2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

鉄道無線 3局目

1 :名無しでGO!:2013/09/05(木) 22:01:20.19 ID:u/ThwpoQ0.net
鉄道・軌道で使用されている無線について、電波法に抵触しないように。

973 :名無しでGO!:2015/10/21(水) 12:35:09.67 ID:SuvH0WIg0.net
阪急はUHFの保線用周波数のハンディ機を駅に常備してある。
無線局免許検索すると律儀に駅毎に出てくる。

974 :名無しでGO!:2015/10/21(水) 19:31:20.12 ID:0pQCz2f30.net
梅田・十三・淡路だと保線用ハンディを駅員が使ってるね
ダイヤ乱れやお客様対応(車椅子対応/病人/トラブル)の時に聞こえる
淀川花火の日の大混雑の時には十三駅でアナログ簡易無線も使われてる

975 :名無しでGO!:2015/10/24(土) 12:46:52.72 ID:0CR12R4y0.net
西の話題は要らない

976 :名無しでGO!:2015/10/24(土) 13:30:50.75 ID:i7/3cUUr0.net
淡路や十三って西なの?w

977 :名無しでGO!:2015/10/24(土) 14:46:44.26 ID:4ID94sZ90.net
>>975
じゃあ、西以外のネタ提供しろよ。

978 :名無しでGO!:2015/10/24(土) 14:47:32.90 ID:4ID94sZ90.net
>>976
西というか、阪急。

979 :名無しでGO!:2015/10/26(月) 18:58:52.06 ID:oP74wzdV0.net
>>976
俺が住んでる場所から見たらかなり西のほうだな
南や東じゃ無いから西でいいと思う

980 :名無しでGO!:2015/10/27(火) 23:17:50.31 ID:6KrdP4rI0.net
貨物駅の入換の時に操車係が運転士に無線機を渡し、作業終了後返却してるけど
Cタイプ使わないんだろうか?Cタイプなら車載のB/C共用装置でいいと思うのだが

981 :名無しでGO!:2015/10/28(水) 01:36:07.11 ID:U+ClnYpn0.net
Cタイプは乗務員無線。
入換で使うのは構内入換無線。
用途が違う。

982 :名無しでGO!:2015/10/28(水) 07:22:45.92 ID:fTlHJVsk0.net
Cタイプには入換チャンネルがあるけど、名のごとく入換作業に使うためのチャンネルじゃないの?
Cタイプの入換チャンネルと入換無線の使い分けはどうなってるんだろう?

983 :名無しでGO!:2015/10/28(水) 07:31:07.41 ID:VxZKkhEA0.net
仙台管内だと入換は指令呼び出しチャンネル?

984 :名無しでGO!:2015/10/28(水) 14:57:08.80 ID:QI2Cirtk0.net
>>982
大昔の乗務員無線しか無かった時代には上り/下り/入れ替えCHで
だいたいはその表記通りに使ってたけど
Cタイプ運用(つまり指令所と通話できる基地局・中継設備を備えている)を始めてからは
上り/下り/入れ替えというのはあくまで表記上残ってるだけで
実際には1CH/2CH/3CHみたいに3つのチャンネルが使えるというだけ
それで、それぞれのチャンネルをどの用途で使うかは運用区次第
関西だと路線ごとにどのチャンネルを使うかを指定してる
列車基地での構内入れ替え作業だとCタイプ(駅や指令所との通話用)は使わずに
昔ながらの構内入れ替え用無線機を使う
その用途専用の無線機と周波数を用意してるわけだし・・・

985 :名無しでGO!:2015/10/28(水) 15:24:37.68 ID:Lz63JhxI0.net
入換は駅長を呼び出すときに使うんじゃないの(適当)

986 :名無しでGO!:2015/10/28(水) 17:16:01.58 ID:d+IUTQT30.net
「限定」

987 :名無しでGO!:2015/10/28(水) 17:51:08.93 ID:mvKTJqD70.net
「限定」は西と四国だけだな

988 :名無しでGO!:2015/10/29(木) 00:31:39.92 ID:M7nGAGGw0.net
北海道の線区別Cタイプ割り当てはどうなってる?
指令列車は入換?

989 :名無しでGO!:2015/10/29(木) 00:32:12.30 ID:M7nGAGGw0.net
文字化けた
指令→列車

990 :名無しでGO!:2015/10/29(木) 11:58:08.79 ID:FMoc8MAY0.net
数年前に三才から鉄道無線の本が出てて、そこに掲載されてる。
ヤフオク探せばあるんじゃない?

991 :名無しでGO!:2015/10/29(木) 17:24:55.81 ID:3Ew41q1+0.net
>>990
あれデタラメなことも多くて参考にならなかった。ひどいもんだよ。

992 :名無しでGO!:2015/10/29(木) 21:37:39.43 ID:N4VKAt600.net
2000年頃までだったかな?東の首都圏の駅に、AORのAR2002の筐体の特別仕様の列車無線専用受信機が置いてあったんだよ。
空線信号キャンセラーも付いていたらしい。
これとは別に、旅客一斉は有線で各駅で聞けた。

993 :名無しでGO!:2015/10/29(木) 22:20:17.19 ID:eN+YW4yU0.net
>>992
VR-150が置いてあったのは見たことがある

994 :名無しでGO!:2015/10/29(木) 23:02:21.33 ID:goyQmlrw0.net
>>993
松戸のレチがよく持ってたね。
メトロの車に一斉情報の機械が無かったかららしい。
今は付いているらしいけど

995 :名無しでGO!:2015/10/30(金) 00:01:29.49 ID:CUs1Yx8S0.net
西の駅では今でもVR150が置いてあるぞ。

996 : 【東電 69.2 %】 【B:115 W:60 H:98 (One cup)】 :2015/10/30(金) 00:45:18.34 ID:onhzpIVV0.net
次スレはよ!  ι( `□´)ノ

997 :名無しでGO!:2015/10/30(金) 08:43:52.18 ID:FcddgvAd0.net
近鉄の駅にはIC-R100。

998 :名無しでGO!:2015/10/30(金) 17:12:24.65 ID:Uvg6mDUJ0.net
次スレ

鉄道無線 4局目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/train/1446192674/

999 :名無しでGO!:2015/10/30(金) 17:14:12.62 ID:/Qiyt26V0.net
おつおつ

1000 :名無しでGO!:2015/10/30(金) 17:54:10.23 ID:8CyTNQ51O.net
銀河鉄道999

1001 :名無しでGO!:2015/10/30(金) 17:54:49.25 ID:8CyTNQ51O.net
仕上げに1000ズリ

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
206 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200