2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】世界最速リニア603キロも、海外メディアは冷ややか 安倍首相の売り込みも苦戦か? ★2

1 :海江田三郎 ★:2015/04/24(金) 00:46:16.99 ID:???*.net
http://newsphere.jp/business/20150422-1/
 21日、JR東海のリニア最新型車両「L0(エルゼロ)系」が、高速鉄道では世界最速となる時速603キロを記録した。
インフラ輸出の目玉として期待を寄せる日本政府だが、海外メディアは費用面や安全性を疑問視している。

◆期待が高まるリニア開業
 リニア中央新幹線は2027年に東京−名古屋間で開業を目指しており、所要時間は新幹線のぞみの半分以下の40分。
2045年には大阪まで延伸され、東京-大阪間はわずか1時間7分で結ばれる(リニア中央新幹線ホームページ)。
 山梨県の実験線には200人の熱心なファンが集まり、走行試験を見守った。NHKのインタビューに答えた1人は、
「ぞくぞくした。本当に乗ってみたい。歴史の1ページを目撃したかのようだ」と語ったと言う(英BBC)。
JR東海山梨実験センターの遠藤泰和所長は「乗車は快適で安定していた」と述べ、スピードだけでなく、
乗り心地も改良されていることを強調した(英ガーディアン紙)。

◆国内の採算性を懸念
 記録に湧いた日本の報道とは対照的に、海外メディアは醒めた見方で、コストに注目している。
ブルームバーグは、東京−名古屋間のコストは5兆5200億円で、大阪まで延伸すれば、760億ドル(約9兆円)かかると報じ、
経済的に意味を成すのかと問う。ガーディアン紙は、80%以上はトンネルになることから、
建設コストは東京−名古屋間だけで1000億ドル(約12兆円)としている。
 東京にあるアトランティス・インベストメントのエドウィン・マーナー氏は、
人口が減少する日本でのリニア建設は「資源の誤った配置」だと指摘し、需要が限定的であるとして、
その採算性を疑問視する(ブルームバーグ)。

◆輸出もハードルは高い
 ブルームバーグは、高速鉄道の輸出は、日本、中国、フランス、ドイツの間で熾烈な競争になっていると指摘。
BBCによれば、現在稼働中のものでは、上海のリニアの巡航速度が約430キロ、新幹線が約320キロ、
ユーロスターの高速列車が300キロとなっており、開業すればその最高スピードは505キロと予測されるリニアは、ダントツに速い。
 海外メディアは、4月26日から訪米する安倍首相が、アメリカの高速鉄道計画に売り込みをかけることは必至で、
日本がリニアの輸出に積極的だと述べるが、高価な技術に買い手がつくかどうかは分からないとする。
 カリフォルニアの860億ドル(約10兆円)の高速鉄道計画は、連邦議会の予算カットの影響などを受け、現在も難航中。
イギリスでは、500億ポンド(約9兆円)の費用が法外だとし、2026年開業予定のマンチェスター−リーズ間の
高速鉄道建設中止を求める動きが出ている。車両メーカーの中国南車などは、リニア技術に頼らず欧州のライバルと互角に戦い、
さまざまなプロジェクトを受注していると言い(ブルームバーグ)、価格で勝負が現実的だ。

◆欲しいのは検証済みの技術
 安全性についても、リニアに疑問の声が上がる。アメリカ高速鉄道協会の会長、アンディ・クンツ氏は、
地殻変動等による小さな動きでもリニアのシステムに影響を与え、事故に繋がる恐れもあると述べ、
実用には問題もあると指摘する。ドイツでは、2006年の走行実験で23人が死亡する事故が起き
リニア計画は停止している(ロサンゼルス・タイムズ紙、以下LAT)。
 クンツ氏は、リニアの進歩には期待するが、今必要なのは検証済みの技術であると述べる。従来型の非浮上式列車で、
フランスTGVが走行試験で575キロを記録したことを挙げ、今現在は、従来型の高速鉄道が望ましいことを示唆した(LAT)。
 しかし、日本のリニアは、強固なガイドウェイ側壁に囲まれ脱線しない構造になっており、
また土木建造物も最新の耐震基準に準拠して地震対策が施されている、とJR東海は発表している。

前スレ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1429788380/

305 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/24(金) 04:32:02.40 ID:xNK8QvIH0.net
2027年開業たってこれも目標であって決まってるわけじゃないんだろ
まだ営業運転さえされてないものを外国に売ろうとか鼻息荒くしても
シラーとされるに決まってるわな

306 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/24(金) 04:34:07.94 ID:YYzbFPCc0.net
もうちょっと省電力にできないのこれ?
省電力化は日本お得意でしょ
東海頑張って

307 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/24(金) 04:35:14.06 ID:GpL/whHE0.net
>>301
JRの言うことを素直に信じるお人好しが多いんだよね。
南アルプストンネルも長距離の大深度地下も初の試みでどうなるか未知だし
採算も新幹線との併用というところがかなり怪しい。

308 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/24(金) 04:35:17.94 ID:YsBY9Oj60.net
>>304
彼はきっとタタナノにでも乗ってるんだよ

309 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/24(金) 04:38:07.92 ID:RwDBFXix0.net
計画経済でオリンピックが終わったらリニアの建設でGDPが上がるように
今から準備しとけよ
経済学予備校生が偉そうに「日本は社会主義の国じゃないですから」
とかトンチンカンなこと言うバカがいるが資本主義は金儲けが出来れば
思想もルールも何でもありなんだよ

310 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/24(金) 04:43:41.06 ID:SYrlbYB00.net
GDPなんて上がるわけないじゃん。
今の日本が車や家や家電をこぞって買おうとするか?無い無いあり得ない。
かつては庶民の全てがたった20年くらいの間に購入した凄い現象が起きた。これもう無いから。
中国はまともに経済成長が続くならアメリカは確かに超える。まあまともに成長すればだけどw

311 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/24(金) 04:44:09.86 ID:9ooyqKAd0.net
>>293
「普通は」って言われても無いんだからしょうがない
現地に営業所ないとこは出張しちゃいかんの?

