2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

JR東海在来線車両スレッド82

1 :名無し野電車区 :2021/03/05(金) 01:35:13.12 ID:KcyTie7R0.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑次スレを立てる際は冒頭にこれを2行以上重ねてください。
(立つと1行目は消費されコピペ用の2行目が残ります)

JR東海の在来線車両について語ろう。
東海所有の在来線車両の話題を基本としますが、ダイヤ、運用等車両に関わる話題、比較参照の他社車両や乗り入れ各社の話題もどうぞ。
その他脱線については良識の範疇で願います。
なお、地域対立を煽る行為はご遠慮願います(重要)。
グリーン車に関わる話題は禁止です。

※JR東海の在来線車両所属基地は次のとおりです。
大垣車両区(カキ)、神領車両区(シン)、名古屋車両区(ナコ)、美濃太田車両区(ミオ)、静岡車両区(シス)

関連スレ
JR東日本車両更新予想スレッド Part273
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1613989966/
JR西日本車両更新予想スレッド Part83
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1614052860/
東海道・山陽・九州新幹線車両21
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1591510175/
名鉄の車両について語ろうPart27
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1578709903/
鉄道車輌製造総合スレッド―第23工程―
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1606618803/

前スレ
JR東海在来線車両スレッド81
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1612366157/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無し野電車区 :2021/03/05(金) 01:38:55.56 ID:KcyTie7R0.net
JR東海在来線車両の今後の動き
●=公式発表済み、または既に実施済み
◆=報道あり、または鉄道趣味誌、労組HP等に掲載あり
○=公式発表や報道等はないが、状況証拠からほぼ確定
△=可能性としては高そうだが、まだ確定ではない
?=現時点ではどうなるかまだわからん

●2021〜25年度にかけて新型通勤電車315系を352両新製(8両編成23本、4両編成42本  https://i.imgur.com/liXWzBr.jpg
→●2021年度は8両編成7本を投入
https://www.n-sharyo.co.jp/finance/irinfo20210129.pdf
→●211・213・311系を置き換え、211系0番台置き換えによりJR東海在籍車両は全てJR発足後に新製した車両に統一
→●投入路線は名古屋・静岡都市圏を中心に、中央本線、東海道本線、関西本線等に順次投入
 →●各車両に車椅子スペース、防犯カメラ、液晶ディスプレイ装備、車内はロングシート(外観はhttps://i.imgur.com/yH89Lur.jpg
(その他詳細はttps://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000040199.pdf)
◆383系の置き換えは現時点では「アイデアを練る」状態(2020年1月1日付信濃毎日新聞)
→◆「HC85系や、21年度から導入する在来線の通勤型車両315系の次になる」
(2021年1月1日付信濃毎日新聞)

3 :名無し野電車区 :2021/03/05(金) 01:39:24.38 ID:KcyTie7R0.net
●2019年12月にハイブリッド方式の次期特急車両HC85系を4両新製
ttps://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000040122.pdf
ttp://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000034155.pdf
→●2022~23年度に量産車を64両投入、試験走行車4両を量産車改造して併せて投入
https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000040930.pdf
 →●キハ85を置き換え
●2021年に金山駅東海道線ホームにホームドアを設置、それ以降に刈谷駅にも設置予定
https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000040969.pdf
ttp://jr-central.co.jp/news/release/nws002068.html
ttp://jr-central.co.jp/news/release/nws002572.html
→●大垣所属車両の扉にQRコードを設置、金山駅のホームドアを使用し開閉システムの実証試験を実施、名古屋駅に設置予定のホームドアに導入予定
https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000040855.pdf
→○これにより東海道線豊橋(岡崎)〜名古屋間で快速・普通の定期列車は3扉の311(→315系)・313系以外の運用不可能に(既に統一済み)
→◆今後名古屋駅東海道線・中央線ホームにも設置を検討(2018年10月11日付中日新聞)
 →○名古屋駅の一部ホームにホームドア用と思われるマーキングあり
●2016年に伊勢車両区で廃車になりミャンマー行きの予定だった車両が名古屋港で放置
→●ミャンマーでは新車投入に方針転換(並行してJR東日本からキハ47も導入)
 →△譲渡は中止でこのまま解体?(一部車両はミャンマー上陸後も引き取り拒否で放置中)
●美濃太田車両区に保管されていた旧型車両はキハ58・キハ30・クモハ103・トキ900を除き解体済み

4 :名無し野電車区 :2021/03/05(金) 01:40:03.74 ID:KcyTie7R0.net
313系番台区分(東海道線は特記の無い場合名古屋地区)。
0番台→転換クロス(一部固定)、4両編成、東海道線・武豊線。大垣配置。
300→0番台の2両編成版、東海道線。大垣。
1000→転換クロス(一部固定、車端ロング)、4両、中央線。神領。
1100→1000の増備車、東海道線・武豊線・中央線。大垣・神領。
1300→1000の2両版、一部ワンマン、中央線・関西線・武豊線・東海道線(武豊線直通)。神領。
1500→1000の3両版、中央線・関西線。神領。
1600→1500の増備車、中央線・関西線。神領。
1700→1500の開閉ボタン付き、飯田線・中央線(名古屋地区の代走・諏訪地区)・篠ノ井線。神領。
2300→ロングシート、2両、身延線・御殿場線。静岡配置。
2350→2300の2パンタ、身延線・御殿場線。静岡。
2500→ロングシート、3両、東海道線(静岡地区)。静岡。
2600→2300の3両版、身延線・御殿場線。静岡。
3000→セミクロス(固定)、2両、ワンマン、身延線・御殿場線・東海道線(美濃赤坂支線含む)・飯田線。大垣・静岡。
3100→3000の増備車、身延線・御殿場線。静岡。
5000→転換クロス、6両、東海道線快速。大垣。
5100→5000番台の事故復旧車両、2両のみ、東海道線快速。大垣。
5300→5000の2両版、東海道線快速。大垣。
8000→転換クロス、3両、中央線(元セントラルライナー用)。神領。
参考資料、鉄道ファン2011-7。

313系番台区分の法則、
千の位
→転換クロス(一部固定クロス)
1→0番台の車端ロング
2→ロングシート
3→セミクロス(固定ボックス)
5→全席転換クロス
8→ライナー仕様
百の位
0→基本形
1→0番台の改良版
3→2両編成(3000番台は2両編成が基本形の為無し)
5→3両編成
6→500番台の改良版

5 :名無し野電車区 :2021/03/05(金) 01:40:48.09 ID:KcyTie7R0.net
東海から他社に移籍した在来線車両、
119系→えちぜん鉄道7000系(トイレ撤去、VVVF化)
14系→JR四国(後に全車東武に譲渡)・樽見(廃車)
12系→樽見(廃車)
DE10→JR貨物
DE15→JR西日本
ホキ800→遠鉄・名鉄・大井川
371系→富士急行8500系(3両編成化)
キハ40系→ミャンマー
キハ11→ミャンマー(0・100番台)・ひたちなか(100・TKJ200)・TKJ(300)

371系→富士急行8500系新旧番号(その他の中間車は解体済み)。
クモハ371-1→クロ8551(特別車両、電装解除)
モハ370-101→モハ8601
クモハ371-101→クモハ8501

キハ11→ひたちなか海浜鉄道キハ11新旧番号(キハ11‐1〜3は旧国鉄キハ11、廃車済み。キハ11‐4は欠番)。
キハ11‐123→キハ11‐5
キハ11‐203→キハ11-6
キハ11-204→キハ11-7
キハ11-201・202→部品取り

6 :名無し野電車区 :2021/03/05(金) 01:41:27.83 ID:KcyTie7R0.net
各形式一番古い車両の登場年(2021年末時点)
211-0→1986年(今年で35年)
211-5000→1988年(33年)
311→1989年(32年)
213→1989年(32年)
313-0/1000/1500/3000/8500→1999年(22年)※1次車
313-1100/1600/2000/3100/5000→2006年(15年)※2次車
313-1700→2007年(14年)※2次車
313-1100/1300→2010年(11年)※3次車
313-5000/5300→2010年(11年)※4次車
313-1100/1300→2014年(7 年)※5次車
315→2021年(0年)

キハ11-300→1999年(22年)
キハ75-0→1993年(28年)
キハ75-200→1999年(22年)
キハ25-0→2011年(10年)
キハ25-1000→2014年(7年)

キハ85→1989年(32年)
383→1994年(27年)
373→1995年(26年)
285→1998年(23年)
HC85→2019年(2年)※先行車

民営化後の在来線車両の編成番号のアルファベット(現役車両のみ)
A→神領383系 
B→神領313系
D→名古屋HC85系
DR→名古屋キヤ95系
F→静岡373系
G→大垣311系
H→大垣213系 
I→大垣285系
K→神領211系
M→名古屋キハ25系
P→美濃太田キハ25系
R→名古屋・美濃太田キヤ97系
N・T・V・W→静岡313系 
J・R・Y・Z→大垣313系
GG・LL・SS→静岡211系

※キハ75・85はバラで連結可能の為編成番号無し。

7 :名無し野電車区 :2021/03/05(金) 01:42:06.71 ID:KcyTie7R0.net
在来線車両の配置、Wikipediaより。
神領車両区 海シン

特急形電車
383系電車
6両編成9本(A1 - A9編成)、4両編成3本(A101 - A103編成)、2両編成5本(A201 - A205編成)、計76両が所属している。

一般形電車
211系電車(0番台)
0番台4両編成2本(K51、K52編成)の計8両が所属している。

211系電車(5000番台)
5000番台4両編成20本(K1 - K20編成)、
5000番台3両編成17本(K101 - K117編成)、
計131両が所属している。
3両編成は全編成トイレなし、4両編成は全編成がトイレ付きのクハ210形5300番台を連結する。

313系電車
1000番台4両編成3本(B1 - B3編成)、1100番台4両編成3本(B4 - B6編成)、
1300番台2両編成32本(B401 - B408編成、B501 - B524編成)、
1500番台3両編成3本(B101 - B103編成)、1600番台3両編成4本(B104 - B107編成)、
1700番台3両編成3本(B151 - B153編成)、8500番台3両編成6本(B201 - B206編成)、
計136両が所属している。

大垣車両区 海カキ

特急形電車
285系
3000番台7両編成2本(I4・I5編成)の計14両が配置されている。

一般形電車
213系
5000番台の2両編成14本(H1 - H14編成)の計28両が配置されている。

311系
4両編成15本(G1 - G15編成)の計60両が配置されている。

313系
0番台4両編成15本(Y1 - Y15編成)、
300番台2両編成16本(Y31 - Y46編成)、
1100番台4両編成10本(J1 - J10編成)、
3000番台2両編成16本(R101 - R116編成)、
5000番台6両編成17本(Y101 - Y117編成)、
5300番台2両編成5本(Z1-Z5編成)
の計276両が配置されている。

8 :名無し野電車区 :2021/03/05(金) 01:43:14.69 ID:KcyTie7R0.net
静岡車両区 静シス

特急形電車
373系
3両編成14本(F1 - F14編成)、計42両が配置されている。

一般形電車
211系
5000番台3両編成31本(LL1 - LL20編成、SS1 - SS11編成)、6000番台2両編成9本(GG1 - GG9編成)、計111両が配置されている。
このうち、LL編成20本は2006年10月に大垣車両区から転入した。

313系
2300番台2両編成7本(W3 - W9編成)、
2350番台2両編成2本(W1・W2編成)、
2500番台3両編成17本(T1 - T17編成)、
2600番台3両編成10本(N1 - N10編成)、
3000番台2両編成12本(V1 - V12編成)、
3100番台2両編成2本(V13・V14編成)、計127両が配置されている。

名古屋車両区 海ナコ

気動車
キハ85系気動車
キハ85形41両、キハ84形24両、キロ85形5両、キロハ84形10両の計80両が所属している。

キハ11形気動車
300番台の4両(303 - 306)が所属している。

キハ25形気動車
1000+1100番台の2両編成が3本(1009+1109 - 1011+1111)、1500+1600番台の2両編成が14本(1501+1601 - 1514+1614)、計34両が所属している。

キハ75形気動車
0+100番台の2両編成が6本(1+101 - 6+106)、200+300番台の2両編成が2本(201+301・202+302)、1200+1300番台の2両編成が1本(1203+1303)、計18両が所属している。

キヤ95系気動車
3両編成2本、計6両が所属している。

キヤ97系気動車
定尺レール(25m)運搬用。2両編成4本(R1 - R4編成)が所属している。

HC85系
ハイブリッド特急形気動車。
確認試験車は2019年12月5日に4両編成(クモハ85-1・モハ84-1・モハ84-101・クモロ85-1)で登場した。

9 :名無し野電車区 :2021/03/05(金) 01:44:06.09 ID:KcyTie7R0.net
美濃太田車両区 海ミオ

気動車
キハ25形気動車
0番台+100番台の2両編成5本10両(1+101 - 5+105)、1000番台+1100番台2両編成9本18両(1001+1101 - 1008+1108・1012+1112)の計28両が配置されている。

キハ75形気動車
1200+1300番台2両編成2本(1204+1304・1205+1305)、3200+3300番台2両編成3本(3206+3306 - 3208+3308)、3400+3500番台2両編成6本(3401+3501 - 3406+3506)の計22両が配置されている。

キヤ97系気動車
キヤ97形200番台2両・キヤ96形6両・キサヤ96形5両の計13両が配置されている。

JR東海の路線別駅ナンバリングとラインカラー
http://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000035906.pdf
東海道本線 熱海CA00〜米原CA83 オレンジ
御殿場線 国府津CB00〜沼津CB18 緑
身延線 富士CC00〜西富士宮CC07 紫
飯田線 豊橋CD00〜豊川CD05 水色
武豊線 大府CE00〜武豊CE09 茶色
中央本線 名古屋CF00〜中津川CF19・南木曽CF23・上松CF29・木曽福島CF30 青
高山本線 岐阜CG00〜美濃太田CG07・下呂CG16・高山CG25・飛騨古川CG28 赤
太多線 美濃太田CI00〜多治見CI07 黄色
関西本線 名古屋CJ00〜亀山CJ17 黄

テンプレここまで。

10 :亀にゃん :2021/03/05(金) 01:48:11.90 ID:GSeg1f+X0.net
有力情報

164: 名無し野電車区 (ワッチョイ ad21-XopQ) 2020/01/31(金) 17:34:45.79 ID:i+e6X5xy0
315系14両増の理由は東海道名古屋−岡崎の朝ラッシュ時対策。
同時間帯で岐阜方面より20輌も少ない。
中央線は朝に優遇されすぎの東濃は減車、減便確実だろう。

中央線の昼間は8連固定にはならない。8連は最大半数程度。
必ず4連や4+2の6連は走る。

11 :亀にゃん :2021/03/05(金) 01:49:15.68 ID:GSeg1f+X0.net
有力情報

494 名前:名無し野電車区 (スッップ Sd7f-rtDn)[sage] 投稿日:2020/01/25(土) 09:49:07.59 ID:q7ZYCec3d [1/2]
そういや銭取編成がどうなるか考えてなかったな
あれはどこへ行くんだろうか?

499 名前:名無し野電車区 (アウアウウー Sa4b-Pkcc)[] 投稿日:2020/01/25(土) 10:01:26.37 ID:1FbQKRaZa [2/6]
>494
夕方のライナーからは外せないからライナーやめない限りは残る

12 :亀にゃん :2021/03/05(金) 01:49:36.29 ID:GSeg1f+X0.net
有力情報

575: 名無し野電車区 (ワッチョイ ab01-2uCv) 2020/03/05(木) 22:52:57.49 ID:LkbnGBf10
飯田線にいくのは300番台だよ
ワンマン化なら改造すれば良い
8両なら5000番台の編成組替や315の4連投入で対応すれば良い
だいたい、213にトイレを付けドア半自動化もやって飯田線に入れたのを忘れたか

13 :亀にゃん :2021/03/05(金) 01:50:34.41 ID:GSeg1f+X0.net
有力情報

57 名前:名無し野電車区 (ワッチョイ 7a93-7QRP)[] 投稿日:2020/12/05(土) 19:03:05.60 ID:TAWR/IWk0 [1/2]
名駅のホーム柵の基礎工事の予定が8両分だから8両統一ってちょっと暴論すぎない?
8両分柵があるけど6両・4両・3両停目のところも乗務員の出入場可能なものに
なってるかもわからんし

58 名前:名無し野電車区 (テテンテンテン MM34-+KMm)[sage] 投稿日:2020/12/05(土) 19:10:49.45 ID:qyAu4KJqM
>57
4両の所は細工が有る。他の駅で発光タイプの6両停目有ったりするけど4両も兼ねてたりする。

14 :亀にゃん :2021/03/05(金) 01:50:50.98 ID:GSeg1f+X0.net
有力情報

192 名前:名無し野電車区 (アウアウウー Sa5b-OTGC)[sage] 投稿日:2020/11/27(金) 09:47:47.77 ID:flUdRsiYa [1/6]
0番台は8連で一部編成は非常用バッテリーつき
3000番台は4連で一部編成は半自動ボタンつき
どっちもオールロング

ってことにしといて

15 :亀にゃん :2021/03/05(金) 01:53:43.15 ID:4TxhXulf0.net
有力情報

https://twitter.com/mitui28/status/1332343854201069568

みつい君(34)
@mitui28

12時間
313系 B404 ワンマン改造したみたいだけど、
飯田線入で賑わってるけど、ワンマンドアモード JR東日本着座設置改造受けてないから無理か。
運賃箱はつけたから、ワンマン拡大の神領運用かな。
(deleted an unsolicited ad)

16 :名無し野電車区 :2021/03/05(金) 02:02:35.32 ID:4TxhXulf0.net
有力情報
https://twitter.com/GtJr700/status/1332349037492662272

tomoyee
@GtJr700
315系の導入に伴って、313系の動向が噂されているけど
踏切設定器(列番設定)をB404に積んだということはそれを使う線区に持っていくつもりなのかな
午前0:42 · 2020年11月28日·Twitter for iPhone
(deleted an unsolicited ad)

17 :亀にゃん :2021/03/05(金) 02:04:24.09 ID:GSeg1f+X0.net
有力情報

908 名前:名無し野電車区 (アウアウクー MM7d-xPJf)[] 投稿日:2021/02/04(木) 01:31:39.13 ID:epBSnTnDM
東海道快速系統は完全8両化を考えていると思われる
豊橋構内名古屋方に渡り線を新設したので、そのうち連動工事やって7番線での折り返しができるようになる
すると4番線折り返しの6両縛りがなくなるので、8両に統一できると

岡崎での愛環直通はおそらく無い
愛環の岡崎場内信号機が数年前にごっそり無くなって、今あるルートは下1(4番線)⇄愛環のみになってる

18 :亀にゃん :2021/03/05(金) 07:34:22.07 ID:GSeg1f+X0.net
低学歴情報

886 名前:名無し野電車区 (テテンテンテン MM86-MQva)[sage] 投稿日:2021/03/04(木) 07:06:07.12 ID:wYfoAfmOM
旗色が悪くなるとコロコロと変わるからな。
最終的には中央線は315系8連に統一と言ってくるに違いないw

>896
896 名前:名無し野電車区 (ワッチョイ 4ad2-XZwC)[sage] 投稿日:2021/03/04(木) 09:07:28.99 ID:IQ5ND/h30 [1/2]
>886
どのタイミングで言い出すか楽しみではあるw



JR東海在来線車両スレッド75ワッチョイ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1600873617/

566: 名無し野電車区 (ササクッテロル Sp0f-QmiK) 2020/10/15(木) 16:10:48.49 ID:Ytdllc43p
>521
仮にセットバック無しだとして、
乗務員と旅客の乗降口が一緒だと戸閉めの時とかどうするの?
安全確認は?JR東海って亀の子じゃ無かったよね。
物事を深く考えることができる人教えて!!

JR東海在来線車両スレッド76
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1603011863/

863: 名無し野電車区 (オッペケ Sr79-dhhq) 2020/11/08(日) 18:08:18.31 ID:hoiGWaKJr
>855
仮に、客室から降りるとしよう。
戸閉めの時はどうするのさ?
車掌さんが居残り検知に引っかかっちゃうよ。
鶴亀だけに亀の子にするの?

19 :亀にゃん :2021/03/05(金) 07:36:12.02 ID:GSeg1f+X0.net
低学歴情報

792 名前:名無し野電車区 (オッペケ Sr03-XZwC)[sage] 投稿日:2021/03/02(火) 12:49:33.18 ID:LMAwThv3r [3/6]
自分で答え書いてるようなもんじゃんw

22本使用、1本予備→22+1=??

算数わかりますか?
数学じゃないからわかるよね(^^)

797 名前:名無し野電車区 (オッペケ Sr03-XZwC)[sage] 投稿日:2021/03/02(火) 12:55:57.16 ID:LMAwThv3r [4/6]
4連12本は関西線だよ(^^)
シンかナコかはわからないけどね

下り愛環直通は廃止でいいよ!
時刻表見たら無くしてもいい気がしてきた!

20 :名無し野電車区 :2021/03/05(金) 10:05:01.65 ID:5dd2Zr/dr.net
新駅開業1周年
↓↓↓↓↓↓
2019年02月06日(水)
磐田新駅の名称は「御厨」駅 JR東海道線 袋井―磐田駅間

 JR東海道線は袋井駅と磐田駅の間に新たな駅を作っています。JR東海は2020年の春に開業を目指すこの新しい駅の名前が「御厨」駅に決まったと発表しました。  
JR東海 金子慎社長「非常に由緒ある名前。私たちも良い名前だなと思った。」  
名称が「御厨」駅に決まったのは、磐田〜袋井駅間で2020年春の開業を予定している新駅です。場所は、磐田駅から東におよそ3キロの磐田市鎌田地区で、現在は、駅舎や自由通路の外壁工事などが進められていて、工事の進捗率は18.9%です。
磐田市とJR東海は新しい駅の名前について、2017年の6月から協議を重ね、2018年10月には磐田市が、住民へのアンケートをもとに地元の地名にちなんだ「神明」、「うさぎ山」、今回選ばれた「御厨」などの案を盛り込んだ提案書をJR東海に提出していました。
磐田市の渡部修市長は「開業に向けまた一歩前進したことを大変うれしく思います。『御厨』は、地元にとって親しみのある名前で皆様に愛される駅になることを期待しております」とコメントしています。 
http://youtu.be/NzU42wa2h2A
http://www.at-s.com/sbstv/videonews/index.html?id=NzU42wa2h2A

21 :名無し野電車区:2021/03/05(金) 11:24:16.57 .net
サービス
幻の特急「御厨/みくりや」
https://i.imgur.com/JaXTOr9.jpg

22 :名無し野電車区 :2021/03/05(金) 19:17:16.87 ID:mchE1eK4r.net
3/14御厨駅開業1周年!
https://youtu.be/2EdC8NznZcY

4/22愛野駅開業20周年!

23 :名無し野電車区 :2021/03/05(金) 20:22:09.13 ID:cCO5L40l0.net
>>21
ここまで準備してたならぜひ一回走らせて欲しいけどな

24 :東武8000系・営団7000系を許さない行動する鐵道愛好会 総裁閣下 :2021/03/05(金) 23:12:10.85 ID:YVVCpJFqd.net
>>1乙!
            テレッテレーレー テレッテレーレー
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄彡⌒ ミ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ―――― と(´・ω・`)        ̄ ̄ ̄ ̄
   ̄ ̄ ̄  ――――‐/  ⊂_ノ    ―――__    ――
      ――     ./ /⌒ソ
     ̄ ̄       -'´       ̄ ̄ ̄
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            新スレに儂登場!

25 :うさにゃん :2021/03/06(土) 00:33:31.75 ID:hutqtc7K0.net
1000 名前:名無し野電車区 (オッペケ Sr4f-MOJR)[sage] 投稿日:2021/03/05(金) 16:08:36.30 ID:md3pCY/Pr [13/13]
1000ならJR東海関係のスレに平和が訪れる!


一番迷惑な陣僧=昆布がどの面下げて言ってんだか

26 :うさにゃん :2021/03/06(土) 00:37:38.13 ID:hutqtc7K0.net
981 名前:名無し野電車区 (オッペケ Sr4f-MOJR)[sage] 投稿日:2021/03/05(金) 11:53:35.75 ID:md3pCY/Pr [5/13]
飯田線は3連はB150撤退でB200に統一。
2連はR100とB500にしておいて。
B400は武豊線だな。

ところで、すでに東海道線で運用のあるB500って列番設定器は載っているのでしょうか?


バカ丸出し
B200はライナー運用があるんだから中央線のまま
飯田線はさわやかウォーキングで臨時で入るだけ

B400は飯田線南部とか言ってた癖にしれっと鶴亀氏の案をパクる有様

27 :うさにゃん :2021/03/06(土) 00:52:51.43 ID:hutqtc7K0.net
983 名前:名無し野電車区 (ワントンキン MM7f-N+BE)[sage] 投稿日:2021/03/05(金) 12:22:47.71 ID:5k9IGwltM
>981
B200を全部飯田線で使用するということは東日本の3連運用を東海が受け持ち代わりに2連運用の一部を東日本が受け持つだろうね
315系投入で2両編成が減るので、2連運用が減らさないといけないし、整合性はとれるね


こいつもアホ
なんで東が3連なのか分かってない
しなのなどの乗り入れの相殺のために東が3連になっているので東海が3連になるわけがない
なんで東海が東に余計に車両を提供することになるんだよ

2両編成の運用が減るのは東海道線
313の2+6が315の8連になることで2連の運用が減る
2連の運用をたった6本のB200だけで補ってどこに整合性があるんだよバーカ


バーカ

28 :うさにゃん :2021/03/06(土) 00:58:55.27 ID:hutqtc7K0.net
985 名前:名無し野電車区 (オッペケ Sr4f-MOJR)[sage] 投稿日:2021/03/05(金) 12:35:28.25 ID:md3pCY/Pr [6/13]
長野はE131とE233で4ドア化なのかな。
E127は残るけども。
中央線にしても飯田線にしても211の後釜は何になるんだろうね。

988 名前:名無し野電車区 (オッペケ Sr4f-MOJR)[sage] 投稿日:2021/03/05(金) 13:06:48.07 ID:md3pCY/Pr [7/13]
半自動があれば関係ないのでは?
むしろ名古屋の方が寒いよw

993 名前:名無し野電車区 (オッペケ Sr4f-MOJR)[sage] 投稿日:2021/03/05(金) 14:27:58.11 ID:md3pCY/Pr [8/13]
E233は来るだろうから、どのみち3ドア、4ドア混在にはなりそうだよね。

東は中編成ワンマンやる気満々だけど、E129だとベースが古くないかね?
番台区分して車上ITVとか設置するかな。

995 名前:名無し野電車区 (オッペケ Sr4f-MOJR)[sage] 投稿日:2021/03/05(金) 14:54:27.84 ID:md3pCY/Pr [9/13]
>994
飯田線北部は3連縛りがあるのがネックかなと

水戸線E531や八高線E231もワンマン改造しているから、E129でも出来なくはないか。
東海スレだからこの辺にしておこw



長野に4ドアwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


さすが低学歴ニート陣層昆布、こいつがスレの中心で仕切るともうメチャクチャw

29 :うさにゃん :2021/03/06(土) 01:11:23.31 ID:hutqtc7K0.net
神領総合車両所
@JR211_313_383

23時間
中央線は将来10両も6両も4両も走れなくなって8両編成だけにさせるんだよな。。。
(今更って感じ?)

異常時として残すかなと思ってたけどまさか4両や6両枠が現地確認してなかったのは予想外だった。

ただ東海道線も平日朝の応援は残る気配なので8両編成とかは見れそう。

30 :犬にゃん :2021/03/06(土) 01:24:04.98 ID:cB4N84Cz0.net
じゃあナイスホリデー木曽路も315の8連になるんだろうね(棒読み)

もしかしたらしなのも315の8連になったりしてw

31 :うさにゃん :2021/03/06(土) 01:44:50.53 ID:hutqtc7K0.net
https://twitter.com/kameyama_ayumu/status/1364825581179662339


亀にゃん
@kameyama_ayumu
返信先:
@kameyama_ayumu
さん,
@JR211_313_383
さん
そうではなくて、8両固定編成になったら分割できなくなるのでどのような運用になりますか?ってことだねw




答えられなくて草
(deleted an unsolicited ad)

32 :名無し野電車区 :2021/03/06(土) 02:01:33.70 ID:MsiO5DSu0.net
315系の投入先について、Twitterや5chなどの各種情報を整理してみた
315系4コテについては大垣、神領、静岡にどう入るのか見解がわかれているけど、8コテは全部神領に入る予想が多いね
参考になります

33 :名無し野電車区 :2021/03/06(土) 02:10:17.89 ID:YoCfcslma.net
ここは相変わらずくだらん会話が続いてるな

B400はスノープラウがついてなくてワンマン化改造が進んでいる→行先は関西か飯田南部(水窪以南はスノープラウ不要)か静岡しかない

ただし関西は駅集中管理システムの構築を進めている(一部駅は2月から実施)→近い将来ワンマン機器搭載車両は不要になる

あと2両静岡9本の置換を完全に忘れてるよな?
そしたら移動先はほぼ特定できるだろ?



あと315系8両分散配置は会社として車種を統一したいし予備車を増やすことになり現実的ではない


となると8両は全て神領になるし、余剰となった他の313系は他区に移動しかないだろ

B200は中央や飯田では使えない
Y30だけど発電ブーレーキを取り付けたりスノープラウを取り付けたり運転席後ろの窓変えたりワンマン設備をゼロから改造する金なんてない
そしたら既に半分整備されている改造費が安いB400やB500をそのまま使えばいいだけ。


213は2ドアだからワンマンをつけなかっただけ(同一区間を走行している313系は一部ワンマンで走行している)で今後30年、赤字路線を維持していく長期スパンを見据えてワンマン対応を入れるのは当然(いや当たり前)の考え


あと亀頭はみんなに散々持論押し付けておきながら他人の意見と同じ持論にすり替えやがってあほか?
散々言いふらしていた10両の持論はどこにいった?
そんなに簡単に持論をすり替えるのなら色んな奴に持論押し付けるな
お前の悪いところはそこだ。はっきり言って自分を損してる。
もっと勉強してから言え

34 :名無し野電車区:2021/03/06(土) 02:20:06.61 .net
>>23
いつもの373系でステッカー式なので再現は簡単だろうね

35 :名無し野電車区 :2021/03/06(土) 02:24:38.97 ID:YoCfcslma.net
>>31
8両23本あれば分割する必要ないだろ
中央に何本走らせるつもり?
大増発しろとでも?

36 :名無し野電車区 :2021/03/06(土) 02:30:11.41 ID:YoCfcslma.net
>>26
列番設定なんてまだない車両大垣にも神領にも大量にあるだろ

今つけていってる最中なのに何言ってるの?
B500も一部はもうついてるぞ

実車見てから言えよ

37 :うさにゃん :2021/03/06(土) 02:30:33.04 ID:hutqtc7K0.net
https://twitter.com/JR211_313_383/status/1364828723703283714

神領総合車両所
@JR211_313_383
返信先:
@meitetu5000kei
さん
本人どこまで本当の情報を聞いてるのか知らないけどね笑

ただ言えるのは思っている通りに車両も施設も粛々と準備工事を進めてますなとしか笑
午後3:44 ・ 2021年2月25日・Twitter for Android




それなのに亀の子は否定していた陣僧笑笑笑
(deleted an unsolicited ad)

38 :犬にゃん :2021/03/06(土) 02:31:19.08 ID:hutqtc7K0.net
>>32
Twitterはバカが多いからね
分かってる人は大垣にも入るって言ってるよ

39 :うさにゃん :2021/03/06(土) 02:32:58.39 ID:hutqtc7K0.net
>>33
読む気も失せるクソみたいな長文だな

死ね

40 :うさにゃん :2021/03/06(土) 02:33:40.01 ID:hutqtc7K0.net
>>35
なんでお前がレスしてんの?

まさか陣僧本人か?www

41 :うさにゃん :2021/03/06(土) 02:33:55.28 ID:hutqtc7K0.net
>>36
はいはい、よかったでちゅね〜www

何一つあたってない予想で草

42 :亀にゃん :2021/03/06(土) 02:35:45.27 ID:hutqtc7K0.net
>>33
>あと亀頭はみんなに散々持論押し付けておきながら他人の意見と同じ持論にすり替えやがってあほか?

え?すり替えてなんてないよw
君たちが知らない間に鶴亀氏のアイデアをパクってるだけじゃんw

だいだい駅集中管理システムが入ったらワンマンが不要なんてありえないしw
それなら武豊線はなんでワンマンのままなの?
言ってることがメチャクチャだよねww

43 :名無し野電車区 :2021/03/06(土) 02:37:57.76 ID:YoCfcslma.net
>>36
大垣・神領・静岡の313系全部列番設定器をつけてきてる
全て設置し終わるまでまだ数年はかかるようだが

44 :亀にゃん :2021/03/06(土) 02:39:53.01 ID:hutqtc7K0.net
>>33
>あと315系8両分散配置は会社として車種を統一したいし予備車を増やすことになり現実的ではない
>となると8両は全て神領になるし、余剰となった他の313系は他区に移動しかないだろ

何度も言うけど新型車両の予備は0だよ
予備車は313と315で共通だし大垣と神領に別れても何も問題ないよねw

8両全部神領に入れても昼間はほとんど昼寝することになって非効率だし
大垣のY100の走行距離が突出しているから置き換えないとこのまま使い続けられないって何度言えばw

>Y30だけど発電ブーレーキを取り付けたりスノープラウを取り付けたり運転席後ろの窓変えたりワンマン設備をゼロから改造する金なんてない
>そしたら既に半分整備されている改造費が安いB400やB500をそのまま使えばいいだけ。

だったら213をトイレ改造なんてせずにB500を直接投入したほうが安上がりなんだけどw
まだ償却が済んですらいない車両を飯田線なんかに入れるのは非効率だよ
キミはもうちょっと勉強した方がいいね

>散々言いふらしていた10両の持論はどこにいった?

言いふらしていないね
どこで言ったか教えてくれるかな?www

>お前の悪いところはそこだ。はっきり言って自分を損してる。
>もっと勉強してから言え


そっくりそのままお返ししますw

45 :亀にゃん :2021/03/06(土) 02:41:26.66 ID:hutqtc7K0.net
>>43
自演してて草wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

46 :名無し野電車区 :2021/03/06(土) 02:51:35.19 ID:YoCfcslma.net
>>40
勘違いされては困るから違うとと言っとく

47 :名無し野電車区 :2021/03/06(土) 02:57:41.90 ID:YoCfcslma.net
>>42
今はワンマンだけど物理的に車両で収受する必要はなくなる
となると運賃箱の準備金も不要になるし運転士も運行に集中できるメリットはある

いつからそうするのかはわからんが

48 :名無し野電車区 :2021/03/06(土) 03:01:21.89 ID:YoCfcslma.net
>>45
書き忘れたからただ追記しただけ

49 :亀にゃん :2021/03/06(土) 03:09:50.88 ID:cB4N84Cz0.net
>>35
え?中津川で6両と4両になって戻ってくる運用はどうするの?
中津川行きを2本も続けて運転するの?

もしかしてそんなことも知らないの?

50 :亀にゃん :2021/03/06(土) 03:12:45.73 ID:hutqtc7K0.net
>>46,48
めっちゃ焦ってるね!www

>>47
https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000040137.pdf

武豊線に入ってもう8年になるけどいつになったら変わるの?
関西線が全部終わるまで待ってるの?

じゃあなんでB400を改造したのかな?w

51 :名無し野電車区 :2021/03/06(土) 03:35:52.48 ID:YoCfcslma.net
>>49
そんなの中津川行にして時間調整すればいいだけの話しじゃない?
大量にあるわけでもないし

実際のところ703Mと705Mと連続で走行しているのもあるし

52 :名無し野電車区 :2021/03/06(土) 03:39:02.30 ID:YoCfcslma.net
>>50
ワンマンできなかった213系の分をワンマン対応にして出すだけだろ
B400とB500の一部を捻出したら揃えれる

53 :亀にゃん :2021/03/06(土) 03:39:26.67 ID:hutqtc7K0.net
https://twitter.com/JR211_313_383/status/1356654164516855808

神領総合車両所
@JR211_313_383

2月3日
315系8両は大垣で313系Y100は神領と言ってる方まだ見えますが、それなら新聞記事にこんな書き方はしないはずでけどね。。。
岐阜市が本社の岐阜新聞でも今は期間経過で消されているものの同じ記事流していたし。

ちなみに313系B400はスノープラウがないので飯田南部運用と見て良さそう。



新聞wwwwwwwww
ばっかみたいw
(deleted an unsolicited ad)

54 :亀にゃん :2021/03/06(土) 03:41:31.19 ID:hutqtc7K0.net
>>51
いい話じゃない?ってそれはキミの感想だよね

何か根拠があって言ってるのかな?
ないなら別にボクの意見を否定することはできないよね

ほらほら、自分と違う意見をもっと尊重しなきゃ!w

>>52
飯田線はこれ以上ワンマンにはできないよ
飯田線のツーマン縛りを知らないの?

何度も言うけどB400-500は償却できていないからまだ飯田線には行かないよ
Y30とR100が廃車になったらB400と500が飯田線だね

55 :犬にゃん :2021/03/06(土) 03:45:05.76 ID:hutqtc7K0.net
>>51
それならなんで中央線のダイヤが3月から変わってないの?
それどうやって315の8連入れるの?
まさか時刻変えるまで中津川に1本315を寝かせておくの?
それとも16両にして中津川まで送り込みでもすんの?

他人様に偉そうなこというならもうちょっと頭使えよ馬鹿野郎

56 :犬にゃん :2021/03/06(土) 03:53:33.98 ID:hutqtc7K0.net
https://twitter.com/yosuke0758/status/1366604252680916994


Yosuke 東海から日本を元気に
@yosuke0758
JR東海315系の新製ニュースを読むにあたって、313系2両・3両がある程度中央線の運用から外れる可能性もゼロではないと推測し始めています。

となると関西線などに3両の313系が入ることも推測できて、車掌が乗務する名古屋〜亀山に関しては2024(令和6)年頃に最大6両で運転されるかもしれません。


おー、さすがヨースケ氏分かってるね
(deleted an unsolicited ad)

57 :名無し野電車区 :2021/03/06(土) 06:01:42.83 ID:YoCfcslma.net
>>54
名古屋から来る中津川発着の普通と快速の合計は何本?
調べてから話してこい

ツーマン縛りなんて言われなくても知っとるけど
ツーマン縛りがない区間はワンマンでするよな
実際にワンマンしてる列車あるし


だから勉強してこいと言ってるのだがわからんのか?

厨房レベルと話してるとムカつくわ

58 :名無し野電車区 :2021/03/06(土) 06:15:11.02 ID:/x72dZP4a.net
中津川の折り返しの時間が合わないところは前後の列車で調整なり区間延長や短縮をしたりすればいいだけ

決して難しい話ではない

59 :うさにゃん :2021/03/06(土) 06:19:02.54 ID:hutqtc7K0.net
https://twitter.com/yosuke0758/status/1356207439096410126

Yosuke 東海から日本を元気に
@yosuke0758

2月1日
315系の大垣車両区東海道線への新製は現実的でないと指摘します。
仮に新製するのであれば4連を普通もしくは快速の連結対応で運用させて、転換クロスの313系と連結させて混雑緩和をするのが現実的ととらえます。
ロングが増えても名鉄特急は転換クロスが多いです。
8連はすべて中央線に入るのでは?


ヨースケのおっさんが惜しいのはここだけだな
東海道線の快速の混雑に気づいていない
そして中央線には23本もいらない
(deleted an unsolicited ad)

60 :亀にゃん :2021/03/06(土) 06:20:30.38 ID:hutqtc7K0.net
>>57
ええwwww本数ってwww
そんな表面的なことしか見えてないの!?

キミの方こそもっと勉強してきてね

小学生レベルの人と話すのは本当に疲れるよw

61 :犬にゃん :2021/03/06(土) 06:21:54.85 ID:hutqtc7K0.net
>>58
じゃあ今月からダイヤが変わらないのはなんで?
まさか来年のダイヤ改正と一緒に車両を投入すると思ってんの?
今まで何を見てきたのさ

常識的に考えたら今のダイヤのままスルッと新車と置き換わるのがいつもの流れだよね
それとも中途半端な時期にダイヤ改正でもすんの?

62 :うさにゃん :2021/03/06(土) 07:04:09.45 ID:hutqtc7K0.net
おお、ヨースケ氏からリプもらえた!!

めっちゃ丁寧でいい人やん

どっかの誰かさんみたいに違う意見にブチギレたりブロックしてくるような器の小さい低学歴とは違うね!

63 :名無し野電車区 :2021/03/06(土) 08:51:11.73 ID:XwW0rxMZp.net
今日も自像見ながらオナニー毒演会か
悪いけどコテ見て飛ばすかNGにしてるから、ここでの内容は一切見てないからな
名鉄スレで犬山線普通廃止厨をバカにしてたのだけは同意してやるけどな

64 :名無し野電車区 :2021/03/06(土) 08:51:11.99 ID:XwW0rxMZp.net
今日も自像見ながらオナニー毒演会か
悪いけどコテ見て飛ばすかNGにしてるから、ここでの内容は一切見てないからな
名鉄スレで犬山線普通廃止厨をバカにしてたのだけは同意してやるけどな

65 :名無し野電車区 :2021/03/06(土) 09:28:55.31 ID:nPBPfh4jM.net
飯田線が213系から313系に置き換えしてワンマンに
関西線は315系4連化でワンマンからツーマンに
ここで相殺すれば人員調整は可能だね

66 :名無し野電車区 :2021/03/06(土) 09:48:02.80 ID:Qx13KAqJF.net
>>65
現場の社員の地域間異動が自由にできるのなら、とっくの昔にやってるよ
それができないからアンバランスな人員配置が今も残っている

67 :名無し野電車区 :2021/03/06(土) 09:48:35.36 ID:xTl8j6NLd.net
亀山ってブルークマーのアンチじゃねえか
てめえのせいで青熊の過去動画全部消えちまったじゃねえかよ
とっとと313に飛び込んで死ねよ

68 :名無し野電車区 :2021/03/06(土) 09:49:15.04 ID:xTl8j6NLd.net
あっうさにゃんか

69 :名無し野電車区 :2021/03/06(土) 10:24:07.26 ID:nPBPfh4jM.net
383系は名古屋車両区に配置を変更
383系は償却完了しているので、配置変更と共にホームライナーは廃止
中央線の8両化で輸送力不足になるのを補うため、ホームライナーのスジは快速列車に置き換え

70 :うさにゃん :2021/03/06(土) 11:17:27.78 ID:hutqtc7K0.net
>>63-64
おう、ありがとう
心配しなくてもお前はNG行きだ

>>65
飯田線のツーマンはワンマンなんかにはならんぞガイジ

>>67
青熊信者きっしょおおおおおおおおおおおお

さっさと青熊ともども死ねよガイジざまあwww

71 :亀にゃん :2021/03/06(土) 11:17:42.63 ID:hutqtc7K0.net
>>68
ブルークマー死ね!w

72 :亀にゃん :2021/03/06(土) 11:18:42.15 ID:hutqtc7K0.net
>>69
陣僧くん、もう現実逃避の妄想はやめようね^^

名古屋車両区には電車は配置しないよ
なんで211-0が神領所属なのかよく考えてみよう

いってることがわからなかったらおうちのひとにきいてね!

73 :名無し野電車区 :2021/03/06(土) 11:38:34.05 ID:FMELZgWur.net
このスレが平和になりますように!

>>33
B200が飯田線で使えない理由ってどのあたり?
211や213が走っているから、もう発電ブレーキは不要かなと思っているんだけど違うかな?

