2℃時室温18℃は保てたなぁ。

222 :名無しでGO! :2021/05/16(日) 01:12:43.84 ID:pOBiMll70.net
日之影温泉の車両宿はチェックイン出来る時間が短いのがなぁ…
値段も比較的安いし温泉にも入れるからコスパは高いのだが…

223 :名無しでGO! :2021/05/16(日) 09:45:24.78 ID:VJ+dnz610.net
>>222
高千穂のスーパーで食事の買い物してたらうっかり16時になって
運転中電話かかってきたことがあった。
同行者居たから「到着16:45くらいには〜」と言ってもらってOK
山あいの温泉って基本早いんだよね。
大井川鐵道で寸又峡に行く場合も殆どの客が16時前に。

224 :名無しでGO! :2021/05/16(日) 16:01:00.37 ID:tQ6apAhGM.net
【広報資料】市電車両(岡崎公園)譲受希望者に係る公募の実施について
https://www.city.kyoto.lg.jp/sogo/page/0000283786.html

丁度売り物があるけど、展示、公開が義務付けられてるから居住目的じゃ無理か。

225 :名無しでGO! :2021/05/16(日) 17:40:53.95 ID:e4YLvnxza.net
>>206
これ現地搬入の時アチハの醜態が…

クレーンが電線に引っかかるからって
作業あきらめようとしたが
重量運搬とは関係ない建築業だかの
おじさんにクレーンの設営を指導されてた

226 :名無しでGO! :2021/05/16(日) 18:02:28.92 ID:2qURRX7ur.net
現地で優秀なオペさんに手伝ってもらえてよかったじゃないw

227 :名無しでGO! :2021/05/16(日) 19:59:07.89 ID:4r00jLF9H.net
>>224
そもそも鉄道車両は断熱が弱いから冷暖房費がめちゃくちゃかかって、24時間その中で暮らすには向いてない
改造が禁止でなければ、どうせ客間か物置ぐらいにしか使えないんだから公開してもええやろ

228 :名無しでGO! :2021/05/16(日) 20:41:07.58 ID:B/EJ/xT80.net
火を落とした車は暑いし寒いからねぇ。動かさないとすぐ痛むし

229 :名無しでGO! :2021/05/18(火) 14:24:29.13 ID:kv8al/Bmd.net
昭島の図書館だった0系新幹線は結局どうなるのかね?

230 :名無しでGO! :2021/05/18(火) 22:36:10.65 ID:zZ8frwmd0.net
>>229
解体に決まってるだろ。
ここの奴らは知らん顔だからな。

231 :名無しでGO! :2021/05/19(水) 07:12:07.05 ID:1/oot4UqF.net
利府のC58とED91が解体の危機らしい

232 :名無しでGO! :2021/05/19(水) 12:27:32.64 ID:Ys6Dy+Snd.net
>>231
>>177では解体決定とも読み取れるが、まだ流動的なのか?

233 :名無しでGO! :2021/05/19(水) 12:33:47.54 ID:z0E9WcGT0.net
>>232
ついった見たら市役所にコネある人があちこち回ってる様子
議会が方針決めても役所内で覆せることって結構ある
安中市議会 vs 役所観光課と文化財保護課+文化むらの実例

234 :名無しでGO! :2021/05/19(水) 12:36:50.32 ID:vfPYA8F/a.net
今の今まで残しておいて今さら解体になる車両が多すぎる

235 :名無しでGO! :2021/05/19(水) 12:50:12.63 ID:5d/m1RFdH.net
>>234
それは積極的な保存じゃなくて放置だったからでは
存在そのものをずっと忘れていたのを、他の自治体のニュースを見て思い出しちゃうケースも多そう

236 :名無しでGO! :2021/05/19(水) 13:22:16.67 ID:Ob2fwz8H0.net
地方の市議会議員や役人にはときたま「やる気が空回りおじさん」がなることがあって
「よし!前任者が放ったらかしにしてたあれを俺がなんとかしてやろう!」と言い出すことがある

そういうおじさんは何かを新しく始めるんじゃなく古いものをなくそうとする
ずっと続いてきた伝統がなくなるのはこういうおじさんがいるから

237 :名無しでGO! :2021/05/19(水) 13:44:09.09 ID:M2UnqjdDd.net
町田のD51 862みたいに、その地域に由来があるわけではないのに、しっかり保存会が管理して年一でイベントやってるのってすごいことなんだね

238 :名無しでGO! :2021/05/21(金) 13:40:59.19 ID:JHd7gnKG0.net
交流機の歴史的資料としてED91は残して欲しいけどな。

239 :名無しでGO! :2021/05/21(金) 17:51:10.15 ID:gge7+BKdM.net
C58はあの辺りに多すぎるし解体は致し方ないよなぁ
電機だけ残れば御の字か

240 :名無しでGO! :2021/05/21(金) 23:38:39.64 ID:BZ5mU1mx0.net
電車系なんて保存しなくていいだろ。イラネ

241 :名無しでGO! :2021/05/21(金) 23:46:37.69 ID:CA2b5Ixsr.net
>>240
ロマンスカーミュージアムでそれ言ってこいw

242 :名無しでGO! :2021/05/22(土) 01:15:46.88 ID:EAGXhGkHd.net
>>230
その知らん顔の一番の筆頭がお宅だろ?

243 :名無しでGO! :2021/05/22(土) 01:18:02.11 ID:EAGXhGkHd.net
>>229
https://twitter.com/D51451preserv?s=09
(deleted an unsolicited ad)

244 :名無しでGO! :2021/05/22(土) 04:50:00.03 ID:BLEe7o6o0.net
>>240
保存の権威、大井川の白井元副社長も
「吊り掛け電車の技術的価値はないね」と
流電の保存話断ったっけ、だからあの会社は
伝統的に電車は使い潰して鳥葬にしてる

245 :名無しでGO! :2021/05/22(土) 04:52:25.90 ID:BLEe7o6o0.net
そしてその大井川で腐ってた1035を
JR東海が引き取って復元、リニア鉄道館へ
捨てる者あれば拾う神あり

246 :名無しでGO! :2021/05/22(土) 11:41:50.32 ID:kS0dpdFW0.net
>>242
うるせえんだよ。お前がやれや!

247 :名無しでGO! :2021/05/22(土) 11:42:42.61 ID:kS0dpdFW0.net
>>244
ここも存在意義がわからんしなw

248 :名無しでGO! :2021/05/22(土) 11:53:07.40 ID:kS0dpdFW0.net
>>245
ED62やEF58潰したくせによくやるな

249 :名無しでGO! :2021/05/22(土) 13:11:30.04 ID:Dxwb2jHb0.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/a7c0255b1a6cb7819efc8e07b49019a8830ef797
展示してあったD51はどうなる?

250 :名無しでGO! :2021/05/22(土) 14:37:51.01 ID:nblp3CHd0.net
>>248
粛正が済んだ後の事だからな

251 :名無しでGO! :2021/05/22(土) 15:43:35.88 ID:tOoOaroWM.net
長崎の元仙台市電の譲渡先、まさかの西武園ゆうえんちだったんだね。
わざわざ都電風の塗装と都電風の電停までこしらえてるから本当は元杉並線の701が欲しかったんだろうけど石渡ガーの壁に阻まれて譲渡を断念したか。

あと、昭和レトロ遊園地を唱ってる割には元山口線のSL+元井笠の客車の消息が不明。

252 :名無しでGO! :2021/05/22(土) 16:38:06.24 ID:YqHLOMjTa.net
>>251
レストランポッポだっけ
成田ゆめ牧場に行ったんじゃなかったかな

253 :名無しでGO! :2021/05/22(土) 17:43:16.23 ID:o9mxqbDed.net
>>251
噂だけど都電は先約が有ったので、仙台市電になったと聞いた。
ただ決まった後で今度は、都電がキャンセルになってしまったらしい。

254 :名無しでGO! :2021/05/22(土) 20:22:10.43 ID:QCkTdwn2M.net
>>253
元都電701はアスベストが理由で最初から最後まで頑なに譲渡対象から外されてましたけど。

255 :名無しでGO! :2021/05/22(土) 20:58:15.16 ID:K/nVa7m/0.net
オタク特有の上から目線

256 :名無しでGO! :2021/05/22(土) 21:51:10.05 ID:kS0dpdFW0.net
>>255
もう保存に値するもんねえんだから屑鉄はうせろ。

257 :名無しでGO! :2021/05/22(土) 22:06:50.43 ID:yIkWSdyp0.net
>>249
Twitter見ると中には昨年撤去されたと書いてあったのも見たな
何でもここには他に多数のクラシックカーもあったが、それらは以前に売却処分されたとか

258 :名無しでGO! :2021/05/22(土) 23:31:43.95 ID:kS0dpdFW0.net
>>249
>>257
D51828か。2017年に撤去済み。

259 :名無しでGO! :2021/05/23(日) 09:15:40.72 ID:ySPhGxXnM.net
>>255
デマ吹聴している糞野郎に上から目線で抑え込むのは基本中の基本だよ。

260 :名無しでGO! :2021/05/25(火) 22:43:51.98 ID:4BN9MBvAd.net
>>246
お前、生きててもつまんねぇだろ?

261 :名無しでGO! :2021/05/26(水) 01:35:19.06 ID:HVbVSi3d0.net
>>260
よう無神経屑鉄。
毎日が充実してるがな。w

262 :名無しでGO! :2021/05/26(水) 16:59:05.44 ID:stX32Ugoa.net
>>248
最後の153系の生き残りもあっさり潰したし

263 :名無しでGO! :2021/05/26(水) 17:48:30.16 ID:fLCgVQbZ0.net
鉄屑ざまぁw

264 :名無しでGO! :2021/05/26(水) 21:36:11.90 ID:HVbVSi3d0.net
人だけ無駄にゴミゴミしてる島国だものな。
無闇に増えて宅地化して保存遺構類が淘汰される原因作ってるものなw

265 :名無しでGO! :2021/05/26(水) 22:08:58.66 ID:cOCypBbYa.net
↑どこの国の人なんだろう?

266 :名無しでGO! :2021/05/26(水) 22:30:20.30 ID:HVbVSi3d0.net
>>265
お前がな?

267 :名無しでGO! :2021/05/26(水) 22:40:07.00 ID:cOCypBbYa.net
は?

268 :名無しでGO! :2021/05/27(木) 00:23:55.74 ID:cIeljji10.net
馬鹿チョンくっさw

269 :名無しでGO! :2021/05/27(木) 10:12:02.32 ID:5/dB/Surd.net
>>265
>>261-264は朝鮮。

270 :名無しでGO! :2021/05/27(木) 10:36:15.64 ID:jO0JYg9K0.net
東武SLの動きが活発になってきたな

271 :名無しでGO! :2021/05/27(木) 18:09:50.29 ID:pnJ+TvW10.net
すぐチョウセソジソとはバカな日本人だな
だから解体されんだよ。

272 :名無しでGO! :2021/05/27(木) 19:12:56.08 ID:5+abfOq00.net
チョンくっさw

273 :名無しでGO! :2021/05/28(金) 00:25:51.05 ID:FjQBx48r0.net
>>272
一方的に処分されてくやしいのうw

274 :名無しでGO! :2021/05/28(金) 06:37:50.61 ID:wWCpHVPMa.net
>>270

>東武SLの動きが活発に

活発は結構だが、“ホップステップ〜”とか何なの? 江別コレクションを何だとry

275 :名無しでGO! :2021/05/28(金) 12:39:59.96 ID:k8HoseGor.net
千葉に101系の廃車体が残ってるらしい

外房線の廃鉄橋に突如現れた「101系」 いったいなぜ?
https://news.yahoo.co.jp/articles/13ec25b214c14a4bc374a66da561ffa656a21849

276 :名無しでGO! :2021/05/28(金) 12:42:04.69 ID:hupo+apu0.net
事故った市営地下鉄ドナドナされてたのかよ
その代わり一両は外され保存されたらしいが
もったいないな

277 :名無しでGO! :2021/05/28(金) 12:42:27.67 ID:G3bBZS6v0.net
>>275はリンク先の文章もマトモに読めない文盲なの?
小学校からやり直した方がいんじゃね?

278 :名無しでGO! :2021/05/28(金) 12:42:58.67 ID:G3bBZS6v0.net
>>276
何処の市営地下鉄だよw

279 :名無しでGO! :2021/05/28(金) 12:44:47.82 ID:aeg1cucTr.net
>>275
30年前の話だけど。

280 :名無しでGO! :2021/05/28(金) 15:04:35.25 ID:Xi039QS2r.net
>>279
平成を令和と読み間違えたとかかいな

281 :名無しでGO! :2021/05/28(金) 18:16:50.84 ID:z/IyNzstM.net
>>280
その記事、全部西暦表記だか
ら単に>>275の頭が悪いだけ。

282 :名無しでGO! :2021/05/28(金) 19:27:40.42 ID:FjQBx48r0.net
電車なんてどうでもいいんだから解体して結構。
ま、もう保存に値するものもないが。

283 :名無しでGO! :2021/05/28(金) 21:08:13.03 ID:hupo+apu0.net
>>278
横浜市営地下鉄っす
https://www.youtube.com/watch?v=dEMN_j3CDJg

284 :名無しでGO! :2021/05/29(土) 01:04:25.98 ID:sdGstfgOM.net
>>283
あー。去年くらいに立て続けに脱線した奴らか。

今は脱線とかで損傷したら下手に直すより部品流用の新車にした方が安上がり。
自家用車が衝突事故なんか起こしたら普通は修繕したって後から不具合起きるのが怖いから廃車にしちまうのと同じ流れ。増してや横浜のは10年以上経ってる車両だったしね。

285 :名無しでGO! :2021/05/29(土) 13:01:45.87 ID:o1CoNSOg0NIKU.net
ここでも少し指摘されていたけど加悦のアレ、やっぱり成りすましだったみたいだね

286 :名無しでGO! :2021/05/29(土) 13:14:27.24 ID:VPLkUc0F0NIKU.net
一方、尼崎で車止めに衝突した山陽電車は、事故から一年経って川崎重工に運ばれて行った。

287 :名無しでGO! :2021/05/29(土) 14:58:10.64 ID:e4zmkmWZMNIKU.net
>>285
加悦のどれ?

288 :名無しでGO! :2021/05/29(土) 15:01:12.88 ID:Vwn76Lwm0NIKU.net
いつも同じ質問してきた奴の事?

289 :名無しでGO! :2021/05/29(土) 16:08:02.91 ID:HEBJxYr3dNIKU.net
>>286
あれは予算の都合
事故の起きた年度はもう修理代が出せなかった

290 :名無しでGO! :2021/05/29(土) 16:36:27.78 ID:hx0QEWbPMNIKU.net
>>288
ツイッターの事でしょ。

291 :名無しでGO! :2021/05/29(土) 18:37:06.00 ID:OipZf1I6MNIKU.net
>>288
それではないと思う。

292 :名無しでGO! :2021/05/30(日) 01:23:47.43 ID:C7URYlJJ0.net
>>236
そんなおじさんたちの集まったのが大阪維新。

御本尊は竹中平蔵

293 :名無しでGO! :2021/05/30(日) 09:37:26.36 ID:CGJQrpRK0.net
グロ中尉

294 :名無しでGO! :2021/05/30(日) 12:26:02.05 ID:38XkRPEc0.net
自動車じゃないんだから壊れたからって製造工場に持ってっても工程組めないし

295 :名無しでGO! :2021/06/01(火) 10:08:43.07 ID:+GyR9m2CM.net
戦前のミニSL、解体依頼から一転購入 姫路で保存
https://www.kobe-np.co.jp/news/himeji/202105/0014373307.shtml

296 :名無しでGO! :2021/06/01(火) 13:18:26.86 ID:ClkTgkA70.net
北海道の場合はくず鉄にされ、現在一部の動輪は非公開
もっともグーグルマップで当時の保存(放置)されてた時代の
画像が残ってるし見学も簡単だ

297 :名無しでGO! :2021/06/06(日) 23:43:00.14 ID:YqI08wJ3M.net
東芝府中に引き取られた近江のED313、表に出て来てたな。

298 :名無しでGO! :2021/06/06(日) 23:52:39.12 ID:3Jp/TqcM0.net
蒸気機関車の保存は潰してよくて電車()は保存とか虫が良すぎるんだからなここの奴らは
JRの車両なんて一切保存しねえだろ。

299 :名無しでGO! :2021/06/07(月) 01:46:00.98 ID:x7okRWUWM.net
>>298
「蒸機だから要らない」のではなく「同じ形式が他にもいっぱい残ってるから要らない」って理論なのだよ。

300 :名無しでGO! :2021/06/07(月) 02:14:10.41 ID:t9n6jgfid.net
放置されてボロボロで崩れかけのやつも、何がなんでも残さなあかん

301 :名無しでGO! :2021/06/07(月) 04:38:56.56 ID:We9zRKLt0.net
SLって昭和47年の鉄道100年頃からどんどん全国に無償譲渡されて
まだオイルショック前だったり気軽に受け取った自治体も負担軽かったしね。
さて45年以上経ちましてボロボロ、不況だしアスベストだし・・って流れ

302 :名無しでGO! :2021/06/07(月) 08:46:36.63 ID:EHcrNaKoM.net
>>301
保存車の解体自体が公共事業だからね。
今、話題の利府の解体だって予算が随分とアレだし。

303 :名無しでGO! :2021/06/07(月) 08:50:40.58 ID:Ixiz8vZM0.net
>>301
残ってるのは国鉄からの無償供与
殆ど東日本に継承されててアスベストの関係で
自治体に移管するかそのまま廃棄にするか求められてる

304 :名無しでGO! :2021/06/07(月) 10:28:55.14 ID:ot7RQJxy0.net
>>299-303
虫が良すぎんだよ
こんな存続意義のないスレもう知らんけどな

305 :名無しでGO! :2021/06/07(月) 12:03:35.65 ID:VBzQMRyMd.net
そう思うんならスレを二度と見なければいい
見えない物は存在しないのと同じってギリシャの哲学者プラトンも言ってる

306 :名無しでGO! :2021/06/07(月) 20:47:27.90 ID:7HDUaVd4M.net
ことでんのアレが保存先に移設されたものの、いきなり雨漏りし始めたとか言って同情するなら金をくれ!!って発信し始めたけど、このスレでは安定のスルーなんですね。

307 :名無しでGO! :2021/06/08(火) 00:39:21.02 ID:VHqh5DszM.net
スルーして欲しくなかったらリンクぐらい貼れ
こっちは鉄道ニュースを隅々までチェックしてられるほどヒマじゃないんで

このスレって「あそこの」「あれ」って代名詞ばっかりではっきり書かないやつがいるけど
そういうのは知識自慢したいだけと見なして無視することにしてるんで

言っとくけど寄付はせっせとやってるよ
そんなに余裕がないから少額だけど、去年は総計で5万ぐらいクラファンに突っ込んでる

308 :名無しでGO! :2021/06/08(火) 12:59:24.60 ID:rXakHZtX0.net
>>305
ngしときゃいいのにな

309 :名無しでGO! :2021/06/11(金) 16:26:36.39 ID:t6AGCL0h0.net
https://www.iza.ne.jp/article/20210605-Z2VVD6IGRFNUPBKLCQVXSMT36A/
ことでん20形23号の車体維持が微妙で余生に危機
2021/6/5 10:00

https://www.iza.ne.jp/article/20210611-RJNDDGDTPVPEXPA6QUNCDXH5S4/
ことでん引退車両のお遍路休憩所 クラウドファンディング達成

310 :名無しでGO! :2021/06/11(金) 17:00:49.57 ID:feEF9Hn40.net
静岡鉄道
「トコ1号」を群馬県吾妻郡中之条町に無償譲渡
https://www.shizutetsu.co.jp/pdfs/shizutetsunews_20210611.pdf

311 :名無しでGO! :2021/06/12(土) 08:46:02.72 ID:pVZMGjrH0.net
数年後は他の無蓋車と共に鉄屑と木屑になる運命か

312 :名無しでGO! :2021/06/12(土) 11:30:28.69 ID:tK87sLUj0.net
115系を購入する人はいるが一から作る勇者はいない
この人は究極の変態(誉め言葉)
https://www.youtube.com/watch?v=ZdmANC3OBRQ

313 :名無しでGO! :2021/06/12(土) 13:01:49.22 ID:iUt/ND8w0.net
まあこんな無蓋邪魔以外なんもないしな
車もおけるし
なくなってよかったのかと

314 :名無しでGO! :2021/06/12(土) 18:18:51.37 ID:2DTGzvcm0.net
利府の機関車「解体撤去」か「産業遺産」か
https://nordot.app/775827787740479488?c=598039864057267297

315 :名無しでGO! :2021/06/12(土) 18:29:56.70 ID:sxxIDFZlM.net
産廃デス

316 :名無しでGO! :2021/06/12(土) 18:44:09.34 ID:UOFhhAzQd.net
長野原って中之条町だったのか、広いな

317 :名無しでGO! :2021/06/12(土) 23:14:43.75 ID:L5X5ZxCRM.net
ドリルで拡張したのかも

318 :名無しでGO! :2021/06/13(日) 08:37:31.04 ID:pndDGcJ80.net
太子駅跡?

319 :名無しでGO! :2021/06/13(日) 09:39:34.30 ID:aapcYdC4M.net
大阪堺市の焼肉はやのC11移設でクラウドやってたけど達成できなかったみたいだね。
解体かな?
達成できなかった場合、集まったお金はどうなるの?

320 :名無しでGO! :2021/06/13(日) 10:25:13.88 ID:uj2dUBkiM.net
C11はもうお腹一杯だもんなw

321 :名無しでGO! :2021/06/13(日) 12:16:01.70 ID:PAP1Gn3P0.net
解体して部品取り用にしてもいいので引き取ってください!ってなったら東武あたりが手を挙げるかもしれんけど

322 :名無しでGO! :2021/06/13(日) 14:05:52.09 ID:CNZtnRhMd.net
>>319
目標額に満たない場合でも計画を実行してリターンを届ける方式で実施しますって最後に書いてあるよ。

323 :名無しでGO! :2021/06/13(日) 22:28:17.89 ID:aapcYdC4M.net
>>322
あ、そうなんですね。
じゃあ移設は決定か。
地元なのでもう少し早く気付いてたら参加したのに。
はやも昔は流行ってたみたいだけど、最近はどうなんでしょうね…。

324 :名無しでGO! :2021/06/13(日) 23:54:35.08 ID:kZMUZpdq0.net
>>323
子供の頃、あびこにあったはやに時々行っていた。もう無いみたいですね。鶴瓶さんのCMもよく流れていたのになあ。

325 :名無しでGO! :2021/06/14(月) 08:00:09.08 ID:WyyoSXs90.net
吉川八幡神社に2両目の阪急が来た

阪急電車柄のお守りもあるぞ

326 :名無しでGO! :2021/06/15(火) 08:50:16.25 ID:i4C0cHjo0.net
>>321
10年に一度壊れるか壊れないのロッドやら軸類の解体在庫が5も10も要らないし

ボイラー類はみんな新品

東武だって東に投げてるから別に整備はしてないできないわからない

327 :名無しでGO! :2021/06/15(火) 09:26:21.80 ID:qK1qjuGu0.net
>>326
東武はボイラーこそサッパ送りにしたが他は栗橋でレストアしてるのではなかったか?

