2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なんで鉄ヲタは古い方がいいと言い張るの?

1 :あうつかい:2008/09/01(月) 07:53:41 ID:dugaO4vG.net
なんで?

263 :回想774列車:2014/06/12(木) 20:30:55.13 ID:1yRHKo5B.net
時代の流れで新車導入はやむを得ないのだが、いかんせん構造や材質の特性上そこはかとない薄っぺらさ加減が目立って仕方がない・・・・
内装などは大いに良しとしてもだな・・・・・ううむ・・・。
この点のイメージにしても尼崎の事故が止めを刺しただろうけど。
まあ時代の宿命っちゃ宿命だが、マニア側からすればある意味受け入れがたい点があるのも確かだね。

264 :回想774列車:2014/06/12(木) 21:25:18.12 ID:fkz1AyJM.net
蒸気機関車の保存運転については、裾野が広い工業技術の継承という重みも含んでいる。
ところが電機や旅客車については、おざなりというのが不満なんだよなあ。
煙モクモクと銀色電車の間にも、すごく様々な歴史があったのにさ。
静態保存されればマシで、ほとんどがクズにされてしまう。
古いからいいというんじゃなく、現実に見てきた歴史の断絶がなんか嫌なんだよ。

265 :回想774列車:2014/06/13(金) 03:59:24.13 ID:WO8MzEJO.net
塗装が色基地外になってるからなあ

266 :回想774列車:2014/06/15(日) 10:12:11.00 ID:qZijoTxC.net
銀色なら銀色でも以前みたいに美麗な輝きを保ってほしいわ
今の梨地加工は、少し汚れると銀というより灰色になってくる
気分まで灰色になってくるわ

267 :回想774列車:2014/06/15(日) 10:29:45.93 ID:Y+kIgzdX.net
>>261
あのポスターにはホント失笑させられる。
「あんたんとこの何処でこんな『旅』ができるんだよ」と思えて…。

268 :回想774列車:2014/06/18(水) 18:56:36.11 ID:E+luw3Ti.net
速くて快適新幹線
旅先は いつもと変わらぬ 通勤地獄

269 :回想774列車:2014/06/25(水) 21:26:18.69 ID:oH42Drt6.net
南武線を走るベコベコな209系を見てると、これを全茶にしただけで63形っぽくなりそう。
何の色気の無いクルマだし、各時代の内外装風にしてヒストリー列車と称したらどうかと。
もちろんブレーキは鋳鉄シューな。

270 :回想774列車:2014/06/25(水) 21:48:00.84 ID:oCzVOcYP.net
垂れ流し便所は勘弁してくれ

271 :回想774列車:2014/11/04(火) 18:38:51.46 ID:EFI8CycX.net
言い張ってないと思うけどなあ

272 :回想774列車:2014/11/08(土) 01:19:23.52 ID:jGo5X7Zr.net
昭和30-40年代の国鉄車両デザインが逸品すぎる。

273 :ギンコ ◆BonGinkoCc :2014/11/09(日) 11:46:05.13 ID:lTSUXwSq.net
それにしても、キハ40系気動車なんかは、あと何十年使えるもんですかね?
とにかく国鉄車は丈夫に作られている。

274 :九州電機大好き:2014/11/09(日) 23:30:34.75 ID:eHn6gWd6.net
とにかく、昔の貨物列車の方が味があって良い。
特に日田彦山線香春以北、セメント輸送貨物列車が多く、D51であれDD51であれ絵になった。

275 :回想774列車:2014/12/15(月) 20:47:56.89 ID:rpNLwrVF.net
>>272
同意!
特急の151系やキハ82とか、王者の貫禄のあるデザインだね

276 :回想774列車:2015/01/04(日) 14:40:03.96 ID:L8cXV5fK.net
軌道線で明治時代のオープンデッキ・ダブルルーフのスタイルでリバイバルしてる車両。
長崎で見たが、あれを見て当時を懐古できるものなのだろうか
単に「古っぽく見えるようにしておけばオタは喜ぶ」と誤解してないのだろうか

スレチだが京都市バスが「チンチンバス」と銘打った醜悪な改造車を走らせてるのを目撃した時は卒倒しそうになった
さすがにあれで喜ぶオタはいないと思た

277 :回想774列車:2015/01/04(日) 15:28:37.34 ID:uLWF2n3X.net
古い方がいいと言うより今の鉄道とは、
単なる移動手段だからでないだろうか?
新幹線は2時間半で行ける事に価値あり在来線車内販売もない只の移動手段青春
18きっぷの旅はオールロングシートで。
車の方がマシだとマジで思いませんか?