飯田線の最終形は1300大集合だとは思うんだけどね。

74 :名無し野電車区 :2021/03/06(土) 11:40:16.58 ID:JhrhfbtK0.net
ワントンキンくんは名古屋車両区全面電化促進連盟会長なんでしょう 多分

75 :犬にゃん :2021/03/06(土) 11:47:14.50 ID:hutqtc7K0.net
>>73
と、悪の権化陣層が申しております


495 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2021/03/06(土) 11:38:49.28 ID:JBQplh6/
>475
東濃人の想像上の仙台では中古の415系でも走ってるのかな?
それに新潟や広島を意図的に無視するあたりがさすが東濃人だね。

>>486
だから日中は浜松以東だけで315系を使い切れるんだってば。
豊橋〜浜松なんて二川以東は全部静岡なんだから静岡車で持ち替えればいいでしょ?
そういうとこが岐阜県民なんだよ。


別スレでキモ瀬にブチギレてて草

76 :犬にゃん :2021/03/06(土) 11:49:13.25 ID:hutqtc7K0.net
>>33
>Y30だけど発電ブーレーキを取り付けたりスノープラウを取り付けたり運転席後ろの窓変えたりワンマン設備をゼロから改造する金なんてない

付帯工事費にガッツリ予算が組み込まれていたんだけど
なんでお前が東海の予算なんか知ってるわけ?
発達障害は現実と虚構の区別もつかないのかな

いい大人が鉄道会社なりきりごっことかダッサ

77 :名無し野電車区:2021/03/06(土) 14:02:32.13 ID:drsxFU8Xm
213は抵抗付いているから大丈夫

78 :名無し野電車区 :2021/03/06(土) 13:14:06.54 ID:Fw8TKnrs0.net
77

79 :名無し野電車区 :2021/03/06(土) 15:53:35.89 ID:h5+Hi5/yr.net
奈良新聞 Nara News Paper
カルチャー2020.02.27
豪華寝台ななつ星、1カ月運休へ - JR九州、感染拡大警戒で

https://www.nara-np.co.jp/dbimage/newspack/PN2020022701002132.-.-.CI0003.jpg
https://www.nara-np.co.jp/dbimage/newspack/PN2020022701002016.-.-.CI0003.jpg

 JR九州は27日、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、九州を周遊する豪華寝台列車「ななつ星in九州」を3月3日から約1カ月間、運休すると明らかにした。状況次第で、延長することも検討する。乗車予定だった客には連絡済みで、料金を払い戻す方針。  
青柳俊彦社長は27日の記者会見で、理由について「今まで通りのななつ星を経験していただける環境ではなくなってしまったためだ」と説明した。博多―別府(大分県)などを結ぶ「ゆふいんの森」をはじめ、他の観光列車の運休予定は今のところないという。(共同通信)
https://www.nara-np.co.jp/global/2020022701001586.html

80 :73 :2021/03/06(土) 23:23:21.43 ID:VsbIlwa1r.net
テスト。
3の国に帰るとIDとワッチョイって変わるのかな?

81 :名無し野電車区 :2021/03/07(日) 00:45:10.90 ID:m/y2WpPlr.net
一同、わかんな〜い!!
.
  +    ヘ⌒⊂ヽ  ヘ⌒⊂ヽ  ヘ⌒⊂ヽ +
     (・ω・ )ノ (・ω・ )ノ (・ω・ )ノ
     ( ⊃  ノ ( ⊃  ノ ( ⊃  ノ   +
 +    ⊂__ノ   ⊂__ノ  ⊂__ノ
        ∪       ∪      ∪
       | ||      | ||       | ||

82 :名無し野電車区 :2021/03/07(日) 00:55:15.41 ID:CB8cMJQ/0.net
失礼w
知ってる人も多いだろうけど、3はJR東海ね。

83 :名無し野電車区 :2021/03/07(日) 11:30:31.07 ID:m/y2WpPlr.net
かちかちPress月〜木夕方4時20分 金夕方3時50分
週プレ!
「2018年はこんな年」担当記者:佐藤 汰祐
2017/12/20 放送分
2017年も残り2週間を切り、間もなく2018年を迎えるということで2018年の県内の動きについて紹介したいと思います。

JR九州運行本数削減
まずJR九州が2018年3月のダイヤ改正で、九州新幹線や利用が低迷している在来線を中心に九州7県で運行本数を削減することを発表しました。

九州全体で一日当たり117本の削減で過去最大規模の改正だということです。
https://www.sagatv.co.jp/files/archive/newswatch/2018/01/d88d5cba3b3d0806799718bdd917ba95.jpg

花田アナ
佐賀県にはどんな影響がありますか?
こちらが県内に関係するJR九州の主なダイヤの改正です。

https://www.sagatv.co.jp/files/archive/newswatch/2018/01/ab302e8c0863f36016207669e3401a0c.jpg
佐賀・博多を結ぶ特急のかもめが上下線合わせて2本の運転取りやめが決まっています。
普通列車では唐津線が多久から西唐津間で早朝1本の運転が取りやめ、さらに長崎線では肥前山口発の最終列車の運転区間が短縮されることなどが決まっています。JR九州は平日の利用者が少ない所を見直し、通勤・通学の時間帯は現状のままにしているということです。

これを受けて県は、「ダイヤ改正は非常に厳しいもの。公共交通機関に頼っている人も多いので地域の声を聞いて利便性の向上につながるダイヤ改正を期待したい」としています。

また、JR佐賀駅周辺にも動きがありそうです。

西友佐賀店 閉店
JR佐賀駅前の西友佐賀店が、売り上げ不振などを理由に来年3月31日に閉店します。
https://www.sagatv.co.jp/kachikachipress/corner/archives/20

84 :犬にゃん :2021/03/08(月) 04:45:46.45 ID:Jke8ed2g0.net
こっちのスレは全く伸びてなくて草

ワッチョイ無いと自演し放題で地獄だね
まあ本人はバレてないと思ってるようだけど

そうか、隔離スレがあるおかげで東海スレが平和になるんだねw

85 :名無し野電車区 :2021/03/10(水) 23:09:14.06 ID:mPzNPxXvr.net
大井川鉄道“車両部品”が次々盗難 名物広報も怒った!「早く返して」(静岡県)
http://youtu.be/3HappNHAmyI

86 :名無し野電車区 :2021/03/11(木) 18:37:36.25 ID:MduqwEaKa.net
改正後は岐阜発掛川行きがあるのか
こういうのが315系4連になるのかな

87 :名無し野電車区 :2021/03/12(金) 12:37:13.54 ID:J71H0+JF0.net
ダイヤ改正で廃止になるものって何がある?

88 :名無し野電車区 :2021/03/12(金) 12:57:02.80 ID:FjP45xQEr.net
https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000041000.pdf
時期未定ながら名古屋駅のホームドア導入を公式に明言したのは初めてかな?
まぁ先日QRコードの件で軽く触れていたけど。

89 :名無し野電車区 :2021/03/12(金) 12:59:31.21 ID:7RKUvrf2F.net
>>33
ここは下火になったが、まだ某スレでは315の配置論争やってる
8連が大垣にも配置されると主張してるのは鶴亀ぐらいだが、4連についてはまだ神領静岡のみと主張してる奴がいる
辻褄合わないのにね

90 :名無し野電車区:2021/03/12(金) 13:52:00.09 .net
>>89
この先いなくなる311系15編成60両分補充の件が
キレイサッパリゴッソリと抜け落ちてる件でね
神領から転クロ車を転属するだけでは全然足らないのに

91 :名無し野電車区 :2021/03/12(金) 15:12:52.92 ID:GGaSL0Hn0.net
311系どころか直流電動機者全車廃車で211系もゴッソリ居なくなるのも抜けているのだよ
二つのことが同時に考えられない人達の様です

92 :名無し野電車区 :2021/03/12(金) 15:37:19.12 ID:6H8U/prXd.net
213系を置き換えるための2連の315系が無いからその分の313系も要る

93 :犬にゃん :2021/03/12(金) 16:00:09.13 ID:XvXI4tzS0.net
>>86
前からあったけど増えるのかな?
静岡車の名古屋乗り入れが増えるのかもね

>>88
検討をすすめるだけだね

>>89
とバレバレのキモ瀬であった
お前が一人で多人数書き込みしてるだけ

>>92
Y30を残してB400-500が飯田線に行くわけないのにねー

94 :うさにゃん :2021/03/12(金) 16:00:56.52 ID:XvXI4tzS0.net
東海道線名古屋口が315系になったら名鉄に客が流出するで
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1612032050/

これだけ暴れておいて某スレもねーだろバカキモ瀬

東濃の地方爺さんというあだ名が定着したのだけは面白かったがw

95 :名無し野電車区 :2021/03/12(金) 17:51:11.68 ID:0hPrUieC0.net
>>86
2年前の改正で1本できて、1年前の改正で3本に増えて、今回はそのまま。

96 :うさにゃん :2021/03/12(金) 18:24:24.34 ID:XvXI4tzS0.net
1000名無し野電車区2021/03/12(金) 18:23:23.19ID:9N4MbhZJ15
999?



陣僧だっさwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

97 :犬にゃん :2021/03/12(金) 18:27:01.53 ID:XvXI4tzS0.net
ようやく隔離スレ終了

最後に陣僧が発狂して木曽地区まで大垣にしてて草
やっぱり陣僧ってまともな思考能力ないんだね
これで神領23本説が不可能ってことが証明されたね

98 :うさにゃん :2021/03/12(金) 18:37:11.03 ID:XvXI4tzS0.net
そもそも飯田線のH0置き換えがB200の6本とB500の8本ってのがキチガイ
じゃなかった間違い

んで311の置き換えは3+3とか3+3+2とか言ってる時点でバカ丸出しなんだよなwww
キモ瀬が大垣に15本って言ってるのがまともに見えるレベル
どうやったら4連の運用を3+3で置き換えるんだよバーカ

99 :名無し野電車区 :2021/03/12(金) 19:21:44.87 ID:Q/27JNay0.net
他スレのだけどちょっと訂正させて^^;
揚げ足取られるのイヤだからw
315の編成記号は適当です。

静岡
S 4*30=120
T 3*17=51
N 3*10=30
W 2*9 =18
V 2*14=28

大垣
B400 2*8 =16(武豊線)
B500 2*32=64(飯田線と中央線木曽含む)
Y30 2*16=32
Z 2*5 =10
B100 3*7 =21
B150 3*3 =9
Y0 4*15=60
J 4*10=40
B0 4*6=24
Y100 6*17=102

飯田線
B200 3*6 =18
R 2*16=32

神領
C0 4*12=48(関西線)
C100 8*23=184(中央線)

100 :名無し野電車区 :2021/03/12(金) 19:31:44.06 ID:Q/27JNay0.net
訂正の訂正(^^;;

静岡
S 4*30=120
T 3*17=51
N 3*10=30
W 2*9 =18
V 2*14=28

大垣
B400 2*8 =16(武豊線)
B500 2*24=48(飯田線と中央線木曽含む)
Y30 2*16=32
Z 2*5 =10
B100 3*7 =21
B150 3*3 =9
Y0 4*15=60
J 4*10=40
B0 4*6=24
Y100 6*17=102

飯田線
B200 3*6 =18
R 2*16=32

神領
C0 4*12=48(関西線)
C100 8*23=184(中央線)

101 :うさにゃん :2021/03/12(金) 19:32:17.68 ID:XvXI4tzS0.net
やっぱりID変わってて草ァ〜〜〜〜

昆布が歯垢スレで暴れ終わると何故かしれっと出てくる陣僧w

いい加減バレバレなのに気づいていないと思っているのだろうか

102 :犬にゃん :2021/03/12(金) 19:34:43.77 ID:XvXI4tzS0.net
>>99-100

ゴミ

103 :亀にゃん :2021/03/12(金) 19:54:39.69 ID:XvXI4tzS0.net
ほら、やっぱりねw

静岡30本って前提だと3連は大垣しかないからそれで数が合わなくなるし
木曽まで大垣持ちにするのは飯田線のB150送り込みを無くす意味がなくなるよねw
名古屋から豊橋までの回送が勿体ない!って言ってるのになんで中津川まで回送させるの?w
それとも中央線に2両単独の運用でも作るのかなw

それならまだ関西線をB500で残して315の4連を大垣に回したほうがずっと現実的なんだよね

この時点で支持する人はほとんどいなくなっちゃったんじゃないかなw

104 :うさにゃん :2021/03/12(金) 20:18:09.89 ID:XvXI4tzS0.net
陣僧とキモ瀬が潰しあったおかげで最終的に鶴亀氏が一番現実的って結論になったなw

・4連30本は静岡、12本は神領
・8連13本は神領、10本は大垣
・B400は武豊線
・Y30は飯田線
・B500は関西線増発
・東海道線快速は8連統一
・中央線はラッシュ時8連に減車、昼間は現状維持
・神領の3連はそのまま
・B200もそのまま

105 :名無し野電車区 :2021/03/12(金) 22:09:14.99 ID:NdpZXt6B0.net
個人的には211、311のスジをそのまま単純に315で置き換えてほしいところだが、難しいそうだな
315系8連を神領に集中投入で中央線終日全て8両化は昼間が供給過剰
1500や1600番台の大垣転属は使いづらいし、静岡転属は考えにくい
東海道快速に一部充当のほうが現実的な気がする
残念だが、米原からの快速が今まで313で快適だったのが、一部315に替わるのも覚悟が必要か

106 :名無し野電車区 :2021/03/12(金) 23:26:04.19 ID:s7dMvpyp0.net
>>105
> 静岡転属は考えにくい

なぜ?
これ書くとまた噛みつく奴がいると思うが、なぜこうやって特別扱いを主張するようなことを平気で書けるのか

107 :名無し野電車区 :2021/03/12(金) 23:34:32.10 ID:ekZl8wWTa.net
特別扱いとかw
東濃がゴミすぎるだけだろw

108 :名無し野電車区 :2021/03/12(金) 23:44:57.45 ID:MKgvNZLbp.net
静岡に転換クロスは入らんよ
ボックスのV編成でさえ東海道線運用はわずかなのに
カキ間合いの掛川ゆきとかでせいぜい楽しんで

109 :名無し野電車区 :2021/03/12(金) 23:59:18.39 ID:s7dMvpyp0.net
あまりにも予想通りの反論で笑った
やっぱり特別扱いを信じ切ってることもね

110 :106 :2021/03/13(土) 00:00:53.29 ID:d2XrL4nCa.net
いや?
俺は神領の3連は静岡だと思ってるぞ
他に行き場が無いからな

111 :名無し野電車区 :2021/03/13(土) 00:01:06.75 ID:a1308UEI0.net
だから座席の問題だと何度言えば。
それとも今静岡地区がロングなのは偶然の結果でクロスも普通に入ると思ってるのかな?

112 :名無し野電車区 :2021/03/13(土) 00:04:43.94 ID:Bhsvyij60.net
>>111
それは静岡支社の権限で決められることじゃないでしょ
名古屋地区で雑多な車両を混用してるのに、静岡なら独断で認められるのか?
特殊な条件が必要な山岳線区とか、ワンマン運転区間でもないのに
考え方が尊大すぎる

113 :名無し野電車区 :2021/03/13(土) 00:10:48.88 ID:a1308UEI0.net
>>112
ただ転属するにしても東海って座席のロングシート改造ってやったこと無いんだよな。
まぁ前例無いだけでこれからやるのかも知れないけど、これは213系の飯田線転属の時も同じであの時もこのスレではトイレ無いから飯田線転属はありえないって意見多かったけど結局取り付けて転用したから同じことがあるのかも?

114 :名無し野電車区 :2021/03/13(土) 01:02:24.66 ID:hUsJqL6o0.net
神領の313系3連は、大垣で2本併結の6連で普通の6連化を進めると思う
快速、普通を全て6連以上で運転することで車両運用が柔軟になるのと走行距離の均一化を目指す
異常時の車両運用もかなり柔軟になるし、悪いことではないかと思う

115 :名無し野電車区 :2021/03/13(土) 01:08:42.82 ID:a9RvZYCD0.net
>>114
高崎の211系みたいに中間の運転台は使用停止の上で本線走行に必要な機器を撤去して6両固定扱いにでもするのか?
そこまで徹底してやらないのであれば無駄に繋いだり切り離したりする機会が増えて手間を増やすだけなんだが

116 :106 :2021/03/13(土) 01:11:04.65 ID:d2XrL4nCa.net
6連化したところでユニット構成の差は埋まらないんだからやらないでしょ

117 :名無し野電車区 :2021/03/13(土) 01:18:10.95 ID:vskevXzf0.net
神領なら余った3連は関西線でまだ使い道があるが、大垣だと飯田線の1700番台くらいしかないし

118 :うさにゃん :2021/03/13(土) 06:07:01.67 ID:zCDQt0cQ0.net
>>105
>1500や1600番台
なぜ関西線を忘れるのか
ラッシュは5〜6両昼間3両とかまさに関西線向けだろ
中央線の送り込みはどうせ早朝深夜か回送なんだから影響ないし

119 :うさにゃん :2021/03/13(土) 06:08:58.70 ID:zCDQt0cQ0.net
>>107,110,112 (ワッチョイ 09b1-5R0A)
またまたバレバレの東濃おじさんキモ瀬

>考え方が尊大すぎる

尊大wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
いちいち言葉選びがキモくて草

120 :うさにゃん :2021/03/13(土) 06:10:43.52 ID:zCDQt0cQ0.net
>>114
それだと4連が組めなくなるので却下
東海道線の普通は4+2か6コテのどちらかで3+3はない
あと何度も言うが関西線を忘れるなハゲ

121 :犬にゃん :2021/03/13(土) 06:12:57.01 ID:zCDQt0cQ0.net
>>117
関西線は3+2か3+3のどちらかだろうね
昼間のワンマン継続だと考えると3+2が現実的なのかな
となると中央線の朝ラッシュ(下り)に一部3+3の6連が残りそうだね

そもそも中央線が8両統一っていうのが陣層のネタ妄想だし
蓋を開けてみたら10両が8両に減車される以外はほとんど変わらないよ

122 :名無し野電車区 :2021/03/13(土) 06:55:08.22 ID:25VmlMbs0.net
211-5000は3連で大垣に投入されたし、別に大垣に3連入っても変じゃないでしょ
なぜ過去にあったことを絶対にないと言い切れるのか

123 :犬にゃん :2021/03/13(土) 06:56:02.19 ID:zCDQt0cQ0.net
https://pbs.twimg.com/media/Ev9rUBaVEAAjFcM.png

再び五月太平氏より

6連運用は4本、8連は4本で、現状3+3の運用はそれぞれ1本ずつ
3コテは全部で16本あって、そのうち飯田線1本と予備2本だから13本使うことになるね
B500の中津川送り込みを考えても2+3+3は2本は必要だし
100Mも関西線送り込みだからもう1本は2+3+3になるだろうね

中央線
■■+■■■+■■■*2
■■■■+□□□□*1
■■+□□□□*4
B500*6 B0*1 B100*4 315(4)*4

中央線→関西線(掛け持ち)
■■+■■■+■■■*1
B500*2 B100*2

関西線(13運用→20運用)
■■+■■■*9
■■■■*4
□□□□*7
■■*1
B500*10 B0*4 B100*9 315(4)*7

となって、関西線の数が増えすぎて合わないから、多分関西線は6両化するんだろうねw

124 :うさにゃん :2021/03/13(土) 06:57:14.52 ID:zCDQt0cQ0.net
>>122
東海道線のホームドアが3両に対応していないから
3両の停止位置がないとセットバックの位置に最後尾が届かない
それに今はもう3両では運びきれない

はい論破

125 :名無し野電車区 :2021/03/13(土) 07:04:00.15 ID:25VmlMbs0.net
そりゃ3連単独はないだろw
終日2本繋いで6連でどうぞ

126 :犬にゃん :2021/03/13(土) 07:34:23.47 ID:zCDQt0cQ0.net
中央線
■■+■■■+■■■*2 
■■■■+□□□□*2
■■■+■■■*2 
■■+□□□□*2 
B500*4 B0*2 B100*8 315(4)*4

中央線→関西線(掛け持ち)
■■■+■■■ 

関西線(13運用)
■■■+■■■*3
■■+■■■■*2
■■+□□□□*8
B500*10 B0*2 B100*6 315(4)*8

予備 B0*2 B100*1 B150*1 B200*1 B500*2
※B0とB100系列の予備数1→2

これで数が合うね!

127 :亀にゃん :2021/03/13(土) 07:34:50.21 ID:zCDQt0cQ0.net
>>125
じゃあ中央線で6両で走らせればいいじゃん

ハイ論破☆

128 :犬にゃん :2021/03/13(土) 07:45:38.89 ID:zCDQt0cQ0.net
そもそも飯田線の送り込みがB150単体なんだからそれを6両にしたら豊橋で切り離して戻ってくる運用はどうするの?
運休にするの?
そしたら豊橋で遊ばせてる片方の3両は飯田線から戻ってくるまでずっと使えないままじゃん

そういうところが「詰めが甘い」って言ってんの
何度も同じこと言わせるなガイジ

129 :名無し野電車区 :2021/03/13(土) 07:50:14.43 ID:1XPWXzg90.net
今日大地震がきませんように(祈)

130 :犬にゃん :2021/03/13(土) 07:51:37.88 ID:zCDQt0cQ0.net
明後日も来ませんようにw

131 :うさにゃん :2021/03/13(土) 08:01:00.66 ID:zCDQt0cQ0.net
キモ瀬の肩を持つのは癪だが3連についても大垣よりはまだ静岡の方が現実味がある
豊橋までの送り込みは単体だから3連単体で運用のある静岡ならまだ送り込みを営業にできるメリットがある

ただ静岡はロング縛りだし今更クロスを入れるくらいなら最初からロングの1700(2600)を作っていただろう
よってありえないので却下

132 :亀にゃん :2021/03/13(土) 08:06:43.25 ID:zCDQt0cQ0.net
中央線は愛環乗り入れの締め切りは今後も続けるだろうし関西線は昼間にB400のスジがあるから
それをB100にすればいいんだよね

というわけでどう転んでも中央線は8連13本、4連12本で確定
静岡に8連は入らないから大垣に残りの10本で確定
静岡は4連30本となるね!
B400が大垣に転属する以外は入れ替えなしで来年入る315の4連が一時的に大垣に貸し出されて
Y30が飯田線用に改造される感じだね

あとは答え合わせだねw

133 :うさにゃん :2021/03/13(土) 09:20:52.71 ID:zCDQt0cQ0.net
http://yoke4000.main.jp/jru/unyou.htm

さていよいよ運用調査開始w
ダイヤ改正はなかったからこのまま8両への減車まつり確定だなwww

調子こいてた神領厨の断末魔が楽しみだw

134 :名無し野電車区 :2021/03/13(土) 09:41:22.91 ID:utLKINuo0.net
現状で減車しようにも車両足りないのでは?
244なら2両外すだけでいいけど433だとその余った2両回して233にする必要があって相当大規模な組み換えが必要になる。
多分8両固定編成入るまで大きな動き無さそう。

135 :名無し野電車区 :2021/03/13(土) 09:43:19.19 ID:VgvebBTsp.net
関西線とか武豊線とか
対抗相手がボロロングばかり走らせているからこっちもロングでいいと思うが
関西線は3両縛りで皮肉にも313転換クロスが残りそうだな

136 :うさにゃん :2021/03/13(土) 09:54:11.49 ID:zCDQt0cQ0.net
>>134
4+3+3を8両ロングで置き換えるだけ
補完は一切しない

>>135
関西線はB200の最後の花道になりそうだな
どうせラッシュだけだし休日はさわやかウォーキングだろうしな

137 :名無し野電車区 :2021/03/13(土) 09:54:49.98 ID:GW7pCPGPr.net
>>134
神領は単純に10→8にできないんだよね。
今日も朝乗ったけど、ぱっと見変化は無さそうだった。
投入ペースを考えると、こんな感じで置き換えると予想してるんだけどどうだろ。
この場合、211の4連は検査を通す必要が出てくるけどね。

4+4→8(315)
3+3+4→4+4(211)

138 :うさにゃん :2021/03/13(土) 09:55:51.20 ID:zCDQt0cQ0.net
>>137
とオッペケ陣層昆布が申しております

さっさと帰れよキチガイ

139 :犬にゃん :2021/03/13(土) 09:56:57.97 ID:zCDQt0cQ0.net
(ワッチョイ 8dd2-9iJ5)
(オッペケ Sr91-9iJ5)

やっぱり末尾が一緒
本当しつこいねこの低学歴

140 :亀にゃん :2021/03/13(土) 09:58:51.48 ID:zCDQt0cQ0.net
併10 211(4+3)+313-1K(3) ■■■■-■■■-□□□
併10 211(3+3)+313-1K(4) ■■■-■■■-□□□□
8 211(4+4) ■■■■-■■■■ (*2)

中央線の昼間の8連10連ってこのパターンだよね
実は一日中固定で走らせてるのはこの4本だけ
8連はラッシュ時に反対方向に走らせてるね
数が多いように見えるけど実際にはこの4本が行ったり来たりしてるだけなんだよ

これは315を投入しやすいように予め固定にしてあるだけなんだ
その他の運用は10連を分割して4両や6両にしてるから
いきなり315を入れようとすると運用変更が必要になるからね

141 :亀にゃん :2021/03/13(土) 10:05:41.60 ID:9rczCCIC0.net
これが
https://twitter.com/kameyama_ayumu/status/1366526941990297600
https://pbs.twimg.com/media/Evbg6ZUVoAA8MBN.png

こうなって
https://twitter.com/kameyama_ayumu/status/1366534322249818112
https://pbs.twimg.com/media/EvbnuHBVIAE3B7V.png

こうなるね!
https://twitter.com/kameyama_ayumu/status/1366545756300079109
https://pbs.twimg.com/media/EvbyG0nVgAES2Mb.png

つまり2023年までに投入される8連13本と4連12本でほぼ全ての中央線の運用が315に統一できるってことだね!
よって残りの8連10本は大垣で決まり!

まあ中央線が315の8両でほぼ統一できそうなのは間違いないかもねw
知らんけどww
(deleted an unsolicited ad)

142 :亀にゃん :2021/03/13(土) 10:47:13.67 ID:zCDQt0cQ0.net
https://twitter.com/kameyama_ayumu/status/1370549000403779585

というわけでさっきの捕捉を反映しておきましたw

B200は中央線ってことにしてあるけど、関西線でもいいのかな?
(deleted an unsolicited ad)

143 :名無し野電車区 :2021/03/13(土) 15:47:26.05 ID:n9ue8m0Rd.net
関西線は315投入を機に2両の列車を減らすんだろうか
213と211-6000を置き換える313捻出のために

144 :名無し野電車区 :2021/03/13(土) 16:25:54.97 ID:d2XrL4nCa.net
2両どころか3両も追い出して4両の315で統一してもおかしくない
中央線が315で統一されるとすると関西線のためだけに3連とその予備を抱えることになる
そこまでいくと車両の確保だけでなく出し入れすら面倒になるからな
逆に315の4連で統一してしまえば入出庫は4+4で営業で送り込める上に予備も8連と共用できる

145 :名無し野電車区 :2021/03/13(土) 16:37:01.15 ID:Fbh/uz2Ir.net
仮に関西線を315系に統一で、4と8の予備を共通にしようとすると、4連12本じゃ足りないからそれぞれ予備を作るんじゃないかな。
ケチりすぎると痛い目を見るということが十分わかっただろうし。
贅沢を言うと純粋な予備と検査用で2本あるといいんだけどね。

146 :名無し野電車区 :2021/03/13(土) 16:55:12.14 ID:d2XrL4nCa.net
となると送り込みと返しが4+4にできて中央線の営業列車に紛れ込ませられるだけで上出来ってところか

147 :名無し野電車区 :2021/03/13(土) 17:40:07.82 ID:yG9kR0uD0.net
中央線と言っても多治見前後で車両を分けるので極論は不要だね

148 :名無し野電車区 :2021/03/13(土) 19:20:51.15 ID:sH0qXj4Cd.net
やたらに中央線を過小評価する奴が跋扈するなここは
間違いなく東海在来線では朝夕昼間問わず最大の輸送密度なのに、都合が悪いから無視するようだ

149 :名無し野電車区 :2021/03/13(土) 19:36:10.55 ID:d2XrL4nCa.net
だからロングになったじゃん
良かったね!

150 :名無し野電車区 :2021/03/13(土) 20:14:29.29 ID:4HefxAB10.net
>>148
中央線の過小評価でなく多治見の現状が過大評価なのだよ

151 :名無し野電車区 :2021/03/13(土) 20:17:16.42 ID:vskevXzf0.net
>>148
元千種民だけど、朝はともかく夕ラッシュはアホな313系6両以外大したことないよ
コロナ前から19時半〜20時台以降は
後2両とか空席があるくらい

152 :名無し野電車区 :2021/03/13(土) 20:24:53.67 ID:Fbh/uz2Ir.net
ちょくちょく多治見分断が話題に上がるね。
分断したところで松本方面と通しにする訳にいかないから別の車両が必要だし、朝晩はどのみち直通が必要になるんだよね。
だから、昼間の数時間のために分ける方が無駄。
そもそも、中津川方面へ直接折り返し運転できるような構造じゃないしさ。

153 :名無し野電車区 :2021/03/13(土) 20:27:58.46 ID:Bhsvyij60.net
>>148
東海自体は中央線を過小評価してないでしょ
ヲタは別だよ 自分の地元が可愛いんだから

154 :名無し野電車区 :2021/03/13(土) 20:36:00.57 ID:Bhsvyij60.net
多治見駅 利用者数26,529人 毎時5本
藤枝駅 利用者数22,622人 毎時6本

155 :名無し野電車区 :2021/03/13(土) 20:38:17.26 ID:TortgHXra.net
で?

156 :名無し野電車区 :2021/03/13(土) 20:57:55.46 ID:4HefxAB10.net
多治見も朝6両12分おきで十分ってことじゃねえの

157 :名無し野電車区 :2021/03/13(土) 21:03:33.56 ID:GIS1Na1N0.net
静岡の減便減車の余地は非常に大きいということ
転属を伴わないなら新車は20本80両で賄える

158 :名無し野電車区 :2021/03/13(土) 21:08:40.70 ID:TortgHXra.net
ああ、なるほど
藤枝が毎時18両だから多治見も時間あたり20両もあれば上等っことか
よくわかった

159 :名無し野電車区 :2021/03/13(土) 21:20:27.45 ID:Fbh/uz2Ir.net
やっぱりこの展開になるのねw
3連の転属先が分かるのっていつ頃なんだろ?
来年度はまだな気はするけど。

160 :名無し野電車区 :2021/03/13(土) 21:29:17.59 ID:2t81cqoqd.net
どっちでもいいけど、東海がニュースリリースで投入線区の筆頭に中央線を挙げ、昨年の元日の社長インタビューでも「中央線などに」とわざわざ具体的な線区として一つだけ挙げているにもかかわらず、それでも東海道線(名古屋静岡問わず)中心の予想を崩さないここの空気はどうなのかと
予想図で「快速 名古屋」と出ても、あれは通勤時間帯の岐阜からの快速だと主張する奴が出る始末
ちょっと病的に思える

161 :ダニエル◇Impostor :2021/03/13(土) 21:32:58.36 ID:BafSl+Pzr.net
鶴亀のことなら病気じゃなくて障害でしょ

162 :名無し野電車区 :2021/03/13(土) 22:55:14.73 ID:25VmlMbs0.net
それは特定コテハン1人だけです

163 :名無し野電車区 :2021/03/14(日) 03:25:44.49 ID:cwSuL0wB0.net
>>148
中央線こそ最も長編成ロングが似合う
長閑な静岡には3連転クロが似合う

164 :亀にゃん :2021/03/14(日) 07:57:16.84 ID:7VR8UhxH0.net
>>143
昼間はワンマンは継続だよ
その代わり本数が増えるんだろうね

>>144
それはないだろうね
利用者数を見ればわかるよ

>>145
別にケチり過ぎてないし足りなくなっても大きな影響はないでしょ
相変わらず陣僧くんは東海アンチ思考だねぇ
それでも本当に運用調査してるの?

>>146
そうはならないでしょ

165 :犬にゃん :2021/03/14(日) 08:01:06.94 ID:7VR8UhxH0.net
>>148
と、やたら東濃を過大評価する東濃じいさんが申しております

>>151
キモ瀬は混雑するのが分かっていても中津川寄りに乗るんでしょ
バカだから分散乗車って概念がない

>>152
だから8両統一なんてしないだろうね!w

>>153
キモ瀬は東濃が田舎から脱却できることしか考えてないからね
名古屋に長編成の列車が直通するのが都会のステータスなのさ

>>154
キモ瀬は土岐市だよ
多治見以下

166 :犬にゃん :2021/03/14(日) 08:03:54.35 ID:7VR8UhxH0.net
>>157
豊橋以東を静岡持ちにするから4連30本

>>159
もう無理って分かりきってるだろバーカ

>>160
誰も東海道線中心なんてひとことも言っていない定期

神領 8*13 4*12 152両
大垣 8*10 80両
静岡 4*30 120両

>>162
と、神領厨が申しております

>>163
と、18乞食が申しております

167 :亀にゃん :2021/03/14(日) 08:07:58.05 ID:7VR8UhxH0.net
もう結論が出てるのにやっぱりこの流れになるんだねw

これはもう最後の1両が入るまでずっとこの無駄な議論は続くんだろうねぇ
もっと有意義なことに時間を使ったら良いのに(^^;)

8両は全部神領には入らないし3両は神領から転属はしないよ
飯田線はY30だし静岡には4連30本入るね!


はい解決☆

168 :うさにゃん :2021/03/14(日) 08:25:22.27 ID:7VR8UhxH0.net
http://ttakewebpage.com/archives/7900321.html

なんた、T竹も神領8連23本とかいうバカみたいな予想してるんだな
静岡は4連30本だけど

やっぱり運用調査してても馬鹿は馬鹿なんだな

169 :うさにゃん :2021/03/14(日) 08:33:02.34 ID:7VR8UhxH0.net
https://twitter.com/ttakewebpage/status/1220630043866435585


神領総合車両所
@JR211_313_383

2020年1月24日
返信先:
@ttakewebpage
さん
Y31-Y46はワンマン準備していないので無さそうな気がします。。。



またまた馬鹿陣僧
(deleted an unsolicited ad)

170 :うさにゃん :2021/03/14(日) 08:34:11.43 ID:7VR8UhxH0.net
神領総合車両所
@JR211_313_383

2020年1月24日
個人的予想になりますが、213系だからワンマン向きでないのもあったりしそうで、より一層のコスト削減を考えると全列車ワンマン化はしたいところかなと。。。


神領総合車両所
@JR211_313_383

2020年1月24日
8両全て神領ですと中央線はほぼロングになりそうな気がしますね。
心配なのは朝ラッシュの10両の扱い。
B500ワンマン車を朝ラッシュのみ中央線に寄せて、関西をロング4両にすれば可能ですね。

先ほど置換対象並びに神領区313系ワンマン除く編成一覧を載せましたので参考にしていただけるとm(__)m


個人的な予想でいつまでもしつこく食い下がる陣僧w

いい加減自分の誤りを認めろよ昆布

171 :犬にゃん :2021/03/14(日) 09:07:30.00 ID:7VR8UhxH0.net
213がワンマンじゃないのにY30がワンマン準備がないとか馬鹿丸出し

もうコイツの脳内では飯田線はオールワンマンにしないと気がすまないってレベルなんだよね
飯田線のツーマン縛りとか知ったこっちゃないって感じ

こんなド素人が東海の運用調べてデカイ面してるとか異常だろ

172 :名無し野電車区 :2021/03/14(日) 09:22:58.92 ID:0svP69IOp.net
混雑緩和の為に別スレを開業しました
https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/rail/1615681224

173 :犬にゃん :2021/03/14(日) 09:51:22.45 ID:7VR8UhxH0.net
311系 92年投入→99年一部離脱→06年ほぼ離脱
313系1次車 99年投入→06年一部離脱→13年ほぼ離脱
313系3次車 06年投入→13年一部離脱→23年ほぼ離脱予定
313系5次車 13年投入→23年一部離脱→30年ほぼ離脱予定

こう考えれば大垣に8連が入るのは当たり前なのにね
やっぱ鉄ヲタってそこまで考えられないんだろうねぇ

174 :名無し野電車区 :2021/03/14(日) 10:16:12.24 ID:y6Ot9DPp0.net
亀とかにゃんとかダニとか同一人物が荒らしてるだけです

175 :名無し野電車区 :2021/03/14(日) 10:47:16.03 ID:mmpjv7iBr.net
                 .ノi、    _rl      
             .v,_   .〕 .゙┐ ._r'゙ .}      
             〔.¨'ーv,.iレyz;||,彡、,_.|  _,.,v┐ 
              {,_,r(ア'^″  .¨^「巛厂 ,ノ′ 
          ur--─/フ||″ ⌒   ⌒ ||┼/′  
          .^‐z .,iリ|||||  (・)  (・)  ||||.ミ.|^'¬-
            了}  ----◯⌒○---- .}i.,,ノ''″
          _ノ┘ 〔}  / _|||||||_\ .}|ミ.  
         ゙゙''¬--「).    \歯/   ,rフ ¨‐y
             .,ノ'(>、  .¨^^^″  ._/|ミ'冖''''''
           ../゙._,.,ノ「ミzy、,,____,,,、-(iア゙ .{,
           ″  .} .¨>(''''^゙〕 ¨'ーv,ェ  
              .|.,/  .\ ノ    .¨′
        (⌒Y⌒Y⌒)
       /\__/│
      /  /ー  ー\     ♪波平も笑ってる〜
   (⌒ / / ⌒  つ⌒ \     ♪今日もいい天気〜
  (  (6 _________ |     
   (_|  \ノ_ノ_ノ_ノ  |     ♪ザ〜ザ〜エ〜さ〜ん
       \   \)_)_ノ /       ♪ザ〜ザ〜エ〜さ〜ん
      / \____/         ♪排〜尿〜は〜愉快だ〜な〜
      | l    l |     ..,. ., .,
      | |    | _|。.:_::゜。-.;.:゜。:.:;。
      ヽ \_ .。'゚/   `。:、`;゜:;.::.。:.:。 プシャアアアアアアアアアッ
       /\_ン∩ソ\    ::..゜:: ゚。:.:.::.。.。:.
    .  /  /`ー'ー'\ \  ゜: ::..゜:: ゚。:.:.:,。:.:.
     〈  く     / / ::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:.:。:.:,
.      \ L   ./ /   ::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:,.:.:.:,
        〉 )  ( .:  \  ::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:,.:.:.

176 :犬にゃん :2021/03/14(日) 11:03:33.03 ID:7VR8UhxH0.net
NGでスッキリ

177 :うさにゃん :2021/03/14(日) 11:11:11.13 ID:7VR8UhxH0.net
都合の悪い意見は荒らし
これだから馬鹿な鉄ヲタは

178 :うさにゃん :2021/03/14(日) 12:13:21.02 ID:7VR8UhxH0.net
そもそも神領厨って城北線のことすっかり忘れてるからな
中央線にそんなに8両固定を集めたら将来どうすんだよって話

中央線の10両運用は13本、8連の数も13本でちょうど数が合う
それなのに短編成は全部大垣に転属とか頭悪すぎだろ

179 :名無し野電車区:2021/03/14(日) 12:39:58.15 .net
LINEオープンチャット「JR東海在来線車両チャット」

こちらが避難所です
荒らしは強制退出させられるので鶴亀対策に効果ありかと

180 :名無し野電車区 :2021/03/14(日) 17:00:41.99 ID:+GNTCy+80.net
>中央線の10両運用は13本、8連の数も13本でちょうど数が合う
予備車が無いじゃ無い

181 :名無し野電車区 :2021/03/14(日) 17:04:06.71 ID:9JnxjpiHa.net
プラレール程度の認識なんでしょう

182 :名無し野電車区 :2021/03/14(日) 17:54:10.57 ID:/VqrN9qgM.net
関西線4両、東海道線6両、中央線8両のロングシートで統一していくのでは

183 :名無し野電車区 :2021/03/14(日) 18:20:06.75 ID:+0kWeexZr.net
東海道は4・6・8が残るだろうね。
6はもう作らないかもしれないけど。
武豊線直通は6両にできないんだっけ?

184 :徳田都 :2021/03/14(日) 18:54:22.58 ID:6ly5Ioagd.net
>>180
4+4で代走すればいいのでは…

185 :名無し野電車区 :2021/03/14(日) 20:03:50.16 ID:+0kWeexZr.net
>>184
4連12本、8連10本すべて使う計算になってたけど…

186 :名無し野電車区 :2021/03/14(日) 20:04:48.12 ID:+0kWeexZr.net
間違えた、8連13本か。

187 :名無し野電車区 :2021/03/14(日) 20:14:51.08 ID:3ctjtlBNp.net
Y100の長期離脱で相当痛い目みたし流石に予備確保すると思うけどな 分散配置であったとしても共通で1本は予備にするだろう

188 :名無し野電車区 :2021/03/14(日) 21:08:37.73 ID:+0kWeexZr.net
車両区を跨いだ共通予備って予備になるの?
使いたい時に使えない気がするんだけど。。
場合によっては、回送も必要になるよね。

189 :名無し野電車区 :2021/03/14(日) 21:10:10.07 ID:6wgjQQ8Aa.net
>>188
ヒント:あ・た・お・か☆

190 :名無し野電車区 :2021/03/14(日) 21:28:12.42 ID:Q83kARlzd.net
>>188
そんな予備、聞いたことない
なんかもう、願望のあまりのこじつけだらけだな

191 :名無し野電車区 :2021/03/14(日) 21:35:24.45 ID:6wgjQQ8Aa.net
そこで無理があるなら他をあたるのが普通の考え方だからな

192 :名無し野電車区 :2021/03/14(日) 22:30:48.97 ID:+0kWeexZr.net
>>189-191
ありがとう。
あり得ないとは思いつつ、自分には思い浮かばないような秘策がもしかしたらあるのかなと思ったけど、やっぱり無いよねw

193 :名無し野電車区 :2021/03/14(日) 22:31:34.99 ID:Cuno2zzfa.net
武豊線に6両入れられるならだいぶ楽なんだけどなあ…

194 :名無し野電車区 :2021/03/14(日) 23:16:01.70 ID:R+ApdZnt0.net
>>188
J編成を入れた時はなんかそんなことを言ってたような気はするけど…

195 :名無し野電車区 :2021/03/14(日) 23:34:03.39 ID:6wgjQQ8Aa.net
>>192
一応可能か考えてみる姿勢はとっても素晴らしいけどあんまり真面目に相手してると疲れるのがここだから…

196 :名無し野電車区 :2021/03/14(日) 23:40:14.60 ID:YyTrBwhLH.net
予備ってのは必ずしも同形式である必要はないんだよ
スジに乗せられて、目的を達成出来れば何でもいい
っつー事は、315の予備は313と共通で確保しとけば充分ってこった

そもそも、投入したての新車を予備にする事があり得ない
線区丸ごと同じ形式、解結無しみたいなとこなら新車を予備にする事もあるけど、東海エリアにんな所無いだろ?

197 :名無し野電車区 :2021/03/14(日) 23:51:11.58 ID:7lYCtodK0.net
>>196
> 線区丸ごと同じ形式、解結無しみたいなとこなら新車を予備にする事もあるけど、東海エリアにんな所無いだろ?

中央線名古屋口は、今後そうなる可能性が極めて高いかと

198 :名無し野電車区 :2021/03/14(日) 23:55:37.25 ID:YyTrBwhLH.net
>>197
どこがだよ
木曽、飯田、関西全部他所に投げる気か?

199 :名無し野電車区 :2021/03/15(月) 05:35:01.30 ID:k+ZxjrBrr.net
>>195
ありがとう
ほどほどにしとくよw

>>196
考え方としては理解できるよ。
実際に211と313で共通予備にしていたしさ。
でも、中央線でロング8連の予備をクロス8連にするのは無理がないかい?
前よりは人が減っているとは言え、朝ラッシュで積み残しが出そうな気がする。。

200 :名無し野電車区 :2021/03/15(月) 06:27:55.78 ID:BsJ7dJWnH.net
>>199
中央線なんか極論積み残したって本数あるから良いだろ
勝川より東なら積み残しも出ないだろうし
だいたいラッシもそれ以外も8両固定とかほざいてる書き込みが多いなら、ラッシュ時に減車って事だろ?ならロングもクロスも関係無いわな、減車出来る程人減ってるんだから

201 :名無し野電車区 :2021/03/15(月) 06:48:20.45 ID:BsJ7dJWnH.net
>>199
まぁ現実的な回答するなら、315にしろ何にしろ、突然何本も運用不可にはならんから、
必要ならば朝ラッシュのピークに掛かる運用に予備編成が入らんようにAを差し替える位するわな
だから問題無し

202 :名無し野電車区 :2021/03/15(月) 07:11:40.34 ID:yKGEIjwrr.net
>>200-201
本数あるからって、乗り換えの都合もあるから積み残しに合うのは嫌なんですけどw
予備を突っ込む運用を100%固定するのは無理くない?
突発で車両交換とかも考えられるよね。

あと、体感だけど朝ラッシュがクロス8連で大丈夫とは思えないよ。

203 :名無し野電車区 :2021/03/15(月) 08:01:22.20 ID:BsJ7dJWnH.net
>>202
突発ならそれこそ有り物で何とかするしか無いんだから…
検査とかで事前に計画立てれるなら差し替えを計画するだけだし

あと数字上はロングもクロスも定員に大差はないからねぇ…
会社としてどこ見てるかと言えば、その数字な訳で
体感で朝ラッシュにクロス8連が厳しいと思うのは全くもって同意だけどね

204 :うさにゃん :2021/03/15(月) 08:15:36.16 ID:ICDUn4940.net
【超速報】JR東海黒字復活!!!!!!!!!!!!!!!!!!

JR東海はコロナ禍でも黒字転換、最新決算で見る鉄道各社の明暗
https://news.yahoo.co.jp/articles/47d6d55d04678a19a4288ad690bfe48f2d1826dc


やったぜ!!!っぱ東海よ!!!