328 :名無しでGO! :2021/06/15(火) 09:29:06.76 ID:OPNZ56o70.net
淡路島の観音様、解体されるらしいね
ここにあったSLも一緒に解体するのかな?

329 :名無しでGO! :2021/06/15(火) 09:41:25.45 ID:Nk3lKdPy0.net
D51は観音様より先に解体されたそうだが、アスベスト処理を理由に予算がついたとか?

330 :名無しでGO! :2021/06/15(火) 11:10:03.32 ID:i4C0cHjo0.net
SLは解体すれば資源で金になるレベル
問題はアスベスト処理と所有権がJRの無償供与になっているということ

331 :名無しでGO! :2021/06/15(火) 12:18:51.05 ID:cvLjBEm5d.net
>>328
>>258

332 :名無しでGO! :2021/06/15(火) 15:54:24.45 ID:OPNZ56o70.net
>>328-331
ありがとうございます
SLは先に

333 :名無しでGO! :2021/06/15(火) 15:57:44.48 ID:OPNZ56o70.net
訂正

>>328-331
ありがとうございます
SLは先に解体されてしまったんですね
残念です
観音様の持ち主は国鉄と人脈があったのでしょうか?

334 :名無しでGO! :2021/06/15(火) 16:07:04.65 ID:u8Q53B1o0.net
衆議院議員と高校の同級だったとかいちいち石碑に記して建立してあったんでしょ?
口利きしてもらったのかね

335 :名無しでGO! :2021/06/15(火) 21:05:07.01 ID:CjLfZG4w0.net
虎の威を借りる狐っぽさがあるじゃねえか

336 :名無しでGO! :2021/06/16(水) 09:19:11.47 ID:FKvwIVws0.net
三鷹の58はどこにあるのか
googleの航空写真で見てもわからん

337 :名無しでGO! :2021/06/17(木) 07:21:29.15 ID:lD17Aqgm0.net
>>336
公園の隣みたいなんだが、それ以上のことはわからない

338 :名無しでGO! :2021/06/17(木) 07:29:05.97 ID:lD17Aqgm0.net
宇都宮の三和テッキの保存車はいつから公開再開するんだろう?
https://www.tekki.co.jp/railway-plaza/

339 :名無しでGO! :2021/06/17(木) 12:46:53.69 ID:jAlXVT8bM.net
>>338
コロナ禍が完全に開けるまではやらないだろうね。

340 :名無しでGO! :2021/06/19(土) 16:24:09.86 ID:LKAiTS9C0.net
引退車両がとうとう神になったのかよw
https://news.yahoo.co.jp/articles/ea46649895ee96188a07f8b10aaf1a002515a2d5

341 :名無しでGO! :2021/06/19(土) 18:35:04.32 ID:VGrSi1X90.net
御神体なら解体出来ないねw

342 :名無しでGO! :2021/06/19(土) 19:46:17.19 ID:v6of7ILb0.net
>>340
随分綺麗になった
ここでキハ201やキハ221を長期放置して錆でボロボロにして挙げ句解体したからどうするのかと思っていた

343 :名無しでGO! :2021/06/19(土) 20:14:00.82 ID:UOHQsKvA0.net
>>340
本当に下らない事に金出す物好きがいるんだね。
感心したわ

344 :名無しでGO! :2021/06/19(土) 22:44:26.72 ID:Nlxs3FqWr.net
池袋の丸善が閉店
3両の生首はどうなる?
https://www.maruzenjunkudo.co.jp/info/20210618-02/

345 :名無しでGO! :2021/06/19(土) 22:48:20.91 ID:zieTCrXC0.net
マジか
見に行こう見に行こうと思って近場だからいつまでも行かないでいたら…
こりゃ解体じゃないの?運良くて引取先募集して1体くらいは引き取られるくらいか

346 :名無しでGO! :2021/06/20(日) 00:56:26.09 ID:OUd0PvDy0.net
池袋の生首はビルオーナーの趣味って聞いたんだが

347 :名無しでGO! :2021/06/20(日) 16:00:27.94 ID:ea/ZAbSx0.net
>>344
西武の車両なら武蔵丘に保管したらいいのに

348 :名無しでGO! :2021/06/20(日) 16:14:08.91 ID:WXYRGjtD0.net
>>346
じゃあ次の店が入ってもあの生首はそのままなのかな

349 :名無しでGO! :2021/06/20(日) 16:16:50.82 ID:M1hiI4NRd.net
丸善じゃなくオーナーの持ち物だったのか

350 :名無しでGO! :2021/06/20(日) 18:46:58.20 ID:2HFGhOjyM.net
>>347
お前、バカだろw

351 :名無しでGO! :2021/06/21(月) 13:39:40.54 ID:V4UobpSz0.net
歌舞伎町西武のところにあったのはオーナー変わったら撤去されたな

352 :名無しでGO! :2021/06/21(月) 15:43:29.48 ID:mQYRnyvv0.net
町田にあるD51、形が独特でカッコ良い

353 :名無しでGO! :2021/06/21(月) 18:56:22.50 ID:T6V0V+aPd.net
機関車なんか皆んなD51だよプロペラ飛行機は皆んなゼロ戦だ

354 :名無しでGO! :2021/06/21(月) 19:20:45.47 ID:rXag/vAPr.net
いやプロペラ機は民間機との区別はついてるだろ
民間機はみんなセスナだけど

355 :名無しでGO! :2021/06/21(月) 23:39:50.74 ID:LfOKj7Yca.net
>>351

>歌舞伎町西武のところにあったの

なんだっけ、それ?

356 :名無しでGO! :2021/06/22(火) 07:52:31.81 ID:BkAdgKno0.net
丸善の方からオーナーの持ち物なので生首の展示は継続ってアナウンスしてるね

357 :名無しでGO! :2021/06/22(火) 10:23:23.61 ID:dPqc5qgur.net
>>350
お前気持ち悪いな。
さすが陰気な西武沿線民

358 :名無しでGO! :2021/06/22(火) 12:31:55.25 ID:1wUUU6+T0.net
>>357
Are you par?

359 :名無しでGO! :2021/06/22(火) 14:10:47.77 ID:AMwBiHG/0.net
丸善
https://twitter.com/maruzen_ike/status/1406838107253751811
(deleted an unsolicited ad)

360 :名無しでGO! :2021/06/22(火) 18:26:15.51 ID:oVezB0Z+M.net
>>347
>>357
なんで西武が売り払った品物を買い手が不要になったからってまた西武が買い戻さなきゃならないんだかw
こいつは丸善に置いてある西武のお面と同一形状の車両がまだ現役バリバリなことも知らんのだろうなw

なお、西武って351や551(ブタマンではない)のお面も作ったことがあるけどどっちも10年くらいであっさりスクラップになりました。
あと、歌舞伎町のお面ってのは聞いたことがないので>>351の幻覚かと。歌舞伎町だけに覚醒剤でもキメてたから電車のお面が見えたのではないかと。

361 :名無しでGO! :2021/06/22(火) 21:52:03.51 ID:5QAHYc4t0.net
>>323
焼肉はや本店のSL移設。クラウドファンディングの再チャレンジをやっている。
https://camp-fire.jp/projects/view/436386#menu

362 :名無しでGO! :2021/06/23(水) 08:38:48.67 ID:GezW5XkT0.net
>>360
> なお、西武って351や551(ブタマンではない)のお面も作ったことがあるけどどっちも10年くらいであっさりスクラップになりました。
351ってのは小山病院の院長自宅庭にあった奴かな
あれは院長死去であっさり潰されて残念だった
551はユネスコ村のカット車体の事だろうか
あれも勿体なかったね。実物の完全引退より先に撤去されてしまった

363 :名無しでGO! :2021/06/23(水) 11:31:13.10 ID:oX3SPtWT0.net
>>355
西武新宿のKM新宿ビルってところの玄関に
車輪がおいてあった オーナーが変わって
今は台座だけがある

364 :名無しでGO! :2021/06/23(水) 12:30:03.31 ID:Mo+fQ4a9H.net
ストビューにあったよ
KM新宿ビルの10年前と現在
https://i.imgur.com/iAUyvRN.png
https://i.imgur.com/pFjRAlj.png
ビルのオーナーが引き上げたんじゃない?

365 :名無しでGO! :2021/06/23(水) 12:39:52.19 ID:emNF7wl40.net
あー。西武新宿駅朝鮮口前のビルにあった0系の車輪か。

お面の話してたところで「歌舞伎町西武のところにあったのはオーナー変わったら撤去されたな」って書いてあったからまさか車輪の話にすり替えられてるとは思わなかったよ。
もう少し「人に理解してもらえる文章」を書くことを心がけたいもんですな。

366 :名無しでGO! :2021/06/24(木) 00:34:18.13 ID:Q1Q0rErJ0.net
>>362
小山病院は351もそうだが、車両メーカーに造ってもらった国鉄80系実物大レプリカもあっさり潰されて残念だった。
走行実績はないとはいえ唯一残ってた2枚窓車体だった。

367 :名無しでGO! :2021/06/24(木) 10:21:58.80 ID:Shhsv2Fr0.net
>>364
台座だけ残ってるということは邪魔だから撤去されたわけじゃなく欲しい人に売ったとかじゃないだろうか

368 :名無しでGO! :2021/06/24(木) 15:09:06.52 ID:mUtZVdVZM.net
>>367
あの置かれていた環境を考えれば

(お金を)欲しい(外)人が(盗んで)売った

のような気がする。

369 :名無しでGO! :2021/06/24(木) 15:53:33.30 ID:686hS2mhM.net
岳南富士岡駅(仮称)電気機関車公園 2021年8月21日オープン
http://www.gakutetsu.jp/topics/fujiokakikanshakouenopen.html

370 :名無しでGO! :2021/06/25(金) 05:57:32.46 ID:m1Rmi5OA0.net
>>369
おお…
近江二の舞にならなければ良いが
あちこちにあった川造型の電機も今やこれだけじゃなかったかな?
しかしどれも既に相当古いし、最低限屋根か、普段はしまっておくとか、そういう庫が欲しいなあ
岳南がここまでしてくれるんだし、その為のクラファンなら参加する!

371 :名無しでGO! :2021/06/25(金) 23:16:35.94 ID:naQyTzVFM.net
50年前に廃線、鉄道車両3台を再利用のホテルが人気…1両貸し切りで「密避けられる」
https://news.yahoo.co.jp/articles/75b6f1e9f7c4469822e0ef2bd5f89585479bcaf7

372 :名無しでGO! :2021/06/26(土) 07:43:17.40 ID:h0hfrFEHr.net
高いな。日之影温泉駅跡のは安くて良かったが。

373 :名無しでGO! :2021/06/26(土) 08:10:35.18 ID:8L6VE5TB0.net
乞食には敷居が高いw

374 :名無しでGO! :2021/06/26(土) 08:25:51.23 ID:FWoMxVYO0.net
民間で食事付き一棟貸しでこの値段は高くない。
183系あずさ民宿も ”民宿の布団” で一人1万でしょ
きれいなベッド整備して2食付き2万以下は某ビジホの
鉄道や航空機部屋より安いんでない?
日之影は素泊まりで格安だが、夕食は温泉の食道があるが
朝飯は着く前に買い込んで来なきゃ温泉売店のパンかカップ麺しかないし。

375 :名無しでGO! :2021/06/26(土) 10:23:13.15 ID:h0hfrFEHr.net
まぁ俺の場合あまり朝食は食べないし食べてもおにぎり2個くらいで十分だから無くても気にはならない。
ただチェックイン出来る時間が極端に短いのは不便だと思った。

376 :名無しでGO! :2021/06/26(土) 10:26:32.99 ID:MgWv1juOr.net
どうせ高いとか言ってる連中は宿代の基準がネカフェの一晩パックとかだろ

377 :名無しでGO! :2021/06/26(土) 13:15:07.40 ID:h0hfrFEHr.net
ネットカフェなんか一度も使った事ないんだけどなぁ…

378 :名無しでGO! :2021/06/26(土) 14:04:11.19 ID:nV172WJ+d.net
2万円のビジホにいつでも泊まれるぐらいになろうよ

379 :名無しでGO! :2021/06/26(土) 14:20:45.34 ID:FWoMxVYO0.net
2万ならビジホ+αレベルには泊まらんよ
繁忙期のボッタクリアパの2万って話は無しね。
通常期は十分ボーイさんが荷物運んでくれる
シティホテルやリゾート泊まれる。

380 :名無しでGO! :2021/06/26(土) 14:23:17.02 ID:FWoMxVYO0.net
>>374
日之影の営業時間はちょっと厳しいかな
すぐ暗くなる山の中の民宿や旅館で、「5時までに入って下さい」
ってとこと思えば同じようなものだが。

381 :名無しでGO! :2021/06/26(土) 14:23:44.25 ID:FWoMxVYO0.net
間違えた>>375 です。失礼

382 :名無しでGO! :2021/06/26(土) 22:06:58.18 ID:NBz1ZXBh0.net
俺の金銭感覚では2万の宿に女連れでなくピンで泊まれるのは、
年収3000万位ある人だと思う。
ちなみに私は1000くらいですが、鉄ちゃん旅行なら5000円
以上は出しません。

383 :名無しでGO! :2021/06/26(土) 22:52:25.49 ID:Ahk9AG1t0.net
それ以上出さにゃ泊まれぬこともあるじゃろがい

384 :名無しでGO! :2021/06/27(日) 06:55:28.80 ID:BwceK64Jr.net
くだらない揚げ足取り。その時はその時だろ。

385 :名無しでGO! :2021/06/27(日) 08:40:08.55 ID:2hU4g/IjM.net
鬼滅効果で人気でもSL動態保存に難しさ 市長肝いりなのに解体放置の事例も
https://news.yahoo.co.jp/articles/f7b1ab3f11e805a665636b4cd1b69f2fa9c0fe0b

386 :名無しでGO! :2021/06/27(日) 08:45:56.49 ID:76Ae0/yk0.net
ネカフェ使うのは本当つまんねえ旅行なんだろうな

387 :名無しでGO! :2021/06/27(日) 08:53:25.64 ID:tUUnmUKf0.net
周遊券のお兄さんが車中連泊したり駅待合室で夜明かししたりしてたのと変わらんよ
もっといえば横になれる分楽だし

388 :名無しでGO! :2021/06/27(日) 08:56:05.47 ID:ttSeTcUg0.net
東村山のD51は結局解体されたんだっけ?

389 :名無しでGO! :2021/06/27(日) 09:34:02.59 ID:LMf/44t50.net
>>385
記事の下の方に加悦の話が載ってるのだが、

「実は譲ってほしいという打診は全車両にあります。しかし、カフェやレストランとして転用したいというお申し出はお断りさせていただいております。あくまでSL広場はミュージアムです。そうした意図から、きちんと展示・保存をしてくださる方にお譲りしたいと考えています」(宮津海陸運輸の担当者)

全車両ってことは南海や東急にも申出が来てたのか?
だとしたらあの2つは既にカフェに魔改造されてんだからそのままくれてやればいいのに。

390 :名無しでGO! :2021/06/27(日) 12:37:19.73 ID:76Ae0/yk0.net
>>385
まあ川村叩きの悪意もある記事だわな
復旧前提のこれは分解というべきだし
解体じゃないわ まあ金なきゃ民間に売るし引き取りなきゃ捨てるだけだし

391 :名無しでGO! :2021/06/27(日) 13:17:19.67 ID:EA6HHmPb0.net
>>388
解体されました

392 :名無しでGO! :2021/06/27(日) 15:39:06.47 ID:LMf/44t50.net
>>388
金属供与に出されて溶かされた上で志村けん像に生まれ変わりました。
https://arigato-shimurakensan.net/img/build2.jpg

393 :名無しでGO! :2021/06/29(火) 21:32:05.37 ID:DoONTotj0NIKU.net
志村けんって銅像になるレベルの人なのかな?

394 :名無しでGO! :2021/06/29(火) 21:41:40.79 ID:Wb4FNCDWrNIKU.net
替え歌とはいえ東村山音頭を全国レベルの知名度にして貢献したからな
なおどんな格好して替え歌を歌っていたかは言及せん模様w

395 :名無しでGO! :2021/06/29(火) 21:53:59.63 ID:l6EauECx0NIKU.net
>>392
肘の上げ方が足りない
上品すぎる

396 :名無しでGO! :2021/06/29(火) 22:59:07.35 ID:VU3jp3LiaNIKU.net
志村は下ネタセクハラなコントが許された最後の芸人

397 :名無しでGO! :2021/06/30(水) 08:18:34.70 ID:VbNh4j6F0.net
サザンのマンうんじゃらなんて下品すぎてあかん
さすがエラ疑惑ある生物だ

398 :名無しでGO! :2021/07/01(木) 11:37:11.91 ID:0xn/dWU30.net
なんか既視感のあるネタだなあと思ったらSL取っ払ってフランキーの銅像置いた
高森駅だった。

399 :名無しでGO! :2021/07/01(木) 13:15:11.43 ID:KEGh6VW70.net
高森のC12241も去年はどうなることかと思ったが
ひとまず場所は違えど残るんで良かったよ。
小学生だったが最後の2両、208も241も牽引列車に乗った事があり
208は臓器提供になったが大井川で生かされてるし
人知れず消えていった蒸機達より恵まれてたね。

400 :名無しでGO! :2021/07/01(木) 14:28:12.36 ID:y2a/shNd0.net
ニセコエクスプレス保存車両公開 7月2日 ニセコ駅隣 鉄道のマチ発信へ:北海道新聞 どうしん電子版
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/561239

401 :名無しでGO! :2021/07/02(金) 14:06:59.90 ID:uaVOLphn0.net
札幌親子電車の生き残った親の方がいよいよ引退するというのは知っていたが引退後は子の方と連結して展示するのか
なかなか洒落たことをするもんだ

402 :名無しでGO! :2021/07/02(金) 21:39:31.93 ID:zmnJ0s2nM.net
時代背景からして青梅か?
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0206/users/7fe2f7528dce52e73b19c8b2ceecb97b74b22dd8/i-img600x450-1624338326ylclsw37132.jpg

403 :名無しでGO! :2021/07/02(金) 22:29:12.39 ID:9/2qeq2SH.net
>>402
一応、元URLも貼っとく
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f518774331

404 :名無しでGO! :2021/07/03(土) 20:33:55.31 ID:eCN+Au4J0.net
>>402
弁天橋っぽい感じもする

405 :名無しでGO! :2021/07/03(土) 21:32:20.34 ID:yesmIDK60.net
コイツらこの頃からマリファナとかやっていそうw

406 :名無しでGO! :2021/07/03(土) 23:22:29.78 ID:LlSBUm390.net
なんで鉄は市町村長になろうと思わんのだろ
市町村長になれば固定資産税弄れる&総務省が固定資産税減免でイチャモンつけてきても
無視すればいいだけなのにねぇ

407 :名無しでGO! :2021/07/04(日) 00:17:32.29 ID:Kt3IWORgd.net
勝手にそんなことするやつが当選できるわけないだろ

408 :名無しでGO! :2021/07/04(日) 08:47:11.77 ID:hH/WeCZ50.net
>>406
大金が動くものは首長が独断で強行できるわけではなく議会にかけられて大抵否認される。
 だから根回しするための最強のコミュ能力、市民や議員に支持されるカリスマ性、人任せでない
本人の行動力が必要だが、それは一番ヲタに欠けてる部分。というか自分でやる人間ばかりだったら
そもそも保存鉄道撤去問題なんて起きない。

409 :名無しでGO! :2021/07/04(日) 11:30:26.26 ID:zinPoItK0.net
更に近代はコストカット系首長の方が市民のウケが良いからな。
大阪維新のレベルまで行くと今回のコロナで医療削減が叩かれてるが

410 :名無しでGO! :2021/07/04(日) 14:01:51.94 ID:yPQ/5+Ff0.net
>>406
市長になったってできるもんじゃないわ
税金払ってるのは殆どJRだし そんなのは微々たる金額

だいたい議会が反対して保存派には共産とかがからんできて
予算とって集会所借りて遣ってることは
反核だ9条だアベ許すな会合だったり

411 :名無しでGO! :2021/07/04(日) 19:13:14.09 ID:m5F9p+9G0.net
熱海の土石流のニュースを聞いて、熱海城にあった都電が土砂崩れに遭ったのを思い出した
http://jiisan2003.cocolog-nifty.com/blog/2012/01/post-84bd.html

412 :名無しでGO! :2021/07/04(日) 23:44:12.68 ID:1I03tnnwM.net
>>402
>>404
鶴見線???と思ったが、弁天町だろw
これのためにわざわざ青梅まで撮影に行くとも思えないので大阪に行ったときに撮ったというほうが自然だろうね。
しかし何故マイテで撮ろうという発想に至ったのか謎。スタッフの誰かが鉄ヲタだったのかね?

>>405
シャネルズの頃は淫行ならやってたw

>>403
402のURLからどうやって割り出したの?!

413 :名無しでGO! :2021/07/05(月) 00:15:58.00 ID:Wm94Hfp70.net
>>412
この写真はマイテ49じゃないぞ

414 :名無しでGO! :2021/07/05(月) 01:26:13.15 ID:+katD070M.net
>>413
ってことは青梅で確定?

415 :名無しでGO! :2021/07/05(月) 10:43:12.05 ID:Nh415/n30.net
>>412

元画像
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0206/users/7fe2f7528dce52e73b19c8b2ceecb97b74b22dd8/i-img600x450-1624338326ylclsw37132.jpg

青梅に展示されていたマイテ39
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/b0/Maite3911.jpg

弁天町に展示されていたマイテ49
http://dash-lobby.cocolog-nifty.com/blog/2012/08/post-1949.html

アンチクライマーの有無から青梅のマイテ39でほぼ確定。

416 :名無しでGO! :2021/07/05(月) 16:22:12.73 ID:4xVLhj7V0.net
昭和末期の青梅のマイテはデッキに乗ってガラス窓から車内を覗き込むことができ、見れば天井から何やら布がだらんと垂れ下がっていて湿気で内装が酷いことになっている様子だった

417 :名無しでGO! :2021/07/05(月) 18:09:18.02 ID:/kdjhITYH.net
どうしても木造だと傷むのが早い
鋼鉄以上にこまめな手入れが必要

418 :名無しでGO! :2021/07/05(月) 19:33:20.95 ID:TerE3SkI0.net
>>417
屋根がないとやーね

419 :名無しでGO! :2021/07/06(火) 01:18:17.01 ID:ZDrYMQ24a.net
黙れ木造

420 :名無しでGO! :2021/07/07(水) 10:54:52.40 ID:2TIx/n1Na0707.net
シャネルズの鈴木雅之は、福生在住の大滝詠一と仲良しだったから、あの辺りは地元みたいなもんだよ。
当時は本牧とかと同じく、立川あたりは在日米軍もいっぱい居た街。

421 :名無しでGO! :2021/07/07(水) 11:53:22.06 ID:PnEtyI/U00707.net
>>420
田代も?

