2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【鉄道】引退した千代田線「6000系」どんな車両だったのか 地下鉄で一時代を築いた革新的車両

1 :砂漠のマスカレード ★:2018/11/17(土) 17:27:27.22 ID:CAP_USER9.net
東京メトロ千代田線を半世紀近く走り続けた電車「6000系」がついに引退しました。
「地下鉄車両の一時代を築いた名車」といわれ、その後の地下鉄車両にも多大な影響を与えた6000系は、どのような車両だったのでしょうか。

別れを惜しんだ鉄道ファンが殺到

東京メトロ千代田線で運転されてきた6000系電車が、2018年10月5日に定期列車での運転を終了しました。
10月13日からは土休日のみ綾瀬〜霞ケ関間で1日1往復の特別運転を行っていましたが、これも11月11日(日)に終了。ついに引退となったのです。

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/4/2/4209b_1438_63d7f6dd86af3778a8b3e8c4028df75a.jpg

営団時代の6000系。2018年11月までに全ての車両が引退した(1989年、恵 知仁撮影)。

ラストランでは6000系の引退を惜しんだ鉄道ファンが殺到。混雑の影響で列車が遅れたといいます。
鉄道車両が引退するとき、別れを惜しむ人が殺到するのは比較的よくあること。しかし、6000系の場合は「地下鉄の一時代を築いた名車」だったことも、殺到の理由のひとつになっていたのかもしれません。
6000系のどの部分が「一時代」を築いたのでしょうか。

6000系は営団地下鉄(現在の東京メトロ)時代の1968(昭和43)年から1990(平成2)年まで、試作車両を含めて36編成、合計353両が製造され、全ての車両が千代田線に投入されました。
2010(平成22)年から新型車両16000系電車への置き換えが進められ、最後の2編成を残すのみとなっていました。
ラストランを飾ったのは量産車第1編成の02編成で、1971(昭和46)年のデビューから47年間走り抜いたことになります。

6000系の開発は千代田線の建設と並行して行われました。営団地下鉄は1964(昭和39)年5月、地方鉄道法に基づき千代田線の敷設免許を申請。
翌1965(昭和40)年には外部の有識者を交えた車両設計委員会が立ち上げられ、新型車両の開発方針が決められます。

それは、あらゆる新技術を積極的に取り入れて、全ての面で効率の良い車両であること、メンテナンスが容易なこと、
さらに40年以上使用可能で、20年後も陳腐化せず、自動車との競合にも負けない快適な車両という壮大なものでした。

この要求に応えるために、6000系に導入されたふたつの新技術が「サイリスタ・チョッパ制御装置」と「アルミニウム合金製車体」です。

エネルギーを効率的に使うポイントは「制御」と「車体」

サイリスタ・チョッパ制御とは、半導体スイッチにより電流をオン・オフさせてモーターの電圧を連続的に変化させる新たな制御手法です。
東西線と開業当初の千代田線で使われた5000系電車などの従来車は、抵抗器を使ってモーターに流す電流を調整しており、使わない電気は抵抗器で熱に変えて捨てていました。

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/b/e/be790_1438_028f832603f7070c13778b32646f8996.jpg

http://3.bp.blogspot.com/-WCBcmnEd89g/UWFpkYTlbRI/AAAAAAABFTM/JfV0H6EFAGg/s1600/chiyoda6000_03_881204d.jpg
https://cdn3.railf.jp/img/koyusha/692/1985/19850218_6000_6131.jpg

http://news.livedoor.com/article/detail/15609929/
2018年11月17日 14時10分 乗りものニュース

98 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 18:48:15.37 ID:t3+0ftHNO.net
ドア開く時の速さといったら…

99 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 20:21:17.19 ID:Z97h81iK0.net
スレタイで引退した千代までしか表示されないから
相撲取りがなんかやらかしたのかと思ったのは内緒な
でんしゃねぇ好きな人にはたまらないんでしょうね(彦摩呂感

100 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 20:53:54.79 ID:H8XPr4jw0.net
京都市営地下鉄10系が、よく似てるんだなぁ

101 :名無しさん@1周年:2018/11/18(日) 22:38:15.26 ID:8xSgvJli0.net
>>95
しかも全廃されるまでは「6000なんて汚物いつまで走らせてんだ早く16000に置き換えろ」

>>100
似てるのは6000よりもむしろ半蔵門線の8000だろ
違うのはライトの位置ぐらいで初期車の額縁スタイルまで同じだし

102 :名無しさん@1周年:2018/11/19(月) 00:34:42.35 ID:BD0gXyQN0.net
>>78
俺は北千住に住んでいた30年間で何度も乗ったよ
通学や通勤で

103 :名無しさん@1周年:2018/11/19(月) 00:36:32.93 ID:BD0gXyQN0.net
地元の東京を離れる度に引退していくな
丸ノ内線の赤いのも日比谷線の3000系も東西線の5000系もあんなに乗ったのに
引退の時は東京に住んでいなかったわ

104 :名無しさん@1周年:2018/11/19(月) 08:08:13.19 ID:N4v9CexB0.net
>>83
いつも乗ってた車両なら同じ感じだと思う
自分の所有物ではないけど、戦友みたいなもんだろ

105 :名無しさん@1周年:2018/11/19(月) 08:14:39.29 ID:N4v9CexB0.net
>>89
通常の営業車両でも90年代の初め頃まであったと思うから、まあ若いと40手前頃じゃないか
最新の銀座線でもイベント時にはそういう消える仕様に切り替え可能なレトロ車両があるそうだ