205 :犬にゃん :2021/03/15(月) 09:04:50.72 ID:ICDUn4940.net
>>180
はあ?東海は新車に予備車なんて作らないじゃん
B0を2本で十分だよ

>>181
と幼稚な鉄ヲタが申しております

>>182
しません

>>183
陣僧は帰れ

>>184
その通りだね

206 :犬にゃん :2021/03/15(月) 09:08:19.34 ID:ICDUn4940.net
>>185-186
陣僧ってどこまで馬鹿なんだろう

>>187
予備車はB0が2本だって言ってるだろバーカ
大垣はY100が1本とY302本

>>190
出た、キモ瀬のお決まりワード「こじつけ」

>>194
Y100が離脱した時に神領のB6が入ったことも忘れてるんだろうね

>>195
そっくりそのままお返しします

207 :犬にゃん :2021/03/15(月) 09:11:30.97 ID:ICDUn4940.net
>>196
話のわかる頭のいい人がいて安心しました!

>>197
さすが頭の悪い陣僧
木曽まで大垣担当にするとか頭にウジでも湧いてるのかよ

>>199
陣僧ボコボコでワロタ
313は一部ロングだし積み残すわけねーだろバーカ

>>200
激しく同意
クロスなら積み残しがーとかいいつつ8両にすんなり減車できるとかダブスタにも程があるね

>>202
中央線なんてB200が故障して朝のラッシュに3連で走ったことすらあるんだが

>あと、体感だけど朝ラッシュがクロス8連で大丈夫とは思えないよ。

所詮お前の主観で草

208 :亀にゃん :2021/03/15(月) 09:13:32.09 ID:ICDUn4940.net
>>203
まあそんなこと言ったら朝のラッシュなんて東海道線も関西線もクロスじゃ混雑が厳しいからねぇ
なぜかここの人は中央線の朝のラッシュだけものすごい混雑で他の路線はガラガラって認識なんだよね

じゃあなんで刈谷駅のホームを拡張するの?って話だし
中央線の混雑が激しいなら8両に減車なんてとてもじゃないけどできないんだけどw

なんで混雑が激しいなら8両に減車して、それでもクロスじゃダメだからロングってなるんだろうね
じゃあ最初から10両のままにしないとダメだよねぇw

この時点で理論が破綻してるんだよね

209 :犬にゃん :2021/03/15(月) 09:14:40.80 ID:ICDUn4940.net
>>190>>192

キモ瀬に陣僧がありがとうとか言ってて大草原www

隔離スレでは東濃じいさんとか言ってた癖に都合のいいときは味方に引き入れる図々しさw

中央線の混雑が激しいならなんで8両に減車できるんだ?言ってみろよ低学歴

210 :亀にゃん :2021/03/15(月) 09:43:25.67 ID:ICDUn4940.net
そもそもここで毛嫌いされているB200なんて中央線で99年に入ってからずっと中央線のラッシュを走ってるよね
20年も同じ運用を続けているのに今更中央線の混雑が激しいからって他に移動するわけがないじゃん
JR東海はそんな鉄道マニアの世迷い言なんて問題とすら思っていないよ

だいたい、中央線の利用者が増え続けているなら8両に減車したら年々混雑が厳しくなるよね?
わざわざ10両で走っていたものを一旦減らして自分の首を締めるようなことって本当にするのかな?

逆に東海道線は利用者が増え続けているから将来の混雑にもゆとりが持てるようにロング化するんだろうね

211 :名無し野電車区 :2021/03/15(月) 10:36:17.47 ID:xCZ0eMld0.net
東濃爺を叩いてたのは複数人だがその言い方してるのは多分俺だけじゃないか?

俺は遅かれ早かれ中央線は今回投入の315系の8連に統一されると思うが、目先の運用は分からんなあ
1999年以前って東海道線や静岡地区にも神領車が乗り入れてたし

212 :名無し野電車区 :2021/03/15(月) 10:51:36.78 ID:xCZ0eMld0.net
あと減車だけどこれも行けるでしょ
現状中津川方は丸一日ロング縛り状態で実際日中でもそうじゃないときついけど、名古屋方はラッシュ時でもほぼクロス車オンリー状態なのよな
となると実質的には慢性的に混んでる後ろのオールロング6連はそのまま、前方のスカスカの転クロ4連をオールロング2連に置き換えるのと同義なんだよね

213 :亀にゃん :2021/03/15(月) 12:07:36.21 ID:ICDUn4940.net
>>211
>東濃爺を叩いてたのは複数人だがその言い方してるのは多分俺だけじゃないか?
多分違うと思うw

>俺は遅かれ早かれ中央線は今回投入の315系の8連に統一されると思うが

中央線は木曽地区からの送り込みとか愛環乗り入れがあるから「統一」はされないよ
ほぼ315になるのは間違いないけど

214 :名無し野電車区 :2021/03/15(月) 12:07:41.40 ID:EyzF1Q+T0.net
神領の313系4連もいずれ中央線では使わなくなるのか
となると、他の車両基地へ転属ありそうね

215 :亀にゃん :2021/03/15(月) 12:14:45.67 ID:ICDUn4940.net
>>212
揚げ足をとるわけじゃないけど前4両クロスなのはほとんどないよ
B200は前6両クロスだし3両クロスが一番多いし

中央線は混雑が酷いのは中津川寄りの2両くらいで後はどこも余裕があるし
ラッシュと反対方向なんて6両だからねぇ
なんで今6両で走ってる運用まで8両にする必要があるのかな?

東海道線なんて8両全部混雑が酷いし関西線ですら中央線より混雑が酷いからね

216 :犬にゃん :2021/03/15(月) 12:18:26.77 ID:ICDUn4940.net
>>214
何度も言うけど神領の313はB400以外転属なし
ラッシュ時は315の4連と組んで8両にするでしょ

何度も言うけど中央線民は名古屋で一番ガラガラの路線の癖に混雑混雑っていい加減ウザ過ぎ
自分だけが特別扱いされて当然とか思ってんじゃねーよ

その癖他の路線のラッシュには一度たりとも乗ったこと無いくせにね

217 :犬にゃん :2021/03/15(月) 12:35:32.44 ID:ICDUn4940.net
>>212
ていうか誰もクロスをロングにしたら乗り切れるとかそういう意味で言ってるわけじゃねーっての
話をよく理解しろよ

JR東海としては中央線に10両は過剰だと思っててそれを8両にするってことは要するに

「中央線の混雑はその程度」

としか思ってないってこと

なんの反論にもなってねーじゃねーか

10両だけど前4両がクロスでクロスだと立つスペースが少ないからそれをロングにしたら乗り切れるよ!
なんて鉄道マニアがお決まりのパターンでしか言えないようなことを言ってるんじゃねーよバーカ

218 :亀にゃん :2021/03/15(月) 12:40:37.25 ID:ICDUn4940.net
だからさwww
10両を8両にしちゃうんでしょ?
中央線は利用者が増えてるって言い張ってるよね?
だったら今はギリギリ乗れるかもしれないけど、次第に乗れなくなって積み残すんじゃないの?


って話をしてるんだけどw

全然理解できてないみたいだねwww

それともその都度315を1本ずつ作って追加投入して増発するの?w

219 :名無し野電車区 :2021/03/15(月) 12:52:40.61 ID:yKGEIjwrr.net
朝ラッシュのためだけに柵を10両分整備するなんてもったいないだろJK。

今の持ち駒では減車しようにもできないから10両を続けているだけでしょ。
中津川方はロング、奇数は不可とか縛りもキツいし。
鶴亀算ちゃんとやった?

10両あるおかげで朝は乗る場所を選べば、まぁまぁ快適に通勤できるけどさ。
8コテ・オールロング・各車フリースペースなら、なんとかなるっしょ。

220 :うさにゃん :2021/03/15(月) 12:56:34.74 ID:ICDUn4940.net
>>219
と自分についたレスすらも返信できない陣僧が申しておりますw w w

221 :犬にゃん :2021/03/15(月) 12:58:10.27 ID:ICDUn4940.net
>>219
>8コテ・オールロング・各車フリースペースなら、なんとかなるっしょ。

で、結局最後は精神論と主観で押し通す低学歴中部大学の馬鹿昆布であった

222 :亀にゃん :2021/03/15(月) 13:01:18.17 ID:ICDUn4940.net
>朝ラッシュのためだけに柵を10両分整備するなんてもったいないだろJK。

その理屈だと東海道線は6両ロングにすればいいと思うんだけどw


今どきJKって歳がバレるよ陣僧くんw

223 :名無し野電車区 :2021/03/15(月) 13:06:41.90 ID:yKGEIjwrr.net
その設定まだ続けるの?
いつの間にか昆布=陣僧になってるしw

別に人違いしてもらっても正直、自分には関係ないけどね。
誰かになりすまして悪い事をしている訳では無いし。
まぁ、間接的にでも他人に迷惑をかけるのは心苦しいけど。。
多少ねw

224 :名無し野電車区 :2021/03/15(月) 13:15:12.90 ID:yKGEIjwrr.net
どーでもいいけど、工学系で名古屋近辺の私立だと名城、愛工大、中部になるよね。

神領は利用者数的には快速停車駅になってもおかしくないけど、実現するかな。。

225 :名無し野電車区 :2021/03/15(月) 13:31:06.70 ID:PmTuwc9za.net
鶴亀にとって、相手は誰でも良い。
永久に追い付けない相手にコンプレックス全開で
批判することで憂さ晴らしのチキン野郎。
身長170cm突破するまで出てくるな!ハゲ!

春日井市石田康史
春日井市氷室幸太郎

226 :亀にゃん :2021/03/15(月) 13:40:29.54 ID:ICDUn4940.net
>>223-225
効いてる効いてるwwwwwwwwwwwwwwwwwww

227 :犬にゃん :2021/03/15(月) 13:41:29.58 ID:ICDUn4940.net
昆布って本当に単細胞で分かりやすいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

自分で答え合わせしてるしwwwwwwwwwwwwwwwwww


馬鹿だから煽り耐性0だもんね!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



IQ30

228 :うさにゃん :2021/03/15(月) 13:45:15.46 ID:ICDUn4940.net
せめてもっと時間ずらせばいいのに

怒りをコントロールできずに平日の昼間から連投とか低学歴丸出しwww

229 :名無し野電車区 :2021/03/15(月) 13:50:57.90 ID:VxfAI82EM.net
客が増えてるの中身にもよるからな
名古屋・春日井市内の客数は東濃の減少分より増えてるんだが、にも関わらずラッシュ時のピーク混雑は緩やかに下がっている
ということは日中の客・普通列車の客が増えて朝の快速の客が減ってるってことになるんだよな

中央線は快速・普通の種別や行先による混雑差は案外問題ではあったからここが解消されれば朝はほんと8連で十分になるんだわ
多治見なんて近いうちに客数は底抜けするだろうしね

鶴亀は>>217を煽って書いたつもりなのかも知れんが、言葉が悪いだけで割と真面目に正解なのよね

230 :名無し野電車区 :2021/03/15(月) 14:02:17.51 ID:PmTuwc9za.net
>>229
日中の多治見行きは削減すべき。
あと、快速中津川に客が集中するダイヤの
根本的な改善が必要。
勝川・春日井の通過による高蔵寺・東濃の
分離が必要。

231 :名無し野電車区 :2021/03/15(月) 14:32:06.50 ID:VxfAI82EM.net
CLもダメだったんだし有料列車への誘導は無理、ということは現状維持か減便・分断等の単純削減しかないと思います

232 :名無し野電車区 :2021/03/15(月) 14:33:55.50 ID:VxfAI82EM.net
あと多治見〜中津川の片道40分って独立した運転系統にするには十分な時間だからね?

233 :名無し野電車区 :2021/03/15(月) 15:48:00.67 ID:PmTuwc9za.net
煽り耐性がゼロなのは鶴亀。
徹夜して悪口書き込むなんてキモ過ぎ。
鶴亀キモッ!

234 :名無し野電車区 :2021/03/15(月) 16:35:13.18 ID:X+Xj94ccM.net
神領に快速停めるんなら、それこそ快速廃止の方が早いでしょう…

多治見〜中津川を独立した系統にするなら余計8連固定なんか余らすだけでしょう…

朝ラッシュで2両減車って、1列車につきざっくり300人分の輸送力減だからね
仮にラッシュがきついなら、減車したらイスの種類うんぬんではどうにもならんぞ

235 :名無し野電車区 :2021/03/15(月) 16:54:07.70 ID:yKGEIjwrr.net
>>234
快速を廃止だと定光寺と古虎渓がねぇ。。
足りないよりはいいけど。

快速を残して新守山と神領を停車駅に追加か、ラッシュに高蔵寺から各駅停車の通勤快速を新設するかだよね。
前者の方があり得そうとは思うけど。

236 :名無し野電車区 :2021/03/15(月) 16:54:44.22 ID:HJK7USeDM.net
朝と日中の流動の差がね。
東濃の困るのは朝夕にしか乗らないのにややまとまった客数があってしかもひどい片輸送というところ。
どれかひとつでも条件が違えばやりやすいんだけどな。

237 :名無し野電車区 :2021/03/15(月) 16:59:36.07 ID:yKGEIjwrr.net
>>235
自己レスだけどしなのから逃げきれるかという問題もあるよね。

238 :名無し野電車区 :2021/03/15(月) 17:15:02.01 ID:HJK7USeDM.net
その場合快速も新守山で退避できるようになるので自由度は高まるのでは。
あまりに詰まるようならどうせ低速なんだから春日井や大曽根で退避してもいいだろうしな

239 :名無し野電車区 :2021/03/15(月) 17:22:03.45 ID:yKGEIjwrr.net
春日井と大曽根は退避できない…
春日井は上りのレール剥がしちゃったし

240 :名無し野電車区 :2021/03/15(月) 18:16:01.68 ID:xaXh5EZod.net
>>234
つうか、中央線軽視のあまり書いていることが無茶苦茶
混雑率データを軽く見ているのは、自分のご贔屓の路線を重視して欲しいからだろうけどさ

241 :名無し野電車区 :2021/03/15(月) 18:26:58.59 ID:+SZ46xNs0.net
やっぱり城北線は中央線のバイパスにする必要無さそうだな。
減車出来る位輸送力に余裕あるんだから今後勝川駅乗り入れしても線内折り返しで充分。

242 :名無し野電車区 :2021/03/15(月) 18:27:36.63 ID:oh4zYs2Ra.net
>>240
混雑率か
全部8両になるなら多治見は1時間に2〜3本あれば上等ってことだな?

243 :名無し野電車区 :2021/03/15(月) 18:28:33.15 ID:xaXh5EZod.net
中央線は減車で大垣も静岡も増車とか、どこからああいう発想ぎ出てくるのやら

244 :名無し野電車区 :2021/03/15(月) 18:33:30.46 ID:yKGEIjwrr.net
中央線の減車は納得のいく減車だと思うけどね。
トータルで考えれば不便になる部分は無いし。
夕方以降はメリット大ありだよ。

245 :名無し野電車区 :2021/03/15(月) 18:40:23.83 ID:dWbYHqTjM.net
多治見は減車、高蔵寺以西は増発増車だろ

246 :名無し野電車区 :2021/03/15(月) 19:00:39.03 ID:+SZ46xNs0.net
>>243
315系の総数が置き換え対象の総数よりも多く且つ中央線が編成短縮となると他で増車は避けられない。

247 :名無し野電車区 :2021/03/15(月) 19:03:55.06 ID:xaXh5EZod.net
>>246
減車して一切増発はしないってことか、そんなバカな
端っこは空いてるからこの本数のまま減車とか、本気で書いてるとしたらバカとしか言いようがない
それなら100%そこそこの他線を増車なんて究極の無駄遣いだろ

248 :名無し野電車区 :2021/03/15(月) 19:08:02.22 ID:CQPE0ROgH.net
>>244
夕ラッシュの6両が消えて8両統一なら便利
ただ減便されなけりゃいいけれど

249 :名無し野電車区 :2021/03/15(月) 19:21:51.97 ID:yKGEIjwrr.net
>>248
夕方の減便は無いと思うけどなぁ。
自分も使うから願望がこもっているけどw
瑞浪行きのライナーが無くなるくらいじゃない?

朝に関しては23本作るからには若干増やすと思う。。
夢見すぎかなw

250 :名無し野電車区 :2021/03/15(月) 19:28:56.51 ID:X+Xj94ccM.net
>>235
快速の役割を見直す時期にはあると思いますね
無人駅2つ飛ばすだけの快速とは何ぞや?ってなっちゃいますもんね

251 :名無し野電車区 :2021/03/15(月) 19:33:00.24 ID:X+Xj94ccM.net
>>240
混雑率どうの言うなら、何故朝ラッシュに8両に減車されるのか教えて頂きたいもんですな

まぁ>>229の方が書いてくれてるけど

252 :名無し野電車区 :2021/03/15(月) 19:40:24.91 ID:z2m1ZXiW0.net
中央線快速の停車駅増やしても良いけど、定光寺と古虎渓以外全駅停車なら区間快速名乗るのが良いのでは
それなら停車駅多くても問題無さそう

253 :名無し野電車区 :2021/03/15(月) 19:42:16.69 ID:oh4zYs2Ra.net
>>248
動かす要員が急激に増減したりはしないだろうからトータルでは現状が保たれるんでないの?
トータルではな

254 :名無し野電車区 :2021/03/15(月) 19:42:26.52 ID:3L2zMcjC0.net
>>251
みんな本心では自分の地元線区を優遇してほしいんですヨ
○○だけど仕方がない、などの言い草はほぼ嘘だと思って差し支えない

255 :うさにゃん :2021/03/15(月) 20:24:23.15 ID:ICDUn4940.net
>>230,233
岩田、ID変えるの面倒臭くなってて草

256 :名無し野電車区 :2021/03/15(月) 20:32:30.22 ID:A9GDvCsx0.net
http://hissi.org/read.php/rail/20210315/eUtHRUlqd3Jy.html
陣僧、平日にも関わらず朝の7時からずっと5chに入り浸りwwww

さすが無職岩田w

257 :犬にゃん :2021/03/15(月) 20:34:17.90 ID:ICDUn4940.net
>>231
東濃はもう城北線しか解決する方法がないからね
それ以外はもう衰退を放置して自然消滅するのを待つしか無いよ
はっきり言ってあんなど田舎のために中央線のダイヤをあれこれ考えるほうが時間の無駄

>>234
それだと高蔵寺以東は毎時2本だけど
まさか定光寺古虎渓毎時4本とか頭ガイジかよ

>>236
だから昼間に8両統一なんてありえないね

>>235,237
スレの無駄遣い

>>238
中央線のダイヤはこれ以上変わらないよ
快速の停車駅が増えるとか絶対にありえない

258 :犬にゃん :2021/03/15(月) 20:37:29.50 ID:ICDUn4940.net
>>240
キモ瀬の自己紹介乙
自分のご贔屓の中央線を重視して欲しいだけ

>>241
馬鹿乙
城北線は愛環直通で瀬戸線から客を奪うための路線だから

>>242
それでも多すぎ

>>243
お前が馬鹿なだけ
顔真っ赤で「発想ぎ」とか書いてる時点でバカ丸出し

>>245
はいはい、都合のいい妄想乙

259 :犬にゃん :2021/03/15(月) 20:41:21.50 ID:ICDUn4940.net
>>247
キモ瀬は馬鹿としか言いようがない
現実を見ろよど田舎土岐市市民

>>248
夕方はHLがあるからパターンは変えない

>>249
増えるわけねーだろバーカ
23本全部なんて入らないって何度言えば分かるんだよ池沼

>>250
そんなのただのお前の感想

>>251
キモ瀬は馬鹿だからそのうち混雑率のデータは東海の捏造とか言い出すよ

260 :犬にゃん :2021/03/15(月) 20:46:01.74 ID:ICDUn4940.net
>>252
中央線のダイヤパターンは城北線ができるまで絶対に変わらない
変わるのは東海道線と関西線だけ

>253
ここの馬鹿は運転士と車掌のことしか考えてなくて車両の清掃や保守整備の人員なんてまるで分かってないからね
だから平気で昼間も8両固定とか言い出すんだけど

>>254
少なくともそういうエゴむき出しの馬鹿は民度の低い傲岸不遜な中央線民しかいないね
自分勝手で他人のことなんてまるでわかってないから中央線に新車を全部よこせなんて平気で言える

中央線のラッシュは酷いんだ!だから一番優遇されて当然!とかいいつつ他の路線のことは知らん顔

刈谷のホームが改良されることなんて別の鉄道会社のこととすら思ってるだろうね

261 :亀にゃん :2021/03/15(月) 20:57:24.93 ID:ICDUn4940.net
ていうかさ、ここで中央線の混雑がどうとか言ってる人って中央線の上りのことしか考えてないでしょ?
下りはガラガラで上りの一方向しか混雑していないし
仮に23本入るとしたらその23本全部上りにするの?
今だって10両は13運用しかないし8連の運用を含めても17運用しかないんだけど
なんで反対方向のガラガラの6両まで8両にする必要があるのかなあ?

結局、自分が難しいことを考えるのが脳に苦痛でものごとを単純化したいだけでしょ
中央線なんだからロング、315はロングなんだから全部中央線、ってね

ものごとの上っ面の一方向からしか考えてなくて、全然効率的でもなんでもないし
JR東海がどう車両を投入するかを予想するのであってキミたちが自分の好きなようにできるわけじゃないんだけどw

262 :亀にゃん :2021/03/15(月) 21:03:54.28 ID:ICDUn4940.net
それに東海道線だって快速は激しい混雑してるって何度も言ってるよね
大垣に10本入るなら上りと下りで5本ずつピークに入れれば東海道線の混雑も緩和できるし
なんで中央線の下りみたいなガラガラでどうでもいい東濃行きの電車をわざわざ8両に増車しないといけないんだろうね

増解結を廃止すれば効率的だってことに囚われすぎて、車両キロが伸びて検査周期が早まることとか全く考えてないし
はっきり言って夢を見過ぎなんだよね

これだけ言ってもわからないんだから、JR東海から現実を叩きつけられたらどういう反応するんだろう?
こうやって自分の思いを100%受け止めてくれるなんて都合のいい妄想してるから人間関係うまく行かないんだよ

263 :名無し野電車区 :2021/03/15(月) 21:05:30.90 ID:FJ86YfQ90.net
一番書き込み数の多い人がなんか言ってるーw
>>199も自分のだから7時台じゃなくて5時台からだよ。
6の国は遠かった。。

264 :名無し野電車区:2021/03/15(月) 21:39:01.69 .net
【鉄道業界考察】名鉄と私鉄他社をデータで比較
https://www.youtube.com/watch?v=E9Ym1mw-KG4

265 :犬にゃん :2021/03/15(月) 21:58:27.09 ID:ICDUn4940.net
https://twitter.com/JR211_313_383/status/1371434857478328323

神領総合車両所 @JR211_313_383 ・ 21:15:24 ・ Twitter for Android
東海流石ですな、
第4四半期は正月輸送で大影響出しているので、この3月ラストスパートでどこまで回復できるかどうかといったところ。

コロナでも黒字 鉄道各社明暗
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/pickup/6387786


やっぱり陣僧ここ見てるな
(deleted an unsolicited ad)

266 :犬にゃん :2021/03/15(月) 22:00:57.34 ID:ICDUn4940.net
@JR211_313_383さんの最近のツイート
2021/3/15 (月)36
2021/3/14 (日)52
2021/3/13 (土)71
2021/3/12 (金)84
2021/3/11 (木)62
2021/3/10 (水)71
2021/3/9 (火)51
2021/3/8 (月)39
2021/3/7 (日)48
2021/3/6 (土)45


完全ニートで草

267 :名無し野電車区 :2021/03/15(月) 22:15:19.36 ID:FJ86YfQ90.net
ツイート数や2chへの書き込み数で競うなら優勝は一人しかいないよね!
ブーメランの名手でもあるから二冠かな?

268 :犬にゃん :2021/03/15(月) 22:19:51.75 ID:ICDUn4940.net
>>263
https://twitter.com/JR211_313_383/status/1371410287341887495

神領総合車両所
@JR211_313_383 19:37:46 ・ Twitter for Android

2時間
なんかついとった



https://twitter.com/JR211_313_383/status/1371418149363482625

神領総合車両所 @JR211_313_383 ・ 20:09:01 ・ Twitter for Android
N700s 西日本車H1をこだまに使うのはなんかもったいないなぁ


なるほど、名古屋駅のホームからスマホで書き込みしたからここまではソフトバンクだからオッペケ
そして帰宅後は自宅のwi-fiで繋いだからワッチョイ表記と
(deleted an unsolicited ad)

269 :犬にゃん :2021/03/15(月) 22:22:12.88 ID:ICDUn4940.net
神領総合車両所 @JR211_313_383 ・ 22:11:39 ・ Twitter for Android
2021/3/15 中央線運用@
2737M:K101+K114+B2
2743M:K105+B104
2749M:K108+B105+K7
2755M:K16+B403
2759M:K8+K13
667M:K103+B103+K… twitter.com/i/web/status/1…
2
神領総合車両所 @JR211_313_383 ・ 22:11:44 ・ Twitter for Android
2021/3/15 中央線運用A
677M:B203+B206
193M:K104+K116+K14
2769M:K115+K102+K19
679M:B403+K110+B101
681M:K5+K20+B501
683M:K1… twitter.com/i/web/status/1…
2
神領総合車両所 @JR211_313_383 ・ 22:11:49 ・ Twitter for Android
2021/3/15 関西線運用
1323M:B4
1329M:B519+B524
1331M:B513+B520
2357M:K52
2359M:B404
2361M:B504
1333M:B102
363M:K51
365M:B… twitter.com/i/web/status/1…

神領総合車両所 @JR211_313_383 ・ 22:13:33 ・ Twitter for Android
B500車松本運用は神領区調査が手薄のため、11日以降は推定となります。
B512がいたらそのまま確定ですが。。。



相変わらずスマホを手に取るとtwitterと5chが連動する陣僧
(deleted an unsolicited ad)

270 :犬にゃん :2021/03/15(月) 22:24:34.81 ID:ICDUn4940.net
神領総合車両所 @JR211_313_383 ・ 21:01:09 ・ Twitter for Android
名古屋21:14発 回****D 松阪行
キハ11-305

#JR東海_運用

神領総合車両所 @JR211_313_383 ・ 21:01:16 ・ Twitter for Android
2021/3/15 名古屋区キハ75系(快速みえ号)順序
A201 1-10-11-20B-21F:6
A202 8-9-18B-19F:202
A203 2B-5F-14-15-24-25:2
A204 4B-3F-12-13-… twitter.com/i/web/status/1…

神領総合車両所 @JR211_313_383 ・ 21:01:22 ・ Twitter for Android
2021/3/15名古屋区キハ11系順序
A61 305
A62 303
A63 306
予備 304

262 名前:名無し野電車区 (ワッチョイ 8dd2-9iJ5)[sage] 投稿日:2021/03/15(月) 21:05:30.90 ID:FJ86YfQ90 [1/2]
一番書き込み数の多い人がなんか言ってるーw
>199も自分のだから7時台じゃなくて5時台からだよ。
6の国は遠かった。。

神領総合車両所 @JR211_313_383 ・ 21:15:24 ・ Twitter for Android
東海流石ですな、
第4四半期は正月輸送で大影響出しているので、この3月ラストスパートでどこまで回復できるかどうかといったところ。

コロナでも黒字 鉄道各社明暗
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/pickup/6387786


Twitterに連投→在来線スレのこのリレー
行動パターンがバレバレ
(deleted an unsolicited ad)

271 :名無し野電車区 :2021/03/15(月) 22:24:45.73 ID:X+Xj94ccM.net
>>261
中央線の朝ラッシュのピークの話題だったからねぇ…
それも8両に減車なんだからまぁそんなもんなんでしょ?

233や249も書いたけど、何か8連統一ありきになってるけども、昼まで全部8連にしたら輸送力過剰で昼間の減便待ったなしだと思うけど、そうなりゃ快速要らねぇやってならんかね?
少なくとも自分は流れとしてそう捉えてる

272 :犬にゃん :2021/03/15(月) 22:33:06.02 ID:ICDUn4940.net
>>271
まず中央線は昼まで8両に統一されないからその話は蛇足

起こり得ないことをあれこれ議論するのは果てしなく時間の無駄

273 :亀にゃん :2021/03/15(月) 22:46:23.28 ID:ICDUn4940.net
というかなんでそこまで中央線に固執するの?w
中央線なんて競合路線でもないし、何かダイヤを変えたからと言って劇的に便利になるわけじゃないし
自分が普段使っている中央線が何も変わらなくて退屈だから無理矢理何か変更させようってだけだよね

JR東海はずっと東海道線メインで在来線を計画していて、その次に関西線、中央線は3番目
利用者が急増しているのも東海道線と関西線で、中央線の優先度は低いし

そもそも東海ユーザーは名古屋市外がメイン層で、名古屋市内の人は対象じゃないの
それなのにネットは名古屋市内の人口が多いから普段使っていないのにあれこれ口出ししてくる人が多いんだよね
そのせいで本来のユーザーの声がかき消されて全く利用しない人の声ばかりがネットで拡散されてしまう

はっきり言って名古屋市内の人の声っていうのは東海の経営戦略とは無縁で何の参考にもなってないし
そんなどうでもいい人たちがずっと東海スレに居座っているのがすごく鬱陶しいよね

274 :犬にゃん :2021/03/15(月) 22:54:53.12 ID:ICDUn4940.net
どうせ名古屋市内の歯垢ユーザーだからまともに乗ったことあるのが中央線だけで
東海道線はおろか関西線の話題なんて全くついてこれないからでしょ

だから関西線をワンマンとか荒唐無稽な妄想が出てくるし
関西線が次の目指すステップとか全く考えてないからねぇ


ここで中央線中央線って何回同じこと言えば気が済むんだよ
朝のラッシュがーとかそんな誰でも分かりそうな、誰でも意見できそうな陳腐で何の生産性もないこと
ずーーーーーーーーっと続けて他人とコミュニケーション取れた気分になってるだけじゃん
自分では新しいことを議論してるつもりで実際には毎度毎度同じことの繰り返しでボケ老人かよ

お前ら本当に東海ユーザー?中央線以外の路線月に何回乗ってる?
本当に在来線の隅から隅まで乗り尽くして意見してんの?

275 :うさにゃん :2021/03/15(月) 23:16:13.50 ID:ICDUn4940.net
967 自分:名無し野電車区[sage] 投稿日:2020/04/13(月) 17:41:57.13 ID:QKwjqvoM [11/11]
昆布へ

最近は211の廃車が決まったから東海もキツめのブレーキ使いまくってるぞ
ガッツリ6まで入れてるから乗っていてもかなりGを感じる

968 返信:名無し野電車区[sage] 投稿日:2020/04/13(月) 18:01:22.66 ID:J5gjQMyP
>967
マジか! 313と315だけになって加速もブレーキの効きも良くなって時短になると良いな! 特に東海道線普通と中央線

816 名前:名無し野電車区 (オッペケ Sr03-XZwC)[sage] 投稿日:2021/03/02(火) 17:52:20.22 ID:LMAwThv3r [5/6]
>805
マジすか。
名古屋車両区に315系4連配置なら関西線と武豊線で使うにはちょうどいいね。

このマジか!とかマジすか!っていうのが昆布の口癖
てか昆布にレスすると嬉々として食いついてくるのがもうキッモイキッモイ

276 :名無し野電車区 :2021/03/15(月) 23:40:41.78 ID:5qhQzsTFa.net
鶴亀=石田康史=中部大学不合格=名古屋学院大学不合格

277 :うさにゃん :2021/03/15(月) 23:43:30.49 ID:ICDUn4940.net
358 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2020/09/26(土) 20:11:40.47 ID:1zEpPRgu
>>339
もう既に名鉄オタを卒業した俺をどこかで発見出来るといいね!w
まぁ鶴亀みたいに身体的特徴(笑)も無い20代男性を名古屋市営地下鉄やJRの車内や駅で探すのは至難の業だと思うけどw

481 自分:名無し野電車区[sage] 投稿日:2020/10/13(火) 16:39:05.75 ID:y4ywPXTO [22/27]
>>358
お前は卒業じゃなくて退学だろ!w


そういえば昆布はこんなこと言ってたからな
名鉄ヲタはガキのやることだ→俺はもう名鉄ヲタは卒業した!(つまり今は東海ヲタ)

東海ヲタなら自分は一人前!名鉄なんてガキのやること!
で、結局やってることは馬鹿な名鉄ヲタと同レベルの座席論争

自分で東海は名鉄の下位互換とか腐しておきながらこの言いよう
さすが神領総合車両所こと低学歴昆布だわ

278 :うさにゃん :2021/03/15(月) 23:50:53.80 ID:ICDUn4940.net
https://dic.nicovideo.jp/a/%E3%83%AF%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%A7%E3%82%A4

WiMAXというポケットWi-Fi経由で書き込めばsoftbankのスマホだろうがauキャリアの「アウアウ」系のニックネームになったりする。
後は、公衆Wi-Fi等も利用すれば最低でも5人分くらいは自演出来るだろう。
そう、自演など容易に出来てしまうのだ。


実に分かりやすい昆布で草

279 :うさにゃん :2021/03/16(火) 00:00:54.17 ID:komyHNhM0.net
⊃ぶグミはいいぞ。
@kirsch2293
鉄オタが採用されないの、鉄道会社による営利的な行為とオタクの思想がぶつかることが多くて、そもそも「企業理念とマッチングしない」という至極当然な理由でお祈りされてるだけという印象


まさにこれだな
中央線はロングで統一とかキモヲタの思想そのもの
どうせ岩田陣僧昆布は中部大学の同期が東海に入って情報がもらえるからって調子こいてるだけ

つうか中部大学の馬鹿が総合職しか知らないような重要な情報持ってるわけねーだろバーカ

280 :犬にゃん :2021/03/16(火) 00:13:34.37 ID:komyHNhM0.net
昆布ってどうせコンビニに行くついでにWi-Fi拾って自演してるんだろうね
で、陣層のツイートから今池公園付近に住んでるってことが分かってる

今池公園に一番近いコンビニはファミマの千種今池一丁目店
もしくはセブンイレブン今池西店

昆布はどうせ料理なんかできないから腹減ってコンビニ弁当でも買いに行ったんだろうな

今池一丁目辺りで一人暮らしに向いてそうなマンションってところか

281 :名無し野電車区 :2021/03/16(火) 06:58:25.15 ID:dTtrIC8xH.net
>>272
蛇足もたまには必要よ
8両統一なんか所詮、もしも〜の話だし

東海道線の話題だったら、三河発展然り、豊橋の配線然り、もしもどころじゃ無くて既に動き出してるんだから
アナタはドーンと構えてりゃヨロシイんですよ

282 :犬にゃん :2021/03/16(火) 10:27:46.87 ID:komyHNhM0.net
>>281
うん、ドーンと構えてるよ!w

ていうか「たまには」って「たまには」どころか毎回同じ話題でループしてるよね
アスペの人間特有の自分のしゃべりたいことを一方的に何度も繰り返す特徴そのものだよ
中央線は混雑がー、短距離がー、利用者がーこればっか
それ以外で中央線の話題がここで出たことあったっけ?
まあ中央線関連で動きがあるとすれば城北線までないだろうね

一方東海道線はここの住人が気づいていないところはまだまだたくさんあるし
もっと議論することはあると思うんだけどね
中央線民が東海ファンの中でも上級で東海道線民は下級だからご機嫌伺って忖度しないといけないわけ?
名古屋市民は人口が多いから中央線民しか発言権がないとか?
そうやって気に入らない意見を抑え込もうとしても無駄だよ

結局自分が話題に入ることができなくて悔しいだけだよね
はっきり言ってこんな話題が1つのことに偏ってるのは異常だよ

283 :名無し野電車区:2021/03/16(火) 10:37:59.60 .net
一日あたりの乗車人員(降車客を含まず)

     中津川 美乃坂本 恵那  武並  釜戸  瑞浪
2000年 3,806  1,270  6,890  1,108  -,---  -,---
2005年 3,594  1,253  6,426  1,114  -,---  -,---
2010年 3,446  1,270  6,210  1,022  *,357  4,724
2015年 3,487  1,358  6,402  *,934  *,294  4,780
2018年 3,400  1,337  6,306  *,940  *,283  4,726

     土岐市 多治見 古虎渓 定光寺 高蔵寺 神領
2000年 -,---  16,603  491  ---  --,---  --,---
2005年 -,---  15,188  504  127  28,780  *7,673
2010年 5,633  13,810  431  120  20,471  10,519
2015年 5,340  13,688  485  139  20,090  12,920
2018年 5,196  13,611  398  184  20,456  13,634

     春日井  勝川  新守山 大曽根   千種   鶴舞
2000年 --,---  --,---  7,577  22,024  29,546  20,505
2005年 16,127  14,764  7,454  23,706  27,918  20,117
2010年 15,650  15,407  7,484  27,127  27,893  21,123
2015年 15,640  16,937  7,905  29,947  28,503  19,655
2018年 15,819  17,742  8,261  32,457  28,499  20,203

      金山  名古屋
2000年 44,897  167,642
2005年 51,285  188,312
2010年 56,291  187,624
2015年 66,078  204,509
2018年 70,421  219,917

284 :名無し野電車区 :2021/03/16(火) 11:00:23.24 ID:MVJZ5iN7a.net
多治見w

285 :名無し野電車区:2021/03/16(火) 11:41:57.03 .net
中央西線の高蔵寺以北、東海道線の岡崎以南
これから一気に利用者数減少、人口減少の時代がくるで

286 :名無し野電車区 :2021/03/16(火) 11:43:40.65 ID:Yhcqjnn/a.net
神領はこれで快速通過なのが不思議だな

287 :徳田都 :2021/03/16(火) 11:48:47.32 ID:XCvpfk8fd.net
高蔵寺も2005年から2010年にかけてどーんと減ってるな

…何があった?

288 :名無し野電車区:2021/03/16(火) 11:49:53.34 .net
2005年は万博があった年

289 :名無し野電車区 :2021/03/16(火) 11:50:27.10 ID:fA8Lep5d0.net
2005は万博のおかげか?

290 :名無し野電車区 :2021/03/16(火) 11:54:23.24 ID:JxQlqzb50.net
>>287
万博じゃね?

291 :徳田都 :2021/03/16(火) 12:06:02.06 ID:XCvpfk8fd.net
>>288-290
あー、なるほど
そういえばそうだったね。皆さんサンクス

292 :名無し野電車区 :2021/03/16(火) 12:07:27.95 ID:P6qpyUY3H.net
ここは本当に東海道線原理主義者の集まりなんだな
ニュースリリースまで否定するような奴が現れるわけだ

293 :徳田都 :2021/03/16(火) 12:18:31.70 ID:XCvpfk8fd.net
>>292
そのニュースリリースに「8コテは全て中央線」なんて書いてあるのを見た覚えがないんだが…

294 :名無し野電車区 :2021/03/16(火) 12:46:19.64 ID:BYstiWNqa.net
>>282
鶴亀が一番異常なのであったwwwwww

295 :名無し野電車区 :2021/03/16(火) 12:46:22.59 ID:Xf6dQlHo0.net
将来の城北線なんかあおなみの延伸程度でお茶を濁して終わり
だって中央線なんか乗客少ないから金かける必要なんかないもんね!w

296 :徳田都 :2021/03/16(火) 12:52:57.72 ID:XCvpfk8fd.net
>>295
そういえば、勝川の高蔵寺側って引上線を設置出来そうではあるね

配線は上小田井みたいな感じになるのかなぁ

297 :名無し野電車区 :2021/03/16(火) 13:13:49.92 ID:pZvOjlibr.net
城北線は電化せずに蓄電池電車になりそうな気がするんだがどう?

298 :徳田都 :2021/03/16(火) 13:48:58.68 ID:XCvpfk8fd.net
>>297
特殊なもの入れると余計手間とカネがかかるよ

武豊線みたいに、電化して電車走らす方が効率的だと思われる

299 :名無し野電車区 :2021/03/16(火) 13:51:59.35 ID:5Ne0paCSd.net
>>285
幸田は人口増えてます

300 :名無し野電車区 :2021/03/16(火) 14:09:49.26 ID:6el5S33bd.net
>>298
実際にそうするかどうかは別として技術的にやれなくはないだろうね
N700Sや315系が非常時のみの限定的なものだがほぼそれだし

301 :名無し野電車区 :2021/03/16(火) 14:32:02.68 ID:rGLwDlqu0.net
城北線のためだけのバッテリー電車はどうかな…と思うが、岐阜〜美濃太田〜多治見にも走らせるならありそうな話ではある

302 :名無し野電車区 :2021/03/16(火) 15:11:05.69 ID:6el5S33bd.net
ただ、電化もこれからやりやすくなるかもしれない
世界的なCO2削減の流れで過去にないそのノルマを課されることになるだろう
火力発電がどうのは電力会社がやることとして鉄道会社がCO2削減をやるには電化も選択肢にならないとは言えなくなるだろう

303 :名無し野電車区 :2021/03/16(火) 15:17:28.79 ID:MVJZ5iN7a.net
>>297
そこだけのために開発費出せないだろ

304 :徳田都 :2021/03/16(火) 15:36:58.39 ID:XCvpfk8fd.net
>>302
極論をいうと、廃線にしたらもうCO2出ないよw

まあ、冗談はともかくとして蓄電池電車もそうだけどハイブリッド気動車も増えてくるんだろうね

305 :名無し野電車区 :2021/03/16(火) 15:45:43.61 ID:6el5S33bd.net
>>304
キハ75の後継も車体は315系で駆動系はHC85系が元になりそう

306 :名無し野電車区 :2021/03/16(火) 16:43:45.48 ID:JxQlqzb50.net
>>302
HC85も今からでも燃料電池化した方が...(´・ω・`)

307 :名無し野電車区 :2021/03/16(火) 16:46:00.50 ID:WvQNpOPqM.net
高蔵寺〜名古屋間は全駅停車の等間隔運転でいいと思う
315系で統一し、高加速と最高速度130キロであれば所要時間は今より短縮できる
最高速度をあげてもしなのが130キロ運転しているので、信号関係の設備投資はあまりかからない

308 :名無し野電車区 :2021/03/16(火) 17:01:06.92 ID:SQ4yXVfl0.net
>>301 そうなんですがね

309 :名無し野電車区 :2021/03/16(火) 17:13:59.38 ID:kX80RAlL0.net
城北線はここまで放置されてると廃線にしても問題ない時期までそのままで潰すかもな

310 :名無し野電車区 :2021/03/16(火) 17:29:42.58 ID:anl52EjL0.net
城北線に手入れがされないのは国に払うレンタル料を最低限に抑えるためだから、
11年後に支払い期間満了を迎えて手入れされるかどうか。何もされない確率もゼロではないが

311 :名無し野電車区 :2021/03/16(火) 17:33:00.38 ID:kX80RAlL0.net
>>310
利用者数考えたら手入れするメリットないし潰すでしょ儲かる路線ならTKJにやらせないし電化もしてる

312 :徳田都 :2021/03/16(火) 17:36:41.31 ID:XCvpfk8fd.net
>>311
つか、それならそもそも国鉄から継承しないと思うけどなぁ
南方貨物線みたいに捨ててもよかったんだし

勝川の構造をみても、少なくとも接続はさせるつもりはまだあるんじゃないかな

313 :名無し野電車区 :2021/03/16(火) 17:46:36.72 ID:anl52EjL0.net
勝川駅高架化の計画を決める際に、
自治体の方から城北線乗り入れ含みの構造にしないとウチの負担金は出せないよ…みたいな話はあったのかもわからんね
JRがそれを渋々飲んだのか実は前向きに受け入れたのかは知らんがね

314 :名無し野電車区 :2021/03/16(火) 17:49:55.36 ID:l25lf7kPM.net
>>310
廃止なりすればレンタル料払わなくてよくね?
それができないから仕方なしに走らせてるんだろ?
収益化が見込めるならとっくに繋げてるか具体化してるかあるでしょ

315 :徳田都 :2021/03/16(火) 18:16:02.31 ID:XCvpfk8fd.net
>>314
建設費は払わないといかんからなぁ…
廃線にしたからって免除される訳じゃないし、内部では活用する方針だから維持してると思うよ

316 :名無し野電車区 :2021/03/16(火) 18:27:57.95 ID:YKX7lYrH0.net
城北線、勝川につながれば中央線を半環状運転出来て
名古屋駅をスルー運転出来るのに

317 :名無し野電車区 :2021/03/16(火) 18:49:30.63 ID:qUfOJvTVM.net
えっ、枇杷島の次が尾頭橋なんですか!?

318 :名無し野電車区 :2021/03/16(火) 19:16:49.23 ID:laOVxmVm0.net
いつの間にか城北線スレですが、315系の第一陣は6月頃に出場すると思います?