422 :名無しでGO! :2021/07/07(水) 18:19:40.44 ID:xO8vtHBBM0707.net
西武で動態保存されてたアレ、ついに動かなくなっちゃったらしく引退するみたいだね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9c3435f731ab962cd08341b9714937a24bd79084

>>420
そっか。福生の仙人の紹介ならあのロケーションでの撮影は有り得るのか。

423 :名無しでGO! :2021/07/07(水) 18:27:21.50 ID:63pXP8Lcd0707.net
パ・リーグには阪神もナゴドも無いししゃーない
西武ドーム前の101系の横に飾っとけ

424 :名無しでGO! :2021/07/07(水) 22:36:56.94 ID:NpUg8ikV0.net
>>422
何かとオモタわ
松坂かよ

西武初代レッドアロー辺りに近いかw
改造を続けながら一線で活躍した辺りが、再三故障しながらもエースとして活躍してた松坂みたいでもあり

そう言えば、Twitterで鉄道擬人化とかいう女の人のイラストを見かけるがそれを同時に思い出した
稀に自Twitterに流れて来るが正直キモい

更に小学生の絵ではないかと思うようなヘタクソなのも見かける

425 :名無しでGO! :2021/07/09(金) 09:45:59.25 ID:qeqxA0UOH.net
生存確認
https://ameblo.jp/ak7193907/entry-12685202260.html

426 :名無しでGO! :2021/07/09(金) 15:17:18.61 ID:Sty8ni6f0.net
スレの流れ的に門倉のことかと思った

427 :名無しでGO! :2021/07/11(日) 12:28:02.92 ID:qs2l9/PI0.net
>>426
門倉また失踪してしまったらしいね
どうなってしまったんだ?

428 :名無しでGO! :2021/07/11(日) 13:07:04.55 ID:nxOyNacW0.net
盗んだ自転車で日本一周の旅でもしているんじゃね?

429 :名無しでGO! :2021/07/11(日) 18:07:59.10 ID:eb6B9oTpM.net
>>427
あれは本人も嫁さんも完全に精神的に病んでる。

430 :名無しでGO! :2021/07/11(日) 18:20:57.35 ID:qs2l9/PI0.net
>>429
ヤバイね
事件にならなければ良いが

431 :名無しでGO! :2021/07/11(日) 18:21:59.02 ID:qs2l9/PI0.net
来月、千葉の佐倉の58683の一般公開はあるのかな?

432 :名無しでGO! :2021/07/11(日) 18:24:26.20 ID:qs2l9/PI0.net
>>428
とにかくもう球界や家には帰りたくなくなったのかな?

433 :名無しでGO! :2021/07/11(日) 19:04:23.18 ID:Ypkz5yOp0.net
>>431
佐倉駅前に移転させようという話

https://ameblo.jp/oscycle1219/entry-12684661104.html

コラ画像は茂原の86を合成したもの

434 :名無しでGO! :2021/07/11(日) 19:08:00.88 ID:Ypkz5yOp0.net
夏休みの公開があるそうだよ>>431
https://pbs.twimg.com/media/E5L8W-eVgAQZhJd.jpg

435 :名無しでGO! :2021/07/11(日) 19:40:02.77 ID:qs2l9/PI0.net
>>433
>>434
ご丁寧にありがとうございます
ぜひ行きたいと思います

436 :名無しでGO! :2021/07/12(月) 15:42:28.64 ID:EQLXGBQvr.net
ホステル北斗星、今月で営業休止するらしい
インバウンドの需要もないのに今までむしろよく持った方だと思う

http://trainhostelhokutosei.com/blog/article/営業休止のお知らせ

437 :名無しでGO! :2021/07/12(月) 15:55:42.87 ID:39sN8qw20.net
>>436
いつか行こうと思っていたのに
残念です

438 :名無しでGO! :2021/07/12(月) 16:02:46.12 ID:LVygYT540.net
休止だから再開の可能性も無きにしもあらず?
このご時世じゃガラガラだっただろうな

439 :名無しでGO! :2021/07/12(月) 17:09:40.83 ID:bLygFj5Yd.net
自分の友人に好き好んでここによく泊まってた奴がいた
俺も泊まりたかったが場所柄家に帰っても金銭的に大して変わらなかったのとコロナ禍で利用する機会がなかったわ

440 :名無しでGO! :2021/07/12(月) 17:27:50.78 ID:vVBfOHxSr.net
去年閉店したトワイライトルームのファーストキャビンあべの荘よりは持ったけど
五輪需要が取れなくなって厳しくなったかねえ

441 :名無しでGO! :2021/07/12(月) 18:10:09.60 ID:XlxDOEpt0.net
ドミトリーは京都にもたくさんあるけど、何処も息してない感じだったなw

442 :名無しでGO! :2021/07/13(火) 01:51:30.33 ID:h/i1q+YGr.net
>>436
昼に見たらロイヤルもまだ空きがあったのに消滅
二段ベッドも3日とも○が消えて残り10人切ったな
フロア貸し切りはまだ空いてるけど

>>438
鉄博の近くにあった鉄道イメージ宿の大宮大成鉄道村は
再開したけど別物になってたんだよね
https://ofurocafe-utatane.com/

443 :名無しでGO! :2021/07/13(火) 15:52:48.32 ID:hRsZoVEka.net
>>436
ロイヤル部屋が施錠出来ない作りだったのが残念だったな

444 :名無しでGO! :2021/07/13(火) 16:32:39.58 ID:oen1kGiN0.net
5月に出た池口英司氏の「鉄道ミュージアムガイド」

445 :名無しでGO! :2021/07/13(火) 16:35:07.53 ID:oen1kGiN0.net
訂正

5月に出た池口英司氏の「鉄道ミュージアムガイド」って買った人いる?
内容どう?
国鉄・JR系の保存施設の保存車は全部網羅されてるのかな?

446 :名無しでGO! :2021/07/13(火) 16:50:45.24 ID:y8PiWzMQr.net
トレインホステル北斗星の運営会社の取締役に為末大がいるんだな
https://rprojectjapan.com/company.html
オリンピックが観客を入れていたら都内の宿泊施設がひっ迫するから
それに対応できるようにJOC関係者から休業を引き延しを頼まれてたのかもね
そして無観客になったから続ける意味がなくなってこのタイミングの閉店になったと

447 :名無しでGO! :2021/07/13(火) 16:56:23.74 ID:oen1kGiN0.net
>>446
なるほど

448 :名無しでGO! :2021/07/13(火) 18:36:32.38 ID:9HaQN9PQM.net
>>446
もう「2万人..いやいや1万人上限」とか苦し紛れなことをほざいてた段階で都内のホテル不足の心配は無くなっていたのだが。

449 :名無しでGO! :2021/07/13(火) 23:41:53.10 ID:YJ7SaDzEr.net
北斗星、実際の鉄道車両に泊まれるわけでもないし休止なだけで再開する可能性もあるのに急いで泊まりに行くほどでもないだろ
部品だけの北斗星だったら今度できる観音寺のブルートレインの方が泊まりたいと思うわ

450 :名無しでGO! :2021/07/13(火) 23:59:45.56 ID:UkPqAuT50.net
>>449
馬鹿高いらしいから多良木町に行った方がいい

451 :名無しでGO! :2021/07/14(水) 05:39:35.85 ID:vqQkvTIg0.net
小坂もおすすめ

452 :名無しでGO! :2021/07/14(水) 08:03:36.04 ID:bNeVImfRd.net
岩泉って、どうなのよ?

453 :名無しでGO! :2021/07/14(水) 09:56:29.82 ID:67uFx11A0.net
>>452
岩泉は他に客が居ない日は特にいいぞ
早めに着いたら色々案内説明してくれた

454 :名無しでGO! :2021/07/14(水) 10:57:24.31 ID:PkgpwSQs0.net
岩泉は確か1両丸々の貸し出しになった気がするけど個人でも大丈夫なの?
ただキャンプサイトの持ち込みテント料金も比較的高かったから客車の使用料もお察しだけどな。

455 :名無しでGO! :2021/07/14(水) 14:12:04.01 ID:vqQkvTIg0.net
関ロッジはまだある?

456 :名無しでGO! :2021/07/14(水) 14:15:12.19 ID:SlKy6jFN0.net
静態保存してある寝台車で眠っても楽しくないんだよなあ。
地震体験車みたいに揺れれば最高だが、せめて走行音やアナウンスがあれば・・・。

457 :名無しでGO! :2021/07/14(水) 14:25:38.93 ID:31HCEqj30.net
>>452-454
http://www.fureailand-iwaizumi.jp/fl_info.html

一人から大丈夫でキャンプサイトに比べると割安感ある

458 :名無しでGO! :2021/07/14(水) 14:49:14.96 ID:wiNDpOse0.net
無蓋車5両、日本一 旧太子駅に集め観光PR 中之条町
https://www.jomo-news.co.jp/news/gunma/society/310025

459 :名無しでGO! :2021/07/14(水) 15:51:05.38 ID:s7iG4NHnr.net
ホステル北斗星は団体プランの部屋をばら売りし始めたな
22人部屋の設定が最後の3日消えて男部屋ができてる

460 :名無しでGO! :2021/07/14(水) 20:08:16.12 ID:67uFx11A0.net
>>457
金あったら1編成借り上げたいが間違いなく持て余すからなあ
オロネ貸し切りやったけど好きにトイレ使えるのと施錠出来る以外は広すぎて余らせた

461 :名無しでGO! :2021/07/14(水) 20:19:34.02 ID:P02s6icR0.net
A寝台もB寝台も料金は同じか…
津別のキャンプ場のは値段が違ったけど10系だと差が大きいからな…

462 :名無しでGO! :2021/07/14(水) 21:22:46.38 ID:Kd8nngOm0.net
>>456
今や素材はネット上にも沢山あるのだから録音して持ち込んでイヤホンで楽しんでみては?
あるいは市販CDでもその手のものなくはないだろうし同人含めば

463 :名無しでGO! :2021/07/15(木) 00:11:49.67 ID:AFAO73nHM.net
>>459
そもそもこのご時世に「22人部屋」なんて宗教団体ですら使わんわ。
そんな営業をこの一年間続けてたらそら資金が無くなるわな。

464 :名無しでGO! :2021/07/15(木) 16:32:41.99 ID:Q6+1o+jm0.net
>>458
目玉片方もげて運転室にぬっ転がされてるモーターカーはもうずっと修理しないんかね?

465 :名無しでGO! :2021/07/16(金) 10:13:26.10 ID:f0UaHvnV0.net
5月に出た池口英司氏の「鉄道ミュージアムガイド」って買った人いる?
内容どう?
国鉄・JR系の保存施設の保存車は全部網羅されてるのかな?

466 :名無しでGO! :2021/07/18(日) 00:07:31.88 ID:KRYRZRP20.net
クモハ12 台車が抜かれてるけど整備してる感じなのかな
https://twitter.com/shinonome_rs/status/1416403154023817216
(deleted an unsolicited ad)

467 :名無しでGO! :2021/07/18(日) 00:39:35.63 ID:44kcRKLPH.net
>>466
車籍が残ってるから走ってなくても重検だけは定期的に受けさせる必要がある

468 :名無しでGO! :2021/07/18(日) 02:28:03.86 ID:VBFpCHA10.net
>>467
ふーん。クロ157は20年近く田町で眠ったままだったけど?

469 :名無しでGO! :2021/07/18(日) 11:23:44.46 ID:KbzTPvdJ0.net
>>468
やはり勝手に廃車する事は出来ないのかな?
連結相手の185系も今や風前の灯火だし…

470 :名無しでGO! :2021/07/18(日) 11:40:41.86 ID:9gh5WGRJM.net
>>468
あれ形式はクロだけど制御器死んでるから実質サロ
付随車の検査は簡単だからあの場所から動かさなくても一応は可能
655もあるし、185が全廃になったらいよいよ車籍抜かれるかもね
今も本当に車籍が残ってるか怪しいけど

471 :名無しでGO! :2021/07/18(日) 13:08:46.97 ID:XhEiubwC0.net
クロって今でも編成中に組み込める現役車両っているの?
185以外で
無いなら185が完全廃車になったら終わりかもね

472 :名無しでGO! :2021/07/18(日) 17:46:15.80 ID:AqyWWfXD0.net
車籍の有無と検査通すかどうかは別でしょ。

クモハ12は整備中と見ていい。
本線に出てくるか、動態のための整備かは別だが。

473 :名無しでGO! :2021/07/18(日) 20:24:23.28 ID:VBFpCHA10.net
>>471
お化けジャンパと呼ばれる異形式連結用のケーブルがあれば電磁直通ブレーキの車両と併結できる。東日本ならクモヤか115系くらいか。

474 :名無しでGO! :2021/07/20(火) 05:13:15.99 ID:LLL2oLDe0.net
>>472
もう長年動かさないし見学もまるで出来ない現状だし、それこそモハ30形に戻して鉄博でクモハ40て並べて保存しても良いんじゃ無いかな
両運になってからの方が遥かに長くなったけど、今やあまりに貴重な17M国電
有意義な形で残って欲しいな

475 :名無しでGO! :2021/07/20(火) 06:08:02.49 ID:Ji4ZPuHuM.net
幡生のクモハ11は相変わらず雨漏り放置プレイか?
あれも抜本的な修理やらないと朽ちるのみだが。

476 :名無しでGO! :2021/07/20(火) 08:19:09.77 ID:HRo42rh3a.net
>>474

テシのクモハ12を、どう“それこそ”すれば

>それこそモハ30形に戻して

モハ30になるんだろうか?(呆

477 :名無しでGO! :2021/07/20(火) 14:03:13.81 ID:0Db0Qsgr0.net
西もクラウドファンディングで修繕を提案すればお小遣い稼ぎになるだろうに

478 :名無しでGO! :2021/07/21(水) 14:23:25.20 ID:xhcnFEzeM.net
博多総合車両所の保存車どうするんだろうな
京都鉄博できるときに入ると思ってたが置き去りとは…

479 :名無しでGO! :2021/07/22(木) 23:23:33.14 ID:fv5K7lk4M.net
JR福知山線脱線事故の車両、1〜4両目は部品ごとに保存へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/f1517ab113ce04f1b0a185fc342ca5d19a413c5d

480 :名無しでGO! :2021/07/23(金) 23:16:56.64 ID:gw50VUpP0.net
>>478
100系ダブルデッカーは輸送コース的にngらしい
個人的にはwin350も京都の所に持ってきてほしい所だが

481 :名無しでGO! :2021/07/24(土) 08:46:58.73 ID:0wpWrkcB0.net
>>480
なるほど物理的に無理があるのか…
先頭車の相棒に持ってきて欲しかったが残念だ

482 :名無しでGO! :2021/07/24(土) 12:14:42.39 ID:8vOI5mN3a.net
新製時どうやって博多まで持ってきたんだ?

483 :名無しでGO! :2021/07/24(土) 12:37:27.37 ID:UHtZOuoYa.net
>>482
福岡側はいいが京都側が
ってことじゃないの?

福岡もいろいろ建って
導入時は大丈夫だったけど
今じゃ難しいって場所も
あるんじゃないかと

484 :名無しでGO! :2021/07/24(土) 12:44:19.54 ID:hnvGNtJfr.net
博多から搬出じゃなくて京都に搬入の時の問題だろ

485 :名無しでGO! :2021/07/24(土) 13:00:37.93 ID:Xa/4HSy6M.net
タイムリーな話題だけど、博多南のダブルデッカー他、保存車がちょっと移動したらしい
https://www.youtube.com/watch?v=A-rpnQQ4y7Q

486 :名無しでGO! :2021/07/25(日) 00:47:21.15 ID:eRC1t8ow0.net
>>483
梅小路はデルタ線に囲まれているが
北西側も北東側も高架線の高さが二階建て車輌より低いので
搬入できなかったらしい
(南側は本線があるので論外w)

まあ北西側は開館後に廃線になったので撤去しようと思えば出来るのかもしれんが
そこまでするか?という感じはあるが

487 :名無しでGO! :2021/07/25(日) 02:53:51.28 ID:DOSrwzlD0.net
あの廃線区画を使って新たな車両展示出来ないかなって何時も思っている

488 :名無しでGO! :2021/07/25(日) 08:29:06.49 ID:AesN8Rzu0.net
いっそのこと、梅小路以外の場所に新幹線にこだわった博物館を

この先の梅小路が手狭になることは目に見えているし
コロナが収まった後だったら地方に作ったとしても
外人とか家族向けに人呼べるんじゃないの?

489 :名無しでGO! :2021/07/25(日) 08:48:40.78 ID:RSEN4VmZd.net
どれだけ展示が魅力的でも、立地が悪いと人はあんまり来ないぞ
博物館とはそういうもんだ
それで潰れていった博物館や美術館をいくつも見てきた

490 :名無しでGO! :2021/07/25(日) 09:07:29.01 ID:AesN8Rzu0.net
広島市・岡山市周辺でも厳しいのかな

新山口だったら人口は少なくなってしまうけど新幹線駅だし
やまぐち号との相乗効果を期待してしまうけど

491 :名無しでGO! :2021/07/25(日) 10:51:14.97 ID:zPC6S/Zo0.net
>>490
津山でも博物館造れるんだから、新山口なら全く問題ないよ

492 :名無しでGO! :2021/07/25(日) 10:52:49.53 ID:IRi0CDASr.net
テスト

493 :名無しでGO! :2021/07/25(日) 10:53:28.48 ID:3na6zo5W0.net
仮に博物館で展示するとしても100系中間は先頭車あってこそのものだから相棒がいないと展示物としての面白み半減しちゃうもんな

494 :名無しでGO! :2021/07/25(日) 14:44:49.32 ID:pBn5pkY00.net
>>485
博多の1000番代の解説ナレーションが微妙に間違っている。

495 :名無しでGO! :2021/07/25(日) 15:04:54.78 ID:IP9IAIbvd.net
博物館てのは作ったら終わりじゃなくて、ずっと維持運営しなくちゃいけない
国外も含め、ほぼすべての博物館は赤字経営で館長の貯金を切り崩したり金持ちの寄付で運営されてるのが実情
助けてくれる金持ちが見つからない限り、博物館を作るのは無理なんだよ

496 :名無しでGO! :2021/07/25(日) 16:15:02.57 ID:zPC6S/Zo0.net
>>495
ポッポの丘とか、よくやっていけてるなと思う

497 :名無しでGO! :2021/07/25(日) 17:26:02.65 ID:z9IPFe8v0.net
>>496
苦しいでしょ・・本業やめて鉄道メインってことにして
まぁ多少土産や鶏卵があったとしても駐車場代と募金箱じゃ
相当厳しいよね。各保存会から地代いくら貰ってるのかは謎だけどね

498 :名無しでGO! :2021/07/25(日) 22:34:57.29 ID:s1l7dTFXa.net
話の流れ豚義理スマソ

五輪連休中にしな鉄の山スカついでに
須坂インターそばの赤ガエル調査に行ってきたけど
まだいたよ
展示館やレストランはとっくに壊されて跡形もなかったけど
ってか模型展示も見に行きたかったけど、コロナで閉館前倒しされて、
やむなく赤ガエルだけでもと思って
どうやら都市計画で農地の用途転換があるのか
周囲で道路が造成中でそこの隣もプレハブ小屋が建ってた。
それが何とも意味深に思えたけど、
とにかく未練のある人は急いだほうがいいかも

499 :名無しでGO! :2021/07/25(日) 23:11:46.41 ID:suEdLMWa0.net
数年振りに新潟の守門へ行ったけど隣接する温泉施設が潰れていたw
一部が老人福祉施設に転用されているから日帰り入浴は可能だが…
オロネ10と9600は益々荒廃が進んでいた。

500 :名無しでGO! :2021/07/26(月) 06:53:33.72 ID:qj/ZI1EF0FOX.net
>>498
貴重な情報をありがとうございます
確かあの赤ガエルは引き取り先がきまっていたような
まだそのままなんですね

501 :名無しでGO! :2021/07/26(月) 22:59:16.05 ID:27S1KXqi0.net
>>68
欧州の場合は保存活動への寄付や土地利用での税制優遇が日本以上、イギリスの保存活動を貴族が
よく担っているのは節税目的もあるようだ

502 :名無しでGO! :2021/07/27(火) 07:52:25.17 ID:XBL6xSGDa.net
>>500

>あの赤ガエルは引き取り先がきまっていたような

総合車輛へ行くんでなかったっけ?

503 :名無しでGO! :2021/07/27(火) 09:05:22.26 ID:ODkp/UJyM.net
手放したり別のもので代用したり権力闘争が激しいね。

504 :名無しでGO! :2021/07/27(火) 09:39:06.95 ID:/1YhBDiYp.net
>>502
なんか確証は無かったような
Twitterだかで誰かが勝手にそう思ったのが広まったのでは
どこにもそんな話は聞こえて来ないし

505 :名無しでGO! :2021/07/27(火) 12:20:21.60 ID:zsqPVTfPa.net
総合車両ってアオガエル手放して渋谷の置物にした所でしょ?
しかもトップナンバーじゃなかったっけ?
でまたアオガエル手に入れようとしてんの?
アホなの?

506 :名無しでGO! :2021/07/27(火) 12:24:22.85 ID:xcDO4KZx0.net
>>505
だから権力闘争の賜物。
権力者が菅変わると方針も菅替えられるということ。

507 :名無しでGO! :2021/07/27(火) 12:50:23.33 ID:ekq13bSt0.net
長野の赤ガエルは2両あるが、どちらも総合車両に行くのかな?

508 :名無しでGO! :2021/07/27(火) 13:00:29.07 ID:ekq13bSt0.net
>>499
貴重な情報をありがとうございます
私も10年くらい前に行きましたが、そのときはまだ温泉施設は営業していました
その後閉店してしまったのですね
あのまま朽ち果ててしまうのでしょうか?

509 :名無しでGO! :2021/07/27(火) 14:11:44.69 ID:Fk3lvmWT0.net
金沢八景に行くって情報の出処はおそらくオーナー
少なくとも自分は直接そう聞いた
Twitter上ではっきりそう書いてる人も居たと思う

特に口止めとかはされなかったがそれ以上の話は聞いてないのでわからない
詳細が出てないのも恐らくみんなそうだからなのではないか

510 :名無しでGO! :2021/07/28(水) 13:39:18.77 ID:R2nU3/wq0.net
>>505
総車(当時まだ東急車輌)じゃなく、東急電鉄が5201と一緒に引き取って長津田に保管していたのをあろうことか潰したんだった筈

511 :名無しでGO! :2021/07/28(水) 14:09:12.09 ID:N81pkfzM0.net
一番悪いのは国交省のバカ役人と渋谷区じゃないの?

