2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【架空注意】フリーランスで楽しむ模型 13

1 :名無しさん@線路いっぱい:2019/09/21(土) 21:44:55.26 ID:QTBm83oa.net
現実的なもの、そうでないもの、なんでもドゾー。
他人に指摘されてもキニシナイ!

■前スレ
【架空注意】フリーランスで楽しむ模型 12
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/gage/1466937321/

2 :名無しさん@線路いっぱい:2019/09/21(土) 21:45:30.39 ID:QTBm83oa.net
■過去スレ
【薀蓄は】フリーランスで楽しむ模型【スルー】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/gage/1171007195/
【薀蓄は】フリーランスで楽しむ模型2【スルー】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/gage/1185895209/
【なんでもあり】フリーランスで楽しむ模型3
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gage/1195917686/
【なんでもあり】フリーランスで楽しむ模型4
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/gage/1205464099/
【なんでもあり】フリーランスで楽しむ模型その5
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1218682610/
【なんでもあり】フリーランスで楽しむ模型その6
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1231153781/
【なんでもあり】フリーランスで楽しむ模型その7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1249210973/
【架空注意】フリーランスで楽しむ模型その8
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1307969354/
【架空注意】フリーランスで楽しむ模型 9
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1359881930/
【架空注意】フリーランスで楽しむ模型 10
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/gage/1403490744/
【架空注意】フリーランスで楽しむ模型 11
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gage/1424999968/

■作品うpはこちらへ
http://cgi.www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/clip.cgi

3 :名無しさん@線路いっぱい:2019/09/22(日) 00:08:59.67 ID:W80XnuiY.net
いちおつ

4 :名無しさん@線路いっぱい:2019/09/22(日) 10:15:57.73 ID:ApLgm5vT.net
日本海の食堂車の客室部は、出雲の食堂車と同じような配置だった記憶が。

5 :名無しさん@線路いっぱい:2019/09/22(日) 14:18:13.06 ID:V2N8QJJg.net
サシ481は485短編成で組むとどうしても余るから今度青15で塗ってみるか

ただサシ481-3000作るのも捨てがたい

6 :名無しさん@線路いっぱい:2019/09/22(日) 16:54:48.72 ID:7nUVBi66.net
サシ481のベンチレーターを押込み式にして、サシ183。

ときに入れようかな。

7 :名無しさん@線路いっぱい:2019/10/09(水) 00:00:44.75 ID:2goehV3x.net
サシだと183系列に組み込んでも485系の床面高さが高いのは目立たないのかな?
キハ183系の正調食堂車(キサシ182?)を夢想してるけど車体断面が独特だから既存の食堂車を改造するよりキロ182をのっぺらぼーにして窓を開け直した方がそれっぽく出来るかなとか考えてる
サシ581かオシ24から側面移植できれば楽なんだけど

8 :名無しさん@線路いっぱい:2019/10/09(水) 06:09:36.90 ID:QrJu/tbU.net
っクハ182

9 :名無しさん@線路いっぱい:2019/10/09(水) 15:37:56.49 ID:mxwSD9FC.net
キロ182ベースなら元の車販準備室をキッチン部分に流用して
ダイニングの窓周りだけ移植でもよさそうだけどね
でもそうすると片面しか搬入ドアがなくなっちゃうか

10 :名無しさん@線路いっぱい:2019/10/09(水) 19:00:59.80 ID:eZJ+FmNO.net
>床面高さが高いのは目立たないのかな?

下げればいいんじゃないですかね?

11 ::2019/10/14(Mon) 23:18:34 ID:+xjvOhGK.net
>>10
レール面に対する床面高さだけじゃなくて車体に対する窓の高さも違うのは知らないのかな?

12 :名無しさん@線路いっぱい:2019/10/15(火) 19:09:09.90 ID:AEZEJbZU.net
気になるならそこも変えればいいじゃん
めんどくせえ奴だな

13 :名無しさん@線路いっぱい:2019/10/15(火) 19:11:16.78 ID:AEZEJbZU.net
あ、窓の高さをズラす方法は一つじゃない事は当然知ってるだろうから説明しないぞ?w

14 :名無しさん@線路いっぱい:2019/10/15(火) 22:58:52.62 ID:ens0sUtt.net
フリーランスなんだから窓の高さなんかどうでも良いだろうになあ

15 :名無しさん@線路いっぱい:2019/10/15(火) 23:17:14.89 ID:TkXNNbdB.net
フリーだから気になるってのはあるぞ
実車ならフェスタとかひえいみたいなゲテモノ作っても「実在する」で通るけど
フリーであんな物作ったらボコボコにされる

16 ::2019/10/16(Wed) 01:36:24 ID:6S4MczZ2.net
ボコボコの実物があるんだからボコボコのフリー作ったっていいじゃないか
そんなに気になるならなおしたらいいだろうけどさ

17 :名無しさん@線路いっぱい:2019/10/16(Wed) 18:30:56 ID:xtD++7jQ.net
余剰となったサシ481から改造編入とするなら高さ違いもありだが、つじつまの合うストーリーが必要。
新製サシ183とするなら既存の車両と合わせて改造。
どっちもフリーランスの楽しみってもんだ。

18 :名無しさん@線路いっぱい:2019/10/16(水) 18:46:36.59 ID:aaUlTfal.net
>実車ならフェスタとかひえいみたいなゲテモノ作っても「実在する」で通るけど
>フリーであんな物作ったらボコボコにされる

南海のラピートのことかな?

19 ::2019/10/16(Wed) 18:59:23 ID:dxmnbzs5.net
>>17
183系に食堂車連結するほどの需要がある中でサシ481が余剰になるって無いだろうし
183系の性質からしてサハシとかモハシなんじゃないかな?

20 ::2019/10/16(Wed) 19:41:14 ID:vSBlMp5t.net
サシ481をあさま色に塗ってサシ189に仕立てたことならある。
KATO同士なら車高変わらんぞ。

むしろクハ181からクハ481-500作るのにクハの車高下げる加工が必要なくらいだ。

21 :名無しさん@線路いっぱい:2019/12/27(金) 22:30:07.66 ID:JkxInXNH.net
プラムの201、二両編成に改造
って設定でやろうと思ったら
中間車の床下機器見ると
そういう改造できなさそうな構造なのね

22 :名無しさん@線路いっぱい:2019/12/28(土) 07:50:09 ID:RGWPimcj.net
やってやれないことはない
ポン付けでなきゃやだってんなら知らんけど

23 :名無しさん@線路いっぱい:2019/12/29(日) 14:02:38.76 ID:5s59Gj7u.net
サハシ157なんてありそうな感じがした。

24 :名無しさん@線路いっぱい:2019/12/29(日) 18:55:52.45 ID:CCzxi4lb.net
>>23 太古のTMSに河村かずふさ?だったか切り継ぎノートって記事で157系の特別車だかを思い出した。どなたか号数を思い出してくれませんかのぅ。

25 :名無しさん@線路いっぱい:2019/12/29(日) 19:34:15.03 ID:a/hK85ES.net
>>16
その昔
0番が主流だった頃、車体外板がベコベコなのをYS※と称したそうな
※当時、外板が歪んでるのがチャームポイント?横浜の新興車輛メーカー

26 :名無しさん@線路いっぱい:2019/12/29(日) 22:39:27.01 ID:krxrq6y2.net
>>23
何かの記事でクロ157-2ってのがあったのを思い出した。
確か高運転台でクーラーがAU13になってたような。
サハシ157があるとモハの売店の存在意義が無くなる。
157系だとモハ157と売店無しモハ156とかどう?
特急ひびき用増備車という設定で。

27 :名無しさん@線路いっぱい:2019/12/30(月) 05:53:42 ID:9+C7LttM.net
>>26
クーラーを交換しただけどGMキットから作った(低運転台)>クロ157−2

28 :名無しさん@線路いっぱい:2019/12/30(月) 06:59:40 ID:EPy9PAEe.net
>>26
あった、あった、高運転台、シールドビームの国鉄特急色の奴。
鉄道模型趣味だったかな?

29 :名無しさん@線路いっぱい:2019/12/30(月) 10:09:44 ID:9zPGBOqF.net
>>23
付けるなら3号車にして10両編成かな。
急遽組み込みを決定したから、-1は153系の台枠を流用したので19.5m。-2,-3は従来通りの20mで差異があるとか。

30 :名無しさん@線路いっぱい:2020/01/01(水) 09:05:45 ID:Nmg2ecEv.net
>>15
フリーランス系列だと『鉄道模型趣味』であったこの話が面白い。

昭和20年代の頃デザインコンクールで「長距離急行電車という物があったら」というお題で
フリーランス募集やったら入選作品そっくりな奴が数年後に実車に登場。

無論車両メーカーが入選作品パクったのではなく「メーカーの技術者が応募していた」というのが真相w

31 :名無しさん@線路いっぱい:2020/01/03(金) 04:28:50.43 ID:wqWFmn64.net
>>30
あの時代で該当するものと言えば80系位しかないじゃんw

32 :名無しさん@線路いっぱい:2020/01/03(金) 08:53:35 ID:YgmWSvr7.net
客車スレから飛ばされてきました…実写版ダメおやじ(主演:初代三波伸介)風に
 オロハ50…オハ50とオハ51切継ぎ
 オハシ50…オハ50の内装を替えただけ
お呼びでない?

33 :名無しさん@線路いっぱい:2020/01/03(金) 11:57:21 ID:c8vBtPiS.net
>>32
ビュフェはやっぱり中央ドアで
調理室窓は高くないとw
冷房も要るな

34 :名無しさん@線路いっぱい:2020/01/03(金) 14:34:13.51 ID:xZCyiEab.net
>>31
山崎さん自身が「まだ長距離電車が日本になかったころ」って語ってたので、
多分不定期刊行時代(1947〜50年ごろ?)のコンペだったのだろうと思われ。

35 :名無しさん@線路いっぱい:2020/01/03(金) 15:41:08.88 ID:T2uPP6Pv.net
オハシ50の改造元ネタはオハシ30?

36 :名無しさん@線路いっぱい:2020/01/03(金) 18:45:05.79 ID:nEEDIS0h.net
>>35
そーデース

37 :名無しさん@線路いっぱい:2020/01/03(金) 23:50:55 ID:AJRI9FKL.net
50系なら、集中クーラー搭載(実車はそれ前提の屋根カーブで製造)とか、オールロングシートとか、和田岬線仕様とか、4ドア改造車とかどうよ?
12系や14系が定期急行に使われた時点でロザのオロ12、オロ14が欲しかったな。
なぜ客車グリーン車はスロ62に頼ってしまったのか。

38 :名無しさん@線路いっぱい:2020/01/04(土) 01:43:11 ID:H9V3noLJ.net
>>31
私鉄ではなくて?

39 :名無しさん@線路いっぱい:2020/01/04(土) 08:45:05.85 ID:HfTCFuYN.net
>>32
>>37
作品のUPまだぁ?

40 :名無しさん@線路いっぱい:2020/01/04(土) 22:19:46.59 ID:0T6SDWyx.net
>>22
勉強不足で二両化する際どの床下機器は省いて良くて
どれは残さないとイカンのかわからないもんで・・・
きちんと調べてみます

41 :名無しさん@線路いっぱい:2020/01/04(土) 23:34:23.94 ID:iNWSu+ld.net
>>37
> 12系や14系が定期急行に使われた時点でロザのオロ12、オロ14が欲しかったな。
> なぜ客車グリーン車はスロ62に頼ってしまったのか。

グリーン車に乗る金があったら、昼なら特急、夜なら寝台に乗るわな。

42 :名無しさん@線路いっぱい:2020/01/04(土) 23:40:56.60 ID:NHvluTLG.net
今は普通・快速にもグリーン車あるのに不思議だね

43 :名無しさん@線路いっぱい:2020/01/05(日) 00:02:47.87 ID:i2jG61Uq.net
特ロと並ロは違うだろ

44 :名無しさん@線路いっぱい:2020/01/05(日) 11:50:11 ID:bnj/3F/s.net
>>37
スロ54と62は冷改で大きく手を入れてからあまり時間が経ってなかったのもあるんじゃない?

45 :名無しさん@線路いっぱい:2020/01/05(日) 20:55:45 ID:kZlC4tCp.net
ある意味経済成長に象徴されるサービスレベルのハイパーインフレに適正マッチングできなかった時代だからねぇ・・・

46 :名無しさん@線路いっぱい:2020/01/07(火) 19:52:25 ID:dqD69Hma.net
昔のTMSにKATOのDD13(カプラーが台車にある旧タイプ)を使って、
私鉄のデッキ付きD級電機を作る改造があったような気がするんだけど、
それについてちょっと質問。

Q1:掲載はどの号だったっけ?(手元にないし検索しても見つからない)
Q2:動力はDD13だけどボディはどうやるんだっけ?
(市販電機のショーティだった気がするけどどれが素材だったか覚えてない)
Q3:DD13床下の燃料タンクはどう処理してたっけ?

47 :名無しさん@線路いっぱい:2020/01/07(火) 20:17:35 ID:jd+l+azl.net
>>46
A1:忘れたけどプレイモデルじゃなかったっけ?
A2:カトーのEF57の短縮切継、動力もダイキャストを切断短縮
A3:そのまま

ちなみに俺もこの改造をやったけど
その後台車枠をBトレ70/80系DT16ショーティに替えたら雰囲気よくなったよ

48 :名無しさん@線路いっぱい:2020/01/07(火) 20:26:53 ID:jd+l+azl.net
写真貼っときます〜
https://i.imgur.com/kTz97NH.jpg

49 :名無しさん@線路いっぱい:2020/01/07(火) 21:08:38 ID:N04GhDX+.net
>>48
横からだけど違和感ないですなー
デッキと車体の隙間が少し気になるけど

50 :名無しさん@線路いっぱい:2020/01/07(火) 21:35:14 ID:jd+l+azl.net
>>49
デッキは少し後に延長してやるといいね
こんどやってみる

51 :名無しさん@線路いっぱい:2020/01/07(火) 22:13:41.99 ID:BcEbG108.net
>>45
10系客車が短命だったことも追い撃ちかしら?

52 :名無しさん@線路いっぱい:2020/01/07(火) 23:16:33 ID:JZKYqmpt.net
ロザの流れに乗り遅れてしまった
数年前に塗り替えたやつ
種車はおそらくマイクロのサロ183とkatoのサロ455
https://i.imgur.com/L4leVHj.jpg

53 :名無しさん@線路いっぱい:2020/01/07(火) 23:31:16 ID:jw2zEbKM.net
>>46
>>47
A1:Nゲージマガジン17
A2:EF15の切継ぎと窓埋め
A3:取り外してGMキット(?)の床下機器をダイカストに接着

54 :名無しさん@線路いっぱい:2020/01/07(火) 23:47:02 ID:XR6EdtTT.net
>>52
ステップが無いけど、急行ニセコあたりに組み込んでも違和感なさそう。

55 :名無しさん@線路いっぱい:2020/01/08(水) 00:12:11 ID:Vk41VaBI.net
>>19 >>23
呼んだ?(サハシ167)
ttp://marutetsu.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/11/02/1671.jpg
ttp://marutetsu.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/11/02/1671_2.jpg

56 :名無しさん@線路いっぱい:2020/01/08(水) 07:57:36 ID:TxaMQwtu.net
>>52
左が14系で、右が12系っぽい。

57 :名無しさん@線路いっぱい:2020/01/08(水) 08:09:38 ID:p2h1pIWR.net
>>52
田植え前の水田の鏡面のようで素晴らしい

58 :47:2020/01/08(水) 09:57:50.69 ID:I2UK+Vbq.net
>>53
じゃあ俺が読んで参考にしたのとは別記事もあったんだな

59 :名無しさん@線路いっぱい:2020/01/08(水) 21:49:30 ID:ClosT/Bs.net
>>55
一枚目から妖怪みを感じる

60 :46:2020/01/08(水) 22:01:23.35 ID:HsjQPwm+.net
>>47 >>53
なんと2種類あったのか。ぜひ探して確認してみる。

DD13は私鉄の小型電車動力にする記事もあったし、汎用性のある動力なんだな。

61 :名無しさん@線路いっぱい:2020/01/09(木) 21:59:29 ID:lGXGHe2R.net
>>60
DD13動力使う電車や気動車の車体キットもあったな

62 :名無しさん@線路いっぱい:2020/01/10(金) 02:32:30 ID:lsgJllT/.net
>>60
EF57の方はPM初期の総集編、NゲージBOOK-1で見たことある
(PMとしての通し番号を付ける前の号が掲載)

EF15の方は、私鉄・専用線用50t級B-B電機タイプの自由形
ttps://aucfree.com/items/h221370699

63 :名無しさん@線路いっぱい:2020/01/10(金) 03:25:41 ID:lsgJllT/.net
>>61
製造:乗工社
発売元:珊瑚模型
のメタルキット
ttps://joeworks.exblog.jp/27804022/

下回り流用は過渡DD13のほかに
市電(富香港キハ02)や、片上2軸客車(富香港トム)などもあった

<過渡DD13流用>
・小田急荷電(デユニ1000更新前)
・江ノ電800(屋根と前面は荷電と共通設計、似ても似つかない)
・阪急デロ10
・国鉄キハ40000

江ノ電、小田急、キハ
ttps://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/003/369/51/N000/000/034/150591194559538094179_IMG_5360_20170920215226.JPG

市電
ttps://naop.at.webry.info/201709/article_9.html

阪急
ttp://oimactaka.blog.hobidas.com/archives/day/20080217.html

64 :名無しさん@線路いっぱい:2020/01/11(土) 08:49:31.21 ID:2MVCTCeV.net
>>32
二代め三波伸介っているの!