319 :名無し野電車区 :2021/03/16(火) 19:41:19.01 ID:zQ+vX9pW0.net
>>312
何でもその南方貨物線の放棄と引き換えに継承させられたのが城北線なんだとか
まあもともとが貨物ありきの計画だったから旅客輸送単独ってことになるといろいろと条件が不利すぎるのよね
テコ入れするにも廃止するにも相当の費用が掛かるし、今のところは自治体からお声がかかるまでは現状のままで飼い殺しが最適解ってことになる

320 :名無し野電車区 :2021/03/16(火) 19:50:22.01 ID:zQ+vX9pW0.net
>>313
お金とか以前にそもそもの事業主体はJRじゃなくて愛知県だしね
それに加えて駅やその周辺の整備も春日井市の都市計画がベースだから、その都市計画の中に城北線のJR駅乗り入れの検討って項目が含まれてる以上は当然それに支障のない設計にする必要があるわけで

321 :名無し野電車区 :2021/03/16(火) 20:46:13.53 ID:M+G78NGR0.net
鶴亀氏は東海道線西三河地区の客増加や混雑の主張でされて止まないが
お隣は日中の急行の半数がバッサリ斬られてしまったね

322 :名無し野電車区 :2021/03/16(火) 20:50:49.94 ID:/Q07OybPM.net
鶴亀爺に氏付けてる奴ってキモいな

323 :名無し野電車区 :2021/03/16(火) 20:54:49.88 ID:zQ+vX9pW0.net
まあこのご時世だしねえ
各社が減便基調の中で在来線は唯一変化が見られなかったり315系も当初の計画通りのスケジューリングだったりで見過ごされがちだけど、315系導入後の運用は最初の想定とはちょっと違う方向になるかもね
流石に車両そのものは製作数だけに限らず各所への配置数含めて変化はないだろうけど

324 :名無し野電車区:2021/03/16(火) 21:30:42.52 .net
快速種別であっても高蔵寺までは各駅停車でも不思議じゃないようにみえる利用者数マジック

325 :!id:ignore :2021/03/16(火) 23:29:46.72 ID:nxd9u04D0.net
名鉄が一部区間で日中の急行列車をとりやめ 利用者減で5月のダイヤ改正から実施 (21/03/16 18:57)
2021/03/16
メ〜テレニュース
https://www.youtube.com/watch?v=sKnI0Dl0YuE

326 :名無し野電車区 :2021/03/17(水) 04:45:50.42 ID:lQUEf1g10.net
置き換え対象の車両は全部スクラップかな?
買うところも無さそうだし

327 :名無し野電車区 :2021/03/17(水) 06:21:46.46 ID:SpCbBhXNM.net
>>286
神領は中部大学ブーストあるからね
駅舎新しくなった後にシャトルバス乗り場が出来てね
これはラッシュの流動とは逆だから、快速無くても捌ける

あとは中志段味、下志段味の宅地開発も多少は効いてるかな

328 :名無し野電車区:2021/03/18(木) 12:10:01.68 .net
葛西wwwwwww武田大臣と怪しげな会食wwwwwwwwwwww鶴亀wwwwwwwwwwwwwww

329 :名無し野電車区 :2021/03/18(木) 12:16:39.31 ID:35dNXe0KH.net
怪しい老人火災さんw
アヘ晋三と仲良しだったし、リニアごり推しを続けると言う意見交換かなw

330 :名無し野電車区:2021/03/18(木) 12:55:28.59 .net
葛西は森友学園でも出てきてるし、もう大人しくしとけよwwww

331 :犬にゃん :2021/03/19(金) 12:06:09.11 ID:biognPni0.net
>>286
神領が多いのはラッシュじゃなくて中部大学のせい
ラッシュが終わった10時台の逆方向とか夕方の16時くらいがピークだから快速がなくても運びきれるし

>>287
神領の中部大学のバスのりばが完成して高蔵寺から一気にシフトしたからだよ

>>290
ちげーよハゲ

>>291
お前もそんなデマにひっかかんなクソ関西人

332 :うさにゃん :2021/03/19(金) 12:08:02.77 ID:biognPni0.net
>>292
と中央線原理主義者の東濃爺さんキモ瀬が申しております

>>293
ついでにいうと中央線は8両で統一するとか両数に対応していないホームドアを導入するとも書いていない

>>294-295
バレバレの岩田の自演

>>296
昆布にレスすんなハゲ

>>297
なるわけねーだろハゲ

333 :名無し野電車区 :2021/03/19(金) 12:16:40.10 ID:yW1U2y0Yp.net
>>331
確かに神領は中部大生が多いが
周辺は古くからの在所の住宅地がメインでマンションも多くはない
神領始発松本ゆき乗る時は車で神領駅まで行くから、周辺地理は多少知ってる

334 :うさにゃん :2021/03/19(金) 12:18:53.88 ID:biognPni0.net
>>301
何度も言うが高山〜太多は普通に電化
高山線なんてポールまで立っててあと電線張るだけだろ

>>302
というか東海は設備投資には金をケチらないからな
高山線も下手したら全線電化しそうな勢いだし
機関車みたいに将来は気動車までも廃止にしそうなんだよな

>>305
HC85は1両6億弱もするからそんなものを普通車として開発したら元が取れない
たった12両でも72億だぞ
普通に電化した方が安上がり

>>306
燃料電池じゃ120出せねーだろハゲ

>>307
中央線スレにお帰り下さい

335 :犬にゃん :2021/03/19(金) 12:26:20.50 ID:biognPni0.net
>>313
933: 名無し野電車区 (アウアウカー Sa49-mzut) 2020/01/17(金) 16:39:55.01 ID:lr3a/80Wa
http://library.jsce.or.jp/jsce/open/00035/1998/53-4/53-4-0764.pdf

既出かもしれないけどなんか見つけたぞ

JR東海「今後より城北線を有効に活用していきたいと考えている」勝川駅の全貌が明らかに!
http://kameburo.blog.jp/archives/21848527.html


それは過去スレで東海自ら勝川駅を設計したってソースがあったからありえないんだけど
そうやってどうせ東海だから在来線軽視で投資するわけがないとか勝手に決めつけるなよゴミが

336 :亀にゃん :2021/03/19(金) 12:29:51.00 ID:biognPni0.net
>>315
建設費は払う必要はないでしょwww
なんで継承していない路線の建設費まで東海が肩代わりする必要があるの?
南方貨物線の建設費って払ってないでしょ
必要なのは撤去費用でそれが建設費と同じくらい莫大にかかるからだよ

>>319
>何でもその南方貨物線の放棄と引き換えに継承させられたのが城北線なんだとか

またそうやって勝手に脳内で作り話を始める…
そんな話今まで一度も聞いたことなかったけど

>>320
城北線建設事業は立体交差とは別物で城北線の部分は東海の単独事業だよ

>>321
その分特急の増発の余地が出てくるからね

>>322
キモいのはキミの顔といつまでも大人になれない精神でしょw

337 :犬にゃん :2021/03/19(金) 12:34:42.87 ID:biognPni0.net
>>323
このご時世って、もう新幹線の利用者はほとんど戻ってきてるしコロナも今年で収束でしょ
いつまでも仕事せずにニートやってる馬鹿には分からないんだろうけど

>>327
中央線は夕方神領始発の普通が多いからそれで十分だね
志段味はほぼ神領だね
ゆとりーとラインなんて使い物にならないし

>>326,328
昆布死ね

>>329
怪しいナマポ刈谷爺
東海一人勝ちの黒字化で憤死w

>>333
そうですか

338 :犬にゃん :2021/03/19(金) 13:13:45.16 ID:biognPni0.net
>>321
そもそも昼間は混雑していないから減便になって当然だよ
今までが多すぎたんだよ
瀬戸線だって同じ

逆に特急は東海に対抗して10分毎になるんだから将来は便利になるよ
そのために3Rを白に塗って付属編成増やしたし

あと停車駅も中央線の快速と同じで途中駅から各駅停車にした方が効率的
特急の停車駅を増やしただけだと結局利用者が特急に偏るだけで意味がないし

339 :名無し野電車区 :2021/03/19(金) 14:13:35.45 ID:b5N4uxNhM.net
城北線と勝川駅はね…
指令所の卓にも既に線路を繋げる準備がなされているという話

本当なら、将来の直通運転をバリバリ想定してますな

340 :名無し野電車区 :2021/03/19(金) 14:37:38.31 ID:6NI4nmi7r.net
ちょっと言ってる意味がよくわからない。
卓で線路をつなげる準備とは?

341 :名無し野電車区 :2021/03/19(金) 15:23:49.93 ID:kzDq3/HWd.net
>指令所の卓にも既に線路を繋げる準備がなされているという話

城北線の運行情報を中央線の司令所から一括で管理する準備って意味かな
中の人じゃないから真偽不明だが

342 :名無し野電車区 :2021/03/19(金) 17:10:17.02 ID:6NI4nmi7r.net
>>341
将来的にJRの路線になって中央線直通をバンバン走らすなら、一括管理になってもおかしくはないね。
実現の可能性は置いといて。

そもそも今の勝川は非連動駅なんだから、指令側も駅側もチョロっと改修で済むレベルでは無いやね。

343 :名無し野電車区:2021/03/19(金) 17:22:22.08 .net
スーツも指摘してたがJR東海は特急ですら窓が汚すぎる

344 :名無し野電車区 :2021/03/19(金) 17:22:48.62 ID:MxRE5Ohyp.net
連動駅じゃない時点で準備もクソもない

345 :犬にゃん :2021/03/19(金) 17:46:54.63 ID:biognPni0.net
>>339
全てはゼーレのシナリオ通りだからね

346 :うさにゃん :2021/03/19(金) 17:48:15.21 ID:biognPni0.net
>>340,342
陣僧は帰れ

347 :名無し野電車区 :2021/03/19(金) 17:49:17.99 ID:6NI4nmi7r.net
>>344
ストレートに言うとそういう事だねw

仮に電化しても、あおなみ線と直通させようとするとTASCとDCUを積んだ専用車を用意しないといけないし。
とは言え、キハ11を永遠に使い続ける訳にもいかない。

348 :名無し野電車区 :2021/03/19(金) 17:52:18.64 ID:E4nWenv2F.net
城北線のJR東海への統合など、どんなに早くても10年以上先なのに、見果てぬ夢語っても仕方ない

349 :亀にゃん :2021/03/19(金) 18:24:37.96 ID:biognPni0.net
>>344
いずれにしても315が入って廃車になるまでの30年の間に何かしら城北線が変化するのは確定なんだよ
城北線は勝川駅よりも名古屋〜枇杷島間の稲沢線の線路が電留線として使われていて
これが城北線の名古屋乗り入れに支障になっているんだよ

で、A線B線の問題もあるから中央線は名古屋から先の線路には入れなくなるし
電留線が使えないと名古屋では切り離しができなくなるから8両で統一しようって話になるわけだね
城北線ができれば木曽地区や関西線への送り込みも短い編成のままでよくなるから
昼間に4両の短い編成が中央線を走ることもなくなるってわけ
おそらく関西線ホームに城北線を入れて車両jの向きも逆転するんじゃないかな?

ただリニア工事が終わらないと線路を改良することは不可能だから
それまでは中央線は今まで通り4両とかが残ることになるよ
城北線の改良が終わったら8両で統一できるだろうね

350 :うさにゃん :2021/03/19(金) 18:25:53.62 ID:biognPni0.net
>>347
陣僧は帰れ

>>348
お前に人生の夢も希望もないだけだろ

351 :亀にゃん :2021/03/19(金) 18:30:47.31 ID:biognPni0.net
>>348
城北線は早ければ2028年には開業するよ
リニアができて東海道新幹線の人員が余ることになるから
その埋め合わせに在来線の要員を増やすことになるはず
もしかしたら城北線だけでは足りないから愛環や伊勢鉄道、あおなみ線の編入もあるかもね

ただ静岡で遅れてるから少しずれ込むかもしれないけど

352 :名無し野電車区 :2021/03/19(金) 18:46:11.58 ID:gnGbz+3fM.net
城北なんか電化はするとしても、
あおなみと相互乗り入れする程度で勝川止まりにして終了です

353 :亀にゃん :2021/03/19(金) 18:53:34.60 ID:biognPni0.net
>>352
だからあおなみ線には乗り入れないって何度言えば
金城ふ頭と勝川を直通しても流動が全然違うからメリットないし
JRのきっぷを持っているのに名古屋はあおなみ線の改札をくぐることになるから混乱するでしょ

城北線は愛環や東濃へ新快速を走らせるための路線だからあおなみ線は全く関係ないよ

354 :名無し野電車区 :2021/03/19(金) 19:15:33.17 ID:PmFo4qop0.net
車両の向きの話なら、名古屋を基準にすると熱海方がA線で米原方がB線ね。
つまり、中央線なら塩尻方がA線で名古屋方がB線。
それを踏まえた上で、、

中央線は名古屋から先も入れるよ!
てか、今も岐阜直通があるよね。
木曽と関西線で使う車両が同じなら、神領から城北線経由で関西線へ送る事はできないよ!!

やっぱり、現実的なラインはあおなみ線直通かな。
それすら怪しい気がするけどw

355 :うさにゃん :2021/03/19(金) 19:20:43.03 ID:biognPni0.net
そろそろ厨房がウザイのでこの辺で

刈谷の改良工事が終わったら次は大府新駅なんだろうが
ひょっとすると大府〜新駅間を複々線にするかもしれんな
ここに追い越し複線があれば笠寺で退避することなく金山まで逃げ切れる

問題はリソラ大府のところの踏切を廃止しないといけないわけだが
ここも区画整理が終わればオーバーパスになるだろうな

356 :うさにゃん :2021/03/19(金) 19:21:16.82 ID:biognPni0.net
>>354
陣僧は死ね

357 :亀にゃん :2021/03/19(金) 19:22:41.33 ID:biognPni0.net
やっぱりこの子ちょっと頭がおかしいよね
話が通じないっていうか、日本人なのも怪しいレベル

なんか自分の話したいこと一方的にしゃべって周りとのコミュニケーションが一切取れないタイプだね
まあ東海はあおなみ線直通なんて馬鹿なことはしないから放っておけばいいと思うけど

358 :犬にゃん :2021/03/19(金) 19:25:40.24 ID:biognPni0.net
(オッペケ Sr85-P5mp)
(ワッチョイ 81d2-P5mp)

案の定末尾P5mp
Free Wi-Fiで回線変えただけ

359 :うさにゃん :2021/03/19(金) 19:27:07.01 ID:biognPni0.net
下手に反論するとムキになって持論を展開して話題そらして自分の主導権握ろうと必死になってくるから
こういうのは相手にせずにさっさとNGに放り込んだ方が吉
まるっきり性格が昆布と同じでウザいし
なんでこんな低学歴の知恵遅れが二匹も今池に住んでいるんだろうな

360 :名無し野電車区 :2021/03/19(金) 19:33:46.78 ID:yRwaMaMsM.net
相手の観察ができているようですね。
その観察する能力で、自分を観察したことはあるかな?
もし、自分を観察したことが無いのなら、今からでも遅くないから、自分を観察してみるといいと思うよ。
そして、その観察した結果を皆に披露してくれないかな?

361 :亀にゃん :2021/03/19(金) 19:40:45.77 ID:biognPni0.net
東海が次に目指すところは東海道線の増発だね
そこで鍵になるのが南方貨物線用地
現状だと快速が普通に追いついてしまってダイヤが団子になってるけど
将来的には大府〜笠寺間は複々線にするつもりなんだろうね

で、今までは方向別複々線にするだろうなと思ってたけど
よく考えたらやっぱり快速線にホームを増設するのはムダが多いと思うんだよね
笠寺にオーバーパスを作る必要があるけどそれを考えても線路別複々線の方が安上がり

特別快速が刈谷までノンストップなのも、南方貨物線にホームが一切ないこともあるのかもね
それで大府までの快速は全部武豊線が面倒を見ることにして
快速線は特快6緩急線は区快6普通4のダイヤになると思うよ

362 :亀にゃん :2021/03/19(金) 19:41:18.95 ID:biognPni0.net
>>360
あ!障害者だ!wwww

363 :名無し野電車区 :2021/03/19(金) 19:45:41.50 ID:yRwaMaMsM.net
そもそも、自分観察した結果を三人称で表現しているのかな?
そうなら、そう宣言して書き込んだ方がいいと思うよ。

364 :亀にゃん :2021/03/19(金) 19:46:35.97 ID:biognPni0.net
>>363
あ!障害者だ!wwww

365 :うさにゃん :2021/03/19(金) 19:47:33.81 ID:biognPni0.net
障害者は自分が話題についていけなくなるとすぐに癇癪を起こすからな

どうせ自分が鶴亀氏に仲良くしてくれないから嫉妬してるんだろうけど

366 :名無し野電車区 :2021/03/19(金) 19:49:15.67 ID:yRwaMaMsM.net
何で、わざわざ、3人称で自分を観察した結果を表現するようにしているの?

367 :名無し野電車区 :2021/03/19(金) 19:55:25.79 ID:YYKNzHDs0.net
>>366
ここは東海在来線スレです
鶴亀氏へのファンレターはこちらへ

【138cm】鶴亀・亀山あゆむ★4【妄想罵倒厨】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1612124884/

368 :亀にゃん :2021/03/19(金) 20:13:05.18 ID:biognPni0.net
まあ鉄道マニアが東海に望んでいることと、東海自身が望んでいることには天と地ほどの隔たりがあるからねぇ

名古屋を東京のような鉄道社会にして欲しい、ってのがだいたいの鉄ヲタの願望で
東海としては東海のやり方で名古屋の鉄道を変えていくわけだし
結局東京や大阪コンプの無い物ねだりなんだよね

東海道線はロングの新快速で点在する都市同士を結ぶというのが今後の使命で
中央線は観光需要にも力を入れていくというのが課題だね
だから鉄道マニアの願望とは正反対

東海道線がロングの8両固定になるとすると次はいよいよインフラ側を増強しないといけなくなるから
楽しみになってくるね!w

369 :うさにゃん :2021/03/19(金) 20:27:18.48 ID:biognPni0.net
次のダイヤ改正で東海道線は6-4ダイヤまたは6-6ダイヤになるのがほぼ確実だからな
昼間の11-15時以外は全て10分毎のダイヤになるだろう
快速は区間快速が走らない時間帯のみで、大半は新快速と特別快速になるだろう

関西線は2-3ダイヤで普通を増発
毎時5本体制で厚みが増してくるな
近鉄の急行と準急が6本だから割といい線行くのではないか

中央線は6-2ダイヤで多治見が1本減る以外は特になし

370 :名無し野電車区 :2021/03/19(金) 20:35:46.24 ID:PmFo4qop0.net
快速を新守山と神領を止めるなら、昼間の中央線は6本にしてもいいと思うけどね。
こんな事を言うと、五寸釘を刺されそうだけどw

8本走らせるなら快速2-普通6が順当かな。

371 :うさにゃん :2021/03/19(金) 20:40:36.30 ID:biognPni0.net
NGID

P5mp

372 :犬にゃん :2021/03/19(金) 20:41:09.93 ID:biognPni0.net
ゴミはNG処理でスッキリ

これで低学歴ともおさらば

373 :名無し野電車区 :2021/03/19(金) 20:58:53.88 ID:m2T0/ACb0.net
東海道線に315系オールロング8連投入、快速系統毎時6本、最高速度130キロに一部複々線化
ここまでの予想は凡人の私には予想できないな

374 :名無し野電車区 :2021/03/19(金) 21:09:39.40 ID:X7FmCGfSM.net
また?3人称で、自分を表現しているのかな?

375 :名無し野電車区 :2021/03/19(金) 21:15:08.14 ID:Db9bl0kX0.net
そんなに増発して乗務員足りるのか?
今のまま乗務だけ増やしたら確実にストライキ起こされる。

376 :亀にゃん :2021/03/19(金) 21:19:32.01 ID:biognPni0.net
https://twitter.com/kameyama_ayumu/status/1371236327987965953

現状のダイヤですと昼間の快速は17本で運用されていますので
315系が10本入るとその分押し出されそうです。
213系が14本、313-300が16本で飯田線の運用は2本余りますので、
その余った2本と313-5000の1次車を合わせて8両になりますね

313-5000(1次車)+313-300*2本
313-5000(2次車)+313-5300*5本
315系 10本
この3つで17本の運用となります。
そしてラッシュ時は313-1100などが応援に入るのではないでしょうか?


東海道線の快速のラインナップはとりあえずこんな感じかな?
ラッシュ時はいろんな車両がランダムで入りそうだけど特に問題ないかな

あとyosukeさんにフォローしてもらったよ!w
どこかの誰かと違っていきなり怒り出してブロックするような人じゃなくて
とっても紳士的な対応で素晴らしいね!
こういうところでまともな人と害悪鉄ヲタが区別できるのはとっても楽ちんw
やっぱり友達は人を選ぶべきだよねww
(deleted an unsolicited ad)

377 :名無し野電車区 :2021/03/19(金) 21:24:00.46 ID:PmFo4qop0.net
>>375
勝手な想像だけど、JRは必要な人はちゃんと用意しそう。
本数を増やすなら人も増やさないといけないね。
隣の赤い会社は欠員ありきで仕事を回してそうだけどw

378 :名無し野電車区:2021/03/19(金) 21:25:23.20 .net
葛西いい加減にしとけよww

379 :犬にゃん :2021/03/19(金) 21:28:44.69 ID:biognPni0.net
>>375
中央線の高蔵寺〜多治見とか南紀が減るから
まあ中央線も11-15は毎時7本とかになる可能性も0ではないけどね
別に本数揃えないといけないわけでもないし

あと多分しらさぎも減る

東海道線はとにかく本数が足りてないから
ここ5年くらいの伸び率が異常だから早めに対策を打たないとね

380 :うさにゃん :2021/03/19(金) 21:34:05.76 ID:biognPni0.net
将来東海道線を毎時18本まで増やすことを考えると中央線はラッシュでも毎時8〜9本程度になりそうだなw
夕方毎時9本なのも8本にしてもいいだろうし
朝は8両に減車なのに夜は6両から8両に増車して本数はそのままというのはあまりにも「虫がいい話」だ

381 :名無し野電車区 :2021/03/19(金) 23:41:34.07 ID:Q70ZZGWYM.net
>>339についてはまるっきり知人から聞いた話なのでソースは無い
仮にあっても出せんわな

話半分で聞いとくれ

中央線の指令の表示板(前にあるでっかい奴)には、勝川駅の将来の配線がもう描き込んであって、テープで隠してある状態、だそうな
将来繋げるんだってさ

382 :名無し野電車区 :2021/03/19(金) 23:50:18.57 ID:PmFo4qop0.net
仮に、盤面に将来の線形が描いてあったとしてもそんなのは準備と言えないw
CTCの中央と駅の改修が必要なんだから微々たるもの。

383 :名無し野電車区 :2021/03/19(金) 23:51:23.53 ID:PmFo4qop0.net
あ、駅側はそもそも存在しないし。

384 :うさにゃん :2021/03/20(土) 02:44:29.49 ID:BSxf2wv30.net
NGID
(ワッチョイ 81d2-aOwM)
陣僧昆布

385 :亀にゃん :2021/03/20(土) 03:13:40.86 ID:BSxf2wv30.net
>>381
情報ありがとう!やっぱり中央線と直通する計画だよね
過去スレで言われてた通りだね
表示板をわざわざ作るってことは準備されてるってことだもんね

勝川駅は高山線と同じ110km/hの高速分岐を設置できるようになってるから
将来しなのは城北線経由になるんだろうね
11番線から名古屋車両区に入れるから電留線がなくなっても大丈夫だし
笹島新駅ができてもダイヤに支障がないからね

386 :名無し野電車区 :2021/03/20(土) 06:50:13.71 ID:ARuFu0oH0.net
やっと2032年に枷が外れて 「直ぐに」連絡線と駅建設に取り掛かって しなのの乗り入れテストして
うーん20年は先の話だな

387 :名無し野電車区 :2021/03/20(土) 08:24:16.26 ID:FqpM4MnE0.net
11年後なんて城北線の高架橋自体が補強のほの字もされないまま老朽化してるし正直活用されるとは思えん
桃花台線みたいにゆっくり撤去されていくのが関の山
もちろん活用してくれたほうが鉄オタとしては面白いが…

388 :名無し野電車区 :2021/03/20(土) 08:26:38.60 ID:FQUzu2T00.net
城北線は基本毎時1本だし、高架橋の損耗は大したことないのでは

389 :名無し野電車区 :2021/03/20(土) 08:34:12.34 ID:14g7Eqf0M.net
元々重貨物線だし電車だけに限定すれば問題無し

390 :名無し野電車区:2021/03/20(土) 08:53:33.09 .net
貨物を城北線回りにするのは地味に効いてくるかも
ところでしなのは千種からの利用も多いと聞くが
それでも城北線回りを唱えている人はどう思ってるんだ?

391 :名無し野電車区 :2021/03/20(土) 09:46:40.45 ID:C6bR2Xis0.net
東山線で名古屋まで出ろってことではw

392 :名無し野電車区 :2021/03/20(土) 11:05:53.20 ID:DzrckCaHr.net
乗り換えは千種の方が楽じゃね?
切符も千種発(名古屋市内発)で大丈夫だろうし。
普通列車で名古屋まで出て、しなのに乗り換え。。

めんどくせーw

393 :名無し野電車区 :2021/03/20(土) 11:08:22.42 ID:EDmHu75Qp.net
夕方のしなのは回数券効果もあって通勤利用も多いから全部を城北線経由は無理だな
自由席の1/3近くは多治見で降りてるイメージある

394 :名無し野電車区 :2021/03/20(土) 11:44:30.59 ID:Ifz3YAXZ0.net
>>373
昼間にそんな需要ねえよ

395 :犬にゃん :2021/03/20(土) 19:00:16.11 ID:BSxf2wv30.net
>>386
そんな先になるわけないじゃん
馬鹿なのかな?

>>387
撤去に莫大なお金がかかるのに何もせずに撤去するわけないじゃん
何度同じこと言えば分かるんだよバーカ

396 :うさにゃん :2021/03/20(土) 19:01:27.72 ID:BSxf2wv30.net
>>394
中央線にも東山線にも昼間に需要なんて無いんだが
ニートのお前は通勤すらしたことなさそうだなwww

397 :犬にゃん :2021/03/20(土) 19:01:59.22 ID:BSxf2wv30.net
>>391
陣僧死ね

398 :亀にゃん :2021/03/20(土) 19:04:37.58 ID:BSxf2wv30.net
>>393
そういうのはHLで十分なんだろうね
HLは大曽根まで各駅停車だししなので拾えない需要も拾ってくれてるし
自由席って言ってもたった2両しかないから利用者の数としては少ないよ
1両70人くらいだから1/3だと40〜50人くらいだね

399 :亀にゃん :2021/03/20(土) 19:05:23.92 ID:BSxf2wv30.net
城北線はスレ違いなのでこちらへ


愛知の中小鉄道 28駅目【愛環リニモ城北NGB】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1606384630/

400 :うさにゃん :2021/03/20(土) 19:20:19.86 ID:BSxf2wv30.net
>>387
>11年後なんて城北線の高架橋自体が補強のほの字もされないまま老朽化してるし正直活用されるとは思えん

結局言いたいことは「思えん」という自分の主観だけ
お前の根拠のない愚痴予想を何で聞かされないといけねーんだよバーカ
いい加減否定から入って場の空気汚す癖直せよ発達障害

お前が人生うまく行っていないから希望を持つと裏切られるのが怖くて傷つきたくなくてネガティブに構えてるだけだろ
お前の人生これから上手くいく可能性なんてないんだからさっさと死んで次の人生に切り替えろよ

401 :亀にゃん :2021/03/20(土) 19:42:03.94 ID:BSxf2wv30.net
なんていうか、東海道線沿線がこれだけ利用者が増えてるのに全く気づいていないっていうか
今どのように街が変化していってるかっていう認識がまるでないんだよね
電車をどこどこに配置して〜っていう意見は出てくるんだけど
実際に自分が毎日電車を乗って感じたこととか、そういうリアルな情報が全くないし
名古屋から外に出て東京とかに住んでるならわかるけど

ネットと現実の世界の乖離がここまで広がっちゃった感じだね
無駄に歳だけ取っちゃったせいで自信だけはあるんだろうけどねw

402 :石田●史:2021/03/20(土) 19:45:57.73 ID:WbvnxXP4.net
レスまだ〜?w

601 名無し野電車区 2021/03/18(木) 21:08:25.60 ID:tdQaAUSu
葛西wwwwwww武田大臣と怪しげな会食wwwwwwwwwwww鶴亀wwwwwwwwwwwwwww

603 名無し野電車区 2021/03/18(木) 21:08:55.69 ID:tdQaAUSu
葛西は森友学園でも出てきてるし、もう大人しくしとけよwwww

608 名無し野電車区 [sage] 2021/03/19(金) 07:54:55.53 ID:K+3dmCeo
JR東海の快速には、普通の快速のほかに、特別快速、新快速、区間快速、快速みえと何種類も快速がある。
ヤツは、それにならってHNを幾つも使っているのか?
HNを変えたところで、JR東海の快速群とは違って、性根は変わらないから意味がないのに、不思議だ。

611 名無し野電車区 2021/03/19(金) 19:30:49.93 ID:GxuSWBlH
怪足うさにゃん号
シークレットブーツ疑惑ありのコロポックル爺さんw

403 :名無し野電車区 :2021/03/20(土) 19:47:38.23 ID:mK9G9a120.net
でも中央線は減車や減便するのにバイパスなんているか?

404 :亀にゃん :2021/03/20(土) 19:54:52.32 ID:BSxf2wv30.net
>>403
利用者が減っているからバイパスはいらないっていうのがちょっと考え方が違うんだよ
中央線は名古屋市内のごく一部のためだけに10両の長編成が必要だから
リソースが偏りすぎているというのが問題

城北線があればその偏っているところが平均化されるから
ラッシュ時でも短い編成のまま城北線経由で東濃直通の新快速を走らせることができるからね

あと名古屋駅への所要時間が減れば再び中央線の利用者も回復するだろうし
瀬戸辺りはそれを見越してニュータウン構想があるね

405 :犬にゃん :2021/03/20(土) 20:45:59.91 ID:BSxf2wv30.net
あと愛環編入は既定路線だろうからね
愛知県としてもトヨタ〜尾張東部丘陵部〜名古屋の愛環〜城北線ラインの開発には力を入れてるね

http://www.city.seto.aichi.jp/docs/2020112400022/
それにしてもjR西日本がここで入ってくるとは思わなかったけどw
これは結構駅前がガラリと変わりそうだね

406 :名無し野電車区 :2021/03/20(土) 22:47:43.95 ID:vidbj5JCM.net
へー中央線でバイパスやるんだ
つまり1番東海で重要な路線ってことだね!

南方貨物線ポシャったし東海道線ではもうやれないもんね
稲沢線?知るかボケw

407 :亀にゃん :2021/03/20(土) 23:56:21.16 ID:BSxf2wv30.net
愛環で思い出したけど高蔵寺で愛環からの接続が悪くて
下手に毎時8本のダイヤを組むより1本減便して7本にしたほうが相性がいいんだよね


中央線
(00特) 04(3) 12快 20 28(3) 36快 44 52(3)
愛環
00-16-32-48-
-04-20-36-52-
--08-24-40-56-
---12-28-44-

愛環は16分ヘッドだから4分ずつずれちゃうけど、中央線も8分ヘッドにすればどの列車も接続がよくなるね

東海道線は16分ヘッドにすると接続する路線が多いしひだの調整が難しいから10分ヘッドに増発するしかないね

408 :うさにゃん :2021/03/20(土) 23:56:55.31 ID:BSxf2wv30.net
NG-ID
(テテンテンテン MMeb-qhja)

神領総合低学歴案内所

409 :名無し野電車区 :2021/03/21(日) 00:40:02.69 ID:QtwqssRSM.net
相変わらず予想外すバカ亀w
昆布や神領やキモ瀬以外に敵はいるとも知らずにw
顔真っ赤にしながらせいぜい313系でオナニーしてろよクソゴミチビwww

410 :犬にゃん :2021/03/21(日) 00:47:02.90 ID:6l2GTEhf0.net
中央線の昼間の要員一人削って東海道線に回せないかな
あと夕方も8両にするなら10本もいらないだろうし
中津川快速1本削ってしなの1HL1快速2普通5で十分だと思う
HLは中津川までにして折返しは多治見辺りまで回送でいいかな
あと浜松?豊橋は静岡もちで

とにかく東海道線は車両も人も足りてないんだから
今のうちに無駄を減らしておかないとね

411 :名無し野電車区 :2021/03/21(日) 09:44:06.16 ID:vn75I3jMM.net
少子高齢化と自動車のEV化で刈谷周辺の利用者が今後不透明のところに新型コロナが発生
今、輸送人員が増える可能性があるのは名古屋市内の敬老パス利用者ぐらい
中央線名古屋〜新守山、東海道線名古屋〜南大高、関西線名古屋〜春田の輸送改善に力を入れるのは当然
その他の区間はコロナ前の水準に戻ればいいくらいで増発、増結は不要
リニアの開通時期が遅れることでN700Sの追加投入が必要になるかもしれないし、城北線のバイパスとか東海道線快速6本8連化とか現実離れしている

412 :犬にゃん :2021/03/21(日) 11:01:17.03 ID:6l2GTEhf0.net
>>411
そのジジババがコロナで出歩かなくなってるのに本当にトンチンカンなこと言うねぇ
そんな儲からない名古屋市内に力を入れても運賃収入少ないから意味ないし
結局自分が住んでる名古屋市をもっと発展させて欲しいでしょ

413 :亀にゃん :2021/03/21(日) 11:06:30.13 ID:6l2GTEhf0.net
>>411
>少子高齢化と自動車のEV化で刈谷周辺の利用者が今後不透明のところに新型コロナが発生

コロナでも東海道線の利用者は増えてるみたいだけどwww
コロナもワクチンが広がってきてるし人手もかなり戻ってきてるけどね


https://www.asahi.com/articles/ASMBC4J71MBCOIPE012.html
>対象交通の拡大で交付者が約1万1千人増え、新たに8億9千万円必要になると市は見込むが、

拡大しても9億円しか増えないってことはそのたった9億円をJR私鉄各社で奪い合うわけでしょ?
そんなの東海からしたら焼け石に水ってレベルの額だよねw
名古屋市内の利益なんてほとんど無いに等しいねw

414 :うさにゃん :2021/03/21(日) 11:07:07.22 ID:6l2GTEhf0.net
>>411
城北線のバイパスとか東海道線快速6本8連化とか現実的


おわり

415 :名無し野電車区 :2021/03/21(日) 11:19:47.87 ID:Ys+HdAppM.net
東海道線はそうかもしれんけど城北線でバイパスとか言うほど現実的か?

416 :犬にゃん :2021/03/21(日) 11:20:18.79 ID:6l2GTEhf0.net
JRなんて長い距離乗せないと利益にならないのになんで名古屋の馬鹿って名古屋市内に以上に固執するんだろうな
そんなたった200円程度の運賃増やしてどうすんだって話
山手線の営業係数が低いから都市部が儲かると勘違いしてるだけだろ
名古屋市内だけ混雑しても長い編成をダラダラ地方まで走らせれば赤字になるだけ

なんでこんな小学生でも分かることが分からんのだろうねぇ

417 :うさにゃん :2021/03/21(日) 11:29:30.06 ID:6l2GTEhf0.net
なんか急に楽天使いの馬鹿が増えてきたな

誰かさんをNGにした途端

418 :犬にゃん :2021/03/21(日) 11:41:52.00 ID:6l2GTEhf0.net
名古屋市民って自分が何でも一番じゃないと気がすまないんでしょ
地下鉄の新線凍結して衰退一方なのにずっと自分が頂点だと思ってるし
迷鉄スレでも敬老パスとか言って一蹴されてたのには笑ったけど

419 :名無し野電車区 :2021/03/21(日) 12:34:49.14 ID:H0lBb6xD0.net
何処の地方でもお国自慢は有るでしょう その範疇でしょう

420 :名無し野電車区 :2021/03/21(日) 12:50:34.16 ID:tIHeB2ucM.net
城北線使って中央線でバイパスやるなら、
それくらいJR東海で一番重要な路線ってことだね!

東海道線では南方貨物線も必要なかったし、
稲沢線でせいぜいバイパス構想でも頑張ってくださいねw
垂井線もバイパスに使っちゃう?w

421 :名無し野電車区 :2021/03/21(日) 12:53:32.97 ID:NvecNc180.net
支払い期間満了になって方向性決めるんだろう

422 :犬にゃん :2021/03/21(日) 13:11:40.46 ID:6l2GTEhf0.net
(ブーイモ MM9d-qhja)

NG−ID
神領総合特別擁護学園

423 :亀にゃん :2021/03/21(日) 13:17:09.97 ID:6l2GTEhf0.net
https://sorena.hatenadiary.jp/entry/2017/07/31/212042

スマホでのIP偽装方法。


スマホでIP偽装する場合は、TunnelBear VPNを使えばいいのかな?

Google Playからダウンロードしてインストール。

メールアドレスとパスワードを設定。

登録したメールアドレスにメールが届く。

で、アプリを起動すると接続する国を選べるので日本を選択。

424 :名無し野電車区 :2021/03/21(日) 14:02:12.65 ID:kEcWnHu0r.net
人違いの人違いとかウケるw

425 :徳田都 :2021/03/21(日) 14:06:05.11 ID:V6kX6+jed.net
>>405
JR西日本プロパティーズは何年か前に西日本が三菱重工の不動産・レジャー部門を合併してできた会社だね

東名古屋港の駅前に看板が立ってて驚いたなぁ

426 :名無し野電車区:2021/03/21(日) 14:27:24.55 ID:gC/iARRa.net
>>424
鶴亀の話題はこっちがおすすめだよ〜!

【138cm】鶴亀・亀山あゆむ★4【妄想罵倒厨】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1612124884/

427 :亀にゃん :2021/03/21(日) 14:47:41.55 ID:6l2GTEhf0.net
>>425
要はJRグループでそれぞれ役割分担があるんだろうね
東海はリニア建設がメインだから、不動産開発は西日本が請け負うみたいな感じで

中央線は東濃から愛環へとシフトしていくんだろうね
沿線を開発してJRに編入しても十分採算が合うようになってから引き渡しする流れだろうね

428 :名無し野電車区:2021/03/21(日) 15:19:11.88 .net
もうこれから愛知県内でも人口が目に見えて減っていくのに

429 :犬にゃん :2021/03/21(日) 15:22:26.30 ID:6l2GTEhf0.net
NGで弾かれてて草

430 :名無し野電車区:2021/03/21(日) 15:35:06.86 .net
セントラルライナーは失敗して弾かれましたね

431 :名無し野電車区 :2021/03/21(日) 17:26:19.16 ID:pLvFIPSC0.net
>>420
城北線に真面目に期待している人なんていないわな

432 :名無し野電車区 :2021/03/21(日) 18:23:19.96 ID:kEcWnHu0r.net
使えるようにするのに掛かる費用を考えたら、あっさりポイしてもおかしくはない。

電化、勝川乗り入れ、ATSの更新…
バリアフリー関連や耐震補強もあるかもね。

433 :名無し野電車区 :2021/03/21(日) 18:43:03.58 ID:3Bx5M4GHd.net
城北線自体が列車本数が少なかったといってもそれは過剰な設備であることの証だし、風雨にさらされる以上劣化もする
加えてコロナ禍で輸送量も減っている
大規模な修繕をしてまで城北線を残しておく価値があるか?

434 :犬にゃん :2021/03/21(日) 19:37:07.53 ID:6l2GTEhf0.net
>>431
と、城北線を目の敵にするキモ瀬であった

>>433
価値があるから残してあるだけ

はい論破

435 :うさにゃん :2021/03/21(日) 19:42:25.26 ID:6l2GTEhf0.net
もう城北線ができると自分の理想とする名古屋の鉄道からかけ離れたものになるってことが分かって
必死になって東海だからやるわけない!って思いたいだけなのがね
ちょっと前は東海は在来線軽視だ!さっさと繋げろ!って言ってた癖に
迷鉄や歯垢の利用者がガッツリ奪われて中央線のバイパスで快速走るようになるのがよっぽど悔しいんだろうね

城北線によっておこること
・瀬戸市〜名古屋の利用者が城北線にシフトするので瀬戸線の利用者が大幅減、大曽根の利用者も激減
・小牧線の味美味鋺、犬山線上小田井周辺の利用者が奪われる
・当該地区の市バスの利用者激減
・中央線の長編成廃止、将来は6両に
・新快速で名古屋まで早くなるため栄や金山の賑わいが減る
・しなのが城北線経由になるので名古屋市内に新駅を設置できるようになる


東海によって理想の鉄道イメージがどんどんぶち壊されるキモ瀬ざまぁwwww

436 :名無し野電車区 :2021/03/21(日) 19:43:08.12 ID:aWnjS5xvM.net
城北線勝川駅を中央線に接続するだけの工事費だけで相当な費用がかかる
その費用負担を全て地元がしてくれるなら接続するけど多分しないだろう
東海の自費ならそのまま放置すると思うよ

437 :亀にゃん :2021/03/21(日) 19:45:28.29 ID:6l2GTEhf0.net
なんかすごく勘違いしてる人がいるけど別に鉄道マニアが城北線を望んでいないからって
東海が事業を見送るわけじゃないからね

なんか昔からこのスレで必死に東海を自分の意のままに動かそうと必死な人がいるけど
もうすでに決まってることを無関係な外部の人があれこれ言っても変わるわけじゃないのにねぇ

だいたいここの人が東海に望むものなんて何一つ叶ったことがないしw
中央線は通勤路線でロング主体!とか言いながら未だにB200がラッシュ時に走ってるくらいだしww

438 :うさにゃん :2021/03/21(日) 19:46:48.71 ID:6l2GTEhf0.net
>>436
>と思うよ


と相変わらず自分の感想に必死なキモヲタであった

せめてその相当な費用とやらが一体いくらなのか具体的な試算をしてから来いよバーカ
脳内のふわふわした自分勝手な思い込みだけで世の中全て自分の思い通りになると思ってるゴミw

439 :名無し野電車区 :2021/03/21(日) 19:50:37.32 ID:pLvFIPSC0.net
城北線なんて実際には決して名駅への近道ではなくむしろ中央線経由より営業キロ長い
しかも中央線と比べるまでもなく駅の場所が極めて悪い そんなもの力入れられるわけがない

440 :狗犬にゃん :2021/03/21(日) 19:52:49.09 ID:Qr5qV0bK0.net
>>436
https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000039739.pdf

ちなみに刈谷駅の工事費はおよそ100億円で東海は40億負担してるけど
お前の言う相当な費用って一体いくら?

5000兆円くらいかかるの?

多分とかだろうとか思うじゃなくて納得の行く説明してみて

できないと思うけど

>>439
たった200m長いだけ
だから城北線は途中駅を全部飛ばす新快速ができるんだよね〜^^
中途半端に名古屋市内の利用者が増えると中距離利用に影響するから

441 :亀にゃん :2021/03/21(日) 19:55:59.07 ID:Qr5qV0bK0.net
933: 名無し野電車区 (アウアウカー Sa49-mzut) 2020/01/17(金) 16:39:55.01 ID:lr3a/80Wa
http://library.jsce.or.jp/jsce/open/00035/1998/53-4/53-4-0764.pdf

既出かもしれないけどなんか見つけたぞ

JR東海「今後より城北線を有効に活用していきたいと考えている」勝川駅の全貌が明らかに!
http://kameburo.blog.jp/archives/21848527.html


東海の中の人が直々に見解を示しているのだからこの通りになるんだろうね!
名古屋市内をもっと発展させたいと思っている人、残念でしたw

それは東海の利益とは正反対なので名古屋市内はどんどん衰退しますwww

442 :名無し野電車区 :2021/03/21(日) 20:08:53.99 ID:nl8Ts+rRM.net
瀬戸線ユーザーを城北線が奪えるとか本気で書いてるならマジで名古屋の事情を何も分かってないとしか言えんわな

443 :亀にゃん :2021/03/21(日) 20:14:59.31 ID:6l2GTEhf0.net
https://i.imgur.com/d0wCIrZ.jpg

将来はこんな感じになって名古屋〜勝川間が新快速で8分
瀬戸市から名古屋まで20分という素晴らしいアクセスになるね

今もすでに愛環経由で名古屋に向かう人が増えてきているし
大曽根で面倒な乗り換えをするくらいならちょっと高くてもJR経由のほうが便利だね!