512 :名無しでGO! :2021/07/28(水) 15:24:34.82 ID:dtA2b/aX0.net
秋田に飛ばすとかワケワカメ
ハチ公と全然接点ない車両じゃん
せいぜい像の近くに置かれたというだけで
また保存するのはさすがに悔いたというより
中のエロい人が交代したからだけかも

513 :名無しでGO! :2021/07/28(水) 15:39:44.75 ID:q7gmIMrZ0.net
青ガエルって残りは熊本のとアルピコのと長野の蕎麦屋跡のと大館のだけ?
アルピコのもだいぶ痛んでるんだっけ?

514 :名無しでGO! :2021/07/28(水) 16:38:39.67 ID:jsDAhug3r.net
>>513
情報古っ

515 :名無しでGO! :2021/07/28(水) 17:43:36.43 ID:G/wt3fj2d.net
アルピコのって、群馬だったかに持って行ったんじゃなかった?

516 :名無しでGO! :2021/07/28(水) 17:50:47.76 ID:96ejaozDM.net
>>488
金城「お前、バカ?」

517 :名無しでGO! :2021/07/29(木) 09:48:10.45 ID:48ym6EOB0.net
博物館はゴミ捨て場じゃねえし

518 :名無しでGO! :2021/07/29(木) 20:23:17.88 ID:6Vl+j/T90NIKU.net
とある博物館の学芸員は
「あちこちで頂戴頂戴言ってて乞食みたいなもん」
と仰せであったw

519 :名無しでGO! :2021/07/30(金) 01:11:25.07 ID:6gjeKTRi0.net
産廃置き場

520 :名無しでGO! :2021/07/30(金) 10:21:53.35 ID:pEKW/m2ka.net
福山雅治「本物の汽車」購入か?長崎のキハ66・67形「車両代土地代自腹でいいですよ」
https://news.yahoo.co.jp/articles/dd58ec9d5f4055a9bebbbaa78416955407073873

521 :名無しでGO! :2021/07/30(金) 10:29:11.91 ID:slO39mMh0.net
> 買って置いておくところがあって、
ここまでは用意すると言っているが

> 長崎の有志たちがちゃんとお手入れ、維持できたら、
こっちは長期にコストが嵩むわけでな

換言すると地元に覚悟があるなら手を貸そうということか

522 :名無しでGO! :2021/07/31(土) 08:28:13.55 ID:qDpvGSyN0.net
すげぇな、でもなんか実現しそうな感じがする

523 :名無しでGO! :2021/07/31(土) 10:13:23.54 ID:HUSq6TB30.net
俺もそんな気がする

524 :名無しでGO! :2021/07/31(土) 11:15:18.41 ID:Wc1rEuTI0.net
福山雅治がこういうのに興味があるのは知らなかった

525 :名無しでGO! :2021/07/31(土) 11:21:07.63 ID:5S4rUt8P0.net
そんなはずはないさ

526 :名無しでGO! :2021/07/31(土) 14:10:24.35 ID:frvRlO9BM.net
とりあえず、近鉄オッサン顔軍団の末裔なら動態保存で所有してる。

527 :名無しでGO! :2021/08/01(日) 07:06:50.40 ID:RfmFjkGu0.net
福山氏が子供の頃は筑豊に走っていたから
話しを盛るためにキハの形式名は放送作家が書いたんだろうけど
朱色とクリームのキハで曲の詞を書いたのは事実だろうし
他のエピソードでも何度か上京の夜行列車話とか、ヲタレベルじゃないが
鉄道が好きなのは本当なんだろうね。

528 :名無しでGO! :2021/08/01(日) 10:47:28.71 ID:Zo7heaMa0.net
恐らく急行色なら全部同じに見えるのかもよ?

529 :名無しでGO! :2021/08/01(日) 12:40:34.73 ID:dWhkFaduH.net
>>528
普通はそれ。

530 :名無しでGO! :2021/08/01(日) 15:03:15.77 ID:MRYGPvDgd.net
どっかの保存SLの看板にその路線走って無いのを何年も調べてた爺さん鉄居ったけどアホかと思うわ

531 :名無しでGO! :2021/08/01(日) 15:04:55.31 ID:BGNsTtuY0.net
近代化の「生き証人」がラストラン 大牟田の炭鉱電車
https://www.asahi.com/articles/ASP7062GDP70TGPB001.html

532 :名無しでGO! :2021/08/01(日) 16:35:53.57 ID:AA4F75ga0.net
福山が言うから実現だーとかアホかw

533 :名無しでGO! :2021/08/01(日) 16:42:05.35 ID:CX/C/6WlH.net
>>530
???
意味がわからん。
何を調べて看板に何をしようとしたのか君の文章では全く意味が伝わらないのだが、
車歴なんか一日あれば調べ終わるだろ。

534 :名無しでGO! :2021/08/01(日) 16:44:26.69 ID:Zo7heaMa0.net
まぁ津川雅彦が言ってた帯広〜幸福の鉄道復活話もいつの間にか立ち消えになってたしなw

535 :名無しでGO! :2021/08/01(日) 17:12:28.13 ID:CyCBJbJPH.net
>>534
そっちはかかる額が違いすぎるし。

536 :名無しでGO! :2021/08/01(日) 21:42:34.32 ID:UzTNKtF10.net
さっきナニコレ珍百景にポッポの丘が出てた
非貫通の183系が2両搬入されてるんだね
今は1両しかないけど、もう1両はどこにいったんだろう?

537 :名無しでGO! :2021/08/01(日) 22:08:26.66 ID:XFP74jl00.net
ポッポの丘と言いつつ汽車ポッポがいないぞ

538 :名無しでGO! :2021/08/02(月) 09:32:29.16 ID:/tWxhvNs0.net
鳩くらいいるだろ

539 :名無しでGO! :2021/08/02(月) 10:27:10.20 ID:XvCbfMt50.net
国会にも邪魔な鳩いたっけ

540 :名無しでGO! :2021/08/02(月) 11:38:45.75 ID:/tWxhvNs0.net
アルカイダの知り合いの知り合いw

541 :名無しでGO! :2021/08/02(月) 12:30:29.09 ID:4STZXvRn0.net
で。
結局、>>530の書いてる謎言語の解読が出来た方はいらっしゃいますか?

542 :名無しでGO! :2021/08/02(月) 12:37:06.34 ID:ZTP/Py7Md.net
解読する必要なし

543 :名無しでGO! :2021/08/02(月) 13:17:06.77 ID:/tWxhvNs0.net
縁もゆかりもない場所に保存してある
という事実を調べ上げた暇爺がいたってことか?

544 :名無しでGO! :2021/08/02(月) 14:01:55.46 ID:5Sy2As0P0.net
縁もゆかりも無い場所に保存されている車両なんかたくさんあると思う。
首都圏にあるSLはほとんどそうだろ?

545 :名無しでGO! :2021/08/02(月) 14:20:02.93 ID:VTKzolFc0.net
新橋にC11なんか置いてもしょうがないよな
あそこにこそ1号機関車を置くべき

546 :名無しでGO! :2021/08/02(月) 14:41:53.33 ID:cbbJvDjAd.net
「縁も縁もない」って頭痛が痛くなるぐらいくどい表現だよな

547 :名無しでGO! :2021/08/02(月) 14:47:32.17 ID:Ea+bxwZzr.net
新橋みたいな目立つところに置くなら東海道本線で活躍した幹線用の急客機にするべきだった
あんな所に置かれてるせいで戦時急造簡易構造の支線機が保存蒸気の代表みたいな顔してるなんて

548 :名無しでGO! :2021/08/02(月) 14:47:56.46 ID:/tWxhvNs0.net
>>545
あれは戦時型の形を残してて地味に貴重

549 :名無しでGO! :2021/08/02(月) 15:03:18.42 ID:1w6hg1Jy0.net
>>547
その役目は東京駅地下広場の動輪さんのほうということで

550 :名無しでGO! :2021/08/02(月) 15:33:07.85 ID:Zsbczn6gM.net
博物館の車両もたいがいそうだしな。

551 :名無しでGO! :2021/08/02(月) 19:36:06.87 ID:Q+hEX4Iv0.net
今の新橋駅=旧烏森駅だし、縁を重視するならSLではなく省電では?

552 :名無しでGO! :2021/08/02(月) 20:16:00.28 ID:d8ykYNZhM.net
>>543
そんなもん、調べ上げなくても車歴辿れば一発。一時間で終わる作業なのにw

553 :名無しでGO! :2021/08/02(月) 20:18:08.47 ID:d8ykYNZhM.net
大分駅前のC55みたいな「実はコイツ中身摩り替わってて別モノてす」なんていうのもSLブームの時代に先人が調べ尽くしちゃってるから今更、令和の爺さんが出る幕なんか無いんだよねw

554 :名無しでGO! :2021/08/03(火) 03:54:54.78 ID:5Af06C8C0.net
車輪の再発明とは虚しいことよのぉ

555 :名無しでGO! :2021/08/04(水) 18:12:29.39 ID:RgRDesSJM.net
は?

556 :名無しでGO! :2021/08/04(水) 20:03:18.56 ID:ShEtRbUc0.net
敦賀市が新幹線開通を契機に鉄道遺産で観光振興しようと色々やってるけど、
巡り合わせが悪く地元ゆかりの保存車が皆無で
若狭線をたまに走ってたキハ28をようやくゲットしたというレベル。

D51最初の投入先で伝説的な過酷線区だったのに
北陸トンネルの開通が1961年と早かったため
敦賀・今庄にいた現役機は各地へ散り散りに。
後を受けたED70は敦ニ区で保存されるも
滋賀県長浜鉄道スクエアに取られてしまう。
廃車時期と受入体制がピタっと合致して、
保存後も何十年と維持を続けていかないと
なかなかうまくは行かないもんだ。

557 :名無しでGO! :2021/08/04(水) 21:09:19.15 ID:UGWieCtk0.net
北大阪急行の保存車、2両とも解体。
2002なんてこれだけ長い期間、綺麗な状態で維持されてたのに、呆気ない最期。
コロナ減収で各社の保存車もヤバイかもしれん。

558 :名無しでGO! :2021/08/04(水) 22:33:28.63 ID:CZ8jHqGQ0.net
>>556
各地の博物館に保存されているのも歴史的意義とかが認められたものばかりじゃなく成り行きで残ったようなのも結構あるからね

559 :557 :2021/08/05(木) 06:26:34.15 ID:o1OYHrfu0.net
一時的な疎開みたい。
早とちりすまん。

560 :名無しでGO! :2021/08/05(木) 12:28:18.38 ID:UdGfvegH0.net
こうやってネットにガセネタが流布されて行くのです。

561 :名無しでGO! :2021/08/05(木) 17:11:20.18 ID:MI0yLnCc0.net
ナニコレ珍百景の鉄オタ芸能人よ、番番亭も知らんとは
ちょっと知識なすぎ
もっともナニコレで投稿するバカ出そうだけどさ

562 :名無しでGO! :2021/08/05(木) 18:40:44.41 ID:Cv+hFh3PM.net
>>561は何を言っているのかwww

563 :名無しでGO! :2021/08/05(木) 18:50:35.52 ID:8two7br20.net
>>540
もう鬼籍に入られた弟さんのほうですね。

564 :名無しでGO! :2021/08/05(木) 20:40:32.38 ID:sDxy3MiM0.net
BS朝日の旅番組で大湊線陸奥横浜駅近くにあるペンション紹介してた。
いずれは敷地内にブルートレイン置きたいそうで用地とレール確保していた。

565 :名無しでGO! :2021/08/05(木) 22:03:56.14 ID:hQwZgGtr0.net
>>564
実現するとしたらブルトレどこのが行くのか気になる
輸出予定で秋田に集められたやつのうちの数両辺りなのか

566 :名無しでGO! :2021/08/06(金) 07:33:36.33 ID:Zjul7p9fM.net
>>561
あの番組見てたらVTR内で東急の8090系シミュレータに映るメトロ7000系とのすれ違いにはしゃいでたことに対する見解を求められても雑な返ししてたしなぁ。
好きなことと知識は、また別なんだろうけどね

567 :名無しでGO! :2021/08/06(金) 07:36:18.18 ID:Zjul7p9fM.net
>>562
ポッポの丘に保存されてる千葉モノ1000形のことかと
番番亭は静岡にある、同形の車体を利用した丼物を提供する食堂

568 :名無しでGO! :2021/08/06(金) 09:37:14.75 ID:2dkFvrqD0.net
千葉モノあ松戸か市川かのあたりにも河原にゴロンと置かれてたな
烏山のはちゃんとぶら下げてる

569 :名無しでGO! :2021/08/06(金) 21:12:48.96 ID:4mIBPX9m0.net
千葉都市モノレールは大変な赤字額だったのに車両入れ替えてるの謎

570 :名無しでGO! :2021/08/06(金) 22:46:30.52 ID:49dyri7m0.net
>>569
車両の入れ替えは何年も前から計画してるもので、単年赤字なったからって急に止めれる訳ないだろ。来年以降はどうなるかわからないが。

571 :名無しでGO! :2021/08/06(金) 23:17:18.77 ID:J43hLuae0.net
>>569
モノレールは車体の前に足回りが寿命来ちゃうから。

572 :名無しでGO! :2021/08/07(土) 00:58:18.11 ID:8Gz1oYLqa.net
京都市営「」

573 :名無しでGO! :2021/08/07(土) 21:27:23.46 ID:RBHqS/d0a.net
>>569

それ以前に、三菱の懸垂式が何故ゆえに方式で採用されたのか?

574 :名無しでGO! :2021/08/08(日) 03:29:54.99 ID:8X89qjuj0.net
キハ81が3じゃ無くて5ってのはがいしゅつ?

575 :名無しでGO! :2021/08/08(日) 05:54:28.37 ID:azVUFEpEd.net
>>574
一度解体した3と5の部品を寄せ集めて保存用のハリボテを作ったから、本当はどっちとも言えない
高砂の担当者でさえ何がどっちの部品かわかってない

576 :名無しでGO! :2021/08/08(日) 07:19:34.76 ID:c693rblDM.net
>>573
そら三菱の営業の戦果だろう。
湘南モノに千葉モノレール向けのデモンストレーション用試作車が在籍してたくらいだし。

577 :名無しでGO! :2021/08/08(日) 11:30:11.33 ID:PcgBOmM100808.net
>>573
懸垂式モノレールは鋼材を多量に使うので、当時経営が下向いていた君津の新日鉄のテコ入れの意味があった。
地下鉄でも跨座式モノレールでも駄目な理由。

578 :名無しでGO! :2021/08/08(日) 17:36:52.81 ID:QA2zrsA1M0808.net
日田天領水の里のブルトレ解体されてるらしい

579 :名無しでGO! :2021/08/08(日) 18:32:56.50 ID:o6JXdEgh00808.net
>>578
現時点でオロネだけだが、全部解体されそう

580 :名無しでGO! :2021/08/08(日) 19:16:39.99 ID:1ENAG81Z00808.net
わざわざ屋根付きの場所で保存されてたのにね
老朽化なのか?管理できなくなったか残念ね

581 :名無しでGO! :2021/08/08(日) 19:51:42.90 ID:4Ye+/Gxtd0808.net
>>578-580
ショッピングモール建設のために周辺の土地がまとめて買収されたとの噂

582 :名無しでGO! :2021/08/08(日) 20:20:07.11 ID:8APUdGiTM0808.net
ガキの集客目当てにそのままモールに置けばいいのにな。
仮にそれで手に負えなくなってからの解体でも費用は変わらんのに。

583 :名無しでGO! :2021/08/08(日) 20:29:22.04 ID:v0mneUkfa0808.net
イオン?

584 :名無しでGO! :2021/08/08(日) 20:41:58.41 ID:ipzVS3z8H0808.net
でも新三郷のららぽーとも寝台車は引き取らなかったけどな
ラウンジカーはコロナで閉鎖中だしダイニングカーもコロナ前から
ここ数年公開イベントができていなかったが

585 :名無しでGO! :2021/08/08(日) 20:53:18.55 ID:YuLzsGCI00808.net
金にならない鉄屑しか寄ってこないからいらねーだろw

586 :名無しでGO! :2021/08/08(日) 21:15:49.55 ID:GBD8sLHtM0808.net
大阪のエキスポシティのSLもあぼーん

587 :名無しでGO! :2021/08/08(日) 22:07:30.13 ID:1ENAG81Z0.net
>>584
ららぽの夢空間も外板ボロボロだね
そうなると思って展示されてすぐ見に行ったよ

588 :名無しでGO! :2021/08/08(日) 22:40:51.28 ID:Rw+SLt+F0.net
>>586
状態良かったのにね
エキスポランドが閉園になって、引き取り先はなかったのかな?

589 :名無しでGO! :2021/08/09(月) 00:39:44.16 ID:Exhvu07tM.net
古くは枚方・樟葉モールのSLは、京都・嵯峨に安住の地を見つけたかと思ったら、現地でろくろく手入れされず昨年あぼーん。

590 :名無しでGO! :2021/08/09(月) 16:24:43.84 ID:b23YyarnM.net
>>584
日田のは「もともと置いてあった車両をなぜ活用せずに潰すのか」って話。
新三郷のは「寝台車は買わずに運び込まなかった」って話だから論点がまるで違う。

591 :名無しでGO! :2021/08/09(月) 17:25:25.11 ID:wTywPi0Nr.net
>>589
樟葉モールというと9月で引退予定の5000系はどこに保存されるだろう?少なくともラッシュ用ドアと昇降座席は生き残ると思うが

592 :名無しでGO! :2021/08/09(月) 20:29:30.63 ID:dvweKxaH0.net
日田のやつ機関車も潰されたか
南無南無

593 :名無しでGO! :2021/08/10(火) 07:17:31.24 ID:21i3fkHD0.net
>>581
コロナで運営に行き詰まった?

594 :名無しでGO! :2021/08/10(火) 23:53:19.92 ID:m9HdIvth0.net
鉄屑に騒がれる前に潰すのは賢いw

595 :名無しでGO! :2021/08/11(水) 10:42:09.18 ID:qKwFkX2o0.net
>>590
土地の引き渡し条件が更地だったからじゃない?
土地デベロッパーは地中に変なもん埋められてたりするの一番気にするから。

596 :名無しでGO! :2021/08/11(水) 12:52:25.69 ID:Jv0MZEnnd.net
ここは川の近くだから、新しく何か建てる時は土を足して全体を2mぐらい高くする必要があるはず
今のまま活用はどう考えても無理だわな

597 :名無しでGO! :2021/08/11(水) 13:37:52.14 ID:w6SGkCzGM.net
>>595
あー。それか。
あの施設作ったあとの10年で日田は派手な水害を2回も喰らってるし。

598 :名無しでGO! :2021/08/11(水) 17:04:04.22 ID:AqpY5c+00.net
ed76-91、先頭部は別の所で解体?
https://pbs.twimg.com/media/E8frXfLVUAUh45j.jpg

599 :名無しでGO! :2021/08/11(水) 19:36:45.76 ID:BYrdv6go0.net
>>598
綺麗にカットしたのは買い手がいるのかね

600 :名無しでGO! :2021/08/11(水) 19:53:50.99 ID:CIAN0EF/H.net
スカート潰しちゃってるから単に小さく切っただけだと思う
あんなんどうがんばっても素人じゃ修復できないし

601 :名無しでGO! :2021/08/11(水) 19:55:12.66 ID:jaUAVYvur.net
ステップも片方ちぎれてるしな

602 :名無しでGO! :2021/08/12(木) 09:06:02.25 ID:xQoSL4MC0.net
右側の切断面見てもカットモデルにする気がないのは明らか

603 :名無しでGO! :2021/08/12(木) 11:59:40.98 ID:c4AgqIuwF.net
https://pbs.twimg.com/media/E78AIWqUYAQncMQ.jpg
何処へ行った

604 :名無しでGO! :2021/08/12(木) 14:11:23.69 ID:2uzDC6ZR0.net
これも解体なんだっけ?
2年くらい前のイベントが最後か

605 :名無しでGO! :2021/08/12(木) 15:44:33.43 ID:ufMhro6Or.net
生首を見に丸善池袋店に行こうと思って検索したらいつの間にか閉店していたみたい…

606 :名無しでGO! :2021/08/12(木) 15:55:23.43 ID:SNbqSXKbM.net
>>603-604

559 557 (ワッチョイW ba7c-d0wC) 2021/08/05(木) 06:26:34.15 ID:o1OYHrfu0
一時的な疎開みたい。
早とちりすまん。

607 :名無しでGO! :2021/08/12(木) 15:56:37.29 ID:SNbqSXKbM.net
>>605
はい。これもガセ。

丸善池袋店は閉店したが、あの生首はビルのオーナーの趣味で置いたものなので撤去はされないよ。

608 :名無しでGO! :2021/08/12(木) 16:55:43.84 ID:ORLjeQQ20.net
>>607
中に入って目の前で撮影出来るなら行ってみたいが果たして…

609 :名無しでGO! :2021/08/12(木) 17:05:44.87 ID:2uzDC6ZR0.net
>>606
そうだったのか
とりあえず無事だならよかったね

丸善はここでも言われてたし丸善のTwitterでも残るって言ってたな
閉店何日か前に行ったら本の売り場がほぼ無くなっててアウトレット本が少し置いてあるだけだった
丸善カフェ時代はお客がいたりテーブルがあるから撮影しづらかったけど次はどういうお店になるんかな

610 :名無しでGO! :2021/08/12(木) 21:32:16.83 ID:qVe9xcvm0.net
>>598の先頭部、解体してる途中で買い手が付いたとかで譲渡されるらしい
切り方も雑でスカート部分とか曲がってるけどどうする気なんだろうか?

611 :名無しでGO! :2021/08/12(木) 22:29:26.19 ID:JfXTLpuDd.net
解体が始まってから情報が拡散されたからしょうがないね
3両だと1日で解体も可能だから、よく間に合ったと思う

612 :名無しでGO! :2021/08/12(木) 23:00:45.00 ID:opDHDqRu0.net
丸善は文具主体とはいえジュンク堂が目の前なのにどうなるかなあとは思っていたが
まあ今は大元同じだものね

613 :名無しでGO! :2021/08/14(土) 07:10:04.71 ID:KXQmiQV9a.net
>>603
>>606

ならば、疎開ならどこへ行った?

614 :名無しでGO! :2021/08/14(土) 11:45:32.42 ID:wBC7g1QJ0.net
your heart

615 :名無しでGO! :2021/08/15(日) 18:52:28.97 ID:uQYzPtVvd.net
【犯罪者情報】
トヨタ自動車 打ち切り車(笑)プレミオ ( PREMIO ) 名古屋506ね72-69
https://dotup.org/uploda/dotup.org2562749.jpg

お気をつけ下さい。

616 :名無しでGO! :2021/08/19(木) 18:44:56.26 ID:0mXn1R3Da.net
日本粘土鉱業岩手鉱業所(名目入)の北陸重機製508mmDL、閉山後に新潟県長岡市寺泊の観光会社
弥彦フェリーへもらわれていったみたいだけど、その後ってどうしているんだろう??

