2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

失敗作だった鉄道技術やサービスなど

1 :回想774列車:2015/04/14(火) 21:53:17.77 ID:ELNZcP5N.net
ダイレクトドライブモーター
E331系で採用されたが広まらなかった

973 :回想774列車:2015/08/02(日) 20:32:37.71 ID:/mwX5hoe.net
大船渡線、陸中門崎・千廐間。いわゆる鍋鶴線、我田引鉄の代表例。

974 :回想774列車:2015/08/02(日) 21:05:53.27 ID:KK5+CgRE.net
能勢電は1700から迷走が始まった
当初の1500はいい感じだったのに
阪急のイメージを残しつつ、新鮮な感じも出ていた

975 :回想774列車:2015/08/02(日) 21:18:25.34 ID:3JZqwDFG.net
東京メトロ北千住駅の駅名標
「北干住」になってることが発覚し慌てて作り直す羽目に

976 :回想774列車:2015/08/03(月) 00:38:43.99 ID:xZU76cwG.net
>>972
でも失敗したのはどこでもドアだけだと思う
あと初代の方は「神奈川県内(小田原線の相模大野〜小田原間及び江ノ島線全区間)の限定運用なら問題なかった」という声もあったが、実は東京都より神奈川県の広告条例の方が厳しい
本当なら初代のキャラの大きさでも都条例にはまだ適合する大きさだった
だが神奈川条例であの大きさは基準超えしているため神奈川県内の運行こそもっとありえない結果になる
条例適合バージョンのキャラの大きさは都条例ではなく神奈川条例に合わせたものである
ここで何故東京都は条例違反を警告したのに神奈川は言わなかったのか
もし警告すると東京より厳しいことを指摘され(但しバスについては東京と同程度に緩い)、さらにFミュージアムを抱える県である以上「神奈川県にあるのに何故特別に許さないのか」とバッシングされることを懸念してその時は黙っていた
ちなみに江ノ電の車両は、神奈川広告条例ではバスと同義にしているためカールおじさんのイラストやシーブリーズのロゴを大きく描くことが許容されている

977 :回想774列車:2015/08/03(月) 00:48:42.49 ID:UVyUMVW+.net
塗装といえば70年代に名鉄が紫とも水色ともわからない塗装にしてすぐ消えてたな
空に溶け込んで見えづらくて危険だったというが

978 :回想774列車:2015/08/03(月) 03:01:44.97 ID:J9uhoi5c.net
>>971

その、阪急の「車庫から登場せずにお蔵入り」という試験塗装の話のことは
知らないが、25年ほど前にマルーンカラーを止めて新塗装を検討して関西中
で大騒ぎしていた頃に、メタリック基調のマルーンカラーの試験塗装車が、
京都・嵐山・神戸・宝塚線に各1編成ずつ登場したが、やはり評判が悪くて、
長続きせずに(1年くらいで?)終わった。

マルーンカラーを止めて新塗装を導入する話は、大騒ぎとなった挙句に中止
となったが、このメタリック基調のマルーンカラーの試験塗装はあまり話題
にはならずにひっそりと消えていった。

>>977

その名鉄の塗装は「ライトパープル」とかいう明るい紫色といった感じの色
だった。実物は見たことが無いが、鉄道雑誌などで見たことがあり、それら
にも「ライトパープル」と書かれていた。

979 :回想774列車:2015/08/03(月) 19:20:14.31 ID:YrE15g08.net
やっちまった塗色といえばキハ183-100


最初はキハ183-0番台に似せた前面塗色にしたが
ブサイクすぎてキハ82風の塗色に変更

980 :回想774列車:2015/08/03(月) 19:42:44.12 ID:ITqRur6n.net
113系旧福知山色(黄色に青帯)も失敗色だな
景観に合わないと苦情が出てベージュ系の塗装に

981 :回想774列車:2015/08/03(月) 20:17:46.16 ID:9yL0kvj8.net
>>979
あれ人身事故で血に染まったかのようで怖かったな

982 :回想774列車:2015/08/03(月) 20:23:47.67 ID:XLT3qwGR.net
>>979
種車のキハ184も失敗だろうな。
最初から貫通型キハ183にしておけばよかった。
酷寒地での使用を考えると非貫通にしたかったのは理解できるが。

983 :回想774列車:2015/08/03(月) 21:28:36.39 ID:9Ll2bhY8.net
キハ185の緑塗装
すぐに青塗装に変わった
何でだろ?

