2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

大阪市営地下鉄車両スレ

1 :名無し野電車区:2014/09/02(火) 22:58:30.56 ID:89kqKaCI0.net
なかったので立てました

53 :名無し野電車区:2014/12/10(水) 11:21:28.67 ID:wJqebukb0.net
結局のところ、過去の大阪市営地下鉄や>>50が挙げた例には、どちらかと言えばその時代
時代における特殊な事情が関連して短く終わった例も少なくなく(以前だと冷房化など、
近年だとホームドアやワンマン化など)、そうではない時代に活躍しているものorしたもの
は、極端に短く終わったり、また逆に長くなったりする例は少ないんじゃないだろうか?

6000系以降の営団は40年のサイクルと言われているが、それが可能なのは時代時代の波を
乗り越えられている形式。6000系はそれを乗り越えられたから、大阪市営で言うところの
前期30系世代でも現役車がいるのだと思う。動物でも植物でも「強いもの」が生き残って
いるのではなく「環境の変化に適応できたもの」が生き残っている。

54 :ババタンク:2014/12/11(木) 18:40:59.01 ID:OkeWCeiV0.net
8時だよ!いや、堺筋線66603*8リニューアルから運用復帰だょ!全員集合!
バーバババンバンバンバンバーン バーバババンバンバンバンバーン
バーバババンバンバンバンバーン バンバンバンバンバーバン!
エンヤーこれやっと! ドッコイヤッチャこれやっと! エンヤーこれやっと! ドッコイヤッチャこれやっと!バン!
66603*8運用復帰だょ!全員集合いや、全員復帰!

55 :ババタンク:2014/12/11(木) 18:41:44.03 ID:OkeWCeiV0.net
8時だよ!いや、堺筋線66603*8リニューアルから運用復帰だょ!全員集合!
バーバババンバンバンバンバーン バーバババンバンバンバンバーン
バーバババンバンバンバンバーン バンバンバンバンバーバン!
エンヤーこれやっと! ドッコイヤッチャこれやっと! エンヤーこれやっと! ドッコイヤッチャこれやっと!バン!
66603*8運用復帰だょ!全員集合いや、全員復帰!

56 :ババタンク:2014/12/11(木) 18:43:29.88 ID:OkeWCeiV0.net
8時だよ!いや、大阪市地下鉄民営化反対だょ!全員集合!
バーバババンバンバンバンバーン バーバババンバンバンバンバーン
バーバババンバンバンバンバーン バンバンバンバンバーバン!
エンヤーこれやっと! ドッコイヤッチャこれやっと! エンヤーこれやっと! ドッコイヤッチャこれやっと!バン!地下鉄民営化反対だょ!全員集合いや、全員反対!

57 :ババタンク:2014/12/11(木) 18:44:22.90 ID:OkeWCeiV0.net
8時だよ!いや、大阪市地下鉄民営化反対だょ!全員集合!
バーバババンバンバンバンバーン バーバババンバンバンバンバーン
バーバババンバンバンバンバーン バンバンバンバンバーバン!
エンヤーこれやっと! ドッコイヤッチャこれやっと! エンヤーこれやっと! ドッコイヤッチャこれやっと!バン!
大阪市地下鉄民営化反対だょ!全員集合いや、全員反対!

58 :ババタンク:2014/12/11(木) 18:44:51.63 ID:OkeWCeiV0.net
8時だよ!いや、大阪市地下鉄民営化反対だょ!全員集合!
バーバババンバンバンバンバーン バーバババンバンバンバンバーン
バーバババンバンバンバンバーン バンバンバンバンバーバン!
エンヤーこれやっと! ドッコイヤッチャこれやっと! エンヤーこれやっと! ドッコイヤッチャこれやっと!バン!
大阪市地下鉄民営化反対だょ!全員集合いや、全員反対!

