2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

JRになったのは明らかに改善。本当に快適

1 :名無しでGO!:2014/05/16(金) 17:50:52.01 ID:NyAZDzHm0.net
JRになったのは明らかに改善だろ
本数も増えたしストもなくなった
昔なんかクーラーすらついてなかったんだぜ
客を荷物としか思ってなかったからな
イギリスで民営化10年内に同様の問題が出て「日本人は優れてるな」と散々言われたが何の事はない、顕在化しなかっただけ
営団地下鉄も都営地下鉄も車両完全冷房化は90年代前半までかかったはず。
駅の冷房なんてやっと今世紀に入ってから。
クーラーが付いていなかったのは、国鉄のせいではなく、高度経済成長で大量に車両を増備する必要があった時代には
まだ通勤冷房車自体が一般化してなかった。
私鉄でも、先行した一部の会社(名鉄など)を除くと、非冷房車が当たり前で、夏の電車は暑いというのは常識だった。
その後、通勤冷房車は、徐々に一般化していくが、その過程でも、とくに国鉄が遅かったというわけではなかった。
ただ、国鉄は財政問題があったので、私鉄のように一気に冷房車を増やせなかっただけ。
民営化とはまったく関係なく、国鉄時代にも、ゆっくりだが冷房化率を高めていってたのは、この時代にリアルタイムで生きてた人には、まったく説明も要らない話だろう。


遠距離の場合は始発乗り継ぎが多いので、殆ど座れるから楽だけど、途中駅から乗る場合は本当にキツイだろうね。新快速も、始発でないと座れないことも結構多いのだろう。

自分は四国から北海道とかへも良く行くけど、全行程で座れなかったことが殆ど無いんだよね。座れさえすれば現代の普通・快速列車は本当に快適だから。

10 :名無しでGO!:2014/05/20(火) 03:31:44.33 ID:CEJChwdN0.net
地方が自立するには
独自の中央銀行を作って、独自の通貨を使用したらいい
途上国並みの為替レートにして
域外資本は規制する(外国資本は当然規制)
税制も高累進課税にして消費税は無しにする

内需の外国などへの流出が防げる
域外資本規制と高累進課税で
利子、配当、地代などの形での域外への富の流出を防げる

11 :名無しでGO!:2014/05/20(火) 21:00:25.09 ID:wjEwtYUn0.net
日本の経団連や会社は、父ちゃんの給与の減らして製造業の利益を拡大させた。
しかし奥さんパートに出て役所は保育所作らないといけなくなって、家で面倒見ていた
爺さん婆さんも特養に入れないといけなくなり、国の介護保険費用はうなぎのぼり。
社宅も企業年金も廃止で、可処分所得も減り、家もクルマも売れない時代に。

まぁ止めは消費税増税だけど。

小さな政府を目指す行為が、逆に行政サービスを増やして、税収まで減らしてるのな。
全部政策が失敗してるの。

自民党は昔も今も小さな政府を指向していない。
時折そういうのを言い出すリーダーが出てこなくは無いが、全体としては大きな政府派。

小さな政府派は絶対に地方で勝てないから、相当な未来までそうなることはないよ。

12 :名無しでGO!:2014/05/20(火) 23:34:17.71 ID:dc6/MkmA0.net


13 :名無しでGO!:2014/05/21(水) 11:54:10.49 ID:R/G0mNxs0.net
公立病院医師が40歳以降も退職させらずに病院の幹部になるためには
いかに病院から患者を追い出してベットを確保できるかの能力が競わされる

特に国立大学の医学部教授は厚生省の天下りが病院先生の人事を握っていて
にらみをきかしてるから、病院医師は患者の治療をいかに打ち切るか
いかに重症化したと誤診して末期患者に仕立てて追い出すかを競わせている

追い出された患者は末期でないと気がついても病院に戻るための
紹介状は書かないように保健所から謎の行政指導が追い出し先医師にくるから
実質的な診療拒否が行われている

「小さな政府論」も、まやかしだよ。
この20年間で、「市バス」を持ってる自治体がどれだけ増えたと思う?
民間バスがやっていけなくなって、コミュバスの形で市に移管され、
結果として、自治体の仕事はどんどん増えて行ってる。
いつか支えきれなくなる時が来るが、今の段階では
自治体も投げ出せないので、仕方なく引き受けている。

14 :名無しでGO!:2014/05/22(木) 06:20:05.10 ID:o8XTrvj20.net
フランス国鉄で線路公社とSNCFの連絡ミスで規格に合わない車両を大量発注
対処に100億円以上のロス