984 :回想774列車:2015/08/03(月) 21:39:13.27 ID:5Gs9vzdB.net
>>983
国鉄末期に誕生し、JRになってからコーポレートカラーをまとわせたからでしょ?121系もそうだよ。

985 :回想774列車:2015/08/03(月) 22:05:03.63 ID:/j5cx6R4.net
キハ185はそれ自体が失敗だけどな
国鉄時代に製造された分は仕方ないとしても、JR四国になってからの製造は14両のみとはいえ失敗だった
もしJR四国になってからの製造がなければJR九州へ売却しても不足することもなく丁度良い数になり、高徳線も予讃線・土讃線と同時期に2000系が使用され、581・583、それに東武1800の一部みたいな一般型に改造されたという落ちぶれもなかった

986 :回想774列車:2015/08/03(月) 22:12:43.66 ID:/j5cx6R4.net
>>984
ちなみに121の製造当初のラインカラーは京葉線の赤のラインカラーと同じ色合い
京葉線は水色→赤(但しステンレスの車両はどの系式も水色帯で京葉線の営業運転に就いたことはなく、鋼製車は103も201も撤退まで水色のままだった)
121は赤→水色
というのが皮肉だが

987 :回想774列車:2015/08/04(火) 07:36:47.40 ID:6uT6+U3g.net
皮肉の使い方も知らないのか

988 :回想774列車:2015/08/04(火) 07:49:42.28 ID:tJ9eJKOG.net
>>985
そりゃ登場からわずか3年後にTSE実験車が圧倒的な性能差で登場するとは思わんかったからな。

 ところで2000形気動車の振り子も当初は反作用から困難とされてきた振り子式をエンジン
線対称に配置することで解消したと思われていたが、片エンジンが故障して、初めて2エンジン
にしなくても振り子はちゃんと稼働することがわかったという、うっかり先進機能。

989 :回想774列車:2015/08/04(火) 07:50:52.18 ID:tJ9eJKOG.net
間違えた。
×線対称
○点対称

990 :回想774列車:2015/08/04(火) 08:09:16.19 ID:aondwqEi.net
次スレ
失敗作だった鉄道技術やサービスなど★2
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1438643309/

991 :回想774列車:2015/08/04(火) 11:03:07.30 ID:ZL4qOcxa.net
>>986
赤1色の京葉用103や201も見てみたかったな

992 :回想774列車:2015/08/04(火) 12:33:24.89 ID:Ul5EeRDO.net
播但線で我慢しよう。

993 :回想774列車:2015/08/04(火) 13:16:05.67 ID:ljoVCyMF.net
それを言うならダイカスケールの京急電車で我慢しましょう
でしょ

994 :回想774列車:2015/08/04(火) 13:56:43.63 ID:cddFdjuq.net
>>991
これこそもっと失敗だよ
実際に廃車予定の101系の中間車で試し塗りしたら思わしくなかった
あと
・色を増やすとコストがかかる(スカイブルーのままなら京浜東北と色を共通できて余計なコストを抑えられる)
・オレンジの武蔵野線と誤乗の畏れがある(武蔵野用205及び209-500に白と茶色のラインが入っているのも誤乗防止ため)
・赤だと遠くから目立ちにくい
・京葉線の沿線民から「スカイブルーも残して」という要望があった
これらの理由もあり103の赤色化は見送られ201もスカイブルーを引き継いだ

995 :回想774列車:2015/08/04(火) 15:29:32.41 ID:+SvUnjle.net
キハ185の増備、甲種を見に行ったなぁ
キハ185+ハイモ230+キハ85の3種混成、
俺が到着したのがちょうど切り離しているところだった

で、その数ヶ月後だったか、TSEも見に行った

996 :回想774列車:2015/08/04(火) 22:40:22.55 ID:1/lYEngr.net
>>950
亀レスだが
非貫通になってもパネルラインが残ってるのが
かっこいいんだよなあ、217

997 :回想774列車:2015/08/05(水) 01:00:42.24 ID:1rXNzmlz.net
クハ860015は事故復旧で153系のようなパノラミックウインドウにしたでしょ?
そしたら替えたパノラミックウインドウのままでいいじゃん?
でも後年、元の平面ガラスの前面窓に戻したって言うじゃない…。
パノラミックウインドウは失敗だったってことなんすか?

998 :回想774列車:2015/08/05(水) 03:33:08.70 ID:qCQH+VZn.net
モノの本によると、保守が面倒だからやめたらしい。そもそもパノラミック化自体が試作改造だと
多分1両だけ違ってたから面倒になったんだろうから、最初っから全部パノラミックだったら問題にはならなかったと思う

999 :回想774列車:2015/08/05(水) 06:28:35.97 ID:7MEhzkFO.net
映画の撮影のためにパノラミック窓をやめたキハ40は真っ先に廃車になったな。
側窓をバス窓にするとか色々いじってたから、飽きられたらどうしようもなくなったらしい。

1000 :回想774列車:2015/08/05(水) 06:43:36.46 ID:B5hetIZ9.net
ウメ

1001 :回想774列車:2015/08/05(水) 06:44:07.72 ID:B5hetIZ9.net
セン

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
257 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200