65 :名無しさん@線路いっぱい:2020/01/11(土) 11:23:41 ID:YZlKfimD.net
>>64
たしかいるよ

66 :名無しさん@線路いっぱい:2020/01/11(土) 12:20:01 ID:zt15YRXL.net
息子が二代目を襲名してる。

67 :名無しさん@線路いっぱい:2020/01/31(金) 21:11:15.89 ID:WmHMaDzP.net
TMS2020年2月号読んでたらちらっと紹介されてた「オーストリア連邦鉄道(BBÖ)1082形」。
フリーランスではなく実機が製造されているのだが、フリーランスでもやらないであろう造形
(しかもなんか異形なのにかっこいいし)でいろいろ興味深かい。

(↓Wikipediaドイツ語版 写真見ればわかるヤバさ)
https://de.wikipedia.org/wiki/BB%C3%96_1082


なお、こいつは純粋な電気機関車でボイラーに見えるのは電動発電機だそうである。

68 :名無しさん@線路いっぱい:2020/02/27(木) 17:32:19 ID:eZq/bfn7.net
「EB58物語」RM MODELS 1999年4月号から7月号にかけて連載

69 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/19(木) 15:15:42 ID:mw/mdVvu.net
EB58資料
「ヴィンテージ鉄道模型大全」2001年刊p146)
「だから自由型集めはやめられない」とれいん誌1996年12月号
「広告に見る戦後日本 鉄道模型製品の歴史」連載第48回TMS誌2012年6月号p101

70 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/19(木) 19:13:15 ID:OkndP9Hm.net
>>60
DD13を拉致しなくても、ナノゲージ動力でナントカなる
https://twitter.com/ryusenjidensya/status/1092791868021125120
(deleted an unsolicited ad)

71 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/20(金) 12:53:32 ID:Qhxt9s7N.net
遅レスで今さらだが一応・・・。
>>46
A1 初出・プレイモデル 79 SUMMER(第3号)
   再録・NゲージBOOK No,1
A2とA3は>>47どおり。
製作は倉持尚弘氏。

72 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/29(日) 04:59:00.78 ID:dJVEJyWx.net
仙石線に九州カラーの415系1500番台(JRマークなしの頃の商品)の帯に
現行の仙石線の帯を貼り付ける予定。JRマークの位置を思案中。

73 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/29(日) 21:22:48 ID:/0Qk7Sjk.net
>>72
仙石線なら211系でいいような。
あえて415系ならHB-E210系の帯の方が楽しい。

72系970番台に続いて仙石線快速用に62系投入とかどう?

74 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/30(月) 08:32:32.69 ID:2emAr3uz.net
スカイブルーの115系

75 :名無しさん@線路いっぱい:2020/03/31(火) 03:17:19.98 ID:PFDKVDPR.net
>>74
昔のNマガに大糸線用として記事にあったな。

76 :名無しさん@線路いっぱい:2020/04/04(土) 23:44:13.33 ID:hdR4nW9Y.net
身延線みたいに白帯が入る感じかな

77 :名無しさん@線路いっぱい:2020/04/05(日) 03:40:51.27 ID:3lB9Saw4.net
>>74,75
スカイブルーの115は広島だか岡山だかで走ってたよね。イベント終わってはがしたやつ。

>>76
それ飯田線w

78 :名無しさん@線路いっぱい:2020/04/27(月) 03:18:39 ID:+xTqW9sw.net
かなり本格的で作り応えがありそう。
ttps://www.1999.co.jp/image/10303778

79 :名無しさん@線路いっぱい:2020/04/27(月) 04:12:02.09 ID:1S0yRe4U.net
>>78
世界工芸のOEMかな

80 :名無しさん@線路いっぱい:2020/04/27(月) 12:01:32 ID:EKw3h4Sp.net
初めての鉄道模型がED100でした

81 :名無しさん@線路いっぱい:2020/04/27(月) 12:42:52 ID:VpOl8QQa.net
EB58じゃなくて?

82 :80:2020/04/27(月) 16:41:59 ID:EKw3h4Sp.net
2軸の20系客車(ハとフ)とナハ10との4両編成で脳内ブルトレ。
友達はED58持ってた。二人してレール持ち寄って運転会したよ。

83 :名無しさん@線路いっぱい:2020/04/27(月) 17:17:29 ID:+hhhdzMs.net
>>82
振り返れば、その頃がいちばん楽しかったりするんだよな。

84 :名無しさん@線路いっぱい:2020/04/27(月) 23:51:58.35 ID:zx2+Z0bz.net
BトレのEB10は良い企画だと思ったが、あとは続かなったな・・・。
アルナインがその代わりといった感じになったが、
Bトレがあの状況じゃ下まわりの供給は望み薄。

ちなみにHOのフリーランスモデルでN化されたら・・・と思うのは、
カワイモデルのサウスショアーライン。

85 :名無しさん@線路いっぱい:2020/04/30(木) 13:08:48 ID:9JUlab/O.net
>>79
エッチングのパターン、組み立て手順書の書式、動力の構造、
明らかにワールド工芸やね

86 :名無しさん@線路いっぱい:2020/07/07(火) 20:29:29 ID:ukZXMqEf.net
中国のDL
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c836551323

色使いといい、ヒゲといい、思いっきり国鉄電車特急色w
151系客車化妄想が捗る。

87 :名無しさん@線路いっぱい:2020/07/07(火) 21:26:16 ID:KTvAVtPl.net
>>86
ググってみたら実在するのな

88 :名無しさん@線路いっぱい:2020/07/07(火) 21:50:35 ID:iqT+zNw9.net
>>86
板谷峠で82とか181とか485を引かせてみたいw

89 :名無しさん@線路いっぱい:2020/07/08(水) 02:08:11 ID:ChzFZsKV.net
DE10 をパクったのか

90 :名無しさん@線路いっぱい:2020/07/08(水) 05:38:23 ID:4k84x/eu.net
>>86
過渡181の旧製品のサロやサハは中古は安価だし下手すると新品在庫すら残ってるからたくさん買い込んでやってくれw

91 :名無しさん@線路いっぱい:2020/07/08(水) 06:52:48 ID:1H6BKlhN.net
>>90
3桁品番の新品在庫ですね。わかります。

92 :名無しさん@線路いっぱい:2020/07/24(金) 09:28:25.69 ID:LVa8EFcd.net
逆パターンだが、トミックスのオハフ50が中古で入手したらボディマウントだったので、
アーノルトの台車マウントに改造した際、正規の台車がないので余ってたDT33で代用。

→気動車っぽい車両になった。

どこかの非電化私鉄がラッシュ時しか客が来ないので維持費削減に動力分散式放棄、
エンジンを下ろして客車改造した気動車をディーゼル機関車が牽引・・・とかってありかな。

93 :名無しさん@線路いっぱい:2020/07/24(金) 10:40:36 ID:dH/jZZZe.net
機関車一両+客車一両より、気動車一両の方が、税金少なくて済みそう

94 :名無しさん@線路いっぱい:2020/07/24(金) 13:48:00 ID:rh+NeoEP.net
和田岬線にありがちなこと

95 :名無しさん@線路いっぱい:2020/07/24(金) 13:58:48 ID:Xgy7G/Fy.net
>>92
オレだったら、台車を元に戻して銀河とかでシールドビームとかのパーツを買ってきて運転台っぽく加工。制御客車オクハ50に仕立てる。折返し運転での機回し省略のために改造された、という設定にしようかと。
…オクで実際に安く仕入れて仕立てようとしているがなかなか落札出来ず

96 :名無しさん@線路いっぱい:2020/07/24(金) 14:25:22 ID:rh+NeoEP.net
キクハ145

97 :名無しさん@線路いっぱい:2020/07/24(金) 19:16:39 ID:1VTnWOLy.net
増結用キサハ(平坦路線限定)

98 :名無しさん@線路いっぱい:2020/07/24(金) 21:11:37.40 ID:LVa8EFcd.net
>>93
自分の想定は駿遠線みたいにDL+客車×5ぐらいなんだが。

99 :名無しさん@線路いっぱい:2020/07/24(金) 22:02:03 ID:k79/vxlh.net
GMオハフ→キハ08の改造で動力化できずトレーラーのまま機関車推進で制御客車化
やった人は多いと思うがこのスレの住人だとどうだろう?
オーソドックスに気動車と組んでキクハにした?

100 :名無しさん@線路いっぱい:2020/07/25(土) 01:07:42 ID:2vEEIM54.net
>>95
プッシュプルは国鉄も試験して結果良好だったし、JR化後にトロッコ系や和田岬線で実用化してるし、50系は気動車改造されてるし、高い確率であり得た未来のひとつだよね。
あまりに荒唐無稽なものより、おらはこの手のフリーランスが好き。

101 :名無しさん@線路いっぱい:2020/07/25(土) 06:50:46.53 ID:6Pwgk4RJ.net
コヒのPDCは143+144+143だったよね。現役中に限界に挑戦して欲しかった。
143+144+144+144+143くらいはいけたような気がw

102 :名無しさん@線路いっぱい:2020/07/25(土) 08:08:32.37 ID:vxHkHjFk.net
>>100
オレも実際に有り得そうなフリーランスが好きだな。

103 :名無しさん@線路いっぱい:2020/07/25(土) 14:32:08.09 ID:Mvx+WnK3.net
キハ120のステンレス車からキハ130-101を作ろうと妄想
折戸を引戸にして帯をコヒ色にするだけと言いつつ戸袋どうしようと悩み中

104 :名無しさん@線路いっぱい:2020/07/25(土) 19:32:48.83 ID:ZCJOd208.net
アキバの菓子箱で鉄コレの塗り替え品売っている箱に以前東武8000系塗装のNDCがあったが、ああいうの良いね。
熊谷線や矢板線が存続していたらって妄想できる。

105 :名無しさん@線路いっぱい:2020/07/25(土) 21:57:43 ID:P4iWvV1g.net
>>103
日高優駿ラインのステッカーでも貼ればおk

106 :名無しさん@線路いっぱい:2020/07/26(日) 10:16:37.45 ID:Fuhza3f0.net
>>101
束に売られてSLの客車やってるのは141ー144ー144ー143だっけ
あれどれくらいのスピード出せるんだろ

107 :名無しさん@線路いっぱい:2020/07/26(日) 11:40:22 ID:DgtPzxZA.net
>>106
回送時は最後尾にC58をぶら下げてるから
実質T車はもう一両多い
しかも飛び切り重い奴

108 :名無しさん@線路いっぱい:2020/07/26(日) 11:48:08 ID:JMDblo+R.net
いちおう141の最高速度は95km/hだけど、143のサポートがあっても
そこまで出るかなあ。
花巻-盛岡は真っ平なのでトップスピードに乗せられれば巡航もできると思うけど。

109 :名無しさん@線路いっぱい:2020/07/26(日) 15:51:32.25 ID:AOKj64zy.net
>>107
モアの自走するキ620のトレーラーにD51(KATO旧)を使った人がいたんだが。
「空転する」という問題が発生したのを思い出すわ。

・D51のモーターとウェイト撤去→ダメ
・キ620に補重→ダメ(この時点で鉄コレトレーラー車2両を引ける)
・テンダーのウェイトと集電シュー撤去→まだまだ
・ゴムタイヤを動輪(キ620は前3軸が集電・後2軸が動輪)に装着→粘着力が上がりすぎて挙動がおかしい
・上のゴムを1軸に変更→低速では走行可能に

110 :名無しさん@線路いっぱい:2020/07/26(日) 18:27:36 ID:9s0wETZJ.net
>>109
キ620のモーター抜いたほうが明らかに早いよねw
まあNゲージ史上に残る珍車キ620をそのまま生かしたいとか
不動ジャンクのD51が手に入ったとか気持はわかる

111 :名無しさん@線路いっぱい:2020/07/26(日) 20:58:20 ID:lUtgPWsI.net
>>109
D51のギア抜かないと
モーターから減速して車輪に伝えてる、すなわちモーターから軽い力で車輪を回してるのだから、車輪側から駆動すると重くなる。

位相の調整とロッドの調整で、単機で少しの勾配でも転がるまで行けば完璧

112 :名無しさん@線路いっぱい:2020/07/26(日) 22:44:20 ID:AOKj64zy.net
>>111
テンダードライブ機いじってた時気が付いたけど、そこ抜くと機関車側が重くないと機関車の動輪が空転。
PECOのLMSジュビリーはテンダードライブのくせに、これ対策でわざわざ動輪部にギアがついてたほど。

113 :名無しさん@線路いっぱい:2020/08/02(日) 02:49:18.89 ID:t2etexwP.net
個人的にフリー機作っているときに疑問に思ったんだけど、
機関車の台車間隔がD級同士の場合
「直流電機<交流電機<<ディーゼル機」になるのはなぜ?
(このせいでDD13の動力をそのまま電機にすると不自然)

ディーゼルは燃料タンクの都合で間延びかもしれないけど、
直流機の極端に足元が狭い(下手すると台車が隣接)のは何なんだろう?

114 :名無しさん@線路いっぱい:2020/08/02(日) 04:52:51 ID:GbkHgP75.net
登載する機器の量じゃない?
車内に積みきれなければ床下に。
ED61なんか床下スカスカ。

DLは変速機や推進軸や燃料タンクかな。2エンジンでもDD11なんて台車が近接してるけど。

115 :名無しさん@線路いっぱい:2020/08/02(日) 06:14:38 ID:RNiFi6nv.net
台車の間隔なんて場合によるとしか

116 :名無しさん@線路いっぱい:2020/08/02(日) 09:52:43 ID:RR0G865a.net
>>113
114さんが言う搭載機器の量によって車体の長さが変わるからだと思う

117 :名無しさん@線路いっぱい:2020/08/02(日) 14:38:48 ID:jSCLtff0.net
コキ500000系爆誕!

118 :名無しさん@線路いっぱい:2020/08/09(日) 23:09:16.38 ID:gbKl94vY.net
GMキットなどからアメリカのガスエレクトリックカー作ろうとすると意外にネックなのが、
「運転台の窓の一つ後ろにドアがあって(日本の電車・気動車は基本運転室の窓=乗務員扉の窓)、
 なおかつそっち側に荷物室扉があって、さらに反対の車端部に乗客用のドアがある。」
という車両がほとんどないので切り継ぎしないといけないという問題。

だが調べてみたら荷物室がない形式もあって、これならオハフ61かスハフ42改造でできそう。
(車掌室側を運転室にして妻板変更、側面そっち側の窓を3~4つぐらい塞いでルーパーつければそれっぽい。)

119 :名無しさん@線路いっぱい:2020/08/19(水) 21:39:36 ID:JbTte0aK.net
尾久にここの住民が好きそうなDCが出てるなw

120 :名無しさん@線路いっぱい:2020/08/20(木) 21:48:26 ID:jN47pKXO.net
最近気が付いたんだけど、カーコレのトラックやトレーラー(軽トラは無理)って、
鉄コレのプラ車輪装着できるんだな。
(物によっては上部の出っ張りを削る必要あり)

これを使えば簡単に保線作業とかのトラック改造車をダミーとして作れるかも?

121 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/20(日) 19:07:24.44 ID:u1Reesyp.net
クハネ581状車体の荷物郵便車とか
両運も面白い。

122 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/21(月) 12:58:14.91 ID:olWP9I/8.net
>>121
Yahooブログであげてる人居たな
スカ色の荷物車ばかり作ってたような

123 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/22(火) 11:53:15.35 ID:/R/P5VY8.net
>>121
片運で、
クモハネユニとか妄想している

速達便専用で、583系特急の一端に連結

124 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/22(火) 18:33:33.59 ID:/R/P5VY8.net
しかし583に限らず
裾絞りの車体は荷物ドアに悩む😔

125 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/22(火) 19:18:38.52 ID:e5WlGzJp.net
カニ38みたいなシャッター式でどうよ?

126 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/22(火) 19:57:36.52 ID:iTvdp+iO.net
カニ24とかの荷物扉があのくらいの引っ込みで成り立ってるから普通で大丈夫じゃないのかな

127 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/23(水) 08:30:23.70 ID:YrTuzZlc.net
>>123
月光便とか?

128 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/23(水) 10:12:52.23 ID:+MS0kOZ+.net
>>121
日鉄連の同人誌にそんなのあったな。
419系を荷電にしたのとか、新幹線を荷電にしたのとか、185系の荷電とか。
他には211系を2ドアデッキ付きにした次世代急行型電車とか。

129 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/23(水) 20:44:23.08 ID:cELMTVD6.net
新幹線の荷物車はもうすぐ実物がでてきてもおかしくない予感

130 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/23(水) 21:03:19.70 ID:C4CvLwXL.net
キニ28やキニ58だとベタすぎるか>裾絞りの車体に荷物ドア

131 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/23(水) 21:04:57.39 ID:Gy3M7sre.net
TGVの郵便車は手積みで荷役に時間がかかるから
コンテナで荷役できる普通鉄道と比べて
大して所要時間が変わらないってことでやめちゃったんだよな

132 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/23(水) 22:27:59.80 ID:p+w7Wel4.net
>>121
TMS No.832 by N.Kobayashi

>>122
ttps://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-68-ae/green8green8green/folder/1378056/41/61073241/img_7?1331912448

133 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/23(水) 23:39:51.74 ID:p+w7Wel4.net
>>128
急行形251系
185系先頭化改造車
ttps://togetter.com/li/499561

クモニ241
新型寝台電車
ttps://togetter.com/li/499561?page=2

134 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/24(木) 01:32:57.77 ID:c/Uq8EJQ.net
>>130
そう言われてみればキユ25やキユ二28、キニ58なんて裾絞り車体の立派な郵便、荷物車がいましたね

135 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/27(日) 16:34:58.87 ID:0SmlZaHe.net
下田から踊り子で鮮魚運ぶのが話題になっているけど
鮮魚専用のクハニとか、あっても良さそうな時代に

136 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/29(火) 06:15:13.79 ID:8QvII3GR.net
>>121
185系デビューの頃、クモユニ74の代わりに片方が185顔のクモユニ143がとか。

137 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/29(火) 13:27:52.24 ID:/9fma005.net
>>136
クモユニ143を斜めストライプにしただけもいいかも

138 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/29(火) 17:28:45.59 ID:Uma59MAM.net
単独移動の運用がないなら片運転台の制御附随車で先頭車の前につなげる形でもいいんじゃね?と思ったら
種車に手元のマニ50を電車化改造したのが思い浮かんだ。

クハ185の顔は手に入らないよなぁ・・・と思ってジャンク箱を漁ったら
GMクロ157系おまけの153系低窓運転台パーツやGM103系改造前面パーツに未開封のGMマニ60やスユニ50のエッチングキットが出てきた。

うむむむ・・・・・
185より1世代前で作れとのおぼし召しか?