617 :名無しでGO! :2021/08/19(木) 23:45:25.70 ID:I5RiqBLR0.net
>>616
弥彦フェリーが倒産したって聞いて心配していたが、偶然にも長岡市内の個人宅の駐車場に有るのを目撃した。

但し5年前だから、まだ有るかは不明。

618 :名無しでGO! :2021/08/20(金) 00:16:29.46 ID:JWRw5Bx0M.net
>>617
去年の夏の時点ではまだあったよ。

619 :名無しでGO! :2021/08/20(金) 00:20:12.86 ID:BlJhwqHN0.net
>>616
改めてググったら以前聞いた倒産は誤報で、フェリーの運行は辞めてしまったものの、寺泊から長岡市内に移転し業種変更して健在みたいですね。

越後交通長岡線の廃線跡でDLを走らせる計画も、まだ消えて無いのかも??

620 :名無しでGO! :2021/08/20(金) 00:31:42.89 ID:BlJhwqHN0.net
>>618
情報有難う!!
まだ健在な様子で安心しました。

621 :名無しでGO! :2021/08/21(土) 22:52:06.40 ID:vGuOXklL0.net
今夜も生でさだまさし - NHK
北の国から2021夏・安平
北海道胆振東部地震から9月で3年。震災からの復興のために今なお頑張っている皆さんへエールを送るべく、
北海道・安平町に2019年4月にオープンした「道の駅あびらD51ステーション」から生放送!

https://www.nhk.jp/p/masashi/ts/GL9MWGM3J5/

D51やキハ183も「出演」しそう

622 :名無しでGO! :2021/08/22(日) 02:25:39.05 ID:ANO+ix2AM.net
>>621
ムムッ!!

623 :名無しでGO! :2021/08/22(日) 19:31:19.27 ID:LnkRdfcO0.net
>>622
それは安平ではなくカビラw

624 :名無しでGO! :2021/08/23(月) 08:48:07.37 ID:lKyUCB3M0.net
ニセコの保存館の蒸気メンテナンス中に大怪我だと

625 :名無しでGO! :2021/08/23(月) 09:18:01.46 ID:Ckw4MNBU0.net
ヨシ!
https://www.asahi.com/amp/articles/ASP8Q74BCP8QIIPE00R.html?__twitter_impression=true

626 :名無しでGO! :2021/08/23(月) 09:22:18.09 ID:3flxnOU30.net
 道警倶知安署などによると、機関車のピストンと動輪を結ぶ鉄製のクロスヘッドという部品(約200キロ)を作業員3人で運ぶ際に誤って落とし、小鹿さんの指が部品と下に敷かれた鉄板の間に挟まれたという。


9643だが、クロスヘッドを外すような整備をやっとるのかと感心する

627 :名無しでGO! :2021/08/23(月) 12:29:48.72 ID:ud5A5MGG0.net
>>626
グレート小鹿がヘッドロックでギブアップか。

628 :名無しでGO! :2021/08/23(月) 15:35:05.87 ID:hIOFBjqQd.net
クロスヘッドなんてあちこちバラさないきゃ抜けないのに、そもそも何の必要性があって分解なんてしてたんだ?
動態保存機のドナー?

629 :名無しでGO! :2021/08/23(月) 16:29:40.05 ID:oL180jAk0.net
技術伝承とか?

630 :名無しでGO! :2021/08/23(月) 22:22:07.11 ID:/QByVZpG0.net
96に動態保存機なんかあったか?

631 :名無しでGO! :2021/08/23(月) 23:25:52.54 ID:cizCrNad0.net
>>630
真岡のは?

632 :名無しでGO! :2021/08/23(月) 23:42:11.28 ID:/QByVZpG0.net
あれ動態保存と言えるの?

633 :名無しでGO! :2021/08/24(火) 04:30:34.17 ID:DdvatNwdH.net
200キロを3人で運ぼうとするのも無茶
完全にバランスを取っても一人66キロ、実際は絶対に片寄る
何もかも不可解すぎる

634 :名無しでGO! :2021/08/24(火) 22:31:42.03 ID:mcumjee3M.net
“98歳”の木造電車「モハ1」を守れ 費用はふるさと納税で
https://news.yahoo.co.jp/articles/e93a20af6b8901c63065b9ad1bded476075377c3

635 :名無しでGO! :2021/08/25(水) 22:43:27.90 ID:4TfTMgXmM.net
他に現存は京都鉄道博物館のみ…戦後の物流支えたコンテナ専用特急貨物列車『たから』車掌車を復元
https://news.yahoo.co.jp/articles/44f7a9c6eb4fe911e3f9ea5485e430a91c23273f

去年、長野県内で見つけた放置車を引き取ってここまで直したそうな。

636 :名無しでGO! :2021/08/25(水) 23:32:00.95 ID:PS1+kNli0.net
すごい

637 :名無しでGO! :2021/08/25(水) 23:45:42.06 ID:3vnMKbxfr.net
>>635
見たことある名前だなと思ったら小松でクハ489を保存してる団体の代表だね
ノウハウはもともとあったわけか

638 :名無しでGO! :2021/08/26(木) 06:22:09.83 ID:HRWx4YG80.net
早速盗り鉄がたからマークを盗もうと動き出していたりな

639 :名無しでGO! :2021/08/26(木) 06:31:32.50 ID:URsl+7eEd.net
>>638
テレビ撮影が終わったら外せる物は全部外して倉庫保管

640 :名無しでGO! :2021/08/26(木) 12:39:07.44 ID:N1m5pVv/M.net
今なら人感センサーとサーチライト付けた上でライブカメラで24時間配信するのも手だね。
サーチライトと同時に西部警察のテーマとかを大音量で流す仕組みにしとけばすぐ逃げるだろ。

641 :名無しでGO! :2021/08/26(木) 18:55:57.36 ID:D/g/Vk/yd.net
この車両の事かと思ったが、山形だから関係ないんだな。
https://togetter.com/li/1573988

642 :名無しでGO! :2021/08/27(金) 00:02:19.71 ID:gJ8wY9jE0.net
そういや昔一関市千厩町のパチンコ屋にキハ58かキハ28のカットモデルがあったらしいけど詳細知っている人居る?

643 :名無しでGO! :2021/08/27(金) 12:08:19.01 ID:Sc2SNX8Ga.net
東川口のスシ24保存クラファンやってるね

644 :名無しでGO! :2021/08/27(金) 13:12:12.53 ID:4ONSQOYRa.net
あと、うどん屋またクラファンやってるね。
リターンが以前よりしょぼいからあんまり金出す気にならん
元々は善通寺に置くって条件だったんだがあんな山奥じゃなあ

645 :名無しでGO! :2021/08/27(金) 13:20:59.94 ID:4epKRqqF0.net
リターン乞食

646 :名無しでGO! :2021/08/27(金) 14:38:46.55 ID:tm0rFSCTa.net
https://9304.teacup.com/ksya/bbs

標記の件、アスベストを使用している車両なので、第三者譲渡は出来ないとの事でした。
先日の長崎電気軌道の件でもアスベストを使用していない151は譲渡され、アスベスト使用の701は専門業者に移送されて解体でした

647 :名無しでGO! :2021/08/27(金) 15:21:49.14 ID:ckPVaytId.net
>>646
長崎電気軌道701は諸説あるよな
どれが本当か分からないが
譲渡決まってたのにキャンセル→解体なんて話もあったし

648 :名無しでGO! :2021/08/27(金) 16:15:26.58 ID:tm0rFSCTa.net
>>647
最初から門前払いみたいな状態だったけどね。
公式に募ったのは151と1051のみ。

649 :名無しでGO! :2021/08/27(金) 17:09:38.34 ID:tNw6pPIK0.net
杉並三駅のプロ市民が頑張って恫喝して屈服させて譲渡させてくれれば見直したのに。

650 :名無しでGO! :2021/08/28(土) 00:29:27.18 ID:AObHzDwd0.net
頭悪いって周りの人に思われてそう。

651 :名無しでGO! :2021/08/28(土) 08:55:37.71 ID:jvEWdcy00.net
杉並3駅を反対したのは
霞ヶ関公務員 NHK職員 朝日新聞社員
ここらへんが社会党の流れ

652 :名無しでGO! :2021/08/28(土) 09:28:12.59 ID:Nr4hy61M0.net
日田天領の解体されたブルトレの幕、某店で売られているらしい
Twitterで流れて来た
何だかな

653 :名無しでGO! :2021/08/29(日) 07:51:32.58 ID:+y1p3Dkb0.net
>>652
これが
https://twitter.com/otweight3/status/142459278400299418

https://twitter.com/japare2/status/1430817897803223044
こうなった訳か
(deleted an unsolicited ad)

654 :名無しでGO! :2021/08/31(火) 22:24:33.14 ID:vOUF8MGmr.net
なんでも鑑定団に埼玉の鉄オタ眼科が出ていたな。

655 :名無しでGO! :2021/08/31(火) 22:57:11.40 ID:bqAZzVj70.net
>>654
あと実物は江ノ電802も写ってたね

656 :名無しでGO! :2021/09/03(金) 10:37:43.22 ID:WCfJ70kUa.net
>>594
黙れ解体屑、コイツは首都圏地震でトンキンが瓦礫の山に納得ら嬉しくて射精するレベルのサイコパス

657 :名無しでGO! :2021/09/04(土) 17:20:09.35 ID:J8W/1Ryj0.net
ギャオのAMAZING FACTORYで名古屋市営地下鉄特集やっており
ちょい黄電出てきた

658 :名無しでGO! :2021/09/04(土) 20:10:03.00 ID:88flmQrb0.net
東川口のグランシャリオのクラファンがスーツに紹介されてるな

659 :名無しでGO! :2021/09/04(土) 20:27:11.83 ID:kSAGUQmk0.net
あそこは元々お高い食事代に更に車両維持費が加算されているのにまだおかわりを要求するのか?

660 :名無しでGO! :2021/09/04(土) 20:40:59.94 ID:+FgMyjdB0.net
とても協力する気にならんよなw

661 :名無しでGO! :2021/09/04(土) 21:08:58.64 ID:DKU97E5pr.net
他所の店みたいにランチだけでもやってりゃよかったのに
いきなり店閉めたりするからだ

隣の駐車場でブース広げて弁当売ってたから
協力してもそこに買い物に行くくらいだな
武蔵野線のネタついでだったが

662 :名無しでGO! :2021/09/04(土) 22:14:26.95 ID:B1WWb8lH0.net
クラファンは知ってたが今営業してないのか
ほしあい眼科で診てもらった前後に寄ってた
雪の降った直後とか雰囲気あったな

663 :名無しでGO! :2021/09/05(日) 09:07:31.13 ID:1i0LoiGir.net
今はイートインも営業してるはず
鹿嶋のエルと一緒で自動車の板金屋に頼めるかと思ったらその辺の業者じゃ対応できなくて
出来る業者に頼んだら見積もりにびっくりして資金集め始めたんじゃないかと

664 :名無しでGO! :2021/09/05(日) 10:03:11.51 ID:xyzh5GfKr.net
偏見承知で言うが飲食業界には協力したくないなぁ
他CF何箇所も支援したが、飲食業界の商売感と雑さは別の仕事で結構苦労させられた
うどん屋などはお察しでしょ?日常的取引先にもしたくない

665 :名無しでGO! :2021/09/05(日) 10:12:11.59 ID:Jn5TKfnE0.net
車両修繕に障害者雇用もCFもセットで入ってるんでしょあれ
余裕ないのになんだかなぁ…

666 :名無しでGO! :2021/09/05(日) 23:59:32.81 ID:esNTsk5T0.net
>>659
モーニングなら400円+好きなパン代+税で車内に入れる。パンは食わなくて持って帰ってもいいが。
 駐車場が5〜6台しか停められないが朝はまあ客いないから全然心配しなくていい。
 それ以降は原則予約入れてないと車内に入れないから、県外者の人が飛び込み狙いなら敷居が高い。

あと屋外で外壁の鋼板貼り替えるような溶接やるするときは一人はAW溶接免許持ってないと無理じゃ
なかったけか。街の板金工でどうこう出来るもんじゃない。

667 :名無しでGO! :2021/09/06(月) 00:01:59.48 ID:1JjAK7+j0.net
外壁じゃねーや、外装。

668 :名無しでGO! :2021/09/06(月) 00:27:40.20 ID:tXgo2N2Fd.net
そもそも自動車と鉄道じゃ鉄板の厚さが違いすぎる
切るのも曲げるのも、持ち上げるのも鈑金屋じゃ無理
鉄板も1mだけとか普通は売ってくれないし
俺は自動車関係の仕事もしてるけど、車両工場の一般公開に行くと設置されてる工作機械の巨大さにびっくりする

669 :名無しでGO! :2021/09/06(月) 00:36:41.05 ID:1t+JpVDYM.net
昨晩の「もやさま」で行田の5700が紹介されてたっぽいが誰か見た?

670 :名無しでGO! :2021/09/07(火) 00:21:49.23 ID:0mJTvXEW0.net
>>666
AW免許がいるのは建造物の強度部材の場合
車両の外板なら関係ない

予算が高いのは足場組んだり塗装の養生したりするからでしょ
業者が動けばこんなもんだと思う

>>668
鋼材問屋に頼めば1mからのでも切り板で売ってもらえるし
鉄道車両の外板の薄さなんてまさに板金屋の守備範囲だが

造船屋とかからすると薄すぎて手が出せない

671 :名無しでGO! :2021/09/07(火) 00:54:54.70 ID:UlT4IJVtr.net
車の板金屋でも手に負えなかったから
エルのサシ489の厨房周りの外板は直せなかったんだぞ
ソースはエルの親父さんから直接聞いた話

672 :名無しでGO! :2021/09/07(火) 06:14:59.30 ID:xuaq4kZMd.net
あれは見た目だけ綺麗になればいいから本来より薄い板で代用してたって聞いたけど

673 :名無しでGO! :2021/09/07(火) 07:01:01.46 ID:c69jmC7ZM.net
>>666
オープンしてから間もない時に飛び込みで行ったけどあっさり食べられたぞ。
客は俺以外には1人しかいなかったがw

674 :名無しでGO! :2021/09/07(火) 20:50:17.84 ID:0mJTvXEW0.net
>>671
ごめんプラズマ切断機やシャーリング、プレスブレーキ持ってるような
制御盤のガワとかダクト作ってるような板金屋のイメージで話してた

車の板金屋じゃ話にならん

675 :名無しでGO! :2021/09/08(水) 08:38:46.42 ID:qwGgCRa20.net
鉄道車両は車の溶接とは違うわ

676 :名無しでGO! :2021/09/08(水) 09:23:17.18 ID:yWU5WoCC0.net
鋼製車の板厚薄くても1.6mmとか2.3mm、前面なんて3.2mmだからなぁ。
Youtubeで路線バスの中古買ってキャンピングカーに改造する動画見たが
屋根に換気扇付ける改造に穴あけをジグソーでやってたよw
バスってあんなに薄いんだな。

677 :名無しでGO! :2021/09/08(水) 13:58:29.06 ID:KU3niq3La.net
京阪の名車、解体まぬがれたが痛々しい余生 尽力も維持管理難しく
https://news.yahoo.co.jp/articles/b2472aab33e6db56faa4f3ad3b216864762474af

678 :名無しでGO! :2021/09/08(水) 14:15:17.21 ID:Bwm5kmSb0.net
このNPOって2ch時代のコテが関わってたよね
今こんなことになってたんだ

679 :名無しでGO! :2021/09/08(水) 15:07:50.22 ID:rmfpujIz0.net
>>677
「理事で電車好きの妹」に見えた。


しかし、隔離させたとたんに本人がポックリ逝っちゃったとは....

680 :名無しでGO! :2021/09/08(水) 15:54:30.79 ID:OC9p7YlU0.net
錦織車庫に見えたのは覚えてるが
その後のことは知らなかった

681 :名無しでGO! :2021/09/08(水) 16:18:35.12 ID:7Clck3R/r.net
模型板にその辺の事情に詳しそうなコテがいたけど最近みないね

682 :名無しでGO! :2021/09/08(水) 21:00:55.01 ID:KZKglUzBr.net
走る車両ならともかく走らずに安置してる車両にすら固定資産税かける国って頭おかしいんでは?
模型みたいな扱いにしてくれればいいのに

683 :名無しでGO! :2021/09/08(水) 21:11:02.56 ID:LYdjt+zUr.net
>>682
模型も美術品レベルなら固定資産税かかるぞ
払い下げの鉄道車両ならそっちじゃなくて遊休資産扱いになるんだろうけど

684 :名無しでGO! :2021/09/08(水) 22:09:11.66 ID:OmVlghxGd.net
使ってない空き家にも固定資産税かかるけど、廃車には自動車税がかからない
そもそもこういうルールって論理的に説明できるん?役人の気まぐれ?

685 :名無しでGO! :2021/09/08(水) 22:29:50.63 ID:SmTodjTy0.net
動産と不動産の区別つかない男の人って

686 :名無しでGO! :2021/09/08(水) 22:40:27.74 ID:5fMmB60UM.net
美術品は小さくても固定されてなくてもなぜか不動産
走行可能な鉄道模型も同じく不動産と見なされる可能性がある

687 :名無しでGO! :2021/09/09(木) 07:50:31.28 ID:W8P/vge40.net
>>684
廃車は固定してないから動かせる
鉄道車両は線路外になってるのはまずは
動かさない動けないから固定資産扱い

長野でずっと動かしてる廃車陣はそんんな扱い
使用しない屑鉄を動かしてるだけ

688 :名無しでGO! :2021/09/09(木) 08:11:13.18 ID:ZknZ9fwtd.net
動産は走れるかどうかじゃなくて地面に固定されてなくて移動できるかどうか
車輪のないダルマ貨車でも置いてあるだけで地面に固定されてなかったら不動産

689 :名無しでGO! :2021/09/09(木) 08:56:02.91 ID:rogCG27B0.net
償却資産じゃないの?
自動車は廃車にしても資産台帳に載ってれば税金かかるよ。
もっとも除去しちゃえば課税されないけど。行政もわざわざ現物確認に来ないから。
中古車両も資産計上しなけりゃ課税されない。だけど誰かがチクルからばれる。
償却終わっても課税評価は取得額の1/10?1/20?

690 :名無しでGO! :2021/09/09(木) 09:06:59.75 ID:Ec/64L1Jd0909.net
>>688
二行目の最後、逆に書いてた
廃コンテナやダルマ貨車の倉庫はほとんどが動産
ごく一部に基礎を作って固定してる例もあるけど少数派
駅舎になった車掌車は不動産
保存車、放置車は動産

691 :名無しでGO! :2021/09/09(木) 13:43:07.16 ID:4yU28a6ad0909.net
伊豆急100は、伊豆高原の一番北西部分で鳥葬になるの?

692 :名無しでGO! :2021/09/09(木) 14:47:18.21 ID:AVm+e1SSH0909.net
>>691
たまに南端の踏切の向こうの引き上げ線に移動してる

693 :名無しでGO! :2021/09/09(木) 14:58:16.98 ID:QVnG5hBxr0909.net
そっちはロイマニと黒船のロイボの定位置ってイメージだな

694 :名無しでGO! :2021/09/09(木) 20:26:38.69 ID:HwhQf43s00909.net
>>690
という事は保存車や保留車は課税されている訳では無い?

695 :名無しでGO! :2021/09/09(木) 20:38:34.56 ID:fGQF4Rmhd0909.net
>>694
税金の種類は固定資産税だけじゃないから

696 :名無しでGO! :2021/09/10(金) 10:03:22.64 ID:QlRTOXNXp.net
>>695
個人が持つのと企業が持つのではまた違いそうだが、なんだか複雑そうだ
個人の場合、土地と家屋にそれぞれ固定資産税が掛かる訳だが、土地は公示価格、建物はその価値(年数)で決まるから、保存鉄道車両はそういう基準で行くて殆ど価値はつかないんじゃないかな

697 :名無しでGO! :2021/09/10(金) 10:29:45.24 ID:0C7ThuvY0.net
有名税

698 :名無しでGO! :2021/09/10(金) 15:50:49.62 ID:xEGIx+MZr.net
固定資産税には土地家屋に課税するものと償却資産に課税するものと二種類ある

699 :名無しでGO! :2021/09/10(金) 16:12:52.99 ID:iwUbbV5fr.net
そういうのにも課税させてまめに捨てさせないと
廃棄コストをかけなくなってゴミ屋敷になる事業所だらけになるんだろ

700 :名無しでGO! :2021/09/11(土) 17:29:23.91 ID:MX1/iHeq0.net
>>682
固定資産税の仕組みをつくったのはアメリカ人
教育委員会とか農業委員会みたいに進駐軍から「こうしろ」って言われてつくったが
独立後も議論するのが面倒くさくてそのままになってるケース

701 :名無しでGO! :2021/09/15(水) 22:25:29.23 ID:bhcCMqMKM.net
北見・留辺蘂のSL老朽化 公園に野ざらし20年補修されず
https://news.yahoo.co.jp/articles/03a8eb951b7e16b9dc9b4f791a474a828fcaf8d4

702 :名無しでGO! :2021/09/18(土) 01:38:45.88 ID:KoTC1spjd.net
幻の現金輸送専用鉄道車両「マニ30」 新札登場で封印は解けるか
https://news.yahoo.co.jp/articles/f5bd57c10a1b86f2c2715a8bd1de04302a7c35e9

703 :名無しでGO! :2021/09/18(土) 12:37:53.22 ID:XEJcwb3fM.net
>>702
この記事の中身にも書かれてるが、既に小樽で封印は解かれてるんだけどな。
それ以上の細かいところは現在の現金輸送とリンクするノウハウが多数含まれるから公開できるわけが無い。

704 :名無しでGO! :2021/09/18(土) 20:42:49.01 ID:zSiOi0dg0.net
マニ30の保存争奪戦があったみたいに書かれてるけど本当なの?