59 : ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2014/12/11(木) 20:35:02.48 ID:qVJX5g5n0.net
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (まーた、阪急ヲタの独り芝居荒らしが始まったw)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) 誰からも必要とされてない人間なんだからとっとと死ねばいいのにwww
http://hissi.org/read.php/rail/20141211/T2tlV0NlaVYw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20141208/c3pFSk1Udk5P.html
http://hissi.org/read.php/rail/20141207/NmdKd2RzMFVP.html
http://hissi.org/read.php/rail/20141202/bmwveDhzL2xP.html

60 :名無し野電車区:2014/12/11(木) 22:09:28.89 ID:shUwKpma0.net
323系よりかっこいいよね30000

61 :名無し野電車区:2014/12/11(木) 23:02:06.99 ID:CHBSK1eg0.net
なんか>>59のAA、関東の鉄道(特に東京メトロや東武)にも出没した
ここでみんなにお願い
このコピペは「馬鹿詐欺」という埼玉在住のコテであり、自演をよくする
中でも東武8000系が嫌いで「東武8000系を許さない市民の会」という糞コテを持っている
このコテのレスのあとに>>59のようなAAが貼られるが、これも馬鹿詐欺の自演
なので、絶対相手にしないように

62 :名無し野電車区:2014/12/11(木) 23:13:18.03 ID:3QHrtdKu0.net
>>49-53
確かに

似た時期に量産された同じ先進性を有する両者でも
末長く運用することを念頭に設計された営団6000と
大量輸送と経済性を優先した大阪市30では
自ずと寿命に差が出たため
それが鉄道事業者としての
車両ライフサイクルの印象までも象徴した

しかしその前後の世代では両者とも
時代相応の寿命を志向した車両設計になっているが
戦前製はともかく近年の車両では
メトロ05や大阪市2000での廃車発生の一方
メトロの6000や7000の一部で長寿命化する車両発生

運命のいたずらとも言える処遇の差

63 :名無し野電車区:2014/12/15(月) 21:03:26.80 ID:qMho8nL90.net
>>51
最後まで残ったのは1976年製のアルミ車。
1973年製の3059F・3060Fは比較的早期に廃車になっている。

64 :名無し野電車区:2014/12/22(月) 15:55:55.77 ID:brcHcp6j0.net
すみません、以前ネットで
四つ橋線の青色の号線カラーの50系の画像を
見た記憶があるのですが
探しても見当たりません
そんなのなかっの?私の記憶違いでしょうか

65 :名無し野電車区:2014/12/22(月) 16:21:08.73 ID:DKSVSnW40.net
号線カラーの鋼製車でR3実績は100と200のみ

5000は号線カラー設定直前にR3から転出

66 :名無し野電車区:2014/12/25(木) 11:09:45.74 ID:hJF09iNa0.net
>>64の言ってるのは↓のじゃね?
http://js3vxw.cocolog-nifty.com/photos/osaka_c_100/

67 :名無し野電車区:2014/12/25(木) 20:14:25.57 ID:Yv6op5+c0.net
>>65
>>66

うわー
胸のつかえが取れました
50系だと思ってたのはその前身の車両だったんですね
ありがとうございました!

68 :名無し野電車区:2014/12/27(土) 23:10:15.20 ID:gS2t+ksr0.net
今日けいはんな線で20系乗ったけど、ドアと窓がいまにも壊れそうなくらいガタガタなって怖かったw
早く新車入れた方がいいw

69 :名無し野電車区:2014/12/29(月) 11:39:37.68 ID:POv/tM570.net
>>66でリンクのHPを見て思ったが、50系の運転台撤去車って様々なタイプがあったの
だなと思う。

50系オリジナル車ではライトが残ったままのもの、台座は残っているがライトを外して
板で塞いだもの、車掌台側の窓が原型のものと半分の大きさになったもの、更に車体の
外側に引き戸を設置したものとそうでないもの・・・がある。

6000・6100系編入車はライトがそのままのものと、台座ごとなくなってのっぺらぼう
になっているものがあるね。

1200系編入車は同HPには写真がないが、のっぺらぼうになったものはいなかったよう
に思う(ライトがそのままか板で塞いだだけ)。

自分は御堂筋線くらいしか使わず、50系に乗る機会が1984年の一時期を除いて少なか
ったのが悔やまれる。全車運転台(撤去)付きなので、乗れば好んでそのスペースに
入っていたことは覚えている。

70 :名無し野電車区:2014/12/29(月) 13:17:09.84 ID:wkBPwfHH0.net
>>68
車齢35年程度が寿命目標なので
殆どの編成があと余命10年弱

71 :名無し野電車区:2014/12/29(月) 14:33:48.11 ID:Z+hLmIoy0.net
>>70
車齢の割にかなりボロく見えるな

72 :名無し野電車区:2014/12/29(月) 19:00:18.94 ID:wkBPwfHH0.net
>>69
広義の50に関しては
R2R4R5の4連化6連化で中間車化された
元先頭車が相当数に上ったが
元の前頭部に前照灯が残存したものは
運転台が簡易機能として活用された車両