444 :名無し野電車区 :2021/03/21(日) 20:21:04.53 ID:aWnjS5xvM.net
>>439
普通に考えれば投資の回収は出来ないよね
将来の直通運転を考えているなら勝川駅立体化の際に駅を統合していたと思うよ

445 :名無し野電車区 :2021/03/21(日) 20:26:08.49 ID:aWnjS5xvM.net
>>442
東海は名鉄から客を奪うことはあまり考えていないよ
子会社の日車との取引もあるし、豊橋の終電延長を認めるなど関係は良好

446 :名無し野電車区 :2021/03/21(日) 20:28:08.98 ID:opSSpxf2F.net
>>444
中央線の、少なくとも昼間や休日の目玉は、むしろ勝川以南、特に名古屋大曽根間だろ
そっちを蔑ろにする発想など東海がするかねってこと
名駅の中央線ホームへの階段に大曽根までの駅名を列挙したり、発車案内を他のホームとは区別して「快速普通は大曽根までの各駅に停車します」とスクロール案内してるのはなぜでしょうってことになる

ま、枇杷島が第二の金山になるとかいう珍説を唱えた変な爺さんだから、常人には思いつかない発想するんでしょう

447 :うさにゃん :2021/03/21(日) 20:37:03.88 ID:6l2GTEhf0.net
>>442
NGで消えてて草ァ〜〜〜

岩田総合リハビリセンターイライラ

448 :亀にゃん :2021/03/21(日) 20:38:23.82 ID:6l2GTEhf0.net
>>444
だから、名古屋駅のリニア工事が終わらないと稲沢線が改良できないって何度も言ってるよね?
勝川駅の立体化工事とは別にやらないといけないことがあるの

何度も言うけど最後に思うよって言われてもそれはキミの感想であって事実じゃないから

449 :亀にゃん :2021/03/21(日) 20:41:10.02 ID:6l2GTEhf0.net
>>445
>東海は名鉄から客を奪うことはあまり考えていないよ

それなら豊橋往復きっぷなんて販売しないと思うけどwww

相変わらず自分に都合の良いところだけ抽出して持論を展開するんだね!

450 :乾にゃん :2021/03/21(日) 20:42:59.73 ID:6l2GTEhf0.net
>>446
東濃爺さんエムゾネキモ瀬、たまらず発狂www

こいつの脳内ではもう中央線の勝川〜名古屋を廃止して城北線一本にするとでも思ってるんだろう
なんで両立するっていう発想がないんだろうね

ま、枇杷島が再開発されるっていうことも理解できない知恵遅れだから、常人には思いつかない発想するんでしょう

451 :名無し野電車区 :2021/03/21(日) 20:47:30.75 ID:6O5bvQvDM.net
>>446
しなのと貨物だけでも城北線に逃せば採算取れると思っているかもね

452 :乾にゃん :2021/03/21(日) 20:50:01.80 ID:6l2GTEhf0.net
キーワード:fX2S

372 名前:名無し野電車区 (ワッチョイ 593c-fX2S)[sage] 投稿日:2021/03/19(金) 20:58:53.88 ID:m2T0/ACb0
444 名前:名無し野電車区 (ワンミングク MMc5-fX2S)[sage] 投稿日:2021/03/21(日) 20:26:08.49 ID:aWnjS5xvM [3/3]
450 名前:名無し野電車区 (ワントンキン MMd3-fX2S)[sage] 投稿日:2021/03/21(日) 20:47:30.75 ID:6O5bvQvDM

やっぱり昆布で草
昆布のIDがコロコロ変わってるから案の定

453 :亀にゃん :2021/03/21(日) 20:50:35.30 ID:6l2GTEhf0.net
>>451
どこでもいいから大学出れば人生うまくいくと思ってたんだろうね!(大爆笑)

454 :うさにゃん :2021/03/21(日) 20:52:50.30 ID:6l2GTEhf0.net
>>451
貨物wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


貨物が勝川の坂登れるわけねーだろバーカwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
稲沢で機関車付け替えずにディーゼルのまま直通するのか?WwwwwwwwwwwWWWWWWWWWW

これだから鉄道の知識のない岩田はwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

455 :名無し野電車区 :2021/03/21(日) 20:57:27.08 ID:nl8Ts+rRM.net
なんか変な人は頭の中が昭和だから、鉄道会社同士が競い合って客を奪っていた昔の発想しかないんだろうか

456 :犬にゃん :2021/03/21(日) 20:58:09.58 ID:6l2GTEhf0.net
昆布って単細胞でワンパターンだからNG登録するって言うと絶対にそのIDで書き込まないんだよね
意地でもスルーされるのが嫌で回線変えて書き込んでくるからすぐ分かる

要はただのカマちゃんでなんでもいいからレス貰えればいいんだよね
どうせ親に構ってもらえなくて放置されたから愛情に飢えてるんでしょ
こんなウザいクソガキだったら誰でも嫌気がさすよ

457 :亀にゃん :2021/03/21(日) 20:59:27.22 ID:Qr5qV0bK0.net
>>455
じゃあ東海道線がロングになっても問題ないね!www

458 :犬にゃん :2021/03/21(日) 21:00:31.67 ID:6l2GTEhf0.net
??「東海道線は迷鉄との競合関係上ロングはありえない!」



??「城北線が瀬戸線から客を奪うなんてありえない!」


これを同じ人間が言っているという奇跡

459 :名無し野電車区 :2021/03/21(日) 21:00:48.23 ID:nl8Ts+rRM.net
デュアルSIMとかWi-Fiとか知らないんだろうなこのお爺さん
で、昆布書き込んでんの?

460 :うさにゃん :2021/03/21(日) 21:02:14.39 ID:6l2GTEhf0.net
鶴亀氏の論法にまんまとハマる低学歴岩田良樹であった(ちびまる子のナレーション)

461 :名無し線 :2021/03/21(日) 22:10:59.08 ID:ZXdrH8iY0.net
とりあえず315が出場したらドアにQRコードがあるかどうかチェックよろしく。

462 :名無し野電車区 :2021/03/21(日) 22:30:03.03 ID:fimqT7/Cd.net
中津川線作ってくれないかな

463 :名無し野電車区 :2021/03/21(日) 22:37:31.48 ID:/Me986DL0.net
昔、いいなかライナーってあったよね。
6年ぐらいで廃止になっちゃったけど。

464 :名無し野電車区 :2021/03/21(日) 22:38:35.91 ID:g3N1ShJXa.net
直接高速バスで行った方が楽だからな

465 :名無し野電車区 :2021/03/21(日) 22:55:14.76 ID:+xj178NC0.net
>>405
矢作建設って名鉄お抱え建設会社だろ

>>439
名古屋駅をスルー運転して
半環状運転出来るメリットは?

466 :名無し野電車区 :2021/03/21(日) 23:09:17.69 ID:RqHpZpYH0.net
>>459
それ以前にいい歳こいた爺さんが5chにのめり込んでいるのが恥ずかしい

467 :名無し野電車区 :2021/03/21(日) 23:32:29.76 ID:q2ajr64eM.net
>>411
引きこもりかな?

468 :名無し野電車区 :2021/03/21(日) 23:45:35.88 ID:q2ajr64eM.net
城北線沿線について見に行った事ある人ってこのスレに居るんかね?って思うくらい酷いね

少なくとも旅客化前の西名古屋港線より沿線は開けてるし、快速やしなのの直通をさて置いても電化開業で十分戦える路線である事はすぐ分かるはずだけどな〜
だから廃止にせずに期限が来るまで温存してるってワカランかなぁ?

まぁ、分からんからこんな酷いザマなんだろうけど

469 :名無し野電車区 :2021/03/21(日) 23:50:16.97 ID:+Rnc+h7J0.net
な〜の〜がキモい

470 :名無し野電車区:2021/03/22(月) 00:10:01.12 .net
東濃に新快速とか言ってたジジイが今度は城北線の新快速とか言い出してるみたいだな

471 :うさにゃん :2021/03/22(月) 00:28:27.77 ID:9t9xCfXc0.net
>>459,463
見苦しい言い訳で草w
結局スマホから工作しかできない陣僧www

472 :犬にゃん :2021/03/22(月) 00:29:59.24 ID:9t9xCfXc0.net
>>468
誰かさんはそのTKJに面接でボロクソ言われて恨んでるからしょうがないよねwww
だから城北線がリニューアルして活気が出るのが悔しいんだよw
自分を落とした会社のくせに!ってねw

473 :犬にゃん :2021/03/22(月) 00:33:35.73 ID:9t9xCfXc0.net
>>465
>矢作建設って名鉄お抱え建設会社だろ
https://www.yahagi.co.jp/
HPに5700の写真があるねw

>名古屋駅をスルー運転して
>半環状運転出来るメリットは?

城北線が4両(MAXでも6両)だからやらないと思うよ
そもそも勝川止まりじゃなくて愛環とかから城北線に直通するのが計画だからね

474 :犬にゃん :2021/03/22(月) 00:35:30.40 ID:9t9xCfXc0.net
>>463
障害者死ね♪

475 :犬にゃん :2021/03/22(月) 00:41:26.36 ID:9t9xCfXc0.net
>>466
反抗期丸出しのクソガキも十分恥ずかしいから

どうせ親に見放されて学校でもまともに友達できないからネットに逃げ込んでるんだろうけど

476 :ダニエル◇Impostor :2021/03/22(月) 00:42:44.84 ID:OztAeALrr.net
鶴亀は身障w

477 :Y.K(障害一級手帳保持) :2021/03/22(月) 00:47:34.82 ID:gclcG+oC0.net
スルッとkannsai私設掲示板管理人です!
磁気カードでピンハネしてます!

478 :亀にゃん :2021/03/22(月) 01:00:45.48 ID:9t9xCfXc0.net
>>468
その通りだねw
まあ城北線を敵視している人からすると気に入らないからさっさと廃止に追い込みたいんだろうね
それだけ城北線は可能性を秘めているっていう裏返しでもあるけど

そもそも城北線は第三セクターじゃなくて東海の子会社だから
このまま放置していてもどんどん東海が赤字になるだけなんだよね
だから借金の返済が終わったらすぐに改良して利益を出さないといけないし

すぐやらないからやる気ないんだ!そうじゃないなら廃止!っていう短絡的な思考しかできないんだろうね

479 :名無し野電車区 :2021/03/22(月) 07:19:21.80 ID:MVsotN+VM.net
尾張地区は、スルッと鶴亀でいいんじゃないの?

480 :名無し野電車区:2021/03/22(月) 08:47:45.82 .net
枇杷島が第二の金山になるとかほざいてるジジイはスルーで

481 :名無し野電車区 :2021/03/22(月) 09:20:25.61 ID:nZ55Y5jlM.net
>>472
面接でボロクソに言うような企業ってあるのですか?
OB訪問で、先輩からどうこうとかならまだわからないでもないけど、採用面接でボロクソに言うような面接官を配している企業はまず無いと思うよ。

482 :名無し線 :2021/03/22(月) 09:49:02.76 ID:anW516r40.net
あおなみ線を城北線勝川まで延長運転で()

483 :名無し野電車区 :2021/03/22(月) 10:56:05.05 ID:mQX3muvga.net
愛環〜高蔵寺〜勝川〜城北線
果たしてどんな需要があるのか…?
武蔵野線とかおおさか東線のようなものを目指してる?

484 :名無し野電車区 :2021/03/22(月) 11:52:35.87 ID:ERYUq7SsM.net
「この列車は金山、鶴舞、千種、大曽根、新守山には参りませんのでご注意ください」

中央線の主要駅スルーするわ誤乗祭りになるわで苦情だわなw

485 :名無し野電車区 :2021/03/22(月) 12:12:00.89 ID:ulabHL1qd.net
そもそも新たな運転系統を設定して名駅の着発線はどうするのかとマジレス
まさかあおなみ線と直通しろとでも?

486 :名無し野電車区 :2021/03/22(月) 12:23:33.57 ID:ERYUq7SsM.net
そう、城北線はあおなみ線に事業譲渡して、電化した上で勝川と金城ふ頭間で折り返してれば十分よ

487 :名無し野電車区 :2021/03/22(月) 12:40:29.93 ID:Gtt1UbfYp.net
沿線は、住宅地が多いしmozoの近くに駅を作ったり色々すればそれなりに有意義な路線になりそうだけどね。

488 :徳田都 :2021/03/22(月) 13:37:55.72 ID:YXDnPPCld.net
>>487
小田井が泣くぞ

489 :名無し野電車区:2021/03/22(月) 14:25:28.22 .net
城北線は電化してあやなみ線と相互乗り入れして
金城ふ頭〜勝川の運用で良いんジャマイカ?
あと石油貨物も一緒に転換で

490 :名無し野電車区 :2021/03/22(月) 14:30:54.42 ID:9AIZOb6P0.net
上小田井駅からmozoまでの距離を考えれば小田井駅はそう悪い立地でも無いが、如何せん現状の本数では買い物行くのも大変な路線だな
将来、上飯田線並の本数になるなら、mozo需要が一部マイカーから城北線に移行もあるかもしれんが
まあ、10年以上先の話でムキになっても仕方ない

491 :名無し野電車区 :2021/03/22(月) 14:36:03.08 ID:9AIZOb6P0.net
城北線とあおなみ線の相互乗り入れは、車両の置き場所融通以上の意義は薄そうね。客の流れは名駅で分断されるだろうし
名古屋貨物駅から直接城北線→中央線に行けるようになれば、稲沢で折り返す必要無くなる分貨物には都合良さそうね
四日市から長野に行くタンク列車もそうか

492 :名無し野電車区 :2021/03/22(月) 14:52:47.31 ID:Yqf0kTm7d.net
>>491
ただ、四日市〜松本方面の貨物の稲沢でのスイッチバックもカマの交換のことを考えると一概には非効率とは言えんのよね(四日市や富田etc...の側線電化して関西線まで電機直通させるなら話は別だが)
確かに名タミ発着の中央線貨物が直接名タミに出入り出来るようにはなれるけど>城北線経由

493 :名無し野電車区 :2021/03/22(月) 15:27:37.60 ID:+sQlW/Nua.net
>>481
圧迫面接という手法があり、あえてストレスをかけたり腹立たしい質問してくる所もあったりする。
程度の差はあるけど、なんだコイツと思えるくらいな事もなくはない。
俺にそんな面接してきた会社、いまもう消え去った🤣

494 :名無し野電車区:2021/03/22(月) 16:04:27.02 .net
>>491
城北線を名古屋まで直通にすれば今よりも新たな需要が
起きるだろうし、ホームも建設する手間も省けるよ

495 :名無し野電車区 :2021/03/22(月) 16:18:59.69 ID:nJHXJZoCr.net
鶴亀が崇めるJR東海の新卒採用大学のランキングを見たら、
鶴亀が低学歴と貶す中部大学出身者が愛知県の私立大学の中では一番多くて草ァ!wwwwwwww

https://diamond.jp/articles/-/122041?page=7

496 :名無し野電車区:2021/03/22(月) 17:17:55.16 .net
>>495
中部大学などは現場向け人材だろうからね
将来の役員向けとして高いところもしっかり採用してる

497 :名無し野電車区 :2021/03/22(月) 17:32:18.78 ID:vm1SThwoM.net
城北線は、ホームへのアクセスの改善が必須だよな。

498 :名無し野電車区 :2021/03/22(月) 17:34:33.66 ID:vm1SThwoM.net
ひどい雨だと逃げ場も無いし、下手すると地下道に雨が流れ込んだら、ホームとの行き来も出来なくなるリスクもある。

499 :徳田都 :2021/03/22(月) 17:36:02.77 ID:YXDnPPCld.net
>>494
城北線を名古屋まで直通するなら、やっぱ愛環にも直通したいところだね

313×2の6両か4両で愛環に乗り込むのもいいし、愛環から2000が乗り入れてくるのも悪くないかも


…まあ、その頃になっても313/2000かよという気もするけどさw

500 :名無し野電車区:2021/03/22(月) 17:38:11.62 .net
>>496
JR東海は総合職だと名大ですら厳しいらしいからね
プロ職なら運輸職は体育会系、技術系職種は専門知識と技術があれば大学名問わず受かる可能性はあると思う

501 :名無し野電車区:2021/03/22(月) 17:42:01.37 ID:9yXlHpYh.net
>>496
ちなみに鶴亀の脳内だとJR東海はプロ職も高学歴揃いらしいよw
あいつってホント世間知らずだよなぁ...w

502 :亀にゃん :2021/03/22(月) 17:43:01.06 ID:9t9xCfXc0.net
>>467
https://twitter.com/Ammeter_master/status/1372864138054041602
https://pbs.twimg.com/media/Ew1kXIdVIAMgWrE.jpg

新幹線もすっかり利用者が戻ってきているからね
さすがにもうコロナの影響は終わりでしょw

まあ例のお方は仕事すらしていないみたいだけどねw
(deleted an unsolicited ad)

503 :うさにゃん :2021/03/22(月) 18:31:50.53 ID:9t9xCfXc0.net
>>481
多分普通のことを聞かれただけなんだけど昆布にとっては何故か屈辱的だったんでしょ
どうせ大学時代に電車大好きでブログとかやってましたとかくだらないことを言って失笑を買ったんだろう

504 :犬にゃん :2021/03/22(月) 18:33:33.02 ID:9t9xCfXc0.net
>>483
考えるまでもなく迷鉄と東山線で名古屋に行くよりもずっと早いし
愛環がJRになったら運賃も安くなるでしょ

>>485
だからあおなみ線ホームに入ったらJRのきっぷであおなみ線の改札くぐることになるって言ってるだろ
何度同じこと言わせたら気が済むんだよ
お前はちょっと上のレスすら読めない知的障害者なのかよ

505 :犬にゃん :2021/03/22(月) 18:35:47.43 ID:9t9xCfXc0.net
>>491
>名古屋貨物駅から直接城北線→中央線に行けるようになれば、稲沢で折り返す必要無くなる分貨物には都合良さそうね

お前もしかしてDF200のまま長野まで行くとでも思ってんの?
それとも多治見辺りに機関区でも作ってそこで機関車つけかえる気?

506 :亀にゃん :2021/03/22(月) 18:37:41.56 ID:9t9xCfXc0.net
>>491-492
これ口酸っぱく何度も同じこと言っても理解されないんだけど
勝川の城北線は香梅がパーミル以上あるから貨物では登れないんだよ

上に貼った資料にも貨物は除くって書いてあるでしょ?

507 :亀にゃん :2021/03/22(月) 18:43:30.69 ID:9t9xCfXc0.net
>>491-492
https://i.imgur.com/KBEaxId.jpg


この部分、読めますか?
日本語って理解できる?

あ、かんじだとよめなかったかな?

ふつうてつどうこうぞうきそく、ってわかる?

きかんしゃは、きついさかをのぼれないんだよ

ちょっとむずかしかったかな?

508 :徳田都 :2021/03/22(月) 19:14:01.27 ID:YXDnPPCld.net
>>507
35‰か…
確かに機関車牽引列車なら無理矢理走らせるとしても補機が必要だろうな
そこまでして走らせる意味もないしね

そういや、枇杷島のアプローチ部分は何‰なんだろう…?

509 :犬にゃん :2021/03/22(月) 19:17:16.29 ID:9t9xCfXc0.net
>>499
やっぱ、じゃなくて最初からその計画しかないの
https://www.jrtt.go.jp/construction/achievement/aichi-loop.html
https://www.jrtt.go.jp/construction/asset/imgConstOAkr02.gif
もともとが国鉄瀬戸線の計画だし複々線の部分をやめただけ
そもそも城北線も愛環も事業主体はJRTTなんだから「東海が勝手に工事をしなければいい」というだけ

あと来年できるジブリパークも愛環の社長がかなり乗り気みたいだし
八草辺りの開発が進めば複線区間が増えて完全15分ヘッドになるでしょ
そうなったら中央線のパターンダイヤに組み込めるから直通が増やせるようになるって流れ

510 :亀にゃん :2021/03/22(月) 19:42:06.42 ID:9t9xCfXc0.net
鉄道の工事にもそれぞれ管轄があって、今JRTTが受け持っているのは相鉄連絡線だね
城北線の借金はその後の鉄道建設に生かされてるし
東急が新横浜に乗り入れることで新幹線の利用者にもプラスになってるわけだし

東急の工事は来年までで、それ以降のスケジュールは特に入っていないから
事業がストップしている愛環と城北線が候補になる可能性が高いね

511 :徳田都 :2021/03/22(月) 21:26:56.28 ID:YXDnPPCld.net
ナルホド
国鉄瀬戸線の夢は完全には潰えてないんだなぁ…

名鉄ヲタは嫌がりそうだけどさ

512 :名無し野電車区:2021/03/22(月) 23:11:16.10 ID:9VEgPmsn.net
>>503
おっさんになっても電車が大好きでゴミブログを運営しているお前が言うな
お前の身長とキモい声のほうがよっぽど笑えるからwww

513 :名無し野電車区:2021/03/22(月) 23:11:54.63 ID:9VEgPmsn.net
>>503
鶴亀が崇めるJR東海の新卒採用大学のランキングを見たら、
鶴亀が低学歴と貶す中部大学出身者が愛知県の私立大学の中では一番多くて草ァ!wwwwwwww

https://diamond.jp/articles/-/122041?page=7

514 :名無し野電車区:2021/03/22(月) 23:12:06.19 ID:9VEgPmsn.net
鶴亀が崇めるJR東海の新卒採用大学のランキングを見たら、
鶴亀が低学歴と貶す中部大学出身者が愛知県の私立大学の中では一番多くて草ァ!wwwwwwww

https://diamond.jp/articles/-/122041?page=7

515 :名無し野電車区:2021/03/22(月) 23:36:39.46 ID:VRlRyR2B.net
これは草
鶴亀もTKJ不採用だったんだなw

448 名無し野電車区 2021/03/15(月) 18:05:04.99 ID:KTlJtGMF
鉄道会社に入れなかったことを妬み、妄想都市開発してSNSをやるのが趣味の奇人。

449 名無し野電車区 2021/03/15(月) 18:06:05.85 ID:KTlJtGMF
>>446
こいつ東交事の中途採用すら落ちた鉄道マニアかなんかやろ。

516 :名無し野電車区 :2021/03/22(月) 23:48:10.83 ID:qYoSq/SZ0.net
>>515
女ならともかく、身長150cm以下な男を獲る会社があるなら見てみたいわ
相手が鶴亀ならTKJ以外の会社も門前払いだろうw

障害者枠なら行けるだろうけど

517 :名無し野電車区:2021/03/22(月) 23:54:27.93 ID:xEVqH41k.net
>>516
鶴亀は障害者なのに障害者手帳を持っていない障害者より負け組の存在だぞw
それに鶴亀みたいに協調性が無い奴は基本的にどこの会社でも不採用w
俺今人事部の仕事をやっているけど、「障害者でもアスペは採らない」って人事部長が言っていた
「言うこと聞かなくてチームプレーが出来ないから。知的障害者のほうが百倍素直」だってさw
まさに鶴亀のことだよねw
ウチの人事部長に池沼より使えないと言われる鶴亀wwwww

518 :亀にゃん :2021/03/23(火) 01:13:15.78 ID:XywQdxdb0.net
>>511
そう、あれは国鉄の事業だから
だって愛環が3セクに転換することが決まっていたのにその後に作られた路線でしょ?
国鉄が破綻するから次々と路線を切り捨てていた最中に作っていたわけだから
あれでも結構肝いりの路線なんだよ

ただ愛環と決定的に違うのはホームが最初から2両分しかなくて
電化もされていなかったから暫定開業という扱いだったことだね
どうしてもリニア工事が終わらないと名古屋駅に入れないから
それまでは直通運転はせずに枇杷島〜勝川の足だけに止めておいたわけ

愛環も城北線もどちらもJRTTの事業で、リニア工事が終われば名古屋直通が可能になるから
合わせて改良されるということだね

519 :犬にゃん :2021/03/23(火) 01:51:40.41 ID:XywQdxdb0.net
愛知県もリニモ沿線の開発に力を入れてるし尾張東部丘陵地帯の人口増加と合わせて
鉄道需要もこれから伸びてきそうだね

どうしても豊田〜瀬戸の間が谷間であの区間の利用者が増えないとどうしようもないからね
他にも瀬戸の菱野団地とか鉄道が弱くて高齢化が進んでるけど
名古屋まで新快速で20分だったらかなり人口増えるんじゃないかな

沿線が開発されないのに電車だけ走らせてても意味ないし
それで失敗したのがピーチライナーだからね

520 :名無し野電車区 :2021/03/23(火) 07:43:16.91 ID:ar028tJgM.net
>>518
何故、リニアが終わらないと、名古屋駅乗入れができないのですか?

521 :名無し野電車区 :2021/03/23(火) 07:45:24.04 ID:ar028tJgM.net
>>519
近郊が開発されないのに、電車走らせる意味がないのに、新快速をとおすと発展するのは何故ですか?

522 :名無し野電車区 :2021/03/23(火) 07:51:41.92 ID:ar028tJgM.net
>>518
城北線区間の駅は、全て2両編成しか停まれないということは、新設される新快速は全部城北線区間は通過になるのですか?
それとも2両を越える車両はドア扱い無しにするのですか?
そもそも、区間の各駅は有人化するのですか?

523 :名無し野電車区 :2021/03/23(火) 12:03:22.40 ID:mHJr38RJM.net
JR貨物の便を利用できなくする必要性って何だったんだ?

524 :徳田都 :2021/03/23(火) 12:07:00.81 ID:hVs6RIPgd.net
>>519
名古屋駅から乗換なしで20分というのはなかなか魅力的だね
開発のやり方次第では発展できるかも

小田井も本来の姿になるかなぁ…

525 :徳田都 :2021/03/23(火) 12:14:26.90 ID:hVs6RIPgd.net
>>523
たいして本数もないから、現状の中央線経由で特に問題ないからでしょ

どっちにしろ塩浜支線&塩浜駅が非電化だから関西線からの貨物列車は稲沢で機関車付け替えが必要だしね

526 :名無し野電車区 :2021/03/23(火) 12:42:18.25 ID:+gGWFW5GM.net
本数少なかったら意味なし

527 :徳田都 :2021/03/23(火) 13:03:54.71 ID:hVs6RIPgd.net
多分、勝川の接続部分の高架橋は勾配に限らず機関車牽引の重量列車の通過を考慮してないものなんだろうね

528 :名無し野電車区 :2021/03/23(火) 13:47:42.80 ID:kvSYyjaNd.net
名古屋駅の1番ホームに柵が出来た
もうホームとして使わないのかな

529 :名無し野電車区 :2021/03/23(火) 14:41:01.00 ID:a7phbnIF0.net
>>528
単に転落防止なだけでしょ
リニア工事中は1つ1つ順繰りに使えなくなるんじゃなかったっけ

530 :名無し野電車区 :2021/03/23(火) 14:53:54.25 ID:m7q+G9S6p.net
>>502
おー、さすがに連休前の金曜日東京ゆき夜ののぞみは持ち直してきたな
21日の名古屋ゆき最終こだまグリーンは空いていて快適だったけど

531 :名無し野電車区 :2021/03/23(火) 15:00:01.03 ID:MUgfKf+ed.net
タワーズ施工中を思い出す
上り本線と待避線が別ホームになって使い勝手が悪かった

532 :東武8000系・営団7000系を許さない行動する鐵道愛好会 総裁閣下 :2021/03/23(火) 20:20:47.50 ID:bJkuNj5id.net
>>515
スーツか?

533 :名無し野電車区 :2021/03/23(火) 20:44:22.70 ID:sZiVy3Tt0.net
名駅で対面乗り換えできないうちは、金山で快速と普通を乗り換えするのが楽かもね

534 :名無し野電車区 :2021/03/23(火) 21:33:52.79 ID:kvSYyjaNd.net
>>529
2番線が使えなかった時は柵なんて無かったぞ
柵出来たのここ数日だし
転落防止なら最初から付けとけよ

535 :徳田都 :2021/03/23(火) 21:46:20.61 ID:hVs6RIPgd.net
>>534
先週だか、先々週にはもうあったが…

536 :犬にゃん :2021/03/24(水) 00:33:40.35 ID:6zzpfifW0.net
>>524
小田井の本来の姿って2面4線の4階建ての駅舎なんだよね
2階まで駅ナカで3階に改札があって4階にホームだからすごい贅沢なつくり
平田から東海道線に直通する計画だったから壮大だよねぇ
あの段階ではもう凍結してたからもっと簡単な作りでよかったのに

537 :うさにゃん :2021/03/24(水) 00:39:33.01 ID:6zzpfifW0.net
>>528
んなわけあるかタワケ

>>530
まあ東海は安泰だわなー
最終こだまはコロナ関係なくいつも空いてるぞw
三島までは混んでたけどね

>>531
タワーズ作ってる時は8番線から豊橋行きとかあって今じゃ考えられないカオスだった
中央線と車両が同じだったから危うく大高に連れていかれるところだったわw

>>534
2番線の時は割とすぐ復帰するから面倒だったんだろw
1番線の工事はもうちょっとかかりそうだから警備員削減するために付けただけだろう
大府のボケ老人みたいに転落して訴えられたら敵わんからなw

538 :亀にゃん :2021/03/24(水) 00:47:25.10 ID:6zzpfifW0.net
https://tetsudo-ch.com/10542645.html

あとすっかり忘れられてるけど2024年までに踏切用逸脱防止ストッパを313の全車両につけるんだよね
当然315にも標準装備だろうし、これで東海道線みたいな事故は防げるようになるね
対向列車との激突も当然防がないといけないけど架線柱なんかも破壊せずに済むようになるから
各路線のスピードアップに期待できるね

539 :うさにゃん :2021/03/24(水) 00:52:45.59 ID:6zzpfifW0.net
それと東海もそろそろ私鉄みたいな踏切知らせ灯を導入した方がいいんじゃないかと思うがな
伊勢鉄道にはあるけどw
あれが無いと踏切が作動しなかった時にそのまま突っ込むからなぁ
他にも運転台に踏切の防犯カメラの映像を表示できるようにしたりとか
これだけネットが発達してきてるのだからもう少し色々やりようがあると思う

と京急の例の事故の記事を見て思った

540 :亀にゃん :2021/03/24(水) 02:15:38.00 ID:6zzpfifW0.net
あ、ごめん全車両だと思ったら183両だったねw
313の数と比べると随分少ないよねぇ

313系
5000番台6両編成17 102両
5300番台2両編成5本 10両
1700番台3両編成3本 9両
1100番台4両編成10本 40両
1300番台2両編成8本 16両

うーん、6両余るなぁ・・・

541 :亀にゃん :2021/03/24(水) 03:54:28.01 ID:6zzpfifW0.net
あ、これってもしかして先頭車両だけ?

313系
0番台4両編成15本(Y1 - Y15編成) 2*15=30、
300番台2両編成16本(Y31 - Y46編成) 2*16=32
1100番台4両編成10本(J1 - J10編成) 2*10=20
3000番台2両編成16本(R101 - R116編成) 2*16=32
5000番台6両編成17本(Y101 - Y117編成) 2*17=34
5300番台2両編成5本(Z1-Z5編成) 1*5=5(8両固定のため)
1300番台2両編成8本(B401 - B408編成) 2*8=16

1100番台4両編成3本(B6編成) 2*1=2
8500番台3両編成6本(B201 - B206編成)2*6=12

これで183なのかなぁ?
ていうかなんで奇数なんだろw

542 :名無し野電車区 :2021/03/24(水) 06:43:44.86 ID:jI6yD4uHd.net
しなの後継は西日本と共同開発して
同一車種の大量生産により
高性能な車両を低価格で導入していただきたい
373系も同一車種で置き換えたら更に単価を下げれるし
東海の特急電車を統一できるのでぜひそうしてほしい
かわりに山陽新幹線は東海主導でN700S系に統一してほしい

543 :名無し野電車区 :2021/03/24(水) 10:21:52.85 ID:0f4srWDyd.net
車種統一ばかり考えるとコストは軽減して経営的にはよいが、趣味的には面白みがなくなる気がするなぁ。

544 :犬にゃん :2021/03/24(水) 10:27:16.09 ID:6zzpfifW0.net
統一厨にレスすると無限レス編になるけどそれでいいの?
ていうか趣味的とか気色悪い

545 :名無し野電車区 :2021/03/24(水) 12:14:59.08 ID:hywNJgFqd.net
自社開発する余裕がないわけでも直通運転するわけでも前例なきメカニズムの車両を導入するわけでもないなら共同開発する理由がない

546 :名無し野電車区 :2021/03/24(水) 12:16:10.25 ID:UW6W+uXHM.net
新車の昼寝に何の問題が?

これから何年もかけて段階的に315に入れ替えていくのだから、段階的に投入される同系列の315同士の走行距離合わせるのにむしろちょうど良い

↓↓↓ 以下、特定コテハンの発狂スタート! ↓↓↓

547 :名無し野電車区 :2021/03/24(水) 12:38:48.30 ID:1vCHxMMoM.net
>>544
君が自費で、貸し切りとくべつでんしゃ スーパーにゃんにゃんでもつくって、何編成か走らせば済むことでは?

548 :名無し野電車区 :2021/03/24(水) 12:49:21.86 ID:1vCHxMMoM.net
Kachigawa the Kohkaで優遇されるかもしれなぞ!

549 :犬にゃん :2021/03/24(水) 12:55:03.28 ID:6zzpfifW0.net
それを言うと大量製造でコスト削減とか珍妙な説を押し付けてくるから放置で

550 :うさにゃん :2021/03/24(水) 12:56:43.40 ID:6zzpfifW0.net
NGで消えてて草
>>549>>545に対するレスな
どうせ12時だから岩田が暴れてるんだろうけど

551 :徳田都 :2021/03/24(水) 12:58:47.81 ID:tDoLuLQmd.net
313にしたって、ベースとしては同じでも仕様違いが多いからね
中の人ならともかく、きっちり違いを把握してる車両屋さんはすごいわ…


俺にはさっぱり分からん(覚える気もないけどねw)

552 :犬さにゃん :2021/03/24(水) 15:28:46.60 ID:6zzpfifW0.net
>>551
はっきり言えるのは東海道線の快速にはこれ以上Y100初期車は使えないってことだね
東海道線の快速だけは新車を極端に使い潰してから普通に回すってのがいつものやり方だし
Y100だけが頑丈に作られてるわけでもないし
Y30なんてもっとボロボロだし

553 :亀にゃん :2021/03/24(水) 15:40:55.10 ID:6zzpfifW0.net
https://twitter.com/kameyama_ayumu/status/1374606183420497922
各駅の利用者数の推移をまとめてみたよ!

これを見ると刈谷と大曽根が同じような動きをしているのが分かるね
西三河と名古屋市内以外はほぼ横ばい
ということは中央線の名古屋市外から大曽根の利用は増えていなくて
東海道線の刈谷方面から名古屋市内へ通勤する人が増えてるってことになるね

中央線のラッシュとは逆方向だから名古屋市内のラッシュの混雑が悪化しているというのは
事実とは異なることになるね
(deleted an unsolicited ad)

554 :名無し野電車区 :2021/03/24(水) 15:51:22.65 ID:yU4Y5KYla.net
中央線(名古屋・春日井市内)の客は増えてる
東濃の客やラッシュの輸送人員は減って混雑率は下がってる

もうこんなん朝は新車関係なく8連化だな
東濃のために10連は馬鹿馬鹿しいので一律8連に減車して足りない分は高蔵寺行きにすればよし

555 :犬にゃん :2021/03/24(水) 15:58:54.50 ID:6zzpfifW0.net
>>554
そそ、そういうこと
極論を言えば新守山に折り返し設備を作って名古屋市内だけ走らせてた方がマシってレベル
それが出来ないから城北線にある程度分散させて遠近分離させようってことなんだけどね

556 :名無し野電車区 :2021/03/24(水) 17:26:07.89 ID:i6F2H5QFd.net
>>554
賛成
そして315系導入前にも言ったが
いちいち増解結をするのは無駄なので
中津川以西は特急除き終日8両で統一して
愛環への直通は313系限定にするか廃止にしよう

557 :亀にゃん :2021/03/24(水) 17:43:44.30 ID:6zzpfifW0.net
そして愛環沿線はジブリパークにニュータウンや工業団地の開発が控えてるね
豊田と東尾張を結んで一気に人口が増える可能性があるね!
中央線は8両、愛環と城北線は4両なら分かりやすいし増解結もいらないね!

558 :うさにゃん :2021/03/24(水) 17:54:12.40 ID:6zzpfifW0.net
城北線新快速なら名駅から八草まで30分
リニモ乗り換えでジブリパークまで40分となる
東山線経由よりも圧倒的に便利

相乗効果で八草周辺の開発も加速
愛環複線化で完全15分毎ダイヤ実現

559 :亀にゃん :2021/03/24(水) 18:18:32.18 ID:6zzpfifW0.net
https://i.imgur.com/8OgDmDC.jpg

15分毎ダイヤは保見〜篠原の1区間だけ複線化すれば実現できるね
これで中央線からの直通列車もパターンに組み込めるし
4両だからそのまま城北線に直通しても問題ないね

560 :名無し野電車区 :2021/03/24(水) 20:03:03.73 ID:YxEMhHU20.net
東海は踏切用のATS-PT地上子設置するんじゃなかったっけ?

しなのって収益はどんなもんなんだろ?

561 :うさにゃん :2021/03/24(水) 20:14:13.79 ID:6zzpfifW0.net
>>560
そういえばそうだった
やっぱスピードアップに向けての踏切対策なんだろうな

562 :亀にゃん :2021/03/24(水) 20:32:57.03 ID:6zzpfifW0.net
しなのは結構儲かってるよ
将来は毎時2本に増えるんじゃないかな?リニアができると中津川から大阪までひとっ飛びだし

どうでもいいけどホームドアをつけるならしなのは城北線経由の方が都合がいいねw

563 :名無し野電車区 :2021/03/24(水) 20:51:57.47 ID:1vCHxMMoM.net
>>562
城北線通して、名古屋経由で大阪に流すのか?

564 :亀にゃん :2021/03/24(水) 21:00:31.40 ID:6zzpfifW0.net
障害者はスルーでお願いします

565 :名無し野電車区 :2021/03/24(水) 21:15:29.59 ID:1vCHxMMoM.net
答えられないんだ!

566 :名無し野電車区 :2021/03/24(水) 21:16:01.46 ID:1vCHxMMoM.net
矛盾の帝王ってタイトルつけたら?

567 :名無し野電車区 :2021/03/24(水) 21:16:52.72 ID:1vCHxMMoM.net
中津川から大阪にひとっ飛び

568 :名無し野電車区 :2021/03/24(水) 21:25:08.88 ID:V3pIHWHj0.net
>>468
開けてはいるけど、駅の場所が絶望的に悪いからなー
比良駅行くのに迷子になったし、あのへんは市バスがバンバン走ってるし

569 :亀にゃん :2021/03/24(水) 21:29:37.66 ID:6zzpfifW0.net
>>568
比良はわざと利用者の増えないような不便なところに仮駅として開業したんだよ
味美と小田井と星の宮だけが正式な駅で勝川と比良と枇杷島は仮駅なんだよ

570 :うさにゃん :2021/03/24(水) 21:43:00.51 ID:6zzpfifW0.net
あと数年で国鉄採用の高給取りが一斉に退職するから楽しみに待ってろ
86年採用が最後だからその年に19歳だった人間は54歳、22歳なら57歳だ
つまり2024年は最後の大卒組が定年になる年だからいよいよ国鉄改革も大詰め

愛環にしてもあおなみにしても東海から出向してる人間がいなくなったら経営が一気に楽になる
この年を境に各地で動きが出てくる可能性はあるぞ

571 :名無し野電車区 :2021/03/24(水) 22:31:14.80 ID:V3dawQ4q0.net
しなの毎時2本
中央線に城北線バイパス
東海道線快速8連毎時6本
凄いねw

572 :名無し野電車区 :2021/03/24(水) 22:36:07.76 ID:V3dawQ4q0.net
570に加えて、
清須市と北名古屋市、豊山町が名古屋市に編入
発想が凄いわ

573 :名無し野電車区 :2021/03/24(水) 22:37:48.93 ID:V3dawQ4q0.net
これらの意見に異を唱えるともれなく罵倒される

574 :名無し野電車区 :2021/03/24(水) 23:01:58.95 ID:kYMlAaFH0.net
>>569
味美駅が不便な場所にあると思わないヤツもいるんだね!

575 :名無し野電車区 :2021/03/24(水) 23:24:57.51 ID:afmle7HO0.net
市バス→地下鉄乗り換えの方が便利で本数多いだろうし、そもそも車の需要の方が強い地域だとは思うけどねえ
駅まで徒歩10分とかだったら面倒だからすぐ車乗っちゃう

576 :徳田都 :2021/03/24(水) 23:35:34.79 ID:tDoLuLQmd.net
>>572
まあ、水道については清須市と北名古屋市は一部の地域は名古屋市から供給されてるね

ちなみに、北名古屋市は名古屋市との合併には前向きみたいだね
清須市と豊山町はそうでもないみたい

でも、豊山町では名古屋市との合併を訴える声はあるみたいだね
空港の前で街頭演説してるのを見た事がある

577 :徳田都 :2021/03/24(水) 23:43:57.99 ID:tDoLuLQmd.net
>>575
味美は春日井市なんだけど…
味鋺と勘違いしてないかい?

578 :うさにゃん :2021/03/24(水) 23:49:49.67 ID:6zzpfifW0.net
>>574
障害者にはちょっと不便だね!

>>575
名駅周辺は駐車場糞高いからみんな電車乗るようになったぞ
ワイの友人も名駅とドーム行くときだけ中央線乗るわ

>>576
清須も前向きだぞちゃんと調べろ

>>577
上小田井のこと言ってるんだろw

579 :徳田都 :2021/03/24(水) 23:58:08.52 ID:tDoLuLQmd.net
>>578
あり、清須市って合併慎重派の人が市長やってるんじゃなかったっけ?

まあ、もうちょい調べてみるよ

580 :うさにゃん :2021/03/25(木) 00:05:09.66 ID:uSl+Brmt0.net
>>575
こういうの読んだことある?
まあ無いから分からないんだろうけど

「伸びる街ランキング」中京編・全49自治体
https://diamond.jp/articles/-/163896

中京圏が他の都市圏と違うのは
「市区」より「町」が元気なこと

581 :うさにゃん :2021/03/25(木) 00:14:24.46 ID:uSl+Brmt0.net
>中京圏では、もう1点押さえておきたいことがある。トヨタ自動車のお膝元である西三河はもちろん、圏内全域において車社会であり、駅前が魅力的という価値観はあまり持ち合わせていないのだ。例えば岡崎市では、大型のタワーマンションはJR「岡崎」や名鉄「東岡崎」の駅前ではなく、岡崎城の近くに集まっていたりする。そして高級住宅街はこの2つの駅の間に広がっている。

この近辺に住んでたら説明するまでもないことなんだがなぁ


>>579
https://www.asahi.com/articles/ASK7M3FD3K7MOIPE005.html
>一方、現市長の後継候補として立候補した永田氏は16日の出陣式で「合併には反対ではない。市民とともに考えていくべきだ」と述べたが、合併を主要な旗印にはしていない。
>永田氏は、清須市成立時と、09年にさらに1町を編入した時の合併協議会の事務局長を歴任。告示前には「合併に2度携わった立場から言うと、合併は相手がどう思っているかも大切。決して簡単ではない」と話していた。

要約すると、名古屋に利権を持っていかれる前に確保できるところは確保したい
それが終わったら合併してもいいよってこと

582 :うさにゃん :2021/03/25(木) 00:24:07.74 ID:uSl+Brmt0.net
で、何で河村の減税が落選したかって言うと、要は名古屋市は手っ取り早く税収を確保したいわけ
枇杷島は工場が多いから法人税が一気に増えるし

逆に枇杷島からすると今は区画整理に専念したいわけで、ここでいきなり名古屋市に編入されると
いくら枇杷島でも地価が跳ね上がってしまうから今のうちにさっさと道路作りたいってわけ
河村は足並みを揃えずに猪突猛進していくから嫌われるわけで
だいたいレールは敷かれているのに空気読まずにかき回すなと

583 :名無し野電車区 :2021/03/25(木) 12:30:59.85 ID:zlg+UQynM.net
で?何が言いたいの?

背伸びして難しいこと言ってる感出してるだけ

584 :徳田都 :2021/03/25(木) 12:35:25.36 ID:dnMkG07sd.net
>>581
名ばかり名古屋市ではやってられないしねぇ。そりゃそうだろうね
鉄ヲタ的には「名古屋市内」の範囲が増えて歓迎かもしれんけどさ…

585 :名無し野電車区 :2021/03/25(木) 13:25:12.48 ID:ADdq4HeQM.net
アイツに何を期待しているのですか?
彼は、一方通行の展開と、異論者への几帳面な反論以外のものを望むのは贅沢ですよ。

586 :うさにゃん :2021/03/25(木) 14:21:34.25 ID:uSl+Brmt0.net
>>584
JRはそれでいいかもしれんが市バスは駅前にバスターミナルすらないからなw
須ケ口と清洲にバスが無いのが痛すぎる
新清洲は頑張ってターミナル作ってるけど

587 :名無し野電車区 :2021/03/25(木) 16:29:46.94 ID:Gj43rPaPd.net
JR東海の22年3月期、設備投資7480億円に増 リニアで
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD23BQI0T20C21A3000000/?n_cid=SNSTW001

588 :名無し野電車区 :2021/03/25(木) 18:18:21.39 ID:+2hDuUdI0.net
2021.03.25経営
【社長会見】2021年度重点施策と関連設備投資について
https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000041012.pdf

車両面では大方既報通りなので目新しい点は無いけど315系導入に合わせたダイヤの見直しは考えてる模様。
やっぱり中央線かな?