312 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/24(金) 04:46:49.08 ID:UiASqHi80.net
大阪まで1時間てのはインパクトあるけど、どうせ実際には2時間くらいになるんだろ?

313 :名無しさん@1周年:2015/04/24(金) 04:48:51.81 ID:3t3h8T8U0.net
建設に時間かかりすぎるわ
新幹線ってこんなに着工から完成まで時間かかったのかよ

314 :在日特権を許さない国境なき新政府の会:2015/04/24(金) 04:49:19.86 ID:g1KgzH230.net
速さを追求するより低コストを追求した方が需要あるだろ。
技術がどんなに高くても商業的に成功するのは
ごく限られた地域だけ。コンコルドみたいなもんだろ。

315 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/24(金) 04:53:13.40 ID:ZVUgZTK10.net
いや575km/hのTGVのあの走りを見て
あの形が望ましいと思ってる鉄道関係者は世界にいないだろよ
素人が見ても飛行機の離着陸より危なそうなのがわかる

316 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/24(金) 04:56:14.51 ID:AMjosIIT0.net
そもそも1民間企業が自分たちの金でやろうとしてる事を
部外者が文句たらたら言ってるのが実に滑稽

燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや である

317 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/24(金) 04:56:30.44 ID:hwucUu+A0.net
売れる売れないの前に他で運用できるとは思えん
他だと路線内に平気で人が入れるようになりそう

318 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/24(金) 04:57:37.14 ID:EREYd8Mc0.net
>2045年には大阪まで延伸され、東京-大阪間はわずか1時間7分で結ばれる(リニア中央新幹線ホームページ)。

30年後か。

この頃には移動が必要ないくらいテクノロジーが発達してそう。

319 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/24(金) 04:57:47.26 ID:1hBbB0K3O.net
とりあえず安全性を確実にして欲しい。こんな世の中だからこそ余計に。

320 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/24(金) 05:01:08.79 ID:YzLT+Nh10.net
上海リニアなんてつくば万博のHSSTみたいなおもちゃだけど
これはかなり長距離走らせるもんな
これぞ本物の未来だわ

321 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/24(金) 05:02:24.10 ID:I8iUC5OZ0.net
>>318
「どこでもドア」が実用化されてるかな?

322 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/24(金) 05:11:14.68 ID:KfSKEnHl0.net
>>306
将来的に核融合が実用化すれば
電気は使い放題になるんじゃね

323 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/24(金) 05:12:14.87 ID:j5o5ZohB0.net
運行実績がないものは買い辛いわな。

まず日本で開通→5年くらい無事故→なら買いましょうか

この流れでないと。

324 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/24(金) 05:19:07.49 ID:rZeCk6wx0.net
35 :名無しさん@1周年:2015/02/21(土) 07:11:07.34 ID:c4GgmjDr0
世界中の理系及び理系側についた人間(ニュータイプ)で独立国家
作って文系(オールドタイプ)を滅ぼす
これだけで地球の文明は10倍のスピードで進歩するんだがなあ

貧困や国家間の争い(国境)は文系(経済学、商学系)が消えるだけで消滅する
底辺の馬鹿共にはそれがわからんのだろうな

325 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/24(金) 05:19:28.41 ID:GkfwELmB0.net
JR東海に任せればさっさと済むのを政府が邪魔して着工を遅らせているという現実

326 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/24(金) 05:22:17.97 ID:nj9vP18y0.net
外人「高齢化に少子化に借金1000兆超え。果たして2045年まで日本は存続してるのか?」

327 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/24(金) 05:23:19.80 ID:WbZ6z/5W0.net
>>300
> >>7
> 今の+民はなんでもいいから相手を攻撃する理由が欲しいの
> 相手が好意的なのに攻撃したら彼らのアイデンティティが崩れちゃうでしょ

お前だけだよ

328 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/24(金) 05:31:46.40 ID:SPCSumrR0.net
どうせ強風で300km運転とかそんなんばっかやろーな
地上を亜音速で走るなんざ誰が考えても無茶ありすぎんにゃ

329 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/24(金) 05:37:01.85 ID:/VNK1t7G0.net
>>269
線路はともかく騒音が凄いな。

リニアだろうがTVGだろうが列車が航空機並みの速度で走るんだから
騒音を避けることはできない。中央リニアはトンネルを走ることで騒音回避できるけど、
長距離に渡ってトンネルや防音壁を作ることのできる国がどれだけあるんだか?
うるさいから空を飛べってなるのが必然だと思う

330 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/24(金) 05:38:34.89 ID:I8iUC5OZ0.net
>>323
50年間、責任死亡事故ゼロの新幹線ですら、過剰品質で費用がかかりすぎるという理由で台湾しか買ってくれない。
リニアは新幹線より高い。

ということは、どこにも売れない?

331 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/24(金) 05:39:24.47 ID:RwDBFXix0.net
倍の速度で走らせると耐久性は何分の一になるんだろ

332 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/24(金) 05:42:32.32 ID:FSzHhKwP0.net
海外メディア喜ばす為に生きてるわけでもねーし
海外メディアw

333 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/24(金) 05:43:44.14 ID:gjhDxDa00.net
リニアは売り込んでいない

どうせ中国か韓国のアホメディアだろうw

334 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/24(金) 05:44:55.32 ID:iYdostWy0.net
>>40
俺12年前に試乗会当選した
仕事で行けなくなったけど

総レス数 334
96 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200