2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

東海道新幹線の複々線化を実現しよう!

1 :名無しでGO!:2014/11/13(木) 08:14:52.50 ID:Pzzu/7nJ0.net
日本一のドル箱路線東海道新幹線を複々線化しよう!

2 :名無し募集中。。。:2014/11/13(木) 08:20:06.52 ID:AFJwxWUVO.net
バスヲタいる?

3 :名無しでGO!:2014/11/13(木) 08:20:32.38 ID:5zfU3bk20.net
じゃ、リニアはやめるんだな?

4 :名無しでGO!:2014/11/13(木) 08:33:09.37 ID:Pzzu/7nJ0.net
>>3
これこそ国費導入して実現すべき。第二東名だって税金ジャブジャブ導入したんだから。

5 :名無しでGO!:2014/11/13(木) 08:46:15.97 ID:44BbkCTA0.net
東京.品川駅が捌ききれない

6 :名無しでGO!:2014/11/24(月) 23:42:04.95 ID:+To1Xi5m0.net
複々線区間で東と相互乗り入れするんであれば賛成

7 :名無しでGO!:2014/11/24(月) 23:47:07.94 ID:Z179M4C20.net
小田原から三島まで一気にトンネルを掘って一直線に進むバイパスは欲しいな
こだまや小田原、熱海停車のひかりは現行ルートで

うまくダイヤを組めばこだまが東京から静岡まで新富士退避のみとかに出来るかも
まあ、リニア作ろうという時にそんな無駄なことしないけど

8 :名無しでGO!:2014/11/25(火) 09:42:24.59 ID:bgyU8eSG0.net
名古屋から京都を関ヶ原を通らないルートで作れば時短になる

9 :名無しでGO!:2014/11/28(金) 23:37:56.68 ID:VC4YeOT20.net
第二東名を新幹線に転用。
「のぞみ」専用にすれば途中駅は作らなくて済む。

10 :名無しでGO!:2014/11/29(土) 04:13:17.19 ID:YNFsg6Q90.net
マジな話、
先ずは>>8をやって、それからリニアに掛かればよかったんだよ。

東阪二時間程度になって、増収だろうし、
将来東名リニアが出来た際の乗継効果も大きくなる。

11 : :2014/12/23(火) 19:19:37.22 ID:+J604Izx0.net
新幹線だけじゃなくて、箱根にトンネルが無いのは謎だよね、特に国一。何で?

12 :名無しでGO!:2014/12/23(火) 20:31:06.44 ID:PayWbfiJ0.net
そりゃ車は標高1,000mでも急坂でも簡単に登れるから
蔵王や八幡平を車で走るとターボ付いてないとやっぱり明らかにいつもより進まないが

13 : :2014/12/23(火) 21:04:29.97 ID:+J604Izx0.net
おっ おまいもしや東北人?

14 :名無しでGO!:2014/12/24(水) 02:07:49.95 ID:zB6aQhqN0.net
東海道新幹線の線路は湘南新宿ラインに譲渡
蛇窪廃止
リニアは地下通せ

15 :名無しでGO!:2015/01/19(月) 19:04:29.57 ID:60Kbs8eJ0.net
「こだま」は飛躍的に所要時間短縮だな

16 :名無しでGO!:2015/01/19(月) 19:06:39.14 ID:9qIhY02t0.net
リニアが実質的な複々線だろ

17 :金沢イボンヌ:2015/02/07(土) 09:57:02.95 ID:5WUVVjuj0.net
部分的ならできるだろ、新横浜―小田原とか静岡―豊橋とか

18 :名無しでGO!:2015/02/07(土) 14:02:10.45 ID:J3bfRv3w0.net
リニアの代わりに東海道新幹線複々線の方が、
費用的にもいいんじゃないかと思う。

リニアなんて、沿線の経済的に「?」な所も多いし、
通ったからと言って増えるのは一時的なもんだろうし。
安中榛名はその後栄えているのだろうか。

19 :名無しでGO!:2015/02/17(火) 00:30:02.66 ID:O3JK1V640.net
関ヶ原の雪対策に、鈴鹿峠・奈良経由の新線がほしい
大阪以東への山陽直通は、ぜんぶ奈良経由で

単純に現路線の複々線でもいいよ
ほんとうに冗長性を確保したいなら、
リニア作るより、こちらが優先だろ

20 :名無しでGO!:2015/02/24(火) 23:41:44.71 ID:lhCx7Hwl0.net
第二東名作るとき一緒に第二東海道新幹線作れば良かった

21 :木村好明:2015/03/14(土) 00:48:06.21 ID:t2PaP0L60.net
いらないね

22 :名無しでGO!:2015/03/31(火) 21:07:03.96 ID:J0XAluf00.net
取り敢えず品川―小田原だな、品川―新横浜は地下線で直線的に結んで
途中に新川崎を設置、新横浜―小田原に新たに高座渋谷と倉見を設置

複々線化で「こだま」の所要時間を延ばすことなく新駅が設置出来る。

23 :名無しでGO!:2015/04/18(土) 14:40:29.94 ID:o+McWzMH0.net
>>5
品川止まりののぞみやこだまを作ればいいのでは?

24 :名無しでGO!:2015/04/18(土) 15:26:30.83 ID:zaqioGa70.net
>>18
リニアはリニアで「従来の鉄道とは完全な別物」くらいに考えるべきなんじゃないか?
鉄道というよりは大都市Aと大都市Bを結ぶ飛行機に近い乗り物というか

25 :名無しでGO!:2015/04/18(土) 15:26:42.10 ID:LGQCJR3MO.net
東北新幹線との直通化
新線は現在の東海道新幹線より内陸に作り、津波対策に備える。
品川分岐で新宿駅を東海が、新宿駅から赤羽から大宮は東日本で

26 :名無しでGO!:2015/04/18(土) 15:27:37.18 ID:8sujvip30.net
取り敢えず品川―小田原だな、品川―新横浜は地下線で直線的に結んで
途中に新川崎を設置、新横浜―小田原に新たに高座渋谷と倉見を設置

複々線化で「こだま」の所要時間を延ばすことなく新駅が設置出来る。

27 :名無しでGO!:2015/04/18(土) 19:13:10.41 ID:LGQCJR3MO.net
>>26
なるほど、新川崎通過も不可になるな。
新川崎民万々歳じゃないか。

28 :名無しでGO!:2015/04/19(日) 23:26:59.39 ID:V+BRPsOF0.net
北海道新幹線を単線にしたら正面衝突すると思った郵便局員はカレーを食いながら下記のアドレスから脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入してJP労組の本部(上野)へ郵送する事を推進しよう!!
http://kie.nu/1Wt8
JP労組本部の住所はダウンロードした文書の最後のページに書いてある。

29 :名無しでGO!:2015/04/21(火) 10:07:13.17 ID:l8aI9EMP0.net
285k/hでの併走は見てみたい気がする。

総レス数 29
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200