278 :回想774列車:2015/01/19(月) 22:35:33.12 ID:soO/GbkC.net
>>277
最近の首都圏の私鉄車両のコンセプトはまさしくそうだね
どいつもこいつもJRの真似っこばかり

279 :回想774列車:2015/01/20(火) 21:09:04.70 ID:pgBELk02.net
昔も今も鉄道は移動手段以外の何物でもない
昔は技術的に時間を要したから食堂車なんかの付加価値を設定しただけの話
旅情うんぬんは各々の感性の問題にすぎず、速く着くことに越したことが無いのはこれからも変わりはない

280 :回想774列車:2015/01/20(火) 21:14:48.17 ID:ENBlIC65.net
用事もないのに電車乗る人もいるみたいだよ
世の中には変わった人もいるのを知っておいたほうがいい

281 :回想774列車:2015/01/20(火) 21:59:26.55 ID:20EVr4V2.net
というか良し悪し別にして日本だけが異常な感じがする
欧州でも米国でも豪州でも、寝台車や食堂車まで放棄して移動手段に徹した例はない
特に、欧州では移動の速さと旅情を両立しているように思える
あるいは日本は効率化を追及するとこうなるという例を世界に示しているのかもしれんが

282 :回想774列車:2015/01/20(火) 22:18:35.21 ID:i92A91Bf.net
>>281 長距離列車は、七つ星に相当するようなものしかないというのが、米国や豪州の鉄道だよね。

283 :回想774列車:2015/01/21(水) 23:21:03.25 ID:N8nFsWam.net
>>282
旅客鉄道は旅情の対象:米国・カナダ・豪州
旅客鉄道は移動の手段でもあり旅情の対象でもある:西欧諸国
旅客鉄道は移動の手段:日本・発展途上国

こんな感じか

284 :回想774列車:2015/08/20(木) 21:39:44.67 ID:5Pa/UIDU.net
ヲタだけど、古い方がいいなんていわないけどなあ

285 :回想774列車:2015/08/20(木) 21:46:09.43 ID:UkgmlM/u.net
>欧州でも米国でも豪州でも、寝台車や食堂車まで放棄して移動手段に徹した例はない
>特に、欧州では移動の速さと旅情を両立しているように思える
欧州の寝台列車や食堂車連結の長距離客車列車も電車や軽食サービスに置き換えられているんだけどね
隣の庭の芝は青く見えるだけでしょ

尤も、ななつ星を叩くヲタがたくさんいる時点で説得力ない罠

286 :回想774列車:2015/11/21(土) 20:13:00.25 ID:XKSGxlSN.net
>>284
ネットは極論書くと盛り上がりますからね

287 :回想774列車:2015/12/01(火) 16:49:03.97 ID:K0DPCmPe.net
戦前の超特急燕と151系こだまであれば、前者のほうが魅力的で憧れの対象になるが、
151系こだまとN700であればどっちもどっち

288 :回想774列車:2015/12/01(火) 17:01:59.09 ID:pv+QW+Eg.net
昔は夜通し移動するしか手段がなかったから、食堂車や寝台車なども必要だった
飛行機や新幹線で主な都市間が2〜3時間で移動できる今とは、状況が違いすぎる

289 :回想774列車:2015/12/01(火) 22:27:23.14 ID:NudJr8IW.net
>>287
151系(181系)は485系に改造された末期に「みどり」か「にちりん」で乗ったけどぼろだった。
当時の最新鋭の783系のほうがずっといいと思った。

290 :回想774列車:2016/01/03(日) 22:52:40.68 ID:KLD1uf7M.net
浮上

291 :回想774列車:2016/01/09(土) 22:17:13.02 ID:t+Le5wKB.net
情緒があるからに決まってるじゃろうがw

292 :回想774列車:2016/01/09(土) 23:45:29.51 ID:ezuDNKKU.net
>>285
軽食サービスがあるだけまだマシだと思う
現状ではそれすらないから

後は復活運転などのハードルが少ないからでは?
仮に富豪とかが何かを走らせたいと思っても日本では金以外の問題でできないだろう
アメリカやヨーロッパは金さえあれば自分の客車を所有して他の列車に繋いでもらうとかできるみたいだが

総レス数 292
76 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200