589 :亀にゃん :2021/03/25(木) 18:35:42.03 ID:uSl+Brmt0.net
東海公式からダイヤ改正の正式発表だね!
東海道線130km/h化と快速の増発でダイヤ改正だね!w

590 :うさにゃん :2021/03/25(木) 18:39:36.23 ID:uSl+Brmt0.net
>輸送サービスの向上及び効率的な輸送
>体系の構築を実現するダイヤ改正の準備を着実に進める。

準備を進めるとあるので今年ダイヤ改正が無かった中央線は無縁だなw
やはり2023年までに名古屋地区の置き換えを完了させ2024年にダイヤ改正と見るのが正解
よって東海道線と関西線の増発のダイヤ改正だな

591 :名無し線 :2021/03/25(木) 18:41:22.39 ID:K11kLAw/r.net
来年は白紙ダイヤか?
刈谷駅の関係もある。

592 :犬にゃん :2021/03/25(木) 18:55:02.92 ID:uSl+Brmt0.net
・輸送サービスの向上
増発、スピードアップ、編成増強

・効率的な輸送
減便、減車、増解結廃止

利用者が増えてる東海道線は前者で後者は中央線だろうね!

593 :亀にゃん :2021/03/25(木) 18:59:51.38 ID:uSl+Brmt0.net
>>591
刈谷駅は1番線の工事が始まるから大府か安城で待避に変更かな?
でも今は列車を走らせながらホームの移設はできるけどね

594 :名無し野電車区 :2021/03/25(木) 19:18:39.05 ID:HSRqTYguH.net
結局315系の進展4ヶ月近く不明なのな

595 :うさにゃん :2021/03/25(木) 19:19:54.14 ID:uSl+Brmt0.net
中央線の211の4連を315で置き換えて一旦静岡に転属して豊橋で完全分断もありうるな
そうすると311がダブつくから快速の完全8連化が実現できる
B400のワンマン化も今年には終わるから関西線の増発もありうる
HC85の量産車投入は来年からだから投入前に南紀減便か

596 :犬にゃん :2021/03/25(木) 19:24:17.94 ID:uSl+Brmt0.net
>>594
そうだね
誰かさんが東海社員から情報聞いてるって言ってたけど全く情報なかったし
1つだけ言えることは今年のダイヤ改正が無かったらから中央線は315が入ってもダイヤが変わらないことだね

597 :亀にゃん :2021/03/25(木) 19:32:59.89 ID:uSl+Brmt0.net
中央線は6両運用が4本、8両が5本、10両が13本だから
仮に315系の8連が7本入るとしたら8両運用だけでは数が合わないね
10両を減車して入れるのか6両を8両運用にするかで今後の流れが決まりそう

だけど8両運用は名古屋で分割して関西線や武豊線への運用に変わるから
ダイヤ改正が無いならここを変えることは不可能だね
やっぱり211オンリーで組成されている10連3本と8連2本、313-1000を含む10連2本の7本になりそう

これで211の4連が7本静岡に転属することになるかな?

https://pbs.twimg.com/media/Ev9rUBaVEAAjFcM.png

598 :名無し野電車区 :2021/03/25(木) 19:34:57.81 ID:n51ini9h0.net
中央線に315が入ってもダイヤが変わらないなら減便は無しということだなw

599 :名無し野電車区 :2021/03/25(木) 19:48:59.70 ID:Z126YQdJa.net
今のダイヤはとりあえず8連7本を入れられる程度にしか考慮してないんじゃないかな
仮に中央線に新車を集中配置するなら313系の大部分は転出することになるだろうけど、それならそれで56両じゃ全然足らないからな
本格的な運用の変化は2023年春以降じゃないだろうか

600 :名無し野電車区 :2021/03/25(木) 19:51:00.83 ID:+2hDuUdI0.net
流石に入れる本数少ないから来年の段階では大きく変わらないかと。
あくまでも「準備を進める」であって次に変えるとは言ってない点に注意。

601 :亀にゃん :2021/03/25(木) 20:08:17.72 ID:uSl+Brmt0.net
315系今年度の投入に伴う予想
・315 8連7本を神領車両区に投入
・211(3+3+4)3本 211(3+3)313(4)2本
211(4+4)2本の7運用を置き換え
・211 K100 3*8廃車 K0 4*7 静岡転属
・211 K50 2*4廃車 313系B0 2*4関西線投入
・211 LL0 3*8廃車
・豊橋以東静岡車統一
・東海道線快速完全8連化

豊橋駅7番線ポイント新設

豊橋駅4番線の6両縛りなくなる

東海道線快速完全8連化

車両不足は311の4+4で補う

静岡地区への311乗り入れ廃止

神領車211 K0静岡転属

という流れになっておりますw

602 :うさにゃん :2021/03/25(木) 20:11:33.60 ID:uSl+Brmt0.net
>>598
そらそうでしょ
減便厨はどこぞのFランの馬鹿の妄想だし

>>599-600
ところがどっこい来年に中規模な改正が来るんだなぁ
豊橋のポイントはもう完成してるし今年中に7番線折返しが可能になる

211もK50とK100から潰していく必要があるからトイレつきのK0が一旦静岡転属
311が静岡から追い出されて東海道線は無事8連統一って流れだろうw

603 :名無し野電車区 :2021/03/25(木) 20:12:42.89 ID:VBAUo20R0.net
22年から25年にかけて順次輸送体系を一新するんかな

大垣に直接投入じゃない場合神領・静岡から出てくるって事も無いのだろうか?

604 :名無し野電車区 :2021/03/25(木) 20:12:51.23 ID:n51ini9h0.net
>>592はFランの馬鹿ということでよろしいかw

605 :名無し野電車区 :2021/03/25(木) 20:20:47.30 ID:Z126YQdJa.net
旅客サービスの向上の一方で効率化も同時にあるんだよな
効率化の対象ってどこだ?
やっぱり多治見以北の系統分離とか?

606 :うさにゃん :2021/03/25(木) 20:22:47.31 ID:uSl+Brmt0.net
>>604
誰も一言も名古屋市内とは言ってないからなwww

>>605
豊橋完全分断のことを言ってるんだろ
311の静岡乗り入れとか非効率だからな

607 :犬にゃん :2021/03/25(木) 20:28:18.20 ID:uSl+Brmt0.net
>>603
準備を進めるってことは来年春に改正があるんでしょ
新車は来年も神領のみだから今年からもう転属の動きありってことだし
大垣に313や211を送ることはありえないから静岡転属ってところだろうね

これで豊橋完全分断と快速完全8両化ができるし
大垣に8連を直接投入できるようになるね

608 :うさにゃん :2021/03/25(木) 20:35:37.74 ID:uSl+Brmt0.net
神領のK0は20編成80両
静岡のLLは20本、SSは11本、GGは9本、40編成

仮にK0が全て転属した場合、まず古いLLは全て廃車
SSとGGが5両固定で9本、SS重連が1本になる
よって10編成になる

K0の20編成、SS+GGの9編成、SS+SSの1編成合計30編成



おおーーーーー答え出たわ

609 :名無し野電車区 :2021/03/25(木) 20:39:35.05 ID:gZLr9qcz0.net
HC85グリーン車の現物と
315のエクステリアは実物出るまでお預けか
315内装は313-2500に準じててもいいけど、N700がA→Sと普通車が変化したように
背ずり高さの拡大とかアップデートしてほしいところ

610 :うさにゃん :2021/03/25(木) 20:52:11.51 ID:uSl+Brmt0.net
HC85も実験結果を踏まえて量産型に活かすって書いてあるから何かしら手が加わりそう
300系だとプラグドアが廃止になったんだよなぁ

611 :犬にゃん :2021/03/25(木) 21:00:49.81 ID:uSl+Brmt0.net
てことはもう今年中にはほぼ答えが出ちゃう感じだね

K0が静岡転属で秋に東海道線のダイヤ改正が発表されたらほぼ鶴亀案で決まりでしょ
東海道線はY100が普通に回って快速にJ0が来るかもね
G0は大垣米原とラッシュ時の快速に入りそう
たぶん静岡に入るのは今年が最後だろうね

612 :名無し野電車区 :2021/03/25(木) 22:05:41.40 ID:n51ini9h0.net
来年の春は無いなw
動きがあるのは>>599の言うように2023年春以降だろうね。
個人的には2023年度分の投入完了後の2024年春かなと思っているけど。

『効率的な輸送体系の構築』が意味するところは中央線のダイヤパターンの見直し、大垣車の静岡地区からの撤退あたりかな。。

613 :名無し野電車区 :2021/03/25(木) 22:05:50.67 ID:Dx1Q1XCZF.net
>>603
大垣の8連投入とか絶対ないから

614 :名無し野電車区 :2021/03/26(金) 09:06:38.44 ID:y1Yc709EM.net
効率的な輸送体系の構築をどう捉えるのかな
個人的には東海道新幹線がN700で統一しているように中央線を315系8連で統一することだと思う

615 :名無し野電車区 :2021/03/26(金) 09:41:08.91 ID:PvK2gP9gr.net
(再々)
佐賀新聞Live
佐賀新聞ニュース 経済・農業
アンテナ JR九州、普通電車を刷新
2017/5/9

http://www.saga-s.co.jp/articles/gallery/128853?ph=1
 新製品 ◇普通電車をリニューアル◇JR九州は、普通車両の811系を刷新して運行を始めた。九州の織物をアレンジしたシートなど「伝統と革新」をテーマにデザイン。長崎線の鳥栖駅〜肥前山口駅間など3路線で運行している。
 デザイン監修は、豪華寝台列車「ななつ星」などを手掛けた水戸岡鋭治さん。1989年に製造された車両を再利用し、側面に青色のラインを施すなどすっきりした外観にした。
 レールに対して平行に配置するロングシートは博多織や久留米絣(がすり)などをイメージ。エネルギー効率の良いモーターと制御装置、LED(発光ダイオード)照明など新技術も採用した。
http://www.saga-s.co.jp/articles/-/128853

佐賀新聞電子版への会員登録・ログイン
この記事を見るには、佐賀新聞電子版への登録が必要です。紙面購読されている方はダブルコースを、それ以外の方は単独コースをお申し込みください

616 :名無し野電車区 :2021/03/26(金) 09:44:37.22 ID:0dc40lj80.net
>>605
今の時点で多治見から中津川方面に折り返しができない構造なんですがそれは

617 :名無し野電車区 :2021/03/26(金) 10:53:45.59 ID:y1Yc709EM.net
多治見〜中津川は8コテ統一で減便するのが効率的な輸送体系だと思うよ

618 :名無し野電車区 :2021/03/26(金) 11:07:24.30 ID:CJADB8akd.net
日中は4コテの多治見〜中津川機織りで本数維持というのはあるかもしれん

619 :名無し野電車区 :2021/03/26(金) 12:17:47.42 ID:eFeV8lNaa.net
>>616
ああいうのをやるのは早くて1年くらい前だからまだあるともないとも分からんよ

620 :名無し野電車区 :2021/03/26(金) 21:21:07.33 ID:rhQllhv2r.net
多治見〜中津川に昼間だけ別の車両を用意して機織りするなら8連のまま突っ込むでしょw
4両でも8両でも動かすのに必要な人数は一緒なんだから。
短編成にして本数維持なんてまずあり得ないよ。

621 :名無し野電車区 :2021/03/26(金) 21:45:11.04 ID:llMH3Ebf0.net
ふと気になって調べたら名古屋〜多治見より多治見〜中津川のが長いんだな

622 :名無し野電車区:2021/03/26(金) 23:22:06.61 .net
リニアもう詰んだくせえな
まあさっさと中止にした方が損失が少なくていいわ

【リニア新幹線】リニア 山梨県への流出分 戻すのにJR「約20年」…知事「経済が破綻する」 [砂漠のマスカレード★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1616500740/

623 :名無し野電車区 :2021/03/26(金) 23:38:08.76 ID:/Fvi2/nT0.net
>>622
ひかり、こだまは数十年後に増やすか考えますw
水は20年後に戻しますw

ダメだこりゃ

624 :名無し野電車区 :2021/03/26(金) 23:59:39.79 ID:XPp6AcKw0.net
山梨実験線だけでも科学的にかなりの功績
もう十分頑張った
登山で最も大事なのは引き返す勇気
投資で破産しないため重要なのは損切り
計画変更するなら今だな
諏訪経由でも鉄軌道でも中央新幹線は建設できる

625 :名無し野電車区 :2021/03/27(土) 00:07:09.91 ID:Vpv9XbPw0.net
日本人は損切りが下手くそな国民性だから、JRが方針してリニア諏訪経由にするかは疑問符が付きそう

626 :名無し野電車区 :2021/03/27(土) 06:05:00.38 ID:qY8chPDJ0.net
今の陰湿知事がくたばればまた進展するんじゃない
知らんけど

627 :名無し野電車区 :2021/03/27(土) 07:58:34.22 ID:XIeVVfUW0.net
水量の問題が解決しても水質と生態系の議論が不十分
トンネル掘削した際に出る水をある程度浄化して戻さないといけない
また水温の管理もしっかり行わないと生態系が壊れる
水量を全量戻しするとポンプの電力量が凄いことになるので水量の解決も無理だろうけど
国から大量の税金投入と万が一の補償を約束しない限り進まないと思うよ

628 :名無し野電車区 :2021/03/27(土) 08:48:39.83 ID:BhrEtfRZ0.net
リアルでカイジの利根川の様なセリフを聞くことになるとはなぁ

629 :名無し野電車区 :2021/03/27(土) 10:11:14.59 ID:Vpv9XbPw0.net
>>627
リニアを当初計画通りに作る為には、そのような議論ももっと早くから真剣にやっておけば良かったわけで、今時間を空費してるのはJRが悪いな
国家プロジェクトの前に地方はひれ伏せばいいよがJRのノリなんだから反感買って当たり前
だから時間を空費する

630 :名無し野電車区 :2021/03/27(土) 11:55:00.21 ID:lHsFIXEna.net
しかも国家プロジェクトの話もあったのにわざわざ断ってこのザマだからな
単純に水の話だけでなく見返りも前々から用意しておけば水の話も一緒に考えてもらえたところだろう
現状だと知るかよやりたきゃ資料くらい揃えて来やがれになってるだけに益々時間かかるな
工事の遅れで余計にかかる費用で静岡空港駅できたんでないの?

631 :名無し野電車区 :2021/03/27(土) 12:15:54.43 ID:flNOd1FGF.net
急に静岡勢の身勝手な意見が乱発されてるな

632 :名無し野電車区 :2021/03/27(土) 12:16:44.95 ID:NCqRWtX/0.net
静岡空港駅ってトンネル内に作れだぞ
無理に決まってるだろ

633 :名無し野電車区 :2021/03/27(土) 13:48:52.08 ID:zsa4nTHQM.net
空港ターミナルに直結の無料のシャトルもJR東海の守備範囲だよな?

634 :名無し野電車区 :2021/03/27(土) 16:18:09.48 ID:Wu1tPJPSM.net
スレチ

635 :犬にゃん :2021/03/27(土) 18:47:37.82 ID:/lZTemtf0.net
>>612
この書き方だとどうみても来年の春だろ
中央線のダイヤパターンの見直しなんて減便する以外はやりようがない
これ以上いじるところがないのに何をどう改正するのかと

>>613
エムゾネキモ瀬、必死に抵抗w

>>614
絶対に違う
中央線なんて競合もないし重要でもない路線で効率化なんてしても無意味

>>616
中央線はこれ以上いじる必要はないからな

>>617
毎回毎回いい加減「思うよ」と進歩のない感想を書くのはやめないか

636 :うさにゃん :2021/03/27(土) 18:49:54.69 ID:/lZTemtf0.net
>>618
そのために多治見の配線をわざわざ改良するの?
東海道線ですら今まで放置だったのにそんなお金のかかることをするわけねーだろ
Nゲージみたいに分岐挟んで終わり、じゃないんだぞ

>>619
絶対にありえない

>>620
今週の神領総合ガイジ
(オッペケ Sr79-S8X1)

NG登録完了

>>621
そういうこと
中央線なんて所詮ごく一部しか利用されていない

637 :うさにゃん :2021/03/27(土) 18:52:35.98 ID:/lZTemtf0.net
>>622-623
詰んでるのはお前の人生だろ
さっさと諦めて次の人生に活かせよ

>>624
じゃあさっさとお前も諦めて他の鉄道会社のファンになろうね

>>625
JRが方針してってどんな日本語だよバーカ
厨房はもっと勉強しろよ

>>626
そういうこと

>>627
「と思うよ」

638 :うさにゃん :2021/03/27(土) 18:54:47.50 ID:/lZTemtf0.net
>>628
ガイジとかいうクソ漫画読んでるギャンブル狂の馬鹿ってまだいたんだ

>>629
反リニアのクソパヨク東海アンチはさっさと帰れ

>>630
整備新幹線だと札幌延伸の後になるって分かっていってんのか?このガイジは
いい加減スレ違いだわバーカ

>>631
それだけリニアで静岡が追い詰められてるってこと
静岡新聞もボロが出ていよいよ本丸の川勝まで追い込まれてるからなw

639 :亀にゃん :2021/03/27(土) 18:57:15.91 ID:/lZTemtf0.net
>>632
たぶん地下鉄の駅みたいにトンネルの中にも駅が簡単に作れるって思っちゃったんだよw
それでなくても静岡から近すぎて無理なんだけどねw

>>633
その前にインバウンド崩壊で静岡空港が閉港だろうねw

>>634
ついに鶴亀氏が答えに到達しちゃったからみんな手も足も出せなくなっちゃったねww

640 :亀にゃん :2021/03/27(土) 19:49:28.76 ID:/lZTemtf0.net
おそらく廃車を進めるにあたって、固定資産税の関係もあるから廃車と新車の数は揃えると思うんだよね

2021年度 56両
・211 K100 3*8廃車 ・211 LL0 3*8廃車 ・211 K50 2*4廃車 合計56両(+-0)
(K0 7本静岡転属)

2022年度 56両
・211 K100 3*7廃車 ・211 LL0 3*12廃車 合計57両(-1)
(K0 13本静岡転属)

HC85量産 64両
キハ85 80両廃車(-16)

2023年度 120両
・211 K100 3*2廃車 ・311 G0 4*15廃車 ・213 H0 2*14廃車(+26)

2024年度 64両
・211 K0 4*4廃車 SS3*11 GG2*9廃車(-3)

2025年度 56両
・211 K0 4*16廃車(-8)

どうしても2023年の120両のところは置き換え対象を大きく上回る数になるね
1〜2年程度であれば少し車両数が増えても大丈夫なのかな?
もしかしたら神領に入る315の4連が何本か静岡に貸し出される可能性もあるけど

641 :亀にゃん :2021/03/27(土) 20:27:31.25 ID:/lZTemtf0.net
2023年度 120両
・311 G0 4*15廃車 ・213 H0 2*14廃車 SS3*11 廃車 合計121両(-1)
315 4*10 静岡へ貸し出し

2024年度 64両
・211 K0 4*16 廃車 (+-0)

2025年度 56両
・211 K0 4*4廃車 K100 3*2 GG2*9廃車 合計40 (+16)
315 4*10 神領返却

もしかしたらこうなるかもね
2023年の315系4連10本は一旦静岡へ貸し出されて211の3連を全廃
早めに4連30本の体制に整えるような?
これでプレスにあったように関西線が一番最後の投入になることとも合致するし

中央線は2022年の段階でほぼ必要な数を全て置き換えてしまうわけだから
これ以上追加投入する必要がないんだよね
K100の予備2を除けば後は関西線の増発分だから

ということは2022年に中央線8両化、豊橋分断で小改正、
2023年に東海道線130km/h化で名古屋地区大改正、
2025年に中央線と静岡120km/h化で小改正、関西線増強って感じだね!

642 :名無し野電車区 :2021/03/27(土) 20:47:42.91 ID:XIeVVfUW0.net
>>629
静岡県の大井川の水が枯れたら
>>630

643 :名無し野電車区 :2021/03/27(土) 20:48:39.43 ID:XIeVVfUW0.net
>>642は間違えました
ごめんね

644 :うさにゃん :2021/03/27(土) 20:51:35.81 ID:/lZTemtf0.net
非効率な車両
・211 3連 トイレ縛り 110km/h
・213 2ドア 110km/h
・311 120km/h 静岡乗り入れ

この順番だな
静岡はトイレを無視して長距離運用しているが本音では早期解決を望んでいるはず
中央線はこれで中津川まで全ての車両が入れるようになる
日中の211の10連中津川行きなんてムダな運用がなくなるな
改正後は313の3+3か315の8連になるだろう

645 :犬にゃん :2021/03/27(土) 20:52:00.47 ID:/lZTemtf0.net
>>642
さっさと消えろ

死ね

646 :亀にゃん :2021/03/27(土) 20:52:37.00 ID:/lZTemtf0.net
>>643
ここは在来線スレです
リニアの話はリニアスレでやってね

647 :犬にゃん :2021/03/27(土) 21:05:14.11 ID:/lZTemtf0.net
結局在来厨の東海アンチって東海がリニアを諦めたら在来線の重要性に気づいてもっと在来線を重視してくれる!
とでも思ってるんでしょ
これで東海も在来線が面白くなるぞ!観光列車や静岡に快速が増えるぞ!
もっと僕たちの言うことを聞いてくれるようになるんだ!ってね
だから東海のリニアはなんとしても阻止したくて必死なわけ

東海がリニアを諦めたら在来線に投資が増えるわけないのに
そんなの儲かる新幹線に今以上に投資して在来線へのコストはカットするだけじゃん
こいつらはリニアで飯田線が活性化することも否定してるし
それどころか新幹線ですら在来線を抹殺する悪の兵器とか思ってるし

リニアや新幹線を廃止して在来線に寝台車や観光列車を走らせればいいんだ!で脳みそが思考停止してるから
だから幼稚な発達障害は馬鹿なんだよ

648 :うさにゃん :2021/03/27(土) 21:07:04.55 ID:/lZTemtf0.net
そもそもトンネルぶち抜いたら環境破壊ならなんでほくほく線やらは批判されないんだろうなw
在来線は夢と希望を運ぶ僕らのロマンだから環境破壊なんてしっこない!

ってかwww


馬鹿の脳内ってすごいね

649 :名無し野電車区 :2021/03/27(土) 21:22:42.48 ID:iKfZ61zA0.net
>>647
リニアがダメになれはこれまで通り東海道新幹線に力入れるだけだと思う。

650 :小笠原晴香  「早見沙織」  斎藤葵  「日笠陽子」 :2021/03/27(土) 21:46:29.75 ID:xacGbBTu0.net
311系は伊豆急行に譲渡  213系は富山地方鉄道と大井川鉄道に譲渡してほしいです

651 :名無し野電車区 :2021/03/27(土) 21:56:35.62 ID:XIeVVfUW0.net
リニアが駄目になれば、東海道新幹線への投資が大幅に増えるだけだよ
収益力の低い在来線は大幅なリストラをするしかない

652 :名無し野電車区 :2021/03/27(土) 22:02:31.35 ID:XIeVVfUW0.net
リニアがずっこけたら、
飯田線は名鉄へ譲渡
名松線は廃止
紀勢線や参宮線は伊勢鉄道へ譲渡
東海道線快速はオールロング詰め込み
中央線はそのまま

653 :うさにゃん :2021/03/27(土) 22:07:32.69 ID:/lZTemtf0.net
>>652
名鉄「いらない」

654 :犬にゃん :2021/03/27(土) 22:08:00.22 ID:/lZTemtf0.net
>>652
障害者はさっさと巣に帰れよ

655 :亀にゃん :2021/03/27(土) 22:16:08.78 ID:/lZTemtf0.net
>>652
ずっこけたら、じゃなくてずっこけて欲しい、だよねw

JR東海がこんな悲惨なことになってほしいっていう願望だよねそれw


どうして他人の不幸を喜ぶような歪んだ人間になっちゃったんだろうね
お父さんお母さんの育て方が悪かったのかな?w

656 :名無し野電車区 :2021/03/28(日) 13:28:26.74 ID:hLp/pbuF0.net
トンヘトンヘトンヘ、トンヘを拝む〜
知能知能知能 知能が下がるよ〜

657 :名無し野電車区 :2021/03/28(日) 19:05:55.45 ID:ImHEkKld0.net
HC85は130キロ対応にしてないな
大阪ひだで新快速と最高速度が逆転してしまってる

658 :名無し野電車区 :2021/03/28(日) 19:42:27.77 ID:n+tiv1Fs0.net
HC85は営業運転されてませんが、何かの勘違いですか?

659 :名無し野電車区 :2021/03/28(日) 19:47:43.74 ID:n+tiv1Fs0.net
因みにHC85系の最高運転速度は120km/hと発表がありました

660 :徳田都 :2021/03/28(日) 20:07:24.61 ID:Ve0QWOoqx.net
>>657
キハ85だってそうなんだけど、それで何か問題でも…?
つか、貨物列車ならもっと足が遅いよ

661 :名無し野電車区 :2021/03/28(日) 20:47:48.94 ID:EKGAG6Fld.net
ちなみにこいつは足が臭いよ
https://i.imgur.com/aHgWwnd.jpg

662 :名無し野電車区 :2021/03/28(日) 20:58:23.11 ID:WRfAi3He0.net
>>657
急行たかやまは95km/hだったんだがな
淀川で207系にぶち抜かれてた

663 :名無し野電車区 :2021/03/28(日) 21:04:33.42 ID:3WMb9bXVa.net
西の新快速区間はスーパーはくとでも120km/hで新快速には勝てていなかった気がするんだが
要は最高速度が高くても停車駅が少ないと前に追いつくから飛ばすだけ無駄ってだけの話

664 :名無し野電車区 :2021/03/28(日) 22:42:10.39 ID:+gqdrzQy0.net
熱海ー豊橋を120km対応にしない時点で…
211撤退後の名古屋ー中津川すら普通快速は110で走りそうな予感

665 :名無し野電車区 :2021/03/28(日) 23:14:40.92 ID:3m3XELLC0.net
>>664
中央線は既に130キロ運転しているから車両が揃えば130キロ運転をやるよ
信号関係の設備投資が不要だからね

666 :徳田都 :2021/03/29(月) 21:30:23.73 ID:9XH8yt4Ad.net
ところで乗務員の運用に詳しい人に聞きたいんだが、神領の人が東海道線に乗務したり、逆に大垣の人が中央線に乗務する事はあるんだろうか?

667 :亀にゃん :2021/03/29(月) 23:15:37.33 ID:T1UcEXvW0.net
>>656
え?障害者トンヘガイジくんって知能あったの?wwwwwwwwwwww

668 :犬にゃん :2021/03/29(月) 23:18:45.46 ID:T1UcEXvW0.net
>>664
中央線はカーブが多いから130出せるのが勝川〜多治見くらいしかないからね
馬鹿な人は振り子がないのにしなのと同じスピードで走れると思ってるけど

静岡は211がいなくなったら120にするでしょ
貨物から逃げないといけないからしょうがなく夕方は間引きして走らせてるし

669 :名無し野電車区 :2021/03/30(火) 00:55:42.42 ID:iMJT+/IB0.net
>>666
免許の関係で乗務できないのでは。

670 :犬にゃん :2021/03/30(火) 02:51:50.65 ID:ovLiA8TM0.net
隔離スレにも書いたけど211はK50K100LL0の順番に廃車にするから
315の8連から投入するってことは神領のK0を静岡に押し出すのはほぼ確定っぽいね

まさか静岡に8連を投入するわけじゃないだろうし
潰すのが3連ばかりなのにいきなり8連を入れるってことはそういうことだろうね

ヤバい今回鶴亀氏神ってるね!

671 :うさにゃん :2021/03/30(火) 03:03:04.65 ID:ovLiA8TM0.net
211のK0(トイレ付き)はあれでも311よりも新しい車両だからな
それと6000番代のGG

いくらなんでも古いのを後回しにして新しいのを先に廃車するわけがないし
113や115は静岡に固まってたからよかったが211はそうじゃないからな

ってわけで終了〜〜

672 :亀にゃん :2021/03/30(火) 04:00:12.19 ID:ovLiA8TM0.net
東海道線は刈谷駅の工事が終わったら、次はいよいよ大府〜笠寺の複々線化だろうね!
共和駅が複々線用地に通路の橋脚があるからどかさないといけないけどそれ以外は特に問題ないし
快速線はホームは特別快速専用で途中のホームは一切なくていいし
緩行線は大府と笠寺が3面4線だからここで待避すればいいね

これで東海道線は特別快速が8本まで増やせるようになるからすごいことだねw

673 :うさにゃん :2021/03/30(火) 04:15:50.30 ID:ovLiA8TM0.net
特別快速がなんで大府通過って発想が出てきたのかこれで腑に落ちるな
もともと南方貨物線を使って複々線にしたとき、都合のいい停車駅配置になるからだ
笠寺以北が複線でもどうせ金山と名古屋だけだから捌ききれるし
普通を追い越す区間は大府〜笠寺の間だけで十分だもんな

こりゃ楽しみだなぁwww

674 :名無し野電車区 :2021/03/30(火) 09:53:28.09 ID:Zu8/7Wsv0.net
>>666
今では名古屋でも中央線乗務は無いと聞いたよ
ましてや大垣は無いんじゃないかな
神領は専ら中央線みたいだね

675 :徳田都 :2021/03/30(火) 11:03:35.11 ID:tABne+dzF.net
>>674
なるほど。ありがとう

676 :名無し野電車区 :2021/03/30(火) 12:21:56.80 ID:L/eAds9cr.net
>>672
南大高に用地が無いけど。 
待避線のすぐ隣はドブ川でその更に隣は公道かどうかは不明だけど未舗装道路になっている。
この道路を潰して線路にする事が出来るかどうか。

677 :名無し野電車区 :2021/03/30(火) 12:49:52.31 ID:tDY1fruRH.net
>>666
電車の乗務員運用は知らないけど、ワイドビューひだの名古屋〜岐阜間では名古屋運輸区の他に
一部美濃太田運輸区の運転士が担当しているハズ。現在は不明だけど小生が知る限り名古屋10時48分発
の7号が該当。

678 :名無し野電車区 :2021/03/30(火) 12:52:04.75 ID:Xr9Dx2P10.net
幸田は蒲郡ー岡崎の中間地点だから、普通が待避出来ても良かったな
かと言って、今さら2面4線にする計画も無いか・・・

679 :名無し野電車区 :2021/03/30(火) 13:20:28.32 ID:Zu8/7Wsv0.net
>>675
すみません。それは運転士の話でした。
名古屋の車掌には中央線乗務があり、美濃太田の車掌は東海道乗務があるそうですが、
神領の車掌が東海道に乗務する話は聞いたことがありません。

680 :名無し野電車区 :2021/03/30(火) 13:25:58.75 ID:EF7je89m0.net
>>678
必要なら岡崎と蒲郡、朝に相見で待避できるしね

681 :名無し野電車区 :2021/03/30(火) 13:38:09.88 ID:U7vr+aws0.net
>>664
熱海豊橋は表定速度は高いから問題ない

682 :名無し野電車区 :2021/03/30(火) 13:38:39.67 ID:U7vr+aws0.net
>>657
大阪ひだ消えるんじゃね・・・

683 :名無し野電車区 :2021/03/30(火) 13:44:03.22 ID:ytZb4TOjM.net
熱海〜豊橋の表定速度って興津か島田や浜松で必ず発生する乗換の10分待ち2回を除外してるだろ

684 :徳田都 :2021/03/30(火) 14:22:42.42 ID:RQbjDBnKd.net
>>677 >>679
重ね重ねありがとう
車掌の方が複雑なんだね


>>682
いや、だからそれは現状のキハ85でもだな…
つか、貨物列車ならそれよりも足が遅いんだけどなぁ

685 :名無し野電車区 :2021/03/30(火) 15:45:08.14 ID:g569MI5M0.net
そもそも何で130km/h出さにゃいかんの?
僕ちゃんの自尊心が満たされないのかな?

686 :名無し野電車区 :2021/03/30(火) 16:04:02.35 ID:kdSXjm7X0.net
あっちの新快速の前がつかえるくらいに大阪ひだが遅いなら兎も角、
そうではないならそんなに気にする話でもないような

687 :名無し野電車区 :2021/03/30(火) 17:11:35.08 ID:A50xI75oF.net
笠寺〜大府の複々線化
城北線の中央線バイパス化

次々と構想を出して楽しそうだね
コロナで利用者が減っているのに株主への説明がつかないよ
あとリニアの建設が最優先で建設部門の人材を在来線にさけるとは思えない

688 :名無し線 :2021/03/30(火) 17:37:20.73 ID:MEncNNXn0.net
最近313系初期車の運転台表示灯パネルに、黒テープで覆われた表示灯が付いてる。あれは何だろうか。

689 :徳田都 :2021/03/30(火) 18:47:09.51 ID:RQbjDBnKd.net
>>686
実際に高山行きなら草津付近で新快速に追いついて前に回りこんでるし、途中の停車駅がある新快速を引き離してるしねぇ

貨物列車だとさすがに逃げ切れないのか、普通の前には回りこむけど新快速の後ろに回ってるね

まあ、ダイヤの組み方で対処できているんだろうね

690 :名無し野電車区 :2021/03/30(火) 19:50:07.53 ID:fPz631CM0.net
西の新快速って言うほど速くないしな、特に滋賀県内
車両自体も東海に比べてそんなに性能高くない

691 :名無し野電車区 :2021/03/30(火) 19:52:01.76 ID:TD/Sh79Ld.net
性能が高くないし313と比較にならないのは確かだが滋賀県内は全力で走ってるだろ

692 :名無し野電車区 :2021/03/30(火) 20:01:44.19 ID:lFYSaxPp0.net
>>687
リニアと在来線の設備投資は別枠だけど、さすがにおめでた過ぎてね
複々線化するならラッシュ時の各停が毎時4本のままなわけないし

693 :名無し野電車区 :2021/03/30(火) 20:11:21.23 ID:EF7je89m0.net
>>687
笠寺までだと半端で複々線にしても意味ないしな
城北線のほうは論外
そんな需要なかろう

694 :名無し野電車区 :2021/03/30(火) 20:35:33.92 ID:QI59J9Fr0.net
名駅〜武豊線直通を増やすという必要性が生じない限り、複々線用地を活用した線増はまず無いんじゃね
それするより先に普通系統を終日8連化とか、大高駅付近の曲がった線形を直すとかフラグが立たないとね
貨物は南方貨物線がないから稲沢まで行かないといかんし、複々線化区間が中途半端では効果薄そう

695 :名無し野電車区 :2021/03/30(火) 20:36:51.64 ID:QI59J9Fr0.net
つまり、笠寺〜大府線増と言われてもふ〜んとしか

696 :徳田都 :2021/03/30(火) 21:07:02.44 ID:RQbjDBnKd.net
>>691
北陸線や湖西線の各停区間は普段はせいぜい100km/hしか出さないけどね

まぁ、遅延時だと出せるところは120km/h近く出すこともあるよ

697 :うさにゃん :2021/03/30(火) 23:39:26.04 ID:ovLiA8TM0.net
>>676
その道路を含めて東海の所有地だぞ

っていうか道路だけなんで他人の土地なんだよ

>>682
大阪ひだは消えないだろ
消えるのはしらさぎだけ

>>685
そもそも何で130km/h出しちゃいかんの?
迷鉄ヲタの自尊心に傷がつくの?

>>687
別に誰も今すぐにやれとは言ってないんだけど
もしかしてリニア開通後の話って気がついていないのか?

698 :うさにゃん :2021/03/30(火) 23:41:58.38 ID:ovLiA8TM0.net
>>690
そうそう
大阪から主張してきてる酉ヲタにその事を言うとファビョるけどねw

>>692
複々線化=普通の増発だと思ってるのがキモ瀬のおめでたい所
のぞみ12本ダイヤの会社がそんなことするわけないだろバーカ

>>693
意味があるjから複々線用地として残してあるんだけど
そんなことも分からないのかお前は

バーカ

>>694
特別快速を毎時8本にするため
武豊線なんてオマケ

699 :うさにゃん :2021/03/30(火) 23:44:06.12 ID:RSsKs02N0.net
>>694
東海は「のぞみ12本ダイヤ」の会社
複々線=普通の増発なんてバカな名古屋市民の妄想だ

儲かる快速をどんどん増発するために複々線化するのであって普通の8連化とか寝言もほどほどにしろ
むしろ名古屋市内の快速通過駅は全て廃止してもいいくらい

>>695
誰もお前に興味を持ってもらいたいなんて思ってないから安心したまえ
自意識過剰の構ってちゃん

700 :139 :2021/03/30(火) 23:44:56.68 ID:D4WSe2TF0.net
>>671
多少の製造時期の違いによらず 検査期限が来た車から落とすよ

701 :犬にゃん :2021/03/30(火) 23:47:05.26 ID:ovLiA8TM0.net
>>700
その製造時期で検査周期が決まってるんだけど?
それともK100を延命してK0を先に潰すような運用が組んであったとでも言うの?

もう結果が見えてきてるのに願望だけで否定して必死だね

702 :うさにゃん :2021/03/30(火) 23:51:26.16 ID:ovLiA8TM0.net
製造時期の前後を検査周期で調整していたのはK50だけ
一番古いが関西線のラッシュだけにすることで走行距離を極端に減らして検査周期を伸ばした

一方K100とLL0は今もなお第一線で活躍し続けている車両
ということは他の車輌と比べて検査周期が遅いということはなく製造された順番に廃車されるのは当然

もっとも117系のように後から組み換えて編成中に1両だけ新車が混じっている場合は例外で
組み換え直して古い順番に廃車するという面倒なことはしない
211のK0は中間サハのみ1時車だが他の3両は新しいから検査周期はK100よりも遅い

まあ今年には結論が出るからもう喚いてもムダ

703 :亀にゃん :2021/03/31(水) 00:00:16.36 ID:BSyGMbMz0.net
静岡30本説を裏付ける証拠として
LL20本をK020本で置き換えると残りはSS11本とGG9本
つまり2+3の5連が9本、3+3の6連が1本合計10本となるわけ

だからそれを315の4連30本で置き換えるとちょうど数が合うってことなんだよね
名古屋と静岡それぞれでダイヤ改正をするのは面倒だから
これを一度に行うのはとても効率がいいね

それ以外の方法では無理でどうしてもバラバラになってしまうから運用変更がものすごく面倒
逆にどうやったら静岡の車両だけ検査を遅らせるのかな?
LL編成は元大垣のC編成だよ?

704 :徳田都 :2021/03/31(水) 00:29:22.76 ID:3Z8Ca7lmx.net
>>698
西エリアにいると、223(今は225かな?)って高性能車にみえたのよ
113より加速はいいし、221より最高速度が高いからね

あっちにいた頃はそう思ってた
それで満足してた

…が、東海地方に住むようになると313に乗って衝撃を受けたな
最高速度こそ223に劣るが、223を上回る加速力、安定した走行、派手ではないがカネがあるが故にコストダウンの為の貧乏くささを感じさせない車内…

正直なところ、今の西の新快速はビンボくささを隠しきれず、130km/h運転できる事と転クロ長編成であることしかアピールできない何か残念な・あとちょっと何かが足りない列車に見えてきたね


まあ、こう言うと西のヲタに「裏切り者」と言われちゃいそうだけどさw

705 :亀にゃん :2021/03/31(水) 00:52:57.42 ID:EkVBSxRw0.net
■■■-■■■*7 LL0-LL0
■■■-□□□*6 LL0-T0
■■-□□□*9 GG0-T0
■■■-□□*9 SS0-W0
■■■-□□□*2 SS0-T0
33編成

■■■■-■■■■*10 K0-K0
■■-□□□*9 GG0-T0
■■■-□□*9 SS0-W0
■■■-□□□*2 SS0-T0
□□□-□□□*3 T0-T0
33編成

◇◇◇◇-◇◇◇◇*10 315-315
◇◇◇◇*10 315
□□-□□□*9 T0-W0
□□□-□□□*4 T0-T0
33編成

ほら、やっぱり数がぴったり合うよ!
まあ8連はそこまで必要ではないからばらして4連で使いそうだけどね
編成が増えれば浜松〜豊橋の運用も増やせそうだし

706 :犬にゃん :2021/03/31(水) 01:02:42.78 ID:EkVBSxRw0.net
>>700
あのさ、検査期限が来たら落とすって自分で言ってるけどさ、
それって神領以外の車両にも言えるって分かって言ってるわけ?
211って静岡にもあること知ってるよね?
じゃあ新車は8連から投入していくわけだから静岡で廃車になったやつはどうやって穴埋めすんの?
それとも都合よく神領から検査切れになってって静岡は新車を投入するまで検査切れにならないとでも?

あのさ、お前脳みそついてる?
そんな幼稚園児みたいな低レベルのことを聞いてないんだけど
バカはうぜえからさっさと死ねよどうせ生きてても何の約にも立たねーんだからよ

707 :うさにゃん :2021/03/31(水) 01:08:46.23 ID:EkVBSxRw0.net
だいたい検査切れの車から落とすてw

じゃあ311の4連が2本、211の3連が3本、4連が5本検査切れましたから廃車しまーすw
みたいなことやるかってのwww
どう考えてもまとめて置き換えしやすいように潰していくに決まってるだろww


>>704
西の車って乗ってても微妙にガタガタ揺れてて怖いんだよね
なんていうか無駄に酷使してる感じ
それと大阪とその他で格差がすごいところ
塗装までケチって単色にするわ転クロ化も中途半端で投げるわで投げやり感が半端ない

708 :名無し野電車区 :2021/03/31(水) 10:40:36.25 ID:0maVtyUMa.net
新車が来るまでは検査を通すのだが
新車が来たタイミングで検査期限まで短い車両から廃車にする
どこでもやっていることで製造年の問題ではない

709 :名無し野電車区 :2021/03/31(水) 10:42:59.64 ID:0maVtyUMa.net
まあ走行距離の調整で期限伸ばして対処できるならするかもしれんがそれは実際に投入される間際に分かること

710 :名無し野電車区 :2021/03/31(水) 11:59:04.80 ID:kJjexgJ2a.net
肝としては
・静岡には初期車が結構いる
・大垣の311で全検通したやつがいるらしい

こんなところか

311系なんて速攻で落としたいだろうに

711 :名無し野電車区 :2021/03/31(水) 12:15:29.36 ID:1HLwnYSr0.net
>>710
315系4両編成に関しては、大垣より静岡の方が優先順位高そうね

712 :名無し野電車区 :2021/03/31(水) 12:40:44.78 ID:kJjexgJ2a.net
8連で4連を置き換えるか、よその車両運用と連動してるから延命せざるをえないかのどっちかだね

713 :徳田都 :2021/03/31(水) 13:02:27.52 ID:pHVDxKP4d.net
まあ、車両入替えが本格化したら時期調整の為の211の転属(または貸出)はあるだろうね

静岡ー神領で211のやり取りを、対大垣は313になるのかな?

714 :名無し野電車区 :2021/03/31(水) 13:26:12.11 ID:wb9m0LVgd.net
>>710
使い勝手が悪くなければ長く使われるし
そうでなければ東の215系のように先に逝くことが決まるし

715 :名無し野電車区 :2021/03/31(水) 20:51:36.82 ID:7HYkm93A0.net
結局鶴亀の主張は実現性ゼロのものばかり

716 :名無し野電車区 :2021/03/31(水) 20:56:32.76 ID:hE00LTJ7M.net
あんだけバンバンやっているんだから、たまには当たってるよ。
文字どおり、下手な鉄砲、数撃ちゃあ当たる。
千個も書き込めば、1個くらいはかするだろうに。

717 :名無し野電車区 :2021/03/31(水) 22:27:12.09 ID:+G7xGg7V0.net
千の弾になって

718 :名無し野電車区 :2021/03/31(水) 22:39:34.49 ID:Z68x6/9F0.net
>>715
>>716
当初は8コテをクロスにして東海道線23本と予想していたのが、クロスを諦めてロングを容認
今は中央線13本、東海道線10本の予想になっている
そこまでの予想なら否定しないけど、東海道線にロング快速8本運転を打ち出し、複々線化まで持ち出す
ネタとしてやっているとしか思えない

719 :名無し野電車区 :2021/03/31(水) 23:14:53.21 ID:5ICcBQrp0.net
4連はある程度大垣に入るだろうにそこまで8連にこだわるのが意味不明
東海道にオールロングなんか増えて嬉しいのかね
オールロングは中央線向きの内装なのに

720 :名無し野電車区 :2021/03/31(水) 23:18:12.38 ID:SlqooX610.net
4連もぶっちゃけいらんでしょ、東濃おじさんが静岡への対抗心で配置を主張してるけど

721 :名無し野電車区 :2021/03/31(水) 23:25:18.87 ID:7HYkm93A0.net
>>719
本人のポリシーなのでよくわからない

722 :名無し野電車区 :2021/03/31(水) 23:27:17.73 ID:7HYkm93A0.net
>>720
それはさすがに同意しないが、大垣は4連13〜14本くらいか

723 :名無し野電車区 :2021/03/31(水) 23:31:19.58 ID:jWcN2IcRa.net
>>719
そうかな
東海道も近場ばかりが伸びて相見すらここで見ないくらいだから転クロにこだわる必要性感じないな
ユニバーサルデザインを意識すると一般型はロングになる傾向が強いようだし

724 :うさにゃん :2021/04/01(木) 07:12:21.05 ID:p7f5hAAQ0.net
>>708
苦しい言い訳乙
だから神領から都合よく廃車が出るとでも?

