2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【さよなら】119系車両とは一体なんだったのか?

1 :回想774列車:2012/03/22(木) 10:06:08.82 ID:YuqoQe8W.net
119糸とは、105系をベースにしたもので、105系の特徴である、高速性能よりも加速力を重視した走行特性と、短い編成を組むのに適した機器構成を保ちつつ、
連続急勾配を走行するための設備を付加し、長時間乗車に適した車内設備とした。特殊な性格の路線である飯田線の路線条件への最適化を図ったもので、
特定のローカル線での運用を主眼に置いて設計された点では、国鉄電車の中でも極めて特異な存在である。

製造コスト低減のため、全体に簡素な構造を採用するとともに、走行機器・内装部品等の一部には廃車発生部品を再利用している。


951 :回想774列車:2014/08/27(水) 11:40:41.49 ID:kSPx1sDV.net
>>947
確かに私の調べた範囲にはMT55は103系のみにしか使用されていないので、
換装は不可なのかもしれません、ただ私がMT55の話を出したのが悪かったわけでして、
誠に申し訳ないです、ただ換装が可能なのか?という点ではMT54とは換装が可能だった訳で
夜行列車の廃止などで当時余剰廃車になっていた583系等はMT54なので振り分けが出来たかもしれませんね。
ただ現場がMT54は特急用だからという概念があれば別ですが、MT46と実際に換装したMT54もあるので、
その点を申し上げたのみです。今度工場などの見学に行った際に聞いてみたいと思います。

952 :回想774列車:2014/08/27(水) 12:00:07.41 ID:kSPx1sDV.net
ですから119系はオール電動車化も可能と言う話でした。
119系は自重も重たいですしね。
坂道登板に主電動機4個で問題が生じた場合、旧国の流れから来ている1M方式ではなく
新型国電のようなMc'+Mcに成ったかもしれませんね。

119系晩年は両運改造され単行で走る事も可能になったので、結果的に残ったTcは廃車だったのかもしれません。

953 :回想774列車:2014/08/27(水) 17:54:22.17 ID:ULVezh8Y.net
かたやMT55、かたやMT54のユニット?

954 :942:2014/08/27(水) 18:21:52.37 ID:aNBDW2XI.net
>>952
本当にわかってないというかわかろうとしない人だね。

MT46とMT54は、後発のMT54側で特性などが極力合わされていたから、出力が違っても実際に153系と165系
など混結ができたけど、その二つとMT55とでは設計思想が根本から違うから、混結自体もできないの。

そもそも、MT54ではなくMT55が選ばれた理由として、ベースとなった105系も含めて駅間距離が短い線区
に投入となったからであって、これが高速特性に優れるMT54ではなく低速トルクに優れるMT55の方が選ばれた理由。
しかも専用形式といってもいい制御器を新製したことからも、全電動車化は考えられていなかった。
そして、119系の基本1M1Tで問題が出るなら、投入以前の旧型国電の時にすでに出ていて119系自体が
異なる形態で出てたでしょ。それこそあなたが言うように全電動車として。

でも、それをするにしても沿線の変電所容量が少なく、その改良にも多額の費用がかかること、旧型国電でも
運用に支障はきたしていなかったこと、119系投入時の国鉄の経済状況を考えても極力新製費用は抑えなければ
ならないこと、こういう理由から、新規部品もありながら一部部品は廃車再生品や流用を行ったの。
クハの台車のDT21Tもそれが理由。その当時、101系の廃車が進んでいて、その101系が履いていた台車が
DT21。そのDT21から主電動機を取り外したのが119系のDT21T。言ってみればたまたま。時期が異なれば
TR64だっただろうし。

119系に単行車として両運のクモハが誕生したのは、元々クモハがクハより多く製造されて、クモハ+クモハ+クハの
3連運用が組まれていたから。後年、輸送量の見直しで単行運転が必要になり、クハとの両数差の9両が両運化
された。3連でクモハが多いのは、1M2Tではさすがに運用に耐えられないから。

955 :回想774列車:2014/08/28(木) 20:22:50.08 ID:jcx/ywwq.net
長文で説得している側がかわいそうに見えて来た。

>>952はつまり自分の空想を絶対肯定しているという宣言なのだろうか。
旧型国電がMT比1:1で運行できていた路線で、どうしてそこまで120kWオールMにこだわるかなあ。

(飯田線は寒冷・勾配路線だが、実のところ、富山地鉄のような豪雪路線ではない。
地鉄は14760系以降、強力オールM編成が増えてるが、
あれは豪雪山岳区間を抱えてるからこその排雪対策という面がある)

956 :回想774列車:2014/08/28(木) 21:06:20.37 ID:OSYENc28.net
>>952に味方する訳ではないが、飯田線はそんなに貧弱路線じゃないだろう。
JR化後はEF58も入線してるし、まさかEF58が入れるようになるなんて思ってもみなかったな。

957 :回想774列車:2014/08/28(木) 22:09:46.95 ID:Ufnbk1yR.net
変電所容量に余裕があっても、あえて電車をオールMにする必要性はなかったってことだな。

958 :回想774列車:2014/08/29(金) 00:26:35.19 ID:WzXYEhqw.net
>>956
だからね、それだって路盤改良とレール交換で初めて入線できるようになったんであって、最初にEF58が
飯田線に入線してた頃は飯田以南限定だったの。飯田以北が軸重13tの制限があったんだから。
でなきゃ、ED61に軸重軽減改造してED62にしてまで投入しないって。

