インターネット上の鉄道の話題を集めたブログのリンク集です。鉄道ブログをお持ちの方は、鉄道ブログランキングにご参加のうえ、新しいブログ記事をご登録ください。
新しく公開されたばかりのブログ記事(ランダム表示)
外部サイト
-
JR東海211系の定期ラストランから数か月経過しましたが、ようやくSS編成、LL編成に続き、GG編成についても他社への譲渡が決まりました。今年2月末にJR貨物西浜松駅付近に回送された、GG5編成、GG6編成、GG8編成、...
最近よく見られたブログ記事(人気順) / 1~20位を表示しています
外部サイト
-
近鉄グループに属する近畿車輛おいては、関西・四国エリアの鉄道会社を中心に、首都圏エリアの大手私鉄会社など数多く車両が製造されています。これまでに入ってきた情報を基に、近畿車輛での製造予定車両または製...
-
JR東海211系の流鉄への譲渡に伴う甲種輸送が実施された今日、西武鉄道でも新たな譲渡先に向け旧2000系の車両に動きがありました。今月2日に武蔵丘車両検修場を出場し、小手指車両基地に回送された旧2000系2417F・2...
-
2025年6月13日に都内で開催された、シンポジウムの中で東武車両部長級の関係者がパネリストと登壇し、大師線の自動運転について言及され、関連資料(以下:「資料」)が公開されました。資料によると、東武鉄道が...
-
211系流鉄譲渡のための甲種輸送が行われました。JR東区間の東海道線を久しぶりに湘南色の211系が通過したということで、懐かしいと思う者、それに対してチタ車と5000番代は別物だろと水を差す211系過激派、鉄オタ...
-
2025年7月5日、熊本総合鉄道事業部熊本車両センターに所属しているBE200-1を使用し鹿児島本線貨物線、山陽本線の下関まで往復検測しました。
-
2日に武蔵丘を出場し小手指に留置されていた西武旧2000系2417F・2419Fですが、5日に行先表示機の撤去や連結器の自連への交換といった動きが確認されています。状況から甲種輸送の準備が行われているものと推測さ...
-
京阪電鉄は京阪本線など5線の列車運行管理システムを、自立分散式から中央集約式に切り換えたことを、業界誌で明らかにしました。自律分散式の一部機能であった旅客案内機能を切り離しのほか、ダイヤ乱れにおける...
-
阪急2000系運転台✨️ めっちゃハイテク
-
JR東海ではこれまで、旧来の211系・213系・311系について、315系への置き換えを進めてきました。 このうち、211系は2025年2月に静岡地区分の置き換えが完了していましたが、2両編成4本が流鉄(旧;総武流山電鉄 [&...
-
JR貨物西浜松駅付近に留置中のJR東海211系4編成について、入れ換え作業が実施されました。入れ替え作業が実施された後は、甲種輸送が実施されました。輸送初日は川崎貨物駅まで輸送される見通しで、その後は分割...
-
小浜線125系の投入の経緯は承知していますが、1両で使わないので...
- 第11位
- 18時間20分前
125系は、2003年(平成15年)3月15日の小浜線の電化完成によるダイヤ改正で小浜線に投入された1両編成で走行可能な車両です。2003年に投入された車両と2006年(平成18年)に投入された車両があります。1両編成 [&...
-
こちらの記事でご紹介したように、昨日(7月5日)団体臨時列車で運行開始した、特急「くろしお」60周年記念「スーパーくろしお」ラッピング編成。本日(7月6日)より定期列車での運行が開始しましたが、このラッ...
-
こんにちは!今回は209系B.B.BASEに関する記事を書いていきたいと思います。房総半島を中心に、サイクリング用の観光列車として活躍しているB.B.BASE。元209系ナハ53編成を改造した車両で2018年から活躍していま...
-
JR東海の211系(GG5+GG6+GG8+GG9編成)が流鉄へ譲渡されるということで最近話題となっていますね。本日現在では配給途中で今頃は川崎貨物で休憩中?のようです。JR東海の211系は駅撮りしたことしかないため、代わ...
-
おはようございます。昨夜、少々吃驚するニュースが入ってまいりました。JR東海で以前活躍していた211系が、流鉄流山線へ譲渡されたのです。これは個人的には予想外の知らせでした。静岡車両区に在籍していた211...
-
本日もお越し頂き有難うございます。お暑うございます。梅雨明けしたんかいなあ、と思うような気温。湿度が高いので、まだ本格的な夏とは思えないですが。相変わらずセミの鳴き声は聞こえず、蒸し暑さだけの日々...
-
2025年7月6日に、亀戸線、大師線からの8500型引退記念イベントの一環として、南栗橋車両管理所春日部支所で事前申込制の有料車両撮影会「8500型撮影会」が①1000~1050・②1100~1150・③1200~1250の3部制で開催さ...
-
1部、2部通しで参加しました。費用12万円 (笑)帰宅が最終の新大阪行のため、またゆっくりUPします。*カメラ CANON EOS R5 Mark II*レンズ RF24-70mm F2.8 L IS USM
-
ここで一つ、スレッドを。つい昨日(7/5)にもJR東海を引退した211系6000番台(GG編成グループ)が、このほど千葉県の流鉄へと旅立ったと言う情報が出ました。四本分が流鉄へと送られましたが、その際に運転台側の連...
-
EF210-17号機牽引 211系8両編成(流鉄所属)8862列車 西浜松発・川崎貨物行き(1731)2025年2月に引退したJR東海の211系。三岐鉄道に加えて流鉄への譲渡も行われることになりました。東海道線らしい箇所ということで...
鉄道コム掲載ブログ「七鉄の会」
-
3月末で消滅した新京成電鉄。4月から京成松戸線となりピンクの装いの元新京成車両の京成カラー化がじわりじわりと進行しています。第1弾である8800形はもう何度かお目にかかれました。そして、第2弾として800...