日本では絶対に起きないなw
日本の地域別分割がいかに素晴らしかったかだよなあ
上下分離と言う誤った手法が今後増えていくようで心配だわ

15 :名無しでGO!:2014/05/23(金) 18:41:37.05 ID:OnqvIhQi0.net
    ,.-‐v――.、
     /  !     \
      /   ,イ      ヽ
    /  _,,,ノ !)ノリハ    i
   i  jr三ミ__r;三ミ_   ヽ
   l  ,iヾ二ノ ヽ二 ハ   ノ
   ヽ、.l  ,.r、_,っ、  !_,
      !  rrrrrrrァi! L.
      ゝ、^'ー=~''"' ;,∧入    >>1糞スレ立てるな!蛆虫氏ね!
  ,r‐‐'"/ >、__,r‐ツ./   ヽ_
 /  /  i" i, ..:  /  /  ヽ-、
./  ヽ> l    /   i     \

16 :名無し野電車区:2014/06/26(木) 22:35:03.90 ID:lyuL52Se0.net
平成24年 7月22日.日曜日
近江高島 6時44分発−近江今津 6時56分着
近江今津 8時16分発− 敦 賀 8時52分着.本日は窓ガラス割れて運転休止しました
 敦 賀 9時38分発− 福 井10時30分着
 福 井10時48分発− 金 沢12時24分着
 金 沢12時56分発− 富 山14時09分着
 金 沢13時26分発− 富 山14時16分着
変更
近江今津 9時18分発− 敦 賀 9時50分着
 敦 賀10時38分発− 福 井11時29分着
 福 井11時48分発− 金 沢13時26分着
 金 沢14時55分発− 富 山16時01分着

17 :名無しでGO!:2014/08/06(水) 23:44:20.37 ID:1VOH0EDV0.net
JR束日本見てると「悪くなった」って思う事テンコ盛り。
ただ、それをメディア等があまり伝えてなくて「よくなった」という
話ばかりが幅を利かせてる。

18 :名無しでGO!:2014/08/07(木) 22:06:16.04 ID:oyCK5rXj0.net
冷房化なんて時代の進化だろう。
「走るんです」は時代の流れと近いだろうが(他の電気製品のように安っぽい)、
時代の流れ以上に壊れやすいんだよなぁ。

19 :名無しでGO!:2014/08/07(木) 22:58:27.06 ID:zVmdy7yz0.net
壊れやすいんじゃなくてお前らが壊してるだけだから

20 :名無しでGO!:2014/08/07(木) 23:07:14.17 ID:oyCK5rXj0.net
>お前ら
運転士や保守陣や車掌など。

21 :名無しでGO!:2014/08/08(金) 14:04:49.35 ID:2uUGYXr00.net
>>19
社畜の得意技責任転嫁の妄想のでっち上げですか?ソースありますか?
お前ら、が>>20の言うように社員指してるんならわかりますが。

22 :名無しでGO!:2014/08/10(日) 11:36:04.91 ID:OszOjFA30.net
http://i.imgur.com/ZeZD9ks.jpg

23 :名無しでGO!:2014/08/14(木) 01:56:28.33 ID:wxqBwQkJ0.net
>>21>>22

24 :名無しでGO!:2014/08/14(木) 17:43:32.05 ID:abUmUgLD0.net
快適だけではだめで、運賃や料金も安くしてもらわないと困る。

25 :名無しでGO!:2014/09/03(水) 07:37:03.46 ID:rezIhMUz0.net
>>22
これだけでどこが「間違いなく壊された」ってわかるようになってるの?
それにこれがわかったとしても「1件の事例」でしょ?
それだけでどこが「壊れやすいんじゃなくていつも壊されてるんだ」って分かるようになってるの?
年中行事のように繰り返される車両故障信号トラブルとかも客が壊してるのかね?

>>24
快適ってどこの会社?

26 :名無しでGO!:2014/10/06(月) 21:49:30.95 ID:7oIPyHLP0.net
          /  |
         ./ . 
        /     ̄ ̄|   ┃    ┓┃    ┓┫┏━┓ ┃ 
      /.        |   ┃    ┃┃    ┃┣┛  ┃ ┃
 「 ̄ ̄イ          |   ┃    ┃┃    ┃┫┏━╋  
 |    |          |   ┗      ┗      ┃┗━┛ ●
 |    |          |
 L__」ー\____/