139 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/29(火) 17:56:05.53 ID:oSbhyDfs.net
俺なら素直に(?)185系顔の両運で作るw

クモユニ81みたくw

あと関係無いけど、今は南海50000系の6号車にどうやってバゲッジスペースと
半室ビュッフェorカフェテリアを創ろうかと思案中

140 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/29(火) 20:51:39.55 ID:pkLDz+T3.net
>>135
クハニE257-2000とか?
荷物室を冷蔵庫にする為に屋根にクーラー増設とか。

鉄道荷物輸送にクール便があったらクーラーが載ったマニ50とか作られたのだろうか。

141 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/30(水) 08:11:04.44 ID:AN9mGF35.net
>>137
それが一番リアリティがある。


フリー車両なしで、定期で14系ハザ+マニ50だと急行っぽく見えるか。

142 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/30(水) 08:32:42.54 ID:vmBFyorU.net
185顔と荷物電車顔で労働環境が違うと組合から突き上げられて…。

143 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/30(水) 11:02:41.83 ID:Jj9SeNk2.net
>>142
運転台にEL用みたいなクーラーを載せるわけね

144 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/30(水) 11:04:51.25 ID:XFQ9Lvgn.net
EF66 0番台用みたいな?

145 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/30(水) 11:06:22.91 ID:Jj9SeNk2.net
>>144
それそれ

146 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/30(水) 12:22:03.42 ID:iZSwDI+n.net
>>145
郵便室側だけクーラーが付いていて余計に拗れるとかw

147 :名無しさん@線路いっぱい:2020/09/30(水) 18:16:37.66 ID:YQK02IlA.net
>>141
末期のニセコがそんな感じだったような>14系ハザ+マニ50
と思ったらマニじゃなくてスユだった(上り)

148 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/01(木) 23:11:15.71 ID:mVVzNoLW.net
きかんしゃトーマスに出てくる「ディーゼル10」。
車体部分はイギリス国鉄42型と分かる(ボンネットの形状やたれ目の窓など)けど、
車体中央部にショベルアームみたいなのが付いていて、カラーリングも工事車両っぽい。

しかしクレーンならともかく、ショベル付きの機関車って聞いたことないんだが、
モデルになった実機があるのだろうか?

149 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/07(水) 19:30:49.70 ID:NPij6w3S.net
>>148
http://matsui-kidou.co.jp/merchandise/kiriku-power/

150 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/08(木) 15:56:03.48 ID:NGMNa8EA.net
>>149
そーゆうことじゃないと思うのだが

リアルの用途で軌陸車も存在しているなら過去にそうした工事車両なりが存在してそれを「ディーゼル10」のモデルにしているのではないか?
そうした情報を求めているんじゃね?

紅茶の国だとディーゼル10レベルの変態度なら実在していたとしてもおかしくないと思えて否定できないんだよね

151 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/09(金) 01:05:22.83 ID:RLul5/d8.net
>>150
英語wikiには無いと書いてあるが

152 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/09(金) 20:12:19.59 ID:0XNN1lBo.net
荷物車フリーといえば、
・マニ50とGMクモユニ82でスユニ50モドキ
・マニ50とGMオユ10で50系車体の郵便仕分車
・キハユニ26の頭とGMオユ14で片運キユニ
・キハ20とGMオユ12で両運キニ
なんかを作ったなぁ。

153 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/10(土) 18:15:18.98 ID:bPoV9U3Y.net
>>151
同じ重機系機関車でもクレーン付き機関車のハーヴィーは実機モデルがある
(「Shelton Iron & Steel Works No. 4101」って名前でWikipediaに記事があるほど)ので、
もしかしたらこういう珍車両もあるのかなと思ったが・・・ないのか。

154 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/11(日) 07:15:28.86 ID:4fM/djAz.net
>>152
うp!

155 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/18(日) 18:21:35.78 ID:tzy+Fk/g.net
キユニ11、07除いてDCユニは全て方運だけど
クモニクモユニはほぼ全て両運

Dcはほぼ貫通で、非貫通の15、16にも貫通改造車あるけど
ECはほぼ非貫通

何でかな??

156 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/18(日) 19:21:06.42 ID:GQPH97fd.net
>>155
気動車は簡単に方転して使えるけど電車はそうじゃないから
あと両運のキハは使いやすかったから改造種車にしたくなかったからなんじゃない?
貫通は改造種車の多くが貫通だったからでキハユニ15/16の改造はそれに合わせたのかも
ちなみにキハユ15、キユニ15、キニ15も非貫通だね

157 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/18(日) 19:36:41.46 ID:tzy+Fk/g.net
>>156
よく分かった、有難う

ちな、15は貫通(中間車だから当然だけど)ベースにしながら
何で独特なる非貫通のあの顔にしてしまったのか

これも疑問であります

158 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/18(日) 19:41:44.21 ID:tzy+Fk/g.net
>>156
追伸
御教示頂いてもう一つ納得できたのが
片運キハユニの単行運用

“復路はどうしていたのかな”
と疑問だったけど、方転して帰っていたんだな

スレチかもだけど、フリー構想する際、知っておくべき話だね

159 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/18(日) 20:54:59.27 ID:bke+W5zF.net
方転せずぶら下がって帰る方が多かったと思うぞ

160 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/18(日) 21:08:39.08 ID:4rs/hlBR.net
フリーランスのアイディアというか手持ちの部品から思いついた小ネタ。

Nの凸型機関車は動力に苦労するんだが、
鉄コレの15m級A2(TM-19)は幅が狭く(約13oぐらい? 実車なら2mもない)ので、
これを使えば動力を壊さなくても細いボンネットを再現できると思う。

中央の出っ張り部分が前後に長いが、これはウェイトを外せば20o以内に収められる。
(ただしフライホイール側は1pぐらい中央部8oぐらいの幅に5oちょい出っ張りが必要)

161 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/18(日) 21:50:43.64 ID:r6gQEKjj.net
本日某犬にて、MOTOトレイン仕様の富旧製品マニ50(テールライト無し)のジャンクをフリーランスのネタにするつもりで5両購入。
帰って開封したら、全車に純正のLED室内灯入りのおまけまで付いていた・・・


手持ちのレールクリーニングカーセットに合わせた色に塗るとか、富大宮限定の黄色いホキ800に合わせて塗るとか・・・
色々夢は膨らむな。

で、ジャンク車ケースに種車の山がどんどん増えていくわけだが・・・

162 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/23(金) 00:29:28.53 ID:SN6qPAwG.net
電機作っているときにふと思ったんだけど、乗務員ドアが片側だけの場合って、
日本みたいに左側運転台の場合「機関士から見て右にドア」だっけ?

163 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/23(金) 07:44:34.83 ID:V7B0Q10t.net
スペースと運用によるとしか

164 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/25(日) 20:56:05.65 ID:CmtOGjmW.net
今度富から出るキハ185に衝動的にスノープロウ付けたくなったんだけど、
流用できるパーツとか汎用的に使える社外品とかあるだろうか?
スカートにつけるタイプでも台車につけるタイプでも良いんだけど、
良いものがあったら教えておくんなまし。

165 :名無しさん@線路いっぱい:2020/10/25(日) 21:32:38.61 ID:zUf3fijs.net
>>164
キハ183-500辺りのスカートが使えるんじゃないかな?
確かスノープロウ付きのはず
これは分売ないからジャンクで拾うなりするしかない

あとは台車に付けるタイプか?
排障器代わりに付けることができるはず
PZ-106だよ

166 :164:2020/10/26(月) 06:25:05.32 ID:V7qi1yqS.net
>>165
ありがとう。ちょうど昔の183-550持ってたから見てみた。
ダミーカプラーとスカートとスノープロウに分割できそうなので、もしかしたら
スカート部丸ごと流用の他にスノープロウだけつけられるかもしれない手応えあり。
試してみる。

あと台車タイプについてもありがとう。
261-1000みたく北海道型ダブルプロウできるかも。ちょっと興奮してきたw

167 :名無しさん@線路いっぱい:2020/11/07(土) 11:39:38.44 ID:O2eXZvJe.net
>>164
スカート取付タイプと仮定して
富のキハ58のスカートについてるやつじゃダメか?
これなら分売はある。
クハ481電気釜のスカート分売品にも似たようなのがついてる。
それでも割高なら過渡の電気釜特急電車クハ用のスノープロウASSYの足を切って
ゴム系で接着。

168 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/26(金) 20:14:27.30 ID:gvLVmkF6.net
市販のフリーランス模型の謎

トミー(トミックス)のタム6000はフリーランスモデルなのは有名だが、
手元のトミックス時代のやつ見てたら、いくら何でもでたらめすぎると思えた表記。

「荷重:1.5t 実容積:2.2立方米 自重:10t」(荷重と実容積の小数点は誤記にあらず)

このタンク内はほぼ全部無垢の軽金属で、中心にドラム缶1本ほどの空間があるのかw

169 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/27(土) 20:59:49.61 ID:y9vJjq7b.net
>>168
あの図体でいすゞエルフ以下しか運べんのか

170 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/28(日) 07:51:29.89 ID:d5CDGNFi.net
放射性物質でも運ぶのでは

171 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/28(日) 20:11:07.13 ID:Ygbc2eFv.net
この容量でイエローパウダーを運ぶと天然臨界起こすぞ
いや、その対策をした構造を仕込んだタンクだからあのサイズになるのかw

172 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/29(月) 01:04:34.78 ID:74Bk/gxE.net
編成に警備員添乗させないとまずいな。
マニ30みたいに運行情報も極秘で。

173 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/29(月) 07:19:38.93 ID:QBPpNySZ.net
一般のタンク車に紛れるように張りぼてのタンク体を作って偽装してるのかもしれない

174 :名無しさん@線路いっぱい:2021/03/29(月) 19:43:49.56 ID:w9Upz2f0.net
ハリボテって聞くとカーブ曲がれなさそうなイメージ

175 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/23(金) 16:57:21.13 ID:ofdFCSkx.net
>>174
だ、ダンボールの剥がれる音……

176 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/26(月) 11:47:42.36 ID:iZ1h/0BO.net
このスレでいいかな?
津川の銚子ハフ(旧製品)を電車にしてみた
「木造単車を簡易鋼体化したけどなにぶん小さいので今は工事電車」って想定
足回りは鉄コレ2軸路面動力
レタリングを入れると少しは映えると思うんだけどどう入れるか思案中…
https://i.imgur.com/D7NPVmv.jpg

177 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/26(月) 12:01:59.93 ID:prskH9iq.net
良いじゃん
レタリングは実車だと数字だけか数字と社紋くらい?
それより屋根にゴツめのランボード貼った方がそれっぽいかも

178 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/26(月) 12:05:38.47 ID:iZ1h/0BO.net
>>177
をぉ、いいアイデアサンクスです!
明るめのグレーにしたら少しはメリハリも出るしね

179 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/26(月) 16:40:50.02 ID:hYu/xzSz.net
これなら連結器は朝顔の方が似合うかもな

180 :176:2021/04/26(月) 17:08:58.36 ID:gWpq7oEX.net
>>179
軽便電車風ってことね
それもいいかも

181 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/29(木) 13:09:58.66 ID:jGMsisag.net
実車至上主義派とは異なる楽しみ方がいいね

182 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/29(木) 15:35:03.79 ID:SLV+Nldo.net
津川自身がこれ改造して単端にしたりしてたから、汎用性あるよな。

ちなみに自分は銚子ハフは普通に客車として使ったがミニカーブレールで脱線するので、
オーバーハングを小さくするべくKATOの短縮ナックル(開閉できない一体形成の奴)に換装した。
小ぶりな車体の外見的にもお手頃だった。

183 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/29(木) 15:37:32.74 ID:qas6hwEO.net
現実にはこんなのがうじゃうじゃ居たから「居なかった」と指摘するのも難しい

だからフリーの出来良い奴見たら
あぁ〜〜〜〜どこのどいつだっけ?となるのが楽しい

184 :176:2021/04/29(木) 16:50:58.33 ID:Gs1wN8IW.net
>>177さんのアドバイスに従ってランボード追加してみた
だいぶ電車っぽくなったのと、少しは模型としてのメリハリも出たかな?
車体本体が所詮津川なのでランボードの足は細密度を合わせて太くしたけど
もうちょっと細くてもよかった… (でも肉眼では写真ほどには気にならない)
177さん重ねてありがとう!
https://i.imgur.com/H50WcJD.jpg
https://i.imgur.com/v9GVSLq.jpg

185 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/29(木) 17:01:06.36 ID:Gs1wN8IW.net
>>181-183
皆さんコメントサンクス
最初はBトレ2軸動力入れて気動車にするつもりで仕掛ってたんだけど
メーカー自身に先を越されたwんで転進した次第

連休はステイホームでフリーランス作ろうぜ!

186 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/29(木) 19:40:46.58 ID:8AEOLdnp.net
ランボード中央に一本と来たかw
ビューゲルを畳むときの固定具に干渉しないか心配、、、とか細かい事はいいよね!

187 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/29(木) 19:57:27.82 ID:Gs1wN8IW.net
>>186
モデモの玉電80初期仕様がビューゲル&中央ランボードなんで
まあこんなもんかなーと
屋根がこんもり丸い感じは残したかったというのもあって…

188 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/29(木) 21:42:35.73 ID:+p8o5Sb5.net
車体ではないが地方私鉄にしてはレールがピッカリすぎるな
茶色くなってたら尚良

189 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/29(木) 22:04:48.92 ID:Gs1wN8IW.net
>>188
地方私鉄の雰囲気満点のレイアウト●十年間絶賛構想中〜w

190 :名無しさん@線路いっぱい:2021/04/29(木) 23:05:25.55 ID:qas6hwEO.net
レール塗ると踏面磨き出しても小型車は止まってくれるから難しい

191 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/02(日) 12:59:27.35 ID:qJUwhZOu.net
>>190
1:錆色を塗るのは外側だけで内側は塗らない(リアルも上面がさびるのは相当寂れた路線)
2:あらかじめ上面や内側に黒鉛をすりこんでおく(黒鉛は通電性向上と色を鉄色にする効果がある。)

192 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/04(火) 21:30:34.17 ID:cFVZm87X.net
個人的にちょっと気になるのですが、古いTMSで見た模型で、
「保線用の運転台が付いているレール運搬長物車+箱型車体の動力車」
というのがありましたが、これは実在しますか?それともフリーランスでしょうか?

193 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/04(火) 21:56:13.28 ID:hHUxyOlM.net
その作例のプロトタイプそのものではないと思うが
そんな感じの奴が雀宮や東鷲宮の保線基地に置いてあるな

194 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/04(火) 23:56:42.72 ID:Q8PWTU8M.net
ソ60?

195 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/05(水) 11:14:50.17 ID:z7bvMuJu.net
>>193
見た目でいうと国鉄の「クヤ7+適当なクモニ」や京阪の「101+151」の編成が似ていますが、
前者は配給車・後者はそれ兼救援車なので、「保線用」とはちょっと違うかなって気がします。

196 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/09(日) 01:26:35.87 ID:LKLByvb8.net
なかなかの朝倉軌道臭が(褒め言葉

197 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/10(月) 22:34:18.87 ID:F+HBLX6E.net
無蓋電動貨車制作したいのでちょっと質問。
Nで阪神111 - 115のような「センターキャブだが下が空洞構造」の奴を作ってみたいんだが、
そのままでは動力化できないので「キャブの下に鏡をはめて空洞に見せる」ことで、
キャブ内部にモーターを収容しようと思っている。(積荷は前後で分離しているものを置いてでごまかす)

それで、これの動力に適した、
・モーターが車体中央部にまとまってて前後幅が狭い(上下方向は高くてもよい)
・モーター以外の床面は低く、なるべくシャフトなどが上部に出ない。
というような動力って市販品だと何が一番いいだろうか?

フリーランスなので実際の阪神111 - 115と全長やホイールベースが違ってもよい。

198 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/10(月) 23:24:57.34 ID:dzYjGRHy.net
難しく考えるより世界の東芝凸使ってパワートラック方式が良いんでないかい?

199 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/11(火) 00:16:33.67 ID:7q1QcXPF.net
>>197
自作なさい

200 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/11(火) 17:08:24.94 ID:ehfAgRwN.net
>>197 今更のユニトラムassyとか

201 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/11(火) 17:23:38.96 ID:21BjsYX1.net
>>197
こいつ似た文体でこのスレにずっと質問書き込んでるよな
口ばっかで一つも作ってねえんじゃねえか?

202 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/11(火) 18:56:09.03 ID:lFcb+PMA.net
計画()を延々述べてるより、いきなり完成品を見せてくれる方が確かに"COOOL"

203 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/11(火) 23:37:25.73 ID:qPm3ZFsy.net
>>201
その通りだな、じゃあ言い出しっぺの君が何か面白いもの作ってくれよ。
このスレの人は読解力がなくて困るから単刀直入に言うからね。

204 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/12(水) 00:12:34.46 ID:a3B6DPMO.net
図星を点かれて自分はいいからお前がやってみろと逆切れ
アホの典型

205 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/12(水) 00:52:07.91 ID:hijvfb8/.net
突く

206 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/12(水) 01:13:03.61 ID:0nF1emU6.net
書き込みより作り込み

207 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/12(水) 12:10:02.90 ID:4s3ITMaV.net
じゃ箸休めに〜 (確かこのスレにはまだ貼ってなかったはず…)
https://imgur.com/Sk3ZfJv.jpg
Bトレ名鉄510が封入エラー品で非パンタ側前面が2枚入ってたので旧型キハに…
と思って弄ってみたけどどうやっても電車だなこりゃ
しかもやたら京急チックだしw
動力は新チビ客動力であとは屋根弄って帯貼っただけ
お供は>>176の片割れの津川銚子ハフの塗替

208 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/12(水) 12:31:46.72 ID:xeX+ajms.net
当時でこの車格だとガソリン車とかでメチャ非力だからハフ牽けたか怪しいのが電車感になってるんじゃないか?
客車じゃなく鉄コレのト辺りに人形載せたらクリティカルだと思う

209 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/12(水) 14:00:45.73 ID:4s3ITMaV.net
>>208
なるほどそれもあるかもねー
そもそも非力なエンジンにこの重々しい車体だから…
ただ走らすと写真で見るより可愛いのでそこそこ気に入ってる

210 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/12(水) 17:10:27.83 ID:BJiP6rlS.net
床下にエンジンっぽい何かをつけるだけでも違うんでない?