705 :名無しでGO! :2021/09/19(日) 07:15:32.61 ID:77BVvHU+a.net
>>704

マニ30の制作記事がRM投稿されて、記事中に図面が掲載されていて問題になったね。

>マニ30の保存争奪戦があったみたいに書かれてるけど

聞いたことないw

706 :名無しでGO! :2021/09/19(日) 07:24:25.97 ID:st5wtRj4d.net
マニ30は、たまたま積車の時に撮影しようとして警備員に注意されたのが、あれは国家機密だみたいな都市伝説につながっただけだよ
空車、回送の時は何も言われなかったし、そもそも隅田川へ行けばいつでも撮り放題だったのに

707 :名無しでGO! :2021/09/19(日) 08:01:02.24 ID:Hem9x2Di0.net
稲沢でマニ50だと思って撮影してかなり後に写真見返したらマニ30だった。

708 :名無しでGO! :2021/09/19(日) 08:03:38.19 ID:Hem9x2Di0.net
ちなみにとっくの昔に荷物列車ば消えていてマニ50なんて救援車代用としてしか残っていなかった時代なので今よく考えたら本線上にマニ50なんてありえない話だった。

709 :名無しでGO! :2021/09/19(日) 11:47:45.08 ID:3SmUuB0m0.net
>>704
どこにも争奪戦があったとは書いていないぞ
「ほかの博物館から引き取りたいという声が出なかったとは考えづらい。」とあるだけで。
小樽鉄道博物館の入場者数増以外に何一つ根拠を示していないんだから、筆者(小川裕夫氏)の妄想に過ぎないな

710 :名無しでGO! :2021/09/19(日) 17:40:17.21 ID:NCTeffoQa.net
マニ30、1979年の3月に東京駅で20系銀河に連結されているのを見た事がある。
最初はマニ50かな?と思ったんだけど何か異様な雰囲気で。

711 :名無しでGO! :2021/09/19(日) 18:26:06.13 ID:fewnIgmtd.net
マニマニマニー

712 :名無しでGO! :2021/09/19(日) 19:39:11.34 ID:DScgnnQLr.net
国鉄末期に奥羽本線の旧客普通列車に付いているのを見た事がある。
控室が開放型A寝台と同じような構造だったから気になり調べたがいくら調べてもわからなかった。

713 :名無しでGO! :2021/09/19(日) 19:40:18.60 ID:DScgnnQLr.net
あ、見たのは青森駅ね

714 :名無しでGO! :2021/09/19(日) 20:33:57.13 ID:7cLLlTOM0.net
国鉄時代荷物列車の最後尾にぶら下がっているのを見た
最初マニ50かと思って見てたら貫通路無かった

あとはJR化後コンテナ列車の機関車次位に繋がっているのも見た

715 :名無しでGO! :2021/09/19(日) 21:32:03.36 ID:dLjEqUazr.net
川口のスシ24はクラファン目標達成したようだの

716 :名無しでGO! :2021/09/20(月) 17:15:24.29 ID:9ezych6i0.net
いま表沙汰にしちゃいけない鉄道情報ってどんなものがあるの?
VIP用防弾ガラス仕様のグリーン車があるとか普通にのりものニュースが書いてるし
これ秘密なのかと思ってた

717 :名無しでGO! :2021/09/20(月) 20:30:40.32 ID:vK4pZ361r.net
残り少なくなった西武の初期2000系ってどこかに展示しないのかな?

>>360
文体が独特だがオレンジカードスレの住民だろ?

718 :名無しでGO! :2021/09/20(月) 20:42:39.46 ID:FDFsdcaSr.net
>>717
しまっとくなら横瀬なんだろうけど
まだ301系や101系の後期ブラックフェイスの奴も入ってないから
現用車のバリエーション違い程度で保存対象になるのは今のとこ期待薄だな

719 :名無しでGO! :2021/09/21(火) 06:46:22.67 ID:s5r/KCIT0.net
靖国奉納の泰緬鉄道SL 23日に40年ぶり汽笛
https://www.sankei.com/article/20210920-CWCESHGQAJMRLHZUDAA35BBRTM/

720 :名無しでGO! :2021/09/21(火) 07:36:13.25 ID:46EqhXgP0.net
いくら古いものであっても警備機密事項のある金庫類を外部に払い下げたり譲渡はしない

721 :名無しでGO! :2021/09/21(火) 07:43:19.42 ID:UJKKkJqyd.net
広島に残ってる被爆建物の日銀広島支店なんか地下の金庫の中入れるな

722 :名無しでGO! :2021/09/22(水) 09:41:49.77 ID:sop1FcFr0.net
>>716
少し話はズレるけど初代スカイライナーはVIP用に防弾ガラスの客席があったと言われていた
どの編成とか、何処の場所とかの情報は無かったな
初代NEXも確かあった様な
実際使う機会は無かった様には思う
最近の空港連絡車両にはそもそも設置してないかもね
或いはあっても公表しないだろう

723 :名無しでGO! :2021/09/22(水) 09:49:11.90 ID:PWi2/r/p0.net
成田のような二流空港にはもうVIP来ないからね
羽田から車で直行。
下手すりゃ20年後には高運賃の特急全廃止かもよ?
貨物とLCCばかりの空港に無駄な投資ってこと。

724 :名無しでGO! :2021/09/22(水) 12:24:56.13 ID:kWqt27kar.net
いや2か月くらい前にメキシコの政府専用機来てたじゃん
どんな人のせてたかは知らんけど

725 :名無しでGO! :2021/09/22(水) 18:45:40.03 ID:D7RJuMVl0.net
うどん屋のアレなんで募集サイト変えたんだろ

726 :名無しでGO! :2021/09/22(水) 20:49:30.28 ID:mAPO8Y4F0.net
上沼垂のサロ481に防弾ガラス仕様って無かったっけ?

727 :名無しでGO! :2021/09/22(水) 20:57:33.95 ID:26vK6hUR0.net
あった。長らく放置した後解体されたと思う

728 :名無しでGO! :2021/09/23(木) 12:07:03.19 ID:Q6/X4SPp0.net
靖国神社のC56って国鉄籍だったの?

729 :名無しでGO! :2021/09/23(木) 12:09:32.43 ID:HZ0Kff7xa.net
一旦除籍されてから陸軍送りじゃなかったっけ

730 :名無しでGO! :2021/09/23(木) 14:13:50.17 ID:Q6/X4SPp0.net
>>729
ありがとう
それだと、今のJRは保存に関与してない?

731 :名無しでGO! :2021/09/23(木) 14:21:38.52 ID:+/j6e6w60.net
靖国と大井川のC56はこういう経緯
https://japan-forward.com/japanese/%E6%B3%B0%E7%B7%AC%E9%89%84%E9%81%93%E3%82%92%E8%B5%B0%E3%81%A3%E3%81%9F%EF%BD%93%EF%BD%8C%E3%80%81%E9%9D%96%E5%9B%BD%E7%A5%9E%E7%A4%BE%E5%A5%89%E7%B4%8D%E3%81%8B%E3%82%89%EF%BC%94%EF%BC%90%E5%B9%B4/
産経のサイトにもあるが有料会員だけ

732 :名無しでGO! :2021/09/23(木) 18:45:39.77 ID:Q88m01on0.net
帰還事業は初め一個人が長年活動し、それが時間をかけて遺族会や政府を動かし大事業になった
もう40年以上も前の事だけど、ただの一つも利益を追い求めない強い想いが結実し、今に繋がっている
静態で靖国に、動態で大井川が譲受したのも意義深かった
靖国神社で31号機に会うと、何も知らない人は訝しがるが、解説を読んでこんな戦争の実態があった事、帰国したのは僅か2両であった事に、戦死者と重ね合わせて強い感銘を受ける
車両保存の中でも屈指の意義深さを持っていると思う

733 :名無しでGO! :2021/09/24(金) 23:20:42.85 ID:p8MLydQz0.net
>>726
サロ481-1051とあと1両位あったかな

734 :名無しでGO! :2021/09/25(土) 01:49:39.77 ID:YVNXwuAS0.net
防弾ガラス装備のサロは489じゃなかったかな
サロ489-1051と1052

735 :名無しでGO! :2021/09/25(土) 03:13:10.47 ID:f73EQvlZ0.net
軽井沢の静養向けなら碓氷対応だわな。
那須御用邸用にサロ185−200もあったとか

736 :名無しでGO! :2021/09/25(土) 10:51:34.00 ID:w4YMX/V/0.net
天皇陛下の御乗車両はみな防弾仕様
私鉄もね

737 :名無しでGO! :2021/09/25(土) 11:07:03.57 ID:59qIw6wy0.net
>>736
天皇って命狙われるようなことしてんの?
修羅場だな

738 :名無しでGO! :2021/09/25(土) 11:38:47.16 ID:G/d7gAG5d.net
>>736
私鉄だと、西武5000系の5007Fとかあったような

739 :名無しでGO! :2021/09/25(土) 11:56:45.10 ID:x8v6possr.net
皇太子時代の上皇夫妻は普通の8500に乗ってなかったか?

740 :名無しでGO! :2021/09/25(土) 12:11:33.16 ID:K9IYRqYdd.net
近鉄特急も主要形式はみんな1編成ずつ防弾になってる
伊勢神宮へ毎年行くからね

つくばエクスプレスはさすがに防弾じゃないと思う

まあ、防弾どころかガラスのない列車にも乗ったことあるけど
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181223001579_comm.jpg

741 :名無しでGO! :2021/09/25(土) 12:14:02.56 ID:Um/6iRiNa.net
陛下だけ殿下だけとかじゃなくてほぼお揃いになられててめちゃめちゃ豪華で草

742 :名無しでGO! :2021/09/25(土) 12:18:09.44 ID:K9IYRqYdd.net
保存車スレらしい話題に軌道修正
クロ157ってまだ車籍あるの?
もうE655を作ったし、伴走の185ももうすぐ全滅だから走れなくなるよね

743 :名無しでGO! :2021/09/25(土) 12:21:18.98 ID:K9IYRqYdd.net
愛知のお召し指定機のEF64 77ってなんで急に解体したんだろう
解体の数年前には全塗装までやり直したのに

744 :名無しでGO! :2021/09/25(土) 15:12:33.77 ID:ur4hhEt5r.net
天皇制粉砕

745 :名無しでGO! :2021/09/25(土) 15:14:21.21 ID:pFShgKo70.net
>>743
急も何も元々廃車解体予定だった
来歴もあり、現場の有志が塗り直して訓練機名目で残してきたと聞いたが

0番台じゃ有効活用も出来なかったし、手狭な機関区 内で置物じゃあ守りきれなかったんだろう
東海道、山陽の電機なら広島で保管されてたかもね

746 :名無しでGO! :2021/09/25(土) 15:41:52.69 ID:LnTZ23RQ0.net
>>743
昔は77号機に思い入れのある区長がいたから残してたけど、
区長が変わったら解体されたって聞いたな
貨物は現場長の意見が反映されやすいとかなんとか

747 :名無しでGO! :2021/09/25(土) 17:12:23.14 ID:w4YMX/V/0.net
国鉄時代から現場保管の処分は場長の判断。
大宮の保管車の解体もセンター長の判断だったらしい。
国鉄の管理職は特に鉄道に思い入れのない人が多かった。

748 :名無しでGO! :2021/09/25(土) 21:12:33.29 ID:c7Dc9Y1b0.net
>>740
わたらせ渓谷鐵道でもトロッコ列車のお召しがあったような。

749 :名無しでGO! :2021/09/26(日) 02:17:51.19 ID:RuJodUYgM.net
>>737
中核派とかが命狙ってるからね。
民間人のNYのポニーテール男を射殺したって皇室への「次は小前田!」アピールになるから公安警察は嫌々ポニーテール男の警護をしている。

750 :名無しでGO! :2021/09/26(日) 03:15:16.67 ID:JpdZHn/m0.net
仙台に101系の車体が残っていたと思う

751 :名無しでGO! :2021/09/26(日) 03:42:31.37 ID:RuJodUYgM.net
>>750
震災で流されちゃいましたよ。

752 :名無しでGO! :2021/09/26(日) 09:44:51.23 ID:YlVcy02X0.net
>>754
機関車全廃しないと資産簿に電気機関車1両と残ってしまう

753 :名無しでGO! :2021/09/26(日) 11:57:54.70 ID:SGYvk+WLM.net
未来を予見できる漢キターーーーーーー!!!!

754 :名無しでGO! :2021/09/26(日) 12:42:06.85 ID:GBot3cQY0.net
>>740
このときの写真が大した説明もなく乗り場に飾ってあって度肝を抜かれた記憶が

755 :名無しでGO! :2021/09/26(日) 13:02:10.32 ID:Ku8ZW3Ca0.net
>>740
つくばエクスプレスも上皇様が乗られた時は、防弾ガラス仕様になってました。

756 :名無しでGO! :2021/09/26(日) 18:57:34.08 ID:3ThUypmk0.net
昭和天皇が愛知植樹祭の時に明治村のSL列車に乗ったけど、あれは防弾ガラス有ったんかなw
前日は乗車車両が整備に回されて通常便が客車2両というレアな編成で走ってた。

757 :名無しでGO! :2021/09/27(月) 10:26:49.71 ID:Oq/Jpvm/0.net
10月17日(日)
町田市のD51862の前でデゴイチまつり開催
この日だけ本物のナンバープレート取り付けられる
https://kosodate-machida.tokyo.jp/soshiki/4/2/event_program/9703.html

758 :名無しでGO! :2021/09/27(月) 14:04:36.00 ID:B63Lg1vk0.net
>>756
平成の世のこどもの国御召は吹きっ晒しだったぞ

759 :名無しでGO! :2021/09/27(月) 14:11:41.39 ID:5SVGiVKe0.net
>>758
>>740

760 :名無しでGO! :2021/09/28(火) 16:23:24.46 ID:e7ILbW0t0.net
圭「ただいまンこ〜」
悠仁「あっ!ネンダワ!」
K「おっヒサでっかくなったな!」
悠仁「にいちゃんのチンコも相変わらずデカいンだわ!」
KK「ハハッ...いいかヒサ、チンコはデカくても態度は謙虚に生きるンだわ」
佳子「デカいのは顔でしょ(小声)」
眞子「おいビッチ!今なんつった?」
佳子「うるせーブス!!」
秋篠宮「落ち着きなさい二人とも」
眞子佳子「黙れヒゲ親父!!!!」

悠仁「ねんだわああああああああああああ!!!!!」

761 :名無しでGO! :2021/09/28(火) 18:04:19.31 ID:qrOzdJGHd.net
>>715
スシ24、ネクストゴール1000万円目指して続行中。
1000万円あると窓まわりの腐食部分も修繕出来るそうだ。
修繕が終わったら、上屋根を設置する為のクラウドファンディングやってほしいね。
以前神栖市にあったサシ481の食堂は屋根の腐食やクーラーのパッキングの劣化から雨漏りして解体に至ってしまった。
屋根は大事。

762 :名無しでGO! :2021/09/28(火) 22:12:09.10 ID:qhTHR0in0.net
>>760
小室一家も将来お忍びでこどもの国来て汽車乗ったりするんだろうか

763 :名無しでGO! :2021/09/29(水) 17:41:52.70 ID:NdRuYBuT0NIKU.net
>>762
小室の自宅からこどもの国って近いんだよね?

764 :名無しでGO! :2021/09/30(木) 03:04:20.25 ID:JKsyhrID0.net
>>716
表沙汰にいちゃいけないんだから聞くなよw

765 :名無しでGO! :2021/09/30(木) 04:31:42.57 ID:NjzSIe300.net
>>763
大倉山あたりだってね
横浜市営の新羽の車庫にも近いわけだが次に1000形が見られるのはいつになるだろうか
引退以来見てないし、と多少無理にでも保存車ネタにつなげてみる

766 :名無しでGO! :2021/09/30(木) 12:53:28.52 ID:aDMsHhFA0.net
1000形工場解放時に見れたぜ
その時に変なオタが出て職員怖がらせてた

767 :名無しでGO! :2021/09/30(木) 14:16:35.41 ID:YoSgbdhW0.net
>>766
イベント開催時に公開やってるのは聞いてたんだけど行きそびれちゃってね
前回のはコロナ以前に脱線事故の煽りで中止になっちゃったし
当分はやったとしても事前申込制かなぁ

768 :名無しでGO! :2021/09/30(木) 15:41:37.39 ID:1RYHPavw0.net
横浜市営地下鉄は2000が好きだった
保存車がないのが悲しい

769 :名無しでGO! :2021/10/01(金) 23:43:34.22 ID:3oRm0SAcr.net
8500系のカットモデルが個人向けに販売
急げ
https://www.tokyu.co.jp/image/information/pdf/211001_8500.pdf

770 :名無しでGO! :2021/10/02(土) 00:26:13.98 ID:YAIfB8kt0.net
1両まるごともあるじゃん

771 :名無しでGO! :2021/10/02(土) 00:31:42.74 ID:lqPTWgpp0.net
車両1両が176万円
先頭部分カットモデルが2420万円

??何この値段設定

772 :名無しでGO! :2021/10/02(土) 00:41:41.89 ID:d0mnnnsE0.net
工賃だな

773 :名無しでGO! :2021/10/02(土) 00:41:49.63 ID:YAIfB8kt0.net
手術費用が2000万ちょっと

774 :名無しでGO! :2021/10/02(土) 06:29:34.10 ID:cYNpnxHE0.net
242万なら考えてしまった
2420万は地方で新築土地付き買えるじゃねえか

775 :名無しでGO! :2021/10/02(土) 07:06:50.11 ID:x5IHlAWrr.net
恩田で放置されているシュミレーターが売却されるのかと思ったら本物をカットして売却するのか…

776 :名無しでGO! :2021/10/02(土) 09:11:57.88 ID:YSP8cn7br.net
でもノーカット版も関東出るくらいのところに移送すると送料が千万単位になるからねえ

777 :名無しでGO! :2021/10/02(土) 09:35:58.91 ID:6zRJZ6sS0.net
ノーカットで屋外に丸出ししとくとジョイフル本田の6000系みたいに撤去するまで延々と敷地を盗撮されまくるし。

778 :名無しでGO! :2021/10/02(土) 12:00:53.92 ID:Zh+SFv6D0.net
>>776
やっぱりちょっとしたトラックに積める大きさかどうかってのはでかいよ

779 :名無しでGO! :2021/10/02(土) 13:00:35.15 ID:JUDLiznl0.net
8500なら長野に行けばいくらでも見れる

780 :名無しでGO! :2021/10/02(土) 15:39:10.37 ID:pXY4i1XP0.net
思い入れのない国鉄上長の代表と言ったら葛西さんだね。
車両の入れ替えさっさと進めたし。
よくよく考えたら自家用車買い替えるとか家建て替えるとき「保存する」とはいわんでしょ。

781 :名無しでGO! :2021/10/02(土) 16:13:38.06 ID:GhO9bOGj0.net
所詮商売道具で、車でいや商業車。
クラッシックなスポーツカーならわざわざ動態保存する個人も居るが
量産型社用車なんて保存しないのと同じだね。

782 :名無しでGO! :2021/10/02(土) 20:46:17.06 ID:NBEcG9qG0.net
商用車を動態保存している個人は結構居る。

783 :名無しでGO! :2021/10/02(土) 22:42:19.89 ID:jE5sf5TX0.net
状態がまあまあのうちに廃車にしてくれたら保存車にしても地方鉄道転籍にしても何とかなるが
ボロボロになってから廃車にしても解体しか道ないからなあ。

>>781
サニトラなんかとんでもない台数が現存してると思うぞ

784 :名無しでGO! :2021/10/03(日) 00:05:01.43 ID:KrKLpNqX0.net
>>781
確かに商用車は大事にされずコキ使われて捨てられるのも多いので人気スポーティー車等に比べると残りにくい

スレチだが旧車イベントだと個人的には王道的なスポーツカーなんかより平凡なセダンとか商用車見てた方が面白いのだが

785 :名無しでGO! :2021/10/03(日) 04:11:10.26 ID:66YqbBdOr.net
鉄道もそうなりがち
一号機、試作車は大事に博物館入りするが
量産車は「それしか残ってない」場合以外残りにくい
東海葛西氏の例で言えばリニ鉄館では
カネ掛けて復元したモハ1がまず大切にされる訳

786 :名無しでGO! :2021/10/03(日) 11:42:45.22 ID:NvPnM0GQM.net
103系も残っているのは数えるほどもないからな。

787 :名無しでGO! :2021/10/03(日) 12:48:26.43 ID:jvikHN+Cr.net
鉄博は投入路線の要素全部入ってるあれでいいとか思ってるだろうな

788 :名無しでGO! :2021/10/03(日) 13:19:59.77 ID:fcK+FJv10.net
それでも原形の高運はあれしかないという
復元できるよう部品は保管してあるとの話だったがその日は来るんだろうか

789 :名無しでGO! :2021/10/03(日) 13:38:22.11 ID:hajgp68s0.net
東海のクモハ103は比較的原形に近いのかな?あの東海がなぜ保存してるかよく分からんけど。高運の103は輪切り以外に残存車ありますか?

790 :名無しでGO! :2021/10/03(日) 14:40:20.28 ID:3e8HC6Fma.net
>>789
東も西も高運転台車は解体済みなので、残っているのは鉄道博物館の車両だけですね
低運転台車は結構残ってるけど

791 :名無しでGO! :2021/10/03(日) 14:54:46.46 ID:KrKLpNqX0.net
鉄博のはカットしてしまったのが残念
保存前は一両まるまる保管されてたのに

792 :名無しでGO! :2021/10/03(日) 15:05:21.00 ID:ZIHpHnNGr.net
ファンの目から見れば今や貴重な高運転台というデザインも
運営者側にしたら「103系ならあるからいいでしょ」って事なんよね
多くの人が乗った思い出の車両より、さっさと引退した試作車が珍重されるのが保存の世界だし
80系が3枚窓しかないのが典型だよな

793 :名無しでGO! :2021/10/04(月) 03:41:55.73 ID:mAk2lv+Ad.net
湘南顔ならパクリが現役も保存もいっぱいあるからなあ
3枚窓のがレアに見える

794 :名無しでGO! :2021/10/04(月) 07:11:13.82 ID:qrueW5+10.net
それを言い出したらシル・ヘッダー付き
非貫通三枚窓切妻なんて大量にいたのが
いまやクモハ12の片側とロクサン型しか無い貴重品ってことに

795 :名無しでGO! :2021/10/04(月) 10:01:11.52 ID:zbpPkLfO0.net
リニア館の300系新幹線はどうせなら量産車の方を残してほしかった
こちらの方が身近な存在だった

796 :名無しでGO! :2021/10/04(月) 10:39:22.63 ID:YpbdNq6nr.net
>>795
文句言うなら自分で金出して保存しろたわけ

797 :名無しでGO! :2021/10/04(月) 14:35:25.34 ID:BfkGD+Pjr.net
現役時は希少車を追っかけまわすお前らの習性を見て
お前らこういうのが好きなのねと判断されて残るのもあるからな
クハ481-1508が保存された経緯がそんな感じだし

798 :名無しでGO! :2021/10/04(月) 15:08:56.57 ID:dqI3sQK8M.net
Ef5889もそうだね

799 :名無しでGO! :2021/10/04(月) 15:36:14.26 ID:kKTLgONR0.net
>>798

ゴハチの89なんて茶釜になる以前、一般色時代は何てことのないクソ釜だったからねw

>>794

>それを言い出したらシル・ヘッダー付き
非貫通三枚窓切妻なんて
>大量にいたのがいまやクモハ12の片側と

クモハ12040はとっくに消えたでしょ? 元モハ30系なので保存の動きがあったみたいだけど。

800 :名無しでGO! :2021/10/04(月) 16:13:02.95 ID:vetGSDao0.net
>>799
クモハ12053のことではないかと。

801 :名無しでGO! :2021/10/04(月) 21:52:29.97 ID:li5c/r5F0.net
C55の通常機はたくさん残ってるのに
C55の流線機が残ってないのは本当に残念

802 :名無しでGO! :2021/10/05(火) 00:02:28.14 ID:08aeAlWL0.net
「ガタゴト」と「一円電車」待望の運転再開…1周150mの小さな旅(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/6d04943af6c2f6df231455b418605ee238173482

803 :名無しでGO! :2021/10/05(火) 01:15:17.63 ID:LlJSS4kQ0.net
>>797
1508が残ったのは485系で旭川と鹿児島の両方に行った事がある唯一の車両だからだと勝手に思っている。

804 :名無しでGO! :2021/10/05(火) 01:34:37.00 ID:qjzocz/Ud.net
>>801
んなこと言ったって、カバー類は現役時代に全部撤去処分されてるじゃん

805 :名無しでGO! :2021/10/05(火) 01:53:51.58 ID:YRDjEyUo0.net
キャブに面影を残す流改型さえ手違いで残らなかったという

806 :名無しでGO! :2021/10/05(火) 05:31:37.93 ID:L4RaJEhi0.net
>>801
わずか4機をたくさん、は無いだろ

807 :名無しでGO! :2021/10/05(火) 08:47:40.17 ID:q3IB0/rh0.net
ゼロに比べれば…

808 :799   :2021/10/05(火) 11:55:34.72 ID:q6wVbtmza.net
>>800

>クモハ12053のことではないかと

あーやっぱりそれの顔を“切妻”と云ってるんだw

>>794

>それを言い出したらシル・ヘッダー付き
非貫通三枚窓切妻なんて
>大量にいたのがいまやクモハ12の片側と

クモハ12050の31系顔は、切妻ではなく“平妻”と云うんだな。
モハ63は間違いなく切妻。

809 :名無しでGO! :2021/10/05(火) 13:15:38.84 ID:W3xlXDUA0.net
大宮で保管車潰したのが東総車セに移動したらクモハ12も潰されちゃう。
大船のクモハ11はどこへ?