27 :名無しでGO!:2014/10/27(月) 18:25:19.62 ID:7pS5+/950.net
>>4
ちょっとマジレスするけど。
それは車両冷房をやらないですまそうとしたが出来なかった事を正当化する言い訳くさいな。
事実、西日本各都市の冷房車導入地下鉄に比べて東京だけ殊更に不利な要素なんて別になかった。
いや、むしろ大阪御堂筋線や名古屋東山線のような不利と思える線に導入されても同じ時代に
有利と思える新線の営団(当時)半蔵門線や都営新宿線ですら導入されなかった。
西日本には遅れたが先に横浜の地下鉄に導入されて「関東の地下鉄」にも導入されるに及び、
逃げ場が無くなったのでは?と思える。
導入の仕方もそう。初めに導入した88年には「駅冷房がほとんどなくトンネル冷房ゼロ」の有楽町線に冷房車が
導入される一方、トンネル冷房駅冷房が最も進んでた銀座丸ノ内両線はこの年の時点ではまだやる気が無かった。
02系の設計見れば一目瞭然。
こんな状況で当時の営団地下鉄の「トンネルから順番に」説明を信じるのはかなり苦しい。
で、さすがにこれは通用しなかったのか、銀座丸ノ内両線は翌年以降車両冷房導入に方針を変えたよな。
確か車両冷房入れてからトンネル冷房なんてやってねんじゃね?恐らく有楽町線とか今でも全く無いんじゃないかと。
つまり「優先・・」の理屈には全く無理があるね。
>地下鉄内では冷房を切っていた
これも建前で事実とはズレてる。営団地下鉄は確かに頑なに切ってたが、都営地下鉄はまず大概スイッチ入れてた。
都営線内で京急や京王車の冷房運転、当時からしょっちゅう乗ってたし。それがわかってたから狙って乗ったりした。

関東って西日本より「できない」と言い訳してサービス悪くて実は「やらない」だけなことが多い。

28 :名無しでGO!:2014/10/27(月) 18:30:14.65 ID:a46db5gVO.net
>>27
堺筋線でも非冷房60系しかないころは阪急3300・5300・7300系は冷房を切るように一応はなってたらしいが。
ただ、今では阪急車より地下鉄66系の方がはるかに冷房の効きがよくて当たり外れが逆転した。

29 :名無しでGO!:2014/10/27(月) 18:48:09.66 ID:7pS5+/950.net
>>28
で、やっぱりスイッチ入れてたのかな。一応はってことは。
まあね、現状比較すると阪急車では8300系以外、抵抗制御だしね。
その中でも7300系以外は回生じゃなく発電制動すら使ってるし。
それに補助送風機が元々無かった車両だからリニューアル時等に
後付けで付けたもののライン状に付いてる8300や市交66系には及ばないだろうね。
これらの話はどちらも東京や名古屋、福岡でも有る話だけど。

俺が書いた当時の京急京王、それに京成の冷房車は京成の一部除いて
みんな新型に代替わりして現存しないな。

30 :名無しでGO!:2014/10/27(月) 21:20:24.30 ID:a46db5gVO.net
>>29
それが、阪急8300系も暑い。66系だけがキンキンに冷えてる。

31 :名無しでGO!:2014/10/29(水) 14:00:10.41 ID:4hwX11qw0.net
そうなの?さすがに近年夏場に堺筋線乗ったことなかったんで知らなかった。
そうなると理由は何だろうね?冷房能力でも低かったっけ?

市交の方は60系の時はどうだったんだろ?冷房能力は66系と同じだったっけ?
後は抵抗器と言う熱源か。
ってか、60系にしろ66系にしろ冷房装置本体自体は阪急と同じような。

まあスレチな話題になっちゃったからあんまり深堀りしない方がいいのかな。

32 :名無しでGO!:2014/10/29(水) 20:26:35.89 ID:eKIsJjhj0.net
まだこの糞スレあったのか

33 :名無しでGO!:2014/11/25(火) 19:10:20.81 ID:Q6uLuXwO0.net
まあ国鉄には国鉄のry

34 :名無しでGO!:2014/11/25(火) 19:11:31.43 ID:Q6uLuXwO0.net
良さみたいなのが何と無くあってだな

あくまでも何と無くだが

35 :名無しでGO!:2014/12/22(月) 23:56:10.62 ID:OkmUO4Re0.net
東京駅の騒動みてたら国鉄以下だな
束は震災の時もさっさとシャッター閉めて駅から追い出したし

36 :名無しでGO!:2014/12/23(火) 10:52:35.05 ID:L5lnfUP30.net
静岡県内の東海道線は快適とは言えないけどな
「便利で快適な新幹線をご利用ください」ですか

37 :名無しでGO!:2015/01/14(水) 23:59:06.54 ID:r7wo6A1I0.net
「ほら、もっと金出せ乞食が」って悪徳ゴロツキボッタくり業者並みの対応は
国鉄時代より強くなったな。

38 :名無しでGO!:2015/02/06(金) 22:09:13.85 ID:YceIitQp0.net
スレタイが間違ってるけど中身は段々優良書き込みになってきてるな。
よってここも上げ。

39 :名無しでGO!:2015/02/25(水) 19:33:56.96 ID:RmFQoGIn0.net
サンキュー

総レス数 39
18 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200