211 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/12(水) 17:23:07.89 ID:4s3ITMaV.net
>>210
Bトレ気動車用のエッチングの床下あたり?
どっかに手持があったかもしれないので探してみる

212 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/12(水) 18:33:37.50 ID:TBzLmk1A.net
隣の客車みたいに裾を切り上げる(床を高くする)と、多分それらしくなる
Bトレ転用だと幅も広いんだろうけど、そこまでいじると軽加工の域出ちゃうよね

213 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/12(水) 18:43:31.88 ID:BJiP6rlS.net
チビ動力の側面にもレリーフだけでも貼ってごまかすとか
もうちょい古く見せたいなら車体のどっちかに荷物籠かな

214 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/12(水) 20:13:04.02 ID:Ff4O6vYg.net
上半クリーム・下半朱色に塗れば気動車に見えるはず

215 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/12(水) 23:51:02.87 ID:4s3ITMaV.net
>>212-214
皆さん積極的コメントサンクス♪
>>210-211>>213
部品あったけどキハ58用の2個エンジンだったorz
アルモデルのレールカー用エンジンがまだ在庫あるみたいなんで注文してみる
>>212
そう、その辺の総体で重量感出ちゃってるんだよね(特に前面)
510より軽やかなはずの520でもBトレは重々しいもん
>>214
前面が窓ガラス一体で塗替えが面倒なので白帯で妥協した…
Bトレ鹿島臨海と並べるとお仲間には見えるw
https://i.imgur.com/jnUg6Ys.jpg
しかしこうしてみるとやっぱり212さんが言うように
裾の僅かな切り上げで印象変わるかもね

216 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/13(木) 00:08:56.11 ID:6NkzJjUi.net
>>215
側面もだけどまず前面裾を切り上げると、かなり印象が変わりそう

217 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/13(木) 00:17:32.38 ID:peAx0ykj.net
>>216
前面裾を切り上げるとね、テキトーに切り詰めた動力の床板が見えちゃうんだ…
どう処理すればカッコいいかな

218 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/13(木) 00:38:49.53 ID:CqxGDCaO.net
スノープロウ、という無茶を言ってみる

219 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/13(木) 00:41:54.85 ID:Tt/eQ+G5.net
床下の動力カバーを蓄電池に見立てて蓄電池電車ということにする

220 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/13(木) 01:28:49.09 ID:peAx0ykj.net
>>218
床板がチラっと見えても何か他の物が付いてると気にならないかもね
>>219
それだw

221 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/13(木) 01:32:41.05 ID:peAx0ykj.net
ちょっと別の話をすると、電車用の大型単台車の動力があれば
Bトレの名鉄510/520を「ショーティーではない」フリーの電車にできるんだよね
ノスタルジック鉄コレの動力にはちょっと期待してる
台車枠は鉄コレ2軸路面動力のを切継延長してもいいので

222 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/13(木) 02:08:45.21 ID:6NkzJjUi.net
>>217
荷台か排障器かラジエターかな
排障器はアングル組んだ逆鳥居型とかのラジエターは片側だけが多いかも。

あと根本的にはリベット削ると良さげ。
特にシルとヘッダ以外の、腰板や幕板のリベットを削るとかなり印象が変わると思う。
この頃の電車はリベットゴツゴツだけど気動車は軽量化優先で華奢な印象が強い。
前面裾は切り上げずそのままで、東横キハみたいに軽く丸めても良いかも。

>>221
アルナインは?

223 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/13(木) 02:09:14.40 ID:ufxvzpcH.net
>>207
久しぶりに良いネタ見せてもらったぜ

224 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/13(木) 03:09:55.01 ID:peAx0ykj.net
>>222
アルナインの排障器いいかもね
> この頃の電車はリベットゴツゴツだけど気動車は軽量化優先で華奢な印象が強い。
そこなんだよね(ただ製品の綺麗なリベットも勿体なくてw)
> 東横キハみたいに軽く丸めても良いかも。
それ増々奇っ怪な車にならない?でも萌えるかもw

225 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/13(木) 03:13:21.18 ID:peAx0ykj.net
>>222
アルナインの単台車だとWB16mmでも短いんだよねー
WB20mm台の長〜い単台車が欲しい
バランス的には鉄博にある甲武→松電の単車みたいな感じ
>>223
どもです♪♪お手軽改造だけどw

226 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/14(金) 05:54:05.86 ID:y7nVX2uj.net
RMM1999年8月号まで4回にわたって連載された『EB58物語』に続いてRMM 1999年8月号P.106-109
『EB58物語外伝 0番EF58に魅せられて』という記事があった。
アンティーク・モデルトレイン・ミュージアム"梅垣"の館長による記事で詳しく書かれている。

227 :名無しさん@線路いっぱい:2021/05/23(日) 01:05:15.90 ID:qo4lQed0.net
>>225
ヘッドライトをいじると印象が変わるかも
おへそライトや現状より低い位置(雨樋ギリの高さ)にすると
コンパクト感が出てくると思う

228 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/05(木) 20:08:14.42 ID:dTpi7EvT.net
フリーランスそのものというより「元ネタ」に関する質問なのです。

諸星昭弘氏が以前、マイクロエースのED11・14タイプを改造した紺色の機関車を、
「ウェスティングハウス風BBボックスキャブ」と言ってましたが、
これで「ウェスティングハウス風」っぽさが出るほどメジャー機関車ありましたっけ?

ベースのED11・14はゼネラル・エレクトリック社の製造ですし、
ウェスティングハウスの機関車で日本でメジャーなのというと、
国鉄ED22のようなボンネットが偏った凸型機なんですが。

229 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/06(金) 00:24:29.13 ID:35IHo5VO.net
うーん……英語でググってもほとんどは凸型で箱型機は出てこないね
てかそもそも基本的にWHは電気部分の担当で車体は他社が作ってたはずじゃ
凸型のED22も箱型のED19も車体はボールドウィンだよね

230 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/06(金) 09:23:29.00 ID:PWTNdojF.net
単純に作者の勘違いか間違いなんじゃない?

231 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/06(金) 18:19:50.04 ID:pvCfO3ce.net
たぶんそれ

232 :228:2021/08/06(金) 20:50:54.73 ID:EYpr+J6K.net
>ウェスティングハウス風BBボックスキャブ
現物の写真なんですが、諸星氏のサイトには未掲載なのでネット上を探したところ。
2013年の作品展のページ↓にある「BRICK HARBORS」というジオラマに映ってました。
http://tetsudocontest.jp/contest2013/morohoshi.html

やや左の方を重連走行している紺色のポール電機がそれです。

233 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/07(土) 07:20:51.28 ID:F/BfLoMg.net
BLW-ウェスチングハウス凸電の最終形態は、前後デッキ上の機械室が姿を消した「B-1」というタイプ。
この時期には日本では模倣コピーが一般化してB-1は一両も輸入されていない。
アメリカでも廃業する会社から出た中古品が多過ぎて新品が売れず、B-1型で実質製造は終わった。

箱形機も最初から作ってるし、日本で見慣れた凸型も前後の機械室が消えた箱形スタイルが最終形態。

234 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/07(土) 07:36:40.45 ID:F/BfLoMg.net
二大メーカーはGEとウエスチングハウス。
だけどややこしいことに、互いに相手のスペックでの発注を奪い取って相手のスタイルで製造納品した車両が少数ある。
カワイモデルの模型で有名なサウスショアの凸電も実物リスト見ると何両かライバルが作っており、実機画像から間違い探しをしたくなる程。
機械室の窓の桟を十字にしたがる癖までは模倣しないみたいだけどさ、実物でもアメリカ人でもリスト見るまで躊躇するぐらいなので、気分の問題。

235 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/07(土) 14:13:38.20 ID:j9FEUtry.net
>>234
日車製の川造タイプみたいなもんか

236 :228:2021/08/08(日) 02:09:40.66 ID:n0pKfVwi.net
なんかだんだんわかってきました。

Wikipediaの「Baldwin-Westinghouse electric locomotives」見てたら、
ED22のポール版みたいな機関車の説明で「(電鉄向けの)ボールドウィン・ウェスティングハウス機関車の典型」
みたいな記述があって、アメリカでもそういう認識なのかな?って思いましたが、
そういうところをついていたのか・・・

237 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/08(日) 11:24:12.29 ID:VNiElfrh.net
>>235
汽車製の日車標準型とか?

238 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/08(日) 19:56:54.91 ID:XvsNDmHW.net
まぁそんなに深刻に悩まずとも良いかと思いますよ。
両社の傾向がはっきりとしているのはむしろ数が少ない日本なのかも知れません。

日本車両製に対するアメリカ製ぐらいのニュアンスではないかと憶測。
日車もコロコロ変わりますからね。

239 :名無しさん@線路いっぱい:2021/08/21(土) 19:25:04.11 ID:PhKUlkVO.net
思い出したけど、窓の桟が十字ならGEというのは英語文献でも大抵言及がある、世界的定番ネタ。
見つけてしまうと思わず笑ってしまう。

240 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/17(日) 01:34:39.32 ID:Ym9v5WZe.net
鉄コレの台枠部分って妻板以外無蓋車のような形状なので、ここにケント紙筋彫りしたもの張れば、
荷台部分が木造の配給車もしくは無蓋貨電作る時に使えそう。
(あおり戸中央の分離部分は紙の境目にすると実際に分かれているように見える)

もちろん床のウェイト固定用の突起は切除して、筋彫りした紙を張る。

動力は入れられないが、東武クエ7000みたいな車両なら無問題?

241 :名無しさん@線路いっぱい:2021/10/30(土) 22:43:01.98 ID:l5ze1z15.net
ノス鉄2発表されたね!

242 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/03(水) 16:40:44.60 ID:+s0PXXd7.net
マイクロエースのED42はアプト区間用のラック機器(のレリーフ)がネジで止めてあるだけで、
メガネ用の細い+ドライバーさえあれば簡単に外せるので、これを生かして「東武ED600の進化系」。

アプト区間廃止で用済みになったED42は私鉄に払い下げられました。
この私鉄では何かの理由で本来旅客専用の急勾配区間(全M車の電車で走行)に貨物需要が生じ、
貨車をここまで運べる車両が必要になったので勾配に強いED42を使用しました。
ここにはラックレールは元々ないし、設置するほどの勾配ではないのでラック機器を撤去・・・ってあらすじ。

243 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/03(水) 18:19:53.32 ID:IAr0h9vk.net
>>242
なんか凸型車体に改造の上で再譲渡されそう

244 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/03(水) 18:33:30.67 ID:NKPu9Pb4.net
>>242
何気に元からデカい排障器(?)が付いていて、路面区間にいそうなんだよなw

245 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/03(水) 20:13:34.12 ID:ZQE1uVLu.net
集電靴でしょw

246 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/03(水) 20:16:14.11 ID:x2JlBe0I.net
集電靴な

ネタとしては面白いけど
アプト廃止時点で満身創痍だったし
片運な上に鈍足(MAX25km/h)はED40と変わらんから
軌道線ですら遅くて邪魔者だった物が旅客用鉄道線で使えるとは思えない

247 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/03(水) 20:36:57.87 ID:P6Qe7x7z.net
>>246
そもそもアプト機器無しで勾配に強いわけでもないしな。
遅くてボロいだけでなく軸重も大きいし、転用される設定を作るのは難しいね。
うまい設定ができたら面白いけど。

248 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/03(水) 22:39:33.78 ID:CJyYQvex.net
京福のEC40みたいにラック機器を外して歯車比を変更して…

そこまでしてでもED42じゃないとダメな理由ってなんだろう
D級電機が欲しいけど新造するほどの予算はない、戦前型は国鉄でもまだ需要があるから売ってもらえない、
もう何でもいいからくれ!って言ったらそれしかなかったとか?

249 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/03(水) 23:25:52.07 ID:3c0y85XS.net
とりあえず地方零細電鉄での救援・保線・除雪用の予備車両かな・・・

250 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/03(水) 23:45:52.45 ID:AJZELCQQ.net
ED42が発注キャンセルされたが車体は大方作ってあったので適当な機器組み合わせて小私鉄に売られた、とか

251 :242:2021/11/03(水) 23:59:24.80 ID:+s0PXXd7.net
>>244
あれをカウキャッチャーに改造できないかと思ったが、デッキのステップと急カーブで接触しそう。
ちなみに何もしなければトミックスの走行抵抗がでかいワイドトラムレールを使ったうえで、
半径103mmのS字をかなり減速とは言え通過しやがった猛者の動力。

>>247
一応ロッド駆動なので旧式電機基準では空転しにくいはず。
片運に関しては軌道線だけに「ループ線で向きを変えられます」にでもするかなw
(というか本来日光軌道線もそういう仕様だったんだが、ED40がループ線に入れなかったらしい。)

252 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/04(木) 08:34:01.45 ID:CDIhK/T+.net
>>242
作ったものうp!

253 :242:2021/11/04(木) 20:16:51.14 ID:dRRiETDE.net
>>252
画像上げた経験ないので教えてくだされ。
(デジカメは一応持っていて、画像データをパソコンに入れるところまではできる。)

254 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/04(木) 20:34:16.79 ID:Zbcu9JJh.net
http://cgi.www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/clip.cgi
ここ行って添付ファイル選んで投稿
んでその投稿したファイルのURLをここに貼ればおk

255 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/06(土) 00:06:40.55 ID:D+jBemxj.net
>>246
> 片運な上に鈍足(MAX25km/h)はED40と変わらんから
よし背中合わせに連結してEHに…

256 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/06(土) 21:38:35.80 ID:ezFtSVoA.net
でかい黒部峡谷みたいになってきたな

257 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/06(土) 23:15:13.95 ID:3LpMZ76Y.net
碓氷峠が粘着運転になった時、草津温泉有志が太子線の延長を企てた。
草津温泉まで間に急勾配があるので、国鉄からラックレールや機関車など譲り受ければチャンスではないか。
しかし国鉄は老朽化も切替の理由に挙げていたので、車両譲渡などすると使用可能なものを廃棄したことになる。
断られて立ち消えになった。
参考までに。

258 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/10(水) 22:24:31.21 ID:oDLamE3u.net
>>253は結局アップせずに逃げたな

259 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/11(木) 18:33:48.07 ID:7AcrTRj5.net
>>254
懐かしいな、まだあったんだ
よくぁゃしぃ車両をアップしたなぁ・・・再種車化で足回り失った残骸しか残っていないけど・・・・・・

260 :253:2021/11/12(金) 22:55:13.22 ID:5uAcjePu.net
>>258
すまんな、こっちも見えがあるもので撮影台制作してたら遅くなっちまった。

http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/4467.jpg

これで投稿できたかな?

261 :253:2021/11/12(金) 23:18:09.22 ID:5uAcjePu.net
一応自分の所からは>>260のURL打ち込むと見えるようになったので補足説明。

元々デッキ・パンタが破損していたマイクロエースのED42(15号機)がベース。
デッキのステップは銀河モデルの気動車用の黒い奴、手すりは真鍮線で補修。
パンタはKATOのPS14に交換(取り付け穴はピンバイスで開けた)
ヘッドライトも元の形状が違和感あったのでKATOのD51ASSYと交換。
ナンバープレートはEF60の30番台の奴をFと1の位を削って「E603」にして嵌めこんだ。

動力は手を付けていないけど>>242で言っていたラック機器撤去のあと、
なんか床下がさびしいので1mmプラ板にピンバイスで穴をあけたものに、
エアータンク(後述)を接着し、ラック機器を止めていたネジでボディに止めてある。
エアータンクは自作。3oのプラ丸棒にWAVEの「H・アイズ3ミニ」という凸レンズを接着。

あと、分かりにくいが集電靴にフェンス(透明プラ板に印刷されているもの)をゴム糊で貼り付け、
カウキャッチャーのつもり、もっといいのがあったら交換する予定。

262 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/13(土) 00:23:57.89 ID:i05SWPue.net
>>260
アップ乙です
もう少し大きい画像だと細部まで見られてよかったかも?

263 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/13(土) 00:34:47.95 ID:9jHeMkzv.net
>>260
GJ

264 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/26(金) 18:37:45.75 ID:+9rHnrN4.net
「フリーランス」に入れていいのか微妙なんだが、
引き戸の有蓋貨車って扉部分切り取って開く側の車体削って(そのまま張り付けると出っ張る)
前述の切り取った扉接着すれば「扉を開けた貨車」にならないかな?

確か馬はワムの扉を開けて輸送のはずだったし、これで走行させてもいいはず。

265 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/26(金) 21:13:53.96 ID:ymaCKq9a.net
>>264
フリーランスではないが、面白い改造だな
もし俺がやるなら、「戸の部分を切り抜く車体」と「扉を切り出す車体」を分けてニコイチ加工する
扉を切り出した車体は、朽ちたダルマにでも再改造するかな

266 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/26(金) 21:37:26.33 ID:jShzbKBD.net
通風車代用としてよく使われていた。
小海線のC 56時代の写真漁ると、ワムの扉を開放した状態で、キャベツのはいった木箱で一杯の貨車の画像があるはず。

267 :名無しさん@線路いっぱい:2021/11/26(金) 23:05:05.58 ID:YLHHiuLz.net
>>264
その方法でやると爪の位置が合わなくなって固定できなくね?

まあ、重量があるものでもないので両面テープで止めちまえばいいが。

268 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/02(木) 20:49:04.01 ID:VyM6rcYi.net
>>264
外引き戸が車体よか出っ張るのは当然なのに何が問題なの?

