2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【石川】北陸新幹線「米原ルート」要望へ…石川の首長ら [読売新聞][07/23] ★2

1 :孤高の旅人 ★:2015/07/26(日) 12:08:50.02 ID:???*.net
 石川県加賀地区の首長や議員でつくる「加賀地区開発促進協議会」の総会が21日、金沢市で開かれ、北陸新幹線の敦賀(福井県)以西について、滋賀県米原市経由で東海道新幹線に接続する「米原ルート」を国に求める特別決議を採択した。

 総会で促進協の福村章会長は、「敦賀で新幹線が止まるのは加賀にとって死活問題。小浜、湖西ルートだと10年、20年かかる。経費や工期の面からも米原につなぐことが最善の方法だ」と述べ、全会一致で決議した。
 来賓として出席した谷本知事は記者団に対し、「大阪まで全線整備してこそ北陸新幹線の役割を果たす。(ルートを決める)与党の検討委員会の後押しになる」と期待感を示した。

 金沢―敦賀間の開業時期は当初予定を3年前倒しして2022年度末とすることが決まったが、敦賀―大阪間の整備計画は未定のまま。
 延伸案には米原ルートのほか、福井県西部の小浜市付近を通る「小浜(若狭)ルート」と、琵琶湖の西側を通る「湖西ルート」の3案があり、関係自治体間の思惑の違いから着工のめどは立っていない。

 与党は福井先行開業について8月中にも結論を出す方針だが、福村会長は、先行開業によって22年度の敦賀開業が遅れたり、関西や名古屋方面からの特急が福井止まりになったりする可能性を指摘し、
「加賀は関西や中京の観光客を大切にしてきた。メリットとデメリットを検討する必要がある」と訴えた。

2015年07月23日 11時38分 読売新聞 (YOMIURI ONLINE)
http://www.yomiuri.co.jp/national/20150722-OYT1T50052.html

★1:2015/07/23(木) 12:31:53.01
前スレ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1437622313/

464 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 07:42:58.32 ID:vrcHjJsX0.net
東海道の過密ダイヤに入れ込む隙がないからな
米原乗り入れしたいならリニア全線開通まで待つしかないわ

465 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 07:51:58.32 ID:1V3gbu/g0.net
>>461
既に敦賀まで来ることが確定している以上、サンダーバードは敦賀で乗り換えになるだろう
敦賀で乗り換えるか米原で乗り換えるかの違いでしかない
今現在乗り換えなしで行けるということは関係ない

466 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 07:55:01.09 ID:Z/5R4CNZ0.net
>>463
まず遠回りだと、その分運賃がアップする(これだけでもかなりの痛手)
そして米原経由で乗り換えとなると乗り換えロスと距離ロスで
新幹線の優位性なんて簡単に消し飛んで利便性も損ない大きなマイナスとなる

>>464
東海道新幹線に空きが出来たところで
JR西日本がJR東海に一部路線を委ねて
利益損失させるとは思えないし逆もまたしかり
ただでさせ弊害だらけの米原ルートだが
国鉄を分割民営化した時点で非現実的なんだよな

467 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 08:01:24.83 ID:Z/5R4CNZ0.net
>>465
だから、米原ルートは距離ロス運賃アップ等、ただでさえ弊害だらけ
その上でJR西日本とJR東海の関係や相互利益の観点から極めて非現実的

今やるべきは「新幹線開通で乗り換えが増え北陸が遠くなる」ような本末転倒な結果にならぬよう
今運行されているサンダーバードの現状維持、利便性維持に全力を尽くし
現実的な解決策であろうフリーゲージトレインの導入を早期に目指すべき
米原ルートなんてフリーゲージの芽をも摘みかねない愚策だよ

468 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 08:08:50.41 ID:aCi57gos0.net
北陸新幹線が不要だった
長野オリンピックが諸悪の根源

469 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 09:10:02.44 ID:OBqyFxEr0.net
米原ルートなんて目先利益の欲しい政治家がゼネコンとつるんで勝手に言ってるだけ
JR西日本もJR東海に利益を奪われる事業でやる気なし、
JR東海も東海道新幹線に余計な横槍入れるなとやる気なし
JR西日本が実際に研究開発しているのはフリーゲージのみ