>>957
まあ、容量に余裕があったら限流値低減スイッチなんかつけないしね。

959 :回想774列車:2014/09/06(土) 23:04:12.97 ID:0klab865.net
119系、現役だった頃は興味もなくて乗っていてもつまらない車両という印象しかなかったが、
引退した今、意外にカッコ良かったな、と思い始めた俺がいる。

960 :回想774列車:2014/09/20(土) 19:47:45.30 ID:TdacZ15A.net
水色に白帯、いま思うと悪くないカラーリングだったね。

961 :回想774列車:2014/09/20(土) 19:54:33.00 ID:9cuO6jHK.net
でも、あの白帯、毟り取られてボロボロになっちまった・・

962 :回想774列車:2014/09/20(土) 21:17:20.84 ID:t0DV9AtJ.net
119系もスカ色っていう発想は無かったのだろうか?
そう言えば80系の入線当時、伊那松島の旧型も含めて全部湘南色になるって
一度は発表されたけど、結局塗り替えられた車両は無かったのを思い出した。

963 :回想774列車:2014/09/20(土) 23:33:41.27 ID:uy1kCdVF.net
水色に白帯の飯田色は天竜川の色と南アルプスの雪の色をイメージした色
この頃は117系新快速色、身延色、瀬戸内色、筑肥色、踊り子色と配色は単純だけども
地域にあったセンスあるいろだったな。伊那松島区の戦前旧型車の湘南色化は昭和53年頃
の国鉄塗装改定規定変更で話が出たけども結果的にはスカ色のままだった。戦前型に湘南色は合わんだろ?
飯田線119系は57両だけで残りは165系30両を導入したわけだけども、もし当時の国鉄にお金があったら165系
の老朽問題が発生していたら119系の追加増備車は四国の121系みたいなオールステンレス車になったのだろうか?

964 :回想774列車:2014/10/04(土) 18:09:20.97 ID:Tpa9B1MJ.net
>>954
重箱の隅突くけど、119系はMT55、クモユニ147はMT46。混結してたな。

965 :回想774列車:2014/10/04(土) 20:16:45.75 ID:8eXdcAbl.net
>>964
MT55とMT46の混結はその組合せだけだろうな。MT54とMT46の混結はあるけど。

966 :回想774列車:2014/10/04(土) 23:36:16.93 ID:6bHTVYp0.net
ある程度制御シーケンスをいじって、147の方で同調させてたんだろうな。

それでもお互い4個モーター永久直列回路で制御段数も少ないから、モーター特性がもろに出たんじゃないか。
国鉄末期の飯田線郵便荷物車併結時代を知っている人に、併結した時の乗り心地を聴きたいものだ。

967 :回想774列車:2014/10/05(日) 04:50:53.48 ID:61Bohux+.net
>>963
1970年頃まで見られた52系の湘南色、その後1978年まで1両だけあったスカ色のサハ87…

968 :回想774列車:2014/10/05(日) 20:27:07.34 ID:hJTZ2siG.net
何だったんでしょうねえ

969 :回想774列車:2014/10/06(月) 00:28:30.98 ID:Nvjk59oZ.net
>>918
小歯車と大歯車の歯数の和は一定でMT46、MT54は99だから15:84=1:5.600。
MT55では106と歯数が多く、15:91=1:6.067という歯車比が可能になった。
だからMT55で出来る101系類似の歯数比は16:90=1:5.625と想定できる。
この歯車比は伊豆急100系の駆動装置更新時に採用されている。

970 :回想774列車:2014/10/06(月) 02:29:00.46 ID:sueuupF2.net
>>969
そもそも103系を始めとしたMT55を装荷した車両は車輪径が他の新性能国電と比較して大きいから、その分を考慮すると103系も101系も最終減速比は大して変わらないんだけどな。

MT55に101系のギヤ比(5.60)を組み合わせたら、それこそ近郊型相当になっちゃうよ。

971 :回想774列車:2014/10/06(月) 05:31:51.66 ID:mHtoL3tH.net
それでもいい

972 :回想774列車:2014/10/06(月) 06:06:33.80 ID:NzuHUhwx.net
要するにさあMT54とMT55との組み合わせは可能っていうことでしょ?

そうなると>>954の上から目線が目立んだが・・・・・

973 :回想774列車:2014/10/06(月) 08:14:51.53 ID:Nvjk59oZ.net
>>970
換算すると6.07は5.74に、5.60は5.29になる。5.29と言うと新近郊形211系の5.19に近い。
私鉄だと高速指向の通勤形に5.31とか5.25というギヤ比を採用している例があるな。

974 :回想774列車:2014/10/06(月) 20:41:36.13 ID:f78gyC1N.net
みんなくわしいのう

975 :回想774列車:2014/10/06(月) 22:28:06.36 ID:p3j+6q20.net
床暖房完備も今となっては懐かしい思い出

976 :回想774列車:2014/10/06(月) 22:39:15.73 ID:ZSBH3R6t.net
冬だけだな

977 :回想774列車:2014/10/06(月) 22:57:43.46 ID:5+vx5VHF.net
イコール物凄い電気の浪費

978 :回想774列車:2014/10/06(月) 23:50:57.37 ID:75fgg8oM.net
有効活用だろ?

979 :回想774列車:2014/10/06(月) 23:53:32.09 ID:Wh4qqYO5.net
寒冷地だからこそ意味がある。

980 :回想774列車:2014/10/07(火) 00:25:35.87 ID:2njvQF7K.net
イミフですな

総レス数 980
235 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200