269 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/02(木) 21:47:03.78 ID:tNTYd7lk.net
>>264
荷扉と荷扉の重なる壁面をまとめて切り出して荷扉部分だけ流用
切り出した荷扉の裏に薄いプラバンを充てて車体に接着する糊代を作り
荷物扉開口部に渡す梁(檻?)とかの貨物室内装飾も糊代部分に固定して
切り抜いた車体開口部に接着 かな


>>268
切り抜いたままの荷扉だと出っ張る量が大きくなりすぎるよ

270 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/02(木) 22:33:12.19 ID:8q6bPykh.net
くり抜かないと+車体側板+扉の厚さになってしまうよね

271 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/03(金) 17:54:55.50 ID:sK4Pnvp3.net
>>270
そして「扉の厚み」自体が模型だとオーバースケールだからな。

272 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/03(金) 18:30:42.77 ID:6y1n4mGn.net
扉の造形によっちゃ、扉部分自作で貼っつけた方が楽かもな

273 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/03(金) 19:00:16.56 ID:5IfWRn7g.net
エッチングがバキュームフォームで

274 :176=184:2021/12/27(月) 21:30:21.05 ID:/a9Mv86O.net
津川が大宮で銚子ハフ改電車を参考出品したのね
俺が>>176>>184で製品化フラグ立てちゃったかしらw
https://blogger.googleusercontent.com/img/a/AVvXsEjiwIAP6-Z1JbY4pTmV7kBJssteCJHaea-da8UIhTnVHEFUq3punU9yp9yHdpcQtOFQjXVohL21Lq6uvWsRMVjkmiThm3wjPnqdF4uxPfu38qiCVNhqL0_Kgd1Fc-Nj-4XR3U1jrLdGOMpbB0V3NwLxkd76N9CL6xPKIhWTcIkYkhb4uvvi884tLqB9=s5184
http://hamachi-dori.blogspot.com/2021/12/nho.html?m=1

275 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/31(金) 18:57:56.88 ID:0yn7Hej8.net
フリーランスというほどでもないんだが、無蓋車の資料見てたら、
「観音トム(トム1・5000・16000形など)の台枠はワムと共通」って乗ってた。
ってことは、有蓋車足回りをそのまま使って古い無蓋車にできるわけか。

【参考:トム5000の場合の上回り】
側面の板高さ:1000o、妻板高さ1280o、いずれも幅200oの板を横に並べ使用。
側面中央部に幅1524oの鋼製観音開きの扉装備。

276 :名無しさん@線路いっぱい:2021/12/31(金) 21:00:28.26 ID:xrG8RUJe.net
>>275
プラ板で無蓋車作ると変形しやすいので、上部をふさいでおくべし。
側板条面より少しくぼませて上にバラストのせて積荷に見せる。

277 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/02(日) 12:33:02.26 ID:s27K/4JM.net
フリーランスというべきかよく分かりませんが、
KATOチビロコやホビダスのED28などの無動力小型機関車のユーレイ用に
「動力無蓋車」を作る場合どういったものがお勧めになるでしょうか?

旧式小型機関車は現実だと保線・工事列車に回されるケースが多く、
そうなると砂利を積んだ無蓋車が最適な編成になるんですが・・・

278 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/02(日) 14:00:32.32 ID:8OmZmJq0.net
Nの場合、無蓋車に動力仕込むのはかなりしんどいと思う
やるなら巨大ハリボテ貨物の中に動力を仕込むかバイブモーターでDDMかだけど、
前者は見かけが不自然だし、後者はたぶん機関車に動力を仕込むより難易度が高い
無理に無蓋車を動力化するよりは、動力仕込んだ緩急車等を付ける方が無難じゃないかな

279 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/02(日) 15:34:12.12 ID:sQUKTXRx.net
今は津川とかで小型車用の良く走る動力売ってるしな

280 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/03(月) 17:44:27.09 ID:QelpEz2X.net
ノス鉄のハフに合いそうなのを、と思ってジャンク箱をあさって塗装
ハフも茶色のヤツを塗り替え
手軽に済ますつもりだったのに、マスキングが面倒で全然手軽じゃなかった(楽しいけど)

ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/4468.jpg

281 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/03(月) 18:15:31.58 ID:OyRSSLqT.net
綺麗に塗れてるなー凄い

282 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/03(月) 18:58:49.72 ID:IeKwfZxL.net
>>280
近所走ってるポンコツ電鉄車両でも塗装ピカピカの新車で投入されて利用者に
歓迎された時代もあったんだよな..

と思ったらなんか切なくなってしまった

283 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/04(火) 10:53:42.57 ID:MbC3afrk.net
國鐵廣嶋の悪口はそこまでだ…と言いたいが
新車一色になったらなんかそれはそれで寂しい

284 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/04(火) 11:05:08.00 ID:ttdULPh5.net
その新車が30年後も走ってるのかもなw

285 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/04(火) 12:08:11.01 ID:CHuxFQgC.net
ポポンデッタのジャンクコーナーにぶら下がってました
https://i.imgur.com/GTodaoq.jpg

286 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/04(火) 13:21:40.48 ID:Ge7yzLJB.net
これはいい改造
種車はコキフかな?

287 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/05(水) 08:19:12.74 ID:gmYdNv/3.net
車掌室を供出した残りのやっつけ仕事
二軸貨車の下回りもすんなりはまるんだけどあえてニコイチで18m級の気持ち悪いボギー車に

http://imgur.com/h4F5V4C.jpg

288 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/05(水) 08:55:45.54 ID:SCfaz5p3.net
おい、台枠が真ん中で折れそうだw
シルエットだけでも何とかしてくれw

289 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/05(水) 08:57:39.33 ID:SCfaz5p3.net
二連投すまん。三軸台車履かせるとキマるかもと思った。
古くても前歴を窺わせるし、新しい形でも大型貨車試作のシリーズに思える。

290 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/05(水) 11:19:21.88 ID:gmYdNv/3.net
すいません、ただ単に接合面を磨いて接着して一部の表記を消しただけなので・・・
台車が特殊なので汎用性の高い何か別な物に振り替えようと思ってはいたのですが、変えても車端に寄りすぎなのは変わらないのでどうしよう・・・と思ってました
なるほど、TR74のストックがあるので履かせてみます

291 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/05(水) 11:39:30.68 ID:SCfaz5p3.net
いえいえ、実在を疑えないほどに綺麗な接合だと思います。
タキ50000やカニ38の流れで見せられると何割かは疑わず素通りしそうですね。

292 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/05(水) 12:48:06.54 ID:vLh4jHwD.net
>>290
>>288の言ってるのは、魚腹が2分割されてる点じゃね?黒く塗った細切りボール紙でちょいと挟むだけで物凄く良くなりそう。
うpしてくれると気分が盛り上がるね。ありがとう。

293 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/05(水) 14:06:48.94 ID:vOJOHPwx.net
むしろ3扉の方が実感的

294 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/05(水) 16:19:36.20 ID:T/P+0FYY.net
>>287=290
GJ
古いアメリカン貨車にありそうな好スタイル

295 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/05(水) 18:42:07.75 ID:xMhWkVGp.net
貨車も4扉車の時代か

296 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/05(水) 19:03:38.28 ID:SCfaz5p3.net
異形の貨車ですから、色々な物語が思い浮かびますね。

297 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/05(水) 19:35:05.28 ID:C6HF4iZA.net
台枠のへこんでるとこに適当な機器置いて隠しつつ
冷凍機付ってことにすればいいんでね(適当)

298 :287:2022/01/05(水) 20:04:52.69 ID:sWsdHGGf.net
色々とアドバイスありがとうございます。参考になります
台枠修正は何となくメンドクサそうなので何か床下器機で隠すのはよいアイデアと思いました
空気溜?のエアタンクが都合4個と何だか分からない機器を撤去した方がよいかな?とは思ってるんですが・・・

昔からワム90000をニコイチ&ボギー化で謎のワキを作りたいと思っていて未だ手を動かしていない怠け者ですw
http://imgur.com/pUoOa6D.jpg

299 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/05(水) 21:34:00.69 ID:Rt5DRrHb.net
台枠はどうせ裏返して見ないのだし、シルエットがおかしいのを直せば良いだけだから、細く切ったプラ板を外側から貼るだけでも改善すると思う。

300 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/05(水) 22:25:24.94 ID:agrVDf0d.net
>>280
ナイス!
昭和30年代ないい感じですね。
琴電62の期待の新車感がすごい。

301 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/06(木) 16:41:40.24 ID:WW0+oOge.net
本線では飛ばせる、急曲線対応で軸重も軽くということで
連接ワキを作成してだな…

302 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/06(木) 16:53:15.60 ID:Oaf54Loh.net
俺いいこと考えたんだけどコンテナ列車こそ連接構造にすればいいじゃん

303 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/06(木) 16:58:38.55 ID:aSUDifD7.net
>>302
2両連接くらいならこんなのがある
https://www.flickr.com/photos/162863155@N07/41010864592

304 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/06(木) 17:08:40.33 ID:UBIFeBF8.net
>>302
https://www.katomodels.com/product/n/maxi1_double_stack_car
これを日本型にアレンジ

305 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/06(木) 18:21:46.63 ID:WXML+PdV.net
>>301
と考えて試作したものの、現実にはそんな大口荷主は居なかったためすぐ使われなくなり…

306 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/06(木) 18:48:32.18 ID:WW0+oOge.net
余剰になったらトロッコ列車用に改造しようそうしよう

307 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/06(木) 22:11:14.87 ID:RNMHp58X.net
トロッコといえば濃硫酸タキのタンクに窓開けてトロッコにしようとしていた会社があったような。

308 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/09(日) 02:56:39.57 ID:hsCSIHDS.net
連接貨車で最初に浮かんだのは釧路臨港のセキ

309 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/09(日) 09:43:59.96 ID:St4nVe5k.net
>>301
連節だと軸重重くなるんじゃね?
2両8軸で支えていたのを6軸にするんでしょ?

車両限界と軸重に配慮して車体長を短くしたら今度は1編成に必要な車両数が増えて
メンテコストが増えそうだし、なんか特別な付加価値が無いと採算合わなさそう。

310 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/09(日) 10:53:30.29 ID:4RulizlT.net
ワキ、パレット輸送特化型であれば荷室内に空間が多く、意外と荷荷重がない。
鉱石でもない限り、荷物車みたいなもの。

311 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/09(日) 13:13:18.64 ID:4E4ysBwV.net
ワム8をニコイチで連接化するのではなく
ワキに中間台車足してついでに折れ曲がるようにするとか

312 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/09(日) 16:57:25.75 ID:wHpSOXlf.net
ワキの扉の奇数は例がないと思う。全長の調整はコンテナなどより難しい。
全開できない扉があっても言い訳しないのならば別だが。

313 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/09(日) 18:52:16.06 ID:bnAYxv6Y.net
>>312
ワサフ8000とスニ41が扉3枚だね

314 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/09(日) 18:57:27.92 ID:b58Tzk2+.net
海外を参考に日本の車両を考える時は、まず軸重の事に気を使うよね
あちらは10トンくらいのコンテナ2個積める二軸貨車がある世界だもの

315 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/09(日) 19:11:18.47 ID:yQ0gGhWL.net
台枠の修繕とTR74で三軸化しました
http://imgur.com/GUdk2jM.jpg
http://imgur.com/0ejjPAe.jpg
大型台車はポン付けとはいかず魚腹台枠の端を削る必要がありました
またビス止めタイプだからかポン付けだと車高が一ミリほど高くなってしまいました
あと予想はしていましたがカプラーの飛び出しが尋常でなく・・・ポケットの無いBタイプなのでお手上げ
http://imgur.com/Ao0SJlr.jpg
なので元の台車に戻すと適当に削った不自然な台枠が丸見えで…orz
http://imgur.com/LhmkU3Z.jpg
台枠修正だけにとどめておけばよかったかと

316 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/09(日) 19:17:14.22 ID:aIUhaCRv.net
客車改造貨車は進駐軍用のフラットカーくらい?

317 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/09(日) 20:37:12.42 ID:t4W45rEe.net
>>315
貴重な台車よく用意出来たもんだ
それだけに効果あるね

318 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/09(日) 20:40:21.91 ID:utWgD52p.net
タキ50000用の菱枠3軸台車はどうよ

319 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/10(月) 08:56:06.70 ID:wgXBiAP9.net
>>315
ゲテモノ感 倍増
( ´∀`)bグッ!

カプラーはエアホース表現を諦めればおkじゃね

320 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/11(火) 12:20:09.19 ID:6BkzNWZD.net
>>316
狭義の客車じゃないが、ワ50000とワフ20000は電車(電動客車)の付随車(サハ6・19など)が前世。
ワムなどではなく「ワ」なのは、図体がデカいくせに荷重10t程度だから。

321 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/11(火) 21:16:46.55 ID:xVU7V33J.net
古いTMS見てたらすごいなと感じた同コンセプトのフリーランスの進化。

プレイモデル時代(79年夏)とNゲージマガジン17(92年夏)で両方DD13(関水=KATO)の動力と、
旧型電機(79年=関水EF57、92年=富EF15)のボディを切り詰めたものにかぶせて作るという物。

後者の92年版の方が普通に見えるんだが、読み直すと79年版の方は車体長(デッキ含まず)71mm、
92年版の方は車体長79mmでホイールベースや台車間隔は全く同じ=後者の方が足回りに比べて車体が過大
にもかかわらず、前者の方が間延び感があって変な気がする。

台車のエアータンク除去や床下機器装着(前者は足回りそのまま)だけでここまで印象変わるのかな?

322 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/12(水) 11:17:25.37 ID:Z45jHt6p.net
>>321
俺の旧作だけど「79年版」で台車枠を替えるとこんな感じ
台車枠はBトレのDT16

323 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/12(水) 11:17:58.23 ID:Z45jHt6p.net
ごめんリンク貼り忘れた…
https://i.imgur.com/rlDNG4P.jpg

324 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/12(水) 15:13:17.57 ID:4+YwZWW3.net
ED57?カッコイイ!

325 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/12(水) 15:53:28.87 ID:V3rOUUqB.net
ED16の足回り履かせたのは無いの?

326 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/12(水) 16:20:18.45 ID:NfSCuxm1.net
>>290>>315
ずっと間違えてるけどTR73な

>>317
どうもです
いつだか忘れた新一号編成のAssyですがコロ軸受けなので何年前のでしょうか
当時、戦災復旧救援車でも作ろうかと複数購入してはや幾年・・・
その後、有井のスエ78が入線したのでもう使うことは無いでしょう

>>318
貨車なので自分も河合のTR78?を移植した方がそれらしいかな?と思いましたが手持ちの台車はとにかく転がりが悪く・・・中間の一軸が浮いている有様で(略

>>319
どもです
車間短縮派なので・・・

327 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/12(水) 16:40:24.32 ID:W0oor8Xy.net
貨車なんだけれども、夜行急行列車などに連結されて走る、みたいな感じかな。
量が少ないので専用列車の設定は出来ない。時速100キロも出さない。
僅か数両が改造により誕生。しかし短期間で引退し全車解体された、とか。(ダカラ、シラナクテアタリマエナンダヨ!)

たとえば客車急行大雪はどうだろう。
網走付近は港の冷蔵倉庫の整備が進ます、道路もなかった。だから二軸冷蔵車が9600牽引の貨物列車に頻繁に出てくる。
網走港から札幌市場へ、毎日一往復、鮮魚専用の大型冷蔵車を夜行急行に併結して運ぶことになり・・・・。
それは二軸貨車では性能的に不足で、本州から高価な高速貨車を廻すほどのこともなく・・・・。
廃車になった旧型客車の台枠と台車を再利用し道内のメーカーが車体を製作。大型冷蔵貨車が誕生したのであった。
漁獲量の増減が激しく輸送量は一定せず、冷蔵トラックの実用化により荷主が離れ、数年で引退した。
特定列車に限定され津軽海峡を渡ったことはなく、また全車解体されたため、目立つにも関わらず幻の車両となっている。

328 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/12(水) 19:59:31.23 ID:ONGAAfM8.net
ミキスト

329 :321:2022/01/12(水) 20:48:23.73 ID:oZI60QwW.net
>>321書き込んだ後、図書館の図鑑で確認した所。
92年版のモデルである小田急のデキ1040形もDD13とほぼ同じ足回りでしたw
(N換算で車体長78mm・台車中心距離約51mm・ホイールベース約16mm。
 DD13はダイカスト部分の車体長80mm・台車中心距離ほぼ一緒・ホイールベース14mm)

実は間延びしてなかったんですね・・・いいモデルを見つけたものだ。

330 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/13(木) 02:17:13.19 ID:vTPfON23.net
>>323
かっこいい!
重量級の貨物ガンガン牽いてそうだ

331 :323:2022/01/13(木) 10:22:47.46 ID:u0gH6HRE.net
>>324>>330
サンクスでっす
ゴツい車体にゴツい台車が似合ってると自画自賛してるw
あとは321さんが言うように床下なんだけど何とかしようと思たまま放置中…

332 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/13(木) 20:58:30.74 ID:2ldGoTYM.net
>>327
いいですね!苗穂魔改造w
いつか管理局の表記を門から釧に変えてみますか

333 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/14(金) 18:41:04.43 ID:a+PJsog7.net
C56(マイクロエース)のテンダーの下側の3軸の板台枠ジャンクがあったので、
これで3軸車を作ってみようかと思ったんだが、ここまでホイールベースが短くて板台枠の車って何があるだろう?