これも中途で改造仕様が変更され
元の前尾灯を撤去し
貫通引戸と
前面行先表示跡に簡易前照灯を新設

>>71
高速改造の際に車体リニューアル改造せず
車内の化粧板や床材が新造当時のまま
そして側窓が二段の田の字窓など
全体に陳腐な印象が拭えないのも事実

VVVFのIGBT化も艤装変更を最小限とする
最低限の変更だったことも併せて
もともと高速改造段階での寿命延長が
車両計画上も程々しか見込んでおらず

今後も一部号線で
運用見直しによる新20捻出の可能性もあり
想定寿命を待たず再び一部で廃車発生か

その廃車選択の想定対象から外れるような
2000の経年が浅い編成と
廃車想定時期まで当面猶予がある
10チョッパ車に対してフッ素洗浄を実施中

73 :名無し野電車区:2014/12/29(月) 19:02:46.86 ID:wkBPwfHH0.net
>廃車想定時期まで当面猶予がある
>10チョッパ車に対してフッ素洗浄を実施中

10チョッパ車で
廃車想定時期まで当面猶予がある編成に
フッ素洗浄を実施中

74 :名無し野電車区:2014/12/29(月) 19:43:40.31 ID:oX9PiXKg0.net
>>68
もしそうするなら30000を直接R4に入れるより、R3に引き続き30000を導入し、22を24にした上で置き換えれば良いと思う

75 :74訂正:2014/12/29(月) 19:44:10.41 ID:oX9PiXKg0.net
R3ではなくR2

76 :名無し野電車区:2014/12/31(水) 05:48:21.06 ID:3G440YFV0.net
交通局車両はドアレールの中央部(左右のドアが接する場所)に
ドアを押さえておく金具が片側(車両の外側)にしか設置されて
おらずバタバタと音を立てる。阪急はしっかり押さえているので
高速運転時でも問題ない。

また、ドアが完全に閉まった状態でも戸袋内に残るドアの末端は
ローラーによって押さえられているが、これも交通局車両は甘い
というかしっかり押さえられていない。

最初の段落に付いては、ゴミなどが挟まってドアが閉まらなくな
らないように敢えてそうしているとか聞いたことがある。JR西の
国鉄車両は自分がキク象に投書したからか(?)、90年代後半以降は
ドアの両側に金具が設置されるようになった。

77 :名無し野電車区:2014/12/31(水) 06:05:53.03 ID:3G440YFV0.net
窓に付いても、国鉄などでも見られる下辺の両側の金具を押さえて
上下するタイプのものは「窓枠」と「窓枠が収まっている機構」と
の間の隙間が大きいと思う。だから高速運転時などに震えてしまう。
阪急や交通局の新20系や66系の下降窓は、常にしっかり押さえられ
ている感触がする。

78 :名無し野電車区:2015/01/01(木) 10:29:49.12 ID:+rnHU8RH0.net
交通局の多くの車両では側引戸のバタつき抑制で
戸先振れ止めと振れ止めローラー
そして戸尻にも振れ止めを設置

戸先振れ止めと振れ止めローラーは
10形材車以降で効果が疑問視され
新20を含め次車により有無の差異が

戸先振れ止めが外側しかないのは
設計上で確かに不自然
それなら内側も設置するか廃止した方が良い

二段側窓は留め金を車内側へ外す構造のため
原理上ガタが大きいが
残る広義の10や2000も中期的には減少

79 :名無し野電車区:2015/02/02(月) 00:54:43.67
松本おわら風の盆2015年の開催日
平成27年 8月 7日.金曜日〜 8月 9日.日曜日まで3日間
長野〜松本〜上諏訪〜甲府間と及び信濃大町〜松本間の臨時列車
車両編成
長野車115.183.189.211.485系と及び豊田車115系.大宮車185.485系

80 :名無し野電車区:2015/02/17(火) 11:52:08.15 ID:3sJXbe1/d
堺筋線の66系66602Fにリニューアル工事を施工されていたのを数日前に
見かけた。行先表示がフルカラーLED化されていた。

81 :名無し野電車区:2015/05/18(月) 16:06:20.32 ID:Da5XfnYvB
大阪都選挙 橋下くんの負け これにより、以前言っていた政界引退は確実になった。

82 :名無し野電車区:2015/05/18(月) 16:07:29.45 ID:Da5XfnYvB
そして、ようやく30000系増備再開か?

総レス数 82
29 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200