470 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 12:45:30.26 ID:jTr0BtPH0.net
>>>460
米原ルートで作る場合は、将来的なことを考えて米原〜新大阪を線路別複々線新幹線で作ることも検討しないといけないね
JR東海にへ、12両編成で毎時2本〜4本乗入させてください、て交渉してOKが出るなら良いけど無理だろうし
それなら全車両を新大阪発着にして米原〜新大阪に北陸新幹線を延長させる計画にしないと。

471 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 15:41:02.32 ID:kD0TpXGV0.net
開通時期には人口が一割は減り生産人口は2割減る
何で東海道新幹線は今のままのダイヤ前提なんですかね?
まったく理解できませんね┐('〜`;)┌

472 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 16:21:14.84 ID:OBqyFxEr0.net
ダイヤがどうのって、まだ大人の事情を理解していないバカがいるのか

473 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 21:11:56.40 ID:qlWWe17I0.net
地元だが金の無駄だからなにもしないでほしい
沿線住民の人口数考えろよ

474 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 21:14:17.26 ID:PbHyL/UJ0.net
自転車で名古屋から若狭の海岸沿いに天橋立まで走ったことあるが、店がほとんど無ければ人も全然みかけない超田舎だったよ。
こっちの知多半島のようなイメージで行ったら若狭は超寂しくて悲しくなってくるな。
あそこに新幹線はないわ。不良債権になるだけ。

475 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 22:00:29.09 ID:A5TkrsHp0.net
一番重要なこと

北陸新幹線が金沢まで開通したため
大阪からの特急サンダーバードは金沢で打ち切られて富山の人は金沢乗り換えと不便になってしまった
名古屋からの特急しらさぎも金沢で打ち切られて富山の人は金沢乗り換えと不便になってしまった

次に確実に起こること

北陸新幹線が敦賀まで開通するため
大阪からの特急サンダーバードは敦賀で打ち切られて金沢の人は敦賀乗り換えと不便になる
名古屋からの特急しらさぎも敦賀で打ち切られて金沢の人は敦賀乗り換えと不便になる

これでは金沢としては観光客誘致にも大ダメージとなってしまう

これを解決するのが米原ルートでの米原からの東海道新幹線乗り入れ
特急サンダーバードも特急しらさぎも1時間1本なので容量問題は発生しない
新大阪〜名古屋間の1時間1本のこだまを削減して置き換えるだけ

476 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 22:03:10.41 ID:ghPBs6CC0.net
福井を出たら栃の木峠をまっすぐ突っ切って米原に接続するのが最も効率が良いよな

弱小三流地方都市の敦賀を迂回するのは非効率だ

477 :名無しさん@13周年:2015/07/30(木) 22:15:46.08 ID:Bcjls8t+E
米原は建設費も安く、便利に感じるが
よく考えてみると、欠陥ルートだ

478 :ripley:2015/07/30(木) 22:26:30.14 ID:KwdSDQ1m0.net
>>84
> 東海道を新ルートで敷き直して旧線を北陸に転用すれば一挙両得

たしかに東海道新幹線建設計画の答申が1958年に出た時点での当初計画では、
愛知県清洲から滋賀県石部まで鈴鹿山脈を越えて結ぶつもりだったからな。
(現・東海道新幹線の最大勾配がある豪雪地帯・関ヶ原を抜ける予定はまったく
 なかったので、 悪名高い岐阜羽島駅も米原駅も出現しなかっただろう)
http://ktymtskz.my.coocan.jp/sinkansen/toosin/s4.jpg

このまぼろしの原案を、21世紀によみがえらせてみるかい?

479 :ripley:2015/07/30(木) 22:32:02.81 ID:KwdSDQ1m0.net
>>476
効率はよいかもしれないが、在来線との接続が最悪だ。若狭切り捨ては好ましくない。
それに、北陸トンネル火災事故(1972)の再来が絶対にないと保証できるのか?

防災の観点から考えても、敦賀駅で小浜線・北陸本線と連絡させる以外の選択枝はないよ。

480 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 22:39:59.86 ID:ghPBs6CC0.net
>>479
敦賀経由で長大トンネルを通す方がリスクが高いのでは?