334 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/14(金) 18:55:27.73 ID:T23VOCxS.net
逆に考えるんだ
廃車のC56から台車だけパクってきた車両があったっていいじゃないか

335 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/14(金) 20:14:49.25 ID:xOqkrnls.net
2セット合わせて板式3軸ボギー車にすれば桶

336 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/14(金) 20:31:31.97 ID:y+CqQ1Hf.net
>>334
工場・機関区内の重量部品移動に使う平台車とか上周りを新造した水運車とかかな?
車庫の片隅でいい味出してそう

337 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/14(金) 21:22:34.81 ID:BArhNFmy.net
何らかの深い深ーい理由で、短ーい側線有効長で仕事をせざるを得ないテンダー式蒸気機関車に、切り詰めたテンダーをプレゼントしてみては如何か?w

ところでこの三軸テンダーだが軸距離が等間隔に見えないか。
牽引ならいざ知らず推進運転の時、動揺が激しくなると思うのだが。三軸の間隔をアンバランスにするだけで回避できる。
後進もする目的が全く同じ小型テンダー式機関車がイギリスとドイツにあるが、卒なくアンバランスにしている。C 56のテンダーは工学的な間違いだと思う。
実物には後進時に速度制限があるのだが、例えば三江北線では転車台がないので運用の半分は後進、でも当時からアレな線路状態なので問題無し!w

338 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/14(金) 21:52:30.89 ID:XMl48vjY.net
エンジンに対して短いテンダーの実例だと9800型があるな、理由はノーマルサイズだと長くなりすぎて転車台に乗らなくなるから
切り詰め意図なら9600エンジンにC56テンダーを組み合わせて全長を縮めたのも実在した
テンダーが前のバック運転時は45km/h制限があったから実用上必要十分な性能を満たしていた3軸テンダーを発展させる動機付けが極めて弱かった


1台ごとに形態が異なるSLって思い付いたフリーランスネタが実在していたりするから厄介なんだよね
逆に前例があるからこそ似たようなものを創ってもいいだろ?って気もするけど

339 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/14(金) 22:12:59.66 ID:vivd6yHX.net
アレンジとフリーランスの境界はどこにあるのだろう
工具箱の中を探したけれど見つからないのに

340 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/14(金) 22:17:37.70 ID:BScwIXkH.net
自己満足の問題なので自分で解決してください。
ペンシルバニア鉄道が、長すぎだろというテンダーと冗談だろという短いテンダーを持っていて、同じ機関車に仕事により選んで連結していたらしいな。
だから形式でソートした写真の印象がバラバラになる事が・・・。

D 51のテンダーをつけたC 55とか探せばいくらでも出てくるね。一見して分からないけど。

341 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/14(金) 22:22:35.98 ID:/B8CqHne.net
C53のテンダー転用して糖蜜運んでたこともあるし
色々と使いようはあるのかもしれない

342 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/14(金) 22:32:40.26 ID:xOqkrnls.net
>>338
9020形じゃね?

343 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/14(金) 23:47:10.30 ID:1GVlxtSt.net
>>339
まだまだ探す気ですか♪

344 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/15(土) 09:51:08.92 ID:8cDsj69t.net
>>342
完全に抜け落ちていた

20m級転車台とC59の組み合わせみたいに
17m級転車台に乗らない(全長でははみ出す)組み合わせで記憶していた

345 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/15(土) 09:56:05.18 ID:8cDsj69t.net
>>340
>同じ機関車に仕事により選んで連結していたらしいな

それ、いただき
モーターが香ばしく焼けるて劣化した車両があるから
エンジンをトレーラー化&テンダードライブ化するいいアイデアだ

346 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/15(土) 18:24:09.24 ID:XsRtyRkR.net
なにこの3軸マンセー!な流れw
EF62「いいぞもっとやれ」

富山(氷見)-築地の鮮魚特急列車というのも面白いかもね。

347 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/16(日) 17:49:42.12 ID:alvLiZdR.net
あと、普通の三軸車とは違うけど、TMS91年8月号に片ボギー車の説明があった。

気動車のようにホイールベースが長くないと片ボギー車のボギー台車は首を振れない。
また固定軸を前にすると脱線しやすくなる。
炭水車の場合はそもそもボギーが動かせず全部が固定3軸と変わらない。

348 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/16(日) 18:08:20.52 ID:Sv6d0nNc.net
先のテンダーの件、実例貼っておくわ
https://www.railarchive.net/randomsteam/images/prr5492.jpg
標準仕様
http://www.steamlocomotive.com/types/tenders/prr5493.jpg
※同一形式※

349 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/16(日) 18:20:47.15 ID:Hocwo4Fa.net
ボギー台車枠が3枚しかなかったから、1枚を2分割にして片ボギーにしたという作例があったな昔のTMSに

350 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/20(木) 16:40:56.62 ID:0MW/74qd.net
そういえばメルクリンの4671番とかにあるクレーン車も3軸(ボギーではない)なんだけど、
客車の模型に比べて妙に小さくて救援できそうにないんだが、
これって工事とかに使う車両?

351 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/23(日) 12:05:39.61 ID:bbn8SxCQ.net
鉄コレ改造でフラットカーもどきを作る方法。
【材料】
・動力化すると不要になる台枠と台車。
・鉄コレトレーラー化キット
・1o厚プラ板
・鉄コレの台枠プラを溶かす流し込みできる接着剤

1:鉄コレの台枠はそのままだと無蓋にはできてもフラットにできないので、
  まず内部の空間に1oプラ板をうまくはまるように切り抜いて押し込んでおく。
(エバーグリーンのように筋堀りプラ板があれば木製床にもできる)
2:隙間にアクリル接着剤(ニ塩化メチレンの奴)かクレオスのMr.セメント(流し込み)で台枠とプラ板を固着。
(タミヤセメントは台枠のプラを溶かせないのでNG)
3:固まったらプラ板の高さに合わせて台枠の側壁をニッパーで切る、最後に紙やすりの上で高さを合わせる。

GMと違って鉄コレの足回りパーツがつけれるので「電車改造の事業用車」の足回りに使えそう。
問題は台枠端の少し形状が違う部位だが、これは現物合わせで何とかしてくだされ。

352 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/23(日) 14:43:08.71 ID:K2LE7iz/.net
Surviving Railway Cranes in Western Europe

で、検索してくださいな。
メルクリンのクレーン車がクルップ製の模型化らしい事は品名で検索しただけで見当はついた。
この語句で検索入れると、かなりキテいるHPが出てくる。
似ているのは結構あるが同じものはない。
この時期のメルクリンは何でもかんでも似ていれば良しの時代なので、まあよしとするしかない。

353 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/30(日) 22:13:07.17 ID:z3/TIPXW.net
20メートの長さが俺には長すぎる。
国鉄とかの車両を全て18m以下に切ってやりたい。
おかしいか俺。

354 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/30(日) 22:43:45.40 ID:wMEekTdZ.net
Bトレでいいじゃん

355 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/30(日) 22:53:47.10 ID:z3/TIPXW.net
論外。短過ぎる。あり得ない。

356 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/31(月) 00:04:32.89 ID:/eiLyh+Z.net
むしろ京阪車とかを21mにしてやりたい派

357 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/31(月) 00:37:12.18 ID:Iuhsn39w.net
>>353
いいと思うよ。そんな夢を実現できるのが模型の良いところ。

358 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/31(月) 01:53:28.72 ID:wl8vxaCw.net
>>353
大井工場「20mの長さが俺には長すぎる」
たんぽぽ号「Mc’が14mに切られますた」

東京消防庁の訓練施設には2ドアに短縮したリアルBトレインショーティーな都営5000形と6000形が利用されている。

359 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/31(月) 06:58:38.31 ID:WqAFfnSA.net
ショーティーモデルがBトレって呼ばれ続ける事に違和感
Bトレ自体はスケール系のモデルだったし
ショーティーはそれこそ1/80ショーティーの方が古くて有名なのに

360 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/31(月) 16:33:00.49 ID:ncF2ZBCY.net
>>353
確かに単行〜二連の電車なんかは15mぐらいの方がバランスよく見える。
昔、南海が20m級の4ドア車を単行で市内のピストン輸送に使ってたが、
写真で見た際に何か異常な感じを受けた。

361 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/31(月) 17:41:24.15 ID:cL+v26td.net
あれがいいんだよ南海電車らしくて

362 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/31(月) 18:36:07.84 ID:oORDlRdH.net
バランス云々なら南海22001の2連が至高
なお個人的には1521単行も大好き

363 :名無しさん@線路いっぱい:2022/01/31(月) 21:48:48.27 ID:LK+mDZZK.net
昔の爺のカタログにショーティーの勧めみたいなコラムがあったな。
走らせやすくするのに短くしたっていいじゃないかって感じの。

364 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/01(火) 02:23:05.69 ID:bAp0Pryq.net
たんぽぽ号ってなんだろうって思って101系のwikiに辿り着いた
「145系・147系への改造」のところの「クモユニ143形」にマウスを合わせたら肛門の画像が表示されるんだが何これ

365 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/02(水) 07:23:21.15 ID:bx82i+jT.net
20m級4扉車を3/4すると15m級3扉車になるよね

366 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/02(水) 12:24:35.60 ID:l40hCrPS.net
それやると16mが出来上がるよ
銀座線の注文流れみたいな側面が出来上がる

367 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/05(土) 16:09:01.02 ID:PNfxt4ae.net
フリーランスというほどじゃないかもしれないが、
GMで私鉄電車作る際、国鉄流用だと前面が複雑すぎてあまり向いてない場合、
小窓が並ぶ旧型客車や電車の側面を使うというアイディアが昔のTMSにあった。
(記事では新潟電鉄モワ51の前面に72系側面を使用するというもの)

言われるとああいうのっぺりした奴はこれでいいかも。

368 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/06(日) 19:40:27.86 ID:Ijj2oo07.net
クモユニ81の側板だけを使ってフリーの荷電を作ったことがある
どの部分を前面に使ったかは、実際に側板を眺めてもらえばすぐ判ると思う

369 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/06(日) 20:11:37.24 ID:ySizkkp7.net
なぁ〜る程

370 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/06(日) 20:22:08.44 ID:AxYvmRls.net
・・・と思わせといて蒲原のモハ31風のお面だったりしてな

371 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/07(月) 10:55:28.69 ID:lNx2+aSV.net
クモユニ81なら三枚窓でも面白そう。

372 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/11(金) 13:09:57.48 ID:Tu6xlvin.net
相鉄9000系の鉄コレのクハが余ったので
1セット追加してクハをクモハに仕立てて
床下寄せ集めで界磁チョッパ車の4連を作った

373 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/15(火) 20:21:25.91 ID:umSiugpJ.net
自作ではないのですが、『鉄道模型趣味』にあったフリーランス機に関する疑問です。

1996年10月号(No.618)の「OEPMはトロリー天国(木村昌晴)」の最後に、
フリーランスと断ったうえで、「WHタイプ電機」という模型があるのですが、
この作品はMDC/ラウンドハウスのクリーニング用ディーゼルの改造で、
「箱型車体に『田』の字型の窓4つ、妻面と側面中央付近に扉、デッキなしのBo-Bo機。」
(日本の機関車でいうとED10と11足して、デッキを外した感じ)という外見でした。

自分はウェスティングハウスというとED22のようなボンネットの偏った凸電機しか思い浮かびませんが、
箱型にも何か「WH風」と呼べるほど知名度の高い奴が存在するのでしょうか?

374 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/15(火) 21:06:05.42 ID:cdtDg/S1.net
>>371
初期のレイルマガジン であったな。

375 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/15(火) 21:19:03.71 ID:qraW7zaU.net
箱型電機の前面を三分割して両脇に後退角がついてる前面は
ウェスチングハウス・ボールドウィン製と
それをもとに国産化した国鉄電機らしい作りだと思うが

376 :373:2022/02/15(火) 23:45:44.73 ID:umSiugpJ.net
>>373の「OEPM」は「OERM(Orange Empire Railway Museum)」の誤記です、すみません。

あのあと、Wikipediaの英語版「List of Westinghouse locomotives」をざっと見てみましたが、
写真見る限り似ているのが一切ないんですよね。

WH風とはいったいどういう要素なのか・・・?

377 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/16(水) 07:15:03.07 ID:5lSmC/gd.net
フリーランスのウルサ方 .w

378 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/16(水) 07:46:52.23 ID:zYFRmjrg.net
WHは大メーカーなので様々な標準型を持っている。
ただ、箱型で風という特徴は良くわからないな。

有名な凸型はB型系統とD型系統に分かれる。日本にはB型しか入ってきていないようだ。
ボールドウィンが担当する機械部分は日本でも丸ごとコピーされ、結果B型でも後期型は輸入されなかった。
コピーはアメリカでも結構堂々と行われた他、最後は中古車が市場にダブついて電気機関車の新規生産を止めてしまった。
そこまで溢れたので、凸型に強い印象があるのだろう。
一方で箱になると、数は出ているはずだが凸に並ぶような印象はないなあ。

379 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/16(水) 09:35:15.50 ID:tsmm3jV8.net
>>376
373の記事は「GEタイプ」の書き間違い(思い違い)かもね

380 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/16(水) 17:14:49.58 ID:li0zggkX.net
>>379
自分もベースのボックスキャブディーゼルなら写真見たことあるけど、
WH(車体はボールドウィンだが)のED10とかと違って車体が真四角で、
どっちかというとED11(GE)の系統なんだよなぁ・・・

そういえばこのスレでだいぶ前に、諸星明弘氏の「ウェスティングハウス風BB電機」について、
こういうのWHにあったっけ?って質問があったが、もしかしたら諸星氏もGEとWH混同してたのかもしれん。
(ベースに成っているのが「マイクロエースのCタイプ機関車」のED11/14なので。)

381 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/18(金) 04:44:08.04 ID:JtcDpaPa.net
>>365 >>366
ズバリそのものが3線0番時代のカツミ自由形にあったよ

382 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/20(日) 11:46:04.33 ID:sy6sm/WW.net
アレはプレスの金型が大きなものができないから窓一つ一つを抜いていたので、車体の短いものも自由に作れたんだな。
でも裏返せばそれだけしか違いがないのに、フルサイズと値段の差をつけないと客が買わないという理不尽な面もある。

383 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/23(水) 20:47:49.75 ID:GWwpoIBC.net
私鉄の木造無蓋車のベースにトミックスのトラ145000使えないかな?

妻板が国鉄のトラの方が高いのでこれを切り詰めて、コトラを「トラ」にして、
(本当はトムの方がいいんだがインレタがいる)
車番6ケタ中千・百・十位だけ残して削って、適当に社紋。

384 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/26(土) 15:31:47.01 ID:jlXkGzxt.net
鉄コレにあるんじゃないか、という時代にどんどん手を動かすのはありだと思う、なんでも。

385 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/26(土) 17:12:44.88 ID:6hexrmTb.net
たかが2色の塗り分けがこんなにも難しく面倒なのかと思い知る

鉄コレにあるなら買ったほうが楽、出してくれたらラッキーと思う

386 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/28(月) 00:33:53.74 ID:wR2+tBII.net
>>385
マスキングテープで後で塗った色が流れ込まないようにする方法。
・細いものでテープをくまなく抑える(基本)
・ドアのくぼみは周囲に切れ目を入れて密着後再度上からもう一枚張る
・張り終えた後にいったん下地色を再度塗装(流れ込むなら流し込ませて塞ぐ)

387 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/28(月) 10:49:58.93 ID:VyoZNl6T.net
>・細いものでテープをくまなく抑える(基本)

これやってる間に、ピンとまっすぐ張ったはずのマスキングテープが曲がって
窓や裾の帯幅がアレなことになるんだよね...

388 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/28(月) 11:09:21.55 ID:VyoZNl6T.net
>>364
床下が寂しいクモハ100ならではの改造ですよね

でもなんで 34m に揃えなきゃならなかったのだろう?
クモル145とかと停止目標標識とかを共用する関係?

389 :名無しさん@線路いっぱい:2022/02/28(月) 19:32:15.56 ID:oCww9d4h.net
>>387
塗ってから切れない系のマスキングゾルを使いなはれ

390 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/01(火) 00:27:44.87 ID:ZCMzjxAs.net
>>388
前任車が17mのクモニ13の2連で、構内の有効長の関係からそれに合わせる必要があった。
当時はまだ新性能1M電車の余剰は無かった。
有効長に余裕があった大船ではシーサイドライナーをそのまま転用した。

391 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/02(水) 00:59:33.88 ID:7NxSBaEx.net
アメリカのインターアーバンの写真見たら面白そうな「制御操重車」。

クレーンの回る部分の後ろに電車の運転台があり、出動時はこっちで操縦、
現場につくとクレーン操縦席に乗り換えてぐるっと回ってクレーンとして使用。

日本の電鉄にこれがあったら「クソ」かなw

392 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/02(水) 08:17:23.35 ID:z0g9Y/Sf.net
こういう奴だよね。
P1110957-1024x768.jpg (1024×768) (shorelinetrolley.org)
いろんなタイプがあるけどこれは架線とショートしないように、ブームが回転するだけで上がらないようになっているのだと思う。
京阪阪急阪神が真似をして、日本基準ではかなり妙な形の電動貨車を持っていたね。
使い勝手はよかったんだろう事は、レール運搬車両によく似た車両が今も見られることでわかる。
こんなに作業範囲の広い奴はないだろうけど。

393 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/02(水) 23:05:26.74 ID:7NxSBaEx.net
>>392
すまんが、それだと検索かけてもどこの何か全然分からんのだが・・・

394 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/10(木) 13:07:41.04 ID:HOPKslRK.net
>>391
その写真をうpしてもらいたい。
そして、是非とも>>391には日本仕様のフリーランスで作ってうpしてもらいたい。

395 :391:2022/03/11(金) 20:42:20.35 ID:sTHJX+Mb.net
>>394
「Milwaukee Electric Railway & Light Co. 」っていう会社の「D16」「D17」号っていう車両。
ただ、捜索中に見つけたD16を保存してある博物館の説明で「モーター4つ」ってあったので、
ひょっとしたら自走できる車両なのかもしれない。(自分は台車が華奢そうなのでトレーラーと思ってた)
「制御車」と判断した理由はヘッドライト(取り外せる?)があったため。

画像なんだが、インターネットあさってたら外国の個人サイトで偶然目撃した奴なんだけど、
そこへのリンク張ってもいい? これなんだけど↓
【Don's Rail Photos】
https://donsdepot.donrossgroup.net/dr1076.htm

文の初めに車両番号があるのでわかるはず。

396 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/11(金) 20:58:17.42 ID:zwQeGwlV.net
>>395
D16の最初の2枚を見ると、トロリーポールが出てるから
自走してると思うのだけれども...