>>709
実際に投入される間際に分かることを延々と無駄な時間を割いて議論してるのはどこのどいつなんだ?
まさか自覚がないのかこのバカは

>>710
静岡の初期車は真っ先に潰れるだろうからな
ホームドアに311が対応している時点で後まで残る可能性がある
投入線区は中央線が最初だから静岡への転属はほぼ確定

>>711
そゆこと
大垣には4連は入らないからな

>>712
211の延命はやらないだろうな
トイレないし110までしか出せないから

725 :うさにゃん :2021/04/01(木) 07:14:57.82 ID:p7f5hAAQ0.net
>>713
そゆこと

神領→静岡で211のK0(トイレつき)
神領→大垣で313のB400を出して武豊線

>>714
さっさと潰すのは213だろう
もしかしたらどこか引き取り手があるかもしれんが

>>715
東濃じいさんキモ瀬イライラで草ァ〜〜〜
2017年の段階で中央線8両化を予言しておりましたが何か?

>>716
鶴亀氏の予想は当たり続けていますが何か

726 :犬にゃん :2021/04/01(木) 07:17:34.75 ID:p7f5hAAQ0.net
>>718
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1579767202/482

482: うさにゃん (ワッチョイ 5fca-Jq7D) 2020/01/25(土) 08:50:39.98 ID:ApMRNvV/0
>471
3連は2本つなげて大垣に転属でいいだろう
飯田線の313-1700も大垣の方がやりくりしやすいだろうし
もしくは中央線に315の4連と3+3+4で運用してもよい
8連は単独運用だろう


鶴亀氏が最初言ってたことを今なぞってるのが自分たちって気がついてる?

727 :亀にゃん :2021/04/01(木) 07:19:23.90 ID:p7f5hAAQ0.net
487: 亀にゃん (ワッチョイ 5fca-Jq7D) 2020/01/25(土) 09:09:26.36 ID:ApMRNvV/0
>476
神領はおそらく8連固定だよ
その代わりラッシュは毎時12本から15本に増発だろうね
だから8連は全て神領に投入というのは間違っていないと思う

大垣は多分315系の直接投入は見送って313の転属で数を合わせるんじゃないかな?
快速が毎時6本になるのはその通りだろうね


あれあれ?!?!?wwwwwwwwww

鶴亀氏wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


神領にすべて8連で毎時15本に増発ってwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

728 :うさにゃん :2021/04/01(木) 07:23:32.59 ID:p7f5hAAQ0.net
>>719
嬉しいとか嬉しくないとかキモヲタの感情論で草ァ〜
東海道線の利用者が増えててクロスで運びきれないからロングにするだけ
なんで乗って嬉しいかどうかに拘るのか意味不明

>>721
と鶴亀氏の最初の意見をただなぞっているだけのキモ瀬でしたw

>>722
飯田線の2連のことはまるで頭にないキモ瀬であった

>>723
ていうか名鉄もじきにロングに統一されるから楽しみにしていたまえ
転クロは名古屋から完全消滅する日もそう遠くない

729 :うさにゃん :2021/04/01(木) 07:29:10.09 ID:p7f5hAAQ0.net
490: 名無し野電車区 (ワッチョイ bf13-bubW) 2020/01/25(土) 09:31:33.77 ID:ElhzcKBA0
昔もあったよな313系の6両が神領だと言ってたけど、全部大垣。
しかもオール転クロの5000番台と言う。

506: うさにゃん (ワッチョイ 5fca-Jq7D) 2020/01/25(土) 10:16:41.04 ID:ApMRNvV/0
>>491
中央線が一番利用者が多いから優先されて当然とかデカイ面してた奴が赤っ恥かいたなwww

まあ今回はロングってわかってるから神領でいいと思う




wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ロングだから神領などと軽率な発言をしてしまい大変申し訳ございませんでした

730 :犬にゃん :2021/04/01(木) 07:31:51.43 ID:p7f5hAAQ0.net
475: 名無し野電車区 (ワッチョイ 5fda-9rwV) 2020/01/25(土) 07:01:11.55 ID:4RSU9I7A0
>471
神領はラッシュ時10連縛りがあるのなら、おそらく神領から飯田線に持っていく313-1300分を除いて2連が18本だから、
8連固定が14本程度だと思うんだよね。2連の付属がないと8連が最長になってしまうから、8連ばかりが多くても意味がない
その分313の3連や4連は関西線に封じ込めれば有効に使えるし、中央は3+3の6連で使えばよい
あるいは大穴で313-300を神領にいくらか持っていくかもしれない
そうすればもう少し8連固定があってもよい

大垣は日中4-4ダイヤから、6-4ダイヤにして、毎時2本岡崎〜岐阜間の快速系に315を入れると考えれば、
8連固定が9本程度あればちょうどよい数になる




あーー・・・あああああ!!!!!

この人一番早く正解出してたじゃん

731 :うさにゃん :2021/04/01(木) 07:35:44.06 ID:p7f5hAAQ0.net
神領 8連13本 4連12本
>8連固定が14本程度だと思うんだよね

大垣 8連10本
>8連固定が9本程度あればちょうどよい数になる

>大垣は日中4-4ダイヤから、6-4ダイヤにして、毎時2本岡崎〜岐阜間の快速系に315を入れる

あ、停車駅の多い快速にロングの315入れるってことね!
しかも岡崎までだから豊橋は関係ないと
ほーほー、いい線行ってるねぇ!

732 :うさにゃん :2021/04/01(木) 08:20:23.58 ID:p7f5hAAQ0.net
386: 名無し野電車区 (スッップ Sd7f-78BC) 2020/01/24(金) 20:42:09.66 ID:qcUX4/phd
名古屋地区に315が入ったら、トイレ無しの211がまず淘汰されるだろう。
面倒だけど、神領のトイレ付きの211が静岡に異動して、トイレ無しの211が廃車とか。
神領のは方向幕ではなくて、LED方向幕だから、データを書き換えるだけだから、方向幕を新に作る必要ないし。
それともそのままか?



すげえ、正解だw

733 :名無し野電車区 :2021/04/01(木) 11:30:10.62 ID:8PxpTxhYa.net
>>724

>>709
実際に投入される間際に分かることを延々と無駄な時間を割いて議論してるのはどこのどいつなんだ?
まさか自覚がないのかこのバカは

そっくりそのまま返してやるよバーカ

734 :名無し野電車区 :2021/04/01(木) 11:40:01.84 ID:qKGOgYNha.net
このご時世で東海道線の日中を増便するのかなぁ…
なかなか考えにくいが

735 :名無し野電車区 :2021/04/01(木) 12:16:44.61 ID:gjEZJqwDr.net
東海道線は18きっぷシーズン以外で平日も土休日も昼間に乗った事あるけど15 分間隔で別に問題無い程度の乗客数に見えた。

736 :名無し野電車区 :2021/04/01(木) 12:17:01.99 ID:gjEZJqwDr.net
ちなみに快速系ね。

737 :名無し野電車区 :2021/04/01(木) 12:33:04.92 ID:23Ep4fc40.net
中央線の快速は通過駅少ないしほとんど普通のようなものだから、運用も厳密に分ける必要性は薄いが、
東海道線はそうではないから、普通系統は弾力的に増解結したいのではないかな。だから、315系4連に何が繋いだり切り離したりは意味がありそうね
増便は増結しても需給が逼迫してるかどうか次第では。だから増結が無ければ増便も無さそうね

738 :名無し野電車区 :2021/04/01(木) 12:33:18.09 ID:2nXhjvbpM.net
>>734
人件費が増えるからやる訳ないよ

739 :徳田都 :2021/04/01(木) 12:59:29.85 ID:tWGA2+2Rd.net
>>738
なあに、中央線を減便して浮いた人材を東海道線に回せば人件費は変わらないさ



…冗談だからね?

740 :名無し野電車区 :2021/04/01(木) 13:08:57.71 ID:q/HPXG49a.net
実は日中の高蔵寺以東の4連ワンマン化のための315系4連12本投入だったりして

741 :うさにゃん :2021/04/01(木) 15:58:03.51 ID:p7f5hAAQ0.net
>>733
実際に投入される間際に分かることを延々と無駄な時間を割いて議論してるのはどこのどいつなんだ?
まさか自覚がないのかこのバカは

そっくりそのまま返してやるよバーカ

742 :犬にゃん :2021/04/01(木) 16:00:06.16 ID:p7f5hAAQ0.net
>>734
このご時世で中央線の日中を増車するのかなぁ…
なかなか考えにくいが

>>735
中央線は18きっぷシーズン以外で平日も土休日も昼間に乗った事あるけど4〜6両で別に問題無い程度の乗客数に見えた。

743 :亀にゃん :2021/04/01(木) 16:01:06.93 ID:p7f5hAAQ0.net
>>738
人件費が増えるのは増車しても同じことなんだけどw

キミってもしかして車両のメンテナンスとか考えたこと無いタイプの人?

増解結さえ減らせば人件費がぐっと安くなるとか?

744 :猿にゃん :2021/04/01(木) 16:03:26.89 ID:p7f5hAAQ0.net
>>740
それなら2両ワンマンを高蔵寺始発にして中津川まで快速運転した方がまだマシなんじゃないッスかねw
改札がないのにワンマンってただの自殺行為でしか無いッスけどww

745 :犬にゃん :2021/04/01(木) 16:23:49.98 ID:p7f5hAAQ0.net
刈谷なんて来年またタワマン1本建つし昼間も岡崎まで座れないし
一体いつの東海道線の話をしてるんだか
駅の利用者数だって数年で4万人超えるし

中央線はガラガラでもどんどん走らせろとか言いつつ東海道線は混雑してないと無駄とかダブスタにも程があるでしょ

746 :亀にゃん :2021/04/01(木) 16:59:59.20 ID:p7f5hAAQ0.net
何度も言ってるけど、今の利用者数で判断しても全く無意味なの
これから東海道線は沿線の開発がどんどん進んでいくから将来の増える需要を見越して
余裕を持った体制にしておかないとダメなの

そうやって313-5000の6連の時も外したのに、また同じことで間違えるんだよね
相変わらず進歩しないっていうか「発達」できないだよねぇ・・・w

747 :うさにゃん :2021/04/01(木) 17:07:10.42 ID:p7f5hAAQ0.net
まあ名古屋人なんてブルーカラーだらけだから
上から指示書もらって言われた通りに動くことしかできない人間ロボットしかいないんだよな
だから今の「指示書」にないものは間違いだ!と受け入れることができない

じゃあ東海道線に当時過剰だと言われていた313-5000は一体何だったのかと
こういう奴は新しい「指示書」が手元に届くとそれまでの価値観をガラっと変えて平気で手のひらを返す
こういう発達障害は工場で言われた通りに働くのには適しているが
自分から何か考えて新しいものを生み出すことはできないからな

748 :うさにゃん :2021/04/01(木) 17:16:50.07 ID:p7f5hAAQ0.net
そもそも中央線は最初から10両編成なんていらなかったんだよな
本来ならば朝のラッシュも6両から8両にしておいて昼間の倍の本数を走らせる方がサービスが高かった
それを人件費をケチるために10両まで伸ばして5分毎の12本でお茶を濁していただけなのに
バカな鉄ヲタは10連が走る中央線は名古屋一の都会路線だと勘違いしていたってわけ
朝の本数なんて瀬戸線の方が本数多いくらいだし
東海道線だって中央線よりも本数が多い14本だからなぁ

中央線に10連が必要だったのは高蔵寺ニュータウンの計画が今よりも壮大だったからで
高蔵寺駅の利用者数は1日5万人と予想されていて玉野に新駅すら計画されていた
それが肝心の自衛隊の移転計画がパーになったおかげで駅前のデカイ山がそのままになるわ
ピーチライナーは廃止になるわで全くの誤算
JR瀬戸線の複々線化も中止になるし城北線の接続計画も凍結
それに加えて今度は一気に高齢化の波が押し寄せて利用者が激減
それで中央線の朝のラッシュは8両に減車ということになる

一方で東海道線は三河がどんどん発展して利用者が伸びてるんだからそりゃ快速もロングになるだろうし
複々線も現実になるわけだわ

749 :犬にゃん :2021/04/01(木) 17:26:44.10 ID:p7f5hAAQ0.net
あと鉄ヲタがよく勘違いしているのが、中央線の名古屋市内の利用者って名古屋市内完結じゃなくて
金山で東海道線に乗り換えるユーザーのためのサービスだから
大曽根〜名古屋とかも少なくはないけど、一番多いのは名古屋市内から刈谷に向かう人、
それと逆に東海道線沿線から鶴舞とか大曽根に向かう人、
こっちの方が重要なわけ

豊橋往復きっぷもJRなら中央線があるから大曽根まで乗ることができるし
ドームでイベントがあれば名鉄よりもJRを使うでしょ?
だから中央線の名古屋市内のダイヤを重要視しているわけであって
中央線そのものに東海が何か見出してるわけではないよ

だからひょっとしてひょっとすると、東海道線の快速が10分ヘッドになるってことは
中央線もそれに合わせて10分ヘッドになる可能性も0ではないんだよね
その方が金山で待ち時間が少なくて済むし
中央線で減らした人員をそのまま東海道線で使えることになる
だから終日8両化っていうのはそういうデメリットもあるってこと

750 :亀にゃん :2021/04/01(木) 17:33:12.21 ID:p7f5hAAQ0.net
2022年改正
・東海道線の快速を10分毎に増発します!
・中央線の全ての列車とお乗り継ぎが便利になります!(今の本数?それは知らないね!w)

金山駅の時刻表
東海道線 00 10 20 30 40 50
中央線    05 15 25 35 45 55


ありそう・・・w

751 :名無し野電車区 :2021/04/01(木) 18:03:53.38 ID:knud7wcEa.net
>>741
2回同じ返しをするのは敗者がすること

752 :名無し野電車区 :2021/04/01(木) 18:20:04.66 ID:q/HPXG49a.net
刈谷は朝夕10分、日中15分おきしか乗車チャンスがないからな
乗客数からするとほんと不遇なんだよな

753 :名無し野電車区 :2021/04/01(木) 19:01:51.85 ID:V5x9xAJ4r.net
SAGA TV
佐賀のニュース・天気
愛知県知事リコール不正署名問題 佐賀で大量捏造 アルバイトの男性が証言
2021/02/16 (火) 18:31

http://youtu.be/mLli2O-Ut88
愛知県の大村知事のリコールを求める署名に組織的な不正があったとされる問題で、無効とみられる署名を作る作業が佐賀市で行われていたことがわかりました。

高須クリニックの高須克弥院長が主導し、河村名古屋市長が支援した大村知事のリコール運動をめぐっては、愛知県選挙管理委員会が提出された約43万5000人分の署名のうち8割ほどが無効とみられると発表しています。
この問題について提出された署名には、人材派遣会社がアルバイトを雇い、組織的に名簿を書き写させたものが含まれていたことが分かりました。

記者リポート:「佐賀市内のこちらの建物の中にある貸会議室で、組織的な署名の偽造が行われたとみられています」

また、署名を書き写す作業は佐賀市内の貸会議室で行われていたことが分かり、アルバイトに参加した久留米市の男性がその実態を証言しました。

アルバイトに参加した久留米市の男性:
「行くとすぐに担当者がいて、まず持ち物、手持ちのもの、あとスマホをビニール袋に入れてしまってくださいと、撮影は一切禁止ですと、そういう指示があった。
(アルバイトには)若い人もいましたし、上はもう50代、60代のおじいちゃん、おばあちゃんもいた。ほんとぎゅうぎゅう詰めで100人近く、もう黙々と作業するだけでしたね。
まさかね、そんなリコールに署名するなんて、そんな作業じゃないと思ったので、びっくりはしましたね」

署名の書き写しがなぜ佐賀市内で行われたのか、指示したのは誰なのか、経緯はわかっていませんが、愛知県選挙管理委員会は15日、地方自治法違反などの疑いで刑事告発し、愛知県警が捜査しています。
https://www.sagatv.co.jp/news/archives/2021021605073
https://www.sagatv.co.jp/files/bgeditor/img/19/767__44Kz44Oh44Oz44OI5rOo5oSP44Of44Op44Oz44OQ__org.jpg

754 :名無し野電車区 :2021/04/01(木) 19:40:43.74 ID:nIERJKPB0.net
で、315系の姿が日車で姿あらわすのって
いつくらい?

755 :うさにゃん :2021/04/01(木) 22:20:25.95 ID:p7f5hAAQ0.net
>>751
お前が人生で勝ったことなんて一度もないだろ
パチンコですら負け続きなのに(苦笑)

756 :犬にゃん :2021/04/01(木) 22:22:39.27 ID:p7f5hAAQ0.net
>>752
利用者4万人弱なのに昼間7本ってすごいよね
中央線なんて1万台の鶴舞ですら8本なのに

新幹線ののぞみ12本ダイヤもそうだけど
在来線も優等が少ないと無意味なんだよね

757 :亀にゃん :2021/04/01(木) 22:23:52.54 ID:p7f5hAAQ0.net
>>754
211-0が検査切れになるのが夏頃だから、試運転を含めると遅くても6月には納車していないといけないね
多分GW辺りには日車の外からも確認できるようになってると思うよ!

758 :名無し野電車区 :2021/04/02(金) 07:17:19.58 ID:Y+EIebL+0.net
鶴舞は乗車人員2万だぞ。
2万割った年もあるけどそれを1万人台と言うのはどうかと思うw
刈谷を4万弱と言うなら尚更ねw

759 :名無し野電車区 :2021/04/02(金) 13:51:49.32 ID:Btot2/xRp.net
まず211-0が落ちるのかな
しかし台湾タロコまた脱線
日車のせいにされないといいが

760 :名無し野電車区:2021/04/02(金) 14:02:25.69 .net
あれ日立の方だと聞いたが?

761 :名無し野電車区 :2021/04/02(金) 15:31:09.69 ID:Btot2/xRp.net
>>760
ごめん、ソニック兄弟車のほうで
日車関係なかったな

762 :名無し野電車区 :2021/04/02(金) 16:49:32.35 ID:qW/rgQc/r.net
黄色ではないYellow-DC
↓↓↓↓↓↓
SAGA TV
佐賀のニュース・天気
肥前やきもの圏をPR ラッピングトレイン運行開始【佐賀県】
2021/03/23 (火) 19:17

http://youtu.be/tAslOZtxyB4
焼き物づくりが盛んな佐賀や長崎の両県にまたがる“肥前やきもの圏”をテーマにしたラッピングトレインが、今月20日運行を始めました。

今月20日から運行を始めたのは有田や唐津、伊万里など県内5つの産地の焼き物が施されたラッピングトレインです。
このラッピングトレインは文化庁の日本遺産に登録され焼き物づくりが盛んな佐賀や長崎など8つの市町にまたがる「肥前窯業圏」について、多くの人に知ってほしいと県やJR九州唐津鉄道事業部などが企画しました。
21日の出発式には県や市の関係者約20人が出席し、焼き物が施された車両を写真におさめる乗客の姿が見られました。
乗客:「きれいなラッピングだなと。本当は入場だけのつもりだったがせっかくなので山本まで乗ってみようかなと」
ラッピングトレインは6月20日までの3カ月間、西唐津と佐賀間、西唐津と伊万里間で運行します。
https://www.sagatv.co.jp/news/archives/2021032305401

763 :犬にゃん :2021/04/02(金) 21:36:17.97 ID:lGbjBMTZ0.net
>>758
あ、6年ぶりに2万人に戻ったんだね

>>759
211-0は真っ先に落ちるけど他にも50両近く廃車になるね
神領のK100と静岡のLL0から検査切れた16編成くらいが落ちるよ

764 :名無し野電車区 :2021/04/03(土) 14:55:45.79 ID:n7rfPZ890.net
JR東海の「東海」の部分は「倒壊」と同じイントネーションじゃないのか?
関東の人はみんな「東海」の部分を「空海」と同じイントネーションでJR東海と発音してるから違和感を覚えるんだが

765 :名無し野電車区 :2021/04/03(土) 15:03:23.78 ID:464LZm/ia.net
名古屋でも空海アクセントだが。
むしろ関東の方が倒壊アクセントは多いぞ。

766 :名無し野電車区 :2021/04/03(土) 15:20:40.94 ID:fr4Ufnosa.net
時々で変わるんでないの?
当の東海自身TVCMみたいにかしこまっていうなら倒壊だけど車内放送なら空海の方になってないか?

767 :名無し野電車区 :2021/04/03(土) 16:31:31.61 ID:bTgggkAOd.net
どっちも間違いではないと思う
そもそもJRのイントネーションが2種類あるからそれに左右されて変わってる

768 :犬にゃん :2021/04/03(土) 16:41:51.43 ID:ARrS2l7I0.net
安城とか岡崎とか

769 :名無し野電車区 :2021/04/03(土) 16:55:22.74 ID:464LZm/ia.net
名古屋や金山もね
地下鉄なんて金山は平板型なのに桜山は低高低という半端ぶり

770 :名無し野電車区 :2021/04/03(土) 17:23:43.95 ID:bTgggkAOd.net
>>769
桜で始まる単語はそういうイントネーションになる傾向
桜坂とか桜餅とか

771 :名無し野電車区 :2021/04/03(土) 20:01:31.85 ID:fyk8G/f7r.net
http://youtu.be/HkDGvaHFAyc

奈良テレビからのお知らせINFORMATION
【Youtube】オリジナル動画アップしました! 2020/8/7
奈良テレビ・伊藤 將也アナが趣味である鉄道について語るシリーズ!初回は新幹線について語ります。鉄道マニア必見!?伊藤アナが大事にしているお宝登場!奈良と新幹線のつながりとは?大興奮の7分間です!

772 :名無し野電車区 :2021/04/03(土) 21:01:11.25 ID:JyaDeVW60.net
>>767
JR|東海 と分けて考えるか
ひとまとめに考えて一気に読むかの違いだな
どちらも正しいが、俺は後者のほうが好きだし、車掌も後者読みが多い気がする

773 :名無し野電車区 :2021/04/03(土) 21:09:18.43 ID:DuHNjA8CM.net
>>772
どっちにしても「空海」のアクセントにしかならない

774 :名無し野電車区 :2021/04/03(土) 21:12:59.18 ID:JyaDeVW60.net
>>773
開業時よりのCMジングルは分けて捉える前者で
空海アクセントではない
閉会や倒壊と同じ

775 :名無し野電車区 :2021/04/03(土) 21:17:03.19 ID:DuHNjA8CM.net
そもそも東海単独だと「倒壊」のアクセントにはならないだろ
サウンドロゴをアクセントの正しさと混同するなよ

776 :名無し野電車区 :2021/04/03(土) 21:20:25.33 ID:B4zmYqsS0.net
単語の組み合わせでイントネーションが変わるのは別に珍しいことでもなんでもない
「名古屋」と「名古屋市」でも違うし、挙げればキリがないぞ

777 :名無し野電車区 :2021/04/03(土) 21:33:36.84 ID:JyaDeVW60.net
>>775
なるだろ、平板アクセント
なんだサウンドロゴってw
>>776
そう
組み合わせで変わるのは当たり前で
それまで含めるとアクセントや音韻論が成り立たない

778 :名無し野電車区 :2021/04/03(土) 21:55:29.72 ID:P/3MPA6Ta.net
ガス屋のTOKAIって単独で空海でなかったか?

779 :名無し野電車区 :2021/04/04(日) 11:08:52.57 ID:VwMK4XyLM.net
キハ11が譲渡先のミャンマーで軍の車両として使われているみたいだな
こんな形で使われるなんて酷いわ
https://mobile.twitter.com/irrawaddynews/status/1376087456450158592?s=21
(deleted an unsolicited ad)

780 :名無し野電車区 :2021/04/04(日) 12:38:32.14 ID:GAv56ap10.net
まさか内戦に巻き込まれるなんて想定外だな
国鉄だから軍に接収されちゃったか

781 :名無し野電車区 :2021/04/04(日) 12:38:34.72 ID:GAv56ap10.net
まさか内戦に巻き込まれるなんて想定外だな
国鉄だから軍に接収されちゃったか

782 :名無し野電車区 :2021/04/04(日) 13:34:39.30 ID:dMo+KOM3H.net
JRも思いつかなかった使われ方だろうな
せめておかしな改造とかされなきゃいいな

783 :名無し野電車区 :2021/04/04(日) 13:37:43.96 ID:UGz+32xb0.net
ミャンマー軍は国からの予算と別に自ら経済活動を行う組織らしいからな
なんでもありかと

そんな所に物売ったら、民生品の軍事利用なんて平気でされるってことか

784 :名無し野電車区 :2021/04/04(日) 14:20:56.13 ID:GAv56ap10.net
キハ11ー!
一緒に日本に帰ろうー!

785 :名無し野電車区 :2021/04/04(日) 19:04:55.02 ID:I8vSjJX+0.net
211系の中でも比較的新しいやつは1991年製か
あと10年は運用できるな

得体の知れない新車より211のほうがマシ

786 :名無し野電車区 :2021/04/04(日) 19:17:12.35 ID:1iOv2jw80.net
ねぇ、311系G7編成が廃車回送されたって記事、あれ本当なの?
他では見ないし、エイプリルフールネタかと思ったけど・・・

787 :名無し野電車区 :2021/04/04(日) 19:46:30.55 ID:y1/vcpDo0.net
代わりの車両来てないのに廃車される訳が無い。

788 :名無し野電車区 :2021/04/04(日) 19:55:50.81 ID:Esg0DZUXa.net
代わりの車両が来てなくても最終全検が終わってしまえばその分の検査予備は必要なくなるから検切れに合わせてさようならってのはありうる
けどこれに関しては日付けが日付けだけにネタだろうけど

789 :徳田都 :2021/04/04(日) 19:57:42.29 ID:YRAyXmawd.net
鉄道が(内容はともかくとして)軍事活動に使われるのがとんでもないと考えるのは今の日本人だけだよ


まあ、名古屋港で放置されてる車両たちが軍事転用されなくてよかったんでないかい(棒読み)

790 :犬にゃん :2021/04/04(日) 19:59:09.89 ID:HYc8c7560.net
>>785
と得体のしれない大阪人が申しております

791 :うさにゃん :2021/04/04(日) 20:00:02.24 ID:HYc8c7560.net
>>786
リプ欄見たらネタだってわかるだろバカwww

本当ツイカスって上っ面のことしか見ていないのな

792 :名無し野電車区 :2021/04/04(日) 20:04:17.05 ID:y1/vcpDo0.net
まぁ事故とか重大な故障が発生して修理するくらいならいっその事ってなるケースは今後出てくるかも知れないな。

793 :名無し野電車区 :2021/04/04(日) 20:06:33.98 ID:lBl2mmZC0.net
ダイヤ改正で運用減らそた

794 :名無し野電車区 :2021/04/04(日) 20:23:32.56 ID:q06HeDeQ0.net
>>779
列車砲に改造されるキハ48/11もそれはそれで見てみたい()

795 :名無し野電車区 :2021/04/04(日) 21:59:22.78 ID:bR6GgVSX0.net
なんか某スレで315論争やってるね
このスレでやればいいのにと思うが、
今さら静岡に315の4連30本投入とかワッチョイ付きでは書けないから、
あっちなのかも

796 :名無し野電車区 :2021/04/04(日) 22:03:59.18 ID:Xq58jxPO0.net
別にこっちでやってもいいよw

797 :名無し野電車区 :2021/04/04(日) 22:16:06.38 ID:dYndeEDq0.net
大垣に同数の16本とかいう知性のかけらもない予想よりは他のどの案も遥かにましw

798 :名無し野電車区 :2021/04/04(日) 23:06:17.30 ID:6NpPcxXra.net
>>791
お前言われるまでネタだと分からなかったのに偉そうに言ってんじゃねーよ
恥さらしwww

799 :うさにゃん :2021/04/04(日) 23:33:09.16 ID:HYc8c7560.net
>>795
白々しいにも程があるキモ瀬

>>798
必死に釣られたと認定する低学歴のチビであった

800 :亀にゃん :2021/04/04(日) 23:34:16.92 ID:HYc8c7560.net
>>798
だから、もう3日だけどって書いたのに

やっぱりアスペルガーは皮肉が通じないんだね!www

そんなんだから現実社会で友達ができないんだろうねw

恥晒し、乙だね!www

801 :犬にゃん :2021/04/04(日) 23:34:46.63 ID:HYc8c7560.net
>>798
鶴亀氏に言われるまで釣られたと思いこんでたチビw

脳みそも小さいから身長も伸びないんだろうな

802 :名無し野電車区 :2021/04/05(月) 00:34:08.99 ID:DrrabqeQa.net
>>799-801
図星すぎ笑えるwww

803 :犬にゃん :2021/04/05(月) 00:53:58.63 ID:GJartYzn0.net
>>802
まだ必死に恥晒し

もう3日だけどエイプリルフールは終わったよ、の意味が分からないらしい


それに釣られてたなら311が廃車になった場合の予想を初めるでしょ

さすが皮肉も分からない鉄ペルガーwww

804 :名無し野電車区 :2021/04/05(月) 01:21:10.91 ID:DrrabqeQa.net
書けば書くほど必死だなと思われるだけなのだが
釣られた鶴亀哀れすぎwww

805 :犬にゃん :2021/04/05(月) 01:26:39.76 ID:GJartYzn0.net
>>804
自己紹介乙

皮肉がわからないアスペルガー哀れ過ぎ
思い込み激しすぎて日常生活すら危ういレベル

806 :名無し野電車区 :2021/04/05(月) 01:32:15.20 ID:DrrabqeQa.net
>>805
わざわざ鶴亀と書いてるのに自己紹介乙は頓珍漢すぎるwww

807 :犬にゃん :2021/04/05(月) 01:56:41.18 ID:GJartYzn0.net
>>806
そのお前が想像してる鶴亀とやらがお前の本当の姿ってことだろ

チビでハゲで年寄り、自分の悪口が他人の悪口ってことだね!www

808 :名無し野電車区:2021/04/05(月) 11:40:59.51 .net
【迷列車で行こう】謎学編 215 関東と関西は発展の余地あるが…名古屋は新線計画なし?
https://youtu.be/VKrIakpNK3s

809 :名無し野電車区 :2021/04/05(月) 14:23:40.10 ID:fs3kS0OVd.net
煎餅にはやっぱりたまり醤油

810 :犬にゃん :2021/04/05(月) 17:18:57.22 ID:GJartYzn0.net
来宮で障害者様が襲来して大騒ぎになってるねw

東海も障害者様には勝てないから今後はもっと対応が面倒になりそう

811 :名無し野電車区:2021/04/05(月) 18:16:58.05 .net
一日平均乗車客数(降車客数を除く)
   名鉄東岡崎 JR岡崎
1980年 24,621 *5,315
1985年 23,396 *5,737
1990年 21,640 *8,193
1995年 22,138 10,511
2000年 19,940 11,541
2005年 19,170 14,315
2010年 18,201 16,415
2015年 19,095 17,693
2018年 19,912 18,347

812 :うさにゃん :2021/04/05(月) 19:03:49.00 ID:GJartYzn0.net
岡崎の伸びもやべーな

東海道線の利用者は名鉄という潜在的な需要を含んでいるから
本来はその1.5倍くらいの人間が利用する可能性があるんだよな
特に岡崎は康生町辺りに人口が密集してるから結構奪い合いになってる

813 :名無し野電車区:2021/04/05(月) 19:26:44.56 .net
康生町の奴が普段JRに行くわけ無いだろアホか

814 :名無し野電車区 :2021/04/05(月) 19:29:16.57 ID:zZpSgFIda.net
あの辺て空洞化してないか?
再開発でタワマンでも建ってなければ

815 :名無し野電車区 :2021/04/05(月) 19:53:15.34 ID:KOY05lVY0.net
愛環が黒転したから乗り換え需要はあるだろう。
どっちの鉄道会社のどっち向きが増えたかは、誰か資料ちょうだい。

816 :名無し野電車区 :2021/04/05(月) 20:00:14.40 ID:dsnafv7X0.net
>>811
JRの駅は町外れの認識は改めなきゃいかんのか

四日市が指を咥えて見ています…

817 :名無し野電車区 :2021/04/05(月) 20:01:37.78 ID:BvhnV5r60.net
JR四日市は町外れよな

818 :名無し野電車区:2021/04/05(月) 20:28:18.48 .net
>>815
愛環が黒字になっているのは愛環線沿線に各種学校があって
そこへの通学流入があるからだぞ
愛環沿線からJR岡崎へ流れるのは圧倒的少数だ

819 :名無し野電車区:2021/04/05(月) 20:31:39.96 .net
一日平均乗車客数(降車客数を除く)
    名鉄一宮 尾張一宮
1995年 20,920 20,953
2000年 17,307 23,515
2005年 16,353 25,362
2010年 16,905 26,255
2015年 17,256 26,435
2019年 17,828 27,049

820 :名無し野電車区:2021/04/05(月) 20:38:24.42 .net
岡崎地区の場合だが名鉄とJRを合わせた数字で考えると
1985年では29000人に対して2018年では38000人に
なっているので純粋に9000人の利用増
この間岡崎南部付近の住宅地整備が進んだのが大きい
あと

821 :名無し野電車区:2021/04/05(月) 20:42:03.74 .net
途中で書き込んでしまった、スマソ
以上

822 :名無し野電車区 :2021/04/05(月) 20:48:01.26 ID:Rw20JIPM0.net
不便な電車なんかより圧倒的に車が強い地域だよ

823 :徳田都 :2021/04/05(月) 20:50:17.59 ID:OqZpsq6ed.net
>>817
まぁ、海側が工業地帯だしね…
貨物メインとはいえ、県内最大都市で客を拾えてないのは痛いな

824 :名無し野電車区 :2021/04/05(月) 21:24:19.09 ID:ua+tAtnd0.net
いくら開発されて人口増えてもそれがそのまま鉄道利用増加になかなか結びつかないのは地方都市共通の悩み。
愛知県だと尾張より三河の方がその傾向あるかな?知らんけど。

825 :名無し野電車区 :2021/04/05(月) 21:30:13.55 ID:DhzMDdvc0.net
岡崎の通勤客は名古屋に限らず
豊田や刈谷など西三河内完結も多いからね
特に後者の場合は圧倒的にクルマが優位
国道の大渋滞がわかっていても早起きして車通勤

826 :徳田都 :2021/04/05(月) 22:50:14.95 ID:OqZpsq6ed.net
線路際に工場がある時代じゃないし、電車で行けるところも限られてくるしね

827 :うさにゃん :2021/04/06(火) 00:41:16.47 ID:X6YPQwTw0.net
>>816
https://goo.gl/maps/ZMb3NjR6BJ6qGJX48

岡崎は藤田医科大が来てから大化けしたぞ
あの一体の田園地帯が全部開発されたし
そのせいで名鉄バスの福岡線も廃線になったがなw

828 :犬にゃん :2021/04/06(火) 00:42:33.03 ID:X6YPQwTw0.net
>>825
でもトヨタは電車通勤推奨してるし愛環沿いにいっぱい工場あるじゃん

>>826
線路脇に工場があるだろバーカ

829 :名無し野電車区 :2021/04/06(火) 01:45:30.48 ID:bMlOglIX0.net
トヨタの場合、日勤の管理部門は別にして現業部門は交代勤務が多いので電車通勤は
やりにくいと思うけど。

830 :名無し野電車区:2021/04/06(火) 04:47:08.38 .net
藤田医大が来たから開けたんじゃなくて
開けたから藤田医大が来たんだぞアホか
ホラ吹いてんじゃねーぞクソタワケ

831 :犬にゃん :2021/04/06(火) 08:45:57.30 ID:X6YPQwTw0.net
3交代制でも夜勤は6時上がりじゃなかったっけ?
駅までの送迎バスはあったと思うけどどうなんだろ
まあ車とか原付きも多いと思うけどね

832 :名無し野電車区 :2021/04/06(火) 08:56:00.25 ID:8su8Oe6ga.net
西三河ももうしょうがなく鉄道利用が上がってくところまで来てるからなあ
名鉄は昔からあの体たらくでバスなんて地方都市以上の壊滅っぷりなのに各駅の乗降客数は増えてるでしょ

833 :犬にゃん :2021/04/06(火) 09:23:57.02 ID:tXKNxkOm0.net
http://www.hoei-group.co.jp/bus.html
http://www.machikuru.jp/hoei-group/recommend/5/?doing_wp_cron=1617668373.5557229518890380859375

バスなら豊栄交通の送迎バスがあるけどね
路線バスはどこも赤字だけど通勤なら十分でしょ

834 :うさにゃん :2021/04/06(火) 09:24:40.13 ID:tXKNxkOm0.net
>>830
藤田医大に嫉妬してて草www

これだから低学歴は…

835 :名無し野電車区 :2021/04/06(火) 09:46:09.94 ID:UK58RrSFH.net
>>828
トヨタが電車通勤を強制ではなく推奨に留めているのは実現が難しいからじゃないの?
管理部門や常勤(昼勤)の人で電車通勤ができるひとはお願いしますというスタンスで
多少なりとも渋滞緩和ができれば御の字。
仮に強制力を強くすれば組合から労働時間の変更を要求されヤブ蛇だよ。
因みにトヨタ本体の夜勤は知らないけど、トヨタ車体では夜中の3時頃終了する勤務が
あるみたい。多分残業だと思うけど。

836 :犬にゃん :2021/04/06(火) 09:54:50.49 ID:X6YPQwTw0.net
>>835
朝の時間帯に一斉に車使ったら道路がパンクするから
別に夜勤とか道路が空いてる時間帯は関係ないでしょ

それに子供が学校に通うのに車を使うわけがないし
人口が増えれば鉄道利用者が増えるのは当たり前のことだけど
中央線が名古屋のベッドタウンだからってそれ以外を軽視するのは違うでしょ

837 :名無し野電車区:2021/04/06(火) 13:29:28.72 .net
岡崎在住者に間違いを指摘されても一切退かないクソタワケwww
間違えたら素直に謝れば良いのにそれが出来ないクソタワケwww
クソタワケ ああ クソタワケ クソタワケwwwww

838 :徳田都 :2021/04/06(火) 13:52:01.02 ID:PzHvuNy5d.net
>>828
あー、言い方が悪かったかな
線路際に工場があるというよりも、線路際に(大きい)工場を作ると言う方が正しいかも

…今時新規に専用線敷いてまで操業するところってないでしょ?
コンテナで輸送するなら必ずしも線路際(駅)に近い必要もないんだしさ

839 :名無し野電車区 :2021/04/06(火) 14:03:13.09 ID:OTAEaUCPd.net
名鉄バスの福岡線はルートが変わっただけなんだが
本当に嘘ばっかだな

840 :名無し野電車区 :2021/04/06(火) 15:30:50.94 ID:yJteqPOxa.net
専用道路使わなくなっただけだな
あれのおかげでバスが読めなくなって良い迷惑だ
岡崎駅前の再開発ほどクソな案件見た事ないわ
あ、岐阜があったかw

841 :犬にゃん :2021/04/06(火) 18:42:24.59 ID:X6YPQwTw0.net
>>838
それは草

ていうか全然違うじゃんw

>>839
あー、言い方が悪かったかな
福岡線が廃止というよりも、専用軌道が廃止になったと言う方が正しいかも

>>840
でも岐阜駅には路面電車があるから…

842 :名無し野電車区 :2021/04/06(火) 19:05:34.09 ID:mm3kONxF0.net
岐阜でまだ路面電車走っているの?それは初耳。

843 :名無し野電車区 :2021/04/06(火) 19:12:21.87 ID:9eenXDged.net
>>842
確かに駅前に路面電車らしき残骸はあるね。
明かりは付いているものの、動かないけど。

844 :名無し野電車区 :2021/04/06(火) 19:13:40.91 ID:JxO9BPiP0.net
岐阜のちんちんでんしゃは思い出になったのです

845 :名無し野電車区 :2021/04/06(火) 19:22:28.24 ID:mm3kONxF0.net
>>843
展示品のことか。失礼しました。

846 :名無し野電車区 :2021/04/07(水) 12:22:29.05 ID:jDwgcTIR0.net
>>814
まさにその通り、繁華街が空洞化してタワマンが建っている

847 :名無し野電車区 :2021/04/07(水) 22:11:00.32 ID:Rg+KTp+bd.net
某スレで未だに315系4連が静岡に30本入ると吠えてる奴がいる
相変わらず懲りないんだな

848 :名無し野電車区 :2021/04/07(水) 22:15:29.90 ID:9gMPOBgE0.net
こっちでやってもええんやで(^^)

849 :犬にゃん :2021/04/07(水) 23:06:00.69 ID:76CwCCDM0.net
>>847
キモ瀬はスマホ3台くらい契約して頑張れよ
そうすれば一人で3人分支持者が増えるぞ

850 :亀にゃん :2021/04/07(水) 23:07:24.39 ID:76CwCCDM0.net
関西線の富田駅がホーム嵩上げされて3番線も綺麗に整備されたみたいだね
もしかすると富田発着の便が増発するかも?
下り快速の富田待避も増えるかもね
これだと関西線のダイヤも快速20分ヘッドにできるかな?

851 :亀にゃん :2021/04/08(木) 02:06:23.07 ID:t3TPnNni0.net
NGID
神領総合車両所
(ワッチョイ 1dd2-OYML)

852 :名無し野電車区 :2021/04/08(木) 22:52:05.78 ID:D2m1dYfl0.net
ワイドビューひだの金沢や富山地鉄乗り入れがあったらよかったのに

853 :亀にゃん :2021/04/08(木) 22:56:35.50 ID:t3TPnNni0.net
金沢は幕に入ってたから想定されていたみたいだね
富山地鉄はもう線路が繋がってなかったと思ったけどw

854 :名無し野電車区 :2021/04/09(金) 00:58:07.42 ID:IWos0627M.net
80系の頃は金沢まで乗り入れていたのにね

855 :名無し野電車区 :2021/04/09(金) 04:04:05.39 ID:wMEg1xPhr.net
名駅でうろついてるガタイのいいおじさん

856 :名無し野電車区 :2021/04/09(金) 08:35:05.38 ID:snX126xsF.net
富山地鉄はもう繋がってないね(高架化の際に変わった)

857 :名無し野電車区 :2021/04/09(金) 20:49:59.55 ID:u3UMt6Mn0.net
キハ85の運転をあいの風とやま鉄道が嫌がりそうだな
おわら風の盆は昔はキハ181系が大阪から直通してたが現在は北陸新幹線開業と3セク化で高山本線経由じゃないと難しくなった

858 :名無し野電車区 :2021/04/09(金) 23:04:23.21 ID:mJTEQh+YM.net
「のりくら」だった時代は珠洲まで臨時延長があったみたいだけど、連結列車には「むろどう」「うなづき」なんて言う愛称も存在したらしい。
あの当時は高山線から金沢、富山地鉄方面に頻繁に乗り入れがあったということなんだね。
「北アルプス」は8500になって以降は立山乗り入れはなかったのかな?

859 :名無し野電車区 :2021/04/09(金) 23:33:37.47 ID:tHQa83PG0.net
立山や金沢乗り入れとは逆の話だが
国鉄名古屋駅に乗り入れていたキハ8000系の
夜行急行「りんどう」
ピクトリアルの「私鉄夜行列車」の特集号に出てくるかと思ったけど
載ってなかったのは残念

860 :亀にゃん :2021/04/12(月) 11:25:47.48 ID:6pnqVDjC0.net
yosukeさんが315出場するって言ってるけど本当なのかな?w
https://twitter.com/yosuke0758/status/1381401298679963648

全く目撃情報なかったけどもう出来上がってる?
(deleted an unsolicited ad)

861 :徳田都 :2021/04/12(月) 13:09:28.44 ID:w69ME6aPd.net
>>860
誤報らしいよ

862 :亀にゃん :2021/04/12(月) 13:19:57.29 ID:6pnqVDjC0.net
>>861
誤報だったね!www

まあGW明けかな?