481 :名無しさん@1周年:2015/07/30(木) 22:53:46.35 ID:2/YBhLP+0.net
口を出すならかねも出せよ

482 :ripley:2015/07/30(木) 23:02:04.26 ID:KwdSDQ1m0.net
>>480
敦賀−嶺北間はどうやってもトンネルをつくらなければ抜けられないからな。
たしかに、それをいわれるとつらい。

あ、それと敦賀駅のすぐ北側のあたりで最近、工事計画の変更が認可されました。
ラムサール条約を遵守するため、敦賀−南越(仮称)間に規格外急曲線が挿入されます。
これはご存じだったかな?

http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/super_expless/66438.html
北陸新幹線、中池見湿地回避へ 環境の影響少ないルートを検討

483 :ripley:2015/07/31(金) 00:19:52.54 ID:d6OIx99p0.net
ああしまった。貼るリンクを間違えていた。訂正します。

http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/super_expless/70563.html
北陸新幹線中池見ルート変更を認可 鉄道・運輸機構が発表、湿地回避
福井新聞 2015/05/09

484 :ripley:2015/07/31(金) 00:37:51.82 ID:d6OIx99p0.net
北陸新幹線敦賀以南ルートの確定がなぜこんなにもめるのかというと、その原因のひとつは
あけすけに言えば「いらないから」ですよ。

ほかの在来線は横におくけど、東海道本線も北陸本線も湖西線も、日本の鉄道技術の粋が
注ぎ込まれた、高速走行可能な優良路線です。たとえば2015年3月ダイヤ改正で表定速度
が1位の在来線の列車はサンダーバード31号。表定速度時速106.3キロで大阪・金沢間を
2時間31分で結ぶ。表定速度が100キロを超える列車は、他の在来線には存在しない。

だから、新幹線開業と同時に並行在来線を経営分離しろという要求には皆二の足を踏むんだ。
これだけ手塩にかけて育てたすぐれた鉄路を、草ぼうぼうのひなびたローカル線にしてしまっ
てよいのか?と。

それに加えて、JR西日本の思惑もあるわな。この会社は、フリーゲージトレインという新機軸で
自社保有の山陽・北陸新幹線から在来線に直接列車を乗り入れさせ、もっと稼ごうとしている
から。でもそういう画期的な技術はなかなか成熟しない。実用化するのに時間が掛かる。
http://tabiris.com/archives/hokuriku-shinkansen-4/

少々記述に難点はあるけど、このコラム↓が現状をいちばん的確に論評してると思うよ。

http://www5.plala.or.jp/tanukinekochan/Shinkansen/review/article5.html
北陸新幹線の福井以南ーフル規格での建設は無理だと心得た方が良い

485 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 05:27:42.92 ID:6q/Nk42b0.net
東京駅は平成になって3本も新しい新幹線が出来上がったのに大阪は0だし、まあ名古屋も0だけど
国土の地形の優位性に問題だな

486 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 07:18:56.95 ID:R2g+9wgs0.net
>>469
フリーゲージこそ無駄
あんなのJR九州に開発させとけばいい
湖西線経由の方が建設費高いから、我田引線だろ

487 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 07:21:09.83 ID:R2g+9wgs0.net
>>470
もう、あきらめて米原乗換えにすればいいんだよ
直通だったのが乗り換え必須になった富山と同じでいいよ

488 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 09:00:55.37 ID:V62XH/r10.net
>>487
諦めてもなにもJR西日本がJR東海に顧客を譲るつもりなんて全くないし
JR東海もJR西日本に協力する気もない
米原ルート廚こそいい加減に諦めるべきであろう

489 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 09:55:46.64 ID:r4F4r0M10.net
米原で作れない場合は作ること自体断念しそうな気がするな。

>>484も似たようなこと言ってるけど、
結局どこのルートも微妙だからルートが決まらない。
米原が一番マシという評価だから…。

490 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 11:38:18.76 ID:8BAWjZdH0.net
東海道新幹線に乗り入れるのはどうなの?

491 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 11:45:35.12 ID:8BAWjZdH0.net
ところで、お客は熊?

492 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 11:50:01.85 ID:DsOCYxze0.net
人口減で需要減るから北陸を割り込ませるくらい簡単だろ

493 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 11:54:00.36 ID:uBm4Bf9v0.net
フリーゲージは巨額の研究開発費をつぎこんだあげく「完成しませんでした。ごめんなさい」で終わりそう
そして「あの研究開発費を米原ルートの建設費にあてておけばとっくの昔に出来ていたのに」と嘆きつつも何もできないことに

総レス数 493
122 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200