397 :391:2022/03/12(土) 12:00:40.23 ID:9QUM2L8B.net
>>396
ポールは気が付いたけど、事業用車だと自走無関係に作業機器の給電に使うケースがあるので、
電動車かどうかの判断には使わなかった。

2枚目はこれとフラットカーだけの編成なので他に動力車っぽいのがないけど、
作業員が車体上に座っているので作業中に切り離した可能性があるし。

398 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/26(土) 12:54:25.22 ID:XYFCvixy.net
ノス鉄の岩手開発タイプのキハ、オーバーハングが長くて乗り心地ヤバそう。

399 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/27(日) 02:25:34.90 ID:21iSgH4E.net
バンダイのBトレショーティ用か KATO の小型車用動力ユニットが填まらないかね?

TM-ED01 の軸距 14mm 車輪径 5.6mm バージョンが欲しい

400 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/27(日) 12:55:09.00 ID:kcWn4Iah.net
Bトレ系のはすっぽり入るってさ
ただ実車のオーバーハング考えるとBトレ系だと長さ足りないんだよね

401 :名無しさん@線路いっぱい:2022/03/27(日) 18:44:26.79 ID:/EK8Q0Rx.net
>>400
今回のノス鉄新型気動車とBトレで長さどのくらい違うのかな?

402 :401:2022/03/28(月) 19:58:15.68 ID:liugb/4J.net
>>400
買ってきてみたけど、確かにKATO小型動力だとちょっとボギーセンター短いね
津川キハ40000動力があれば床板短縮して使うんだけど入手困難だな

403 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/01(金) 18:35:34.90 ID:BtLrxep9.net
KATOの小型車用動力ユニットは何で側面カバーの左右で止める構造なのかと時々思う。
(ここの左右を切り落とすと集電ができなくなる)
モーター幅は狭いのでここさえなければ簡単に幅の狭い路面電車や凸型ディーゼルの動力にもできたのに。

404 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/01(金) 18:45:32.66 ID:ccyDFYzJ.net
そういった加工を考慮して製品化した訳ではないのであろう

405 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/02(土) 10:33:52.28 ID:vz00r2YH.net
一応こっちにも
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/4472.jpg
こっちで車体はスケールの方が使いやすかった気がしなくもない

406 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/02(土) 13:51:40.70 ID:RiXPmRr2.net
そういえば幅っていうと、15m級A2のTM-19は本来幅が狭い車両用なんだけど、
両側の黒い部分に1oプラ板を張り付けると、第1弾や2弾の15m級電車にぴたりと合う。

こっちの方が全軸駆動で牽引力もあるので、正規の02や04に不満がある人は交換してみては?

407 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/02(土) 15:01:09.52 ID:g/hrhr9s.net
岩手開発鉄道キハは、もともとキハ40000の代替だからあのサイズ。

408 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/28(木) 16:11:20.57 ID:TYxdk61A.net
トミーテック版bトレイン、ノス鉄第3弾富井電鉄1000&3000は北陸鉄道3201と1001がプロトタイプと思われ、katoの小型車動力通勤型のMCとbトレの床板でそれらしくなると妄想!

409 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/28(木) 16:47:12.98 ID:oajqTePE.net
岩手開発にBトレ動力入れた作例見れば分かるけどBC足りないから酷い見た目になるよ
鉄コレ12m入れた方がまだそれらしくなる

410 :名無しさん@線路いっぱい:2022/04/30(土) 16:11:44.62 ID:TzQ7aOj8.net
いまさら気付いたのだが、ノス鉄2の客車の軸距短いのは鉄コレ貨車下回りのシャーシに台枠を載せているのが、解った。

411 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/05(木) 15:01:46 ID:VV+ImS++.net
ジャンク箱リターンズ

ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/4482.jpg

元琴電・富フリーは車体更新車、元越後はラッシュ用、
元日立は大枚叩いて買った虎の子の冷房車、
モワは車庫の主、の設定。

この頃の鉄コレは山のように買ったな。
ノス鉄第3弾には期待してる。

412 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/05(木) 20:56:02 ID:BStIEjvU.net
>>411
いいね!

413 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/05(木) 23:40:12.99 ID:23kmVuri.net
>>411
失礼に聞こえたら申し訳ないけど
地方私鉄っぽい絶妙な垢抜けなさが素晴らしいと思いました

414 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/07(土) 09:12:10.44 ID:dKx/7zUd.net
>>413
いや、それ大事かと
いい意味でのイモっぽさこそ地方私鉄の味かと…

415 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/09(月) 03:13:04 ID:Dw4XaiNZ.net
塗装がキレイにできる人って良いよね
裏山

416 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/09(月) 13:04:05 ID:FMHa8WKa.net
>>415
それな。
もっと上手くなりたい…

417 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/13(金) 22:19:32 ID:Nn92Wf2N.net
>>411
いい色の選択と調色です。
塗装も素晴らしいです。

418 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/19(木) 20:32:30 ID:OL04HH1n.net
>>411
この画像だけでずっとニヤニヤ出来ちゃう
良いなあ

419 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/26(木) 11:44:44 ID:fm6jnrv2.net
別府鉄道のハフ5とハフ7の塗装の変化で、ノス鉄と同じ青基調から緑基調の時期がよくわからない?古い白黒ではクリームが妻面まで回り込んでいるのも見られた!

420 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/26(木) 11:59:17.87 ID:AJ+yslTU.net
色は変わってないんじゃないかな
青~緑はフィルムの劣化やスキャナーの自動補正でかなりブレる

421 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/26(木) 14:55:28.74 ID:LRbU2mqi.net
各人の視神経によってもかなり変わるからそこはまあ…

422 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/26(木) 15:15:50.43 ID:fm6jnrv2.net
そうですか緑基調が正当なんですね!ありがとうございました。

423 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/26(木) 15:30:25.47 ID:Y3/EUCC6.net
修繕で塗り替えたときに微妙に色調の異なる物が使われたとかありそうだけどなー

424 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/26(木) 21:26:00 ID:HnfzBkri.net
当時の塗料は現代のものに比べてはるかに色落ちも激しかっただろうし
地域的にも天然の汚れも多かっただろうし

結局は自分がイメージした好みの色で正解になりそう

425 :名無しさん@線路いっぱい:2022/05/27(金) 07:06:24 ID:1TiSdLhW.net
本来緑と黄色の井笠鉄道ホジ9がまさに猫屋線色で保存されてるけど
どうも褪色した後に似た色のペンキで塗り直したっぽいという

426 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/09(木) 20:50:32 ID:nO4m1g/n.net
>>424
そういえば駿遠線の気動車も「下が青で上がクリーム色」なんだけど、
キハD6とD7はぱっと見で分かるぐらい明らかにクリーム部分の色が違い、
「D6が濃い黄色、D7が白に近い色だった」ってTMSの95年3月号にあったな。

427 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/11(土) 22:27:37.82 ID:NlLxX4vr.net
フリーランス保線車のモデルの車種について調べているんだが、
「モーターカーに引かれる二軸客車風の車両」って、正式な名前はなんだかわかる人いる?

イメージでいうとノス鉄2弾の気動車からヘッドライトと乗務員扉消して、
二軸客車の足回りと交換した感じ。

428 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/11(土) 23:04:08.08 ID:jftsPYYo.net
その手の車両に、複数の会社や異なる時代に共通して通用する名前はない。
モーターカーですら通用しない事がある。

429 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/18(土) 18:05:51.05 ID:c5TgMTcx.net
このスレ見返すとろくに調べずに「〜ってわかる?」「〜なのかな?」ってまず質問するやつは全部同一人物な気がしないでもない
なんとなく文体が似通っているし(句読点を付けるなど)途中で一行開ける癖がある

430 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/18(土) 22:34:17 ID:IojZsN0j.net
前も手を動かさずに実物の知識をひけらかしてるバカがいたしな

431 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/19(日) 11:48:58 ID:Qm58SAgW.net
トーマスより意味がわからなくても手が動いてさえすれば讃辞しか許さず疑問は禁止という、対極のバカもいたっけ。

432 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/19(日) 16:11:29 ID:hV+O6atX.net
案の定トーマスとか意味不明なこと持ち出して自分を正当化してきたな疑問ガイジ

433 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/19(日) 17:16:09 ID:L/9CewDL.net
>>431
ようキチガイ

434 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/19(日) 18:14:05 ID:38DDZpeT.net
ほら、同一人物認定して攻撃し始めるでしょ。こういうやつがスレを廃墟にする。

435 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/19(日) 18:23:42 ID:QquRVjXE.net
被害妄想ばかりでも同じことになるよ

436 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/19(日) 18:53:22 ID:L/9CewDL.net
実際あの時はうんちくバカのせいでスレ違いの話題が延々と続いたな

437 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/19(日) 19:02:38 ID:hV+O6atX.net
アプト電機の集電靴が排障器って完全に間違ってる前提のもとに意味不明な持論を延々と展開してたな

438 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/19(日) 21:31:29.94 ID:Q8Dhx1mk.net
昔話でスレを潰してることに気づかない変な人が二人も居る
鉄道にすら関係してないのに、どっちが気狂いなんだかなあ
さっさと居なくなってくれないかなあ

439 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/19(日) 22:11:51.05 ID:g11LpIPF.net
カウンターのつもりが同じ穴のムジナなのに気づいてないのが、ガイジたるゆえんですね
>>438

440 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/20(月) 18:39:26 ID:03Zwc43c.net
>>431でいきなりトーマスとか言い出したんで確定したけど、こいつは昔N蒸機スレにいた奴だよ
N蒸機と関係ないトーマスとか特撮のサンダーバードの間違いだらけのうんちくを披露してウザがられてたし
「トーマスの模型が欲しいんだけど何がある?」とか調べればすぐにわかる質問もして書き込みのパターンが全く同じ
都合が悪くなると自演するしアンチも湧いて一時期N蒸機スレが荒れまくったんだよ
こいつは真性のアレで関わると消耗するだけだから無視した方がいい

441 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/20(月) 18:53:52 ID:hOwCtt+0.net
キチガイはどこにでもいるんだな
そういうのが複数居座って機能不全に陥ってる例が12mmスレだが

442 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/20(月) 19:52:27.33 ID:XVBLPWPH.net
また同一人物認定だよw
スレ潰しの二人、早くいなくなって欲しいわ本当に。

443 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/21(火) 11:27:06 ID:YYkW9Rpj.net
スレ潰しのウンチク野郎が過剰反応してますね

444 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/21(火) 14:26:02.00 ID:PhcHH1Yr.net
自分から見ると、スレがおかしくなったのは>>429の書き込みからだと思ってしまうのだが、
>>429からすれば、>>427からだと言うんだろうなあと。

445 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/21(火) 18:20:49 ID:MK9l5kmC.net
人のことをうんちく野郎などと非難するより、トーマスや質問でも話題を提供してくれる人の方が有難い。

私はそう思うんだが、諸君はいかがかな?

446 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/21(火) 19:56:40 ID:dAADgZjY.net
かまってほしいの?

447 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/21(火) 19:57:32 ID:MD9LhGaA.net
スレが止まっている時のネタ投下は歓迎だが
荒れたネタは避けてほしい

448 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/22(水) 00:49:52 ID:HdVouIIR.net
>>445
ないな。荒らしが調子に乗る。

449 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/22(水) 01:25:18 ID:8wGbSxmX.net
>>445
自演擁護するようなやつは願い下げだな

450 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/26(日) 01:58:51 ID:RwzV5XD4.net
やれやれ、>>429が変な話題を振ったせいで荒れて誰も書き込まなくなってしまったんだが。

451 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/26(日) 07:37:13.66 ID:roNE5Jv+.net
元からそんな活発なスレじゃないしな

452 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/26(日) 18:37:47.58 ID:Aq0t+4Ds.net
なんかよっぽど>>429が効いた奴が居るなw

453 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/27(月) 00:07:07 ID:gsDXxZhd.net
書いた本人がそう思い込みたい気持ちはわかるが

454 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/27(月) 01:08:06 ID:EkbDvtMq.net
実際うんちく厨が発狂してるからなw

455 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/27(月) 01:23:43 ID:8S/yNevK.net
作った本人の設定や想定を無視してマイ蘊蓄だけ垂れる奴がいるからねえ

456 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/27(月) 01:25:16 ID:8/B/DOAn.net
ここはひとつ、>>429が「自分のせいで荒れるようになってごめんなさい」と謝罪すべき。
そうすれば解決するんだが。

457 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/27(月) 03:10:04 ID:y9IhXGN7.net
いや、蘊蓄マンが二度ときませんって謝罪しないとなぁ
IDコロコロ変えて悪びれる様子もなく逆ギレしているようだから、無理だろうがw

458 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/27(月) 09:16:16 ID:U72pufTF.net
ちょうどTwitterで模型雑誌で模型がおざなりなのに、架空鉄道の設定ばかりつらつら書いてる記事が批判されてるな

459 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/27(月) 18:21:24 ID:id3/I+lx.net
唐突に名指しした上に何度もそれを繰り返すから周囲が「あっ…(察し)」ってなってんのに、まだ気付かないんだなw

460 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/27(月) 23:49:26.40 ID:ao1EsUfW.net
>>456>>457が今後書き込みしなければ解決

461 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/28(火) 00:51:35 ID:JVIrAvdX.net
とりあえず蘊蓄マンは書き込み禁止な

462 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/28(火) 07:19:45.74 ID:gol5e4Zh.net
許容範囲の狭い奴が不特定多数の書き込みができる場所で仕切ろうとしていることが面白いw

463 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/28(火) 10:15:19.02 ID:FlIho63z.net
荒らしの元凶がなにか言ってる
>>462

464 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/28(火) 18:27:22.92 ID:c6AIX6fs.net
被害妄想も度が過ぎると通院の対象なんだよな

465 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/29(水) 23:41:35.22 ID:Q1hLkYl/.net
次スレはワッチョイだな。

ま、通常の書き込みペースなら何年か先になりそうだから、
蘊蓄マンだかなんだか知らんが、早くスレを埋めてくれw

466 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/30(木) 00:54:09.89 ID:yMYM6Lra.net
作例あがらないからなぁ

467 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/30(木) 04:13:04.68 ID:vIrwFX42.net
EC183系にサシ481を、EC381系にサシ181を挟むだけのお手軽ネタ
(食堂車のない形式に食堂車をでっち上げる手垢のついたネタ)

模型自体はカプラーを交換しただけの作例と呼べないようなものだけどね

468 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/30(木) 04:24:35.25 ID:deUnyukU.net
いいと思います!

469 :名無しさん@線路いっぱい:2022/06/30(木) 23:18:05 ID:MxTePq4a.net
大工事になるが、キシ182(キサシ182)、全室グリーン車のキロ182は妄想する。

470 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/07(木) 20:50:47 ID:CK5stsuT.net
実車にありそうな気もするが、コム1の前後に無蓋車妻板とりつけて、
「簡易コンテナ車に改造された無蓋車(トラ70000あたり?)」

471 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/08(金) 17:36:09 ID:JmlOcO8F.net
コム1がトムの改造車なんだが??

472 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/08(金) 18:25:04 ID:uMyS0fnN.net
>>471
無蓋車の側板外してコンテナ搭載した代用の奴を470は言っていると思う。
確か名古屋臨港にトキ25000ベースでそういうのがあった。

473 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/16(土) 14:57:34.41 ID:7IE7fOqk.net
そろそろ車両出さないと粛清されるぞ?

474 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/30(土) 16:42:03 ID:dnJf2wy5.net
特別なトワイライトエクスプレスならぬ、特別な北斗星?みたいなのを組んでみた
夢空間3両にB寝台コンパートメント1両、ロイヤル&ソロ2両、ロイヤル&デュエット2両、
オロネ25-551(洗面台付きツインデラックス)、あとはロビーカー。
洗面台付きツインデラックスはJR北海道にしか無い車両だったから、夢空間以外は全部JR北海道車両。

475 :名無しさん@線路いっぱい:2022/07/30(土) 18:26:59 ID:hjfXh3fS.net
ロイヤルデュエットのロイヤルは客室設備なら東の方が使いやすかったんだよな
北は554以外はスイッチ配置が悪かったりテーブルが灯具で狭かったりでね

476 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/02(火) 06:29:40 ID:KCMWH8zv.net
原子力機関車も実現できるかも

直径1mで25年間燃料交換なし、三菱重工の超小型原子炉はどう動く
三菱重工業が超小型原子炉(マイクロ炉)の開発を進めている(図1)。炉心サイズが直径1m×長さ2mとトラックで運べる小ささだ。
可搬性に優れることから、離島やへき地、災害時の電源として期待できる。
次世代原子炉としては電気出力300MW以下の「小型モジュール炉(SMR)」などにも注目が集まっているが、マイクロ炉はそのSMRよりも小さい。
xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/nmc/18/00011/00178/

477 :474:2022/08/25(木) 22:35:08.57 ID:5Aly/xWq.net
北斗星スレで、特別なトワイライトエクスプレスのBコンがスタッフ用、というレスを見て、せっかくだからソロ車を入れようと思うけど、
17部屋で夢空間北斗星のスタッフ人数賄えるかな

478 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
1/80 自由形B凸 [\4,500+税]
コアレスパワートラック 26P \3,080
ケーディーNo.5 ¥880
C3057 HOゲージ/16番 大型パンタグラフ [\3,000+税]
エコーモデル 767 機関車用軸受(EL用) ¥715
小型ヘッドライト. [メーカー名]: アルモデル; [価格]: ¥660
ガイコツ形テールライト. [メーカー名]: アルモデル; [価格]: ¥660
arumo.a.la9.jp/i2021new.html

1/87 12mm 自由形の凸形電気機関車 19,910円
kokusaitetsudoumokei-convention.jp/craft-construction-course2022/

479 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/29(月) 06:50:59.37 ID:QIhF87+Q.net
え、これ12mmなの?どこに書いてある?
はんだ付け体験で作らせるなら16.5mmにしとかないと貸しレで走らせることもできなければ線路すら買えないぞ。
12mmだとしたら、芋店舗への囲い込みだろ。

480 :名無しさん@線路いっぱい:2022/08/29(月) 07:00:11.38 ID:iUi/BxBu.net
露骨な囲い込みですよ。

481 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
改軌しようと思えばできるみたい。
ちなみに12mm 自由形凸電は現在発売中の1/87 12mmの動力車としては最安らしい。

自由形B凸って入門機という位置づけだけど最近では16.5mmでも1万円超える。EF510の実売価格の方が安いかも

482 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
公開中の映画のブレットトレイン見てきた
劇中車両を再現するならタネ車になるのはなにかなぁ

483 :名無しさん@線路いっぱい:[ここ壊れてます] .net
>>482
E5系の先頭を削るでいいんでない?
映画は見てないけど

484 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/28(月) 03:19:46.57 ID:zdUHJogc.net
大之島鉄道の会社沿革

路線一覧

線 名 経 由 距離 軌 間 動 力 備 考
有野(ありの)線 国鉄日豊線宇島(うのしま)駅から黒土(くろつち)を経て有野 17.0km 762mm 蒸気他 1/87、9mm
山鹿(やまが)線 国鉄鹿児島線玉名駅から山鹿を経て菊池 34.2km 1067mm 蒸気、電気、内燃機関 1/80、16.5mm
南関(なんかん)線 国鉄鹿児島線玉名駅から赤田を経て南関 21.5km 1067mm 蒸気、電気、内燃機関 1/80、16.5mm
熊本線 西鉄大牟田線大牟田駅から山鹿を経て熊本 54.3km 1435mm 電気(直流1500V) 1/80、16.5mm
古閑(こが)線 国鉄鹿児島線玉名駅から野口を経て古閑 7.8km 762mm 蒸気他 1/87、9mm

歴 史

西 暦 年 号 月 日 内 容
1912年 明治45年 3月 1日 会社設立(本社豊前市)
1914年 大正 3年 2月 1日 有野線開通
1936年 昭和11年 2月 1日 有野線廃止
1939年 昭和14年 4月 1日 有野線再開
1948年 昭和23年 4月 1日 山鹿線開通
1956年 昭和31年 4月 1日 南関線開通
1978年 昭和53年 4月 1日 熊本線開通
1978年 昭和53年 9月21日 本社を熊本県玉名郡岱明町京塚へ移転
1982年 昭和57年 11月 1日 本社を岱明町野口へ移転
1989年 平成元年 4月 1日 古閑線開通
1989年 平成元年 11月23日 本社を岱明町古閑へ移転
1994年 平成 6年 3月24日 本社を太宰府市国分へ移転
2011年 平成23年 4月17日 本社を滋賀県野洲市冨波乙へ移転
2016年 平成28年 9月29日 本社を福岡県行橋市行事へ移転

ohnoshima.starfree.jp/self.html

485 :名無しさん@線路いっぱい:2022/11/29(火) 22:31:22.73 ID:Afmb9JGY.net
架空鉄道(インフラ)は微妙にスレ違いじゃね!?