863 :犬にゃん :2021/04/12(月) 22:19:20.55 ID:6pnqVDjC0.net
315はまあ5/10か5/17の深夜じゃないかな
4月中はちょっと難しいと思うよ
目撃情報も全く無いし出場間近ならスジ交換とか出てくるだろうし

864 :犬にゃん :2021/04/15(木) 19:28:34.11 ID:dfK5x5hT0.net
京急や京王がLCカーの導入を進めてるね
313-8000の後釜はあんな感じの車両にするのかな?
さすがに特急では使えないと思うけどライナーならちょうどいいね

865 :東武8000系・営団7000系を許さない行動する鐵道愛好会 総裁閣下 :2021/04/16(金) 01:15:27.84 ID:0JcBvIt1d.net
>>864
せやな

866 :名無し野電車区 :2021/04/16(金) 06:01:47.70 ID:lPtO7TXS0.net
流石にセントラルライナー亡き今わざわざ一般車との掛け持ちはもう作らないでしょ。
廃止出来なければ特急車両使うのでは?

867 :犬にゃん :2021/04/16(金) 12:15:24.24 ID:2+f8ba+x0.net
>>866
お前は中央線のホームライナーに乗ったことないのか
それとも昔は全部のホームライナーが特急車両だったとでも言いたいのか

868 :うさにゃん :2021/04/16(金) 12:16:00.23 ID:2+f8ba+x0.net
また昆布臭えなぁ…
ほんとこいつうぜえから死んでほしい

869 :亀にゃん :2021/04/16(金) 12:29:27.05 ID:2+f8ba+x0.net
HC85もそうだけど特急型車両は今後は削減の方向だろうね
代わりにライナーと普通を兼任できる車両を作ることになると思うよ
1両辺りの価格が1億以上違うから特急車のライナー運用は減らすんじゃないかな
特急車は一般車と違ってラッシュ時は持て余すことになるからできるだけ数を減らしたい車両だね
2WAYシートならラッシュ時でも使いやすいし今後の主流になりそう

870 :名無し野電車区 :2021/04/16(金) 12:53:47.76 ID:PdMSjZqHM.net
昆布より早く鶴亀が削減されてほしい
あ、身長は削減済みかw

871 :名無し野電車区 :2021/04/16(金) 14:43:12.73 ID:eyA3QO08r.net
>>867
313系の登場前。

872 :徳田都 :2021/04/16(金) 15:02:59.58 ID:raZOdWJqd.net
前にもこの話をしたかもしれんが、315で非常用バッテリー非搭載の編成が発生するけど、これらって後付で非常用バッテリーをつけたりすんのかね…?

873 :名無し野電車区 :2021/04/16(金) 15:04:16.60 ID:eyA3QO08r.net
首都圏の大手私鉄で特急以外の有料着席列車走らせてる所って大まかに分けると
・そもそも有料特急が存在しないので特急型車両も無い。
・特急型車両はあるけど地下鉄直通とかでは使えない。
このふたつなんだよな(例外は拝島ライナー位か)。
これが例えば地下鉄入れるロマンスカー持ってる小田急辺りがそれとは別にLC使ったライナー始めるってなら話は変わってくるけど。

874 :亀にゃん :2021/04/16(金) 17:12:14.15 ID:2+f8ba+x0.net
>>871
日本語でお願いね!

>>872

875 :亀にゃん :2021/04/16(金) 17:16:02.57 ID:2+f8ba+x0.net
>>872
多分東海道線だけなんだろうね
昔安城であった架線断線事故が教訓だから中央線はあまり関係ないみたい
後付だと配線とかかなり変わってくるから難しいと思うよ

876 :犬にゃん :2021/04/16(金) 17:20:41.45 ID:2+f8ba+x0.net
>>873
お前もしかして今でも中央線のライナーは313-8000が入って増発したことに気がついてないの?

877 :名無し野電車区 :2021/04/16(金) 17:41:10.62 ID:U0fZ6nCPd.net
313-8000の後継がどうなるかは快速みえの後継がヒントになりそう

878 :徳田都 :2021/04/16(金) 17:49:35.40 ID:n5EDU9EMd.net
>>875
なるほど。だから番代を分けて判別できるようにするという考察があるのか

879 :名無し野電車区 :2021/04/16(金) 19:18:47.19 ID:U0fZ6nCPd.net
315系も313系程ではなくとも区分番台が多くなるな

880 :犬にゃん :2021/04/16(金) 19:55:39.46 ID:2+f8ba+x0.net
>>877
どっちも2WAYシートでいいでしょ
ラッシュはロングでそれ以外はリクライニングってライナーにもってこいだし
キハ75も置き換える前に試験的に導入してほしいよ

881 :犬にゃん :2021/04/16(金) 20:04:14.36 ID:2+f8ba+x0.net
>>878
番代はどうか分からないけど東海道線と中央線で仕様が違うっぽいのはあるんだろうね

882 :名無し野電車区 :2021/04/16(金) 22:07:06.21 ID:ihRqQuKh0.net
>881
仕様の違いは、車端部がクロスシートかロングシートかかな?

883 :名無し野電車区 :2021/04/16(金) 22:43:58.54 ID:wsjPefAv0.net
キハ85はブレーキ強化すれば130キロ運転できる?
速度種別的には出せそうだが車輪摩耗末期でエンジンがオーバーレブするのでキハ183初期型みたいに車輪を最後まで使わず早めに交換しないといけないだろうな

884 :名無し野電車区 :2021/04/16(金) 22:59:08.17 ID:vQZpUUJM0.net
苗穂工場謹製の鋳鉄ディスク並みの摩擦係数があれば

885 :名無し野電車区 :2021/04/16(金) 23:19:37.73 ID:J0pthw0D0.net
キハ85にスピードアップを求められるとしたら米原以西だろうが、
今までそう言う話求められてないなら引退までこのままではないかな

1日1往復だし

886 :名無し野電車区 :2021/04/17(土) 01:20:54.26 ID:tvq7cjkGa.net
>>880
2WAYシートはリクライニングしないんだけどw

887 :名無し野電車区 :2021/04/17(土) 02:14:36.86 ID:j/Ew7Wbq0.net
>>886
ヒント 小糸 京王

888 :名無し野電車区 :2021/04/17(土) 02:16:43.31 ID:j/Ew7Wbq0.net
L/Cシートなんていらんわ
N700S並の座り心地は期待できないからな

889 :名無し野電車区 :2021/04/17(土) 06:00:35.74 ID:OK4hACQY0.net
>>885
下手したらしなのみたいに撤退するかもしれないしな

890 :犬にゃん :2021/04/17(土) 10:43:05.40 ID:dagvTp1m0.net
521: 名無し野電車区 (ワッチョイ 39d2-abHM) 2021/01/30(土) 19:43:14.45 ID:IKBfLpG00
ライナーはもともと383だったんだから元に戻すだけでは。残すならだけど。


ライナーが元々383だと勘違いしてるバカは昆布一人だけ
ほんとこいつ後から湧いてきたにわかの癖にしつこくてうぜーな

891 :亀にゃん :2021/04/17(土) 10:48:04.00 ID:dagvTp1m0.net
Twitterでちょっと論争になってたけど、しらさぎは米原打ちきりになる可能性が高いね
西日本としては米原までで十分だし、加越と統合したからしらさぎそのものが廃止になるわけではないね

一方東海は新幹線乗り継ぎだと乗り継ぎ割引の分は東海が負担しないといけないし
在来線だとしても米原までの収入しか入らない
さらに西から車両を借りないといけないからコストがかかるし
どっちにしても旨味が薄いから続ける必要がないんだよね

逆に東海道線の快速の増発の邪魔になっているくらいだからできれば敦賀延伸とともに東海乗り入れはなくしたいと思うよ
ということは車両使用料の打ち消しで西日本に乗り入れているひだが廃止になる可能性も出てくるね

892 :徳田都 :2021/04/17(土) 15:03:18.64 ID:VwEFr9yud.net
>>891
快速?
JR京都線区間なら基本的に内側線走行だから特急や貨物の走行に支障しないけど…

最高速度が120km/hの特急だって「ひだ」だけじゃないし、貨物の方が足が遅いからキハ85だけがネックではないね

893 :亀にゃん :2021/04/17(土) 15:09:22.41 ID:dagvTp1m0.net
>>892
それは西日本の話だねw
ボクが言ってるのは東海の話だからww

894 :徳田都 :2021/04/17(土) 16:39:00.80 ID:UTosNOibd.net
>>893
あ、了解。こりゃ失礼

895 :名無し野電車区 :2021/04/17(土) 16:56:10.72 ID:j/Ew7Wbq0.net
まあ現状でもしらさぎは遠慮がちに走ってるな
快速の後追いで減速現示70とか当たり前
しかし名古屋から金沢まで乗り換え2回は痛いな
米原経由富山だと3回になるから敦賀までの直通は残ってほしい

896 :名無し野電車区 :2021/04/17(土) 17:07:56.96 ID:qfFUAM4F0.net
しらさぎはJR西車がJR東海に入ることで車両使用料が発生する事になるが米原ぶった切りで解決する?
車両使用料対策で分割民営化直前に大垣電車区に485系が配置されてJR東海に承継されてもおかしくなかったはず

897 :名無し野電車区 :2021/04/17(土) 17:34:51.69 ID:pep1J2zMd.net
>>895
それも岐阜から米原は新快速や特別快速でも各駅停車で季節や天気に関係なく全てのドアを全開…

898 :亀にゃん :2021/04/17(土) 17:41:56.04 ID:dagvTp1m0.net
>>896
西日本の社長は「しらさぎは廃止しない」とは言ってるけど「東海乗り入れは廃止しない」とは言ってないからねw
名古屋に車両を取られるくらいだったら米原経由で京都まで走らせた方がいいだろうし
新幹線の停まらない草津辺りからの需要も考えてそう

899 :名無し野電車区 :2021/04/17(土) 17:43:08.75 ID:Wcxn8BnM0.net
しらさぎとホームライナーで西車、ひだの乗り入れで海車でバランス取れてるんだろうな…という訳でもないのか
本数的に西車乗り入れの方が多そうに見えるし、223系等が大垣直通しなくなったのもバランス取るためかな

>>897
区間的に各駅停車は仕方ないにしても、押しボタンは付けて欲しいところ

900 :名無し野電車区 :2021/04/17(土) 17:51:07.50 ID:qfFUAM4F0.net
6+3で走らせてるならしらさぎを多層建て化出来そうだな
名古屋発と草津発にするとか

901 :名無し野電車区 :2021/04/17(土) 18:06:34.04 ID:Gnrf5u4Q0.net
ひだの富山乗り入れと南紀の紀伊勝浦乗り入れも東海の西区間乗り入れだね

902 :名無し野電車区 :2021/04/17(土) 18:08:51.67 ID:qfFUAM4F0.net
>>901
昔はJR東海の運転士や車掌が越境してたが現在は新宮で交代してる
越境した方が効率がいいがトラブル対策が課題
JR西の運転士にハンドル訓練させててイベントで白浜乗り入れを果たしてる

903 :名無し野電車区 :2021/04/17(土) 18:09:14.70 ID:Gnrf5u4Q0.net
しらさぎは米原始発になると西が自由にダイヤ設定できるね
米原での新幹線乗り継ぎ時間を今より長くして米原経由を少しでも不便にして首都圏と北陸の需要は出来る限り北陸新幹線経由にしたいと思う

904 :名無し野電車区 :2021/04/17(土) 18:18:24.59 ID:bTOU57hF0.net
名古屋-北陸連絡特急なんだけどな

905 :亀にゃん :2021/04/17(土) 18:26:02.66 ID:dagvTp1m0.net
あと名古屋車両区の乗務区間が名古屋〜米原で
ひだの岐阜〜米原としらさぎの乗務があるみたいだね

906 :名無し野電車区 :2021/04/17(土) 18:59:49.75 ID:5aVh67DN0.net
リニアの駅名、新名古屋の次は新岐阜らしいぞw

907 :名無し野電車区 :2021/04/17(土) 19:05:35.71 ID:nCB0+QLg0.net
行先表示は是非とも挿し込み板で再現してもらいたいね

908 :名無し野電車区 :2021/04/17(土) 19:19:43.01 ID:Yamo2MB70.net
>>905
名古屋車両区は車両基地だよ。
乗務員の所属は名古屋運輸区で駅西の旧河合塾名古屋校付近にあったハズ。
因みにしらさぎの名古屋〜米原間では大垣運輸区の乗務員(運転士車掌共)も
担当。

909 :亀にゃん :2021/04/17(土) 19:29:41.51 ID:dagvTp1m0.net
>>908
ごめん普通に間違えちゃったw

910 :うさにゃん :2021/04/17(土) 19:30:10.97 ID:dagvTp1m0.net
>>906
リニアの関係者が殺人犯ってマジ!?
しかもリニアが暴走してオリンピック会場に突っ込むって!?

911 :名無し野電車区 :2021/04/17(土) 20:32:31.15 ID:7mnu6hWv0.net
東海道線名古屋地域担当で大垣配置予定の315系、クロスシートになる説

https://tetsudoulab.com/type315/

211系が多数を占める神領、静岡はロング濃厚でも、213と311系のいる大垣は違うかもね?

根拠(引用)
JR東海(在来線)はあまり詳細な情報公開をしない、という風潮があります(ダイヤ改正のプレスリリースでも、在来線での増発や増結もあまり取り上げません)。315系の投入車両数は352両です(これは公開された情報です)。一方、筆者が予想した両数は88両です。(クロスシート車88両)/(全体の352両) = 25%です。在来線に関する情報を詳細に公開しないJR東海のことです。わざわざ25%程度の少数派についての情報を公開しないのも自然です。
また、(プレスリリースの)車両のスペック表には211系しか掲載されていない点も不自然です。置き換え対象に311系や213系が含まれているにも関わらず(その二形式が、比較表に無いのはおかしい)です。置き換え完了まで時間があり、置き換え対象の多くが211系であれば、多数派だけの情報を公開してもおかしくありません。

912 :名無し野電車区 :2021/04/17(土) 20:57:57.44 ID:q53kSlJBF.net
交通新聞が、315系はすべてロングシートとの東海社長の発言を載せてるわけだが
未練あるのはわかるけどさ

913 :名無し野電車区 :2021/04/17(土) 20:59:34.40 ID:HbrWz/IS0.net
私はあなたの意見には反対だ。だがあなたがそれを主張する権利は命をかけて守る。

なんて言葉があるな。

914 :名無し野電車区 :2021/04/17(土) 21:01:54.87 ID:q53kSlJBF.net
>>913
それを鶴亀徳田に言ってよ

915 :うさにゃん :2021/04/17(土) 21:16:46.67 ID:dagvTp1m0.net
>>912,914
東海がプレス発表してないのにいきなり関西線は都市型ワンマンになるとかホラ吹いてる東濃爺さんが何か言ってる

916 :犬にゃん :2021/04/17(土) 21:21:48.60 ID:dagvTp1m0.net
まあ前も飯田線がプレスになかったのにB150が入ったくらいだし
東海のプレスはいつも大雑把だから多少の誤差はあるよね
ただ今回は全部ロングだよ

ちなみにボクはキモ瀬の主張する権利は一切認めないけど

917 :名無し野電車区 :2021/04/17(土) 21:25:44.47 ID:UEP7SaSg0.net
そういうこと言うと鶴亀の生存する権利を認めないとか言われちゃうんじゃないんですかね(適当)

918 :名無し野電車区 :2021/04/17(土) 21:44:31.01 ID:qfFUAM4F0.net
313系で静岡にロングシートにした理由が謎
混雑が激しい名古屋地区の方が適してるはずなのに

919 :犬にゃん :2021/04/17(土) 22:01:44.67 ID:dagvTp1m0.net
そもそもキモ瀬はいい加減偶数縛りとかいうでっちあげをやめろよ
他人にはプレスがどうとか偉そうな事言う癖に自分は妄想がソースだし

http://jrtoukairou.sak★ura.ne.jp/
東海労のHPからどこにそんな要望があるのか探し出してみろよ
一通り目を通したけどそんな要望どこにもなかったぞ

920 :亀にゃん :2021/04/17(土) 22:06:44.54 ID:dagvTp1m0.net
ちなみに中央線のトイレなし運用をやめるようにって提案が通ってるから
近いうちに中央線は全てトイレつきになるだろうね
っていうか315が入ったら当然そうなるんだけどw

後はやっぱり休憩時間とか折返しの余裕とかそういうところかな?
豊橋の折返しを8分にっていう要望があったけど、それはまだ通らなかったみたいだね
ただ「8分」って具体的な数字が出てるってことはここが落とし所って分かって言ってるねw
現状4分だから2分ずつスピードアップすると8分になる計算だから
315が東海道線の快速に入ったら恐らく片道2分早くなるってことなんだろう

921 :亀にゃん :2021/04/17(土) 22:12:17.40 ID:dagvTp1m0.net
>>917
望むところだね!

>>918
紀勢線や高山線がロングになったのと同じ理由だねw
儲からない路線だからロングにしてラッシュ時に少しでも詰め込むためだよ

名古屋地区も同じような流れになってきたけどw

922 :亀にゃん :2021/04/17(土) 22:19:41.81 ID:dagvTp1m0.net
◆名古屋地本「業務ニュース名古屋No377」令和3年春のダイヤ改正について
http://jrtoukairou.sa★kura.ne.jp/koe/nagoya/2021.01.29nagoyagyoumunews377.pdf

(20)豊橋駅と米原駅での接続列車の時間は5分以上確保すること。

【回答】必要な時間は確保している。
(22)東海道線金山駅については、可動柵に伴い、停車時分を1分以上とすること。
【回答】可動柵使用開始に伴う停車時間のの変更は無い。



◆名古屋地本「業務ニュース名古屋No351」令和2年春ダイヤ改正について議論!
http://jrtoukairou.sa★kura.ne.jp/koe/nagoya/2020.02.06nagoyagyoumu351.pdf
【豊橋運輸区】
51 行路 461Mは、東海道本線からの分割車両の使用を見直されたい。東海道本線のダイ
ヤが乱れた際に飯田線にも影響する。
明けは午前中とされたい。
515Gは車掌乗務とされたい。(ICカード対応が多発列車)
《回答》車両運用については提案の通りとする。51 行路については一部修正の方向で検討
する。

923 :亀にゃん :2021/04/17(土) 22:26:45.32 ID:dagvTp1m0.net
と、あるので大垣にB150を転属させて飯田線とかけもちに〜なんて言ってる人はアウトだねw

基本的に次のダイヤでは東海道線と飯田線は完全分断
ちなみにここで言う飯田線への分割車両というのはY30Z0R100のことだろうね

東海道線は遅れやすいし飯田線は名鉄と共用区間があるから
豊橋で分割して飯田線に送り込みする運用はなくなりそうだね

924 :名無し野電車区 :2021/04/17(土) 22:36:56.80 ID:HbrWz/IS0.net
短距離利用が名古屋に比べて多いから。

925 :名無し野電車区 :2021/04/17(土) 23:38:38.88 ID:2HaXV8ai0.net
露骨な新幹線誘導と18利用者への嫌がらせ
短編成化による詰め込み重視

926 :名無し野電車区 :2021/04/18(日) 00:14:01.82 ID:GQJW1sV50.net
飯田線はB200を使用する
配属は神領のままじゃないかな
B150の運用からの変更と東日本の運用からの移管を担当
B150は他の3連と共に大垣転属して東海道線で使用すると思う

927 :名無し野電車区 :2021/04/18(日) 01:28:24.31 ID:hDFQtjn6a.net
>>922
461Mは名古屋22:00発の普通豊橋行きが23:34に豊橋に着いた後切り離し作業をして大垣寄り2両が23:44発豊川行きになっているから
東海道線のダイヤが乱れるとそのまま乱れてしまうから実質岐阜発豊川行きになっているのを変えるんだろう

だからと言って送り込み運用が直通ではなくなるだけだろうけど

928 :名無し野電車区 :2021/04/18(日) 01:54:12.58 ID:hDFQtjn6a.net
と思ったけどこれ今もそのままだよな
今年のダイヤ改正後はその時間の豊橋駅に行っていないので断言出来ないけど
ということは組合提案は却下されたということか

929 :名無し野電車区 :2021/04/18(日) 08:05:23.51 ID:wb9puJlm0.net
2wayシート入らねえかなあ?

930 :亀にゃん :2021/04/18(日) 08:42:42.48 ID:7qkLzlfb0.net
>>925
嫌なら18きっぷ使わなければいいんじゃないの?wwww

931 :犬にゃん :2021/04/18(日) 08:42:57.56 ID:7qkLzlfb0.net
>>926
昆布死ね

932 :犬にゃん :2021/04/18(日) 08:53:22.21 ID:7qkLzlfb0.net
>>927-928
実施時期については明らかにされていないね
ダイヤについての議論だから将来のダイヤをこうしてほしいって要望じゃないかな
そういえば関西線の車両キロ増える計画もまだ実施されてないからね

933 :犬にゃん :2021/04/18(日) 09:21:37.29 ID:7qkLzlfb0.net
>>925
自分が格安で乗せてもらってる立場のくせに露骨なJR東海への嫌がらせ
相手を困らせたら自分の要求が通るとでも思ってんの?

まるで車椅子の障害者だな

934 :うさにゃん :2021/04/18(日) 11:36:30.41 ID:7qkLzlfb0.net
>>929
快速みえと中央線のライナーは2WAYでいいな

935 :名無し野電車区 :2021/04/18(日) 15:27:03.84 ID:pDR+sVota.net
>>918
投入数を極端にケチったのと名古屋は転クロが合うみたいな担当の思い込みだろう
ここでも当時都市部は転クロとかわけわからんこと平気で言ってる奴いたくらいだし
投入数の方は実際運用してかなり痛い目に遭ってるから今回数には余裕を持たせようとしているのだろう

936 :うさにゃん :2021/04/18(日) 15:32:00.22 ID:7qkLzlfb0.net
>>935
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%99%E5%B2%A1%E9%A7%85

1993年(平成5年) 57,609 [利用客数 3]
1994年(平成6年) 65,870 [利用客数 4]
1995年(平成7年) 66,799 [利用客数 5]
1996年(平成8年) 67,845 [利用客数 6]
1997年(平成9年) 66,191 [利用客数 7]
1998年(平成10年) 65,689 [利用客数 8]
1999年(平成11年) 63,327 [利用客数 9]
2000年(平成12年) 62,308 [利用客数 10]
2001年(平成13年) 61,407 [利用客数 11]
2002年(平成14年) 60,218 [利用客数 12]
2003年(平成15年) 59,939 [利用客数 13]
2004年(平成16年) 60,160 [利用客数 14]
2005年(平成17年) 60,260 [利用客数 15]
2006年(平成18年) 60,372 [利用客数 16]
2007年(平成19年) 60,822 [利用客数 17]
2008年(平成20年) 60,192 [利用客数 18]
2009年(平成21年) 58,114 [利用客数 19]
2010年(平成22年) 58,386 [利用客数 20]
2011年(平成23年) 58,162 [利用客数 21]
2012年(平成24年) 58,439 [利用客数 22]
2013年(平成25年) 59,501 [利用客数 23]
2014年(平成26年) 57,924 [利用客数 24]
2015年(平成27年) 59,079 [利用客数 25]
2016年(平成28年) 59,403 [利用客数 26]
2017年(平成29年) 59,856 [利用客数 27]
2018年(平成30年) 60,332

どうみても一旦減った後に増えたから戻しただけ
近年は増加傾向で単純に客の数に合わせているだけなんだが

あの東海とか減らず口を叩く失礼なやつほど基本的なことが何も見えてない証拠
素人の癖にプロを見くびる失礼な態度

937 :亀にゃん :2021/04/18(日) 15:33:33.61 ID:7qkLzlfb0.net
>>935
投入数を極端にケチったなら静岡地区の混雑率は150%くらいになってないとおかしいんだけどww

単純に浜松〜豊橋間の運用を静岡持ちにするだけだよ

938 :名無し野電車区 :2021/04/18(日) 15:54:27.81 ID:vwnMepCk0.net
静岡でロングにしてとことん詰め込むってJR東の701系と同じ思想だな
編成両数を短くして詰め込めるロングシートにすれば経費削減できるんじゃね?という安易な発想ともいえる

939 :名無し野電車区 :2021/04/18(日) 15:57:15.94 ID:ofB3rTUr0.net
元々ロングだが安易なの?

940 :名無し野電車区 :2021/04/18(日) 16:00:39.31 ID:eAy8tA85a.net
>>938
結局積み残して対策が必要になったり余計な回送が発生したりロクな結果にならなかったけどな

941 :名無し野電車区 :2021/04/18(日) 16:03:09.23 ID:q8gh46APM.net
煽りでもなんでもなくY100の中間車抜き出して編成組み替えの可能性ってないの?
211でやってたようなやつ

942 :名無し野電車区 :2021/04/18(日) 16:12:50.15 ID:eAy8tA85a.net
>>939
造りを見るに単純な数字の数合わせ感があるからな
本気で詰め込む事を考えたら内装の配色、吊革、手摺りの配置くらいはもっと真剣に煮詰めないとな
あれじゃ211以下だよ

943 :亀にゃん :2021/04/18(日) 16:22:12.50 ID:7qkLzlfb0.net
>>941
Y100そのものが老朽化しててこれ以上快速運用に入れないし
普通もクロスだと4両はお昼でも厳しいから6連のままだろうね
Y113-117とZ0は4連に組み換えする可能性はあるけど

944 :犬にゃん :2021/04/18(日) 16:23:35.79 ID:7qkLzlfb0.net
>>942
たかだが在来線車両に本気とか頭悪すぎ
特急車両ならまだしも普通列車なんかにリソース割いて配色とか決めて何のメリットがあるんだよ
電車はオモチャじゃねーんだぞバーカ

945 :うさにゃん :2021/04/18(日) 16:24:27.96 ID:7qkLzlfb0.net
>>942
お前も人生もっと本気で生きればいい歳こいて18きっぷなんか使わずに新幹線乗れるくらい経済的に余裕ができたんだろうにねw

946 :名無し野電車区 :2021/04/18(日) 16:26:45.77 ID:n5hZE8AJa.net
117系みたいな運用するなら6x12を8x9にしたりはあったろうけどねえ
今それやると他の車両にしわよせが行くからな
普通と豊橋浜松が多めの311系でもなんだかんだ神領車よりは走ってるし

947 :亀にゃん :2021/04/18(日) 16:37:34.95 ID:7qkLzlfb0.net
836 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2021/04/16(金) 12:04:08.84 ID:c9wJ32Te
>836
313-5000を普通に入れたり米原〜大垣や豊橋〜浜松で走らせたりするのは出来る範囲でもうやってるんだわ

3+3を入れて軽減というのは今までの17本分の運用を20本で受け持つくらいしないと効果がないし、311系がいなくなる分はそれと別途で考えなきゃいけない
313-5000を休ませて311系分の運用を肩代わりして…ってやってると今度はY0やJの走行距離が伸びすぎてしまう
だから結局走行距離的に余裕のあるものを活用するとなると中央線・関西線・飯田線用の車両となるわけだね
将来的に大して走行距離が伸びない見込みなら数年間の315系8連の大垣配置、あるいは昼間の神領車での東海道線快速運用の肩代わりはあると思うよ

中央線運用だけだとどうしても昼間13本しか運用はなくなるので、日中に6本程度が大垣〜豊橋を平均1.5往復するくらいは出来るはず
これだけでも2000kmくらいの列車走行キロが削れるので、313-5000の走行距離は並程度に落ち着くよ



別スレで完全に答え出たね!
まあこれからの東海道線は快速はロング、普通はクロスという運用になるだろうね
不便な普通に快適な車両を入れて快速の混雑緩和をしようってことだよ
名鉄もP車末期に普通にP4が入ってたのと同じだね
クロスは乗り降りしづらいし詰め込みができないからガラガラの普通に回すっていう作戦

948 :名無し野電車区 :2021/04/18(日) 16:38:03.76 ID:vwnMepCk0.net
静岡に103系投入したら究極の詰め込みになるがするがシャトルの悪夢再来になるか
むしろ101系の方が適してる

949 :うさにゃん :2021/04/18(日) 16:41:14.75 ID:7qkLzlfb0.net
823 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2021/04/15(木) 23:27:34.52 ID:/y/nB33x [3/3]
それと飯田線専属編成に3両がこれ以上入るわけが無いやんw
1700番台も結局は過去の名残りで残ってるだけなので置き換えられても不思議では無いけどな…
かと言って3両自体面倒臭い存在になるのでそのまま使う線が濃厚だろうね



wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
陣僧大ハズレwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

950 :名無し野電車区 :2021/04/18(日) 16:41:28.53 ID:MTJy2jhp0.net
>>918
https://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo04_hh_000095.html

統計的には東海道線名古屋地区の混雑率もそんなに高いわけでは・・・

951 :うさにゃん :2021/04/18(日) 16:44:07.81 ID:7qkLzlfb0.net
・313の3連は神領でそのまま使う
・東海道線のY100は走行距離が長すぎる
・B400ワンマン化
・関西線は都市型ワンマンを行わない


陣僧外しまくりで草ッッッ!!!!w

952 :犬にゃん :2021/04/18(日) 16:45:21.64 ID:7qkLzlfb0.net
>>950
だから混雑率なんて当てにならない数字だって何度言えばわかるんだよ
逆に4万人も使う駅で朝のラッシュに快速が6本しかないほうがおかしいだろ
中央線の半分の本数でどうやって客捌くのか考えてみろよバーカ

953 :犬にゃん :2021/04/18(日) 16:57:19.50 ID:7qkLzlfb0.net
961 返信:名無し野電車区[sage] 投稿日:2021/04/18(日) 11:53:02.54 ID:XtAc58aR [2/3]
>>959
今はウェブで在線状況が見れるんだから、それぐらい見ればいいのにw
13本では無いよ。



>>961
ウェブwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
同じ列車を2度数えてる馬鹿昆布wwwwwwwwwwwwwwwwwww

954 :名無し野電車区 :2021/04/18(日) 17:09:22.65 ID:p6R0+vbT0.net
http://hissi.org/read.php/rail/20210418/WHRBYzU4YVI.html
http://hissi.org/read.php/rail/20210418/VWczR3ZESHY.html

昆布ってすぐ細胞分裂するからすぐ分かる

よっぽど自分の予想に自信がないんだろうね

955 :名無し野電車区 :2021/04/18(日) 17:11:06.73 ID:2CN2sV0/0.net
田舎ほど通学利用者の割合が極端に増えるからな
地方のロング化が進んでるのはそれが理由
昼は空気、通学時間帯に大量の学生。そりゃ詰め込める車両になりますわ

956 :名無し野電車区 :2021/04/18(日) 17:16:06.46 ID:Ug3GvDHv0.net
>>954
昆布が細胞分裂とは上手いことを言うねw
スマホだから家と外でID変わっちゃうんだよ(^^)

自分の予想に自信はあるよ!
でも2030年のはお遊びだからザックリ予想ね(^^)

957 :名無し野電車区 :2021/04/18(日) 17:18:26.32 ID:p6R0+vbT0.net
神領総合車両所きっしょ
死ねよバーカ

958 :犬にゃん :2021/04/18(日) 17:19:08.58 ID:7qkLzlfb0.net
低学歴のお遊びは幼稚園児並だから議論になってないんだよね
自分では面白いと思ってるんだろうけどさ

959 :名無し野電車区 :2021/04/18(日) 17:20:16.21 ID:eAy8tA85a.net
そこは名古屋もあまり変わらないと思うけどな
朝晩と昼間の差が激しいから従来より座席減らして立ちスペース増やして詰め込み仕様にしても昼間はみんな座れるって発想なのが313だし

960 :犬にゃん :2021/04/18(日) 17:22:47.12 ID:7qkLzlfb0.net
神領総合車両所 @JR211_313_383 ・ 13:09:34 ・ Twitter for Android
@tatsu_E233 ちょいやばいですね。
インター店にかなり流れてますね(週末はいつものこと)

神領総合車両所 @JR211_313_383 ・ 16:49:37 ・ Twitter for Android
@saxyyy1 モーリーファンダジー笑笑
名前だけが良すぎて笑


今日もシンクロ率100%
野球でも見てたのかな?

961 :亀にゃん :2021/04/18(日) 17:24:35.43 ID:7qkLzlfb0.net
>>956
そうなんだ!勉強にも自信が持てるとよかったのにね!www

962 :亀にゃん :2021/04/18(日) 17:28:27.69 ID:7qkLzlfb0.net
>>955
そういうことだね
だからラッシュ時に増結せずに一日中2両で走るためにロングにしてるね
東日本なんかは田舎の高校生しか乗らない路線でも律儀に3連で走らせてるけど
正直無駄が多いなって感じるよ

>>959
じゃあ中央線は昼間ガラガラってことだね!w
名古屋も田舎だしww

963 :犬にゃん :2021/04/18(日) 17:49:17.83 ID:7qkLzlfb0.net
https://twitter.com/JR211_313_383/status/1383581194130915329

ぽーたろう@運用
@po_tarou3131302
https://twitter.com/po_tarou3131302


神領総合車両所
@JR211_313_383
返信先:
@po_tarou3131302
さん,
@ALR2110
さん
やはり延命疎開かな。。。
もしそうであればこれから適度に見られるかも。
(そうしないとヤバい事情もあり。。。)
午前9:40 ・ 2021年4月18日・Twitter for Android


昆布の取り巻き発見
(deleted an unsolicited ad)

964 :名無し野電車区 :2021/04/18(日) 18:17:58.93 ID:NkcGNqKsF.net
>>950
静岡東側の利用者数が関西線に抜かれる日が刻々と迫っていますね

965 :名無し野電車区 :2021/04/18(日) 18:29:26.85 ID:vwnMepCk0.net
キハ25は両運転台車を作らないのが意外
1両で十分な路線もあるはずだが

966 :名無し野電車区 :2021/04/18(日) 18:43:19.93 ID:1teRdPlI0.net
キハ11の寿命が来たら名松線用にキハ25の両運車作るんじゃね

967 :名無し野電車区 :2021/04/18(日) 18:56:08.26 ID:2CN2sV0/0.net
両運転台作るなら2両固定の仕様にもしてなかったと思うけどなあ
バラせる仕様なら同一仕様で両運転台形式を起こせるけど、そうじゃないってことは別設計になるんだし
単行を作るにしてもキハ75の置き換えに際してHB車作るんじゃないかね

968 :名無し野電車区 :2021/04/18(日) 19:03:18.58 ID:+UmoZiQ60.net
京福事故が無かったら登場したかも知れんが、東海は安全を重視するのでもう無理。

969 :名無し野電車区 :2021/04/18(日) 19:51:06.56 ID:vwnMepCk0.net
最低2両は一種の冗長化だな
1両を作る場合キハ54みたく250PS×2基じゃないとエンジン故障で立ち往生してしまう危険性があるし重量増加の元凶
京都丹後鉄道でブレーキ故障で勝手に走り出した重大インシデントやらかしてたが2両編成以上ならば避けられた

970 :名無し野電車区 :2021/04/18(日) 21:49:58.77 ID:zXvDS05v0.net
凄いよな二回も同じ事やっちゃったんだから

971 :名無し野電車区 :2021/04/18(日) 22:06:27.40 ID:MzQREGqxr.net
次スレ
JR東海在来線車両スレッド83
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1618750312/

972 :名無し野電車区 :2021/04/18(日) 22:28:03.03 ID:ohUG/3YOa.net
東海道線用の315系はオールロングなのか…

混雑緩和と名鉄への対抗のバランスを取れば一部指定席車両を導入してそれ以外はオールロングの編成を優等用に導入するのが良さそうだけど…

名鉄の特別車みたいなのはホームドア的に厳しいからやるんなら西のAシートレベルだろうけど、特別快速や新快速だけでなく一部快速にも投入して指定席付き列車の本数で対抗すれば十分な気はする。

973 :名無し野電車区 :2021/04/18(日) 23:24:20.54 ID:M3tGpNGy0.net
>>969
勝手に走り出すのは京都までいかなくても自社の名松線でやってるじゃん
それも同じ駅で2回w

974 :犬にゃん :2021/04/18(日) 23:29:27.68 ID:7qkLzlfb0.net
>>964
抜かれたからといってロングで統一されるわけでもないし
キモ瀬は関西線ユーザーでもない癖に味方に取り込もうと必死すぎ
だいたいお前は関西線ユーザーから嫌われてんだよバーカ

975 :名無し野電車区 :2021/04/19(月) 01:01:47.09 ID:Y681SjZY0.net
そもそも東濃爺が愛用する混雑率データって特定日調査で変動性あるから実はそんなに信用できるデータではないよ。

国交省のデータだと東静岡静岡間はたった1年で輸送人員が14%も減ったことになるが、こんなの信じろと言われても無理だわな。

東静岡静岡間
年度 輸送人員 混雑率
2018年 6,300人 97%
2019年 5,420人 84%

https://www.mlit.go.jp/common/001382429.pdf

976 :東武8000系・営団7000系を許さない行動する鐵道愛好会 総裁閣下 :2021/04/19(月) 06:18:08.36 ID:Fm/rDc1Gd.net
315ケイ出場あくしろや

977 :名無し野電車区 :2021/04/19(月) 07:53:39.73 ID:AbVZiNdYr.net
>>975
公表されているデータとしては国交相のそれになるかもしれないけど、今だとICの乗降履歴で人の流れは把握できるよね。
感覚的な話にはなるけど朝ラッシュならほとんどがICの利用者だから、混雑率だってより正確なものは持っているはず。

978 :名無し野電車区 :2021/04/19(月) 08:05:39.41 ID:4EY6ZV3NF.net
>>975
いくら悔しいからってそこにケチをつけるのは違う

もともとの人口を見れば、高望みすることではないよ

979 :名無し野電車区 :2021/04/19(月) 08:11:37.45 ID:AbVZiNdYr.net
>>978
あのデータが絶対に正確で正解と言うのは違うと思うよw

980 :犬にゃん :2021/04/19(月) 08:29:33.07 ID:KTcJwAmq0.net
>>978
はいエムゾネキモ瀬
今日も中央線の車内から必死に応戦中
これから金山のパチ屋の警備員の仕事

981 :亀にゃん :2021/04/19(月) 08:40:34.00 ID:KTcJwAmq0.net
目視で年に1回。電車「混雑率」の信ぴょう性
「公表値は実際の80〜90%」との指摘も
https://business.nikkei.com/atcl/report/16/112500087/112900006/?n_cid=nbponb_twbn

>鉄道各社が発表する混雑率は、その信ぴょう性に疑いがある。
>実は、この算出は第三者ではなく、各社が独自に調査している。しかも基本的には年に1回、主にプラットホームからの目視で測定している。

通勤客が知らない、電車「混雑率」のカラクリ
輸送力の算出根拠は各社によって異なる
https://toyokeizai.net/articles/-/314882?page=3

>そう考えると、混雑率の数字は必ずしも実態を表しているわけではないといえる。
>通勤利用者が一喜一憂する数字だけに、より正確な混雑率の開示を求めたい。

あれれ〜?おかしいぞ〜?www

982 :名無し野電車区 :2021/04/19(月) 08:58:55.00 ID:EPhlb8aTa.net
まあ6両6本で84%としてもそれ以上どうしようもないからな

4両化したら126%、3両化で168%というのもやってやれない数字ではあるが、そこに手をつけるときは名古屋地区他線も同様だろうね

983 :うさにゃん :2021/04/19(月) 09:06:53.89 ID:KTcJwAmq0.net
70: 名無し野電車区 (ワッチョイ 23b3-YwTE [126.119.13.249 [上級国民]]) 2018/11/15(木) 23:14:12.35 ID:eVeIAV8O0
10両を8両に減車すれば単純計算で混雑度は2割あがる。
中央瑞だと127%が159%となる。
首都圏ならともかく名古屋圏でこの数字は高すぎ、とても減車など不可能だ。
増発すればと安易には言えない。どこから運転士や車掌を持ってくるのか?

一日中固定編成で走らせることができるのは理想だが、現実味がなさ過ぎる。
夢は夢で済ませておくのが一番良い。



キモ瀬が中央線を8両にしたら150%超えるとか言ってたけど
東海のことだからそんなの放置で今まで通りの数値を出すだけだろうなw
現実味がなさ過ぎるとか言ってた癖に今は手のひら返して8両化を歓迎してるのが草

984 :犬にゃん :2021/04/19(月) 09:19:00.03 ID:KTcJwAmq0.net
結局中央線の混雑って大曽根の最後尾(中津川寄り)が混んでるだけだからね
8両にしたら輸送力が足りないっていうのは嘘で8両でも十分運べる人数しか乗ってない

あと組合が名古屋駅の増解結作業を減らすように言ってるのと
関西線の車両キロが増えるみたいだから中央線からそのまま関西線に入れる車両が増えるはず
中央線で4両は短いし5両は奇数だから無理だから6両メインになる可能性があるよね
3+3とか4+2とか使うには便利なんじゃないの

985 :名無し野電車区 :2021/04/19(月) 10:16:48.07 ID:nuGA3iKY0.net
乗車率150%って混雑感覚なの?

986 :名無し野電車区 :2021/04/19(月) 10:31:17.35 ID:IHfiLMhha.net
関西線各駅に6両も入れるのかな?
ラッシュ時の快速限定とかだろうか

987 :名無し野電車区 :2021/04/19(月) 12:27:08.92 ID:xzZZ0Ewar.net
213系や165系の時代には6両編成があったので設備的には何ら問題ない。
停止位置の目標直すとか小規模の改良で何とかなるのでは?知らんけど。

988 :名無し野電車区 :2021/04/19(月) 12:43:10.04 ID:YvbAHTe10.net
関西線に6両編成走るなら、313系3連を静岡に持って行かずに関西線専用として名古屋に置くとかあるかもね
それがないなら、やはり3連は静岡行きでは

989 :名無し野電車区 :2021/04/19(月) 12:49:15.50 ID:PE98cFl8a.net
315の主な投入線区に入るくらいだからないんでないの?

990 :名無し野電車区 :2021/04/19(月) 12:51:25.06 ID:PVkx/qNwa.net
むしろ静岡から3連を持ってきて3+3で使えば…と思ったことはある
ロング車が3x16+予備1、クロス車が16でちょうどいいんだよな

991 :名無し野電車区 :2021/04/19(月) 14:11:31.07 ID:Cv86iAtn0.net
やはり神領の3連は静岡行きで、既存の211系を置き換えか
足りない分は当然315系4連で

992 :名無し野電車区 :2021/04/19(月) 14:22:22.28 ID:uGqmEyAK0.net
>>991
バーカ

993 :名無し野電車区 :2021/04/19(月) 20:35:39.09 ID:s7y1ifO+F.net
>>979
それを言い出したら、自分の思い通りのデータでなければすべて不正確ってことになってしまうわけだが

994 :名無し野電車区 :2021/04/19(月) 20:38:27.83 ID:fVXFBkKm0.net
関西線に6連など無駄がすぎる
昼間は引き続き313-1300によるワンマン運転で315はラッシュに入れる程度だろう

995 :徳田都 :2021/04/19(月) 20:39:00.54 ID:wy1U0Sbld.net
>>993
都合がいいデータだけが正解なんだよw

996 :名無し野電車区 :2021/04/19(月) 20:41:03.30 ID:AaOReI8q0.net
>>993
特定の一日だけじゃ判断できないでしょ。

事業者は正確なデータをちゃんと持ってるよ。
Suicaのビッグデータの活用って話題なったの知らない?

997 :犬にゃん :2021/04/19(月) 21:01:59.70 ID:KTcJwAmq0.net
>>986
関西線の6連は正直わかんない
ただ名古屋駅の増解結を減らすことを考えるとそれしかないんだよね
一応ホームは対応してるからできなくはないけどちょっと輸送力が多すぎ

>>988
だから関西線でOKでしょ

>>990
それは草

>>991
キモ瀬はやはり静岡人かw

998 :うさにゃん :2021/04/19(月) 21:03:35.10 ID:KTcJwAmq0.net
>>993
そりゃ東海にとって無駄に混雑する路線ってイメージは都合の悪いデータだろうよ
別にそういうとことが悪いというなら批判すればいいだけ

いやーワッチョイあるとキモ瀬が2体までしか分身しないから楽でええわw

999 :名無し野電車区 :2021/04/19(月) 21:03:44.35 ID:AaOReI8q0.net
ICカードは利用者にも事業者にもメリットがあるんだよ。

駅の券売機が減らされたり、IC専用改札機が増えるのもICカードの普及率が高いからだよね。
入出場のログがセットじゃないと次から使えなくなるからキセル対策にも有効。
だから、無人駅が簡易トイカ改札機でも主要駅に改札機があれば大体の利用はカバーできるでしょ。

1000 :亀にゃん :2021/04/19(月) 21:04:11.04 ID:KTcJwAmq0.net
中央線の置き換え対象は139両だけど、このうち

1001 :亀にゃん :2021/04/19(月) 21:04:33.77 ID:KTcJwAmq0.net
ごめん次スレでw

1000なら大垣に8連10本w

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
348 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200