駅舎より立派な待合室 北陸アルペンルート旅19 | 駅が大好き!misakitty

駅が大好き!misakitty

日本中の駅と空港を旅するmisakittyの空鉄の記録です。
国内の鉄道はほぼ完乗済み、航空は、JGC・SFC取得済み2024年はJGCプレミア資格。

さらに、アルペンルートからは離れます。
こんなことしてたら、今日中に山越えできるのって心配になりますが、だいじょうぶ、これも計画どおりです。
 
そして、やってきたのがこちらの駅。
 この駅まで来ないと、今後の完乗計画に効率悪いのでやってきました。
 
立山線の起点、寺田駅です。
電鉄富山方面←→立山方面の駅名標です。
 
今回はアルペンルートにむかうので、ここで折り返せば、立山線はクリア、次回富山に来たときは、本線だけをクリアすれば富山地鉄の鉄道線は完乗となるからです。
 
よく考えてるでしょ?そうでもない?ニヤリ
 
立山線からの列車から下車するとこんな景色が広がります。
右に見えているのは、本線の構内。
駅構内は三角形になっていて、私鉄の分岐駅ではよくみられる光景です。
 
こういう駅には、二股に分かれた真ん中に駅舎があることが多いのですが、この寺田駅にも…
ここにもあった⁉︎…とても、立派な駅舎に見えますが実はこれホーム待合室です。
駅舎に昇格させちゃっても良いんじゃないっていうくらい立派ですよね。
 
こんな待合室、分岐駅で構内が三角形になっていないと建築できないですよね。
 
そんな寺田駅、構内はこんな構造になっています。
立山線、本線とも単線区間なので、いずれの路線の構内も交換可能ということになります。
ただ、面白いのは、立山線の構内だけ右側通行になっていることです。
想像ですが、これは、利用者の多い電鉄富山方面は、本線・立山線、どちらの列車がやってきても、待合室のある中央のホームから乗車できるように配慮しているのではないかと思います。
 
本線の構内に移動です。
駅名標は、電照式かな?
 
相対式の2面2線の構内、奥が宇奈月温泉方面です。
 
では駅舎に移動します。途中は地表移動で立山線構内を渡ります。
ホーム、架線柱とも本線に比べると貧弱な感じ。
 
改札口付近から構内を眺めます。
 
さらに引いて改札口。
この写真でお分かりだと思いますが、寺田駅の駅舎は、木造駅舎らしさを残した新しい駅舎となっています。
 
地面を見ると…
この部分は、古いままのようです。
駅舎が建て替わっても、こんな場所を発見するとうれしくなります。
 
駅前です。
雪国おなじみの融雪装置がありました。
この融雪装置って、九州では全く見かけることがないのですが南限はどのあたりなのでしょう?
山陰とかかな?
 
では駅舎です。
まあ、古い木造駅舎を再現したことはほめてあげましょう(なんで上から目線!?チュー
 
駅看板は、右から読むタイプになっています。
 
 
 
乗り潰し率
70.022%

70.110%

 

立山線、起点まで到達です。
 
 

宝石紫北陸アルペンルート旅宝石紫