810 :名無しでGO! :2021/10/05(火) 14:04:18.26 ID:6LNMicvm0.net
流線型は書類の手違いで解体されたとされてるが、絶対に現場が「これは残してはいけない」と解体したに決まってる。

811 :名無しでGO! :2021/10/05(火) 15:53:41.56 ID:eoBvYXEO0.net
>>808
てめえ、何笑ってるんだ?

812 :名無しでGO! :2021/10/05(火) 21:11:35.66 ID:zi2f3QUc0.net
再び走らせる気が無ければ銚子の元銀座線を買った松戸の個人みたいに一旦切断して一般トラックで運べるようにして輸送費を安く上げて再接合という手もある。

813 :名無しでGO! :2021/10/05(火) 21:52:32.98 ID:jcn8nInb0.net
>>810
あんなまがい物は恥ずかしいだけだから残さなくて正解ですわ

814 :799・808   :2021/10/05(火) 21:56:29.56 ID:q6wVbtmza.net
>>811

ごめんごめん、笑ってやりたいのは811さんではなく
クモハ12050の平妻31系顔を“切妻”と云い放つ>>794なんだなw

815 :名無しでGO! :2021/10/06(水) 01:50:18.86 ID:BpZelQnoM.net
>>803
お前がそう思ってるならそうなんだろう。お前(以下略

実際は「最後まで残ってた連中の中にレアな1500番台が残ってて、人気もあったからそれにした」ってだけで1500番台であればどれでもよかっただけ。

816 :名無しでGO! :2021/10/06(水) 07:20:02.75 ID:htSCiyzn0.net
10月9日(土)
碓氷鉄道文化むらで国鉄色とJR色の2両の189系の車内を公開

国鉄色の方は国鉄時代のままの青いシートなのかな?
https://raillab.jp/news/article/25780

817 :名無しでGO! :2021/10/06(水) 09:26:32.47 ID:GVCvo1dp0.net
国鉄時代に保存したわけではない

818 :名無しでGO! :2021/10/06(水) 09:28:37.55 ID:GVCvo1dp0.net
>>806
3より大きいのは「沢山」で済ます文化だってあるんです!

819 :名無しでGO! :2021/10/06(水) 10:12:52.89 ID:Q+mcEgeYd.net
「一二三」が単純なのに「四」から複雑な文字になるのは、3より大きい数をたくさんと見ていた時代の名残
ローマ数字も「I II III」から急に「IV」になるのも同様で、この現象は世界中で見られる

820 :名無しでGO! :2021/10/06(水) 10:17:58.76 ID:o781oN1Lr.net
保存車というくくりで見れば1つどっかに保存されてるのが普通で
2つ以上あれば十分「たくさん」だけどな

あちこちに同形式が保存されててもオタの興味が分散されて
結局注目されずに保存が立ち行かなくなった状態になって
初めてやっと騒ぎ始める体たらく

821 :名無しでGO! :2021/10/06(水) 10:40:49.09 ID:GVCvo1dp0.net
>>819
厚切ジェイソンはローマ数字にもツッコむべき

822 :名無しでGO! :2021/10/06(水) 10:42:24.30 ID:GVCvo1dp0.net
>>820
美術の世界じゃ付加価値を高めるために廃棄される作品もあるんやで
大宮で解体された保存車もそういう類かもな

823 :名無しでGO! :2021/10/06(水) 13:25:22.43 ID:FVcn+RsA0.net
何気なく去年の「北海道キャンピングガイド」の「津別21世紀の森キャンプ場」の図を見たら、置いてある10系寝台車は撤去予定ありとなっていた。
先月行ったけどまだあったなぁ…
比較的状態はいいから解体はもったいないと思った。

824 :名無しでGO! :2021/10/06(水) 13:45:51.25 ID:GVCvo1dp0.net
北軽にもあったがそっちはどうなん

825 :名無しでGO! :2021/10/06(水) 15:39:25.43 ID:AOst+jVCd.net
>>819
ホワイジャパニーズピーポー

826 :名無しでGO! :2021/10/06(水) 16:48:42.66 ID:lz5SSLcca.net
小樽の花火工場の事故映像で北海道ワインの保存車映ってたな

827 :名無しでGO! :2021/10/06(水) 20:01:50.13 ID:gdRgY7xe0.net
>>824
行った事無いけど投稿された画像を見ると守門よりは状態がいい

828 :名無しでGO! :2021/10/07(木) 08:19:32.42 ID:GnADJL010.net
>>827
守門はキューロクも含めて何とかならないのかな?
中は割と綺麗らしいが

829 :名無しでGO! :2021/10/07(木) 08:30:45.82 ID:GnADJL010.net
10月10日(日)
碓氷鉄道文化むらにてED42野外展示
https://www.usuitouge.com/bunkamura/events/1178/

830 :名無しでGO! :2021/10/07(木) 12:50:09.23 ID:GgeLGb6OH.net
>>809
大船工場閉鎖時に解体済

831 :名無しでGO! :2021/10/08(金) 13:24:16.49 ID:SkzDVDz4a.net
>>830

南武支線のクモハ11、大船工場の閉鎖すぐに壊したっけ? 保線モーターカーの建屋だかに保管になった話が無かったかな??

832 :831   :2021/10/08(金) 13:47:51.11 ID:W+4opfCY0.net
>>830

クモハ11248の大船での解体、画像検索したら出てきたw 須磨ソ

https://www.flickr.com/photos/japanrail/8511652084

833 :名無しでGO! :2021/10/08(金) 13:54:58.70 ID:6z93G0bBp.net
>>832
これは勿体なかった
状態はかなり良さげだったけどクモハ12と被るから惜しげもなく処分されたのだろうか
てっぱく建設の話も出てきていた時期なのだが、初めから候補から外されたんだろうな
ならお蔵入り状態のクモハ12はちゃんとてっぱく入りさせてやって欲しい
旧国は残りが少な過ぎるからね

834 :名無しでGO! :2021/10/08(金) 15:23:24.31 ID:5cmGohd00.net
大船工場がその裁量で匿ってたのを
廃止で諸共あぼーんというのが実際だろう

835 :名無しでGO! :2021/10/08(金) 19:15:27.52 ID:Hj6R0WZF0.net
拡張性を期待されてた鉄博もEF55を1台入れただけでDD13追い出しという結果だったからなぁ
なんのために各線を外までつなげたのか

836 :名無しでGO! :2021/10/08(金) 19:46:07.93 ID:makkELbwd.net
リニア鉄道館も中途半端な位置に用途不明の謎線路がいっぱい敷いてある
いつか使うんだろうか

837 :名無しでGO! :2021/10/08(金) 21:06:13.84 ID:rJAVjPSh0.net
休憩時に交わした「豚汁に入れる芋論争」が熱かった
大学の食堂で一番お世話になった縁で、私はジャガイモ派です

838 :名無しでGO! :2021/10/08(金) 21:08:11.52 ID:rJAVjPSh0.net
ごめん誤爆

839 :名無しでGO! :2021/10/09(土) 05:31:31.58 ID:wpnDR03Q0.net
>>838
気にするな。

840 :名無しでGO! :2021/10/09(土) 11:24:53.85 ID:h8PCe1l+0.net
青森のニンニクを隠し味に使った豚汁は好きだよ

841 :名無しでGO! :2021/10/10(日) 02:07:49.41 ID:Gr6aT4dw0.net
豚汁ことさー

842 :名無しでGO! :2021/10/10(日) 22:31:26.12 ID:Gr6aT4dw0.net
今日の碓氷鉄道文化むらのED42蔵出しに行ったが、やはり動く電気機関車は良いな
ただ、文化むらの保存車両の中にはビニールが被ったままの車両もあって気になった
その車両に限らず以前行ったときより全体的に車両の痛みが進行してる印象を受けた
金があれば寄付したいんだけどなあ

843 :名無しでGO! :2021/10/10(日) 23:39:11.43 ID:C55fgEsZM.net
>>842

> 金があれば寄付したいんだけどなあ


えー?
募金箱がちゃんと置いてあったのに募金しなかったんですかー?
https://i.imgur.com/jBexRpH_d.jpg

844 :名無しでGO! :2021/10/10(日) 23:41:54.79 ID:C55fgEsZM.net
もう一度
https://i.imgur.com/F3dWvQc.jpg

845 :名無しでGO! :2021/10/10(日) 23:59:00.31 ID:Gr6aT4dw0.net
>>843-844
募金箱あったんだ?
全然気が付かなかった
気が付いてたら少しは入れてたのに

846 :名無しでGO! :2021/10/11(月) 09:23:26.86 ID:Sw39E8Dyr.net
>>845
やっぱりお金を出す気が無い口だけ番長か…w

847 :名無しでGO! :2021/10/11(月) 09:40:20.84 ID:qDNVVokLM.net
移送される京都市電「1860」(2021年10月7日 京都市左京区)
https://www.kyoto-np.co.jp/list/movie?id=3277

848 :名無しでGO! :2021/10/11(月) 10:05:03.68 ID:9KmECYtFd.net
広電の部品取りでも行けば

849 :名無しでGO! :2021/10/11(月) 17:44:46.56 ID:0s1MQCB60.net
碓氷鉄道文化むらの保存車にはJRは全くタッチしてないの?

850 :名無しでGO! :2021/10/11(月) 17:52:00.71 ID:EzqL0rvYM.net
>>849
タッチしてるのかは知らんが、ここ数年内でもJR東から新幹線検測車、トンネル検測車、研修用ミニ電車なんかが寄贈なのか厄介払いなのか知らんが新展示物として外に転がってたぞ。

851 :名無しでGO! :2021/10/11(月) 19:06:21.20 ID:ympm7Cc5r.net
>>849
マルチウザい

852 :名無しでGO! :2021/10/11(月) 20:07:50.29 ID:0s1MQCB60.net
>>850
そうなんだ?
多少は関わりあるのかな?

853 :名無しでGO! :2021/10/11(月) 23:24:18.04 ID:wPkwYQOC0.net
クラファンで資金集めてコインパーキングの収入で維持するんだってさ

https://twitter.com/185hozonn/status/1447205349795131399?t=qsmxwgi_vbhxr5xcVf0y4Q&s=19
(deleted an unsolicited ad)

854 :名無しでGO! :2021/10/11(月) 23:27:29.81 ID:+AFf6p9jr.net
>>853
リニア鉄道館の奥にエリアに匹敵する並べ方だな

855 :名無しでGO! :2021/10/12(火) 04:03:14.85 ID:Vj73RCKs0.net
「また会議をしている中で会長などが焦りすぎ他メンバーが全く追いついてない状況なので」
https://twitter.com/kantetsuhozon
あまりに酷すぎて草も生えない
(deleted an unsolicited ad)

856 :名無しでGO! :2021/10/12(火) 08:27:09.58 ID:gpWFsj3hd.net
>>853
削除されてる

857 :名無しでGO! :2021/10/12(火) 11:18:18.85 ID:wKQdDtNH0.net
どこでやるんだよ

858 :名無しでGO! :2021/10/12(火) 12:25:04.98 ID:x3LLGoHr0.net
>>853
Twitterやってないんで内容もコピーしてくれよ。

859 :名無しでGO! :2021/10/12(火) 15:59:13.29 ID:9fc6H5Ufr.net
>>855
その前の文はもっとひでえだろw

860 :名無しでGO! :2021/10/12(火) 16:18:37.30 ID:Vj73RCKs0.net
>>859
イラストも文章も中学生の部活以下レベルで、リアルキッズ?って思ったね

861 :名無しでGO! :2021/10/12(火) 21:02:51.09 ID:ZCrgXSVra.net
https://youtu.be/bDY4wdZ8ggQ
長門のポーターが据え付け作業中にあわや転倒

862 :名無しでGO! :2021/10/12(火) 21:09:37.96 ID:Exif68qcM.net
>>861
ちゃんと動輪が回転してロッドが動くのがすごいな
よっぽどよく手入れされてたんだろうなあ
岡山県の軽便の気動車だったか、車輪が回転しなくてウィンチで引きずったのに

863 :名無しでGO! :2021/10/12(火) 21:52:04.43 ID:mIhNBwzk0.net
>>861
安心のアチハ

864 :名無しでGO! :2021/10/12(火) 22:57:06.42 ID:NmL7ZKCMr.net
なんでこう車両が消えそうになってからTwitterで募集するんだろ?
Twitterで保存会を名乗ってる奴なんて何も分かってない厨房なんだろうな

865 :名無しでGO! :2021/10/12(火) 23:15:00.77 ID:kWblmryVM.net
>>864
前も「EF65 絶対保存!!」って銘打ってサイト開いたのはいいけど、自分達にはカネが無いので全部募金で!!っていう酷いサイトがあったな。

866 :名無しでGO! :2021/10/13(水) 05:50:23.22 ID:X15GsJ2o0.net
>>865
あれは最終的に運動している人たちが全く知らないところでメーカーが引き取ったという結末だったな。

867 :名無しでGO! :2021/10/13(水) 06:35:25.03 ID:lk91IE2h0.net
丹生川の貨物鉄道博物館は毎月第一日曜日しか開館していませんが、それ以外の日は保存車両をみることはできませんか?
日曜日に仕事が休めないので、行くことができません

868 :名無しでGO! :2021/10/13(水) 07:02:02.09 ID:u1+MXhHCr.net
色々おかしいんで(ワッチョイW 0bad-EfAP)に反応しないように

869 :名無しでGO! :2021/10/13(水) 08:14:53.71 ID:lk91IE2h0.net
>>868
なぜわかった?

870 :名無しでGO! :2021/10/13(水) 08:59:03.05 ID:HCxITbsp0.net
>>867
屋外展示物はいつでも見られる。
悪さはしないように。

871 :名無しでGO! :2021/10/13(水) 12:33:31.59 ID:FLO2V2yK0.net
>>868
確かに。加悦への行き方をしつこく聞いてた構ってちゃんの芸風に似てる。

731 名無しでGO! 2021/10/13(水) 08:24:37.88 ID:lk91IE2h0
浅草線5300、地下鉄では撮りにくいし、京急・京成線内はホームドア多いし、駅で撮るにはどうしたものか?

872 :名無しでGO! :2021/10/15(金) 00:20:33.85 ID:vNKYDIM4M.net
ことでんレトロ電車、昨年引退の500号が余生の地へ移送
https://www.asahi.com/articles/ASPBF6RLPPBDPTLC025.html

873 :名無しでGO! :2021/10/15(金) 06:51:51.31 ID:dYzeWJ0C0.net
【JR東日本】貨物コンテナ型ハウス発売、297万円から [少考さん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1634162384/
JR東日本は10月13日、昭和60年代の貨物コンテナ「国鉄6000形コンテナ黄緑6号色」を
ほぼ実物大で再現したコンテナ型ハウス「マチハコトレイン」を公式ネット通販サイト「JRE MALL」で発売した。
約6カ月間の限定販売で価格は297万円から(税込、設置費用別)。

室内は約7.1m2。内装がシンプルな合板の「ストレージタイプ」の他、
特急「あずさ号」で使っていた2人掛けシートの座いすなどをセットにした「トレインギャラリータイプ」(770万円から)、
窓を取り付け寝台特急「北斗星」と同じカーテンや座席を備えた「寝台特急」タイプ(990万円から)がある。

外形寸法は約3715(幅)×2450(奥行き)×2500(高さ)mm。
設置工事は関東1都6県のみ対応する。


まあ保存車ではなくイミテーションだし
コンテナスレの内容ではあるが
念の為

874 :名無しでGO! :2021/10/15(金) 13:00:52.20 ID:3+R4COPN0.net
>>871
加悦といえば、キハ08やキハ10はどうなったんだろう?
引き取り先見付かったのかな?

875 :名無しでGO! :2021/10/16(土) 00:54:04.46 ID:ka2SXBlnM.net
昭和12年のJR九州「気動車」国重要文化財に
https://news.yahoo.co.jp/articles/8064b431ab0abcbe6212519fe8751f288af4b43a

876 :名無しでGO! :2021/10/16(土) 02:51:08.91 ID:mASgKb0y0.net
気動車初、か
豊後森で大事にとっといたのが報われたね
車内非公開というがいつからだろう?門司港駅の復元が終わった頃訪れたらいつものようにスリッパに履き替えて見られたのだが

877 :名無しでGO! :2021/10/16(土) 06:38:22.47 ID:PddTP4tl0.net
コロナ禍以降、各地の車内公開は中止が標準で、先週文化むらで
あさま公開はイベントとして時間限定、消毒あり人数制限ってなってたしね。
小樽は休館してたが10月再開しても車内公開は当面なし。

878 :名無しでGO! :2021/10/16(土) 09:08:18.86 ID:LspNrC8X0.net
>>875
大宮の鉄道博物館にも似たようなのがあったけど、あれとは別物?

879 :名無しでGO! :2021/10/16(土) 10:46:31.58 ID:Y1A7yWwdM.net
>>878はSLを全部デゴイチと呼んでそう

880 :名無しでGO! :2021/10/16(土) 10:49:42.05 ID:KFDlRtDrd.net
レシプロエンジンで緑に日の丸なら全部ゼロ戦な

881 :名無しでGO! :2021/10/16(土) 11:10:28.28 ID:PddTP4tl0.net
興味の差って大きいんでない?後輩でE233の番台違い全部言える奴知ってるけど(俺わからん)
大井川行ってオハ35系とスハ43系は座席の違いしかわからんかったそうだ。

882 :名無しでGO! :2021/10/16(土) 13:43:35.88 ID:pvOutjNGa.net
>>878
マジレスすると、今度指定されたのはあれの発展型のようなもの
正面以外は雰囲気似てるね

883 :名無しでGO! :2021/10/16(土) 14:39:04.92 ID:9FJmKP4xH.net
成田空港行快速に乗っていたら佐倉駅付近で
「蒸気機関車公開のお知らせです。佐倉駅北口徒歩5分云々」
と保存機関車公開のお知らせが車内放送で流れた

惜しむらくはトンネルに突入して後半が聞こえなかったことだが、こんなローカルネタを車内で告知するとは有難いことよ

884 :名無しでGO! :2021/10/17(日) 00:15:54.30 ID:QZda074V0.net
>>883
これだね
もう今日か
https://www.sakurashi-kankou.or.jp/event/%e3%80%9010%e6%9c%8817%e6%97%a5%e6%97%a5%e3%80%91%e9%ab%98%e5%b4%8e%e5%b7%9d%e5%8d%97%e5%85%ac%e5%9c%92%e3%81%aesl%e3%81%8c%e7%89%b9%e5%88%a5%e9%96%8b%e6%94%be%e3%81%95%e3%82%8c%e3%81%be%e3%81%99/

885 :名無しでGO! :2021/10/17(日) 00:18:07.08 ID:QZda074V0.net
今日は町田のSLの公開(この日だけ本物のナンバープレートが付けられる)もあるし、E4系ラストランもあるし、どれに行くか迷う

886 :名無しでGO! :2021/10/17(日) 01:50:33.33 ID:QZda074V0.net
>>882
よく見ると違いますね
九州の車両の方が丸みがある

887 :名無しでGO! :2021/10/17(日) 07:09:44.19 ID:5eJboXjRa.net
>>881
>大井川行ってオハ35系とスハ43系は座席の違いしかわからんかったそう

>>886
> よく見ると違いますね
九州の車両の方が丸みがある

こうゆーのって鉄道かまってチャンなの?
04と07を“似てる”と見抜くのは、もはやその筋な感じがするがw

888 :名無しでGO! :2021/10/17(日) 08:37:15.54 ID:X+0mJR8x0.net
アウアウの人もいるからね、、
向こうの人にとってはそんな感覚が常識で此方が異端なわけで
話を聞くとかそこから先は人それぞれ

889 :名無しでGO! :2021/10/17(日) 09:28:28.70 ID:aQpGazAp0.net
中見たり走行楽しみたけりゃ片上鉄道保存会の方に行けばいい(コロナ禍で活動休止中だけど) > キハ04もキハ07も

890 :名無しでGO! :2021/10/17(日) 13:20:44.45 ID:Qm41NczD0.net
>>884
行ってきた
https://i.imgur.com/C7On4rt.jpg
生憎の雨ながらOBによる懇切丁寧な解説付でとても良い

891 :名無しでGO! :2021/10/18(月) 04:29:13.41 ID:/vdlrZiT0.net
E4系は鉄道博物館に保存されるのかな?

892 :名無しでGO! :2021/10/18(月) 04:33:05.51 ID:/vdlrZiT0.net
>>890
私は雨なので行くのをやめました
解説してくれるのですね

893 :名無しでGO! :2021/10/18(月) 07:45:41.89 ID:5yabo0N1d.net
>>891
鉄博にはE1いるし、E4自体、新津鉄道資料館に入ってるから、鉄博には無いかと。

894 :名無しでGO! :2021/10/18(月) 10:17:56.40 ID:1nMhmIl20.net
E1系はオリジナル塗装に戻してほしいな
初のオール二階建として登場したインパクトそのままで

895 :名無しでGO! :2021/10/18(月) 12:18:39.18 ID:/vdlrZiT0.net
>>893
新津にE4系があるのも不思議ですよね
新幹線とは縁がない町なのに
181系や165系を保存してほしかったです
大宮の181系は元々新津にあったんでしたよね?