106 :名無しさん@1周年:2018/11/19(月) 09:01:33.17 ID:brTB4dyo0.net
>>100
近車が真似しただけや

107 :名無しさん@1周年:2018/11/19(月) 09:14:57.39 ID:W5Ktoqi80.net
この時期はBARTのデザインをパクるのが流行ったんだよ

108 :名無しさん@1周年:2018/11/19(月) 16:08:33.91 ID:8DwVuMT60.net
>>3
生理的に嫌いで苦手な音

109 :名無しさん@1周年:2018/11/19(月) 16:13:05.71 ID:JLeyth7h0.net
半蔵門線もこの形の電車走ってなかったけ?
緑色の所が紫色のやつで

110 :名無しさん@1周年:2018/11/19(月) 16:13:11.00 ID:ImRDGglT0.net
>>108
これ?
https://www.youtube.com/watch?v=LGpoVznpQC8

111 :名無しさん@1周年:2018/11/19(月) 16:15:24.62 ID:ImRDGglT0.net
6000系の音
https://www.youtube.com/watch?v=N_n9ReyHrd0

112 :名無しさん@1周年:2018/11/20(火) 05:03:26.77 ID:9/5mKRLd0.net
>>88
リニア中央新幹線の第一緊急制動はチョッパ制御ブレーキだというから
まだまだこれからもチョッパは現役だろうな

113 :名無しさん@1周年:2018/11/20(火) 05:06:59.33 ID:+Sj/F9RY0.net
昔の丸ノ内線赤いやつな
アルゼンチンで使われてる

114 :名無しさん@1周年:2018/11/20(火) 05:18:34.28 ID:9/5mKRLd0.net
>>99
稀勢の里関の事で涙目になり、スレタイが滲んだんだな
よしよし

115 :名無しさん@1周年:2018/11/20(火) 06:15:14.06 ID:SsyN65/E0.net
>>110
前の形がちょっと違う

116 :名無しさん@1周年:2018/11/20(火) 07:40:35.71 ID:VeoEzJaG0.net
6000系て・・・
鉄オタともなると1系から6000種類全部見てわかるんか?

117 :名無しさん@1周年:2018/11/20(火) 08:22:51.59 ID:DeZAJYS70.net
かぶり付き鉄ヲタ的には小田急線内でコイツが来た時はハズレだと思った
まぁ地下鉄線内に入れば前面展望もクソもないけどw

118 :名無しさん@1周年:2018/11/20(火) 13:34:39.35 ID:UtB/gFb00.net
>>100
http://ja.uncyclopedia.info/wiki/%e3%83%95%e3%82%a1%e3%82%a4%e3%83%ab:%e4%ba%ac%e9%83%bd%e6%ad%bb%e5%96%b6%e5%9c%b0%e4%b8%8b%e9%89%841%e3%83%bb2%e6%ac%a1%e8%bb%8a.jpg
これだな。
非対称顔のさきがけだし、やはり似通ったかたちになるんだなと。
京都市交は近鉄乗り入れ用だし近畿車輛が担当するのは当然だったわけだが、営団6000系は日本車輌デザインで、汽車製造つまり今の川重から始まり近畿車輛も担当してたから、こっちが手本だな。

119 :名無しさん@1周年:2018/11/20(火) 17:19:48.35 ID:RbpdYG8w0.net
昔の東武特急の国鉄特急酷似のあのデザインとかよくあれでOkだったよな・・・
国鉄は国のだからパクってもよかったの?

120 :名無しさん@1周年:2018/11/20(火) 23:36:53.70 ID:j28xQ5kX0.net
>>1-2
6000系の兄弟車両・副都心線の7000系を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク。シチサン。カツカツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎

決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。

初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

121 :名無しさん@1周年:2018/11/20(火) 23:37:07.65 ID:j28xQ5kX0.net
>>1-2
6000系の兄弟車両・有楽町線の7000系を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク。シチサン。カツカツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎

決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。

初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

122 :名無しさん@1周年:2018/11/20(火) 23:37:22.55 ID:j28xQ5kX0.net
>>1-2
6000系の兄弟車両・半蔵門線の8000系を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク。シチサン。カツカツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎

決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。

初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

123 :名無しさん@1周年:2018/11/20(火) 23:38:42.76 ID:bJHXJKWf0.net
それじゃ、はじめっぞっ!!
3・2・・・

124 :名無しさん@1周年:2018/11/20(火) 23:39:00.15 ID:j28xQ5kX0.net
>>1-2
6000系の兄弟車両・半蔵門線の8000系を撮影の際は下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク。シチサン。カツカツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎

決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。

初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

125 :名無しさん@1周年:2018/11/20(火) 23:39:43.64 ID:j28xQ5kX0.net
>>1-2
6000系の兄弟車両・副都心線の7000系“Fライナー”を撮影の際は下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク。シチサン。カツカツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎

決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。

初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

126 :名無しさん@1周年:2018/11/20(火) 23:59:31.59 ID:arSm2AFp0.net
で? 地下鉄博物館にはいくのかニャ?
葛西だったか西葛西だったかにあるやつ
まあなんていうかいいよね鉄道博物館は。

個人的にはあまりさいたまのは好きじゃないんだよ
秋葉原の交通博物館なあ、趣あってよかったよな
あとは大阪弁天町の交通博物館とかさ、これも今はないよ

ウリが好きなのは東武博物館な。これももうずいぶん言ってないな
鉄道の車輪が見える窓、いいよなあwww

127 :名無しさん@1周年:2018/11/21(水) 00:12:36.28 ID:vRs+X+Ob0.net
てか、瓜二つの7000系はまだ走ってたよな?

総レス数 127
42 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★