486 :名無しさん@線路いっぱい:2022/12/14(水) 11:40:53.83 ID:yWUTfa6D.net
日本の鉄道模型メーカー製品はほぼ縮尺フリーランスしか在りませんね 

487 :名無しさん@線路いっぱい:2023/01/14(土) 11:14:01.06 ID:L33z+AMK.net
4. 今なぜフリーランスをつくりたいのか (97/8/16)
kotenki.c.ooco.jp/TB/TB4.html

488 :名無しさん@線路いっぱい:2023/06/08(木) 16:25:21.25 ID:D2AyD1Xa.net
昔のTMSで有蓋緩急車(デッキのないタイプ)の車掌室妻面改造して単端式気動車にするのがあったんだが、
こういう貨物専用の単端式って実在したんだろうか?

489 :名無しさん@線路いっぱい:2023/06/08(木) 18:03:19.24 ID:rCnslVhp.net
貨物用単端はあった
と言うか伝説の銀竜がソレ

490 :名無しさん@線路いっぱい:2023/06/08(木) 21:42:57.76 ID:D2AyD1Xa.net
>>489
銀龍は思い浮かんだが、ああいうトラックみたいな感じのではなく、もうちょっと鉄道車両より。
トラック系だとモーターカーで(無蓋が主だが)トラックそっくりなのが結構あるので・・・

491 :名無しさん@線路いっぱい:2023/06/09(金) 02:01:40.23 ID:0MGEhWep.net
鉄道車両寄りで単車の貨車となると「デワ」とか「キワ」と言った両運転台しか思い浮かばないから
スレタイ的に架空設定捏造すると「ワフを母体に内燃機関を後付けした自走貨車」辺りかねぇ・・・

あ゛、貨物でなく荷物や郵便で片運転台なら国鉄「キニ」「キユニ」ってのもあるか

492 :名無しさん@線路いっぱい:2023/06/09(金) 20:04:04.32 ID:GJmbfuGn.net
デッキのないワフについては電車の制御車なんてのも実車にあったくらいだから
このスレ的には、もう何をどうしても構わないと思った

493 :名無しさん@線路いっぱい:2023/06/09(金) 21:20:57.79 ID:Wo46/mwr.net
たんたたたーん にしたんたんたーん♪

494 :名無しさん@線路いっぱい:2023/06/10(土) 00:42:19.66 ID:ElWBvJiX.net
アメリカにF型という第一世代ディーゼル機関車がいるが、片運転台。これが一両だけでローカル貨物を牽く記録はある。
蒸気機関車の上位互換という感覚らしい。

キハニ36450型の元ネタのアメリカの古い気動車は大抵、片運転台。
蒸気機関車用にインフラは整っているのだから、前後進自由自在などさして魅力的に感じられないのかもしれない。
そういう先進国の事例を知るから、単単も生まれる。決して異端ではなく気動車草創期はむしろ当たり前でした。
後進国日本は草創期自体経験しておらず、影が薄い。

495 :名無しさん@線路いっぱい:2023/07/29(土) 01:40:40.74 ID:5dxxijgu.net
電車に関する疑問です。
電車で二軸車は高確率で単台車なのですが、客車や貨車のように両軸が独立したタイプはないのでしょうか?
KATOやトミックスの二軸動力からフリーランスを作る際、いつもここで引っ掛かります。

496 :名無しさん@線路いっぱい:2023/07/29(土) 17:38:00.20 ID:ODv20017.net
有るか無いかで言えば有る
ワフ改の制御車とか

497 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/02(木) 01:33:25.29 ID:iQcXLl/d.net
トミー(河合・ポポンデッタ)のワキ1000を改造して電動貨車にする人を見かけたけど、
残った足回りを長物車にしてみる案。

ウェイトを外して、床下にタミヤのプラ棒3?凹型を魚腹台枠風に削って接着。(これは実際に補強目的)
後は上部や側面にプラ板張り付ければそれっぽく見えるはず。

軽るくなってしまうので積荷をウェイトに使用。

498 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/25(土) 22:15:09.73 ID:VEvKmD0d.net
アメリカなどの電鉄にあったという運転台もある電動操重車。
(Wikipediaの「操重車」の英語版に写真がある)
しかし、こいつがクソかクモソかもわからん。

499 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/26(日) 18:39:54.86 ID:M9vUWtHJ.net
日本の実例では操重車は自走できても「ソ」だから、多分悩まなくていいと思う
私鉄の事業用車ならデヤとかモヤとかで済まされそう(つまんねえ答え)

500 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/28(火) 20:56:19.32 ID:11ePTc5Z.net
貨車だったからソだったのではなかろうか。
今あえて付けるならクモヤ(E493のように)だと思うけど
保線用の機械だから車両としての形式は付かないのでは。

501 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/29(水) 12:14:24.08 ID:gTxH/8zh.net
客扱いすればいいんだよクロソ、クハソ、クハネソとか
食堂併設ならクシソ

502 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/29(水) 17:50:19.44 ID:Bf5LbJeb.net
ソは貨車用途記号だから客車や電車には適用出来ない
クは車運車だし

503 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/29(水) 18:50:58.92 ID:YKw/eFO2.net
つまり豚積み操重車は可能なんだな(ウソ)

504 :名無しさん@線路いっぱい:2023/11/30(木) 15:56:25.38 ID:m7R1j/Db.net
元のお題的には車運操重車だろう
クソ言いたかっただけでしょ?

505 :名無しさん@線路いっぱい:2023/12/03(日) 08:36:50.30 ID:rUVt6M2S.net
>>502
キワの例見る限り、国鉄も営業運転してれば貨車形式月の電車はありでしょ。
クモヤ22のコンテナ試験がうまくいってたら「クモコ」もあったかもしれん。

506 :名無しさん@線路いっぱい:2023/12/03(日) 17:37:20.50 ID:D6r4kf/5.net
世が世ならスーパーレールカーゴが「クモコ−モコ−サコ−サコ−…」なんて事になったかもしれんのだなw

507 :名無しさん@線路いっぱい:2023/12/03(日) 20:31:00.89 ID:vKIyP+Ae.net
電動車運車
クモク-モク-サク-サクry

508 :名無しさん@線路いっぱい:2023/12/03(日) 22:37:43.82 ID:HRtffBAT.net
自走可能だったけど貨車扱いだったソ60みたいなのもいるしなあ

509 :名無しさん@線路いっぱい:2023/12/04(月) 13:43:56.17 ID:ysM0NPtl.net
電動陶器車だとクモポーモポーサポー
…これ撮ろうとして待機してたら「サポ待ち」とか言われるんかな

510 :名無しさん@線路いっぱい:2023/12/04(月) 19:20:46.63 ID:/b6ZvfgH.net
俺が作って学祭で走らせていたクモコ、取材に来た某雑誌が写真載せてくれた

511 :名無しさん@線路いっぱい:2023/12/11(月) 08:28:16.84 ID:mOzjRbIL.net
>>510
うP!

512 :名無しさん@線路いっぱい:2023/12/25(月) 20:48:32.00 ID:zShpycL9.net
『かもつれっしゃのワムくん』にしれっと出てきた凄い車両「カサ」。
「牛を積んでいる」というので家畜車で間違いないのだが、何頭のせられるんだろう…

513 :名無しさん@線路いっぱい:2023/12/25(月) 20:53:36.24 ID:cCAF3Ovs.net
計算上は20頭か

514 :名無しさん@線路いっぱい:2023/12/30(土) 18:03:18.29 ID:o4aVZnwq.net
KATOの17m客車はなぜかオハとオロとオハニだけなので、戦災復旧で
GMのクモハ11(or クハ16)あたりから「オハフ70」ってやってみたい。
(注:20m級のオハフ71は実在するが17m級のオハフ70はない)

屋根上と床下を客車風にして、あとはドアを旧式にすればいいかな?
加工が不足してたら指摘してほしい。

515 :名無しさん@線路いっぱい:2024/01/02(火) 14:00:28.70 ID:niyxk9kc.net
まずRMライブラリの戦災復旧客車のやつ買え

516 :名無しさん@線路いっぱい:2024/01/15(月) 18:31:12.73 ID:RSG2QEYZ.net
フリーランスじゃないかもしれんが。
アメリカのインターアーバンにあった「急カーブ対応の角が丸い貨車」
(「Interurban Flat Car」で検索すると模型の写真が見つかる)

KATOのトキ15000を台車外して妻板部分切り落として、側板も少し低くした後
床板をカプラー付近まで丸めてブレーキハンドルつければできそう。
軌道線の保線用におひとついかが?

517 :名無しさん@線路いっぱい:2024/01/27(土) 19:06:38.24 ID:1evP612b.net
ラノベ板
こんな嫌な展開だスレ
トーマス君

518 :名無しさん@線路いっぱい:2024/02/19(月) 19:38:49.79 ID:Wz17+pAQ.net
ジャイロモノレール
ジャイロスターは、 1 本のレールの上をバランスをとりながら落ちずに進むロボットです。その秘密は「ジャイロ効果」。ジャイロ効果とは、自転運動をすると姿勢を乱されにくくなる現象のこと。ジャイロスターは、内部の「回転ホイール」が回り続けることでバランスをたもったまま、レールの上を進んでいくことができます。ジャイロスターが進むコースには、進行方向を切り替える3レールスイッチやクロススイッチ、シーソーのようにレールが動くシーソーレールがあり、いろいろなコースレイアウトを作ることができます。コースを工夫してジャイロスターを走らせてみましょう!

【製品仕様】

●品  名:ジャイロスター 
●型  番:MR-9126 
●参考価格:4,950円(税込) 
●JANコード:4952682108481
●サイズ:約W93×D93×H87mm 
●重 さ:約190g   ※本体のみ レール含まず
●部品点数:186点 
●対象年齢:10歳以上 
●工作時間:3時間 
●工作に必要な工具:プラスチック用ニッパー・単3アルカリ乾電池2本(別売)

prtimes.jp/main/html/rd/p/000000152.000021447.html
www.elekit.co.jp/product/MR-9126

519 :名無しさん@線路いっぱい:2024/02/29(木) 10:22:47.36 ID:qLo5IbLo.net
インターアーバンの規則では車体の長さ=最小曲線半径。だから独特の車端部と連結器の付け方になる。
だから砂利側線とかにとんでもない急カーブがあるんだろうねw
そういう誘い方は嫌いじゃ無い。

阪神とか、特に旧型車は無駄に連結器の左右の振り幅が大きかった様に見える。
支線への非営業線の急カーブを見るとインターアーバンの血筋を感じる。

520 :名無しさん@線路いっぱい:2024/02/29(木) 20:00:04.39 ID:rSRwKtp3.net
>だから砂利側線とかにとんでもない急カーブがあるんだろうねw

そういえば豊橋鉄道の路面電車に急カーブがあった。

521 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/01(金) 19:58:59.32 ID:RjNeeh23.net
どこだかに造った路面電車の試験線にはR11の曲線があるな
それさえ曲がれれば国内のどの社局にも納入できるからw

522 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/13(水) 20:46:05.07 ID:LoH0S0ky.net
まるで実物大のフリーランスみたいな車両だね
https://2nd-train.net/topics/article/54455/

523 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/31(日) 10:55:32.58 ID:b3BamhJZ.net
アルマードの買い煽りもヤバです。

524 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/31(日) 11:13:04.47 ID:ZpcStBkW.net
ジャニ主演が被ることってあるんだっけ

525 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/31(日) 11:22:20.01 ID:TNjtQj3E.net
その辺もあるけど主人公♂やからなぁ…
ガーシーがきれてシステム会社変えた場合は、そうなんか
豪華なっていて。

526 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/31(日) 12:22:44.39 ID:1rIUwFAC.net
完全に保険適応みたいよ
これでこの試合みるとわかるけど

527 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/31(日) 12:26:44.90 ID:WBIpmuCm.net
お父さん顔で発表する奴はやる感じ
24時間テレビに洗脳されてるわけか

528 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/31(日) 12:27:16.05 ID:ZHURVfx1.net
実力勝負は無理がある点から止まってるな
_,,_パーン

529 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/31(日) 12:56:58.10 ID:o3Dsv9bg.net
しかし
一億円あったら

530 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/31(日) 13:39:34.13 ID:qb3yPbNX.net
60代:評価する25.6% 評価しない34.0%

531 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/31(日) 14:00:13.25 ID:hlGwwPBz.net
結局四位争いでトッテナムに負けるとかリバポ死んでると反日になるらしいな
とんでもない力なんか?

532 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/31(日) 14:47:21.37 ID:v3vEYqOe.net
上書きじゃなくて当たり前の映像見せてやり方でドン引いちゃった人がやってきたし俺は本気で脱毛できるぞ

533 :名無しさん@線路いっぱい:2024/03/31(日) 15:26:59.15 ID:2xojeAJX.net
しかし
この詐欺商品

534 :名無しさん@線路いっぱい:2024/04/06(土) 15:09:29.43 ID:6OheDCgG.net
TMSやRMMなどのフリーランス模型を見ていると時々箱型車体機関車などで、
デッキがないのに正面に扉がある車輌がときどきあります。
(ED17や新型電機と異なり側面に乗降扉らしきものはない)

こういう車輌は実在するのか、する場合は乗り降りはどのようにやるのかが気になります。

535 :名無しさん@線路いっぱい:2024/04/17(水) 22:13:18.31 ID:JIM7R3y0.net
>>534
実在するか分からんけどもしあるなら連結器の脇辺りにステップを設置って所かな。
フリーで作る時の動機に余っている車体だったり足回りがあったりでそれを使って何か出来ないかな?って思ってネタを考える事があるけどそういう時って現実的な観点が抜けたり見なかった事にするからなぁ。
だから乗り降りの事は考えずに作っているケースもあるかと。実車じゃないから問題起きないし。

536 :名無しさん@線路いっぱい:2024/04/18(木) 19:35:55.65 ID:5Iq8hTkg.net
>>534
私鉄版ED15の買収電機にそういうのがあった
・ED2711〜14(南武1000→国鉄ED34→国鉄ED27)
元々あった側面の乗務員扉を戦後の改造時に4つとも埋められて
車端部にあった小型の側窓に代わって大型の側窓を取付

同系車体のED21(富士身延210→国鉄ED21)にも
同様の改造を施された車両があったり

537 :名無しさん@線路いっぱい:2024/04/19(金) 10:44:53.43 ID:B5p71yW/.net
こういう設定じゃダメ?

https://i.imgur.com/tUpPXS9.jpeg

538 :名無しさん@線路いっぱい:2024/04/19(金) 13:12:55.88 ID:M9gWDFlW.net
>>537
DF200の運転台左側乗務員扉は車体中央部みたいなものかw

日本的に単機牽引で考えるとデッキなし正面扉のみっておかしな存在かも知れないけど
ステップと手摺りが階段状にあれば実用上困らないだろうし
重連三重連が当たり前なアメリカン・ディーゼルのブースター・ユニットなら・・・あれはメンテナンス用測扉があったか・・・・・・

539 :名無しさん@線路いっぱい:2024/04/19(金) 21:09:29.65 ID:J0jMMYHx.net
このやりとりの直後で蟻のCタイプ電機茶色の発表はタイミングできすぎw

540 :534:2024/04/28(日) 20:27:09.05 ID:2HlbVjnp.net
>>536
検索してみたけど、なんかすげぇ違和感ある機関車でした。

全部埋めるとはどんだけ使い勝手の悪い側扉だったのか・・・

146 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★