896 :名無しでGO! :2021/10/18(月) 13:23:34.24 ID:pwXhQSdUa.net
>>895
キャラ設定崩壊してますよ

897 :名無しでGO! :2021/10/18(月) 17:34:34.38 ID:/vdlrZiT0.net
>>896
なぜわかった?

898 :名無しでGO! :2021/10/18(月) 18:10:41.18 ID:RCu7iHMJa.net
構ってちゃん相手にしたくないんで ad- をNGしますね

899 :sage :2021/10/18(月) 19:09:36.31 ID:xxqqDJxX0.net
松山市の気動荷物車レストラン「でんぷん」、ここ数年くらいツタや運転台の雑多な荷物が
積み重なってたりしてきてて、店舗がちょっと荒れているような雰囲気になってきてるな…。

900 :名無しでGO! :2021/10/18(月) 20:54:15.48 ID:jY/pca3Yr.net
>>894
サイドのロゴはDDSかな?

901 :名無しでGO! :2021/10/18(月) 22:36:48.61 ID:Ew8qfhRo0.net
E1は好きだったけど引退するときもE4のような騒ぎはなく地味に消えていったから
鉄道博物館に保存されたときは嬉しかったな

902 :名無しでGO! :2021/10/18(月) 22:52:36.41 ID:/vdlrZiT0.net
>>901
E1系良いよね
できれば隣にE4系も並べてほしい

903 :名無しでGO! :2021/10/20(水) 09:56:54.21 ID:ZgCjhACm0.net
新潟まで会いに来てネ♪
でJRもホクホク

904 :名無しでGO! :2021/10/20(水) 09:57:42.82 ID:ZgCjhACm0.net
とれいゆの足湯は保存できないかねw

905 :名無しでGO! :2021/10/20(水) 12:45:53.52 ID:w494Kz7f0.net
>>903
そういう戦略的なのもあるのかな?

906 :名無しでGO! :2021/10/20(水) 12:47:29.10 ID:w494Kz7f0.net
>>904

>>903の理由で福島か山形に保存されるかも?

907 :名無しでGO! :2021/10/20(水) 12:48:23.96 ID:w494Kz7f0.net
新津と横川って共通点多いな

・ともに新幹線ができる前は上野へ行く信越本線の特急の停車駅
・以前は大きな機関区があった
・今は地域の歴史を伝える資料館がある

908 :名無しでGO! :2021/10/20(水) 12:54:46.92 ID:ZgCjhACm0.net
1個目以外はこじつけだろ

909 :名無しでGO! :2021/10/20(水) 12:57:44.34 ID:ZgCjhACm0.net
>>905
実際問題他とダブってまでは場所を割いて保存しないと思われ
長年保存してた車も潰してるくらいだから

910 :名無しでGO! :2021/10/20(水) 13:12:56.06 ID:w494Kz7f0.net
>>909
E3系自体保存車なしもありえるのか?
E2系はどうなるんだろう?

911 :名無しでGO! :2021/10/20(水) 13:17:05.50 ID:a7pCJCOp0.net
ヒロサワシティとかじゃ足りない?

912 :名無しでGO! :2021/10/20(水) 13:29:04.96 ID:L6yXc88Nd.net
E2やE3はそこまで特別な車両じゃない気がするのは俺だけか
愛着とはまた別の話で

913 :名無しでGO! :2021/10/20(水) 13:44:27.15 ID:ZgCjhACm0.net
>>911
あそこ無頓着なのかEF81がある意味見事なんだけどw
乗り物のテーマパークとして有料化するみたいだし
これからはもう少し考えて運営するのかな
隣接地もあそこの土地だろうから将来広げるかもね

>>912
E2系は200系後継としての功労もあるが
実質JRのフル規格第一世代で整備新幹線第一世代でもあるな
E3系は400系の延長としか認識してないw

914 :名無しでGO! :2021/10/20(水) 16:27:01.19 ID:315VCX500.net
またCFが出た。ただこれはふるさと納税出来る自治体というのが強い
https://article.yahoo.co.jp/detail/3a1f5da15b4ddaa3b2789e73f31b1889eb011f96

915 :名無しでGO! :2021/10/20(水) 17:48:52.54 ID:YFQbskR90.net
>>910
E3は秋田県から保存したいという声が一切聞かれなかった段階でお察し。
秋田県民以外にとっては特に保存する意義は無い。

916 :名無しでGO! :2021/10/20(水) 17:50:38.90 ID:YFQbskR90.net
>>913
隣接地どころかあの周囲1キロくらいは全部ヒロサワの土地。
なにせナンバー付けてない軽トラが周囲を走り回るほどの広さだw

917 :名無しでGO! :2021/10/20(水) 18:08:15.54 ID:w494Kz7f0.net
>>916
ヒロサワシティって今は工事してて休園中だっけ?
鉄道コーナーだけ入っていって見れる雰囲気なの?

918 :名無しでGO! :2021/10/20(水) 18:24:37.27 ID:XVPVBdYmM.net
>>913
> あそこ無頓着なのかEF81がある意味見事なんだけどw

ヒロサワがEF81置くことの何が無頓着なの?最近、鉄ヲタを怒らせるような魔改造でもしたのかい?
由来云々を言うなら東北線と水戸線と常磐線に三方囲まれたあそこにEF81が置かれることはとても意義のあることだと思うが。

919 :名無しでGO! :2021/10/20(水) 18:25:50.03 ID:XVPVBdYmM.net
>>907
こじつけも大概にしろよ。ミーハーイベント厨くんw

920 :名無しでGO! :2021/10/21(木) 00:15:00.84 ID:JcpwcjiK0.net
岐阜駅に510形があるのですが
2両で走っていたので、やはり2両でないとさまにならない。

921 :名無しでGO! :2021/10/21(木) 01:30:19.63 ID:Zgs0ZTpD0.net
クロ253-1・・・
https://www.youtube.com/watch?v=dHuz4bkFwPg&ab_channel=ichipika

922 :名無しでGO! :2021/10/21(木) 01:44:19.53 ID:5Ip4v1Tq0.net
長野に行った215系、何故か1号車のみ工場側に入った
後保存されているクロ253-1も同じく工場側に移動した

923 :名無しでGO! :2021/10/21(木) 19:21:14.04 ID:5wyj9IzS0.net
>>921
JR西:広島がよだれ垂らして見てます。

924 :名無しでGO! :2021/10/21(木) 19:35:56.75 ID:8BqbpW+vr.net
>>923
広島地区なんて227系に置き換え完了だろ

925 :名無しでGO! :2021/10/21(木) 19:50:48.09 ID:Md+qxLXRa.net
今の西の国鉄王国は岡山と下関だよ
広島にいても国鉄型はもうキハぐらいしかいない

926 :名無しでGO! :2021/10/21(木) 22:09:19.43 ID:gA82wSjR0.net
ぜんぶコロナのせいだ。

927 :名無しでGO! :2021/10/22(金) 13:01:09.91 ID:MAcmS9Sl0.net
10月28日(木)
碓氷鉄道文化むらが当日の群馬県民の日に限り入園料500円が300円になる
ED42の屋外展示もある
https://www.usuitouge.com/bunkamura/events/1186/

928 :名無しでGO! :2021/10/22(金) 19:41:38.83 ID:rAvqtVTz0.net
>>913
>>918
EF81は北斗星客車の先頭に付ける意味で置いたのではないの?無頓着なのでも何でもなく実に素直な形だと思ってた

929 :名無しでGO! :2021/10/22(金) 20:11:51.87 ID:MAcmS9Sl0.net
確かヒロサワシティ以外にもE2系の保存車両なかった?

930 :名無しでGO! :2021/10/22(金) 20:58:34.02 ID:dz/1zBA00.net
栃木に

931 :名無しでGO! :2021/10/22(金) 23:51:52.58 ID:nItNjUZo0.net
>>889
あそこもう動態無理そう、過去スレで話に出た大量退会者で町と折衝する人材消えて、単なるオタだけになって町と関係悪化という噂

932 :名無しでGO! :2021/10/23(土) 18:52:34.25 ID:TkVS81Y60.net
広島も山口も総理大臣出してるのにボロ車押し付けられてるのは謎すぎる
地元民は陳情したりしないんだろうか

933 :名無しでGO! :2021/10/23(土) 19:14:44.42 ID:5raFiuK60.net
>>932
何の関係も無い事を関連付けるお前の頭が謎だよ

934 :名無しでGO! :2021/10/23(土) 19:22:48.38 ID:7pj24N2sr.net
そりゃ国のインフラの優先度が鉄道はかなり低いから
山口宇部空港の連絡道路なんて立派なもんだ

935 :名無しでGO! :2021/10/23(土) 19:55:52.07 ID:TkVS81Y60.net
>>933
関係あるだろ
昔は政治家が鉄道の路線自体引っ張ってきてたの知らんやつこの板にいないだろ
民営化した後も有力政治家の地元は優遇され続けてるしな

936 :名無しでGO! :2021/10/23(土) 20:17:23.55 ID:TkVS81Y60.net
まあ車両までは…どうでもいいのか

937 :名無しでGO! :2021/10/23(土) 20:31:47.87 ID:CSF5OXNq0.net
国鉄時代ならともかく、民営化した今じゃ陳情なんてあまり意味ないでしょ
鉄道利用率が低い(=鉄道改善が有権者へのアピールになりにくい)地方ならなおさら

938 :名無しでGO! :2021/10/24(日) 01:56:12.15 ID:GSKEHwMR0.net
陳情というかお布施は効くだろうな
敦賀近辺の125系とか521系みたいに
福井みたいに金があるかどうかだが

939 :名無しでGO! :2021/10/24(日) 03:15:38.51 ID:jMB942y1a.net
そもそも西の場合は車両を長く使うからボロがいる(いた)のは広島山口に限らんけどな
未だに関西に103いたり金ない北海道や四国すら置き換えだしたキハ40が西はほぼ廃車が出てないし
北陸だってもし新幹線できなかったらまだ急行型使ってたかもしれない

940 :名無しでGO! :2021/10/24(日) 14:40:11.37 ID:qP/rnIIUM.net
E2やE3はともかくE5は引退したら少なくともトプナンは保存されるやろうな

941 :名無しでGO! :2021/10/24(日) 15:35:53.79 ID:akld5XzAM.net
で。
>>913

> あそこ無頓着なのかEF81がある意味見事なんだけどw

これの意味があなた以外誰も解読できないので早急に意味の解説をお願い致します。


> これからはもう少し考えて運営するのかな

もう少し考えて投稿した方がいい人が居ますね。

>>940
例の実物大モックアップの代わりに置くでしょうねw

942 :名無しでGO! :2021/10/24(日) 20:06:46.97 ID:KJao4Vc00.net
>>935
それ昔の話。
いま政治家の利権は新幹線と高速道路

943 :名無しでGO! :2021/10/24(日) 20:25:42.08 ID:8iB2GaIe0.net
>>941

>>913
>あそこ無頓着なのかEF81がある意味見事なんだけどw
>乗り物のテーマパークとして有料化するみたい

有料乗り物のテーマパークとするのに、D51 1116もそうだけど機関車がなぜ? な、話なのかな。
何を置いても“有料”以前に長続きしない予感が…

サイト見るとゴルフと美術館・宿泊・農園・専門学校やってるのね。

944 :名無しでGO! :2021/10/24(日) 20:41:15.42 ID:rn0+UCDY0.net
>>943
ここのスレでも散々に言われてきた「保存したけりゃお前が金出してやれ」を地で行ってるんでしょう
金も土地もある人が、誰に頼まれたのでもなく自分がやりたいから保存している
これにまであーだこーだ文句付けるのはもはや難癖レベルでは

945 :名無しでGO! :2021/10/25(月) 09:09:16.81 ID:wC8znmcS0.net
http://dat.2chan.net/r/res/818087.htm
ここで知ったが、大阪の焼肉屋のC11
無事移転して新店舗出来てたんだね。

946 :名無しでGO! :2021/10/25(月) 22:13:48.29 ID:dmAYeSw+0.net
碓氷鉄道文化むらって28日の群馬県民の日は割引になるけど、シェルパくんは動かすのかな?

947 :名無しでGO! :2021/10/25(月) 22:14:47.75 ID:dmAYeSw+0.net
>>945
無事移転できて良かったですね

948 :名無しでGO! :2021/10/26(火) 00:47:43.76 ID:upmes6Lc0.net
>>941
車内じゃない?(予想)

949 :名無しでGO! :2021/10/26(火) 10:57:29.49 ID:nO75Ta6+0.net
例年、碓氷鉄道文化むらって群馬県民の日は入場料割引になるけど、シェルパくんの運行はありますか?

950 :名無しでGO! :2021/10/27(水) 10:59:42.57 ID:xSmzfLsB0.net
ggrks

951 :名無しでGO! :2021/10/27(水) 18:08:12.43 ID:/fvdAa4e0.net
何で町田のデゴイチは年に一度のデゴイチ祭のときだけプレートを本物にわざわざ交換するんだろ?
防犯上かもしれないけど、あんな大通り沿いで人も車も多いところから盗む奴いないよ

952 :名無しでGO! :2021/10/27(水) 18:10:22.82 ID:xSmzfLsB0.net
>>951
そう言ってお前が狙ってるんだろ

953 :名無しでGO! :2021/10/27(水) 19:54:52.97 ID:YMV38MPD0.net
てへ

954 :名無しでGO! :2021/10/27(水) 20:37:51.91 ID:/fvdAa4e0.net
>>952
番号ですぐバレる

955 :名無しでGO! :2021/10/27(水) 20:43:09.79 ID:uNPHEPq5d.net
闇取引なら番号と出所がはっきりしてた方が高値が付く
偽物も多いし

956 :名無しでGO! :2021/10/27(水) 21:55:42.99 ID:oGlPek5O0.net
レプリカでもいいけど、せめて本物に似せる努力をしてほしいところ

957 :名無しでGO! :2021/10/27(水) 23:36:34.18 ID:/fvdAa4e0.net
>>956
確かに
模造品のプレートはあんまり見た目は良くないかも
http://c5557.kiteki.jp/html/D51862.htm

958 :名無しでGO! :2021/10/27(水) 23:39:54.59 ID:/fvdAa4e0.net
>>956
本物だとこうなる
かっこいい!
https://www.jrc.gr.jp/information/4710.htm

959 :名無しでGO! :2021/10/28(木) 00:46:58.38 ID:rtVWwN9h0.net
レプリカにしておいても盗まれると嘆いてる人の話あちこちで聞くしわざとああしてるのかも

960 :名無しでGO! :2021/10/28(木) 10:26:40.18 ID:2gPhqZay0.net
そういや、高崎で走ってた115系の車内の車番表示はマジックの手書きだったことがあったな。

961 :名無しでGO! :2021/10/28(木) 11:09:33.92 ID:BOlCBygpr.net
末期の24系も車内の車番表記はテプラが多かったな
ついでに末期の北斗星の号車番号札も
紙製でラミネートパウチしたやつだった

962 :名無しでGO! :2021/10/28(木) 11:14:27.28 ID:hEOVghC5M.net
富士ぶさの末期も盗難こそなかったものの
手動ハンドルで勝手に幕回しされたみたいでみずほとかはやぶさ西鹿児島とか表示された車を見た

963 :名無しでGO! :2021/10/28(木) 11:20:29.35 ID:ZfKvbfVX0.net
予め外してあったのか、盗られた後でマジックやテプラにしたのかは
個別の事情差あるんだろうね。

964 :名無しでGO! :2021/10/28(木) 12:18:38.66 ID:6xYch+v1r.net
>>962
そんなの国鉄時代からいっぱいあったよ

965 :名無しでGO! :2021/10/28(木) 14:19:47.38 ID:XHhbP889d.net
幕とかナンバーとか盗んでどうするの?
売ってもバレるから逮捕されるし、 飾っておいても罪悪感に苛まれない?

966 :名無しでGO! :2021/10/28(木) 14:21:46.60 ID:XHhbP889d.net
今日、碓氷鉄道文化むらへいた

967 :名無しでGO! :2021/10/28(木) 14:23:06.87 ID:XHhbP889d.net
すまん、誤送信してしまった

今日、碓氷鉄道文化むらへ行ってきた
痛んでるあ

968 :名無しでGO! :2021/10/28(木) 14:26:45.20 ID:XHhbP889d.net
すまん、また誤送信してしまった
どうしょうもないな

今日、碓氷鉄道文化むらへ行ってきた
痛んでる車両も少しずつ修復されている感じだったな

969 :名無しでGO! :2021/10/28(木) 14:29:33.96 ID:ZfKvbfVX0.net
>>967
10系が凄まじいようだ

【軽量客車】国鉄客車10系【寝台と座席】 [転載禁止](c)2ch.net
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1434726202/579

970 :名無しでGO! :2021/10/28(木) 15:02:10.24 ID:PywBQEHzr.net
>>968
またお前か?もう書き込むな

971 :名無しでGO! :2021/10/28(木) 15:05:51.45 ID:Y0UEWIpW0.net
>>968
>>970
木曜日になったからミサワくんのワッチョイが変わったのかな?

972 :名無しでGO! :2021/10/28(木) 15:21:57.27 ID:6xYch+v1r.net
>>969
守門の方が凄まじい状態だと思うが?

973 :名無しでGO! :2021/10/28(木) 16:06:25.31 ID:ZfKvbfVX0.net
>>972
あっちは廃棄前提でしょ。 文化むらは入園料取ってる現役な上
ナハフ11は床抜けそうなのに室内灯点けるまでやる必死さ
https://rail.hobidas.com/feature/345936/

974 :名無しでGO! :2021/10/28(木) 23:01:11.07 ID:7HeXaKgW0.net
10系は鉄板が薄いからしょうがない
あれを屋外で維持するのは無理

975 :名無しでGO! :2021/10/29(金) 08:40:12.32 ID:OJJZ9e0ma.net
北軽井沢のホテルにある10系も結構痛んでた。
あれ、窓が全てサッシ化されてるけど、前は車内に泊まれたりしたのかな。

976 :名無しでGO! :2021/10/29(金) 09:04:25.34 ID:PVaXym630.net
>>975
前は泊まれたみたい
見に行きたいけど、交通の便が悪い場所にあるんだよね?

977 :名無しでGO! :2021/10/29(金) 10:11:23.82 ID:Jm/ATB850.net
中の保存状態は意外と綺麗

978 :名無しでGO! :2021/10/29(金) 18:39:51.32 ID:PVaXym630NIKU.net
>>977
宿泊できるようにしてほしいね

979 :名無しでGO! :2021/10/29(金) 23:45:32.48 ID:BrmCHZjSMNIKU.net
次スレ立てました
保存車・放置車スレッドPart62
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1635518667/

980 :名無しでGO! :2021/10/30(土) 12:53:11.86 ID:thSLVcQF0.net
貨物鉄道博物館に行きたいが、月に1日しかやってないのが辛い
もう少し開館日増えないかな?

981 :名無しでGO! :2021/10/30(土) 12:54:30.00 ID:c8a6pRY0H.net
>>978
今から泊まれるようなレベルまで修復したらお金がいくらかかるのやら。

982 :名無しでGO! :2021/10/30(土) 13:51:25.79 ID:51oic+NPM.net
>>980
貨車見るだけなら年中開放されてる

983 :名無しでGO! :2021/10/30(土) 19:33:42.51 ID:thSLVcQF0.net
>>982
ありがとう
でも、展示館みたいなのの開館と近くのナロー博物館へのバスは第一日曜日しか走ってないんですよね?

984 :名無しでGO! :2021/10/30(土) 19:35:17.89 ID:thSLVcQF0.net
>>981
やっぱり今のまま泊まるのは難しいんですね

985 :名無しでGO! :2021/10/30(土) 21:58:09.94 ID:Xw7JwS1ed.net
>>984
10年以上放置されてた幽霊列車にバルサン焚いてリネン敷いただけの状態でお前は寝れるのか?

986 :名無しでGO! :2021/10/31(日) 07:32:16.19 ID:W9ZMaCQwaVOTE.net
>>985

>バルサン焚いてリネン敷いただけの状態

そこで寝ることができる者を、世は“漢”と云うw

987 :名無しでGO! :2021/10/31(日) 08:39:31.27 ID:LCTZyfex0VOTE.net
廃墟に泊まるようなもんだからなw

988 :名無しでGO! :2021/10/31(日) 09:17:45.78 ID:yjqnuNjs0VOTE.net
>>983
伊勢治田から阿下喜まで歩けばいいんじゃない?ついでに阿下喜の安藤工務店にも寄って昭和時代の
阿下喜駅舎風の建物も見たらいいんじゃないかな。

989 :名無しでGO! :2021/10/31(日) 09:19:08.10 ID:yjqnuNjs0VOTE.net
ごめん、安藤建材店だった。

990 :名無しでGO! :2021/10/31(日) 09:49:26.54 ID:39i4IX9C0VOTE.net
>>985
普通に寝れるよ

991 :名無しでGO! :2021/10/31(日) 09:52:07.76 ID:39i4IX9C0VOTE.net
名前に「選挙行ったか?」って出てきたけど、前首相と立憲のBBAしか出てない俺の選挙区で誰を選べと!?
選挙に行くか迷ってる
行かないで鶴見線イベント行こうかな?

992 :名無しでGO! :2021/10/31(日) 09:58:41.63 ID:7oEzE+Ol0VOTE.net
ガースーなら入れてもいいけどなw

993 :名無しでGO! :2021/10/31(日) 10:20:15.42 ID:aJARbjgwdVOTE.net
>>992
謎の注射を打って若返りますたwwwww
https://i.imgur.com/q8SvtXw.jpg

994 :名無しでGO! :2021/10/31(日) 10:49:17.28 ID:eppi1O6/0VOTE.net
>>立憲のBBA

美人だよね

995 :名無しでGO! :2021/10/31(日) 11:22:29.41 ID:dyvbYvwhMVOTE.net
>>855
会長が追い出されたみたいだな

996 :名無しでGO! :2021/10/31(日) 12:11:13.77 ID:MRgmBQUOdVOTE.net
鶴見線営業所のイベントに行ってアンケートにみんなで「弁天橋でクモハ12展示して下さい」って書かない?

997 :名無しでGO! :2021/10/31(日) 13:41:40.17 ID:AMQGXikxdVOTE.net
またいつもの雨降ると外に出ないニワカ野郎か。

892 名無しでGO! (ワッチョイW 8bad-Ytu+) 2021/10/18(月) 04:33:05.51 ID:/vdlrZiT0
>>890
私は雨なので行くのをやめました
解説してくれるのですね

998 :名無しでGO! :2021/10/31(日) 14:07:00.73 ID:brtec1wLHVOTE.net
それでは

999 :名無しでGO! :2021/10/31(日) 14:07:05.68 ID:brtec1wLHVOTE.net
保存車・放置車スレッドPart62
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1635518667/

1000 :名無しでGO! :2021/10/31(日) 14:07:17.39 ID:brtec1wLHVOTE.net
次スレ

保存車・放置車スレッドPart62
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1635518667/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
233 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200